【滋賀】「寮費や昼食代を引かれると手元に残るのは毎月5、6万円。貯金はできなかった」 派遣切りで避難施設に身を寄せる人々★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
企業の「派遣切り」などで行き場をなくした40〜50歳代の男性3人が26日、
ホームレス支援団体が用意した野洲市内の避難施設に身を寄せた。
同日の厚生労働省の発表では、県内だけで2463人の非正社員が
今年10月から来年3月までに職を失う。
男性らは「居場所が見つかった自分たちはまだ運がいい」と話した。

しんしんと雪が積もる田んぼの中の一軒家。長浜市内の重機製造会社で働いていたという男性(49)は、
NPO法人「グローバルヒューマン」の支援相談員の運転するワゴン車で施設にやってきた。

所持金は140円。11月末、派遣会社の担当者から年内での「クビ」を言い渡された。
「もう少し頼みます」。そんなやり取りも実らず、今月20日に寮を出た。

月収は17万円あった。だが、寮費6万円や昼食代、社会保険料などをひかれると、
手元に残るのは毎月5、6万円。「貯金はできなかった」

朝日新聞 (大高敦)
http://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000000812270003
前スレ:★1の時刻 2008/12/27(土) 22:08:29
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230471093/l50
>>2以降に続く
2名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 14:58:44 ID:2z8cW/NQ0
2なら俺再就職!
3出世ウホφ ★:2008/12/29(月) 14:58:50 ID:???0
安いビジネスホテルに泊まって職を探したが、どの企業も「採用結果は年明けに伝える」。途方に暮れていた時、
テレビのニュースで「反貧困ネットワーク滋賀」が開く電話相談会を知った。「郷里に親類はいるが、
この年になって頼るのは恥ずかしい。ここで期待して返事を待ちたい」

別の男性(46)は「今日が派遣打ち切りの日でした」と語った。彦根市の自動車部品製造会社で
3カ月働いたが、今月初めに宣告を受けた。

「年末には企業も役所も休みに入る。それまでに職を探さねば」。仕事を休んでハローワークに通い、
30社以上に連絡したが門前払いが続いた。「『年齢不問』とあっても年齢を告げると断られる。
寮付きが条件だと、ますます厳しかった」。面接にたどり着いた数社も、結局、返事はくれなかった。

「こんなことは初めて。雇用は厳しいどころか、1件もない」。たまたま見たニュースで相談会を知った。
「こういう所に入れない人もたくさんいる。生き延びることができてほっとした」

避難施設にはこの日、支援者が差し入れた食料や衣類などが届いた。男性たちは施設で年を越し、
新年から職探しを再開する。「グローバルヒューマン」の高橋尚子支援相談員は「電話で知り合わなかったら、
みんな今ごろどうしていたんだろう。簡単に生活が脅かされる状況が増えている。
数年前には予測しなかったことです」と話す。

入所の相談やカンパの受け付けはグローバルヒューマン京都支部(9時〜17時、075・313・0880)へ。
(おわり)

4名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:00:56 ID:M4WkkmYF0
小泉が悪い
5名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:01:27 ID:8gU0PnFh0
【Z34】新型フェアレディZを語る!Part12【370Z】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1229654100/l50
6名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:02:54 ID:ZV4WWQoJ0
>>1
>寮費6万円や昼食代、社会保険料などをひかれると

保険料で苦しめられるとかどんな保険だよwwwwwwwwwwwwwww
でも保険は入らないと病気したらお金たんさんいるよw
7名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:03:45 ID:MwBW//a90
お菓子ぼりぼり食いながら仕事やってる痴呆公務員は、いっぱい貯金できるよ!!
8名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:04:09 ID:JGAXpwXM0
毎月5〜6万もパチンコに注ぎ込んだということか?
9名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:04:26 ID:51oXBgHk0
20年程前は半年期間工行けば100万貯められた。。。
10名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:04:26 ID:HZxWRNkS0
寮費6万とった派遣の名をさらせよ
11名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:04:42 ID:IUTBkg160
6日働いて、30日家を借りようなんてそんな甘い話しはない。
12名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:05:14 ID:v0LHig/w0
なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。
一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったとき、
おごってもらったのが白○屋だったな。
「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」
お前はそういって笑ってたっけな。
俺が大学出て入社して初任給22万だったとき、
お前は月30万稼ぐんだって胸を張っていたよな。
「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」
「バイトの後輩どもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」
「社長の息子も、バイトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」
そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白○屋だったな。
あれから二十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だ。
ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。
油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。
なあ、別に女が居る店でなくたっていい。
もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって、本物の酒と食べ物を出す店を
いくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?
でも、今のお前を見ると、
お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札三枚を見ると、
俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。
お前が前のバイトクビになったの聞いたよ。お前が体壊したのも知ってたよ。
新しく入ったバイト先で、二回りも歳の違う、20代の若いフリーターの中に混じって、
使えない粗大ゴミ扱いされて、それでも必死に卑屈になってバイト続けているのもわかってる。
だけど、もういいだろ。
二十年前と同じ白○屋で、二十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。
そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ。
13名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:05:33 ID:vwzCjw7/0
政治家、官僚、役人どもを全て死刑にせよ!
14名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:05:53 ID:2929CgUR0
で、この人たち、西成とか山谷には行きたくないっていうんでしょ?
安い宿あるのに
15名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:06:12 ID:iynMOpzA0
FBI、お飯っくって、ラーメン食べて、はい完了 それはないでしょう 
16名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:06:20 ID:8jcZudO70
>>8
おまえは昼飯しか食わないのか?カス
17名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:06:28 ID:ZU8jUkdu0
自動車評論家の三本和彦が、「寮費や昼食代をさっぴくってぇーと」と言ってる姿が浮かんだ。
18名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:07:18 ID:sypOHJ7+0
1996年にとっくに法律つくって改善してきたオランダに比べ
日本ときたら
2000年すぎに糞経営者と自民は知らん振りで導入するわ、
しかもピンハネ率規制もないわだからね
制度直してもダメなやつはダメだろうが
働く意欲はあるんだからさ
直採用の期間工だと、寮費も光熱費もなし、社食で食費も節約できたうえに
月収30万、娯楽に月10万つかったとしても月20万貯蓄できてる
最近ニュースで見た例だと、手取り25万で家族への仕送り20万w
おっさんすげーっておもったぜw リストラされたようだけどさ
19名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:07:28 ID:neHoD0oaO
だから派遣は住民税・健康保険料半額以下に減税しろ!
ホームレスだらけになるぞ
20名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:08:40 ID:TZfqVOf/0
寮費6万ってことは夜飯代電気水道代込みだな
それで貯金できないって…

どうせ風俗やらタバコ酒でも買ってたんだろ
21名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:08:46 ID:L6DsfCRx0
他人様に迷惑かける前にとりあえず実家に帰ればいいのに
22名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:09:23 ID:2wXip3MJ0

労働報酬を株主配当へ移し替え

2000年〜2005年(累計)
役員報酬  +0.3兆円
株主配当金 +7.4兆円 
従業員給与 −9.7兆円  

資本金10億円以上の企業
法人企業統計
ttp://www.fabnet2.mof.go.jp/nfbsys/Nennhou_oy.htm

   ィ'ミ,彡ミ 、
   .ミf_、 ,_ヾ彡
    ミ L、 t彡   改革前進!
    ヽ一_>'i      配当を増やせ!ピンハネを増やせ!

   \\  改革マンセー!改革マンセー!   //
     \\ 改革マンセー!改革マンセー!//
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.  
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡     ←熱狂する日本国民
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.  
23名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:11:12 ID:8jcZudO70
派遣会社が家賃補助する訳ねーだろ!
大家と賃貸の契約だけする訳で、そのアパートの家賃が6万だろう。
24名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:13:58 ID:bz8LuFOJ0
この人たち馬鹿なの?死ぬの?
25名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:14:32 ID:flxRib68O
毎月1万すら貯金できない人間にいい仕事があるとでも。頑張って貯金したのに報われないなら話しはわかるが
26名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:14:44 ID:hOWR4Ls4O
どう考えても余裕です
27名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:15:00 ID:EtgYCNn90
>>20
>>1を読むと、寮費と昼食代は別になってるんだが
なんで夜飯代電気水道代込みだと思うんだ?
28名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:16:11 ID:VezOgvaa0
結局、トヨタのような輸出多国籍企業が小泉、奥田のような詐欺師の似非グロ
ーバル理論で円安・低金利を円キャリアトレードでジャブジャブのバブル化し
たアメリカへ輸出して大儲け。
さらに低賃金と非正規雇用増大のイカサマ規制緩和で膨大な庶民の受け取る金
(特に若者)を奪いマネーゲームの投機市場へ放り込んだ!その為、国内市場
は縮小。

そして、バブルがはじけてイカサマ賭博の化けの皮が剥がれた。

イカサマの胴元、投資銀行は消滅!多分、トヨタも何れ消滅するよ!小泉と奥
田は欧米の資産増大(この間、欧米の金融資産は6000兆円から1京6000兆円へ
2.7倍の増大、バブル破綻で世界の税金による公的支援で資産家の資産は温存)

で!このお歴々は欧米の資産家からはいくらのご褒美ですかね?

このお歴々によって日本人が受け取るべき金(特に非正規雇用者の犠牲)は金
融詐欺師によって欧米の資産家の懐に入った!

これが新自由主義と自己責任の正体・・・つまり詐欺師の理論!!

市場原理主義は妄想に過ぎないイカサマ! 詐欺師はこのイカサマに「新!自由
主義」なる冠を載せて騙した!垂れ流しのドルの価値を上げる為の似非グロー
バルに過ぎない!!金持ち資産家には1京6000兆円の金融資産が世界の税金の補
填で静かに潜航した。
地上はGM・・トヨタ・・非正規雇用・・破綻・・恐慌?
29名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:19:58 ID:wtzru0/J0
なんか、野麦峠よりひどい話だな。
30名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:19:59 ID:qZUqu+6R0
手取り17万きっつー
生きてくだけだな
31名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:20:06 ID:6yFSq86Q0
>>24
馬鹿かも知れんが死んだらだめでしょ。

そもそもこういう延々と単純作業をする人間というのは
企業が必要としたんだからね。
本来ならば期間工でもバイトでも、直接雇用するところを
派遣を単純作業にも開放するように政治家に働きかけて
制度としてこういう人間を作りだしたんだよ。

直接契約していないから、切っても批判は免れ尻ぬぐいは行政まかせ。
ちょっとおいしいとこ取りしすぎだと思うけどね。
32名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:20:18 ID:OUb7ns2g0
>>23
知り合いが言うには、敷金礼金必要ねーだろ!!って感じで高いそうな。

なおそいつが派遣辞めて、たまたま同じ部屋空いていたから借りたら
家賃が1万ほど安かったそうな
33名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:22:30 ID:bpZSw8rs0
手元に5,6万か。これはちょいと厳しい気がするカモ。
流石に、毎日とは言わないけれど、たまの晩御飯の晩酌とか、ね。
趣味(俺だと読書とか)が少しでもあると、これまた。
であとは携帯とかかな?仕事で使ってたりすると、すぐ1万いくよね・・・
毎月1万の貯金が精一杯じゃないかなぁ?
34名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:23:33 ID:tjocHMkf0
学生の時、レタスの収穫とかスキー場で住み込みのバイトしたけど、
食&住(&4ヶ月以上?勤務する人は保険もあった)ぜーんぶ差っぴいても10万以上は手取りあったよ。
季節で住み込みを渡り歩いてる人もいたし、そういう人は結構貯金があった。

もちろんタコ部屋だし娯楽もないけど、今はそんな仕事すらないのかな。
35名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:23:47 ID:NF4jP0aD0
中野区の風呂付6畳マンションですら家賃54500万(共有費込)だぞ^^;;;;;
光、ケーブル回線つき。

くそ田舎の寮なら2万が相場じゃないの?
法律で罰した方がいいぞその派遣会社。
36名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:23:57 ID:S+ELJas0O
派遣社員になった時点でアウチ!
37名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:24:22 ID:8ZrtfsEZ0
どーにも、後輩に親無しでバイト代全部学費に突っ込んで、奨学金の分、
家賃光熱費込みで月々6万以下で生活して、貯金までしてるやついるから
そこまで酷い状況と思えないんだよな……
まぁ、学生と一緒にすんなって話だろうけど
38名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:24:24 ID:qZUqu+6R0
ところで寮費6万って高くね?
情けなしかよ
39名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:24:37 ID:ZHOy89q+0
>>32
まじか!
その派遣会社を晒して欲しいな
40名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:25:46 ID:cFTq5c1Q0
寮費6万 光熱費込みなのかな 高いなあ
官舎なんてその半分以下で都心に住める
41名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:26:20 ID:kBty5P4P0

おれも、夏は高原野菜で、冬ハサトウキビだったな。

期間工は恵まれ過ぎ。

42名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:27:18 ID:+rLaZWOj0
俺、派遣でもないし、貯金もあるけど、
正月暇だし避難施設とやらへ行ってみようかな。
43名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:27:29 ID:NE5NuR6K0
寮費が高いっていってる奴は、新築の寮を何年で償却させるつもりなの?
ここ数年の好況なんか中国バブルだってのは分かり切ってたんだし、せいぜい5年、もって10年って予想は当たってたじゃん
44名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:27:35 ID:jfh6Lg8S0
かわいそうだが、正社員でも危うい世の中、
派遣という氷の上にたってるのに、所持金140円はないだろ
45名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:29:27 ID:u3FDO3mw0
昼飯と寮費引かれて5,6万ってことは、車も持ってないだろうしケータイ代と食費ぐらいだろ?
6万ありゃ月に5千でも1万でも貯められると思うんだが。
46名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:30:28 ID:6z3qDLni0
お前らって本当に冷たいよな。
契約解除されたおっさんどもに憐れみを感じてあげているのは俺だけかよ。
おっさんにもプライドがあるだろうから施しはしないけど、俺の中では憐憫の情で溢れ返っているよ。
47名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:32:06 ID:lGy0DQkD0
いやならやめれ。そして路頭に迷え。
その会社で働く前に賃金や福利厚生について
しっかり調べたのかって。それで納得してその
会社を選んだんだったら文句言うなっての。
嘘つかれたのなら仕方ないが、ただ単に知らなかった
とか調査不足なんだったら自己責任。
48名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:32:41 ID:nip/qsR+O
>>46
上から目線で言っても説得力がなぁ…
49名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:32:53 ID:NdzBZLmx0
…月1〜2万は十分貯金できるだろ!
50名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:33:01 ID:u3FDO3mw0
こいつらも教員免許でも持ってりゃ期付か産休代替かで働けるんだろうけどな。
51名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:33:13 ID:25ijxSKp0
>>29

「あんちゃん、高山が見える」
「おう、もうすごしで家さ着くだ」

山本茂実が『ああ野麦峠』で描いた明治の哀しい風景
「ある製糸工女哀史」が今や「ある派遣工男哀史」となるとは、つゆ知らずであった
52名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:33:38 ID:4rdgJQe10
まあ、まともに食事も出来ない、なんて言ってる奴に限って、煙草は買うわパチンコには行くわしてるんだよな。
53名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:34:20 ID:2wXip3MJ0

賃金へ成果還元せず  労働経済白書 配当・内部留保が急増
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-08-04/2007080408_01_0.html
厚生労働省は三日、二〇〇七年版「労働経済の分析」(「労働経済白書」)を発表しました。
景気の回復期間が戦後最長とされ、企業の売上高経常利益率がバブル期のピークをも
超えるもとで、労働者の賃金が抑制され、株主への配当、役員賞与と内部留保が急増して
いることを確認。雇用者報酬と消費需要が伸びないことから、企業が需要拡大を海外市場に
求めるという「需要構造の歪(ゆが)みが広がっている」ことを指摘しています。

,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡       
ミミ彡彡―――――ヾ彡彡彡
ミミ彡゙A級 ● 戦犯 ミミ彡彡
ミミ彡゙――――――ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡  
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ   
 彡|     |       |ミ彡    少子化推進ピンハネ促進!
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ       世界一の移民立国へ!
  ゞ|     、,!     |ソ     
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /       
    ,.|\、    ' /|、       
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`   
54名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:34:30 ID:6z3qDLni0
みんなで解決策を考えようぜ。
世界的に需要は落ち込んでいるし、国内の税収も落ち込んで財源はないけど、
絶対に何か解決策はあるはず。
共産党が頑張っているのも、何か抜本的な解決法があるからだろうし。
55名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:36:25 ID:Tb+FMuHl0
あのなぁ
就業者は6000万人、失業者はせいぜい数万人だろ
失業するのは1000分の1だ
引き籠もりやニートは100万人を超えるそうだ
こんな世の中のどこに心配があるんだ
1000人の1人が使えない奴だったで済むなんて奇跡だぞ
56名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:37:39 ID:nip/qsR+O
>>49
月1万くらいじゃ焼け石に水だろ……
57名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:38:05 ID:EY5kT6Xi0
寮費6万か…
それで相部屋,派遣会社はここでも大儲け
マスコミはどうして派遣かいさを叩かないのか?
58名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:38:15 ID:Ls8EFRvG0
派遣会社って、寮費と食費でぼった食っているから。
実家が都内で、SE志望で都内の大手派遣会社に行ったが、
地方に行かせたがっていた。

実家から通われると、家賃がピンハネできないからな
59名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:38:25 ID:xWEacH9r0
どうみても作り話なのに。
本当なら派遣の名前も出せよ。
明細の詳細明かせよ。
60名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:39:05 ID:1z7Jb4x/0
甘えてんじゃねえよ。働け。
61名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:39:13 ID:zZCJLLiK0
>>43
>寮費が高いっていってる奴は、新築の寮を何年で償却させるつもりなの?

なんで不動産投資してるやつの立場で語らなければいけないのか
62名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:39:55 ID:6z3qDLni0
契約切られた派遣さんたちもクヨクヨしてないで元気出そうぜ。
前向きにポジティブに生きていれば、そのうちなんとかなるって。
63名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:40:09 ID:JLdTZKbCO
携帯及びプロバイダ代で10000円ちょい晩飯代自炊で15000円
遊興費に20000使っても1万円ぐらい貯金出来るが?

計画性無いから派遣なんかやってるんだろうけどさ
金が欲しかったら年食って不況になる前に寮付きのパチ屋にでも就職すりゃ良いのに

同情の余地あんまり無いよ
64名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:41:01 ID:Ls8EFRvG0
>>63
NTT 1750
ADSL 2000
携帯 2000

1万円は高すぎるんだよ。
65名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:41:03 ID:c+Q6YuBF0


派遣とか言ってるけどさあ、これってようするに


   タ  コ  部  屋  


だろ?



66名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:41:15 ID:vwzCjw7/0
>>54
政治家、官僚、役人を全て殺せば、毎年40兆近くの予算ができるべw
67名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:42:02 ID:T75ZXmpYO
>>54
全員農家にしろ
68名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:42:34 ID:PWqAlha/0
            愛国
             ↑
             │
    ワープア共産   │    (絶滅)
     (3→5!)    │
貧乏人←─────┼─────→資産家
             │
             │   
    カルト公明   │  マルチ民主   バラマキ麻生
     (4→4)    │   (30→33)     (31→21)
             │
    チョン社民   │           ユダヤ自民=経団連
     (2→2)    ↓              (39→35)
            売国                        


愛国貧乏のおまいらが、どの党に投票すべきか、わかるよな?(笑)
そう、今一番支持率がグングン伸びてるレッドホットな政党だよ。
69名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:42:50 ID:8jcZudO70
>>55
こら、ニートのカスども、おまいらが社会のガンだ!

11月の完全失業者数は256万人

70名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:43:06 ID:6+m5RNJy0
17万から家賃の6万その他を引いて手取り5〜6万。
年金と健康保険で6万とか飛んでるの?
額面17万の高額納税者ですか?
71名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:43:17 ID:L6DsfCRx0
>>56
あるとないでは大違い。
72名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:44:10 ID:u3FDO3mw0
>>56
本気で金がないときにはな、通帳の中の5千円でさえ大金に見えるもんだぜ?
73名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:44:11 ID:6z3qDLni0
派遣から切っていく社会って、健全で良い社会だと思うけど。
アメリカみたいに数百万単位で見境無くレイオフしまくっているような社会なんて不健全だよな。
74名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:45:03 ID:Tb+FMuHl0
>>69
えっ?うぇ?あっ?
おい!やべぇーじゃねーかよ!!
75名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:45:21 ID:pAszGALo0
世の中はな、巡り会わせみたいなものでそうなる事もあるよ。
大企業の正社員だって、今は派遣を鼻でせせら笑っているが
2年後、わが身が安泰だという保証はない。
76名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:45:21 ID:e9VtkohfO
>>20
は〜い、先生!(^O^)ノ
寮費と「昼食代」と書いてあるのに寮費に夜飯代を含むと考える根拠を知りたいで〜す♪
77名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:45:23 ID:Ls8EFRvG0
>>73
給料の高い正社員から切る方が、健全だろ。
安く使われて解雇されるよりはまし。
78名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:45:39 ID:VezOgvaa0
>>1

蟹工船の世界に近づいているものな!!!

80年前の小林多喜二の時代へ逆戻りか?

「蟹工船」200万部以上のベストセラーとはどうなっているのかな!

日本全体が世界の中の負け組みになるかも?
79名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:46:11 ID:kBty5P4P0
>>65
タコとは違う。
タコは前金で今でいう数百万円をもらえる。

そこで、前金をもらって、抜けるヤツもいる。

80フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/12/29(月) 15:46:23 ID:FSXCDDDe0

奴隷じゃーんwww
生保受けろwwww

糞知障白痴国家に忠義立てすんなwww
81名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:47:07 ID:+9v0a72e0
北朝鮮が暴走して戦争勃発すりゃ、
戦争特需で日本復活するのになあ。
ついでに首切られた派遣社員を拉致被害者奪還って事で、
特殊部隊でも編成すりゃ、仮に大量の戦死者出しても、
余剰失業者減って良いのに。
82名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:47:53 ID:6z3qDLni0
>>77
派遣さんを主幹業務に組み入れているような会社なら、そうした方が得かもね。
判例はともかくとして、そうした余裕のない会社ならその方が良いかもね。
83名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:48:03 ID:R6hDlHSL0
>>77
将来の会社を背負う層から切るってどれだけ馬鹿晒せば気が済むんだ?
誰でも出来る単純労働者から切るに決まってるだろうが。
84名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:48:55 ID:f/USW/QhO
天下りにはいくら税金を浪費しても叩かないんですね〜


★天下り先に国が12兆6047億円、事業発注や補助金交付

 国家公務員の再就職先となった特殊法人や独立行政法人などに対し、国が2006年度、
事業の発注や補助金交付などで計12兆6047億円を支出したことが明らかになった。
再就職先となった法人は計4696で、国の支出は1法人平均26億円、
再就職者1人当たり4億円だった。国の支出の内訳は、事業の発注などの契約は5兆7805億円、
補助金は6兆8173億円だった。契約の98・3%は随意契約だった。

【社会】国家公務員590人が公益法人などに「天下り」…去年と比べ67人増★2 (318)

89:【政治】 天下りを繰り返して多額の退職金を得る「渡り」を容認 行革の後退が相次ぐ中、小泉改革継承をうたう自民党内の勢力からも批判 (872)
↑dat落ち
85名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:48:56 ID:tgN5G7Qh0
いきなり冬になったのは確かだが
ちょっと前までは企業は人が取れずにヒィヒィ言ってたわけでなあ・・・

そんな時期に貯金もできんような働きかた、暮らしかたしてるほうがおかしい
86名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:49:17 ID:vNzzQS4fO
まあまあ、世の中同じワープアでも前向きにやってる奴も居るぞ?

ういろうのバカ、復活版。その00002。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1230111530/

ワープアのオナヌー日記大爆笑間違い無し。
87名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:49:37 ID:Tb+FMuHl0
>>69
あ、いやそうでもないな
250万人なら6000万人で
24人に1人ってとこか
小学校のクラスに一人くらいはダメな奴が居ても不思議じゃない
俺の頃は何人も阿呆が居たが、みんな問題なくやってるってことだな
88名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:51:14 ID:8jcZudO70
>>83
給料が高いってのは、40、50代の正社員のことだよ、間違えるなよな
派遣じゃなくIBMみたいにホワイトカラーでももう始まっている。
89名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:51:30 ID:yXyd8tfk0
チャンネル桜が毎日新聞猥褻記事事件に物申す
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3803574

TBS「報道テロ」全記録  反日放送局の事業免許取り消しを!
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4883805913.html

【チャンネル桜】 「TBSの犯罪」2−1(H18.12.20)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm988574

毎日新聞の犯罪(TBSと一緒にしておきますね)

1.南京・百人斬り捏造 → 無実の帝国陸軍軍人2名が死刑に
2.沖縄集団自決軍命令説捏造に荷担
3.従軍慰安婦捏造に荷担
4.坂本弁護士一家をオウム真理教に殺害させた
5.無防備地域宣言活動に荷担★
 (背後に居るのはMDSという、公安にマークされているマルキストの左翼過激派です)
6.不二家への過剰な批判(多分、韓国企業ロッテのシェアでも伸ばしたいのだろう)
7.変態記事を全世界に流布

これだけやったら廃業
90名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:51:52 ID:6yFSq86Q0
>>51
野麦峠の方がまだまし。

あそこは直接雇用だったし、スキルの高い女工は
100円工女と呼ばれたほどの高給取りで
里帰りの時には工場が新しい着物作ってくれて
人力車で家まで送ってくれた。
体壊したらポイだけどね。
91名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:52:02 ID:vwzCjw7/0
政治家、官僚、役人どもを全て粛清せよ!
92名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:53:14 ID:OKwFwm+j0
やはり、公務員の一人勝ちってことかね?

「親方日の丸、バンザイ」ってか
93名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:53:40 ID:VezOgvaa0
>>83

単純労働をさせられているに過ぎないよ!会社の中での能力差なんて曖昧だぜ1

やはり、派遣業を前面禁止すべきだよ!

これを放置すると組合員の正社員まで影響を及ぼすよ!

連合だとかの組合組織は派遣を絶対に認めるべきではなかったのだよ!!

94名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:54:12 ID:8jcZudO70
>>87
間違えるな、これから来年にかけて正社員のリストラが加速すると
言われている。業績が悪くなるから社員がいらないのだよ。
95名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:54:23 ID:f/USW/QhO
>>85

賃金には反映されてない。
==========
富裕層: 年収1,500万円以上
上流:  年収700万円以上、 1,500万円未満
中流:  年収400万円以上、700万円未満
下流:  年収200万円以上、400万円未満
貧困層: 年収200万円未満。

   富裕層 上流  中 流  下流  貧困層
1992 1.26%  9.26%  37.74%  34.47% 17.28%
1997 1.20%  10.81% 38.73%  31.28% 17.99%
2002 1.15%  9.14%  36.97%  33.67% 19.07%
2007 1.32%  8.86%  34.54%  32.56%  22.73%
96名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:54:56 ID:6z3qDLni0
これからが不況は本格化するんだし
今の段階で派遣ごときに無駄な余力や金銭を使いたくないっていうのが
企業や社会の本音っていうか、そもそもにおいて派遣なんか眼中にないだろうし。
97名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:55:26 ID:j43qxxNn0
>>85
低脳妄想だけで語ってるのかw
98名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:57:06 ID:6z3qDLni0
>>95
女性のパートでの社会進出と高齢者のパート勤務が増えたんだなって程度の統計でしょ
何か意味あるの?
99巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2008/12/29(月) 15:57:31 ID:37CuG7ZX0
日研、日総、フルキャストは勝手に寮費を派遣社員から天引きしてた問題でトヨタから切られたんだから
派遣会社に寮費を請求すりゃあ良いぢゃん、騙されてたんだぜ。
100名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:57:43 ID:Tb+FMuHl0
>>94
じゃあやっぱりヤバイな。
まぁでもどうしようもないから
それだけの人が会社から解放されるなら
暇なんだし、逆に失業者で社会を作っちまえばいい
スラム街とは違う、新たな街を・・・
101名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:58:45 ID:oSae2j7b0
夕張市職員

「"住宅ローンや子供3人の保育料など差し引くと19万"・・・生活保護以下だ!」 夕張市職員 来年度からの給与削減で憤り、嘆き
102名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:58:45 ID:VezOgvaa0
>>92

最後(極めて近い)は公務員が犠牲になるよ!インフルエンザと同じで

最後に罹った方が重篤なんだよ!!

このまま進むと最悪だぜ!

勝ちは殆どいなくなる。一部の金融資産家と(1%以下)負け組みの

日本全体!
103名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:00:00 ID:IQEB3vif0
トヨタアメリカの時給4000円
加藤世直し大明神の時給1300円
104巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2008/12/29(月) 16:01:08 ID:37CuG7ZX0
寮費を請求ぢゃあねえな、返還請求だな、月に六万払ってて三年勤めてたら216万だ、
大ボーナスぢゃん。
105名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:01:25 ID:4rdgJQe10
郵政民営化、賛成か反対か、で投票した結果がこれだもんなあ。
頭いいよな、小泉は。
106名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:02:40 ID:3Hn1GDesO
尼崎に有るパナのプラズマ工事は家賃2万だって

手取り月16万ぐらい

アマゾンやアスクル等
物流系は時給千円ぐらいで
手取り月20万は有るよ
107名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:03:08 ID:4YiYFcFu0
自分の収入に見合った生活をしろよな、派遣の人たちは。
稼いだ金をすべて使い切るとかしているから、計画性がないと言われるんだよ。
ま、そういう性格だから派遣という身分なのだろうけどなw

108巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2008/12/29(月) 16:03:53 ID:37CuG7ZX0
>>105 派遣社員と契約先を騙してた派遣会社が悪いんだろ?小泉関係ねえぢゃん。
109名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:04:06 ID:vwzCjw7/0
政治家、官僚、役人どもを全て死刑にせよ!
110名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:04:36 ID:VezOgvaa0
>>95

今の輸出多国籍企業の状況と同じ(内部留保33兆円はある・・でもすぐに消滅)

で下流層と貧困層はアッ!という間に激増するよ!

内需崩壊と政治政策混乱で公務員の安定もお仕舞い!
111名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:05:00 ID:4rdgJQe10
>>108
そういう派遣会社が存在できるのは、小泉のおかげじゃん。
何も知らないのね。
112名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:05:17 ID:8jcZudO70
おまえら間違えるなよ、寮といっても借り上げだからな、派遣会社は家賃補助
なんかしない、交通費も出さない、それが派遣会社だ。
派遣会社が自前の寮を持つほど体力があるわけねーだろ!
113名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:05:21 ID:nVfPwhSS0
まず国会議員の数を半分にして、
給与も年収1000万に下げる。
公務員の給与を30パーセント〜40パーセントはカットするべきだな。
114名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:05:42 ID:6z3qDLni0
>>105
郵政民営化って2000年の参院選に小沢自由党が最初に選挙公約として掲げて
議席躍進して森自民党を退陣に追い込んだわけじゃん。
つーか、こんなところで印象操作して何やりたいの?
115名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:07:22 ID:4rdgJQe10
>>114
お願いだから、派遣法の歴史を調べてくれ。
そうすりゃ言ってる意味が分かる。
116名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:07:36 ID:VezOgvaa0
>>108

小泉は何のセーフティネットも張らず闇雲の規制緩和したんじゃないの!

問題を加速させた張本人だよ!政治家は結果責任だからな!
117名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:07:55 ID:D+fgy3Wb0
多くの国民は、構造改革で良くなると言う罠にはめられたことに、気がついたか?
118巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2008/12/29(月) 16:09:00 ID:37CuG7ZX0
>>111 んなん言うなら派遣会社潰せば良いだろ?何を言ってるんだお前は?

蒟蒻は喉に詰るから蒟蒻禁止かお前?
119巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2008/12/29(月) 16:11:45 ID:37CuG7ZX0
>>116 派遣会社が寮費ピン撥ねする迄予測しねえぢゃん?あの不景気にリストラされた
連中は路上で死ねってか?
120名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:13:05 ID:cFTq5c1Q0
ほかに借りるところもないというのは
度田舎の古びた田んぼの中の一軒やなのか?
何人かで住むわけだろ
もしそうなら、一人6万てありえないだろw
121名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:13:43 ID:4rdgJQe10
>>118
そう言うことを言ってるんじゃないんだが…
派遣会社は完全に合法で、まっとうな業務を行っているだけ。
労働力を在庫調整できるようになったのは、小泉のおかげだと言っている。
122名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:14:02 ID:6z3qDLni0
小泉がいなかったら、派遣の奴らは今頃HAPPY!だったらしいよね。
金融危機が起ころうと、世界中で需要が落ち込もうが関係なく。
そう考えると、小泉って酷い奴だな。
123名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:14:40 ID:5MtrhMW50
昼飯代500円の社員がいたな
カップラーメンで300円残ったと嬉しそうな顔をしていた
聞くとそれが小遣いになるとか・・・
24日勤務なら昼飯代兼小遣いで1万2千円
給与は30万以上あると思うが全て子供の養育費に当てていると聞く

こいつら昼飯に3万円とか贅沢しすぎだね
さらに5−6万円を貯金せず使うなんて論外
昼飯をカップラーメンにするだけで18000円/月の貯金が出来たのにね
124巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2008/12/29(月) 16:15:24 ID:37CuG7ZX0
>>120 メーカーからただか安く借りて一室六万で貸したんぢゃね?派遣会社が儲かるぢゃん。
125名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:16:43 ID:7QF36z3A0
そもそも派遣は医師だの通訳だの特殊技能系に限られていた。
小泉が経団連の陳情丸呑みをするまではな。
126フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/12/29(月) 16:17:11 ID:FSXCDDDe0

まじで来年すげーことになるなwww
127名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:18:20 ID:4YiYFcFu0
>>123
昼飯はカップラーメンにすると食費は浮くだろうけど
そのうち体壊して浮いたお金は医療費に消えていくだろうな。

カップラーメンは体に悪いから週1回だけだぞw
128名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:18:27 ID:L6DsfCRx0
>>123
500円って普通だよね・・・ね?
たいてい350円の弁当で
たまに500円全部を昼食代として使うと
あー今日の昼は贅沢しちゃったな、って感じ。
129巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2008/12/29(月) 16:18:29 ID:37CuG7ZX0
>>121 あんな人買いのブラック企業がまっとうな訳ねえだろうが、頭可笑しいんぢゃね?(笑
130名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:19:04 ID:Lb9XCfT40
小泉がやったことは経団連の陳情丸呑み。
貧乏人から絞りとって、高額所得者に再分配する策を一貫して貫いた。
131名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:20:49 ID:6xsJtJT/0
派遣就職しろヴォケ
132名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:21:41 ID:4rdgJQe10
>>129
不法行為を行ってるんなら、そのうち司直の手が入るだろう。
それだけのこと。
便所の落書きでどうこう言っても始まらない。
133多聞天 ◆Tnl20fjwAc :2008/12/29(月) 16:21:51 ID:Z8rzQqaXO
これは俺の私見だが、やはり派遣法自体の見直しは必要だと思う。
要は各企業が、身の丈に合わない労働力を集め、身の丈の合わない生産性の向上に勤めた結果がこれなわけだ。
俺は雇用者側だが、やはり最も重要な事は、従業員とそれに携わる家族や取引先の生活を守る事が大切だと思う。
今では派遣社員が契約を解消されてもシステム上問題は無いが、企業モラルとして本来手を付けてはいけないパンドラの箱だったと思う。
日々報道されている派遣切りの問題は、切られた派遣社員どもに「この恥知らずが!」と感じている人々が多勢であると思う。
実は、経団連が首謀して、派遣や期間工をチョン切ることの既成事実をつくり、これをスタンダードな事例にしようとしているように思えてならない。
あくまで私見だが、トヨタは1兆円超の純利益を出す程の企業力は本来無かったのでは無いかとすら思う。
ただし、そのシステム下で雇用契約を解消されたからといって、企業側に不当解雇だ!寮を追い出されたと騒ぎたてる身の程知らずは社会に出るなと言いたい。

衣食住は最低限自己負担するのは当然。
134名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:22:13 ID:2z8cW/NQ0
小泉さえいなければ世界恐慌も起きなかった
135名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:22:31 ID:8jcZudO70
オレは品川に勤めてるが昼飯は1200円のランチセット!
都内では500円で食うのは苦労する。あっても混んでて休み時間に
間に合わないよん。
136名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:23:20 ID:6z3qDLni0
「小泉が悪い」って念仏を唱えれば救われる
専修念仏の法然みたいな宗教が流行っているの?

小泉が悪い!!!! 
これで俺は救われるのかな?
137名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:23:24 ID:4YiYFcFu0
>>128
自炊して、弁当箱にご飯詰めてコンビニでおかずだけ買ってくればもうすこし安くあがると思うよ。
138名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:25:25 ID:vwzCjw7/0
政治家、官僚、役人どもを全て死刑にせよ!
139巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2008/12/29(月) 16:26:13 ID:37CuG7ZX0
>>130 貧乏人から絞り取ったなあ派遣業者だと思うんだが。

ったくブラック民にも仕事がねえと困るだろうとちょっと仕事をやれば直ぐちょろまかしやがる。
140名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:26:34 ID:SsEKDKNrO
とりあえず派遣の連中は企業に怒りを燃やすのではなくこの制度を作った経団連と小泉に怒りの矛先向けとけ
経団連の蛆虫どもを全滅させるぐらいの根性見せたらどうだ?
141名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:26:54 ID:ZFdmhVOT0
>>135
コンビに弁当でも食えばいいだろ、ゴルァ!
142名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:27:20 ID:AtMjc3u+0
寮費と書くから違和感が有るけど、家賃と書いたら5〜6万の家賃は
普通でしょう。家賃ないしは部屋代を派遣会社が中間に入り給料から
天引きしてるだけでしょう。寮とすると1万ぐらいで飯付きで会社の
福利厚生の一部のように聞こえるけど、派遣会社が提供するのは寮の
実体なんかないよ。酷い場合は寮費と称して同じアパートで不動産屋を
通して借りるより高い値段を天引きされてるなんて事もあるみたいよ。
143名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:27:25 ID:IDGtx32MO
ホントに北斗の拳の世界が襲来する
強盗略奪暴力がはびこるな
少しずつ表面化してきたしな
144名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:28:10 ID:KAr4PJuW0
在庫調整できるような労働力は低いスキルの猫の手だけ。
現場が欲しているのはそんなもんじゃないんだが
エライ人にはそれがわからんのです。

糞派遣業者はてめえの卑しい女衒稼業をとっととタタンでジンバブエにでも行きやがれ。
145名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:28:28 ID:6z3qDLni0
>>139
全ての派遣業者が貧乏人から掠め取っているような書き方はどうかと思う。
こんな感じの善良な派遣会社は探せばあるんだし。

http://www.asahi-sougou.co.jp/client/
146名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:28:32 ID:TjV6hkZA0
>>135
ウソつけ!
品川駅前に吉野家があるだろ?
147名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:29:08 ID:0OXdCYu50
これでもまさか、まだ「派遣で働け」なんて言う人や
マスコミはいないだろうね。
148名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:29:22 ID:uSemcEk50
>>139
まあ、本来の筋としては、その好景気時にピンはねした分を
不景気時の雇用のない時期の「保証」に使うべきだろうけどね。
そこそこまともな派遣会社ならそうするだろうけど、
ブラックなところだと、即刻解雇だろうな。
ま、それは派遣会社に限らんが。
149名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:29:27 ID:K8UT9XQpO
>>135
>>137
炊飯器のスイッチを押すだけならだれでもできるだろ
毎日残業だから無理とか言い訳するなよ
150巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2008/12/29(月) 16:29:52 ID:37CuG7ZX0
>>142 メーカーから安価や無料で借り受けて置いて5〜6万の家賃はぼったくりだろ。(笑

派遣社員に返還してやれ。
151名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:30:06 ID:rsmC3Nji0
工場から寮に帰る途中コンビニに寄って、酒、タバコ、弁当、日用品を買って
いるような生活していたら恐らく手元に金はわずかしか残らない、と思う。
 
152名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:30:37 ID:ZFdmhVOT0
>>142
田舎の場所で家賃6万は高すぎるだろ。

絶対に派遣会社がピンハネしてるわ、JK
153名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:31:24 ID:bCs9gwUj0
>>139
いや、普通に低所得者層狙い撃ちの負担増だったけど。
率から言ってダントツに大打撃だったのは明らかじゃね?
その一方でで経団連と同友会に要求されるがまま減税だの何だの丸呑み。
郵政民営化でも役員に糞の役にも立たないお偉いさんが十数人も名を連ね、名前貸しだけで億の報酬を貪ってると。
いや、ホント小泉教祖はすばらしいね。
154巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2008/12/29(月) 16:32:17 ID:37CuG7ZX0
>>145 アカピかよ!新聞配達員にもっと払ってやれっつーの。(笑
155名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:32:33 ID:4rdgJQe10
>>133
その通りですね。
確かに身の丈に合わないことをやっていたことに、気づいたわけですよ。
派遣会社に、中間経費を含んだ金額を支払うより、直接雇用で福利厚生費に充てるように計画していたら、経営が傾くところまで多額の労働力代金を支払い続けなくても良かっただろうに。
多分、企業にとって麻薬のような効果があったんでしょうな。派遣労働者は。
156名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:32:58 ID:ZFdmhVOT0
>>135
お前、「1200円のセットランチ」 と言いたいだけだろ!?
157名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:33:10 ID:vwzCjw7/0
政治家、官僚、役人どもを全て死刑にせよ!
158名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:34:47 ID:sSUsH57kO
首切り派遣、無職の癖に、面接に遅刻して来る奴や
履歴書持って来ない奴ってなんなの?

真剣に職探しているのか?
159名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:35:01 ID:bAlT7Wv00
たぶん安倍じゃなくて小泉ならWEみたいな合法錆残法も余裕で通っていただろうな。
160巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2008/12/29(月) 16:35:14 ID:37CuG7ZX0
>>153 ブサヨ念仏唱えて派遣業を庇われてもなあ、小泉はあんまし関係ないんだなって
結論にしきゃ達しねえわ。
161名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:35:27 ID:ZFdmhVOT0
寮費6万円

酷い場合には、相部屋でそれくらい取るからなぁ。
派遣会社の連中はよ!
162名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:37:20 ID:cFTq5c1Q0
>>161
相部屋かよ
田舎の一軒やだから広いし20人入るとして
おー家賃120万w
163名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:37:32 ID:TjV6hkZA0
>寮費6万円

「マンスリーレオパレスフラット」なら有りうるかも。
光熱費と水道代が込み込みだし。
164名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:38:23 ID:ddKpa+sz0
今年「派遣ざまwww」と笑う正社員
     ↓
来年「正社員ざまwww」と笑う元派遣
165名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:38:38 ID:Usa2qCxr0
>>160
あまり関係無いどころか今ある殆どの派遣会社の父親みたいな存在だろうw
166名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:39:14 ID:6z3qDLni0
>>155
朝日みたいに子会社に派遣会社の機能を持たせて、
自社で働く人間の一部を子会社の派遣経由で調達しているところが多いじゃん。
人員削減のしやすさと、他の派遣会社に中間搾取されるのが嫌で自前で運営しているだけだろうけど。

まぁ、これって露骨に悪だよな。直接雇用だと弊害が多いから、迂回して派遣で採用しているのかな。
167名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:39:22 ID:c+Q6YuBF0
>>79
タコ部屋以下かよ?!


どんだけ悲惨なんだ……
168名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:39:32 ID:uSemcEk50
>>152
ただし、そいつが夜逃げしたり、火を出したりしたら
派遣会社が保障しなきゃ生けなくなるけどね。
それを誰が保障するかじゃねーの?
169巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2008/12/29(月) 16:41:32 ID:37CuG7ZX0
>>163 土地も建物もメーカー支給なのにな、家賃だけ「マンスリーレオパレスフラット」並ってかあ?
ブラック脳の思い付きそうなぼったくりだなw

派遣社員は派遣先の工場で水飲んだら派遣会社が水道代取るみたいな話だなw
170名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:42:20 ID:69qxtuva0
>>12
このコピペ見るたびに相手に文句言ってる奴はなんで
良い店に誘ってお代を持とうという気にならないのかと
不自然さを感じる。
171名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:42:34 ID:KUM0XfL/O
WEが通っていれば
働くか寝るかの生活なので
貯金とか気にしなくて良かったのにな
172名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:43:09 ID:j43qxxNn0
>>168
>そいつが夜逃げしたり

給与払わなくてウマー(゚∀゚)!じゃね?w

>火を出したりしたら

そんだけ取って火災保険すらケチってるのか?w
173名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:43:22 ID:6z3qDLni0
>>169
水資源に乏しい中国内陸部の工場なんかではよくある光景だな。
174名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:44:03 ID:ZFdmhVOT0
月収17万円

寮費6万円
昼食代1万円(500円 x 20 で計算)
社会保険料他 不明


で、手元に残ったお金が6万円とすると・・・・・
社会保険料とその他で10万円以上も取られるのか???

月収17万円だったら、社会保険料なんて1万円も掛からないよな?
国民年金も1万4000円くらいだし。
175名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:44:08 ID:rDCkNTdO0
てすと
176名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:45:37 ID:AZZHL2OS0
寮費6万ってのが高いよな
夕食付きなのか?
寮と言ったら会社が何割か負担で
安く住めるのが普通だと思うが違うのか?
177巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2008/12/29(月) 16:46:24 ID:37CuG7ZX0
>>168 メーカーから供与されてても管理費だけで通常家賃並みに掛かる訳だー。(棒読み
178名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:47:31 ID:PzAUr18N0
>>168
寮の場合、会社はそれにかかるコストは火災保険も含めて全て経費扱い。
自社寮の場合は投資目的でもある。
まあこのご時世じゃ不動産も暴落して投資としては失敗だろうけど
179名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:48:02 ID:vwzCjw7/0
経団連、政治家、官僚、役人どもを全て死刑にせよ!
180名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:48:09 ID:1od9iPpj0
>寮費6万円
朝と夜の食事代が込みだから
安くはないけど、ボッタクリでもないだろ
181名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:48:12 ID:f+6mFzH30
でも実際5〜6万だと朝食とか夕食たべたらあんまり貯金できなくない?
給料が17万で固定であがるみこみがないのだったらそれでも2万でもいいから貯金するようつとめるけど
182巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2008/12/29(月) 16:48:36 ID:37CuG7ZX0
>>173 ブラック脳だと大陸っつうか半島に住んでた時の習慣が抜けないのかな?
183名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:48:50 ID:6z3qDLni0
>安いビジネスホテルに泊まって職を探したが、どの企業も「採用結果は年明けに伝える」。途方に暮れていた時、
>テレビのニュースで「反貧困ネットワーク滋賀」が開く電話相談会を知った。「郷里に親類はいるが、
>この年になって頼るのは恥ずかしい。ここで期待して返事を待ちたい」

何で、おっさんって妙にプライドに拘るんだろ?
まぁ、40〜50歳代の中途半端な親類が頼ってきたら迷惑極まりないのは確かだけど。
184名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:49:04 ID:aKIq+/5YO
もう低脳が暢気に生きて行ける世の中じゃないんだよ、派遣の奴らだって知障や身障見て馬鹿にしてきただろ?それと同じだ
185名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:49:11 ID:ZFdmhVOT0
>>168
火災保険に入ってるだろ。
あんなのは、2年間で2万円程度しかしないぞ。

夜逃げしても、住居を直ぐに解約すれば良いだけだし。
186名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:49:21 ID:2+ZW1YEJ0
昼食代とられてるから寮費に飯代入ってないと言ってる奴は
寮に住んだこと無くていってるのか?
日勤のやつは,昼に働いてるから朝晩しか飯は出なくて,
昼は仕出しの弁当だったから別会計だったよ。

まあ,今回の件で飯が付いてるかついてないかは知らんが,
飯代入ってないとはいいきれんだろ。
187名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:49:36 ID:ddKpa+sz0
会社は、正社員をリストラする時、こう言うだろう
「派遣に一かけらの憐れみをかけなかった正社員に、なぜ会社が憐れみをかける必要があるのかね?」と

そして、日本の国は、潰れかかった会社こう言うだろう
「正社員を血も涙もなくリストラした会社を、なぜ国が救済する必要があるのかね?」と
188名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:50:01 ID:AWmSFM2Q0
>>76
昼食は寮では食わないから寮費に含まないのが普通。
朝食、夕食費のことが書いてないから、寮費に含まれると
考えるのが当然だと思うが。
189名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:50:55 ID:f+6mFzH30
>>180
でもそういうところって
朝と夕飯ちゃんとおいしくたくさんたべられるの?

なんだかんだいって重労働だからビールでもちょっとはのんでねないとやってやれない部分もあるんじゃない?

そこをみんなやりくりしてるんだけど
190名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:51:23 ID:2gYApbCS0
>>181
部屋に拘ってるんだろ。

期間工なら相部屋で、寮費も光熱費も無料なのに
マンション寮に住みたくて派遣を選ぶんだろ。
191名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:51:37 ID:Q0S7rHh60
>>101
こいつら一家心中して欲しいね 現場を見ても笑いながら酒飲めるわ
192巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2008/12/29(月) 16:51:39 ID:37CuG7ZX0
>>187 そりゃあなあ、派遣会社が潰れる時あ国民全体でせせら笑うだろうよ。
193名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:52:04 ID:ZFdmhVOT0
>>180
どこに込みなんて書いてある??

仮に込みだとしたら、寮費6万円は納得だけどな。
194名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:52:13 ID:pz4UTqte0
努力して資格でも取っとけよとか、貯金ぐらいしとけよとか
自己責任論もわからなくはないけれど、仕事と住むところ
を確保するぐらいたやすくできる世の中であってほしいと
は思わないのか?
195名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:52:32 ID:BmZxOUsq0
朝飯晩飯を350円ずつで暮らしてるオレとしては、まぁ何とか貯金できるレベルだな。
寮で3〜4人以上で協力できるなら、もっと安く上げられそうだが・・・
196名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:52:42 ID:/lwPzsXS0
こうやってネットしたりアニメ見たり、あったかい布団で寝れるだけで幸せだったなあ今年も
197名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:52:57 ID:aKIq+/5YO
>187
なんだその閉塞感w
198名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:52:58 ID:1od9iPpj0
普通朝と夜の食事代と風呂は込みだろ
199名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:53:07 ID:kdb6sTD+0
>>189
ドンだけビールを飲むつもりだよw
焼酎にしとけば良いだろw
200名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:53:28 ID:f+6mFzH30
>>176
うーん
こいつらって保証金とか家賃3か月分もはらえないもんなしでしょ?
なら6万でメシもくえればじゅうぶんでしょ?
食費って朝と夕食だけでも15000円くらいかかるよ、月に。

まあ朝がコンビ二のパン1コと牛乳200mlだけで十分ってひとなら
150円くらいですむけど、それだと昼飯におかねかかるでしょ
201名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:53:41 ID:AXLZ5nC80
(創価学会『折伏経典』42〜44頁) 十界論の説明(監修:池田大作)

地獄界――不具者、病者、狂人、ルンペン、邪宗教の坊主及び信者
餓鬼界――下級労働者、衣類住居まではとても手が届かず、
         毎日毎日の生活が食を得る為に働いているような人々。
         アルコール患者。拝金主義者。性格異常者。
畜生界――パンパン、不良、泥棒、スリ、その他犯罪者。
修羅界――兵隊、警官、拳闘家、将棋、碁を職業とするような、人と
     争う人間。
人間界――普通平凡に生活している市井人。
天 界――大金持、元の皇族、貴族、一国を動かしている大政治家、
        経済家、偉大な軍人等々。
声聞界――学者、研究家、学生等。
縁覚界――大作曲家、音楽家、芸能上で一芸の奥義に達した者、
        何かの研究を完成した学者等。
菩薩界――二宮尊徳の如く広く社会を利益した者。偉大な発明発見
        により広く社会を利益した者。例えばエジソン、ワット、
        湯川秀樹博士、支那に生れた孔子等。更に仏法を広め、
        衆生に救を与えた人々。
仏 界――日蓮大聖人(御本仏)、釈迦(迹仏すなわち影の仏)、
        天台(迹仏)、伝教大師(迹仏)等。

202名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:53:46 ID:Q0S7rHh60
企業から搾取された分を取り戻せ!
203名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:54:09 ID:6QNt5tE+0
ピンはねした分から寮費出して労働者側の負担を減らしてやるどころか
さらに搾れるだけ搾り取ろうとするとかさーww

派遣会社の鬼畜っぷり、派遣社員の奴隷っぷりは凄いよねー
204名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:54:55 ID:6z3qDLni0
もっと建設的な話をしようぜ。
需要が落ち込み世界中が恐慌状態で、若年失業者や職のない有能な人間で溢れかえっている中
40〜50歳代の派遣を契約解除されたおっさんたちはどうすれば職が見つかるのか。
そこについて真剣に考えてあげようぜ。
205名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:55:12 ID:uSemcEk50
まあ、よく分からんが、>>1が真実を言っているという保障もないしなあ。
派遣会社は悪!って前提から話が進むから、みんな信じちゃってるけど、
実はパチンコや風俗で使い込んでいるのを、取材の前ではそういっているだけかもしれないしな。

新聞だって、仮に風俗でつかっちゃって金ないです、なんてコメントは
乗せんだろうしな。

正直、うちに来ている派遣にもそういう奴が多いので、あんま信じられん。

206名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:55:20 ID:2z8cW/NQ0
とにかく何もかも小泉のせい
金融危機も、パレスチナの虐殺も、韓国の経済危機も、派遣切りも、俺の昼飯のカップ焼きそばのお湯きりに失敗して麺を流しにぶちまいたのもすべて小泉のせい


こうやって自民の悪口書いて政権交代を促せば小遣いもらえるんだよね?
207名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:55:33 ID:0OXdCYu50
不況になったら契約解除するだけなら、派遣会社って
何であるの。3割4割契約金から会社が抜いている意味は何だ。
直接雇用で、働く人が貯蓄や自己投資に回せるお金
(少なくともその可能性)を増やした方が、よっぽど不況に
強いと思うけど。
208名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:56:38 ID:wIZChAwi0
ピンハネ、たこ部屋、派遣法は
小泉のときに強行採決wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

どれだけ自民がうんこかよくわかるわ
209名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:57:09 ID:f+6mFzH30
>>190
でもいまの時代に期間工なんでできないじゃない、
今冬にはいってからは
それに期間工ってほんとに8時間重労働だとか

>>199
そうだよね、
御酒のまないけど、たぶんこいつらって週に5缶くらいビールあけてるんだとおもう。

大ごろうとか
12Lくらいのでかい容器の焼酎ってやっぱりやすいの?
ドラッグストアの貧乏くさいおばちゃんが買ってたけど
あれってアルコール度数25くらいあるから
水でうすめてもかなりの御酒の量になるよね
210名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:57:56 ID:Ud4N0hRoO
>>204タクシー運転手
211名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:59:30 ID:4YiYFcFu0
>>200
昼は弁当箱にご飯詰めてこい。
おかずはコンビニで買うか、塩でいいだろ。
212名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:59:31 ID:Ofgnd9Jj0
>>194
完全雇用がそんなにたやすく達成できるわけがないだろう常考。
ただでさえ賃上げだの派遣潰れろだの真顔で訴える馬鹿が居るのに。
このスレみただけで絶望的だと解る。
213名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:59:32 ID:kdb6sTD+0
>>209
あの12L焼酎は無茶苦茶安い
ついでに炭酸水で薄めて飲めば軽くビール気分も味わえるw
味は値段が値段だけに気にするな
214名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:59:39 ID:ddKpa+sz0
たとえ貯金しても急な出費があるのが世の中だろ?
215名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:59:54 ID:1od9iPpj0
ビールはやめろ高いから
第3のビールは雑酒だから安い
216名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:00:34 ID:2gYApbCS0
>>209
派遣の方が先に募集は無くなっただろ。
それに、期間工と派遣の仕事は同じだぞ。

給料も似た様なものだが、寮が違う。
217名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:00:36 ID:yiwaI0ynO
派遣会社の借り上げ寮@愛知県岡崎市は
3DKに3人住まい家賃光熱費で5万円/人 だったよ
もちろん食事代は一食分さえ入ってない
218名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:00:46 ID:Ud4N0hRoO
つーか酒とか必ず飲まんでいいだろ。
219名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:01:10 ID:pz4UTqte0
>>210
この間乗ったタクシーの運ちゃんが
「ええかっこして人雇うとか言ってるけど、だからってこの景気で
タクシーに乗る人増えますか?運転手増えて、一人当たりの客
減って、手取り減って、もとからいる社員まで地獄ですよ。」
って言ってた。
220名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:01:38 ID:N9hY6CAd0
【一般書籍】生活保護獲得ガイド

所得の二極化が進み、様々な理由で生活保護を受けなければ、生活できない人が急増している。
しかし、行政は、自ら招いた財政難から、逆に保護を受けさせないように、窓口で面接を強要したり、
生活保護申請書を渡さないなどの「水際作戦」を展開している。
また、働けない人に働くことを強制したり、平気で嘘をつき、あきらめさせるなどして、泣き寝入りしている人も多い。
本書は、こうした生活保護行政の妨害を突破して、生活保護を獲得する方法を懇切丁寧に説明している。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4846107124.html

【一般書籍】あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4495568612/qid=1124419900/250-7417149-4160201

↑生活保護の申請書がもらえないときには自分で作成して提出してきてしまう手法の所なんかが特に参考になりました。

【生活保護】申請お手伝い 弁護士、司法書士のグループ発足【支援】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177149456/l50
【文化】「プチ生活保護」のススメ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204012526/l50
格差世襲
http://diamond.jp/series/newdw/08_08_30/
221名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:01:56 ID:ddKpa+sz0
40代50代は、タクシーか警備員と相場が決まってるだろ
222名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:03:33 ID:4YiYFcFu0
>>218
同意
飯は食べないと死ぬ可能性あるが、酒は飲まなくても死なない。
酒が飲めなくて暴れたりすることはあるだろうけどなw

223名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:03:46 ID:I4aIfeHF0
>>204
本人達に技術やノウハウが無い、という前提で

全国の過疎地・農村で住宅提供で農家にするという運動があります。

おとなしく、それに乗っかればいいのではないでしょうか

ちなみに、重労働ですし、現金の手取りは殆ど生活費に消えます。

しかし、物価は安く食べるには困りません。

ちなみに、彼ら(40〜50のおっさん)はコンビニバイト以上に
こういうのを嫌います。もうね(r
224名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:04:02 ID:8jcZudO70

ここは職歴の無いニートが空想で書いてるな
ニートにこれを語る資格は無いからな!
225名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:04:13 ID:ddKpa+sz0
2種免許自分で取ったらいいよ。タクシーすぐ採用してくれるし
226名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:05:10 ID:Jjp0d2tV0
前に、毎月たった5万円貯金して何になるというんだって
バカがいたなぁ。
(だから全部使うって)

一年で60万でもその積み重ねがあれば、いざという時に
何とかなるって話がまるで理解できてないようだった。
227名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:05:26 ID:ZFdmhVOT0
>>217
高えwww

3DKで15万円だったら東京都内でも、ゴージャスな部屋を借りられるぞww
228名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:05:44 ID:nip/qsR+O
>>221
住むとこが無ければそれも無理だろ
229名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:06:28 ID:OZprmYlh0
>>217
え!?となると、3人で月15万円払ってたの??
愛知県岡崎なんかで3DK借りるのに月15万円もかかるのけ??
230名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:06:35 ID:2gYApbCS0
>>217
そんなところを選ぶ理由を教えてくれ。
よほど給料が良かったのか?
231名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:06:41 ID:MjPK0qkU0
>>214
だよな。車が事故ったり、入院したりで貯金がゼロの俺、涙目。
232名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:07:13 ID:w1IrfKb+O
>>226
ブサヨなジジイは黙ってろ(笑)
233名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:07:13 ID:6z3qDLni0
男3人が住むのにダイニングは必要なのか?
234名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:07:20 ID:8jcZudO70
>>227
借りれねーよバカ、15万で3DKでゴージャスってどう言う東京だよ!
八王子か、あっははは
235名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:07:44 ID:Jjp0d2tV0
>>232
ほらね、すぐ派遣がかみつくしw
236名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:07:46 ID:4YiYFcFu0
>>223
彼らのプライドが許さないのだろうな。
この期に及んで、プライドなんて気にしている場合ではないのだろうが。

237名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:08:16 ID:uSemcEk50
>>217
全部で15万?
場所と築年数、広さや設備にもよるが、
岡崎なら、3DKで10万ぐらいか?
それに光熱費込み、敷金礼金保証金なしなら、
それほど高くない気がするが・・・

238名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:08:21 ID:3Uq6wZXv0
世界の主要船員組合 韓国向け航海をボィコット 
主要船主もこれを容認−英FT★5[12/29]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1230537067/
239名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:08:49 ID:AS/wyNm60
残った5,6万を何に使ったのかと小一時間問い詰めたいよ
240名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:09:41 ID:Q6gPzK5y0
俺も派遣だったけど今月切られるって事で就活したら決まったぞ?
その間のお金とかは決まったところが少し貸してくれる事になった
241名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:09:50 ID:6z3qDLni0
>>234
東京都相模原市相模湖町なら
15万円以上するような賃貸物件なんか、そもそも存在しないし。
東京は奥が広い。東京をなめるな。
242名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:09:52 ID:ddKpa+sz0
貯金しなくても急な出費は「アコム」で十分だろ?
243名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:10:04 ID:nzi6/RGi0
×「貯金はできなかった」
○「貯金はしなかった」
244名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:10:50 ID:2gYApbCS0
>>240
その間のお金って、お前も貯金0のパチンカーかよw
245名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:10:55 ID:Wt1Zz9EY0
>>12
http://jp.youtube.com/watch?v=_wOjL6osqZk
それ歌詞だろが。しかも改ざんすんじゃねえぞ。
246名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:11:12 ID:8jcZudO70
>>241
釣るな
247名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:11:52 ID:Jjp0d2tV0
>>239
テレビでやってたのが全部とは限らんが、
生活費の使い道として、ケータイで数万(料金が)
かかるとかいってた派遣がいて、「え…?」とか思った。
リアルに。

あとはコンビニ弁当とか外食とか。
自炊しないのかな?と少し不思議だった。
そうすれば少しは生活費も余裕でるだろうに。
248名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:11:53 ID:cFTq5c1Q0
>>241
町田は神奈川県
249名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:12:48 ID:1od9iPpj0
建設作業員の飯場だと、まかないのオバサンがいて
宿舎はプレハブだけど、朝と夜の飯が出て昼用に
握り飯をもたせて風呂と光熱費込みで2万5千くらい
13年前だけど
250名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:12:51 ID:nip/qsR+O
>>242
そんな所で借りたらどうなるか解らんのか?
251名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:13:58 ID:Q6gPzK5y0
>>244
君、年末年始の付き合いとかしたことある?
定期預金を切り詰める習って事で融通利かせてくれたんだよ
252名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:14:07 ID:69qxtuva0
>>227
葛西ですら駅から徒歩10分の2DKが15万だぞ
あんなとこ住むもんじゃねえけど
253名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:14:33 ID:yiwaI0ynO
>>230
学生の夏休みに1ヶ月限定で働けるとこを
他に見つけらんなかったんよ うち田舎だし
ちなみに22-6時/時給950円ね
長期働くつもりで来てる人たちも同条件
254名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:14:37 ID:OZprmYlh0
>>237
ありえんと思うよ
西大島だけど、賃貸マンション3DKで月10〜15万円が相場だし
愛知県岡崎で月15万円とか、ぼったくられてるとしか思えん

寮費名目で天引きされてるらしいけど、実は別の用途に転用されてるんじゃないか?
255名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:15:04 ID:ZFdmhVOT0
256名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:16:15 ID:6589V6Ix0
無職者に農業をやれと短絡的に言う人たちへ

農業は、土地とノウハウが必要です。安定経営とするためには、余剰資金(不作対策)も必要です。
無職者に土地・資本・ノウハウがあるのでしょうか。

農業は、土地が必要です。
休耕田なども所有者が居ます。所有者の同意なくしては借りることもできません。
今までの傾向として、土地所有者は非親族に譲渡・貸与することは稀です。

では、農業(雇われ)をしてみてはといいます。
公開して募集しているところだと、
「月給額面18万円未満。残業代なし。年休日100日未満。社宅などなし。国民保険自腹。通勤補助など福利厚生なし。」
というところも沢山あります。
(給料が良くて公開していないところは、縁故者のみ。その他は給料が悪いから公開していない・・・というパターンでしょう。)

北海道・東北・甲信越などへ行って、黒会社に就職しても・・・逃げる金すら作れない悪環境ですよ。
これだと元の木阿弥。また同じようなトラブルが発生しますよ。


農業をしろという前に、すべきことは沢山ありそうです。
257名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:16:25 ID:ddKpa+sz0
>>250
でも貯金出来ない体質の人でも、借金は必死で返そうとすると思うよ。
自己破産者についてはシラネw
258名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:16:25 ID:3Ni28lhY0
ニートさん達のジンギスカン作戦もビックリの実情無視した節約術伝授はもうウンザリです
259名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:16:59 ID:1od9iPpj0
稼いだ金をパチンコや酒で使ってしまう奴は最低
少しでも貯金した奴は利口
260名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:17:08 ID:u+8KON3v0
労働基準法をしっかり守らせて
そのために無理な納期やノルマを規制した上で
ワークシェアリングをすればすべて解決
261名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:17:09 ID:2gYApbCS0
>>251
なに言ってんのか分からんよw
年末年始にどれくらい必要かなんてのは、初めから分かってる事だ。
262名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:18:07 ID:3+bTAunf0
>寮費6万円

wwwwwwwwwwwwwww
263名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:18:23 ID:uSemcEk50
>>254
だから、電気、ガス、光熱費こみでしょ?
それに共益費とか。
家賃だけなら10マンぐらいかな?って気がするが
それに、それらを追加したら、12〜13万。
保証金、敷金、礼金なしで入れる物件なら、安くはないけど
めちゃ暴利という感じでもないぞ。
寮と考えると、会社が何割か負担すべきのような気もするけどな。
264名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:18:36 ID:ddKpa+sz0
北新宿で風呂なし2万五千円のボロアパートに住んでたけどな
265名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:18:44 ID:q/DF859F0
>>239
派遣ってほとんどの場合通勤費出ないし、社会保険にも
入ってないから国民健康保険だし。
266名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:19:10 ID:RDYDH2nz0
寮費に食事代込みは当然と思ってる人は、学生寮か社員寮?
はいってないよ。まじで食事でないよ、派遣の寮。
出るところはあるかもだけど、でないよ。

しかも、職場から遠い。普通近いから寮なんじゃないかと。
交通費超かかる。勿論自費。
でも、そこ住まないといけない。
どんな罠だ。
267名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:19:36 ID:OruGVRqp0
日本はコレまで貯金もなく、のらりくらりと、
フーテンの寅さんみたいに生きてても結構何とかなるゆとりモードだったのに
ついこのあいだノーマルになったと思ったら
いつの間にか時代の先読みまで必要なハードモードになっちまった

ナイトメア発動の日も近いな
268名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:20:22 ID:4FPvljoP0
パチンコが悪い
もしパチンコの下3文字が違うなら
あるいは結果は違っていたはずだ
269名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:20:45 ID:PXQyHs5L0
派遣諸君の責任擦り付けはもうお腹一杯です。
誰かに脅されて派遣に就いたの?
貯金は無理だの節約馬鹿は糞だの言い訳三昧の我侭主張はお腹一杯です。
270名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:20:55 ID:2gYApbCS0
ところで、みんな帰省しないのか?
271名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:21:35 ID:XgVy6DDs0
寮費と昼飯代抜きで5,6万あって他に何使うんだ。
272名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:21:46 ID:cFTq5c1Q0
>>263
だから、田舎の一軒やは大きい。5つくらい部屋があってだな
2人の相部屋とするとだ。10人
つまりこの一軒やの家賃は60万ということになるんだぜw
273名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:21:48 ID:ZFdmhVOT0
>>266
そうそう。
寮とか言うと、食堂もあったりして朝と晩におばちゃんが作ってるのと想像してる奴が居るけど違うぞ。

普通の賃貸アパートだぞ。
274名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:22:11 ID:Q6gPzK5y0
>>261
帰省(東京から九州)+親戚への出費合計15万円なり、派遣が貯められる貯金なんて一気に吹っ飛ぶ額
275名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:22:12 ID:OZprmYlh0
>>266
それって寮じゃないよね・・・なんていうんだろ?
単に会社が従業員に賃貸住宅を又貸ししてるってだけなんでしょ?
276名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:22:35 ID:8jcZudO70
派遣会社の見方じゃないが、寮費が高くても文句は言えないだろう。
それがいやなら自分で工場の近くに借りることだ。でも実際、保証人、
敷金、礼金等でムリなことである。
交通費も出ないから遠くに借りると逆に不利になる。
やはり高くても寮にはいるのが一番いい。
277名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:22:50 ID:jfh6Lg8S0
>>209
こういうとこのおっさんて、
ビールやチューハイの6缶パック買って来て、
一晩でのんじまう人もいるよね。
278名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:23:09 ID:1v7e8mDK0
>>265
えーと。
総支給額17万で家賃が6万。
何で手取りが5〜6万になるの?
どれだけ高額な所得税払ってるの?
279名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:23:57 ID:jWGIxWku0
一日一食食えば十分だろ
どんだけ贅沢なんだよ
280名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:24:05 ID:eojIwLuZO
>>1
ハッキリ言って、地元を離れてまで職を求めてるのが悪い。
281名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:24:08 ID:8Bbs3AGsO
派遣社員ってバイト並みの収入しかないのに社会保険は正社員並みに取られるのな
282名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:24:44 ID:iynMOpzA0
F いわき市内郷のウッドペッカーという美容店を捕まえること 絶対命令 DC
283名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:24:46 ID:szxNtnj/0
なんで派遣の人はお金が無いのにタバコ吸うん?
284名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:24:52 ID:ddKpa+sz0
>>271
食費と雑費で月5〜6万以上かかるだろ?フツー
285名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:25:04 ID:u+8KON3v0
まず先に正社員の労働条件をまともにすることから始めないと
根本的な解決はできないと思う。
286名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:25:11 ID:8bdYpBzX0
寮っていうから御幣があるけど、要するにアパート借り上げでしょ
それで敷金礼金払えない、住む場所も無い人はありがたい話しじゃん

ありがたがって寮に入ったくせに、今になって不平不満を言うのはおかしいでしょ
だったら自分で借りればよかったのにね
287名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:25:24 ID:cFTq5c1Q0
>>274
スレチだが同意
帰省は下手な海外旅行よりはるかにかかるw
288名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:25:26 ID:x1PkrwccO
もう工場派遣禁止しちゃえ
289名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:25:27 ID:kdb6sTD+0
>>274
東京に住む意味がなくね?w
九州にも工場地帯はちゃんとあるぜ!
290名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:25:38 ID:OT+2sByjO
>>272
田舎もんだけど家9LDKだよ。
無駄に広いから困る
291名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:26:52 ID:6r2E7abz0
20年前高卒で、秋葉原の家電量販店に就職した時、寮費は月5000円だったよ
8畳に先輩と二人、トイレ、風呂共同、三食付きで神田淡路町の倉庫の上に住んでいた。
男女は寮の入り口が別で、ちょうどまん中が食堂になっていて、そこに電話が一台置いてあって
出た人が放送で呼び出すシステム。
バブルなようでバブル期じゃないようなレトロな話だよな。
292名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:27:09 ID:ZFdmhVOT0
>>274 >>287
高速バスを使え
293名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:27:12 ID:511TJQTy0
明日はわが身・・・









こっち見んなw
http://mixi-naisho.cocolog-nifty.com/blog/
294名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:27:15 ID:WPJglGZk0
何で15万もかけて帰省するの?
馬鹿じゃないの?
そんなんで金が貯まらないって立場を考えろよ。
ガチで馬鹿なんだな。
295名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:27:18 ID:gvJnXa+o0
学校を出て就職したばかりの頃、同じような環境だったよ。
会社が借り上げたアパートに住んで、昼飯は会社が注文する弁当。
それで手取りは12万くらいだった。
4、50代で5、6万って、まさに奴隷だな。
296名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:27:26 ID:xpcFADgKO
>>283
かっこいいから
297名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:27:29 ID:8jcZudO70
>>255
どこがゴージャスなんでしょうか?貧乏な方?
298名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:28:12 ID:ddKpa+sz0
うちは田舎だけど、通勤20キロ圏に仕事は腐るほどあるけどなー・・・
299名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:28:17 ID:ASuxOwVpO
派遣なくせばいいやん。全員正社員にしたらいいやん。
300名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:28:49 ID:Q6gPzK5y0
>>294
部屋にこもりきりで親戚との付き合いをしたことの無い君には分からないことだったな
301名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:29:05 ID:AWe5awZ10
>>140

お前がやれ
302名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:29:20 ID:2gYApbCS0
>>292
俺は青春18切符買ってきたw
三回残りで8千円なり。
303名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:29:28 ID:nip/qsR+O
まぁ、奴隷だけどな、その選択をしたのも自分なんだよな。
304名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:29:36 ID:OZfmn1C9O
本業がヒマな時、数々の派遣会社で出稼ぎしたオレの予想

滋賀県で、派遣寮が家賃6万円だと言うことは…
ニッケソ○業か、日本ケイ○ムでまず間違いないだろう
( ・З・)y━・~~~
305名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:29:42 ID:ZFdmhVOT0
>>297
お前のゴージャスはどういうのなの?
大理石とか無いといけないの?
306名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:29:48 ID:l7QuANG9O
頑張っている人はいいけど、自分から都合がいいから派遣選んだ人とかはヌルすぎる。まともにはたらけ、職をえらぶな。甘えるな
307名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:29:49 ID:9LqShBta0
富山⇔大阪でもバスで9000払って釣りが来た記憶があるんだけど。
ジェット機にでも乗って帰るのか?
308名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:30:34 ID:6589V6Ix0
>>300
親戚付きあいしているけど、お年玉という制度が俺の親戚ではないよ。

お年玉の金の出所を小学生にして理解している連中ばかり。
ま、そうだわな。
309名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:30:35 ID:cFTq5c1Q0
>>290
じゃあ、18人だから、いや、部屋も広いだろう。都会より。一部屋3人は入れるな
ということは27人だ×6万 リビングにも3人だから30人
つまりこの一軒家の家賃は180万ということになるぞw

おお。こりゃあ儲かる。
貸す側に立つべきだなw
310名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:30:49 ID:dPVPDI9W0
楽しか考えてない奴が多い
こいつらは馬鹿だから社員になれてもすぐ辞める
311名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:30:51 ID:GcK5KtE/0
>>304
A○Cもあるよ。
ヤンマーにも入ってるしな〜
312名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:31:42 ID:hz7aWPDu0
>>300
え?
おまえ、自分の立場解ってる?
どの面下げて親戚に顔見世してんの?
313名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:31:56 ID:gWjG8EKu0
募集広告の偽装表示(月収例:25万〜30万)などで
仕事がない東北地方から募集したり。
314名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:32:20 ID:ZFdmhVOT0
>>304
寮と言っても普通の賃貸なんでしょ?
光熱費込み?
315名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:32:41 ID:N7s9AF060

 連日の派遣ホームレス報道に心が痛い

 ちっちゃいながら自営で俺も他人事ではないが
 年収は2000万円切るぐらいだから
 贅沢もせずになんとかかんとか生活している

 辛いよな こんな年の瀬に
 人のせいにするのは好きじゃないがさすがに怒りを覚える
 誰だ? 俺の日本をこんなスラム街にしてしまったのは・・・
316名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:33:02 ID:TeAIOEWB0
所詮、アジアの一小国か。
317名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:33:13 ID:ly4trSGf0
>>300
見栄で金かけるよりははっきりと今は苦しくてお年玉とかは出せないとか言えば
いいじゃん。親族だろうが、馬鹿らしい。
親が確りしていれば、実家にたどり着いてしまえば1円もいらんだろう。
318名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:34:07 ID:8jcZudO70
>>278
お前は厚生年金、健康保険を知らないニートか?
319名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:34:15 ID:gvJnXa+o0
フランスでサルコジが当選してから、労働改革をやろうとして、デモですぐに潰されたし。
全業種で派遣が解禁されたあたりで、デモでもしておけば、
こんなひどい目にあわなかったかもしれない。
デモなんか胡散臭い、プロ市民、とか思ってると、後々ひどい目にあうってことなんだろうな。
320名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:34:59 ID:ddKpa+sz0
>>303
派遣は奴隷制だけど、若い人の無知に付け込んで騙してる面もあるよな。
321名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:36:26 ID:GcK5KtE/0
>>314
レオパ光熱費込み 6万円均一
一般借上住宅 家賃4万8千円 光熱費1万2千円(超過分は自腹)
                    (カップルになると家賃+α+水道代2千円)
                                  

以上AOC調べ
322名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:36:44 ID:c+Q6YuBF0
>>165
小泉は父親どころか派遣会社の創造神だろw



>>168
夜逃げしたところでなんの損害があるんだ?
つぎの奴隷を入れれば済むだろ。

火を出したら損害賠償+火災保険に、たぶん損害による税的控除が加わって焼け太り確実。
派遣会社が損をすることはないだろ。
323名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:37:06 ID:OZprmYlh0
>>276
>>286
うがった見方をすると、ひょっとして派遣会社と不動産関係者ってつるんでない?
不思議なのは、「長浜だの岡崎だので、なんで都合よく借り上げるアパートがあるの?」ってことなんだわ
あんな田舎(つまり潜在入居希望者の数自体が少ない地域)にアパート建てて、そんな簡単に採算とれるとは思えんし

となると、アパート経営者(大家)は、派遣会社の受注を当て込んでるんじゃないか?かなり
それに不動産屋は間違いなく大量顧客の派遣会社とはベッタリのはずで、
アパート経営者に対して「派遣会社は入居率を上げる切り札」みたいに営業しまくってるんじゃないか?

派遣の制度って派遣先・派遣元・派遣社員だけじゃなく、
借り上げアパートの大家や不動産会社なんかも利害に加わってるんじゃないの?実態は
324名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:37:54 ID:j43qxxNn0
>>320
そういう詐欺商法は気付かれるまでが勝負だよな
325名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:38:40 ID:ZFdmhVOT0
>>318
厚生年金ってwwwww
派遣がか?


>>321
光熱費1万2千円は高いわ。
ぼったくりだわ。
326名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:38:54 ID:ddKpa+sz0
派遣の誇大広告ヒド杉だろ?
田舎から出稼ぎで出てきた人、手取り13〜4万で仕送りもできないと言ってすぐ辞めたぞ
327名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:39:07 ID:AWe5awZ10
>>323
不動産屋と派遣業者がつるんでて
何か悪いのか?
328名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:39:54 ID:2z8cW/NQ0
>>297
システムキッチン、追い焚き、CATV、BSアンテナ、オートロック、エレベーター、宅配ボックス、光ファイバー、床暖房、浴室乾燥機、防犯カメラ、防音サッシ

俺のアパートに比べたらかなりゴージャスだと思うが・・・もしかしてお前はアラブの石油王か?
329名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:40:03 ID:2gYApbCS0
>>323
2日ほど前にテレビで、派遣会社に騙されてローン組んでた老夫婦を観た。
一括借り上げの契約解除で、これから支払いをどうするのか・・・
330名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:40:27 ID:2dprc8uH0
>>325
>光熱費1万2千円は高いわ。
>ぼったくりだわ。

ああ、そーなんだ・・・
ウチ高いとは思ってたんだが、
そうか・・・1万2千でぼったくりか・・・
331名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:40:34 ID:nip/qsR+O
>>320
バブルの頃もさ、借金するのがステータスとかってマスコミに煽られてその気になった奴が首吊ったしな。

何時の世にも無知な人間を食い物にする悪党がいるってこったな。
332321:2008/12/29(月) 17:40:50 ID:GcK5KtE/0
入社の際には「退寮時の部屋のクリーニング代・備品の保障費用」
と称して1人当たり3万円の給与天引き。

以上A○C調べ。
333名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:41:16 ID:8bdYpBzX0
>>323
普通にお付き合いはもちろんある
ひとつの派遣でその近辺の部屋を数十単位で持ってるわけだし
ただ、そこで儲けようという構造にはなってないよ
トントンってとこ
334名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:41:32 ID:8jcZudO70
>>325
お前は本当にバカだなあ、派遣でも2ヶ月以上の契約時は入れるんだよ!
アホ
335名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:42:08 ID:6589V6Ix0
>>320
詐欺商法にだまされないようにこれを読め。笑いどころだ。


http://www.daisanbunmei.co.jp/3rd/img/3rd_poster_0902_420h.png


【特別企画】 だまされないために、事前の知識を。
セルフディフェンス - 悪徳商法から身を守れ- by 第三文明 2月号より
336名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:42:11 ID:c+Q6YuBF0

>>329
派遣は徹頭徹尾、損をしないように立ち回っている。

このスレにも派遣があのウサギ小屋を建てたと思ってる善人がいるようだが、
そんなバカどもはいいカモだなw
337名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:42:51 ID:Jjp0d2tV0
>>334
そういうのに入れさせないためにわざと
一月契約で、ひと月ごとに更新ってな
派遣会社もあるよね>厚生年金その他
338名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:42:54 ID:2dprc8uH0
>>323
>アパート建てて、そんな簡単に採算とれるとは思えんし

土地の所有者が
「アパート建てれば、家賃収入で楽できますぜ」
とかで騙されるケースもある。
339名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:43:22 ID:ly4trSGf0
>>326
正社員でも手取り14万程度だろ?
最近は増えたのか?俺は最初2年くらいそんなもんだったけど。
340名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:43:45 ID:OZprmYlh0
>>329
うーん・・・さもあらん

これで登場人物は
「派遣先・派遣元・派遣社員・借り上げアパートの大家・不動産会社」
となったか
この問題、根が深いな
341名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:43:50 ID:ghAI0O2AO
手元に5、6万も残って貯金できなかったってこいつら何だよ
甘えてんじゃねー死ね
342名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:44:00 ID:u3FDO3mw0
>>292
俺は陸続きだからってんで高速だな。
陸続きと言っても北海道だが。
343名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:44:37 ID:cFTq5c1Q0
>>292
あんたさあ。学生ならいいよ。うちなんかお土産のお菓子配るだけで
30軒 これだけで最低3万ないしは4万5千円。配る順番まで決まってる
実家だからといって、他人が入ってりゃあ、そう甘えられないから、
子供にあげるようなふりして長男の嫁に金を出す。豪華料理勢ぞろいだし
いれば、名所とかに連れ出される。そこでもガソリン代。有料道路代
途中のご飯代、下手してとまったら、宿賃はだいたいこちらもち。これが帰省なんだよ自分の
うちは1か4人だからこの人には当てはまらないけど
うなずく人は多いと思うよ。
344名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:44:40 ID:jfh6Lg8S0
今思えば、グッドウィルのCMとか酷かったな。
旅行に行きたいから!!とか、靴ほしいから!で、
携帯で仕事探しWWWWWWWWWWWWW
345名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:45:35 ID:c+Q6YuBF0
>>333
トントン?

ご冗談をw

不況時に入居者がいなくなって、管理費等の損害をかぶるのは、
アパート持ってる不動産屋じゃないかね?
そういうのはトントンといわん。
不動産屋を「トントンですよ〜」と言って騙してるのかもしれんが。

派遣はすべてのリスクを他人に押しつける商売。
どれほど悪徳であるのか、そろそろ国民も気づくべきだな。
346名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:46:03 ID:jfh6Lg8S0
>>343
田舎はしがらみ大変だな
まあ、うちも田舎だけど、地元だしな。
会社とマンションの間に実家あるし

347名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:46:06 ID:6r2E7abz0
>>323
派遣会社と不動産屋は持ちつ持たれつだよ
レオパは単身者向けではない交通の便の悪い郊外にばかりある
なぜか
考えてみれば分かるだろう

20部屋しかない建物に、毎月のように掃除の発注入ってた
どういうことかわかるだろ?
348名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:46:25 ID:ddKpa+sz0
レオパレスは昔は、「駅から歩いて5分」が売りだったのに、
派遣会社借り上げ需要で、人里離れた工場近くにレオパ乱立するようになった
349名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:46:58 ID:8bdYpBzX0
>>345
入居者(派遣社員)が居なくなったからって、いちいちアパートを返却したり
また借りたりなんてしないんだよ?

アパートは常に借り上げてる。だから空き室が出ると困るのは派遣会社の方
350名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:47:00 ID:nip/qsR+O
>>339
正社員と違って天引きされないのに、手取りが同じじゃそりゃ逃げるだろ、普通は昇給もないし。
351名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:47:09 ID:2dprc8uH0
>>344

いや、むしろ正当だったんじゃね?
生活費稼ぐんじゃなくて、そういう遊び金程度の稼ぎなんだよ。

352名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:47:23 ID:b8ZBHxb40
>>329
派遣会社に騙されてローン組んだってどういう事なんだ?
意味が解らない。
嘘を付いてローンを組ませたなら契約は解除できるし、詐欺罪で訴えられるだろう。
353名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:47:28 ID:u3FDO3mw0
>>343
いやー、北海道でよかったわ。内地はマジでめんどいって本当だったんだな。
354名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:47:50 ID:ZFdmhVOT0
>>343
ふーん、そうなんだ。

21世紀の日本にも、まだ参勤交代の制度が残ってるとは知らんかったニダ。

355名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:48:47 ID:kdb6sTD+0
>>343
普通の社会人はそれをちゃんとやるし
無理して帰省もしないし、無理して東京に出る事も無い
派遣が帰省のせいで貯金が出来ないってのは「僕は馬鹿です」と言ってるのと同じ
356名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:49:05 ID:N7s9AF060
>>354
ゆとりは黙ってろ
357名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:49:06 ID:xDh3zCZE0
お金があるうちにスポーツブックアービトラージでもはじめよう。
358名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:49:32 ID:6r2E7abz0
>>343
ない時はないと正直に言えばいいのに。
359名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:49:46 ID:nip/qsR+O
>>343
実家で職探せば良いのに
360名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:49:57 ID:OZprmYlh0
これからは、派遣会社と不動産会社との関係を徹底的に洗い出すべきだな
まあただのカンだが、ここが実態解明の突破口になるような気がする
361名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:49:58 ID:SbSI5YR70
何言ってるのかわからないのがファビョってるけど、そんな人たちも働いているんだなと痛感した
362名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:50:25 ID:+5TdpsE50
雪が積もる田んぼの中の一軒家か。風情があっていいなー。
363名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:50:34 ID:2gYApbCS0
>>349
お前、常識無いなw
工場撤退して、永久に人の入らないアパートの契約を続けるわけないだろ。
364名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:50:52 ID:Q1OLvnXA0
まあ土木よりはマシだろ。
あの業界にいる人は同意してくれると思う
365名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:51:00 ID:GcK5KtE/0
光熱費1万2千円として
(細かい金額は忘れた為、数値は例です)

電気  5000円
ガス  4000円
水道  3000円

仮に電気代が6800円、ガス2200円、水道代3000円だった場合
1万2千円となりますが、
電気6800円、ガス4000円、水道代3000円の13800円になります。

パケット料金システムからヒントを得た方法ですねw
366名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:51:53 ID:8bdYpBzX0
>>363
うん、そんな事になったらもちろん返却

当たり前

でも普通は常に借り上げです
367名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:52:14 ID:cUpBljMkO
こういう人たちに限って、パチンコとか競馬に貢いでるんだよねぇ
そのくせ解雇されたら貯金ないから生きてけないと言う。

もうなんというか、キリギリス乙
368名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:52:39 ID:ZFdmhVOT0
>>343
土産貰ったり、ご馳走を無料で食えたり、無料で宿泊出来る立場になるには、
どうすれば良いの?
369名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:53:11 ID:cFTq5c1Q0
>>355
スレチなんだから、あんまりかまわないでね
帰省は夜行バスで帰れという人に
帰省は夜行バス代だけですむかあ
といいたかったわけですよ
370名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:54:18 ID:2gYApbCS0
>>352
土地持ちで、老後の心配をしてる僻地の老夫婦が居る。

ここに工場が建つんで、社員用のアパートを建てませんか?
ウチが一括借り上げでローンの支払いは問題ありません。

工場撤退、契約書通りの違約金で契約解除。
まぁ、老夫婦がバカなんだよな?
371名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:54:21 ID:Dga0rteF0
結局あーいえばこういうで言い訳しか返ってこない。
何がどうあっても自分には非が無いんだよな。
372名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:55:40 ID:4YiYFcFu0
>>343
親族も事情が解っているだろうから
こういうご時世の時に無理してまで帰る必要ないのでは?
田舎の付き合いはそこまでしてしなければならないものなの?
373名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:55:48 ID:6589V6Ix0
>>343
ぜんぜんうなずけませんけど。笑。
まあ、たかられているだけでしょ?
オレラのところは金の意味を教えている、知っているだからそういう厄介なことは何も無いよ。

実家のご近所さん?
そんなのモノのやり取り発生しない。

もともと現金収入がないのが田舎だぞ。
現金のかかるモノのやり取りの風習なんてねーよ。
374名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:55:51 ID:ddKpa+sz0
原チャリで大阪から九州まで帰ったけどな。
375名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:56:24 ID:2dprc8uH0
>>370
>契約書通りの違約金で契約解除。

違約金でダメージ相殺できない額だったんかよ・・・
ソレ本気で馬鹿なだけだぞ・・・

376名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:56:32 ID:ly4trSGf0
>>350
どういう派遣かわからんけど、いきなり手取り14万貰えてぶーぶー言っているのは
カスだと思うけどな。
まあそりゃ正社員は増えるのがわかっているからな。
ろくに自分のスキルを磨かず、つい数年前の正社員登用大チャンスにも漏れて
あっさり首切られるような派遣なら14万は貰いすぎ。
他の仕事見つけたんだろそいつは、14万で仕送りできないとかが本音だったら
カスだろうけど。
377名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:57:03 ID:ucNbz+gzO
甘ったれた犯罪者ゴミ屑共だな
378名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:57:05 ID:ZFdmhVOT0
>>366
だな。
次の奴隷を入れるために必要だしな。


>>369
ごめんね。
まさか参勤交代の制度が、まだ存在するとは思いもしなかったもので。
379名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:57:23 ID:LcN1JLDW0
コピペであっても>>12の破壊力は異常w
380巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2008/12/29(月) 17:59:00 ID:mp1/bEW6O
電気・ガス・水道は一括又は最悪メーカー持ちで派遣社員には一契約並みの料金をぼったくる訳ですね?

もう詐欺って言うか泥棒ぢゃねえかと。
381名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:59:34 ID:itIVay590
それだけ収入があっても貯金が無いとかいわれると、呆れるだけだが、

外国の難民救う事考える余裕があれば、国内の奴等をなんとかしてやれと。
http://kininar2009.blog54.fc2.com/blog-entry-3.html
公明党っておかしいね。。
382名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:00:29 ID:ddKpa+sz0
>>376
しかし月収30万以上の広告に騙されて来た出稼ぎのおっちゃん達の迷惑も考えろよ

月14万と分かってたら、若い人は正社員目指すだろ。
383名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:00:32 ID:6589V6Ix0
>>374
メシ代、ガソリン代考えたら安くなかったってオチがあったんじゃない?
384名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:00:44 ID:KnSxxXCD0
>>1
派遣会社ってひどい会社だなー
385名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:01:33 ID:dmvRhwg40
貯金しなかったんだろ
386名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:01:35 ID:FYQwEsA1O
14万くらいしか貰えないのは地方だよね?
物価も格安なのかな
387名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:02:52 ID:/JnqtltXO
貯金しなかっただけだろ
死ね
388巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2008/12/29(月) 18:05:31 ID:mp1/bEW6O
派遣会社員てこんだけ騙して詐欺ってぼったくって貯金とかない訳?寮費返せて言われたら如何すんの?
馬鹿なの?死ぬの?寒空で雑炊食うの?
389名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:05:38 ID:oF1xYZxc0
この国は自国民より他国の方が大切らしいからな。
日本人から搾り取った金を他国に気前良くばら撒くのが日本の政治。
390名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:07:01 ID:hweGRXVK0
ここで同情してるやつはさ、今すぐパチンコ屋に行ってみろ
そこにいる人種がどんな奴らか

そうすれば、自分の思い描いている派遣労働者と、実態が如何に違うかが分かる
391名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:07:31 ID:ZFdmhVOT0
>>389
日本に来てる留学生にも定額給付金とかなw
392名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:08:34 ID:GcK5KtE/0
>>388
>派遣会社員てこんだけ騙して詐欺ってぼったくって貯金とかない訳?寮費返せて言われたら如何すんの?

何が言いたいのかよくわかんねぇよw
393巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2008/12/29(月) 18:10:00 ID:mp1/bEW6O
>>390 んなん関係ねえよ、俺あ派遣会社の営業とか見ると反吐が出る、何も生み出さない社会の寄生虫だ。
394名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:10:39 ID:f/USW/QhO
>>385>>387

派遣の収入で貯金が出来るなら
官僚の収入なら退職しても死ぬまて遊んで暮らせるはずだろ。

★天下り先に国が12兆6047億円、事業発注や補助金交付

 国家公務員の再就職先となった特殊法人や独立行政法人などに対し、国が2006年度、
事業の発注や補助金交付などで計12兆6047億円を支出したことが明らかになった。
再就職先となった法人は計4696で、国の支出は1法人平均26億円、
再就職者1人当たり4億円だった。国の支出の内訳は、事業の発注などの契約は5兆7805億円、
補助金は6兆8173億円だった。契約の98・3%は随意契約だった。

【社会】国家公務員590人が公益法人などに「天下り」…去年と比べ67人増★2 (318)

89:【政治】 天下りを繰り返して多額の退職金を得る「渡り」を容認 行革の後退が相次ぐ中、小泉改革継承をうたう自民党内の勢力からも批判 (872)
↑dat落ち
395名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:11:08 ID:cFTq5c1Q0
皆さん貯金に食いついてるけど
住むとこできたんだからこの人はいいじゃない。
396名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:12:20 ID:6589V6Ix0
>>394
官僚って、事務次官でも年収は2400万円だぞ。
75万人の大企業の役員がそんな低収入なほうがおかしいだろ。

だから天下りとかやみ手当てとかになるんだろ。
397名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:14:01 ID:j43qxxNn0
>>396
>官僚って、事務次官でも年収は2400万円だぞ。

このスレ的には多すぎだなw
398名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:14:48 ID:rEfnHkKJO
自業自得なのに人のせいにしないで欲しいよね
399名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:15:28 ID:ZFdmhVOT0
>>396
>だから天下りとかやみ手当てとかになるんだろ。

例え事務次官の年収が1億を超えたとしても、
天下りややみ手当ては無くならないだろ。
400名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:15:48 ID:cFTq5c1Q0
>>396
わかってなったんだから自業自得の年収です。
という結論になりますが。このスレではw。
401名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:16:30 ID:HcC38rmEO
俺も大昔松下冷蔵庫の派遣やったが家からの通いだったので金たまりそうだったがな。それに徒歩15分だったんで交通費かからなかったし。ある理由で3日でやめてしまったんだがもったいなかった
402名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:16:33 ID:qg84/dmQ0
避難施設ってパチンコ屋のことか?
403名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:16:42 ID:5xuf4NL/0
派遣労働者の中で失業してるのは数パーセントだからね。
その中でもおくに能無しが、住むところもなくうろうろしてるだけ。
日雇い派遣を禁止にしたら、今の状況の数倍もの失業者が発生する
だろうな。すごく楽しみ。無能な派遣どもが数万人単位で餓死・凍死するなんて
たまらなくワクワクするよ。
404名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:17:47 ID:ddKpa+sz0
派遣やった人は、ほとんど騙されてきて、現場で実態知って、アチャwと思うんだけど、
まあ、来てしまったものは仕方がない・・・って感じでそのまま我慢している人が多いよ。

今回切られた派遣の人は、これに懲りて、もう二度と派遣には手を出さないで欲しいな。


405名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:18:12 ID:N7s9AF060
>>403

本気でおまいには反吐が出る
406巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2008/12/29(月) 18:18:21 ID:mp1/bEW6O
>>392 知障のお前は頭で理解する必要はねえんぢゃね?
407名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:18:22 ID:6589V6Ix0
>>397
でもよ。東大に入り。30年近く同期世代と戦って勝ち残った唯一人が2400万円。
これじゃあ、人は来ないし、悪さもする。

官僚に限って言えば、給料を大幅に上げるべきだよ。
あとバトロワな人事制度の見直しとかね。
そうすりゃ天下りとかもなくして誰も困らないんだし。

非官僚公務員の給料は警察とか除いて激減でいいけどさ。
408名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:19:38 ID:WGJVMAz70
>>407
そんなこと言っても貧民しかいないここでは叩かれるだけ。
409名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:19:42 ID:j43qxxNn0
>>407
あのー、基地外な発想の上にスレ違いで痛いんですがw
410名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:20:00 ID:yb6JCuvD0
今まで公共事業で土方やってたような人たちが
公共事業削減であぶれて派遣の期間工になっただけ
また公共事業を増発すれば雇用問題は解決するよ

避難施設とか生活保護とか渡すより
田舎で高速道路作るほうが景気対策にもなるし過疎地の活性化にも繋がる
でもマスコミや民主党や共産党は公共事業のことを批判するんだよなぁ
民主党なんて未だにガソリン税廃止とか言っちゃってる・・・
411名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:20:48 ID:ZFdmhVOT0
>>407
オマイは甘すぎるし、性善説の考えに偏り過ぎ。
人間の欲望なんて無尽蔵なんだぞ。
412名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:21:40 ID:t4UfsWWt0
サラリーマンが究極に出世して辿りつける年収が3000万くらいだとすると、
事務次官(公務員の究極)で2400万ってのはちょっと少ない気がする・・・

しかし、これとて実は「福利厚生が凄い」とか「生活費ほとんど経費」だとか
「退職金が法外」とかで、実際には究極リーマンより凄かったりするんだろう?
413名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:21:40 ID:qywTrRVv0
小泉が痛みを伴う改革を言い出した時、みんな痛みの向こうに素晴らしい未来があるものだと思っていた。
そのために辛抱して不当な労働条件や信じられないほど安い金利で銀行にお金を預けたりした。
それは立ち直った者から順にその力で残されたものを引き上げると言うのが暗黙の約束だったはずだ。
今、立ち直った者達はその責任を果たしただろうか?踏み台として自らの身や財産を足元に差し出してくれた
人々に後ろ足でドロをかけて自らは暖かい穴倉に逃げ込もうとはしていないだろうか?
414名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:22:05 ID:6589V6Ix0
>>408
はーい。そだね。スレチだね。
貧民は思考も弱者、情報も弱者だからねぇ。
>>409みたいにキチガイも居るし。
415名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:22:28 ID:3Jv32VUJ0
>>404
前職派遣は派遣にしかなれないよ。
士農工商穢多非人ならぬ
公・正・B・K・派遣請負
416名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:22:47 ID:WGJVMAz70
>>413
残された負け犬乙
417名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:23:46 ID:TY79lAwi0
駐車場で仕事を待つ派遣
コンビニや自販機で買ったパンとコーヒー
タバコをぷかぷか
毎日やってりゃ金もなくなるわ
418名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:24:22 ID:j43qxxNn0
>>414
仲間から助け船が出て良かったなw
419名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:24:41 ID:ZFdmhVOT0
>>410
未だにそんな古い考えを持った奴が居たとはなぁ・・・・・。
土建やったとしても、どうせ大手のゼネコンが全部もって行くばかりだし、
現在は機械化されていて人を多く雇う必要はありません。

それよりは、企業が求める人材を排出するために、
教育の方にお金をかけるべきですね。

420名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:24:47 ID:Uf4kFQDY0
27歳男だが、知り合いに一人だけ派遣(特定)がいる。
一言で言うなら、頭が悪いとしか言えない。

大卒(文系)新卒で入った会社を辞めて、ポリテク通ってキャドの使い方だけ覚えて、キャドオペとして派遣開始。
この時に、直接雇用の正社員への就職活動一切無し。ここでいいじゃん?って感覚で決めたらしい

会話してても思うが相手の言ってる内容を正確に理解する力がなくて、自分の考えを相手に明確に伝える力もない

それと今の会社であと5〜10年キャリア積んで、ハロワで転職する!!!
って本気で言ってる。5年たったら32で、10年だと37だぞ・・・・・
しかも派遣のキャリア・・・・・話聞いたらたいした仕事はしてないし

俺がリアルに知ってる派遣ってこいつだけなんだけど、他にどんな人間がいるんだろ
421名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:25:06 ID:6589V6Ix0
>>411
欲望が無限でもかまわないではないか。それを否定するつもりはない。

単純に官僚の給料が安すぎるということを理解すべきだろう。
そこには性善説も性悪説も入り込む余地はない。

スレチなのでこの辺にしておくけど、ほんと官僚の給料は安いよ。
422名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:25:30 ID:kENCENBK0
2ちゃんの派遣叩きは異様
423名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:25:33 ID:t4UfsWWt0
>>413
だいぶ違う。小泉が痛みとか言い出した頃は、何の痛みも感じず
ただ甘い汁吸っているだけだろうと思われる連中がゴマンといた。
森以前の首相級はみんなそうだし、地方公務員なんかもその類だ。

小泉の発言は「甘い汁吸ってた連中に制裁を!」という受け止められ方を
したんだよ。郵政民営化とかさ。決して、痛みの向こう側に安らぎがあるなんて
思っていなかった。それこそ下層に至るまでね。
“暗黙の約束”なんて考えは、当時はなかったわな。あれはヒステリーの一種。
424名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:25:40 ID:xYkkJLMsO
小遣い5〜6万て大杉ないか?
半分は貯金できるだろう…
425名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:26:45 ID:p7M1gG300
>>424アホ
426名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:27:05 ID:cFTq5c1Q0
>>419
ヨコですが、
留学生1000万入れるんですか?
427名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:27:51 ID:Iy7HmGWm0
寮費6万円てボッタクリすぎるだろ・・・
気の毒に・・・
428名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:28:30 ID:ddKpa+sz0
>>415
>前職派遣は派遣にしかなれないよ

そんなことはない
一度派遣やって懲りた。
派遣以外の仕事はいくらでもある。

つか派遣で安く労働力が買えるようになってるから、一般の仕事も安く抑えられてるけどね
429名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:28:38 ID:yb6JCuvD0
>>419
派遣の仕事なんて派遣が多い現場ほど正社員は少数で派遣やアルバイトで固められた仕事になってる
だから技術なんて入らないし教育なんてする必要ない仕事内容なんだよ
派遣社員は正社員と同じ仕事をしているって嘘付いてるけどねw

スーパーやファミレスの店員のほとんどがパート・アルバイトでまわされて
正社員は店長他少数って構成なのと同じ
技術のいらない派遣になっちゃったらスキルは失業中に職業訓練でも受けて自分で身につけるしかないよ
430名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:29:31 ID:oF1xYZxc0
>>421
2chでこんな奴を見るとは思わなかった。
確かに官僚はその仕事量に対する対価で言えば最底辺レベルに近いだろうな。
マジでマゾの気でもないとあんなのやってられんだろうね。
431名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:29:40 ID:cjJfCTBnO
>>419
嘘乙

俺大手ゼネコンだけど何が機械化されてるか言ってみ

駆逐したげる♪
432名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:30:12 ID:mswZAYQ8O
寮費6万とか豪華なとこに住んでたんだな。

俺なんて1万もしないのに
433名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:30:40 ID:3Jv32VUJ0
>>428
まぁ2007年ぐらいは好景気で
派遣→正社員の話もよく聞いたけどね。
今は無理でしょ。

>>429
製造業でそれは無いね。
434名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:30:50 ID:m/XulPH60
実際は、未だに年収300万以下の貧困層なんてまだまだ一部
マスコミが年末に首になって騒いでる人を取り上げてニュースにしてるだけだよなぁ
あと半年もしたら、毒ギョーザみたいに過去の話になるよな
435名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:31:04 ID:IjyNjCcZ0
>76
寮って書かれると、賄い付きの学生寮が浮かぶな。
昼食代って書いてあると、後は出るのかな?っておもった。
食費って書けば三食別に金かかるとわかるんだが・・・・・・。
436巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2008/12/29(月) 18:32:00 ID:mp1/bEW6O
>>422 だあよなあ?俺も最初は派遣叩いてたんだが派遣会社社員が煽動して派遣社員とメーカー叩いてるのが見えて来て何だか可笑しいなあと。

本来なら派遣会社員は派遣社員を庇う筈なのに派遣会社側が派遣社員を叩くのには裏が有るんぢゃないかと。
437名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:32:02 ID:t4UfsWWt0
>>431
東名厚木の先あたりに、外環なのかな?超巨大な立体交差があるけど・・・
あれ何であんな構造にしなきゃいけないわけ?
もっと低地で普通にクロスさせられるよね?クロスしない方法もありそうだよね?
あんな大掛かりな物にして、受注業者を絞らせたでしょ。
「えっ、できないの?技術ないね」とか自己責任にさせてさ・・・
438名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:32:12 ID:pDaJ8eab0
ピンはね率の高い会社だとこうなるよね
439名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:32:16 ID:TxaRc8ttO
どうでもいいけどさ
未だに
「三年頑張れば正社員にしてもらえる」
なんて嘘信じて派遣になる奴が大勢いるんだよね。

派遣会社も、
「どんなに頑張っても、三年経つ前に契約解除されるのか、違法に派遣のまま三年以上使われるのが普通です」
「派遣はどんなに業績上げようが優秀だろうが、会社側は新卒しか雇用しません」
「会社が派遣を使うのは、優秀な人材に正社員になれるチャンスを与える為ではなく、人件費が安く済む上に切り捨て可能だからです」
って正直に説明すべきだろ。
マジで。
440名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:32:25 ID:hE6cq9F90
>寮付きが条件だと、ますます厳しかった

なるほど
こういう人たちは住居も会社にたよるんだな
441名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:32:56 ID:yb6JCuvD0
>>433
製造業ってライン工だろ?
決められた仕事を黙々とするだけ
職歴なんてなくても大丈夫どこに独自技術が介入するんだ?
大きな工場ほどオートメーション化が進んで工員は言われたとおりに操作するだけ
土方のほうがよっぽど技術が要りますよ
442名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:33:05 ID:cUpBljMkO
>>422
掛け金払ってないのに、年金くすねようとする在日と通ずるところがあるからなぁ…
あくまでも似てると言ってるだけだからあしからず
443名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:34:47 ID:tXsGcsSI0

小泉信者(イメージ図)
         ____         
      /  ─    ─\    
    /    (●)  (●) \    ・・・            
    |       (__人__)    | ________    
     \      ` ⌒´   ,/ | |          |  
    ノ           \ | |          |  

 ・国の経済チンプンカンプン
 ・財政と家計の違いがわからない
 ・日本は貯蓄過剰なのに「貯蓄不足」「金がない」と勘違いしている
 ・不景気の根本原因が貯蓄過剰であるという理屈が理解できない
 ・「国際競争力」という妄言をいまだに信じている
 ・「アリとキリギリス」で、経済を低迷に追い込む「アリ」を賞賛
 ・コスト節減=所得減少が理解できない  
 ・公務員給料が財政赤字の原因だと思っている
 ・慢性デフレ日本と共産国家の区別がつかない
 ・痛みに我慢すれば経済は良くなると信じている
 ・財政危機なる妄言を信じている
 ・毎年金持ちの預金から財源4割を回してるのに「財源がない」とわめく
 ・アメリカは弱肉強食の資本主義だと素朴に信じている
 ・外の世界も内の世界も知らない情報弱者
444名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:34:54 ID:BNgN6sQA0
>>439
当然みんな知ってる事だけどなwwwwww
445名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:35:12 ID:WGJVMAz70
>>439
派遣のひとってそれ分からないで派遣してんの?どんだけ甘えてんの?
それじゃあ派遣社員しかなれないわけだ。
446名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:35:21 ID:zdZ61XOt0
>手取り17万きっつー
>生きてくだけだな

わかってくれたか
俺が未だに独身なわけが
俺のせいじゃないのだ
447名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:35:46 ID:gxWXa9/+0
六万でタコ部屋ってどんな罰ゲームだよ
448名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:35:53 ID:wxzM4ac10
>>389
努力しない自国民よりも、まじめに働く他国民を評価してあげたいと思う。
ていうか働け
449名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:36:37 ID:3Jv32VUJ0
>>441
あのさ
ボタン一つで終わる装置なんてないんだが。
永遠にメンテナンスフリーで動きますってか?
450名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:36:50 ID:IjyNjCcZ0
>439
 非正規雇用者を三年間雇うと正社員にしろ、とかなんとかいってなかったっけ?
 そのせいで、2009年問題がどうとか・・・・・。

>440
 住所不定無職だと、貸してもらえないから
 保証人代わり。
 もちろん有料なんだろうけど・・・・・。
451名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:37:24 ID:DUUTuMw40
何が恐ろしいかっていうと真面目に働くのが馬鹿らしくなって
犯罪に走ったり、その手の組織に勧誘されたりしないかって事。
今でも日本は世界の国々に比べて遥かに安全と言われてるけど
10年20年後はそうなってない。
どうしようもなくなって自衛のために銃の所持を認められて
どこぞの国みたく学校で乱射したりする。

格差社会を当然と言ってるお人がいるが、
こういった社会にならないような方策があるのだろうか。
452名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:37:45 ID:ZFdmhVOT0
>>431
何って、油圧ショベルとか、ブルドーザーとか、舗装用機械とか、クローラーダンプとか、言えば良いのか??

数十年前だったら、これらの機械を人力でやる必要があったから公共事業も効果があったけどな。
(多くの人を雇う必要があるため)


P.S
ゼネコン死ね(ボソ)
453名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:38:30 ID:TY79lAwi0
>>432
俺は6000円だったな(20年前の話だが
そりゃもう貯金たまりまくりだったよ
454名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:38:33 ID:BNgN6sQA0
>>451
派遣で働くぐらいなら、働かないか犯罪に走ったほうがましだと思うがな
455名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:38:47 ID:73VyhS2V0
100%無駄金使ってるな。

タバコ、酒、パチンコ、風俗
456名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:39:00 ID:ddKpa+sz0
小泉元総理が「構造改革」と言った時、
てっきり、官僚改革とか行政の無駄遣いを改善するのかと思った。

ところが実際は「規制緩和」で自由競争を推進するらしいことを知って不安になった。
しかも、タクシー・トラック・バス・製造業など過当競争を生む、
やってはならない部門ばかりを規制緩和してしまった。
457名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:39:11 ID:j43qxxNn0
>>448
>努力しない自国民よりも、まじめに働く他国民を評価してあげたいと思う

レッテル貼り印象操作か?
在日の無職率ってどうなんだったっけ?
458名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:39:25 ID:yb6JCuvD0
そもそも企業に派遣を教育しろって言うけど
長年働いていたら経験積めて特に教育みたいなことをしなくても
その職場で必要不可欠な人材に成長するんだよ
派遣社員で長年勤めていて正社員になれないってことは
能力が足りなかったか特別なスキルがいらない仕事って事
459名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:40:14 ID:de3Ds+xs0
水道光熱費と通信の基本料金を引かれて、後どれだけ残るんだろう…
昼食も弁当だと食いだめとかできないし。朝食抜きとか当たり前?
これで貯金できるなら、何か悪いことしてるんだろうなてきな…
社会保障って取り上げるだけで、こういう時に何もしてくれないんだよね。
だから脱税とか出てくるし、景気がよい時数千万納税してた会社が、
1千万払えないで倒産するっておかしいと思わないか?経団連は腐りきってるし…



460名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:41:52 ID:6z3qDLni0
>>451
はぁ?
金融危機の被害は欧米、東欧、東南アジア、ロシア、中国の方が甚大で
失業者で溢れ返っているのに、何考えているの?
何で国内だけの小さな視野で語れないの?だから派遣なの?
461名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:42:26 ID:yb6JCuvD0
>>449
それは君の言う土方も一緒だろ?
というか機械の点検や修理はライン工の仕事じゃないよ
他の技術職の人がやる仕事
もしそういうのまで任されているとしたら
点検修理が出来るってことが教育なんだよ
そしてその人は会社に必要不可欠な人になり正社員になれる
462名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:42:54 ID:9+m4CDo30
>>454
そろそろ警察が銃使ってくるんじゃね?
463名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:42:57 ID:siayYdNf0
>1
4〜5万も残るならなんとかなるけどなぁ
オレ月3万だよ、そっから昼飯どころか3食分捻出してるぞ
まぁ、光熱費は別だけど
464名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:43:14 ID:JQFut8Gl0
>>439

俺がかつて勤めてた某国立大学の秘書(といってもタダの事務員)も派遣社員。
 3年契約終了期間切れだけど内規で正規職員にするわけにもいかず、かといって、派遣会社に
もういいです、他の子よこして、というのもちとまずい…(正規職員にしる!とごねられたらや
やこしいことに)という事態に。

 仕方がないので、俺の専属秘書として永久就職してもらった。




…最近、給料ばっか要求してロクに仕事をしないので、解雇しようかと思いつつある。
465名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:43:53 ID:a4X2LA7Q0
日本もそろそろ戦後からやり直しだな。
466名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:44:08 ID:Uuds9S4S0
う〜む自分でも何とか2万貯金出来るかどうかって感じだな。
やっぱ寮費6万は高いな。社員食堂もないと厳しい。
467名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:44:42 ID:yb6JCuvD0
>>449
すまん
土方が機械化されて人が必要じゃないって言ってる奴は君じゃなかった
468名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:44:57 ID:WGJVMAz70
>>461
機械の保守できるだけで「会社に必要不可欠な人になり正社員になれる」?
もしかして君就職したことないニート君か学生?
それとも派遣のひとってそんな頭悪いの?
469名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:47:23 ID:6589V6Ix0
>機械の保守できるだけで「会社に必要不可欠な人になり正社員になれる」?

製造業だと社内製造設備の保守は正社員の仕事。
社内非製造設備は子会社と専業会社。

機械の内容にもよるが保守要員はアレで居て重要なポスト。
470名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:47:25 ID:BNgN6sQA0
>>464
離婚しろ
471名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:47:38 ID:de3Ds+xs0
>>460
何で都合の良い時だけ外国を持ち出すの?
こんな小さな島国で経済大国と呼ばれる金持ちの国で、
国民をちゃんと守れないなんて異常なんだよ!
資源どころか食品すら輸入に頼るこの国は、海外の経済状況が直接影響するだろう?
刑務所の収容率や国民の自殺率の高さも、よく考えて海外と比較しろ!
472名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:48:56 ID:ZFdmhVOT0
>>464
お前の給料が低すぎるから、奥さん(元派遣社員)が怒ってるんだろ?

473名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:49:28 ID:yb6JCuvD0
>>468
ライン工の身分で修理まで出来るなら必要な人材だろ
機械のメンテナンスなんて素人にはさせないよ
誰にでもできる点検は毎日させるけどね

ライン工がメンテナンスまで任されてるって言ってるのは>449だぞ
474名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:49:47 ID:WxoXgWxm0
ウヨ小僧は左翼の優しさに甘えているにすぎない。現実社会ではゴミ屑だろお前ら。


★時給2500円の派遣社員時代
∩(・ω・)∩小泉マンセー

★2008年末一斉解雇
( ´Д⊂ヽウェーン 志位委員長たちけて!
475名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:49:52 ID:6Cr4ME3a0
職業訓練所で無職にC++かJAVAを教えてやれよ
単価の高い仕事なんか腐るほどあるぞ
476名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:50:12 ID:wMWkisSC0
在日・同和差別に変わって派遣差別が出来そうだな
477名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:50:20 ID:Wn9M9YGUO
卵かけゴハンしか食べられないと言っていた奴の部屋には
XBOX360があったけど、派遣のくせにゲーム遊んでんじゃねえよ。

好景気のときに貯蓄して正社員探せよカスが。
ゲームやってる場合かよ。
478名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:50:25 ID:RmxuU1Rw0
>>460
日本語がおかしいけど外国の人?
479名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:50:42 ID:6z3qDLni0
>>471
何こいつ?
どんな洗脳されたら、こんな思考をする人間になるの?
480名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:51:18 ID:ddKpa+sz0
土方って技術いるんだろ?
重機動かせるの?
度胸もいるだろ?化け物みたいな機械動かすの。
481名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:52:34 ID:zKtxxJWw0
正社員のみんな、オラに給料を分けてくれ!(≧▼≦)
482名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:52:48 ID:0OXdCYu50
短期で雇うなら高報酬、そうでないなら期間を保障する。
その両方ともないから、派遣は異常なんだよ。
フルタイムで働いて、人がまともに人生を生きていけない。
そんな労働制度はいらない。世の中が成り立たなくなる。
483名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:54:30 ID:1otI3mwx0
>>451
まじめに働いてないからww
派遣なんていざとなったら正社員にケツを拭いてもらえる責任無のポジションだろ?
そんな無責任なやつらに正社員と同等の福利厚生なんて与えられるわけないだろ。
光熱費・食費込みの月額1万円の寮を与えられて、ボーナスをもらえて労働組合が守ってくれる
正社員になるためには、ゆとり教育という甘言に惑わされずに受験競争を勝ち抜いてきた
エリートだけに与えられるものなのです。ゲームや携帯いじりに熱中していた
学生時代を過ごしていたお前らは使い捨ての道具。身の程を知れ
484名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:54:35 ID:6z3qDLni0
>>481
給料って雇い主が使用人の労働に対して支払う報酬でしょ。
お前なんか雇ってないし。
485名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:54:36 ID:p7M1gG300
>>475
しかし、大半は商流が深い
486名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:55:25 ID:0OXdCYu50
特に不要なのが派遣会社で、結局、働く人間に対する職業訓練も
ろくに行わない。
好景気のときは働く人と企業の間に入って、不況になったら
「仕事はありません」なら、お前ら最初からいらないだろうと。
487名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:55:30 ID:QxQ1jfO4O
そんなに正規就職って出来ないのかね?
チクっと頭使えば職業選ばず正規雇用されるんじゃないか?
または農業を目指すとか。休田なんかちょい田舎行けば転がってんだから、三年くらい頑張ったら収入になるんじゃないか?
『やる気ない』から派遣してる奴らばかりが騒いでるだけなキガス
488名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:55:33 ID:yb6JCuvD0
>>480
重機動かすのはほとんど正社員だろ
大型特殊免許が必要だからね
素人は土砂やコンクリを猫車で運んだりするような力仕事をやらされる
489名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:55:49 ID:/4IKO2D80
>>475
プログラマの単価は激減してて今ではライン工と同じ。
それで拘束時間だけは激長。
案件も減ってるしな・・・・

しかも、最近じゃわざと地方に行かせたがる会社が増えてて困るよ。
PGやSE関連の派遣先なんて都内近郊がほとんどのはずなのに、
とにかく地方の寮に入れて寮費をピンハネしたい意図がミエミエで萎える。
490名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:56:31 ID:3ZvbeIBO0
そういや農業分野に進出した派遣会社ってどこだったっけ
491名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:56:50 ID:6589V6Ix0
>重機動かすのはほとんど正社員だろ

重機オペレーターの派遣・契約っていうのはある。
特に昔は、腕一本でがんばるおっちゃんとかいて、非正社員で高給取りって時代もあった。

今は、派遣レベルの給料です。
492名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:57:52 ID:6z3qDLni0
>>490
ユニクロが大失敗して撤退したのに、
派遣会社で農業に進出したところなんかあるんだ。
493名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:58:00 ID:0OXdCYu50
派遣を導入したせいで、正規社員の労働条件も
厳しくなっていくんだろ。世の中下に合わせる方が
楽だからな。
494名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:00:14 ID:KUM0XfL/O
若いうちは束縛されず働きたいときに働いて
お金が貯まったら海外をふらついて
年をとったら定職について適当に働くのが
夢だった高校時代の友人は元気だろうか
495名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:00:44 ID:yb6JCuvD0
>>493
派遣は言われているほど安くはないよ
派遣制度が出来たおかげで今までアルバイトとして働いていたフリーターが
派遣社員になったことで時給が上がって助かってるってケースのほうが多い

もし自分の会社に派遣社員がいたら時給を聞いてみるといい
アルバイトの時給や正社員募集で提示している月給よりたくさん貰ってるからね
496名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:00:45 ID:1otI3mwx0
>>491
クビを切られる前に、そういう専門的な資格を取っておけばよかったのにね。
ゲーム、パチンコ、風俗、タバコ、酒、競馬・・・金と時間の使い方が下手糞すぎる。
バカといってしまえばそれまでだが、こういう派遣乞食は給料の90%ぐらいを
天引きして、強制的に貯金させる政策が必要じゃないか思う。
497名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:03:09 ID:0OXdCYu50
>>495
フルタイム(1ヶ月平日8時間以上)で働いていて、アルバイトと
比較するのは、根本的に間違っているよ。
正社員で募集している月給より高いケースがあるのは、
ボーナスも退職金も、場合によっては社会保険も自腹の場合があるのだから、
当たり前だ。それすらなければ、スレ >>1 のような状況になる。
498名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:03:54 ID:6z3qDLni0
>>496
消費者金融の無人貸付機がそこら中にあって、
奴らはそれを使いまくって金を借りまくっているんだし、あんまり意味なさそうじゃね?
499名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:04:21 ID:R3yvtB2F0
>>496
今はどんな資格持ちも食えない時代
500ノーブランドさん:2008/12/29(月) 19:05:11 ID:TifXsbfy0
公務員は風俗行くのも税金で行くからいいな〜
501名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:05:12 ID:afNzGpDx0
うーん、俺の場合、派遣先の大学で、嘱託職員の試験受けて合格
3年嘱託して、どうにか正職員になれた
もう40だから、これが最後のチャンスだったけどラッキーだったなあ…
502名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:05:42 ID:6589V6Ix0
>>496
ただなぁ、それもそれで難しい。

俺みたいに絶対使わない・・・・だって研究職だよ。
だけど会社が「安全意識を高めるためとって来い」とか言うから取れるんであって。
個人でとるとなるとなかなか面倒。

クレーンとかで3日?特殊なクレーンだと6日か。フォークリフトでも数日。玉かけにも3日。かかるよ。
会社の理解なしに平日メインのこれらをクリアするのは大変だよなぁ。

しっかもその手合いの資格って、受ければほぼ合格するから。
持っているからといってプラスにどれだけ働くか微妙よ。
持ってなきゃダメなのは当然だとしても、持っている人はいぱーーーいいるんだよ。落ちないから。
503名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:06:07 ID:LJ4tEEN30
              、z=ニ三三ニヽ
            ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
            }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
            lミ{   ニ == 二   lミ|
        .    {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
             {t! ィ・=  r・=, !3l
             `!、 , イ_ _ヘ   ,l‐'
 .        ___ Y { r=、__ ` jノ__ 大富豪の御曹司なのに
   ,. -‐…ニ ̄   ,..,,,へ、`ニニ´ .イ      ̄¨二ニ ‐-
  l, '´¨ ̄    _,.. -"/ l. `ーr‐´. .l ',`丶、     ̄¨フ 「庶民感覚からかけ離れている」 って?www
  l      ,. イ   / l  ,.┴、  .l  ',   ` 、  /  l
  . l   ,.ィ"     /  l,.イ.   ト、 l  ' ,    \   .l なんで金持ちが貧乏人に合わせなきゃならんのだ?
   L_ハ      ー-、,.l´ 〉┬f  /\.,─'     ,ハ___l 自民は金持ちを見ている党なんであって
 . /  i  ゙、     i-‐" ', ! .l i ./.  ヽ、.    ,' .l .  l 庶民を見てる訳じゃねーんだよ
  l  /__ \    ゙、   ∨  ∨ ο .. /    /. \l   l 庶民感覚?負け組感覚なんか知らなくてもいいよw
 .l   i,.-< ',    \  ゙、  /   / === /   ',  l
.. l  /    ヽ',      \  ∨  /      ,'丶   ', l
 l l \.    ',       \ !_/       ,'  _  .i l
__l /    ─-'- ...___,, . ,.__|..,,    __,,,.. ...-'─  `丶L_l_
  \           //ー',.,-‐‐ ゙''--''、"        ソ
   丶、        /// ,.,,二'"   _゙、ヽ       /
     `¨¨''ー-.,,゚...,・__L.ト'´.,,二'' __-'''" iL',_・_,,..゚ ,,..-'l,
      / …………… |   。。。 .┌─────────────┐
      /_______|______│  内  閣  総  理  大  臣  │
                      └─────────────┘
504名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:06:44 ID:de3Ds+xs0
>>479
まともな文章で反論することができないのか?
ゆとり?それとも日本語が苦手?なんなら英文で反論してくれても良いよ?

505名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:06:47 ID:yb6JCuvD0
>>497
正社員だとナァナァでサービス残業で済ませられるようなケースも
派遣だとキッチリ残業分を上乗せした時給を取られるから
働けば働くほど儲かる構図になってる
中小零細企業で働くよりも短期的に金を貯めるなら派遣のほうが圧倒的にオイシイ
だからみんな派遣社員やってたんだよ
そもそも派遣社員として終身雇用してもらうなんてこと言い出したのは
派遣切りだと労組が騒ぎ出してからだよ
それまではずっと繋ぎの職場としての認識だったのに・・・
506名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:08:16 ID:0OXdCYu50
そもそも、製造業の派遣は、今から5年前までは、法律で禁止されて
いた話で、個人の努力(それはどんな個人にも当てはまることで
派遣労働者だけの問題じゃない)を論じても無意味。
労働者の募集自体が派遣になってしまっている現状をどうにかする
必要があり、その為には法律で禁止するしか方法は存在しない。
507名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:09:36 ID:ePaoiCSH0
役人は派遣会社にも天下ってんだろうな・・・そのためのピンはねも
かなりな額
搾取されても気付かない
508名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:09:53 ID:HcC38rmEO
民間のビッグスリーが時給5*6千円で専従つき。大阪市や社保庁の労働組合よりアマアマだったとは…そらゃ国際競争力もなくなるわけだ。
509名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:10:37 ID:ddKpa+sz0
最後に言う!
派遣にだけはなるな
510名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:10:39 ID:ZFdmhVOT0
>>499
継続して学習をする人間であるかは解るな。


>>502
派遣の仕事で何も技能が身に付けられないのであれば、クレーンの資格とかに頼るしか無いんだし。
ワープアを脱却したければ、自己投資して自分を変えるしかないだろ。
今の時代は待ってれば、十分な稼ぎになることなんてありえん。
511名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:11:10 ID:R3yvtB2F0
>>502
昔は資格なんて必要があったり、その職業に就きたいと思う人が取るもんだったけど、
努力論の台頭による資格ブームで
誰でも資格を持ってる時代になり需給が崩れて
資格持っててもまるで食えない時代になってしまった
512名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:11:21 ID:0OXdCYu50
>>505
正社員のサービス残業の問題は、その企業の問題で、
派遣社員の責任では何もないんだが。
騒ぎ出したと言っても、人がまともに生活できないのだから、
騒いでも当然でしょ。派遣労働者は騒がずに黙って死ねと
言うわけでもないでしょう。
513名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:11:38 ID:6z3qDLni0
>>504
日本の食料自給率が低い理由について具体的に説明してみて。
それであんたの頭の程度は理解できるから。
514名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:12:24 ID:1otI3mwx0
>>498
そうか。奴らはサラ金の貸付限度額=自分の財産だと勘違いしているから、
借金もできないようにしないとだめか。
だとすると派遣会社の上司を連帯保証人にしないと借金できないとか、
使用目的を事前に申告して、領収書の提出を義務付けるとか、そういう法改正も必要だな。
とにかく派遣乞食に貯金させて浪費をさせない法改正が必要だ。

>>502
資格も役に立たないというなら、今クビを切られた派遣社員は
何をどうしようとクビになって路頭に迷っていたということか?
勉強のできないやつが飯を食っていく手段が資格だと思うんだが。
道楽に金を使うのではなく、自分に投資させるような法律を作ればいいんだよ。
自分で自分の人生に責任をもてないやつは、自由を制限して強制的に生き方を決められるべきだと思う。
515名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:12:38 ID:yb6JCuvD0
>>507
今は時給がいい派遣が出来たのが原因でアルバイトが集まらず
役所仕事でも派遣に頼む時代だよ
前回の参院選の時、昔登録していた派遣会社から選管の仕事の紹介が来たよ
投票用紙と投票箱を仕分けして各地の投票所に届ける仕事
入札だったから時給が低いって言ってたけどそれでもコンビニバイトよりも多かった
516名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:13:39 ID:afNzGpDx0
俺はもともと、正社員希望を派遣先の会社に伝えてたから
派遣会社もそれなりの派遣先見つけてくれたけど。
少しでも正社員登用の可能性のあるとこ。
派遣に行った先でも、最初の話し合いで、
そういった意志は伝えたし契約ごとにその事は公言していた。
なので、嘱託の試験受けるチャンス与えてもらったんだけどね。
そういったとこは派遣会社によって違うんじゃないかな。
517名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:14:06 ID:T2edAhSd0
>471
>国民をちゃんと守れないなんて異常なんだよ!
無能は国民なんかじゃなく厄介者だろ?
マジで派遣の分際で国に文句を言って税金かすめ取ろうとするカスは死んで欲しい
518名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:14:07 ID:kdb6sTD+0
>>514
法改正とかじゃなく、派遣してる人の考えを改めないとダメだよ
「派遣でも何とかなるや」←これが一番ダメ
519名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:14:49 ID:z75/DU0D0
>>495
>もし自分の会社に派遣社員がいたら時給を聞いてみるといい
>アルバイトの時給や正社員募集で提示している月給よりたくさん貰ってるからね

普通に安いよ。派遣先やそこの社員は金払ってるから一方的にそう思ってるだけ。
実際は中間で派遣会社にかなりの分が搾取されてるから
社員並みの金払ってるから期待してるけど、直接派遣社員に聞くと手元に届く給料はバイト代並。
そら気合が入らないわけだわ。
520名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:15:39 ID:yb6JCuvD0
>>512
いや派遣でも金をためようと思えばいくらでも出来るって事を言ってるんだよ
それに社会保障がないのはそれこそその派遣会社の責任なんだから
派遣先よりもまず派遣会社の条件を改善してもらわないと
雇用を継続してもらってもまったく意味ないぞ
騒いでる人は酷い派遣会社と登録しちゃってるみたいなのに
なんで文句言ったり派遣会社を変えたりしないんだろ?
521名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:16:24 ID:R3yvtB2F0
>>514
国家資格取得者の実際の資格使用度を見てみるといい
全体の何十パーセントも仕事で現在使って無いという人間が多い
資格持ちが増え過ぎて需要がないんだよ
資格を持つことを向上と煽った結果だな
522名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:17:21 ID:5M+XhxDt0
>>492
それはパソナのやつだろ。
ユニクロの農業進出と全然違うよ。

ユニクロは店舗で野菜売ってたが
パソナこと派遣会社は農業に派遣社員を動員しただけ。
同じ農業進出でも全然違う。
523名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:17:44 ID:pz4UTqte0
中小の経営者にもひどいのはいるけど、この不況下でも
どうやったら従業員の首切らずにすむだろうって悩んでる
人もたくさんいるよ。ま、人を雇う立場なら取らなきゃいけ
ないリスクだろうけど、その辺のリスクを派遣っていう形で
大企業は雇用まで下請けに押しつけたわけだけど・・・。
524名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:19:10 ID:rkjF/Z+G0
派遣社員って小泉改革を支えたB層の人達でしょ

自業自得じゃんw
525名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:19:40 ID:1otI3mwx0
>>521
そのデータどこにあるの?それに実際の仕事で使用しなくたって、
何の資格も持たない30過ぎのオッサンと、何らかの資格を持った30過ぎのオッサンが
面接に来たら、後者を採用するでしょ。資格は実際に使うかどうかという問題じゃなく、
「私は自分の能力を高めるために努力しています!!あなたの会社の役に立てます!!」
というアピールに使えるものなんだよ。だから需要がないだのと愚痴っている前に、
とにかく資格をとれ。言い訳ばっかりでイライラしてくる。
526名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:20:18 ID:0OXdCYu50
>>520
派遣会社がむごいんじゃなくて、派遣労働制度自体が
むごいんだよ。結局、人を安易に調達、解雇するために
自由化されてしまった制度で、制度の問題は個々の例外はあっても、
基本的に個人の努力の問題を超えている。会社を変えたところで
ほとんどどこも同じこと。不況では、どこの派遣会社も
次の仕事は見つけられない。最初から派遣(会社)自体が必要がないだけ。
527名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:20:21 ID:AXsApQa50
小さい頃から親に言われなかったか?
勉強しろ、いい学校入れ、いい企業入れ って。
一番お前らのことを思ってくれている肉親のアドヴァイスは聞いておくべきだよ。

努力もせず、ただ惰眠をむさぼるだけの派遣にどうしてなってしまったんだい?
528名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:20:32 ID:zBkI96FR0
月5.6万の手取りの人達が生活保護受けられないのはなぜ?

ヤクザに貢ぐのに手一杯だから?
529名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:20:53 ID:yb6JCuvD0
>>519
違うよ
派遣社員は最初に派遣会社から時給の提示を受けてから仕事を受けてるんだよ
だから派遣の時給がバイトと同じなんてありえない
そんな時給の仕事は紹介されても普通受けないからね
高額な時給より更に高い契約金を企業は派遣会社に払ってるんだよ
で、企業が派遣会社にいくら払ってるかは派遣社員たちは知らない
なんらかのつてで知った人たちがピンハネだって騒いでるだけ

プロ野球選手の年俸のように先に派遣会社と話し合って決めてから納得して働いてるんだよ
530名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:21:23 ID:6589V6Ix0
アンカーは省略

結局、単純資格では食えない。
昔は土建系資格は食えたんだろうけど、今はそうじゃない。

じゃあ、希少系資格を狙うしかないが・・・当然これは勉強ができないことには・・・。

資格のミスマッチとでもいえばいいかな、そういうのが発生してる。
531名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:21:29 ID:pz4UTqte0
>>525
資格にもよるけど、感じがいい方とるんじゃないの?
532名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:22:26 ID:0t2YxlON0
>>526
半分くらいは同意だな。
単純労働にまで派遣を認めた現行法は異常だ。
533名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:23:03 ID:yb6JCuvD0
>>526
派遣先を訴えるようなことをしてるから企業が派遣を雇わなくなったんだと思うが・・・

まあ不況時の雇用対策で一番いいのは公共事業
とりあえず仕事先を確保しないと話にならない
派遣制度をなくすにしても今のままだと同じだからね
534名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:23:07 ID:llS/u9QJ0
>>527が結論
535名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:23:34 ID:uyI15bix0
いつの間にか、ヒッキーの方が勝ち組になっている
536名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:23:38 ID:Wakc6FB5P
寮費たけーw
自分で部屋借りて仕事だけもらった方が
マシなんじゃないか?

でも、地方から右も左もわからず状況して
強制的に寮斡旋されたら、言いなりになっちゃうのかねぇ。

派遣会社って叩けばホコリ出まくるんじゃないか?
537名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:23:44 ID:S20L+nqT0
>>527
と、ニート系ネットウヨクが偉そうにほざいております・・・。
538名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:23:53 ID:E4rb1jR70
派遣やってるような頭が悪い人間に教育しなかったからダメなんだよ。派遣の本来の意味さえ
知らない人間も多数いるから揉めてるんだろ
539名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:24:34 ID:0OXdCYu50
>>529
派遣社員が派遣で働いているのは、それで募集されている以上、
その条件を飲まざるを得ないからだ。
そして派遣社員と言う条件は、派遣労働が自由化されるまでは
存在しなかった条件だ。それまで、正規従業員(または直接雇用)で
募集が行われていたことが、派遣法の自由化で、派遣労働に
置き換えられてしまっただけ。それは働く人個人の努力で
どうなるものではない。
540名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:24:58 ID:5M+XhxDt0
資格の種類にもよるけどさ、
20代ならともかく30代40代以降で
資格どうのなんて言ってるやつはほぼ間違いなく失敗組だろ。
特に独占系の資格じゃない場合、何考えてんだと雰囲気をかもしだしてる。
まあ何もしないよりは遥かマシとは認めるがね。
541名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:25:10 ID:pz4UTqte0
>>527
小さい頃から親に言われなかったか?
困っている人がいたら、その人の身になって物事を考えてみなさいと。
542国家公務員 ◆I0kUSR/NJ6 :2008/12/29(月) 19:25:23 ID:dQ7cTuWJ0

民主党政権になったら、、現行の派遣法は規制強化されるだろうなあ。。。

543名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:25:23 ID:6589V6Ix0
>>525
>何の資格も持たない30過ぎのオッサンと、何らかの資格を持った30過ぎのオッサンが
>面接に来たら、後者を採用するでしょ

そんなことないよ。
無用な資格を持っていることに対して、評価は一切しないっす。当たり前だけど。

「資格を持っていると努力家」とおもうなら、「無意味な資格を持っている無計画家」というのも成立しちゃうんだよ。

え、俺?俺が大型特殊免許持っているのは、ほんと無計画だよな。何に使うんだよ!!
544名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:26:24 ID:6z3qDLni0
30代以上なら、営業で結果を残した実績のある人の方が
資格持ちなんかより需要はあると思うけど。
545名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:26:41 ID:yb6JCuvD0
>>539
派遣でも条件が合わなければ断れるよ
正社員募集の話があっても条件にあわなければ断るのと一緒
強制労働させられているわけじゃない
546名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:27:12 ID:R3yvtB2F0
>>525
資格持ちの事業従事者と資格取得者の差の統計を見ればわかる
すでに資格持ちは既存従業員で間に合ってるので、
持ってる奴も持ってない奴も取らない、が普通
資格なんて関係ないところだと、感じの良い方取られる
資格持ちが努力というアピールに繋がるケースなんてほとんどない
むしろ前職でそれを生かしてない場合はマイナスになるケースもある
547名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:27:13 ID:AXsApQa50
>>541
努力せずに文句を言ってるだけの人に対しては何もできないだろ。
世の中、お前らよりよっぽど困ってる人がいるんだぞ。
548名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:27:15 ID:nip/qsR+O
>>535
親が死ぬまでだし、株取引っていっても失敗して犬の仇討ちするのが関の山じゃね?
549名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:27:27 ID:S20L+nqT0
派遣会社も派遣すれば派遣するほど儲かるんだろ?
じゃあ、なんとか仕事まわして派遣すればいいじゃない。
なんのための派遣会社なんだよ。つかえないな。
550名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:27:56 ID:0OXdCYu50
>>545
自分で仕事が選べる立場にあれば、まあそうでしょうね。
いやだから働かないと。
551名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:28:21 ID:5M+XhxDt0
>>543
あまり関係ない資格は履歴書に書かない。基本だろ。
教員免許もってるが書いたことないしw

ただその理論は間違いじゃない。
何の目的もなく資格マニアは単なるマニアにすぎない。
経理系狙って簿記なり会計士なりはわかるが
そこでフォークリフトの資格書いてるやつとかアホだよな。
運送業や関係する業種ならまだわかるが・・・
552名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:28:43 ID:1otI3mwx0
>>530
何の資格も持たない30過ぎのオッサンと、何らかの資格を持った30過ぎのオッサンが
面接に来たら、後者を採用するだろ?
資格で食えないなら、どうして世の中に資格試験を受けるやつがいて、
求人広告に「〜〜資格保有者優遇」、「資格を取れるお仕事です」という文面があるんだ?
お前は資格じゃ食えないと自分に言い聞かせて、努力するのを怠っただけ。
単なる怠け者。

>>531
だから、資格は面接官に対してプラスのイメージを与えるといっているんだ。
派遣をやっていたおっさんなんてイメージ最悪なんだから、それを払拭する努力をしろよ。
553名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:30:20 ID:8jcZudO70
資格よりスキルを重視するだろ、それも分からないバカが多いな
554名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:30:49 ID:0OXdCYu50
>>549
間に入って、形式的な書類書いているだけだから、
派遣会社に社会的に有益な機能はない。
最初からハローワークと言った、職業安定所の機能を
充実させた方が早い。好況期にはピンはねがなくなるし、
不況期には結果は同じだから。
555名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:30:54 ID:R3yvtB2F0
>>552
例えば「宅建持ち優遇」と書かれている不動産屋、
宅建もそんなに簡単な資格じゃないが、
世間に宅建持ちなんて腐るほどいるので
宅建持ってても採用基準にはひっかからない
556名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:30:55 ID:afNzGpDx0
でも、今の時代、30超えた人が、ましてや35超えて
いきなり正社員採用なんてほとんどありえないんじゃないかな。
紹介やコネで入社するなら別だけど、
何のコネも、資格も能力経験も無いならアルバイトや派遣から始めて
信頼得てから正社員を希望するのは、悪くない手だと思うけどね。
働いていれば、取引先とかに入社できるチャンスも広がるし
557名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:31:07 ID:Wakc6FB5P
>>549
仲介業も仲介先が確保できないくらい、
ニーズが激減してるんじゃない?
つっても、農業や介護業界ならニーズあるはずだけど。
558名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:32:56 ID:6589V6Ix0
>>551
だよなぁ。
俺の会社の場合、「安全意識を高めるためとって来い」とかわけのわからない理由で、取らされてる。
院卒の俺がどうがんばっても、重機なんて触らしてもらえないけど。。。

案外、税金を取られるより経費で社員にってことか?
網ちょっとマシな還元を笑

>>552
まあ、俺は怠け者です。
だから研究職なんて、わけのわからない職種やってます。
559名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:33:08 ID:6z3qDLni0
期間限定!40代以上の派遣は今なら1年間半額セール!

とか、派遣会社はいろいろと策を講じて売り込めばいいのに。
買い手がいないんだし、安売り攻勢しないと、高齢派遣の奴らは仕事が見つからず収入は途絶えたままじゃん。
560名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:34:56 ID:1otI3mwx0
>>553
派遣乞食にスキルなんてないんだから、何とか面接時にごまかしてもぐりこむしかないだろ。

>>555
面接の印象は最悪、資格は役に立たない、スキルを証明する手段もないし、
そもそもスキルなんて身についてもいない。

だったらホームレスでいいんじゃないか?そんな人間が職を得ることの方が異常だ。
派遣乞食が本来あるべき状態に戻ったって事だろ。
561名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:35:11 ID:5M+XhxDt0
>>549
例外はあるだろうが、基本的にほとんどやつらにそんな能力ないだろ。
所詮人売りだからな。
この記事に出る例なんてアパート借り上げるにしても
通常社員として扱うなら福利厚生として何割か持つのが基本だが
もたない時点で派遣会社が商品かなにかと勘違いしてる。
そんなやつらが人間に対する礼節とかわかると思う?
ビジネスがわかってないんだよ。
実利だけあればあとは不要なんて日本社会じゃ通じんよ。
562名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:35:15 ID:0t2YxlON0
食える資格なんて限られてるだろ。
営業の方がよっぽど潰しが効く。
563名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:35:46 ID:6589V6Ix0
>>559
それやり方によっては違法になるから注意。
給与が下がる形で実施すればアウトね。

ただ、今でも派遣社員は3ヶ月程度は費用全部派遣会社持ちとか多いよ。
お試し期間ってやつ。
564名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:35:46 ID:0OXdCYu50
>>559
派遣労働自体を禁止して、職業安定所の機能を充実させた方がいい。
もう派遣労働自体が、ダークなイメージだから。
この状況では、一時的に景気が良くなっても、派遣で人が働くのは
最悪の選択と言う社会意識は消えないと思う。
565名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:37:03 ID:pz4UTqte0
>>547
お前らって言われても、俺はありがたいことに失業はしてないけどね。
努力だの自己責任だのって言葉を声高に叫ばなきゃ生きていけない
ような世の中が嫌いだなって思うだけ。
今、こういう目にあわず生きてることが幸せだなとは思うけど、色々な
めぐりあわせとかあるのが人生だし、なんでみんな自業自得だよみた
いなレスに流れるのかと・・・。ゴメン、オッサンのたわごとだよ。
566名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:37:26 ID:8jcZudO70
>>559
くだらない事、書くな、人それぞれスキルが異なる。
それに人は物じゃない、クズ
567名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:37:39 ID:R3yvtB2F0
>>560
ま、資格を持ってたら職がみつかるなんて考えてる
君は世の中甘く考え過ぎだと思う
568国家公務員 ◆I0kUSR/NJ6 :2008/12/29(月) 19:39:03 ID:dQ7cTuWJ0

俺が学生なら電力会社に就職するけどなあ。。。

あの業種が一番、安定してる。

40年後にも電気だけは存在すると思うもん。

しかも、業績が悪くなれば、、インフレの最上流にいるから、、、簡単に価格に転嫁できる。。。



569名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:40:01 ID:1otI3mwx0
>>567
ま、いい年して資格をないくせに、職がみつかるなんて考えてる
君は世の中甘く考え過ぎだと思う
さっさとホームレスになりなよ
正社員でもクビを切られるか怯えているこの時代に、お前のような乞食が
働ける道理がない
570名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:40:21 ID:5M+XhxDt0
ホームレスでいいって・・・本気で馬鹿?
そんな連中の社会保障は税金でまかなうわけだけど。
しかも生活保護にしろ、刑務所にしろ割高な方法でな。
増税歓迎してる馬鹿?
ホームレスになった、はい終わり!とでも思ってるのか?
571名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:40:26 ID:afNzGpDx0
>>565
うん、その気持ちはよく分かる。
人生なんて何が起きるか分からないし明日はわが身だよ。
今の世の中、ほんの少し気を抜くだけで、
普通の人があっという間に転落の人生に身を置くことになる。
この5年で友達や知り合いにそういう人がほんとに多くなった気がする。
572名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:40:26 ID:AazncsDT0
>>565
マスコミがバカな例を取り上げるからバカちゃねらはコロッと騙されてるんだ。
真面目な奴の例を出せば泣いてくれるよw
573名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:41:18 ID:J6YTJoagO
>>3

マラソンやめてこんな仕事やってるのか!
574名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:41:30 ID:yb6JCuvD0
>>567
でも資格がないとお話にならない
住所がないと不審者確定
一番世の中を甘く見てるのが派遣ホームレス

そうなる前に親がきちんと教育すべきだった
575名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:41:49 ID:T8gCBfVT0
>>539
断ればいいじゃん?強制じゃあるまい。
自由化以前の低時給バイトが、自由化で高時給の派遣に置換された例も多いしな。
576名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:42:16 ID:8jcZudO70
>>568
電力会社は高収入だある、いい大学出て成績も良くないと入れない。
君はムリだろう。残念!
577名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:42:48 ID:5M+XhxDt0
>>572
貯金組は数か月は持つだろうが
長引くようなら真面目な奴の破綻例もたくさんでてくるだろうな。
578名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:42:59 ID:6589V6Ix0
>ま、いい年して資格をないくせに、職がみつかるなんて考えてる

いい年していたら、それこそ資格より実績・実力重視なんだけどなぁ。
ただ、派遣の多くは、実績・実力を磨く場を持っていないから、どうしようもない。

この溝はいまさらどうにもならない
579名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:43:38 ID:R3yvtB2F0
>>569
だから資格を取るなんて完全に努力の方向性間違ってる方法を
勧める君は世の中甘く考え過ぎでそれは間違ってると言ってるんだが?
今時資格なんて誰でも持ってる
俺でさえいくつかは持ってるぞ
職を争う元派遣のおっさんだってほとんど何かしら持ってるはず
580名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:44:42 ID:Wakc6FB5P
>>565
まぁでも、努力はせんとな。
自業自得を声高にっつか、>>1にレスつけてるだけだし、
ちょっとオッサン、2ちゃん向かないかも。

それに、派遣会社の言うがままに単純労働してる方も
問題あると思う。
581名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:45:00 ID:KUM0XfL/O
凡人がちょっと勉強して取れる程度の資格なんて
昇進には役立つかもしれんが就職には使えんよ
582名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:46:05 ID:6589V6Ix0
>>574
>でも資格がないとお話にならない

そんなことない。
資格が必要な仕事につきたければ、資格がないとお話にならないだけ。

弁護士資格を持っていても、医者の募集で優遇はされない。
弁護士資格を持っていたら、弁護士事務所の職員募集で優遇される。
医師の資格を持っていたら、医師の募集で優遇される。

資格を持てば優遇されるわけじゃないよ。
583名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:46:42 ID:0OXdCYu50
せっかく法律(職業安定法)で、理由があって禁止していた
派遣労働を、自由化をしてしまったせいで、企業は社内労働の
可能な限りの部分を、派遣労働で代替せざるを得なくなった。
企業も好き好んでやっている訳でなく、法律で認められた以上、
こうせざるを得ない。法律で認められている以上、派遣を可能な限り雇い、
都合が悪くなったら派遣を切らなければ、経営努力をしていない事になる。
この流れは、企業や働く人個人の努力の問題を超える。
法制度の根本的な見直しを求めたい。
584名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:46:56 ID:6z3qDLni0
40代以上なら、中間管理職としての能力を備えていないと
採用してくれるところなんかないんじゃないの?もしくは、営業ぐらいか。
平で入って来られても有能じゃなかったら、扱いに困るだけじゃないの?
585名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:46:57 ID:AXsApQa50
資格なんてよほど希少性の高く、かつ法的に独占業務が認められているものでないと意味ないよ。
医師免許などの医療系とか、弁護士などの法律関係とかね。

誰でも受けれるようなやつは、基本的に誰でも取れるので世の中に腐るほどいる。
586名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:47:00 ID:T8gCBfVT0
>>565
俺派遣どころかフリーターwだったんだけど
>1みたいな何でもひとのせいにする奴結構見てきた個人的感想で
ここまでダメになっちゃうと、厳しく言って軌道修正させてやるのが愛情なんじゃと思うわけ。
587名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:47:36 ID:O+Yuy59J0

ああ、疲れた

寒い、凍えそうだ

もう何もかもが嫌になった・・・

最期の最期にみんなが、あっと驚くことをやってやりたい
 
588名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:47:53 ID:E4rb1jR70
資格厨も現実みないと派遣と同じだぜw
589名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:47:56 ID:5zOHkbp1O
派遣は必要なくなったら捨てる。だから派遣だろ。
派遣の間に次のステップを探して移るのが普通。
派遣を長く続けてる奴がバカ
590名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:48:27 ID:Wakc6FB5P
つか、資格ネタの発端レスは
別に資格さえあれば仕事があるとは書いてないんじゃw

40代までの間に、資格の一つも取る勤勉さも必要
程度の意味合いじゃないのか?w

敏感になりすぎだぞww
591名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:48:39 ID:AazncsDT0
>>577
でもまぁな長引くので覚悟しねーと、マジ人事じゃねー

派遣がダメだって言っても、これを今禁止にすると雇用が難しくなるんで、
消費税と同じで今回の恐慌を乗り切って好転してからになるだろうなぁ。
可哀想だけど派遣に泣いてもらったから今回の傷が浅く済んだのも事実だし
592名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:49:12 ID:kdb6sTD+0
>>582
お前は何を言ってるんだ?
やりたい職業の資格を取るに決まってるだろwww
593名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:49:13 ID:0OXdCYu50
>>589
どこに移るの?
594名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:50:24 ID:6589V6Ix0
>>592
そういうこと、むやみやたらに「資格があれば有利」なんて妄言が出ているからね。
595名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:51:03 ID:1otI3mwx0
>>570
働く気がない、仕事がないというのは生活保護の理由にならん。
せいぜいがんばって役所に陳情してくれ。

それと、ホームレスに対する公的な社会保障なんて微々たるものだよ。
働く気も能力もないやつを公正させるなんて不可能だから、保護の対象ではない。
住所もないから選挙権もないしな。政治家の興味の範疇にない。

犯罪を犯して刑務所に行きたいなら好きにすれば?
ホームレスに対する偏見が増幅されて、援助するボランティア団体も減るだろうし、
寒さで凍死するか、DQNに因縁つけられて叩き殺されて死んでくれ。

>>579
今マスコミを騒がせている派遣乞食どもが資格を持っているとは思えん。
どうみても刹那的な人生を送り、気の向くままに散財してきたような連中だろ。
スキルも実績も資格も若さもないから就職できないのであって、それはそれで当然。
そんな連中が就職できる国の方が異常だとは思わないのか?
596名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:51:04 ID:7z2rR+Xm0
>>565
それはね、ちょうど今の30代の連中は、就職時期に
雇われるために努力が要らず、しかも働き初めの手取りが
リーマンより良かったフリーターに流れていった奴が多くてね、
今の状況を予測して心配してくれる友人もいたはずなのに鼻で笑ってたからだよ。
アリとキリギリスのまんまなんだよ。
アンタの言う「巡り合わせ」を無視して目先の金に釣られたアホどもに
自業自得以外の言葉をかけてやる必要があるのかね。
597名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:51:09 ID:yb6JCuvD0
>>582
お前の挙げている例は優遇じゃなくて応募条件じゃん・・・

例えは変わったところで危険物取り扱いの資格なんか持ってれば
ガソリンスタンドや爆発物を使う仕事では正社員になるのに有利だよ
店長への道だって開ける
そういう資格を取ればかなり楽になるんだよ
598名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:51:13 ID:T8gCBfVT0
>>577
貯金組みで、現実見て腹くくって中小ブラック行った奴知ってるんだけど
社会保障も労基もとことんなってねえ。
できる事をやった奴が報われる方向で、改善して行って欲しいんだわ。
599名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:51:45 ID:R3yvtB2F0
>>590
逆にそういうのは軽薄に見られる時代だけどな
600名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:52:14 ID:uyI15bix0
>>585
履歴書に医師免許と書かれていたら、逆に引いてしまうよ
601名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:53:01 ID:5M+XhxDt0
>>586
厳しく言ったくらいでなんとかなるならホームレスなんて出現しないよ。
どうしようもなくダメなやつでもある程度社会保障する仕組みがなきゃダメなのよ。
602名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:53:10 ID:Wakc6FB5P
国内自給率アップ目標に
国が音頭をとって、農業促進・農業支援すればいい。
そうすりゃ、地方に職できるし、国内自給率上がるし。

農業見直そうぜ!
603名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:53:21 ID:8jcZudO70
来年は正社員のリストラが本番だ。
会社の存亡の危機に正社員だからなんて言葉はない、正社員でも
小さい会社はすぐにでも首を切れる。派遣に限ったことじゃない。
604名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:53:25 ID:+gADg4rE0
>>596
そしてこれからアリはキリギリスを食わせるために
せっせと働いて税金を納めるわけだ。
どっちが幸せなんだかわからんよなあ。
605名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:53:58 ID:S20L+nqT0
派遣会社が派遣きられて困ってる人に低金利で金かせばいいだんよな。
あとで金利分儲かるし、あとで派遣すればいい話だし
二重取りができるぞ。
606名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:54:11 ID:1otI3mwx0
>>599
君はそうやって自分を慰め続けていればいいよ。無様だな
607国家公務員 ◆I0kUSR/NJ6 :2008/12/29(月) 19:54:15 ID:dQ7cTuWJ0

ペーパードライバーと同じで、「資格」だけじゃあ意味が無い。

『スキル』がないとダメ。


608名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:54:32 ID:e8iYCnpi0
>>597
危険物取扱者など、無数にいるよ。
それに、高校生でも取得できる簡単な資格に価値など無い。
609名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:54:39 ID:uyI15bix0
>>602
今年は不況で農業は出稼ぎもできないんですが
610名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:54:41 ID:kdb6sTD+0
>>601
お前も何を言ってるんだw
日本でホームレスになる奴なんて、なりたくてならないとなれない位、日本は恵まれてるんだぞw
611名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:54:55 ID:R3yvtB2F0
>>604
最近この手の話題でアリとキリギリスのたとえを持ち出す奴がよくいるけどさ、
正社員も派遣もフリーターもみんなアリだろ?
キリギリスなんてどこにも出てこないと思うんだが
612名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:54:58 ID:6589V6Ix0
>>597
危険物・・・受験会場行ってみなよ。

乙4種なんて誰でも受かる。高校生とかきている。
こんな資格、実際無価値。

乙4は持っている人がそばにいれば、無資格者が従事してもOKだしなぁ。実質的にクズ資格。

・・・・って、こんな資格も会社命令で取らされている俺。発火性の液体なんてほとんどねーよ、うちの施設。
化学系でもないのに甲種まで取らされたorz。
613名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:56:30 ID:afNzGpDx0
資格に関しては、俺もあんまり意味は無いと思うんだけどね。
ただ、書類審査で大多数が落ちる今の状況だと、
意味無いとは言え、資格欄を埋めるのは少しはアピールになると思うよ。
何にも無いより、興味持ってもらえるだけね。
いくらスキルあったって面接のチャンスさえ与えられないんじゃ
アピールのしようがないし。
そんな俺も、数年前、再就職の就活してたときは、
面接までたどりつけるのは1割くらいだったな…。
614名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:56:31 ID:23flIHmi0
最近、テレビのニュースで派遣切られた人の映像をよく見るようになった。
身なりはだらしなく、散髪もしていないし靴も汚い
そして、単なる契約満了なのに、どうしてくれるんだと会社を非難する

日本車に乗っているけど
この人たちが作っている車に命を預けて大丈夫なのだろうか
と最近すごく不安だ。

あんなまともじゃない人たちが重要な部分の溶接とかしているとしたら・・・
615名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:56:56 ID:uoLfrEsK0
毎日メシウマ
616名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:57:03 ID:R3yvtB2F0
>>606
これだけ資格が有利になどならないってレスがついてるのにまだ言ってるのか
無様はお前だ
617名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:57:09 ID:yb6JCuvD0
>>608
その価値のない資格すら持ってない人はどうするの?
それに普通科の人には縁のない資格だよ
運転免許ぐらいしか持ってない人をどうやって就職させるの?
高校生でも取得できるような資格すら取る努力をしない人を助ける理由なんてある?
それなら高卒の就職支援をしたほうが絶対マシだよ
618名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:57:14 ID:0OXdCYu50
この人たちだって、派遣会社を通していなければ、もっと
手取りの収入が大きかったはず。今頃こんなことをしないでも
済んだかも知れない。結局派遣会社(派遣労働)が不要な
だけなんだよ。
619名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:57:18 ID:AazncsDT0
>>604
キリギリスを働かすには派遣で3年やってもぜってー社員になれないとかっていうのは改めないと。
3割程度は社員にしてやらないと。それが出来ない企業は派遣使っちゃいけないよ。それは責任だ
620名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:57:28 ID:5M+XhxDt0
>>595
わかってないね。
働く気がある連中でしょこいつらは。
そいつらがこのままいよいよどうしようもなくなったら
生活保護とかに頼らざる得ない。
そこまで行かなくても就職支援とか国の支援が入る余地が大きく出る。
おまえの考えは浅はか。

そして社会保障が微々たるもの?
最近は生活保護が2兆円台の大台にのったとニュースにのってますが。
どこまで知識がないんだか。
で刑務所に行った場合は一人当たりの費用は生活保護以上。
それわかってるのか?
このままでは無駄に増税されるのが目に見えてるのに
派遣叩きで満足して笑ってるやつの気がしれない。
621名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:57:32 ID:T8gCBfVT0
>>600
医師メン持ちで、コンビニの面接とか行ったらびびられるだろうなw

>>601
そう、どうしようもないやつはいるよ。個人の資質だと思う。
社会のせいにしちゃだめじゃん。
責任転嫁を正当化しちゃうと
次いで気持ちの弱い奴がズルズル引き摺られるもんなんだ。
今騒いでる奴らだって煽りに釣られてるだけで、
もしかしたら自分で行き先探す力はあったかもしれないよ。
ほんとにしょうもない人は、粛々と保護すればいいよ。
622名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:57:51 ID:S20L+nqT0
>>614
お前はテレビが全ての価値観なのかよ、終わってるな。
まあ、こんなアフォでも勤まってるらしいから、
みんな頑張れよw
623名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:58:07 ID:O+Yuy59J0
資格っていえるのは法曹資格と医師免許だけだろ
624名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:58:22 ID:1otI3mwx0
>>612
高校生でも取れる資格で中年派遣社員が定職に就けるなんて誰もいってないだろ・・・
医師免許をもっていたらひいてしまうとか、さっきから非現実的な反論ばかりなのはなぜ?
結局、「年齢相応の資格」をもってないってことだろ?もちろん学歴も職歴も実績もない。
そんなやつが路頭に迷うのは当然。何を騒いでいるのか理解できない。
すべてあるべき状態に戻っただけのことだ。
625名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:58:28 ID:AXsApQa50
>>618
じゃあ今からでも自分で正社員としての働き口見つければいいんじゃないか?
それができないから派遣に頼っているんだろう? 派遣会社がなきゃ自分で仕事すら見つけてこれない人たちなんだろ。
626名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:58:47 ID:BNgN6sQA0
>>618
ただの搾取だからななんも清算しないし
あ、不況とか犯罪者の素を清算してるか
627名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:58:48 ID:3Jv32VUJ0
>>596
嘘付けや
30代なんて有効求人倍率1倍割ってた時代だろうが
628名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:58:58 ID:GcK5KtE/0
>>406
正月の食材買いに行っててレス遅れたが・・・


自分の表現方法だけですべての人に伝えられると思ったら
間違いですよw
もっと社会に出て人に接しようなw
629名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:59:08 ID:Wakc6FB5P
>>599
軽薄な資格なら軽薄だな。
マウス検定とかw

世の中には真面目に仕事に必要な資格もあるからさ、
一概に資格=ミーハーとは思うなって。

俺は資格・学歴不問、実力のみの職種だから、資格持ってないけど、
世の中には資格必須な職種もあるからさ。いろいろなんよ。
630名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:59:18 ID:6589V6Ix0
>>624
資格があれば有利という妄言を信じ込んでいる一部の少数層が居るため。
631名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:59:33 ID:8jcZudO70
>>605
金融のスキルの無い派遣会社が貸してどうする。保証人無しだから
持ち逃げされたり返済不能者が多数でて損失拡大。くだらない発想だ。
632名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:59:33 ID:ugI9JpZ50
「年金や社会保障などはあてにならん、自分の身は自分で守る」とか言い訳しては、趣味に金回して保険料も納めず一方で貯金もしてなかったくせに、今さら「助けて〜」なんて、非正規は虫がよすぎるぞ!

介護が今人手不足なんだから、「こんな仕事はやりたくない」とかぬかしてないで、さっさと介護の仕事に就けや!
633名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:59:42 ID:yb6JCuvD0
>>612
ほとんどアルバイトしか使ってないようなスタンドなんかには
店長と交代の人ぐらいしか資格持ってなかったりするからね
そういうところに行くと糞のような資格でもありがたがられるんだよ

というかホームレスやってたような人がこの手の資格を糞と言い切れる
企業に正社員として迎えられるとは思えないのだが・・・
634名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:59:42 ID:0OXdCYu50
>>625
企業は、派遣が認められた以上、可能な限り派遣で人を
募集するんだよ。昔は派遣は法律で禁止されていたんだけどね。
犯罪だって、刑罰がなかったらどうなるか分かるだろ。
635名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:59:46 ID:HarAHKR90
>>611
そら働き始めりゃ皆奴隷だけどよ、
アリキリは就職するまでの過程を例えてるんじゃないのか。
636名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:00:04 ID:NE5NuR6K0
>>618
不要なのに、どうして派遣会社に登録したのさ?
金払ってでも、そのサービスが必要だったからじゃないの?
637名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:00:05 ID:5M+XhxDt0
>>610
ホームレスになるのが難しい?
それは初耳だ。

まあ最初の心理的抵抗は認めよう。
ただ一度なってしまえば後は気にもならなくなると聞くが。
それ以外でどう難しいと言ってるわけ?
638名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:00:10 ID:ACowL63k0
派遣社員切りのニュースを見ていると、理解不能というか、不思議な気持ちになりますね。そもそも大企業が正社員ではない『派遣社員』や『契約社員』を雇用するメリットは何だったんでしょうか?

必要な時だけ働いてもらえるというメリットがあるから割高の労働報酬を支払っても雇用していたのですよね。人が必要になる度に正社員を雇用してしまうと長期的なコストが発生してしまいます。

定年まで勤める人はいらないから派遣社員や契約社員を使っていたのだし、雇用される側も長期の保証が無い代わりに、『比較的に高い時給、日給』の仕事にありつけたのではないでしょうか?

社会通念上、誰もが納得した形の雇用システムだったと私は認識してました。企業にとって、派遣社員を雇用する最大のメリットが失われたのであれば、今後は派遣社員を雇う理由が消滅します。

今後は派遣社員を切ると、『派遣切り!』と叫ばれたり、『不当解雇だ!保証しろ!大企業の社会的責任だ!』・・と叫ばれるのなら、『もう派遣社員なんか二度と使わないよ』となるに決まってます。

結果的に・・未来の失業者や、未来の派遣社員の仕事を奪う行為に見えますね。『救急患者のたらい回し』に似ています。リスクやデメリットばかりが大きいのなら逃げたほうが勝ち!となります。
639名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:01:05 ID:H3RawKuZO
来月末にはここの他力本願の低脳労働者もほとんど路上デビューして情けないレス減るのかな
640名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:01:33 ID:uyI15bix0
オレ将棋初段の免状を持っているが、何の役にも立たない
641名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:01:46 ID:qktZ1tAp0
バイトとか、常雇いじゃないヤツは気楽でいいんじゃないか?
クビ切られるときは切られてもしょうがないだろ。店に客が
来てもいらっしゃいませも言わないようなヤツらが路頭に
迷っても、因果応報に思えてしまう。今日も楽しそうに
男がきゃっきゃっ言いながら仕事してたしwww
642名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:01:49 ID:uoLfrEsK0
>>617
資格もなく能力も無い奴を救済する必要なんかねーよ
そんなのは社会の汚物、ダニ、ゲロ、クズ

あと生活保護も廃止しちまえよ
月27万も貰っておいて子供に習い事させられないとかほざく寄生虫増やすだけ
643名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:02:00 ID:0OXdCYu50
>>638
この状況を見て、今後は派遣で働くメリットを見出す人間が
いるとも思えないが。
644名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:02:08 ID:3Jv32VUJ0
>>620
2chで派遣はバカって言ってる奴って
何も知らない視野の狭い駄目で使えない人間なんだよな。
どーせニートか公務員だろう。
まともに働いていれば客が減ることを歓迎する人間なんていないもんな。
寄生虫は楽でいいよな。
645名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:02:10 ID:1+LfWvVQ0
なんで生活環境に不満があるなら
公務員試験とか受けないの。
欠格事項にでもひっかかんの?

勉強しないで期間工ならそれはしょうがないんじゃね。
646名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:02:11 ID:Wakc6FB5P
>>609
だから、国が音頭を取って支援って言ってるじゃあん…
減反政策だのいろいろ、農業させないような規制があったのを
企業化して大規模化できるよーに、補助金出して促進させるのよー
647名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:02:32 ID:yb6JCuvD0
>>630
資格がない奴と比べたら有利だろ
無職の人のライバルは他の無職なんだからさ
ライバルに差を付けるのは当たり前
そんなことも出来ないからホームレスになる
648名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:03:08 ID:afNzGpDx0
>>638
今や派遣社員が4割、ゆくゆくは半分以上は派遣という時代に
その認識は時代遅れと言わざるえないのでは?
649名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:03:09 ID:u1uoZoP10
家賃と食費を除いて5万なら悪くないような...
650名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:03:14 ID:pz4UTqte0
>>596
就職時期に雇われるために努力がいらずってのは実感としては今の40代前半
だと思うけどな。内定蹴られないように企業が温泉に内定者囲ったりしてたよ。
ただ、そんな好景気の勢いで、企業なんかにまともに就職するのは社畜だ、もっ
と自由な生き方を・・・みたいな感じでフリーターとかが過剰にもてはやされてた
時代ではあったと思う。
キリギリスはキリギリスであるために必死だったんだろうと、当時貧乏社会人だっ
た俺は思う。
651名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:03:39 ID:S20L+nqT0
>>631
そりゃそうなんだけどさ、
これじゃ派遣会社も儲からないだろ。
不況になったら派遣会社も儲かりません><、
って、もう派遣会社は存在意義はないだろ。
652名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:04:01 ID:R3yvtB2F0
>>635
それもおかしな話だ
そんなの時代によっても努力の絶対量と結果が違うのに
結果だけでキリギリス呼ばわりか
653名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:04:14 ID:6z3qDLni0
>>643
派遣以外で雇ってもらえるのなら、それが一番良いのだけれどね。
大企業には就職できるような学歴や能力はないけど、大企業ブランドに憧れる人間は多いからなぁ。
何だろ、あいつらって。
654名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:04:35 ID:kdb6sTD+0
>>637
難しいと言うのは、成りたくないのに成ってしまった人達の話だw
ホームレスになりたい奴は簡単になれるんじゃね?
ホームレスなんて生活が成り立たない様にすべきなのが正しい道
それを保護なんて狂ってるよ
655名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:04:43 ID:0OXdCYu50
>>636
形だけは、自分が手を汚さずに人を簡単に辞めさせることができる
サービスがね。派遣で働く人間の側にメリットがないことは、
今回のケースを見れば明らかでしょ。
656名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:04:48 ID:1otI3mwx0
>>620
もし本気で税金で保護してくれると考えているなら、ホームレスでいいじゃん。
学歴も職歴も実績も資格もないのに、無理して定職に就こうとしているのはナゼ?

繰り返しになるけど、ホームレスになれば生活保護を受けれるわけじゃないし、
生活保護が2兆円台のうち、ホームレスに使われている生活保護費っていくら?
就職支援とか国の支援で就職できればいいんじゃない?
支援されて就職できるレベルのやつに金を使うのは何も文句はないよ。

刑務所に行きたいなら勝手に行けよ。誰も刑務所に行かないでくださいなんて頼んでないし、
自分で自分達の首を絞めるだけだから。治安が悪くなるって脅迫しているつもりだろうけど、
派遣乞食やホームレスが犯罪を起こして一番困るのは当事者達ですから。
657名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:04:53 ID:8jcZudO70
>>649
よく読めよ、昼飯だけ会社で食うから引かれるんだよ。
朝夜、土日の食事はその5万から出るんだよ。
658名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:04:55 ID:xRhLGurx0
今月76万(額面)貰ったが正直倒れそうだ
俺もある意味不幸だ・・・
しかも忙し杉で未だに手つかず
659名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:05:24 ID:AXsApQa50
派遣でウダウダ言ってるやつは、自分のスペック(学歴・職歴・資格など)を書いてみろよ。
自分が経営者だとして雇いたくなるような人材か? 結局労働者としての価値が無いから派遣なんだよ。
660名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:05:35 ID:AazncsDT0
>>635
まぁ就職までの積み上げも評価されて当たり前だけど、派遣で真面目に働く動機を奪われると
キリギリスにならざるを得ないじゃないの。だから最近は労働者の質が落ちまくりだ。
製造業で外貨を稼ぐには労働力の質って必要なんだぜ
661名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:05:49 ID:6589V6Ix0
>>647
まだ言ってるか、それが妄言。

資格というのは、持っているだけじゃ無価値。 ←はい、これ重要試験に出ますよ。
雇用側にとって価値ある資格であって、初めて意味を成す。

単純運送会社に
A「運転免許を持っています。」
B「運転免許を中型まで持っています。」
C「運転免許と気象予報の資格持っています。」
のとき、

Bは価値ある資格があるから有利
CとAでは差異なし。

だろ。
662名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:06:05 ID:5M+XhxDt0
>>654
おまえが狂ってると個人的感想いっても憲法で保障してるからね。
これを変えるなら別だが
変えたら日本は一気に後進国の仲間入りだな。
どんだけ売国奴なんだか。
663名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:06:19 ID:YqCPO/Q80
寮費とか昼食代とか保険料引かれて毎月5、6万円で貯金はできなかった?

コイツラはなに?月給40万以上とか求めようとしてるの?

馬鹿なの?

あ、だから派遣やってるのかw
664名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:06:31 ID:5mxd06ka0
>>651
派遣会社の営業乙
665名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:06:58 ID:3Jv32VUJ0
>>661
現実は

単純運送会社に
A「運転免許を持っています。」
B「運転免許を中型まで持っています。」
C「運転免許と気象予報の資格持っています。」
D「前職運送業でした」

でDが採用
666名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:07:13 ID:0OXdCYu50
>>659
派遣じゃなくても、派遣制度は禁止してもらいたいんですが。
日本では、雇用の安定なくして景気回復はあり得ませんので。
いずれ自分(社会や企業)にツケが回って来ますからね。
他人事じゃないでしょう。
667名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:07:28 ID:kdb6sTD+0
>>662
はい?ホームレスを憲法で保障?それが初耳だわw
そんな屁理屈言ってるから頭が可笑しくなるんだよ
668名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:07:34 ID:yb6JCuvD0
>>661
違うよ
履歴書が埋まってる人と真っ白な人では印象がまるで違う
履歴書の埋まり具合がその人の努力の結果
意味のない資格でもこけ脅しにはなる

面接とかしたことないの?
669名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:07:52 ID:R3yvtB2F0
>>661
差どころかマイナスのことも多いんだよな
特に団塊をはじめ意味のない資格を持ってるとか、
名刺に業種と関係ない資格をいっぱい載せてる奴らが大嫌いな層があるからな
670名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:08:11 ID:gtHkEh6nO
>>659
俺もこの意見に賛成
671名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:08:33 ID:6z3qDLni0
>>665
気象予報士の資格持っている奴が採用されると思うな。
そのクラスの難関資格持ちって、それだけで信用度が高すぎる。
672名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:08:41 ID:5mxd06ka0
>>659
労働者として価値があったから報酬を得られたんだよ
わかってる?
673名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:08:51 ID:AXsApQa50
>>666
おいおい、今や日本は成長期を過ぎてるんだから、
好不況の波にあわせて人員を調整しないと会社が潰れるだろ。
雇用の安定より会社の存続だよ。会社が潰れたら雇用も消えるんだから。
674名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:08:59 ID:2NYVn6b2O
>>644
2chでは公務員はバカってレスもニートがバカってレスも見掛けるが、
この場合はそれぞれ誰が叩いているの?
675名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:09:16 ID:5M+XhxDt0
>>656
だからどれだけ馬鹿なの?
ホームレスになると社会保障費が増えるからそれじゃダメだろと言ってんじゃん。
何が税金で暮らせるからホームレスでいいじゃんだよ。
ほんと呆れるほどの馬鹿だな。

しかも治安が悪くなると脅迫とか・・・馬鹿すぎ。
刑務所の費用について話してやったのに。
ほんとに何も考えてない馬鹿なんだな。
この程度の奴が派遣を馬鹿に出来るのか?
派遣以下の知能なんだけど。
676名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:09:20 ID:Wakc6FB5P
>>661

Dに気象予報士の資格があるなら
運送業に行かずに他にあるだろ、と諭す。
677名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:09:53 ID:0OXdCYu50
>>673
雇用の調整が必要でも、派遣労働(間接雇用)である必要性は
まったくありません。
678名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:10:06 ID:T8gCBfVT0
>>666
同じ所で働き続けたくない奴が
派遣やフリーターやるんだと思ってたけど・・・
679名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:10:36 ID:uoLfrEsK0
>>657
なら昼一食で我慢すりゃいいじゃん
俺は1日1食、カロリーメイト4本だけだぜ
お金貯めれないんじゃなくて、貯める気がないだけだろ、甘えです

>>661
なんかgdgd言い訳してるけど、資格取れるなら取るに越した事ないだろ?
書類審査レベルで人に対して対外的に評価できるもんなんて資格以外に何かあるか?
差異なしとかお前がそう思い込みたいだけじゃねーの?w

まったく学歴も資格も無い奴と、
必要か否かはともかくいろいろ経験を踏んでる証として資格あるのと
どっちがいいと思うよw
680名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:10:46 ID:a5Sn4a8BO
>>670
お前が言うな芋野郎
681名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:10:57 ID:S20L+nqT0
>>674
mixi(笑)見るとどういうやつが叩いてるかだいたいわかるぞ。
682名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:11:12 ID:afNzGpDx0
確かに非正規社員ではどうしても一定以上の労働意欲上がらないよなあ。
非正規社員が大部分を占めるこれからの日本はどうなるんだろうね。
683名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:11:45 ID:5M+XhxDt0
>>667
おまえは憲法25条100回くらい読んできたら?
それに生活保護だけじゃないですから社会保障費は。
684名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:12:05 ID:AXsApQa50
>>677
日本は正規雇用の正社員が守られてるから、派遣が調整弁として必要なだけ。
諸外国のように全員が一律に不安定になるか、それとも、安定か不安定かを自分で選べる制度か。
後者を採用している日本はすばらしいだろ。
685名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:12:09 ID:Wakc6FB5P
>>679

せめてカロリーメイト12本(;;
686名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:12:18 ID:FpweTS0n0
急な解雇には同情するが、寮費と昼食代払って6万も残れば上等じゃん。
寮だって敷金礼金払わずに入れたんだろうし。
入社前から分かってたことなんだから、うまくやりくりしろよ。
687名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:12:20 ID:6589V6Ix0
>意味のない資格でもこけ脅しにはなる

それはない。
面接させられる側になってしまって、よくわかる。

無価値な資格に評価を与えれば、評価基準がぶれる。
688名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:12:22 ID:NE5NuR6K0
>>655

> 派遣で働く人間の側にメリットがないことは、今回のケースを見れば明らかでしょ。

だったら、どうして派遣で働いてたの?って聞いてるんだよ
地元でバイトするより時給が高いとか、登録するだけで簡単に就職出来るとか、遠隔地の職場でも寮まで世話して紹介してくれるとか、赴任旅費も出してくれるとか
そういったメリットがあるから選んだんじゃないの?
689名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:13:03 ID:3Jv32VUJ0
>>673
企業が利益を社会還元すればね。
実際は好景気でも社会還元はしないし
法人税下げろを運動し始めるし
不景気になると簡単に派遣首にするし
円高になれば巨額の為替介入を行えとまで言いだす。
ここまで来るともう図体がでかい寄生虫だね。
690名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:13:19 ID:8jcZudO70
>>679
別にお前の貧乏話は必要ないんだがね。
691名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:13:19 ID:q+JnCOHX0
派遣社員の契約を更新しない事態がマスコミで大きく報道されているが、雇用企業に仕事が
なくなり人員余剰が出た、そもそもの原因である「不況になった原因」を何ら報道せずに、
サヨクチックなパターン報道である「企業が悪い」というイメージだけを報道している。
解決すべき問題は「雇用の確保」なのだが、マスコミ報道は企業たたきに終始するだけだ。
マスコミが報道しない「不況になった原因」は、一言で言えば「需要の落ち込み」と「消費
低迷」だ。何故、需要落込、消費低迷となったか? その理由は「消費者一人々々が自由に
使える金が少なくなった」からだ。
金融政策などの経済政策が経済指標に影響を及ぼすのには半年から2年程度のタイムラグが
ある、従い、今から2年前の経済政策を見れば、今の不況の原因が見えてくるのである。
2006年と2007年には、サラリーマン減税として1999年から実施された定額減税
が廃止され実質的増税が実施された。所得税の20%減税が廃止され、今まで4万円だった
所得税が5万円に増税されたのと同じ消費低迷効果となったのだ。今まで自由に使えた1万
円がなくなったのだ。同様に、デフレ脱却が完了していないのに利上げを実施し、景気にブ
レーキをかけた。2006年3月、7月、2007年2月に0.25%づつ合計0.75%
の利上げを行った。この利上げ政策はインフレ退治を目的にしたものだったが、デフレ脱却
前に利上げをしたことにより、デフレ継続による不況誘導となり、消費は低迷している。
こんなバカな経済政策をしているのは「財政再建至上主義カルト」である財務省である。
財務省は増税による財政再建のみに興味があり、景気など無関心だ。だからこそ、100年
に1度と言われる経済大不況が始まると言われる今の時期に「消費税増税予定」を閣議決定
するという経済常識と180度違うバカなことをやっているのだ。派遣社員を救うためには
増税による財政再建に固執する「財政再建至上主義カルト」である財務省の方針を変えさせ
ることが必要なのだ。不況の本当の原因は「増税による財政再建策」にあるのだ。
692名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:13:19 ID:6z3qDLni0
>>682
そうなんだ。
社会人として成長する20代を派遣でそんな感じで過ごしたら、
使い物にならない奴ばかりになるじゃん。能力差が開きまくるね。
693名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:13:24 ID:T8gCBfVT0
>>682
でもよ、人手不足の業界あるじゃん。
そこの給料でやっていくって考えないで
目先の手取りや企業ブランドに走る価値観がまずいんじゃないか?
694名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:13:53 ID:O+Yuy59J0

ああ、疲れた

寒い寒い寒い寒い寒い

もう何もかもが嫌になった・・・

最期の最期にみんなが、アッー!と驚くことをやってやりたい
 
695名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:14:04 ID:5mxd06ka0
しかし、5万〜6万あれば十分生活できるって意見の多さに驚くな

696名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:14:11 ID:yb6JCuvD0
>>687
お前面接経験ないだろ
履歴書真っ白な人に面接で一体何を聞けばいいんだよ?!
満足に面接もできないから面接官は非常に困るんだよ
697名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:14:13 ID:0OXdCYu50
>>678
昔は、派遣は法律でオフィス事務とか、ITとか、デザインとかに
限定されていた時代がありましたからね。
今は派遣が原則自由化されてしまって、仕事の募集の多くが
派遣形態になったので、なりたくて派遣社員で働いている
人の方が少ないでしょう。
698名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:14:32 ID:AXsApQa50
>>689
何も経済のこと知らないのね。
企業は近年、利益はほとんど社会に還元しています。
金を蓄えるだけじゃ有効活用していないと見なされるから、
多くの大企業は自社株買いなんかをして市場にお金を還元してる。
699名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:14:37 ID:kdb6sTD+0
>>683
25条は生存権だろwww
ホームレスでも生きていける保障しますって解釈にはならないだろwwww
最低限、好きな生き方を選べる自由の話だ
自分で厳しい道を選ぶ奴らを国が保護なんてするもんかよwwww
おまえこそ赤い本ばかり読んでないで働けマジで
700名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:14:55 ID:AazncsDT0
>>682
昔はパートのおばちゃんが納期を心配してオレを煽ってきたりするもんだった。
今の派遣さんはそんなの一切気にしてないね。なんか寂しいね
701名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:15:15 ID:1otI3mwx0
>>675
ホームレスになると社会保障費が増える?
正社員でもクビになるかならないかという時期に、
学歴も職歴も実績も資格もない乞食に投資するわけねーだろ。
どんだけ頭の中がお花畑なんだ?ホームレスを支援するような政策なんか
全力で反対するね。派遣乞食より正社員を優先しろという世論があるように、
乞食より俺達を優先しろという世論になるから、お前のもくろみは失敗に終わるよ。
口をあけていれば、国やNPOがオイシイものを口の中に放り込んでくれると
思っているのがミエミエ。
702名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:15:22 ID:R3yvtB2F0
>>693
今派遣で首切られてる連中の大半は、
目先の給料さえどん底の連中だけどな
703名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:16:05 ID:uoLfrEsK0
>>682
その代わり憲法には義務事項もありますがw
704名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:16:13 ID:6z3qDLni0
>>695
金の遣り繰りって、そのまま賢さに直結しているから当然じゃないの?
金の遣い方で、その人間の賢さって案外わかるもんじゃん。
705名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:16:15 ID:FpweTS0n0
>>695
そこから家賃払えって言われたら無理だけど、すでに差っぴかれて
(しかも一食は保証されてて)そんだけあれば余裕でしょ
706名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:16:39 ID:Wakc6FB5P
まー求人出して、時々面接してるけど
20代後半まで正規雇用歴の無い人は
採用したいとは思えない人ばっかだったよ。
職歴たくさんある人とか、ずーっと派遣とかは
まず、採用しない。
覇気がない、なんかだるい、ルーズ、そういうの多い。
派遣イコールでは結ばないけど、ほんと多い。
707名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:16:56 ID:NE5NuR6K0
>>687
そぉか?
その資格のレベルにもよるが、資格を取得できるだけの学習能力や意欲があるって証明にはなるだろ
まるっきりのバカかも知れない奴と較べりゃ、ババである確率は低くなると思うぞ
まぁ選考過程を当たり札を探す作業とみるか、ババを排除する作業と見るかで評価基準は変わってくるだろうけど
708名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:17:17 ID:6589V6Ix0
>>696
ワロタ。まじで面接したことねーな、お前。

資格欄なんて、面接の中じゃ面積として1割くらい。
もっと大切な「学歴・職歴」の欄が大切なんですけど。
709名無しさん@九周年 :2008/12/29(月) 20:17:42 ID:4qHfNwyq0
派遣はただの使い捨て、それにだ、派遣は正社員になれいのは本人に問題があるのでは?
なのに非難施設なんて必要無いねwwwwww
710名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:17:47 ID:AXsApQa50
海外じゃもっとドラスティックに人員削減するぞ。正社員だろうとなんだろうと。

日本は世界的に見ても非常に雇用が安定しているんだよ。いい国家じゃないか。
ただ、それだと景気のサイクルに対応できないから(高度成長期なら可能だったが)、
雇用を極力安定させる正社員 + 景気に応じて調整する派遣
という二重構造を取っているわけだよ。
711名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:17:47 ID:R3yvtB2F0
>>705
仕事が永遠に続く前提なら余裕かもしれんが
簡単に首切られて次に見つけ辛い前提なら
貯金しても3ヶ月程度の生活費にしかならん
712名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:17:47 ID:5M+XhxDt0
>>699
俺は正社員だ。
カスニートのおまえにどうこう言われる筋合いはない。

そしてホームレスでも十分受給資格があるやつはたくさんいるんだけど。

なんつうか見捨ててはいおしまい。
その後に訪れる増税とか一切考えない馬鹿ってどんだけ何も考えてないの?
713名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:18:33 ID:1otI3mwx0
>>696
だよな。資格は話のネタになることもあるしな。
履歴書真っ白=人生真っ白 ってアピールしているようなもんだ。

>>708
だから派遣乞食にはもっと大切な「学歴・職歴」の欄が白紙になるんだろ。
714名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:18:49 ID:3Jv32VUJ0
>>698
してないねー。
自社株買いなんてしれたもんですよ。
海外の自社株買いとは全然規模が違う。
内部留保は別として利益は殆ど海外に再投資されて
実はあまり日本に戻ってきてないんだよね。
トヨタなんてじゃんじゃん海外に工場建ててたでしょ。
715名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:18:52 ID:0OXdCYu50
>>688

理由は >>697 で述べた通り。
むしろ、あなたもそれだけ派遣で働く人を批判するのなら、
派遣制度自体を批判してもらいたいんですが。
派遣で働く人がいなくなりますから、その方がいいんじゃないですか。
待遇など、直接雇用で差を付ければ良いだけの話です。
716名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:19:03 ID:T8gCBfVT0
>>697
全てじゃないだろ?
派遣は多すぎだと思うけど、
自分に就職可能な会社の待遇と派遣の臨時雇いの待遇を
天秤にかけるセンスは社会のせいじゃないよ。

>>702
同じどん底なら、どうして人手不足の正社員に応募しなかったのか?
717名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:19:04 ID:FpweTS0n0
>>711
派遣は簡単に首切られるリスクがあるってのは分かってたことじゃないの
718名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:19:26 ID:EbQePW110
>>704
>>705
それでどんだけ貯金できるの?
3年間で
719名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:19:29 ID:Wakc6FB5P
>>695
小遣いが5〜6万だと思えば。
学生の頃はもっとカネなかったし、
素朴な生活するなら十分よ。
720名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:19:51 ID:S20L+nqT0
だいたい努力しろ!じゃなくて努力しよう!って言うもんだよ。
いい方一つで全然ちがうんだけどね。
正論吐けばいいと思ってる馬鹿が増えたな。
721名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:20:12 ID:R3yvtB2F0
>>717
だからそもそも派遣での生活モデルは
そもそも頑張っても無理だって話だろ?
722名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:20:20 ID:6589V6Ix0
文章を間違っていたので是正

>>696
ワロタ。まじで面接したことねーな、お前。 バレバレでみっともないぞ。

資格欄なんて、履歴書の中じゃ面積として1割くらい。
もっと大切な「学歴・職歴」の欄を重要視するんですけど。
723名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:20:36 ID:5M+XhxDt0
>>701
>学歴も職歴も実績も資格もない乞食に投資するわけねーだろ。
それで社会保障費が増えるってなぜわからないのか。
本気で馬鹿すぎるよあんた。

そしておまえが全力で反対しようと着実に増えて
増税の根拠にされてますから。どんだけ世間知らずのニートやってんだかw
なにがもくろみだよ。大馬鹿野郎。陰謀論レベルのアホ晒してるな。
724名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:20:47 ID:f/USW/QhO
>>717

ひどい詐欺だったな。
=========
竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

tp://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html
(↑現在、見れなくなってます。)

725名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:20:48 ID:kdb6sTD+0
>>712
ホームレスは厳しくて当たり前
それを無くす為に経済の安定化を国が目指すべきだろ
論点がおかしいんだよ、安易な保護はそこに付け入る馬鹿が居る限り認められない
増税?経済が安定すれば避けられる話だよ、おば加算
726名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:21:02 ID:AXsApQa50
>>714
大企業はここ数年、何千億の単位で自社株買いしてるんですが・・・。
少しは新聞読もうね。

トヨタが海外に工場建てるのは当たり前だし、別問題。
それによって現地で雇用を創出しているから、80−90年代のような貿易摩擦を避けられている。
それは回りまわって日本の本社も潤すわけだから、海外に投資=悪ではないよ。
727名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:21:12 ID:uAgozPo20
総支給17って安いなあ。
興味あるから給与明細見てみたい。
728名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:21:18 ID:yb6JCuvD0
>>708
アホか職歴なんてのは当たり前だろ
真っ白な人には過去のアルバイト経験すら聞くんだよ
その上で資格とかの話があれば評価が上乗せされるんだよ
無職の間何をしていたとかそういう評価に繋がるからな
何もしないで遊んでいましたとかそういうのが一番お話にならないぞ

資格の数というのはその人の勤勉さを図るバロメーターなんだよ
こんな資格意味がないからとらなくていいって考えが一番ダメ
怠け者の証だよ
729名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:21:30 ID:3Jv32VUJ0
>>710
アメリカは法人税が高い分
社会保障もそれなりにあるし
ウォルマートの低賃金雇用も
ものすごい社会的批判を浴びてるよね。
都合のいい部分だけ引用してもね。
730名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:21:36 ID:uoLfrEsK0
>>687
だからgdgd言ってるけどさ
資格を持つって事は自分自身の幅も広げれるんだよ?
それこそ気象予報士持ってるなら、その道いける可能性もある

なぜそこで「運送業に応募するときに気象予報士」とかいう
ミスリード狙うような組み合わせを言うのかわからん

ついでにいえば俺ならその仮定の話でも
「気象予報士の資格があります、これを生かして迅速かつ安全な運送に、気象予報士の知識も組み合わせて見せます」
くらいは張ったりカマスがな

>>690
つーか車だの服だのタバコ酒だのに金使うから残らないんだろ?
1日の食費を300円以内に、家賃は35000円のワンルーム、服はユニクロでも値下げ品のみ
スーツもAOKIの半額スーツしか買わない
これで俺はリーマン人生10年で1億近く貯めたが?

全てはやり方次第だよ
731名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:22:29 ID:ddKpa+sz0
>>710
>海外じゃもっとドラスティックに人員削減するぞ。正社員だろうとなんだろうと。

いや、海外には通常、労働者=正社員しかいないからw
732名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:22:29 ID:pz4UTqte0
>>695
まあ、どうせ基地外あつかいされるだろうけどさ、
江戸の職人の労働時間が1日5時間ぐらいだっけか?
風俗が安くて、しかも日本独特の擬似恋愛システムで
500〜1000円ぐらいだったかな・・・。
男の労働意欲を満たすには充分だったんだろうな。
733名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:22:49 ID:FpweTS0n0
>>718
安いアパートの敷金礼金を払える程度は貯金できると思うが。
734名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:22:51 ID:1otI3mwx0
>>723
増税の根拠にしようとしているのは、次の選挙のためだよ。
派遣乞食がホームレスになっていない今では、まだ選挙権を持っているからな。
派遣乞食を生み出した政治家連中が、本気で派遣乞食を救ってくれると信じているのか?
本当に面白いやつだな。派遣乞食の限界を感じるよ。
735名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:22:58 ID:R3yvtB2F0
>>726
トヨタ内部留保13兆円じゃなかったっけ?
736名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:23:02 ID:GcK5KtE/0
>>708
あほですか?
面接する立場からしたら学歴なんてほぼ見てないよ。

職歴があればどういった経験があるか
趣味は何か(そこから話を広げていくため)
現実問題として通勤など支障がないか
給与額について説明、それで可能か

面接担当やってみたらわかるよ。
737名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:23:13 ID:UkNOJVzK0
昼食代、毎日1000円だわ。
手取り25だけどけっこう痛い。
738名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:23:16 ID:MjPK0qkU0
>>679
>俺は1日1食、カロリーメイト4本だけだぜ
今は冬だからいいけど、夏だったらバテて倒れるレベル。
739名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:23:21 ID:AXsApQa50
>>729
>アメリカは法人税が高い分
>社会保障もそれなりにあるし

具体的に。どういう保障があるのかな?きちんと説明してくれ。

日本は医療にしたって皆保険制度で手厚いし、
どれだけ恵まれているか分からないのかな。

>ウォルマートの低賃金雇用も
>ものすごい社会的批判を浴びてるよね。

ハケンは全然低賃金じゃないだろ。もらいすぎなぐらいだ。
740名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:23:26 ID:EbQePW110
>>730
人脈なさそうw
741名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:24:22 ID:6589V6Ix0
>資格の数というのはその人の勤勉さを図るバロメーターなんだよ
>こんな資格意味がないからとらなくていいって考えが一番ダメ
>怠け者の証だよ

勤勉さを図るバロメーターが資格ねぇ。笑。
じゃあボロ資格沢山取りまくるよ 失笑。

面接したことないのそう白状しなくてもいいのに・・・。
742名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:24:53 ID:j9ZNz+C4O
おいおい。

アメリカは社会保障全然ねーだろ

年金も健康保険も
743名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:25:00 ID:ugGdmPP50
君たち好きだねぇこういうニュースは。自民関係と派遣関係は伸びる伸びる。
なのに民主関係は伸びない不思議。
744名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:25:29 ID:AXsApQa50
>>735
内部留保って最近バカの一つ覚えみたいに言われてるけど、
負債などを差し引かないと意味ないよ。そしたらトヨタの場合トントンぐらいだから。

日本企業でもっと金もってるところはある。任天堂とかね。
745名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:25:50 ID:NE5NuR6K0
>>715
俺は派遣で働く人も、派遣制度も批判してないよ
派遣制度が無くたって、競争による優勝劣敗は起きるもの
派遣が劣敗者だとも思わない
上手に適応して利用した人もいれば、状況を読み誤ってババ引かされる人もいるってだけの話
そんなのハケンに限らず、シャチョーさんや投資家だって同じじゃん。みんなリスクを背負って生きてる
ゲームの趨勢が決まってから、ピンハネされただのルールがおかしいだのって言い出すのはフェアじゃない
746名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:25:55 ID:8jcZudO70
>>736
うちの会社は大卒以上じゃないと応募できません
747名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:26:06 ID:ddKpa+sz0
自称経営者・正社員諸君。
いくら2ちゃんで派遣叩きやっても、現実からは逃れられないよ

キミの会社、危ないんだろwww??
748名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:26:13 ID:uoLfrEsK0
>>708
で?
自動車関連で連日切られている連中の学歴・職歴はどうなんですか?って話なんですがね
学歴・職歴がないなら、せめて資格で補うってそんなにおかしな話か?至極当たり前の話だぞ?
749名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:26:19 ID:T8gCBfVT0
>>741
超一流企業の社内査定には、
この失笑物の話しが本当だったりするみたいだけどなw
750名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:26:26 ID:5M+XhxDt0
>>725
安定化を目指すべきなのに安易に首を切れる派遣法放置か。
笑わせんな。馬鹿野郎。
安易な保護だけが増えると思ってんの?
放置し続ければ安易じゃない奴も増えるんだが。
生活保護受けてるのが在日ややくざだけだと思ってんの?

そして話題がまた違うが
>経済が安定すれば増税が避けられる
おいおい今の自民党政権はひたすら好景気の時でも消費税増税と言い続けてるようだがw
751名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:27:18 ID:Wakc6FB5P
>>728

>資格の数というのはその人の勤勉さを図るバロメーターなんだよ

持ってて役に立つ・必要な資格がある派だが、
数が勤勉バロメーターは言いすぎw
752名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:27:25 ID:pkjBsCKe0
アメリカは社会保障も年金もないかわり、大企業による貧困層への支援(チャリティー)
は充実している。無職の人間のチャリティー住宅なんてよくみるし。

日本の企業はそういうのないよね。環境保護の植樹とか必死にアピールしてるけどw
753名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:27:34 ID:3Jv32VUJ0
>>726
何千億w
ワロスw

で、発行済み株式の何%を償却したの?

>>739
フードスタンプとか知らないの?
健康保険は別の制度だよね。
関係ない。
754名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:28:03 ID:6589V6Ix0
>>730
>資格を持つって事は自分自身の幅も広げれるんだよ?
>それこそ気象予報士持ってるなら、その道いける可能性もある

あれ・・・就職にどんな資格でも持っているほうが有利って話じゃなかった?

どうして「どんな資格でも持っていたら有利」という話からはずれるの?

755名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:28:03 ID:EbQePW110
>>733
引っ越した後に転職活動する期間も生活できるほど貯まる?

具体的に何万ぐらい貯まるの?


756名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:28:51 ID:ZjZ8uzwTO
印刷会社、人いないぞ。行けばいいのに。
757名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:28:56 ID:kdb6sTD+0
>>750
首切りは経済が落ち込んでるから起きるんだろうがwwww
安定化を目指すのは転じて派遣労働者保護にもホームレス保護にもなってんだよ馬鹿www
その先の屁理屈は先ずは働けw そうしたら判る様になる、どんなに自分が馬鹿なのかを
758名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:28:58 ID:AazncsDT0
>>744
1兆円の利益を毎年出して負債とトントンなんてどういう足し算で計算するんだw
もしトントンなら配当高すぎで叩かれるべきだな
759名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:29:02 ID:AXsApQa50
>>753
フードスタンプだけ?それのどこが手厚いの?ww
あと、健康保険は関係大有りだから。どんだけ暴論だよw
760名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:29:17 ID:d4jFa5Rz0
>>744
負債とか一切引いたのが利益で配当金払った余りが剰余金で内部留保になる
761名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:29:21 ID:bBgPmbRf0
普通に平凡にお勤めしてる人間が派遣の奴らのことに同情するわけないじゃん
762名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:29:28 ID:+gADg4rE0
>>742
アメリカの生活保護率は日本の10倍以上
国の負担する社会保障費は日本の30倍、人口比に直しても10倍以上だ
信じられないかも知れないが、州によっては2人に1人が生活保護なんだよ
763名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:29:37 ID:T8gCBfVT0
>>752
アメリカの貧困層の簡易宿って
雑魚寝のスペース確保権の為に毎日並んだりするんじゃないの?
764名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:29:51 ID:5M+XhxDt0
>>734
選挙のために増税か。そりゃまたすごい新理論だなw
そしてホームレスの連中がどれだけ選挙に行くんだ?
で「まだ」選挙権を持っている?参政権が将来的になくなるのか。
すごい後進国家だな。いや後退国家か。

でホームレスが増えていいという根拠は?
話題逸らしして言い訳モードに入るなよw
765名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:30:05 ID:Wakc6FB5P
>>755
具体的って、誰の生活設計を聞きたいのw
766名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:30:07 ID:0OXdCYu50
>>745
私の言いたいのは、このままだといずれ必ずそのゲームに参加する人間は
いなくなりますよ、と言うこと。参加するメリットがないんですからね。
それから、ゲームをするのなら、余計なプレイヤー(無用な中間業者)
はいらないと言う事。だから制度を変えるべきと思う。
767名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:30:08 ID:u9zZMC410
月収17万は少ないな、派遣の中でもかなり少ない部類だろ
最低賃金割ってるんじゃないのか?それとも
そんなに時間的に働いてなかったんだろうか
768名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:30:26 ID:1otI3mwx0
>>754
「どんな資格でも持っていたら有利」なんて書き込みあったか?
落ち着いてレスを読めよ
769国家公務員 ◆I0kUSR/NJ6 :2008/12/29(月) 20:30:30 ID:dQ7cTuWJ0

おまえらに言っておくが、、貯金すれば、、、その金は「国債発行」に使われるだけ。

つまり、国に使われてしまう。


だから、、自分が消費しろ!!!!!!!!




770名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:30:43 ID:6589V6Ix0
結論

中途採用で一番大切なのは、職歴。

ある資格が必要な職業につく場合は、ある資格の有無が採用の可否につながる。
職に直接関係のない資格は評価されない。

資格には難易度があるため、「」
771名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:31:16 ID:AXsApQa50
>>758
トヨタの有利子負債の額調べてみなよ。
772名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:31:22 ID:yb6JCuvD0
>>741
失笑するのはいいが
数十分程度の面接でその人のすべてがわかると本気で思ってる?
結局、資格とか見た目の印象とか目に見える形で表さないと無理なんだよ
大学入試の内申書での部活やってた人と帰宅部の違いみたいなものだ
773名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:31:45 ID:QxQ1jfO4O
>>756

雇う気力も財力もないぞ。
774名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:31:53 ID:R3yvtB2F0
>>767
それはないだろ
フリーターよりは高い
775名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:31:56 ID:3Jv32VUJ0
>>759
日本は何も出ないけど?
健康保険は国としての在り方の違いが大きいでしょ。
企業保険もあるしメディケイドとかもある。
776名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:31:59 ID:uoLfrEsK0
>>740
おいィ!?俺が会社に出れば同僚の女性社員は
「○○さん(俺の名前)は格が違った!」と毎日言われる
客先でトラブル発生の際にも俺が駆けつけると
「○○さんが来た!これで勝つる!」とみんな言ってるよ
まあそれ程でもないがな
777名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:32:42 ID:FpweTS0n0
>>755
転職決めてから引越せばいい。
シフトによっては平日休み、午後休みとかあるだろうし、
転職活動の時間は充分とれる。
自分だったらその状況なら月2万は貯金できる。
778名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:32:59 ID:d4jFa5Rz0
雑魚寝のスペース確保権の為って、5月の連休の尾瀬の山小屋みたいだな
779名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:33:02 ID:SfyJbntKO
丸腰だと弱者は適当に扱われる
780名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:33:46 ID:N0E3Ed/50
>>776
くだらない会社だな・・・・。何の格?
781国家公務員 ◆I0kUSR/NJ6 :2008/12/29(月) 20:33:49 ID:dQ7cTuWJ0
>>771


トヨタ自動車は単体では無借金ですよ。




782名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:33:50 ID:NE5NuR6K0
>>750

> 安定化を目指すべきなのに

その前提にそもそも不同意
安定化=固定化だぞ
イスの数は有限なんだから、落ちこぼれる奴がいる状態=不安定な状態じゃないと、いま座ってない奴は永久に座れないじゃん
783名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:33:56 ID:T8gCBfVT0
>>755
まず最初に転居費用を確保できてから自由に使うことを考えるし
就業中に次を探すのが普通だと思ってた。

>>762
そんなに手厚いならスラム街ってどうして存在すんの。
煽りじゃないよ真面目に疑問。
784名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:33:56 ID:ddKpa+sz0
まあ、派遣制度は、いずれ改正されるけどね。
畜生道に堕ちた連中の自己正当化は、とても人間の言葉とは思えない程悲惨なものだったよ。
派遣を使って不当利得を上げていた人は、せいぜい後生を大切にするこった。
785名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:34:03 ID:1otI3mwx0
>>764
派遣乞食対策してますよってアピールすれば、お前は喜んで投票に行くんだろ?
そしてホームレスに転落したら住所がなくなって選挙権がなくなる。
それまでのパフォーマンスだって言ってるんだよ。お前の頭ではそれを理解できていないみたいだけど。
ホームレスが増えていいとはいっていないが、税金で救う必要はまったくないと言っている。
ホームレスになれば誰かが助けてくれると思うなら、さっさとホームレスになれば?
誰もホームレスにならないでくださいなんて頼んでねーから。こっちは痛くもかゆくもねーよ。
786名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:34:19 ID:5M+XhxDt0
>>757
だからおまえが働けよwww糞ニート。
俺は正社員だと言っただろう。日本語も読めないのか?

そして結局、ホームレス化が増えて
社会保障費が増えるって認めるわけね。
結局無駄に増税になるのを支持する馬鹿ってことな。
ニートは本当に話になんねえな。
787名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:34:27 ID:yb6JCuvD0
>>751
就職試験を受にきた2人の内1人を採用する場合
他の評価が同じなら資格の数で決めちゃうでしょ?
無駄な知識でも何かの役に立つ場合あるからね

無論、即戦力に有利な資格があればそれにこしたことはないけどね
788名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:34:36 ID:6589V6Ix0
>>768
そういう趣旨の発言はあったよ。
ちやんと読み返してみなさい。

お ち つ い て ね ハート。

>>772
だからさ、無関係・無価値な資格で図るほう無理だろ。
それを無理して図るなんて愚もいいところ。
789名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:34:49 ID:AazncsDT0
>>771
そういう細かいこと調べるのはおめーの仕事だ。
トントンは信じてやるけど、それじゃぁ経営失敗だと言われても仕方ないなぁ。
少なくとも派遣の貯蓄を責める立場じゃないw
790名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:35:54 ID:whfLW/x10
派遣か・・・
期間限定雇用者とでもいうのかな?
なぜいまさら、雇用の打ち切りが行われてガタガタいってんだ?
俺にはそのほうが滑稽だが。分かってたことじゃないか。
ちゃんと準備をしてこなかった派遣労働者が悪い。
そして、派遣でくってたんだったら、打ち切られて文句を言える立場じゃない。
いつまでも安定した雇用がほしいのであれば、公務員にでもなってりゃよかっただろ?
そして、仕事をえらんでんじゃねえよ。時給650円でもなんでもいいから
働けよ。それが無理なら、今から国家資格取ることだな。
医者になればいいんじゃねえか?6年間は家庭教師のバイトでしのげ。
時給2500円×2時間=5000円。週5日やれ。25000円。月10万円。
そして土日も遊ぼうなんて考えるな。塾講師 2000円×6時間=12000円×2日間=24000円
月20万は稼げるぞ。
791名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:36:05 ID:yfXdH9Xa0
>>766
むしろ今派遣事業が必要なんだと思うよ。福祉じゃなくてビジネスとしての雇用促進事業。
派遣会社に職を失った人を再生させる志があればの問題だけどね。
792名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:36:21 ID:j9ZNz+C4O
750

頭弱いな。
全員正社員で雇うくらいなら、既存の正社員に残業させまくって、新しいのは雇わない。

非正規だからこそ、企業も雇ってくれ、頑張っていた者は正社員にしていってた。

今の不況を迎える前に全員正社員化した馬鹿企業なんて、倒産する。
この不況で、まだビックスリーのような企業がでていないのも、日本の優秀な政治家が正しい労働政策をとってきたからだ。

派遣がいなければ、この不況で倒産の嵐だった。

全員が恵まれた条件では働けない。
最底辺の派遣は、他の道を探すしかない。
派遣ってそういうもの。
793名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:36:30 ID:NE5NuR6K0
>>766
無用じゃないよ
現に需要があったんだから
ってか無用なんだったら、制度変えなくたって淘汰されて消えるだろ
794名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:36:40 ID:uoLfrEsK0
>>754
そもそも誰が「どんな資格でも持っていたら有利」なんて言ったんだ?
資格を勧めている人は「学歴・職歴がないならせめて資格くらいなきゃ話にならん」って論点だぞ?
さっきも俺は書いただろ、日本語読めない在日生活保護寄生虫君かい?

> 自動車関連で連日切られている連中の学歴・職歴はどうなんですか?って話なんですがね
> 学歴・職歴がないなら、せめて資格で補うってそんなにおかしな話か?至極当たり前の話だぞ?

で、学歴・職歴もありません、資格もありません
そんな奴を「新卒でもないのに正社員で」雇いたいと思う人事がいるなら教えてくれないか
まずそこを答えてから、君は発言するべきだ

795名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:36:42 ID:AXsApQa50
派遣のやつらも、前回の衆院選で小泉自民に投票したんだろ?自業自得じゃねーか。
俺も自民に投票したけど、派遣制度が悪いとか思わないからいいけどさ。
796名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:36:47 ID:6589V6Ix0
>>787
>就職試験を受にきた2人の内1人を採用する場合
>他の評価が同じなら資格の数で決めちゃうでしょ?

そうでもない。
無価値な資格はやっぱり無価値。
797名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:36:58 ID:R3yvtB2F0
>>781
無借金って借金0のことじゃないぞ
798名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:37:06 ID:EbQePW110
>>765
俺の生活では貯金できないのですよ。

だから、「貯金できる」っと言っている人の描いている生活(若しくは実生活)
の生活内容を聞いてみたいと思った
799名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:37:31 ID:kdb6sTD+0
>>786
言ってるだけで信じれたら2chは苦労しませんwww

>そして結局、〜馬鹿ってことな。

保護しようが保護しまいが増税は避けられないのに無理やり結び付けんなよw
しかもホームレスが増えても俺は保護なんかすんなと言ってるんだよ
マジで赤ニートは話になんねぇ
何でも社会保障、何でも保護政策で解決でき無いんだよカス
800名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:37:31 ID:T8gCBfVT0
>>766
ITの仲介業者は、派遣より美味しい「個人事業主支援業者」なんて言う
零細偽装請負業者が暗躍してるけど
こんなんなったら取り締まれなくなるんじゃないか?
臨時雇いは永遠に無くならないから
司法の目の届く状態は維持しといた方が良いと思うけど。
801名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:38:57 ID:3Jv32VUJ0
>>795
今の20代前半は選挙権無かったのも多いでしょ
802名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:39:10 ID:5M+XhxDt0
>>785
選挙に行くのは毎回ですが。
ああ君にとっては祭りで面白くないと行かないもんな。

でおまえが税金で救う必要が無いと言っても
現実は税金で救ってますから。
それはこれからも変わらんよ。
改憲議論になってもそこを変えるなんて事はまずないね。
いい加減、怠けものは死刑!とかいう小学生レベルの妄想世界は抜けて
現実世界に戻ってこいよw
803名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:39:21 ID:d4jFa5Rz0
資格持ってますだけでは、あまり役に立たないだろ
何が出来るかでしょう
804名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:39:40 ID:AXsApQa50
ここにいる派遣のやつは、一度、学歴・職歴・資格とか書いてみろよw
正社員としてはどこも雇ってくれないような経歴なんだろw
805名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:40:26 ID:EbQePW110
>>777
へぇー
それで派遣期間MAXの3年で72万円か

かなりヤバイ貯蓄額だね

だいたい寮を強制退去させられているのに
転職先が決まってから引越しってw
806名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:40:43 ID:6589V6Ix0
>>794
>で、学歴・職歴もありません、資格もありません
>そんな奴を「新卒でもないのに正社員で」雇いたいと思う人事がいるなら教えてくれないか
>まずそこを答えてから、君は発言するべきだ

おいおい。また話をそらしちゃって、、、、。

俺は無駄な資格は所詮ムダとしかいってないけど、
それを否定していて「無駄な資格も価値あります」といっている人に苦言を呈しているだけだよ。

「無駄な資格でも価値がある」 どんなってかかずにって書けばよかったね。
807名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:40:45 ID:0OXdCYu50
>>791
仮に派遣企業に、労働者をちゃんと教育したり保護したりする
機能があれば確かにそうですね。
実際には、右から左に人材を流すだけですが。
派遣会社の最大の問題は、職業の斡旋とは違い、流したとき(紹介したとき)
だけでなく、流した後も永続的に働く人の所得にたかることです。
808名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:40:48 ID:yb6JCuvD0
>>796
お前が勝手に無価値だと判断してるだけだよ
知識の数は力だよ
何もない人より他者にない何かある人のほうが感心させられるものなんだよ
ひとつのことしか知らない専門バカはよほど優秀じゃない限り敬遠されるものだ
応用が利かないからね
809名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:40:51 ID:+gADg4rE0
無理して月に1万2万貯金したって屁の突っ張りにもならんだろ
10年働いて100万や200万貯めたところで、失業すれば
1年やそこらでなくなる金額なんだから
810名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:41:12 ID:FpweTS0n0
>>805
だから、いつ切られてもいいように転職活動してこなかったのが悪いんでしょ
811名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:41:20 ID:ddKpa+sz0
乙四取ったけど意外に難しくて驚いた。あと一問間違ってたら不合格だった。
必要ないけど、何となく取った。
812名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:41:23 ID:5M+XhxDt0
>>799
>>802と同じ回答で済むなw

>>792
そして新たな馬鹿。
全員正社員なんて誰一人語ってませんw
813名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:41:28 ID:GcK5KtE/0
>>746
基準としての話だが
「ふ〜ん・・・○○大学・・・しらねぇなw」
の1秒くらいで終わるか、
「○○大学かぁ・・有名な所じゃない。○○学部・・・へぇ・・・頭よさそうだねぇ」
そこから話を広げていくかのどっちかだね。
後者のほうが話を振っていきやすいが、そこで「適当にやってました〜」って人間なら
はっきり言っていらない。
814名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:41:45 ID:Kc4SdHxy0
死ねよ屑派遣w
815名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:41:49 ID:AXsApQa50
>>801
30代、40代で再就職が無理で派遣ってなら、まだ同情の余地はあるけど、
20代前半で派遣ってどんだけバカなんだよ。いくらでも就職先あるだろww
816名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:42:07 ID:R3yvtB2F0
>>809
そういうこと
必要なのは構造的な安定した雇用
給料や貯金の額ではないよな
817名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:42:22 ID:uoLfrEsK0
>>803
お前就職活動とかした事ないの?
何が出来るかなんて面接までこぎつけないとなかなかアピールは難しいんだぞ?w
それとも履歴書に別紙で俺ができる事レポートでも添付するのか?w
大きい企業ならそんなのまず読んでくれないよw
何人の応募があると思ってんだw
818国家公務員 ◆I0kUSR/NJ6 :2008/12/29(月) 20:42:42 ID:dQ7cTuWJ0
>>797

トヨタ自動車は単体では無借金です。


ただ、傘下に「自動車ローン会社」を持ってるから、、バランスシートに「負債」として計上してある。



だって、、銀行からの融資が無ければ、、、「ローン会社」は作れないもんw



分かった?  お馬鹿さん(笑)




819名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:43:07 ID:Wakc6FB5P
>>787

んー、資格によるかな。
数書いとけってんで、マウス検定とかオタク検定とかまで
書いてたら、ちょっと人格疑うw

真面目な資格なら勿論、多く持ってたら多少なりと有利に見るかな。
820名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:43:43 ID:kdb6sTD+0
>>812
は?ヤッパ会話になんねぇw
821名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:44:36 ID:YUjrGA8x0
>>816
だがそのモデルケースを描けた人は未だいない
822名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:44:45 ID:uoLfrEsK0
>>806
つーかさ、君は人の意見聞かないタチ?
こっちは率直に聞いてんだけど?

Aさん
学歴・職歴がない
加えて資格もまったくない

Bさん
学歴・職歴がない
とりあえず色々な資格を持っている

書類レベルでの審査で、AさんとBさんに対する一般的な評価は
B>Aなわけですけど?君はB=AひどけりゃA>Bと言ってるんだよね?
ならその根拠を示して?ソースで
823名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:45:01 ID:6589V6Ix0
>お前が勝手に無価値だと判断してるだけだよ

資格は明確な基準だからねぇ。
これは勝手に判断できない。

まあ、勝手に有益とおもってたら?

Q 単純運送会社で、気象予報の資格は役に立つでしょうか。ただし、気象予報はメディアより無償で手に入ります。具体的な価値を示してください。

注意
具体的で、かつ、直接的かつ、その有益性が高い場合に限ります。
具体的なので、その資格効力が発揮する総時間(1年のうち)についても示してみてください。
824名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:45:26 ID:AXsApQa50
>>816
社会主義・共産主義ですね。分かります。
825名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:45:48 ID:5M+XhxDt0
>>820
わかりやすく言えば
「消えろ馬鹿」
で済むだろうおまえはw
826名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:46:07 ID:T8gCBfVT0
>>807
社会保障があるのは大きいよ。
正社員でも中小零細は酷い状況だ。
つか、ピンはねって文句言いたいだけでしょw
827名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:46:28 ID:QxQ1jfO4O
これからは農業だよ、農業!

衣食住さえ確保出来たら満足なんだろ?
828名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:47:05 ID:j9ZNz+C4O
812

そんなあってもなくてもいいとこだけ触れるのか、馬鹿だねー

全員正社員になれない事がわかってんなら、非正規の期間限定雇用おとなしく受け入れろよ。あほ
829名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:47:15 ID:6589V6Ix0
>>822
話を聞かないって言われても、話しをそらされたんじゃあ。埒があかねぇ。

B>Aの根拠を示してから質問しましょう。
具体的ソースでプリーズね。
できるから大見得切ってるんでしょ?
830名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:47:36 ID:kdb6sTD+0
>>825
赤ニートに言われたくねー('A`)
馬鹿に馬鹿といわれるとカチンとくるしーw
831名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:47:48 ID:yb6JCuvD0
>>823
気象予報士取るのはすげー難しいぞ
それだけでこいつは頭がいいってアピールになる
頭の良さは仕事が出来に繋がるからこれ以上のアピールはないぞ

なんで高学歴の人が就職に有利かわかってる?
832名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:48:44 ID:HG/hqCyK0
>>795
いや共産党に投票した人多いよ。

労働者の立場で労働問題に取り組んでたのが共産党だけだったから。
833名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:48:55 ID:DtVE0Otz0
ありもしない仮定でごちゃごちゃやって現実から目背けてんじゃないよウンコ工場派遣!
能力もないのに派遣社員と呼ばれていたいたのが間違いなんだよ
事務系でお前らみたいに次がないなんて騒いでるやつなんてそうそういないぞ?

834名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:48:58 ID:T8gCBfVT0
>>817
フリーフォーマットの職務経歴書は腕の見せ所だと思ってたけどなあ。。。
見てくれないのかw
がんばって作った甲斐があったと思ってたwww
835名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:49:07 ID:Wakc6FB5P
>>805
どんな回答がかえってきても
何かしら嘲るつもりだったでしょw


>>827
国が規制緩和して、むしろ支援すれば
農業普及は国策として、いいと思う。
地方に仕事ができるし、自給率アップになるし。
836名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:49:38 ID:AazncsDT0
>>821
雇用創出は基本的に国の責任。
企業にもこの責任感がないなら日本企業ではないんだ。
貯蓄がねーのはおめーのせいだって例で騙されず助け合う心は必要だぜ
837名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:49:47 ID:uoLfrEsK0
838名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:50:09 ID:d4jFa5Rz0
トヨタの有利子負債12.7兆円くらいある
利益剰余金も同じくらい
839名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:50:09 ID:5M+XhxDt0
>>828
やっぱアホだな。
派遣切りのスレで期間雇用を認めろって
期間雇用も切られてるのにw
こいつは的外れすぎんだよ。

そしてアンカーつけろよ携帯厨
840名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:50:23 ID:PeBsCQnZ0
しかし、派遣のやつらが調子に乗ってから、同情の声がほと
んど消えたな。
マスゴミは同情させて税金を使わせて日本を弱体化しようと
企んだろうが、見事に逆になった。
こういうヤツらがいなくなった方が世の中平和だと思うんで
こっそりと海に還ってくれればいいと思う。誰も止めないし。
841名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:50:34 ID:MoRZjb4E0
正社員のクビを切りやすくする改革は受け入れられるか
http://diamond.jp/series/tsujihiro/10011/
842名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:51:07 ID:R3yvtB2F0
>>818
社債は借金じゃないのか
843名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:51:19 ID:0OXdCYu50
>>826
スレ >>1 の人たちに派遣先が払っていた金額は、17万円などでは
ないでしょう。直接貰って、自分で払っていた方がマシです。
そもそも、不況で契約切りするなら、派遣会社など最初から
いらないですね。派遣会社はこの世に無駄な存在です。
844名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:51:40 ID:e8iYCnpi0
>>829
資格を取得する努力をしない言い訳で、個人の評価は「業務能力と経験だ」
そ主張しているようにしか見えないよ。
自分は、どんなに簡単で無意味で役に立たない資格でも、取得しようとした
やる気くらいは評価する。
845名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:51:46 ID:ddKpa+sz0
昨日のたかじん、経済問題扱ってなかったな。
年末年始くらい景気の悪い話は止めようよ、っていう辛坊の浅知恵と思われ
846名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:52:23 ID:5M+XhxDt0
>>830
あっそ。それで気が済んだか。
じゃあねばいばい。
847名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:52:58 ID:uAgozPo20
>>844
民間発行の訳のわからない資格なんかは書くと逆に「コイツ馬鹿じゃね?」って成る事も多い。
848名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:53:02 ID:6589V6Ix0
>>828
運送会社は、発注の数をコントロールできないよ。さあ、どうしよう。
雪が降るからどうするこうするはメディアで十分だよね。
849名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:53:03 ID:R3yvtB2F0
>>844
若い人同士はそうかもしれないが、
ある程度年齢行くと意味のない資格を持ってることを毛嫌いする人種は多いぞ

派遣でも取れて役に立つ資格って例えばなんだ?
850名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:53:16 ID:4T261gGgO
無駄な資格ならいっぱい持ってるぞ。
ラジオ音響検定とか、初級シスアドとか、エコ検定とか。

旧帝工学修士。30代前半。家電下請け製造業の正社員wです。
所持資格は計量士と危険物取扱(甲種)
手取り20万強くらいかな。
851名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:53:31 ID:1otI3mwx0
学歴も職歴も資格も若さもない派遣乞食は死ね
852名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:53:47 ID:NE5NuR6K0
>>827
衣食住すらままならん奴が
農地買って収益が上がるまで生きていけるとは思えんが・・・
農奴にするならハケンと一緒じゃん
853名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:54:09 ID:yfXdH9Xa0
>>843
特にハローワークでの派遣の求人なんかはブラック・ジョークでしかないね。
854名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:54:42 ID:uoLfrEsK0
>>829
資格を持っている時点でB>Aだろ?
ソースもへったくれもなく、これが理解できないとするとお前はゆとりとかのレベルじゃねーぞ

そこまで言うならお前気象予報士取ってみろよw
B>AではなくB=AまたはA>Bというくらいなんだ、ゴミ資格なんだろう?
855名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:54:44 ID:AXsApQa50
>>850
資格はどうでもいいけど、その学歴で勿体無いな。
工学部院卒でしかも旧帝なら、大手メーカーへの就職も余裕だったろうに。
856名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:54:55 ID:ddKpa+sz0
>>840
同情云々じゃないよ。
単に社会問題化してるだけだから。
国民全体が迷惑してるの分かってる?
857名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:55:10 ID:kdb6sTD+0
>>846
(;´∀`)…うわぁ…
858名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:56:37 ID:XOTuwvdKO
これは司法が過度のピンはね(10%以上はぼったくりだろう)の違憲判決だして、
派遣会社にいままでの差額を派遣労働者へ返還させるべきだろう
派遣元と派遣先の帳簿を調べれば簡単にできることなのに、なぜやらないんだ?
しかもいつまで経っても派遣法の改正を全くやらないのはどういうわけ?
あまりにも不安定な労働形態で社会不安まで起きているのに
政治家の皆さんはおかしいと思わないのか?
解雇された派遣社員の救済とかやっているようだが、こんな制度が残っている以上付け焼き刃にしかならなん
なぜだ?馬鹿なのか?
859名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:56:44 ID:DtVE0Otz0
最近の流れもそうだが問題は貯金できるかどうかじゃないんだよな
正直俺は>>1の諸費用抜いても手取り5-6万じゃ貯金できない
できたとしても1万、2万だろ?
次の仕事がないんじゃ多少の貯金で何ヶ月か生き延びても結末同じだぞ
860名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:56:45 ID:+gADg4rE0
特権階級でもなんでもない中下層労働者が、派遣や生保受給者を
叩くという構図には笑えるんだよなあ。
このまま景気が低迷すれば次に首を切られるのは自分たちなのに、
おまいら一生自分の稼ぎだけで生きていける自信があるのかと。
861名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:56:56 ID:5M+XhxDt0
馬鹿は放置して、

>>840
税金は使われるよ。
まあ実際増えてるしな。
862名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:57:42 ID:uoLfrEsK0
>>834
安定した雇用となると、やはり体力のある大手しかないわけで
その場合募集に対する応募の数も桁違い
そんな時、1次書類選考で細かくなんて見れないから
やはりまずは学歴・職歴・資格で判断するわけでしょ
字が汚くて読めないとかはさすがに論外だけど

>>847
具体的には?どこの会社?ソースは?www
863名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:58:03 ID:EbQePW110
>>835

>どんな回答がかえってきても
>何かしら嘲るつもりだったでしょw

そんなことは無い
現実的な答えが返ってくる可能性は無いと思ったけど
864名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:58:03 ID:ddKpa+sz0
「求人案内」手に取って見た。
さすがに派遣の仕事激減しててワロタww
865名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:58:17 ID:e8iYCnpi0
>>847
そうだね。
いくらなんでも問題外の資格や検定が書くのはどうかと思う。
私の考える最低限度は危険物以上かな。

>>849
実務経験不要でも取得できるソコソコの資格。
司法書士、行政書士、簿記1級、社会保険労務士、宅建、
公害防止管理者、高圧ガス製造保安責任者・・・等。
866名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:58:28 ID:kdb6sTD+0
>>861
だな、馬鹿は放置して
で、ソースはあるのかい?赤ニートさん
867名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:59:15 ID:4T261gGgO
>>855
氷河期世代なんだよ。
甘くは無い。
868名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:59:36 ID:yLJ+j+CtO
>>850
何故転職しなかったの?

俺はほぼ同じスペックで月収48万那須260万/年だ
大手製薬のR&Dだが
869名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:00:00 ID:R3yvtB2F0
>>865
その中だったら例えば行政書士なんて糞の役にも立たんぞ
企業で求められる資格でもないし
独占業務がないから独立してもろくに稼げない
宅建だって取得者いっぱいいるから特に需要はない
870名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:00:12 ID:0OXdCYu50
>>853
ハローワークの自己否定ですね。
それでも、役所的には仕事を紹介したこと(数字)になるのでしょうが。
871名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:00:39 ID:afNzGpDx0
早稲田一文だけど、3年前まで派遣だったよ。
まぁ文学部なんて何の潰しも利かないけどな。
この程度の学歴じゃ屁のつっぱりにもならない世の中。
世間受けは良かったけどランク落しても理系にすすんでりゃ良かったかな。
872名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:00:42 ID:yxV/wlCy0
40代後半なんてもう正社員にはなれないだろ
873名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:00:54 ID:vhsTSjOI0
江戸時代なんかは死んでも簡単に葬式が出来ないから、路地に死体ころがしてむしろ掛けただけなんてのが日常だったらしいじゃん
俺は毎日ホームレスの横を通るけど、ホームレスは野良猫ほど綺麗じゃないが、死体ほど汚くない
野良猫と死体の中間あたりの人間ってたくさんいるよな、ホームレス以外でも
派遣なんて死体に近いのがたまたま忙しいとき仕事に就けただけなんだから、仕事がなくなればホームレスか死体になるのが自然だろ
まぁ、自己保存本能で生きようとはするだろうけど、所詮死体みたいのが動いても余り役には立たんな
派遣がゴミみたいな扱いを受けるのは仕方がない
874名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:01:29 ID:5M+XhxDt0
>>866
やっぱニートってレッテル貼りと他人に頼ることしかできないんだな
どんだけ馬鹿に親切なんだろうな・・・俺

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081228-00000031-jij-pol
875名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:01:42 ID:T8gCBfVT0
>>843
ピンはねって言いたいだけかw
876名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:01:53 ID:uoLfrEsK0
>>849
簿記、宅建あたりは派遣でも取ろうと思えば取れる
また資格欄に書いても「コイツ馬鹿じゃね?」となる事はあまりないよ

>>849
それならあえて全部書かなければいいんじゃないの?
なんで君は0か1かしか判断できないのか
とりあえずどんなことに役立つかはともかく、幅広く資格を取っておく事はマイナスじゃないと思うんだけどね

無学歴、無職歴、無資格で、正社員として雇用してくれなんていう奴を救済する奴はいねーんだよ
877名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:02:26 ID:DtVE0Otz0
なぜ転職しなかったとか酷いなお前ら
TVで工場派遣やってる奴らみたか?どいつもこいつも出来なそうなやつばかりじゃないか
トヨタだかの工場派遣が職場入り口ビラ撒いて解雇撤回を求めてる派遣なんて
頭悪そうなボンボン付きのニットかぶってビラまいてんだぜw?
やっぱ色々たんねーんだな、としか思えない。
878名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:02:28 ID:AXsApQa50
20年後にはロボットが単純業務をこなすようになるから、
もっと労働力の需要は減るだろうね。かつてコンピュータが事務・受付業務を奪ったように。
今より雇用がよくなることはないよ。
879名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:02:43 ID:LIQKh9P8O
>>865
司法書士なめすぎw
880名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:03:19 ID:Wakc6FB5P
>>849
簿記あると経理関係にいいんじゃないかな。
経理関係って結構派遣多いし。
特殊技能派遣はもとより、経理事務とか秘書とかの派遣は
こういう記事の人足派遣とは違って、需要あると思うけどな。
881名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:03:21 ID:FpweTS0n0
>>877
確かに、汚くヒゲ伸ばしてるのとか頭ボッサボサとか
まず普通の職場では勤められないだろうなってのが多い
882名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:04:00 ID:V85/gAt5O
>>849
派遣が片手間で取れるなら二種電気工事士とか。
まあ車の免許と同じで、なきゃ論外ってレベルの資格だがw
883名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:04:09 ID:ddKpa+sz0
いやー、体使う仕事も大切だよ??
みんながみんな頭を使う仕事ばっかやってどうすんの??
884名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:05:25 ID:R3yvtB2F0
>>876
そもそも誰でも取ろうと思えば取れる資格だからこそ、
資格持ちでなくても、ほしい人材を取って務めた後で取らせれば事足りるんだよ
だからほとんど既存の取得者に需要はなく、資格が争点になることは少ない
しかも実際取るとなると、どれも結構な難関
宅建程度でも、派遣が半年やそこらで取れるとは思えない
885名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:05:45 ID:4T261gGgO
>>868
あんま機会が無かったとしか…ね。
どだい場所が田舎なんで。

トヨタの派遣研究員にはなりたく無かったし。
886名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:06:13 ID:juOKI8G/O
俺も住宅ローン他モロモロ払うと
6万くらいしか残らない。ナスは手取り30。

ナスがなくなったら小遣いがない。

生命を維持してるだけ。
887名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:06:14 ID:FpweTS0n0
>>885
機会は自分で作るもんだ
888名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:06:19 ID:uAgozPo20
>>882
まあ、「なきゃ論外」の資格は逆に必須って事なんで持っていればそれなりに有利。
889名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:06:23 ID:dZw1J1850
いつ打ち切られてもおかしくない契約社員を
ずっと出来ると思ってるのがそもそも間違い。
こういうDQNが子持ちとかでなくて良かったな。
890名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:06:29 ID:uoLfrEsK0
>>869
そこまで言うんだから、君はすでに行政書士や宅建持ってるんだよね?

>>884
うん、だからそんなに誰でも取れる資格なんだ、君はとっくに持ってるんだよね
891名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:06:44 ID:e8iYCnpi0
>>869
そりゃ、業務に直結して役立つとは、考えてない。
直結するのは医師とか司法試験位だろ。

業務を行うあたって、間接的にでも役立つ知識だという認識だよ。
892名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:07:01 ID:kdb6sTD+0
>>874
なに、お前が言ってる派遣きると社会保障費が上がるってのは
生活保障費からいってんのかwww
もう十分保護してんじゃん
後は、経済の安定化して雇用確保が国の出来る手段
企業に派遣を終身雇用白なんて言えないしなwww
論点がおかしいよ赤ニートさん
893名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:07:03 ID:ddKpa+sz0
>>878
>20年後にはロボットが単純業務をこなすようになるから

単純作業はもう機械が十分やってるだろ?
妄想にしてもレベル低すぎるね
894名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:07:40 ID:T8gCBfVT0
>>883
だよなー。
895名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:07:45 ID:YUjrGA8x0
>>836
だから、そのモデルケースを描けた人はいないっていってるんだが。
現状は国からの雇用創出は国有企業か、公共事業という形でしかない。
しかも前者においてはその規模は有限だし、後者にとっては期間が有限。
企業だって責任はあるが、企業の資本自体がなんら国からの援助に
依ってないわけで、助け合う心はあっても手前の首締めてまで助けることは
できんし、それを強要することはできんでしょ。
896名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:08:04 ID:g9njXRLwO
俺、氷河期世代に美容師になった底辺です。
給料なんて手取り月10万。夕飯なんてキャベツに塩の時もあった。
今は小さいながらも店を持ち、今年は年収1000万を越えた。
派遣ども!そのまま氏ね!俺の納めた税金で助けてもらおうなんてふざけるな!
って携帯から長文スマソ
897名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:08:28 ID:R3yvtB2F0
>>890
宅建やFPやらは持ってるよ
役に立ったことはない
行書は親戚にいるからわかる
898名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:08:59 ID:yb6JCuvD0
>>884
誰でも持ってる資格なら最初から持ってるほうが有利だろ
会社が金出して勉強させて試験を受けさせる手間が省ける
最初から持ってる奴と持ってない奴では会社にかかるコストが違う
899名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:09:07 ID:DtVE0Otz0
体使う仕事は重要だけど、工場みたいな体力あれば誰でもできちゃう仕事なんて
不要になったら即切られちゃうのは当然だよな
必要になってまた募集したら集まるのは分かってるし、代わりはくらでもいる。
日本人じゃなくてもいいんだからw

ただ何故転職しなかったとかは可哀そうな話、しないんじゃなくてできないんだもんな
なまじ裕福な国だから誤魔化し誤魔化しで低脳も生きれちゃう
外国なら犯罪に走ってるもんなw
900名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:09:22 ID:OF3JuE7fO
おれも手元に残るのは六万程度だが毎月三万くらい貯金してる。服は二年、下着は半年、靴は一年使ってます。自由がある刑務所暮らしみたいなものかもしれない。手取りは14万で賞与は1ヶ月×2だ。
最近腕時計が欲しくてAmazonでにらめっこしてるわ
901名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:09:47 ID:EbQePW110
>>896
消費税の納税を忘れないでね
902名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:09:57 ID:afNzGpDx0
人見下してると必ず見下される日がやってくるよね。
年とって能力が落ちると同じように他人から見下される。
本人は偉そうにしてても、大抵バカにされてる。
人望のある人は別なんだけど、人見下す人に人望などあるはずも無く…
903名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:10:08 ID:N52RYcfc0
宅建なんて半年勉強すりゃ取れる。
904名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:10:15 ID:1Pcob7JS0
寮費6万なんて、すでに寮とは言えないだろ。

これ、現実の家賃にマージンを加算して、割増で寮費取られているだろ。

まあ、これも一つの貧困ビジネスだな。
905名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:10:27 ID:5M+XhxDt0
>>892
おい糞ニート
十分保護されてるじゃないだろ。
その費用が増えるのが問題だと
あれほど何度も何度も何度も何度も言ったのにいつ理解するの?
本当に頭悪すぎだよ。
906名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:10:27 ID:AXsApQa50
>>893
もっと拡大するってことだよ。
介護、コンビニやファーストフードのレジ、清掃 etc. なんかもロボットに置き換わる可能性がある。
そうなればもっと失業者でるよね。今は派遣がやってる業務も一部は奪われるだろう。

かつてはATMなんか無くて窓口にずらっと人がいたんだぜ。
技術の進歩により、どんどん労働需要は減っていく。
荒唐無稽に思えるかもしれないけど、そのことも覚悟しておいたほうがいいよ。
907名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:10:41 ID:Wakc6FB5P
>>869
もうさ、双方極論なんだよ。
資格はそこそこ有利になるが、絶対ではない。
有利な資格と役に立たないものがある、でいいじゃん。

否定しよう否定しようとやけになってるのがちょっと。
話が長びいて堂々巡りなんですけど。

宅建必須な仕事もあるし、
行政書士持ってるのがクソの役にも立たんことはないよ。
役に立たなくても「へぇ〜」とはなる。
そういう小さい有利も有利のうちってことで話してるんだと思うよ。
資格さえ持ってりゃ絶対就職できるということじゃなくて、
小さいながらも有利がある、ってことでしょ。
908名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:11:07 ID:FpweTS0n0
>>904
水道光熱費込みだと思ってたが、違うの?
込みならそんなもんじゃないかと思うけど
909名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:11:19 ID:0US+gnDu0
>>902
人を見下さない=人望がある
でもないんだけどね・・
910名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:12:16 ID:F8iM7ygyO
なんでその条件で仕事することにしたの? 
911名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:12:23 ID:e8iYCnpi0
>>907
それが正論。
912名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:12:37 ID:kdb6sTD+0
>>905
生活保護費が上がるから
国が派遣を保護しろってのは馬鹿の理屈なんだよw
その派遣を雇用する費用は何処が出すんだ?
国か?企業か?それとも金のなる木から捻出するのか?
国が出来る事は限られてるんだよ、赤ニートさん
913名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:13:05 ID:uoLfrEsK0
>>897
じゃあ逆に聞こう


「誰でも取れる、誰でももってる資格を持ってない奴は、結局はチンカスって事じゃないのか?」
914名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:13:14 ID:IwfKSCzHO
肉体的にはきつい仕事だったかもしれんが、精神的には楽だろうからな。
まあ将来の不安とかはあるだろうけど。
責任ある仕事はマジで魂削ってる感じで嫌だ。派遣に逃げたくなる気持ちはわかる。
915名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:13:19 ID:R3yvtB2F0
>>907
へえなんていらねえwww
そりゃFPって名乗ったらへえとはなるわwww
916名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:13:35 ID:5M+XhxDt0
>>896
死ねと言っても死んでくれるなら苦労は無いよ。
死ねと言って切り捨てしまくっても
生活保護とか費用が増えて無駄に増税されるのがオチ
企業に雇用維持させるほうが総合的には安くすむ。
一度税金で吸って独立行政法人とか天下り機関に回る等のロスが確実に出る。
917名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:13:47 ID:f/USW/QhO
>>906


そのロボットを動かすエネルギーを買えなくなったりするんだよな。

918名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:15:19 ID:DtVE0Otz0
本来使えないアホを目先の餌で釣って、使い捨てした派遣会社を責めろよ
派遣会社に登録してんだろ?次紹介してもらえよ、工場はどこも人要らないから
工場以外で紹介してもらえばいいのに何故次紹介してもらわないの?
919名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:15:31 ID:N52RYcfc0
司法書士は弁護士と同じくらい難しいけど、仕事ないです。
920名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:15:33 ID:Wakc6FB5P
>>897
宅建やFPってことは、住宅販売系なら役に立つんじゃない?
役に立つっていうよりは、持ってることが基本って感じだけど。
役に立たない違う業種してるの?
921名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:15:56 ID:R3yvtB2F0
>>913
資格取ったところで、チンカスから昇格はしないってことな
こっちのチンカスの方が優れてますね、君を採用!
なんて夢見過ぎってこったな
922名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:16:12 ID:uoLfrEsK0
>>907
双方とかまとめないでくれよw
あのさ、誰も資格は絶対なんて言ってないじゃん

学歴も職歴も何もない人が、資格すらなかったら話にもならん
って言ってるのよ
だってそうでしょ?いくら履歴書に「俺はこんなことができます!」なんて書いても
誰が信用してくれるんだ?
資格ってのは少なくとも第三者の立場が対外的な評価をしたものなわけでしょう?
資格はあるに越した事はない、のどこが極論なんだかw


むしろ誰でも取れるとこき下ろすなら、尚更必須じゃねーの?
誰でも取れるような資格すらない、それで無学歴、無職歴で誰が正社員で雇うのよw
923名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:16:49 ID:5M+XhxDt0
>>912
国が直接保護してたら増税するんだから国ではないってわかれよ。低能ニート君。
そして俺は企業が安くてもいいから雇用維持しとけって意見だが。
それができないなら結局どうしようもなくなったやつは
犯罪による刑務所行きの費用がかかるか
生活保護とかもっとも高く費用がかかる方法だな。
そして当然その費用負担は税金から。
924名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:17:04 ID:TT/LW9jh0
とりあえず、取材が来てるときに暗い顔でしっかり煙草吸うのは
やめとけ。

収入5,6万なのに文字通り煙と消える物に月数千円〜1万以上
使ってたヤツにはなんかあんまし同情出来ないな。

同じ消え物なら食費に回せばって感じ。
925名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:17:09 ID:kdb6sTD+0
>>916
企業に潰れろとwwww
企業を叩いてたら職がなくなったでゴザルの巻 ですかwwww
926名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:17:15 ID:EbQePW110
>>906
技術的に可能性はあるように見えるが
しかし、全ての人が機械になることを受け入れるとは思えない

ATMで新規口座作れますか?
ファーストフードの無人化で万引し放題になりませんか?
嵐の後の倒木も清掃してくれるのですか?
etcって書けば無限の可能性を示せると思い込んでいませんか?
927名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:17:17 ID:ddKpa+sz0
おれは頭を使うのが嫌いなの。
体を使う仕事の方が好きだから、体を使う仕事をする。
派遣はしないけどね
928名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:17:37 ID:VE69NimLO
>>896
そんな了見じゃ店が潰れるのは見えたな
929名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:17:50 ID:UVILFNBq0
2マソあれば遊べる
930名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:17:52 ID:AXsApQa50
>>926
誰も「全て」の業務が機械化されるなんて言ってないじゃん。
よく読もうぜ。
931名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:17:57 ID:f/USW/QhO
>>918


工場以外ってどこですか?

どこにもないんじゃないんですか?

932名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:19:33 ID:uoLfrEsK0
>>921
君って馬鹿なの?何度も同じ事言わせないでよね





無学歴、無職歴の人が、どうやったら採用してもらいやすくなるか
ならせめて資格くらいは取ろう

これのどこがおかしいんだ?
933名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:19:33 ID:yb6JCuvD0
>>921
「ID:R3yvtB2F0499ちゃんはやれば出来る子」なんてお母さんしか言ってくれないぞ
自分で出来そうなことを証明しないとね
934名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:20:01 ID:5M+XhxDt0
>>925
過去最高の内部留保
すぐ潰れるとか妄想すぎ。
もっと血流しとけ。

そもそも派遣で利益上げたんだから
尻拭いも企業が持つべきだろうか。
何か?税金で尻拭いしたいという馬鹿か。
ああそういう馬鹿だったなw
935名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:20:03 ID:UVILFNBq0
>>931
特殊清掃は?
936名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:20:37 ID:AazncsDT0
>>895
難しいのはバカだが知ってるんだ。
術がねーならせめて頑張ろうぜって言おう。
お互い出来ることを提案してくしかねーんだ
937名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:21:07 ID:S20L+nqT0
>>896
どんな客がくるのかわからんのに。
潰れるのも時間の問題だな。
938名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:21:35 ID:DtVE0Otz0
>>913
誰でもできる努力すらしないで他人に食斡旋してもらって
派遣の上に工場なんか働いてる奴が資格とか関係ないじゃんw
そうやってつまんないとこに熱くなって現実みないからいい年こいて
惨めな使い捨てにあうんだよw

機械じゃできないとか、誰でも取れる資格は意味ないとか本質と関係ないうとこで
ムキになるまえに自分自身をみつめろよw駄目な奴は思考同じだよな
939名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:21:41 ID:kdb6sTD+0
>>934
内部保留とかwwww
(・∀・)イイヨイイヨーだんだん赤い思想が漏れ出してきた!
企業潰して、社会不安を増大させてーの暴力革命ですね^^
940名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:21:46 ID:0Lh77utB0
>>906
うん。この手の仕事をしていると、自分達の足場を削って
それをつかってモノをつくっている気になることが多々あった。

足場が小さくなるから、人の雇用は減っていく。
技術の進歩は、コストダウンにも直結する。人が介入するタイミングは減っていく。
技術者の仕事も昔は人手でやっていたことを
全部システム任せにしてしまうようになってしまった部分がものすごく沢山ある。

10年そこそこ技術職をやっているけど本当に必要なことって何なのか、未だに答えは出てない。
俺たちがやっていることって本当にみんなを幸せにするんだろうか、と。
941名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:22:56 ID:YUjrGA8x0
>>934
だけど仕事がないからね。儲けてるところを出し渋ってるんじゃなくて。
玄嬢内部留保切ったところでそれが何一つ還元されるわけじゃない。
1ヶ月2ヶ月寮でていくのが遅くなるかもしれんが、いずれはオサラバだろう。
実質一時的に溜飲が下がる程度の効果しかないよね。
942名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:23:26 ID:g9njXRLwO
>>901
大丈夫。税理士つけてる

>>916
スンマセン。頭悪いんで感情が先走ります。でも、納めた税金は糞派遣どもじゃなくて、子供や病人に使ってもらいたいんです。
943名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:23:40 ID:o3tiS+JRO
>>934
内部留保は現金じゃないと何度…
もう経費にしたりして食っちゃってるんだよ…
944名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:23:41 ID:uoLfrEsK0
>>938


ところで君を知らない俺が、君がどれだけ仕事できる奴かを証明する方法ある?
945名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:24:28 ID:1otI3mwx0
>>923
仕事がない=犯罪起こして刑務所行き or 生活保護 だから雇用してやれ
という発想が意味不明なんだといってるのに、まだ理解できないのか?

刑務所行きがふえて税金がかかるなら、刑務所にかける税金を減らして
劣悪な条件にすればいい。
仕事がないというのは生活保護の理由にならない。重度の障害や疾病が必要。
お前の言うような税金の増加は発生しないし、よって派遣乞食を救済する必要もない
学歴も職歴も資格も若さもないくせに、この不景気のなかで安定した職が得られると考えている方が異常。
946名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:24:35 ID:5M+XhxDt0
>>939
その下らん煽りだけかw
だからおまえは
「消えろ馬鹿」で済むんだよ。
おまえの知能レベルに一番あってるだろw
947名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:25:18 ID:ddKpa+sz0
>>889
>不要になったら即切られちゃうのは当然だよな

派遣法をそういう風に企業に都合のいいように作り替えたわけだろ?
948名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:25:50 ID:XvKS/S5w0
>>906
> 介護、コンビニやファーストフードのレジ、清掃 etc. なんかもロボットに置き換わる可能性がある。

コンビニやファーストフードのレジがロボットに置き換わったものって
昔からある自動販売機のことでは?
949名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:26:18 ID:DtVE0Otz0
>931
いくらでもあるだろウチの会社の派遣とかまったく普通に働いてるし。
あーでも、事務系だから単純作業しかできない奴は他の仕事ないのかも
950名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:26:19 ID:S20L+nqT0
>>942
だから派遣の人が客として来たらどうすんの?
あと、常連の客だって派遣と関係ある人だったらどうすんの?
あまり酷い悪口は自分の為にならなん。

951名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:26:57 ID:5M+XhxDt0
>>943
固定資産も切り崩せよ。
一番利益だして、派遣切り行った当事者なんだから。
利益だけ自分が得て、マイナスは国民全員は都合よすぎ。
他にも法人税減税とかも利益得ただろ。
952名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:27:01 ID:afNzGpDx0
>>924
俺もタバコ吸わないし、倹約と貯金が趣味だけど、
それは余計なお世話ってやつだろう。
奴らも、お前になど同情されたくないと言うだろう。

実際、倹約しないでいつもピービーしてる奴には
腹たつことはあるけど(リアルで姉夫婦とかw)人それぞれ。
違う人種に何言ったってしょうがない。

特に、倹約家は、人に指図しがちで押し付けがましいと思われがちだし
他人のルーズさに腹立ててると自分が損するよ。(俺がそう)
953名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:27:24 ID:UVILFNBq0
とりあえず色々と応募するしかないでしょうよ・・・
ヒトとしてやりたくない仕事もやってみるとか

それが以外と悪くなかったりするんですが
954名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:27:29 ID:Wakc6FB5P
>>922

すまんな。でも多分、俺はお前さんを擁護してるんじゃないかと思う。


>>915
いまさらだけどキミの過去レス読んだ。
業界的に持ってて当たり前な資格が、「有利」には働かないのは当たり前っしょ。
有利には働かないってか、持ってないと土俵にも上がれないんじゃん。
持ってないと「なんで持ってないの?」って真っ先にはねられる。
業界人が誰でも持ってる資格は、逆に持ってないとマイナス。

自分の状況のみを当てはめすぎなんじゃない?
もっと一般的に考えようよ。
資格はあって損ってこた、あんま無いけど、劇的な切り札ってわけじゃない。
てオチで。
955名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:27:31 ID:AazncsDT0
>>943
経費を引いたのが利益なんだからそれに食われる訳ねーだろ。
バカでも騙されないよw
運用して損にしたのならわかるけど、足し算出来ればわかるさそんなのw
956名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:27:44 ID:f/USW/QhO
>>942

病人に使う金を減らして天下りに使う金を増やしてるけどな。

★天下り先に国が12兆6047億円、事業発注や補助金交付

 国家公務員の再就職先となった特殊法人や独立行政法人などに対し、国が2006年度、
事業の発注や補助金交付などで計12兆6047億円を支出したことが明らかになった。
再就職先となった法人は計4696で、国の支出は1法人平均26億円、
再就職者1人当たり4億円だった。国の支出の内訳は、事業の発注などの契約は5兆7805億円、
補助金は6兆8173億円だった。契約の98・3%は随意契約だった。

【社会】国家公務員590人が公益法人などに「天下り」…去年と比べ67人増★2 (318)

89:【政治】 天下りを繰り返して多額の退職金を得る「渡り」を容認 行革の後退が相次ぐ中、小泉改革継承をうたう自民党内の勢力からも批判 (872)
↑dat落ち
957名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:28:08 ID:kdb6sTD+0
>>946
下らんあおりも何も内部保留とか言って現実を見てない人の典型じゃん
正社員も切られそうなご時勢に何言ってんだか
論点が最初からずれてたから馬鹿なんだなぁとは思ってたけど
ヤッパリ尊敬する経済学者は森永とかなの?
958名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:28:53 ID:DtVE0Otz0
>>947
それが分かっていながらなんで派遣やってんの?
それしかできないからだろw?
それとも自分は安全で永久に派遣で生きていけるとでも都合のいい解釈をしたんか?
959名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:29:25 ID:XvKS/S5w0
>>809
そういう考え方がダメ。

半年や一年持つ蓄えがあるか無いかは大違いなんだよ。
失職して即座にホームレスになると住所不定で再就職も危ぶまれるが、
とりあえず住居も確保して食うにも困らず電話等の通信インフラも維持して
就職活動できれば社会復帰の可能性もその分確実に高くなる。

理想的には「生活レベルを一切落とさずに」一年半暮らせる貯金を作るのは
社会人の基本。どんなに安月給でも就職したら先ず最初にそれをやらなきゃ
ならない。そういうことって教わらないのかな、最近の人は。
960名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:29:37 ID:5iWmM8yY0
7.8年前にNAVIって自動車雑誌に、自動車期間工の潜入ルポが連載されてて、劣悪な環境だなと感想を持ったのだが、
(寮の部屋は相部屋とかそういうこといろいろ書いてあった)直接雇用だから、額面17ってことはないんだろうな。
やっぱ、単純労働の派遣は悪だわ。
直接雇用にすれば、とりあえず従業員は救われる。企業側のコストだって期間工ならそう変わらん気がするが。
961名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:29:48 ID:CngZZhwd0
今の季節なら、スキー場のバイトとかが有りそうな気がするんだけど
962名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:29:53 ID:5M+XhxDt0
>>957
だからおまえは難しい言葉は理解してないんだから
わかりやすく「消えろ馬鹿」で十分だろ。
VIPとかでAA連打でもしとけよ。
963名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:29:54 ID:UVILFNBq0
たまたま派遣が切られただけ
実際正社員も契約も変わらん気がする
964名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:30:55 ID:uAgozPo20
>>945
要は仕事がないと犯罪するぞって真面目に働いている人たちを脅迫してるんだよ。
965名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:31:14 ID:AXsApQa50
>>948
現行の店舗で店員の代わりになるようなロボットってつもりで書いた。
たとえば、マクドナルドのレジなんかは、客に注文をボタンで押させて、
代金とつり銭のやりとりをするだけでいいから、ロボットといわずとも、すぐに機械化できるかもな。

もちろん、店舗を完全に無人化するわけではなく、見張っている人は必要だろうが、
これまで5人雇っていたところを2人や1人にできるだけでも、相当な人件費削減になる。
966名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:31:26 ID:S20L+nqT0
なんだかんだでまだテレビ、新聞の影響はおおきいんだな。
まったくもう・・・。
967名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:31:28 ID:4T9jTUWi0
生活費ひいてあまりがあるなら
なぜ貯金しないw
968名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:31:29 ID:DtVE0Otz0
内部保留じゃなくて内部留保な
まったく最近TVで観たからってアホな派遣はこれだから・・・w
969名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:31:32 ID:1BVZTkK20
5、6万って手取り?
もしそうならこのオッサンばかだろwwww

貯金も含め自分の生活できる最低ラインを決めてから働くことを知らないの?
まあこの年ならしょうがねえか・・・
970名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:31:41 ID:1otI3mwx0
>>947
今の派遣法がなかったら、派遣乞食は今頃フリーターかホームレスだったよ。
正社員になるだけの学歴、知能、才能のない奴らがフリーターかホームレスになっていたのが、
派遣法によって派遣という準正社員のようなポジションを得られたんだから、
それに感謝すべきなんじゃないかな?それに、派遣法にのっかって今まで
甘い汁を吸っていたのは君達でしょ?正社員のような責任もなく、気楽に
散在してきたんだから、今のこの状況を受け入れようよ。
971名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:31:44 ID:Zp0r6UgjO
この派遣は週休二日か?
住むトコあるうちに土日働けば貯金出来たよ
弱者の仮面を被ったナマケモノを救うのに税金使うな
972名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:32:46 ID:Wakc6FB5P
そこで農業ですよ!
規制緩和で、個人農家→企業経営がすすめば
雇用どーんと増えまっせ!しかも、地方に。
地方に人が戻れば、人がいると成り立つ商売も増える。
商売増えりゃ、仕事も増える。



しつこいけど、でもいい案だと思うので、
広まってほしいw
973名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:32:46 ID:kdb6sTD+0
>>962
法人税減税で利益あげてたから今度は助けろだって?
そのお陰でいままで派遣でも食えてたんだろ
派遣は不景気になれば切られるから早く抜け出せと昔から言ってただろ
お前こそ難しい言葉を正しく理解してないんじゃない買い?
本気でかわいそうになってきた
974名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:33:16 ID:h0Ilnx0M0
昔、派遣やってたけど実際金はあんまり残らんな。

家賃なんかで吹っ飛んでいく。ボーナスでももらえれば・・・・


975名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:33:46 ID:5M+XhxDt0
>>942
派遣だって病気したり
派遣にも家族がいたりするんだよ。
というかそのほうが生活保護もらえる可能性大だ。

感情はわかるが派遣叩きしてる馬鹿と一緒になったら
結局自分が痛い目見るよ。
976名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:33:55 ID:P2q1k+wcO
ほぼ同額手取りで寮なんかなくて頑張ってる介護の連中なんかどうすんの?
ただし売り手市場だから首にはならないけどね。
食費も住居費も自腹だよ、連中は。
977名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:34:00 ID:g9njXRLwO
>>950
ウチは高級店だから馬鹿派遣の給料じゃカットも出来ない。
それにお客様の前で、特定の誰かを悪し様に言う程、接客スキルは低くない。
お客様の前では「派遣の人達、可哀相ですよね」って言ってるよ。
978名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:34:59 ID:4T9jTUWi0
>>972
無理無理
派遣で経営者に文句つけてるようなやつは
根っからのサボり間

生きるための最低限の勉強さえしてこなかったやつらだ
農業なんて実労働が求められる仕事ができるわけない

決められた単純作業をひたすらやるだけ
979名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:35:03 ID:FpweTS0n0
>>976
介護職ならずっと人手不足だから大歓迎されるだろうに
そういうのは嫌とか仕事を選り好みするんだろうね
980名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:35:34 ID:DtVE0Otz0
もともと職にありつけない奴が派遣会社に踊らされて夢みせてもらってただけ。
不況で夢から覚めて現実に戻っただけだろw
能力あれば次紹介してくれるだろ?
ベルトコンベアから流れてくる仕事しか出来ないやつはオフィスには要らないんだよな
981名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:35:36 ID:XvKS/S5w0
>>965

商品を棚から運んで揃えて出すところまで無人化されはしないだろうな。
だってそういう装置作る方が高いもの。
既に技術としては何十年も前から存在してるよ、そういう他自由度のロボットアームとか。
製造工場には幾らでもある。
でも高いんだよ、そういう汎用のロボットは。

人件費削減で店員を無人化するならそんな面倒くさい、金がかかる割にフレキシビリティに
劣るものを導入するよりは普通に自動販売機を入れるのがマシ。商品パッケージを販売機に
合わせて規格化する方が簡単。
982名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:35:55 ID:z75/DU0D0
ここの人間も情弱の派遣ぐらいしか叩けないような
社会の荒波知らずのニートばかりだよね。
983名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:36:05 ID:h0Ilnx0M0
派遣叩きする人は弱者叩きが好きなんだろうな。

984名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:36:07 ID:uoLfrEsK0
>>972
でも派遣の人たちは農業や介護への雇用については
「農業はきついから嫌だ」
「雇用促進住宅は行ってみたら不便な山奥しかない」
とかほざいてるんだわ
どうしよーもねーよ
985名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:36:21 ID:UVILFNBq0
>>972
どっかのスレで「山奥はちょっと・・・」って書いてあったが
そんな理由で断ったり仕事選んでそうw
986名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:36:23 ID:1otI3mwx0
>>979
資格が必要なので派遣乞食には無理です
彼らは単純資格なんて誰でも取れるしとっても役に立たない、
実用的な資格は時間がなくて取れないとおっしゃっているので。
987名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:36:32 ID:5M+XhxDt0
>>973
だからおまえは話にならんから
「消えろ馬鹿」だけだよ。
人の話全然理解してないしな。
988名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:36:38 ID:o3tiS+JRO
>>959
理想を言えばそうかもしれないが、
住宅ローンでも年収の5倍借りたら35年かかっても大半が返せないのに
1.5年分貯めて寝かせとくなんて貧民は無理
小学校のクラスの顔思い出してみろよ
989名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:37:03 ID:bZ+AySg/O
>>975
病気しても仕方ないが、派遣の屑が家族持つのは分不相応なだけだ。
990フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/12/29(月) 21:37:24 ID:FSXCDDDe0
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//) 
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
                      `ヽ   l
政治家・官僚の商材は”国”ですからwwww
政治家・官僚の商材は”国”ですからwwww
政治家・官僚の商材は”国”ですからwwww

いい加減、『政治家・官僚・マスコミ』は悪の枢軸であることに気付けよ。
警察も国民の味方じゃないよ。政府の搾取ツール実行部隊にしか過ぎん。
年収1000万ない奴は、日本国のシステムを維持させる必要は全くない。
自由気ままに生きろ。愛国心なんて持つなよ。こんな糞国家に。

政治家・官僚の商材は”国”ですからwwww
政治家・官僚の商材は”国”ですからwwww
政治家・官僚の商材は”国”ですからwwww

TV=知障白痴ボックス=キチガイ箱=白痴箱

昔:河原乞食
今:メディア乞食

未だに新聞代・受信料払ってる知障白痴は犯罪者。
TVや新聞の広告商品を買う知障白痴は犯罪者。
糞国家に税金払ってる知障白痴は犯罪者www

政治家・官僚の商材は”国”ですからwwww
政治家・官僚の商材は”国”ですからwwww
991名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:37:27 ID:6yFSq86QO
>>960 >>963
先週迄期間従業員でした僕が通ります。
手取りは夏迄は27くらいありました
今月は21万でした

派遣は自分等が27貰っていても、手取り21 そこから家賃等が引かれる話です
事実上半分近く毎月カットが派遣です。
992名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:37:35 ID:AXsApQa50
>>981
調理作業は人のままだと思うよ。でもレジの人員削減だけで大きいと思うぞ。
別に全ての業務をこなす必要はないし、ロボットでなくてもいいだろう。
人員を削減するようなテクノロジーの進歩。それにより労働力の需要は減るわな。
993名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:38:06 ID:ddKpa+sz0
介護って女の仕事だろww
男は力仕事がしたいんだよ。
994名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:38:20 ID:kdb6sTD+0
>>987
赤い理論だから理解できないんだよ、甘いことばかり考えてるんじゃね?
マジで働けよ、お金の価値を正しく理解しないとその思考から抜け出せないから
企業や国は敵じゃないよ
995名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:38:30 ID:UVILFNBq0
派遣叩きしてないぞ、俺
まぁ馬鹿にしてる奴がいるのは確かでつね
なにがメシウマでよくわかんね
996名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:38:36 ID:afNzGpDx0
うん、きちんと会社勤めしている人は
派遣の人の能力もある程度認めているし
彼らの立場を同情してる人がほとんどだと思うよ。
997名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:38:41 ID:5M+XhxDt0
>>989
分不相応といっても現実にいるし
法律で規制なんかできないしな。
それこそ憲法問題に発展する。
998名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:38:43 ID:0US+gnDu0
5-6万で貯金は確かに厳しいと思う。
でも解雇されていきなり路頭に迷うって全く貯金してないのか?
999名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:38:51 ID:1otI3mwx0
学歴も職歴も若さも資格もない派遣乞食は死ね
学歴も職歴も若さも資格もない派遣乞食は死ね
学歴も職歴も若さも資格もない派遣乞食は死ね
学歴も職歴も若さも資格もない派遣乞食は死ね
学歴も職歴も若さも資格もない派遣乞食は死ね
学歴も職歴も若さも資格もない派遣乞食は死ね
学歴も職歴も若さも資格もない派遣乞食は死ね
学歴も職歴も若さも資格もない派遣乞食は死ね
1000名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:38:57 ID:DtVE0Otz0
>>981
現実みろよ
いつまでも機械が機械がとか現実するのがいつか分からん未来話せんと

将来の機械化とか関係ないだろ?今、切られてるんだからw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。