【社会】大半の官公庁が休みに入った一方で、ハローワークは求職者であふれかえる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @説教部屋に来なさい→胸のときめきφ ★
全国の主要なハローワークは、大半の官公庁が既に年末年始の休みに入った29日も
求人や住居の確保に関する相談を受け付けた。非正規労働者の失業急増など雇用情勢の
悪化を受けた対応で、30日も窓口を開く。

東京都墨田区のハローワーク墨田では、午前10時の受け付け開始直後から求職者が
次々と訪れ、窓口で担当者の説明を受けたり、備え付けのパソコンを自分で
操作したりして職探しをしていた。
約1年前に飲食店の店員を辞めて職を失った男性(60)は「業種にこだわりはないが、
年齢も年齢だし、なかなかいい仕事は見つからない」とため息。「面接を受けようにも、
ほとんどの会社は年末年始の休みに入っちゃっている。年内の就職はもう無理でしょ」
とあきらめ顔だった。

*+*+ 産経ニュース 2008/12/29[**:**] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/081229/sty0812291146002-n1.htm
2名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:11:28 ID:Ot0+hAPi0
無職に正月はねー
3名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:11:45 ID:Zp0tZyL70
じゃ、土日祝祭日要員で官庁が雇っちゃえ
4名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:12:12 ID:S+a77z9W0
今頃求職活動しても企業は休みだろ
5名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:12:37 ID:4fbOsTNvO
もうワークシェアリングで
ハローワークで雇っちゃえよ
('A`)
6命落とすな、自民落とせ!:2008/12/29(月) 12:13:20 ID:icITWs5a0
◆◇ともかく、生き抜け。時代の潮目も変化してきている。命落とすな、自民落とせ!◇◆
  命落とすな、自民落とせ! 命落とすな、自民落とせ! 命落とすな、自民落とせ!

◆派遣・請負ホットライン232件  8年間も偽装請負  全労連が発表
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-12-13/2007121305_03_0.html
 東京地評と共催した東京都では、「偽装請負」の状態で八年働いていると言う
埼玉の男性が、「『一年くらい働けば正社員になれる』と言われていたが放置さ
れてきた。納得いかない」と訴え。「(請負)会社と話し合うと、『正社員にすると
給料を下げる』『現状の契約社員で働くか』と迫られた」と話しました。
 十月から派遣で働いた女性は、一カ月の試用期間の後、更新した契約期間
(一カ月)の途中で雇い止めされました。「突然の打ち切りになり、残りの期間の
賃金は請求できるのか」と問い合わせてきました。
◆派遣ユニオン
http://www.zenkoku-u.jp/hakenunion/hakenunion-top.html
◇首都圏青年ユニオン
http://www.seinen-u.org/
◆全労連・労働相談ホットライン
http://www.zenroren.gr.jp/jp/soudan/index.html
◇日本労働弁護団(1957年創立・最高裁に労働審判制度の広報が足りないと書簡を出してる)
http://homepage1.nifty.com/rouben/
◆東京労働局(厚生労働省の出先機関、全都道府県にある
       労働基準法第102条: 労働基準監督官は、この法律違反の罪について、
       刑事訴訟法に規定する司法警察官の職務を行う。)
http://www.roudoukyoku.go.jp/shisetsu/kantoku/index.html
◇労働審判制度(最高裁)新制度で、3年かかる訴訟が1か月で解決(名古屋地裁の実例)
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/minzi/minzi_02_03.html
◆サービス残業代272億円 07年度 是正指導で1728社払う 労働者の告発 共産党追及反映
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-25/2008102515_03_0.html
7名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:14:10 ID:3epHWDVe0
>男性(60)

おっさん、シルバー人材センターに行けよw
8名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:14:52 ID:U9PBG97h0
>>1
経団連が08年夏までに利益をプールした反動で、
失業保険と生活保護が爆発的に続伸
日本が音を立てて大崩壊中だな
9名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:15:05 ID:at+lnP720
>約1年前に飲食店の店員を辞めて職を失った男性(60)

経済危機関係ないしw
10名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:15:19 ID:Qa7BGRd00
>>7
労働監督署の推し進める定年は65だからにゃ
11名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:16:36 ID:YZgDEzcOO
>>3
天才現る
で、臨時職員が正職員の不正、怠慢ぶりを内部告発
12名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:16:53 ID:hmz2hM9q0
男性(60)←経済成長しまくってた間何してたわけ?
13名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:16:59 ID:7GUlGcHd0
>7
シルバー人材はワークシェアが基本で月5〜6万貰えれば良い方。
とても生活していく金は稼げないって聞いたぞ
14名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:17:08 ID:QU3SSexM0
>約1年前に飲食店の店員を辞めて職を失った男性(60)

十分働いたろw引退しろww
15名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:17:08 ID:rYPLWtve0
>約1年前に飲食店の店員を辞めて職を失った男性(60)
どさくさに紛れて何やってんだ、このバカw
16名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:17:09 ID:F6RudhXb0
ケ、ケ、ケケケのケとケケ中
17名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:17:11 ID:6XGUTeDy0
>>約1年前に飲食店の店員を辞めて職を失った男性(60)

お前は不況のせいじゃない。
仕事が見つからないのは楽な時期にサボってたから。
いっとくが、底辺の肉体労働なんて、年中人が足りてないんだからくれば研修の後すぐに雇うんだぜ。
犯罪歴さえなければな。
18名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:17:14 ID:60AO/X0p0
別に官公庁は休みに入ってもいいよ

無意味に出勤しなくていいから、無駄に高い給料だけ減らせ
19名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:17:32 ID:3g2t1UH7O
生涯現役
20名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:19:04 ID:QCcdygAF0
ハローワーク職員は休日出勤費でウハウハやね
派遣のクズは社会にどこまで迷惑掛ける気なの
21名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:20:19 ID:5aU0GQVM0
民間の転職斡旋会社は、求職者を採用したら3カ月分を取るから
優秀じゃないと採用れにくいと聞く。
一方、ハロワは無料だからケチで給料が安い会社も多いかもしれない。
22名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:20:47 ID:vU7NAR6sO
公務員は一人当たりの人件費抑えて人数増やすようにしないとダメだよ
23約1年前に飲食店の店員を辞めて職を失った男性(60) :2008/12/29(月) 12:22:55 ID:JSM/CQSU0
わかったよ。
ちょっと気晴らしにキャバクラいってくるわ。
年末でも店開いてるから。
24フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/12/29(月) 12:24:08 ID:FSXCDDDe0

これでも日本が一番マシなんだろ?www
25名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:24:20 ID:Qa7BGRd00
>>21
ハロワの場合に企業は年齢制限とか性別の制限をしないように指導される
でも実際に面接に行くと40歳以上はほぼ100%落とされ交通費も出ない
あまりに落とされ続けて面接疲れが凄いのでつい派遣に登録しちゃうんだ
26名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:25:23 ID:19ZX037o0
>>約1年前に飲食店の店員を辞めて職を失った男性(60)
>>約1年前に飲食店の店員を辞めて職を失った男性(60)
>>約1年前に飲食店の店員を辞めて職を失った男性(60)
27名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:25:38 ID:g/sUxEUH0
ハローワークで求人が出る

派遣会社->求人企業「うちなら人件費抑えられますよ」

派遣会社がハローワークに求人を出す

つぶれそうな派遣会社と求職者の争奪戦始まる・・・


スパイラル恐ろしや('Д')
28名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:26:42 ID:2chWPpDY0
夫は市職員ですが、皆さんが思っているような高給取りではありません
子供の養育費は、塾に3箇所通わせて月に10万円はかかりますし
家族で海外旅行をするのにも1度に30万円は最低でもかかります
今の収入と将来を考えると毎年4回の海外旅行も回数を減らしているくらいです
それに市内に家を建てるのにいくらかかるか知っていますか?
70坪の小さな家ですら5000万以上はします。
そんな家ですらやっと買えるか買えないかの状態です。
夫には今ではビールではなく発泡酒で我慢して貰っていますし、
毎年の衣替えもバーゲンの時に買うようにしています
何か市職員をセレブと勘違いしている人が多すぎます

正月は家族そろって6泊7日でハワイに行きます。
29フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/12/29(月) 12:26:45 ID:FSXCDDDe0

生保いいぞ〜www
30名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:27:16 ID:FvEI85LS0
乞食相手に大変だな
31名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:27:16 ID:Oyan5fP4O
相変わらず脳内勝ち組が叩いてるな。
32名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:27:17 ID:/mfIVvuO0
>約1年前に飲食店の店員を辞めて職を失った男性(60)は「業種にこだわりはないが、
富士そばが募集していると思うが。
33名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:28:14 ID:ZsmoUww9O
だらだら続けてないで休むときは休めよ。
めりはりが大事だ
34約1年前に飲食店の店員を辞めて職を失った男性(60) :2008/12/29(月) 12:28:25 ID:JSM/CQSU0
26>>
うるさい!!!
35名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:28:36 ID:jWFX89hE0
休みですが、なにか?
36名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:29:23 ID:2chWPpDY0
公務員は給料が安いのだから、有給がもっとあってもいいかと思います。
37名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:29:43 ID:1rj+dcjm0
一方、不法滞在者とその支援団体は滞在許可を子供を使って街頭で訴えた。滞在にかかる費用は日本人の血税もつぎ込まれる。
38名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:30:21 ID:3epHWDVe0
>>28
このコピペはむかつくな
39名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:30:53 ID:4SezrlthO
やっぱり霞ヶ関をテロせなあかんな
40(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/12/29(月) 12:31:31 ID:o9kyWMFT0

<失業者を雇って、傭兵としてアフガンへ派遣すればイイ
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  
    (・∀・∩<これは画期的な新事業だっ! 
    (つ  丿
    ⊂_ ノ
      (_)
41名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:31:58 ID:v12ujYPE0
>>5
ワークシュアリング= 仕事分割 

フレックスタイム=24時間営業
42名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:32:47 ID:DCDVEpj2O
え?知らない?正月、夏季休暇に有休各種で1番有休取得できるんだよ。
43名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:32:48 ID:f+Qxfssc0
いくら天下の国家公務員とはいえ、ハロワに勤めるのだけ嫌だな
44名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:33:18 ID:aIIhBppo0
大半の会社も休みじゃね?
45名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:34:15 ID:UVOXvlDb0
46名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:34:17 ID:PqfhlXn8O
江戸川区は中小企業相談休みなし
頑張ってください
47名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:35:10 ID:SfE3WjUn0
あのさ、今日ハロワ行っても求人先の会社は、もう休んでるんでねぇの?
48名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:36:36 ID:FvEI85LS0
やっぱりバカだからいい歳して派遣とか半人前の仕事にしか就けないんでしょ?
49名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:36:54 ID:/uQdoq+LO
さっき電話したら休みだったよ…
つか年末年始の休業日くらいサイトに載せておけ!!!!
50名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:37:24 ID:LEbcltyQ0
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 職をよこせ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
51名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:37:39 ID:fJTkbBzL0
今日ハロワからの問い合わせに対応できる
休みじゃない会社は間違いなくブラック

そう、うちの会社('A`)
52名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:39:28 ID:JSM/CQSU0
私は県職員ですが、皆さんが思っているような高給取りではありません
夜の飲み代は、月に10万円はかかりますし
キャバクラ通いをするのにも1度に1万円は最低でもかかります
今の収入と将来を考えると毎年10回のソープも回数を減らしているくらいです
それに愛人を囲むのにいくらかかるか知っていますか?
25歳の女に月20万以上はします。
そんな女ですらやっと囲えるか囲えないかの状態です。
今ではビールではなくワカメ酒で我慢して貰っていますし、
毎年の新人さんはバージンの時にやるようにしています
何か県職員をセフレと勘違いしている人が多すぎます

正月はひとりで6泊7日でタイと中国に行きます。

53名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:40:20 ID:5aU0GQVM0
>>25
納得した。嫌な世の中ですね。
54名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:40:38 ID:imFslSeh0
>>48
単なる興味で聞くのだが、あんたって今どんな立場?
公務員?ここ2〜3年で就職した人間?大学生?高校生?
55名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:41:30 ID:k0XQKBw80
政治家官僚と庶民の温度差の違いだな
56名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:41:49 ID:T5S9k5/mO
ホームレスは、公務員住宅の空き部屋に入れてやれよ。公務員住宅なんて空き部屋だらけなんだから。
「公務員住宅にホームレスなんか入れたら、深く恨まれてるから襲われる」とか思ってんのかね…?
57名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:43:42 ID:XesM51Ww0
路上生活者の為にハロワの会議室とか年末年始だけ開放してやれよ
暖房があるだけでも凍死は免れる
58名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:43:46 ID:fJTkbBzL0
>>56
公務員様と下民が居を同じにするなんて
ありえないんだよ
59名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:44:05 ID:lkwRfD/k0
これって年明け早々役所で血塗れ確定フラグ成立って事?
60名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:44:47 ID:a1Xud8O20
約1年前に飲食店の店員を辞めて職を失った男性(60)

シルバー人材センターの管轄です
引退してください
超勝ち組世代日本破壊世代反政府活動世代が今頃何やってるわけですか?
迷惑です。
61名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:45:09 ID:XzrQq+la0
この時期行ってどうするw

休めよw
62b4:2008/12/29(月) 12:47:50 ID:5GArKWDW0
ID:icITWs5a0

dprkの労働党関係者あたりか・・

63名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:48:17 ID:E1JyFiGd0
負け組ザマァwwww
64名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:48:36 ID:nTKPZNmN0
献血でも行ってはいかがか
65名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:48:45 ID:X8J0z4DR0
他企業の対応は実に誠実だ。某沖○気○業の関係では
初期に嫌がらせし、それでも退職しない場合は、
無実、架空、事実無根の罪を被害者に被せて、処分を決定してから、
被害者に初めて通告する。被害者には問答無用で何もさせない。
更に脅迫をし、被害者を悪者扱いにして泣き寝入りさせる。
脅迫の一例。無実の罪を被って退職しないと、
@親族に不幸な影響がでると脅迫する。
Aあんに闇社会や嫌がらせ屋がいることを匂わして脅迫する。
B一生涯職に就けなくできると脅迫する。
C会社や医師の社会的信用をもってすれば、
精神病院に強制入院させることができると脅迫する。
D自殺するなら、会社に一切迷惑をかけるなと念をおす。
さすがハルミアラフォー
66名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:50:15 ID:+tL2aKCz0
今日日、世界中で浮浪者があふれているんだから、

日本で増加しても何ら不思議じゃないね。

こういうネガティブ、かつ、視聴者に媚びた事しか流さない日本のメディアって本当にクソだな。
67名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:50:55 ID:XhSsAYzx0
>約1年前に飲食店の店員を辞めて職を失った男性(60)

60歳にして求職活動か。一昔まえの定年年齢だし、普通に無理だろ。
60歳にして、あと5年生活できる蓄えはないのかよ。
こういうやつに限ってギャンブル・酒・女につぎ込んでるんだよな。

しかし記事をよく読んで見ると「自分から辞めた」ぽいな。
ますます同情できない。
とりあえず税金(生活保護、わざと犯罪起こして務所飯)に群がるのだけはやめてくれ。
68名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:52:16 ID:1zor/VWh0
>>61
空調効いてるだろ。>ハロワ
69名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:55:58 ID:4R0Zb8Bb0
お前ら、求職者でも叩くんだな。
しかもどこにも書いてないのに、博打酒女に金を費やしてると誘導。
失策を叩かれたくない自民党員や役人の工作だな。
70名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:56:48 ID:VE3eIq480
休みに入ったのは官公庁だけじゃないだろ。恣意的なタイトルだな。
71名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:00:37 ID:Hgt8gNVC0
>>36
それには同意
72名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:02:00 ID:0paQtwE+0
シルバー人材センターの名称が挙がっていますが、
私は時々シルバー人材センターに仕事を依頼し、
草むしりとか軽作業をやって頂いているものです。
あそこは「えっ?こんなに安くてよいの?」ってくらいに労賃が安いから助かっています。
逆に言えば、あれで生活するのは無理。ご老人にとっては暇つぶしと若干のお小遣い稼ぎ程度のものでしょう。
73名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:02:26 ID:ltIMqYyC0
食品関係は年末年始関係なさそうだな。
家の近所の加工工場がフル稼働してるわ。
74名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:03:47 ID:qg84/dmQ0
なんだかなぁ

生活保護だけは申請するなよ
75名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:04:18 ID:LEbcltyQ0
>>28
へたくそ
76名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:05:14 ID:WtMbI1ws0
>>72
あれは、蓄えと年金で暮らしていける老人専用だよな
77名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:06:01 ID:x70H9xco0
>>56
公務員住宅自体がそもそもいらない・・・
78名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:07:17 ID:xETKQR8uO
忙しいこの時期にハロワの担当から電話来るとむかつきますよ実際
79名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:09:00 ID:Fu16hGzn0
>>69
失策って何?職失ったのは政府の責任とか思っちゃってるわけ?
80名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:10:07 ID:HFykFtH00
君らも公務員になれば?
志願するのは自由なんだぜ?
有能で賢い諸君なら余裕でなれるでしょ。
それともあんな低賃金で働くのは嫌ですか?
81名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:11:29 ID:XWFQRHOR0
そりゃ今、公務員が長い休みに入ったらヒンシュクもんだわな。

82豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2008/12/29(月) 13:11:43 ID:tU5E549EO
>72
年金貰ってる年寄りの暇潰しのバイトだからな、あそこの斡旋先は 0o。(^o^)y-゜゜
83名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:12:01 ID:wXl/g7WT0
残念だったなー氷河期団塊Jrがもうちょい10年歳食えば反乱を起こせなくなったのに・・
やはり神様はみているのだね。
84名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:12:22 ID:ltIMqYyC0
いろんな言葉で挑発してるのにスレが全然伸びねえな。
もっと頑張れ。
まぁ勝ち組は旅行に行ってるわな。
85名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:12:51 ID:+yDnbg+y0
>>79
現状は口入屋を通さないと仕事がもらえない状況だよ。
86名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:14:50 ID:Fu16hGzn0
>>81
なんで顰蹙買うわけ?当然の権利でしょ
87名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:17:11 ID:Qa7BGRd00
政治家は予言者じゃないんだから過去の失政をあまり責めるのはよくない
でも派遣法が時代に合わない悪法だとわかったのに放置してるのは悪すぎる
88名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:18:08 ID:odBryxmgO
今日まで営業の取引先いくつかあるよ。
海外のお客は休みじゃないとこあるし…
さっき1個納品したから、電話もメールも来ませんように(ー人ー)
休みてぇ〜
89名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:18:16 ID:15wZuKjm0
>>82
サロン化した病院に入り浸って無駄に保険を使われるよりは良いし、
年寄り自身のためにもなるわな
90名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:18:54 ID:I8DFtWlM0
ハハハ、やはり小泉チロルの森がいいな。。
91名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:19:26 ID:mGJUnQm7O
池袋の公園ではもうハローワークってレベルじゃない人でごったがえしてるんですが
92名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:19:51 ID:1zor/VWh0
>>72
俺んとこも駐車場誘導とかで時々頼むけど、本当に安いよな。
派遣されてくるジーサンたちも足腰シャンとしてるし。
公費負担もあるわけだけど「誰でもできる仕事」は人材飽和状態だな。
93名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:21:41 ID:vcraqlnv0
ハロワが開いてても求人出してる企業が休みじゃないか?
94名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:22:38 ID:SWryvhbS0
>約1年前に飲食店の店員を辞めて職を失った男性(60)


あぁ、失業保険もらってのんびりしてたんだな
95名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:22:47 ID:HG/hqCyK0
>>66
じゃあボーナスたっぷりもらった公務員様が海外で遊んでる姿でもレポートして
載せたほうがいいのかな?

自分の友人がそうなんだけどw
96名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:23:55 ID:QU3SSexM0
>>39
通報しておきました

97名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:24:20 ID:s+v08Tdw0
転職のために求職登録に行きたいけど今日まで仕事で、30日も開いているらしい
から明日行こうと思ったんだが‥‥、止めといた方がいいのか?
98名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:25:07 ID:wgf+H7QM0
おい!
1年ぶりで海外出張から帰国してビックリ
名古屋駅周辺にホームレスっぽいのが大勢いるけどいったい何があったんだ!!
99名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:25:35 ID:eu+VJJi9O
>>95
友人は偉いな。
100名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:27:14 ID:HG/hqCyK0
>>99
韓国ドラマの大ファンでよく韓国に行ってるよw
101名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:27:16 ID:kWNtQxfo0
>>98
おまい重工?
出張乙w
102名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:29:16 ID:0dpVnAUg0
60歳なら引退する歳だろw
成人してから40年ちゃんと貯蓄してこなかったのか?
103名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:29:44 ID:8JAhhu7x0
こんな時期にしょうもない職見つけて
景気が持ち直したらまた転職するのかな?
104名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:30:08 ID:dl4CDfAc0
失業者のみなさんも、年末年始くらいは仕事のことは忘れて、のんびりしてください
105名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:30:28 ID:HG/hqCyK0
>>103
「仕事選ぶな」と非正規を叩いてるくせに
またそういうこという。
106名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:30:46 ID:SWryvhbS0
>>102
年金は65からだからなぁ
以前は60からだったのに国民の大半が国の詐欺にひっかかっちゃてるから・・・
107名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:31:42 ID:W4ejQkrj0
こんな時期に求人活動しても、
相手と連絡が取れないんじゃないのか?
108名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:31:55 ID:tr6u4P0j0
まともな会社が年末年始に面接なんてするわけないわな
109名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:32:37 ID:QkQ1Nyql0
>>106
その解答だと、丸っきり年金頼みで貯蓄なんてありまっしぇーんと読めるわけだが・・・
110名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:33:01 ID:ltIMqYyC0
>>107
底辺はいつでもウエルカムらしい
111名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:33:34 ID:SDVwF4BK0
ハロワってバイトの求人もあるの?
112名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:33:54 ID:W4ejQkrj0
>>107
求人活動じゃなくて就職活動だったわ。
どうしても求人側から見ちゃう。
113名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:34:25 ID:oDXvnoZH0
たぶん、このハロワ職員も非常勤国家公務員だよ・・・
114名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:37:30 ID:4XPah04r0
もともと貧乏で、でも60才から年金がもらえるはずだった世代の人は、
途中から貯金をしようとしても間に合わない場合もあるよなぁ。
貧乏人ほど、長い時間をかけないと金が貯まらんのだから。
115名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:37:31 ID:okKo2nWLO
年末行ったって全部年明けに回されるんだから慌てて行っても無駄だってw

それより仕事無いなら佐川急便行けよ、昔みたいにキツくないし休みも月8日貰えるぞ
ネット・テレビ通販とアム〇ェイ様がいるから安定してるし
116名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:38:18 ID:ZHyy5kB0O
>>113
たぶんで断定すんなよ阿呆
117名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:40:29 ID:nYrnTAKs0
>>1
>約1年前に飲食店の店員を辞めて職を失った男性(60)
自分から辞めて無職になったのなら一切同情いたしません
118名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:40:47 ID:HG/hqCyK0
>>111
ハロワは派遣・請負・パート・アルバイトの求人だらけ。

正社員の求人のほうが少ない。
119名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:41:34 ID:wXl/g7WT0
>ネット・テレビ通販とアム〇ェイ様がいるから安定してるし

巣ごもり需要は増えてるらしいな。皆ネットで通販。
120名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:42:43 ID:nYrnTAKs0
業種にこだわりはなくても、条件にものすごいこだわりがあるから「仕事が無い」と言うわけですね
わかります
121名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:43:25 ID:SDVwF4BK0
>>118
ありがとう。
そうなんですか。
122名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:44:26 ID:/kgZ9i8+0
公務員だけど今日は休みでひまだからハローワークにでもいって視察してくるか。
若い女いますか?
123名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:44:30 ID:vq3/496IO
>>106
年金だけでは食えないだろ?
若い者は、個人年金かけなさいよ(^.^)
30年近くかけたら、公ね年金と合わせたら、まぁまぁ良いよ(^.^)
124名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:45:02 ID:SEaZQMI40
公務員最強
125名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:45:23 ID:gGY1FmPO0
正月も無休でやれ 何のためのハローワークだよ
126名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:45:49 ID:okKo2nWLO
>>119
おまけにクール便の取り扱い量は過去最高を記録
127名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:46:36 ID:iLRprugaO
奴隷と貴族をくらべるなよwww
128名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:46:39 ID:5zS8WNkM0
年末年始の
配達業は人不足何じゃないの?
郵便局を筆頭に
ヤマトでも佐川でも、ペリカンでも。
129こんなのありました:2008/12/29(月) 13:48:30 ID:wFv0qERg0
【 在日朝鮮人は悲劇の差別被害者を装った 特権階級 】

国の生活保護等の負担金2兆6000億円のうち、半数の1兆3000億円を、僅か数十万人の在日韓国、朝鮮人が受給している
現在は2兆3000億?

・生活保護優遇
(一世帯あたり年600万円が無償で支給。在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない)
・国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能)
・保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
・都営交通無料乗車券給与。
・仮名口座可(脱税の温床)
・上下水道基本料金免除。
・JRの定期券割引。
・NHK全額免除。

130名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:48:34 ID:cWbNPbZZ0
>>128
むしろ忙しいのはお歳暮のある12月一杯だろ
年末年始はそんなでもないんじゃね
131名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:49:24 ID:g/sUxEUH0
ちょっとハローワークの様子
見に行こうと調べたら
近所のところは休み入ってた
需要多いところだけ開いてるみたいね
132名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:49:57 ID:/kgZ9i8+0
>>131
きみもハローワークでナンパしようとしているのか。
133名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:52:26 ID:f8NDnYDf0
宅急便の仕事が人いっぱいで空いてないとかおかしいよ…
134名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:52:30 ID:wlG7/Fl7O
年末に職探しとかバカじゃないの。
人生は計画的にね。
135名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:52:41 ID:y2LgcUmO0
頼むから募集年齢と職種をきちんと明記してくれ

理屈こねくりまわした挙句、悪平等でみんな迷惑
136名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:52:44 ID:UvUh54Us0
ハローワークっていい求人ないな
いい条件だと応募が多すぎだし
採用するほうも応募が多いせいでかなり横柄だし

正直別の方法で探したほうがいい仕事みつかるとおも
137名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:53:26 ID:s+v08Tdw0
プロポーズの言葉がハロワで「ボクに終身雇用されない?」じゃなぁw
138名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:54:46 ID:5zS8WNkM0
>>135
そんな世の中を
20世紀の人は望んだの、さ・・・
139名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:55:38 ID:8ouyiz3l0
日本に失業者があふれるようになったのは、右翼のせい。
140名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:56:37 ID:mzz9tbeN0
休みに入るのは仕方あるまい。
緊急避難的な居住地があればいいんだがね
141名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:56:40 ID:/kgZ9i8+0
たとえば独身男性がハーローワークで結婚相手を募集したら面白いとは
思う。需要ありそうだよね。
142名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:58:00 ID:xfuyv9ij0
>>128
ヤマトは不況で歳暮はじめ荷物が減って、
ドライバーがこつこつ営業してまわるぐらい厳しいらしいぞ。
143名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 13:59:45 ID:2EkwCPpH0
>>1
ソースには男性(60)の話はないが、やはり特殊な事例は早々と削除されたのかな
144名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 14:00:42 ID:VPYWjMY40
世界金融危機、大不況に当たって公務員だけがのうのうと
高給をむさぼる事は許されない。
今度の総選挙では小沢民主が勝利するだろうが、
公務員系労組(国公、自治労、日教組)とつながっているので
運営は難しいだろう。
国家公務員人件費20%カットを言っているが、これは
総人件費のカットで、20%定員を減らすだけ。
職員の給与は相変わらず高いままだ。
独立行政法人も半分整理すると言っているが、今や20万人
以上の職員がおり、労連・連合系職員の首を切れるはずがない。
独立行政法人の中でも特殊法人系が特に給与高い。

国家公務員は人事院が給与勧告をしているが、この根拠
があいまいだ。労働基本権制限の代償として
決めているのだが、一般事務職で800万は
どうみても上場一流大企業準拠。
公務員給与はあくまで一般民間給与に準ずるべきだ。
また人事院職員は非国家公務員であるべき。

日本は欧米の公務員給与体系を見習うべき。
仕事で世界回ったが、だいたい一般事務職は300万。
米国の小中教員は300−400万。
欧米でも高級官僚は1000万以上で高いがこれは政権変わると
クビだから非正規雇用のようなものだ。米国国務長官でも1600万。

あと地方公務員は自治体人事委員会が給与勧告するが、
これが国を上回りとんでもなく高い。
一般事務職だけでなく給食のおばちゃんなど技能労務職員にも
800万は驚きだ。やはり自治労の功績か。
地方自治体の総予算に対するする人件費率は50%を越えており、
財政難の最大の原因は給与が高い事だ。
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20081014-01-0901.html
145名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 14:01:03 ID:69qxtuva0
ハローワークスミダ
146名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 14:01:37 ID:jQVFSBye0
公務員、削れよ。
147名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 14:04:58 ID:/kgZ9i8+0
家賃滞納、公共料金も払えず…、夜逃げする低所得者の実態
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/208547/
148名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 14:05:35 ID:kw7FZFv70
149名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 14:06:25 ID:QU3SSexM0
>>132
ハロワでのナンパは26〜29くらいの女がよく釣れるよな
150名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 14:07:03 ID:67NgEzqW0
墨田区在住だけど行く必要もないからハローワークの場所知らないな。
池袋は有名だけど。
151名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 14:08:02 ID:kdb6sTD+0
求人してる企業が休んでるんだから
行っても無駄だろうに
152名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 14:08:10 ID:sS6A3kfR0
公務員になればいいじゃんね
153名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 14:09:07 ID:snxN1tZ10
自分の地方都市は悲惨だ。
大手工場が進出するということで、工場予定地までの道路や下水まで整備した。
土地の整備までやったのに、工場進出は中止になった。
おかげで、うちの市は金がなくなり、緊急雇用対策すらできなくなったww。
臨時職員一人すら雇用する予算がないそうだ、マジで。
逆に今雇われている臨時職員を解雇してるよ。
まわりの市町村より悲惨だ。
うちの市より悲惨なところはあるか???
154名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 14:10:24 ID:vwzCjw7/0
政治家、官僚、役人どもを全て死刑にせよ!
155名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 14:10:27 ID:14HZcm5QO
>>148
キツネたんカワユスwwwww
156名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 14:10:35 ID:DoY188yV0
そのうちハロワで事件とか起きそうだよねw
イライラもMAXだろうし。
ちょっとハロワ覗きに行ってくるか!
157名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 14:10:50 ID:JdV0FDuPO
ね し は ろ ひ し よ た つ あ
158名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 14:10:54 ID:kM43o/u/0
>>150
錦糸町駅の線路沿いにあったと思う。
159名無しさん@九周年 :2008/12/29(月) 14:10:55 ID:+odyNsNn0
まあ、公務員板をみれば実態が垣間みられるとおもうよw

それほど安泰なものではないとわかるだろう。
160名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 14:11:45 ID:ENI/GNfb0
年末年始は休みが原則だろ、公務員叩きもいい加減にしたほうがいいよ
161名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 14:14:36 ID:LS6VwXqU0
>>153

どこだよ
162名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 14:16:06 ID:9uX/Xy790
>>153
差し支えないとおもうが、市名おしえてくれ
163名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 14:16:18 ID:R810Nd4u0
今日職安に行ったら、年齢20代後半ぐらいの兄ちゃんが
親と一緒に来ていた
父親は傍観的だったが、母親は必死なようで
職安に響く大きな声でプラスチック製造工場の求人を
息子に受けるように促していた
コレなら出来るでしょ?プラスチックを切るぐらい出来るでしょ?
そんな画面をいつまで見ていても何も分からないんだから、今すぐ相談しなさい!!
息子は焦れていた。今一つ応募する勇気が持てないようだった。
いいから早く応募しなさい!お母さん時間が無いんだから!!
でも、コレ随分前の求人だからもう駄目だよ 息子は確かにそういった
そんな事相談してみないと分からないでしょ?いいから早く応募しなさい!!
それとも働く気が無いの?ずっと家にいるつもり?それが許されると思ってるの?
俺はまるで自分の事のように胸が痛んだ。正直泣きそうになった。
その瞬間息子が席を立ち走って逃げた。母親は必死に息子の名を呼びながら追いかけていった。
俺も何処も応募せずに職安を後にした。
164名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 14:19:12 ID:4i08TRh5O
>>115
>それより仕事無いなら佐川急便行けよ、昔みたいにキツくないし休みも月8日貰えるぞ
>ネット・テレビ通販とアム〇ェイ様がいるから安定してるし

残念ながら円高不況で安定していません
165名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 14:20:26 ID:sfTwxcU40
得 数  振    し!     _ -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ  .換  八  公
だ 年  込    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   算  百  務
と  ?!   詐   L_ /                /        ヽ  四  万  員
気 一  欺    / '                '             i  千  超  の
づ 攫  で    /                 /           く  円  ?!!  年
け 千  捕    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶, ?!!  時 .収
っ 金   ま   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ  給  は
て 狙   っ   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
!!!  っ  て  _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
  .た  も  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
  .方  懲  ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐が  役,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノ どiノ!   /! ヽ   r─‐- 、   「 換 ワ L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
ギ て っ /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ 算 │ 了\  ヽ, -‐┤     //
 ャ る ち {   /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  ) 千 プ  |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ん が ヽ/    r-、‐' // / |-‐ く  円 ア   > / / `'//-‐、    /
ハ だ 奉   > /\\// / /ヽ_  !  ?!! は (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ よ 仕  / /!   ヽ    レ'/ ノ     時  >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
ハ ? ! し  {  i l    !    /  フ     給 /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
166名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 14:20:33 ID:E6V7XOOAO
公務員ボーナス12月に出ただろ、派遣達の現状と、中小企業が倒産してるのに非常識だよな、おまけに天下りは増えて横領もなくならない。もう犯罪レベルだよコリは
167名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 14:21:27 ID:lmTHMqaP0
労働局のあっせんて、なんにもしてくれなかった。あっせん案もなく、即
ものわかれ。お前らは大企業相手だと態度が違うのかと、小一時間…
168名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 14:23:40 ID:BBJMMABe0
ハローワークとか役所は土・日・深夜も窓口あけろよ
一番需要があるだろ
誰の金で飯を食ってるんだ?
169名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 14:23:45 ID:YrR11YJg0
欧米の公務員の平均年収は300〜400万円なのに、日本の公務員の平均年収は700〜800万円。
まずは公務員改革しないと、いくら増税しても足りなくなる。
170名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 14:24:33 ID:9E8hcHmw0
休む暇あったら全省庁結集させて年金番号の確認作業に当たらせろ。
役立たずのクズどもが。
171名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 14:26:08 ID:tFEcC4G/O
今は麻生や国会やマスコミがトピックとして派遣を取り上げているが、来年には何も言わなくなる
妙な支援策も吹きさらし、骨抜きになる
その時からだ、現実が現れてくる
172名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 14:27:09 ID:BBJMMABe0
>>169
日経平均同様、毎年民間企業の給与データをとって前年度実績の最大でも
7掛け程度なら許せる範囲
173名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 14:32:18 ID:8JAhhu7x0
>>105
タイミングってものもあるだろうに。

居酒屋いったりくだらない物買うためにあるんじゃなく
お金はこう言う時に使うためにあるんだよ。

冬を越えれば春がやってくる。
貯金はなくなるかもしれなが
いい仕事につければまたためられる。

174名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 14:35:26 ID:SJCcvhaiO
>>170
派遣が正社員クビにしろっていってるのみてどう思う?
175名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 14:41:40 ID:C4F8MJyLO
路頭にまよった覇権の投資とか賀詞まだー?
176名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 14:42:07 ID:s+v08Tdw0
>>168
ハロワ開けるのは良いけど企業の担当者も待機するハメになるぞ?
177名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 14:43:54 ID:OAT8BdvRO
ざまぁみwww
勝ち組公務員の俺はちゃんとボーナスもらって
年末年始は温泉旅館ですごしまつwwwww
178名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 14:44:20 ID:sj0VeNrnO
フリ〜タ〜♪
と河内屋菊水丸が歌ってた
179名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 14:44:27 ID:8o1d6MP50
クルマ売れて無いって割には、正月はしっかり休むんだな。甘えすぎじゃない?


180名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 14:46:01 ID:nbUWwLmoO
短絡的なやつって、低賃金、重労働でも仕方ないな、って馬鹿ばっかりだよなw
181名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 14:47:56 ID:fDn9dyfOO
>>174
負け犬共が!
182名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 14:52:38 ID:ixsg8hpzO
これからシンガポールに行ってくる。
183名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 14:53:51 ID:AWe5awZ10
「低い給料でガマンしてる!」の大阪府職員、冬のボーナス92万円。
橋下知事は3割減の280万…平松大阪市長は414万
☆ばぐ太☆φ ★:2008/12/12
・大阪府は9日、冬の期末・勤勉手当の支給額を発表した。橋下徹知事の支給額は
 280万1400円。財政難で30%カットを実施しているため、本来の支給額
 (400万2000円)から大幅に減額された。

 管理職と再任用職員を除く一般職員(9436人、平均年齢44歳7カ月)の平均
 支給額は91万8937円。
教員や警察官らを含めた全職員9万756人への総支給額は
 前年比約11億円減の約843億円。

 一方、大阪市も同日、冬の期末・勤勉手当を発表。
平松邦夫市長の支給額は10%カットの414万3150円。
議員は287万6400円。一般職員(平均年齢42・8歳)の
 平均支給額は昨年より4・4%減の91万3113円。
総支給額は373億円
 http://sankei.jp.msn.com/politics/local/081209/lcl0812092311007-n1.htm

※元ニューススレ
・【社会】 「低い給料でガマンしてる!」の大阪府職員、夏のボーナスは前年比増の83万7302円(一般行政職)★
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214832181/
・【政治】 「私たち悪いことした?」「マンション買ったのに…」「生活破壊される」 橋下知事、大阪府職員労組と団体交渉★
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212544366/
・【政治】 「公務員だから、低い給料(平均年収1373万〜692万)で我慢している!」…大阪府職員労組、労使交渉★
" 「公務員であるがゆえに、低い給料で我慢している。許しがたいプログラム案」
 (大阪府労働組合連合会・新居晴幸執行委員長)"
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212149326/
184名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 14:55:16 ID:1zor/VWh0
>>149
そうなの?
明日は台東・墨田・新宿あたりに行ってこようかな♪
185名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 14:57:02 ID:nbUWwLmoO
>>183
派遣のクズどもより公務員の方が高給なのは当然だけど、それにしても平松は貰いすぎだろ。
せめて橋下より控えるべき。
186名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:01:48 ID:sZ0o2n92O
役所を叩くアホが多いが、役所は五年くらい給料上がってないよ

問題なのは業績を上げられない無能な民間人だよ^^
187名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:04:40 ID:hLMTiO+J0
>>186
上がって無くても高水準すぎる現状が問題あるだろw アホか。
188名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:05:35 ID:5JATDuAj0
一定年齢以上は実務経験者に限るとかの募集が不可能だから
無駄に書類で落としまくるハメになんだよね。
お互い不幸にしかならんのだから何とかしろよこのシステム
189名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:07:51 ID:QU3SSexM0
人生に勝てなかった奴なんて放っておけばいいのに
190名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:08:03 ID:M1931q840
ハリポタの映画で赤毛の子のオヤジが金髪のオヤジに公務員で身分が低いみたいなこと言って蔑んでいたが
イギリスじゃ公務員は貧乏の代名詞なんだなあと驚いたことがある。
191名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:08:55 ID:x5At+FvD0
報道してる側もこの時期は非正規と下っ端と芸能人に任せてしっかり休んでるんですけどね
192名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:09:43 ID:ukArsYBKO
市役所も31日まで開けたら?
193名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:10:32 ID:FXAi22zm0
御用納めの後まで文句言ってんじゃねーよ
194名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:11:40 ID:xfuyv9ij0
>>190
アメリカでもそうだと聞いたことがある。
貧乏の代名詞というより、負け組みの代表って感じ?
195名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:16:42 ID:nbUWwLmoO
>>192
民間も追随するので勘弁して。
196名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:17:20 ID:qZUqu+6R0
海外旅行へ出発!!!!!!!!!!!
197名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:17:25 ID:GhAdqU/y0
>>194
英米は公務員の地位は低い
名門大学出るような奴が選ぶ職業ではない
198名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:18:28 ID:QsQKlJqI0
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ,
.     /: : : : r'"´´´´´´〃〆∠: : : : : : : : :i
    /: : : 彡         `ー─- 、: : : 〉
    〈: : : 彡                ',: : :l
    lヾ: : l                 }: : } 言い訳しちゃイカンよぉ!
   〈 ヾ:}   〃ニ=、,          l: :ノ    ちゃんと就職してる人間もいるじゃないかぁ
     ',、{ミl   _,rtテ=、`ヽ ',i (=ニヾ、 l:/j    君の能力がその程度だったってことだぁwww
_,. -─‐}ヾ`   ノ´)¨´ l / 、ィtテ=、_, ///
: ヽ: r'"ヽ、l  r'"=/ ¨´ l l  ヾ、二ノ  lf/--、_
: : レ': : : : :l  ノ 、_//(__ ノ } ',     レ': : : : : : ¨
: : l: : : : : :トノ_,.-<f   `ー'" ヽ  / ∧:: :: :: :: : : :
: :∧: ∨ブ    ヽ_,,ニ_/_   ', / /:: :∨:: :: :: :: ::
::/: : :f゙ ¨ー-≠、  〉⌒>_,.ニ=- //: : : : ∨:: :: :: ::
〈: : f゙  ー-、  ヽ_j_,ノ   _,.-'l: : : : : : : ∨:: :: :: :
: : >ト、 _  `ヽ_ノ/ー─‐'"  /\: : : : : : 〉: : : : :
: : :イ ヽヾマ =ィ゙/ /三',   l: : : : `ヽ、: <: : : : : :
∨ ',、__ ノゞ,-"i /l三ミ∧  l: : : : : : : : : : ヽ、::: :::
{   `ーイ´: : : l l 7=< ∧__l: : : : : : : :、: : : : 〉: :
.',   _,彳: : : : :l {三三i   l: : : : : : : : : ◎:/: : :
/l_,.-'"/l: : : : : :l/三三l   .l:: : : : : : : : : : :/::: :: ::
199名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:22:50 ID:AJwC5Y2Q0
欧米だと銀行員も給料低いよな
200名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:23:09 ID:Nm8P3gdT0
なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったとき、おごってもらったのが白木屋だったな。
「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」お前はそういって笑ってたっけな。
俺が大学出て入社して初任給22万だったとき、お前は月30万稼ぐんだって胸を張っていたよな。
「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」「バイトの後輩どもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」
「社長の息子も、バイトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白○屋だったな。
あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だ。ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。
油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。
なあ、別に女が居る店でなくたっていい。もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって、本物の酒と食べ物を出す店を
いくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?
でも、今のお前を見ると、お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札三枚を見ると、
俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。
お前が前のバイトクビになったの聞いたよ。お前が体壊したのも知ってたよ。
新しく入ったバイト先で、一回りも歳の違う、20代の若いフリーターの中に混じって、
使えない粗大ゴミ扱いされて、それでも必死に卑屈になってバイト続けているのもわかってる。
だけど、もういいだろ。十年前と同じ白木屋で、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。
そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ。
201名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:23:55 ID:nWcsTqr8O
>>194
欧米は何でも公務員だったりするし金の出入りはガラスケースだからな

一方日本はブラックボックス
202名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:27:43 ID:YrR11YJg0
>>186
>役所は五年くらい給料上がってないよ

民間ではあたりまえ、賃下げされないだけ感謝しろ


>問題なのは業績を上げられない無能な民間人だよ^^

そんな無能な民間人でも、平均的レベルの公務員よりレベルが高いのが事実
203名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:29:34 ID:tFEcC4G/O
公務員・公務所が税金の山分け場所になってるのは事実だろう
204名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:35:12 ID:8JAhhu7x0
これを機会に

役所は土日休日だけあけて平日は休むってのはどうだ?
205名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:39:22 ID:SiN+dZGh0
>>204
おいおい・・・それじゃ一般企業が困るだろ。
206名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:42:11 ID:lSDKdIML0
>>200
白○屋の宣伝ってことか?
207名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:43:27 ID:ZuCNUsTQO
じゃあ役所は年中無休で
208名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:44:04 ID:dl4CDfAc0
☆ 待遇2倍! 公務員天国ニッポン! ☆

世界基準から見て医療従事者冷遇、それ以外の公務員(官僚はさらに破格)・政治家厚遇の国

       国民平均年収  公務員平均年収   年収倍率(公務員/国民)
日本     430万円     743万円(地方)  1.73
                  663万円(国家)  1.54
フランス   350万円     310万円      0.89
アメリカ   495万円     340万円      0.69
ドイツ    355万円     350万円?     1.0? 
イギリス   410万円     410万円      1.0

       人口1000人当公務員数       年収倍率に乗じたもの
日本     78人(見なし公務員含む)     135(地方)
                            120(国家)
フランス   88人                  78.3
アメリカ   73人                  50.4
ドイツ    66人                   66?
イギリス   68人                  68

※日本以外は2003年以前のデータ
日本では莫大な数のみなし公務員が問題となっている。
(その多さは国会でも指摘されており、情報操作だとの批判の対象。)
国家公務員 約250万人. 地方公務員 約300万人. 準公務員. 非営利団体職員 約450万人. 合計 約1000万人
世界レベルから見た医療従事者以外の公務員と医療従事者との労働環境・給与水準の差は歴然。

さらに日本の国会議員数の多さは世界有数で、かかる費用も世界有数。
例えば自民党なら実質の基本給(5000〜5500万)+献金(〜3億)!
http://news.livedoor.com/article/image_detail/3592266/?img_id=397069
209名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:44:11 ID:8JAhhu7x0
>>205
公務員の数も少なくていいから
税金も安くなると思うんだが。

それに平日の昼なんて行く時間がない。
210名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:45:32 ID:EzCX8bHI0
                        、z=ニ三三ニヽ、
                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\      }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \     lミ{   ニ == 二   lミ|
        |::::::        |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
       |:::::::::::     |    {t! ィ・=  r・=,  !3l  なんで定職に就かねえんだ?
        .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
          |:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
211名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:48:11 ID:3Dx+rGx/0
>>207
大半の書類は郵送でなんとかなってるんだけどなぁ
212名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:48:59 ID:5MtrhMW50
まあ、ハローワークの職員も公務員だな
ハローワークを延長した麻生はGJ
しかし、民間企業は忙しくなければ大体はやっていないだろうw
やっぱ、公務員の仕事は年中無休にした方がいいね
213名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:51:13 ID:xfuyv9ij0
>>204
サービス業の人間はどうするんだ?

むしろ役所は祝日以外は平日土日ずっとあけろと思う。
214名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 15:51:50 ID:/GkHopcm0
>>207
婚姻届と出生届と死亡届は年中無休じゃなかったっけ?
215名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:01:40 ID:ZHyy5kB0O
>>214
無休
216名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:03:15 ID:s7tLOI0c0
厚労省系の役場は、休み無しだな('A`)
217名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:06:04 ID:HkVB5Pex0
>>3
時給が安くてもいいからやりたい・・・
218名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:07:06 ID:KtM7t/TK0
>>197
欧米は高級官僚と下級公務員の差が大きいんじゃないのか?
名門大学出のエリート官僚はそれなりに高給だが、簡単な仕事しかできない下級公務員は低い。
で、数は圧倒的に下級公務員の方が多い。

高卒で単純作業やっている初級公務員でも大卒並の高給をもらえるのは日本ぐらいのもの。
219名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:13:38 ID:JyuA9IoH0
>>142
国民新党の綿貫さんで有名なトナミ並にブラックになったということ?
220名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:14:09 ID:qQdID05j0
なにこの恣意的なスレタイ。
求職者があふれてるかどうかと、官公庁の休みは関係ないのに。
221名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:15:52 ID:nbUWwLmoO
>>218
国際公務員とか、びっくりするほど給料高いやつがいる。
2ちゃんで公務員叩きするくらいしか能がない馬鹿は知らないだろうけど。
222名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:19:35 ID:MRiI4MzC0
正月くらい就職活動やめてまったり行こうぜ
223名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:20:48 ID:j43qxxNn0
>>222
悠長な役人の言いそうなことだなw
224名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:22:04 ID:eIPP+nzMO
役所は年中無休、朝7時から夜9時位‘営業’すべきだと思う。
職員は交代制で勤務すれば良いだけ。

225名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:31:42 ID:2dprc8uH0
>>222
紹介だけしてもらって、
実際の活動は正月明けからしか無理だろうけどな。

年内に決まるかも、とか無駄に希望持たせるだけ酷な気が・・・
226名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:33:39 ID:kWH2jZJM0


御用納め(笑)

227名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:38:49 ID:FXAi22zm0
>>226
何がおかしい?
黙って部屋にこもってろ
228名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:42:54 ID:s+v08Tdw0
>>225
雇用する企業の担当者が今日出てたとしても、紹介状と履歴書etcを郵送
したら今年は終了だよな‥‥
229名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:45:25 ID:MRiI4MzC0
元旦に面接入れたとかいうツワモノはおらんのか
230名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:47:25 ID:BmKOuECp0
>>229
担当者が気の毒過ぎる…
231名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:50:27 ID:NZ2aLqCr0
大変ですな
232名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:52:16 ID:olRElXJM0
住むとこない人は創価学会会館に段ボールと毛布敷いていいよ
233名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:56:39 ID:P7YWCXCCO
ハロワ 週休2日制で5時に終わって帰ってだもんね・・・
全員アルバイトにしたほうがいいんでないか
234名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 16:56:49 ID:ChCIPlpk0
公務員だって、60才定年、年金65才支給開始
さて、5年間、無収入なんだよね
公務員じゃ、雇ってくれるところは無い
退職金だけが頼りだが、それも削減対象で7〜8割カットで300万ほどだわ
さまぁーみろって思うでしょ?w
235名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:01:04 ID:xDzMIu/l0
地元のハロワは少なかったみたいだよ
いつもは一杯の駐車場ががらがらだったし
236名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:04:41 ID:MRiI4MzC0
ハロワのカウンターやってる人たちって非常勤公務員じゃなかったっけか
一年契約で最長3年までとかいうタイプのヤツ
237名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:09:35 ID:Dl3Bwq180
ためしにハローワークのHPで
持っている資格を元に検索してみた。

地方だけど県下420件、市内で52件該当だった





238名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:27:05 ID:2chWPpDY0
>>234
共済年金は、60歳からの支給は変わっていませんが、何か ?
また今は、普通の地方公務員でさえ、地方の特殊法人に天下りしてるしw

>退職金だけが頼りだが、それも削減対象で7〜8割カットで300万ほどだわ
現実はカットされても 3000万以上あるよ。w
それに、民間とは違うのは、退職金に手当が付くの知らないの ?
あることを定年間際にすると、法令退職金 x 1.4 倍になるしwww
239名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:27:15 ID:rXluhiNB0
>>230
一年の計は元旦にあり。
この危機の中、正月を休もうなんて考えてはならない。
240名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:05:52 ID:j43qxxNn0
>>235
そこは休みだったんじゃね?
241名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:07:49 ID:ju07gIkEO
まあ会社が休みに入ってるから、ハロワだけ開いてても話は年明けになる訳で。
242名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 18:11:06 ID:87PwcOB8O
公務員が次々と山で遭難しています。



ザマァ(笑)
243名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:11:55 ID:SY8LHTbo0
なーんかハロワに行ったらすぐ職が見つかると思ってる人ばっかりだな
>>237
検索数がそのまま結果だと思ってるのかねえ
ある意味、楽観的でいいなあ
244名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:21:31 ID:sfTwxcU40
雇用促進住宅?って入居期間の期限とかつけないと
入居した奴の既得権になって不公平になり兼ねないぞ。

バンバン入居許して大丈夫なのか?
245名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:26:46 ID:RYhH+W9v0
>>約1年前に飲食店の店員を辞めて職を失った男性(60)
・・・。
こないだの銀座で消費税払えず倒産した店も15年前から
滞納だったし、マスコミが無理やり不況煽ってるだけな気が
してきた
246名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:46:11 ID:tFEcC4G/O
>>244
テレビで一月十何日迄だかの契約書見せてたよ
クリスマス頃の入居者の
大変だと思ったね
247名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:52:34 ID:DoY188yV0
>>244
今までも社員になれなかった様な連中だからね。
これからも職がみつかるかどうかは難しいんじゃないかな。
この不況は数年続きそうだし。
雇用促進住宅=スラムになるのも近いんじゃな?
248名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:01:50 ID:tFEcC4G/O
だから期限つきだったと云ってるのだが
249名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:03:30 ID:u+pOhLr6O
公務員用のマンションの空いてる所に入れてあげればいいのに

250名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:05:06 ID:UDJ12LGg0
前から思ってるんだが、ハローワークは年中無休にするべきだろ
土日休みっておかしい
251名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:08:37 ID:90+kj7Oy0
>>249
公務員1世帯が一人の失業した派遣を住まわせるようにすれば。
252名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:10:42 ID:DoY188yV0
>>248
期限付きだって、職がない奴が
「はい、そうですか」って出て行くか?
253名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:25:55 ID:fhIw2GUz0
ハローワークは営業していても企業は休みなんだから意味なくね?
254名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:37:13 ID:VneTNsKK0
>>253
ハロワで募集してるような底辺企業は年末年始に呑気に休んでたりしたらそのまま永眠じゃね?
255名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:42:49 ID:eKZZNg740
>>251
断る
冗談じゃねーよ
256名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 22:01:18 ID:bpAaEd5W0
>>250
ハロワは全部の所ではないが元々土日祝日も開庁してるぞ。
ちなみに平日も午後7時まで開庁している。
弱小官庁ゆえ、予算がつかず人材の確保もままならない中で職員はそれなりに頑張ってるんだ。
257名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 22:03:02 ID:zPTxSbyk0
>>256
日曜や祝日もやってるって凄いな
土曜日はやってる所しってるけど
てかハロワの職員は8割方嘱託って聞いたけどな
258名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 22:09:45 ID:NhaUTOVBO
旧労働省は屈指の弱小官庁だったからなあ。つくづく日本の労働法制は遅れとるよ。
259名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 22:10:48 ID:bpAaEd5W0
>>257
そうでもない。
職員と嘱託で半々くらい。
「ハロワの職員なんてほとんど嘱託なんでしょ」って批判されることも多いが、
相談窓口は個人的には民間で経験を積んだ相談員を中心に配置する方が
利用者のニーズに答えることができると思う。
260名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 22:13:57 ID:bpAaEd5W0
>>258
まさに労働行政の最大の問題点はそこにある。
厚生労働省は基本的に弱小官庁なんだが、その中でも労働系は弱小中の弱小。
大臣も年金や医療のことは言っても労働系の発言はほとんどないでしょ?
予算がなくて人員が確保できない中でそれなりにみんな一生懸命やってると思うよ。
261名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 22:16:54 ID:zPTxSbyk0
>>259
そうなんだ。すまんかった
262名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 22:20:14 ID:bpAaEd5W0
ハロワ職員はただ働きで年末年始も出勤しろって意見もあるが、
労働行政はハロワだけじゃなくて基準行政も一体となってやってるんだよ。
ただでさえ、「あんたらは民間にサービス残業だ、代休の確保をきちんとしろとか
言うが、自分たちはどうなんだ!!!」って攻め立てられているんだ。
決められた範囲で自分たちにできることを精一杯やることが重要だと思うよ。
263名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 22:21:20 ID:+At+KzfNO
つか求職者はこの時期を職探しに使うのではなく、どういう活動をするかという事を考えるべきだろう
相談窓口はそれなりに意味があるよな
264名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 22:23:22 ID:Xa/yiaFt0
土日あけても相手先企業が休みなら意味ないだろ........
265名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 22:23:57 ID:ddKpa+sz0
はたして、年末年始を越えられずに死へと旅立たれる元派遣の数は如何に??
266名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 22:24:02 ID:gXE8vB/y0
>258
>つくづく日本の労働法制は遅れとるよ

でもなあ、実際会社に勤めてそれなりの地位に
なるとわかるけど、労働法が会社、とくに
中小企業に厳しすぎるから正社員雇用が
減ってるんじゃないか、と思うよ。

労働者をひとくくりにして過保護にするから
派遣という逃げ道のニーズがどんどん
大きくなっちゃうんだよ。

たとえパートでも直接雇用してると
今回みたいにドライに切れないんだよな。
派遣というシステムのおそろしいのはそこだ。
267名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 22:27:42 ID:ddKpa+sz0
派遣叩きに狂奔してた連中は覚悟してるんだねwww
268名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 22:30:39 ID:flxyAAIa0
ハローワークも統合され、人も毎年減らされています。
269名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 22:32:01 ID:EbAQlp0M0
JAXA(ヤクザ)=チャイナ工作機関←マジ
TOYOTA←チャイナ工作機関←マジほぼ公然の事実(マスコミが報じないだけ)
ギョーザの街←チャイナの街←New!

民主党はまだ野党しかやっていない。
つまり民主党はまだシャドーボクシングしかしていない。
それなのにずーっと与党の自民公明党に危機がきてるわけない。
気を抜くな。
http://uk.youtube.com/watch?v=AuULcVaMTf0
270名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 22:32:51 ID:goPs7PoL0
ハロワは昼間はいいから夜営業してくれよ。
昼は派遣の仕事があるんじゃ。
でも年末で終わるから昼間でもいいや。
271名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 22:35:24 ID:bpAaEd5W0
>>270
実際に夜間開庁もやっているが、利用者が少なく費用対効果の面で疑問が残る。
仕事がある人のために土日祝日も開けている。
272名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 22:35:28 ID:kLl+ZOBhO
ハロワの人年末の休みが減るのか
かわいそうだな……
こうやって派遣は人に迷惑かけてるんだよな
元派遣の間違いか
273名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 22:36:26 ID:VsrK8Pun0
派遣の屑さには呆れるばかり

派遣はごみ
274名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 22:36:39 ID:qey1vjIa0
この人達は自宅にパソコンもってないのかね?
275名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 22:38:52 ID:Rmdq+B7S0
>>274
パソコンどころか、『自宅』自体、持ってません。
276名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 22:40:14 ID:1zor/VWh0
暖房があるだけでいいと思うんだ。
277名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 22:41:28 ID:goPs7PoL0
ハローワークに簡易宿泊所を作ればいいんじゃね?
278名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 22:44:09 ID:gw0+c24z0
平均給料
公務員  900万円 ← 憲法改正法案に、さらに公務員の給料・待遇アップの特権を盛り込んでるしw
大企業  660万円
中小企業 320万円
フリーター 170万円

平均退職金
公務員  3400万円 ← 増税しないと足りないって?どこが??
大企業  1660万円
中小企業  720万円
フリーター    0円

平均ボーナス
公務員  180万円 ← 公務員のボーナスのために働いてるようなもの
大企業  150万円
中小企業  43万円
フリーター   0円

平均年金
公務員   毎月32万円 ← 公務員年金と国民年金を合併しろよ、ヴォケ
厚生年金  毎月12万円
国民年金  毎月6万円
フリーター   なし

※上記の給料は、管理職を含めたものです。大阪のデータには管理職を含んでいないため、平均はたったの92万円(年額184万)となってます。実際の支給額は225万円。
※国家公務員の平均データにも、高額支給者と管理職の給料は含めていません。

公務員は27日から休みですけど?
279名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 22:49:36 ID:bpAaEd5W0
>>278
ハロワは30日まで営業しているよ。
それに旧労働省は弱小官庁故に、ポストの面でも不遇をかこっていて、
平均年収は全官庁でも最下位を争っている。
280名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 23:00:09 ID:Np52Sv8N0
本格的に社会不安になるのは、二月三月だろうね。
普通に考えて、11月12月よりも解雇が多くなるだろうから。
281名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 23:07:56 ID:w4hUJFgA0
>278
ソース出せヴォケw

282名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 23:10:56 ID:7EeJgI970
宅建もってたらイクラでも仕事ありますか?
283名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 23:11:42 ID:gMqiqmrC0
普通に休みを取ってもらって、その期間中だけ臨時で誰か雇えば雇用が産まれるじゃん。
284名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 23:20:54 ID:zPTxSbyk0
>>283
一時的もいいところじゃねーかw
求められてる雇用はその手のタイプじゃないしょ
285名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 23:21:04 ID:q1QwZbpzO
もう公務員制度廃止したほうがいいな
(´・ω・`)
286名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 23:24:00 ID:gw0+c24z0

★ 年金 現在の構成
       負担額            税金で負担額  65歳からの支給額(納期30年)
国民年金  31200円          ほとんどなし  毎月6万円  ← ★20年後は「70歳から支給」になるね。

厚生年金  24000円          会社が半額   毎月14万

公務員年金 なし(全額税給から5万天引き) 半額負担    毎月32万

★ 年金 支給額予測(国民が今のまま、払い続けた場合)
年金支給額  5年後  10年後  20年後  30年後    年金一元化法案

国民年金   6万円  5万円   4万2千  31200円  国会で成立せず、見送りに。 公務員年金と議員年金の見送り10年以上

厚生年金   12万円 11万円  10万5千 10万円

公務員年金  32万円 33万円  34万円  36万円  ← ★社会保険庁の勝ち組w
↑ ●自分達の年金は一円も無駄遣いしてない。80億円の黒字。

※なお、国民年金は25年未満、厚生年金は20年未満の支払いは、無支給(一円も年金は出ない。)

公務員の特権
※普通の人は60歳以上で総収入+年金が28万円以上だと、年金は減額されて出ません。公務員は高齢でいくら民間で働いて稼いでも、一円も減額されません。
287名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 00:21:39 ID:Q/HPfMcC0
>>259
>相談窓口は個人的には民間で経験を積んだ相談員を中心に配置する方が
>利用者のニーズに答えることができると思う。

暗に正職員は無能で使えないと言ってる訳ね
288名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 00:28:05 ID:0Ye6LqDN0
>>287
無能ではないけど経験が圧倒的に違うでしょ。
だって22歳で大学卒業したての人間にいきなり窓口立たせて「さあ、職業相談しろ」
って言われてもできるはずがない。
それならそれで国税の税務学校みたいに1年くらいの研修積ませてから窓口立てる
べきなんだが、弱小官庁ゆえに予算がなくてそれもできない。
結局はベテランの民間出身の相談員さんと、中堅ベテランの相談員って組み合わせが効率がいいってこと。
後勘違いしてほしくないのが、ハロワの職員は職業相談だけではなく、
保険や経理、企画関係の部署もあるし、抜擢されて労働局に行く人間、更には
霞が関に大抜擢されていく人間もいる。
289名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 01:03:09 ID:5VTfkS+f0
>>288
それを無能と呼ばずに何が無能なのか

>結局はベテランの民間出身の相談員さんと、中堅ベテランの相談員って組み合わせが効率がいいってこと。

中堅ベテランの存在意義が感じられない件について

>それならそれで国税の税務学校みたいに1年くらいの研修積ませてから窓口立てる
>べきなんだが、弱小官庁ゆえに予算がなくてそれもできない。

1年の研修で経験済なのかw
290名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 01:09:48 ID:NvI4XAXC0
>ハローワークは、大半の官公庁が既に年末年始の休みに入った29日・・・30日も

コレを間に受けちゃダメだ!騙されるな!こいつ等のこの日の手当てを聞いてみろ!
民間、派遣じゃ考えられない金額の手当てが付いてるぞ!
291名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 01:18:12 ID:0Ye6LqDN0
>>290
手当は一切つきませんがなにか???
代休対応だよ。
292名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 01:26:03 ID:NvI4XAXC0
付かなくて当然!代休しっかりとって空いてる時に海外旅行ですか、凍死する失業者が居るつーのに。
職員が安定の為の職安、よく考えた詐欺だわw新でください(-人-
293名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 01:29:47 ID:0Ye6LqDN0
休日出勤したら代休取るのは当然でしょ。
君みたいな発想をするから過労死やうつ病で休職する人が後を絶たないんだよ。
294名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 01:31:22 ID:g54yB22s0
なんでそんなにかわいそうなぐらい必死なの
貧して鈍してるの
295名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 01:31:59 ID:0Ye6LqDN0
まあ一つ言えることは労働行政的には「29、30出勤したら代休を与えます」
としか言えない。
これは基準行政を管轄する立場的にも絶対。
ただ、実際代休がとれるかどうかはその時の状況次第。
296名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 01:33:44 ID:g54yB22s0
297名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 01:40:58 ID:liTaxnAq0
公務員様(笑)の俺から言わせて貰えば、
代休は公務員に限らず、認められなければおかしいモノだし、
それ以上に年休(所謂有給休暇)が30日貯まって余剰分がカットされるような状態は、
法律に反しているんだから労働者側が会社を訴えるべき。
労働者が声を上げないから欲深経営者に搾取されまくってるのに、
最初から高給よりも安定を求めて公務員を目指した俺らが叩かれるのは納得がいかない。
298名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 06:47:43 ID:98CGVuzi0
公務員は死ね!
299名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 06:50:47 ID:RIym13N1O
公務員は休みすぎだから代休なんかやらなくていいよ。
たまには国民の為に働けや、給料泥棒のカスどもが
300名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 06:54:24 ID:qYLA8jx50
29・30は法定休日に入らないんじゃないか?>代休不要
どうでもいいけど。
さ、大掃除、大掃除っと。
301名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 06:58:26 ID:MrEXPvKcO
お前ら働き過ぎなんだよ。しかもタダ。
奴隷じゃねーんだから声出してけ
302名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 06:58:34 ID:tzsgZqe+O
公務員は予算で支払い額決まってるから残業代が満額でないみたい
残業代も年功序列でカラ残業してる年寄りには多く支払われ実際に働いている若いやつは残業代カットとか
303名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 07:05:16 ID:F/DDu0Ps0
>>292
休みのことまでグダグダ口出してくれるな。
口からでまかせで、調子よく自分の言ったこともすぐ変えるクズがよ。
304名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 07:08:24 ID:rAzobKWf0
NHKのニュースで見たが
閑散としてたぞw
305名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 07:09:46 ID:MrEXPvKcO
そもそも労働行政が弱いのは国民のせいなんだよね。
自分達が労働者なのに、「会社は神!!それに異議ある労働者はゴミ!!」とか言うでしょ。
お前らが使い捨てされるのも給料上がらないのも休みが少ないのも会社にピンハネされるのも、全くの自業自得。
声出してけよ。
306名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 07:14:49 ID:YNh/dkFFO
俺は民間だけど今まで残業はほとんどしたことないな
部署によっては残業が多いところもあるけどそれでも
サビ残なんてない。
サビ残してる奴って信じられないんだけどバカなの?
何時間の残業だろうが労働の対価の給料は当然なのに
サビ残するくらいなら給料も受け取らずボランティア
で仕事すればいいんじゃね?
「無能だから残業するんだ!」なんて言葉は経営者の
都合のいい言葉であって無能な奴にはそれに見合った
部署へ配置転換&管理して無能でも残業しない効率の
いい人事をさせるのが経営者の役割。
サビ残のある企業は経営者もサビ残する社員も無能w
307名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 07:22:42 ID:aWX9D/Qt0
マスコミに踊らされる馬鹿が多い

ハローワークに来る日本人をクローズアップし、
ハローワークに来なくても金がもらえる特定人の報道無

公務員の底辺を叩いとけば、在日特権・天下りから目をそらせると思うなよ
308名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 08:33:02 ID:X5gY0vph0
経団連、政治家、官僚、役人ども一族全て皆殺しにせよ!!
309名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 08:59:15 ID:wg9yoQRY0
>>297
自称公務員様はいいけどさ、年休の繰越含めた上限は30日じゃねえだろ。
310名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 09:02:20 ID:YN4yPCvtO
>>308
在日、留学生も付け加えてやれよ
311名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 09:06:27 ID:pVTS7o+z0
>>309
国家公務員の上限は40日だね。60日にして欲しいって意見も。
年間20日使わなかったら、繰り越し含めて45日分たまっても40日。
なんとなく期限付きのポイント制度みたいな感じ。
312名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 09:07:40 ID:4n5ro5fwO
失業保険は職を失った日からじゃなくてハロワで手続きした日からカウントだから
生活困ってる人にとっては死活問題だろう。
ハロワで手続きしないと失業保険貰えない。
313名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 09:12:23 ID:3tyF6R0rO
切られた派遣は可哀想といいながら一円も寄付せずにサヨクはウォン安の韓国に海外旅行に行くのであった。
314名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 09:37:44 ID:AD3YrYDx0
>>245
>消費税払えず倒産

意味がわからん。
消費税って、一定の利益なかったら、着服して良いんだぞ?
315名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 09:38:35 ID:bnZrz/B/0
「日研総業たこ部屋」物語

派遣以外に仕事がなかった岐阜県の男性(35)は会社が借り上げていた富山県黒部市のアパートの一室に住み込みYKK工場で働き始めました。アパートの住所も教えられず、昼休みと午前、午後の十分間の休憩以外は立ちずくめの作業でした。
 十一日目の朝、体が動かず「とても仕事につけない」と欠勤を申し出ました。
 「てめえー、ここは学校じゃない。社会なんじゃ。何考えとるんや」。営業担当者がどなり込んできました。
 男性は「こんな使われ方は耐えられない」と翌朝、退職を伝えました。実際に働いたのは十日間でした。
 振り込まれた給料は、たった三万―四万円でした。欠勤のペナルティーで日給九千円が六千円にダウン。その日給で就業日から計算されました。そこから昼四百円の弁当代十日分、二週間分の寮費と自転車、テレビ、ふとん、洗濯機のリース料が引かれます。
 「給料というより、小遣いです。何のために働きに行ったのだろう。あぜんとしました」
 男性が働いていたのは、人材派遣・業務請負の最大手、日研総業(本社・東京都大田区)でした。百四十を超す事業所で新規の請負・派遣労働者を月に四千人採用し、約九百社の取引先企業に送り込みます。二〇〇四年三月期の売上高は八百八十二億円にのぼります。
 正規雇用の道を断たれ、若者の多くが請負・派遣で過酷な労働を強いられています。「正規雇用の拡大を」―青年の痛切な叫びです。
寮の住所も教えられず
 日研総業が「寮」と称して、押し込んだアパートの生活は異常そのもの。住所を聞くと
 「そのことは、いいから」と住所を教えない営業担当者。食材などを送ってくれる親が書いた送り先の住所は、請負採用した富山市の事業所でした。この男性以外、寮で手紙や荷物を受け取る人もなく、住所などいりませんでした。
 六畳二間の二LDK。初めは個室でした。
 「毎日、仕事から帰ってくると知らない人がいました。一人ずつ増えていき、四人でぎゅう詰めの満杯になりました」
 年齢は二十五歳から四十代後半。みんな数日の小旅行に出かけるような大きめのスポーツバッグが荷物でした。自炊道具などの段ボール四箱を運び込むと、営業担当者はいいました。「荷物、多いんじゃないの」
316名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 09:40:42 ID:xrN/gGpt0
ハローワークに宿泊施設設置するといいかもしれない
317名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 09:42:34 ID:UncYwdcgO
役所は年末年始も仕事するべきだな。
民間じゃないんだからさ。
318名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 09:48:41 ID:WNSKmwYi0
むしろ官公庁で雇ってしまえ
サボリ公務員が正月ボケ出勤してきたときには席はもうないの
319名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 09:55:29 ID:M5BCEGPn0
年末年始にハロワ開く意味あるの。ほとんどの企業は休みなのに。
320名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 10:02:46 ID:3eoWRe3DO
「三年頑張れば正社員」
の歌い文句で、
就職氷河期世代、就職浪人、ワープア労働者、失業者集め、
派遣社員に変えてこき使い、
三年経つ前に契約解除の繰り返し。
“雇い止め”という名の使い捨て。

企業は“上司は年上、部下は年下”の組織構造維持する為、
年齢給では安く済む上、旧来の社員育成システム守る為、
新卒にしか興味なし。

景気回復した途端、
四大卒の氷河期世代が、派遣として働く職場に
高卒のユトリ世代たちが正社員として続々入社。

非正社員はどんなに業績上げても、正社員化のチャンス無し。
新卒ならどんなにアホでも、景気良ければ正社員。

批判受ければ、企業側
「派遣社員は、会社に縛れるのが嫌だから、自ら正社員になる事を避けている」
と言い訳、正当化。

でも、でも、
2008年11月7日のasahi.comの記事では、
非正社員の九割以上が、正社員雇用を希望してると判明。

ひどい言い訳。
ひどい詐欺。
ひどい裏切り。
人非人。
321名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 10:09:50 ID:8LVwH0c30
昨日新宿のハロワに行ったけど、そんなに人いなかったよ
31日もやってるかて聞いたら、29、30だけだ
本来なら休みの所を特別にやってるんだぞみたいな感じで言われた
322清野之計:2008/12/30(火) 10:31:45 ID:yyAbbAbR0
>>321
ハローワークの正職員や嘱託の皆様方も、
年末の大掃除や正月の準備があります。
私生活にしわ寄せも程々にしなければなりません。

ホームレス予備軍には社会常識は関係なかったか。
323名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 12:18:14 ID:JjIBsCb80
                 
在日朝鮮人の多くは生活保護たんまりもらってる
   日本人では100人に1人 在日朝鮮人では4人に1人
在日朝鮮人なら生活保護の審査が極端に甘い
   他に収入あるのに生活保護もらってる在日も少なくない
生活保護以下の給料で働いてる善良な日本国民から税金とって
   反日的な在日朝鮮人に血税をばらまいてるよ
http://itainews.com/archives/2008/12/post-1100.html
 
324名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 13:46:49 ID:2As15Hys0
暇つぶしに行ってみたが某首都圏ハロワ、ガラガラだったよ
ほんとは失業率低いんじゃね?
325名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 14:18:02 ID:xRY+u/8V0
>>324

俺もそんな気がしてきたよ。
実は自分も今年の後半に失業してハロワに行ったんだが、大した苦労もなく正社員で採用してくれる企業が見つかった。
マスコミが騒いでるのは何なんだろうと思うよ。

実際失業して苦労してる人はいるんだろうが、マスコミの本当の目的はそういう人間の救済じゃなく、日本人から気力を奪うことなんだろうな。
326名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 14:57:09 ID:brDjQ+ZL0
去年の秋。47歳の伯父が、突然、勤めていた会社をリストラされた。
その年齢で放り出されて、一体これからどうするんだろう?、と 俺の親始め、親戚一同心配したのだが、
リストラの半年後には、特に何の苦労もなく、市の職員(驚いたことに、正職員だ)に採用されて、今では
普通に役人になって稼働している。たまたま採用試験があったのと、特殊でも高難易度でも何でもない
ごく一般的な免許資格を持っていたのが、功を奏したらしい。
こういう人物が身近にいると、昨今の寒々としたニュースが嘘みたいに思える。
伯父は、例外的に飛び切り幸運な部類なんだろうけど・・。
327名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 15:11:58 ID:TxTs9jCZ0
自民公明党は来年9月まで勝手に解散できない。
それはもう僕らの言うまでもなくマスコミの紙面や麻生太郎本人のしぉぱい口からこぼれ出した。
でも愚民用にはこれからも解散の話をマスコミで持ち上げ靖国神社参拝問題の答えを出すことになるだろ。

といっても首相だから靖国神社参拝問題から逃げて解散する手もそりゃ麻生太郎には残ってる。
なのでやはりマスコミに騒がれると空気は変る。
しかし靖国神社参拝問題から逃げる麻生太郎それは自民党に明日はないことを証明する手になるです。
なのでそれをやるは麻生太郎に事実上ありえないあるよ。
もしやったら麻生太郎はモロあるよ。
http://uk.youtube.com/watch?v=z4ePPJroAs8
328名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 15:20:46 ID:fsm0T+qGO
派遣切りやリストラで警備職を希望してる人
↓後悔しないためによく読んでおこう
http://orz.2ch.io/p/-/changi.2ch.net/part/1212738344

警備職に就いて後悔の事例やトラブル
嘘みたいな警備職のヤバい実態
違法行為と脅迫・陰湿イジメで泣きを見ないために必見
329名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 15:49:25 ID:pj3sgeap0
高望みさえしなければ、中小零細企業の3Kの仕事でいくらでも仕事はあると思う。
そりゃあ人間的にもアレな人が多くて汚い環境で道具はボロボロでどうしようもないが、
工夫をすればいくらでもそんなものは改善できる。
嫌がらずに、俺は全てを捨てた人間じゃ、ぐらいの気迫で飛び込んでみろ。
必ず道は開ける。
330名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 15:59:58 ID:XHDcz81C0
>>329
>高望みさえしなければ、中小零細企業の3Kの仕事でいくらでも仕事はあると思う。

有効求人倍率の見方もわからない池沼ですか?
331名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 16:08:37 ID:SG+Z2f/k0
まずあんたが手本を示せ!
332名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 16:08:43 ID:XbHP9tM70
首都圏市役所(人口20万人)職員だが

団塊世代 
高卒採用がデフォ 2次募集 3次募集やっても新人があつまらず
無理やり人を集めていた 質が悪く、人数が多い 世間の地方公務員のイメージ

バブル世代
大卒7割 日東駒線がデフォ 日東駒線内部でもバカにされていた
高卒3割 高校の同級生で成績が良かった奴は大学に行き、氷河期で派遣になったのが自慢

今の世代
大卒がデフォ 国立 早慶 マーチがデフォ 質が高い
イケメン・美人・リア充が多い
333333:2008/12/30(火) 16:13:02 ID:1s7MfKLE0
333
334名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 16:16:29 ID:qYLA8jx50
仕事納めの後のハロワ営業は昼間の時間つぶし場所だろ。
夜は簡易宿泊施設で暖を取れるが、昼間は吹きっさらしの公園だときついから。
ハロワが閉店する12/31〜1/4は簡易宿泊施設に昼間もいられるようにするとのこと。
335名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 16:20:15 ID:rIlrfuMa0

年末は以外に、失業者や無職が多いけど、行かないのかもな。


その代わりにゴミ収集所は何百台も並んでましたよ。無職も暇じゃないんだよ。
336名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 16:23:05 ID:sNFXoWQJ0
あのさ、俺公務員なんだけど(バブル組)
就職決まったときは民間が景気よくてさ、ちょっとバカにされてた
訳よ。
それを民間の景気が悪くなったからってよくわからん攻撃するのは
やめてくれんか?
根本は経済状況とそれを招来した中央政治、そのパトロンの経済界
であって、個々の公務員は関係ないぞ。
337名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 16:25:31 ID:in94NvKL0
>>329
その通りだと思う。

>>330
何処に住んでいるのか知らんが「有効求人倍率」なんて信用せずに
職安見学に行きなされ
338名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 16:30:56 ID:sJMas61Y0
>>336
裏金作りや公金横領もほっといてくれってことかよ。
無駄金ゼロにして、公務員を半分に減らしてからえらそうなことを言え。
339名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 16:32:45 ID:XHDcz81C0
>何処に住んでいるのか知らんが「有効求人倍率」なんて信用せずに

ちょwwどこまで低脳なんだよww
340名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 16:38:01 ID:OQPSOEEe0
>>336
1日でできる仕事を3日かけてやったり、
1人でできる仕事を4人でやったりしてるくせに
民間よりはるかに処遇がいいから非難されるんだよ。
341名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 16:43:58 ID:fYHEmDFX0
>>336
表向きは、安月給のスタイルだが
裏では、厚遇な手当、既得権益を振りかざし業者からの賄賂、接待

元々仕事なんて9-17時で
勤務時間中でもまともに仕事していない
非効率で向上心も公僕として指名も忘れたゴミなんだから
金を恵んでもらえるだけありがたいと思え

税金が高いのはお前ら公務員が無能だから
国民が払う税金が少しでも少なくなるように努力しろ
342名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 16:44:16 ID:aWX9D/Qt0
>>340
個人の能力によるから公務員も民間も変わらんけどね
優秀な人もいれば最低の人もいる
最低の人の首を切りにくいから問題なだけ
スト権与えて切っていったほうが日本のためだと思う
343名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 16:47:16 ID:fYHEmDFX0
>>342
公務員は既に各地でストしているよな
344名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 16:50:48 ID:LcXQUwug0
市役所なんかもそうだけど、役人ってサービス業なんだから、
土日祝祭日も業務して欲しい。

それこそ、派遣社員を大量に雇えばいいじゃん。

警察も消防もそうだよ。パトロール強化とかやってほしいな。
ネット犯罪対応なんか、結構人手がいるよ。
自衛隊に収容するってのもいい。この冬の雪害はすごそうだし。
345名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 16:51:04 ID:aWX9D/Qt0
>>343
知らなかった 外国ではあるようだけど日本もやってたんだ
346名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 16:55:25 ID:qYLA8jx50
>>345
窓口は管理職とバイト、現業はもともと下請けに丸投げしてるからスト打っても目立たない。
347名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 16:57:46 ID:aWX9D/Qt0
>>346
目立たないで済む問題なんだ
ストに参加したら懲戒処分とかで新聞載ったりしてるけど
氷山の一角なんですね
348名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 16:59:21 ID:XHDcz81C0
>>346
目立たないよな。何も困らないんだから
349名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:03:53 ID:sNFXoWQJ0
ほとんどの公務員は、かなりの仕事をしている。
主観ではなく、民間企業経験のある職員も同感だ。
言われているような、特に社会保険庁はひどいが
異常な行為は、存在はするが報道によって作られた
イメージほど蔓延はしていない。
マスコミは売れる記事を書く。派遣切りもあたかも被害者
がいるように書かれているが、加害被害の関係ではない。
350名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:04:03 ID:aWX9D/Qt0
>>348
うちの会社も窓口は派遣、仕事はそれぞれ下請けに回すけど
ストなんてやったら大事なんだけどね
想像しにくい
351名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:05:04 ID:hbtYxws30
>>341
君のようなステレオタイプの人間に聞きたいんだけど
どういう仕事してるの?
公務員叩きはテレビの影響なの?やっぱり

個人的に気になるんだ
352名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:05:29 ID:XHDcz81C0
>>349
何の根拠もない擁護作文かよ

少しくらいは捻れよw
353名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:10:20 ID:qYLA8jx50
>>347
懲戒処分は喰うよ。
「訓戒」とか「戒告」ってレベルの。
自治労の立場があまりにも強くて処分歴の有無で昇格差別することは許さん!って
やるんで、処分喰っても実質的には影響なし。
大阪の橋下vs職員労組交渉なんか見ると顕著にその構図が現れてるな。
354名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:38:53 ID:uc2GCpV30
>>341
所定の勤務時間が9時〜17時の公務員って見たことないけど、どこにいるの?
どこでも休憩時間は労働時間に入らないからね。
355名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:48:58 ID:3aX21GN60
17時になると窓口のオヤジ公務員が来訪者に対して
早くしてくれませんか、もう帰りたいんだけどと言ったり、
17時になるや机の引き出しから酒ビンを取り出し
グビグビ飲み始める公務員は見たことあるよ。
356名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:54:30 ID:qYLA8jx50
>>354
窓口系だと準備・片付けで前後30分程度取ってるはずだな。
銀行が15時に窓口を閉めて、3時間近い時間をかけて決済確認してるのと同じ。
357名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:04:28 ID:rIlrfuMa0
>>336

君みたいな公務員がいるから、腹立つんだよ。
当時だって、手当てや待遇の保証を入れれば、民間より上だっただろうが。

昔は公務員はバカがなる誰でもなれる職業だったから、、当時の「公務員になる劣等感」を引きづってるんだよ。その人間のクズに芽生えるトラウマが、自称高学歴の判断を鈍らせて、間接的に人殺ししてるんだよ。


「公務員のトラウマ」が多くの市民を苦しめて自殺に追い込んで、殺してるんだよ。子供を殺された公務員が、逆上して加害者の家族を殺しまくって、復讐してるってとこかな。
358名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:26:07 ID:rIlrfuMa0
俺らのような金のない人間は、いくら人助けをうたったって、そんなことはできない。
路上にいるような人を助けられない。

それができるのって、公務員や行政だけだろう?違うか?
金が余ってればたとえ個人でも人助けできるのに。人助けしようと考えるような人間は、公務員には絶対ならないよ、なんて言われれば、それだけだけど、安定や収入を目指して、世間を無視して自分達の保身に走るような人間にだけは、なってほしくないね。
359名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:27:42 ID:sA69sMyoO
>>358
> それができるのって、公務員や行政だけだろう?
360名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:31:13 ID:sA69sMyoO
>>358
> それができるのって、公務員や行政だけだろう?
戦前のドイツみたいな例があるんで必ずしもそうは言えないけど、今の日本なら十分余力はあると思う。
361名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:33:30 ID:NIO9RPoi0
一年以上前に漏れも一月ほどハロワ通って職見つけたんだが
その時でも毎回端末順番待ちだったから、今は凄い事になってんだろうな。
362名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 23:00:36 ID:g54yB22s0
>>357
バブル期も公務員のほうが収入が上だったとするなら
民間に入って、公務員を「収入面で」見下してた奴はただのバカだったってことなんだよね

それも、収入的に民>官なのは
当時の数千万人の労働者の間の共通認識だったと思うんだけど
ただのバカが数千万人もいただろうか

公務員叩きのために過去を捻じ曲げると、なんか悲しいことになっちゃうんだよね
363名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 23:50:43 ID:XHDcz81C0
>>362
>民間に入って、公務員を「収入面で」見下してた奴はただのバカだったってことなんだよね

ということは公務員は薄給だと印象操作してたのは詐欺だったって事ですね
364名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 23:52:50 ID:T8kKb7nb0
この時期にハロワを延長するより、施設に入れてメシ食わせたほうが
安上がりだと思うよ。企業の採用は1月は少ないから。
365名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:24:28 ID:3hRT1mLV0
>>362 働きもせずにいる公務員の高給は不要。最低賃金で
   事務次官も働かせればよい。ろくでもない仕事しか
   していないのだから。日本の公務員は無能の集まり。 
366名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:25:56 ID:KdHbTdKF0
>>365
きちんと実績を上げればその分払うのは当然だが
今のgdgd具合じゃペナルティとして過去の分も取り上げないとなw
367名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:27:56 ID:ENZdB56j0
俺(正社員)は、会社の業績がヤバイとはいえ、まだ具体的にクビになる話は無いのだが
なんかさ、こういうニュースを見聞きしていたら、自分も早くハロワに行かなければ
世間の動きに乗り遅れるんじゃないか?という気がしてくる。
368名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:28:56 ID:qd/U05MuO
引きずる

引きづる!?
369名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:39:37 ID:LaiIeW090
>>367
仮に転職するとしたら
キチンと次を決めてから、じゃないと非常にやばいよw
370名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:42:12 ID:pzqyJcirO
税金で収入のある公務員は年末年始の豪遊。天下りのお年玉
かたや税金払っても保証されない派遣は寒空の下野宿。
371名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 02:22:26 ID:JksCYq710
世間が休みの時期に開庁しても、企業に問い合わせができないから意味がないと思うんだけどなあ。
ハロワの紹介システムってめぼしのところを探して(あるいは探してもらって)、
職員が電話ですぐに確かめるんだけど、
それができないと結局新年あけてからになるから意味ないよね。
372名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 03:44:17 ID:jrftKyPr0
ハロワは役に立たんよ。
373名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 04:02:35 ID:FN3K5C4/O
ハロワで雇ってくれよ
374名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 04:07:08 ID:J3No94fe0
公務員試験の年齢制限をなくせば、少しは解決
375名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 04:18:32 ID:HNXPcnZKO
ハロワで働きたいのだが月給いくらなんだ?
376名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 04:19:12 ID:QBcz5QlT0
>>374
コネがないと無理
377名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 04:19:38 ID:28kOikL10
これ全部構造改革詐欺師小泉純一郎の責任だ
派遣を奴隷にして 自分のバカ息子は米国のシンクタンクにコネ入社 地盤を受け継がせる
国民の貯蓄を米国様に捧げるため郵政民営化
自分は経団連のシンクタンクに天下り
日夜 若い女性とハッスルハッスル

構造改革の名のもとに増えたのは天下りの数だけ
構造改革詐欺師小泉純一郎です


378名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 04:31:00 ID:5TD3uL4nO
加藤の乱が加速する
379名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 04:31:33 ID:ElR+OPDJO
できないやつはしね日本人のバカDNA浄化政策だよ。税金使って救済するなよもったいない。
380名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 04:48:44 ID:QBcz5QlT0
と、なぜか外国で朝鮮人が喚きます
381名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 05:13:02 ID:1qPc80/Y0
>>371
ハロワの職員が「この時期だと企業の担当の方と連絡取れないんですよね」って
言ってたくらいだから、担当部局の人は百も承知なんだと思う。
路上や公園をウロウロされるより、ハロワで暖を取らせるほうがマシって判断じゃ
ないかな。
382名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 05:13:05 ID:28kOikL10

                \从/
                   ∧_∧ ___
    ___         「(`Д´; )/   ./ うわー!ゴミ箱からなんか出てきた!
    |XXX|         |( つ r==lニニニニl
   |xxxx|       l二二二二二二二二二l
.     ̄ ̄ (((( ●<   |_| (;;;;;;;;;;;;;;;;)       |_|
    ガサガサ、モゾモゾ、

     \    /
       \売/    <カイカクには痛みが伴う 
/ ̄ ̄ ̄<ヽ`Д´>   <カイカク〜カイカク〜もっとカイカク〜
~ ̄> ̄> ̄>   ヽ     、サ、サ、サ、サ、サ、、、゙



本家のダメリカでは全滅したというのに
まだ生きてたのか、しつこいゴキブリだなw
___-へ____                       \    /
    ____)       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・' \売/
   / \| ┝ .::.::.::.::.・・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・:。 :; :.:: :;。。;;; ^;;゚;.Д´> <カイカ・・・
  (   /_\       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・・'゚。.::。.::・''  >  ヽ
\  \|     .|    プシューッ
  \_ )   .|
     |売キラー|
     |     .|

383名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 05:15:53 ID:NCuY5Nj80
試みは悪くないが周りが合わないとどうにも
384名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 05:47:02 ID:JDEtyEk00

経済が回らなくなるって恐ろしいことだな

バブル崩壊・氷河期の時代でも、年末年始の求人は溢れてたのに
385名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:53:42 ID:qTj68PB0O
こんな年末初めてだな
政治が悪いからだな
386名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:17:25 ID:1qPc80/Y0
>>384
溢れてはなかったでしょ。
カレンダー上は年末・年始休みが少ないときでも4日はあるから、日払・週払はいったん切らざるを得ない。
1/5以降もこの状態が続くとヤバいけどね。
387名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:08:57 ID:LaiIeW090
こういう人たちって
ネット上の職探しってやんないんだろうな
なぜかハロワより優先してそういうトコに出す会社多いのにね(クソ高いのに)
情報格差か ある意味
388名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:37:30 ID:OKCueS8F0
加藤の乱がヒルズで再臨したらしいな

もっとやらないと社会が変わらない
389名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:51:54 ID:q4UsKgQN0
>>387
ネットの求人なんていくら件数が多くても倍率が高すぎてしまうから、
地道にハロワに行くらしいよ。
390名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:59:50 ID:1qPc80/Y0
東京・六本木の六本木ヒルズで30日夜、包丁を振り回したとして銃刀法違反容疑などで
逮捕された無職、椎名賢次容疑者(28)が警視庁麻布署の調べに対し、「派遣の仕事の
契約が切れ、うっぷんを晴らしたかった」などと供述していることが31日、分かった。
(中略)
これまでの調べでは、椎名容疑者は30日午後8時35分ごろ、六本木ヒルズ近くで
包丁(刃渡り16センチ)を所持。通報を受けた同署組織犯罪対策課巡査部長(35)が
駆けつけると、六本木ヒルズ森タワー付近で、「刺すぞ、この野郎」などと叫びながら
逃走した。巡査部長が上空に向かって一発発砲すると、包丁を足下に落とし、逮捕された。
当時、六本木ヒルズは多くのカップルや家族連れでにぎわっていたという。

8 名前: なぁ 投稿日: 2008/12/30(火) 20:31:47 ID:1W916CBgO
派遣切りとかふざけんな!! 金ねぇ 今から六本木でやってやる
ヒトさすとどんな感じなんだ
391名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 16:53:37 ID:it2Cm5jdO
求職者と弱小建設業は負け組
392名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 17:15:14 ID:OE2Fzaoj0
いくらハロワに行ったところで会社が休みなんだから仕方ないじゃんすか・・・
ゆっくり休んだほうがいいよ。正月明けから活動したほうがいい。
393名無しさん@九周年
ハローワークにあるのはろくなのがないよ。
再就職には自分をさげないことも必要だ。
面接を受けまくるのもな。
不採用が続いてもへこたれるな。
そういう自分も3月に退職して最近再就職したから、
事情はよくわかっているるつもりだ。