【マスコミ】 "若者、新聞読まない…" 朝日新聞に続き、毎日新聞・産経新聞も半期赤字転落…「新聞の危機」いよいよ表面化★10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
・朝日新聞社の赤字決算が新聞業界に波紋を広げるなか、その流れが他の新聞社にも
 波及してきた。毎日新聞社と産経新聞社が相次いで半期の連結決算を発表したが、
 両社とも売り上げが大幅に落ち込み、営業赤字に転落していることが分かった。
 両社とも背景には広告の大幅な落ち込みがある。景気後退の影響で、さらに
 「右肩下がり」になるものとみられ、いよいよ、「新聞危機」が表面化してきた形だ。

 毎日新聞社は2008年12月25日、08年9月中間期(08年4月〜9月)の連結決算を発表した。
 売上高は前年同期比4.2%減の1380 億3100万円だったが、営業利益は、前年同期
 26億8300万円の黒字だったものが、9億1900万円の赤字に転落。純利益も、
 同12億5600万円の黒字が16億1900万円の赤字に転じている。
 単体ベースで見ると、売上高は前年同期が734億2500万円だったものが、6.5%減の
 686億8400万円に減少。営業利益は同5億 4100万円の黒字が25億8000万円の赤字に
 転じ、純利益は1億8900万円の赤字がさらに拡大し、20億7800万円の赤字と、約11倍に
 膨らんだ。

 発表された報告書では、「当社グループを取り巻く新聞業界は、若年層を中心として深刻な
 購買離れによる販売部数の低迷、広告収入の減少など引き続き多くの課題を抱えている」
 とし、業績不振の原因として、販売部数と広告収入の落ち込みを挙げている。

 毎日新聞社の常務取締役(営業・総合メディア担当)などを歴任し、「新聞社-破綻した
 ビジネスモデル」などの著書があるジャーリストの河内孝さんは、「『上期で赤字が出ても
 下期で巻き返して通期では黒字にする』ということは、これまでにもあった」と話す。(>>2-10につづく)
 http://www.j-cast.com/2008/12/26033024.html

※元スレ
・【毎日新聞・中間決算】単体で約27億円、連結でも約12億円の経常赤字に!…変態報道による不買運動の影響は如何に?!★2
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230307245/
・【マスコミ】 朝日新聞、今期200億円赤字の噂も…若い世代は新聞読まず、スーパーも効果薄い新聞折込チラシ取りやめ
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228888511/

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230447803/
2名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:00:49 ID:HGHrNVd50
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

ところで 注目していただきたいスレがございます。
それは 下記でございます。
これは、誹謗中傷なのでしょうか
それとも 事実なのでしょうか?

【横浜市港南区】堀口クリニック5【藪之帝王】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1225033521/

それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」
3ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2008/12/29(月) 00:00:58 ID:???0

>>1のつづき)
 ところが、今回は事情が違うといい、広告の大幅落ち込み傾向もあって、通期でも赤字が
 出る可能性が高いと予測している。河内さんは、「仮に通期で赤字が出たとすれば、事実上
 倒産し、1977年に現在の『株式会社毎日新聞社』に改組されて以来、初めての事態なのでは」
 と話している。

 産経新聞も08年12月19日に、08年9月中間期の連結決算を発表している。こちらも、
 毎日新聞と同様、不振ぶりが読み取れる。
 子会社の「サンケイリビング」をフジテレビに売却した関係で、売上高は978億500万円から
 17.4%減の808億1900万円にまで落ち込んだ。9億2900万円の黒字だった営業損益は、
 4億3400万円の赤字に転落。特別損失として「事業再編損」16億8400万円が計上されており、
 純利益は前年同期では1億1700万円の黒字だったものが、19億8400万円の赤字となっている。

 単体ベースでは、売上高は前年同期が588億1200万円だったものが539億4300万円に
 8.3%減少。営業利益は9億2700万円の黒字が10億7800万円の赤字に転落。
 一方、純利益は、特別利益として「関係会社株式売却益」39億100万円が計上されたこと
 などから、前年同期は2億 2900億円の黒字だったものが、5億8300万円に倍増している。

 同社の報告書では、業績不振の背景として、毎日新聞と同様、広告・販売収入の落ち込みを
 指摘している。また、同社は新聞社の中ではウェブサイトへの積極的な取り組みが目立つが、
 報告書でも「(同社グループ)5サイトは月間合計8億ページビューを記録するなど順調に推移
 している。『MSN産経ニュース』は産経新聞グループの完全速報体制が構築されており、
 新聞社系のインターネットサイトの中でも特にユーザーの注目を集めている」と、自信を
 見せている。一方で、ウェブサイトが同社の収益にどのように貢献したかについての記述は
 見あたらない。(以上)
4名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:01:03 ID:5lfr8hII0
ざまあwwww
5名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:03:26 ID:LHS+XrOW0
しんぶんし 逆から読んでも しんぶんし
6名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:03:29 ID:4UM+ciaK0
マスゴミは、今後3年以内に必ず滅亡する。
何故なら、頭の悪いユーザーばかり相手にして、どうでも良いことばかり報道しているから、
良識あるユーザーからは、完全に無視されるからだ。
切欠となる出来事として、まず変態新聞が倒産する。
来年の比較的早い時期、おそらく今年度末あたりで変態新聞は倒産することになるだろう。

それを機に、企業体力の無い所から次々と連鎖倒産していく事になるだろう。
朝日新聞や読売新聞などの大手も、無傷じゃすまないだろう。
下手をしたら、これらも倒産することになるだろう。
今から3年後が楽しみである。
7名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:03:41 ID:zfo0PUWQ0
ペンの力で政府に圧力をかけて自らの既得権を手放そうとしない糞マスゴミが何だって?
8名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:03:47 ID:QobRt6EF0
日本人が読みたくなる内容にすれば良い。
9名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:04:31 ID:mwnsiTBV0
記事の内容考えたら必然だよね
10名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:04:32 ID:zsNOH+LpO
鬼女恐るべし…(゚Д゚)
11名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:04:57 ID:uGRaAC2R0
情報が遅いしな
12名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:05:29 ID:BqBh7zpr0
若者の新聞離れか
13名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:05:48 ID:wpav+j1p0
捏造と偏見の記事を読みたいという読者がいなくなっただけのこと
14名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:06:27 ID:8n/vT5X60
新聞の代わりが無いのが問題。2チャンは論外だし。
15名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:06:39 ID:babTJ1lT0
来年の4月だか3月には
紙面の印刷代が値上がりするらしいし原油が値下がりしたとはいえ
その業界そうそう値段が変動するとは思わないから
気違い変態新聞を潰すにはもってこい。
年末年始の帰省ラッシュは既女様の腕の見せ所だから楽しみね♪
16名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:06:42 ID:iOIoLHHC0
新聞なんて便所の落書き読んでも何の足しにもならんがな
17名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:07:14 ID:MlIsGCrV0
ざまあ、と言いたいところだけど、こいつら金の為にますます反日記事垂れ流しそうなのが心配
中途半端にしないで、一度、完全にぶっ潰しといた方がいいかも
18名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:07:21 ID:QRhHoI7M0
      ///:_、 r //    \
     〃/:/∠ 〃/ ̄`''‐-、ヽ〉    、
    / // ∠-{ ‖7フ ̄ ̄二¨`ヽ    ̄)
     〃  |!  | !〃 ∠´ヽ /> }   /
     /   |/。ゞ! / /" , ()  <   ニ|ニ
      !    rー_コ ヽご '―--―く   (メ、
       r''"´   ‐- 、  ``ー-弋    い
        ヽ、 _ー= -―┴-、丶、   )
     r' ̄   ___ヽ \ ヽ弋   十う
      ヽ r'丁 |  | 「`ト、  `_)  |
      トト、」-┴ ┴┴┴'\ \   十う
      | ヾー-ヘ」       ヽ<  |
      |   ヽ           く   十う
     __」_  ヽ         <  |
    レ‐-、〉   !         フ   /7/7
    `ヽ-‐ヘ  l         Z  /ノ/ノ
        ゝ-┴、    _/ 7  0 0
       / ゝ-ー-ゝ  / /  /
      / /    / i  /  /-,ニミ
  、__/ヽ 〉/,ィ /! ,〈  |  !   { / )/Y^Yヽ
         └' |ム| |      ヾ   ソ
   ふ   う  ∧ ! |       |ー'
   .り   ま  7| | !         ! i    /
   か    す   7|」|   _ _rv' /    /
   け   ぎ   木⌒「Y ! レ' /   /
   が    て  | ヽ`'┴'/「Y  ノr(ヽ/
    ほ       l   「T´ |「´  l ヽ |
   し       > ヽ|   || ,ィヘフ
   い       >  |  ノノ'" |
    や       ヽ、   ̄    |
    あ       /       |
   !!!       ヽ、  /「{    |
19名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:07:23 ID:uFVoN2ho0
ニュースはネットで十分。
20名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:07:40 ID:76W4aPrR0
産経が無くなるのは切ないが、
朝日、毎日と共に逝くならやむを得まい。
立派に散ってくれ
21名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:09:48 ID:rpELZot3O
やばいな
ぶっ潰れるんだろな
また失業者ものすごい数になるぞこれ
2009年は悲惨な年になるだろう
22名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:10:32 ID:IRdvrF+z0
記者クラブって既得権そのものなんだから崇高な思想を貫いて手放しなよ。
再販制度も廃止ね。
捏造報道やら思想の押し売りは自由競争下で好きなだけやればいいよ。
23名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:10:48 ID:6FGTPDDo0
昔は新聞、NHK、固定電話
今はNHK、ネット回線、携帯
24名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:11:04 ID:zHk7SEbqO

ゴミになるだけだろ!



25名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:11:44 ID:OhJh2Ggb0
アサッテくんの代わりにがんばれ酢めし疑獄が載ってたら読んでもいい
26名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:11:57 ID:gPK1RKDe0
[なつかしい、出発。変体毎日マスコミ事件。]
≡≡≡≡
≡≡  ,.、-‐ ' =‐、.,_
 ≡ ,i' ,.i'ニ´;;;;;;''';;;;;`、
≡  i' ;i'';;; ;;;鬼嫁;;;;;;;;;;`、
 ≡ i;;;;;;;;;;;;;'';;;:';;;;';;;;;;;;;;;i'                    _,.、、..,,,_
≡  ゞ、,i'-=・=-'-=・/''''                   ,:r''....::::::::::::::...`'i、.,
≡≡l';ゝ _ #  .i . #                  ,i'".:::::::::::::::::::::::::::::::::..`'、
_,,.r''"‐‐if':、 Д  、                 ./ .:::::::::変態新聞:::::::::. 'i,  ,.、-,
;;;;;;;;;;;;;;;;;;'、, ``''."i';;;;;;;;i  ,.-‐-、         / .:::::::::::::::::::::::::::;'''i:::::::::::::::::'i,.,r´,r'´ 'i
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'‐r'";;;;;;;;;;;i,r'゜ ゛:、 ゛,        l ::::::::::::::::::::::;:'''  i:::::::::::::::::r' r'   i
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.r'    ,.r゙        `、'::::''' ''''  ''    `、:::::::::r'o,t'   ,i
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.r'    ,.r'         _,. `、i- 、_    _,.、- `、''´~゙`''i、, i';;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.-r'    ,r'   _,.、--‐‐'"゚゜´ / 'ii´~``i、,..i'´゛゙`ir'゙,i''~~^゙'i,  'i;~;~'i
;;;;;;;;;;;r:'''-、,__,rヾ'、,___,..r';;;i  ,.ィ'´      ,,,,,,,,/,,;;;;;;'i,゙`"´i  ゙`'' "´ ",'""`'  ` i i' i
;;;;;;;r_     ヾヾ ,:'  i;;;i ,r'  _,.、-‐'"゚゜´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i'i,  _`',..,_   ,.ィ‐'''‐、  i i,,..r'
   「はい、大丈夫です、日本は我々マスコミしか声がだせないのですから、
    我々マスコミに立ち向かってくる日本人なんて存在しないですよ。」  
27名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:12:28 ID:LHS+XrOW0
NHKからはいつになっても一定の価値がある情報をえられるということなのか
28名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:12:40 ID:4sHyANBA0
あと、押し紙禁止な
29名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:13:30 ID:9iYI2dC40
2008年度ベスト10『I-LOVE-NOBUKO』アクセスランキング
http://nobukococky.at.webry.info/200812/article_9.html
スポニチの新曲ジャケット記事(笑)宇多田ヒカル
30名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:14:16 ID:pJTeS+qR0
捏造してまで日本の悪口言ってる新聞を日本人が読むはずないだろ、
いいかげん気付けよマスゴミ馬鹿記者ども。
31名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:14:22 ID:keVCOpuD0
ゴミを買うような金は持ってないよw

記事の内容が変態だったりキチガイだったりと完全にゴミw
32名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:14:44 ID:00wjVtmg0
最近の若いもんはエロ本すら読まなくなった。
俺等が厨房の頃はジャンケンで負けた奴が自販機に買いに行ったもんだよ。
33名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:14:54 ID:WzFToq/I0
だって本当のことを書いてないじゃん。
層化とか在日ウヨの事とか、毎日書いてみたら?
34名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:15:38 ID:kIueeJh60
はいはい若者のせいですねw
そのまま若者に受け入れられなければ将来はありませんねwww
せいぜい頑張れよ変態新聞wwwwwwww
35名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:15:44 ID:Y+JefNHg0
新聞を読まないってのとは少し違うと思うけど
ネットやら何やらで似たような情報が溢れて無料で自分で情報を選べる状態なのに
あえて捨てるのが大変なゴミになるだけの紙を金を出して買おうとは思わないだけ
環境の変化に適応できない生命が滅んだように適応できない新聞も滅ぶだけ
36名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:15:47 ID:Q349ys/30
>>28

新聞の部数激減を隠すために、押し紙を販売店に押しつけるような

前近代的な行為は禁止。

と、京都議定書に付け加えておけばよかったのにな。

37名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:16:15 ID:P6RfVGnI0
・記事が古い ネットやテレビより数時間〜半日遅れ
・ネットは分野ごとのまとめ、他社記事との比較、
 他サイトへのリンクなど使い勝手が圧倒的に良い
・ゴミがどんどんたまる  エコ時代に逆行
・購読料が高い

新聞をとるメリットはない
38名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:16:17 ID:RYsxmKQj0
新聞のイメージ  やらせ 捏造 誤報 偏向 新聞の記事って嘘くさいからなw 

ネットで複数ソースみて判断する時代だろ。わざわざゴミを配達せんでも良い。
39名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:16:47 ID:X1GfS8Ln0
新聞社が潰れても腕のいい記者がフリーになるだけなんじゃないか?
上で踏ん反り返ってるヤツは失業の憂き目を見るかも知れんが…w
40名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:17:08 ID:IIqCJCxy0
>>20
逆。
産経が一番イラネ!
まあ、毎日もイマイチだがな。
朝日はガンガレ!
41名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:17:36 ID:3Zx4pLID0
新聞が無くなったら、この板のネタはどこから引っ張って来ればいいの?
42名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:18:32 ID:0dpVnAUg0
テレビもだめ新聞もだめ
43名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:18:39 ID:gQxkvVbiO
嘘しか書かないじゃん?何とか言えよ。売日新聞。
貴方らの社員は全員ド変態って事でいいんだろ?
44名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:18:42 ID:fwAAByDa0
>>41
Blog
45名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:19:07 ID:Tb+FMuHl0
読んであげるからお金ちょうだい
46名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:19:20 ID:Yy/SKcdX0
古新聞紙って、輸送時のクッション等にしか使えないもんな。
あんなもの買わないほうが環境にやさしい。
47名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:19:26 ID:NbZ6lG2a0
新聞が必要だと理由を教えてくれ
 うちではチラシの付録に新聞が来る感じ。
俺は読まない。
48名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:19:26 ID:hzFJHt450
新聞がなくなれば、日本の紙の消費を10%削減できる
非常にエコだ
49名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:19:34 ID:tvfzxqsM0
イ毎日は・・・
50名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:19:41 ID:vlEFfb++O
いまどき洗脳記事しか書かない新聞をありがたく読んでいる奴がいるのかね
新聞離れは健全な事だな
51名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:19:50 ID:M4pAxjQO0
>>41
まともな通信社。
52名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:20:13 ID:8n/vT5X60

今や、2ちゃんもマスゴミのひとつ。見ても「何これ?」って奴が多い。
53名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:20:39 ID:aM9o1ODQ0
窓拭くときに新聞紙欲しくなる
54名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:21:12 ID:+8rVslP40
若者が買わないせいだと思うならシナチョンより若者に媚びとけよw
55名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:21:15 ID:/gKnNMht0

不景気になる不景気になると叫び続けて四十年
ついに不景気がやってきたんだ

本望だろ?
56名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:21:21 ID:MPX/MCuU0
まあ、新聞は読まなくても、時事ニュースぐらいは知ってないとねぇ。
就活してる人と話す機会あったけど、新聞どころかニュースすら見てない感じだった。
アパレル系に進みたいそうだが、そもそも就活がうまくいくのか怪しいだよ。
こんなご時勢だし。

まあ、どんな業界でも、時勢に疎い人は雇わないと思うけどね。
57名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:21:28 ID:Z1OzsJgM0
今の新聞って、ちゃんとしてるのはテレビ欄だけじゃないか
58名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:21:40 ID:GYsA0P1a0
でも、この板とか見て新聞読んだ気になってるのも痛いと思うよ。

この板は、「ここがヘンだよ日本のメディア板」といった側面が強くて、
なんでもないフラットな記事は引っ張ってこないもの。
スレ伸びないから。

裏を返せば、しっかりたっぷりみっちり政策ばなしが書かれたところで
国民の関心を呼ぶことはできないってことだよな。

ニーズがないものへの供給は減る。
あくまでも分かりやすい一例で他意はないんだけど、
産経なんか性犯罪記事が露骨に増えてるよね?
法廷リポートとか、優れた着眼点なのに、レポするのは性犯罪がらみばっか。

とどのつまり、もしもメディアの質が落ちているとしたら、
それは国民がバカになっていて、知的なものを求めなくなってきているからではないだろうか。
59名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:21:43 ID:ZpejyKni0
>>52
はぁ?情報の取捨選択できないクズはしねよ…
60名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:21:49 ID:Hlf7JbI+0
そそw
織り込みチラシが本体
新聞はオマケだね
61名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:22:00 ID:KgOHR1Au0
>>41
NHK、桜チャネル、各省庁HPに加えて民間企業が
情報公開のための記者クラブサイトのような投稿掲示板ができるでしょ
62名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:22:03 ID:ZmcnU6z5O
エロ本は小学生のとき河原で拾いにいった
本がみつかったときは至福によいしれてたなあ

中一からネットで見放題
63名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:22:03 ID:O7UDLrcl0
何でもかんでも若者を理由にするけどそんなに若者若者って褒めないで欲しい。
強いて言うなら本気出せばこんなものじゃ済まないぜ?ってことです。
64名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:22:11 ID:YoX3CsBn0
ネットなら速報性もあるし、情報の比較もできるので選別もできる。
誰しも、バイアスのかかった、しかも遅い情報など欲しいと思わなくないだろ
そういうクソ情報はテレビだけで十分。

65名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:22:17 ID:158uTHfF0
webみてりゃなんとでもなる。
66名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:22:29 ID:Q349ys/30


  必死に新聞の必要性を訴えても、現実の方がはるかに進んでいるようだな。

  祈っても、すがっても、泣いても、媚びても、誤魔化しても、

  赤字転落の現実の前には、無駄な抗いにしか思えない。

  殊勝な気持ちで現実を受け入れるのが吉だな。


67名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:22:32 ID:fwAAByDa0
>>47
日々垂れ流され続けている情報の大波に対し、振り返って考察する「遅さ」がある
68名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:22:33 ID:TLUHtliD0
事実をありのままに書くだけでいいのに、そんなに難しいか…
69名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:22:37 ID:m9FXIjoO0
マスゴミの化けの皮はがれたんだろ?
若者のせいにしている時点で偏向。
70名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:22:41 ID:8n/vT5X60
>>59
オメエが、ダメな典型じゃん。
71名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:22:47 ID:6MWqu6T50
42 名前:名無しさん@九周年 :2008/12/29(月) 00:18:32 ID:0dpVnAUg0
テレビもだめ新聞もだめ

これのこと?。
http://jp.youtube.com/watch?v=eMZraBtSNMU
72名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:23:29 ID:C9HyTNEa0
ますます新聞勧誘の馬鹿の振る舞いが酷くならないか?

一発で撃退できる良い方法はないか?
73名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:23:34 ID:fUh1CG790
数種類の新聞読まなきゃいけない空気が漂っていたこともあったけど
読んだからといって特に何もならない
74名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:24:51 ID:kIueeJh60
>>20
産経は応援する。
アサピはまだ良い。
変態?ねーーーよwww
75名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:24:54 ID:/hppvJa+0
週刊誌と同レベルにまで墜ちた新聞に興味はない
76名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:25:16 ID:M4pAxjQO0
>>73
メディア全体が腐ってるんだからどうしようもない。
77名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:25:34 ID:8i48tl1PO
まず夕刊廃止。そして主要バス停に新聞販売機を置く
78名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:26:13 ID:YSrpeXYu0
まあ、読売・朝日・日経3紙、あとネット速報など読めば大体OKだな。

ネットや新聞どちらに偏向してもダメだと思うね。
それぞれにメリット・デメリットはあるよ。
79名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:26:18 ID:Hlf7JbI+0
商品券2万だせ!
スポーツ新聞つけろ!
6月と12月はタダだろ!
3年契約?ふざけんなwww1年に決まっているだろwww
で、勧誘が2度とこなくなったw
80名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:26:28 ID:yQTBs8D7P
なくなれとは思わんが・・・やっぱそういう運命だなとは思う
81名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:26:35 ID:dgoFu9pC0
エコ(笑)の為にとらないよw
82名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:26:40 ID:MlIsGCrV0
>>53
それって、どこかで検証したんだろうか
新聞のインクがガラス掃除にいい、とかいってるけど、本当かどうか怪しい
83名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:26:50 ID:ZpejyKni0
>>56
アパレル()笑でニュースとか必要ないだろ
あんなDQN集団にニュースねえ…

>>70
新聞マスゴミの情報なんていろんなしがらみの中で規制抑圧されてるんだろ
んで特集するのは今話題のばっかり…

結局集客するための情報だからな

結局天下り容認はそのまんま
84名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:27:20 ID:aOkBeNrz0
>>51 通信社が癌だとは考えないのかい?
85名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:27:53 ID:8n/vT5X60

2チャンも窮屈なメディアになってる。もうピークは過ぎちゃった。
86名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:28:01 ID:xnl0J8rE0
歪曲報道の感想文だらけでとてもじゃないけど読む気にならない。
87名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:28:01 ID:aOkBeNrz0
>>59 

 「 マスコミ、通信社が伝えない情報について貴方は考える事ができますか? 」

 
88名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:30:31 ID:kIueeJh60
>>78
あれ?毎日って三大紙の・・・・wwwwwww
89名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:30:37 ID:cqbolwsN0
いやっほー
90名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:30:37 ID:m9FXIjoO0
通信社のソースをネットで見れば十分。粗悪な中間業者必要なし。
91名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:32:00 ID:Q/LQElLH0
>>84
共同は「どうかなぁ」と思うけれども時事は普通じゃない?
92名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:32:23 ID:dKi4WVgk0
規制にあぐらかいてるからだよ
とりあえず記者クラブ取っ払えよ
93名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:33:12 ID:YSrpeXYu0
>>88
昔は毎日も強い分野があったんだけど、変態事件以外にも文化面とかもうボロボロ。
たまに流し読みぐらいしかしなくなった
94名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:33:33 ID:IIqCJCxy0
売国反日産経を支持している人間が意外といることに驚いた!
95月間1億の大赤字:2008/12/29(月) 00:34:13 ID:fTNEU70k0
能天気ひろゆき氏に聞くニコニコ動画のこれから「動画のiTunesに」「見通しは明るい」(ITmedia)

2周年を迎えたばかりの「ニコニコ動画」ですが、赤字経営本当に大丈夫か?
これから一体どこに向かうのか? といった、ユーザーさんも気になるであろう質問に
「能天気ひろゆき」が答えるインタビュー記事を紹介します。
ニコニコ動画の「今」そして「これから」は経営破綻!

見通しは明るい…屁ー あっそうなんですか
96名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:34:48 ID:sRaeJhqC0
夕刊ゲンダイに対抗して、朝刊マイニチとかになってくれたら、
偶に駅の売店で買ってもいいかな。(ゴミに変わりはないから無し無し)
97名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:34:57 ID:GBgu+qdw0
もともと共同は社会ネタとか一般ニュース、時事は経済ネタって感じで分かれてたんだけど、
いまは共同が巨大なのに、時事は強みを活かせず満身創痍の状態
98名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:35:02 ID:+2nFm3CMO
新聞を定期購読して、日々隅々まで目を通せるほど現代人は暇じゃない。
というか、新聞を熟読する習慣のないまま大人になった若者には新聞の必要性がまるで理解できないんだ。
まじめに、全てはネットで事足りると考えてる節がある。
いわゆる、マスコミ。紙媒体として新聞がその役割を終えたとしても、ジャーナリズム機関としてのインフラや、構築してきた取材網は、ほとんど企業カルテルが如く新規参入を阻みながら生き残っていくだろう。
ITも外資もブロガーも、全国各地に拠点を置いて多種多様な記者を配置するなど物理的に不可能。少なくとも、ニュースソースに信用を付けられるほどの取材力とマンパワーを投下できないだろう。
新聞社は旧態依然ともいえる、記者クラブを介した横並び精神でニュースシェアリングを続けていくはずだ(独自スクープは別として)。
ジャーナリズムとして新聞社はおそらく生き残る。誰かが政治経済、事実や事件、世界情勢から企業動向までを書き起こさなければニュースなど発信されないのだから。
個人や匿名団体ブロガーの情報が信用に足るだろうか?
ユーザー個々が企業や官公庁のプレスリリースを毎日チェックするだろうか?
総合的に判断して、新聞社の情報網は企業価値として認めざるをえない。

毎日新聞はいらんけど
99名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:35:55 ID:qBuy5DcE0
>>56
繊維新聞読むように勧めてやれよw
100名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:36:00 ID:lhEs5GnS0
東スポだけでいいよw
101名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:36:33 ID:CjzALwpu0
         ∧  ∧
       / ヽ‐‐ ヽ
 キタ━━彡      ヽ━━!!!!
      彡   ●  ●      
      彡  (      l       /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ ム ヒ | |
     彡   ヽ     |    \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
     彡    ヽ    l     ノ\ __ノ   _ノ   \  / | ノ \ ノ L_い o o
     / `     ( o o)\
    / __    /´>  )
    (___|_(   /<ヽ/
     |       /  ´
     |  /\ \
     | /    )  )
      ヒl    (  \
           \二)
102名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:36:57 ID:Dz2yq+7J0
産経がピンチだぞ。

産経が潰れちゃ困る人は産経を取ってくれ!

産経新聞でも横組の産経エクスプレスでも経済紙のビジネスアイでも良い。

産経は読者は増えているが広告が減少。

しばらくは支援のために購読を。

1紙取ってる人はもう1紙、もしくは即売で購入を!



103名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:36:59 ID:LyYeLR4f0
失業者が増えてるのに、新聞なんて読んでる場合じゃないだろ。
捏造記事でメシウマなマスゴミにはそんなことすら分からないのか
104名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:37:44 ID:yWZjqnRb0
>>40>>94
ID:IIqCJCxy0
必死ですね
105名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:37:58 ID:sCPNGw1c0
お前等、毎日は潰していいとして、

マスコミそのものはいずれ、在日の手から奪還しなきゃいけないぞ。
106名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:39:22 ID:kIueeJh60
>>93
そんな風に思っていたことも・・・(ry
毎日は昔からなんじゃね?
107名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:39:22 ID:GL5mzwWM0
偏向報道と嘘ばっか記事にしてれば、そりゃ潰れるわwww


ざまあw
108名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:39:57 ID:1spdaNfS0
ゴミ出しがめんどいんだよな
配達人が持ってってくれるんなら取る
109名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:40:03 ID:9SP4jsWAO
ってか新聞休刊日って何なの?
110名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:40:08 ID:8iJdeTw50
おれは、マジで2011年

テレビ局は大丈夫か心配

番組構成がマンネリでつまらなくなってきているし

NHKに受信料を払うことにも抵抗が出てくるのは必至。

ネラーがテレビを見なくなってきているように

ソフトの充実でテレビが箱になりつつある・・・

テレビを見る時間が無いというのが事実かも知れない・・・
111名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:40:20 ID:26Pe+5i8O
共同の記者とか、髭生やしてノーネクタイでサングラス。ズケズケと他人の敷居を跨ぎ
その上、上から目線で威圧する。893と変わらないよ。
反吐がでた。
112名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:40:34 ID:THZ95dIH0
>>90
通信社が粗悪とは考えないかね?
113名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:40:41 ID:/08GLD4N0
若者が新聞を読まなくなったんじゃなくて
人々が、ネット等を通じてグローバルな生情報をフィルター無しに
手に入れられるようになった結果、日本の新聞がいかに自分達に都合よく
改竄して国民を欺いていたかに、みんな気づいて新聞を見捨てただけの話でしょ。

二言目には「若者が・・」って
いまだにフィルターかけて捏造記事に明け暮れてるマスゴミは
すぐにでも潰れてください。
114名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:40:43 ID:gGOo/pIr0
だって新聞は宗教と同じじゃん
自分の思想を読者に押し付けてくるんだろ
宗教はまだ入信というプロセスがあるから理解して教義に従うんだろうが
新聞は誤魔化しながらミスリードを織り交ぜながら騙し騙し洗脳するんだろ
余計な感想という妄想はいいから事実をありのまま伝えてくれ
115名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:41:04 ID:q0+jwq5NO
>>111
激しい同意
116名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:41:28 ID:rpPK3jH90
日経の光格子時計の記事は良かったよ
117名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:42:46 ID:5beTuFG10
文化は毎日がいくね?
118名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:42:55 ID:THZ95dIH0
>>91
簡単に言えばだ。時事通信社と共同通信社が
”報道しなければ”うちらはそれについて知る事が殆ど出来ないんだよ。

 情報操作と言うのは、捏造や印象操作だけじゃないんだよ。
淡々と冷静にニュースを流せば良いといってる人が多いが、
それだけでは何の解決にもなってない。NHKもそうだ。


いや、冗談抜きで
119名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:43:40 ID:IIqCJCxy0
>>104

産経を支持するキチガイがいるからな・・・

日本はヤバいわorz
120名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:43:44 ID:ClFM9WDH0
産経が読まれないのは似非保守だってばれてるからだろ


121名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:44:00 ID:YSrpeXYu0
>>106
根本的にそうだったかも。
力のある記者は朝日や読売に移ったりしてるらしい。

販売のほうも毎日はほぼ投売りに近いとのこと。
122名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:44:10 ID:GYsA0P1a0
たとえば26日金曜付けの朝日新聞朝刊を手にとってみる。
クリスマスはホテルで過ごしたので遊びで頼んでみた新聞ね。普段は読まね。

一面トップ
「粗鋼生産39年ぶり低水準」

二面には「学力調査公表 懸念と意義」
塩谷文科相(慎重派)と秋田県知事(推進派)の両論が掲載されてる。

・・・ピックアップしてっても誰も読んでくれん気がしてきたw

しかし、改めて構えて眺めると、新聞は文字が多い!
そんで、
(こんなん一般人が読んでどれだけ理解できるんかな・・・)
というトピックや議論も多い。

「iPS細胞実用化へ一歩」
「独自課税 地域再生へ有効か」
「ビッグ3 融資は保護主義的な考え」(シカゴ大教授へのインタビュー)
「ダール教授、WTO交渉再開へ何が必要ですか?」(WTOセンター教授へのインタビュー)



こうした小難しいはなしに結構な紙面を割いてる。
知らんでも余裕で生きていけるし、誰かと話して盛り上がる与太ばなしにもならん。
そりゃ売れなくなるだろjk
123名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:44:18 ID:G+hE/XxW0
ハッキリ言って事実だけわかればそれで十分。
おっさんのオナニー記事なんて不要なんだわ。
学部レベルの理解もないアホが思い付きを綴っただけの糞記事に金払うなんてありえんだろ?
タダでマンキューのブログは読めるし、クルーグマンのコラムも読めるんだぜ?
124名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:44:33 ID:0L2ws50V0
変態だわ、最近だと死体水のことは全然でないわ、で
新聞の存在意義ってなに?
125名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:44:44 ID:THZ95dIH0
>>119

はっきり言って、ゴミ箱の中でどの残飯が良いかを選んでるのが
今の大衆マスメディアの状態。
126名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:44:52 ID:40H0X6KcO
買う買わないは消費者の自由
なに記事にしてんだよ馬鹿が
やっぱり毎日は糞
127名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:44:56 ID:M4pAxjQO0
>>118
だから「まともな」通信社が必要なんだよ。
128名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:45:51 ID:tIhUebFv0
最近の山系はやたら挑戦絡みのネタが多くてキモイ
129名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:45:59 ID:ZsmoUww90
産経はもっと部数を伸ばしたいなら西日本版と東日本版とで内容を変えるべきだ。
明治維新マンセーと国民的大作家司馬遼太郎先生(笑)マンセーと韓国マンセー在日マンセーの記事は
西日本版だけでやって、東日本版には出さないでくれ。
130名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:45:59 ID:yWZjqnRb0
http://jp.youtube.com/watch?v=o2FISkH74as

ゲーム動画だが2:55秒からが見物だよ。
製作者が意図してるかは知らないがマスコミそのものだ。
131名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:46:11 ID:Q349ys/30
>>114

公正中立をはなっから度外視している赤旗や聖教が
新聞のあるべき姿であって、

公正中立を謳い文句にしながらプロパガンダをねじ込んで
知らんぷりしている朝日・毎日がインチキなんだよな。

公正中立なんてムリなんだから、どこまで歪曲しているのか
あからさまにした方が、わかりやすくていい。

毒キノコが毒々しい色をしていてはっきりと見分けられるのと同じように。
132名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:46:18 ID:8n/vT5X60

今や2ちゃんもマスゴミだ。ひとつの権力と化している。
133名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:46:20 ID:XTOPLAyU0
新聞がアカヒみたいなブサヨ新聞だけになると困る人は・・・




産経を応援しよう。

しばらく、数ヶ月は我慢してでもピンチの産経を有料で購読しよう!




134名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:46:50 ID:GBgu+qdw0
>>127
通信社の運営費は誰が出すの?
135名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:47:28 ID:vlEFfb++O
日経はハゲタカファンドを支持していたし、アメリカ住宅バブルもスルー、ましてドバイを持ち上げていたから信用ならない
136名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:47:35 ID:IIqCJCxy0
>>125
えひめ丸の件でで反日ぶりがあらわになってから産経は信用できない!!!
137名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:48:09 ID:5beTuFG10
以前、書評を読むためだけに毎週、毎日を買ってた時期がある。
138名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:48:44 ID:4QAbrsSz0
>>41
記者クラブは廃止。行政の広報は一般開放。
食い扶持を求めた記者がさもしい記事を漁りに回り、ヤクザより醜いブンヤ時代が再到来。
メディアはますます浅業化し、やっと、あるべき評価に落ち着く。

本当に必要な記事20%に、どれだけ迫れるか、生き残りはそこにかかってくる。
139名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:49:36 ID:GYsA0P1a0
>>135
購読してないことバレバレー。
140名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:49:55 ID:XkKHyt4K0
産経だけはなんとか残ってほしいな。
あとは消滅して良し。
141名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:50:01 ID:aOkBeNrz0
>>127 理想は分かるが、それを現実にするためには何をすれば良いと思う?

>>122 変わり者だけど、理系で、学生時代、ほぼ毎日
日経・朝日・毎日を隅々まで読んでた時期が有ったよ。
家では毎日取ってて、研究室では教授が日経を持ってくる。
んで、図書館で朝日読んでた。

慣れだね。確かに、分からない言葉や事象は有るけど、
英語と一緒で、ある程度は読み飛ばしてた。


其れで感じた事は、理系の論文とか技術資料と比べるとアラが見えた。
まぁ、掛けている時間が違うというのは有るんだろうけど、
事実と推定を分けて書くかき方とか、何故?の部分が欠落しているだとか、
これを理系の教授に見せたら突っ込みどころ満載だろ?とは思った。
142名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:50:44 ID:8n/vT5X60

匿名だらかといって、2ちゃんの投稿者が免責されるわけではない。
今や、2チャンも、マスゴミのひとつだ。アサヒやマイニチと同列。
143名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:51:03 ID:kIueeJh60
>>132
ツーチャンネルが権力www
一旦寝たら?
144名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:51:23 ID:PY3piHXg0
新聞に洗脳されるのと
2ちゃんに洗脳されるのと

どっちが幸せなのか分からなくなってきた、今日この頃
145名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:51:34 ID:0WWITgZU0
日経じゃない経済情報は産経のビジネスアイ


アメリカの情報は特に価値がある。

ブルームバーグは共和党のNY市長がオーナー。

共和党系のオバマ観はビジネスアイでしか読めない。

日経と併読がベストだが、

読者が増えても広告が減って経営ピンチの産経応援のためにも是非薦めたい。



146名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:51:46 ID:aOkBeNrz0
>>142 マスコミと違うところは、皆で一斉に黙ったりしない。

特定の事象について喋れないという事はない。
147名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:52:01 ID:CjzALwpu0
いい加減、販売拡張員にヤクザとかチンピラ使うのを止めろよ。
二十歳前後のムチムチミニスカートの拡張員だったら、契約しちゃうかもしれんが。

そんな俺は、8〜9年前に新聞販売店とトラブルがあって以来、新聞は取ってない。

148名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:52:31 ID:o7BE74UT0
マスゴミって、一般企業と違って質が良いから選ばれている
のではなく、記者クラブ制度のせいで新規が入ってこれず
「他に選択肢が無い」から今のようにしていられるだけだからな。
競争原理が働けば誰にも見向きされなくなる。

それを何勘違いしたのか、自分達の実力で今の地位にいられると
思い込んだ挙句、「2ちゃんも新聞社が無いとスレ立てれない」とか
偉そうにほざくのが笑える。
何様のつもりなのかと。
149名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:52:33 ID:3jpWCzKrP
コボちゃんもサンワリ君もいよいよ終わりか(´・ω・`)
150名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:52:35 ID:DgTbHM290
若者のせいにしているようじゃ、潰れるのは確実だなw
なんで金出してまで、捻じ曲げらた記事を読まなきゃいけねーんだよ。
151名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:52:54 ID:ze9duvWM0
>>41
情報を集めて金をもらう人の情報
そういうプロの記者の情報は必要。

ただ、そういう人物が大新聞だけにいるわけではない。
大手の新聞社の情報だからといって正確で公平ではない。

それなら、弱小の新聞社や週刊誌や個人のブログの情報も
いままで権威があったマスコミと同列に扱われるようになる。

結果として相対的に大手新聞社の影響は低下している。
そういう流れなので寡占的な大新聞以外から
(あるいは、いままで考えられないような新しいい形体の情報源から)
情報を所得することになる。
152名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:53:07 ID:26Pe+5i8O
>>132同じことばかり書くならコヒペで充分だよ。カス
153名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:53:09 ID:VenCP+xS0
テレビ放送のデジタル化(EPGの普)によって新聞のテレビ欄が必要無くなったことで
「新聞はテレビ欄しか読まない」という人も新聞を必要としなくなった。
154名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:53:12 ID:m9FXIjoO0
2ちゃんを擁護する気もないが、TVや新聞とは明らかに違う。
マスゴミよりは意図的な編集の及ぶ範囲が限定されている。
155名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:53:20 ID:gYBJsg1N0
新聞社も業界再編で、毎日は真っ先に消えてくれ
156名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:53:22 ID:Q349ys/30
>>142

  2ちゃんは珊瑚なんかKYとキズつけないし、

  もちろん変態記事をわざわざ海外発信したりしない。

157名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:53:32 ID:8n/vT5X60
>>146
>特定の事象について喋れないという事はない

そう思ってるのが奢りだ。アサヒも、そう思っていることだろう。
158名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:54:04 ID:sRaeJhqC0
新聞が無くなったら無くなったで、新聞が扱ってた情報の内、必要な情報を
各自が必死になってどっかから集めて来るんじゃ無かろうか。
そういうニーズがある分野には、今と違う情報配信の業態が生まれると思う。
経済だったら週刊誌系(東洋経済)の参入とか、東証何かのまとめサイトとか、
国際関連だったら、外国メディアの参入とか。
特権にあぐらをかいて来た者の最期ってのは意外なくらいあっけないものだよ。
159名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:54:56 ID:Dx+cwWtli
ネット、ネットといってもさ、
ニュースソースは新聞・雑誌なわけだろ

新聞社無くなったら、ソース源がなくなっちまうのは痛いな
Web2.0とかいっても、おまえらは結局、
出てきた記事にあ〜だこ〜だチャチャ入れるだけ
取材力がないからな




160名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:54:57 ID:aOkBeNrz0
>>157
>そう思ってるのが奢りだ。アサヒも、そう思っていることだろう。

なるほど。
まぁ、せめて苦手な分野が有るとは言えるな。リアルに近い所近辺はな。
161名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:55:16 ID:yWZjqnRb0
>>145
経済紙にありがちだがビジネスアイは少々お高いんだよな…
ネットだけで読めればいいから購読料半額にして
契約期間中であれば過去の記事も読めるようにしてほしいな。
162名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:55:19 ID:SMma6jAP0
2ちゃんのこのニュース速報+板も新聞撲滅に一役買ってるよね
これのおかげで新聞読まずにすんでる
163名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:55:32 ID:5beTuFG10
でも裸の写真が流出した女性を自殺に追いつめたり
米兵ともめた女子中学生を晒し上げて誹謗中傷したりしたよ。
164名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:55:38 ID:VIi7pSOQO
新聞、報道等のメディアが無ければ2ch記者も記事書けないじゃん
165名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:55:44 ID:u7kbbsQ90
固定電話を携帯に換え
新聞をやめてプロヴァイダー料を払うのは常識
166名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:56:13 ID:o7BE74UT0
>>158
というか、記者クラブ制度とかの実質新規参入不可能な
制度を廃止すれば、自然と新規が出てくるかと。

はっきりいって、今のようなマスゴミの狂った高給とかじゃない
限り、普通に会社としてやっていけるんだよね。
167名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:56:39 ID:CbrSGQQ30

記事に読売が抜けてる
読売・日テレ系は大赤字
朝日どころじゃない
168名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:56:43 ID:P2fGnMAJ0
>>135
日経のキチガイは、竹中ヨロシク、今でも「改革」「改革」と
バカの一つ覚えみたいにくりかえしてる。
よほど自分らが間違ってたことを認めたく無いらしい。

正直、頭イってるだろ。
169名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:56:55 ID:m9FXIjoO0
地震速報なんてNHKよりも2chのほうが早いしな。新聞はw
170名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:57:00 ID:aOkBeNrz0
>>158
もう既に、そうなってる。

新聞や週刊誌で経済系の情報を集めるのは
暇がてらに、何となく情報を知りたい人向け。

>>159 ”既存”新聞社・通信社・テレビ局が無くなればよい。
そのメディアと言う手段は必要。
171名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:57:06 ID:8n/vT5X60
>>156
ほら、そういう奢りが権力だよ。
2チャンという総体に、反感を持つ奴が多くなっているのを知らんのか。
172名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:57:28 ID:GYsA0P1a0
>>141
俺自身は理系職じゃないけど、
生粋の理系人と付き合いがあるので言ってることはよく分かる。
数的論理学に慣れ親しんでる人はさすがに精密だねえ。
ロジックといっても種類はいくつもあるけど、
話しの作り方が式立てしてるように精密緻密だ。
新聞というか文系が立てるロジックや話しの展開に首かしげることは多いだろう。
173名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:58:33 ID:o7BE74UT0
>>171
ああ、マスゴミが反感を強めてるのねw
良い気味だw
174名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:58:46 ID:+eX5tVly0
TV局に文屋はしんどいな。こう不景気では
新聞代も勿体無い。スーパーのチラシも、
ネットで全て手に入りますがな。
175名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:58:57 ID:Q349ys/30
  

  だから新聞が瀬戸際にあるのに、2chの心配してどうするの?

  2chは運営できなくなればもとの名無しの烏合の衆にもどるだけだが、

  お高給取りのお新聞のお関係者なんて難儀なことでございましょうね。

  お察しいたします。

  自分の頭の上のハエを追ってからしのごの言おうね。

176名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:59:08 ID:PY3piHXg0
2ちゃんの今の力から言えば、
まとまれば企業は動かせるよ
でも国や公務員は絶対動かせない

それが2ちゃん
177名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:59:44 ID:X9Xk/5KE0
新聞なんて紙の無駄だし良い事だ
178名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:59:51 ID:5beTuFG10
>>172
矛盾が無いことに固執しすぎてしまいには仏教にはまったりするんだよね。
179名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:00:06 ID:yWZjqnRb0
>>174
そう言うならチラシ閲覧サイトくらい貼ろうぜ

街の広告チラシをwebで検索!広告チラシ情報サイト タウンマーケット
http://townmarket.jp/CSP/CSP01/CSP0100020.jsp
180名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:00:25 ID:iIA08JtB0
確かに産経系はネットじゃ強いな。
昔からあるし、5サイトも持っててシェアもある。
産経ネット新聞に下ら儲かるのかも
181名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:00:40 ID:2X0CwXfl0
>>176
まあそもそも便所の落書きだからねえ
それがいまや巨大な便所の落書き
だがそれがいい
182名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:00:53 ID:o7BE74UT0
>>172
というか、マスゴミの文章って「結論ありき」の内容が
多すぎ。
まず先に結論があって、そこに都合の良い事実のみを
当てはめてるのが丸解りだから、見てて非常に幼稚な
文章に見えるんだよねw
183名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:01:09 ID:oMsMJ9dr0
今まで「産経だけは右肩上がり」と
デマを垂れ流してきたカスどもは
脳の治療は済ませたか?
184名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:01:19 ID:CjzALwpu0
>>134
☆ばぐた☆や、@変態仮面V3φφが金を払ってネタを仕入れます。。
185名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:01:23 ID:8n/vT5X60
>>173
違う違う。
オレも2チャンの透明性を好ましく思ってたが、案外に盲点があるようだ。
高校の後輩に指摘されて気がついた。
186名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:01:27 ID:3jpWCzKrP
新聞なんて大量のゴミを毎日出し続けてるようなもんだからねぇ。
潰れてもらわないと困るよ。環境的に(´・ω・`)
187名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:02:05 ID:m9FXIjoO0
ネットは多様な情報が玉石混淆として存在するから取捨選択すればいい。
新聞は偏向編集された粗悪な読み物でしかない。

188名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:02:22 ID:QZpEq2jy0
広告収入激減で涙目って正直にどうぞw
189名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:02:35 ID:i3Jv1dlY0
読まない訳じゃないけど、金出して読むものじゃないな

購読料分他に使った方が有効
190名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:02:43 ID:PY3piHXg0
>>181
要するに
民間企業は顔は見えなくても、大多数の声は気になるだろうし

一方で顔の見えない人の声はどんなにまとまっても
聞き入れる気は無いのが国や公務員

その違いなんだけどね
191名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:03:07 ID:M4pAxjQO0
一人アホみたいに必死な奴がいるな。
192名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:03:23 ID:o7BE74UT0
>>185
そういう意見が多いって事を客観的に証明してみ。
当然の事だが、言い切ったのだからできるよね?

あと、こっちも当然だが問題点を具体的に指摘してね。

あと、言い訳しかできないならもう書き込まないで良いからw
193名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:03:28 ID:iIA08JtB0
新聞はともかくチラシがなくなるのが困る。
特売はチラシ経由だな。
家電と違って身近なものはネットじゃ寧ろ高いし
194名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:04:09 ID:+eX5tVly0
参議院選挙は2チャンネラーが民スに
勝利をもたらした。開票前から勝利
宣言してたじゃないか。次の衆議院
選挙も必ず変えられるぜー
195名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:04:45 ID:5beTuFG10
新聞社がその取材能力を背景に事実らしき事柄に裏付けを与えてくれないと
市民が独力でネットの噂を取捨選択するなんてことは到底無理だよ。
196名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:04:50 ID:p0HeyIIQ0
>>178
なぜ無矛盾性追求の果てに仏教に行ってしまうのか分からんけどな。

仏教の「ある」と同時に「ない」であるなんて禅問答、
無矛盾律を速攻でブチ破っているわけで。
あんな前提を認めたら、数学というシステムが存在できなくなる。
197名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:04:55 ID:3jpWCzKrP
>>193
そのうち「チラシの裏にでも書いてろ」って煽りも、若い衆には
通じなくなるんだろうな(´・ω・`)
198名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:05:02 ID:CbrSGQQ30

2ちゃんの使命は終わった,と言われてるね
SNSが急発展したからな 安心感があるらしい

2ちゃんからはニコ動への移動が目立ってる
ニコ動は2ちゃんの後継者だなんて言われてるけど
どうなんだろう
199名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:05:12 ID:KgOHR1Au0
2chと一言に言ってもニュース速報版だけじゃないからな
ここは2chの中でも異質な場所だし
200名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:05:26 ID:P0XrVLoE0
日本の新聞記者はほとんどが単なる高給リーマンだからな
ジャーナリストではない
201名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:05:35 ID:e46MQWrB0
つーか たとえ販売部数が今の半減となっても
人件費を適正にすれば倒産しないだろう?
なぜ人件費を大幅に下げてリストラや倒産しない方法がとれないのだろうか?
202名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:06:17 ID:QZpEq2jy0
そもそもレガシー・メディアだってのにこれといった対策もせず胡坐かいてんのが原因だってのに、
若者が読まないってのはねーだろw
203名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:06:43 ID:o7BE74UT0
>>198
Mixiとかの事か?
あそこ建前論が多すぎて2ヶ月で飽きた
204名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:06:47 ID:8n/vT5X60
>>192
違うんだよなぁ。オレもはっきり説明できない。2チャンじゃ、ダメなことが解ってきたんだよ。
論破とか、そういうんじゃないんだよ。時が経つと、はっきりすると思う。
205名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:07:31 ID:aOkBeNrz0
>>185
言ってる意味は良く分かる。

俺もリアルでオフ会とかでねらーと会うと、色々考える事も多い。
206名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:07:32 ID:7cz3UENJ0
”若者、新聞読まない”

・・・自己分析できていないことが赤字転落の最大要因だろw
207名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:07:38 ID:PY3piHXg0
>>200
だからってビッグイシューみたいな連中が
真っ当とは思えないけどな
208名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:07:50 ID:p0HeyIIQ0
若者が環境のせいにするのは許されないし努力不足にされるが、
企業がサブプライムや若者のせいにするのは許されるらしい。

ちょっと勉強になっただろ?
209名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:08:00 ID:Q/LQElLH0
>>198
どうだろうねえ。
結局はプレーンテキストが勝つと思うよ。
210名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:08:24 ID:5beTuFG10
>>196
理詰めの人は禅宗とか浄土宗とか修験道みたいな「体育会系」には行かないんじゃないの?
法華とか浄土真宗とか朱子学とか、そんなんかと。
211名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:08:37 ID:aOkBeNrz0
>>204 でも、こういう場も必要といえば、必要だろう。
212名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:08:55 ID:uS2nkC5C0
>>193
新聞社と販売店のしがらみがなくなれば
新聞購読に関係なくチラシも配布できるんだよね

広告出す店は地域の全世帯に配れる
販売店は配布対象が大幅に増える
消費者も新聞に余計な出費を割かなくていい

新聞とチラシの抱き合わせは部数を維持するための
新聞社のエゴでしかないよね
213名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:08:59 ID:Q349ys/30
以外に簡単なことなんだよな。

ニュー速+に限らず2chは読んでて面白いんだよ。
「この野郎!」とか思っても反論を書き込むことができるしな。
相手のレスを待つのも、アンカーつけて釣るのも2chの面白さだよな。

新聞のニュース記事読んでて胸が躍るようなことが今まであったかい?
謝罪と反省と「〜あらねばならぬ」「〜せよ」「〜しろ」ばかりだろ。
しかも一方的に「読め」「読め」でまくしたてられて、
こんなのが面白いのかい。
いくら御立派だって面白くもないものに金は払えないよ。

面白さってのは意外と重要なファクターだと思うが、
頭コチンコチンの新聞盲者は永遠に気づくまい。お気の毒様。
214名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:09:32 ID:sl3wOkd+0
>>171
>2チャンという総体に、反感を持つ奴が多くなっている

「なっている」どころか昔からだろ。
現に以前から実社会では「2ちゃんねらーです」と言いづらい雰囲気があるだろ。

215名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:09:42 ID:P0XrVLoE0
業界が追い込まれると
「若者が」
「ネットが」

もうね、アフォかと。
216名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:09:45 ID:/OP7UD5xO
ねつ造 歪曲 でっち上げ

偏向 新聞社(´・ω・`)

新聞は環境を破壊し大衆を洗脳する道具にすぎん
217名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:09:48 ID:m9FXIjoO0
新聞社が事実の裏づけをとってるなんて思ってるアホがいるんだな。
事実なんてものは結局自分の目で確かめなければ信じられないものだ。
218名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:09:53 ID:o7BE74UT0
>>204
具体性が無い時点でお前の主観でしか無いから。
お前個人の主観が絶対とでも思ってるの?w
219名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:10:33 ID:gY9sYxbJ0
困ったもんだな。
派遣をクビになり、新聞配達ならどこでも募集があるだろうと
軽く考えていたが、このぶんじゃ、新聞配達も人員カットだな。
220名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:10:33 ID:ZfsYvFe30
単に金がもったいない。結構高いし、隅々まで読む時間もないし。
もっと安ければ日経取りたい
221名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:10:39 ID:Yw0lhD4G0
>>205
公立の小・中学の同窓会と比べて…どっちがア然とする?
222名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:11:16 ID:p0HeyIIQ0
>>204
>>211
お前ら、そもそも勘違いしてるが、
別にネット掲示板と新聞というメディアは「勝負」してるわけではないだろう。

勝利目標が設定されてるわけでも無いし、互いにシェアを奪い合う関係に
あるかすら怪しい。
223名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:11:24 ID:kIueeJh60
>>185
何を指摘されたん?
224名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:11:29 ID:YM7HRvYh0
新聞に毎月3000円とか4000円払うなんて馬鹿らしい。
225名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:11:55 ID:3jpWCzKrP
一紙だけならむしろ読まない方がマシだしね。
思想が偏りすぎ。
226名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:12:15 ID:2X0CwXfl0
>>190
匿名掲示板の限界だね
どんなに書き込む人が多くてもあくまで不特定多数
パブリックな場所での意見としては通らない

けど、だからこそ色々な生の意見が出てくる
その意味で>>198さんのように2chのようなホンネを吐露する場所と
mixiのようなタテマエの延長を比較するのは意味が無い

ていうか2chもニュー速みたいな雑多な場所と専門的な板は全然性質が違うからねえ
一般的な2chの悪いイメージはこういう板なんだろうな
227名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:12:17 ID:aOkBeNrz0
>>196
俺の研究室で、ゲンダイ制御工学を突き詰めすぎて
インドへ渡って仏門に入った教授が要る。今でも住所は不明だw

エルミートだとか、ガウシアンだとか記号の羅列の世界の住人ね。

でも、何となく分かる気がする。理系人って、別に冷酷でも何でもないんだよ。
感情が無い訳じゃない。自分にしても、何か悲しい事が有ったら、悲しいし、涙する事もある。
ただ、何と言うか、何で悲しいのかを微妙に分析し始めてしまうんだな。
しかも結構冷静にw
228名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:12:25 ID:5beTuFG10
>>217
事実、この板は新聞社による裏付けに頼って、それをソースとしている。
229名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:12:27 ID:gDWaiRUI0
スレタイが、
【マスコミ】 テレビ局、ピンチ…
【マスコミ】 "若者、新聞読まない…"
で並んでて笑った。

テレビは論外として、新聞記事も多くは通信社か政府・警察発表を垂れ流してるだけだったりするからな
裏付け取材すらしないんじゃあ、速報性で大きく勝るネットと比べてどういう存在意義があるのか
勝ってるところといえば、集金システムと情報操作のし易さぐらい?
230名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:12:44 ID:Hlf7JbI+0
広告費欲しさにフィルターかかりまくりなのに正義を振りかざすところがウザイ
株屋ですらTVで喋る時はどの株を保有しているかポジションを明かにしているだろ
1面の端に誰から幾らもらっているか累計載せておけw
231名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:12:47 ID:/OP7UD5xO
若者が新聞を講読しないという基本的事象は

極めて日本人にとって利に叶った行動様式だ
232名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:13:03 ID:H9UtC8Jr0
新聞はいらないけどチラシは欲しい。
233名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:13:09 ID:sl3wOkd+0
>>205
「オフ会に出る」時点で普通のちゃねらーじゃないから。
数百万のちゃねらーのうちオフ会に出るのは何人だ?

「オフ会に出ない」ちゃねらーこそがむしろ「普通のちゃねらー」だから。
234名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:13:19 ID:o7BE74UT0
>>222
この手の人たちってのは、ネットや2ちゃんってのは「場所」でしかない
って事を感覚的に理解できず、「特定の何か」だとおもってるんですよw
だから無理矢理そこに特定の意味をこじつけたがる。

現実には、書き込みは個々に独立していて全体としての何かなんて
存在しないのにね。
235名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:13:50 ID:/1LqumRG0
景気の悪い話は読みたくないんだよ
自分らのこと書かれてるようで不快極まりない
236名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:13:53 ID:aOkBeNrz0
>>221 はっきり言えば、ネラーを見た方がまだ唖然とする確率は高い。

ただ、たまに逸材にも会える事は事実。

>>222
>別にネット掲示板と新聞というメディアは「勝負」してるわけではないだろう。
その通り。
237名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:14:15 ID:8n/vT5X60
>>214
古い奴等が、何を言おうと構わんのだが、後輩に言われると気にかかる。
奴等は2チャンを知ってるからな。オレが年取ったのかな?

>>218
アンタがどう言おうと、論破とか、そういうんじゃないから。
なんか、2チャンじゃ、どうにもならないっていうか。あってもいいけど・・。

238名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:14:45 ID:++5KDW6UO
ブログみたいなオレニュースって実名でやればいいよ
239名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:14:59 ID:yWZjqnRb0
>>172>>178
>矛盾が無いことに固執しすぎてしまい
理系の中でも文系的と言われる農学部出身なんだが、これにはすごく納得。
数学とか工学とかのガチガチの理系の人間の話してて思うんだが
理屈にこだわるあまり議論がどうでもいいところで停止してしまったりして
場合によってはすごく非生産的なんだよな。
何でモノ作るのは理系なのに売るのや企画は文系だったり
文系の経営者が必要なのかわかる気がするよ。
240名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:14:59 ID:5beTuFG10
数学者とか物理学者って結構人間くさい人が多そうだけどな。
実験物理学者とかは腹黒そうだけど。
241名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:15:21 ID:m9FXIjoO0
>>228
いや、話題・テーマとして扱っているだけだ。
書き込みにはマスメディアに載らない事実もガセネタもあるが。
尚且、2chと新聞を比較するのも無意味だと思う。
242名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:15:26 ID:gY9sYxbJ0
若者の新聞離れということは、中高年とくに団塊を中心とした
定年退職者がメインの読者だってことを、新聞社が認めちゃった
わけだな。

「読者の喜ぶような記事を書く」がメディアリテラシーの基本だから、
朝日のデンパ社説は、団塊に読んでもらうためで、はじめから若者を
読者に想定してないから、目くじら立てることもない。すべてネタだ。
243名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:16:01 ID:PY3piHXg0
別に新聞を買えとかまったく思わないが

ネットなら『無料』で情報が手に入るとか、当たり前に思っていることのほうが
恐ろしい
ネットも他の媒体と同じように、お金を払えば払うほど
優良な情報の交換ができるようにしないと
正直媒体としての将来性は無いと思う

現に今もgoogle以外はジリ貧だしな
特に国内ネット関連企業は
244名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:16:02 ID:o7BE74UT0
だいたい、毎日700万人以上が書き込む場所に
「特定の方向性」などあるわけないんだがねぇw
2ちゃんを否定的に見るやつって、必ず2ちゃんに
特定の方向性と形があると思い込むよなw

>>236
それはお前が2ちゃんと「特定の何か」だと思いこむ
という壮大な勘違いをしているからでしかないな。
そうでないなら具体的に「こうだ」と書けるわけだしな。
245名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:16:06 ID:QGlZjHJHO
筆力を持った記者がいなくなったよね。昔は右翼で論客出てこないかなぁと思ったもんだけど、今は新聞で文章力のある記者出てこないかなぁと思っている。
246名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:16:15 ID:7cz3UENJ0
だ・か・ら、
新聞社がWeb公開する自分とこの記事を完全有料化すりゃあいいじゃねえかよwww
誰がそれを妨害してるってんだよwww

明日しろ明日。
代わりは五万といるからwwww
247名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:16:32 ID:26Pe+5i8O
2チャン 匿名掲示板もいずれは廃れるだろうが、
新聞がその前に廃れるのは世の必然。
東スポはつい買ってしまうけど。
248名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:16:41 ID:aOkBeNrz0
>>233
>「オフ会に出ない」ちゃねらーこそがむしろ「普通のちゃねらー」だから。

普通とか訳分からんww

>>239
>理屈にこだわるあまり議論がどうでもいいところで停止してしまったりして

まぁ、ある程度は分かるが、理系の経営者も製造系には多いぜヨ。
249名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:17:12 ID:uS2nkC5C0
>>228
新聞社は取材なんて金のかかることはしないし
事実の裏付けもとらないよ

この前の毎日新聞の誤報が良い例だよ
ジャーナリズムの初歩の事実の
裏付けをとる能力すら新聞社にはない
250名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:17:36 ID:p0HeyIIQ0
新聞を読むと正社員になれる、とかそういうメリットを提供するのは
どうだろうw
251名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:17:41 ID:2X0CwXfl0
>>237
というか2chごときにどんな機能を期待してたの?

ここは公的な場所では期待できないような生の声や情報を交換する場所であり、
普段の生活で言えないゲロみたいなものを吐瀉する場所なんだよ
252名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:17:48 ID:z4CUkgMhO
一方、しんぶん赤旗は不況活動で部数をのばしていた
253名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:17:57 ID:511TJQTy0
新聞いらね






こっち見んなw
http://mixi-naisho.cocolog-nifty.com/blog/
254名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:18:14 ID:yF/2wusRO
ν即で充分
新聞なんか、もはや主婦の広告目当ていがい魅力ないし
捨てるの大変だし
255名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:18:16 ID:EFuCc8Fy0
今のマスコミは結論ありきなのは明らかだよなあ。
前からそうだったんだろうけど最近はもっと酷い気がする。
今もし永田メール事件が起こっても報道しないんじゃない?
256名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:18:19 ID:aOkBeNrz0
>>244 ふー、まぁ、良いけどさ。

何を言っても完全論破されそうだし。
257名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:18:38 ID:/OP7UD5xO
新聞社は何ら報道に対して使命感を持っておらず
社会の公器みたいな顔してるが
不二家やライブドアを巨悪のように煽り立て追放したが
ビッグカメラは大きく報道しない
journalismの欠片も日本の新聞社には感じられない不幸な現状
258名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:18:39 ID:kWNuMesh0
捏造ばっかりしてるからだよ
259名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:18:42 ID:7cz3UENJ0
>>247
東スポには独自性があるからなw
260名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:18:57 ID:sl3wOkd+0
>>237
あなたの後輩の何人に言われたんだよ?
「2チャンという総体に、反感を持つ奴が多くなっている」と言った以上は最低5,6人はいないとおかしいよな。

261名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:19:01 ID:y2LiuEKP0
変態記事や反日社説や記事ばかり書いていたら、金出してまで新聞取る人は若者だけでなく、一般の人も減少するのは当たり前。
おまけにネットのおかげで、マスゴミが電ツウや外人枠に牛耳られていることが、一般に周知され、
「マスゴミ」が一般名称化し、もはや再起不能。
日本のマスコミが破綻することを工作した人たちにとっては作戦成功なのだろうが。
それなら、純粋な日本人の日本人のためのマスコミを再建しなければならない。
262名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:19:07 ID:8n/vT5X60
>>222
>別にネット掲示板と新聞というメディアは「勝負」してるわけではないだろう。

いや、望むと望まぬとに関わらず、進化論的な生存競争(勝負)はしてると思う。
それが2チャネラの矜持でもあったんじゃないの? でもなぁ・・・。
263名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:19:09 ID:ckXQZILg0
マスコミって

マス、コミュニケーションの略でしょ?
264名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:19:30 ID:o7BE74UT0
>>249
まあ言ってることは解る、だけど変態を例に出すのはちょっと違うと思うぞw
あそこは論外すぎる。
身内の伝聞で記事書いたり中学生レベルの教養が無かったりと、並以下
が集まってるからなw
265名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:19:33 ID:E0z20k9dO
新聞に限らず、最盛期を謳歌したモノは直後から衰退し、見向きもされなくなってゆっくり消えていく定め。
新聞も本格的に博物館の陳列ケース送りだな。
図書館の電子アーカイブ入りしたら長い歴史を無駄にしなくて済む。思い出したら、アクセスしてあげるよ、読まないけども。
266名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:20:00 ID:aOkBeNrz0
>>261
>それなら、純粋な日本人の日本人のためのマスコミを再建しなければならない。

どうすれば良いと思う?自分たちに何が出来ると思う?
267名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:20:18 ID:gY9sYxbJ0
>>244
700万人?だったとしても、その九割以上は、金太郎飴みたいな
コピペ思考だと思うがな。人数が多くても、大衆はほとんど同じ頭だから
一つの傾向みたいなもんは生じる。たとえば2ちゃんは大勢としては
ネトウヨの傾向であって、サヨクは少数派だよな。
268名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:20:47 ID:6f4yStXt0
毎日と朝日は反日新聞だからいらねーよ
269名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:20:57 ID:qjdedn9c0
若者だけでなくおっさんも読まないよ
読む記事がないし
分析は的外れ
記者クラブで利権談合共産主義
現役の朝日の記者が麻生と癒着して所信表明演説を書いて
麻生名義で文春論文を書いている
270名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:21:05 ID:O7/mj7jN0
>>20
朝日と毎日は、早くつぶれろ!
産経は、別につぶれなくてもいい

>>40
キモい、死ね
271名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:21:22 ID:ckXQZILg0
昔は、どっかの新聞が、転載禁止とかやってなかったか?あれやめたの?
今でもやってるの?
272名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:21:41 ID:sl3wOkd+0
>>248
>>248
だからさあ、あなたはオフ会に出てそこにいるほかの連中を見て「こいつらはやばいんじゃないか?」とか思って
「ちゃねらーはだめな奴らが多い」とか思ったんだろ。

それがおかしいんだって。

オフ会に出る「変わった人」をちゃねらー全体にあてはめられても困るってことでさ。
273名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:21:53 ID:Q349ys/30
>>242

団塊のメンタリティがやはりかなり特殊だよな。
新聞の「〜しろ」「〜せよ」「〜すべし」に見事に反応してくれる。

だから逆に「新聞が言ってた」「テレビで言ってた」ということを
言い訳として平然と使うんだよな。

「主体性」をやたらに持ち上げるのが団塊だが、
新聞やテレビに認可された「主体性」しか持ち合わせず、
どちらかという周囲に過剰適応するのが団塊だよな。

だから「新聞読まない奴は〜」という文句に入れ込んでしまうんだろうなあ
274名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:21:57 ID:5beTuFG10
ネトウヨの愛国心ってのもスゴくシンプルで素朴というか、純朴だと思うけどなあ。
275名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:22:27 ID:P1NwGuYe0
>>267
現実社会でも左翼は少数派だろ。たった百年生きるのに左翼思想なんて邪魔なだけなんだよ。
276名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:22:29 ID:gY9sYxbJ0
あらゆる新聞が消えてなくなっても、
競馬新聞と聖教新聞だけは不滅
277名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:22:33 ID:o7BE74UT0
>>256
酔う吸うrにお前はレッテル貼りがしたいだけだろ?
自説を一切提示せず、何とでも言える抽象論で
逃げ回るだけ。

そういうやつってね、ネットでもリアルでも最低の
やつだからw
要するに卑怯者ってやつだな。

>>267
ほうほう。
つまり、このスレも7割は金太郎飴みたいなコピペ
思考ってことかw
あ、7割もいないけどたしかにそういうやついるね。
お前の事だけどw
278名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:22:53 ID:/OP7UD5xO
新聞社などのマスゴミに広告を出したからって

大きな犯罪を報道しないのはおかしいね
148 ネチズン(catv?) New! 2008/12/26(金) 02:49:21.66 ID:npEnwI9G
ビックカメラは、まず49億円の粉飾決算書を作りました。

ビックカメラは、その粉飾決算書を高らかに掲げて
「俺は優良企業だぞ〜。公募増資するから金くれ〜」と叫び、
117億円を集めました。

ビックカメラは、その公募増資を持って東証に行き
「俺は優良企業だぞ〜。東証1部に上場して資金集めさせてくれ〜」と叫び
東証1部に上場した上で、1020億円を集めました。

めでたし、めでたし。

※勘違いしている人が多いようですが、被害総額は1000億円を超えています。
  49億円は基点です。

154 ネチズン(神奈川県) New! 2008/12/26(金) 02:51:28.55 ID:gtTiYBP0
>>151
簡単にいうと、ライブドアが粉飾した決算で東証マザーズから東証1部に昇格したようなもん
普通に判断したら即上場廃止クラスの不祥事

この2つまとめてテンプレにしたら、誰でもわかるだろ
たいして難しい話じゃない
279名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:22:56 ID:8n/vT5X60
>>251
だから、2チャンも、今や公的なものだからな。「巨大掲示板」などと言われて。
それが、どうにも胡散臭い。

>>260
いや、一人だよ。でも、そいつはオレが見込んだ奴だったんで・・・。
280名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:22:58 ID:0tUDTqbH0
お得意の捏造で売れてるって書けよw
281名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:23:14 ID:GqTG7/anO
俺朝日とってるけど紙面の1/3は広告なんだよね
金払って広告買わされてる気がしてる。
282名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:23:30 ID:kWNuMesh0
>>263
マスターベーションコミックじゃないの?
283名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:23:32 ID:PY3piHXg0
お前らさ、
例えば2ちゃんにアクセスするのに月3000円かかるとしたら
それでも、払って2ちゃんやるか?
払えるなら2ちゃんはまだ大丈夫だ。

サービスボリュームとして新聞は
費用対効果が薄い媒体になってきたということだよな
284名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:23:37 ID:QGlZjHJHO
>>263
マスかきすぎで、コりゃすミませんの略
285名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:23:40 ID:2Zrf9SXg0
>>267
なんでそこまで決め付けられるんだ…。
286名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:23:46 ID:EFuCc8Fy0
ネットでサヨクの人たちにとって都合の悪い事実がいっぱい出てきたしねえ・・・・
287名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:23:55 ID:JUdQXaP8O
聖教新聞も潰れて下さい(´ω`)
288名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:24:09 ID:ckXQZILg0
>>280

これの記事は新聞記事ではない
289名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:24:27 ID:CbrSGQQ30

産経って新聞なのか?
ウヨのデマのかたまりだろ
別にあってもいいけど
ゴミだよ
290名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:24:29 ID:yWZjqnRb0
>>233
普通のっていうけど馴れ合い系の雑談スレの奴らなんかは頻繁に開いてるのも多いじゃん。
お前さんにとって一緒に遊ぶほどの友達を作るのは普通じゃなくても、
仲良くなれば一緒に遊ぶし飲みにも行くのが普通だと思う人達もいるし彼らにはそれが普通なんだよ。
291名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:24:52 ID:Kz1pY5OA0
喜んじゃってバカダナァ
朝日にしろ毎日しろ超高給を少し落とせば10億単位で利益は出るつーのw
手持ちの不動産はたっぷり
むしろお前らの大好きな産経が最悪 給料は同業者の半分なのに赤字
それがわからないから愚民なんだぞw

ついでに教えてやろう毎日が倒産したらどうなるか既に朝日はシミュレート済
毎日が潰れれば10年以上安泰
お前らが期待するようなマスコミはもうおわりだザマァなんて無いから
あまりそうやって煽られ良いように動かされない方が良いんじゃないかw
ま 無理だがなw
292名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:25:29 ID:3jpWCzKrP
>>271
読売だっけ?見出しが著作物だの言ってたのはw
293名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:25:29 ID:2X0CwXfl0
>>131
亀レスだけど、まさにその通りだなあ
人間が書く以上、公正中立な意見なんてありえない
それを署名もせずに世論の総意のごとく書くがら違和感がありまくる

その点2chなんざ、どこの馬の骨ともしれない人間が主観バリバリで書くから逆に好ましいんだよね
294名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:25:34 ID:o7BE74UT0
>>285
ID:gY9sYxbJ0が金太郎飴みたいなコピペ思考だから、
他のやつも同じに見えるんですよ。
色々察してあげようよ。
295名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:25:41 ID:6gJZ77dL0
しかたないよ。これは。
296名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:27:12 ID:b4xgjNIf0
だから、購読する価値のある記事を何で書かないの?バカなの?
全くやる気が無いとしか思えない新聞社。
297名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:28:01 ID:PY3piHXg0
いまの2ちゃんの情報やコミュニケーションに関して
今のお前らなら月額いくらまでなら払える?それとも有料なら2ちゃん辞める?

その費用対効果、満足度を上回るものができたら
必然的に2ちゃんも衰退するってことだよ
298名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:28:10 ID:aOkBeNrz0
>>277 何ムキに成ってるんだ?一人に。無視すれば良いものを。

ま、良いや。建設的な話をしよう。
これからどうすれば良いと思う?

多分、2ちゃんは当面はこのままだろう。ネット人口も
今後急速には伸びないだろうけど、徐々に増加するだろう。(若者はPCでなく携帯に流れている、と見る向きも有るが)

そして、広告業界に目を向けてみれば、電通と博報堂と言う企業がほぼ寡占状態
取材・報道に関しても時事通信社と共同通信社が同様のこと。

新聞社はその業態からして体力が弱りつつあり、
テレビ業界はその高コスト体質から、この景気減衰の世の流れの中
厳しい経営環境に晒される事となる。
299名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:28:20 ID:5beTuFG10
書いてるんじゃないの?
価値のある記事。
書いてないの?
300名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:28:27 ID:26Pe+5i8O
>>275ああ、有難う。
私はその言葉を探していた気がする。
そうだよな。人生なんて共産主義で生きていけるほど永くない。
本当に有難う。
301名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:28:33 ID:7cz3UENJ0
>>291

基本的にずれてる。
不動産があろうがなかろうが、営業キャッシュフローに伸びる目ないことが大問題なのだよw
自動車のような景気循環型産業が一時的に業績悪化に陥っても、内部留保がちゃんとあり、
かつ営業CF自体に伸び白があれば何の問題もない。

朝日や毎日、それ以外の新聞も構造的にビジネスモデルがシュリンクする運命なのに、途轍もない固定費を抱えてるのが末期的なの。
わかた?ww
302名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:28:57 ID:oGogofzZ0
「えっお前新聞とってないの?」てな感覚は確実に薄れているよな〜
303名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:29:48 ID:EuFVgLSo0
>>302
「えっお前まだ新聞とってるの?」てな感覚になっていくんじゃねえか?
304名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:30:01 ID:IQ0UoV5p0
テレビ番組表&スーパーのチラシを月1000円で配達する
会社があれば新聞社など意図も簡単に潰れるんだろうなぁw
305名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:30:02 ID:Q349ys/30
>>296 ほぼ同意。

  っていうか、若者に魅力的な紙面づくりしていますか?

  どんな時でもお客様は神様なんだから悪く言っちゃいけないよ。

  お客様につらくあたって黒字でいられると思うのが大間違いだな。
306名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:30:20 ID:2X0CwXfl0
>>279
それはあなたの意識の問題だねえ
少なくても2chが公的なものなんてリアルで友達が言ったらおれは爆笑するわ
するってえと何か、公的な場所でみなさん2getやら画像もなしに・・・やらやってるわけかw
まあ情報に懐疑的なのはいいことだと思うが、そもそもあなたは2chに過剰な期待を抱いてたんだじゃん?
307名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:30:28 ID:5beTuFG10
ずうずうしく百年間も生きるつもりなら、安定した雇用や充実した福祉は必要になる気もしないでもない。
308名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:31:13 ID:aOkBeNrz0
>>297
>今のお前らなら月額いくらまでなら払える?それとも有料なら2ちゃん辞める?

多分、有料にしないと思う。何故ならこの活気が削がれるから。
じゃ、どうするか?金払った人に、優遇措置を設ける。
実際、自分は既に年間3k\払ってる。

ニコニコ動画のプレミア会員と同じやり方だね。
309名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:31:18 ID:3jpWCzKrP
朝日が、今年は○校の受験に社説が出たとか宣伝してたけど、
あれ見て終わってんなーって感じた。
310エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2008/12/29(月) 01:31:19 ID:F8U58ZkC0
サンケイは、ほかよりマシって程度のスタンスの『やっぱマスゴミ』だよ。

朝鮮カルト創価学会と中国に汚染されていっているのが手に取るようにわかる。
311名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:31:22 ID:QGlZjHJHO
>>305
IDが左翼
312名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:31:25 ID:gY9sYxbJ0
>>277
参加者の数と、主張の方向性は、あまり関係ないな。

少数精鋭で意見がバラバラな組織もあるし、たくさん人がいるのに
みんな同じ意見てな組織もある。創価とかね。

もし2ちゃんに700万人がいたとしても、それが理由で「700万人も書きこん
でるんだから、2ちゃんに特定の方向性なんかあるわけない」ってことには
ならんだろ? つまりお前の発言は、根拠と結論がまったく結びついてない。
以上。良いお年を。
313名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:31:33 ID:gDWaiRUI0
>>304
そのビジネスは以前試みられた事があって、そのときは軌道に乗らなかったらしいけどね
314名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:31:41 ID:HZ3kR+WKO
購読者が軒並み減って存続危機に立たされてる時に
原点に立ち帰ってようやく出た苦肉の策が
「読みやすいよう字を大きくしました」
だもん。そりゃ潰れるわ
315名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:32:02 ID:o7BE74UT0
>>298
論点をぼかして逃げたいやつって、とりあえず「何ムキになってると?」とか
言い出すよねw
しかも、それ以下の部分の書き込みは論点と全く関係が無い。

結局のところ、お前は自説を示さず抽象論で逃げる事しかできなかったねw
まるで朝日新聞の記事を見ているようだw
316名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:32:14 ID:kWNuMesh0
>>304
ほんとチラシだけ配ってくれないもんかね
317名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:32:17 ID:olLaqhGDO
新聞はもっと広告減らせよ。利益主義やってると信用されないよ?
318名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:32:19 ID:ckXQZILg0
日経新聞は、これ以上読みたかったら金払ってね的なことやってるじゃん
あれでいんじゃね?
319名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:32:56 ID:hLsQ9gZI0
これからは石版新聞で頼む。

>>300
ハッピーオールドイヤー
320名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:32:57 ID:+CtPm1RqO
地デジの番組表配信があるし新聞要らネwww
321名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:32:58 ID:EuFVgLSo0
>>313
チラシだけならネットでも取り扱ってる会社あるしね
http://www.dnp-orikomio.com/CGI/pilot/top.cgi
こことか
322名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:33:04 ID:ze9duvWM0
>>256
論理的な形をとらなくても
個人の体験に裏打ちされた 直観 というものは存在する。

書き手が
この文は論理ではなく 直観 だと明言しているのに
論理的ではないとたたく理由はない。

ただ、直観は まさに論理的でないゆえに、援用するもしないも、受け手の自由
どう受け止められても、仕方がない部分はあるということですね。
323名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:33:39 ID:TuVO2pf60
朝鮮人の捏造話ばっかじゃ、誰も読まないよ。
事実を命掛けで取材する、心ある日本人の記者が現れないと、
誰も金出して講読なんかしない。
324名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:34:11 ID:aOkBeNrz0
>>315 ごめんなさい。
抽象論で逃げてます。確かに、正直めんどかった。理論考えるのも。

因みに下の話は全く関係無いことです。でも考えてくれると嬉しい。
325名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:34:30 ID:yyU10m3V0
>>267
おまえ、いってることムチャクチャだな
その理屈だと人類皆同じになって、2ちゃんに限定する理由がなくなるだろ
326名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:34:50 ID:2Zrf9SXg0
>>302
昔、同期の奴がそれで先輩連中にバカにされたとかで憤慨してたなぁ。
新聞読むのが当たり前って風潮にあぐらかきすぎたのかもなぁ。
327名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:34:53 ID:o7BE74UT0
>>312
ほうほうw
自分は「大半が金太郎飴のコピペ思考だ」と根拠も示さずレッテル貼り
を断定的にかいておいてそう書くかw
お前みたいなやつって、数年前なら結構いたけど、最近は珍しいよ。
金太郎飴のコピペ思考さんw


267 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/29(月) 01:20:18 ID:gY9sYxbJ0
>>244
700万人?だったとしても、その九割以上は、金太郎飴みたいな
コピペ思考だと思うがな。人数が多くても、大衆はほとんど同じ頭だから
一つの傾向みたいなもんは生じる。たとえば2ちゃんは大勢としては
ネトウヨの傾向であって、サヨクは少数派だよな。
328名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:35:16 ID:7cz3UENJ0
>>322
直感なんてもんは自分の中で結論づけるか、現場で今、判断を求められる、って時におこなうもんで、
責任を伴い情報を発信する人間がよりどころにするもんじゃねえええよwww
329名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:35:43 ID:ckXQZILg0
新聞=テレビ欄、一面流し読み
こんな程度なのに
330名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:35:48 ID:8n/vT5X60
>>306
いや、錯覚だったら、オレにとっても幸いだ。
新聞だって、己が権力だと思わずにきて、結果は今の奢りだ。
2チャンは不特定多数だけど、結局「巨大匿名掲示板」とか、言われて権力化してる。
投稿してる自分も、そこに幻想を抱いているんじゃないかと・・・。
331名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:36:13 ID:6kWMylnu0
【国籍法】民主小沢氏アキバ街頭演説監視オフ【元旦】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1230126258/
---------------------------------------------------------------
小沢氏、元日はアキバ 首相に対抗?政権交代訴え
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/136978.html
>民主党の小沢一郎代表が来年一月一日、東京・秋葉原で街頭演説を行うことが二十三日、明らかになった。
>一時、就任前の麻生太郎首相の人気を高めた場所で雇用対策の充実などを訴え、政権交代への決意を示す考えだ。

上記記事の通り、来年1月1日に民主党の小沢代表が東京の秋葉原で街頭演説を行ないます。

過去の実績(関連リンク参照)から、おそらく新聞テレビ等マスゴミ各社は「麻生氏の時より多く聴衆が集まった」などと
好意的捏造報道することはまず間違いないです。また、シナチョン大量動員による聴衆水増しも当然あります。
このままでは、民主党とマスゴミの工作活動で『民主も国籍法改正も聴衆が絶賛した』『多くの国民が民主を支持してる』
という情報操作をされてしまい、国籍法改正問題もうやむやにされてしまいます。

そこで、東京在住2ちゃんねらー有志で集まり、『元旦の小沢代表の秋葉原街頭演説に多くの聴衆が絶賛した』と
マスゴミが捏造報道しないよう監視し、民主党&マスゴミによる卑劣な情報操作を未然に防ぎましょう!!

【日時】2009年1月1日(木) 
【場所】東京・秋葉原(駅前広場?)
【活動内容】
・街頭演説中は各自『ミンスは半島帰れ』『雇用対策より国籍法』等のプラカードを高く掲げる
・マスゴミインタビューされている工作員の顔をネットに晒す(シナチョン証拠画像あればなおよし)
・テレビ朝日&朝日新聞取材がカメラ向けてきたら、『サンゴ礁KY』プラカードを掲げる
・TBS&毎日新聞取材がカメラ向けてきたら、『毎日変態新聞』プラカードを掲げる
・「アッコにおまかせ」取材がカメラ向けてきたら、『金福子』プラカードを掲げる
・マスゴミ取材車の違反路上駐車を見つけたら、証拠撮影してネットに晒す&K察通報
・マスゴミ取材が路上喫煙禁止地区でタバコ吸ってるのを見つけたら、証拠撮影してネットに晒す&K察通報
332名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:36:27 ID:DJC6hejrO
>>314
表向きは年寄りでも読めるように、文字数が大幅に減るから、中学生でも分かり易くだったからね。

ネットやる層が読むもんじゃないよ。
333名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:36:51 ID:aOkBeNrz0
>>328
>責任を伴い情報を発信する人間がよりどころにするもんじゃねえええよwww

そうは言うが、偉い人の経営判断なんてそんなもんだよ。
まぁ、それらしい形容詞が付いてるけどね。
334名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:37:13 ID:Q349ys/30
>>311
>IDが左翼

おお、すげえ、349!気がつかなかった。
今まで叩いてきた、「サヨク」新聞社の祟りかもしれない。

あんまり叩くのもなんだから、本日はここまでにするわ。
指摘してくれてありがとうね。
335名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:37:13 ID:oDMrs2pkO
ああ情報はネットでみるもんなんだよと購読者に新聞社みずから警告的に促したわけですか事実上敗北宣言ですか潔くてほのぼねするニュースですww
336名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:37:28 ID:5t4XNQrh0
まあ、自業自得だな。
今年だけでも、チベットのとき、変態報道のとき、国籍法のとき、タブーに踏み込んでアピールするチャンスはあった。
ことごとく世論を無視し続けたからな。
自分たちの影響が及ばないところで、世論が形成されるのがそんなに嫌なのか?
337名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:38:26 ID:o7BE74UT0
>>324
「自分は余裕ですよ、テンパってないんですよ」って
表現しようとしてるのが必死すぎて見苦しいよw
お前みたいなやつはね、2ちゃんじゃどの板でも
既出なんだ。
あたかも何でも知ってて悟ったかのように書くけど、
実際には抽象論ばっかで何一つ自分の考えを書き込まない
というw
338名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:38:55 ID:ckXQZILg0

新聞 VS 2ch の対立構図にしちゃってて笑える
そんなに2chがこわいのか?
ネットは、mixiとかもあるぞ、若者はむしろそっちだろ
339名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:40:01 ID:7cz3UENJ0
>>333
全く違うわwwww
経営判断ってのは、右脳で大局を捕らえて、左脳で検証した後に行うんだよwww

だから結果的に右脳で直感的に下した結論がそのまま経営判断になったとしても、
それを社員や株主に説明するときは、左脳によって隙のない論理構築がなされた内容でなされるんだよwww

右脳だけで説明しだしたら、株主から掴みかかられるんだよ!w
わかたか
340名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:40:03 ID:ypyMSvCY0
かといって2ちゃんに依存するのは危険。
いまのベターな選択は、すべてをまんべんなく利用することだな。
341名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:40:15 ID:5beTuFG10
有料でネット配信するといいよ。
でも紙の利便性が失われるのは大きいから携帯電話か専用の機械で読めるようにした方がいいと思う。
付加価値として全部朗読した音声データもついてると有り難い。
342名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:40:22 ID:aOkBeNrz0
>>337 せめて言わせてくれ。貴方も何でも知ってるのか?

>お前みたいなやつはね、2ちゃんじゃどの板でも既出なんだ。

               ↑↓

>あたかも何でも知ってて悟ったかのように書くけど、
343名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:41:36 ID:o7BE74UT0
>>342
ああ、とうとう相手の反論をそのまま改変して返すことしか
できなくなったかw
344名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:41:44 ID:yWZjqnRb0
>>297
上回るものができたら、っていう仮定をするのは簡単だけど
2ちゃんを上回るって相当難しいと思うよ。
345名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:41:47 ID:cqGYZe2L0
       ::                .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::
         /                     ヽ::
346名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:42:00 ID:aOkBeNrz0
>>339
>それを社員や株主に説明するときは、左脳によって隙のない論理構築がなされた内容でなされるんだよwww
それが
>まぁ、それらしい形容詞が付いてるけどね。
じゃねーのか?単に表現の違いな気もするが。
347名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:42:23 ID:p0HeyIIQ0
>>330
2chに過剰に期待し過ぎなだけだろ。
ただの便所と思って利用しておけば、ここがどうなろうと、別に
動じることもあるまいに。

無料で利用できる、公衆便所だと思え。そう思えば、気分スッキリだろ。
348名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:43:13 ID:HffqXjrb0
炭鉱だって昔は凄い活気のあった産業だったけど、
”時代の流れ”で衰退していった。
それと同じで、”時代の流れ”でしょ。

別段、問題にするほどの事でもないよな。
349名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:43:19 ID:yyU10m3V0
>>330
そんなもん
アイドルがうんこしないと同じレベルだぞ
350名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:44:01 ID:o7BE74UT0
>>347
2ちゃんてのは、玉石混淆の「それぞれが独立した」書き込みがある
「場所」でしかないからねぇ。
351名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:44:15 ID:8n/vT5X60
>>347
その公衆便所の臭さが、俺より年下に嫌われてんのが気になるんだな。
若けぇのって、しゃくだよな。
352名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:44:17 ID:aOkBeNrz0
>>347 はっきり言うと、公衆便所をあんまり使った事ないのと、
便所の落書きそのものをあんまり見たことないんだよな。

つか、マスゴミ側がつけたその古いセンスの言葉もあんまり好きじゃない。
353名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:44:46 ID:ypyMSvCY0
新聞、テレビの洗脳から解けたと喜んでたら、
今度は2ちゃんに洗脳されてましたじゃまぬけすぎだもんな。
354名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:44:53 ID:2X0CwXfl0
>>330
あれだな、ソース出せマジなら2chが総力を上げてなんとか言う発想だな
ネタとしてならともかく、本気でそんなん考えてるやつはいないと思うよ
一定方向に誘導しやすいから安易な祭りになりやすい点は危険だが、それは民衆の本来持つ特性で
いわゆる権力とは違う

あなたは色々影響を受けやすい人なんだな
355名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:45:42 ID:6gJZ77dL0
また「若者」に責任転嫁か。。。ワンパターンすぎるよw
356名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:45:47 ID:qLb1ZJvu0
敵に回すとうざいが、味方につけても全くもって頼りない。
2chは今も昔も変わらずこうだ。なんでこれが権力なんだかw
357名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:45:50 ID:DJC6hejrO
新聞社は新聞が情報としての価値も、言論としての価値も下がってると理解した方がいいと思う。
最近なら新聞論調見てもふーんとしか感じない
358名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:45:53 ID:GbhUgePB0
新聞社つぶれて、有能な記者があふれだしたら
有能な記者を集めて、お前らに受け入れられる
情報会社つくるぜ

そのときは毎月購読料払ってくれw


359名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:46:26 ID:5beTuFG10
ネットは自分の見たい情報ばかりが目に入ってきて、それ以外を簡単に否定するようになるからね。
360名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:46:27 ID:2kQ9h8de0
日本人同士の会話のほうが、マスコミ社員の主張より、いいって事ですよ。
だから、この情報価値がないといって、誰も買わなくなったんでしょ。
マスコミ工作は、マスコミの意見は絶対だ!というが、
それなら、なぜ売れなくなったんだ?
それは、マスコミ社員の意見がネットでつながった、日本人の意見より
駄目駄目だからじゃないか。
361名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:46:35 ID:aOkBeNrz0
>>356
>敵に回すとうざいが、味方につけても全くもって頼りない。
ホントにそれは同感w
362名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:46:54 ID:o9g/fouM0
記者クラブと特殊指定を廃止して、いったんマスコミ業界はカオスにしたほうがいい
中身もビジネスモデルもちゃんとした会社が出てくるだろ
ソースとして価値がなくなることはない
363名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:47:18 ID:yWZjqnRb0
>>330
だったらやめてみればいいじゃん。
新聞社の方針と違って、お前一人が決断すればいいことなんだから
ダイエット始めるような感覚で気軽にやればいいよ。
364名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:48:09 ID:aOkBeNrz0
>>362
>記者クラブと特殊指定を廃止して、いったんマスコミ業界はカオスにしたほうがいい
誰かがやらないと、誰もやらない。

世の中、人の意思で動いてる。こうなったら良いなぁ、とぼやくだけでは何も変わらない。
変えたければ、積極性を持つ事だ。
365名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:48:23 ID:Qv6z+PY30
内容もさることながら、都市部では古新聞の処分が非常に面倒なのであえて宅配は取らないってのもあるな。
うちとこのは資源ごみとして月1回しかだせん。外したら翌月になっちゃう。
366名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:48:32 ID:ckXQZILg0

2chで2ch の文句いえるだけマシだと想え

新聞ではできないことだ
367名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:48:41 ID:8n/vT5X60
>>354
弱気で影響されやすいタチだな・・。
ネットは「民衆」を「権力」にするな。ポピュリズって奴かな・・。
そこが臭いとは、オレも思う。
368名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:48:45 ID:d83cBmyz0
新聞を購読しなければいけない積極的な理由がまったく見つからない

朝刊の各社の主要な記事なら、朝のテレビ番組が要約して紹介してくれる。
各社の記事もネットで無料読み比べができる。ブログで自分の意見も言えるし、
こういう掲示板で面白おかしく議論しあうこともできる。
テレビ番組欄もネットでもっと詳しい情報にアクセスすることができる。
月3000円4000円払うくらいなら、新刊本を購入するほうがはるかに有益。
パソコン代携帯代なら払うのも仕方がないと思うが、
新聞を購読するためにそんな金払わなきゃならないなんてぼったくりにしか思えない。
369名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:48:55 ID:V+X0hGF60
>>279
いくら「見込んだやつ」でもたった一人で「2チャンという総体に、反感を持つ奴が多くなっている」はないだろ。
まあ、「多くて二人程度」とは思っていたけれどな。

あなたが見込んでいるというからにはものをよく考えるタイプなんだろ。
多くの人はそこまで深く考えないから反感は持たないって。
370名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:49:10 ID:gY9sYxbJ0
>>327
語尾に「w」をつけるのは、感情的になっている証明。

人の主張はみな同じではないが、たとえば新聞離れの過去スレだと
九割以上はマスコミ批判であって、マスコミ擁護は少ない。主張に
一定の方向性が見受けられる。これは1000のうち900はマスコミ批判
ということだから、レスを読んでみればわかる。つまり検証可能だ。
ちなみにこのスレだと現時点358までのうち、340以上はマスコミ批判である。

「人が多いということ」と「主張に一定の方向性がない」とは
必ずしも結びつかないということに対しては、反論しないのか?
371名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:49:18 ID:5beTuFG10
なんとなく意見の似通った人間同士で情報を交換していい気持ちになってしまう。
変な活動家同士の議論とか小さな宗教団体とかと同じ。
それに慣れてるから意見の異なる者が現れるとすぐに排除しようとする。
372名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:50:02 ID:7cz3UENJ0
>>346

ち が う っつーの www


『”俺の直感だからみんな、それをおもんぱかってくれよ” などと言うのは、言論の世界では能無しの言い訳でしかない。
己の直感を、万人が理解できる様に論理構築して話すこと。それが言論の世界では不可欠であり、ビジネスの世界でも常識』

と言ってんだよwww
まして、相手のプロフィールや表情、身振り手振り等の非言語コミニュケーションの効かないネットの世界では、輪をかけて論理絶対主義になる。
それが出来ないからオマイは半笑いされるんだよw
373名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:50:22 ID:2kQ9h8de0
マスコミ工作はネットの意見は低レベルというが、
その、なんとか低レベルと思ってくれ!!とうい押し付け工作じたいが、

自分たちマスコミ社員の意見は、2chの人に負けてますと
言ってるのと同じだぞ。
374名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:50:23 ID:o7BE74UT0
しかし、昨日はこのスレ結構生産的な話が出来てたのに、
なぜか今日はレッテル貼りと抽象論で逃げる事しかできない
やつしかいないな。
珍しくN速+でちゃんとした話が出来たから、期待して来たんだが、
そろそろ潮時か。
375名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:50:30 ID:kCYB1Daj0
>>330
2chは個人の集まりで権力化されてないでしょ?w
政治的な圧力団体でもないし。

変態デモはそこそこだけど、デモで終わって、そのあと圧力かけるほど
組織化されてないよ。
376名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:50:31 ID:3xm68S+j0
それにしても2チャンネルって何なんだろう。
2チャンネルが無かった時代はマスコミを信じきっていた自分がいるし、もし2ちゃんが無いままだったら、本当にマスコミを鵜呑みにしてたと思う。
2ちゃんは話半分でいいけど、ある意味で報道を客観視するための材料になる。
報道は一方的な情報発信源でしかないが、2ちゃんはそれに対してやじることもあれば鋭く意見することもある。
よくわからんが、マスコミの意に反して飼いならされていない人がいる場所が2チャンネルなのかもね。
377名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:50:32 ID:qAtIyI+90
2chには最近少し飽きてきたけど、2chはアクセス数が減っても別に影響は
ないでしょ。一応営利目的ではないから。アクセス数が少なくなれば
サーバーの数減らせばいいだけだからね。
新聞社はそうはいかない。設備が大きすぎ。人抱えすぎ。
読者と広告がこのまま減っていくと、つぶれるときは一瞬でつぶれると思うな。
378名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:51:02 ID:aOkBeNrz0
>>370 あんまり構うな。
>>371 
>なんとなく意見の似通った人間同士で情報を交換していい気持ちになってしまう。

まぁ、良い事では有ると思うぜ。世の中はなし辛い事もあるし。
379名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:51:33 ID:Hlf7JbI+0
地方紙の懐も寒いのかな?
全国紙は寒い、地方紙はトントンって印象なんだが
380名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:51:48 ID:8n/vT5X60
>>363
テレビは10年前から見てない、新聞も五年前に朝日をやめた。2チャンも止めるか。
でも、みんなオレと関係なく続いてるしなぁ・・。
381名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:51:54 ID:GIcCuio90
2chに影響されてる人は2chやめたほうがいいよ
どっかの東大生が言っていたけど、
"2ch論"はマスコミが作り出す"世論"と同じで操作されてるから
操作しているのも東大生らしいけどね
382名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:52:30 ID:gY9sYxbJ0
>>376
新聞やテレビのニュースがなければ、ニュー速は成立しない。
2ちゃんの弱みは、マスコミを批判していながら、マスコミの世話
になっているとこだな。
383名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:52:49 ID:ckXQZILg0

なぜ新聞社の利益を消費者が考えてやる必要があるのかと?????
384名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:52:49 ID:aOkBeNrz0
>>372 ごめん、マジで
『 己の直感を、万人が理解できる様に論理構築して話すこと = それらしい形容詞 』
だと思ってた。>>333をかいた時には、>>372の内容のようなことは考えたよ。

ま、後から言っても説得力内科。
385名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:53:09 ID:6gJZ77dL0
で、再販制を見直すのはいつ頃?
386名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:53:35 ID:o7BE74UT0
>>370
へぇ〜
マスコミ批判すると金太郎飴のようなコピペ思考なんですかw

まるでマスゴミには非が無いのに謂れの無い中傷を受けてる
とでも言いたげですね。
「問題がある」から批判されるんだが。
387名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:53:48 ID:yWZjqnRb0
2ちゃんは板の数減らしてほしいな。
分割しすぎだろと思う。過疎板量産してどうするんだよと。
388名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:54:08 ID:2kQ9h8de0
>>382
そうなったら、そうなったでいいと思う。

売国ニュースいらないんだよ。

もし新聞が潰れて、新聞の情報が消えれば、2chはすたれるとして、

自衛隊や警察がたんたんと防衛やら、ニュースをながしてくれると思う。

ほかの、VIP関係がワーワー勢いが増えるだけかもしれん。
389名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:54:26 ID:gDWaiRUI0
>>371
朝日の社内はそんな感じだろうな。見事に思想統一されてるから、仲間内でさぞ楽しく偏向記事を書いている事だろう
毎日は社内で軋轢がありそう。主にネット対策で。
390名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:54:54 ID:aOkBeNrz0
>>381
>操作しているのも東大生らしいけどね
最後のこれで信憑性が薄れたなw

ま、他の意見はあらかた同意。東大生が情報操作の最高峰とかありえないから。
学問で頭いいのと情報操作系で頭が回るのは少し別の気がする。

東大生って、基本は事務処理能力が早い気がするんだよね。
突拍子もない事をするのではなく、結構地道なんだよね。
391名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:55:06 ID:rx3YQtwT0
麻生総理のの親戚が入ったニコニコ動画を、2ちゃんねらーがどう評価するか興味あるんだよね
フラッシュにあれだけ明確な証拠が出た今。


削除されまくりのニコニコ動画に真実があると思ってるのか、
ひろゆき最高と思ってるのか

マスコミと同じ次元の情報操作の洗脳手段と思ってるのか
392名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:55:10 ID:5beTuFG10
そそ、マスコミあってのニュース速+、光と影、宿主と寄生虫。
せめて共生関係になってマスコミの欠点を補完したい、くらいの意気込みがあればいいが
何か勘違いしてマスコミの存在そのものを否定しちゃうようだとなんだかなーって
393名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:55:46 ID:o7BE74UT0
>>370
なぜ大多数からマスゴミが批判されるのか、この理由の一部を
俺が2スレ前に書いたから、貼っておいてあげるね。


実は、新聞の購読者減はそれ以前から減っていた変態を除いて
2002年の後半から始まっている。
2002年に何があったか解るやつには解るよね、まあそういうことだw

更に問題なのが、確かに新聞の購読者減やテレビの視聴率減は
世界的な流れではあるが、日本とそれ以外の国では決定的な差がある。
その差とは、「業界に新規参入かできるか否か」という差。

他の国では、ネットの登場で新たな情報配信メディアが多数誕生し、
そこへ既存メディアが顧客を食われたため低迷した。
でも、日本では状況が全く違う。
新規参入が100%不可能な状況で他の国と同じ事が起きている。
理由は明らかにマスゴミ不信。

世界的な流れと日本固有の特殊事例を理解しないと、この問題を
理解するのは不可能だろう。
394名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:55:48 ID:o9g/fouM0
>>364
仕事でもないのに
いちいち気に入らんこと全部に積極的になってられんよ
395名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:55:57 ID:C0a+p0pc0
能動的なメディアということで、インターネットと新聞は競合しました。

インターネット→双方向性・オンデマンド(新聞よりはリアルタイム性に長けている)
新聞→一方的・基本朝刊夕刊のみ

マスコミ批判というのは本質的ではなくて、
単純に新聞とインターネットを比べたらインターネットのほうが便利、
ということなのでは。

新聞は読み手の意見すら受け付けてくれない。
企業なのだから購買者のニーズもある程度汲み取らないと。
396名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:56:00 ID:zp+HrWcHP
新聞=時代遅れのメディア 金の無駄
397名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:56:26 ID:aOkBeNrz0
>>389
>毎日は社内で軋轢がありそう。主にネット対策で。

軋轢が有るというより、管理が全く成ってなくて、放任主義に成ってるだけじゃないかな?
だから、変体新聞みたいな事が起こり、ネットに批判的な記事かいてる反面、
コミケに参加するような部署もあったりと。
398名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:57:40 ID:ckXQZILg0
>>393
うん、今に始まったtこではないね
新聞はずっと前から読まれなくなってる
そして赤字ということでニュースになっただけだよね
これからも、衰退していくだろうね

公衆電話→携帯電話みたいなもん
399名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:58:17 ID:d83cBmyz0
@一次情報 → 新聞・TV → 国民(横の連携のない分断された国民)

A一次情報 −−−−−−−−→ 国民(連携しあえる不特定多数)

結局、今まで@の流れしかなかったものが、ネットの登場でAのような伝達
が可能になった。国民の知る権利からいっても、有益であることは
間違いないわけなのだが、市民主義者のはずのサヨ系新聞は真っ先にこの流れに賛成
しなければいけないのにもかかわらず、なぜか反対w
日本の左翼メディアがいかにダメがというのがこれだけでもよくわかるw
400名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:58:45 ID:7cz3UENJ0
>>395
新聞のWebページにカキコミ欄が設けられたら、その新聞のアクセス数は数倍になるだろう。
しかし無能なブンヤにそれが出来るはずがないw
自分らのペラペラのメッキが、”ネット上の素人ども”によってバリバリ剥がされる恐れがあるわけで

もしもそれが出来るくらいの気概があれば、その新聞社はネットの世界でやっていけるのだろう。
401名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:59:23 ID:aOkBeNrz0
>>394
>仕事でもないのに
>いちいち気に入らんこと全部に積極的になってられんよ

ま、そう言う事だよ。

結局、日本人の中の政治と言うカテゴリも、どっちかと言うとそう言う刺身のつまみたいなもんじゃねーのかな?
日々の生活が忙しいのは事実だしね。


んでも、何かをやってやりたいと言う人は、皆がやらないその盲点を突いて
国籍法やら外国人参政権とかを通したりするんだろうね。
402名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:59:46 ID:M4pAxjQO0
>>391
そういう考え方がおかしいんだよ。
基本的に選択権は使う側に存在しているから
気に入らなければ訪れなくなって終り。

最初から流される情報を選択されている既存メディアとは
全く価値観が違う。
403名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:00:20 ID:O/R4bq840
ネット馬鹿紆余が朝日赤字記事のときなんて喚いたか?


麻生や馬鹿安倍擁護と同じで何にも起きてない。
起こらない。屁の役にも立たない。
寒い部屋で布団かぶって何してるんだか。
ネット馬鹿紆余=無職知能遅延者。軍歌と君が代を喚き日の丸振りかざす=朝鮮人。
404名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:00:36 ID:o7BE74UT0
>>398
新規大量参入で顧客を取られたわけでもないのに
需要が減るのは、当然の事ながら「時代にそぐわない」
以外に問題があるからなんですよ。

で、その問題とは何かという事になるのだが、その原因は
2002年に何があったかを調べれば解ると。
マスゴミが信用されなくなる決定的な出来事があったからね。
405名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:01:33 ID:GIcCuio90
>>390
あの東大生のブログ見たか?
麻生政権を誕生させた2chは害悪でしかない
本来とっくに2008年度中に政権交代してもおかしくなかったのに、
未だに自民党が政権に居座ってるのはある意味2chとそれを操っていた悪い東大生の力だよ
2ch発信で「麻生が若者に支持されている」という捏造情報を日本中に流したからな
406名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:01:34 ID:LHuXPQIG0
>>387
チョンの運営が、気に入らない板を弱めるために
恣意的に板を新設し続けてるから

ニュース極東板が盛り上がると、東亜+板をこともあろうにニュースカテではなく世界情勢カテに新設
これでニュース極東板は過疎化した

日本史板や世界史板が冷静に某国のウソ歴史を歴史考証すれば、
日本近代史板やら歴史難民板を創設。もともと過疎の両板はさらに過疎化

独自の国際情勢分析で定評があり機甲師団廃止マニフェストで反民主党板となっている軍事板に対しては
世界情勢カテに戦争・国防板が新設されている。これは軍板のなんでもネタ化属性のせいで、
新設板すらネタ板化されて失敗したようだがw


407名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:02:05 ID:gY9sYxbJ0
>>386
金太郎飴というのは、考えが似通っているということの比喩で
コピペ思考というのは、人の意見の受け売りのこと。

マスコミを批判するのは良いが、その中身がワンパターンで
すでに誰かが言っていること、前スレでさんざん書き込まれたこと
の繰り返しになっている。2ちゃんのなかで、新しい意見に接することは
難しくなっている。これが最近の2ちゃんを面白くなくしている。

おまえがさも自分の意見のように書き込んでいるレスは、
いつか過去スレで見た誰かの意見とよく似ている。
だからせっかく>>393を書いても、「またそれか?」という印象しかない。
みんなもう聞き飽きてるんだよ。
408名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:02:36 ID:5beTuFG10
つまり、自分の気に入るものだけを受け入れる、と。
取材能力の無い市民がめいめいネットに公開された情報の中から自分の気に入るものだけを選んでアクセスします、と。
409名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:02:41 ID:KnH7rf5+O
ジリ貧になると真っ先に切られるのが新聞の定期購読なんだからしゃーない
最近は端から買ってない人も多いし
いかにTV欄だけの存在かということだな

まぁうちはカーチャンが新聞好きだから地元のとってるけどな
410名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:02:42 ID:ckXQZILg0
>>400

インテリだと自負してる新聞が、ごろつきの2チョンネラーによってプライドをずたずたにされる恐怖
411名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:02:54 ID:o7BE74UT0
>>382
それへの反論も2スレ前に書いております。


「ネットも所詮マスコミソース」という意見は見当違い。

マスゴミは記者クラブなどの排他的制度で新規参入を
不可能にしているから今の地位にいれるのであって、
実力で「ソース元」の地位にいるわけではない。

新規が参入できる状況で今の地位を維持しており、
「所詮ネットは〜」と言い出すならわかるが、ただ単に
制度で守られてるから存続できてるだけの談合組織がそんな
事言い出しても意味が無い。
412名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:02:57 ID:m52ZukZy0
左翼や一部の家柄の就職先が消えていく^^
413名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:03:12 ID:2X0CwXfl0
>>367、380
いや、むしろできれば多くのメディアから情報を得た方がいいと思うよ
そん中から取捨選択していって自分が能動的に価値判断を行う

で、その際に既存メディアへのアンチとして2chってのは面白いよと

>>392
権力機関を監視する機関を監視するサイトがあってもいいんじゃん
414名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:03:21 ID:aOkBeNrz0
>>403 少なくともクリスマスカードが届いたな。

http://www.nicovideo.jp/watch/1230088265
http://blog.goo.ne.jp/toidahimeji
http://www.m-kiuchi.com/2008/12/25/weihnachtskarten2/
http://ishiba-shigeru.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-47fc.html

あと、地方でビラ配りも有ったりと。

●国籍法改悪反対活動map
 http://kokuseki.xrea.jp/db/map
415名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:03:39 ID:2kQ9h8de0
>>407
マスコミが同じことばっかりいうからじゃね?

同じレッテルをなんとかつけたい。というやつ。
416名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:04:15 ID:GbhUgePB0
2chを見てるとさ
日本人がディベート苦手ってのは
ガセネタに思えるな

幕末〜明治頃に近いくらい
議論されてるよな

何が正しいか判断するのは俺も含めた
見た人間だよな
417名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:05:34 ID:yWZjqnRb0
>>403
自分の日本語がすごく変な事に気づいてる?
418名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:05:36 ID:aOkBeNrz0
>>405
あのが分からないし、全ては陰謀論の域を出ないんだけど。
全ての具体的な理由を差っぴいて仄めかすやり方は好きではない。

ただ、一つ言えば、自分は麻生コールに行ったよ。その現場に居たよ。
419名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:05:57 ID:jkxEnlyB0
教師の性犯罪はなぜか実名出さないもんな。
日教組の圧力ごときで自主規制するような、
腰抜けふぬけが書く新聞なんかいらんよ。
420名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:06:10 ID:C0a+p0pc0
>>408
そういうことじゃないと思う。
俺も新聞は取るのをやめたがオーマイニュースみたいなのが
いいとも思ってないし、日経新聞の一面の左上のところとか
記者のエゴがマックスで好きだよ。

だから新聞社がもっとネットをうまく活用するべきなんだよ。

新聞とインターネット

というのと、

新聞記者と2ちゃんねらー

というのは議論としては別の話だと思う。

新聞記者の能力は重要。ただそのコンテンツのアウトプットの出力先を
新聞というプラットフォームに固定し続け変化を嫌ったのがミスだと思う。
421名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:06:15 ID:o7BE74UT0
>>407
ほう、ほう。
じゃあ、俺もこう書こうか。
客観的証明をせずに書くならどうとでも書けるしねw


おまえがさも自分の意見のように書き込んでいるレスは、
いつか過去スレで見た誰かの意見とよく似ている。
だからせっかく>>407を書いても、「またそれか?」という印象しかない。
みんなもう聞き飽きてるんだよ。


というか↑みたいに、内容に反論できないからとレッテル貼りして
逃げても見苦しいだけですよ。
どこが間違っているか、稚拙でも堂々と反論する方がずっとマシだな。
422名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:06:32 ID:br8EkzVa0
新聞がなくなったところで何も困らない
消えるならさっさとして
423名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:06:46 ID:DJC6hejrO
>>392
マスコミが有ろうと無かろうとニュースは有ると思うが。
全否定してたらこれだけレスは伸びない、形を変えてメディアは残るでしょ、マトモになって欲しいと思ってる人間は多いはず。
424名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:06:56 ID:m52ZukZy0
>>407つまり面白くないからやめろと。
主観はいっちゃってるね、つまらないならスルーしろよw

無視できない便所の落書きなんてないんだからねw
425名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:07:33 ID:T2Dbi1FW0
【朝日新聞社の輝かしい社史】

戦前戦中 朝日新聞社全社を挙げての積極的な戦争協力報道
昭和25年 伊藤律単独記者会見捏造報道
昭和35年 北朝鮮礼賛帰国報道
昭和45年 広岡社長自ら支那の文化大革命礼賛報道
昭和46年 文化大革命礼賛コラム掲載
昭和46年 「日本軍虐殺」捏造コラム掲載
昭和51年 朝日新聞記者が国会で女子小学生のスカートめくり
昭和55年 コラム「ソ連は脅威か」を掲載
昭和56年 朝日新聞記者ホテル盗聴機設置事件
昭和57年 侵略進出書き替え誤報
昭和57年 雑誌「諸君」の広告内容を勝手に変造。また、広告掲載を拒否する
昭和59年 「南京大虐殺」でっちあげ報道
昭和59年 毒ガス戦でっちあげ報道へのいい加減な釈明記事掲載
昭和60年 「南京大虐殺」についてのおわび記事を掲載
昭和60年 元ポーランド大使インタビュー捏造報道
昭和61年 「南京大虐殺」の日記開示を命令する判決が下る
昭和61年 毒ガス戦でっちあげ報道
平成元年 サンゴ落書き自作自演報道
平成元年 サンゴ自作自演報道への釈明報道
平成元年 サンゴ自作自演報道への再釈明記事掲載
平成7年  石原信雄氏の祝儀袋を捏造
平成11年 「レイプ・オブ・南京」の発売延期の原因を右翼からの脅迫と謀略報道
平成12年 朝日が扇動した朝鮮人虐殺を引き合いに石原知事を非難
平成13年 つくる会教科書への嘘歪曲指摘を垂れ流す
平成14年 中田ヒデ日本代表引退を捏造 
平成15年 北朝鮮に残る曽我ひとみさんの家族の住所を報道
平成16年 サマワの自衛隊宿営地内に迫撃砲弾が撃ち込まれたと捏造
平成17年 消費者金融大手の武富士から5千万円の編集協力費(ウラ広告費)受領発覚
平成17年 田中康夫長野県知事の新党設立に関する記事を捏造
平成17年 安倍晋三、中川昭一ら政治家がNHKに圧力をかけて番組内容を改変させたと謀略報道
426名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:07:36 ID:s66dua5R0
講談社、集英社、小学館もそろそろ赤字だよな?
427名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:07:55 ID:xXdoc9oi0
2チャンみて、各ニュースサイトをチェックするようになったオレは少数派なのか…orz
アカピと侮日のサイトは迂回してるけどねw
428名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:07:56 ID:SHc7zbyY0
ネットがあるからいい
429名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:08:17 ID:5beTuFG10
ネット配信には力を入れるべきだよなあ。月数百円くらいで。
430名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:08:43 ID:o7BE74UT0
ID:gY9sYxbJ0がさも自分の意見のように書き込んでいるレスは、
いつか過去スレで見た誰かの意見とよく似ている。
だからせっかく書いても、「またそれか?」という印象しかない。
みんなもう聞き飽きてるんだよ。


いやいや、無根拠のレッテル貼りって汎用性高くて便利だなw
見苦しいから普段活用しようとは全く思わないけど。
431名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:08:52 ID:CbrSGQQ30

新聞もテレビも大減収
ネットはヨタ記事ばかり
信用できるのは。盛況新聞? それとも赤畑?
信者以外はどうすればいいのか
432名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:09:02 ID:UnHlvvRXO
販売店にあまった新聞を買取らせてるから。
433名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:09:42 ID:AllPVcnmO
オールドメディア
434名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:10:42 ID:M4pAxjQO0
>>425
これさあ、記事を載せたために一体どれほどの人が被害を受けたんだ。
死んで詫びるレベルの話だろ。

435名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:10:56 ID:rziEfpia0
>>404
2002年て何があったっけ?最近マスコミ不祥事が多すぎてわけがわからん
436名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:11:03 ID:ckXQZILg0

マスコミは、国民とコミュニケーションしてないよね
webに書き込み覧設けたら、なぜ実名報道しないんですか?なんてレスがでてくると思うけど
それに答えないとでスルーしちゃったら、大変だもんね

コミュニケーションをまったくしていない
437名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:11:11 ID:ROHoIcpa0
>>432
臨界点越えるのいつかねえ
438名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:11:31 ID:2biDqesa0
一人暮らしの若者が固定電話持たないのと似たようなもんだわな。
産経なんかmsnと提携してwebの方強化してるし。
439名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:11:36 ID:ROHoIcpa0
>>435
サッカーじゃないの
440名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:11:46 ID:2X0CwXfl0
>>423
そうそう。既存マスコミが潰れてもニュースは絶えず発生するし、それを伝える機関は必要。
要はマスコミが上から目線で啓蒙してやるってなスタンスをやめてマトモになれってエールなんだよね。
441名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:11:58 ID:m52ZukZy0
擁護しようのない没落。
いくらバイアスった目で見ても無駄だろこれは。

特定思想の死
特定団体の斜陽

ざまぁとしか言いようがない。
442名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:12:01 ID:ROHoIcpa0
>>436
貴族は庶民の声など聞く必要はないのです^^
443名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:12:17 ID:7cz3UENJ0
実際、2chも最初から保守傾向が強かったわけじゃない。
単に、左翼系のカキコミに対して、保守系のカキコミの方が圧倒的に事実と論理ベースで説得力があったため、2chの潮流が保守に傾いて今に至るのだ。

とかく左翼系のカキコミには感情論に終始したり、単なる揚げ足取りで終わるカキコミ、または、
保守系の奴が事実ベースで1つ1つ追い込みをかけると、最後はごまかして逃げる輩が絶対的に多いのだ。

それは実は大手マスコミでも傾向は同じで、左翼系の記事には端々に強引な解釈や捏造がちりばめられてる様に思う。
昔と違うのは、今はそういった中途半端な記事は、ネット上で検証され、論破され、流用され、ネタにされ、テンプレート化されたまま笑われ続けるのだw
こんな状態で、特に左翼系マスコミの権威が保てるわけがない。

要は、誰もが唸るよな説得力のある記事を書けば、再度潮流を帰ることも出きると言いたいのだが、もはや無理だろうな。
単純にいって奴らの今の力量では到底無理だろう。
444名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:12:26 ID:CbrSGQQ30
今気がついた
ウチで新聞取ってるのは折り込み広告があるからだった
これで毎日、安いバーゲンを探してるんだ
445名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:12:39 ID:o7BE74UT0
>>435
日韓共催サッカーW杯。
あと朝日限定で金豚が拉致を認めたこと。

あれを契機に「マスゴミが必ずしも事実を報道するとは限らない」
と気付いたやつが大量に現れた。
ほんと酷かったからね、あの時のマスゴミの報道姿勢は。
446名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:12:51 ID:GBgu+qdw0
>>442
没落貴族w
447名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:13:03 ID:vq7YSiTX0
新聞めくってて、一枚のが目立つなと思ってたんだ
448名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:13:11 ID:M4pAxjQO0
>>440
既存のメディアは死んでいいよ。
汚物をまき散らしているだけだから。
449名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:13:20 ID:2kQ9h8de0
小学生が書いてる新聞を、
暴力で誰も批判できないことによって。
賞賛されて、これがマスコミだろう。

在日が怖くて、在日マスコミ、在日を批判できず、
言論弾圧。マスコミ独裁。
これがマスコミだろう。
450名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:13:29 ID:itrnsNMsO
お願いだから毎日新聞を助けて下さい!!!
451名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:13:59 ID:hIQ5XZHpO
双方向性のメディアじゃないとただの洗脳装置になってしまったからな、全部朝鮮人を野放しにした結果だ
452名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:14:32 ID:gWteakjm0
スプレー塗装するときとか助かるので
お試し投函は定期的にお願いします
453名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:14:44 ID:B4TL4i5S0
ニュース提供者は必要だが
かならずしも、朝日や読売である必要はない。
454名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:14:56 ID:ue3UntYu0
俺はテレ朝のニュースステーションの成功が新聞社の勘違いを加速させたと思っている
あれは目新しかったから最初受けただけなのに
メディアのあるべき姿からかけはなれちゃいけないと思う
455名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:15:14 ID:GBgu+qdw0
>>451
双方向は諸刃の剣だけど、そういうの採り入れていかないと落ちる一方だよね
456名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:15:14 ID:uwD723S/0
最近民主(=民団)の工作員カキコが減ってきたな。
どうしたんでしょ?

彼らはどこ行った?w
他の板に避難してたけど、舞い戻ってきた者ですが。
457名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:15:46 ID:ckXQZILg0

マスコミで不祥事がある
webにコメント覧設けてたら大変だ
批判レスの嵐になるし

コミュニケーションをまったくしていない、一方的な思想の垂れ流しだよね
458名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:16:03 ID:ROHoIcpa0
>>445
韓国は、サッカーで自分の国のインチキさを世界へ知らしめ
在日はサッカー報道でマスコミは事実を報じないことを広めた。

半万年属国してるような民族はやっぱりバカなんだねえ・・・
★★マクドナルド★フルキャスト★トレンダーズ(経沢香保子)
2つの巨大犯罪組織と女性起業家が手を組んだ!
サクラ大量動員で、子供からお年寄りまでを騙し食い物にするマクドナルド。
マクドナルドをそんな犯罪組織にしたのは原田泳幸という勘違いジジイ。

原田泳幸は、本部社員の多くから陰で失笑されている裸の王様。
原田泳幸のやっているのは経営ではなく「経営ごっこ」
現場スタッフをサービス残業をせざるを得ない状況を知りながら、原田泳幸は自身の無能さを認めたくないから、
意地を張って「給料は時間ではなく成果ではかるべき」だともっともらしい事を言って現場スタッフに責任をなすりつけて逃げる。
原田泳幸は、そんな臆病者です。
現場スタッフを長時間労働・サービス残業に追い込み、結果的にそれで人件費を節約できコスト削減したと勘違いしている
「イタい経営者(本人は経営者のつもりらしい(笑))」です。
マクドナルドは過労死した従業員遺族に対して「うちに責任はない。勝手に死んだ本人の自己責任だ」と吐き捨てた。
■マクドナルドの得意技→サービス残業・過労死・使い捨て店長・名ばかり管理職・労務管理偽装・サクラ
これらの犯罪をやって、原田泳幸はマクドナルドを利用し一般市民を騙して味覚障害にしてジャンクフード漬けにし、金儲けをしています。
原田泳幸は幼稚な思考のために経営者の器ではないが、自覚がないだけに、ある意味ヤクザよりタチが悪い。

日本のみなさん、この国をモラル無きものに変え、働く人たちを死ぬまでコキ使い、
自分は責任から逃げて、いかにも「私は考える仕事をしているんだ」とポーカーフェイスを装っている…そんな卑怯者たちを知っていますか?
■マクドナルドの原田泳幸
■経団連の御手洗富士夫(キャノン会長)
■トヨタ自動車の奥田
■人材派遣会社 ザ・アールの奥谷禮子
■その他多数の人材派遣会社
彼らは日本に害悪を及ぼす癌です。彼らが今すぐ死なない限り、
一般市民はいつまでもマスコミを通じて知らぬ間に騙され、「お上に逆らわない都合のいい羊」のままですよ。。
火炎瓶もって、ギリシャやフランスの若者たちのように立ち上がりませんか?
巨悪でも、みんなで力を合わせれば叩き潰せます。★
460名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:16:40 ID:aOkBeNrz0
>>456 やっぱりそう思う??

俺も実はここ2・3日感じてたんだよ。妙に工作員少ない。
までじ彼ら仕事?バイト?それとも祖国へ規制?
461名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:17:07 ID:C0a+p0pc0
>>443
確かにそれは同感。
しかし左翼は感情的にならざるをえない部分もある。
合理というルールの下であれば右が有利なんだよね。
たかじんの委員会を見ていてもそうだが、右のほうが圧倒的に論理的。
しかし、もし保守に反対する思想がなくなったら誰が過剰な右傾をとめる?
共産主義が崩壊してから資本主義もおかしくなった。
やはり対抗軸として、緊張感として左翼は必要だと思うんだよね。
ただそれはもちろん左翼の言っていることがまともという意味ではないが。
話がそれたな。
462名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:17:46 ID:yi4Qupvo0
新聞屋からすれば、若者の知的レベルが低くなって新聞を読めなくなったって考えてる。
「活字離れ」という言葉自体、若者を馬鹿にしている。
ステレオタイプな団塊世代と若者が根本的に違うことを認識していない。
463名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:18:09 ID:o7BE74UT0
>>458
これ見ると当時の異常さがわかるよ。
そりゃマスゴミ離れが進むさ。


http://jp.youtube.com/watch?v=DngQSFJONc0
464名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:19:51 ID:m52ZukZy0
>>462
朝日や毎日の記事が知的レベル高いとは思えないけどなw
465名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:20:08 ID:gWteakjm0
"若者、新聞読まない…"
"年寄り、ググれない…"
466名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:20:12 ID:aOkBeNrz0
>>461
>しかし、もし保守に反対する思想がなくなったら誰が過剰な右傾をとめる?

じょしぇい
467名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:20:26 ID:o7BE74UT0
>>458
2002年って年は、マスゴミを取り巻く状況を一変させた
非常に象徴的な年なんですよ。

西村幸祐さんは「2002年はネットの変革の年」と表現
してたけどね。
468名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:20:43 ID:yWZjqnRb0
>>443
そういえば昔の2ちゃんは左翼が強かったね。
ある時から徹底的な理屈とソース開示で勝負した保守派が
どんどん勢力を伸ばしていったって感じだったが
いつくらいの時期だっけ?覚えてる?
469名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:20:43 ID:rx3YQtwT0
>>405
リアルに、麻生支持いたんだよ。2ちゃんでもそれ以外でも。
ウチの弟も「麻生さんが」って安部がやめた時から言ってたし
同級生でも「福田より麻生がいいと思う」って言ってる人いた。

森派って、森・小泉・安部・福田と4人も極右系の派閥から総理が出てるのは
偏ってる?とは思った
だったらあの総裁選のとき、みんな小池百合子か山本一太に選べばよかったのにね

少なくとも、永田町では、麻生は支持されていなかった。
そういう意味では、国民に選ばれた面白い総理だとは思ったけどね。

そして、今総理としてどうか。
「漢字の読み書き」と「タイミング」は悪いが
政策は間違ってないと思うよ。
金持ちだから貧乏人の気持ちが分らないという筋に乗っかっている奴は論外として
(貧乏人に有利な政策をすれば、気持ちが分らなくたっていい結果が生まれる
 貧乏人出身の野中が、総理やったら貧乏人の気持ちはわかるだろうけど政策はどうよ?って思わない?
470名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:21:11 ID:Wn3lDX/3O
>>454
この新聞社は、ただ事実を伝えるんじゃなくて、政治的な考えを持って伝えてるからな…
政治的な意見ってのは、対立を生むんだよ。

特に関連テレビ局は政治問題をバラエティ化してるけど、非常に意見の対立を生みやすい。
政治に口を出すのは、この新聞社の伝統なんだろうね。

長い目で見たら、衰退の道をあるくと思うよ。
471名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:21:13 ID:wOSPrKml0
いちいち購読しなくても、主要な記事はネットでタダだからなぁ。
あんな自殺行為を新聞社がやっている理由がわからない。
472名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:21:45 ID:FqJ/J4vu0
>>454
俺もそう思う。客観的に事実を伝えること。
これが報道の使命だ。
キャスターのコメントは刺身のつまのはずなのに。
本末転倒の報道スタイルを礼賛した衆愚、自分も反省しないとな。
473名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:22:03 ID:gY9sYxbJ0
>>421
俺のスレをそのままコピペで返すというのは、自らコピペ思考であることを
示している。自分に不利なことをしている。

内容に対しては、すでに反論済みで、それに対するお前のカウンターパンチ
を待っているのが現段階。

「多人数であるから、一定の方向性はない」というのは
理由が結論と結びついていない。反例として創価や政治組織、企業などがある。

おまえが「反論」という意味を理解していないようだから、言っておくが
俺は「2ちゃんに一定の方向性がない」という結論部を否定しているのではなく、
その結論が「700万人もいるから」という理由によっては支持されていないだろうと
言っている。つまり、理由と結論の結びつきにたいして反論している。それは結び
つかないだろうと言っている。

だからおまえが再反論するポイントは、「いや、人数が多ければ、意見のバラツキ
も増大する」とか何とか言って、そのことを説明づけないといけない。
お前はまだそれをしていない。
474名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:23:26 ID:eptMJJkb0
10年後は合併で毎朝新聞
475名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:23:31 ID:2X0CwXfl0
>>461
まっとうな左翼とサヨクは違う
今のメディアはサヨクかどうかすら怪しいレベル
476名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:23:42 ID:ckXQZILg0
>>471
やらざるを得ないからでしょ
他の新ネットを得意とした新規参入者におって市場を奪われるから
不思議ではない、ジレンマに陥ってる
477名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:23:53 ID:aOkBeNrz0
>>468
ネットの初期って、結構サヨク系の掲示板とか有ったからね。

自分も大学生になって、そこに書き込んでた時期がなつかしい。
でも、確かになじめなかったな。1997年前後の話。
478名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:25:09 ID:aOkBeNrz0
一応聞いてみる。>>456 >>460
>最近民主(=民団)の工作員カキコが減ってきたな。
って感じる人他にもいる?

理由知ってる人いる??
479名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:25:22 ID:xWa351D10
情報源がテレビ・新聞のみってのは現代では危険ですらある。
2chでウヨサヨが罵り合っているのを見ると逆に安心する....というおれは2ch脳
480名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:25:33 ID:o7BE74UT0
>>473
お前のそのレスは、誰かが書いた物をそのまま
引き写ししただけですよね?w

根拠も無くレッテル貼りって楽で良いよね。
お前に対してはそれで十分だな。

そもそも、マスゴミ批判が圧倒的多数な理由の一側面である
>>393に対して、あんたはどうとでも言えるレッテル貼りしただけだよね?
何が反論なんですか?
481名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:26:05 ID:Wn3lDX/3O
>>474
10年後じゃなくて、来年あってもおかしくないだろ。
販売店の経費やら、負担になってるんじゃないか。

482名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:26:07 ID:7cz3UENJ0
>>468

6年とかそこら前だと思うよ。
おれ自身、日教組教育を受けた世代だから、最初はどちらかと言えば左よりだったけど、
2ch上で、保守派連中が、事実と徹底的な論理的検証によって、戦後朝日新聞が作ってきた”事実”を、次々と暴くんだよw
それがまた、一部の隙もなく丸裸にしてくもんで、俺の洗脳は綺麗に取れたwww

逆に言えば、当初圧倒的に有利な立場にあった左翼連中は、全くなすすべもなく論破されてたもんなw
483名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:27:08 ID:Hq6ZKGh90
毎日新聞はいつごろ経営破綻しそうですか?
484名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:27:21 ID:YM7HRvYh0
確かにあのワールドカップは転換点だったな。
マスゴミが本当のゴミであることが白日の下にさらされた。
485名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:27:31 ID:ZL2ZnFY80
なんか最近の若者は字も読まないとか買い手の責任にしてるけど
新聞の拡張員とか配達員とかはどこも待遇悪いらしいじゃん
信用無くしてるって気づけよ
486名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:27:38 ID:GBgu+qdw0
日本最初の新聞だった毎日新聞も100年以上の歴史が終わるのかね
487名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:27:44 ID:DJC6hejrO
>>461
よく右傾化と言われるけど左から見たら全部右だからね。客観的に見れば正常化じゃないの。

そもそもこの国には誇りを持った愛国左翼がいないのが悲劇だね。
488名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:27:51 ID:o7BE74UT0
>>473がさも自分の意見のように書き込んでいるレスは、
いつか過去スレで見た誰かの意見とよく似ている。
だからせっかく>>473を書いても、「またそれか?」という印象しかない。
みんなもう聞き飽きてるんだよ。


いや、これ面白いなw
客観性も具体性も皆無だからID:gY9sYxbJ0のどのスレにも使えてしまう
じゃないかw
489名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:28:32 ID:GIcCuio90
このスレ見ててわかるのは、
洗脳された状態って楽なんだなって事
2chで洗脳されて、何も考えず2chに書いてあることを信じれば良いと

まさにここは愚民化政策の実験場なわけだ
490名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:29:04 ID:aOkBeNrz0
抽出 ID:GIcCuio90 (3回)

381 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/29(月) 01:51:54 ID:GIcCuio90
2chに影響されてる人は2chやめたほうがいいよ
どっかの東大生が言っていたけど、
"2ch論"はマスコミが作り出す"世論"と同じで操作されてるから
操作しているのも東大生らしいけどね

405 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/29(月) 02:01:33 ID:GIcCuio90
>>390
あの東大生のブログ見たか?
麻生政権を誕生させた2chは害悪でしかない
本来とっくに2008年度中に政権交代してもおかしくなかったのに、
未だに自民党が政権に居座ってるのはある意味2chとそれを操っていた悪い東大生の力だよ
2ch発信で「麻生が若者に支持されている」という捏造情報を日本中に流したからな

489 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/29(月) 02:28:32 ID:GIcCuio90
このスレ見ててわかるのは、
洗脳された状態って楽なんだなって事
2chで洗脳されて、何も考えず2chに書いてあることを信じれば良いと

まさにここは愚民化政策の実験場なわけだ


その東大生とやらは?
491名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:29:58 ID:Wn3lDX/3O
>>485
それ以上に、政治的な意見が嫌われてるだろ。

テレビはCMが最近少し減ってるような気がするが、気のせいかな?
492名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:30:18 ID:3PAGQNIB0
新聞代→ネット代になってるからな。
新聞紙は広げてても記事が更新されるわけでなし、情報化社会のスピードにはついていけなかった
遺物なんだよ。自分の会社の売り物がすでに死んでることに社員も早く気づかないとね。
493名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:30:53 ID:2X0CwXfl0
>>488
まさに一つ前のレスで言い争いしてる人がいるのに何言ってんだあんた?
494名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:30:59 ID:xXdoc9oi0
>>482
仲間発見w
オレも自虐教育で洗脳されたくちだ。
出身地が社民党の未だそれなりに強い地域…orz
495名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:31:40 ID:rx3YQtwT0
>>461
人を殺していいという理論が論理的に証明されれば
法を超えて殺人が肯定される
人は人を殺す動物だと論理的に証明されれば、
殺人を止める理由が法律以外なくなる

そうすると、止め処なく殺し合いをするような人間で、
ここには歯止めはかからない。

右翼の論理を突き詰めると、
自分達を守るために人を殺すことを肯定する理論に行き着く。

一方、左翼の理論を突き詰めると、
権力と戦うためにはやっぱり人を守る、労働者を守るために命を賭ける必要が出てくる
俺が命賭けてるのに労働者は命を賭けてない。よく見ると同志も命を賭けなくなってる
結局自分達を守るために、人を殺すことを肯定する論理に行き着く。

「結局殺人がしたい」という人間をいかにして押さえ込むか、という部分で、
自虐史観・自己否定をするで鬱人間を量産すれば殺人に至らないで済む
戦後民主主義教育はかなりの効果を上げてきた。
でも、鬱はもう限界でしょ
自虐、自己否定、ロスチャイルドに巻き込まれた大東亜戦争が
いつの間にか軍国教育してたことになってたりする教育はおかしいって声が
抑えられなくなった

これからどうしよう、ってところで本当に殺人肯定してていいの?ってなる↑いまここ
496名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:32:15 ID:o7BE74UT0
>>493
ID:gY9sYxbJ0の汎用性の高いレッテル貼りで遊んでるだけ
ですが何か?
497名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:32:22 ID:7cz3UENJ0
>>489

うん。
俺が君のカキコミを見て分かるのは、基本的に論理的に文章が書けない、ってことくらいかなw
498名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:33:42 ID:2X0CwXfl0
>>496
全力で失礼しました
>>489へのレスでございました
499名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:34:03 ID:C0a+p0pc0
>>487
それも同感。
俺も侵略戦争を言い出したら右よりだと思うが、
自分の国を自分で守るために軍隊を持つということのどこが右傾やねん、
と思ってる。

俺が必要だと言っているのは愛国左翼だよ。
彼らも理想だけの感情論だがなぜかかっこよく見えた。
まるで理はすべて右翼にあるとわかっていってあえて感情論を唱えているような・・・
500名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:34:48 ID:wOSPrKml0
>>476
でも、朝日か読売あたりが一社、ネット上でニュースの無料配信をヤメタ〜
とやれば、他の新聞屋も追随して止めそうな気がしないでもない。
あと、ネット配信しないという理由で、その会社の紙の新聞を取るのを止める人も
ほとんどいないような気がする。
ネットでの広告収入ってのもあるんだろうけど、それって大した額でもなさそうだしな。
業界の事情は知らんけど。
501名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:35:03 ID:I5fDM/uTO
新聞社の肩を持つわけじゃないが、「ニュースなんてネットだけでいいよ」って言ってるやつに言いたい。

ネットのニュースも大半が新聞社の取材がソースですよ、と。
502名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:35:32 ID:GIcCuio90
>>490
東大生 逮捕で一番上に出てくるぞ
逮捕されたんでブログは閉鎖されてる
キャッシュにあるかも知れんけど

>>497
君はもう洗脳されちゃってるだろうから、
俺の書き込みは届かないだろうね
503名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:36:11 ID:o7BE74UT0
>>501
>>411で既出です
もうちょっと頑張りましょう
504名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:36:31 ID:zZfZixi10
俺が働かないことで
505名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:36:34 ID:s66dua5R0
新聞は署名だけじゃなくて入社年も入れてくれよ
506名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:36:44 ID:ckXQZILg0
>>500
完全に世界から取り残されるだろうけどね、その覚悟があるかな
世界中から笑いものにされると思うよ
世界中でニュースになるんじゃないかな
507名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:36:48 ID:iea57KvB0
>>501
はいはい記者クラブ記者クラブ
508名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:36:53 ID:Two7OLOfO
俺の意見なんだけどさ、前にも言ったんだが、
新聞が生き残るにはもうネットをフルに活用するしか道はないと思うんだよな。

んで、サイトの視聴率上げるためには、記事別に「コメント機能」を付ける事。これだよ。
これはネットでしか出来ない事。
ネットの双方向っつう特性を活用しない手はない。

2ちゃんに人が集まるのは自由に発言出来るって事と、
その意見を見れるからなんだよな。

アカウント制にすれば、変なコメントは減らす事が出来ると思うから
大丈夫だと思う。

これを先にやった所は絶対注目集まるぞ。

新聞社さん、ぜひコメント機能を検討してみてくれ。
509名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:37:34 ID:7cz3UENJ0
>>502
うん。全く届かないw
なぜならば、お前の言う”洗脳”と言う言葉の定義、また、自分が主張する内容の根拠がまるでないからだw
端的に言えば、君の意見にはお花畑が咲いてるからなんだなwww

というわけで、君の意見を聞こうw
510名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:37:40 ID:aOkBeNrz0
>>502
http://nox-insomniae.ddo.jp/insomnia/2008/11/moto-todaisei-taiho.html
これの事か?

>逮捕されたんでブログは閉鎖されてる
何か、結局役にも立たん話だな。
511名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:38:48 ID:WEnk11UZ0
新聞ってまだあったんだ
512名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:39:15 ID:m52ZukZy0
>>502洗脳された人が大多数だからマスゴミが廃れてるんですね。

言ってて悲しくならないかい?
513名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:39:15 ID:xXdoc9oi0
>>508
オーマイニュースがやりかけて大失敗してなかった?>コメント欄
514名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:39:20 ID:Wn3lDX/3O
>>501
新聞離れは、ネットだけの問題じゃない。
民放のテレビ離れにもいえることだが。

報道は、本来客観性を持つべき。
政治的な意見を出すべきじゃない。
515名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:39:32 ID:ckXQZILg0
一番鎖国気質を残してるのが、日本の新聞
516名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:40:00 ID:GBgu+qdw0
>>500
そんなに甘くないと思うよ。大手新聞の座を虎視眈々と狙ってる勢力はいっぱいいるから
517名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:40:50 ID:bAFls+BSO
子供の頃、活字を読むなら別に新聞じゃなくていいんだよね。

只、新聞紙はいらないけど新聞社はまだ欲しいという不思議
518名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:41:19 ID:o7BE74UT0
>>516
マスゴミ各社がネット配信とりやめても、通信社からニュースを
買ってネットに流すHPに人が集まるだけ。
519名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:41:28 ID:d83cBmyz0
>>514
俺は逆に、
報道に、本来客観性はない。
客観性を隠れ蓑にするのではなく、どうどうと政治的な意見を出すべき

と思うけどな
520名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:41:38 ID:aOkBeNrz0
>>513 あれは初期の人選が悪すぎなのと、
韓国から来たってのを前面に押し出しすぎた。
521名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:41:39 ID:FqJ/J4vu0
<<495
人が人を殺す動物だということは、もう論理的に証明されてるんですけど。
されど、人は人を殺したいと思わないことも事実なんです。だから歯止めはいつもかかっています。
右翼の論理は、突き詰めれば国を守るためなら命を賭し、ゆえに人を殺めることも厭わないってことだが、
左翼の論理は、理想と主義のためにはやはり殺人やテロも厭わないってことだろ?
右翼と左翼、本質的には変わらないよ。
522名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:42:06 ID:xWa351D10
>>508
情報の発信者を自認し、自身への批評、批判を認めず、
読者からの投書の掲載を管理下におき
正当な記事の引用にまで文句をつける
既存の新聞社がそんなことできるのか?
523名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:42:12 ID:wOSPrKml0
>>506
笑いものになるかもしれんが、地方紙でネット配信が充実していない新聞社は結構あるが、
地元のニュースを知るために、紙の新聞を購読している人は結構いるよ。
まぁ、日本を代表する報道メディアを自認する大新聞社は、見栄を張りたいから、そうできない
のかもしれないけどさ。
524名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:42:26 ID:Two7OLOfO
>>513
オーマイニュースもコメント欄あったのかw
あんま見てなかったから分からんかったw
525名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:43:01 ID:2kQ9h8de0
日本の場合右翼も左翼も在日の通名とレッテルでしかないしな。

おれは、自衛隊動いてーとさけぶ、無防備左翼ですw
526名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:43:02 ID:GIcCuio90
>>509
君はマスコミは信用できない、
だから2chを信用するという、
何かに身も心を委ねていないと生きていけない人間
そういう人間はちっちゃいよ
何かを罵倒しないと生きていけない、
自分が絶対的に正しい人間だと信じていないと生きていけない
これって偏向してるマスコミと中身は一緒じゃない

>>510
それ全然ブログの中身を書いてないから
東大だけじゃなくていろんなものを批判してるブログだったから
527名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:43:11 ID:yWZjqnRb0
>>477
1997年はまだパソコン触ったことすらなかったなぁ…
その頃は中学生くらいでジャーナリスト目指してて
有名な事件の記事とかかなり読んでたから、俺も変わったもんだと思うよ。
ただ、記事やジャーナリズムの本を沢山読んでたにも関わらず
サヨク洗脳が解けなかったのは
「自分に都合の良いもの」しか読んでいなかったせいだろうな。

>>482
その辺なら、ちょうど俺がネットに触れ始めて少し経った頃かな。
確かにタケノコの皮を剥ぐように洗脳が溶かれていったわw
2ちゃんには保守も左翼もプロが混じってるんだろうけど
プロ同士がやりあったら、やっぱり事実を言ってる方が勝っちゃうんだろうな。

>>487
共産党の志井さんとか
ちょっと精神的に弱いけど、民主の前原チャンとかどうだろう?
特に前原は何で民主にいるんだろうっていうくらいのガチサヨだと思うんだけどね。
528名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:43:34 ID:aOkBeNrz0
>>519
>客観性を隠れ蓑にするのではなく、どうどうと政治的な意見を出すべき

言い当てて妙だと思う。実は自分も同じ意見。
日本はホント、本音と建前の社会。

>>524 ニダさんと言う方が居てだなぁ…
529名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:44:02 ID:GBgu+qdw0
オマニーは初期コンセプトからしてダメだったじゃん
あんなやり方じゃヒマな言論乞食しか集まってこない
530名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:44:16 ID:uyqXQMRt0
読まないんじゃない(2ちゃんで読んでるっちゅうねん)
買わないんだ
何故買わないかというと、嫌いだから
ネットのご機嫌取れないアホ紙から死んでゆけ
531名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:44:53 ID:o7BE74UT0
>>520
つーか、鳥越をトップに持ってきた時点で終ってたw
ダブスタしまくりでページ開設前の準備ブログすらも
炎上してたしね。


>>527
共産党って、目立たないけど特亜の工作期間をやってるよ。
嘘をついてまであたかも韓国の竹島不法占拠に正当性が
あるかのような印象操作してるしね。
あそこは信用しない方が良い。
532名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:45:40 ID:m52ZukZy0
オーマイニュースって特定思想以外許されないフリー書き込みニュースサイトだっけ?

流行るなんて考える方が末期だろ。
単純に韓国とつるみたかっただけじゃね?
533名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:45:46 ID:sKHvxe4lO
先ずは高い人件費を下げればいいんじゃね?
534名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:46:31 ID:UaGyLGS40
新聞を読まないのと、活字離れを同列で語るバカマスゴミにはヘドが出る。

とりあえず、

朝日ざまあw
毎日ざまあww
535名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:46:51 ID:XIGho5tJ0
偏向誤報の新聞やTVニュースばっかりに

情報頼ってたらバカになっちゃうからねw
536名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:47:22 ID:qQdID05j0
>>531
>あそこは信用しない方が良い。

共産党を擁護するわけでも支持するわけでもないが
「○○だからすべてダメ。全部ダメ」って決めつけは危険だよ。
2ちゃん見てると稀に、そういうタイプの人がいる。
(マスコミの言うことはすべて嘘、ブラック企業の○○の行動はすべて悪、みたいな)
537名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:47:44 ID:GBgu+qdw0
>>532
ビジネス考えられる人間が内部に誰もいなかったんだよ。金出してたソフトバンクも自由にやらせすぎてた
しかも内部の連中は新聞記者崩れの集まりだったので、理想ばかり語って暴走してた印象
538名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:48:08 ID:aOkBeNrz0
>>526 もう 終わりだね 君が 遠くに見える

>>527 うぎゃw自分の歳を思い出すと恥ずかしくなるなww

PC触りだしたのは1994年だったなぁ。その頃は14,400bpsとかのアイワのモデム使ってた。
つなぐのは地元の草の根BBS。ローカルなんで、結構盛り上がったな。
今のまちBBSよりも、もう少しアットホームだった。あのころは純粋に懐かしいな。
んで、1年後に、BBS経由でインターネットにつなげれるサービスが出てきた。
読み込みコマンドをレスに書いて行くと言う、今では到底考えられないものだw

539名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:48:16 ID:wD1c7Rl6O
オマイラおはよ

今起きて最新ニュースだけネットでチェックしたが今日の日本も平常運転みたいなんで
もいっかい寝る。熱く語るのも深夜だと馬鹿馬鹿しいぞ。オマイラも早く今のニュースチェックしたら寝なよ。
朝刊なんか今の情報より古いから要らないよ。紙の無駄。おやすz
540名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:48:24 ID:yWZjqnRb0
>>508>>513
Yahoo!ニュースのコメント欄がどういうことになってるか知ってるか?
ν即が裸足で逃げ出すくらい酷いぞ。
541名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:48:31 ID:7cz3UENJ0
>>526

面白いw 相手をしよう。
まず、なぜ俺のどのカキコミによって、

『マスコミは信用できない。2chにこそ真実がある』

と君は解釈したんだ?
俺の直前に書いた内容は以下だ。

『当初左寄りだった俺が、事実と圧倒的な論理検証によって、戦後朝日新聞によって植えつけられた”事実”に、
疑いようのない捏造があることを理解し、洗脳が解けた』

俺のここでの主張の本質は、”実と圧倒的な論理検証”であって、情報発信元を主題にはしていない。

さあ聞かせてもらおう。
どこで君は、俺が情報発信元にのよってその記事を偏向して理解する、と解釈したのかな?
はっきりしてもらおうww
542名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:48:32 ID:DJC6hejrO
>>519
マスコミは事実だけを報道機関なのか、物言う言論機関なのかという議論ですね。
意見する言論機関で有れば、表現等の自由は何人にも認められてるんだから、特殊指定とかの特権、優遇は返上すべきだと思うが。
それこそネットもある。
既存の新聞、テレビだけを特別扱いする理由はないと
543名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:49:25 ID:xXdoc9oi0
>>521
人(国)を守るために人を殺すのは理解出来るが、正しいかどうかわからない理想や正義で人を殺されたらたまらんな。
これが通るならオウム真理教も許容されてしまうよ。
「目的は手段を正当化する」って主張するテロリストの論理だ。
544名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:49:50 ID:BZg/fakD0
責任を負わない権力にお布施なんかしねえよってことだろ
545名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:49:53 ID:Wn3lDX/3O
>>528
本音ばかりだったら、社会がなり立たないだろ。

政治的な意見を出すと、好き嫌いがハッキリするだろ。
意見を言うたびに、敵を作るんだよ。

アメリカなんか民主党と共和党は、プロテスタント対カトリックだからな。
ある意味、政治的な意見の対立は、宗教的な意見対立に近い。
546名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:50:40 ID:I5fDM/uTO
>>503
>>501なんだが、
>>411が論じているのは「新聞社のやり方の良し悪し」であって、「現にネットニュースのソースが新聞社頼りであるかどうか」の話ではないのでは?

何度も言うが、俺は新聞社の肩を持つわけではない。それでも、ネットだけでニュースを配信するのには大きな欠点(ソースの極端な減%
547名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:51:04 ID:Two7OLOfO
>>522
確かに今の体質では難しいと思うけどさ、
だからこそ、そういうのをやらんと生き残れんぞって言いたいんだよな。

もちろん批判もガンガン出てくるかもしれない。
でもそれを受け止めてこそ、読者の信頼を得る事につながると思うだよな。

548名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:51:49 ID:2kQ9h8de0
日本の場合、日本人が言論弾圧され、

在日や在日創価関係は脅迫や恫喝殺人という実行手段ができる。

自衛隊と警察がちゃんと国内防衛だな。ここが肝心だろう。
549名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:52:07 ID:GReFRhtcO
それにしても、新聞購買契約のおまけってショボいよね。
550名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:52:33 ID:2lw6gmp/0
新聞を文化として残す相撲みたいに・・・。
「新聞文化を残すために新聞に政府予算から多大な補助金を・・・。」
そういう論調がでてきそうだね。新聞から。
へたすりゃ・・・
知識向上のためとかいって、ひと家族必ず何かの新聞を取らなくてはいけない
「国民新聞法」なんて提案されたりして・・・。
551名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:52:39 ID:aOkBeNrz0
>>545
>本音ばかりだったら、社会がなり立たないだろ。

まぁ、何事も程々と言うところが、日本人らしくて良いのではないでしょうか。
552名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:53:23 ID:3AlrvTre0
>>11
その分深くて、厳正な信頼性の高い記事なら買うのに!
俺はとりあえず実家には北海道新聞をやめて読売にするように強要した。
553名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:54:00 ID:yWZjqnRb0
>>538
昔はよく遊びに行ってたけど今のまちBBSは信じられないくらい荒れちゃってるよねえ…
554名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:54:09 ID:XQd8NfcM0
「国民の知る権利」をマスメディアに委ねることが間違ってる。
それをネットの「国民の議論する権利」で修正すると......
555名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:54:14 ID:aOkBeNrz0
>>547
もう一つ、マスコミが報道しない事は世に流れないんだけど、
その辺りどう考える?
556名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:54:20 ID:2kQ9h8de0
在日を批判するのはできない。

日本人は貶めるために本音大会真っ最中のマスコミ。

自衛隊と警察の防衛問題だな。ここだろう。原因は。
557名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:54:25 ID:GIcCuio90
>>541
いや俺人の書き込みは読まないから。
君の俺にレスしてきた以外のレスは読んでないからどういう思想なのかとかはわからない。
2chはPCや家電系の板で購入を検討するため以外では見ない。
俺にレスしてきた奴はどうせ洗脳されてるんだろうなとレス返してるだけ。
左翼の洗脳が溶けたから今は右翼だとか、
ああやっぱり洗脳されてるんだなと改めて思ったけど。
558名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:55:00 ID:Wn3lDX/3O
>>551
アメリカ人も、日常生活では政治と宗教の話はしないんじゃないのか?

559名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:55:04 ID:p0HeyIIQ0
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   おおなんという糞会社じゃ
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
560名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:55:34 ID:GkSBVLPa0
偏向記事なんて読みたくねーYO!
561名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:55:52 ID:iOIoLHHC0
>意見を言うたびに、敵を作るんだよ。

敵を作らない意見に何の価値もねえwwwwwwwwww
562名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:56:30 ID:I5fDM/uTO
>>503
>>501なんだが、
>>411が論じているのは「新聞社のやり方の良し悪し」であって、「現にネットニュースのソースが新聞社頼りであるかどうか」の話ではないのでは?

何度も言うが、俺は新聞社の肩を持つわけではない。それでも、ネットだけでニュースを配信するのには大きな欠点(ソースの極端な減少)があると思うよ。
563名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:56:52 ID:aOkBeNrz0
>>553 結局匿名性があそこでは仇に成ってるのかもね。
BBSはハンドルネーム制と言えど、一応は管理者が個人情報握ってたからね。
ま、今の個人情報保護の時代には考えられない話だが。
(関係無いが、個人情報保護法って、今でも何で出来たか分からない法律。誰が要求したの?)
564名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:57:37 ID:Two7OLOfO
>>540
そんなにひでえのかよw
まぁそれはそれで注目が集まるんじゃね?w

ヤポーは全記事にはコメント機能ついてないから、あんま見てなかったんだよな。

今度見てみる。
565名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:57:44 ID:xWa351D10
>>550
NIE(教育に新聞を)とかまさにその意図だろう
566名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:58:12 ID:rx3YQtwT0
>521
よくわかった。
俺も普段は殺したいとは思わない。

でも、たまに俺も人を殺したいって思う時あるよ
殺意もあるし、自殺したいってのもある。ああ、人間なんだ、って思う
それこそ、「DQN許せねぇ!」でも
「ネオコンと軍産共同体の自作自演テロ許せん!」でも
「小学校のときのあいつ死ねばいいのに」でも

ナイフで殺そうか銃で殺そうか、死ぬなら巻き添えに何人も道連れにするのもいいなぁ
って思う。昔は特に思った。小学生の頃って、よくそんなこと考えてたよ。


実際銃で撃たれる映像見ると、正気に戻る。
実際刺される映像見ると、正気に戻る。たまにもっとヒートアップするけど(笑)
確かに歯止めはかかるかな。
567名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:58:26 ID:FqJ/J4vu0
>>543
とりあえず、俺は国を守るためだろうが、主義や理想を通すためだろうが、
人を殺めることを認めてはいないよ。右翼だろうが左翼だろうが、煮詰まれば同じ過ちを犯す。
人は人を殺す生物であることは確かだからな。人間の本姓を見つめる前に右翼だ左翼だというのがおかしいと思っている。
568名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:58:29 ID:2kQ9h8de0

ネットで売国だとしって、誰も変われなくなってる新聞が問題だと考える。

ネットだけでは駄目というが、その新聞が売国で嫌われて売れなくなり死のうとしてる。
569541:2008/12/29(月) 02:59:06 ID:7cz3UENJ0
>>557

"左翼の洗脳が溶けたから今は右翼だとか、 "


wwww
2ch上で展開される議論で、その人に関する唯一の”事実”はその人のカキコミだ。
それを読まずに人を批判してるとすれば、それは妄言と言うのだよw

その上でもう一度聞く、
俺が主張は一貫して、”事実と徹底的検証” であり、イデオロギーを主題にはしていない。
それなのに、なぜ、君は俺を”右翼”と定義する?
聞かせてもらおうww

君の右翼に対する定義と、俺の主張とに何の近似性が認められたのかをねww
逃げるなよ

それと俺に対して質問してもいいぞ。
全て完璧に答えてやるw
570名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:59:13 ID:ckXQZILg0
だいたい、このスレは新聞記事ではない、ネットだけで読める記事
新聞だけじゃ、この記事は読めない
新聞が新聞の危機とかかくわけねえ
記者クラブ制度も書くわけねえ
新聞しか読んでないのは情報弱者
デジタルディバイドの最低辺でしょ
571名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:59:27 ID:aOkBeNrz0
>>558
>アメリカ人も、日常生活では政治と宗教の話はしないんじゃないのか?

実態はあんまり知らないね。ただ、俺が受けてたミッション系の英会話の教師は
特定候補を応援してたな。

でも、アメリカの選挙戦って凄いよね。どうなんだろ、一般人全体の反応は、と思うことはある。
テレビに映ってる所だけだろうけど、凄いのは。
572名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:00:00 ID:DJC6hejrO
>>544
同意
第4の権力?
権力って由来が有るもんだよね。
征夷大将軍とか王権神授説とか
今なら国民の意思とか
マスコミは?
真実の報道とか国民世論てかでしょ。
それがなんか勘違いして思い上がりなのか、嘘捏造ばかりで国民を騙してる。
だから叩かれるんだろうね。2ちゃんらしいな
573名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:00:09 ID:GBgu+qdw0
>>558
意外とそういうの好きみたいだよ。アメリカ人
574名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:00:14 ID:ovDWm19+0
>>500
次のビジネスモデルが見えてこないのだろう。
配信をやめて、コストの低い企業が参入すれば、マスコミはすべて足元すくわれて
しまうからな。
それだけ、コスト(人件費)が高いという自覚は持っているみたいだ。
575名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:00:43 ID:rx3YQtwT0
>>548
だから、自衛隊と警察に創価学会の人もオウムの人も信者を送り込みたがってたんですね。
ようやっと分った。

創価学会も在日も暴力団も自衛隊も警察も、
暴力装置ってことで存在意義は同じですから、
創価学会から自衛隊にもぐりこんで、内部から支配しようとする権力闘争は起こって当然です。
普通に考えたら分かったよ。
576名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:01:28 ID:yWZjqnRb0
>>558
彼らは日本人以上にその辺りには気を配るし、
日本人だったら(創価とかの激ヤバなのは別にして)おそらく気にしない、
相手の政治や宗教的な考えも気にして
自分と合わない人間よりも合う人間との付き合いを好むんじゃないかな?

>>557
だったら読めよ。
議論をしてる相手の意見を読まないからわからないとか有り得ないだろ。
「アーアーアー聞こえなーい」って言ってるのと同じじゃん。
577名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:03:04 ID:2kQ9h8de0

そういえば、2chで、自衛隊も警察も創価にやられてるっていうが、

自衛隊や警察はこれをどう思ってるのかな?徹底的に破壊活動をしようとしてる
創価在日をみつける、なにかをしてるのかな。
578名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:03:18 ID:ckXQZILg0
新聞しか読んでない輩は、新聞が危機的状況、平均給与がべらぼうに高いことをまず知らない
579名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:03:25 ID:o7BE74UT0
>>536
国権に関わる部分で、不法行為してる相手国に有利になるよう
嘘をつく「政党」をどうやったら信じれるのさ。
580569:2008/12/29(月) 03:04:42 ID:7cz3UENJ0
と思ったけど眠くなったので、もうレスはいいよw
若い奴だろうしなw
相手選んでなんか言えよ、今後は。
581名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:05:22 ID:pFeHKiNi0
お前ら日経ぐらい嫁よ




俺は読めないけど
582名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:06:00 ID:GIcCuio90
>>569
2chブラウザー使ってないから検索するのも一苦労なんだよ
さらさらっと読んでとりあえずわかったのは、
君がオッサンで、いい年して2chに洗脳されてるって事
右翼が論理的で左翼は感情的とか、
今の2chだと完全に逆じゃない?
というか膨大な洗脳書き込みで一方の意見しか見えなくなってると思うんだが
それで一方が論理的という結論に至ってるの?
583名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:06:02 ID:ckXQZILg0
ネットはリンク機能がすごい、読んでいていて知りたい情報をリンクで追っかけられる
新聞は、500字程度の内容で簡潔しちゃってる、情報の広がりが皆無
584名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:06:12 ID:uS2nkC5C0
>>558
初対面でも普通に聞いてくるよ
宗教は何?とか誰に投票するの?とか

まあ、会話のきっかけの一つにしているみたいだね
585名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:06:20 ID:qFtK3zzR0
何故読まないのか、自分の給料明細見ながらよく考えてみろよw
「若者の活字離れ」が原因とか思ってんなら、お前ら氏んで良いよ
586名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:06:33 ID:ovDWm19+0
>>578
赤旗で共産党がべらぼうな利益を上げているというのが一見して眉唾に思えるが、
マスコミの人件費を考えるとものすごい利益になるのかもしれんと逆に納得するな。
587名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:07:15 ID:rx3YQtwT0
>>543
だから、戦後民主主義教育では、そこのところをぼかして教えてた
日教組もぼかして教えてた。

正しいかどうかわからない理想や正義で人を殺されたらたまらんから
「自衛隊は正しいかどうかわからないから、よくない」
正しいかどうかわからない理想や正義で人を殺されたらたまらんから
「徴兵制度は、よくない。」
正しいかどうか分からない理想や正義で人を殺されたらたまらんから
「戦前の日本は、よくない」

テロリストの論理に陥らないように教育すると、こういうゆがんだ教育になってしまった。
ゆがんでるけど、「表立った殺人は肯定しない」ってやり方は限界があると思う
そして限界が来た
588名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:08:22 ID:o7BE74UT0
>>562
新規に入り込む事ができない状況で、「それしか選択肢が無い」
から存続できてるだけの連中が「所詮ネットは新聞社ソース」と
いっても意味が無いって事さ。

喩えるなら今は

食い物を食いたくても賞味期限切れしか提供されない

って状況と同じだからね。
誰だって賞味期限を切れて無い食い物を食いたいが、制度のせいで
賞味期限切れしか食えないのが今の日本の状況なわけで。
そもそも、全国紙が一社か二社潰れれば、この排他的な状況を維持
できなくなるから、記者クラブ制度みたいなものは撤廃されるだろうけどね。
更に多様性がなくなってしまうから。
589名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:08:27 ID:yWZjqnRb0
>>586
聖教新聞の利益とか考えたくも無いなw
まあ、あれ買うのは学会員だろうから
買わなきゃ買わないでその分お布施するんだろうけどさ
590名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:09:21 ID:hB7ncSThO
>>501
要らないのは新聞社じゃなくて新聞紙ですよ、っと。
あとは記者クラブみたいなくだらない運営を続けたいなら、
もう少しまともなソースを提供しなさいよ、っと。
591名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:09:38 ID:LvLLLcpH0
>>555
国籍法改悪反対活動 http://kokuseki.xrea.jp/db/map 
ここで活動している方々は、無償で活動しているみたいです。
地味ですが活動が広がっています。
592名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:09:41 ID:Dv+KDRTY0
小学生の頃は読解力を付けるために毎朝コラムと社説読まされた。
まだ結婚もしていないけど子供が出来たら何を読ませればいいのだろう?
あんな偏った文章教育に悪いと思う。

593名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:10:04 ID:tTb08FoG0
新聞を読むということが知的だと思ってた時期が私にもありました。

今は”新聞も”読んでるならまだしも”新聞しか”読んで無い奴ってのは

情弱だと思ってます。
594名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:10:36 ID:GqmlD6gS0
知りたい情報はネットの方が便利だけど
知るべき情報が何なのかネットじゃわからんからな。
民度を保つ為にも新聞は必要。
595名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:11:36 ID:7cz3UENJ0
>>582
レスが来たから返そうか。。

> さらさらっと読んでとりあえずわかったのは」

おまえはバカだろww
俺が聞いてるのは、どこをどのように理解して、”とりあえず分かったのか” と聞いてるんだよww

>今の2chだと完全に逆じゃない?

しらねえっつーの。
”なぜ”完全に逆と感じるのかの根拠を書け、と言ってんだよww

真性バカかww
596名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:11:49 ID:o7BE74UT0
>>594
だからといって今のような特亜の広報は必要ない。
さっさと排他的な制度を撤廃して新規参入を認めるべき。
597名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:12:14 ID:Ol8/1w980
日本橋
和田倉噴水公園
タクシー内 (運転手もグルか?)
で違法行為を繰り返す変態外道です。
こんな雑誌出版しておいてよく企業に営業いけるよなあ。。。
ttp://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb3857.jpg
ttp://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb3858.jpg
ttp://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb3859.jpg
大学キャンパス内でこんなエロDVD取っておいて
よく営業にいけるようなあ。。。
ttp://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb3860.jpg
ttp://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb3861.jpg
ttp://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb3862.jpg
東武鉄道スペーシア個室内でこんな事しておいて
よく営業にいけるよなあ。。。
流石変態グループ
ttp://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb3863.jpg
ttp://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb3864.jpg
ttp://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb3865.jpg
ttp://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb3866.jpg
海浜公園でこんなエロDVD撮っておいて
よく営業にいけるなあ。
公然猥褻罪ですよ。
ttp://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb3867.jpg
ttp://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb3868.jpg
ttp://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb3869.jpg
ttp://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb3870.jpg
ttp://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb3872.jpg
大学校舎内でエロDVD撮っておいてよく営業に行けるなあ。
変態精神ってのは理解不可能だなあ。
598名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:12:46 ID:Wn3lDX/3O
>>576
プロテスタントとカトリックは、対立の歴史もあるからな。
大統領の宣誓式では、聖書に宣誓するくらいキリスト教でアメリカは結び付いてるんだけどね…

宗派の違いが政党にまでなってることを考えれば、政治的な対立がいかに本当は深いかが分かる。
599名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:13:27 ID:3mRUrDKp0

新聞は廃業でいいよ。
そのかわりネットのニュースの購読料が月間200円くらいの有料でいいよ
取材するのもニュースにするのも金が掛かるのは事実だからね

とにかく紙の新聞は時代遅れで環境に悪くて、書く人間が馬鹿すぎる
600名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:13:35 ID:ROHoIcpa0
>>594
新聞が知るべき情報を取捨選択するのですね!
大衆は愚かなので新聞社が正しい方向へ導く、と。

バカじゃね?w
601700:2008/12/29(月) 03:14:05 ID:BjveGf510
ネットの見出し程度に金出せるか!
最悪、2日遅れだしw

内容の濃い奴(反日・売国無しで)ドピュッとお願い!
602名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:14:15 ID:iOIoLHHC0
外人なんて政治の話ばっかだっつーの。話してりゃ7割ぐらい政治の話題振ってくるわwwwwwwwwwwww
603名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:14:27 ID:HffqXjrb0
とりあえず一番はじめに倒産するのは変態でFA?
604名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:15:25 ID:XQd8NfcM0
>>594
新聞がボケでネットがツッコミだとすると
新聞は確かに必要。
605名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:15:29 ID:Yw0lhD4G0
勤め先→経費削減で5→3に
家庭→生活防衛で取るのをやめる。広告はスーパーで貰う
606名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:15:37 ID:ckXQZILg0
>>603
倒産はしないよ、保護されてるから
ネットを活用しないと規模が縮小するだろう
公衆電話のように
607名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:15:38 ID:iea57KvB0
>>583
今までのマスコミは
情報提供機関としての役割と言論機関としての役割がごちゃ混ぜだったけど
リンク機能とか検索機能が強力なネット時代は
その辺の仕事の役割が完全に分業化していくかもね
608名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:16:53 ID:uS2nkC5C0
>>594
知るべき情報は新聞記者に決めてくださいということだね
とても依頼心が人みたいだね、これも新聞脳なのかね

人に頼るんじゃなくて自分で考えて決めたほうが良いよ
609名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:17:13 ID:xWa351D10
>>555
それを考えるとやっぱり既存マスコミの力は大きいよなあ
ネットが普及して販売網は衰退するだろうけど
情報源である記者クラブ制度と編集方針の掌握、
そして社名のブランドもいまだ馬鹿にはできんし
610名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:17:48 ID:Ol8/1w980
http://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb4137.jpg
次はお得意の自社ビル内での撮影です。

http://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb4138.jpg
http://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb4139.jpg
http://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb4140.jpg
流石の垢ピーも犬HKも自社ビル内でエロ行為はしてもそれを出版するなんてことはしないでしょう。

変態恐るべし。 理解できません。
611名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:19:13 ID:d83cBmyz0
>>590
ところが、今の紙媒体主体のシステムがあってはじめて既得権益の体制が成り立っているから、
新しい流れに乗り移ることができない。変わるにも変われない。ていうか変わりたくないんだろうな。
紙媒体主体の今のシステムを変えることは、すなわち既得権益を失うということになる。
かといって、このままでいれば、指をくわえて、自然に衰退していくことを待っているしかない。
どうにもこうにもならないから、必死になっていまの体制を守るために、
わけのわからない言い訳を取り繕う。
結局、やってることは官僚と一緒。てめえらが批判できる義理か。
国家国民のために官僚は必要だから、国民の知る権利にとって不利益でしかない
今のマスコミの既得権益は官僚よりもさらにタチが悪い。

612名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:19:17 ID:ovDWm19+0
>>589
赤旗も聖教新聞も記者の人件費なんてないに等しいのだろうな。w
かかるのは、紙代、印刷代、輸送費と編集用機器の償却費だけだな。
集金も配達も党員、学会員が自前でやるのだろうから販売店もいらない。w
613名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:19:51 ID:yWZjqnRb0
>>592
公文式の国語とかどう?
小学校低学年から続けてたんだが現代文の読解能力を高めるにはすごく役に立ったと思うよ。

模試とかで現代文は無敵に近くてあくまで国語だけだけど偏差値は常時70以上はあったよ。
国語の勉強法をよく聞かれたんだけどマジで現代文の勉強らしい勉強って小学生の頃の公文式しかしてこなかったから、
現代文できた原因ってあれ以外に思いつかない。
614oira:2008/12/29(月) 03:20:20 ID:o403bKui0
新聞読んでも内容にいちいち疑いを持たなきゃならないのでは意味ない
そう云う伝統を作ったのは朝日と毎日の両巨頭だけど
こいつら何で嘘付かなきゃならないの?わからん
615名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:21:42 ID:3mRUrDKp0

ネットの情報をいかに有料化してくかがポイントですね

情報の収集役になる企業や団体、個人にその対価が支払われるのは
当然の事だからね・・
この仕組み無しには現存のマスゴミでも必要悪として認知するしかない
616名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:22:41 ID:wIsoywMS0
図書館にも新聞は多く置いてある方が良い
日経と読売だけでは競争率高くて待ち時間長すぎ。
617名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:24:35 ID:ovDWm19+0
>>611
マスコミがネットに進出しているのは、儲からなくても、その独占に穴をあけたくないためね。
しかし、それが、自分の首を締め出しているので、早くビジネスモデルをということだろう。
高い給料を抑えて、もっと首切り行ってスリムにしないことには、ビジネスモデルなんて
できることはない。
618名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:24:59 ID:DJC6hejrO
>>592
ここ数年の文字拡大により文字数が大幅に減って、内容がさらに薄くなっているからね。
619名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:25:34 ID:xWa351D10
>>616
たまには図書館で自由民主、公明新聞、赤旗に目を通すのもいいよねw
620名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:25:43 ID:2X0CwXfl0
>>592
マジレスすると初めは横山光輝三国志
マンガ?と思うかもしれんがそこから小説版三国志に移行することで読書に対する抵抗感が無くなる
一旦読書の楽しさを覚えてしまえば、あとはもう自分から濫読していく

これで小中高時代、国語に限って言えば困ったことはなかった
621名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:25:48 ID:8WsGtgk60
内容が右偏向とか左偏向とか反日だから売れてない
というわけじゃない。

国士さまは、長年朝日や毎日は嘘をついてきたから、
それで真実に気づいた人たちが新聞を読まなくなった
からだとはしゃぐが、そうじゃないよな。

旧来の新聞というビジネス形態がうまくいかなくなった
だけで、内容の問題ではない。
622名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:25:59 ID:uS2nkC5C0
>>598
共和党と民主党がプロテスタントとカトリックで色分けされている????
どこのアメリカの話ですか?
623名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:26:10 ID:Dv+KDRTY0
>>613
レスありがと。
公文式はやったこと無いので調べてみます。
624名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:27:39 ID:DxdTlxvYO
反日新聞なんて読むわけない。
625名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:28:32 ID:ovDWm19+0
>>615
そのモデルは、YahooBBの拡販で、ペテン禿げにつぶされてしまった。
当初は、プロバイダーがサービスを提供してプロバイダー料金から情報料を
払うモデルだったみたいだ。しかし、ペテン禿げが、値下げ競争やるもので、
その情報料なんて、すっ飛ばざる得ないようになった。
626名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:30:24 ID:VsfRDND10
ワープアなみの賃金で働けばいいだけじゃねーの。趣味の世界として生き残ればいいだけじゃん。
627名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:34:13 ID:Dv+KDRTY0
>>620
漫画が取っ掛かりかあ。面白いね。
私は三国志は子供用の本で読んだけど、なじめなかった。
でも何にせよ興味があれば調べたり読んだりするんですね。
いかに興味を持てる環境を作るか、かあ。
参考になりました。
628名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:35:52 ID:yWZjqnRb0
>>614
>新聞読んでも内容にいちいち疑いを持たなきゃならないのでは意味ない
ハゲド
最初からネットで読む方がその検証がラクラクなんだよな。
外で新聞読んだ時は気になった記事をメモして後でネットで検証してるもん。
新聞読む方がより手間がかかるのに金払う気はしないな。

新聞のあるべき姿って情報収集のプロが裏を取った報道を
思想のプロや政界事情のプロ、文章のプロなどのプロ集団が
どうしてそうなったのかの経緯をわかりやすくまとめて、
人間や企業が絡むことだから完璧に中立は有りえないまでも
社会の他の団体やプロでない個人がやるよりも
ずっと中立に近い位置でまとめられたものを冊子にして
「情報」を売ってくれるものだと思うんだよね。

でかい事件や問題が起こるとまとめサイトやまとめwikiって出来るじゃん?
あれを毎日作って販売してるようなのが新聞だと思ってた時期が私にもありましたよ、っと。
629名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:35:59 ID:GBgu+qdw0
>>625
そんなプロバイダが全部抱え込むモデルなんて、遅かれ潰されてたと思うよw
630名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:36:42 ID:DJC6hejrO
>>615
個人的にはネットにもNHK受信料というか道路特定財源というか、プロバイダーの料金に一律加算して徴収するシステムが必要かと思う。
動画や音楽とかの著作権の問題が現に有るわけで、提供者や原作者に還元される仕組み。
新たな利権だけど、それがないと強くならないね。
631名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:37:36 ID:fwAAByDaO
一応読売取ってるけど、両親いなかったら止めてたかも

一方的な論調や偏った記事より、2ch見てる方が冷静に判断したり参考になる事が多い
まぁ、それだって発信源があってこそだし、2chも鵜呑みには出来ないけど
632名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:38:58 ID:ovDWm19+0
>>629
しかし、ペテン禿げが自分でつぶしておきながら、YahooBBでそのモデルをやろうとしたのには笑ったけどな。そりゃ失敗するわな。
633名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:40:26 ID:rZbhGY1M0
毎日と朝日が逝くのは嬉しいけど産経はちょっとかわいそう
634名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:42:03 ID:CTldlnUm0
とりあえず、毎日変態新聞に潰れてもらうかwwwwwwwwwwwwwwww
635名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:42:31 ID:ooufyMxe0
毎日新聞記者が生配信してるぞ
ttp://www.stickam.jp/profile/taca
636名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:43:47 ID:ovDWm19+0
>>633
三社とも逝きはしないように、人員と給料に手をつけていくと思うな。
この後の抵抗と収拾がどのようになるかで、逝くか生き残るかが決まるだろうな。
637名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:44:10 ID:DJC6hejrO
>>632
国もコンテンツ産業伸ばしだいならさ、全業者一律強制徴収で

ネットの情報提供者と受益者の道路特定財源として
638名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:45:59 ID:tPm3C+Mu0

最近ニュースといえばこれしか見てないな。
偏ってるかな?

http://www.2nn.jp/
http://matome-plus.sakura.ne.jp/
http://news.google.co.jp/news?hl=ja&sa=N&tab=ln&q=
639名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:49:15 ID:ovDWm19+0
>>637
そのタイミングを失ってしまったというのもあるけどね。
まあ、タイミングはNTTの考えていたことだけどな。
640名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:50:05 ID:yWZjqnRb0
>>627
うちは図鑑や科学の本に溢れててそこから読書に入ったけど
本は親に読めと強要されずにいつのまにか本棚に並べてあるような感じだったよ。
親は基本的に保守で自民支持なんだけど>>527で書いたみたいに
俺がマスコミや左翼思想に傾倒した時期も基本的に放置されてて
親に思想を説こうとしたときだけ論破されてた感じだった。

俺の育てられ方も興味を持つ環境だけ与えられて放置って感じだった気がするな。
子育てはいろいろ心配なこと多いと思うけど頑張ってね。
641名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:50:11 ID:E+0EUZ3A0
愚民政策で読まない奴大増加
読む奴はネット
642名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:53:09 ID:dNQ10iUx0
昔は新聞で情報を得てたけど

今じゃ、ネットも遅くて、

2chの速報 → ネット → 次の日 新聞→ 週刊誌

の順番だねぇ。
643名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:55:07 ID:XQd8NfcM0
>>642
そうだね。
だから新聞を読むとデジャブかと思う。
644名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:55:55 ID:AHFs2swh0
【毎日新聞】「政策の記事を書いた記憶ない」「郵便ポストが赤いのも森内閣が悪かったような“あの時”に麻生首相も似てきた」…与良正男
http://mainichi.jp/select/opinion/hasshinbako/news/20081211ddm003070181000c.html

>政策の記事を書いた記憶がほとんどない。失言ばかりを追いかけるような悲しい毎日だった。

_____________________________________________


<;丶`皿´><新聞社が、政策の記事を書けないのは、政治家が失言ばかりするからニダ!
<;丶`皿´><テレビ局が、政策を取り上げられないのも、政治家が失言ばかりするからニダ!
<;丶`皿´><政治家が失言ばかりするから、マスコミは仕方が無く、政治家の失言を追いかけなければならないニダ!
<;丶`皿´><だから、新聞の売り上げも下がるし、テレビの視聴率も下がるニダ!
<;丶`皿´><マスコミ各社が赤字に転落したのも、全ては失言ばかりする政治家が悪いニダ!
<丶`∀´><だから日本政府は、マスコミ各社に対して謝罪と賠償するべきニダ

_____________________________________________


こうですねwww
分かりますwww
645名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:59:37 ID:yWZjqnRb0
>>644
新聞売れないのは読者のせい
政策の記事書けないのは政治家のせい

無責任体質ここに極まれりだなw
そんなに書きたいなら政策の記事書けばいいのに。
646名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:03:44 ID:jJq/5jAN0
勝敗を決めるのは主婦のインターネット人口。
ちらしが命。
だいたい情報を電車、トラック、バイクで運んでるビジネスが
これからも通用すると思ってるのか。
647名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:05:09 ID:TUzNKoDp0
たぶん合併吸収になるんじゃないか?

聖教毎日新聞とか、または聖教新聞に吸収されて紙面1ページだけ毎日版社説とか反日コラムだけ
書くスペース与えられたりして。
648名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:05:34 ID:QXqV0Ot6O
正味な話、政界再編や改革よりも、電波法も含めてマスコミ再編や改革の方が、国民に与える影響がデカいだろ。

まずは電波使用料を適正にして、記者クラブは解散。取材の自由化→インディーズ新聞も参加しやすく。

再販制度撤廃で価格自由化、販売店は地域の個人情報を得すぎて危険が危ないので、スタンド売りに特化。

649名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:10:50 ID:ovDWm19+0
>>647
創価学会も高い人件費を払いたくないだろ。信者だったらタダだからな。w
だから、吸収合併はないのじゃないのか?
650名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:12:03 ID:T9U7AY2G0
再販制は改革すべきだね
こんな甘えた業界は国際的にも珍しいんじゃないのかね
651名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:13:05 ID:GrrfQMPvO
新しい新聞ができたら良いんじゃないか?
右にも左にも寄らない2ちゃんねるみたいな新聞
隠蔽されたり思想を強制されるような新聞は今の感性の鋭い若者には受けないよ
652645:2008/12/29(月) 04:13:34 ID:yWZjqnRb0
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20081226-00000002-jct-soci&s=created_at&o=desc
>>644にいい餌が投下されたので
さっそくヤフーニュースのコメント欄に書いてみました。
どんな反応が返ってくるかなw レス番号は835です。
653名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:14:55 ID:QXqV0Ot6O
>>649
創価学会に就職つか、創価学会系本屋だとか仏壇屋に就職斡旋とか、聖教に就職だとかは普通にあるよ。信者だからと言って無給ではない。当たり前だけど
654名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:15:41 ID:+GQpd92Q0
「ネットも所詮マスコミソース」という意見は見当違い。

マスゴミは記者クラブなどの排他的制度で新規参入を
不可能にしているから今の地位にいれるのであって、
実力で「ソース元」の地位にいるわけではないから。

新規が参入できる状況で「所詮ネットは〜」と言い出す
ならわかるが、制度で守られてるから存続できてる談合
組織がそんな事言い出してもねぇw
655名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:16:09 ID:AmSr4d0J0
読む価値が無い
656名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:17:44 ID:ovDWm19+0
>>648
テレビ、ラジオは、製作と送信を分ければいい。送信会社は多チャンネルに応じて
製作会社の配信を請け負えば、今まで以上にTV局は増える。増えれば1チャンネル当たり
のコストも低減するから、送信費用も低くなり、TV局の運営費用も低減する。
後は許認可だけの問題だな。
657名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:18:01 ID:kyAJZzYrO
速報性で劣るんだったらきちんと時間かけて取材して検証記事みたいな方向に進むって手もあるんだけどね。
658名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:18:41 ID:d1RHIuGr0
結局スポンサー様にお金出してもらって会社大きくして、そうして後戻りできなくなって・・・
読者のための新聞ではなくなったんだから、そりゃ売り上げも落ちるわ。
読者が付かなきゃスポンサーもお金を出すメリットがない。

とはいえ、今更初心にかえることも出来ないんだろうな。
659名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:18:41 ID:8Lr4P0L70

NHKで新聞発行しちまえっ!

変態、朝日よりマシじゃねぇか
660名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:21:52 ID:9JUBbZkY0
押し紙が酷くなるだけの話しだろ。
661名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:22:49 ID:ovDWm19+0
>>653
結局は、聖教新聞なんて本業じゃないだろ。本業の合間でやっているようなものだから、
聖教新聞のスタッフなんて、本業の新聞社と比べれば大幅に少ないだろうが。
販売店のかわりに信者をタダで使っているのにはかわりないしな。
662名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:23:29 ID:kyAJZzYrO
>>658
大衆を啓蒙するってのをやめないとね
663名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:26:22 ID:eA4fZ7M+0
とりあえず、新聞ってエコじゃないよねwwwwwwwwwwwwwww

ネット配信にしない新聞社って、あったまわるぅwwwwww
664名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:27:36 ID:xWa351D10
日教組が悪い
文部科学省が悪い
若者が悪い
政治が悪い
コミンテルンの陰謀
665名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:27:44 ID:iP2dAMYS0
朝日を読むのは、中国かぶれした年寄りのインテリだけ。
666名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:29:48 ID:AHFs2swh0
×朝日を読むのは、中国かぶれした年寄りのインテリだけ。
○朝日を読むのは、中国かぶれした年寄りの『自称』インテリだけ。
667名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:31:31 ID:54VXuP/J0
生きるのに精一杯で
新聞とる余裕すら無いんでしょ

こんな世の中に誰がした?
668名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:31:50 ID:RWrCbgeT0
そこでこれからはネットを超える速報性を出す為に
これから起こる事を「予言」する紙面になる訳ですよ
殺人とか強盗とか詐欺とか何故か事前に紙面に載ってるんですよ
でも犯人も被害者もなぜかシナチョンとか新聞関係者とかだけなんですよ

し〜んぶ〜ん
669名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:34:50 ID:ovDWm19+0
聖教新聞は、企業でいう社内報の域を脱していない新聞だから、本業の新聞社を吸収合併
するようなものじゃないだろ。
体制が大きく違うからな。独立会社とはいえ、創価学会の物心に大きく頼っているわけだから。
670名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:36:59 ID:+pav21yY0
必見



グーグル検索→   亀田右翼の正体在日







671名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:38:32 ID:h0Jry9AL0
新聞が減った分、捏造毒素がネット側に侵入してきてるがな
672名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:41:13 ID:1+/+NZkyO
別に減ってるのはいいんだけどさ
こうなると今度はネットで情報操作しようと企んで来るんじゃない?
673名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:41:22 ID:buZ1gRgq0
毎日あたりはエロ本を主力にした方がいいんじゃないかな
といってもエロ本ももう斜陽か、雑誌自体ゴミになるし保管場所取るしで
674名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:41:35 ID:QXqV0Ot6O
聖教の利点は、普通の新聞販売店が雇う押し入りの拡張人員部分や料金徴収を信者がロハでやってくれるとこ。

だから販売店はバイトで配達員を雇うだけで良い。
だからチラシの広告料もいらないんで、営業も無用
675名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:43:23 ID:6ELqWaRT0
>>672
「今度は」じゃなくて、現状でもネットの方がはるか情報操作されてることに気付けって。
676名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:44:48 ID:J6k4NX/X0
>>675
テレビ新聞は情報操作そのものじゃん。
ネットはまだ対抗手段がある。
677名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:45:44 ID:DJC6hejrO
>>668

それなんて言う恐怖新聞
678名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:49:17 ID:6ELqWaRT0
>>676
対抗なんかできないだろ。
匿名性が高いんだからいい加減な情報を流しても責任追及もできないんだから。
テレビや新聞は責任の所在がはっきりしてるからいざとなったら追及もできるけど。
679名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:52:24 ID:WHpZSTbHO
>>675

精神童貞?ピュア過ぎるわwwww

“情報操作がない”状態なんてない
誰かが発言すれば、一個人であれ特定団体の背景があれ情報操作に加担してる
新聞やテレビは特定の団体による情報操作
言わば情報カルト

ネットは誰もが情報操作できる分だけ、取捨選択でき判断の幅がある
680名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:52:26 ID:9OjLp1Dy0
責任追及が出来ない情報ソースを鵜呑みにする方がどうかしてるw
681名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:54:42 ID:kyAJZzYrO
メディアリテラシーってネットとか新聞に限らずウソをウソと見抜けないひとは…になっちゃうんだよなw
682名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:55:04 ID:yWZjqnRb0
>>678
>テレビや新聞は責任の所在がはっきりしてるからいざとなったら追及もできるけど。
彼らには自分の都合の悪いことを報道しなくていい権利があって
普段はそれを最大限に活用してますけどね。
追求されても報道しなけりゃ多くの人は知らないままだし記憶から薄れて終わりですよ。
683名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:55:18 ID:HEk7UD9i0
>>678
>テレビや新聞は責任の所在がはっきりしてるからいざとなったら追及もできるけど。

毎日新聞は変態記事に抗議され、スポンサーの不買運動まで起こされても当事者にはお咎めなかったじゃん。
他の大手は変態新聞程酷くは無いんだろうけど、それでも身内に甘いって印象はあるわ。
684名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:55:22 ID:J6k4NX/X0
>>678
みのもんたが不二家に損害賠償金払ったのか?
685名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:55:40 ID:qBuy5DcE0
>>675
あのー、Walter Lippmannって知ってる?
ブン屋上がりの大物イデオローグの。
マスコミの本分は、「衆愚」を「プロパガンダ」によって「善導」することって言ってんだよね。
ネットにはそんな「本分」がない分、まだマシだと思うがね。
686名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:58:58 ID:6ELqWaRT0
>>679
取捨選択できるのは新聞やテレビでも同じだろ。
取捨選択する対象の信ぴょう性がネットの方がはるかに低いだろ。
まあ君はネットの方が高いって信じ込んでるんだろうけど。
687名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:00:43 ID:fTxoSJSd0
だからといってネットの情報も胡散臭い物ばかりだけどねw
新聞は必要だけど。
特権意識は持ってもらいたくないね
688名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:00:50 ID:WHpZSTbHO
>>678

そうなんだよ
編成権や編集権を規制して、国民が監視できれば多少は違うだろうけどな
689名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:01:22 ID:obkUfjv5O
>>678
不祥事の責任をとって社長に昇任ですねw
>>682
あーマスゴミの言うところの編集権(笑)ってやつか。
690名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:02:43 ID:900xaYSk0
>>686
どれを見ても似たり寄ったりなのに?
例えばここでこの話題なら、新聞不要という意見もあれば、
君のように必要という意見もある。
新聞テレビで1つの問題が真っ向割れた論説なんか見た事がない。
691名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:02:44 ID:XPCSeP/e0
結局古いメディアって一方通行なんだよな
今俺たちはこうやってこのニュースにリアルタイムでコメントしてるけどテレビや新聞じゃこんなことできない
ネットとそれ以外のメディアには大きな壁があるよね
692名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:03:40 ID:h0Jry9AL0
昨年、リンデン社と電通達が結託してやったような事例が多くなると問題だな。
693名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:04:24 ID:WHpZSTbHO
>>686

国民がどの情報を流すか取捨選択できるのか?

編成権や編集権は特定団体が持っていて、国民にはないんだけど
694名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:05:53 ID:bnTbWUWs0
私この15年以上新聞読んでいない。
知りたいことはネットで調べる。
まったく不自由ない。
695名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:07:08 ID:2kQ9h8de0
フジテレビ、浅田真央の転倒シーンのパネルを飾ったスタジオで生インタビュー …ネットで非難続出
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1204021.html


マスコミやばいぞ。最新ニュースだよね・・・。これ。知らない人は見たほうがいいぞ。
痛いニュースから。
696名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:07:45 ID:J6k4NX/X0
つか新聞はゴミになるし、不便だよ。
697不買運動は、ユックリ地道にコツコツと!北村正任/朝比奈豊:2008/12/29(月) 05:09:02 ID:13LWlIp90
西山事件の西山太吉の談話が聞きたいところだ。
まあ無理だろうがw
j-cast、ちょっと頑張ってみて。
698名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:10:26 ID:+B3rWWLS0
中国韓国が憎くてしょうがないって人
に向けた新聞が出たら一部にものすごくもてはやされるんだろうな。
売上は知らんけど
699名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:10:45 ID:nc5cgPkJ0
読む価値もない便所紙だろw

神格化してるのは日本だけwwwこれだけ情報媒体が発展してるのに
ゴミくずを生産し続ける 早くつぶれたほうがいいよ
700名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:10:52 ID:zkqE/HoPO
広告媒体が明らかに変わってきたな。雑誌、新聞、テレビは冬の時代を迎えるぞ。
701名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:13:22 ID:WHpZSTbHO
ID:6ELqWaRT0はオールドメディアは信憑性があると思ってるみたいだな

明らかに前時代的だ
基本的に間違えてるのは情報の提供者→受給者としか考えてないところ

情報の提供者にもなるし受給者にもなるし、提供(批判)し合っている情報を受給することもできる

精神童貞には理解できないかも知れないが
702名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:13:54 ID:J6k4NX/X0
>>698
そんな新聞あったら山口組に潰されそうだがね
703名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:14:56 ID:zp+HrWcHP
記者クラブ   再販価格
どんだけ国から甘やかされ過ぎてきたんだ
704名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:15:32 ID:d83cBmyz0
>>695
これは酷かったな。
あと、「特ダネ」の明らかに不自然なキム・ヨナの持ち上げ報道。
別段右寄りの人じゃなくても多くの人がかなりの違和感をもったみたいだよな。
どう考えても何らかの意図か、大きな力が働いていたとしか思えない。
大手広告代理店の圧力や、プロデューサーが在日である、とか真偽はわからないがさまざまな説が流れてるよな。
705名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:15:33 ID:cHQUFqaa0
日本は駄目だ駄目だ煽ってきて実際そうなりそうなんだから本望だろ?
後は民主党に政権交代して日本崩壊でエンディングだ
706名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:15:51 ID:zjCVeyLl0
俺は今年をもって親の代から取り続けている読売を解約する。
ずーっと我慢してきたが、国籍法改悪でジ・エンド。
あれだけファックス攻撃だとかで大騒ぎしてても黙殺、何も書かない。
そのくせ参議院が通ったその次の日にいきなり3頁に渡って解説する姑息さ。
創価学会から大量の広告請け負っていたら、公明党の意に反することは書けないよね?
「参院通るまでは国籍法について目だった記事載せるな」、
そう念押しされていたんだよね、創価学会に。

さようならさようなら。長い付き合いだったけど、もう我が家で逢うこともないね。
これからは聖教新聞の親戚として頑張ってね。
707名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:16:22 ID:yWZjqnRb0
>>700
新聞離れ1位のアメリカだととっくにネット広告がNo.1になっちゃってて
先日大手メディアのトリビューンが倒産したよ。
2位のイギリスでも一気にテレビ新聞離れが加速して来年にはネットが広告額1位になっちゃう。
3位が日本だけどまだネット広告はテレビ新聞に次いでの3位。
ただ圧倒的だった新聞との差は結構縮まってきてるから
新聞のコケっぷりによっては数年で逆転できるかもね。
708名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:20:16 ID:jduGsm850
今の新聞は反日勢力と売国の言動を観察するアイテム以外の何物でもないからな。
金払って購読したいとは思わないよな。
どうせパチンコと創価の広告ばっかりだし只で配れと言いたい。
そしたら読んでやってもいい。
709名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:21:08 ID:52kPsVBtO
造られた嘘っぱちがネットで暴かれただけ
何をいまさら
710名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:21:33 ID:900xaYSk0
>>704
それだって今までなら視聴者がおかしいと思って局に抗議しても
そのままスルーされて、あれはあのままで問題がないって事に
されてた可能性もある訳だ。
マスコミへの電凸報告でよく見るのが「そんな事を言うのはあなただけ」
ネットがあって「あなただけ」じゃないのがバレちゃったんで、
しぶしぶ「真央ちゃんごめんね〜」だw
711名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:29:05 ID:jduGsm850
>>708
売国→売国奴
712名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:31:25 ID:9ZzxSPDw0
ていうかさあ

新聞が売れないのは今に始まったことじゃないのに
何で今年になって赤字とか言い出すかね?

なんか裏があるような気がしてならない
713名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:33:56 ID:XKc2FvTU0
近所の町医者の待合室には
新聞記事のコピーを掲示しているんだが
その記事に朱書きで
「こういう嘘を書くのは朝日新聞です!」とあるw
町医者の言うことを年寄りはよく聞くからねぇ〜
714名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:35:25 ID:EWjOxcwV0
記者クラブって必要なものなの?
715名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:35:42 ID:AFQWwGkt0

事態はもっと深刻で・・・・・

麻生政権が、自衛隊を使って朝日新聞社を襲撃・攻撃した場合に
日本国民は、麻生支持に一気に傾く可能性がある。

これぐらい日本はヤバイ状態wwwww
716名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:37:26 ID:900xaYSk0
>>713
おいおい、その町医者もある意味ヤバイw
717名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:39:49 ID:qBuy5DcE0
>>714
そりゃ、記者クラブの中の人には必要不可欠ですよ。
718名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:41:37 ID:5Mvzh86X0
そういや以前、学校の授業中、先生に「きみたち、家で朝日新聞を読んでるのは?」って聞かれて、
まあ手を上げるやつ上げないやつっていたんだけど、その後、「朝日新聞のほうが受験に有利です。
違う新聞を取ってる家庭はおうちに帰ったらご両親と相談しましょう。」って、先生が朝日をすすめてきた。
で、同じような場面が、小学、中学、高校ってずっとあったんだけど、ふと大人になって会社の飲み会
で話をしたら、半数くらいが同じような経験あったって言ってた。

もしかして、朝日新聞と教育委員会ってなんか癒着でもあるのか?
授業中に特定の新聞を勧誘なんて、あっていいのかな?と思った。
719名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:42:44 ID:g5sJxx8j0
教師なんて信用するもんじゃない
720名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:43:43 ID:900xaYSk0
>>718
日教組ってやつじゃないの。
721名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:46:57 ID:m8g1HzHeO
産経はネットサイトは他紙より賑わってるのに。
それが収入につながってないんだね、きっと。
722名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:49:07 ID:PZ+qXgLL0
10スレ目かw
年末にいいニュースだなぁマスゴミ
723名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:49:39 ID:YM7HRvYh0
>>695

心底、あきれはてた。
こんなんだからマスゴミは国民から嫌悪され、罵倒されるんだよ。
そんなに日本が嫌いなのか?日本人が活躍するのが気に食わないのかよ。

724名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:53:52 ID:DJC6hejrO
>>723
明るいニュースもぶち壊し

これがマスゴミの編集権というものらしい。

そんな権利、法律に有ったのか?
725名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:58:27 ID:JeA+7Zf2O
>>718
天声人語が受験によく使われるていて「朝日は受験に有利」と吹聴されていた時代はたしかにあった。
726名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:02:03 ID:v4FU7twl0
福沢諭吉から始まった新聞成金の時代がやっと終了するのかなw


戦後だけでも朝日や変態の社内世論で犯罪に走った購読者も多かろう
727名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:02:37 ID:7/O4xQ7j0
「昇格処分」の新聞社さんかw
728名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:04:45 ID:fDnAmbyd0
>>708
新聞がある種の主張を持つことまではありだけど、
誤報の訂正をきちんとやらない時点で、毒紙だ。
そんなもの金出して買うやつは馬鹿。
729名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:05:37 ID:qjw5/55M0
>>718
国語関係の教育関係者と毎日新聞は、読書感想文コンクールを通じて癒着しているけどね。
受験で朝日新聞が有利というのは、小中高の教員のせいと言うより、大学入試での出題傾向の問題だし。

入試に出やすい分野と朝日が取り上げやすい分野がわりと重なっているとか、朝日は文章が論理的(結論が妥当とは限らないけど)だからじゃないかな。
たとえば、産経抄と天声人語は、どちらも単なるコラムなのだけど、産経抄の方は情緒的な文章だから、入試には使いにくいだろうなぁ。
730名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:06:55 ID:fDnAmbyd0
>>718
アサヒるは戦前から支那共産党のスパイだったし、
日教組は支那共産党の仲間だし、
全然ふつうでしょ。

そういうやつらが民間を搾取して不況や少子化をおこし、
支那の移民を導く売国奴なんだよ。
731名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:10:42 ID:vs7xE+UyO
マスコミ社員の年収 500万円に転落へ(笑)
732名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:13:49 ID:0v4yYpWb0
読まないのに新聞批判をするのだから呆れます
これもシュリンク世代の特徴
733名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:16:34 ID:fDnAmbyd0
>>729
>、朝日は文章が論理的(結論が妥当とは限らないけど)だからじゃないかな。

もはや論理的な文章とアサヒるとは水と油だと思う。矛盾を絵に描いたような新聞だろ>アサヒる
734名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:17:48 ID:GBgu+qdw0
>>729
最近の朝日の天声人語のひどさを見る限り、あんなの参考に使われたら国語教育にかえって悪影響な気がするけど
なんで最近の記者、っていうか編集委員の文章能力ってひどくなったんだ?
735名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:19:06 ID:fDnAmbyd0
>>732
読んであきれはてたんだよ。
アサヒるとか誤報でも質問でも平気で読者を馬鹿にした対応してくるが、
ああいうのってものを売る態度じゃないよ。
ましてや不良品うっても訂正もしないとかなったら、そりゃ買わないだろふつう。

だいたい、おまえ自体が相手が何者かわからずに書いてる馬鹿じゃん。
自分のこといってる馬鹿だろおまえは。
736名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:19:08 ID:iea57KvB0
>>717
座って口あけてりゃ情報入ってくるし
新入りの排除も出来るから席も奪われる事もなく安泰だもんな
737名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:19:09 ID:UaX19bhIO
駅売りを買って電車で暇潰しに読む価値しかなかったよな

今はケータイあるから暇潰しに買う必要もないし
738名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:19:47 ID:M76nSC4pO
盛者必衰は例外なくマスコミにも当てはまるのか(笑)
来年は世界大恐慌で資本主義も終わりくさいしな(笑)


739名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:20:14 ID:COBnGbmt0
これからは
新聞とる余裕のある高学歴の裕福な層と

新聞取らずにネットで偏った情報だけを集めて
情報強者を気取ってる貧困層に二分してくんだろうな

子どもが育ってく環境の違いを考えれば当然な話だが
740名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:22:37 ID:y4XDlxv80
朝日の社員の給与減額は必至だな
とりあえず300万ぐらいの方が切実に社会問題語れていいだろう
741名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:23:12 ID:UaX19bhIO
牛乳配達も残ってるし
新聞配達も残るかもね
742名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:23:26 ID:9IrN1VVe0
ていうかね、マスゴミに対する不信なんて、政治に関することだけじゃないんよ。
古くは、TBS坂本弁護士一家殺害事件から、日韓ワールドカップ共催、あるある事件、毎日変態新聞、
ボクシング内藤・亀田戦、東京中日の死体水事件、そしてこの前のフィギュアスケートと、
そういったものが一つ一つ積み重なってきたものなんだ。

そういったものを鑑みないで、新聞を読まない人間をを貧乏人だとか、ネットウヨクだとか摩り替えているのだから、
バッカじゃなかろうか、ルンバ♪
743名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:23:32 ID:ZUr7VDWQO
買わなきゃマスコミ社員を貧民に落とせるな
744名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:26:04 ID:pa4I+h/Y0
俺地方紙配達してるけど今日も2件増えた
年末に件数増えてるし全国紙だけ読まれなくなったのかな
745名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:26:19 ID:fDnAmbyd0
>>734
結局中身が腐ってるから何では。

だいたい今の老人とか自治労とかマスゴミって
民間や若年者を搾取して少子化や派遣を作り出してる
原因だからね。
あいつらがそれを他社に押しつけてる時点で
そりゃ腐りきってるよ。

>>739
日本の新聞なんて取らずにイギリスやアメリカの新聞読んでたほうが
よっぽど日本が客観的にわかるよ。
FTとかの分析の方がよっぽど日本について正確。
どれだけカスかアサヒると比べるとよくわかる。
子供にもアサヒるなんて読ませるわけがない。
746名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:28:13 ID:lYrAo5lhO
2ちゃん見始めてから新聞読まなくなったな。

だって情報は速いしおまえらレスが面白いし裏ネタや脱線話とかあって飽きないし。
金だって携帯は定額パケットで見てるから新聞代なんかより全然安いし

…新聞いらないや〜。
てか大作マンセー新聞は更にもっといらないよカアチャン…orz
お願い目を覚まして(号泣)
747名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:28:49 ID:6SDoOz8q0
■宗教法人累進課税の議論は?■

 国民は、相続税や所得税の累進課税で財産格差を解消している

 大きくなりすぎた宗教法人への対応として
 次のような課税が必要なのか
 @保有資産を毎年更新制にして、更新税を累進で徴収する。
 A収入、利益などに対し、所得税を累進で徴収する。

 「宗教の格差解消」という目的のために課税するが、
 徴収した税収は、『宗教に関わる犯罪被害者への給付』に充てる

 などの措置が必要だと思う人は、いますか?
 
 税制優遇を受けた、宗教団体に土地を買い占められ、
 国民生活の土地が奪われるのは危険
 全国の商業地、住宅地に会館大杉
748名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:29:16 ID:UaX19bhIO
テレビ欄と文化欄を充実させれば購読者増えるかもね
ニュース自体は少な目でもいいだろ
749名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:30:51 ID:4lmJOnoz0
>>123
亀レスだがスーパー禿同
俺は経済じゃなくて医学だけど、
>>学部レベルの理解もないアホが思い付きを綴っただけの糞記事に金払うなんてありえんだろ?
これに涙した。全てが素人の思いつきで埋め尽くされた糞ブログ同様の記事に金払うなんてありえないですよね。
そんなわけで昨日、日経新聞を解約しました。
750名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:32:39 ID:q+5up2WfO
新聞の情報操作はんぱねー

テレビも潰れろ
751名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:33:28 ID:fDnAmbyd0
アサヒるとか変態毎日とか大不況時に
せっせと工場の海外移転を勧めるような趣旨を書きまくってたし、
どこの利益を代表してるかまるわかり。
まさに日本の民主党と同じ売国系だ。

あんなの金払ってかったらパチンコをやって
北朝鮮に核を作らせるのと全く同じ行為。

こんな新聞を存在させておくのは日本の労働者や
民衆の水準がいかに低いかって証明になる。

早くアサヒるや変態毎日はつぶさないとだめ。
752名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:35:54 ID:+E6UDFL30
毎日ゴミとなって積み重なっていくのに、
加えて中身までゴミと化してる昨今の新聞に価値なんてねえだろ。
753名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:36:03 ID:9IrN1VVe0
でもね、739みたいな人間がいるおかげで、マスゴミの凋落に歯止めがかからないし、
マスゴミ衰退に確信がもてるよ。

どこの業界に、商品を購入しない人間を貧乏人扱いする業界がある?
マスゴミぐらいだろう?
やっぱり、世の中の常識というのを弁えていない輩が多いんだろうね。
754名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:36:19 ID:jjjao8swO
普通の企業は物が売れない場合商品の改善、価格の制定をするけど
なんで新聞社って人のせいなの?

しね
755名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:36:35 ID:erVAmHyzO
>>748
テレビジョンとかでよいじゃん
756名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:38:22 ID:+MyUx/X30
若者とかそういう問題じゃないだろ
マスコミの連中はつくづく馬鹿だな
757名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:38:40 ID:BxC3H4B3O
おそらくこのニュー速+に書かれてる記事を見出しも文章もそのまま新聞に書いても
俺は読もうと思わないと感じたんだが、それが何故かちょっと考えてみた。
新聞の文字のフォントをゴシック体にして新聞をA4サイズにすれば
読む気になると思うんだがどうよ?
あと記事を書いた人の名前を見出しのそばに書くと。
とりあえず新聞もそろそろ伝統を捨てて一新するべきだよ。新聞革命だ
758名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:39:29 ID:fDnAmbyd0
金出して嘘を買ったり、情報操作を買うやつは頭おかしいだろ。
759名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:39:36 ID:9IrN1VVe0
>>754
>普通の企業は物が売れない場合商品の改善、価格の制定をするけど

それが人間世界の常識なのに、どうやらマスゴミ諸君は違うらしい。
彼らは、人間ではないのか?
760名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:40:45 ID:HuILIsF8O
なにが"若者"だよ つまんねーから誰もよまねーんだ馬鹿
761名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:42:46 ID:WpMLsaCF0
「最近の若者は」
「ゲーム脳」
「ネットの闇」
762冷える腹:2008/12/29(月) 06:44:10 ID:mtp+53tm0
工場移転を一番煽っていた日経は赤字にならないの?
763名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:44:12 ID:OJRlbGOe0
P2Pの違法コピーと同じ流れでもあるんだけどね。
若者が新聞読まなくても新聞ソースのネット情報見てるわけだし。

違法コピー問題は一応著作権で違法になってるけど
ニュースは著作権で守れないからなぁ…

ネットの発達で情報で金を取ることが難しくなったのが直接の原因であって
報道の質は昔から大して劣化したというわけではない。
764名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:44:39 ID:1KtZMwt60
押し紙というフザケタ制度は本当にあるのかね?
ミナミの帝王とかいう、ろくでもない漫画に書いてあったぞ

実態のない販売数の捏造は犯罪じゃないのかね?
765名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:46:33 ID:2kQ9h8de0
在日マスコミは今まで、日本人を仕事につかなくてもいいよと、ニートを増やし、
勉強しなくてもいいよと、だめにして、
家庭崩壊やってもいいよと、普通の家庭だったのに駄目にして、
結婚は悪い、独身すばらしい!と結婚できなくし、
子供は悪いと子供を埋めないように、意図的に報道してきて、
自殺が増えてると、子供や学生を自殺に走らせ、
殺人が増えてるよと、子供や学生や社会人を殺人に走らせ、

自分たちが原因なのに、日本人が悪い、悪いと現在もやってる。

そして、それに気づいた日本人はマスコミを今では批判し、
そんでこの結果。だれもマスコミをかわなくなったという自体になってる。
だから、今も若者が悪いというてる。今まで自分たちが犯人だといってないから、分析できんのよ。
766名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:46:38 ID:AZaLe44t0
>>763
マジレスすると著作権で守れる
2chのニュース系板も現行法で十分に可罰性が認められる
767名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:49:40 ID:34xVxrm40
>>764
企業が押し紙に応じた広告料を払うのはある意味被害者だが、それでも自由競争だから、広告効果が
ないと感じたら広告を引き上げることはできる。
それよりも許せないのは、税金で掲載されている政府広報や自治体の広告。
押し紙分まで新聞社はきっちり請求しているのだから、もはや立派な経済犯罪。
768名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:50:55 ID:fDnAmbyd0
>>766
著作権法の範囲内の引用ならもちろん可罰性ないよ。
何で嘘かくの?

>>762
日経はイデオロギーが薄いから売れるんだろ。
769名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:52:37 ID:COBnGbmt0
>>763
新聞社も文字媒体の供給者からニュース配信業者への転換を考えてるとは思うけどね。

長い歴史を持つ販売店網と宅配制度を簡単に廃止できない。
ネットでの有料配信事業は世界的にみても成功しておらず、
ウォールストリートジャーナルぐらいしか前例がない。
おまけに、あなたが言ってるように
ネットでは他のサイトに簡単に引用されてしまうという問題がある。
古いニュースソースは新聞社の有料データベースを利用するほかないはずなのが
検索するとほかに結構残ってたりするからね。
ポータルサイトになりえるなら無料でも生き延びることもできるんだろうけどね。
770名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:53:13 ID:AZaLe44t0
>>768
何当たり前のこと言ってんの
著作権法の範囲内じゃないから問題なんだろ
771名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:57:45 ID:fDnAmbyd0
>>770
どれが著作権法の範囲外か具体的にあげてごらん。
772名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:59:22 ID:II2f9+wB0
マスゴミ脳になりたくありませんから
773名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:01:19 ID:AZaLe44t0
774名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:01:54 ID:fDnAmbyd0
ID:AZaLe44t0 
逃げた?
著作権法では批判のための引用が認められてる。
リンクはネットの機能だから引用ではない。
2ちゃんのニュースでこの批判のための引用にはずれるケースは
ほとんどないだろ。
775名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:03:48 ID:AZaLe44t0
>>774
バカだろ
スレ立てがなんで批判のための引用になんだよ
そんなアホな解釈した判例でもあんのか?
776名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:04:09 ID:fDnAmbyd0
>>773
これがそうなの?引用先の明示もしてるけど?
どこが著作権法に違反するの?
その根拠条文は?
777名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:05:32 ID:1de1xKrg0
若者のせいにすんな。
俺は40だが新聞取るのやめたぞ。
778名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:09:23 ID:fDnAmbyd0
>>775
スレ立て自体が批判目的なのは明白じゃないか。
ほかにどのような機能がスレにあるんだ?
頭大丈夫か?
779名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:12:18 ID:AmSr4d0J0
# 公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、
かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。  
780名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:12:24 ID:OJRlbGOe0
マスメディアが経済的に成り立たなくなると、
イエロー・ジャーナリズムで扇情的な誇張された偽造か
自分たちに有利な情報を配布できる財力のある所の情報だけが広まる。

つまり外国の情報機関などが日本の世論を自由に操作しやすくなるんだけどな。
米国、中国、韓国…日本の世論を操作したがってる国はいくらでもある。

日本人の利益になる情報を配布する、という意味でまともなジャーナリストが
成り立つような仕組みを考えないとそれこそ売国行為だ。

まぁ今のマスコミは無条件で日本政府の邪魔をすることが使命と思ってる
売国集団だから一度つぶれたほうがいいのかもしれんが。
781名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:13:20 ID:AZaLe44t0
>>778
なんだ、素人かよ
かみついてくるから多少は法律知ってんのかと思った
782名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:15:07 ID:DJC6hejrO
>>741
牛乳は現物だもの
新聞は新聞社を配ってんだが本質は情報

販売店は業態転換を真剣に考えた方がいいと思う。
783名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:16:42 ID:fDnAmbyd0
ID:AZaLe44t0が逃げちゃったんで自己レスしておくと、
引用によるスレ立てで著作権法上問題になりうるだろうところはその批判に必要な
分量であるかどうかが一番ありそうだが、引用自体は当然違法ではない。
批判に必要であるかぎりかなり多くの部分の引用も可能ということになる。
ここら辺は一種の人権の衝突の場面だから、どちらの側の権利主張も
当然正当で、裁判になった場合でも堂々争うべき。
784名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:18:08 ID:mkjQZcceO
この手のスレなんだが…変態新聞は兎も角

他紙が嫌いな『創価の工作員』がいる事にいい加減気付けYO。

785名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:18:19 ID:wYQRd4DyO
相変わらず変態関連のスレにはデムパが湧いてくるなぁ
786名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:18:57 ID:AZaLe44t0
>>783
これが引用だとしたら、どんな問題が起こるか頭がまわんねーのかよ
おまえの大学は何を教えてんだ
787名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:19:00 ID:fDnAmbyd0
>>781
あ、まだいたのか。あんたは法律のプロなの?
まじで?
スレ立てが批判以外のどのような目的なのか教えてくれ。
788名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:19:32 ID:3lFjqIMg0
新聞の唯一の長所だったテレビ欄も、デジタル対応の普通のテレビなら「番組表ボタン」一発で画面に簡単に表示されてしまうからな・・・
本当に新聞要らなくなっちゃったな・・
789名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:20:08 ID:aXBr+LfC0
俺も「若者」ではないが、新聞は読んでないし、新聞を読む人が減っている
ことなど「ニュース」ではなく「当然のこと」と捉えている。

ネットがある今、半日以上も前にネットで知ったニュースを、後から紙媒体で
読むことのメリットなどまったく感じないし、滑稽ですらある。

それより新聞社が、ネットの出現という大きな社会的変化から目を背けるように
いつまでも紙媒体に固執し続け、事業構造を変えないままでいることの方が
驚きだ。

5年後、10年後も、今の事業構造のまま続けていけるとでも思っているの
だろうか?
790名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:21:18 ID:9IrN1VVe0
新聞を買っていただきたければ、買ってもらえるような記事を書きなさい。
テレビを見ていただきたければ、見てもらえるような番組作りをしなさい。
そのような努力をしないで、新聞離れテレビ離れを大衆の責任に転嫁していると、
本当にマスゴミが滅亡するぞ。
大衆の新聞離れテレビ離れは、全て新聞社とテレビ局が原因、
全て新聞社とテレビ局が悪いのだ。
購読者はお客様、視聴者はお客様、お客様は神様。
そのことを忘れるな。
791名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:21:36 ID:MN+bBjoC0
>>789

有る程度の社会生活を送っておれば 「おくやみ欄」 だけは重要。
792名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:21:55 ID:4lmJOnoz0
ブログでプロの意見が簡単に聞けるようなって、新聞が素人集団というのがばれてしまった。
素人の見当はずれな意見に金を払わないのは当然。
793名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:23:04 ID:fDnAmbyd0
>>786
これが引用じゃないならなんなんだよ。
頭大丈夫?

>>790
新聞よりも早いネット情報があり、新聞よりも
正確な相互批判が可能であるときに、新聞が意味を持つのは
そのスタイルに伴う信頼性しかないと思う。
アサヒるや変態毎日はその点で致命的な誤りを侵し続けてる。
金を払って買うものじゃないよな。
794名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:24:23 ID:P53UxijgO
長野のエゴについて

http://www14.atwiki.jp/egonagano/
795名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:24:27 ID:4lmJOnoz0
40代の俺は日経を止めた。でも、WSJの有料版は購読している。
金を払う価値があれば払うよ。
796名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:26:14 ID:AZaLe44t0
>>793
どこからどう見ても無断の転載です
いいから、ちょっと殊勝になって考えてみろ
これが引用だってんなら、著作権なんて換骨奪胎もんだぞ
797名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:26:52 ID:3lFjqIMg0
朝起きて、最初に「ネット」を見るか、「新聞」を読むか、「テレビ」を見るか。
ネットの情報が一番、早いんだよな。
798名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:27:08 ID:fDnAmbyd0
いっそのこと新聞記者じゃなくて全部その道のプロに書かせたら?
それも可能でしょ。現在の情勢では。
そしたら買うかもな。
アサヒるや変態毎日の記者自体が信頼できないわけだから。
799名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:28:32 ID:DJC6hejrO
>>791

お悔やみ配信サービスまだぁ〜

自分の関係がありそうな人の訃報を自動選択してくれれば助かる。

葬儀屋の組合あたりでやってくんないかな
800名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:29:23 ID:fDnAmbyd0
>>796
なんだ法律全然知らないじゃん。
あのなあ。引用というのは合法な無断転載のことだよ。合法な範囲内なら無断で引用は当然なの。

第三十二条 公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、
報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。
801名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:30:53 ID:Yw0lhD4G0
>>797
近頃のPCは起動も早いしね
802名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:30:55 ID:kGNcEiBO0
アメリカの新聞って50セントらしいじゃん。
日本の新聞は高すぎる。

803名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:30:56 ID:AZaLe44t0
>>800
もっかい講義受けてこい
もう説明するのすらめんどくせ
「人権の衝突」の問題とか、アホかと
基礎すらできてない
804名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:33:11 ID:fDnAmbyd0
>>796
引用
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E7%94%A8

よんどけ。引用は無断転載なの。もともと。
定義がごちゃごちゃになってるぞ。
おまえ誰に習ってるの?
805名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:34:43 ID:Yw0lhD4G0
鬼の首取ったように鼻の穴広げて喜んでる馬鹿がいるな
806名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:36:09 ID:fDnAmbyd0
>>805
これが新聞関係者なら、新聞とらないのは正解だとはおもうが
情けなさすぎて全然だぞ。
いいかげんにしろよ。
ウィキに書いてある知識もないのかよ。
807名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:37:09 ID:VwRNKiUSO
マスゴミは聞いとけよ
政局の混乱で国民が新聞週刊誌媒体の「紙面記事の偏った報道に気付いて見放しただけ」に気づけマスゴミ
808名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:38:43 ID:AZaLe44t0
>>804
で、2chのスレ立てみたいな違法性の強い転載について、「引用」だとした判例があんのか?
判例もないのに、通説的な見解に逆らう根拠はなんなんだ?
その自信の根拠はなんだよ
809名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:41:29 ID:AmSr4d0J0
>>808
まずその通説を証明しろよw
頭弱いのか?
810名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:41:53 ID:Yw0lhD4G0
引用も著作権者の許諾を得ずに利用ができますが、


(1)引用する必然性がある
(2)質量とも自分の書いた記事が「主」で、引用の部分が「従」である
(3)引用部分を必要最小限の分量にとどめる
(4)「著作者人格権」を侵害しないように、著者に不本意な改変をしない
(5)引用部分をカギかっこで囲むなどして自分が書いた文章などと明確に区別する
(6)引用した出所を明確にする



という範囲を超えて著作物を利用すると「無断転載」と判断され、著作権者の許諾が必要になります。


だってさw
範囲内ってことなんじゃないの?
811名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:42:41 ID:bGg86WQ0O
引用かどうか裁判したら?
812名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:43:10 ID:fDnAmbyd0
>>808
>判例もないのに、通説的な見解に逆らう根拠はなんなんだ

判例もないのに通説とか。そもそもどれが引用じゃないんだよ。
すべてのケースについて引用じゃないというのは無理だとわかるだろ?

というかおまえの先生誰?
813名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:43:35 ID:AZaLe44t0
>>810
えええぇぇぇ、よく見てよ
要件をよーーーーく見て
なんか重大な部分を見落としてるよ
814名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:45:01 ID:Yw0lhD4G0
先生?習う? 習わなくっても書いてあるじゃねーか バーカw

馬鹿が何回、先生 習う を繰り返すか、面白いから見ててやろうぜw
815名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:45:47 ID:fDnAmbyd0
>>813
要件はいってるでしょ。あてはめでしょ。
自分でどれがどのケースで問題だといってるの?
あなたの痛説はだれがいってるんですか?
習ってる教授の名前は?
816名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:47:32 ID:JUcEAto6O
カネとって おかしな思想を植え付けようなんてむしのいい話はこれからは通じない。
やりたければ自腹切ってやれ。
817名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:47:56 ID:fDnAmbyd0
このケースで通説があるとかなんのことかわからないから、
習ってる先生の名前いえよ。>ID:AZaLe44t0

調べるから。あるいは大学名でもいいよ。
818名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:48:16 ID:5Mvzh86X0
>>807
確かに、さも若者がアホだから新聞読まないと勝手に決め付けて報道するのはどうかなとおもう。
「活字離れ」って言葉を使うとこからして、ちゃんと現実を見てない。
うちの会社にも若い社員は要るけど、一生懸命ブ厚い仕様書を書いたりしてるよ。
活字離れなんて冗談jじゃない。
819名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:50:05 ID:bGg86WQ0O
何時までもウザイな、ネットに公表してんだから諦めろ
820名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:50:18 ID:fDnAmbyd0
>>816
アサヒるとか変態毎日とかこれから、支那や北朝鮮からの金を受け取って
工作機関化が強まっていくんじゃないかな。
情報弱者を食い物にするために。パチンコの宣伝とかテレビでやってるのは
まさにそれだしね。

ID:AZaLe44t0は創価大学とか?
821名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:51:45 ID:AZaLe44t0
>>817
バカか?
なんでオレが個人情報を晒さなきゃいけないんだよ
くだらねーこと言ってねーで、
判例の示した要件をよーく見てみろ
大事なとこで勝手にねじ曲げて、
結果として著作権自体を蔑ろにするような帰結を導いてるぞ
822名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:52:39 ID:fDnAmbyd0
>>821
だから自分で当てはめてごらん。
自分の判断信じて。泣くなよ。
823名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:52:55 ID:Yw0lhD4G0
>>821
てめぇ、でっかく出たけど間違ってたんだからあやまるかどっか消えるかしろ
824名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:54:31 ID:9IrN1VVe0
『質量とも自分の書いた記事が「主」で、引用の部分が「従」である』という部分かいね?
825名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:54:49 ID:AZaLe44t0
>>822
だから、当てはめの前に、解釈を曲げてんだよw
何度言わせるw
法的三段論法ぐらい知ってんだろ?w

>>823
またバカが一人増えたw
826名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:55:16 ID:AmSr4d0J0
2chの主流と反対意見に付いて議論する事で自分を高める、とか言ってた奴に似てるw
827名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:55:17 ID:OoyYA7lz0
JAXA(ヤクザ)=チャイナ工作機関←マジ
TOYOTA←チャイナ工作機関←マジほぼ公然の事実(マスコミが報じないだけ)

他人に自殺するなっていったあと規制されると自殺したくなるよね。
加えてヤツラによる嫌がらせの毎日。
こういう自殺をほのめかす書き込みもこうして書かせられているようなもの。
わかる?ヤツラJAXA(ヤクザ) や日本政府の手口。

mixiとかに騙され偽名であっても登録した人→残念賞
個人情報が住所や氏名、年齢、血液型までも!?とか思ってるおつむの人→超残念賞
もうハッキングなんて昔の話とかいってチャイナコリアのネットゲーム楽しんでるご家庭→残念賞
ネットゲームなんて怖くてやってられないから大丈夫といってプロバイダー信じてる人→残念賞
メーカー製のノートパソコンだしネットにつないでないから大丈夫と思ってる人→残念賞

嘘だと思う人→アホ
http://jp.youtube.com/watch?v=3kswJuKfYtI
googleの検索結果がgoogleの実力の全てだとでも思っている→DQN
828名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:57:01 ID:Glxr/k5r0
若者の捏造離れ
829名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:57:07 ID:wu14Owg10
中国様も焦っておられるようですw

【人民網】新聞大国日本が「新聞の存続危機」に直面〜なんと全ての新聞で赤字[12/28]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1230484638/
830名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:57:11 ID:7m5SeHeJ0
年配者向けに文字を大きくして、そのぶん情報量は減らして、
更に内容は偏向で、情報そのものも少々古い。
なんでも若者のせいにするなw
831名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:57:51 ID:RIYxCI850
結局
新聞すら一切読まない馬鹿と
新聞情報を鵜呑みにしないネットユーザーとの二極化してるんだろ

 
832名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:57:58 ID:kEfkwEwR0
法律論争やってるみたいだけど
いまのところ営利目的以外に新聞記事などを無断転載したケースで
訴訟になった例ってないんじゃないの。それともあるんかね。
833名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:58:52 ID:fDnAmbyd0
ID:AZaLe44t0はさっきから明白な誤りについても謝罪しないし、
もう無視でいいかと。
834名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:59:08 ID:r4FDGXik0
全国紙っていらんわな。
世界的にもめずらしいといわれるが、むりやり勧誘して増やしただけ。

読むとしても地方紙をとろう。

835名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:00:16 ID:Yw0lhD4G0
ID:AZaLe44t0の恥が残るだけでこっちは痛くも痒くもねーしw
836名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:01:17 ID:PlEx+lwm0
朝から不愉快になる捏造駄文を金払って読む奴はいない

いい加減気付かんとマジで潰れてホームレスになるよ
837名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:01:29 ID:AZaLe44t0
>>833,835
おまえら意図的にスルーしてんだろw
838名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:01:34 ID:gIiHzyX80
新聞販売店の利益を聞いたら
もっと減るとおもうよ
839名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:01:35 ID:eF4AnezK0
天声人語とか、なんで偉そうなんだと昔から批判があったな。
「我々のような庶民は・・」とか書いてるけど
東大卒で朝日の社員なら給料イイから庶民でもないだろとか。
840名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:02:42 ID:II2f9+wB0
>>816
そらそうだw
841名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:04:13 ID:Glxr/k5r0
だったら若者に媚びるなり若者向けの記事書けよ
消費者に媚びるのは商いの基本だぞ
ただし最近の若者はネットの影響で中国韓国大っ嫌いだからなw
842名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:05:13 ID:Yw0lhD4G0
>>832
毎日新聞は変態記事の引用は訴えてないようですなあ
843名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:07:45 ID:ckXQZILg0
>>829
>新聞大国日本

しんぶんたいこくw
844名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:08:04 ID:U+MA6f96O
ネットならボタン1つで配信できるわけだから、わざわざ朝早く原チャリで新聞配ることもなかろうに
845名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:08:53 ID:cnutAi320
時代の流れで、消滅すべきメディアなんだろ 新聞
ラジオ、テレビが出てきたときに 既に 言われていたことだし
準備されてないほうがおかしい・・・
846名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:10:59 ID:ckXQZILg0
>>845
といっても、日本の場合、テレビ/ラジオと新聞がずぶずぶだからねえ
847名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:11:20 ID:5Mvzh86X0
>>845
なので、新聞各社はテレビに投資して、ネットも投資した。
でも、ネットは玉砕、テレビもいまはまだ儲かってるけど、CM広告のビジネスモデルがそろそろやばい。
848名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:12:17 ID:fDnAmbyd0
>>842
変態毎日の引用自体が合法性の問題があるしな。
内容変えちゃったりしたらまずいし、引用元の明示もしてないとまずいし。
849名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:12:33 ID:5zOHkbp10
>>841
マスコミに(正しい判断の材料として)利益になる情報じゃなくて
読みたい文章を求めるのもどうかと思うけどね。

読みたい文章ならフィクションやエンターテイメントに求めるべき。
今のマスコミがゴミな原因の一つは読者の側にもあるんだよ。
政府の質も報道の質も国民の質に比例する…
850名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:12:36 ID:3aT/CIXE0
若者、新聞読まない…"
失敗の原因を
全て俺らに押し付けてくるのかよ
851名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:14:43 ID:fDnAmbyd0
>>839
自治労とマスゴミアサヒるとかああいう市場外や独占で民間を搾取してるところは
庶民ではないよな。あそこが不況などの根本原因の一つだし。
852名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:15:27 ID:d83cBmyz0


バカが書き、ヤクザが売って、バカが読む


バカが書き、配達されず、押し紙に


853名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:16:01 ID:Yw0lhD4G0
>>848
確か引用元の雑誌も訴えてませんな。揃いも揃って。
事実と異なってたから、当てはまらないんでしょうかね。
あ、これは変態への皮肉なんですけどね。
854名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:17:16 ID:fDnAmbyd0
>>849
そこまで求めてないよ。
せめてバイアスをかけるのを恥だと思うぐらいの職業倫理がほしいだけ。

アサヒるとか変態毎日とか誤報の訂正もおざなりとか、
歪曲情報を流すとか金出して買うものじゃないだろ。
だめなものを買うのはだめなものを淘汰しないから、
反社会的行為なんだ。
855名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:18:09 ID:DgRdzRp20
なんか、皆、朝日/毎日ばかり叩いて喜んでるけど、本当にヤヴァイのは産経だよ・・・・・。
誤報/思い込み報道が多いのも産経だし。

http://d.hatena.ne.jp/pr3/ ここでも見ろよ。

まあ、ν+民の支持って、本当に役に立たないよな。皆、10部づつ位、買ってやれよ。
一番先に潰れるぞ。(財務諸表見てみろよ)

http://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/12/post_4350.html

856名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:20:28 ID:fDnAmbyd0
>>855
産経は誤報でも訂正結構きちんとやるよ。

アサヒると変態毎日と民主党は間違えたときの対応がにてるんだよね。
中の人同じなんではないかとおもうくらい。
857名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:20:34 ID:9IrN1VVe0
>>855
潰れたって構わんよ。
産経だって、変態やアサヒルと同じ穴の狢だと思っているし。
858名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:21:28 ID:RIYxCI850
前に勧誘員が「3年間無料にしますから〜」って言ってきたけど
何年契約の場合なんだろうか?
もちろん門前払いしたけど

 
859名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:22:59 ID:s+AykOEz0
広告減ったからペラペラじゃねーか
元々読む価値ねーよ
860名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:23:35 ID:grZEuyuI0
押し売りをしない日経は黒字なのかな?
861名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:23:36 ID:ckXQZILg0
日本の新聞って記者クラブがあるから、ジャーナリストとは思われてないんだってな、外国では
世界的に影響力ある新聞ないしね
銀行なんかグローバルスタンダードの波にさらされて、みずほ、三井住友、三菱UFJ の三つに統合、再編されたし
製造業も世界的企業あるけど、新聞はほんと閉鎖的だ
862名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:25:02 ID:vBM0HIy50
通信社の配信記事を転載しているだけでは生き残れない鴨。
863名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:25:15 ID:oBOti+wA0
>>856
嘘言うなw マスコミ板の該当スレにいってみろ
産経が捏造し放題で謝罪もしてないことがわかるから
864名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:25:34 ID:iz6YCykV0
不況でどこの家庭も家計の見直しを迫られてるからな。
真っ先に切られるのは新聞の購読料だ。
865名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:26:07 ID:fDnAmbyd0
しかし、独占利益をむさぼりながら、派遣を批判するアサヒるとか、
自治労が老人正規職員の給料を下げずに若者を派遣に追いやりながら
民間を搾取していて、派遣を批判するのとか
ほんと厚顔無恥もすごいよな。

>>861
記者クラブは談合体制だし、再販規制は諸外国ですでにほとんど撤廃されてるし、
新聞放送は最後に残った戦前の体制だろ。

これが戦争を作り出したんだよね。いまも、民主党系のファシズム報道をしてるけど。
866名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:26:49 ID:rtal0pye0
日経はまだ読む価値があると云っている猿がいるから、日経は黒字らしいな。
朝日のやばさが分かっても、日経の犯罪は分からないらしい。

ネットを使っていても、所詮その程度。新聞読むのと大して変らん。
867名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:27:25 ID:RIYxCI850

先日結婚した友人が新聞取るって言うから
「なんで?ネットで見れば良いじゃん、年間4万円も浮くし、古新聞のゴミ捨ても面倒だよ」
                                    って説得したら納得してくれた
ついでに折込サイトも教えといた
 
868名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:27:51 ID:FQlZKP42O
>>834
買って読むレベルの記事が無いから
や   だ
869名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:28:02 ID:wu14Owg10
>>866
大半は株じゃねーの?
870名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:28:56 ID:fwAAByDa0
>>865
自治労と派遣がどう結びつくんだ?
派遣は小泉=竹中改革の新自由主義路線の申し子だろ
871名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:29:02 ID:qBuy5DcE0
>>857
プロレスだよなw
新聞学って講義を学生時分に取ったが、ブン屋上がりのセンセが
「A新聞はA新聞の役回りを、B新聞はB新聞の役割を
それぞれ『担当』して補完し合ってるだけですからw
皆仲良くやってますよw
渡りの記者ってのもいますしねぇw
ま、そういう互助、談合ってのはどの業界でもあることでw」
って言ってたなw
872名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:29:43 ID:fDnAmbyd0
>>866
日経はまだまだ甘いけど、日本のFTになってほしいね。
日経がだめなら、既存の全国紙ぜんぶいらないや。
もう一回作った方がまし。
873名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:30:48 ID:FQlZKP42O
>>870
つ連合
874名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:31:02 ID:Mkp9ddqf0
>>869
日経は、働き盛りのリーマンが買ってる。
通勤電車でよく見るけど。

俺はスポーツ新聞だがw
875名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:31:06 ID:rtal0pye0
>>869
関係者が旨みを吸った後の出がらし情報が印刷された紙を購読する意味
ないと思うよ。
876名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:32:22 ID:oDc7zfsd0
恥ずかしくて新聞など買えないよ
今は  (新聞買う = 時代遅れ、情報弱者) だからね
877名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:32:59 ID:7cz3UENJ0
なんか必死にマスコミ擁護してるのが一人二人いるが、どっちも支離滅裂だよな。。
878名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:33:27 ID:LHS+XrOWO
>>858
店によっては新勧ノルマが半端ないし
一定のポイントいかないと減収になるから自腹で名義借りたりよくあるよ
成績わるけりゃ罵倒され夜中まで学生マンション回らされて徹夜で配達は日常なASA
879名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:33:38 ID:fDnAmbyd0
>>870
派遣は積立額の3倍の年金をむさぼる老人と、
民間給与の二倍、国際平均の2倍の給料をむさぼる公務員に
搾取されてる民間が、雇用を回帰させるためにとった次善の策だよ。

本来であれば、公務員給料をさげて、公務員派遣を正規化し
老人年金をさげて派遣の給与に回すべき。

もし小泉がでなかったら日本が韓国みたいに失業が拡大していた。
新自由主義をたたいたのが、工場移転主義者の、アサヒるや変態毎日だったのは
当然。だって、それが特亜の利益だから。
880名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:34:14 ID:Yw0lhD4G0
>>871
なるほどねぇ
で、ヒールばかりになっちまって
とうとう誰からも見向きもされなくなりつつあるんだな
881名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:34:15 ID:mipk+8Bs0
日経は色々たたかれるが結構便利と思うリーマン
882名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:34:22 ID:mQh2PRH2O
>>855
そのサイトを書いてる人間て、朝日とTBSの報道は鵜呑みなんだね。
その事実だけでお腹いっぱいです。
883名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:34:46 ID:80vYPveoO
下らない売国記事ばかりだかな!

884名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:35:19 ID:RIYxCI850
>>878
あ〜ASAは異様に勧誘回数多いわ
オートロックマンションなのにいきなり玄関のチャイム鳴らすし
885名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:35:27 ID:ZSxxfpBa0
日本の若者はこうして無知と無能な役立たずとなる
日本人の新卒採用なんかしなくていいよ
これからはどんどん人材の質が下がるからとっとと外国人労働者に切り替えるべき
切り替えられない経営者も無能
そんな企業は淘汰されて然るべき
886名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:36:18 ID:b3RoxAi+0
日本の新聞なんてブルジョワとプチブルのための新聞なんだよ。
庶民が読んでためになるようなことはほとんどのってない。
右傾化してる奴は右翼の機関紙とればいいし左翼なら赤旗でもとってればいい。
いまはネットで新聞より高度な情報を他人同士で交換できる時代なんだ。
新聞なんて資源の無駄遣いだしこの世から消えても俺はかまわないよ。
887名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:36:52 ID:fDnAmbyd0
>>881
日経はすくなくとも特亜的な悪意歪曲が薄いからね。
経済利害を中心に動いてくれる方がバイアスがわかりやすい。

>>885
それが特亜の利害を代表するアサヒるや変態毎日の本音だろうね>アサヒるの人?
888名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:37:07 ID:wJ/632OM0
日経のコラムは、偉い経済学者が「な、私は前から言ってただろ?」みたいな結果論が多い。
大前さんとか。
889名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:38:46 ID:oDc7zfsd0
今は複数の情報を並べて、自分で判断する時代
新聞というメディアは コストパーフォーマンスが悪い ので淘汰されるのは当然
10年前に新聞は止めたが何も困らない  むしろ巾広い情報を取るようになった
日本のニュースでも CNNやBBCに載ってるし、Googleの一発翻訳ボタンで2〜3秒で翻訳できる
890名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:38:56 ID:mK6IbVc00


  若  者  を  新  聞  の  走  狗  に  さ  せ  る  な  。

891名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:39:02 ID:5zOHkbp10
日本のジャーナリストは基本的に読者を見下してるからね。
生の情報なんて読者には理解できんからわかりやすく加工してやる、って豪語してるのもいるし。
で、加工には必ずバイアスがかかるんだけど、そのバイアスが
権力者は悪、日本政府は悪って安保時代の単純なもの…
権力の監視機構としての使命感=政府の足を引っ張ることが正義ってなってる。
おかげで敵国に情報を流してまで日本政府の邪魔をするのが正義とか思ってる真性売国奴がいっぱい。

本当に民主国家のマスコミに求められてるのは国民が正しい判断を下すための情報を提示することだけなんだけどね…
892名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:39:12 ID:fDnAmbyd0
>>888
大前と偉い経済学者って・・・
893名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:39:26 ID:4GMlUd7o0
ざまぁ
894名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:39:35 ID:hyzN4IU10
新聞を読まないんじゃなくて
ちゃんと選別してるだけだからwwww
正しい報道する機関の新聞なら金出して読みますからwwww
895名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:39:51 ID:Yw0lhD4G0
日経は中国をパラダイスのように書きやがった悪党の部分もあることを忘れたらアカン
896名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:41:00 ID:oDc7zfsd0
アカピーはそんなことより 筆頭株主のばあさん のことでも心配した方がいい
36%超保有、 1920年生まれ、 子供無し
相続は面白いことになるよ
非上場だから 物納も出来ないしね
来年のお楽しみかな?
897名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:41:26 ID:rtal0pye0
>>887
天皇メモとか、ありえないぐらいの悪意歪曲有ったんだが忘れた?
日経のバイアスが経済利害中心のみだと思わされている時点で、日経の勝ちだな。
898名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:41:46 ID:0EsuglLCO
情弱じゃあるまいし読まなくもなるだろ偏ったでっち上げメインなんだから



899名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:41:50 ID:9IrN1VVe0
885みたいな奴がいるから、マスゴミの凋落に拍車がかかるのだ。
どこの世界に、商品を買わない人間を、無知だの無能だの罵る売り手がいる?
マスゴミというのは、全く持って世界の常識というものを弁えていない
900名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:42:23 ID:fDnAmbyd0
>>891
馬鹿に馬鹿にされてさらに金出して馬鹿の文章を買うってなあ。

ありえないよな。

>>895
まあ、経済だけならまだね。アサヒるとか変態毎日とかチベット報道とかひどいし。
901名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:42:47 ID:d83cBmyz0
>>886
×日本の新聞なんてブルジョワとプチブルのための新聞なんだよ

○日本の新聞なんて団塊の世代以上の爺婆のための新聞なんだよ
902名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:42:53 ID:zp+HrWcHP
親が新聞取ってるが
もし親が死んだら解約するだろうな
903名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:43:10 ID:GZmZodN+0
【投票】最低の報道機関はどこだ
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=mass&num=0
904名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:43:24 ID:T+zyX4v40
ほんとに若者だけなのかな?
普通にまわりの年配の人でも「今の新聞はいらない」という人は多い。
905名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:43:57 ID:LHaMqMs70
全国紙は普遍的な情報を扱わねばならず
結果ネットと大差なくなり衰退していく構図ですね。
そして生き残るのは地域に密着した地方紙のみと。


・・・はっ!これは中日新聞全国制覇フラグだな。
あと20年後には全国のスポーツ新聞一面で
「山本昌 今シーズン23勝3敗 防御率1.68で沢村賞受賞」
を見ることができるようになるに違いない。
906名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:44:58 ID:fDnAmbyd0
>>897
それは同意>天皇メモ

>>901
それもどうい。あの世代は自分が搾取しても、
正義だと思える精神構造してるからな。
厚顔無恥というかなんとういうか。
907名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:46:20 ID:49GZVEyb0
新聞があると熟読する私でも、明日から新聞が無くなっても全然困らない。
紙資源の無駄なのでさっさとやめたいが、親が取っているから読んでいるだけ。
月3000円も払って読むモノではない。
908名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:46:25 ID:FQlZKP42O
>>905
地域情報ならフリーペーパーでいいよ
909名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:47:05 ID:thPlxol70
テレビでカニ3kg?で一万円とかやってるだろ??

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
260 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2008/12/28(日) 09:56:58 ID:wsN+4Axb0
>>241
あれは、高いんだよ。
完全な形のズワイを出すところはまれだ。
出してもメスのみだ。値段は通常オスの1/4以下になることも珍しくない。
完全な形じゃなく脚やツメのみの場合完全体では水揚げ時の損傷が激しく
売り物にならないものの足だけを持ってきていることが多い。
まあ、はんぱもんの野菜をカット野菜でサラダにしてコンビニで売っているような
商法に似ているといったらわかりやすいだろう。
本来売り物でなく捨てていたものをもってきて商売しているようなもの。
従って原価は限りなく0に近い。



テレビで紹介されてるから信用できるって時代はとっくの昔に終わってるんだなw
910名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:47:06 ID:lZ55tbyV0
>>879
失業率を低下させるための苦肉の策として使われたのが派遣法なんだが、
大企業が派遣社員をリストラに活用してる現状は嘆かわしいな。
政権交代とかよりも、アメリカの大不況の影響をもろに受けた外需依存企業の
これまでのやりくりの仕方に無理があったわけなんだから、
派遣社員をリストラする前に経営陣の方をリストラしないと筋が通らない。
それに官僚や天下りの無駄は改革して、少子高齢化の今の日本にあった政府モデルにしていかないと。
そもそも日本経済は内需が刺激されない限りアメリカの景気が回復するまでよくならない。
政権交代自体は何の策にもならない。
あと、国家予算の会計は複式簿記にしてもっと国家に効率を求めた方がいい。
先進国の国家予算の会計で複式じゃないのは日本だけ。
911名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:47:43 ID:9IrN1VVe0
新聞を買わないのは貧乏人だけだの、
新聞を読まない若者は無知で無能になるだけだの、
そんな事を言って新聞を買ってもらえると思ってんのか?

バッカじゃなかろうか、ルンバ♪
912名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:47:51 ID:2kQ9h8de0
在日売国してきたマスコミが終わりまくってるな。


自衛隊は今まで破壊工作してたぶん、普通にやめさせるよりは、逮捕しに動いたほうがいいのではないか?
913名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:48:01 ID:Q6sGIj9XO
赤の考えは赤旗で十分、憲法や外交に関しては朝日以上に酷いが
914名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:48:18 ID:mK6IbVc00
>>906

団塊とかマスコミの存在を見るたびに、

戦争は負けちゃいけないとつくづく思うな。

60年以上にわたる負債を抱え込んだようなものだ。
915名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:48:52 ID:rtal0pye0
基本的に人を騙したり、誘導したりする場合、
100の情報の内5が嘘で、15が歪曲よりも、
100の内1が嘘、1が歪曲の方が気づかれにくく、最終的にはより
偏った場所に誘導出来る。時間は掛かるけどね。

朝日とか変態は前者だが、日経は後者で、時々有り得ない事をやるので、
注意が必要。このスレ見ても、歪曲が少ないからましとかの意見出している
人多いしな。
916名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:49:03 ID:bgZ7TxPF0
朝日新聞なんか読んだら脳みそ腐るからな^^;
917名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:49:52 ID:jb+v8VkQ0
日経は経団連の機関紙みたいなものだから・・・

ただ日経のスポーツ欄はスポーツ新聞とは見方が違うから面白いけどね。
経済の視点で見ているから。
918名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:50:51 ID:Oeb3x6keO

詐欺師は99の真実を用いて、一言の嘘で欺く

919名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:51:11 ID:Yw0lhD4G0
>>916
性格も腐りそうだよな
920名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:53:58 ID:fDnAmbyd0
>>910
たしかに、経営に文句を言いたいのはわかるんだが、
経営はどの国でも共通の競争条件下にいる。

国ごとに違うのは年金と公務員体制なんだよ。

で、日本は年金と公務員による現役民間搾取がきついわけ。
それで派遣が生まれてるの。

失業を生みたくなかったら平均給与を下げる必要があるから。

あとつぎに来るとしたら正規職員の保護と派遣の立場が違いすぎること。
これの利益団体は連合=正規職員中心です。

つまり、派遣をつくってるのって民主党の支持団体なんだよね。

あいつら絶対に派遣を解決するのは無理だよ。
自治労の給料下げるとか老人の年金を減額するとか
消費税で年金をまかない現役の負担を和らげるとか
全部反対でしょ。

民主党は老人政党だってこと。
921名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:54:23 ID:GcIubH6a0
どうしようもないキチガイ記事ばっかりでうんざりだよ
カルトの主張を大便する記事とか平気で載せてるゴミ新聞まであるし
読者を舐めてるのか?

新聞って、わざと部数を減らしたくてたまらないようだw
922名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:55:01 ID:rtal0pye0
マスコミに限らず、自分が間違っている事を目下や部下に指摘されて、
「間違っていた、済まん」と云える度量のある人間が少ないからな。
特にマスコミは、読者や視聴者を自分より下に見ているから、落ち度を
認められない。

中国とか、一度でも自分のミスを認めたら出世街道から100%外れるし、
日本でもかなりの確率で出世に響く。失敗した人にも二度目のチャンスを
与えられる社会になって、お互い事実を云えるようになりたいものだ。
(但し、性犯罪者などは除く)
923名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:55:46 ID:7byc/+B40
2ちゃんねるではみんな真実に気付いて朝日の購買をやめたんだよwwwって論調だったはずだったんだが?
産経も減ってるんじゃ単に活字離れじゃねーか
924名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:56:22 ID:g8UVBkHAO
なんで読まれないのか考えろよ
925名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:56:44 ID:Q6sGIj9XO
>>921
カルトも専用の機関紙持ってるからな。
926名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:57:54 ID:FQlZKP42O
>>923
フジテレビに捨てられたからだよ
927名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:58:48 ID:9IrN1VVe0
新聞だけが活字じゃないのに、
活字離れとは、これ如何に?
928名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:59:04 ID:Mkp9ddqf0
>>920
俺技術系の公務員だが、手取り30マンくらいだな。都内で官舎費は一万ぐらい。
残業は年度末で忙しい時期なら100時間ぐらいになるが残業代はきっちり出る。
929名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:00:06 ID:rtal0pye0
>>925
恐ろしい事に、カルトの日刊機関紙のくせに、聖教新聞の三面記事って、
新聞の中で一番役にたつ。
一面から大々的に犬作関係などの情報を載せているため、一般の新聞に
載るような事件は三面に集約されていて、2chのヘッドラインを読む
ような感じで、昨日のニュースが概観出来たりする。

もちろん、層化の資金源になるから、見ない買わないってのが一番なの
は云うまでもない。
930名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:00:12 ID:2kQ9h8de0
一気に在日がいう右翼といわれる、日本のための当たり前の新聞になりそうな

気がする・・・なんとなーくだが。

いいことだ
931名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:01:22 ID:7UIn/iY10
活字離れじゃねーよ。
新聞・雑誌・テレビの旧マスメディア離れだよ。

932名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:01:43 ID:Zhv0DJvx0
読売ろ日経だけでいいんじゃないか?
933名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:02:12 ID:H2qBNsSdO
>>915
昭和天皇のお側係の手帳発見報道とか

ネットでは散々危険性が言われてた
中国進出や中国株煽ったりとかかな?

米国の有名大物投資家の発言並みに胡散臭いが
気づかない人はコロりと騙される
934名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:02:17 ID:9ZzxSPDw0
そういえば俺もずいぶん前から日経しか読んでないな
余計な論評がなくてゼニもうけ情報に徹してるのが潔い
935名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:03:12 ID:fDnAmbyd0
>>928
公務員でも、若年者の給与体系がやすくて
高齢者が高いでしょ。

日本って削減が若年者を対象にすべてやれたんだよ。
医者も、公務員も民間もそう。

そりゃそんな子とすれば少子化になるって。

日本は実は老人ファシズム国家だよ。その代弁者がアサヒるとか
変態毎日とか。
936名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:03:19 ID:2kQ9h8de0
ためしに、一ヶ月、日本ためだけの主張を書いてみるってのはどうだろうか?

どうせ、日本人が支えてるんだし。実験ということで。
937名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:03:27 ID:Yw0lhD4G0
>>932
読売も手遅れです

まともなとこ無いじゃんって結論になりそうなんだな…。
938名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:04:08 ID:sUHC/aHH0
毎日変態朝鮮人新聞は朝鮮半島へ、バカヒ新聞は中国へ、それぞれ移転でも考えたら
どうですか。
いずれにしても毎日変態朝鮮人新聞とバカヒ新聞は日本には不要です。
939名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:05:11 ID:Q6sGIj9XO
立ち位置がブレていない新聞は生き残るよ。
朝日毎日は完全にダメ
940名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:07:13 ID:uFD3eleSO
『表現の自由と報道の自由を守るため』とかほざいて、また朝日読売毎日3社横並びの新聞値上げをするね。
今回の値上げは3Kも加わるかなW

結局マスゴミ連中の言う『報道の自由』って、報道選択の自由のことだから、
ライバル社や対立している組織団体の不祥事は大々的に報道して、
自分達やスポンサー様、友好関係にある組織団体や国の不祥事は、スルーもしくは捏造するんだよね。

インターネットが普及して、こういうマスゴミの偏向報道や不自然な報道が広く知られるようになったら、
新聞の部数が減るのは必然だ罠。
941名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:08:19 ID:fDnAmbyd0
>>940
彼らは値上げしたら売れなくなるとは思わないのだろうか。
942名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:08:38 ID:PLsV5Tsu0
一日後に掲載される株価に一体何の意味があるんだwww

株式欄とか紙面の無駄だから止めろよ。
943名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:09:42 ID:6FGTPDDo0
購読部数を水増しして広告主から大金を引っ張る手法がいつまでも通じるはずないだろ。
944名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:11:43 ID:rtal0pye0
ネット時代の新聞テレビのあり方を考える
電話時代の電報のあり方を考える
自動車時代の馬車のあり方を考える

どう考えても衰退前提だよな〜読者に責任転嫁しても無駄。
945名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:12:24 ID:0AWWzMWA0
事実に思想を加味した意見を語ってるだけで
コレといった特集・特報が無いよね
946名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:13:25 ID:uFD3eleSO
>>940
新聞社は新聞購読料を、電気水道ガス料金やNHK受信料と同じだと勘違いしてますからW
947名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:13:37 ID:M91yNd/f0
ネットからソース探してる時点でもうアホかと
948名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:14:45 ID:C9OFbdlS0
なんで休刊日が同じなの?
談合?
949名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:17:39 ID:Og7KoO8v0
早く倒産しろ
日本国民を侮辱する新聞を日本人に売ろうなんて厚かましいんだよ
950名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:18:08 ID:9IrN1VVe0
>>937
だから、全て潰れても構わない。
951名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:18:49 ID:RIYxCI850


まぁ社員に年収1500万とか払える内はまだまだ大丈夫だ
 
952当たり前:2008/12/29(月) 09:19:48 ID:peWeZaBE0
ネットで情報が得られる時代に新聞など購読しない。
日本の新聞では世界のことは分からない。ネットなら良く分かる。
新聞が落ち目なのは当たり前だ。日本の新聞は産経を除き、同じ
論調だ。これでは読むに値しない。
新聞はネットを利用して生き残りを考える時代だ。
乗り遅れたら潰れるだけだ。
953名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:22:26 ID:mipk+8Bs0
毎日見てるのに、言われるまで日経にコラムがあったこと記憶になかった
954名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:27:11 ID:rtal0pye0
新聞が衰退しているとはいえ、今日本は史上稀にみる「活字を読む」時代に
あるんだよな。
ネット上でも、一番有効なのはプレーンテキストだしな。
まあ、トラフィック自体はエロが圧倒的なのは仕方ないとしてね…
955名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:27:13 ID:Yw0lhD4G0
>景気後退の影響で、さらに 「右肩下がり」になるものとみられ

不景気って悪いことばかりではないな
956946:2008/12/29(月) 09:27:36 ID:uFD3eleSO
スマン>>941

>>948談合です。
芸能スポーツネタならともかく、政治経済ネタで他紙に出し抜かれたくないので。
ちなみに、新聞購読料も事前に値上げ額と時期を話し合っているので、朝日毎日読売横並びW
957名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:28:48 ID:gXMeUBxu0
ヘンタイ朝鮮人が嬉々として日本を侮辱している毎日・朝日を読んでいるやつは馬鹿
ヘンタイ朝鮮人が嬉々として日本を侮辱している毎日・朝日を読んでいるやつは馬鹿
ヘンタイ朝鮮人が嬉々として日本を侮辱している毎日・朝日を読んでいるやつは馬鹿
ヘンタイ朝鮮人が嬉々として日本を侮辱している毎日・朝日を読んでいるやつは馬鹿
958名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:36:45 ID:DgTbHM290
新聞は10月でやめた。どこの国の新聞かわかんねーような反日記事、
うさんくさい連中を悲劇的に報道する記事にウンザリだ。
こんなもん読むのに金払うなんて、ありえねーよ。気分悪い。
959名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:40:20 ID:6FGTPDDo0
●販売店から搾取、毎日新聞の押し紙  【紙面では弱者の味方面】

【豊中販売所  ※07年6月データ】
 実際配達部数: 453部
 送 り 部 数:1780部 > 押し紙:1327部 搬入部数の75%が押し紙

【蛍ヶ池販売所 ※07年6月データ】
 実際配達部数 695部
 送 り 部 数:2320部 > 押し紙:1625部 搬入部数の70%が押し紙

毎日は販売店に大量の押し紙を押し付け、見返りとしてスズメの涙ほどの補助金を与えている。
だが新聞離れの配達数減で販売店に補助額に見合わない量の押し紙を処理し続ける体力は無くなった。
上記2店の押し紙赤字は年150万〜200万。

景気のいい時期は折込チラシの水増しで補ってこれたが不況下にあっては成す術がない。
元々押し紙商法に嫌気がさしていた 店主の高屋氏は毎日の販売局に押し紙の改善を申し入れたが・・

 毎日販売局 「それは感性の違いですな。」

http://news.livedoor.com/article/detail/3394103/
960名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:45:51 ID:RIYxCI850

麻生の連日ネガキャンでマスゴミの陰湿さ・粘着性に嫌気が差した人も多いだろ〜な
 
中学生レベルのイジメだもんなアレ
 
961名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:47:37 ID:Og7KoO8v0
てめえの妄想日記は朝日か毎日にでも書いてろ

というセリフが現実になってきたな
962名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:48:26 ID:c8OpXzp10
真実を取得し流すことで見返りに儲けをもらうというのが新聞の目的であるはずだが、
いつの間にか儲けのために新聞を売るという方向に本末転倒。
しかも、正体不明のオーナーとか広告スポンサーとかの意向でフィルター掛けて大衆操作と儲けの一石二鳥路線。
信用が地に落ちるのも当たり前だ。

買う理由もなければ買ってもらえるだけの中身もない。
中身がないから下らんスポーツなどで紙面を増やして表面体裁だけを取り繕う。
あの程度の内容で何に金がかかってるのか知らんが客を馬鹿にするにもほどがある。

今の時代ならば新聞記者が年間で10人以上は普通に殺されるくらいの状況があって然るべきであるがそんな話は聞かない。
竹中平蔵の犯罪を暴くために動いていた記者が1人?2人?殺されたということくらいしかないだろ。
記者魂ゼロの奴が書いた中身ゼロの記事など誰が買う?
963名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:48:55 ID:yZOCgaf5O
新聞読むより2ちゃんねる見た方がためになります
964名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:50:07 ID:GcIubH6a0
あれだけ有害で狂った主張ばかり載せてる新聞が売れる訳ねーし
その癖、自分の都合の悪いことは載せない

ゴミを金出して買う人間の気が知れない
965名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:51:19 ID:IPVNueE1O
おい、工作員かんがれw
バカレスおもしろ過ぎるぞwww
966名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:51:29 ID:sYHYsV9x0
新聞は紙の無駄、インクの無駄、配送燃料の無駄。
967名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:52:53 ID:53AmPEaGO
新聞よむより2ちゃんみたほうが世の中のことわかるもんな
968名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:54:21 ID:XBfIohloO
新聞の社説とコラム、読者の声みたいな所を読めば、大概あぁこの新聞は基地外だなって痛感できる。
969名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:54:29 ID:RIYxCI850

後輩記者の伝聞を記事にするような新聞社は潰れろ

 お前の事だよ変態毎日新聞テラワロス

 
970名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:55:30 ID:sYHYsV9x0
エコエコ言ってるやつが新聞とってたらワロスw
お前らのおかげでどれだけ森林が伐採され、油が消費されてるんだよと。
971名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:04:24 ID:5ZIFFQIQ0
新聞は必要だと言って
かたくなに新聞をとるのをやめようとしない嫁
ネットでながし読みの俺

そして嫁は開きもしない新聞をずんずん積み上げてすごい量になっている。
これが現実。
972名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:06:30 ID:GcIubH6a0
【滋賀】「寮費や昼食代を引かれると手元に残るのは毎月5、6万円。貯金はできなかった」 派遣切りで避難施設に身を寄せる人々★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230471093/

大企業優遇政策のツケ
派遣法改悪をスルーすて手を貸した新聞の自業自得
新聞なんかは真っ先に削られるものだろうw
新聞を見る人間が減れば当然広告も減る
973名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:07:22 ID:zHzhCfl00
来るぞ、来るぞ、来るぞ、来るぞ
潰れるぞーーー
行けよ、行けよ、行けよ、行けよ
逝っちゃえよーーー
974名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:07:48 ID:kKstJBEi0
朝日と毎日が赤字なのは別の原因があるのでは・・・
左翼と変態新聞なんか誰も買わんだろw
975名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:08:10 ID:iSStmG9P0
今までは気づかず読んでた人にもネットの普及で嘘ばっかり書いてるのが周知されただけでしょ。
976名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:09:25 ID:QVuoOXeSO
>>971
わかる!ww
977名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:10:41 ID:iSStmG9P0
無料のテレビはいくら偏向しててもある意味しょうがないけど、金払ってまでうんざりする程の反日報道なんて見たくねーつの
978名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:12:55 ID:aznkuKBL0
昨日餅を貰いに嫁の実家行ったときコタツの上に領収書とかが出してあった
から何気なく見たら新聞の契約書あってさ。
聞いたらお義母さんが「あ、朝日とるのやめて来月から○○新聞(地元紙)
にしたの」だと。
若者だけじゃないね。朝日は年輩者も読まなくなってるよ。
979名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:13:42 ID:yzTo7WoV0
マスゴミ隣の部屋からうるせーよ

ばくだ んn!
980名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:15:02 ID:5ZIFFQIQ0
実際のところ、「・・・・この麻生総理の発言は論議を呼びそうだ」→(おら!お前ら叩け!!という意)

って誘導する意図が丸見えなのが新聞を読まなくなったきっかけかなぁ・・・
981名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:16:09 ID:jfh6Lg8S0
若者というか、30代も新聞読んでなくね?
982名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:17:26 ID:EvGSHikr0
なんだかんだ言っても無料なら申し込む、と思ったけどそうでもないか
983名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:17:48 ID:TsLcmJnL0
日本の新聞は週刊誌以下だからな

だいたいなんで忙しくて疲れてるなか、暇を潰して読んでいただくのに
読者様に金取ろうとするわけ?
984名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:18:59 ID:vK6KZCX10
派遣が2千人きられたら
新聞よむひとも2千人減ります…住むとこなくなるぐらいだから…
当然です…
985名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:19:29 ID:96H2lVfV0
金払って、資源をムダにして、その上エコにも最悪な新聞を取る奴はバカと言うよりキチガイ
情報古すぎ、主張は変だし、キモイカルトの広告すら載ってるし

もう癌末期だな
986名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:21:49 ID:DgTbHM290
>>980
そうそう。必死に煽ったり、世論誘導工作がミエミエなんだよ。
どうでもいい事ばかり記事にして不必要に叩く。
987名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:23:19 ID:/XakAENt0
どうせ誰も読んでないんだから
便所紙につかえるよう水溶性にしてくれない?
988名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:24:16 ID:lCAa4b5HO
携帯の日経サイト読めばだいたい解る
朝日や読売とか金払う気になれん
989名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:25:24 ID:zHzhCfl00
「街の声」を聞いてきました。
国民はみんな怒りまくってます。
990名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:26:52 ID:DJC6hejrO
漢字の読み間違えとかどうでもいい。

国民の知りたいことはそんなことなのか?

バカにするのもいい加減にしろ粕マスゴミ

廃れるの当然
991名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:28:32 ID:nGrmEGLu0
社員の9割をリストラして、1次ソースは通信社から買い
徹底してコストを削減したら生き残るかもしれんが無理だな

巨大化しすぎた恐竜と一緒
滅ぶのを待つだけ
992名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:31:04 ID:RKqy3xRu0

【コラム/毎日】深刻な不況は活字復権の好機では、と思うのだが・・・
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230509173/
http://mainichi.jp/select/opinion/yoroku/news/20081229k0000m070090000c.html


     *      *
  *     +  無理で〜すw
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
993名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:31:06 ID:wG/HESD3O
読むかばーか。滅びろ新聞屋。
994名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:31:13 ID:tGVGDn/40
ユー達、つぶれちゃえばいいじゃん。
995名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:31:30 ID:Wknd3OGh0
>>970
黒井ミサかwww
996名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:31:46 ID:TsLcmJnL0
次スレは?
997名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:32:07 ID:fgW5xmKD0
次スレ

【マスコミ】 "若者、新聞読まない…" 朝日新聞に続き、毎日新聞・産経新聞も半期赤字転落…「新聞の危機」いよいよ表面化★11
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230513591/
998名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:32:07 ID:OQZ03aS00
1000なら珍聞潰れる
999名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:35:05 ID:Og7KoO8v0
1000なら丸潰れ
1000名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:35:10 ID:5ZIFFQIQ0
1000なら朝日と毎日が2009年に滅び去る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。