【滋賀】「寮費や昼食代を引かれると手元に残るのは毎月5、6万円。貯金はできなかった」 派遣切りで避難施設に身を寄せる人々★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
企業の「派遣切り」などで行き場をなくした40〜50歳代の男性3人が26日、
ホームレス支援団体が用意した野洲市内の避難施設に身を寄せた。
同日の厚生労働省の発表では、県内だけで2463人の非正社員が
今年10月から来年3月までに職を失う。
男性らは「居場所が見つかった自分たちはまだ運がいい」と話した。

しんしんと雪が積もる田んぼの中の一軒家。長浜市内の重機製造会社で働いていたという男性(49)は、
NPO法人「グローバルヒューマン」の支援相談員の運転するワゴン車で施設にやってきた。

所持金は140円。11月末、派遣会社の担当者から年内での「クビ」を言い渡された。
「もう少し頼みます」。そんなやり取りも実らず、今月20日に寮を出た。

月収は17万円あった。だが、寮費6万円や昼食代、社会保険料などをひかれると、
手元に残るのは毎月5、6万円。「貯金はできなかった」

朝日新聞 (大高敦)
http://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000000812270003
前スレ:★1の時刻 2008/12/27(土) 22:08:29
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230438931/l50
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2008/12/28(日) 22:31:43 ID:???0
安いビジネスホテルに泊まって職を探したが、どの企業も「採用結果は年明けに伝える」。途方に暮れていた時、
テレビのニュースで「反貧困ネットワーク滋賀」が開く電話相談会を知った。「郷里に親類はいるが、
この年になって頼るのは恥ずかしい。ここで期待して返事を待ちたい」

別の男性(46)は「今日が派遣打ち切りの日でした」と語った。彦根市の自動車部品製造会社で
3カ月働いたが、今月初めに宣告を受けた。

「年末には企業も役所も休みに入る。それまでに職を探さねば」。仕事を休んでハローワークに通い、
30社以上に連絡したが門前払いが続いた。「『年齢不問』とあっても年齢を告げると断られる。
寮付きが条件だと、ますます厳しかった」。面接にたどり着いた数社も、結局、返事はくれなかった。

「こんなことは初めて。雇用は厳しいどころか、1件もない」。たまたま見たニュースで相談会を知った。
「こういう所に入れない人もたくさんいる。生き延びることができてほっとした」

避難施設にはこの日、支援者が差し入れた食料や衣類などが届いた。男性たちは施設で年を越し、
新年から職探しを再開する。「グローバルヒューマン」の高橋尚子支援相談員は「電話で知り合わなかったら、
みんな今ごろどうしていたんだろう。簡単に生活が脅かされる状況が増えている。
数年前には予測しなかったことです」と話す。

入所の相談やカンパの受け付けはグローバルヒューマン京都支部(9時〜17時、075・313・0880)へ。
(おわり)
3名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:31:58 ID:T9EELf4+O
「だ…だめだよ!お兄ちゃん!
 そこはおしっこするところだよぅ、
 汚いよう・・・。」


妹が泣きながら訴えたが俺はそれを無視して、
便器を舐め続けた。
4名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:32:32 ID:FT1dxUTv0
もう飽きたな
5名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:32:55 ID:OFAfK/2r0
【ネット】2008年の2ちゃんねる利用者数、前年比25%以上増加 中国と民主党の工作員が利用者増に貢献…BIG-server.com発表★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229078061/l50

【続報】2008年の2ちゃんねるの利用者数増加 - 中国と民主党の工作員が利用者増に貢献[12/10]
http://gimpo.

【ネット】2008年の2ちゃんねる利用者数、前年比25%以上増加 中国と民主党の工作員が利用者増に貢献…BIG-server.com発表★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229078061/l50

【続報】2008年の2ちゃんねるの利用者数増加 - 中国と民主党の工作員が利用者増に貢献[12/10]
http://gimpo.

【ネット】2008年の2ちゃんねる利用者数、前年比25%以上増加 中国と民主党の工作員が利用者増に貢献…BIG-server.com発表★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229078061/l50

【続報】2008年の2ちゃんねるの利用者数増加 - 中国と民主党の工作員が利用者増に貢献[12/10]
http://gimpo.

6名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:32:57 ID:sCvC63SCO
将来を少しは考えてたのかな。
派遣の人は。
7名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:33:07 ID:RNM9srMr0
22222222222
8名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:33:11 ID:f8kR9FziO
年末大掃除ですね
9名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:35:29 ID:OEUzYpjk0
49まで貯金ができなかった事に
なんの疑問も持たなかったのか、この人は。
10名将ヨシイエ:2008/12/28(日) 22:35:57 ID:BuO33vCL0
部落だな
11名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:36:26 ID:Mrksr0ey0

               / /
             ,  -― (  /
.         /: : : :-=千</ ̄>
         /.:.:.:.: /.:.:.:.:.:/.:∧`ー<
.        ,'::::/::::/::/⌒イ::/ |:l_:::::::ヽ
       /::::,':::: W|/ j:/  j∧`::: ハ _____     動かせ日本!共産党
        レl(|::::: | (●)    j::/:/::::|       \
.        l/|::::: |     (●ん|/∧|⌒  ⌒   \   時代が共産党を見つめている
.         lヘ:: ト、  `‐'-'  ノ::::: / (●) (●)    \
.          _ム:|-f`_r―ァ≠!:::::/   (__人__)      | 
        /=、\「`}ヽ// j/ \  ` ⌒´     _/
         (   \{: リ ∧.     |           \
        ノ  _,}V/ }      | |         |  |
 ――――〉彡={レ'=ミ、{―――┴┴―――――┴┴――

【赤旗】 関経連に共産党要請 雇用守る社会的責任果たせ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-12-27/2008122701_03_0.html

【政治・経済】共産・志位氏、トヨタ幹部と会談へ 雇用維持を要請
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229938722/

【赤旗】 雇用破壊は“政治災害” 政府は解決の責任果たせ テレビ東京系 志位委員長が発言
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-12-14/2008121401_01_0.html
12名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:37:34 ID:Ovo+KjA30
>月収は17万円あった。だが、寮費6万円や昼食代、社会保険料などをひかれると、
>手元に残るのは毎月5、6万円

なんというブラック
13名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:38:27 ID:1IUDUXYl0
>寮費6万円
高いな
どこだよこれ

>月収17万円
社会保険料引かれた後?手取りじゃないならどういう仕事だ?

>手元に残るのは毎月5、6万
ここから何に使うんだ?

14名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:39:37 ID:Hom8mZbq0
>手元に残るのは毎月5、6万円。「貯金はできなかった」
自分の派遣という立場を分かってないだからアホだよな。
こんなもん自業自得じゃん。
15名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:43:07 ID:sCvC63SCO
こりゃ便乗で、仕事切られて金がないって言うクズもいそうだな。
なんで貯金くらいしてないんだ?
こんな奴らに税金は使うなゆ。
16名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:43:28 ID:9m/fXpyh0
寮費6万円
17名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:45:38 ID:jtrz+ZzdO
タコ部屋かよ
18名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:45:41 ID:OacW/Siy0
>>15
こいつら債務まみれだから、貯金なんか出来るわけないだろ。
何で借金作りまくったかは知らないけど。借金が無い奴の方が少ないって。
19名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:46:05 ID:McJRh+fE0
寮費、昼食代、社会保険料以外でどれだけ引かれてるか・・・
20名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:46:11 ID:GOsyqq0P0
>>18
それは自業自得・・・
21名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:47:34 ID:q92q9uOX0
朝夕の食費と光熱費で5,6万はやっぱ吹っ飛ぶ??
22名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:47:49 ID:/0S1AVIp0
寮費6万が高いかどうか分からんが
飯と光熱費込みでしょ
23名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:48:46 ID:EFzV9p560
例え手取り30万でも飲んで打って無くなるから同じこと
24名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:49:03 ID:+0PU0KN00
>>19
社会保険料全額負担ってところもあると聞くからな。

それだと社保・厚生年金で25%以上抜かれる。
25名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:49:38 ID:OacW/Siy0
消費者金融が誰のためにあるかっていえば、こいつらのためにあるようなもんなんだし、
はっきり言えば、こいつら以外で消費者金融を使う奴なんかほとんどいないわけじゃん。
こいつらが貯金なんか出来るような奴らばかりだったら、消費者金融なんか潰れているって。
26名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:49:47 ID:KxOpou1A0
今までさんざん法外なピンハネしてきた派遣会社を責める論調って少ないよな。何で?
27名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:51:29 ID:S8ACO0j60
携帯やめろ。タバコもやめろ。
身の丈に合った暮らしをしないからこうなる。
28名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:52:08 ID:74p8yKvE0
>>26
小泉路線の否定になるから
今の衆院の議席は小泉路線によるもの
民主主義として否定は出来ない
29名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:53:10 ID:dZ/pLDVR0
どこまでも受身だな
30名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:53:42 ID:OacW/Siy0
>>28
何で野党の共産党すら
派遣先の自動車会社しか叩いてないの?
それが一番の謎。
31名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:53:55 ID:VFG1bof1O
>>24
普通は社保って折半じゃないの?
32名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:54:33 ID:WRADC9fw0
マルクスの言う貧困の再生産そのものだな。いや再生産も不能か。
33名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:54:51 ID:uGW34Qdm0
いきなり1ヶ月前に解雇になれば、あたりまえ貯蓄もあるわけないじゃないですかー
派遣も生きてるんですよー。自己責任とか言い訳するなら

日米同盟を破棄して、自衛隊も解散ですね。そしてその予算を派遣にまわすんですよ。

企業も内部保留を回して、国は天下り財源や特別会計から埋蔵金を出して派遣に定年まで宿を無償で上げるべきでしょ。

小泉・竹中政策がこれを引き起こしたのですからー
34名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:55:37 ID:uupx2ilY0
派遣首になったやつら全員で消費者金融から50万ずつ借りて自己破産すれば、サラ金つぶせるんじゃね?
35名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:56:49 ID:s26KoiyuO
静岡県の田舎にある派遣会社はレオパレス寮が光熱費込みで7万5千円。
それでも、この不景気で定員になった。

また、静岡県内には1ヵ月以内に自己都合退社すると
県の定める最低賃金で給料を計算する派遣会社もある。
36名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:58:21 ID:OacW/Siy0
>>34
既に破産免責を受けている奴らが多いって。
それでいて7年経過していないだろうし。
37名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:58:34 ID:74p8yKvE0
>>30
世論が支持した派遣制度を否定したら票に響くからだろうな
いくら共産でも国民の世論と反対の道を進む必要は無いだろう
38名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:58:51 ID:adlZaq+d0
>>13
> >寮費6万円
> 高いな
光熱費,朝夕飯込み。もし俺でも入れるなら明日からでもお願いしたいくらいだ。
39名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:58:58 ID:hExU4Nd+0
高校卒業してからビルの解体とかしてたけど(たぶんアスベストも吸ってるw)
「これは一生はもたないな」って思った。

夜中、ワゴンに乗って、途中で吉野家に寄って現場に着くのは夜中の12時まわったあたり。
作業はつらかったが、おっさんたちと話すのも、現場で初めて会う同世代から
俺より10才ぐらい上の人たちと話をするのは結構楽しかった。

ある現場で正社員で働きながらも(車の部品とかの設計をしてるとか言ってた)
小遣い稼ぎでビル解体の日雇い派遣に来てるおっさんと会った。
筋肉隆々の豪快なおっさんで、設計の話とか聞かせてくれて面白かった。牛丼もおごってくれたしw

その人に「おまえはたぶん東京の大学に行くといい」と言われた。
理由を聞くと「俺のカンと経験でそうだと思うからだ」だと。
俺はおっさんを尊敬していたので「そうしてみるか」と思った。

解体で稼いだ金と、親・祖母に頭を下げて出してもらった金で予備校で勉強して、大学に入った。
今になってみれば、結果論だけどあのおっさんの「カンと経験」に従っておいてよかったと思う
おっさんのおかげで今は正社員として働けている。あのままの生活をしていたら今どうなっていたか

地元から離れるきっかけ、勉強するきっかけを結果的にくれたあのおっさんにお礼を言いたい
あのおっさん今なにやってんのかな?吉野家の牛丼を食うたびに思いだすぜおっさんの太い腕を
40名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:00:19 ID:yJbHM8VF0
>>34
サラ金って無職にもカネ貸すの?
41名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:03:01 ID:xRqzeA3L0
派遣社員やってるやつってプライド無いの?w
アルバイトやパートだってまだ人としてのプライドがあるじゃんw
派遣社員って物じゃないですかww
しかも永遠の平社員www
あ、言っておくけど派遣会社の役職なんてゴミだからね^^

42名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:03:01 ID:uGW34Qdm0
>月収は17万円あった。だが、寮費6万円や昼食代、社会保険料などをひかれると、
>手元に残るのは毎月5、6万円。「貯金はできなかった」

正社員と付き合いとかあるし、残るわけないじゃないですか。
週末はいつも飲み会だし。ビール買ってくるか?と言われたらこっちも数千円はあたりまえだすでしょうが。
43名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:04:06 ID:adlZaq+d0
>>34
自己破産も件数爆増で審査に通りにくくなってる。
あと、50万ごときじゃ自己破産させてくれないし、貸せる上限も渋くなったから
そもそも自己破産できるほどの金額に到達させづらい。
44名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:06:19 ID:adlZaq+d0
>>40
主婦やパートでも貸すからな。派遣なら派遣会社が在籍証明になる場合がある。

>>42
これが>>1みたいな派遣の思考か・・・
45名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:09:55 ID:uGW34Qdm0
あんた方は派遣の苦しみを分からないから差別するのよ。何が区別よ。りっぱな差別じゃない。
1回ぐらい派遣に転落してみなさいよ。もう2度と正社員にはなれないわよ。
46名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:12:52 ID:KELrAYsp0
月収17万って、もっとましな派遣はなかったのか?
寮に入ってるって事は、どこでもいけたって事だろ?
どうせ20日程度しか働いてないだろうから、週1でもコンビニの深夜バイトしたり、運転代行のバイトしたりすればよかったのに。
そうすれば2-3万にはなっただろ。
寮も6万は超ボッタだな、でも入寮が斡旋の条件になってるだろうからな。

派遣会社の中でも、ひどいところにいたって事で。
47名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:14:28 ID:a3T18R7N0
貯金だの家賃云々の前に、派遣で働くことの危険性に気づけって話だよなあ
派遣法改悪以前にSEで派遣やってたことがあるが、あまりの搾取具合に嫌になって半年で転職したぜ
あんときよりも搾取具合が酷くなってきてるはずだから、一体どんだけピンハネされてるっちゅーねん。
48名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:16:09 ID:N9+JmwSMO
派遣で額面17万円の仕事なんてやってたら、お先真っ暗だろうな

でも、派遣でこの金額だと超ラクで残業も皆無なんでしょ?
キツい仕事を派遣でやったら、額面だと軽ぅ〜く30万円越えるもんね
49名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:16:58 ID:+2Omrem7O
怒りの葡萄




50名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:18:18 ID:X+4pKka20
>>44
飲み会に参加しない人間なんてハブられて追い出されるよ

>>46
これが普通だって。
今まで報道されたのがトヨタとか一流どころを切られた派遣だから
それなりに金もらってただけで
昔からこんなんだぜ
http://image.blog.livedoor.jp/insidears/imgs/e/3/e334afd8.jpg
51名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:19:53 ID:uZJXM6+u0

派遣は簡単に採用されて簡単に解雇される

だから普通は十分蓄えておくものなんだが、
アリとキリギリスのお話を知らなかったんだろうなぁ
52名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:20:35 ID:bO9sQ1200
統計的に、派遣の実態としては、女の派遣がほとんどで男の派遣なんて、まずいない。

救いたいって思う人が金を出せばいいだろ、共産党よ。
雇ってほしいなら、共産党が雇えよ。

こんな奴らに一銭も出したくないね。
53名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:21:03 ID:PAIWPKCw0
しかし連合は雇用確保より春闘大幅賃上げ要求だろ
あと年金生活者も物価スライドで年金額アップ期待
なんかずれてるわ
54名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:23:12 ID:uGW34Qdm0
そもそも企業は派遣労働者のおかげで内部保留もためれるぐらい大きくなったのよ。
義務として仕事見つかるまで寮を無料でかしなさいよ。

小泉・竹中のせいなのだから思いやり予算を使って保護しなさいよ。
55名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:24:01 ID:14uzNH500
>>42
つりだろw
正社員が派遣と飲まないだろw
つか気を使ってあんまり贅沢しないってw
56名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:24:42 ID:CcWAE8F10
>>45
でもね、

名の知れた企業で派遣 >> 無名な中小企業で正社員

という判断で派遣を選んだ人多いよね?
一生派遣で生きていくことに何の躊躇もなかったんでしょ?
不満もなかったんでしょ?
派遣の身分は諸刃の剣で、景気が良いときは享受できるけど、
景気が悪くなって文句言い出すって、わがままも度が過ぎますよ。
別の職場に派遣されれば良いじゃないですか。
57名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:25:18 ID:u7klYLpHO
社会保険料高くない?
もしくは昼食代が高いの?
58名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:27:12 ID:fYjml2EC0
寮費、昼食代等差し引いてるのは
派遣会社 企業 どっち????????
59名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:29:42 ID:R+gY/j8t0

               / /
             ,  -― (  /
.         /: : : :-=千</ ̄>
         /.:.:.:.: /.:.:.:.:.:/.:∧`ー<
.        ,'::::/::::/::/⌒イ::/ |:l_:::::::ヽ
       /::::,':::: W|/ j:/  j∧`::: ハ _____     動かせ日本!共産党
        レl(|::::: | (●)    j::/:/::::|       \
.        l/|::::: |     (●ん|/∧|⌒  ⌒   \   共産党が脱税をお手伝いします
.         lヘ:: ト、  `‐'-'  ノ::::: / (●) (●)    \
.          _ム:|-f`_r―ァ≠!:::::/   (__人__)      | 
        /=、\「`}ヽ// j/ \  ` ⌒´     _/
         (   \{: リ ∧.     |           \
        ノ  _,}V/ }      | |         |  |
 ――――〉彡={レ'=ミ、{―――┴┴―――――┴┴――

主人は自営をしており、今民商に入会しています。
月々5000円程会費を支払っており、所得税を支払っていません。
自身で申告した方が得なのでしょうか?年収は700万から800万です。
所得税の計算の仕方のサイトをご存知であれば教えて欲しいです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q108121850
60名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:30:37 ID:CcWAE8F10
>>54
派遣社員と雇用契約を結んでいるのは派遣元企業なので、保証とかそういう話は派遣元にするのが筋。
自分の男に浮気されて、浮気相手の女を恨むタイプですか?
61名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:31:09 ID:pWnAHz6n0
>>45
一度派遣に落ちたら二度と正社員に戻れないというのであれば、
正社員が優遇されても文句ないだろ。正社員でい続けているそいつは優秀なんだから。
無能な派遣より優秀な正社員が優遇されるのは差別でもなんでもない。

>>54
内部保留は倒産の危機を回避するための金であって、使い捨ての道具を
仕事もないのに手元においておくための金ではない。
仕事もないのに派遣を雇うために使ったら、経営陣は株主総会で八つ裂きにされるぞ。
そもそも企業が利益を上げているのは代わりのいくらでもいる派遣労働者ではなく、
道具を使いこなした経営陣や正社員のおかげだ。自分が使い捨ての道具であることを認識しなさい。
62名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:33:00 ID:cNjmt3diO
月17万て結構貰える方じゃないのか?ウチの地元はみんなそんなもんだぞ
5、6万も手元に残るなら余裕あるはずだろ
63名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:34:57 ID:M0csuz+MO
54

共産党の人?
派遣なんて、元々雇わなくても大丈夫だったぞ。

かわいそうだから、雇ってやってただけだろ?

もうちょっと現実知ろうぜ。
64名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:35:40 ID:KELrAYsp0
>>62
手取りじゃないぞ、額面だお。
17*12で年収200万。派遣だからボーナスないし。
どう考えても厳しいだろ。
65名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:36:39 ID:uGW34Qdm0
つかもう議論してる場合じゃないのよ。とにかくこの不況を乗り越えるために
企業は内部保留を取り崩して、派遣を定年まで住まわせなさい。

政府は、とにかく小泉・竹中の失策なのだかから特別会計の剰余金をすべて派遣に使って
特別会計を廃止して派遣がまともな生活を送って子供出来るまで面倒をみなさい。

それが出来なければ日米同盟を破棄して、思いやり予算を派遣に使うのよ。
路頭にまよった派遣が何するか分からないわよ。
66名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:36:53 ID:X+4pKka20
>>56
中小なんて不法滞在の外国人労働者を
時給300円とかで使ってるのが普通だけど。
日本人正社員の働き口なんてほぼないわ。
67名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:37:22 ID:9Ls/HDbW0
派遣会社も契約外された人を切ったあと倒産してないなら別の派遣先の人材募集をやってるはず
社名出せっつーのに。
これだけ解雇してるのに派遣会社だけは安泰
派遣会社にとってはうまい汁吸えないカスを切り離して年越し
派遣社員を叩き誘導の流れは飽きる

「プライド守るために田舎に帰らない人」をわざわざ紹介すんな
休憩時間にタバコ吸って貯金できないとかほざいてる人はスルーしろ
派遣しかまわりにいない工場職場で酒で付き合いとか馬鹿も放置しろ。
事務系ならともかく報道ででてくるのは工場系の大量解雇ばっか
営業のお得意様がいるわけじゃないし不幸な先輩にあたるケースを一般化すんな
68参上:2008/12/28(日) 23:37:43 ID:xKvM4Wol0
>>38
俺も、お願いしたい。
69名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:38:18 ID:OacW/Siy0
>>64
派遣先企業は相当な額を支払っているのに
派遣会社がピンハネしてボッタくっているだけじゃん。
何でそんな契約内容に派遣の奴らがサインしたのかわからない。
結局は、自分の選択の結果じゃん。
70名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:38:45 ID:Jfl9Z0ih0
首吊り自殺って楽ちんらしいよ。
もうさ、みんなして死なねーか?生きてるの辛すぎるっての、マジで。
眠るように死ねる方法があれば国民の9%は自殺するね。残りの1割は金持ちだけだろ。生きてて楽しいから。
71名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:39:01 ID:H8MTyZy50
>>39
良い話だな、最後まで読んだよ。
俺の高校時代、フリーターという生き方がもてはやされ、若者が正社員に「ならない」のが社会問題だった。
そんな中、俺の担任の先生は「フリーターなんか人間のやることじゃない」とクラス全員の前で一喝した。
俺は今何とか正社員で頑張ってる、先生には感謝してる。
そのおっさんも元気でいるといいな
72名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:39:03 ID:pWnAHz6n0
>>65
内部保留を取り崩して、仕事がないのに派遣を定年まで住まわせたとしよう。
それによって不況を乗り越えられると考えている理由を説明してくれ。
73名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:39:04 ID:e/KGxpEe0
月収は17万円あった。だが、寮費6万円や昼食代、社会保険料などをひかれると、
手元に残るのは毎月5、6万円。「貯金はできなかった」


無能な自分自身には一言も触れずに社会が悪いんだとごねる馬鹿w
74名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:39:18 ID:aAU6nqyd0
てか、この程度で騒ぐのってバカなの?死ぬの?
現実を見ろ。
資本主義経済社会なんだ!
甘えるな!

儲けてなにが悪い。雇用してなにが悪い。
文句をいうなら、より儲けてから言え!!バカが!

資本主義では企業は神に近い至高の存在。
刃向かうお前らみんな死ね!
75名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:40:09 ID:PI7O0sI/0
>>45

つか派遣なんぞ一時的なモンだと思ってたから
今は普通に小さな会社で細々暮らしてるけど?

贅沢言わなきゃ普通にまだ仕事見つかるだろ
何やってたの?今まで
76名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:40:20 ID:GNb0zTrB0
http://www.poor-papa.com/information&communication.htm

マスコミが潰れるとか馬鹿げた妄想を抱いている貧乏人は
これを見ればw?
77名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:40:54 ID:5ZI6ZfGc0
>>73
おまえのようにふざけた生活しているなら別だが、手元に5〜6万しか残らないなら貯金はできるようでできないな
78名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:41:13 ID:M0csuz+MO
65

はいはい、寝言言ってるね。

トヨタでさえ、下半期だけで七千五百億円の赤字。
このままでは、来期は一兆円以上の赤字になる可能性がある。

他社の派遣なんて雇う余裕はないし、日本だけにそんな無駄遣いできる余裕あるか?

恥ずかしいから寝なさい。
いくら内部保留があろうが、他人の金だって分からないのかな?共産党は他人の財産は没収とか平気で言いそうでこわい
79名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:41:40 ID:smMe0QrQO
買い物に出掛けて年末の賑わいをみると、
派遣(笑)や無職(笑)なんて都市伝説なんだろうなと思う。
80名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:41:41 ID:AnNqdyy80
>>74
>資本主義では企業は神に近い至高の存在。
>刃向かうお前らみんな死ね!

だから政治は民主主義を取ってるんだが日本は金権政治に墜ちてるからなw
81名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:42:34 ID:U/JBsmjt0
食事代はわからないが、寮費6万って高くないか?
都心なわわかるんだが
82名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:42:36 ID:yegvJcF6Q
工場も派遣会社も利益のため、タバコと同じでポイ捨て、なんも考えてないからな!まあ〜輸出依存会社ですからね正社員は必ず地獄に落ちる。リストラマニアルすでに出来てます。自動車関係より
83名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:42:57 ID:pWnAHz6n0
>>66
不法滞在の外国人はお前らと違って重労働でも良く働くからな
ほらよ。最近紹介されていた正社員募集の数々だ

ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00146496.html
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229734238/l50

応募したか?してないよな。だからこんなところで愚痴ってるんだよな。
84名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:44:00 ID:/q/Z/KQm0
派遣切りで景気回復するわきゃないんだから
生暖かく日本の行く末を見てればよろしい
85名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:44:01 ID:CcWAE8F10
>>66
業種によって違うと思われ。
5年くらい前に小さな会社で正社員を2年ほどしてたけど、給料は額面で18万。
業績が悪かったのでボーナスなし。それでも年に100万貯金できた。
いくらでも正社員の募集はあったよ。派遣の方が待遇が良い仕事も多かったけど、
絶対にリスクを負ってまで派遣にはなりたくなかった。

どうせ選べる立場でもないんだから、選ばなければいくらでも正社員の働き口なんてあるよ。
待遇の良い派遣をよこせと贅沢言ってるだけだろ?
86名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:44:06 ID:uGW34Qdm0
貴方がは憲法第25条を5回読みなさい。
理解した上で私にレスしなさい。

今の時代仕事が本当にないのよ。あったとしても介護関係ばっかり。25条以下だ。
87名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:45:10 ID:WlN1eLkOO
5、6万残ってんじゃん
88名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:45:28 ID:niTQPqb8O
実家暮らしで家に1円も入れないとか有り得ん。
ニートと何が違うの?
普通10万以上入れるだろ。
89名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:45:45 ID:Jfl9Z0ih0
30代で派遣とかは自殺した方が早いんだって。
生きていてどうするよ。
なんか良い死に方紹介するべきだよ。安楽死施設を造るなら消費税20%でもいいよ。
90名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:45:58 ID:vfetSYoxO
手取り5、6万で貯金できるかどうか以前にそんな契約内容でしか働けない自分を責めたらどうか?
そこ断ったら他ないなら、その奴隷条件で働くしかない

だいたい無能で次の派遣先ないような奴が貯金してたとこで路上デビューが2、3ヶ月遅くなるだけで結末一緒だろ
次の職場なんかないんだから
91名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:46:01 ID:ZiNDnh53O
やっぱり派遣会社が悪いだろ
雇用の責任を負え
92名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:46:20 ID:OacW/Siy0
>>84
アメリカの自動車産業だけでも数百万人の解雇を実施しているのに
日本は現状で派遣だけですんでいるのは奇跡的じゃね?
欧州も解雇しまくっているわけだし。
日本の行く先は他国に比べたら明るいんじゃね?
93名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:47:05 ID:pWnAHz6n0
>>84
当たり前だ。派遣をクビにしているのは景気を回復させるためではなく、
倒産を防ぐための措置だ。景気回復は企業の仕事ではない。

>>86
83に応募しろよ。何で働かないんだ?
94名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:47:18 ID:tCdowLuV0
>>85
額面18マソってことは手取り14程度だと思うが
70万程度で1年暮らせるのか?
95名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:47:31 ID:uGW34Qdm0
雇用の均等は大事。大企業は新社員ばかりみてて、氷河期世代を置いてけぼりすぎ。
もう35以上になってるのよ。どうしてくれるのよ。まともに職なんてなんわよ。

96名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:47:44 ID:VfD/e8hRO
早く寝れば金使わなくていい。体調もいい
97名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:47:46 ID:PI7O0sI/0
>>86

これって介護関係の仕事してる人間にあまりに失礼だろ
派遣擁護の連中の脳味噌ってこうなのか?www
98名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:47:48 ID:pFza/Kfe0
国民総公務員にすれば解決
99名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:47:53 ID:9FDrosql0
明日は我が身
100名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:48:11 ID:KELrAYsp0
>>92
2009年問題だっけ。
来年派遣の3年の契約がいっせいに切れるんだろ?
数十万単位で派遣切りがあるんじゃね?決算期駄科
101名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:48:26 ID:SrfM5fiR0
駄々をこねて笑い者になるような人生で恥ずかしくなったり、己を変えようとしないのかな
だから屑なんだよこいつらは
102名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:48:32 ID:5ZI6ZfGc0
>>89
あんたが死ねば、問題は解決

>>90
自分が無能を棚に上げ、これ幸いと自分より下をつくってたたいてご満悦。
哀れなヤツだ(笑)
103名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:48:45 ID:U/JBsmjt0
>>98
共産党に入れろってことかw
104名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:48:49 ID:ORw0cNzq0
>>91
派遣会社が儲かるのは雇用の責任を負わないからなんだよね。

派遣先の仕事がスタートすると同時に派遣会社との雇用関係が発生し
派遣先の仕事が終了するとほぼ同時に派遣会社との雇用関係も切れる。
105名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:50:10 ID:bT/vtK/h0
>>95
83に応募しろよ。何で働かないんだ?
養豚業者や接客業は「まともな職」じゃないのか?
106名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:50:21 ID:vfetSYoxO
派遣なかったらバイトやってるようなやつばっかじゃん工場勤務の派遣なんて。
ちゃんとスキル持って会社を渡り歩く優秀な派遣と同じ呼び方はどうかと
107名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:50:27 ID:OacW/Siy0
>>103
奴ら、共産党を名乗っているのに、庶民増税反対とかのポスターを掲げまくっているからなぁ。
共産党が増税を呼びかけなくてどうするんだよな。
108名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:50:30 ID:8o5EAicT0
Qちゃん何やってるんですか。
109名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:51:30 ID:uGW34Qdm0
>>97
福祉関係やるならまだ決起大会を開いて抗議してたほうがまし。
福祉なんて福祉族が摂取するために出来てるシステム。

25条を満たすことはできない。
そもそも仕事ないからって3kをやるのは労働者を甘く見てます。

国はもっと失業者の目線にたって税を使うべき。
もっとリーマンからの税を重くして貧困層に分配するべき。

こんなときに海外へ行ったりする勝ち組みてるとまるでTVが嘘を言って現実じゃないみたいじゃない。
110名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:51:42 ID:O8EpqsiO0
ちっぽけな会社の正社員よりは
腐っても大手の派遣が魅力的だったんだろうね
名前に釣られたのは勉強代だったと思うが
年寄りをだまして金をむしりとるような仕事に比べればまっとうだ
一から出直して欲しい
111名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:51:43 ID:a5T7tbgk0
手元に残った5万から貯金できる奴はすごい
ボーナスは貯蓄してるが月給は全部無くなるな、俺は
112名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:52:20 ID:5ZI6ZfGc0
>>97
オレは介護関係の仕事しているが、派遣斬りには複雑な思いだな。この事例のように、ピンハネ同然のひかれて手元に5〜6万。
これはほんときついと思うが、中には手取り20万オーバーの連中もいるのね。これはオレの手取り14万と比較するとねぇ。しかし、
手取りオレより多くても、棲む所なくなっちゃなぁと思うとひでー話だと思うしね。心境は複雑だ(o´д`o)=3
113名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:52:36 ID:e/KGxpEe0
>>65
路頭にまよった派遣が何するか分からないわよ。


介護・漁業・農業etcetc
選ばなければいくらでも仕事はあるだろw
なぜそこまで自分自身を神棚まで上げてモノを騙れる理由がわからない。

内部留保はゴミが生き永らえる為に使うモノではないw
114名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:53:27 ID:CcWAE8F10
>>95
あんたどういう人生歩んできたの?氷河期って言い訳になるの?
ちなみに俺は30まで職歴なし。海外大卒。今は35で業界最大手の外資企業の正社員だけど。
115名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:53:31 ID:1N8a9tOW0
年の瀬もメシウマー!
116名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:53:36 ID:bT/vtK/h0
>>109
83に応募しろよ。何で働かないんだ?
養豚業者や接客業は「まともな職」じゃないのか?
仕事ないからって3kをやるのは労働者を甘く見てますってどういうこと?
福祉なんて福祉族が摂取するために出来てるシステム?


甘いのはお前だろ。まず勤労の義務を果たせ。
117名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:53:43 ID:OR4wrqrb0
寮費とはまた良い名目だなまったく。
発注→元締めに振り込み→人足に一度ペイ→そこから商人にバック
→用が済めばバラし&追い出し→救済と称して他が買い付け→∞
118名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:53:45 ID:KELrAYsp0
>>111
給料振込先を複数指定して、片方を貯蓄にするとか。
おれは自動積み立てにしてるけどね。持ってると使ってしまうから、最初にとってしまう。
119名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:53:55 ID:Ux72JvcYO
>>79
今日、伊藤八日堂に買い物に行ったら、一箱三千円もする数の子が沢山売れていた。派遣斬りとか本当なのかと疑いたくなるよ。
120名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:55:20 ID:fuUmCGSF0
残る5〜6万の謎・・・
121名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:55:33 ID:5ZI6ZfGc0
>>114
言い訳になるに決まっている。自分の人生のレールを他人の人生に当てはめて考えるなよ
122名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:55:36 ID:vS7yRSuU0
>>102
幼稚な奴だな…心底あきれるぞ
派遣が派遣たる所以ここにありだな
123名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:55:47 ID:X+4pKka20
>>78
その他人の金で為替介入しろとか言ってる連中もいるけどねぇ〜
124名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:55:49 ID:G5aRZoJk0
しょうがないよね。いつまでもノホホンサラリーマンで
給料もらう時代じゃなくなってきたし。国内で居場所ないなら
海外に行って働きなよ。これしか言えないわ。
125名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:56:10 ID:uGW34Qdm0
>>116
3kが第25条を満たすと思うの?福祉奴隷にはなりたくないわよ。

まず第25条を満たす仕事を提示しなさいよ。

こっちは働きたいと言ってるのになんで3kなとこばかり声を挙げて大企業はだんまりなのよ。
声を挙げて私たちを正社員にしなさいよ。正社員以上に仕事が出来て能力もあるのに。
126EMANON:2008/12/28(日) 23:56:25 ID:ik66Abom0
>>58
たぶん両方w
127名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:57:04 ID:cNjmt3diO
>>64
ボーナスがあって当たり前て考えが既に贅沢
まぁ俺の地元の高卒就職組の中の常識なんて語ってもしょうがないが
128名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:57:49 ID:5ZI6ZfGc0
>>113
ゴミが、自分より下をつくってエラソーに

>>122
ハンパエリートが背伸びしても何にもならないよ
129名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:58:45 ID:bT/vtK/h0
>>125
83に応募しろよ。養豚業者や接客業が第25条を満たしてないなんていう
判例はないだろ?十分に法律や憲法を満たした仕事だ。
正社員以上に仕事が出来て能力もあるならすぐに社長になれるよ。
130名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:58:55 ID:1N8a9tOW0
うちのような金融、医療、小売、物流など業種問わずオールラウンダーなITベンダーだと
いまんとこ派遣は来年以降も切る予定ないぜ
ちなみにうちの会社だと正社員30歳前後の月給は35万、派遣の人の月給(派遣会社に支払う額じゃなく)は50万くらいだわ
その代わり正社員の場合は会社が自費で言語の知識とか、資格取得とかは教育していく代わりに
派遣には契約前提として開発言語や資格取得の指定がある

ようするに製造業の現場みたいな、なんのスキルも資格も要らない業種って
正社員だろうが期間契約だろうが派遣だろうが、切られるときはドラスティックにばっさりでしょ
来年は恐らく製造業の場合、正社員も軒並みやばいと思うよ、物が売れない以上どうしようもないんだし

でもこんな事はWindows95がブームになった頃からわかっていた事じゃないのかなぁ
131名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:01:01 ID:GYAFaE4a0
こういうニュースのせいで俺ら派遣の評価が不当に下げられる。
5、6万も手元に残ってて貯金出来ないとか何ネゴト言ってんだw
酒とタバコとパチンコ辞めれば貯金なり借金返済なり出来るだろうが
5、6万もあれば2、3万を食費その他の生活費に充てて(少なくとも俺は自炊出来なくても2.5万あれば十分不自由無く暮らせる)
残りは貯金にまわせるだろ。月にこれだけ貯金出来ればボーナス使って2、3年で車も買える。

同じ派遣としてこういう奴らが許せん。俺なんか手元に3万ちょいしか残らないのに。
何で世の中ってこんなに不条理なの?(´・ω・`)
132名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:01:25 ID:xEoy/iuIO
正社員だけど告知なしで
ボーナス出なかった…
家族も(´・ω・`)ガッカリ・・・
俺の小遣いも当然ないさ!
133名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:01:40 ID:sFlxkNELO
>>124

天下りは増えてんのになあ。

★天下り先に国が12兆6047億円、事業発注や補助金交付 (2006)
 国家公務員の再就職先となった特殊法人や独立行政法人などに対し、国が2006年度、
事業の発注や補助金交付などで計12兆6047億円を支出したことが明らかになった。
再就職先となった法人は計4696で、国の支出は1法人平均26億円、
再就職者1人当たり4億円だった。国の支出の内訳は、事業の発注などの契約は5兆7805億円、
補助金は6兆8173億円だった。契約の98・3%は随意契約だった。

【社会】国家公務員590人が公益法人などに「天下り」…去年と比べ67人増
【政治】 天下りを繰り返して多額の退職金を得る「渡り」を容認 行革の後退が相次ぐ中、小泉改革継承をうたう自民党内の勢力からも批判
134名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:02:35 ID:uiSW3lsd0
ここで人の事言ってる連中は実家でぬくぬくとしている独身君だろうな。
135名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:02:41 ID:CcWAE8F10
>>121
俺の人生にレールなんてないよ。自分で切り開くしかない。
実家も資産も貯金も何にもない貧乏だし、助けてくれる人なんて誰もいない。
氷河期と言っても別に仕事がないわけではないので、どうして言い訳になるのか説明して欲しい。
136名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:03:29 ID:PI7O0sI/0
>>125

つかそんなに能力あるなら自分で自分の条件に見合う会社でも起こせばいいんじゃ?w
なんで他人の作った企業の条件に難癖つけるかねwww
137名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:06:27 ID:5yBSuTbQ0
貯金できないなんてありえない。
家族の支えもあってなんとか3ヶ月分くらいの貯金はできているぞ。
手取り平均15万前後の俺でもな。
138ID:uGW34Qdm0:2008/12/29(月) 00:08:42 ID:SEWf1NhD0


どうだお前ら?派遣がマジで言ってると思ったか?
ここ最近の派遣野郎をちょっと改変しただけだ。

マジでこいつら他力本願だよな。

まず、自分がなぜこんなことになったのか分かってるくせに認めない。
自分が文句言われたら、反射的に返すよな。もうカスとしか思えないわ。
139名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:08:51 ID:R/HnQrH+0
>>134
そうしてまた自分を慰めるのか。
仕事も探さずに2chで糞レスとは派遣乞食の分際で優雅な生活ですね。
140名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:09:18 ID:A6RkyPdLO
5、6万しか残らなかったら風俗やパチンコですぐなくなるな。そら貯金なんて夢のまた夢。
141名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:10:18 ID:T4WviCn+0
派遣先と中間搾取で肥え太った派遣会社
こんな悪法作った役人は万死に値するな
142名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:11:02 ID:Ud4N0hRoO
>>125お前それマジで言ってんの?
143名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:12:01 ID:2HL08inL0
Qちゃん、今でも走ってんだろ

55でハロー行って、求人見たら派遣ばっか
結局、働かなかったけど、派遣じゃ働く気がしない
自分が惨めになるだけ

だから、派遣でも働かなくてはならない人に同情するよ
144名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:13:12 ID:YsMeGP/z0
>>141
派遣会社がなかったらこの人はどうなってたんだろうね。
まさか、派遣会社があったから正社員になれなかったとでも?
145名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:14:11 ID:L0+Sc1mo0
半分は貯金できるだろ
仕事なくなったらどうするつもりだったんだ?
146名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:14:28 ID:LnjqJAEK0
>>142
釣りなら無視すべきだし
ホントでもこんなアホはほっといたらいい

ほっとけほっとけ。
147名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:14:37 ID:SEWf1NhD0

俺は1年半ほど無職になってるが、実家の収入があるからなんともねえな。小遣いも3万もらってるし。
最終的に不動産関連も俺のものになるから、無理しなくても年収かなり行くんだよね。


なんか働くのがバカみたくなるよな。まあ、職ないから結婚ちと無理そうだな。独身生活なら最高なんだけどな。
148名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:15:07 ID:6hn2QjKL0
寮費6万に食費は入ってないんじゃないの?
TV、冷蔵庫レンタル代とかに数万払ってるとか聞いたし
149名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:15:51 ID:kdm7yjLC0
今後、派遣には小遣い帳(レシート貼付)付けさせろや
それで仕方ない例に関しては生活保護受けさせる
150名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:15:51 ID:X7bdWTxO0
ユダヤ金融奴隷世界において奴隷達の賃金が
生活ギリギリ以下に設定されるのは当たり前ワニよ
なぜなら金は幾らでも日銀で造る事出来るが
それを奴隷に渡せば狭いアパ〜トや寮出て働かず
実質的な富”である土地資源財宝買い漁る為ワニ日本は
実質的なホントの富である土地資源財宝などなにもないワニ
狭いアパ〜トで生活ギリギリ以下でPCやゲ〜ムテレビなど
ガラクタ拝ませ宝と思わせておく必要があるワニよ
土地資源が本当の宝”と気付き金溜め込み土地家買い漁れば
インフレになって大変ワニ、だから土地家は固定資産税で
毟り取り、評価額"とかいい勝手に人の土地値踏みして
安く見積もっておるワニ
151名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:16:00 ID:f/USW/QhO
>>139

天下り乞食には国家予算の何割出しても平気らしいな。

★天下り先に国が12兆6047億円、事業発注や補助金交付 (2006)
 国家公務員の再就職先となった特殊法人や独立行政法人などに対し、国が2006年度、
事業の発注や補助金交付などで計12兆6047億円を支出したことが明らかになった。
再就職先となった法人は計4696で、国の支出は1法人平均26億円、
再就職者1人当たり4億円だった。国の支出の内訳は、事業の発注などの契約は5兆7805億円、
補助金は6兆8173億円だった。契約の98・3%は随意契約だった。

【社会】国家公務員590人が公益法人などに「天下り」…去年と比べ67人増
【政治】 天下りを繰り返して多額の退職金を得る「渡り」を容認 行革の後退が相次ぐ中、小泉改革継承をうたう自民党内の勢力からも批判
152名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:16:23 ID:rEfnHkKJO
>>147
それをわざわざ書くことに引く
153名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:16:59 ID:SEWf1NhD0
派遣スレうろついてる奴は ID:uGW34Qdm0 は派遣が言ってた奴だよなwww
マジで死んで社会に迷惑かけんなと言いたいよw マジで言ってるから受けるwwww
154名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:17:11 ID:/Ok3n+/nO
何かここに来て氷河が決裂し始めたな…
将来俺らもああなるのか?(俺ゆとり)
155名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:19:15 ID:ot2tNKUr0
企業も派遣切って延命措置。
派遣も貯金があったって延命措置でしかないわ。
まず派遣を海に捨てた泥舟なんとかしないと、みんなでドボーン!!
どの船に乗ってたかなんて、運よ運。
貯金なんていらない時代が来るといいね。
156名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:19:25 ID:SEWf1NhD0
>>154
カスがカスになるだけだから。
お前が夢を諦めずにがんばれば普通に中流に行ける。


157名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:20:21 ID:SEWf1NhD0
>>155
天国しかないと思うんだ。

実際、天国ないんだけどね。最後ぐらいこいつらに夢を見せてあげてもいいんじゃないかなwwwwwwww
158名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:23:04 ID:l7JB9yBC0
>>154
決して派遣叩きしてる底辺にならないように祈るよ。
マジで将来考えない馬鹿だからな、こいつら。
159名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:23:14 ID:63v13Aba0
ああ、手元に残った金で朝飯と夕飯、及び、被服だな。
それでも月2万は出来るかも知れんが・・・すんごい
苦労した割には焼け石に水かな。
160名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:24:27 ID:UMtZzX5j0
寮費に光熱費や朝夕食代も入っているなら、6万なんて安いぐらいだろ。
何度か安酒を飲みにいっても、月に2万くらいはなんとか貯めれるだろうし。
喫煙者で、1日に2箱吸ってたとかっていうオチじゃないのかい?
161名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:26:11 ID:l7JB9yBC0
>>160
>寮費に光熱費や朝夕食代も入っているなら
どこにそんな情報が入ってるの?
派遣の寮なんてレオパレスをそのまま借りてるようなもんなのに
光熱費や飯代が入るとはとても思えないが。
162名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:26:40 ID:tE3veGyF0
派遣になったのが悪いと責めてる連中がいるが
無責任な雇用する派遣会社や派遣先企業、制度を認めた国は責めないのか?
人の弱みに付け込んで、利益を得るヤツを責めるべきだろ。
163名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:27:30 ID:a0q4hoiI0
>>151

天下りはともかく、法人関係の公共事業までなくしたら、それこそ
地獄だな(笑)。

公共事業なくして全部生活保護にでも回すか?
164名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:30:14 ID:JuJyUN2E0
高卒だとなかなか仕事無くて派遣会社に新卒採用されたんだけど、
どんなに給料安くても酒浸りギャンブル依存借金まみれみたいなのにはなりたくないなあ
165名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:35:30 ID:CqThaAk30
友達に派遣の契約を切られたやつが居るが、
こんなみっともないこと言ってなかったぞ。
派遣に対するネガティブキャンペーンじゃないか。
166名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:39:03 ID:yfXdH9Xa0
これだけ仕事なくなっても、派遣事業ってのはまだ大丈夫なわけ?
毎回、現場もロクに知らない派遣会社のオッサンに、
そこそこいい大学出て知識もある子を紹介されて非常に頭に来てるんだけど。
仮に、昔の専門職にしたって、外国語も喋れない奴が通訳の仕事の派遣業って笑わせないか。
現場の人間同士で「お前、もう間にいらねーんだよ」って内心思ってるよ。ふざけんなって。もう終わりにしろ。
167名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:46:56 ID:KguFzF/HO
ほんの1ヵ月前にとある現場にシステム導入で出入りしてたが
そこの担当者は正社員募集しても全然集まらない
パート、バイトで募集すると集まると言ってた
足りない分は派遣会社から
みんな仕事選び過ぎだろ
ブランドばっかり高くて名の通った所で働きたいんだろうな
168名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:51:01 ID:LjW3fGx60
うちの会社のおにゃのこでさえ
自立して少ない給料で頑張っているというのに・・・
169167:2008/12/29(月) 00:51:58 ID:KguFzF/HO
×ブランド
○プライド
間違えたorz
170名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:52:17 ID:a0q4hoiI0
>>166

そんなに言うなら直接雇ってやれよ(笑)。
171名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:55:16 ID:l7JB9yBC0
>>166
全然意味がわからない。
通訳の存在がいらないとするなら
はじめから通訳する奴なんていらないだろ。
172名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:59:31 ID:FfMaLmfq0
なんか最近の派遣を切られた人の報道を見てると
あきらかに切られた派遣がそもそも馬鹿に見える報道になってる
それまでもらってた給料がかなりあるのにまったく貯蓄のない人を例に出すとかね

これは派遣社員への世間の同情を誘導させないためなんだろうか?

173名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:00:03 ID:G+hE/XxW0
>>162
無責任な雇用って言うけど、それが派遣だろう。
契約書くらい理解してから入社するのが普通だと思うんだが。
需要も無いのに雇用を続けて賃金を払うってどんなボランティアだよ?
そんなのを株主が許すはずもなかろう。
174名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:00:13 ID:OMCcdsJA0
高橋尚子、マラソン終えた後は派遣ワープアの支援か…。
175名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:03:18 ID:+CtPm1RqO
ゴミめwwwwww
176名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:04:27 ID:YazlgBXo0
リーマン・ショック以降のリセッションで多数の非正規雇用の
単純労働者、いわゆるマック・ジョブの削減が批判を浴びている。
さらにあろうことか、ここにきて中高年の正社員管理職を削減
しろという暴論が出てきている。
 非正規労働者の失職は気の毒ではあるが、経済がグローバル化
し、生産現場がオートメイション化された現代では、容易に削減
できる安価な労働力は必要不可欠である。
 また、生産現場をマネジメントする正社員管理職をレイオフしたと
したら、技術力低下に直結しかねない。
 正社員管理職が高給とはいうが、年収800万円程度で住宅ローンや
子供のエデュケーション・コストなどを考慮すると決して楽な生活
ではない。
 問題は、ノンスキルのマックジョブワーカーが安定した正社員に
就けるように、国が責任を持ってジョブトレーニングをすることで
あり、非正規従業員を削減した企業の姿勢は間違ってないし、
シェアホルダーの利益を考えても妥当な判断であるといえる。
177名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:04:44 ID:06eIpiRm0
すぐに他の何かのせいにするような奴はどこで何をやっても駄目だろうな。
別に派遣を強制されたわけでもないだろうに。
ホント、言い訳ばっかでうんざりする。
178名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:05:23 ID:CqThaAk30
>>172
派遣切りを悪く見せたい

本当に待遇が悪くて貯金ができない人を探す

見つからない(=派遣の待遇はそこまで悪くない)

待遇はよかったが自業自得で貯金のない人を、
お涙頂戴系の演出とともに報道
179名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:06:11 ID:TUzNKoDp0
左巻きや偏向マスコミのプロパガンダでしかないね、これは。
次は妻子持ちの派遣が解雇されて子供の学費や給食費が払えないとか
【罪のない子供までが・・】ってパターンになるんだろうな。
180名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:06:52 ID:q+JnCOHX0
派遣社員の契約を更新しない事態がマスコミで大きく報道されているが、雇用企業に仕事が
なくなり人員余剰が出た、そもそもの原因である「不況になった原因」を何ら報道せずに、
サヨクチックなパターン報道である「企業が悪い」というイメージだけを報道している。
解決すべき問題は「雇用の確保」なのだが、マスコミ報道は企業たたきに終始するだけだ。
マスコミが報道しない「不況になった原因」は、一言で言えば「需要の落ち込み」と「消費
低迷」だ。何故、需要落込、消費低迷となったか? その理由は「消費者一人々々が自由に
使える金が少なくなった」からだ。
金融政策などの経済政策が経済指標に影響を及ぼすのには半年から2年程度のタイムラグが
ある、従い、今から2年前の経済政策を見れば、今の不況の原因が見えてくるのである。
2006年と2007年には、サラリーマン減税として1999年から実施された定額減税
が廃止され実質的増税が実施された。所得税の20%減税が廃止され、今まで4万円だった
所得税が5万円に増税されたのと同じ消費低迷効果となったのだ。今まで自由に使えた1万
円がなくなったのだ。同様に、デフレ脱却が完了していないのに利上げを実施し、景気にブ
レーキをかけた。2006年3月、7月、2007年2月に0.25%づつ合計0.75%
の利上げを行った。この利上げ政策はインフレ退治を目的にしたものだったが、デフレ脱却
前に利上げをしたことにより、デフレ継続による不況誘導となり、消費は低迷している。
こんなバカな経済政策をしているのは「財政再建至上主義カルト」である財務省である。
財務省は増税による財政再建のみに興味があり、景気など無関心だ。だからこそ、100年
に1度と言われる経済大不況が始まると言われる今の時期に「消費税増税予定」を閣議決定
するという経済常識と180度違うバカなことをやっているのだ。派遣社員を救うためには
増税による財政再建に固執する「財政再建至上主義カルト」である財務省の方針を変えさせ
ることが必要なのだ。不況の本当の原因は「増税による財政再建策」にあるのだ。
181名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:06:58 ID:X7bdWTxO0
この狭い限りある地球においてどんな
皆が頑張ってもユダヤ金融奴隷世界である以上
勝ち負け”采配が下される仕組みワニ、負けるルンペンが
いなければ勝つ者が楽出来ん仕組みだからワニよ
182名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:11:13 ID:tE3veGyF0
派遣会社 = 麻薬の売人、大企業 = 暴力団
派遣が自分のためにならないの理解できても、
職を得る為に手を出さざる得ない人もいる。
まるで麻薬のようだ。
183名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:12:38 ID:yn6neItcO
>>66
>中小なんて不法滞在の外国人労働者を時給300円とかで使ってるのが普通

どこの業界だよ。勝手なデマ流すな。
184名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:16:05 ID:nVoK3vFp0
>>182
別に公務員か正社員になれば済む話じゃないの?
それが無理なら実家でバイトやパートしながら士業を目指したり就活する手もある。
誰も派遣になる事を強制なんてしていない。
185名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:17:10 ID:yKq/cpZk0
それでも2,3万は貯金出来るよ
186名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:20:28 ID:cwT17j6t0
派遣とホームレスってほんと紙一重なんだな。
若い頃は「こんな会社いつでも辞めてやるぜ。派遣でもなんでも働く手段はいくらでもある。」
なんて思ってたけど、今考えてみれば辞めなくて良かったよ。給料もそれなりに上がったしな。
187名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:21:04 ID:wQN417K90
>>183
この手の人々って言い訳ばかりだからね。
あーいえばこういうの典型みたいな連中。
何をどう突っ込んでも言い訳するだけで、決して自分の非は認めない。
188名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:21:17 ID:tE3veGyF0
>>173
>需要も無いのに雇用を続けて賃金を払うってどんなボランティアだよ?
そんなのを株主が許すはずもなかろう。

その切り捨てた人たちを税金で救済しないといけない状態が発生してる。
利益を吸い取ってた連中が面倒みるべきだろ。
189名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:23:54 ID:MfuyblL+0
寮費6万って結構高い気がするが、朝夕飯代込みか?
190名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:25:31 ID:DUT8Zg9M0
>>188
社会保障は政府、行政の役割であって、民間企業の役割ではございません。
極めて常識レベルのお話。
民間企業は利益をあげるのが目的なの。
派遣社員のために株主が出資して株式会社が存在してるわけじゃないの。
そんなことも理解できないのか?
191名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:25:38 ID:ot2tNKUr0
>>179
最終的にマスコミが待ってるのは餓死ってことになるね
192名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:27:58 ID:l7JB9yBC0
>>190
何いってんの?企業にも社会的責任は求められますが。
そんな常識もないから馬鹿晒してるのか。
193名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:29:22 ID:kdm7yjLC0
>寮費6万円や昼食代
これで寮費に飯代入ってないの分かれよ、あほがいるな
194名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:29:24 ID:tE3veGyF0
>>184
麻薬も自由意志で買われているが、売ったヤツも罰せられる。
元派遣社員の救済に税金が投入される状況を考えたら、
派遣で利益を得たヤツらもペナルティを受けるべきだろ。
195名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:30:18 ID:exKJQcj20
>>192
企業の社会的責任って、弱者を救済するという事ではないと思うけど。
196名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:30:33 ID:CqThaAk30
>>190
>社会保障は政府、行政の役割であって、民間企業の役割ではございません。
>極めて常識レベルのお話。

完全に同意なのだが、有権者全員にアンケートをとったら、
常識レベルとは言い切れない結果が出るような気がしてならない。

社会の仕組みを教えれば、その辺の無知な人でもちゃんと理解するだろうが。
197名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:30:46 ID:uoLfrEsK0
>>172
うちの会社(IT開発系ベンダー)では派遣きりなんて起きてない
ようするに逆に考えてみたらどうか

連日切られてるような奴は、馬鹿にされるようなレベルの奴らばかりなのだと
198名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:32:15 ID:xQUMhrVq0
>>192
常識?
日本のどんな法が企業が内部留保を削って慈善事業に尽くす責任を課してるの?
教えてもらえるとありがたいね。
199名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:32:50 ID:MfuyblL+0
>>193
昼時は寮にいないから、入ってないのが一般的。
朝夕とは話が違う。
200名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:33:07 ID:CqThaAk30
>>197
それはお前の会社がまだ景気がいいだけだよ。
仕事がなければ労働者のレベルにかかわらず切らざるを得ない。
201名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:33:21 ID:wT9V25qZ0
自動車業界自体が縮小しているのだから雇用が少なくなるのは必然。
企業に無理やり雇えといってもそんな体力ないんじゃないかな。
202名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:33:47 ID:l7JB9yBC0
>>195
じゃあおまえが考える企業の社会的責任とはなんだ?
直接間接にしろ結局は弱者の救済につながるのも多数あると思うのだが。
つうか弱者と書くと誤解する馬鹿が出てややこしくなりそうだな。
もっとはっきり書けよ。
203名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:33:51 ID:mGNo1+VkO
>>195
まったくだよな。
企業はまず儲けないと社会貢献も雇用もできない。
いつまでも弱者という名のクズを囲ってたら倒産するわ。
204名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:34:41 ID:2TbgDIuq0
朝はどうせ食べないし、夜は500〜600円あれば十分だろ?
俺ならそんなに無理しなくても2万、頑張ったら4万は
毎月貯金できる自信あるわ
205名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:35:01 ID:i3Jv1dlY0
5〜6万ありゃ貯金できるだろ
何甘えた事言ってんだ

俺なんざ稼ぎの6割貯金行きだぞ
206名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:35:36 ID:g/W31cDj0
33 :名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:54:51 ID:uGW34Qdm0
いきなり1ヶ月前に解雇になれば、あたりまえ貯蓄もあるわけないじゃないですかー
派遣も生きてるんですよー。自己責任とか言い訳するなら

日米同盟を破棄して、自衛隊も解散ですね。そしてその予算を派遣にまわすんですよ。

企業も内部保留を回して、国は天下り財源や特別会計から埋蔵金を出して派遣に定年まで宿を無償で上げるべきでしょ。

小泉・竹中政策がこれを引き起こしたのですからー


こういう工作員臭い事ばかりぬかす派遣崩れはシネや。日本人の足引っ張るな。
凍死しろ。
207名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:35:56 ID:j43qxxNn0
>>203
>いつまでも弱者という名のクズを囲ってたら倒産するわ。

前線の兵を見捨てる大日本帝国軍みたいになってきたな
208名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:35:58 ID:xQUMhrVq0
>>194
法に触れているわけでもない企業を誰がどう処分するんだ?
司法が勝手に裁くのか?
行政に介入させる気か?
それって完全に行政の仕事放棄(民間丸投げそのもの)なんだけど。
どういったロジックでそんなのが肯定できるの?
209名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:35:59 ID:l7JB9yBC0
>>198
法律が無ければなんでもしていいってか。
経団連すら社会的責任は掲げているのに。
もっともこいつらは建前上だろうがな。

にしても社会的責任が無いとは馬鹿晒し過ぎw
210名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:38:11 ID:xQUMhrVq0
>>209
で、社会的責任って何?
雇用を生み出して税金を納める以外に何かあんの?
ボランティアで在庫豚積み要員に事実上の生活保護を保障する事が社会的責任なの?
211名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:39:10 ID:CqThaAk30
>>192
派遣の社会的責任についてどう考えているのか興味がある

>>206
自衛隊員や米軍基地関係の雇用はどうする気なんだろうな
212名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:39:20 ID:exKJQcj20
>>202
企業の社会的責任を端的に言えば利益を上げる事でしょうね。

利益を上げる事によって、税収を増やし、雇用を創出され、
地域の経済発展に貢献できるという二次的な効果が生れますから。
213名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:39:45 ID:2TbgDIuq0
何で貯金できなかったかをちゃんと説明する責任があるな
そうじゃないと人に頼る資格ないだろ
214名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:40:22 ID:dJnvoM8K0
テレビに出てくる派遣切られた奴等、ほとんどがタバコ&酒飲んでるんだよなぁ。
これじゃ貯金できる訳ねぇーよ。
この程度も我慢できない輩が多いんだよね。
そして言い訳ばかり、愚痴ばかり、絶対に上のレベルに行ける人間じゃないよな。
一生下っ端で暮らしてろよ。
215名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:40:23 ID:a0q4hoiI0
企業の社会的責任は利益の出ている時に果たすべきものじゃない?

利益出てるんだから派遣じゃなくて正社員(もしくはそれに準ずる形式)にしろ!
という抗議はアリだろう。

赤字計上してる企業にこれまでの責任とれと言ってもどうにもならんというか。
赤字が粉飾なら話は別だけど。
216名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:40:28 ID:tE3veGyF0
>>190
民間企業が利益を上げるのは勝手だが
その尻拭いに税金を投入している状況が問題だろ。
社会貢献どころか、社会に被害を与える企業は非難されるべきだ。
217名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:41:30 ID:8jcZudO70
>>205
個人個人で事情が違うだろ、アホ
218名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:42:24 ID:j43qxxNn0
>>213
>何で貯金できなかったかをちゃんと説明する責任があるな

ワロス
219名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:42:27 ID:l7JB9yBC0
>>210
雇用の創出は大きいところだが
他にも地域社会のボランティアとか多岐にわたるぞ。
それを一からここで説明しろってか?
無学ならちゃんと勉強しろよ。ゴミ。

おまえの大好きな経団連のページにも一例が出てるから
好きなだけ勉強してこいよ
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/csr.html
220名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:43:04 ID:i3Jv1dlY0
>>217 なんの事情だよw風俗か?
221名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:43:18 ID:CsRpB5fi0
経済大国(笑)
技術立国(笑)


実は
寄生虫公務員の横領天国
民間は奴隷流通が盛んな文明社会とはほど遠い国
222名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:43:19 ID:xQUMhrVq0
>>216
だから社会保障は民間企業の仕事じゃないと何度言えばわかるんだ?
企業は利益の最大化を目指すのが仕事なの。
わかるか?
もう駄目か?
不完全雇用を改善するのは民間の仕事じゃねーんだよ。
223名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:43:45 ID:DSBsIxDKO
給料安いんだから地味に暮らせばいいのにな。
「飲みに行こう」と散々連れ回しておいて
翌朝「金貸してくれ」のパターンは何度か遭遇したわ。
224名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:44:29 ID:2TbgDIuq0
病気のオッカサンに薬代として、月々3万円送金してた
とかなら同情する
225名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:44:37 ID:a0q4hoiI0
>>216

別に問題じゃないと思うけど。
そのために法人税や社会保険の企業負担があるんだし。

問題があるとしたら、その企業負担が不当に軽減されてることじゃない?
派遣会社の雇用保険問題もその一つだわな。
226名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:44:53 ID:B02Afzhh0
一ヶ月前に解雇だから貯金できないってのは
今日はやらない、明日から頑張る
っていうニートに似てんなぁw
本人の気持ちが変わらない限り何しても無駄な人は居るんですよ
227名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:45:17 ID:5xuf4NL/0
40過ぎて貯金なしなんて、責任は本人にあるだろ。
何年も使ってくれた派遣先企業には感謝しろよ。
228名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:46:04 ID:uoLfrEsK0
>>200
逆に聞くけど、製造業以外の派遣で切られてるの何かあったか?
ソニーだって製造部門だけじゃん
ようするにそういう事だろ?誰がやってもできる業種はすぐ切られる
うちみたく技術力とか要求されるものがある場合だとなかなか切られない
(うちは金融系顧客もあるからCOBOLソースできるとかも要求事項にあるんで割高&切られにくい)
229名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:46:05 ID:xQUMhrVq0
うんざりするほどアホで気が滅入るわ。
230名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:46:06 ID:4RkeTK9QO
経営者も今回の事態は予測はできた筈だ。
予測出来ない?
それは嘘でしょう(笑
経団連のお偉いさん……

証人喚問の日も近いですね。

231名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:48:28 ID:15wZuKjm0
>>222
「仕事じゃない」って言い切れる企業はたぶんまっとうな所じゃないよ。
CSRで検索してみ。

一応、企業の社会的責任は雇用確保とか
環境保全とかいろいろある。
ただ不況のとき(業績不振時に)それを強いるのは
おかしいと思うけどね。
232名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:49:27 ID:wOSPrKml0
派遣切りについては派遣先より、派遣元のほうが先に社会的責任を問われるのが筋かと。
233名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:49:43 ID:a0q4hoiI0
派遣「社員」というのがよくないよな。実情としては社員でもなんでもない
ただの臨時雇いなのに。
234名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:50:16 ID:Crj2p+t00
忘れちゃならんのは、大企業で社員とおなじ仕事してた人が
>>1こんな状態の生活しかできんという事実だよ。
しかもこれが「いざなぎ以来の好景気」の中での話しだ。

つまり、日本経済はとうの昔に破綻していたということ。

今や労働者の実に半数が非正規雇用。
事実上の失業率は 50% ということじゃないか!

そしてこの世界恐慌だ、内需さえ確保できんよ!
235ノーブランドさん:2008/12/29(月) 01:50:31 ID:TifXsbfy0
年金は公務員が作った詐欺です
236名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:51:03 ID:CqThaAk30
>>228
お前の会社の業績が悪化したときに、また感想を聞かせてくれ。
237名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:51:53 ID:QqthuejR0
派遣会社名を出して欲しいな
社会的責任は派遣会社が負うべきだ
ここで関係した派遣会社名を出さねば今回の一件について何も改善されないだろう
他スレで問うのではなくここで問うべきだと思う



あと月5〜6万の収入があれば貯金できるだろう
っといった意見も多いが月に2万円貯金したとして
仮に3年働いて貯まる金が72万円。
寮は強制退去なので失業後の住まい捜しと引越しで30万は無くなると思う
残りの42万円なんてあっというまに無くなるよ。
仮に空白無く就職が決まったとしても給料日まで2ヶ月は自分で家賃・光熱費・通勤旅費も払うことになるし
あくまでも長期に渡り派遣の仕事をした上で仕事の切れ目が無く転職出来た場合でさえギリギリだと思う。

派遣会社名を晒せ!

派遣会社名を晒せ!

派遣会社名を晒せ!
派遣会社名を晒せ!

238名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:53:06 ID:Lv5RAi0nO
>>234
正社員と同じ仕事?
239名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:53:12 ID:RXJm1EGxO
同じ工場で、トヨタ自動車期間従業員と派遣会社社員では
年間の給料の差額が50〜90万円は違うはず。
同じ寮なのに期間従業員の寮費は無料で派遣会社社員は2〜3万円。
派遣で長くいてもバカを見るシステム。
240名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:53:27 ID:uoLfrEsK0
>>214
つーかさ、余裕があるときは嗜好品をたしなむのもいいと思うんだわ
でも笑えないのが、先日やっていた番組で、自動車関連の会社で切られた3馬鹿トリオが
浜松にいったはいいけど職も救済も無く、ネカフェ難民→所持金尽きてホームレスってなってるのに
3人ともタバコだけは吸い続けてるって事なんだよね
なんでそこで食事も炊き出しだけで、餓えを公園の水でしのいでいますとか言ってるのにタバコ?と
根本的にそんなだから貯金はゼロ、計画性もゼロなんじゃないかと思うよ

>>234
大企業で社員と同じ仕事?何いってんの?
自動車工場のラインなんて正社員ほとんどいねーじゃんw
いるのは現場監督とかだけだろ?
製造ラインに従事してんのは期間工か派遣だけだよwwバカスwww
241名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:53:38 ID:zvakxXL8O
>>キリギリスども
ところでお前は今まで俺は今までどういう努力をしてきたんだ?
勉強しているクラスメイトをガリ勉と馬鹿にして、
正社員を会社の奴隷とさげすみ、好きなように散財してきたんじゃないのか?
そして今の責任を自分以外の何かに押し付けて、仕事も探さずに2chで愚痴っているお前がいるんじゃないのか?
無様だな。死ねよ。生きてても何の価値もない。
242名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:53:54 ID:14GnFuqi0
>>231
少なくとも失業者のセーフティネットは明らかに民間の仕事ではない。
これを企業に課すのは行政の仕事丸投げに等しい。
ミクロの最適行動が合成の誤謬を招き、政府が財出でカバーするのが普通のあり方。
243名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:54:18 ID:a0q4hoiI0
>>234

さすがに正社員と同じ仕事してるのはごく一部だろう。
派遣=正社員じゃなくて、派遣=期間工、パートアルバイトだから。

だいたい、非正規雇用って契約社員、派遣社員、パートアルバイトのくくりだし。
244名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:55:02 ID:CqThaAk30
正社員と派遣会社社員の違いは
日本国民と在日永住外国人の違いみたいなものだよ。

同じ待遇になるはずがない。
245名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:55:52 ID:tE3veGyF0
>>225
派遣会社や派遣先企業の社会保険の負担分を
多くすれば納得するけど。
派遣なんてサブプライムと一緒で、破綻することを予測できた
詐欺システムだろ。
246名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:56:02 ID:BEbap0G20
>>228
とりあえずだな、ホントのバイトみたいな仕事以外、派遣は禁止だよ。
これは、それ程首になっていないからとか、そんなのは関係ない。

派遣は、会社の中に二種類の社員を作ってしまって、派遣が正社員の雇用の安全弁になってしまっている。
だから、こんなに世の中が深刻になっても、連合は何も言わないどころか、
正社員の雇用が守られるから、一切具体的な反対をしない。

連合の支持を当てにしている、今のオザワ民主党も同様。
せいぜい鳩菅が「麻生政権の限界を露呈している」とガス抜きに言うくらいで、どうするのかは全くコメントしない。

正社員と違って、一切と言っていいくらい保護されていない、19世紀の労働慣行みたいな話は、許しちゃいけないよ。
俺は給料のかなりいい正社員だが、その俺から見ても今の状況は気分が悪いし、
しかも解雇された人が民主党を支持している理解力のなさも、情けなさ過ぎる。
まず連合に文句を言えって。労働運動のナショナルセンターだそうだからな。
247名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:56:09 ID:14GnFuqi0
>>237
雇用保険があるだろう。
248名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:56:50 ID:Crj2p+t00
>>238 >>240 >>243
工作おつかれさん。

夜中まで大変だね、交代制?
249名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:56:59 ID:YJ4uHkCY0
派遣切りって言うけど、派遣切らないで
倒産したらどうなるの?
会社あっての派遣じゃないの?

それに、工場勤務とか季節工とか
まだ、派遣募集してるけど
なんで、他の派遣に行こうとしないの?

楽なとこに居たいからなんじゃない?

知り合いが会社倒産して、家族を食わせるため
派遣になった。奥さんや子供は地元に置いてね。
単身赴任って感じで・・

その人は、残業や深夜もすすんでやってたらしい。
給料から毎月仕送りしてる。
もちろん奥さんも働いてる。
毎月仕送りできる人もいるんだから
貯金が出来なかったって、言い訳にしか聞こえない。

きつい仕事をしなかったから、その給料なんでしょ?
自業自得としか私には、思えない。
250名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:58:35 ID:uoLfrEsK0
>>246
そこまでわかっているなら、なぜ最初から正社員ならなかったの?
公務員をねたんで叩いている奴にも言いたいのは、そんなにいいなら公務員なればいいじゃん

なんか数年前派遣の連中は正社員に対して
「奴らは飼いならされた社畜、自由のない人生なんてまっぴらごめん」
とかいってんだぜ?馬鹿じゃね?
251名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:00:00 ID:CqThaAk30
どうでもいいけどさ、派遣と正社員、同じ労働者同士でいがみ合う構図ってよくできてるよね。
252名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:00:17 ID:bNmPF6wM0
その生活を一生続けようと思っていたのか?
馬鹿なの?ねぇ馬鹿なの?
253名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:00:56 ID:QqthuejR0
>>247
3年働いたらの仮定だから
実際は非常に短期間で解雇された人もいると思うんだな

雇用保険が適用されないケースではどうなんだろう


254名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:01:10 ID:wT9V25qZ0
雇い主以外の大企業は所詮赤の他人。

赤の他人が生産したものをタダでよこせというのは泥棒と同じです。
255名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:01:33 ID:l7JB9yBC0
>>250
>「奴らは飼いならされた社畜、自由のない人生なんてまっぴらごめん」
何それ?妄想?
そんなのリアルで言ってるやつ見たことないし。テレビの見過ぎじゃないのか?
昔のアンケートですら正社員になりたいのが9割とかそんなのばっか。
少数にそんなのがいたくらいでそれが全てのように錯覚させるのは明らかにミスリード
256名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:01:48 ID:/61js5iu0
>>246

派遣を禁止したら、どの企業も
ニコンとかのように海外に工場を移したり、
または、任天堂とかのようにOEMで海外に製造を外注したりするようになるから
余計に雇用が確保できなくなるんだが。
257名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:02:05 ID:15wZuKjm0
>>242
あなたの言ってる「失業者のセーフティネット」は、
今の日本に当てはめれば、企業自身も対応不可な社会情勢だからこそ起こる
雇用維持・再雇用要求だよね?
それは無理って書いたよ。
258名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:02:58 ID:ZrZ9q/qqO
こういうスレは派遣フルボッコだけど
契約解除された元派遣が無銭飲食で捕まった話題では妙に同情してんだよね
人って空しいもんだね
259名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:03:55 ID:Rk0e5NeH0
>>253
半年働けば雇用保険は適用されるだろ。
仮に派遣企業が誤魔化していた場合でも半年働いた事実を持って認可が降りるだろ。
当然、派遣企業は罰せられる。
260名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:04:14 ID:CqThaAk30
>>258
結局他人事なんだから、どれだけストーリーがよくできてるかの違いだけだと思う。
このスレの派遣は同情を買わないストーリーになってるじゃん?
261名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:04:46 ID:RXJm1EGxO
>>237
仕事が続かず派遣会社を転々としていた人達は貯金もないだろうね。

寮を出され保護施設に入居出来た人達は一時的に助かったが、
彼らも危うい状態に変わりない。
262名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:05:01 ID:wT9V25qZ0
>>258
個人の問題と社会の問題は分けて考えるべきだと思うんだ。
目の前に死にそうな派遣の人がいたら助けてあげるけど、
社会的な意味で派遣の人を救済するかは別の話。
たとえ死に掛けている人がいても。
263名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:05:26 ID:KguFzF/HO
40代で寮に住んでたって奴はその前はどこに住んでたんだ?
まさかこの歳になるまで自分の住まいや家財道具を持たずに暮らしてきたのか?
派遣云々以前にホームレス予備軍じゃん
264名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:06:13 ID:OnoBV0D6O
大企業はせめて期間工にしろよ
優遇されてんだから
265名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:06:14 ID:Rk0e5NeH0
>>258
あれのどこに同情したら良いのか解らないなぁ。
今月25日に退寮して27日に捕まったときの所持金14円。
どう考えても自業自得の見本みたいないい加減な人物像しか思い浮かばない。
266名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:06:55 ID:exKJQcj20
>>255
中小零細の正社員になるぐらいだったら、大企業の綺麗なオフィス(工場)に派遣される派遣社員がいい・・・

みたいな論調ならよく見かけた気がするけどね。
267名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:07:26 ID:uoLfrEsK0
>>255
妄想でもなんでもないよ、フリーターって言葉が出来た10年程前に散々言ってただろ?
「俺たちは団塊(当時ほざいていた連中は親を見て)とは違う!定年後にあわてて自分探しとかごめんだ」
「俺には夢がある、正社員だと会社の為に人生を使って終わってしまうから、それ(夢)ができない」
「正社員なんて会社のいいなりになって生きる奴隷、会社の椅子にしがみつく為に我慢する人生なんて嫌だ」
こんなの日常茶飯事で出てたジャン

>>258
無銭飲食の被害にあった店主に同情してなかったけ?w
268名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:07:42 ID:CqThaAk30
>>263
独身ならそんなもんだよ。
寮に入れるなら賃貸マンションから引っ越すだろ。

ホームレス云々は貯金がないのが原因だな。
269名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:09:57 ID:euXpIrzw0
>>266
「お洒落な職場」か・・・
270名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:11:13 ID:e7v3vme30
普通に「変だな」と思うのは
滋賀で家賃5万円以上 手取り7、8万円なら社会保険料とか手続きとって
保留とかにして貰えないのか?
何がどぉ引かれて10万円も搾取されるんだ?派遣さんて。

自分で寮やアパート見つけちゃいかんのですか?
5〜6万円なら贅沢言わなきゃ世田谷の三茶でも風呂付きワンルーム借りられるぞ。
景気が良いうちに文句言って おかしな搾取は是正しとかにゃ駄目でしょうに・・・
271名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:11:22 ID:l7JB9yBC0
>>267
10年前の氷河期にそんなの言ってるやついたのか?
ネタもいい加減にしろよ。
そんなの日常茶飯事なんかに出てないから。
明らかな少数派を日常茶飯事とか曖昧な言葉でミスリードすんなよ。

20年前のバブルならまだ説得力あったのになw
272名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:11:58 ID:V/cpHPQU0
派遣やりながら正社員の就職口をみつける活動をすればいいのにって思う
273名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:12:43 ID:QqthuejR0
>>259
それは今罰せられているの?

このケースとは違うかもしれないが
9月に雇用されて11月に解雇を受けた人はどうゆう見方をしてあげればよいのか?

落ちぶれた人を見下すのは簡単だけど派遣として新たな一歩を踏み出せるかもと
思わせるような派遣会社の社会的責任は非常に重いのではないかと。

ある種、派遣社員を馬鹿にした言い方になるが、誰だって先のことは判らない
それを逆手にとって都合の良い商売をした派遣会社こそ厳罰を処すべきではないのか?

イマイチ整理が付きませんが
憤りを感じます
274名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:14:03 ID:ZrZ9q/qqO
>>260
>>262
それを含め空しいって言ったんだよ。
具体的な苦しみが書かれてないからとりあえず
派遣=キリギリスと一括りにしてる人が多いと思うけどね。
社会うんぬんというより。
275名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:14:34 ID:1xxfM4GO0
今は親の仇みたいな叩かれ様の公務員も当時は全然違ったな
公務員なんて馬鹿なんだから賢こく有能な君たちなら楽勝でしょ
公務員になればいいよ
え?
あんな低賃金で働くのは嫌だって?
276名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:15:45 ID:uoLfrEsK0
>>271
氷河期に一番いたじゃん
「俺はあえて非正規雇用」みたいな馬鹿が
団塊世代の親どもに異様なまでの憎しみをもっていたのか知らんけど

なんにせよ、ここ最近切られているのは誰でも仕事が変われる単純労働者ばかりってこった
結論は全てそこだろ?氷河期世代だって実力のある奴は仕事に困らなかった
今だってそうだろ、むしろより質を望む傾向が強い分余計にか
277名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:16:08 ID:CqThaAk30
>>274
別にお前が空しいことを否定しちゃ居ないさ。
278名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:16:16 ID:Crj2p+t00
まだ始まってもいないのにコレだから先が思いやられる。
タクシー業界や外食業は息巻いて「社員増員!」などと吠えてるが
あの有り様だと何の危機管理もできてない、じき経営危機だよ。
279名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:16:36 ID:exKJQcj20
>>271
いや、正社員になっても会社から見捨てられリストラされる人らを見てきた
氷河期時代だからこそ、そういう論調が結構あったんだよ。
280名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:16:41 ID:e7v3vme30
>>272
お仕着せのテレビのドキュメンタリーモドキを色々見せてもらったけど
それは無理な気がしたよ、一度派遣のレールに載ってしまうと
ふつうに見てても「こりゃ寝る時間がないな、疲れもとれないだろうな」と
就職活動に行く人も居るんだけど、みんな疲れてて覇気がないんだよ
で、「不採用」に・・
281名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:16:59 ID:nVT61iY4O
こいつら自分に甘いだけ月収17万円てさ、もっと頑張れるだろ
休みの日は日雇い派遣入れるとかさ
学生時代に学業もしっかり両立させながらバイトで月に15万稼いでる奴もいたぞ
結局、自分に甘い奴らばっかりなのよ。そこらのサラリーマンやチェーン店の雇われ店長なんか倒れるまで、下手すると過労死するまで働いてる奴がいるんだぞ?
間違いなく寿命を縮めてる奴らばかりだよ、倒れろとは言わんがそこまで努力してんのかよ
282名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:17:15 ID:TUzNKoDp0
でもこういう人たちって、

派遣で働いてもなんとかなるだろう、
給料安いけど寮に住み込みだからなんとかなるだろう、
貯金がないけどなんとかなるだろう、
派遣ったって天下のトヨタの派遣だからなんとかなるだろう、
クビになっても次の派遣先なんてなんとかなるだろう、

って感じで実際に解雇されて寝る場所もなくなって初めて これは大変なことだ、、
と理解するような、今までもこれからも危機意識が欠落した人たちなんだろうな、と思う。
283名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:17:19 ID:a0q4hoiI0
住み込みのアルバイトとか期間工なら将来のことも気にするだろうけど、
住み込みの派遣社員だと社宅くらいの感覚になっちゃうんだろうな。

派遣社員という言葉の魔力は恐ろしい。
284名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:18:45 ID:ZrZ9q/qqO
>>277
変な言い方してたら悪いね。所詮何も出来ない人間の独り言なので
285名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:19:53 ID:Crj2p+t00
今や労働者の半数は非正規。
アルバイトだろうが、パート(派遣含む)だろうが、それは問題じゃない。

問題だとすれば、そこまで非正規に頼らざるをえない社会構造だよ。
経済の基盤がそれだけ貧弱化したということ。
だから弱い、すぐ崩れる(崩れた)。
286名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:20:03 ID:jDvSlH7h0
>>251 全くもってその通りなんだけど、>>250こういう馬鹿みたいな人がまだいるんだよねえ。

>>256 製品に占める「直接的な」人件費って、全然多くないんだけど。職人の手作りじゃないんだからさ。
企業が日本に工場を残しているのは、在庫を持ちたくない(毎日売れる分だけ作りたい)+
製品寿命が短いからすぐに生産品目を変えたいからであって、必然的にあるんだよ。(あった方が都合がいい。)
そういった前提で、正社員→派遣に代えても、コストってほとんど下がらないよ。元々工場にパートの制度はあるんだから。
パートでは間に合わないが、正社員を数年間だけ使い捨てにしたい、こんな話許せないでしょって。

しかも、大半の企業では実質的な役員報酬を下げていないんだから。
(トヨタはうまいこと役員賞与を0にしてアピールしたけど、あれってボーナス分だけだしね。)

みんな、そんなに竹中が好きなのかねえ。
287名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:20:34 ID:KguFzF/HO
テレビで派遣切りされた人を受け入れる飲食店の面接風景やってたがみんなスーツすら着てないな
ビルに入る前にコート脱ぐってこともしないし
やっぱり普通に正社員として働いてる人とは違うなと思ったよ
288名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:20:36 ID:QqthuejR0
>>282
相かもしれないね

ただ、それは派遣を始めるに当たって十分な説明と同意をえているんだろうか

人の命が懸かっているのだから。。。

289名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:21:01 ID:Dza04K+s0
>>271
居たよ。
10年前って金融危機時ね。
派遣の規制緩和は2004年ね。
最近のこと位覚えとけよ。
290名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:21:27 ID:g2AqPfHXO
2ヶ月休み無い俺から見たら仕事無いのいいっすね

人いなくて派遣雇う話出たけど人件費倍かかるんで即断りましたよ
派遣いらね
291名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:21:32 ID:a0q4hoiI0
>>273

社会保険(特に雇用保険)に関しては、法律も不備だし、派遣元、派遣先双方にも
責任ある。
292名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:21:38 ID:uoLfrEsK0
まあどこぞの正社員500人募集の件で
「ここまでして頂けるなんて感動ですね」
と満面の笑みで喜ぶ連中を見ていると
情報弱者なのか、と思いたくなるな

散々連日のようにサビ残だの過労死だの
なんちゃって管理職で問題になってたのに
293名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:22:15 ID:L6VlPkEd0
体力自慢、節約自慢うぜー
294名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:22:44 ID:UYnDI+pQO
一番マヌケなのは、説教に紛れて
「俺だって月収…だが」みたいに、こっぱずかしい給料晒してるボンクラ根性論底辺リーマン
295名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:22:55 ID:l7JB9yBC0
>>276
だからそんなの少数いたところで
全体的には正社員になりたいってのがほとんど
明らかにおまえの思ってる連中はメインでない。
296名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:23:12 ID:QqthuejR0
>>292
おれもそう思う
心の病は厄介すぎる
297名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:23:18 ID:i3Jv1dlY0
>>291 こんな短期で雇用保険適用させるのも無理な話だろ
不備とか以前に
298名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:23:31 ID:Crj2p+t00
>>286
よくわかってるね。
このスレで数少ないリアル社会人だな(笑
299名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:23:42 ID:StbMJK/cO
何日か前に取材してた20代夫婦は、同じ工場で社宅暮らしで「月収は夫婦で60万近くあった」らしい。
家賃が5万強。

それで貯金もなくてお先真っ暗だとかw
「車のローンも組んだばかりで、これからどうしようかと」「子供も作れなくなったし、2人分で一食百円で切り詰めないといけない」

ふざけてるわ。
60万ありゃ毎月10万は貯金できるだろに。
300名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:26:10 ID:QqthuejR0
結局表に出てこない派遣会社について責任を問いたいなぁ
301名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:27:15 ID:bFvyz64FO
>>299
いや40万貯金できる
いいなぁ
302名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:27:43 ID:exKJQcj20
>>292
まあ、はじめから国や企業にたかる気満々の奴よりはマシかと。
303名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:27:47 ID:yMIDqxcXO
ふつーのサラリーマン家族と残る金額同じじゃん
夫婦共働きしないとそれくらいしかないし。
304名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:27:52 ID:uoLfrEsK0
>>286
馬鹿っていうけどさ、じゃあなんで派遣の連中は最近口を揃えて
「長年勤めれば正社員になれると思った」「正社員と同じ仕事をしてるんだから正社員雇用しろ!」
とか言うわけ?今更馬鹿じゃないの?正社員なりたいなら、きちんと正規の手順踏んでなればいいだけだよ?

>>295
でも氷河期って言うけど正社員の求人倍率は今の新卒よりよかったんだぜ?
今の新卒は少子化なんだよ?氷河期は第二次ベビーブームの残りっ屁でまだまだ多かったんだよ?
君があまりにも時代を知らなさすぎるだけだよ

>>286 >>298
それならそんな糞みてーな会社に就職せず、その会社の製品を買わず、そして何より起業すれば?
そんだけ糞だのなんだのってわかった上で、何故そこで働くのか
305名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:29:05 ID:GNDgQXb8P
>>299
20万の自分でも月8万は貯金に回すというのに。4万家賃であとは
そんなに切りつめてもないぞ。
306名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:29:21 ID:IT7Kv7140
>>292
NHKは顔も出してたね、モンテのやつは
あれってサクラなんじゃないかと疑ってるけど

寮費の補助は一切しないってのもすごいね、さんざんピンハネしといて
それにしても、これだけ派遣が減ったら、厳しくなるはずの派遣会社の苦境を全く聞かないのも不思議だ
307名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:30:11 ID:ZFdmhVOT0
寮費6万円って高くないか?

東京でも十分な部屋を借りれるのにさ。
派遣会社が絶対に上乗せしてるだろ?
308名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:30:59 ID:uoLfrEsK0
>>300
つーか根本的な話、そこなんだよね
派遣会社のピンハネの異常さ、そしてこういう状況になったら一早くトンズラ
派遣社員に涙ながらに「こんな事になって申し訳ない」とかいいながらも保証はしない
一番の糞なのは派遣会社だろうに、メディアは一切報道しない
何より驚きは有識者だの政府の諮問会議のメンバーに派遣会社の幹部がいること

次に驚きなのは派遣社員の情報弱者ぶり
なぜか派遣会社に文句を言わず、派遣先に文句を言う謎




取りあえげるべきは派遣会社の悪質ぶりだろうにね
309名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:31:51 ID:ze19jVAm0
責任責任って何をどうしたいんだ?
派遣が潰れたら満足なのか?
派遣先の赤字が拡大したら満足なのか?
自分が選択した自堕落な生活のツケは全部他者に押し付けようってか?
310名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:32:18 ID:l7JB9yBC0
>>304
正規の求人倍率が今より多かろうがそんなの基本少数派だよ。
時代を知らないわけないじゃないか。おれ自身が氷河期だからな。
そんなフリーター万歳なんて表だっていう奴なんて
個人的に周りにだれもいなかったし、
ほかでも聞いたことない。バブルのフリーターで生活を馬鹿にすることはあってもな。
もちろんそういう意見がまったくゼロだとは言わないが
それを多数派はあきらかに間違いだっての。
311名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:33:07 ID:QcAzD2HQ0
年収3000万の俺からしてみりゃ、お前らみたいに税金もロクに払ってないヤツが
何様ヅラで公共サービスを受けてることすら腹立たしい。
312名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:33:13 ID:7RfPGL4r0
♪弱い者がさらに弱い者を叩く〜 みたいな構図だな

正社員と派遣、勝ち組と負け組、社会保障全般
すべてピラミッドが成り立つことを前提とした話だ

これから先、どんどんピラミッドが逆三角形に近づいて
下支えする底辺が減少すれば社会基盤が崩壊するのは目に見えている
313名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:34:25 ID:euXpIrzw0
>>278
どうだろうか。強制入寮6万円+αの様に
経営側には決して損にならない罠が仕掛けられてると思うんだ。
特にタクシーは「一日1万円の貸車料を払ってね♪」的な罠が。

タクシーは現時点で人がダブついていると思う。3年くらい前から
「最近タクシー運転手を始めますた」って運転手さんによく当たるし。

314名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:35:37 ID:uoLfrEsK0
というか一番俺が驚いたのは派遣社員の人が
「派遣会社の連絡先すら知らない」ってのまでいることだな
よくそんなので契約したと思うよ

そんなだから派遣会社に異常なピンハネされていいように搾取されてんのに
なぜか派遣先の会社に文句つけるような事態になってんじゃないのかと
そんなだから誰からも同情を得られない気がする

今回だってデモするなら派遣先じゃなくて、派遣会社前じゃねーの?
次の仕事を紹介する義務があるってさ


>>310
お前とお前の周辺を元に語られてもね
で?
315名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:36:00 ID:jDvSlH7h0
>>304
派遣という選択肢があることが問題というのに、なぜ引っかかる方が悪いと言い続けるんだ?
彼らの言っている正社員って、たかが工員や外交員レベルだぜ。正社員にしてやってもいいだろって。

今まで工員は、不景気になると営業の応援に出したり、とりあえずなるべく活用するようにしていた。
じゃあパートはすぐに解雇したかというと、一度地域で悪い評判が立つと、もうかなりの期間挽回不能だから、
正社員のラインを止めてでも、パートは徐々にしか首を切らなかったんだよ。それこそ1・2年かけて。
今回みたいに1ヶ月以内でに大量に首って、戦後日本の雇用体系では今までなかったことなんだぜ。

それに、弱小企業がわざわざ派遣経由で(短期的には割高な)人を雇用することなんかないんだから、
この制度は大企業だけのためと言っていい制度だよ。

なんか俺、共産党員のいいぐさみたいになってきて、なんか自分が怖いなあ。
316名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:36:24 ID:xN0iG5uW0
派遣切りされて文句言ってるような奴らは派遣が無くなったら派遣にすらなれなくなるだけ。
本人は正社員になれるつもりでいるんだろうけど。
317名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:36:48 ID:d9rq2j6S0

派遣会社のピンはね率が異常なら使わなければいいのに。
何で使ってるの?
318名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:39:11 ID:l7JB9yBC0
>>314
いやおまえだって根拠が日常茶飯事だったとか
おれの体験と変わらないレベルなんだけど。
他にそんなのが多かったとかいう根拠あんの?
ならはじめからそれ出せばいいんだけど。
というかそこまで言うなら客観的な根拠出してくれるんだよなあ?当然。
319名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:39:48 ID:94pDGvHE0
常識的に考えて、派遣が無くなったらそのままホームレス直行が現実。
だが、彼らとその支援者には現実が見えない。
320名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:40:37 ID:exKJQcj20
>>315
>それに、弱小企業がわざわざ派遣経由で(短期的には割高な)人を雇用することなんかないんだから、
この制度は大企業だけのためと言っていい制度だよ。

それは違うと思うよ。従業員15人くらいの零細企業でも繁盛期に派遣入れて凌いだりとかよくある事だよ。
321名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:41:50 ID:e7v3vme30
2004年の派遣法改正が、兎に角マズかった
酷い家畜以下法案だった。

是を以前の「派遣は通訳、医師、など・・」に戻せる政党はどこだろう?
322名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:42:19 ID:JBR4lotT0
>>183
おいおい。
こんなの常識だぜ?
↓みたいなニュースがいっぱいあっただろ。
http://chikensyu.seesaa.net/article/109565478.html
景気良かったのなんて2006-2007の2年程度なのに
そんな簡単に忘れてしまうもんかね。
323名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:47:16 ID:Khk6Nh4c0
>>308
派遣社員は派遣元に文句言って良いと思うです

それと同時進行で派遣会社についても責任を追及すべきだと思うのです

なぜなら、派遣先と派遣会社は常にネゴって動いているからです。

片方からだけでなく、両方を囲って追求する必要があるような気がします
324名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:48:43 ID:kwcPnPBS0
高い寮費だな
派遣会社は不動産でも儲けていたみたいですね

搾取だな
325名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:50:29 ID:0N3hihwe0
>>320
それは実質的にパートとしての(あるいは期間工)、人の使い方であって、
今回あちこちで問題になっている、それこそ年単位で調子のいい時だけ使うという形態とは違うよ。

  繁忙期のバイトは、それこそ雇用される側も有期雇用であることを最初から完全に理解しているが、
  好不況の波で突然解雇するのは、長期に渡って生活を不安定にさせてしまう。

  しかも、長期で雇っている場合、実質的に正社員と同様の職場での責任を課している。
326名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:51:29 ID:JBR4lotT0
2006年あたりは
中小下請けは中国人を最低賃金で使ったり
研修名目で最低賃金以下で使いまわす。
その上に日本人非正規がいて
>>1みたいな条件で使うのが普通だったんだがな。
月収30万とかあるのは大企業で夜勤手当があって
派遣会社の手当てにもある程度うるさい
本当に条件のいい一部だけ。
327名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:51:34 ID:a0q4hoiI0
>>315

確かに非正規雇用を集めやすくする制度なんだけど、パートの時給じゃ
イヤだけど派遣の時給ならオッケーという人がいたせいなのも確か。

派遣と正社員の格差よりもパートとの格差の方があるのにそっちはあまり
問題にならないんだよな。
328名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:52:37 ID:E4rb1jR70
現実問題貯金なんかしてない底辺層はかなりいるわけで
解雇されたら家ある奴でも即破綻だ
329名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:54:10 ID:2rQlLZSa0
なんで派遣だけ叩くの?
タクシーやトラックの運転手なんかも規制緩和でどんどん給料下がっているんだよ
いまや低所得者層の生活レベルがどんどん下がってるんだよ
低所得者層は貯金は出来ないし結婚なんてもってのほかになってきてるんだよ
学校にもいけない子供も増えてるし低所得者層はもうギリギリなんだよ

なのにおまえらのんきに低所得者層叩いて楽しいの?
330名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:54:25 ID:Khk6Nh4c0
>>309
少なくとも・・・

幻想でシェアを確保した
幻想を労働者に与えた

幻想と知りながら導いた

愚かなる者を愚か者として教育するのが日本の教育なのか?

誰だって思っているはず
社会人は勉強の連続だって

そして社会人としての教育に手を抜いている社会があるって

教育だけでは全てを救うことは出来ないとしても
331名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:56:25 ID:JBR4lotT0
>>325
パートは扶養控除内の収入で
それなりの作業だってのが前提だからさ。
332名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:56:37 ID:L0AiVJMTO
俺の知り合いなんてのはな、朝抜き、昼抜き、夜は飯と塩だぞ。
そうやって、派遣でコツコツ金を貯めたものの、聞いたことがない奇妙な病気に罹って死んだよ。
まあ、あれだ。お前ら生きてるだけ幸せなんだよ。
333名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:57:04 ID:MBjqhABF0
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ,
.     /: : : : r'"´´´´´´〃〆∠: : : : : : : : :i
    /: : : 彡         `ー─- 、: : : 〉
    〈: : : 彡                ',: : :l
    lヾ: : l                 }: : } 言い訳しちゃイカンよぉ!
   〈 ヾ:}   〃ニ=、,          l: :ノ    ちゃんと就職してる人間もいるじゃないかぁ
     ',、{ミl   _,rtテ=、`ヽ ',i (=ニヾ、 l:/j    君の能力がその程度だったってことだぁwww
_,. -─‐}ヾ`   ノ´)¨´ l / 、ィtテ=、_, ///
: ヽ: r'"ヽ、l  r'"=/ ¨´ l l  ヾ、二ノ  lf/--、_
: : レ': : : : :l  ノ 、_//(__ ノ } ',     レ': : : : : : ¨
: : l: : : : : :トノ_,.-<f   `ー'" ヽ  / ∧:: :: :: :: : : :
: :∧: ∨ブ    ヽ_,,ニ_/_   ', / /:: :∨:: :: :: :: ::
::/: : :f゙ ¨ー-≠、  〉⌒>_,.ニ=- //: : : : ∨:: :: :: ::
〈: : f゙  ー-、  ヽ_j_,ノ   _,.-'l: : : : : : : ∨:: :: :: :
: : >ト、 _  `ヽ_ノ/ー─‐'"  /\: : : : : : 〉: : : : :
: : :イ ヽヾマ =ィ゙/ /三',   l: : : : `ヽ、: <: : : : : :
∨ ',、__ ノゞ,-"i /l三ミ∧  l: : : : : : : : : : ヽ、::: :::
{   `ーイ´: : : l l 7=< ∧__l: : : : : : : :、: : : : 〉: :
.',   _,彳: : : : :l {三三i   l: : : : : : : : : ◎:/: : :
/l_,.-'"/l: : : : : :l/三三l   .l:: : : : : : : : : : :/::: :: ::
334名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:58:14 ID:YgbQ18/20
派遣業務・期間契約業務を安易に選択させる社会風潮は変えていく必要はある。要するにフリーランス業を安価に請けるということはリスクが高いという事に広い理解が必要。
職業安定業務に民間が参入しても営利企業だからそのコストを受託者が持たなくてはいけないので労働分配率上は確かに不利な傾向があるだろう。また力関係上も不利になる。
士業のような一定の資格・法的制約の上でのみ派遣等の業務が出来るようにした方がいいかもしれない。
335名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:58:58 ID:l7JB9yBC0
ID:uoLfrEsK0は逃げたか。
ミスリードひどかったな。
336名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:00:47 ID:nCNMoIyDO
かわいそうだとは思うけどさ・・・。
派遣会社に抗議するニュースを見てないのがひっかかる。
トヨタとかいすゞとか囲む前に派遣会社に抗議しないと。
企業も悪いけど国と派遣会社叩いてその後だろ・・・。
337名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:01:18 ID:kwcPnPBS0
正社員の椅子の数が足りないんだよ
派遣ががんばって正社員になれば
別の人が派遣に落ちるという構図だね

中小企業の正社員はわずかだから新入りが管理職やるんだぜ
指示出す側も指示される側もストレスで死にそうだよ
338名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:04:46 ID:JBR4lotT0
>>335
どーせニートか公務員かでしょ
他人のすねをかじる寄生虫は気楽でいいね
339名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:06:04 ID:a0q4hoiI0
>>331

その前提がおかしいというか。

ヨーロッパのワークシェアリングを全面的に支持するつもりはないけど、
少なくとも、最低賃金の引き上げと社会保険関係の改正で、非正規雇用の区別なく、
ある程度フルタイムで働けば、最低限の生活が送れるようにすべきだと思う。

そうしないと、派遣法を改正したところで、食えない人が増えるだけだと
思うんだよな。
340名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:06:39 ID:YgbQ18/20
世間一般の給与水準が下がるのはグローバル化による物価の低価格化が大きく寄与しているのと職種を超えた労働者の移動に対して社会的理解、協力意識が無いのが本質だろうと思う。
人口が減っている以上業種を超えて労働者を融通出来るようにしなければ早晩日本経済は破綻する。
341名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:08:35 ID:Weq7DlTN0
>>332
> 朝抜き、昼抜き、夜は飯と塩だぞ。
> 聞いたことがない奇妙な病気に罹って死んだよ。

そ・・・それは食生活に問題があるというか、変った自殺方法ですねとしか・・・
342名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:08:36 ID:pEYOo50+O
糞小泉さんとカス竹中さんの
「痛みの有る構造改革」にみんな賛成したんじゃん
郵政民営化にも賛成したじゃん

今更気付いても遅いwww
343名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:09:32 ID:Khk6Nh4c0
>>340
融通する事のリスクを十分検討したうえで
現時点で派遣と言われている職業を支える基盤が必要と思う
344名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:09:52 ID:0N3hihwe0
>>336 そりゃ、会社と正社員の知らんぷりが過ぎるから仕方ないんじゃないの?

もう完全に民主党広報機関と化している、全トヨタ労働組合連合会。派遣切りは一切コメントせず。
http://www.fine.or.jp/news/200812/index.html

共産党系労組(俗に言う第二組合)のコメント。こういう時だけは異常に細かいw
http://blog.goo.ne.jp/atunion?sess=81fc92186261b553013b1dbf6949aaa4

どっちもどっちだけどさ、御用組合はちょっとひどすぎじゃないの?同じ末端労働者でしょって。
345名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:13:21 ID:l7JB9yBC0
>>336
派遣会社を提訴したニュースあったじゃないか。
派遣元も当然だが派遣先もどんどん責任追及してほしいね。
ああ政治家は選挙で落とすとして
問題は政治家同様放置してる官僚だな。
346名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:13:53 ID:JBR4lotT0
>>339
おばちゃんパートはフルタイムで働かない軽作業が前提。
だから休みもそれなりに多いよ。
重作業はそれ用のバイトや社員が居たりするし
それに合わせて賃金も高い。
347名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:16:47 ID:YgbQ18/20
派遣という労働形態は労務管理のアウトソーシングであるが、そのコストが労働者に対し適正であるかどうか情報開示および従来の労働形態と比較した基準作りも必要だろう。
またそれを企業に対し義務化すれば一定の歯止めも掛かり不適当な会社が減るだろう。
348名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:17:53 ID:JBR4lotT0
>>345
派遣会社を提訴しても追い詰めても
会社潰してなかったことにするだけだからね。
ここの皆さんはそういう歴史も知らないのかな。
349名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:19:35 ID:l7JB9yBC0
>>348
だから俺は派遣先もと思ってる。
つうかグループ内派遣とかもあるからな。
それで雇用責任はないとか言い訳すぎるwww

・・・そもそもそんな事が許されるという悪法の派遣法が問題だけどな。
350名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:21:32 ID:EepuKCHf0
総支給17マソとは気の毒に…三菱ふそう派遣の手取り25マソや生活保護手取り27マソはつめのあかを煎じて飲め。
351名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:22:51 ID:a0q4hoiI0
>>346

その前提をなんとかしないとこの先食えない人があふれるんじゃないか?
というか。
軽作業(というか製造業以外)でもある程度食えるようにしていかないと
それこそ失業者だらけになっちゃうと思うんだよな。

貧乏人は底辺で働け、みたいな話になっちゃう恐れもあるから難しいとは
思うけど。
352名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:23:56 ID:StbMJK/cO
>>346
てか、オバチャンパートは制限あるから。
扶養控除の枠内。

だから、調整となんとか言いながら、暮れの忙しい時に休むんだよなー。
353名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:24:20 ID:+AHwKIWN0
>>339
学部1年レベルの議論だが、賃上げなんてしたら失業が増えるだけ。
完全雇用の障害は賃金の下方硬直性だったろう。
この不況時に金払い良く雇用維持なんてやってたら失業率うなぎのぼりだ。
354名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:26:05 ID:JBR4lotT0
>>351
いやそりゃ共働きってわけじゃなくて
軽い作業でそこそこ副収入が欲しいって人がやるもんだし。
フルタイムでしっかり働いている人もいるよ。
355名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:26:08 ID:0N3hihwe0
>>351
そうじゃなくてさ、パートっていうのは年収100万円だっけ?未満で働きたいという要求なんだよ。
で、会社も事実上それを遵守することを条件にして雇用する。
人によるんだけど、扶養家族を離れると結構働かないと、かえって損をするから。

それと、今回問題になっている正社員業務の使い捨て派遣の話は、全く違うよ。
356名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:31:30 ID:exKJQcj20
>>351
軽作業でも食えるだけなら今でも食えるんだよね。ボロアパートに住んでバイトで週3、4日働けば。

問題は40代、50代になったときバイトですら雇ってもらえなくなる事。

就職時の年齢差別さえなければ、派遣制度は現行のままでも大丈夫な気がするけどね。
357名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:32:40 ID:5g2OWeYzO
5、6万も残りゃ十分だろ
358名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:36:19 ID:YgbQ18/20
企業としては正社員級の業務でも外部に出さざるを得なくなっている事情もある。その必然性に労働の硬直化で逃げようとすれば全体としては疲弊が進行すると思う。
今現在今以上に緩和する必然性は感じないが、今まで緩和した部分に付いては緩和の結果を踏まえ見なおしを掛けて労働者を含めたより多くの利害関係者の利益を考慮し
不要なリスクを抱えることの無いよう誰でもできるという状況から脱却し、セーフティネットも強化する方向で進める方が良い。
359名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:37:50 ID:uoLfrEsK0
>>315
> 正社員にしてやってもいいだろって

会社はボランティアじゃねーぞ
360名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:40:29 ID:vKA5TwtE0
最初に就職した会社が潰れて
新聞の専売所の住み込みで頑張って
家と家族を手に入れた俺からしてみりゃ
なんでマスコミがヌルい連中で煽るのかワカラン。
とにかく麻生が悪くて無能、民主党でバラ色ってか?

ネッカフェ泊まれるなら安いビジホも泊まれるだろ。
ネッカフェからネット予約すりゃ3割引きだ。
シェアも友人宅も実家も住み込みも嫌なんだなぁ。
寄り好みするけど苦しいですって甘いだろ。
361名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:45:50 ID:0N3hihwe0
>>359 連合の犬ですか?それとも総務の社蓄ですか?
362名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:46:58 ID:YgbQ18/20
対策は政局とは無関係に行政措置として運営されねばならないがきっかけと基本検討は政治主導で始めなくてはならない。
逆に政治に要求される事はその見なおしのきっかけ作りだけであるのでそう難しい事ではない。
363名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:47:56 ID:9EJSD8IDO
派遣会社って、桃太郎みたいだな。
きびだんごという低賃金で、
鬼退治という過酷な労働をさせる。
364名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:50:08 ID:xqE+5pKg0
やっぱ寮付き派遣は現代のタコ部屋だな。
365名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:50:41 ID:whvzj8GU0
ふと疑問に思ったんだが
派遣会社に「正社員」として雇われていて派遣先で勤務してる奴は
正社員なのだろうか?派遣社員なのだろうか?
366名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:50:44 ID:uoLfrEsK0
>>359
ホームレスなってもタバコはやめられないような奴を正社員雇用する会社なんかねーんだよw
年の瀬もメシウマー!
367名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:51:21 ID:RXJm1EGxO
>>306
ドカタ、パチンコ店、理髪店、スーパー、デパート、携帯ショップ…

これらの派遣以外にも手広く商売してるからかな。
368名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:54:37 ID:EHboIYkX0
いままでは手取り10万だけど不況のなかで残業がなくなり、
さらに労働時間が7時間に短縮され来月には手取りが5~6万ぐらいになりそうな
ワーキングプア派遣の俺が来ましたよ。クビになるよりはマシだけど・・・

食費(酒代含む)20000円
衣料+生活消耗品 5000円
通信費5000円
自動車ローン+車検費用+借金 30000円
-------------
合計6万

なんとかいける気がするが厳しいなあ。最低7万ないと赤字だ。
369名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:55:47 ID:ypF79xeE0
寮費が6万ってすげーなw滋賀のくせにww
4LDKにでも住んでるのか
370名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:56:18 ID:54VXuP/J0
最初の1ヶ月で判らなかったのかな?
これ
371名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:58:36 ID:YgbQ18/20
特定派遣業務はいわば局アナみたいな存在だろうか。
社員であって雇用されているけど客である視聴者に嫌悪されれば仕事を続けられるとは限らない。
372名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:58:41 ID:l7JB9yBC0
>>369
派遣の寮は寮と称しているだけで
レオパレス借りてるだけだし。
寮でも何でもない、割高アパート。
普通の企業なら福利厚生で多少持つのが普通だが
派遣会社では会社都合で自称寮に突っ込んだ癖に
派遣社員の全額負担らしいよw
373名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:59:26 ID:vcraqlnv0
>>365
それは特定派遣だから派遣でもあり正社員でもある
374名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:00:08 ID:apSOBEveO
>>368
休みの日にバイトしなさい
375名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:01:28 ID:ypF79xeE0
>372
全額ってひでーなーw
376名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:02:31 ID:AXsApQa50
福沢諭吉の学問ノススメを1回読んでおいたほうがいいよ。
富めるものと貧しいものの差は、学問を身につけたかどうかだって言ってる。
今も昔も変わらない。派遣で貧しい生活を送るのは、学が無いからだ。
377名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:02:49 ID:x5hLo3c40
>>372
へぇ。
どっかの裁判所で派遣にならないと死刑とでも言われたの?
あれは嫌、これは嫌で自分で選択した結果じゃないの?
自分で納得して選んでるのに文句言うのって変じゃね?
378名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:04:00 ID:whvzj8GU0
>>373
なるほど・・・なんか微妙な立場だなぁ・・・
ありがとう^^
379名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:04:40 ID:EHboIYkX0
>>372
そのとおり。普通のアパートなら最低3か月分とか、敷金礼金を払うところを
それらがなくても部屋が借りられるだけマシってことを派遣会社はほのめかしているよな。
寮費が高くてもネットカフェ難民よりはマシだってことをな。
380名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:09:22 ID:xqE+5pKg0
>>377
働かざるモノ食うべからず。
生きるためには働かないといけないのだよ。
仕事が派遣しかなければ派遣で働くしかない。
381名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:10:58 ID:RYUG9ReeO
実質、休日って外出なきゃならないんだよな。共同だとな。
それで金残すのって難しいよ。
大体、はじめからガスレンジと冷蔵庫ついてないだろ。
だからコンビニもんを暫く続けるしかない。
油断したら朝晩で1400円はかかるよ。だから貯金のしようがない。
382名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:11:15 ID:l7JB9yBC0
>>377
派遣の寮費の話に意味不明な絡み方すんな馬鹿。
また経営者気取りのニートかよw

>>378
あえて突っ込まなかったが
派遣会社の正社員に特定と一般の差なんてないよ。
数の差あれどどっちもいる。

>>379
むしろ会社都合で入れてる癖になw
383名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:11:24 ID:Vugbgu/q0
>>1にでてるおっさんって17万しかもらえない会社で
あれこれ引かれて手取り6万円だったわけでしょ


もっとほかの派遣会社に登録しようとは思わなかったのかな?
どんだけ頭が悪いんだと言いたい。

夜勤もあるところに行けば月当たり30万はもらえたんだから
貯金だってできたし。

そもそもそんな年齢で貯金もないだなんて今まで何をしてたんだろうか。
384名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:13:26 ID:z/NlKo49O
カウントダウン大量自殺とかありそう
385名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:14:12 ID:z6UjpCrD0
テレビにでてたあいつのいった「働いたら負け」、実に重みがある
386名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:14:14 ID:xqE+5pKg0
>>383
月30万って具体的にどこよ?
一つだけでいいから会社名を挙げてみw
387名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:15:11 ID:vcraqlnv0
>>378
職場が派遣先(自社じゃない)ってだけで正社員と変わらないよ。
388名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:15:26 ID:EEPFq5X20
常に言い訳で生きてきたんだろうな。
俺に責任は無い。
周りが悪い。
貯金はできない。
俺を助けるべき。
389名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:15:29 ID:TUzNKoDp0
長浜って、ちょいと街はずれの空き地なんかに地震被害者の仮設住宅みたいなコンテナハウスが
ズラッと並んでるようなとこがあって、
それは派遣会社が設置して8帖くらいの箱にブラジル人などをそれぞれ10人くらい詰込んで寝泊りさせてる、
毎朝マイクロバスが迎えに来て工場へ送迎してる、
家族連れなんかもいたりしてちょっとした外人部落みたいになってる、
このブラジル人なんかが派遣切りで職を失ったら とてつもないスラム街ができあがるようで
地元の人は戦々恐々としてる。
390名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:15:56 ID:Vugbgu/q0
>>386
ちょっと前の話だけど、愛知県のトヨタ関連の会社で
月収例でそんなんが載ってたよ。
実際どうなのかは知らないけど。

そこの会社にこだわって働く必要なんて無いと思うんだけど。
391名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:16:51 ID:EHboIYkX0
>>382
俺さあ、グッドウィルが問題になっているとき、
派遣元の営業の人と話をしたことがあるんだけど、
「うちはそんな悪徳企業じゃないよ。
ネットカフェ難民とかは寮も与えない悪徳企業のすることです (ニッコリ」
って感じで言われたよ。
392名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:18:12 ID:MSimmN6+O
酒とタバコで2〜3万は浮くのに
393名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:18:57 ID:54VXuP/J0
会社の借り上げがレオパレス1択とかだと悲劇だな
はっきり言って碌な隣人いないんだよなぁ
394名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:19:45 ID:EepuKCHf0
>>372
とゆうことは派遣の人は寮を斡旋してもらって職が確保出来たら速やかに地元の不動産屋で築20年以上の物件の木造アパートに引っ越せば
いいんですね。滋賀な月3マソも出せば風呂付(ポリバス、バランス釜)に入居できますよ。物件は余ってますから小奇麗なレオパレスに
こだわらなければ桶です。それに民間の大家は3ヶ月位の滞納は待ってくれます。どうせ退去させても次が決まらないからそれなら敷金を
没収しても(2か月分)1か月分くらい泣きます。どうせ遊休資産ですから。
395名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:19:54 ID:9iYI2dC40

一口に派遣といっても派遣会社に登録してあっちこっち行ってる人だけじゃなく
偽装請負(実質派遣)やってる会社多いよね(特にIT、メーカー)。
それら含めると派遣労働者の数って倍増するけど。
396名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:20:40 ID:xqE+5pKg0
>>390
ソースは自分の記憶かよw

つか、世間知らずの阿呆だな。
月収例ってのはほとんどの場合、その会社の最高支給額だ。
零細企業で支給例40万とかあっても、実際は20万以下とかザラなんだよ。
397名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:21:21 ID:JBR4lotT0
>>394
寮出たら解雇だよ
398名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:22:09 ID:nloQmrl10
光熱費と朝食夕食込みならまぁこんなもんだろ。
使用した分だけ加算される光熱費、ワザワザ昼食と言う所をみるに引かれちゃいなんだろうな。
ならなんで入寮したんだと疑問は残るけどな、半強制なんんかね。
399名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:22:46 ID:2gYApbCS0
>>396
お前のはタダの思い込みだろうがw
車メーカーなら、派遣でも期間工でも30万はこの夏まで普通の金額だ。
400名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:23:06 ID:l7JB9yBC0
>>394
そりゃそうだ。都内ならいざしらず
滋賀で金額が6万の時点であきらかにおかしいからな。
こんなの一般的な寮なイメージとかなりかけはなれてるよな。
401名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:23:31 ID:Vugbgu/q0
>>396
だけど滋賀のそこの会社にこだわる必要ないじゃない。
そんなところで働いて月5万しかもらえなくて貯金できない
なんてほざいてるならほかのもっと稼げるところにでも行ったら
いいじゃん。

何でそんなにピンハネするところで働く必要があるの?
402名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:24:13 ID:xqE+5pKg0
>>397
それマジか。
どこの会社よそれ。
403名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:25:05 ID:nloQmrl10
>>401
なら幾ら撥ねてるか公表させるようにすればいいじゃん
分かると不都合でもあるの?
404名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:25:42 ID:0Yu/3pLr0
>>398
そもそもボッタ寮がいやなら実家でバイトすりゃ済む話なんだけどね。
朝鮮玉入れ屋やら新聞配達なら住み込みもあるだろうし。
405名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:25:44 ID:l7JB9yBC0
>>398
>光熱費と朝食夕食込みなら
そんな事は記事に一言も書いてないし、
こんな企業が込みにしてその価格と思うか?
どころか昼食代とかもまた割高な金額徴収してそうじゃね?
406名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:25:56 ID:JBR4lotT0
>>398
キックバック前提なんだな
募集要項に書く給与を高く見せるのが目的。

>>401
これが標準だな。
もっと稼げるところなんてほんの一部。
407名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:27:34 ID:MSimmN6+O
>>395
IT系の偽装請負や普通の派遣での社員の扱いはヒドい
5〜6割超なんて余裕で抜いて月給払ってる
有能な社員ほど馬鹿を見る業界
408名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:27:39 ID:JTtULuki0
この調子じゃ、来年派遣制度なんておじゃんでしょ
409名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:28:12 ID:apSOBEveO
>>397
別に解雇にならないよ
家賃が不満なら敷金・礼金払って保証人付けて自分でアパート見つけてみって言われるだけ
実際、それで引っ越したやつもいる
410名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:30:29 ID:JBR4lotT0
>>409
まぁ会社によっていろいろなのかな
411名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:30:34 ID:xqE+5pKg0
>>399
どっちが思い込みかは、このスレ見てる奴なら判ると思うぞ。
お前は、中小企業や派遣の求人広告を見て、応募して、採用されて、勤務した経験はゼロだろ。
412名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:32:23 ID:qsakOpAq0
営業は嫌。
介護は嫌。
宅配は嫌。
飲食店は嫌。
えり好みしなければ正社員の口もあるのに。
重労働とストレスと責任感から逃げ出して楽を追求した結果がこれなんだろう。
貯蓄は当然のようにゼロでこれも正当化。
悪いのは派遣企業だ、派遣先だ、国だ、正社員だ、公務員だ・・・
少しは自分を客観的に見つめなおした方が良い。
413名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:33:12 ID:EepuKCHf0
>>397
そうなの?
ひどいね つまり寮の業者(アパート業者)からのバックも派遣から搾取してるわけですか?
それはヒドイ?
それなら派遣は派遣御者に重大な人権侵害として最高裁まで訴えれますよ。健康で文化的な生活をする権利を侵害してます。
ヒダリ系のボランティア弁護士に頼めば腕試ししたい先生はいくらでもいますから。

しかし労働でピンはねして寮でもピンはねしてるとは派遣会社は人間の皮を被った獣だったんですね。
今ネットで初めて知りました。今までは派遣労働者も安きに流れる人と思ってましたけど狡猾に人の人生を踏みにじって
人の生き血を啜るヤカラだったんだ。





認識が変わりました!
414名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:35:12 ID:gghqgBz10
寮費6万・・・
これ首都圏でワンルーム借りられるだろw
この男に足りなかったのは収入ではなく常識では?
415名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:36:17 ID:2gYApbCS0
>>411
俺の書き込みって、そんなに知的か?
ちなみに、ダイハツ期間工の優良者カード持ちだがw
416名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:36:21 ID:52kPsVBtO
オレは月2マソでも生活しているぞ
本業月40マソ→家庭へ
バイト月10マソ→オレの

女もいるよん
417名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:36:31 ID:apSOBEveO
>>411
いやどう考えても>>1はおかしすぎる
俺も派遣だが総額14万で社会保、険税金・寮費・光熱費・備品代取られた支給で8万ある
17万あるのに5万とかありえん
418名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:36:37 ID:nloQmrl10
>>406
>キックバック前提なんだな
>募集要項に書く給与を高く見せるのが目的

なるほど、えげつねーな。
419名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:37:07 ID:mipk+8Bs0
暴力団のプチ収入程度だった町工場むけ人夫手配を
大手製造業に対してできる巨大ビジネスに変えただけだから
420名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:37:45 ID:eep73RqL0
まぁ、そんなもんだろ
大体給料が安いんだよ

派遣の手取りは30万以上にしないとやってけないだろ
421名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:38:05 ID:4of3LNVx0
>>414
食費光熱費など込みじゃね?
422名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:38:09 ID:MSimmN6+O
>>414
常識があれば敷金礼金が必要なのは知ってるよな?
あとこいつらは審査や保証人つけたりが難しい
423名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:41:48 ID:k7la8nC/O
>>39
いい話ありがとう
424名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:42:53 ID:apSOBEveO
>>421
「昼飯代」とわざわざ書いてあるから朝夕の食費代は別
寮って言っても賄い付きのやつなんて車関係とか極一部だけだよ
425名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:45:48 ID:xczIy6Xt0
>>39
>>423見て読んでみたけどイイ話だなあ。

でもまあ東京の大学行くのが悪い事なワケないんだけどね。
ここで「アフリカで狩人になるといい気がする→従っておいて正解だった」
だと相当おっさんの勘に迫力が出るんだけど。
426名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:47:09 ID:xqE+5pKg0
>>43
自己破産しかないと思ったら、返済を焦げ付かせずに自転車操業で
如何に大量の借金をするかを考えなくちゃならないんだな。
なんか本末転倒だな。。。
427名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:48:36 ID:liU+EKvI0
>>425
それで従っちゃうのもどうかとは思うw
428名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:52:46 ID:b/qzfe65O
寮費ぼったくっているのは派遣会社じゃないか?派遣先の会社の寮費はそこまで高くないはずだ
429名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:53:10 ID:woUB/WDRO
>>397
寮強制って、何処の地方同族零細ブラック派遣会社?(-_-;)
430名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:54:03 ID:gghqgBz10
>>421
水道光熱費込みでも高すぎる。
食事が付いてんなら、5、6万でも貯金できるだろうし・・・
自分で現状から抜け出そうとする意思があればだがw

>>422
そういうことが言いたいわけじゃないんだがな・・・
寮費6万もとる会社って信用できるか?
ちなみに自分が寮住まいだったときは、都内・水道光熱費込みで3万弱だったかな。
もちろん就職時はその辺まで確認して決めたわけだが。
431名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:01:50 ID:wwbXzmUS0
ほんといつまでやってるんだって感じ
不況なんだから失業者が増えるのあたりまえだろ
432名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:02:37 ID:E4yW/o3A0
>>430 実は俺、ここの住民だが
>長浜市内の重機製造会社
大手で寮を持ってるのはヤンマーだけだと思う
あとは日電くらいかな
重機ならヤンマーか?
長浜新川北のセブンイレブンの西向かいに大きな寮がある
433名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:04:10 ID:M598XvDk0
>>428
その通りだよ。
派遣企業は、めちゃくちゃぼったくるよ。
434名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:08:50 ID:E4yW/o3A0
>>432
ヤンマーの寮なら、朝夕の食費、光熱水道費込みだろう
435名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:15:00 ID:zyVtc3ER0
ここで貯金がどうのと派遣を批判してるのは学生か無職?
社会経験があっても少なそうだよね。
今40代後半で派遣やってる人間なんてのは
平成不況初期に職を失したとか、事業に失敗したとか
安定時代の貯蓄を失業しても住宅ローン無理して払い続けたり
女房とうまくいかなくなって離婚で慰謝料や養育費で失ったりと
けっこう真面目に生きてきている人間も多いんだよね。
地方にいちゃ仕事がないというのはずいぶん前からだからね。
期間工や派遣ってのは圧倒的に地方出身者、特に東北など雪国の貧しい県が多い。
地方じゃ仕事はないし、寮がなければ働けない。
30代後半から40代前半で新たに職を求めて寮付きの正社員があると思う?
それでも地方にいて無職でいるわけにもいかず仕事のある所へ行く。
昔の出稼ぎと同じ。飯場に泊まりながら地下鉄工事やってた人と同じ。
今はそういう仕事もなく工事現場の日雇いはホームレスになるしかない。
まあホームレスを笑っていた連中に順番が回ってきたに過ぎないんだが。
次は今の派遣や期間工を批判している人の番かな?
IBMなんかは正社員もはじまったようだしね?
別に中卒、高卒、専門卒、三流大卒、及び中退は死ねという社会がいいならそれでもいい。
そういう社会になるのが世間の望みなら彼らもその気で闘う気になるだろう。
地下に潜りマフィアとなってでもヤクザになってでも生きようとするだろう。
ヤクザも不景気で大変みたいだけど一宿一飯、飯を与えて泊めてもくれる。
ボランティアは確かに左翼が多いが、炊き出しはきっと人の心を暖かくするよ。
切り捨てる社会がいいか、拾い上げる社会がいいか、
現状の社会じゃ選挙権を持った大人が党や地区内候補を選挙で選ぶしかできない。
あとは個人的にボランティアとかね。
批判するのは簡単だけど次世代、子や孫にどういう社会を残すか、
各自本気で考えてみるといいよ。
436名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:21:01 ID:2gYApbCS0
435

長ぇよ・・・
読んでないけどw
437名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:22:39 ID:6lMDgNEy0
>>435
共産党員募集中までよんだ
438名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:24:38 ID:kLDddqeT0
ハイハイそうだね。
ほとんどの派遣はまったく悪く無いんだよね。
酒もタバコもパチンコも競馬も女遊びもやらないし、誠実に真面目に生きてきたんだよね。
派遣で働いてる人ってほとんどがそうなんだよね。
全然悪くないのに周りが糞なせいで運悪く被害を受けたんだよね。
当然、正社員は自分の取り分を削ってでも彼らを救うべきだよね。
企業は内部留保を取り崩して彼らを救うべきだし、株主は配当を放棄してでもそれを後押しすべきだよね。
439名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:25:56 ID:9+y6AVDG0
米百俵の精神で、痛みに耐えれば景気は良くなる

格差のどこがいけない、悪平等だ

構造改革なくして景気回復なし

自己責任、競争原理で経済に活力を!

頑張った人が報われる国をつくろう!

派遣の規制緩和に反対する抵抗勢力に負けるな! 改革断行!!!!
440名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:28:46 ID:2gYApbCS0
>>439
うむ、まったくの同意だ。
441名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:29:16 ID:ckXQZILg0
だから、労組を作って入らないんだ?
そして、なぜ労組はボイコットしないだ?

日本の労働者は物言わなすぎだぞ
労働者が労働ボイコットすれば、創業は停止するから、経営者は株主に怒られるぞ
442名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:32:34 ID:UaX19bhIO
労組つくっても交渉相手は派遣会社であって寮を追い出した派遣元じゃないから意味ねー
443名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:35:45 ID:UaX19bhIO
正社員労働者
機関社員労働者
派遣労働者
があるわけだが派遣労働者がボイコットしたら派遣会社との契約打ちきり事項に入ってるから合法的に切れるわな
444名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:35:52 ID:Tqia42060
>>441
好景気下で需要があるなら生産が止まると問題だが、今の状況を見てみ?
派遣切りの最中に派遣がボイコットして何か意味ある?
445名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:37:27 ID:NdLgVJeN0
トヨタの派遣と期間従業員とか寮も一緒で待遇が違うって、なんで全員派遣にしないの?
その方がコストも安く済むんじゃ。
446名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:38:26 ID:ckXQZILg0
>>444
派遣のことだけいってんじゃねえよ、馬鹿w
447名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:40:57 ID:NdLgVJeN0
>>446
派遣だろうが社員だろうが「どーぞそのまま辞めてください」で終わりじゃないの?

会社は真に優秀な人間だけ個別交渉の高待遇で残すだけと思う。

好都合。夢のよう
448名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:46:21 ID:QFnD5ccy0
ま、誰でもできる仕事なら代わりはいくらでも居るからなぁ。
そもそも能力のある奴はそれなりの待遇で不満も無いだろうし。
ここ10年で低所得者層も増えてるけど、高所得者層も増えてるんだよね。
確かに国民が支持した実力主義に近づいてきてる。
449名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:51:00 ID:OdTR9kBr0
どこが実力主義だよ
年俸制の研究職の厳しさを知らないようだね
それなら、40以上のバブリー現場管理職がとっくにクビになってるはず
450名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:55:00 ID:kdb6sTD+0
ことごとく甘えた人ばかりだな、この手の記事に出てくる人って
451名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:56:23 ID:NdLgVJeN0
文句があるなら辞めるしかないんだよ。どんだけ理不尽でも。
それが現実。

ストだボイコットだ、デモだ抗議だ!!なんてまったくもって逆効果な事やるぐらいなら、
ぶっちゃけ、いっそみんなで暴動起こして工場を壊しまくるとかね。

それは損害も莫大、貧乏人に賠償させるのも無理と。
結果、暴動が起きない程度には改善。となるだろうけどね。



まさかね。。
452名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:57:04 ID:7u49GZhbO
住居費と昼食代を引いて6万円も余るなんてかなりいいと思うのですが。贅沢すぎる。
ぐだぐだ言うなら派遣社員になんなきゃいいのに。派遣なんて切られても文句言えないよね。
453名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:57:30 ID:J/8aHKi90
俺も、何も買う物が無い月は大体5・6万くらいだな
454名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:59:04 ID:Q2H07tCh0
>>449
労働力は有限な資源だろ?
その中でも有能な人材は飛びぬけて希少性が高い。
高給払ってでも欲しいのが現実。
低待遇なのは所詮その程度の実力であるか、組織に見る目が無いかのどちらかだ。
455名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:59:25 ID:wkMHD//xO
贅沢ばかり言って仕事を選んでたツケだ。
今のうち身体鍛えておけ。
路上ライブが待ってるぞw
456名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:01:54 ID:NdLgVJeN0
>>452
不法入国で大量に連れてこられるペルー人並みの高待遇だよな。まったく。
タコ部屋に餌付き、送迎付きでそんぐらいの給料。帰国後の支払い。


都内なら2万前後の安アパートなんて幾らでもあるのに、贅沢過ぎる。
シャワーぐらい会社にあるでしょ?

会社の食堂なら安いしね。
457名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:03:00 ID:saFLtBqv0
派遣のゴミどもざまあああああああああああ

努力しないでタバコとパチンコに溺れていた天罰きたあああああ

俺の知り合いのパチンコ依存症で女にしか興味ない屑も派遣切りされてたああああああああああ
458名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:03:12 ID:mipk+8Bs0
459名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:03:39 ID:jbIoqeUxO
辞めるしかないとかドリーマーちゃんが夢を語る年の瀬だな

お前ら来年も仲良くしろよ
460名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:05:18 ID:OcFb21OSO
いや関係ないんだけどさ、

・フリーになった途端いろんな所からオファー殺到
・「辞めるの?じゃあ給料倍にするから辞めないで」と言われる
・自分から仕事を作り出せる
・「ボランティアでいいので部下にさせて下さい」と言われる

こんな人になりたい。
使い捨てされる派遣になんて間違ってもなりたくない。
461名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:08:25 ID:Bl80EPE+0
現状でも、労働条件悪いのに、自民党の中川は1000万人移民入れるって、言ってたじゃん
自民党は下層の労働者をさらに追い込みたいのかね
462名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:08:58 ID:vcraqlnv0
万能薬でも開発できればなれるんじゃね?
463名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:10:37 ID:2eCs0vjIO
手取り35万あるが5,6万しか残せない。
464名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:11:14 ID:f9HUIStc0
万能薬はステータス異常が治るだけで殆ど使わずにすぐ99個たまるアイテム。
465名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:12:18 ID:NdLgVJeN0
>>460
一番、良いのは人脈を作る事。あらゆる業界に。
それこそ政界からヤクザまで。ありとあらゆる。

人脈に勝る武器はないだろーなぁ

頑張れ
466名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:16:04 ID:OcFb21OSO
>>465
参考にする。ありがとう
467名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:16:05 ID:NdLgVJeN0
まぁ、ぶっちゃけ言うと人脈の無い奴は何をやっても無駄。ダメ。

ざんね〜ん♪
468名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:16:58 ID:j9ZNz+C4O
今すぐ移民入れないと、少子化で内需建て直せないぞ。

高齢無職や氷河期男は全く役にたたない。

若い世代が少なくて、将来の需要が全くない。
さっさと若い奴ら限定で移民を入れないと、日本の内需がさらに死んでいくぞ
469名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:17:30 ID:mipk+8Bs0
超ピンハネで大手派遣ウハウハ → 山口・住吉・稲川ウハウハ → 自民・民主・公明ウハウハ

マスコミ「×超ピンハネを許す派遣法を見直せ ○企業は派遣を切るな」
470名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:18:52 ID:UCmMNP8D0
>手元に残るのは毎月5、6万円。「貯金はできなかった」

どーせ、パチンコに使っちまったんだろ


471名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:19:18 ID:oeJdThNBO
俺が行ったところ寮費光熱費込みで一万だったがw

同じ派遣先でも派遣元次第で給料も福利厚生も全然違ってたし
472名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:21:33 ID:Y1lhQTI90
>>468
工作はいいから・・・
この状況に外人いれても彼らはどうやって食ってくんだ・・
473名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:22:25 ID:+pav21yY0
必見



グーグル検索→   亀田右翼の正体在日







474名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:23:11 ID:NdLgVJeN0
>>472
公園に野宿して教会の炊き出しで食ってくだろ

時々、工場が仕事をくれるかもしれない
475名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:23:17 ID:OcFb21OSO
スーパーでもいいなら正社員になれるだろうに
476名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:24:58 ID:twxq2/e00
今派遣で働いている人も大変だが、これから学生さんも超大変になる。
就職出来ず、派遣に逃げ込められず。どうやって食っていくんだろう。
親の老後の蓄えを食い潰すのか。地獄やな。
477名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:25:07 ID:h6Kj0XuoO
>>468
汚沢の子分さん乙です。
478名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:26:23 ID:bnDVKwp4O
生活費以外に年間60万円以上消費って何に使ったんだろう
479名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:26:47 ID:WrBC3fCm0
親類を頼るのはこの年になって恥ずかしいだ?
其処まで行ったら体裁なんか言ってられないと思うんだが・・

本当に追い詰められたらなりふり構ってなどいられんよ。
プライドとやらも捨てる。プライドで腹は膨れないし生きてもいけない。
480名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:27:14 ID:p4OiZ4y90
>>468
いや、日本語も理解できないし日本の習慣にも疎い
外国人移民の方がもっと使い物にならないから。
多くの日本人はお前みたいにバカじゃないんだよ。
481名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:27:40 ID:G6Cg4o7M0
なんで親戚に頼るのは恥ずかしくて、赤の他人の金で生活するのは恥ずかしくないの?
482名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:27:47 ID:NdLgVJeN0
>>476

炊き出しは国がやるべきと思うんだけどな。
公明支持の層化が反炊き出しだからまず無理。

取りあえず、選挙に行く。ぐらいだろうなぁ

483名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:27:49 ID:j9ZNz+C4O
472

まずは若い移民の女を大量に入れればいい。

お嫁さんだ。
若い女を前にすれば理性を失い、さっさと結婚してしまう男も多いだろう。
484名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:29:26 ID:eep73RqL0
派遣切りは難民と同じだな
485名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:29:42 ID:WrBC3fCm0
>>482
>取りあえず、選挙に行く。ぐらいだろうなぁ

全くだ。選挙に行っても見かけるのは老い先短い爺婆ばっかり。
選挙に興味がない人が多すぎる。草加信者は若人もはりきってるがw
486名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:31:40 ID:CV1lxWzA0
光熱費込みでも寮で6万円は高いよ。
福利厚生の名目で税金は優遇されるのに。
会社側のボッタクりだと思う。
487名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:32:44 ID:wkMHD//xO
新宿駅のホームレスを見習え。
凄まじいバイタリティだw
488名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:33:38 ID:mipk+8Bs0
元々職についてたのにバブル崩壊リストラ食った点は同情できる

ただ現在の自分の身の丈に合った仕事・給料も「恥ずかしい」とか言ってたんだろうな
489名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:34:11 ID:NdLgVJeN0
>>487
これからはホームレス界も格差社会。
490名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:35:39 ID:eep73RqL0
まぁ路上で寝てでも生き抜けって江原が言ってたから
餓死か凍死するまで頑張れ
あの世はいいとこなんだから
とことん生き抜け
491名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:36:25 ID:NdLgVJeN0
今のうちにホームレスの人達とも人脈を築いておいた方が良いぞ。
飯ぐらいご馳走したり。

特にタバコは喜ばれるよ

いざという時の保険。
492名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:36:45 ID:LLjsbZBVO
派遣会社は寮費でも儲けるってのは普通にどこでもやってる

光熱費込みの六万は平均相場やね

親会社の寮なら風呂トイレ共同で三万円ぐらい
493名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:37:39 ID:rmLhOvxd0
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ,
.     /: : : : r'"´´´´´´〃〆∠: : : : : : : : :i
    /: : : 彡         `ー─- 、: : : 〉
    〈: : : 彡                ',: : :l
    lヾ: : l                 }: : } 言い訳しちゃイカンよぉ!
   〈 ヾ:}   〃ニ=、,          l: :ノ    ちゃんと就職してる人間もいるじゃないかぁ
     ',、{ミl   _,rtテ=、`ヽ ',i (=ニヾ、 l:/j    君の能力がその程度だったってことだぁwww
_,. -─‐}ヾ`   ノ´)¨´ l / 、ィtテ=、_, ///
: ヽ: r'"ヽ、l  r'"=/ ¨´ l l  ヾ、二ノ  lf/--、_
: : レ': : : : :l  ノ 、_//(__ ノ } ',     レ': : : : : : ¨
: : l: : : : : :トノ_,.-<f   `ー'" ヽ  / ∧:: :: :: :: : : :
: :∧: ∨ブ    ヽ_,,ニ_/_   ', / /:: :∨:: :: :: :: ::
::/: : :f゙ ¨ー-≠、  〉⌒>_,.ニ=- //: : : : ∨:: :: :: ::
〈: : f゙  ー-、  ヽ_j_,ノ   _,.-'l: : : : : : : ∨:: :: :: :
: : >ト、 _  `ヽ_ノ/ー─‐'"  /\: : : : : : 〉: : : : :
: : :イ ヽヾマ =ィ゙/ /三',   l: : : : `ヽ、: <: : : : : :
∨ ',、__ ノゞ,-"i /l三ミ∧  l: : : : : : : : : : ヽ、::: :::
{   `ーイ´: : : l l 7=< ∧__l: : : : : : : :、: : : : 〉: :
.',   _,彳: : : : :l {三三i   l: : : : : : : : : ◎:/: : :
/l_,.-'"/l: : : : : :l/三三l   .l:: : : : : : : : : : :/::: :: ::


494名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:38:54 ID:5Vp3hmtC0
つか、お小遣いが5万もあれば余裕だろw
嫁貰ったり、ガキ育てるのは不可能だがな。
495名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:39:21 ID:wwbXzmUS0
いいかげんこの手の報道うざい
不況なんだから失業者増えるのあたりまえだろ!
それともなにか赤字になってでも雇い続けろとでもいうのか?
だったら資本主義やめちまえ
496名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:42:51 ID:wwbXzmUS0
分不相応に生きてきたつけが回ってきただけのこと
かいしょうないくせに結婚したりがきつくったり家たてたり
身の程をわきまえよ!
497名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:44:13 ID:DoY188yVO
ハケン
498名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:47:35 ID:NdLgVJeN0
>>493
人脈の差だっつってるだろハゲ
499名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:50:38 ID:ZkuLGl2XO
>>495
おまえみたいな奴がいるから世の中が悪くなるんだ
500名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:52:54 ID:t1HfXIGa0
生きていくのが精一杯の低賃金で、クビになれば住むところを追い出される。
そんな雇用形態を可能にした政府に第一義の責任がある。
経団連の操り人形の政府を変えねばならない。
企業からの政治献金をすべて違法にしなければならない。経団連の政治発言を無力化するために。
次の総選挙の1票がどれほど大事であることか。
501名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:53:44 ID:wwbXzmUS0
はあ?きわめて正論のべてるつもりだけど
反論があるならちゃんとおれのいってることのどこが間違ってるか指摘してくれる?
502名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:56:56 ID:kdb6sTD+0
>>500
共産・社会主義者に国家運営任せたら
国が派遣企業になるだけの話だろw
503名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:57:04 ID:OEOMWgLJ0
都内の派遣の女子って
親元から通って、給料10数万でも全部小遣いって人多い気がする。

「旅行に行きたかったら旅行貯金をすればいいじゃない。私はそうしてるよ☆」

とアドバイスされてしまったが
自分は家賃払うだけで精一杯です_| ̄|○
504名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:57:26 ID:1KtZMwt60
朝晩の飯代をきりつめて2万ですませても、結構減るな。
タバコとジュース買えばさらに減る。
生活の消耗品もそうだし。

まあ、世の中もっと貰ってない奴もいるし、これから、もっと多くなると、さて、どうなるでしょう
505名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:59:47 ID:UQQ4O5hjO
運送関係おいで〜慢性的に人手不足だよ〜
ただ、もんのすごく激務!ダメな奴は1日で居なくなる
今は特に忙しい、自分女だけど働くとはこんなに辛いのかと泣き泣き仕事してます
昨日もほぼ休憩取れず、9時間ぶっ通しで働きましたよ!
506名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:01:19 ID:C3B9zY+5O
自衛隊があるじゃないか

不況が終わるまでこい
507名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:01:37 ID:gvJnXa+o0
仮に5万しか手元に残らなくても、3万は貯金できるだろうが。なんで全額使おうとするんだよ。
大体寮費用6万ってありえん。高くても3万で、それ以上なら安い賃貸探すだろ。常識が無さすぐる。

結論、自業自得です。本当にありがとうごz(ry
508名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:04:08 ID:5Vp3hmtC0
>>505
オンナで運送ですか。凄いマッチョなネ〜チャンなんでしょうねぇ。
惚れる。
509名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:05:52 ID:zvakxXL8O
>>505
小売りだが人手不足と休みがないのは似たようなもんだよ
今年はさいわい年末は休めることになったが。
まぁそういう奴隷の鎖自慢はやめようぜ
虚しくなるだけだし
510名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:06:53 ID:lgUjMSt/O
自己責任

人のせいにするのは楽ですからね。
511名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:07:00 ID:NdLgVJeN0
まず、日本は石油がないから無理なんだよ。
中東の石油さえ米石油メジャー経由で買わされている。
小泉以降、中東より直接買い付けの道も完全に閉ざされた。


最悪なのは食料自給率。
いざとなれば、本当に餓死だ。

アメリカに嫌われたら完全におしまい。
512名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:08:20 ID:T7COersoO
ハケンハケン言い過ぎ
いい加減飽きた。
田舎に帰せば解決
513名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:08:33 ID:mipk+8Bs0
学生のころ連休に引っ越しバイトやると、初日にバイト全員集合
→腕力自慢のDQNたちがケンカはじめそうな勢いでガンたれ合い
→2週間後、ガンたれてたDQNが全員居なくなってる
514名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:09:10 ID:kdb6sTD+0
>>511
日本の農業をもっと勉強したほうが良いよ
515名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:11:25 ID:NdLgVJeN0
>>505
俺も前、運送業界で毎日12時間異常働いてたよ。

辞めて数年したらね。ギックリね。もちろん、医者行ったけど。
腰痛めたらなーんも出来なくなるからさ。

気をつけた方が良いよ。座ってるのさえキツぃとなる。

つか、どのみち若いうちしか出来ない仕事だけどねー
516名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:11:50 ID:V5I9PGrgO
>>506
自衛隊も任期制の契約だから、昇任試験受からないと数年後には雇い止めだがな。

自由気ままに暮らす事も出来なくなるから、止めておくが吉。
517名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:13:13 ID:UQQ4O5hjO
>>508 肩幅広いよ〜

>>509 ただね、本当に人手不足なんだよね
若い人が音をあげて居なくなっちゃう、若い人にこそ就いて欲しいんだよね・・・
518名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:15:18 ID:cXEd2g6OO
>>505
休憩っつーのは自分で作るもんだろw
9時間とかで泣き入れんなwwwww
@物流業
519名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:16:35 ID:NdLgVJeN0
>>517
もしかして佐川の派遣ドライバーかえ?

うちにも毎日のように来てるが。女の子。

がんばれ
520名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:16:41 ID:nloQmrl10
>>515
痛いほど分かる。座っててもしんどいよな、それを甘えと切り捨てられる悲しさ。
ロキソニン飲んで頑張るかぁ。
521名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:17:28 ID:73VyhS2V0
>>500
そういうのを責任転換と言うのですよ。
別に絶対にこれしかやってはいけないという強制的ではないだろ?

自身で選べる自由もあるし、地域を限定しなければさらに選択肢は増える。
住居が無いと言っている時点で地域限定はないね。
それをやって結果こうなった、だから政府・企業悪いは、いい大人がすることか?
522名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:20:33 ID:NdLgVJeN0
>>520
4年ぐらいやたぞw

ま〜がんばれ。しゃーなぃ
523名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:21:22 ID:JEgSLV0EO
俺は輸入業をやってるが
笑いが止まらんぞww
派遣なんてやってから貧乏なんだよww
俺だって二年前まで貯金25万だった。
現在5000万は楽にすぐに使える。
甘えるなよw
524名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:21:56 ID:vymaKNzm0
>>1
派遣会社の棒引きは確実に犯罪的ボッタクリに値するけど
住む所と食事代引いて6万円あるのなら貯金して備えるべきだよ
出来る額だよ。
貯金でもしてなければ次のステップに進めないのは承知してるんだろ?
こんな環境から抜けたいのなら次回は契約更新しないような状況を自ら
計画しとかないとさ。
525名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:23:40 ID:JEgSLV0EO
派遣なんて選ぶ奴がバカだよ。
526名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:24:29 ID:NdLgVJeN0
>>523
貯金しとけよ。いつまでも続くと思うな。

FX最強って事でw
527名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:26:38 ID:OhKei1AC0
衣食住のうちの食住は既に差っぴかれてるんだから、残りは衣だけだろう。
まあ、衣も月5000円も使わないだろうけど、使いきるとして他に通信費に5000円。
残り4万円のうち、月2万円使い切っても、2万円は貯金できそうだな。
預金先がパチンコ屋だったりするのかもしれない。
528名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:29:01 ID:+KJ4u8JM0
>>527
>>1をよく読め。昼飯代だけだぞ?朝夜は残りの5万からだ。
ジュース一日3本一ヶ月で一万。
529名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:30:45 ID:NdLgVJeN0
>>527
5万なんて一日2,000円にも満たない。

昼食は良いとして朝と晩飯。仕事の休憩には缶コーヒーぐらい飲みたくなるかもしれない。
仕事が終われば缶ビールの一本ぐらい飲みたくなるかも知れない。

タバコなんか吸おうものならアウトだなw

奴隷には贅沢だなw
530名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:31:43 ID:nloQmrl10
あと光熱費もグレーだ。
531名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:33:22 ID:kdb6sTD+0
>>530
寮費ってかいてあるじゃねーか^^
532名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:33:51 ID:V85/gAt5O
さて、今から仕事なわけだが、おまいらはもう年末休みになってんのか。
うらやましいなw
533名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:34:09 ID:7RRfibU9O
>>523
すぐに円安になって、輸入しても誰も買わない呪いがいまかかりましたw
明日出会う魔女が、セクスの快楽の代わりにあなたの財産をとことん吸い上げるでしょうww
534名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:34:49 ID:TY79lAwi0
>>1
寮費6万円や昼食代、社会保険料などをひかれると、手元に残るのは毎月5、6万円

それが自由にできるお金だろ?
無駄に遊ぶからだろ
何贅沢言ってんだよ
535名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:35:19 ID:NdLgVJeN0
>>532
自営だけど27日から4日まで休みw


がんばれー
536名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:36:53 ID:inBz34roO
>>523
相場商売は水物やで
慢心してたら命取り
537名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:37:16 ID:V5I9PGrgO
>>529
北朝鮮だと酒もタバコも、労働者には優遇的に配分されてるらしいぜ。
ハケンは日本の資本主義が嫌いな様だから、北朝鮮にでも移住したら幸せかもな。
538名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:37:47 ID:FwQOe/hJ0
毎月6万もあって貯金できないとは、さすがカス
539名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:38:27 ID:kdb6sTD+0
大体、一日二千円もつかわねーっての
540名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:38:31 ID:vymaKNzm0
不思議なんだけどさ 何でみんな派遣会社通して仕事選ぶんだい?
あと食事付きの仕事選べばいいのに ...
あるんだけどね、大きな個人の料理屋とか蕎麦屋のホール&出前のバイトとかさ
焼き肉屋(個人経営)とかでも食事、寮3万円とかで募集してるぞ
選んでる場合じゃなかろうに・・・
探すのや、経営者と面接するのが嫌なのかな?

新聞販売店なら鞄ひとつで相談にのってくれるだろうし(交通費も貸してくれるそうだ)
配達はキツくて寒い時は大変だろうけど朝夕で15万円以上はくれるんじゃないの?
体が動くうちに頑張って下さいよ、やる気出してやらないと配達の仕事さえ無くなるでしょう
541名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:38:32 ID:HJvvHNXbO
>>532
お疲れ、いってら!
542名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:39:32 ID:1KtZMwt60
まあ、確かに、そう言われれば貯金はできる。確かにな
543名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:40:03 ID:z0qEp8mtO
>>532

俺も今日まで仕事だ〜
でも、前の会社は31日仕事納め、4日仕事始めで正月休みが3日しかなかったから、それに比べれば倍の正月休み!!!
給料は減ったが、気持ちに余裕が出来るようになったよwww
544名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:40:40 ID:ddKpa+sz0
来年は正社員が「解雇を止めろw!」と叫び、元派遣がそれを「自己責任」と笑う年になるのですね

545名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:40:43 ID:/oX1I/m60
最低毎月1万は貯金できると思うがどうか
546名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:40:45 ID:klGRP40jO
>>512
そうだな。田舎に帰って生活保護で暮らしてもらったほうがいいな。
もうすでに生活保護は過去最高になってるようだが。
クビを切られ困窮する非正規労働者を自業自得と笑い馬鹿にし切り捨てた
皆様の税金にパラサイトして生活すればいい。
足りなくなれば似非エリートの官僚様と政治家様がまた増税増税と集めてくれる。
それも無くなれば、飯を食う為誘拐する奴も強盗する奴も現れるだろう。
そうなれば今度は刑務所が食わせてくれる。
警察官・刑務所・刑務官・検事・裁判官・裁判所が不足しまた増税だ。
そういう国家の国債を好んで買う奴はいないから、やはり増税だな。
社会主義国の崩壊からマフィア台頭じゃないが同じように治安が悪くなる。
そういう社会を望む人の方が2ちゃんには多そうだ。
547名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:41:13 ID:MdrLs5qX0
他人事で派遣なんてしてる奴が悪いと毒づいても
現実、ハンパ無い人達が困ったとになってるのだから
国や助け出せる所がなんとかしなきゃならない事態ですよね
548名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:42:40 ID:JEgSLV0EO
>>536
確かに。
しかし保険はかけてる。
派遣という名の奴隷なんかより余程マシww
俺はもう落ちようが無いしなww
549名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:43:14 ID:883X+aBJO
そもそもの話なんだが、派遣の給料って正社員より高くなるはずじゃなかったっけ?

派遣に対して福利厚生の分を会社が持たない。
その代わり、派遣は正社員より総支給額が高いという話じゃなかったっけ?
550名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:43:18 ID:ckRCWWD0O
キリギリスども餓死しろ
551名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:43:41 ID:NdLgVJeN0
>>545
俺なら5,000円ぐらいしか無理だな。たぶん
いや、3,000円ぐらい。。

ネットの回線とか色々細かい出費って出てくるだろ?普通。。
552名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:44:03 ID:mipk+8Bs0
そこで移民1000万人!
553名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:44:56 ID:j2ThbZe70
えーと家賃と光熱費引いたら、4万しか残らないんだけど。
食費と他生活用品買ったら2万しか残らない。
ボーナスが35万はでるからいいけどさ・・・
私立校非常勤教員ですが、同業者に聞くと
こんなでも結構良い待遇らしいね。
はよ、実家近辺で職を見つけたい。
554名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:45:41 ID:+2xmGMj/O
>>549
よその国ではそうなんじゃないの?
派遣会社が中間搾取しすぎだと思う。
555名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:46:01 ID:JEgSLV0EO
あと、日本に仕事ないなら海外だってある。
それが出来ないというバカは自己責任だろw
556名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:47:28 ID:NvnFSrI30
>>1
部屋は相部屋、昼食は自炊の弁当。
これで、5万円は節約できる。

557名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:47:55 ID:uAFlIrQ2O
マスコミはこうやって国民にガス抜きさせるんですねわかります
558名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:48:00 ID:gyFa95WS0
>>540

派遣社員の数は07年6月で82万人だぜ。
これがみんな新聞配達や蕎麦屋のホール&出前のバイトへ
いったらどうなるんだよ。
新聞配達や蕎麦屋のホール&出前だってそんなに募集はないよ。
もっとバランス考えろよ。
559名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:48:07 ID:mipk+8Bs0
>>549
そこが与野党&893が一体となってできた新派遣法の悪夢

ゆえに派遣は一時しのぎにすぎんことを承知しろと
560名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:48:11 ID:ddKpa+sz0
会社が潰れたら元も子もないんだから、正社員もリストラに素直に応じるんだよね?
561名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:48:56 ID:NdLgVJeN0
>>555
フルキャストから呼び出し電話だぞ。

良かったな
562名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:49:07 ID:kGNcEiBO0
月2万貯金しても3年で72万か・・・・

雇用保険から40万もらっても、
引っ越ししてアパート借りたら半年持たねえな。

俺も住宅ローンがあるから、人ごととは思えん。
払えなくなったら、売り飛ばしても借金だけ残るからな。
金のあるうちに特殊な免許でも取りに行くか・・・。
563名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:49:26 ID:vmL3ON0jO
あたりまえだ
564名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:49:27 ID:p83Yyn1s0
TV見てたら、同じような事訴えてる奴が茶髪にしてるんだよ。
本当の貧乏は髪を染める金だって無いはず。
なんか甘えてる。
565名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:49:35 ID:S8NnzNr3O
月60000円
携帯・3000円
食費・朝飯晩飯600円以内で18000円
光熱費・5000〜8000円
生活雑貨(ペーパー、ひげそり類)・2000円
-28000〜-31000円

ここから年金やら保険やらローンやら勉強資金やらをひく、と
566名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:51:29 ID:ddKpa+sz0
さんざん派遣を搾取してきたんだから、今年は正社員がその報いを受ける年になるんだろうなー
567名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:51:34 ID:JEgSLV0EO
>>554
ちなみに派遣業は国営が
一般的だ。
民間にやらすから手配師みたいのが
湧いてくんだよ。
568名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:51:41 ID:NdLgVJeN0
>>564
毛染め剤なんて200円とかで売ってるぞ??
569名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:51:43 ID:bnDVKwp4O
>>544
正規で雇用保険もあって貯金も平均年収分くらいあって、積み立ての生命保険にも入っている俺はハイパーインフレにでもならなきゃ、いきなり文無し宿無しにはならない。

そこが違うんだよ
570名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:52:02 ID:/oX1I/m60
なぜまだ求職があるうちに正社員への道を模索しなかったのだろうか
571名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:52:46 ID:543U+fuK0
なんで3万くらいの安アパート借りないんだ。滋賀にはないのか?
今どき関東圏でも風呂付でいくらでもあるけどな。
572名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:53:59 ID:NdLgVJeN0
>>571
一番ありがちなのが保証人の問題じゃないか?
573名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:54:18 ID:mipk+8Bs0
>>566
正社員が派遣を搾取したって、どういう事例(・ω・`?)
574名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:56:28 ID:V45ZQdsrO
寮費に(朝晩)食費含むん?それでかなり>>1の評価は変わる…
575名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:57:15 ID:8r/1qO0nO
>>570
49歳のおっちゃんには、景気が良くても正社員はみつからないだろう
576名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:57:23 ID:ddKpa+sz0
>>569
解雇されたら結局同じでは?無職からやり直し
それに、遠からず日本もハイパーインフレになることは、子供でも分かること。

577名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:57:30 ID:bnDVKwp4O
>>568
毛染め剤なんて200円、タバコなんて300円。その積み重ねが貯金なしだとわからんのか?

誰も爺婆のように必要以上に貯めろとは言わん。路頭に迷わないようにしておくのは社会人として当然
578名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:58:29 ID:MdrLs5qX0
批判気味な事言ってる人ってなんだか
少し現実味からズレた事言う人が多めみたい
なんかモワモワしたものぼぅーっと吐き出すみたいな感じ
579名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:59:25 ID:QCcdygAF0
反貧困ネットワークって薄気味悪いな
破防法適用した方がよくね
580名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:59:44 ID:OoyYA7lz0
JAXA(ヤクザ)=チャイナ工作機関←マジ
TOYOTA←チャイナ工作機関←マジほぼ公然の事実(マスコミが報じないだけ)

他人に自殺するなっていったあと規制されると自殺したくなるよね。
加えてヤツラによる嫌がらせの毎日。
こういう自殺をほのめかす書き込みもこうして書かせられているようなもの。
わかる?ヤツラJAXA(ヤクザ) や日本政府の手口。

mixiとかに騙され偽名であっても登録した人→残念賞
個人情報が住所や氏名、年齢、血液型までも!?とか思ってるおつむの人→超残念賞
もうハッキングなんて昔の話とかいってチャイナコリアのネットゲーム楽しんでるご家庭→残念賞
ネットゲームなんて怖くてやってられないから大丈夫といってプロバイダー信じてる人→残念賞
メーカー製のノートパソコンだしネットにつないでないから大丈夫と思ってる人→残念賞

嘘だと思う人→アホ
http://jp.youtube.com/watch?v=3kswJuKfYtI
googleの検索結果がgoogleの実力の全てだとでも思っている→DQN
581名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:59:44 ID:FyHVTbNp0
来年は正社員がぶった切られまくります
582名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:01:16 ID:m5J9/Ja80
>しんしんと雪が積もる田んぼの中の一軒家

こういうとこが朝日の印象操作体質なわけだw
583名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:01:44 ID:ddKpa+sz0
>>573
企業が派遣を搾取してること=正社員が搾取してるってことだろ?
まあ、正社員でも会社に搾取されてる人はいるけどねw
584名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:02:00 ID:G3RwmT13O
12月の初めから アルバイトしたんだけど
最初の約束は月末までという事で働き始めた。
だが、27日の土曜日にいきなり今日で終了ですと バイト、パートは
全て切られた。
これが派遣切りの現実だなど思ったよ。
自分は、本当に年末の
こずかい稼ぎだからいいが 悲壮感漂っていた人もいた。
585名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:02:53 ID:pMrLE37n0
>>576
だから何、としかいいようがないが。
自分で仕事コントロールできる範囲が限られてんなら、その中で
自分の持てるぶんを確保するしかねーべよ。
586名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:03:39 ID:mipk+8Bs0
>>583
>企業が派遣を搾取してる
こっからわかんないぞ
587名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:04:21 ID:wR8w4TtZO
寮費とかもぼったくりなんじゃね
滋賀なら月5、6万の家賃2DKの新築マンション借りれるぞ
588名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:04:31 ID:p31r4Bj40
仮に100%貯金できたとしても失業したら何日ももたない。
昔は契約社員て工場勤務でも30万以上もらえてたけど
代わりにもろもろのリスクを自己管理というかたちだった。
いまはリスク管理不可能の金額で派遣の形態で仕事させることができる
589名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:04:32 ID:NdLgVJeN0
>>577
200円の毛染め剤の為に食費とか何犠牲にしてるか分からんだろ??

そんなのは価値観の問題だよ。
まー俺は一日ショートホープ一箱吸うけどね。150円。


別に茶髪じゃないし。


てか、そんなの余計なお世話だと思うよ?


ぶっちゃけ毎日握り飯で朝晩済ませて他は我慢なら、そら月4万でも貯金出来るかもしれん。
それでも大した安心にはならないが。やらんよりはマシ。


そんな次元で無駄遣いだあーだ言っとるお前のケツの穴の小ささの方が問題だと思うよ?
590名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:06:01 ID:DmJ/9YScO
つーか派遣の人の所属って派遣会社でしょ?
その派遣会社と契約結んでその会社行かされてるのに、いきなり解雇されたからってその会社を恨むのは筋違いじゃないか?
591名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:06:18 ID:XvKS/S5w0
大卒初任給の手取り13万円一人暮らしから正社員生活スタートして、5年たっても給料なんて
2万円位しか上がらなかったけどその5年で十分貯金できたけどなぁ。
592名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:06:51 ID:bnDVKwp4O
>>576
解雇されてから次見つけるまでの猶予期間が違う。
派遣でもちゃんと蓄えて長い冬休みを満喫してるやつが知り合いにいる。
つまり、何かしら変化があったときに対応できないのは自己責任だ。と言いたいわけ。
これが派遣解雇されたから一生懸命貯えた貯金切り崩してます。年度内には次見つからないと厳しいです。って報道なら同情するし国がなんとかしろよとも思えるさ。

でも実際は
今日首何で明日から路頭に迷います。とかクビになったから個人組合に入りますとかその場しのぎばかりだから同情できないよ
593名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:07:08 ID:ddKpa+sz0
今までいいように派遣使ってたバカ正社員が、今年は会社からいいように使われてクビにされるわけ。
まあ、自業自得とか自己責任とかブーメラン効果とかいうヤツね
594名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:08:21 ID:ldImsgHw0
>>584
いまいちよくわからないんだが月末までって契約なら
27日できられても別に何もおかしくないんじゃないの
595名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:10:01 ID:mipk+8Bs0
正社員リストラが来年多発するだろうなはあるとして

企業が派遣に払う額って、デカいよ? 手取り20万前後の人一人に80〜200万/月
サギ的ピンハネも「一時的だからやむ無し」で払ってる
596名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:11:16 ID:ddKpa+sz0
>>590
いやいや、派遣法は企業の要望で出来たものなわけよ。
派遣切りによって生じるトラブルの責任は、本来企業にあるわけよ。
597名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:11:54 ID:NvnFSrI30
>>435
社会経験が少ないのはお前のほうだよ!
何が「・・・しかない。」と決め付けているんだ。

そもそも、住む場所を失う前に、行政に相談もしないで
困った困ったと後悔しているバカに同情する必要なし。
598名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:12:09 ID:wR8w4TtZO
まぁ派遣はガチで残念な人がいるからな
特にいい年で派遣してる人はやっぱり何かおかしいんだよな
ただ実際に派遣より待遇が悪いのはアルバイト
夫婦でガチで時給800円の仕事で生活してる人がいるのには驚いた
そんなのに比べたら派遣なんて甘えだろ
599名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:12:33 ID:NdLgVJeN0
>>592
たぶん、お前は来年リストラになる。かもしれない。

とにかくお互い、頑張ろうぜ


目くそ鼻くそだよ


600名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:12:58 ID:mipk+8Bs0
>>596
ああ・・・いきなり出てきた大手派遣会社って、元々はどこの何物かを知ると良いですね
601名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:14:11 ID:VhFlhHNq0
やっぱり、ボーナスとか固まった金が入ってこないと派遣とかは
貯金も無理なんじゃないのかな。
602名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:15:19 ID:eUFSFbLVO
一万でも五千でもいい、貯金して残った金で今を満足しようぜ!
603名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:16:28 ID:yQTBs8D70
貯金は生活習慣だから、最初の10年くらいは貯まらない。
でも、貯蓄する生活習慣が身につくと無駄遣いをしなくなり倹約することが出来るようになる。
飲む(酒・たばこ)・打つ(ばくち)・買う(女遊び・素人女も含む)は、やらない。
車・バイクはもたない、海外旅行はしない、趣味にお金をかけない、交際費は無くする(ここが大切だ)


出来るか?
いずれ足腰が弱り、働けなくなってからじゃ遅い。
604名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:17:41 ID:vKmjMeKiO
毎月5、6万?
バイトしてた方がいいよ。
判断能力ゼロやんか。
605名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:18:15 ID:ddKpa+sz0
派遣会社と企業はグルであって、企業が「主犯」で派遣会社が「手下」の関係
606命落とすな、自民落とせ!:2008/12/29(月) 08:18:53 ID:icITWs5a0
◆◇ともかく、生き抜け。時代の潮目も変化してきている。命落とすな、自民落とせ!◇◆
  命落とすな、自民落とせ! 命落とすな、自民落とせ! 命落とすな、自民落とせ!

◆派遣・請負ホットライン232件  8年間も偽装請負  全労連が発表
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-12-13/2007121305_03_0.html
 東京地評と共催した東京都では、「偽装請負」の状態で八年働いていると言う
埼玉の男性が、「『一年くらい働けば正社員になれる』と言われていたが放置さ
れてきた。納得いかない」と訴え。「(請負)会社と話し合うと、『正社員にすると
給料を下げる』『現状の契約社員で働くか』と迫られた」と話しました。
 十月から派遣で働いた女性は、一カ月の試用期間の後、更新した契約期間
(一カ月)の途中で雇い止めされました。「突然の打ち切りになり、残りの期間の
賃金は請求できるのか」と問い合わせてきました。
◆派遣ユニオン
http://www.zenkoku-u.jp/hakenunion/hakenunion-top.html
◇首都圏青年ユニオン
http://www.seinen-u.org/
◆全労連・労働相談ホットライン
http://www.zenroren.gr.jp/jp/soudan/index.html
◇日本労働弁護団(1957年創立・最高裁に労働審判制度の広報が足りないと書簡を出してる)
http://homepage1.nifty.com/rouben/
◆東京労働局(厚生労働省の出先機関、全都道府県にある
       労働基準法第102条: 労働基準監督官は、この法律違反の罪について、
       刑事訴訟法に規定する司法警察官の職務を行う。)
http://www.roudoukyoku.go.jp/shisetsu/kantoku/index.html
◇労働審判制度(最高裁)新制度で、3年かかる訴訟が1か月で解決(名古屋地裁の実例)
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/minzi/minzi_02_03.html
◆サービス残業代272億円 07年度 是正指導で1728社払う 労働者の告発 共産党追及反映
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-25/2008102515_03_0.html
607名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:19:21 ID:x1gMaSLd0
>>591
とりあえず家計簿書いてみて
参考にするから
608名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:19:58 ID:NdLgVJeN0
>>603
まさに奴隷だな。

人生ってなんだろうね。
609名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:20:22 ID:vBM0HIy50
一日一食昼ごはんだけていう人がやたら多いのか?
31日分の朝、夕の食事だっているゾ。
働いてたらおなかすくの。
わかる?
610名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:20:28 ID:mipk+8Bs0
>>605
全然ちがうw

ただ派遣法の3年雇用を意図的にザルにして、企業がバリバリそれを利用してるのは確か
611名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:21:06 ID:bnDVKwp4O
>>599
そうだな。公務員もリストラされるなら一緒に頑張るよ。
612名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:21:40 ID:pdr2HSzc0
>>600
↓とかの得意先企業の要望によって成り立っている派遣会社とかあるんだし、
派遣法は企業の責任だよ。
こういう派遣会社で企業の責任を問わない方がおかしい。

http://www.asahi-sougou.co.jp/client/
613名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:22:21 ID:ddKpa+sz0
>>603
でも、間もなくハイパーインフレですべて消えますが?
614名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:23:04 ID:mmSTgYFt0
派遣切りのトラブルは会社の自己責任
615名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:23:05 ID:eTzafC7F0
590 名前:名無しさん@九周年 :2008/12/29(月) 08:06:01 ID:DmJ/9YScO
つーか派遣の人の所属って派遣会社でしょ?
その派遣会社と契約結んでその会社行かされてるのに、いきなり解雇されたからってその会社を恨むのは筋違いじゃないか?


派遣会社は人を派遣することで商売をしているわけです。
派遣社員は、いうなれば商品。
商品を定期更新で送り込むことで利益を上げるのが派遣会社の仕事、商売なのです。
その商品である派遣社員を「突然キャンセル」することは、派遣会社と送り先の会社との商売道義上あってはならないことなのは
言うまでも無いですね。そうでしょう?わかりますね?わからないとニート決定です。
まぁ普通の派遣会社は商品を定期的に送り込むために努力をしてるんですよ。営業努力をね。
派遣首切りなんてことを送り先が言い出すなら「違約金」だの「ヤクザで脅し」だのいろいろとやるわけです。
そういうことをするのが立派な派遣会社なんです。一流です。
私はそういうところに属していますので、仕事をさぼっていてもクビなんか切られません。
派遣会社の営業担当が守ってくれますからねw

でもこのトヨタ派遣工は違います。
派遣工を派遣する元は100%トヨタの子会社ですからね。
派遣工なんて実際直接トヨタが雇っているに過ぎません。
だから派遣会社の道義なんてありません。
奴隷を作るために派遣会社を作ったようなものなんです。
こんなカラクリも見抜けない馬鹿なんて路頭に迷って当たり前。
こんな屑派遣工なんぞがさわいで派遣業界の見直しなんてことになったら嫌ですね。
私は会社に寄生して楽して金をもらいたいんですから。
あ、もちろん年金保険一切払いません。
私、国が大嫌い。人も大嫌い。
616名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:23:35 ID:zyVtc3ER0
>>556
昨日テレビで紹介されてた派遣は最初から相部屋、昼食は社食食券分天引き。
>>570
地方じゃ中年が転職で正社員且つトヨタの期間工並の収入を得ることは難しい。
期間工並とはいかなくても家族がいたら食わせられる職はまずない。
>>571>>572
保証人と敷金、礼金、不動産手数料、前家賃といったものだね。
寮があるというのは大きいよ。ちなみにウチの周りじゃ5万未満には風呂がない。

先日、出張の折り東北でタクシーに乗り運転手さんと景気の話になった。
息子さんは運良く地元に職を得て18万、お父さんはタクシーで12万だそうだ。
総額か手取りかは聞かなかったが、田舎は大変なんだよ。

617名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:23:58 ID:KZR/FXFtO
なんで社員の奴等は勝ち誇ったような言い方してるわけ?
来年は正社員をバッサリ切るに決まってんじゃん
618名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:24:04 ID:pdr2HSzc0
>>605
>派遣会社と企業はグルであって、企業が「主犯」で派遣会社が「手下」の関係
まさしく、ここがそうだよな。

http://www.asahi-sougou.co.jp/job/kanto.html#0811217
619名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:24:13 ID:yQTBs8D70
窓の外を見る。

いい天気だ。 息をする。 はいて朝の空を見上げる。

それが、人生。
620名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:24:42 ID:NdLgVJeN0
アメリカがデフォルトすりゃ日本もそうなるだろうからな。

問題は食料(自給率)だ。

大勢が餓死するかもしれない。

日本は現状、資源がない。ロシアのようにはならない。
621名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:24:59 ID:MyKIQEwX0
学生時代、学費稼ぎながら都内で一人暮らししたけど自炊するだけで何万も違う。
コンビニのおにぎり100円とかめっちゃ高いでしょ。それならカップラ買って汁まで飲んだほうがいい。
それよりもっといいのは自炊することだよ野菜中心だったら2品と飯つけても一食100円もいかない。
肉も冷凍しとけば何週間かもつし、飲み物もお茶をペットボトルにいれて持ち歩けば1本何十円でいける。
コンビニバイトも掛け持ちでしたけど、おにぎり一個とかカップラ一個買ってく人はまずいない。
客単価で言えば500円くらい。
毎日毎食300円節約したら月で27000円だよ。それでタバコなりなんなりすればいい。

うちも貧乏で親父は「帰っても楽しみがないから何のために働いてるのかわからない」と言ってた。
だから、趣味や息抜きするためにも節約しなきゃいけないんじゃない
622名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:25:40 ID:wR8w4TtZO
>>605
企業が金を出して他社(派遣)から労働力を買ってるだけだろ
その他社(派遣)の社員が労働力という商品を購入して下さっていた
お客様に対して文句を言うのは明らかにおかしいだろ
取引先に不況を理由にうちの商品を買わなくなるなんて事は許さないとかキチガイだろ
623ホンダ期間工:2008/12/29(月) 08:25:56 ID:icITWs5a0
>それで雇い止めが認められる法的根拠はない。

【赤旗】 ホンダ期間工 2カ月きざみの人生 「細切れ契約」で「継続雇用隠し」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-12-28/2008122813_01_0.html
 この男性はホンダの契約更新に奇妙な点があると指摘します。「二カ月の契
約更新を繰り返して二年半がたつと、いったん契約を切るんです。そして一カ
月ぐらい間をあけてまた入り直させる。その繰り返しです」

 なぜ二年半で区切るのか。ホンダ本社は「二年半や二年十一カ月働いた方には、
継続雇用と混同されないように数週間あけていただいている」(広報担当者)と
説明します。

 更新を繰り返した有期雇用労働者については常用雇用と同様にみなし、雇い
止めを認めなかった判例(東芝柳町工場事件東京高裁判決)があります。ホン
ダの行為は、長期間継続した雇用をごまかすものです。

 厚労省労働基準局の担当者は「一部の製造業で判例のような事態を恐れ、形
式的に間をあける行為が見られるが、それで雇い止めが認められる法的根拠は
ない。裁判では労働の実態が判断される」と話しています。
624名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:26:59 ID:pdr2HSzc0
>>620
米なんか減反しまくっていた状況だし、
野菜も大量だと廃棄している状況じゃん。

単純に、小麦とかの輸入材がメインのパンやパスタ類を好んで食べる奴が多いから
自給率が低いだけじゃん。皆が米ばかり食っていれば自給率なんかすぐに回復するって。
625名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:27:40 ID:gnjUeOuU0
派遣で寮住まいで大金を差し引かれて5、6万しか手元に残らないという
緊急事態で、何故毎月5、6万円使い切ってしまうのか理解出来ない。
普通の人間なら月2、3万の生活をするものだが。
626名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:28:11 ID:mmSTgYFt0
派遣切りのトラブルも会社の自己責任
627名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:28:14 ID:a3+/DsRUO
>>616
社食食券天引きとか…
カイジの地下生活みたいだw
628名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:28:56 ID:Mkp9ddqf0
年末に6万ぐらいのの財布を買う予定なんだが、こういうの聞くと買うのを躊躇してしまうな。
629名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:29:42 ID:hOXAQv4w0
でも社会保険とか健康保険もさ

正社員は会社と折半だからいいんだけど
全部実費だと40000+25000くらいだからなぁ

それでも手取りで25万で
貯金がねえとかいってたアホもいたなww
630名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:30:22 ID:MyKIQEwX0
>>621
途中で書き込んでしまったけど、貧しいから贅沢はするなとは言わない。趣味に金出すなとも言わない。
でも、贅沢したり趣味にあまったお金を費やすのは毎月節約できた部分から出すべきであって、毎月出る
自由なお金から使ってたら、それは貯金はできません。
631名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:30:41 ID:ZHyy5kB0O
>>572
今は保証人不要物件増えてる
代わりにカード会社が保証人になり
滞納したらカード会社から請求がくる
さらに滞納したら保証人特権で部屋から追い出しできる

ああそうか派遣じゃ審査で落ちるか
632名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:31:31 ID:8r/1qO0nO
少ない給料からチマチマ貯めて半年しのぐより
早くスッカラカンになって
生活保護もらったほうが得じゃね
633名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:32:28 ID:tIhSy80kO
月5〜6から貯金て…そら無理やろ(笑)
634名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:33:36 ID:o3tiS+JRO
>>624

減反したらもうコメなんて数年は出来ないし
みそ、醤油、出来ないよ
635名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:34:54 ID:YBVq3lFlO
今から三十年前のドカチンの日当8千円

現在も同じ
636名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:36:18 ID:tIhSy80kO
物価は同じやないけどな
637名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:36:45 ID:wR8w4TtZO
つか派遣でも社会保険とか会社が半分出すだろ
寮費が6万+保険代と昼食代で11万から12万て
たぶんすべてにおいてぼったくりにあってるんだろう
つまり派遣社員が根本的に馬鹿すぎるんだろ
638名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:37:23 ID:ZHyy5kB0O
>>634
馬鹿は種まきゃ次の日実が生るとでも思ってるんだろ
639名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:37:49 ID:NdLgVJeN0
ぶっちゃけ言えば、小泉政権を許した国民の自己責任。

しょーがないよ。


なるよーにしかならない


国民一人、700万以上の借金のオマケつき。
640名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:38:13 ID:pdr2HSzc0
>>632
派遣の求人が延々とあり続けると思い、
税収が落ち込みまくっているのに、生活保護の制度が延々と維持されていくと思い続けるのが
契約解除されるような派遣の奴らの頭脳の限界なんだろうな。
こいつら、本当に何度も同じ事を繰り返すつもりなんだな。
641名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:38:23 ID:o3tiS+JRO
>>591
十分って
十分はむりだろ
雀の涙
失業して引っ越し
家を借りて数か月働かずに暮らせるほどたまるわけがない
収入以上にはためられないんだお
642名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:38:56 ID:cZC6p6fO0
>>558
先月までは、よくあったんだよ(全部東京だけど、交通費や相談電話も0120で出来る)
学生時代はそんな職種ばかり選んでバイトしてたし時給だって1480円まで上げてくれた
勿論労災や交通費も出たし昼、夜飯付き(ご飯おかわり自由)だった。

全部自分で交渉するんだけどね(平均1日6時間労働)
寮もあった(俺は自分の部屋あったから要らなかったけど)寝るだけでも我慢しないとね、
結局4年間の3年はその蕎麦屋でバイトさせて貰った、思いもよらず貯金のできたし
10年前だと女の子も贅沢言わなかったから(人に依るねw)かなり助かったバイトだったよ
50、60才のおじさん、おばさんも結構居たよ 
動けて機転が利く人じゃないと勤まらないけど...

このバイト割りがいいなぁと感じたら是が非でも放さないぞ!と頑張って仕事しないと
学生ではなく、何か次を狙ってる人なら尚更でしょう。

飲食店て色々だよ、働いてみたらヤクザが経営してたとかさw
それでも働く場所は自分で努力して探さないと(嗅覚が出てくるんだよ)ね、
で、是又ヤクザの人も色々でさ、自分がいつ入ってもバイトだけには給料を出せと
支持済みの人と、バイトの給料は後に回してもまず保釈金作れって人とかさw
まぁおっかなかったけどちゃんと言ったら多少遅れたけども「未払い」なんてなかった。

こういう「経験、体験」を楽しょうと思うから「派遣会社」に頼るのでしょう
若いうちから自分の体と頭で動かないと駄目なんじゃないかな・・・
643名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:39:17 ID:ONerpnP80
>>30
実は、99年の派遣法改正に反対したのは共産党だけ。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-03-10/2008031002_02_0.html

現在の派遣制度への各党の対応はコレ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-03-10/2008031002_02_0.jpg
644名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:39:19 ID:jgalzxtc0
さっさと失業保険の申請しろ。
俺もクリスタルの請負先で入寮生活経験者だから他人事とは思えん。
事実だから。
長期休みの時は手取り五万円割ってた。
3DKの3人相部屋で。
645名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:40:14 ID:+UrcakdUO
これ十分じゃないの?

1万くらい貯金出来るだろ
646巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2008/12/29(月) 08:40:50 ID:mp1/bEW6O
契約先の寮で寮費取ってた派遣会社って契約先の会社と契約違反なんだろ?返還して貰ったらあ?
647名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:42:00 ID:pdr2HSzc0
>>643
山一倒産後の絶不況のさなかに派遣法に反対って、共産党っておかしいんじゃね?
求人なんかほとんど無く、それでいて派遣すらなかったら、氷河期の奴らなんか、
みな収入無しの無職だったわけじゃん。
648名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:42:26 ID:Ns5Rw4bm0
【投票】派遣会社の契約打ち切り問題で悪いのは誰だ
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=newsin&num=2
649巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2008/12/29(月) 08:43:29 ID:mp1/bEW6O
契約違反の会社有るんだろ?に訂正。
650名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:44:00 ID:mipk+8Bs0
小泉の新派遣法って、暴力団経由の与野党の資金稼ぎのための超悪法とは思うんだけど

就職漂流民「一時しのぎでいいから職ください」
企業「いつでも切れる労働力とれるならピンハネが異常でも助かる」

で今回の派遣大量切りの諸悪の根源って、新派遣法か?って思う。旧派遣法だったら無職だったんじゃね?
651名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:44:44 ID:YXqfWuPkO
学生の自炊と深夜残業続きの自炊は全く違う。俺は自炊ムリ。
自炊が無理でもお茶を水筒に詰めるだけでも一万くらいかわるもんなあ。
652名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:44:44 ID:pMrLE37n0
>>647
「その無職達を国が食わせるべきだった」がその手の人達の言い分。
で、「そのセーフティーネットを小泉が破壊した」ということに。
653名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:45:59 ID:7yY7i47F0
税込み17万なら厳しいのは仕方ないかも。

でもこないだの、「手取り25万で貯金ゼロ」っていうのはひどかったが。
あれはスレも伸びた。
654名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:46:23 ID:ONerpnP80
>>622
本来、労働力を商品として扱う(人身売買)のは労基法の基本原則に違反してる行為。

労働基本法
(中間搾取の排除)
第六条  何人も、法律に基いて許される場合の外、業として他人の就業に介入して利益を得てはならない。

派遣法で空文になりましたな。
655名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:46:30 ID:z/NlKo49O
貯金が無理でも転職はできたろうに
656名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:48:12 ID:q04MPqOs0
>>651
冬は魔法瓶にお湯と砂糖入れて飲んでます。
夏は麦茶作るけどね。
657名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:48:36 ID:yQTBs8D70
50歳で20歳前の中国人妻と、再婚すればいい。
セクシーでとびきり美人で、一緒に住んで働けば34万円(二人分)だ。
658名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:49:44 ID:Mkp9ddqf0
>>655
>企業の「派遣切り」などで行き場をなくした40〜50歳代の男性3人

この不況時に40〜50歳代の転職は厳しいだろうな。しかも職歴は派遣だし
659名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:49:51 ID:pdr2HSzc0
>>653
そういう奴って、多重債務者なんじゃねーの?
派遣とかのサブプライム層って頭が悪いから借金してまでギャンブルや風俗や飲酒や消費しまくるからなぁ。
収入がいくらあっても、浪費と借金返済で消えていくんじゃないの?
660名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:50:16 ID:tIhSy80kO
>>657 その前に斡旋の業者に払う金が無いやろ
661名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:50:27 ID:mipk+8Bs0
>>654
だいたいの企業で派遣会社に払う金って、物品の購入費と同じあつかいだしな
662名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:50:54 ID:HIblfMZmO
本来、派遣はバイトよりかなり時給がいい。
寮費の名目でピンハネなんでしょ?
これじゃバイトで、もっと安い家賃のとこで暮らした方がお金貯まるね。
663名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:51:18 ID:Q6iUUytB0
税込み17万ならまだ同情はできるな。
664名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:52:47 ID:NdLgVJeN0
アメリカの黒人奴隷でさえ住まいと食事は保障されてたのにな。

でも仕事サボってブルーズとか色々発明しやがった。。

黒人ってすげーな
665巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2008/12/29(月) 08:53:17 ID:mp1/bEW6O
メーカーからただで借りてたのに寮費を勝手に取ってたらしいよ。

日建だっけ?トヨタ系とか。
666名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:53:25 ID:YXqfWuPkO
>>656
俺の話で申し訳ないけど冬でも麦茶だよ。
エアコンで暑すぎるんだよあの職場(ソフト開発のデスク)。
お茶を作って脱ペットボトルするの節約の第一歩だよね。

白湯は休日のアイスコーヒー用で作るお。
ボタン押して冷ますだけだし。
667名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:53:51 ID:ZHyy5kB0O
>>650
まあな
バブル崩壊後の氷河期やリストラ組就職も目的だったからな
当時ワークシェアリングが流行ったっけw

いずれにしても仕事しても最低月1万の貯金すらできない無能ばかりとは誰も予想できなかった訳で
サブプラで無職のくせに家担保に限度額まで金借りて豪遊したアメリカの馬鹿どもの同類
668shanel:2008/12/29(月) 08:54:30 ID:o7mScDJg0
俺も失業中。
雇用保険6ヶ月の間に”就職”できるやらと。
住はあるけど貯金0円。
まー、何とかなるさと久しぶりの”長い連休を”。
やること無いから、ビールを朝から美味しいねー。
夜はソーセージで一杯を予定。
まー、今回で自己責任が鮮明に。

669名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:54:49 ID:BPouKTbUO
寮って食費や光熱費の支払いはどうなんだ。
670名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:55:04 ID:tE3veGyF0
派遣は全面禁止でいいだろ。
雇用の確保とか言っても、不況になれば税金で救済することになる。
好景気のときは、雇用は確保できるだろうし。
671名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:55:06 ID:J6cC4D07O
寮費六万円て高すぎじゃね?ド田舎だろ?都内でもアパートなら4万ぐらいからあるぞ
672名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:55:57 ID:gyFa95WS0
>>642
そういう体験が何なんだよ。
だからどうなんだよ。
今はそういう時代じゃないんだよ。
673名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:57:10 ID:pdr2HSzc0
>>664
奴隷って資本家の私有財産だったから、扱いは丁重だよ。財産なんだし。
それに奴隷貿易後期には奴隷の値が上がりまくったので、さらに丁重に扱われていた。

それだと採算に合わないので、使い物にならなくなったら簡単に使い捨てできる
現在の賃金雇用制が導入されたわけじゃん。
それでイギリスの産業革命後の長時間労働の悲劇に繋がっていったんじゃん。
674名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:57:14 ID:BvNeTqJ+0
まあ手取り4,5マンだと貯金する気も失せそうだなw
でも自腹で食わないといけないのは夜だけだろ?
月1万くらいは貯金しようと思えばできるな。
675名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:57:59 ID:ONerpnP80
>>671
そりゃ、派遣会社が派遣社員から分捕るために用意するものですからな。
地方だったら2〜3万から有るけど、保証人も必要だし、派遣社員は強制で高い高い寮住まいでしょ。
676松下プラズマ:2008/12/29(月) 08:58:14 ID:icITWs5a0
◆時代も変ってきている。好き勝手に使い捨てには出来ないよ

【赤旗】松下プラズマ 偽装請負告発の〇〇さん勝訴
    派遣先に雇用義務 大阪高裁判決
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-04-26/2008042601_01_0.html
 大阪の松下プラズマディスプレイ茨木工場で働いていた〇〇さんが偽装
請負を告発し、直接雇用のあと五カ月間で解雇されたのは不当だと解雇撤
回を求めていた裁判の判決が二十五日、大阪高等裁判所(若林諒裁判長)
でありました。判決は、一審判決をくつがえし〇〇さんの訴えを全面的に
認めました。

 〇〇さんは二〇〇五年五月に偽装請負を告発、その不法性を社会に訴える契
機となりました。松下は、いったん直接雇用したうえで隔離部屋に押しやり、
〇六年一月末に解雇しました。

 判決は、松下の違法行為(偽装請負)を認め、請負契約は無効だと指摘。継
続して働かせていたことについて「黙示の労働契約(直接雇用)」にあったと
して、〇〇さんの地位について「雇用契約上の権利を有する」と確認しました。

 〇〇さんを直接雇用後、配置転換し一人作業を押し付けたことについて「報
復行為」と批判。雇い止めについても、契約は多数回更新され仕事も継続して
おり「更新拒絶の濫用(らんよう)として許されない」と断定。事実上の常用
雇用の契約関係にあったと認めました。
677名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:58:47 ID:wR8w4TtZO
派遣は頭使わないと駄目だな
危機感も皆無で派遣の生活に甘えてるからそうなるんだよ
俺も滋賀で派遣してた事あるけどその時は三ヶ月で時給500円上げたよ
まぁ最終的に派遣元担当者と派遣先担当者と交渉して
二人共納得させて直接雇用してもらって上がったんだけど
まぁ100円、200円なら仕事ができるのが前提だけど派遣に上手く言えば上がる
まぁ交渉が下手とか仕事の具合とか人間関係とか掴めてないのに無茶言うと首になるけどね
678名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:58:57 ID:CkP5Dyz10
仕事させて金払って
寮費で回収て魂胆だな
679名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:59:07 ID:vH9agiL/O
会社は、はけんさんに、家賃一万 食費一万にしてあげれば良いのに。。。
680名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:59:49 ID:bRUChSKZ0
家賃滞納、公共料金も払えず… 夜逃げする低所得者の実態
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/081228/sty0812282225005-n1.htm
681名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:01:12 ID:pdr2HSzc0
>>676
製造業の国外移転が再度加速するんだろうな。
高コストの国内で製造しているメリットなんかないし。

日本で日本人を雇用しているような企業は本来なら評価されるべきなのに、
逆に叩かれまくるって、それなら悩まずに国外移転するよな。
682名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:02:16 ID:lGD9Dgc40
今気がついた
ここの派遣関係のスレには派遣は居ない・・・
皆、煽られてるだけだった。
683名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:02:30 ID:q04MPqOs0
>>668
同じく失業中。

公務員の親父は毎月、手取りで50万、冬のボーナスも100万出ていて年収1000万弱。
親父の倍の時間働いた俺は、手取り15万、ボーナスなし、年収200万ちょっと。
出た大学も同じ、性格も似ている。ただ生まれた時代が違いすぎましたとさ。

さすがに以前のようにパラサイトだとかなんだとか言ってこなくなった。
暇なんで灯油買ってきてあげたりしてます。(親父のBMWで)
684( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2008/12/29(月) 09:03:19 ID:QOvQr6iB0 BE:1107663168-2BP(333)
>>681
一部を海外にて委託生産させたけろ
品質が悪く中断したことも

韓国、次に中国と
685巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2008/12/29(月) 09:03:20 ID:mp1/bEW6O
トヨタとかはただで派遣会社に寮を貸してたんだろう?1ヶ月六万取ってたら一年で七十二万ぢゃねえかよ、返して貰え。
686名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:03:23 ID:4z+WhfIf0
ホームレスに月5,6万渡してみろ?
こんな額じゃ生きていくだけで精一杯とか言うと思うか?
687名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:04:35 ID:NdLgVJeN0
>>679
派遣会社だって営利企業だからな。

つー事はやっぱり株主様の為にも利益はどこまでも追求せねばならない。
それが企業の宿命。

仕方ないんだよ。ぶっちゃけ。
688名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:05:10 ID:ZHyy5kB0O
>>668
どーして貯金できなかったの?
理由と簡単な収支内訳おくれ

あと6か月なんてすぐだぞ

>>674
アパート住まいで食費家賃光熱水費引けば実質手取り3万以下なんてふつうだが?

家計簿つけていた派遣が何人いることやらw

>>683
おやじに似て性格悪いんじゃないの?
しかも実家に住んでるんだろ?
何目の敵にしてんだよ?w
689名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:05:11 ID:ONerpnP80
>>682
実際に野垂れ死ねと言われて寒空にほおりなげられてる>>1の様な境遇の人はネットなんて出来る環境じゃないから居ないだろうけど、
明日は我が身と思ってる派遣は居るでしょ。
690名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:05:48 ID:5yqWUxMpO
稼いだ金を使いきる馬鹿はどうしょうもないな…
691名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:07:36 ID:pdr2HSzc0
>>683
公務員試験なんか簡単に受かるだろ?あんなの出題範囲が広いだけなんだし。
他人より時間を掛けて丁寧に勉強していれば、それなりの倍率でも受かるもんだよ。
あんなの落ちる奴は、大学時代に遊びまくっていた努力不足のバカぐらいじゃね?
692名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:07:40 ID:6pGzibTD0
これで子供が30人とかの大家族なんだろ。
それは無理って話だなわ…。
693( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2008/12/29(月) 09:07:59 ID:QOvQr6iB0 BE:484603237-2BP(333)
>>690
宵越しの金は〜
694名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:08:40 ID:ONerpnP80
>>691
今、親方日の丸の公務員がそれなりの倍率な訳ないじゃん。
695名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:08:49 ID:ZHyy5kB0O
>>686
目的のあるレスなら貯金に回す
無能なレスなら酒代になる

>>685
無償で借りても維持費や資産税、光熱水費や食堂の費用等出費があるとは思わんのな
696名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:09:50 ID:NdLgVJeN0
>>682

最低でもネット環境にある奴しかこれないからな。

2ちゃんとは言え、一種の上流社会ですよ。
697名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:09:56 ID:Mkp9ddqf0
>>691
国Tなんて、そんな簡単に受かるのか?
698巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2008/12/29(月) 09:10:04 ID:mp1/bEW6O
>>687 メーカーがただで借してたのに派遣会社が勝手に金取ってたら道義的に問題が発生するんぢゃねえ?

て言うか派遣社員からメーカーの用意した寮で金を取る権利が派遣会社にそもそも無いんぢゃねえ?
699名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:11:04 ID:q88UNrfL0
>>689
ニュースに出てくる覇権サンはどう見てもプロ市民のサクラです
まともな派遣は次の仕事の確保に忙しくネットで暴れたり
お涙頂戴覇権物語を擁護したりしません
700名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:11:30 ID:ONerpnP80
>>687
そうだね、だから本当は国が法律で規制しないとならないんだがねぇ。
701名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:11:38 ID:we36IZJW0
自動車工場の派遣で17万ってのはありえないからな。
今回の自動車会社の派遣切りとは関係ない連中だ。

給料17万円の場合、年金+健康保険は13000円なので
家賃6万、残る金額5万を考えると、
昼食代に毎月47000円使わないと成り立たない計算。

こんなウソをそのままのせる朝日新聞も恥ずかしいが、
この派遣もよく平気で支援団体の人にウソを付けるもんだ。
702名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:13:15 ID:NdLgVJeN0
>>698
それは純粋に法的な問題でしかない。

関連法と照らし合わせて違法か?
そうでなければなんの事はない営利活動。

道義的かどうかなんてのはまったく関係ない話し。良くて企業イメージの問題でしかないな。


残念ながら。。
703名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:15:18 ID:we36IZJW0
巫山戯為奴とかいうコテ、ものすごいアホだな。
704名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:15:21 ID:ONerpnP80
>>699
【社会】派遣労働者、過去最大の384万人…賃金は10%減
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230342609
これだけ増えてるのに、ここに派遣が居ないとかあり得るのか?
派遣だってネット環境ぐらいは用意できるでしょ。
つか、職を探すにもハロワは頼りにならず、ネット環境が必要な時代ですよ。
>>1まで行ってしまうと、ネット環境維持もできないだろうけど。
705名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:15:36 ID:pdr2HSzc0
>>697
国T落ちたら、国Uか地上で十分じゃん。それが実力だったんだし。
国Tに拘り続けなければ公務員になることなんか楽勝じゃん。
本気で高い所を狙うけど、実際は滑り止めに落ち着くって、人生なんかそんなもんじゃん。
706名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:16:19 ID:o3tiS+JRO
>>701
家賃に水道光熱費2万
夜飯と昼飯で2万だったらもうかねないじゃん
昼は指定の弁当強制だろうし
707名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:17:39 ID:tbzmmTaT0
>>706 寮費
708名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:18:18 ID:mipk+8Bs0
本当に生活保護が必要な人間が急増する前に
お水・風俗・893の生活保護、偽装離婚・偽装母子家庭を止めれたら、この国も助かる可能性まだあったのに
709名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:18:21 ID:ZHyy5kB0O
>>706
君は>>1を読み直すんだ
710名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:18:22 ID:8r/1qO0nO
>>701
おまえ働いたことないな
介護保険や雇用保険・所得税
詳しく書いてないけどもっと引かれるんだよ
711名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:18:29 ID:a5FsIRd30
>>651
全然違うと思うよ
自炊までいかなくても 安い時「おかか、シラス、胡麻油、ネギ、梅干、はね海苔」買って
無洗米買っとけばどうにでもなる
茶は、烏龍、ジャスミン、番茶<52P 500円を買って作るんだ、美味しいよ
妻子持ち年収350万円(ボーナスで400万円になったりする時も)で東京でも
やってける。
小遣いは、茶、米(おむすび)だけでも相当捻出出来る
俺だって月4は呑みに行きたいから、自分で20000円分は自作の弁当&お茶つくる
みんな不況でアップアップだから、5000円計算のところ3000円くらいに抑えたら
2000円浮いた分貯めて、子供の誕生日やクリスマスに備えるんだw 侘しいねぇ

けどいいよ、自分もまだ飲めて愚痴言って子供も喜んでくれるうちはもういいさ。
うちは中堅の不動産屋だけど、まじで来年、再来年は分からないよ
変な事してないか社長を信じるしかないんだ
最大手ゼネコンとの仕事が多いから・・とは思うけど、安心なんか出来ないよ
ツネに危機感もってやんないとさ

又ホールで使って貰えっかなぁ
もう体動かないから時給1000円以下になるか・・・
貯金が預金になってるのがせめてもの「節約の術のおかげ」かもだよ、
正社員の人でも一度「確定申告」してみたらいいんだ
納税出来るから納税してるけど「こりゃもう納税できないよ(払えないよ)」って
正社員の人、けっこう出るよ。
712名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:18:40 ID:ONerpnP80
>>701
自動車工場の派遣じゃないんでしょ。
自動車工場の派遣は上位にランクされる程条件が良い方って話は聞く。
まあ、その分、派遣切りをされやすい環境って事なんだろうな、こーなると。
簡単に切ってくるからな。
713名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:18:42 ID:o3tiS+JRO
試験受かったあとの面接でコネが無いと落ちるんだよ
オレの時なんて2人の市役所募集が
決まったの東大京大だし
714名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:19:59 ID:Mkp9ddqf0
>>705
年齢制限あるよ
715巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2008/12/29(月) 09:20:19 ID:mp1/bEW6O
>>702 そんなん言ったら寒空に追い出されたとか被害者面してんのだって可笑しいぢゃん。

俺あよお、メーカーの所為にだけしてる報道とか左翼系や2chの書き込みに疑問を感じてるんだよ、
派遣会社なんか潰しちまえ。

此の中にだって煽動してる派遣会社の正社員だか書き込みバイト紛れてるだろ?
716名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:20:30 ID:pdr2HSzc0
>>713
東大京大ならコネ無しじゃないの?
逆に、日大レベルならコネだと思うけど。
717名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:21:20 ID:PX7NR/600
一人暮らしなら、6万残るなら十分だべ。
718名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:21:39 ID:o3tiS+JRO
>>709
寮費に光熱費含むか含まないかなんて書いてないけど…

普通光熱費は個別に契約だろ
719名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:21:58 ID:NdLgVJeN0
>>704
パソコンの普及率なんて携帯に比べれば全然だよ。

特にDQNや底辺層は携帯のみ。それで一杯一杯。
それでも前は携帯から、たまには2ちゃんぐらい来てただろうが、携帯なんかすぐ止められるからね。

パケットも安くない。
メディアとの接点はテレビのみ。

もうちょっとネットブックみたいのが普及して来ると変わると思うけど。
720名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:22:39 ID:zE3UU8f80
【マジレス】生活保護で暮らしている人専用47
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1230443807/

■生活保護で暮らしている人名無し専用■27
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1230429849/


721名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:23:10 ID:sZ0o2n92O
>>701
所得税と住民税は?携帯の料金だって必要。ナス無し月17万円なんて暮らせる額じゃないから。家賃が高くても住むのは信用が無くてそこしか住めないから。
722名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:23:10 ID:6YTTU+L80
どうせ、酒タバコ携帯で金使い切ったんだろ。
自業自得だ。
723名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:23:59 ID:q04MPqOs0
>>713
公務員はコネ6割、実力4割。
管理職まで行くと、コネ8割、実力2割。
その2割に残るような人は、できるヤツ。
コネ8割が実力2割を潰しにかかるのも事実。


らしいです。
724名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:24:36 ID:/ZGeeN5n0
>>39
アッー!
725名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:24:56 ID:QhNlsn480
>>718
派遣の寮費が光熱費込みってところも多いけどな
その場合、いちいち光熱費をわけて記載しないところもある
>>1の場合がどうだったかは知らんが
726名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:24:59 ID:KguFzF/HO
>>701
年金+健康保険で13000なんだ!?
俺先月62000、かなり割高じゃん・・・
727名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:25:02 ID:BvNeTqJ+0
>>718
昼飯を除いて手取り5、6万って書いてあるだろ。
728名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:25:43 ID:6pgpAbvf0
オマイラ、派遣だろうと正社員だろうと収支ぐらいはつけておけよ。
つけたって収入が増える分けじゃない、って?
そらそうだが、つけていくと、ここで使う・使わないの勘所がわかってくる。
お金はせっせと面倒をみないと貯まらないよ。
729名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:25:56 ID:WZUlh7jm0
なんだ低愛の地下帝国の話か。

>>723
そりゃそうでしょ。日本じゃ合意形成が大切なんだから
権限が増せば増すほど、人脈が重要になる。
730名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:26:36 ID:TKTrZ5u/0
家賃別、光熱費・3食食事代込みで月3万で暮らしてる知人に言わせると
「月5〜6万で貯金もできないなんて、何贅沢言ってんだ!」だろうな。
731名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:26:50 ID:QhNlsn480
>>728
いちいち収支つけないと勘所もわかんねえのかよ
732名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:27:06 ID:NdLgVJeN0
>>715
潰せるもんなら潰してくれよw

疑問を感じながらも自公に票入れるんだろ?


感情論じゃどーにもならないんだよ
733名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:28:03 ID:IFm0wuPY0
5、6万円は小遣いってことでFA?
734名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:28:29 ID:we36IZJW0
>>721
所得税と介護保険料で+1万は引かれるな。
それでも昼食代に毎月37000円使わないといけない計算だ。
雇用保険料は1000円ちょいだし。
735名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:28:52 ID:+KJ4u8JM0
>>709
水道光熱費は別じゃね?ガスなんて本当自分持ちだと思うぞ?
736名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:29:03 ID:pdr2HSzc0
>>730
消費者金融から金を借りるような奴って
こうした派遣の奴らしかいないんだし、借金返済額も考慮してやれって。

消費者金融が儲かっているのも、こうした派遣の奴らが良客になっているからだろうし。
737名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:29:11 ID:p2j4T+zd0
>>723
事務方、特に公務員に必要とされる最大の能力は、人脈と調整力。
コネを持ってる人は、その時点で人脈と言う宝を持ってるんだよ。

出来ない奴が理解したがらない、対人能力の有無の問題な。
出来る奴は入社時点でコネが無くても、その後に自分でコネを作るんだよ。
738名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:29:15 ID:mipk+8Bs0
経済問題だけを考えても民主はないし、自公もないし、共産は論外
あっはっは
739名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:30:05 ID:Z3M7HZWd0
JAXA(ヤクザ)=チャイナ工作機関←マジ
TOYOTA←チャイナ工作機関←マジほぼ公然の事実(マスコミが報じないだけ)

他人に自殺するなっていったあと規制されると自殺したくなるよね。
加えてヤツラによる嫌がらせの毎日。
こういう自殺をほのめかす書き込みもこうして書かせられているようなもの。
わかる?ヤツラJAXA(ヤクザ) や日本政府の手口。

mixiとかに騙され偽名であっても登録した人→残念賞
個人情報が住所や氏名、年齢、血液型までも!?とか思ってるおつむの人→超残念賞
もうハッキングなんて昔の話とかいってチャイナコリアのネットゲーム楽しんでるご家庭→残念賞
ネットゲームなんて怖くてやってられないから大丈夫といってプロバイダー信じてる人→残念賞
メーカー製のノートパソコンだしネットにつないでないから大丈夫と思ってる人→残念賞

嘘だと思う人→アホ
http://jp.youtube.com/watch?v=3kswJuKfYtI
googleの検索結果がgoogleの実力の全てだとでも思っている→DQN
740名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:30:14 ID:SjMC/fQa0
   欧米の常識 vs 日本の非常識

1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下

2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務          vs 期限撤廃して無期限派遣

3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定         vs ピンハネ率は自由、平均40%以上

4)企業が支払う総額はガラス張り             vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス

5)派遣労働者の巨大全国組合がある          vs 何も無い

6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定    vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい

トヨタ工場は日本が1000円でアメリカが3250円。
ちなみにアメリカトヨタは3000円で黒人ライン工が働きたくないとただこねて3250円になった。
黒人ライン工はまだ時給3500円を要求している.
ちなみにアメリカのビッグ3はアメリカトヨタより3割以上高い


日本の最低賃金が先進国中最低に
http://www.jri.co.jp/press/press_html/2007/080212.html(日本総研)
741名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:31:05 ID:we36IZJW0
>>726
給料に比例して金額が飛躍的に上がるのよ。
だから貧乏人ほど健康保険は有利になってる。

>>735
一般的に寮費は光熱費を一緒に徴収する。
月額いくら、って感じで使用量関係なく。
6万の寮費だとほぼ光熱費込みだ。
742名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:31:14 ID:ONerpnP80
>>719
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/6200.html
現在、pc普及率85.0%、ネット普及率50%
このうち、老人達はやらない人が多いだろうから、逆に職に飢えている若い世代は普通に普及してると思うんだが。
743名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:31:49 ID:6pgpAbvf0
>>740
よく見かけるコピペだけど、欧州のピンハネ率が10%未満っていうソースはどこにある?
744巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2008/12/29(月) 09:31:58 ID:mp1/bEW6O
一連のメーカー派遣切り報道工作は日建とかが行ってた派遣社員への寮費不正請求で
契約を切られた事に対する報復と隠蔽工作だった訳だ。

阿呆らす。
745名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:32:19 ID:QhNlsn480
結局、貯金もしてない(or できない)ようなヤツは
今回の件をクリアできたところで時間の問題だもんなあ
746名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:32:43 ID:pMrLE37n0
>>732
感情論じゃどうにもならないのは同意。
派遣自己責任論も、労働者擁護論もね。

企業はいかに社会的責任云々しようが所詮は営利追及のための私的機関。
「公的」な雇用補償の受け皿になるのは限界があるわけで。

公私どこらへんで落としどころをみつけるか、の答えが前の派遣法改正
だったわけで、それが間違いだ、というなら当然違う答えを見つけなきゃ
いかんよね。
747名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:33:29 ID:we36IZJW0
>>740
その結果会社が潰れたでしょ、アメリカの会社。
アホじゃないか?
748名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:33:48 ID:iz7iNt/C0
http://www.news.janjan.jp/living/0812/0812123374/1.php
Q会社から「○月○日で解雇です」「契約終了です」「契約を短縮します」と言われたら・・・
A「解雇は認めません。働き続けます」と答える。

Q「解雇と同時に寮も退去して下さい」と言われたら・・・
A「寮は出ません。ここに住み続けます」と答える。(※1・借地借家法が根拠)

Q「家賃は払えるのか」と問われたら・・・
A「家賃は払います。今まで通り給与から天引きして下さい」と答える。

Q「解雇だから給与は払えないよ」と切り返されたら・・・
A「解雇は認めません。今まで通り給与を払って下さい」と答える。


これで対応できるっぽい。
もし解雇通知にうっかりサインしちゃってても、
解雇無効通知送れば無効化できるんだって。
749名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:34:11 ID:a5FsIRd30
>>672
そういう時代ではなくないよ
余裕があるうちに考えておかないと、と言う意味です、
「時代」が問題ではないの、貧乏な派遣の人が問題でもないの
「自分の考えがない人」が問題なんだよ

いいか、今だって派遣でも「マネキンさん」<スーパーの催事で稼いでる人や配膳人とかね
居るんだよ能力しだいで日/50000円以上の人が
俺は才能がないから中堅不動産で年収350〜400万円だもの
考え方の違いかな。
750名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:34:25 ID:ZHyy5kB0O
>>728
家計簿の付け方を小さいうちから教育しておくべきだと痛感
おまいらもやれ
やれば金貯まるぞ
751名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:34:51 ID:4M6nPDeK0
寮費6万て・・・
752名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:34:55 ID:p2j4T+zd0
>>739
最近、君みたいに赤い人増えたねぇ・・・
キャノンやトヨタやソニー等、世界で有名な、日本の為に頑張ってる組織を
集中してアンチするから解りやすいわ。
特にトヨタなんて田舎企業と呼ばれるほど、日本万歳・地元ラブな会社なのにねぇ。

それに今度は独立行政法人であるJAXAをアンチかよ!!
もー解りやす過ぎる真っ赤な馬鹿だなぁ
753名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:35:12 ID:pdr2HSzc0
>>747
日本語を理解できない中共の工作員でしょ。
レスするだけ無駄無駄。
指示されたとおりにコピペしているだけなんだし。憐れな下っ端をいじめるなって。
754巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2008/12/29(月) 09:35:27 ID:mp1/bEW6O
>>732 やっぱし紛れてやがったかw

上等ぢゃーん。(笑
755名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:35:49 ID:QhNlsn480
>>748
じゃあ、解雇にしないから月の出勤日1〜2日ほどね
もちろん時給でって感じで生殺しにするのは可能ですか
756名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:36:04 ID:6fqtnNxYO
派遣は公務員を簡単に叩くが、最近の新人は大学出てから公務員試験専門予備校で2年ぐらい受験勉強してやっと合格したとか、社会人やりながら受験して5年目でやっと合格したとか、かなり苦労してるぞ。
毎年5ヶ所受けるとかザラ。新卒でストレートに入ってくるやつのほうが少ない。
みんな公務員予備校に通ったりするから当然そうなる。
消防に入りたいやつなんか、学費と生活費で1000万円かけて2年で救急救命士の国家資格を取って、やっと入れたとかだぞ。
正直、学歴にせよ学費にせよ親が金持ちじゃないと公務員にもなれない時代だが、これはフィギュアスケートとかでもそうだし、試験自体は平等だからまだましだ。
企業なんか採用も出世もコネには絶対勝てないしな。
いま派遣で不安なやつはヤフオクで教材揃えるなりして年齢制限まで公務員試験受けろ。
勉強してるうちに、それに相応しいポジションに行けるだろう。
757名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:36:11 ID:6pgpAbvf0
>>753
ああ、そいつもコピペやめると派遣を切られるのか…
758名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:37:05 ID:O+IUtN5QO
>>748
ワラた。
解雇無効もなにも
派遣の雇用主は派遣先じゃねーだろw
759名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:37:20 ID:QhNlsn480
>>750
使い方うんぬんはともかく
絶対これだけの額は使わずに貯めるって鉄の掟を決めればいいんだよ
それが1万でも2万でもね
760名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:37:27 ID:BvNeTqJ+0
>>748
それ皆がやり始めると寮を用意しないという手段に出そうだなw
761名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:37:31 ID:pdr2HSzc0
>>748
転勤させればいいんじゃね?
出社しなければ勤怠で解雇すればいいんだし。
762名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:37:33 ID:NdLgVJeN0
>>742
今は年寄りの方がパソコンは持ってるよ。その代わり携帯は持たない。
年寄りの場合ね。


若い者にとって携帯は絶対。
「携帯あればPCなんていらねー」って世代。

その統計がどれほど正確なものか疑問だが、大学生なんかならほぼ100%持ってるね。

だが、高卒だったりフリーター、派遣労働者の若者は持ってない者の方が多い。

たまにネカフェで触るよ程度。


かな。
763名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:37:40 ID:ZHyy5kB0O
>>737
いずれにせよ就職できなかった理由をコネや闇の勢力のせいにしている内はいつまでたっても仕事は見つからない
764名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:37:46 ID:we36IZJW0
>>752
中国に工場を建てず、国内に工場を建てたキャノンが叩かれたり不自然な点が多い。
JAXAみたいな日本のNASAまで叩く所まで見ると、さすがに怪しすぎるわな。

>>753
だろうな。コピペ貼り続けるとか不憫な仕事だ。
765名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:38:01 ID:gkT8SMKC0
携帯電話とその他の食費で3万円
できなくは無い気もするが、まあ雀の涙程だな
766名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:39:56 ID:NdLgVJeN0
>>750
てか、複式簿記を義務教育でやると良いと思うなぁ

国は絶対反対するだろうけどね。
767名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:40:00 ID:zyVtc3ER0
今、自分の給与明細を見た。
所得で変わるのかもしれないが保険と年金だけで12〜3万だ。
期間工の人も派遣の人も大変だと思うよ。
768名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:40:29 ID:zFc2iNMzO
おれ、手取り25マンでボーナス年100マソほどだが全然貯金デキネ。
769名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:40:30 ID:xb+jVy+T0
どうせパチンコとかで擦ったんだろ?
印象悪くなるから言わないだけで
770名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:41:02 ID:ZHyy5kB0O
>>756
バブルまでの公務員は本当に屑の集まりだけど
その後の就職難で優秀な奴がなだれこんだ
771名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:41:38 ID:j43qxxNn0
>>759
支給された軍服に身体を合わせろですね。わかります
772名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:41:43 ID:FMZELeGa0
そんだけ余ったら、3万交際費(大杉)、1万保険、2万は貯金できるだろ。
車持ってるなら、交際費の半分を維持費にすればいいし。
773名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:42:45 ID:BvNeTqJ+0
携帯月2500円、水道2ヶ月4500円、ガス月2000円、電気月3500円
俺は全部合わせても月1万程度だな。
光熱費で2万とか言ってる奴はまさか貧乏の癖に携帯をパケホーダイとかにしてるじゃないだろうな?
774名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:43:52 ID:p2j4T+zd0
>>748
ちなみにトヨタはキッカリと契約期間の雇用も守ってるし寮も1月余分に住める。
加えて契約満了期間前に切られる派遣は派遣会社に違約金を支払ってる。
正々堂々やってる企業に無茶を言わないほうが良いよ。

ちなみに、派遣企業の大半は己の社員に違約金を払わない。
これって問題だよねぇ・・・
775名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:44:08 ID:jfh6Lg8S0
そもそも、ここ数年売り手市場で、就職難でもなかったのに
手元に5万しか残らん生活で甘んじてたのは、なぜなんだぜ?
776名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:44:09 ID:XeXY8sx2O
>>701
俺は自動車関連の派遣だったが、普通に17万は超えたぞ
社保付いて、だいたい2万くらい引かれたが…

1.3万は国民保険とかか?
777名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:44:17 ID:ZHyy5kB0O
>>766
マジで義務教育で小学校のうちから教えておくべきだとこのスレと自身鑑みて思ったわ
自分の金もまともに管理できない奴がこれほどとは思わなかった
サブプラ含めて元凶はそこにあるとしか思えん
778名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:44:34 ID:pdr2HSzc0
>>772
だから、派遣なんかは税金の滞納や消費者金融やカード会社からの債務を抱えまくっている奴が多いんだし、
貯金なんか出来るわけないじゃん。
奴らにとっては消費者金融の信用枠限度が自分の資産の範囲なんだし。
779名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:44:37 ID:k9Tylws10
>>772
朝飯晩飯は?
生活消耗品は?
780名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:45:04 ID:a5FsIRd30
>>752
あんたの書いてることはよく理解できないけど
比較」という意味では分かり易いです
幸い日本国内で選べ、ということでも全部それが倒産しても都民は困らないw
選べる(選べなくても)のが幸いだけど倒産したら他のを買えばいいだけだ。
選べるうちに正しい情報を報告しろ>日本政府
倒産してからでは遅い。
781名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:45:28 ID:NdLgVJeN0
>>754

諸悪の根源は小泉、竹中。

異論あるか?聞いてやるぞ。


日本の崩壊は金融ビッグバンあたりから始まってる。

全部、自民とアメ資本による売国政策なんだよ。
782( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2008/12/29(月) 09:45:32 ID:QOvQr6iB0 BE:138458232-2BP(333)
>>762
ネカフェのPCにて履歴書、職務経歴書を作成してる人を見かける
783名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:45:36 ID:tIhSy80kO
>>772
784名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:45:43 ID:6YTTU+L80
>>748
派遣先にその書類を突きつけるのか、わらたww
そして、契約期間切れたら二度と雇用されなくなるな。
派遣元と派遣先、両方からマークされて終わりになるというのになwww

こいつら、馬鹿か?
785名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:46:08 ID:8j31SN3v0
>>50
俺は借金があるって事にして断ってたぞ。
人当たりが良かったのでハブられる事はなかったなぁ。

ハブられる奴も確かにいたけど、付き合い以前に人格に問題がある奴が多かったな。
空気読めない奴、敬語の話せない奴、やたら休む奴。
年下に命令されたくらいで根に持つ奴とかな。態度で分かるよ。
786名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:46:25 ID:we36IZJW0
>>776
健康保険+年金だよ。折半だからな、企業と。

>>777
複式簿記はほんとやる価値ある。
古文や漢文やるくらいなら、絶対こっちだと思うけどな。
787名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:47:01 ID:k9Tylws10
>>1が事実なら貯金は厳しいだろ
働いて食うだけ、遊ばず物買わずに我慢して年20万貯められるかどうか
788名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:47:16 ID:OyLhSGL10
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
789名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:47:25 ID:VkqlybtG0
資本主義なんて所詮いかに要領よく搾取するかなんだから。
生かさず殺さず搾り取るだけ絞り取る。

今はチョット行き過ぎて、殺してしまいそうに成ってしまい慌ててる状態。
もう搾る所も無くたってきたし、そろそろ資本主義も終わりだな。

10年後はどんな世の中なのか恐ろしくて考えたくもない。
790名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:47:42 ID:ZHyy5kB0O
>>778
そういう奴は自己破産や債務整理をまずした方がいいだろ

遊びやギャンブルで作った借金は免責にならないから
そういうやつは正に自業自得だけどな
791名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:47:55 ID:QhNlsn480
地元の数百人規模の中小製造業の派遣切りも結構切実だな
一社あたりだとせいぜい数十〜百数十人ぐらいだろうけど
792名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:48:20 ID:xEx9Ke+E0
派遣先じゃなくて派遣元のぼったくりがひどいってことなんだけど。
マスゴミ、ミスリードひどすぎ。
793名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:48:37 ID:2chWPpDY0
>>750
家計簿ソフトを使っている。
自分の一生を収入と支出でシミュレーション してみたら、結婚して子供が大きくなったところで破綻と出た。

独身でいようと決めた・・・('A`)
794名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:48:41 ID:j43qxxNn0
>>790
>そういうやつは正に自業自得だけどな

何が何でも自業自得に印象操作したそうだなw
795名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:48:47 ID:zW66v/i40
解雇された派遣は強盗しろw
成功すれば当然金をGetできるし、失敗しても刑務所に入れる。
刑務所だと雨露しのげるし、食事付きだぜw
餓死するよりも遥かにマシだろう?
796名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:49:06 ID:pdr2HSzc0
>>781
自動車の派遣や期間工なんかは
アメリカの外需で仕事にありつけていたのに
何でアメリカ批判や売国とか騒いだりしているんだろ?

派遣の奴らって、他人を恨んだり批判することはできるけど感謝とかは出来ない腐った性根なのか?
797名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:49:14 ID:GOJPe9B3O
>>778
そもそもそれが間違い!
自分に都合のいい解釈しか出来ないお前は、もしかしたら派遣?派遣って自分の都合に合わせてしゃべるからなー。

悪いことは周りのせい(普段お世話になっているにもかかわらず)
良いことは、『なんだよ、これっぽっちか。しけてるなぁ』


そして派遣切り!(笑)
798名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:49:24 ID:cV4LA+I5O
>>786 今からだとどうやって勉強できますか。
799名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:49:49 ID:QhNlsn480
>>794
考えすぎだろw
800名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:49:53 ID:/PlfaxWZ0
フリーな金5、6万円なら、普通の領域だろう

派遣は低脳だから、酒タバコ女パチンコに浪費するんだろうな
自業自得
801名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:50:07 ID:tIhSy80kO
>>788 フランスへ飛べ(あげあし)
802名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:50:38 ID:L6VlPkEd0
体力自慢厨、節約自慢厨、貯金できるだろ厨、貧乏正社員厨、おれ給料いいけど貯金できないよ厨
うぜー
803767:2008/12/29(月) 09:50:46 ID:zyVtc3ER0
税金って書くの忘れた。
804名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:50:52 ID:0HgsFPjfO
>>795
朝鮮人じゃないんだから
805名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:51:02 ID:2chWPpDY0
>>761
通勤できない寮は法的には認められていないけど・・・
さらに交通費は会社支給だし・・・
806( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2008/12/29(月) 09:51:26 ID:QOvQr6iB0 BE:138458232-2BP(333)
>>798
簿記は商業高校れは必須なレベル
普通に本屋れ簿記・会計の入門書を買えば何とかなる
807名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:51:36 ID:pdr2HSzc0
>>797
くだらない妄想を書き込んでいないで、借金生活板を見て来いよ。
808名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:51:41 ID:+KJ4u8JM0
>>800
朝飯夜飯をその5万から出すんだぞ?
ガス代まで会社が持ってくれるとおもうのか?
809名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:52:23 ID:ZHyy5kB0O
>>786
どうせ義務教育の間は教科書にある偉人の肖像画に落書きして終わるのが関の山だしな
簿記で自分の金管理教え込んだら
援交女もDQN男も少なくなりそうな気がするんだわ

と近所の更正した自営元DQN見て思う
810名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:52:53 ID:p2j4T+zd0
>>771
ちなみに、軍隊の無い日本の雇用対策の最後の砦が公共事業だった。
昔は「道路工事」等に伴う割の良い日雇仕事とドヤで馬鹿が楽に生活できた。
日払い1万に数百円の宿泊費だからな。

それなのに野党殿が公共事業を徹底批判して、馬鹿の仕事を奪った。
こうなるともう、元気の良い企業が社員や株主の配当を削って馬鹿を買うしかない。
故に馬鹿達が派遣や期間に流れたのよ。
けど、その企業に元気が無くなればどうなるか・・・これが今の問題。

マジで当時公共事業費定論で公共事業を潰した民主党員の方々は腹切る覚悟あるのかねぇ?
まぁ、当時の与党じゃないからと無責任な事言って逃げるだけだろうけどな。
811名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:53:44 ID:QhNlsn480
>>808
電気、ガス代込みの派遣寮ってのも結構ある
まあ、確かに電気代だけ込みってところが多いが
水道代込みはさすがにあまりないと思うが
812名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:53:44 ID:YSPj403s0
パチンコとタバコと酒代に消えたんだろ、死ねよ
813名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:54:04 ID:j43qxxNn0
>>799
妄想を交えた無理な論理展開見りゃわかるだろw
814名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:54:42 ID:zyVtc3ER0
>>788
フランスに渡米
815名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:54:47 ID:fUf5DS4l0
>>810
あの頻繁な道路工事とかってそういう側面もあったのね
816名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:55:01 ID:NdLgVJeN0
>>796
俺は派遣じゃないよ。悪いが。
もうちょっと勉強しろ。特に近代史。
アメリカやヨーロッパの金融について。


国の汚点、欠点というのは外側から見ないと分からないから。
それはどこの国でも一緒だよ。


たとえばアフリカはアメリカやヨーロッパ等の為に餓死しながらもも換金食物を作っているだろ。

それでもIMF=FRBに感謝すべきというならお前は特殊な人間。
817名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:55:02 ID:+KJ4u8JM0
>>810
野党じゃなくて石原伸てる(石原長男)だろ!!
それに、それに反対したのが鈴木宗男だ。
思い出せよ。この鳥頭。
818名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:55:05 ID:cvZCmP950
カネがない人に対して貯金を説いてなんか意味あるの?
100年にいちどのみぞゆうの状態に家を失った弱者に
対して偉そうな口聞いてどうなるの?バカなの?
819名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:55:14 ID:we36IZJW0
>>798
複式簿記の本はいっぱい出てるよ。
本屋でもアマゾンでもいくらでもある。
勉強するのはいいことだ。がんばれ。

>>809
商売するには青色申告したいもんな。
その上でネックになるのが複式簿記だ。
起業家を増やせる点からも、簿記必修化は是非やってほしい。
820名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:55:29 ID:j43qxxNn0
>>810
>昔は「道路工事」等に伴う割の良い日雇仕事とドヤで馬鹿が楽に生活できた。

今は税金洗浄で政治家に環流するシステムが完成してるから
大した効果もなく無理だろうなw
821名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:55:53 ID:ZHyy5kB0O
>>808
電子レンジ最強
ガスなんぞ不要
822名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:56:01 ID:FMZELeGa0
>>798
ぐぐればいくらでも出てくるようなことを、わざわざ聞くような奴は無理。
823名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:56:17 ID:QhNlsn480
>>813
>遊びやギャンブルで作った借金は免責にならないから
>そういうやつは正に自業自得だけどな
自体は正論だろう
>>790の理論展開うんぬんの話はどうか知らんが
824名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:56:26 ID:BvNeTqJ+0
年収600万程度の妻子持ちサラリーマンだと小遣い1万円とか普通にいるよな。
生活レベルだけならそういう連中とほとんど変わらないな。むしろ贅沢しているくらい。
安心感とか人生の充足感とかは桁違いなんだろうけど。
825名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:56:36 ID:6pgpAbvf0
>>793 MS Money使ってるがアレにもライフプランナーがあって。
このままでいくと、退職時に7,000万ほどの資産ができると出た。
93歳まで生きることにしても、オノレの葬式代ぐらいは余りそうだ。
だけど、年金のパラメータは少し変えないといけないかもなぁ…
826名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:57:11 ID:NdLgVJeN0
>>798
フリーの高機能ではないタイプの経理ソフトを使って小遣い帳でもつけてみる。
827名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:57:44 ID:+KJ4u8JM0
>>821
電子レンジで安く自炊できるのか??
828名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:57:46 ID:QhNlsn480
給料日に自動積み立てで定期組めばよろし
829名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:58:03 ID:p2j4T+zd0
>>780
こりゃまた極端な馬鹿がきたもんだ。
それとも小学生かな?

君の両親が職を失ったら、君はどうやって生活するのかな?
国内の企業で潰れていい企業なんて無いよ。
お金や物はどうやって流通してるか。
それぐらい勉強しようね。
830名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:58:19 ID:j43qxxNn0
>>823
随分必死になってるがおまえの携帯からの自演レスだったのか?w
831名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:58:39 ID:tIhSy80kO
>>821 屁理屈こねるな 風呂はいらな臭いやないかい
832名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:58:52 ID:+KJ4u8JM0
鈴木宗男は偉大だった。
833名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:58:54 ID:zvakxXL8O
こうなってしまうと正社員もいつ切られるのやら
834人生相談:2008/12/29(月) 09:59:13 ID:7arUSeR10
本当に20代、30代、人と話すことが嫌い。彼女いない。金が余り無くて
ヒマがある。大抵、パチンコ中毒、これ現代社会の常ですね。
835名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 09:59:36 ID:ZHyy5kB0O
>>819
確定申告するリーマンも増えそうだしね
836名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:00:11 ID:6YTTU+L80
>>808
食費光熱費で、月5万も使うか?
毎日外食とかしていない限り貯まると思うのだが・・・。
837名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:00:17 ID:SjMVk5Sy0
是非ともこの状態に陥った経緯を話し合ってみるといい、どこに落とし穴があったのか
検証汁!
838名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:00:28 ID:QhNlsn480
>>830
はぁ?
こりゃ、ID:ZHyy5kB0Oも ID:j43qxxNn0もどっちも妄想厨だったようだ
839名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:01:17 ID:p2j4T+zd0
>>817
「無駄な公共事業」とかで国会にボードまで持ってきて、それを理由に
野党批判を延々繰り返して国会空転させて、マスコミを騒ぎ立てて
公共事業自体を悪だと喧伝したのは社会党とかの現民主党員だよ。

君みたいなのを無責任野党発言と言う。
840名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:01:23 ID:1KtZMwt60
>>818
そうそう、馬鹿なんだよw
数年前ほどから、2印にはこーいう馬鹿どもがのさばってきたな。
もっといかれてたのが、2印ができた直後からだけど

工作員だの変な奴がうろうろしてるのが現状みたいだから
工作員は赤字で表示される機能とかできるといいけど、嘘を嘘と見抜くしかないなw
841名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:01:42 ID:+KJ4u8JM0
>>836
食費一日1500円(ジュース込み)×30=45000円
842名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:02:00 ID:pMrLE37n0
>>785
でも、そういう人は案外「自分を真面目な人」だと思ってたりする。
で、「真面目なのに報われない」と思ってたりもする。
だから、「真面目にやってもしかたないだろ」という態度が表にでる。

で、人はその表をみて、その人が「真面目」かどうかを判断する。

>>810
今の言い分は「事務職にいきなりつるはしが持てるか!」みたい。
公共事業そのものは否定しないが、それが特定の業種業務に有利に
働く(癒着になる)から、失職者のスキルに応じた仕事を用意しろって
感じかな。
843名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:02:00 ID:ZHyy5kB0O
>>823
実際自己破産とか債務整理しらなくてレスになる奴がけっこう多いんだよ
支援者とやらもまずその辺から支援すべきなんだけどね
844名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:02:10 ID:pdr2HSzc0
>>829
テレアポ投資マンション会社なんかは潰れて欲しいけどな。
先物や保険のテレアポ勧誘も。
あんなしつこく電話掛け捲って、バカや年寄りを引っ掛けて騙して
金儲けしているようなところは潰れていい企業だと思う。
845名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:02:54 ID:cvZCmP950
日本が頼りにしている超大国アメリカが浪費を重ねた挙句
キリギリス状態ですよ?自称超勝ち組のみなさん(笑)
846名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:03:04 ID:8j31SN3v0
昔の話だけど、住み込みドカタが日当8千円、弁当代と部屋代で1日4000円だったなw

寮費6万って典型的な搾取じゃねえか。そんなところ行くなよ。
40代でも探せばマシなところはちゃんと見つかる。ていうかちゃんと探せ。
派遣だぞ、保証もクソもないんだぞ。所詮通過ポイントだってわかってんのか。
収入17万ってことは暇な時間も結構あっただろ。
847名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:03:44 ID:BvNeTqJ+0
学生時代毎月の収入が9万くらいだったけど貯金はできなかったな。
というか貯金しようという気力まで出てこなかったw
食費が月1万円とかなると毎日粗末で同じもの食べないといけないから
ちょっと金が余ると他のもの食べたりしてすぐ金がなくなる。
848名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:03:54 ID:Z3M7HZWd0
JAXA(ヤクザ)=チャイナ工作機関←マジ
TOYOTA←チャイナ工作機関←マジほぼ公然の事実(マスコミが報じないだけ)

他人に自殺するなっていったあと規制されると自殺したくなるよね。
加えてヤツラによる嫌がらせの毎日。
こういう自殺をほのめかす書き込みもこうして書かせられているようなもの。
わかる?ヤツラJAXA(ヤクザ) や日本政府の手口。

mixiとかに騙され偽名であっても登録した人→残念賞
個人情報が住所や氏名、年齢、血液型までも!?とか思ってるおつむの人→超残念賞
もうハッキングなんて昔の話とかいってチャイナコリアのネットゲーム楽しんでるご家庭→残念賞
ネットゲームなんて怖くてやってられないから大丈夫といってプロバイダー信じてる人→残念賞
メーカー製のノートパソコンだしネットにつないでないから大丈夫と思ってる人→残念賞

嘘だと思う人→アホ
http://jp.youtube.com/watch?v=3kswJuKfYtI
googleの検索結果がgoogleの実力の全てだとでも思っている→DQN
849名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:04:28 ID:QhNlsn480
>>847
学生と40代のオッサンじゃわけが違うだろ
850839:2008/12/29(月) 10:04:31 ID:p2j4T+zd0
>>839 を訂正

×「野党批判」
○「与党批判」
851名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:05:48 ID:Cay2h43w0
   ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,
  彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡
  川| ,,==・= ) /、'==・=='  |||))ミミ彡
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡   ________
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ  /
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡  |   
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ  |   製造業への派遣社員の規制緩和
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ <     派遣会社からの給与ピンハネ青天井にした
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡   |   貢献により、経団連の顧問になれた。
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_    |  
      `-┬ '^     ! / |\   \
852名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:06:19 ID:Msdu2i19O
お前ら少し冷静になれよ…
月5〜6万って、そっから食費も出るんだろ?
そんな端金じゃ慎ましく生活したとしても、
借金はしなくとも、とても貯金が出来る収入じゃないのはわかるだろ…
少なくとも日本で贅沢が出来る収入ではない。

そりゃ東亜とかと比べたら飯食えるだけ贅沢とか言えるかもしれんけど、
この国で生まれ育ってんだから生活水準の基準がある程度のものになるのは仕方ないだろ。
あまりにも酷いカキコ見ると中国からでも書き込んでんのか?と疑っちまう…
853名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:06:22 ID:zyVtc3ER0
おまいら誰も>>788に食いついてくれなかったから
「フランスに渡米」なんて香具師が逃げちゃったじゃないか。
854名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:06:33 ID:Z3M7HZWd0
JAXA(ヤクザ)=チャイナ工作機関←マジ
TOYOTA←チャイナ工作機関←マジほぼ公然の事実(マスコミが報じないだけ)
ギョーザの街←チャイナの街←New!

他人に自殺するなっていったあと規制されると自殺したくなるよね。
加えてヤツラによる嫌がらせの毎日。
こういう自殺をほのめかす書き込みもこうして書かせられているようなもの。
わかる?ヤツラJAXA(ヤクザ) や日本政府の手口。

mixiとかに騙され偽名であっても登録した人→残念賞
個人情報が住所や氏名、年齢、血液型までも!?とか思ってるおつむの人→超残念賞
もうハッキングなんて昔の話とかいってチャイナコリアのネットゲーム楽しんでるご家庭→残念賞
ネットゲームなんて怖くてやってられないから大丈夫といってプロバイダー信じてる人→残念賞
メーカー製のノートパソコンだしネットにつないでないから大丈夫と思ってる人→残念賞

嘘だと思う人→アホ
http://jp.youtube.com/watch?v=3kswJuKfYtI
googleの検索結果がgoogleの実力の全てだとでも思っている→DQN
855名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:06:59 ID:p2j4T+zd0
>>848
同じテンプレを何度もコピペとはしつこいねぇ。

マジで言論操作とかやろうと思ってるやつらが居るのかと思えるほど馬鹿すぎる
856名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:07:11 ID:QhNlsn480
>>853
ただのコピペだし
857名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:07:56 ID:BvNeTqJ+0
正式に軍隊作って健康な無職どもを雇用すれば
万事解決ってことでFA?
858名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:08:22 ID:ZHyy5kB0O
>>818
みぞゆう
859名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:08:37 ID:fUf5DS4l0
この期に及んで派遣はダメな奴だとか叩いても仕方ないよ
正社員や学生にだってこの波は来るよ
あくまで、最初に影響受けたのが派遣ってだけで
860名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:09:07 ID:zyVtc3ER0
>>856
そうなの?知らなかった。
861名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:09:27 ID:6YTTU+L80
>>841
朝 コンビニのパンとお茶  300円 
昼 コンビニの弁当とお茶  600円
晩 コンビニの弁当とお茶  600円

コンビニ業界にとっては、神様みたいな人ですなw
862名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:10:12 ID:Xv4NakYbO
晩飯は含まれてないし
10万は手元に欲しいだろうな
863名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:11:23 ID:ZHyy5kB0O
>>852
冷静に見て
母親に言ったら殴られるレベルのレス
864名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:11:49 ID:p2j4T+zd0
>>857
普通の国では常識的にやってて、それでも経済ボロボロなほど疲弊してるのよ。
日本がどれほど豊かで強い国なのかって事。

それを実現してるのも与党の安定した政治の実績だし、トヨタやキャノンやソニー等の
日本を代表する企業群の努力の賜物。

その連中をあからさまにアンチする連中がどんな奴らか?
まぁ考えなくても解るでしょw
865名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:11:52 ID:H3RawKuZO
路上デビューしたせいか無能な工場派遣のレスも大分減ってきたなw
だいたい不況じゃなくても三年契約切れる来年でほぼ全員切られる運命だったろ
能無しが全員正社員採用されるわけないし
866名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:13:22 ID:Xv4NakYbO
朝飯や晩飯は食べるなって言うのか?

家族がいる派遣は手元に10万は残らないとやっていけない
867名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:13:29 ID:zHzhCfl00
寮費6万円高すぎ、ぼられ過ぎ、これはまさに合法的奴隷商売
868名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:13:58 ID:p2j4T+zd0
>>861
コンビニメシが高いって認識が無い程馬鹿なんだろうね
869名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:15:43 ID:Xv4NakYbO
>>868
だよなw
明らかに世間知らずだろ

ほか弁の方が安いことも知らないんだろうな
870名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:15:54 ID:Z3M7HZWd0
JAXA(ヤクザ)=チャイナ工作機関←マジ
TOYOTA←チャイナ工作機関←マジほぼ公然の事実(マスコミが報じないだけ)
ギョーザの街←チャイナの街←New!

他人に自殺するなっていったあと規制されると自殺したくなるよね。
加えてヤツラによる嫌がらせの毎日。
こういう自殺をほのめかす書き込みもこうして書かせられているようなもの。
わかる?ヤツラJAXA(ヤクザ) や日本政府の手口。

mixiとかに騙され偽名であっても登録した人→残念賞
個人情報が住所や氏名、年齢、血液型までも!?とか思ってるおつむの人→超残念賞
もうハッキングなんて昔の話とかいってチャイナコリアのネットゲーム楽しんでるご家庭→残念賞
ネットゲームなんて怖くてやってられないから大丈夫といってプロバイダー信じてる人→残念賞
メーカー製のノートパソコンだしネットにつないでないから大丈夫と思ってる人→残念賞

嘘だと思う人→アホ
http://jp.youtube.com/watch?v=3kswJuKfYtI
googleの検索結果がgoogleの実力の全てだとでも思っている→DQN
871名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:17:41 ID:Msdu2i19O
>>863そりゃ中国の話だろ。
俺が言ってんのは日本での話だ。
酒タバコ博打をやらんとしても貯金なんて出来る収入じゃない。
それともド田舎ならそんなに物価が安くなんのか?
872名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:17:45 ID:8j31SN3v0
家代抜きとしても、毎月5-6万しか残らないんじゃ貯金は無理だわ。
せめてそこから10万はないとな。

そんなところでよく頑張ろうって気になれたなぁ。死ぬ覚悟のない俺には無理だわ。
一刻も早く抜け出そうとして仕事探し回るよ。
873名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:18:39 ID:H3RawKuZO
貯金できない条件でしか働き口がなかった本人の能力の低さが問題。
月5、6万じゃ俺は貯金できないね
仮に貯金できても単純労働派遣は不況下では次の職場がないから2、3ヶ月ホームレスになるのが遅れるだけ。
今まで努力もせずにいたクズで搾取して金儲けにした派遣会社が賢かったな
874名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:19:02 ID:Xv4NakYbO
最低、10万は手元に欲しいだろ
875名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:19:13 ID:p2j4T+zd0
ちなみに俺、しがないリーマンで、月収35万手取り18万程度だが
日によっては昼飯はスーパーの100円のリンゴ1個だぜ。
それで十分腹膨れるしデスクワークだから十分持つ。
土方でもカップ麺1個で済ましてる奴らも居るのに、贅沢な奴多いよなぁ・・・
876名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:21:26 ID:6YTTU+L80
派遣の人にこそ食べ物の板を見ることをお勧めするわ。
派遣なのに、毎日コンビニ弁当って・・・。
金が貯まらないのは、そこが原因だということ解っていないのだろうな。
877名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:21:33 ID:QhNlsn480
>>875
引かれすぎだろ
878名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:21:43 ID:j43qxxNn0
>>875
どこを縦読み?
879名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:21:59 ID:H3RawKuZO
実際こういう目に合って初めてリスクに気付くとかアホすぎ
いつの時代も無能は搾取される存在なんだな
880名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:22:02 ID:HPaeORtSO
パチンコには毎月いくら使うんだろうな?
881名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:22:11 ID:ZHyy5kB0O
>>875
禿
俺の場合実家に仕送り+親の携帯代払っていて
実質手取り月4万、うち1万貯金でやりくりしてる
5、6万で貯金できないとか言ってる奴は
収支出してから語ってほしいわ
882名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:22:27 ID:Xv4NakYbO
>>875
控除内訳ぐらい書けば?
控除額がおかしいよ
883名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:22:32 ID:p2j4T+zd0
>>871
生活スタイルぐらい見直せよ。
新入社員は大卒でも手取り10万切る。
そんでも自活して親に送金して貯金してる連中が大半だぞ。

君ら大卒の新人より貰ってるのに何で貯金できねーんだ??
884名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:24:07 ID:zyVtc3ER0
>>859
もういいじゃない、内定取り消しも募集減も正社員解雇も自業自得ってことで。
そのうち企業も倒産しだして大量に失業者が出てもそれも自業自得。
そしたら私もわざとクビになって雇用保険と生活保護作戦でいこうかな。
他人に物言っても伝わらないもの。自分は変えられるけど他人は〜って言うじゃない。
こういう事態になっても旧態依然の価値観や考え方のままの人に
新しいシステムの必要性や価値観を説いても無駄だよ。
885名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:25:24 ID:a5FsIRd30
>>846
あなたみたいな考えの人も最早居ないんだ(考えさせなくしてしまったのか?)。
ちょっと考えれば分かるだろうによ

いい仕事先見つけるのなら最初から「派遣会社」に頼るな!
個人経営の所へ相談してみろよ
スーパーの海産物催事屋だって飯付き(800円くれる)で日/10000円は出してくれる
夜飯は売り上げしだいだけどw

そういうのが面白いと思うえるうちに沢山働いて貯金〜預金にしないとね
若い時に頑張らないとね・・・

助言はないです。


886名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:25:38 ID:IYQAze3D0
5・6万がタバコ代や酒代・パチンコなどの遊興費に消えてるんだろうな
887名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:26:25 ID:NdLgVJeN0
>>883
ちょっと内訳書いてくれる?
888名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:26:35 ID:6YTTU+L80
いまある収入でどうやったらいいか?を考えろよな。
全然足りない。もっと金くれ。って言っている人は
一生金なんて貯められない思考の持ち主だと思う。
889名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:27:13 ID:gduVADjI0
>>875
17万も何で引かれてるんだよ
890名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:27:50 ID:3FLUpXZNO
オヤジを批判している奴らw
おまえらそんなに慎ましい暮らししてんのかよ
無力なオヤジイジメて、安い給料で満足してある社畜どもww
891名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:28:02 ID:QhNlsn480
クビ切られてからやっとハローワーク通い
なんだかなあ
892名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:28:17 ID:p2j4T+zd0
>>877
家のローンと天引き貯金が有るから仕方ない。
俺はありがたいことに両親が存命だから、僅かだが月3万を親に送金してる。
後の前提条件は嫁と子供2人で大体想像付くだろ。
でも、残った金でも貯金してるぞ、家族を養ってる上でな。

メシなんて自炊しない奴が馬鹿だと思えるほど出費に差が出るぞ、マジで。
893名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:28:51 ID:pMrLE37n0
>>884
だったらその「新しいシステム」自体を提案しなきゃ、
何も伝えてないのと一緒だよ。
それが思いつかないんだったら今できることやるしかねーでしょ。
894名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:29:30 ID:Msdu2i19O
>>883勝手に派遣認定されては困る。
なんでもかんでも擁護レスは関係者って思うのは悪い癖だぞ?

派遣のシステム上、当然といえば当然の処置に逆ギレする事自体はおかしいさ。
だけどそこまで叩く程の事ではないだろうって思ったんだよ。
そういう憐れみからレスしちゃいけないのか?
関係者以外立ち入り禁止ってわけでもないだろうに。
895名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:29:48 ID:8o1d6MP50
給料の1割を強制的に積み立てるとか制度化しろよ
896名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:30:03 ID:B3H64ZAMO
>>883
30年前の話でつか?
897名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:30:08 ID:QhNlsn480
>>892
財形とローンは手取りに加えて算出してくれw
ややこしくなる
898名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:31:25 ID:jz+iMG0c0
>>897
寮費や昼飯代は手取りに加えないってもあれだけどな
899名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:31:47 ID:QhNlsn480
>>895
自分で自動定期組めば済む話だけどな
まあ、それすらできないから>>1の状態なんだろうけど
900名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:32:10 ID:p2j4T+zd0
>>897
生活非観点の話題だから分けるべきだろ。
派遣の貧乏自慢大会だと絶対に総額が語られない訳だし。
901名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:33:13 ID:j43qxxNn0
>>900
財形をか?w
902名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:34:25 ID:Xv4NakYbO
積立金制度を作るべきだろうなあ

正社員なら強制的にさせられてる所もある
903名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:34:34 ID:QhNlsn480
>>900
いやだからさ
保険等の控除を引かれた額は27万だが
そこから家のローンや会社財形が引かれて実質は18万しか残らない
って書けばいいんじゃないのって話
控除額つっこまれるって思わなかったのか?
904名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:35:05 ID:NOLvYEVo0
貯金云々以前に、寮がぼったくり過ぎ。
追い出すなら少しは金返してやれ。
905名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:35:27 ID:kw7FZFv70
こいつらの父や祖父は死地で「貴様の命より銃弾1発のほうが大事」と
言われぶん殴られて生き残ったというのに・・・
906名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:36:22 ID:cm3Tmiwv0
結局のところ
こんなに情勢が一気に悪化するとは、経営側も想定できない
ことだったんですよね。
経営側の見通しが甘いだなんぞと言ったところで、こうなった
以上これからなんとかするしかないですし。
うちの取引先も9月くらいまでは、新しい機械入れて 足りない
現場要員どうしようか・・・とか言ってたくらいの生産状況でし
たからね。
今は、そこの社長も「ここまで落ちたんだし後は上がるしかねぇ」
と気持ち切り替えてがんばってます。
でも、「バブル崩壊、円高不況・・そんなレベルじゃねえな この
スピードは・・」と漏らしてました。
日本の底力に期待!
好む好まざるに関わらず、この国で暮らしてくしかないんですから。
907名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:37:02 ID:Xv4NakYbO
月収35万の奴は釣りだろ

相手にするだけ不毛
908名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:37:12 ID:8j31SN3v0
>>881
頑張って食費を抑えれば月3万くらいは貯金できるだろうけど、それじゃ意欲湧かないだろ。
それでも転職のための資金として取っておくべきだとは思う。理想としては。
ただ、堕落していく人が殆どだろうなぁ。カイジの焼き鳥ビールを思い出す。

俺も3年間ほど辛抱していた時期があったが、意欲を保てたのは月15万は貯金できたからだなぁ。
もちろん労働量も半端なかったが、時代が良かったんだな。
909名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:37:24 ID:p2j4T+zd0
>>901
別枠貯蓄の考え方だよ、株主会とか組合貯金と同じ。
実際の生活費としての枠にしないと、彼らの話と合わせれん。
逆に言うと、彼らは「別枠」を一切語ってない。
出てくるのは「手元に残る金」だけだからなぁ
910名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:37:30 ID:jz+iMG0c0
>>906
想定しているから、正社員でなく派遣を使っていたのでは?
911名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:39:17 ID:j43qxxNn0
>>909
貯蓄しながら手取り少ないんです詐欺かw
912名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:40:11 ID:DtVE0Otz0
額面27.5万手取り23万ちょい
土日祝休み

社食ない為、毎日昼は外食+飲み物代
22日×1,000円=22,000円

家賃
80,000円

光熱費
同居人持ち
0円

朝夕食、日用消耗品代
30,000円

携帯代
10,000円

固定的に払うのは14万くらいか。

あとは月2,3回飲み行って10,000円
洋服やらデートやらで3-5万(月によっては更に増減)

貯金はできるけど、5-6万じゃ生活できません


913名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:40:18 ID:NdLgVJeN0
>>906
分かってる人間は20年も前から予測してた事態だよ。
完全に判断ミス。

小泉政権でガチ予測。

それで浮かれてた連中が痛い目を見てる。自己責任。

トヨタとかキャノンとかさ。


予測してた所は堅実にやってきた。
ただ、後、数年先とは思っていたけどね。
914名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:40:39 ID:QhNlsn480
>>909
少なくとも>>1では「寮費6万円や昼食代、社会保険料などをひかれると」
と、簡単な内訳が書いてある
話合わせたいんならそのぐらいの内訳すらかかないおまえが悪い
915名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:40:41 ID:p2j4T+zd0
>>911
彼らの場合はそんなもん。
まぁ、貯蓄先がパチンコとかの可能性が高いけどなw
916名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:41:11 ID:8o1d6MP50
>>909
労使折半で負担とかで無税で積み立てできるとかね。

失業保険を充実させればいいだけかw
毎日1000円だけ引き出せるキャッシュカードを渡すとか、工夫の余地はあると思うね。
917名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:42:30 ID:j43qxxNn0
>>915
ワラタ。頭相当ユルそうだなw

貯蓄有無を抜きにして生活費だけに絞る詭弁をまだ続けようとするのかw
918名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:43:29 ID:p2j4T+zd0
>>914
それっぽい内訳書いても総額書いてなけりゃ同じだよw
だったら、天引き後の話題にするしかねーだろww
919名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:43:32 ID:cm3Tmiwv0
>916
うちの付き合ってる中小さんだと、正社員が来てくれないから
派遣に頼るって感じ。
確かに地方だから、T社あたりの期間工のほうが、手取り多いし。
勧誘も派手だし。
920名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:45:10 ID:QhNlsn480
>>918
書いてありますがなにか?
おまえ、本気で>>1読んでないだろ
921名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:45:10 ID:Xv4NakYbO
月収17万と月収35万を比較して同じように語るのは馬鹿
これが結論
922名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:45:17 ID:NdLgVJeN0
>>910

いや、それは違う。


本来、防げた事態だからね。日本としては。

トヨタやキャノンは日本に必要ない。元々、考慮外だ。

そうしない為には方針の転換が必要だった。
それも外圧。

デトロイト3もね。


石油の言いなりだったって事。
923名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:45:38 ID:QhNlsn480
>>917
自分の不備をどうしても認めたくなくて必死なんだよ
924名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:46:28 ID:ZHyy5kB0O
>>908
意欲うんぬんの話じゃなく
現実それでやっていくしかない話
しかも派遣で俺よりせっぱ詰まってんならもっとしっかりしろよってこと
簡単に首切られるなんて分かりきっていた話なのに
あと食費は単に削ればいいってもんじゃない
体壊したり思考力低下させたら元も子もない
学生の時の経験から栄養素考えながら100%自炊
むしろ食費優先
925名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:47:57 ID:GuzYme5u0
>月収は17万円あった。だが、寮費6万円や昼食代、社会保険料などをひかれると、
>手元に残るのは毎月5、6万円。「貯金はできなかった」

まず第1に折れよりも収入が多いこと
第2に食住が確保されていたら金は貯まる一方のはず
月5万の余剰金を何に使っていたのかと
926名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:48:38 ID:NdLgVJeN0
>>924
食事はホームレスのフリして炊き出しで済ませるってのも手かもね。

流行るかね
927名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:48:45 ID:p2j4T+zd0
おいおい、17万が手取りか総額かも書いてないだろ。
その程度の話題なんだぞ、コレ。

基本的に派遣貧乏自慢スレでは100%総額は書かれない。
そのあたりの事実ぐらい知っとけ。
928名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:48:46 ID:9/t9YBCy0
【一般書籍】生活保護獲得ガイド

所得の二極化が進み、様々な理由で生活保護を受けなければ、生活できない人が急増している。
しかし、行政は、自ら招いた財政難から、逆に保護を受けさせないように、窓口で面接を強要したり、
生活保護申請書を渡さないなどの「水際作戦」を展開している。
また、働けない人に働くことを強制したり、平気で嘘をつき、あきらめさせるなどして、泣き寝入りしている人も多い。
本書は、こうした生活保護行政の妨害を突破して、生活保護を獲得する方法を懇切丁寧に説明している。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4846107124.html

【一般書籍】あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4495568612/qid=1124419900/250-7417149-4160201

↑生活保護の申請書がもらえないときには自分で作成して提出してきてしまう手法の所なんかが特に参考になりました。

【生活保護】申請お手伝い 弁護士、司法書士のグループ発足【支援】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177149456/l50
【文化】「プチ生活保護」のススメ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204012526/l50
格差世襲
http://diamond.jp/series/newdw/08_08_30/
ベーシック・インカム――基本所得のある社会へ
http://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN978-4-7684-6963-7.htm
929名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:49:22 ID:zr6bqDEE0
貯金ばっかしてると
どんどん経済が縮小していくw
930名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:49:21 ID:uAFlIrQ2O
貯金しないなら死ぬまで働かにゃならん
それが良いことなのかはわからないが
931名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:49:24 ID:kGoGB+cR0
>>925
朝飯晩飯・タバコ・酒・ギャンブル・風俗
932名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:50:18 ID:ZHyy5kB0O
>>926
顔覚えられたらやばいぞ
933名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:50:49 ID:jfh6Lg8S0
どうせ、パチンコに使ってるんだろってレスがあるたびに、
反論する奴がいるな
934名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:50:59 ID:jz+iMG0c0
>>922
別に派遣会社との契約を切るのを『防ぐ』必要なんてなくないか?
無理やり買うものじゃないだろ
935名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:51:12 ID:NdLgVJeN0
>>930
一生働ける仕事なんてないだろ
そのうち派遣労働者のお爺ちゃん、お婆ちゃんとか出てくるかね?
936名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:51:28 ID:zyVtc3ER0
>>893
他でやってるよ
937名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:51:34 ID:uuATe8UaO
>>824
まぁ精神的にかなり余裕のある小遣い壱万円だよな。
派遣と同じ壱万円ではないな。
938名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:51:41 ID:OriDbDdQ0
最近の派遣って女なら風俗もあるけど…
939名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:52:24 ID:Xv4NakYbO
月収35万と月収17万を比較して同じように語ってる奴は馬鹿です

スルーしましょう
940名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:52:33 ID:QhNlsn480
>>927
そうくると思ったw
つーか総支給とみなさんと話が進まんから皆暗黙の了解で話を進めてるワケだが
総支給じゃないとも書いてないしな
おまえホント詭弁だらけだな
941名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:53:48 ID:Z3M7HZWd0
JAXA(ヤクザ)=チャイナ工作機関←マジ
TOYOTA←チャイナ工作機関←マジほぼ公然の事実(マスコミが報じないだけ)
ギョーザの街←チャイナの街←New!

僕は何も特別なことをレスってない。
当たり前のことをレスってるしそれを証明する景気があるから僕のレスもある。
企業は対応を後手後手にし過ぎ庶民や世界を貧困へ陥れた。

こんなレスをする為に今年の年末をこんな過ごし方したくなかった本当は。
http://jp.youtube.com/watch?v=VNG9AZIlX7o
942名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:54:56 ID:2chWPpDY0
>>927
生活保護は、税金がかかりません。年金は免除です。
社会保障費は一切かかりません。水道大は無料です。

つまり、額面 = 手取り = 支給額 です。
943名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:54:58 ID:8j31SN3v0
>>924
うーん、俺には無理だな。その日にでも別の職探し始めるわ。
そこそこの生活なら月5万、辛抱して月10万は貯金したいなぁ。

後半には同意
944名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:55:47 ID:j43qxxNn0
>>929
でも下層民に無理やりにでも貯蓄させないと銀行に国債買ってもらえない
945名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:56:11 ID:6YTTU+L80
>>924
食費を抑えるのではなくて無駄な出費を抑えるってことから着手しないといけないね。
ニュースに出てくる派遣の多くは、コンビニ弁当などだもんなぁ。
あれみてたら、そりゃ金貯まらないわ。と思う。マスコミの印象操作って感じがするときもあるけど、
946名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:56:13 ID:S/Tp/+tA0
こういうのは、保健所が捕獲して、犬猫と一緒に処分すべきだね。

947名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:57:59 ID:19ZX037o0
>>貯金はできなかった
できなかったんじゃなくて、しなかっただけだろ
こんな連中に税金を使わないといけないなんて馬鹿馬鹿しい
アリとキリギリスを連想するが、近頃じゃアリが馬鹿を見る
948名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:59:37 ID:Lef2l9sV0
介護やれという奴らいるが
ヘルパー2級程度なら介護報酬減らすことになったから、
無資格者や低資格ならもう雇うことはできない。
949名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:00:12 ID:GOJPe9B3O
>>798

今からでもこれからでも出来るだろ?どんだけ甘えてんだ!
お前一人っ子?
950名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:00:50 ID:NdLgVJeN0
>>947
きっちゃないホームレスのおっちゃんだけど「俺は国の世話にだけはならん!!」とかブツブツ言ってる人がいた。
でも、いつもコンビニのゴミ箱漁ってるけどね。

立派だよな?

昔ながらのホームレスタイプ。
951名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:00:59 ID:Z3M7HZWd0
JAXA(ヤクザ)=チャイナ工作機関←マジ
TOYOTA←チャイナ工作機関←マジほぼ公然の事実(マスコミが報じないだけ)
ギョーザの街←チャイナの街←New!

並んでまでラーメン食うとかどれくらい暇な連中なんだと常日頃から思っている。
そういう人に食べるところが無いコンビニ弁当は良く売れる。
そういうアホな電通のシステムは日本の景気や食文化をぶっ壊した。
http://jp.youtube.com/watch?v=XfMmzLlrVlc
952名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:01:02 ID:j43qxxNn0
>>947
>アリとキリギリスを連想するが、近頃じゃアリが馬鹿を見る

アリじゃなくて税金食ってるダニが割を食うでしょw
953三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2008/12/29(月) 11:01:46 ID:zwV9vaI9O
衣食住の内食住を抜いた残りが五万円?充分だろ。
954名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:02:52 ID:zyVtc3ER0
>>946
それをするなら、すればいい。地下に潜るぞ。治安のいい国になりそうだ。
西成レベルじゃ済まない事態になる。生きてる間に日本で暴動が見たいな。
955名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:03:24 ID:IWMfk8UT0
貯蓄は大事だな。少しづつでも続けないとこんなことになる。
その前に、しっかり勉強しておかないと、将来こんなことになる
ってことを、早め気がつくべきだったな。
寒いけどがんばれ。
来年は、今年以上に不景気になる。間違いない。
956名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:04:46 ID:4lC24G3z0
>>939-940
そかな?
むしろ詭弁は君達では?
何故に総額に突っ込まないの?
何故滋賀で寮費6万に突っ込ま無いの??

君たちの方に疑問ばっかりです
957名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:05:04 ID:NdLgVJeN0
来年は政治家が随分、死ぬと思う。

でも今はみんなピンピンしてるけど。
怖い。。
958名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:05:41 ID:ZHyy5kB0O
>>955
株だの投資だのもちあげていたつけ

俺らに必要なのは簿記と栄養学と睡眠時間だ
959名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:05:42 ID:GOJPe9B3O
>>954
地下に潜る金があるならアパート借りろよバカ
960名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:05:48 ID:o0ZvlfYNO
実家で暮らしていると、自分が何をどれだけ使っているのか分からない
一人暮らしするべきだと思うけど給料低いし
それなら実家で金貯めようと思うけど、自立もしたいジレンマ
961名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:06:21 ID:QhNlsn480
>>956
突っ込まれまくってるが?バカなの?
962名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:06:57 ID:cKHVJSeK0
>>956
ID変えてまで必死だな
963名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:07:05 ID:zoijN6cW0
国立安楽死センターまだかな。
964名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:07:28 ID:6z3qDLni0
>>960
実家住まいは核家族よりマシじゃね?
一人暮らし推奨は不動産屋が仕組んでいるだけなんじゃね?
965名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:07:46 ID:QhNlsn480
>>963
そんなめんどくさいこと国はしないよ
せいぜい市立だろ
966名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:08:36 ID:GOJPe9B3O
>>960
それが派遣イズム
967名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:08:56 ID:8hRG6zxH0
本当にどうしようもない屑の見本みたいな連中だな。
自分で招いた結果の責任くらいは自分で取れ。
こいつらがやってる事は自堕落な生活のツケを周りに押し付けているだけだろ。
全て自分で選択して自分で招いた結果だろうが。
それを治安を人質に取って真面目な人間に泥被せて凌ぐってどんだけ糞なんだ?
968名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:09:30 ID:j43qxxNn0
>>956
レス返さず自分の方で止まってしまうといけない方は大変そうだな

1レスいくらなの?
969名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:09:31 ID:jfh6Lg8S0
>>948
そうだね。
クスリ1つ、爪1コ切るのも、ガンジガラメだ
派遣でやってた奴に、介護は無理だと思う。
970名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:09:47 ID:klGRP40jO
>>955
でも貯蓄ばかりして金を使う奴がいないから金が回らず不景気なんじゃないの?
971名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:10:33 ID:4lC24G3z0
>>961
だから、派遣の奴らにレベル合わせても普通の生活も貯金も出来てるって話なんでしょ
972名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:10:44 ID:NdLgVJeN0
>>960

ネットの回線代、携帯代、新聞代、電気水道ガス、交通費、洗剤やらシャンプーやら歯磨き歯ブラシ、髭剃り、ローション。
床屋代、靴下買ったり、何かしら勉強の為の書籍代。

おやつも食べたい。



で、あと食費ぐらいか。
973名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:10:52 ID:cKHVJSeK0
>>968
クビ切られて必死な派遣さんみたいだからカンベンしてやれ
974名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:10:56 ID:j43qxxNn0
>>970
貯蓄分を国債で吸い上げて公務員を高給にして消費するとさw
975名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:11:17 ID:p2j4T+zd0
>>951
また真っ赤な馬鹿が暴れてるのか・・・・・なんだかなぁ
976名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:11:52 ID:QcAzD2HQ0
食費別に6万も残るのに??
977名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:11:52 ID:GOJPe9B3O
>>967
あなたには100点あげます。正解!

978名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:12:03 ID:KUM0XfL/O
携帯解約すれば普通に生活できるじゃん
979名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:12:07 ID:o0ZvlfYNO
>>964
でも一人暮らしの経験してて損はないと周りにも言われるしなあ
ちょっと計画しようとは思ってるんだけど
980名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:12:15 ID:6z3qDLni0
>>970
安物は中国製ばかりなんだし、
そんなの買っていたところで中国の外需が増えるだけで
日本の雇用は回復しないって。
981名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:12:36 ID:HC2lkk0f0
農業やろうぜ!
982名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:12:37 ID:zyVtc3ER0
>>959
勘違い乙。それを警告してる私に言うな。私は17万じゃ家賃も払えない。
983名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:12:47 ID:QhNlsn480
>>971
内訳出さなかった言い訳に必死だって話
984名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:13:47 ID:Z3M7HZWd0
JAXA(ヤクザ)=チャイナ工作機関←マジ
TOYOTA←チャイナ工作機関←マジほぼ公然の事実(マスコミが報じないだけ)
ギョーザの街←チャイナの街←New!

並んでまでラーメン食うとかどれくらい暇な連中なんだと常日頃から思っている。
そういう人に食べるところが無いコンビニ弁当は良く売れる。
そういうアホな電通のシステムは日本の景気や食文化をぶっ壊した。
http://jp.youtube.com/watch?v=XfMmzLlrVlc
985名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:13:52 ID:vJ4fugde0
>>970
それを詭弁という。
金持ってない連中は貯蓄すべきなの。
金持ってる連中が金を使うべきなの。
ただ、デフレで貨幣が強いから消費するインセンティブが低いだけ。
派遣がその日暮で好き放題やって困り、税金にたかってるのをそんな風に肯定されてもな。
986名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:14:12 ID:6YTTU+L80
>>972
なぜ靴下なんだww
月に1万も靴下に消えているわけではなかろうに・・・。

987名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:14:15 ID:p+ntJc1O0
昼食代除いて5〜6万残るのか。
昼食代込み5〜6万の俺でも都内で生きてるというのにこいつは…
988名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:15:26 ID:KUM0XfL/O
結局計画性がないから、派遣やってるんだよね
989名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:15:31 ID:NdLgVJeN0
>>986

これでも交際費は含まれてないんだよ
990名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:15:46 ID:HG/hqCyK0
>>970
そのとおり。

アメリカ人はあんまり貯蓄しないし、借金してでも消費する。
そんなアメリカ人の購買力&購買意欲に世界中の製造業が頼りきり。

アメリカ人が買ってくれなくなったら日本の製造業も中国の製造業もぶっとんでしまう。
991名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:15:48 ID:RPEg1oC0O
>>969
そーかな?
送迎車の補助員やリネン係は資格なしでも募集有るんじゃないか
992名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:15:58 ID:cKHVJSeK0
バカだから派遣なのか派遣だからバカなのか
993名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:16:36 ID:QhNlsn480
>>991
あれいくら稼げるんだ?
994名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:16:46 ID:p2j4T+zd0
>>980
まぁ、その治療に3年かかるって政府の見積もりなんだし、
景気対策に期待して頑張るしかないと思うよ。
小さなことからコツコツね。
だからこそ、小額でも貯蓄は大切。
俺は基本的に、今首切られても1年生活できる貯蓄を最低限持つことにしてる。
別枠貯金も有るけどねw
995名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:17:14 ID:HG/hqCyK0
>>980
アメリカ人がたくさん日本製品買ってくれたおかげで
戦後最長の景気成長が続いたことを忘れずにね。
996名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:17:58 ID:6YTTU+L80
>>979
損はしないだろうけど、やってみたら「こんなものなんだ。」
と思うくらいのものだよ。実家くらしのほうが出費が少なくてうらやましいですわ。

997名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:18:18 ID:GOJPe9B3O
>>982
あれだろ?カイジが地下に連れてかれたやつ

地下に連れてくぞっ!って意味?それなら失礼しました。
998名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:18:19 ID:cKHVJSeK0
>>994
なにをあたりまえのことをいまさら
999名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:18:23 ID:4lC24G3z0
違う意見書けば工作扱いか・・・・程度低いな
1000名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 11:18:38 ID:HG/hqCyK0
アメリカ人が日本人んみたいに保守的になって貯金しはじめて
日本製品買っても日本(外需)が潤うだけだから買うのやめよう

って方向にすすんだら今よりもっとヤバイことになる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。