【高知】よさこい祭りにジャスラック「使用料払って」

このエントリーをはてなブックマークに追加

よさこい祭りのために故武政英策さんが作詞・作曲した楽曲
「よさこい鳴子踊り」の使用をめぐり、日本音楽著作権協会
(ジャスラック、本部・東京)がよさこい祭振興会に
著作権使用料を請求していたことが二十六日までに分かった。

協議の末、振興会主催の夏のよさこい祭りは使用料が徴収されないことで決着したが、
高知県内外のほかの祭りや行事での使用は「事例ごとの判断」となり、
全国各地で“著作権問題”が起きる懸念も残っている。

http://203.139.202.230/?&nwSrl=237215&nwIW=1&nwVt=knd
2名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:06:33 ID:YWvCrDVs0
かすらっく様にお布施しる!
3名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:06:39 ID:Wf1RzyOs0
へー

4名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:06:41 ID:Ub3LpXIn0
こんにちは以下略
5名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:07:11 ID:Li1Ip7mf0
くっそー、カスラックめ!
6名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:07:33 ID:jtL1kqMF0
よさこいから取るのは許す。

ありゃウザイ
7名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:07:39 ID:62jgyjMr0
カスラック
8名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:08:41 ID:k0c+XJYlO
有り得ない。
ヤクザそのもの。
9名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:08:44 ID:JjG64oQj0
さすが、音楽文化の普及発展が目的のカスラック様ですね
10名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:08:52 ID:Zp9i/fnJ0
「YOSAKOI」じゃなくて「よさこい」の方か
11名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:08:56 ID:Ma0mZkw6O
カスラック崩壊祈願
12名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:09:21 ID:5HM/5OQj0
何?じゃあ町内会の祭の盆踊りとかも金払えってか?
13名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:09:23 ID:+0PU0KN00
作詞家は高知のこと勝手に歌にして金払わなくていいのか?
14名無しさん@九周年 :2008/12/28(日) 22:10:16 ID:/v7Mbbin0
できれば共倒れしてほしいw
15名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:10:28 ID:Vq4Isrh+O

松本の親玉カスラック
夢はお金を裏切らない
お金も夢を裏切らない
♪カスラック〜♪
16名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:10:57 ID:4H61k75E0
さすがに笑った
徹底してるなw
17名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:11:25 ID:9nVtwhaV0
カスラックアコギすぎるだろww
18名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:11:49 ID:wZOuZUqL0
著作権無視は

中 国 人 の 常 識

自分さえ良けれはいい
腐り切った根性のカスか
19名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:11:50 ID:zwvxxuefO
カスラックに登録してないなら著作権料払わなくていいってこと?なんでカスラックは今さらよさこいに噛みついたの?
20名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:12:10 ID:jiSViYSUO
カスラックもうかるねー
不景気なのにねー
21名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:12:32 ID:ZRm5aPVQ0
ザマアミロと思ったら、札幌のYOSAKOI騒乱じゃないのか。
22名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:12:32 ID:f2Gh22Hi0
たまにはカスも良いことやるんだな。
23名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:13:28 ID:LtE2EzOz0
盆踊りとかもダメになるんだろうな


おまいらの町会の行事なんか消えてなくなっちまえ〜

byカスラック
24名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:13:57 ID:e8IkPnMA0
祭りにまでケチ付けるのかよ。ひでえ団体だな。
25名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:14:09 ID:bycMoOOu0
高校野球とかどうなんの?
26名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:14:49 ID:+lyyxLfP0
著作権者が故人だが遺族にちゃんとお金が渡ってるんだろうな?
今この瞬間100%JASRACに入ってたら大問題だな
27名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:15:07 ID:bbfycwQ80
カスラックどもは本当に最低集団だな
28名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:15:20 ID:VjUa46fq0
ここまでくるとヤクザだな。
29名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:15:23 ID:o1ZIrMq+P
YOSAKOIにも請求してよ
30名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:15:31 ID:+0PU0KN00
ヤクザよりたち悪いな
31名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:15:44 ID:iqhMkfFmO
カスラックは相変わらずカスラックだな……
32名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:15:59 ID:L3+MZQxBO
祭にすら水をさすのか、最低だな
33名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:15:59 ID:rDBWMuVG0
どこの取り立て屋だよw
34名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:16:04 ID:Pk1ay0yT0
2chに歌詞の一部を貼った奴からも徴収するのでヨロシク!

                                   byカスラック
35名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:16:07 ID:EoR3c+Jf0
こいつらって、作家保護より自分達の利益で動いてる様にしか思えない。
36名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:16:12 ID:lFowxmC40
これはウザ過ぎる、全国の祭主催者は問題にしたほうがいい
37名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:16:15 ID:DuxUIQOeO
罰かぶるぞ
38名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:16:31 ID:Rd0zRVRP0
まさに他人のふんどしで金儲け。
39名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:16:32 ID:uWk+MXZa0
選手の応援歌も勿論対象です、原曲は著作権に違反してますので

byカスラック
40名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:16:51 ID:euBs7K1a0
どの音楽がJASRAC管理の曲だか判別つかないから
公共の場所で音楽鳴ったら片っ端から徴収するシステムなんだっけ。

JASRACwww
41名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:16:54 ID:CeF2z9X80
>>25
アルプススタンドでこんにちは(ry
42名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:17:04 ID:RPjlShEP0
どうせテレビでは報道しないんだろうなぁ
43名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:17:10 ID:rYLGwK420
これは…許す
44名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:17:12 ID:vqgTF1Pf0
ジャスラックみたいな極悪団体にはもっと公正取引委員会が監視するべき
45名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:17:18 ID:sO9NoBlO0
来年からはフリーの別の曲作ればいいんじゃね?
46名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:17:31 ID:FeerDUkt0
いい加減どげんかせんといかんね
47名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:17:33 ID:Jcate6u70
マジキチ
48名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:17:40 ID:JT1dOLWxO
無粋な団体だのう
49名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:17:42 ID:GQscF9KtO
犬HKと同類だなカスラック
50名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:17:47 ID:BG8nhNw50
金儲けどころじゃない
金がどのように分配されているのか全く不透明な天下り組織
51名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:17:47 ID:OaGrn92R0
祭りの取り立ては地回りのヤクザとカスラックだけです
52名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:17:59 ID:8liGkuzZO
>>21
あれは高知のパクりだよw
高知のは伝統祭だけど札幌はDQNのマスターベーション。
53名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:18:00 ID:m5DA0q4/0
楽しければ、人命が失われても良い訳がない。
毎年自然災害で犠牲になる命の数を考えると、今後はすべての人類の存在自体を
禁止した方がよいのではないか?
今回の災害は強風のみであったが、大地震だったら大惨事である。
格好いい、楽しい、面白いなど、自己的身勝手な発言は慎むべきだろう。
国民の多くが幼稚園から防災訓練を受けているが、それでも災害が起きて
いることを真摯に受け止めるべきであろう。
54名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:18:04 ID:RrcmBSOy0
何に使われてるか公開しない時点で利権以外の何者でもない
B-CASみたいなトンネルだったりするんだろ、どうせ
55名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:18:07 ID:2DoVQN/P0
YOSAKOIオワタ

ヨサコイは嫌いだがJASRACはホント悪の組織だな
56名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:18:17 ID:o2Y5ZzN50
権利ヤクザ
57名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:18:23 ID:Bzd/cpqLO
さよなら音楽 さよならCD
58名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:18:24 ID:fQ9UAXn30
>>26
ドンブリ勘定な上に諸々の委託手数料などを引いて権利者には半分も行かない
59名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:18:44 ID:ow9c7Dfl0
YOSAKOIはセーフなのか・・・・
60名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:18:54 ID:o/uFPSHq0
JASRACの方から来ました
61名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:19:02 ID:imu+NJSR0
>>12
そりゃそうだ
62名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:19:07 ID:1UntAvsYO
そのうち鼻歌もできなくなるな
63名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:19:09 ID:6zn+JQ8w0
カスラックuzeeeeeee
64名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:19:22 ID:z6xMg4XVO
てつを「これはJASRACの仕業だ!」
65名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:19:33 ID:jiSViYSUO
「どんどん他人様の歌使ってくれていいよ、
全国どこにでも金取り立てに行ってやるから」


−甘い汁吸ってます−

カスラック
66名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:19:51 ID:cuaMI9JS0
馬鹿じゃねーの、こいつら。
67名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:19:51 ID:7S+V04C50
ほんまカスやなこいつら
68名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:20:03 ID:94TbqbTE0
おまいら、JASRACにじゃなくて委託した権利者に言えよwww
親族か誰かが権利持ってて委託してるんだろ。
JASはおまいらの自宅警備と同じで仕事してるだけなんだから。
69名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:20:11 ID:u2vK9NNIO
>>45

よさこいはサンバあり、ジャズあり、ロックあり、アニソンありのとても自由な祭りだが、ほとんど唯一の決まりは“よさこい節”を一部入れること
70名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:20:14 ID:hIAxlaxMO
まったく何も生み出さずに金だけはきっちり取り立てるんだから酷いよな。
たぶん無くなっても困らない人のほうが多いと思うぜ。
71名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:20:18 ID:ExVNmaek0
著作権ヤクザの面目躍如だな
72名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:20:40 ID:bOYBwibb0
>>12 普通に払え byカス
73名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:20:43 ID:fX3U04BD0
ジャスラックが怖くて気に入った歌手を自分のブログで紹介できないんだよな。
74名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:20:43 ID:YH/XG+QM0
>>29
Xのドラマーだっけ?
75名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:20:46 ID:zXgMWoLr0
死神だなカスラック
76名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:20:57 ID:Pk1ay0yT0
小学生の運動会でも曲を使ったら徴収に伺います

                          byカスラック
77名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:21:14 ID:imu+NJSR0
78名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:21:26 ID:Q/Wu2pGT0
YOSAKOIからはがっつり徴収してやれ。
俺が許すぞカスラック
79名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:21:30 ID:K/Zyw4+d0
>>19
> なんでカスラックは今さらよさこいに噛みついたの?

今まで取っていたところから取れなくなり始めたので、「新規開拓」を始めたのかも
80名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:21:38 ID:NLCcCiwe0
死んだ人間の著作権からも請求するの?
81名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:21:51 ID:/46Y9WAu0
>>68
そうなんだけど、一度入ったら抜けられないそうじゃん。
82名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:22:00 ID:fFlwJJfv0
悪徳だなあ
祭りはみんなで共有してるもんだろ
83名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:22:11 ID:xAlTFPnG0
どっちもキチガイだから共倒れを希望します
84名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:22:18 ID:6YfSTuxzO
音楽家はカスラック以外の、他の著作権管理方法を取れないのか?
85名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:22:33 ID:dNRteiX+0
そのうち、カスラックを名乗る振り込め詐欺が現れるんじゃね?
86名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:22:35 ID:iXQLXnsn0
高校野球の応援歌からも徴収だな。
あ、六甲おろしや燃えろドラゴンズだって徴収だよ。
87名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:22:46 ID:eewBVotE0
骨の髄まで使用料を搾り取るハイエナ団体だな
88名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:22:47 ID:ctjJf+4k0
  |         |  |      ________________________________________________
  |         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|    無断で歌うたってるぞ!急げ!
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
89名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:22:50 ID:GoV2GNLjO
カスラックが本気出したようです
90名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:22:51 ID:UGgj5wpS0
今カスラックは君が代を狙っています
91名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:22:51 ID:rbre/WSb0
うちの子供の運動会 羞恥心が流れっぱなしだったぞ。
途中からHIPHOPになったけど先生の趣味かなぁ?
92 :2008/12/28(日) 22:22:55 ID:vSK2Hs0L0
豆知識:
椎名和夫氏はむかし山下達郎のバックをやっていた。
93名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:22:58 ID:exV5uLEr0
著作権者に分配されるなら使用量は払うべきだろ。
著作権違反なんて中国人並の民度だな。最低。




学校も運動会の音楽はちゃんと著作料払え。音楽が衰退するぞ!!
著作権の勉強にもなるからいい教育になる。

94名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:23:01 ID:rgi6vchE0
祭事に噛み付いちゃイカンだろ。

そのうち葬儀でも歌えば金取るようになりそうだな。
95名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:23:02 ID:74p8yKvE0
音楽文化維持の為には仕方ないな
誰もが無料で使えたら誰も音楽を作らなくなるだろう
96名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:23:19 ID:HBxY1cQY0
TUTOの応援歌にディズニーが浦和サポに課金したんだっけ?

湘南は貧乏なので、ダサい歌に切り替えた。
http://jp.youtube.com/watch?v=a420BTrjflo
97名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:23:50 ID:qaLiF1N60
この女子小学生の歌もジャスラック管理なのか
http://jp.youtube.com/watch?v=oThNdKK2IK4&fmt=18
98名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:23:58 ID:cAe1jTNl0
本当におかしな組織だよ、カスラックはw
99名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:24:01 ID:v06ORQbo0
カスラックGJ!
よさこいソーラン潰してくれ
100名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:24:18 ID:VSF+d/8B0
祭りのために作った曲を祭りで使うと金がかかるw
おいおい
101名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:24:46 ID:ZCMFwIvj0
これが武政英策氏がジャスラックに著作権委託したのなら別に問題ないが・・
勝手に登録されたどっかの応援歌の件があったからなぁ。
102名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:25:07 ID:94TbqbTE0
>>70
困る
たとえばカラオケ店とか一軒一軒回る手間考えたら中間業者はあったほうが圧倒的に便利

まあ金が絡んでるとこで使われると即飛んでくるけどな。
でも有能って事でもある。
103名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:25:17 ID:+eFr2vBR0
まさにヤクザw
こいつらの根拠がわからん

俺が勝手に団体作って徴収したらどうなるの?法的根拠は?
力がないから駄目なのなら、創価が組織力でそういうの作ったら牛耳れる?

もう、なにがなんだか意味不明
104名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:26:21 ID:1J8oZoIs0
武政英策は使用を自由にしたはず。
レコード会社が強欲なのか?
よさこい節だってオリジナルとは言い難い過去からの
資産を受け継いでいるのにそれで銭儲けって、シネとしか言えん。
105名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:26:22 ID:fX3U04BD0
まあ、これからクラシックが増えてくれれば嬉しいけど。
106名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:26:24 ID:KXAlXuEoO
払うのが当然だろ。
甘えんなや。
107名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:26:42 ID:HO4jF7+w0
>>102
管理団体は必要。でもJASRACは不要ってことでいいのかな
108名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:26:48 ID:Cxp4Va6E0
じゃあこれもNGになるの?
http://jp.youtube.com/watch?v=5b1SKTIRD48
109名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:26:49 ID:qkxPPVPKO
>>1
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
110名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:27:11 ID:7P1kr/Oq0
「よさこい鳴子踊り」使うのやめればいいんじゃね?
地元でJASRACに委託しない新たの曲を作ればいいじゃない。



ま、そうなったら今度はアレンジに過ぎないって裁判起こされるんですけどね。
111名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:27:13 ID:e1PvDIvV0
豊田おいでん祭り の取り締まりは
まだっすか?

カスラックさんに通報しました
112名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:27:20 ID:wd7WulFJ0
いちいちカスラックに登録したのが失敗だったな
113名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:27:22 ID:ryYs1B/Q0
ニコニコを保護するジャスラックか!
114名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:27:26 ID:YHJwK+zT0
カスラック
きたあああああああああ
115名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:27:27 ID:SgI7jaS50
文化庁も調子に乗ってると社保庁みたいに潰されるんじゃないか・・・
116名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:27:29 ID:jiSViYSUO
勘違いしてる奴が居るが高知のよさこいは北海道のDQNYOSAKOI
と違って伝統のある祭だぞ?
117名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:27:57 ID:NefvIekRO
神に噛みつく企業と聞いて
118名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:27:59 ID:cAe1jTNl0
>>84
勝手に登録されるんだってw
登録してくださいじゃなく、登録したと報告が来るらしいよ、書面でw
アーティストが著作権に詳しくないのも問題らしいぜ。
119名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:28:01 ID:Wg23r3BZ0
>>99
でもカスラック呼ばわりなんだなw
120名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:28:12 ID:94TbqbTE0
平沢進なんか個人でやってるからいらない!って人もいるけどさ、なら自分でやればいいんだよ。
大半の人間はシステムがあってその上でやるのが手っ取り早いんだよ。

おまいらだって会社に就職してシステムに乗っかってやってるわけだろ?
「みんな自営になるべきだ!」とかどこの中二病だっつーの。
121名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:28:14 ID:/T1R/uco0
黙れヤクザ
122名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:29:04 ID:u2vK9NNIO
>>52

あ、いや
高知も伝統というほどでもない

戦後に、伝統ある阿波おどりに対抗しただけ
123名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:29:12 ID:QfJ0utb/0
高知の城下へ来てみぃや、じんばもばんばもよ〜踊る〜
この歌か?
124名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:29:18 ID:Pk1ay0yT0
路上ライブしている奴、今から徴収に行くぞ!

                        byカスラック
125名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:29:23 ID:94TbqbTE0
>>107
祭りの歌作った権利者が委託取り下げればええがな(´・ω・`)
126名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:29:33 ID:RuB3vvr/O
ヨサコイVSカスラック 共倒れしてくれ
127名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:29:54 ID:+vjo72aRO
カスラックキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
128名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:29:56 ID:SIEIhgr80
ここまでクズ組織だとは・・・

ゴミだと思ってたら放射能汚染されてるヘドロだったって感じだ
129名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:29:56 ID:hIAxlaxMO
>>102
いやカスラックはほんとに著作者に適正な割合で著作権料を還元してるかわからないんだぜ?
カスラックが独占する必要もないし。
130名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:30:07 ID:+w2lgmsU0
音楽撲滅団体のカスラックさんですね

誰もが音楽を嫌いになる運動を普及w

131名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:30:18 ID:3INgoz0x0
これはジャスラックGJといわざるを得ない
132名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:30:31 ID:17Bdxtho0
【社会の闇】ひろゆき「飯島愛は所属事務所から執拗な嫌がらせを受けていた」 ←当該記事を即削除
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1230465614/
133名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:30:35 ID:huP67Yda0
こいつらは年の瀬になっても相変わらずだなー
そういえば今年ガサ入れあったけど結局どうなったん?
134名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:30:38 ID:0uPammKj0
著作権をJASRACに依属している以上
JASRACとしては使用料を請求するのは当たり前
135名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:30:47 ID:VnIMBZjrO
>>1
カスラック、作者にほとんど還元しないタカリやくざ。
公開しろよ!どんだけ作者に還元しているのか!
136名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:31:02 ID:jiSViYSUO
芸人が出す歌ってたまに他人様の歌を
パクってる奴とかあるけど大丈夫か?
137名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:31:04 ID:YHJwK+zT0
おい使用料よこせ( ´∀`)σ)Д`) 
138名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:31:07 ID:GG6SKmVj0
カス通すな。アーティストだけに支払える
システム作れよ。カスやレコード会社に払うくらいなら買わない。
139名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:31:23 ID:idgFjDql0
まさしく冗談じゃなく鼻歌歌っても金取りそうで怖いぞカスラックwww
140名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:31:42 ID:rZIdpXZm0
>>134
だよな。文句があるなら現在の所有者である遺族に言うべきだろう。
141名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:31:53 ID:zLT5GWMDO


毎年やる祭なら、専用の曲を作ったほうがよくね?
カスと手も切れるだろうに。
142名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:32:11 ID:A5RinPoI0
>>120
問題は財務状況を一切公表しないような利権ヤクザ団体が仕切ってる事だろうがw
143名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:32:16 ID:94TbqbTE0
>>129
んなもんカスラック使うやつが心配することであって、おまいさんの問題じゃない。
144名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:32:16 ID:vl7uSKVC0
札幌のよさこいそーらんからは大金を取り上げるべきだが、高知からは取るなよ
145名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:32:18 ID:pMxJZsI/0
最強のドリームバスター
146名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:32:31 ID:u2vK9NNIO
>>110
だからよさこい鳴子の正調が入るから、唯一共通の祭りであって、それがなければタダの学園祭になってしまうだろ!

>>123
そう、それ
147名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:32:46 ID:ChwgjMzW0
>>129
大槻ケンジのケースもあるしな
(大槻が自著で自分の作詞した歌詞を引用したら、カスラックから金請求されて、
言われるままに金払ってみたら、しかし当の作詞者である自分には1円も還元されなかった、
とかいう話)
148名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:32:54 ID:TGyH/X37O
この季節灯油積んだトラックのスピーカーから
♪北風〜小僧のカン太郎〜
って流れてくるんだがあれも商用利用だわな。
誰かカスラックに通報してみてよ。
149名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:33:02 ID:D3z+DvvF0
カスラック潰れて欲しい、マジで
日本の巨悪の一つだよ
150名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:33:02 ID:MA7b90Ew0
うんこ祭りVSうんこ利権団体
ファイ!
151名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:33:10 ID:iXQLXnsn0
つーか、作曲者本人(武政英策)は、二次著作を許したから
よさこいのいろんなバリエーションが生まれたんだけどね。

本人が死んで25年たったから、わからんと思ってるんだろうな
152名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:33:14 ID:ADFIksfQ0
ヨサコイじたい、高知のだけでして、他はするなよ。
ほかの県はまねすんなよ。ヨサコイは高知だけのものだ。
153名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:33:15 ID:YHJwK+zT0

   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
154名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:33:27 ID:VnIMBZjrO
>>106
カスラック、乙w
155名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:33:36 ID:36k6de8R0
>>73

気に入らないヤツのブログに歌詞引用があったので
カスラックにチクったら見事にスルーされた。

微々たる金にしかならない仕事はスルー、それがカスラッククオリティ
156名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:33:43 ID:TD5YRIdC0
各地のよさこいは高知のパチンコ屋が広めたのがもと。
DQN祭りへと昇華していった。

元祖高知のよさこいだけはDQN祭りだけじゃないよ。
157名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:33:44 ID:Q/Wu2pGT0
>>147
あれこないだオーケン本人が否定してたぞ。
伝言ゲームで出来た作り話らしい
158名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:34:36 ID:9A9QyWVR0
>>147
俺も一応4曲くらい登録されてしまってるんだが。作詞で。

自分で何度かカラオケで歌ってるんだが、銭が入ったことがないんだ。
不思議だね。
159名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:34:39 ID:yxlFBNt90
クズ 対 クズ wwwwwwwwwww
160名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:34:41 ID:kChKDgMf0
カスラックがアップを始めました
161名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:34:47 ID:jiSViYSUO
祭でソーラン節使っても金取るよな多分
162名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:34:52 ID:zEz4t2O90
これ、著作権者に個別に支払いって出来ないのか?
163名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:35:01 ID:y6LQvQQw0
おならが偶然音階になってしまい、使用料を徴収されました><
164名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:35:07 ID:fT3chMod0
そもそも祭りで使う曲まで金盗るの??wwwww
そういうとこで使われなきゃ益々知名度もなくなっていくと思うよwwww

それじゃなくてもくだらねー歌で豪遊してる奴らが多いのにwwww
聞いてもらえるだけありがたく思えよw
多くの人に聞いてもらいたいんだろwwww

これからは金がほしいので多くの人に聞いてもらい贅沢したいって言えよw
165名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:35:20 ID:klUx6dFb0
よさこいって、朝鮮人が起源のチョン祭りだろ?
辞めちまえ!そんな下劣なDQN祭りなんて
自分の病身舞を自画自賛する、キモ祭りは中止しろww
166名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:35:21 ID:D/8m4SJ60
>>106
しかも法外な値段でねw

著作権893らしいエピソードだ。
こうやって日本国の音楽業界は衰亡するのか。
楽しいねorz
167名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:35:24 ID:huP67Yda0
>>157
ソースプリーズ
雑誌?テレビ?
168名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:35:27 ID:pY626V+g0
登録してない楽曲にもちょくちょく請求することがあるカスラック
169名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:35:34 ID:/PhJky/Z0
ジャスラック、鬼すぎ。
170名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:36:00 ID:4BDe7CoK0
「よさこい」といえば「ソーラン」って時代なんだなぁ・・・
よさこい祭りとYOSAKOI騒乱の区別ぐらいはつけてほしいものだが・・・
171名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:36:16 ID:7oShca8J0
カスラックはカスラックとして、なんか全国によさこい、だとか
阿波踊りだとか広がっちゃって、情緒も糞もねーなと思う

もすこし、自分とこの文化大事にしろよ。

そこでしか見られん、そこでこそ!って意識無さすぎだろ
172名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:36:29 ID:sO9NoBlO0
>>69
よさこい節自体は土佐の代表的民謡ってあるから、
別に「よさこい鳴子踊り」の問題で、祭りがなくなるとかの問題じゃないのね。
173名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:36:29 ID:dLA8aMtfO
よさこいも著作権を主張しろ、○○よさこい大杉
174名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:36:29 ID:nd1DvfrQ0
そのうち新設校の校歌からも徴収するんじゃね。
175名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:36:52 ID:8tKN/Eqq0
人の生き血吸って生きるダニやノミみたいな団体だな
176名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:37:00 ID:BSfUv6bV0
おまいら天下りのヤクザ団体に今さら期待することもなかろう。
177名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:37:14 ID:u2vK9NNIO
>>164

確か著作権法上では50年までよかったはず
178名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:37:52 ID:hKLRqoc/O
風呂で鼻歌歌ったり、チャリに乗りながら歌ったりしてたら金払えとか言われそう
179名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:38:02 ID:XLATtZX50
でも、絞れるところから絞れるだけ絞り尽くしたいってのは、
人間の偽らぬ本音だしなぁ。
180名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:38:03 ID:nPVeTcyl0
>>158
訴えたら?
181名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:38:10 ID:F9AcGEnI0
>>1
でたよwクソムシw
182名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:38:30 ID:FwHtlxgI0
つーと当然 運動会のヨサコイソーランなんて
取立てにくるんだな。
9月はもうかりまんなぁ。
183名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:38:30 ID:eT9iNZN50
本当にJASRACからの請求があったの? 振り込め詐欺じゃないの?
184名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:38:30 ID:Oyb6H36P0
作曲家がどう思っていたかによるよな。
まさか祭から金を取ろうとは思ってなかったろうがw
185名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:38:32 ID:xTFnE10i0
>>147
それ、そのとき大槻は本当に著作権者だったのか?

あの手のミュージシャンがメジャーデビューするときは
・レコード会社指定の音楽出版社に著作権を譲渡する
・その音楽出版社が権利者としてJASRACに信託する
って感じで手続きが進むのが大半だと思ったが。
186名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:38:35 ID:OFIDZDk+0
弱そうな個人経営の店や小さい企業・団体にしか払え
言っている記事しか見たことがない。取れるところからきっちり
もっともでかいところは管理がきっちりしているのかもしれないがな。

そういえば震災後に免除して善人面のニュースを流すように
なったのは新潟中越沖地震からだったな。
187名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:38:35 ID:t89aOXhM0
何で今頃?
今までカスは何してたの?
188名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:38:41 ID:UbsxaKlY0
著作権利権ってエセ童話なみのひどさ
189名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:38:47 ID:wd7WulFJ0
>>158
詳しくは知らんのだが、カスラックが金を回す仕組みってすごいどんぶりなんだろ?
CDなんかは売上に応じて歌手には印税が入るけど、その他の利用状況って
まるで把握してなくね?
190名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:38:50 ID:/we4MBJu0
使用料を払えば、免許を返していただけるんですね?
191名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:38:51 ID:/fDU1dmU0
無音という曲が登録されていますので、自宅以外で4分以上無口だった場合は
容赦なく著作権料を頂きに参ります

By カスラック
192名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:38:54 ID:TD5YRIdC0
>>165
それは結構新しいよさこいだよ。
そんなもの元祖にされたら困ります。
193名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:38:54 ID:VeWIccg20
風呂で鼻歌を歌ったらカスが踏み込んでくるようになりそう
194名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:39:38 ID:0uPammKj0
>>164
すでに作られた曲を使う
これはもうJASRACの守備範囲だな
使った以上は使用料を払うべし
この世にただという言葉は無いと思え
195名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:39:41 ID:94TbqbTE0
>>158
音楽出版社とおまいさんの契約が無いからじゃまいか?
カラオケの金が分配されるような契約になってる?
196名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:39:46 ID:Vj3C+/qq0
何処まで屑なんだよ・・
個人じゃなくて祭りの為の楽曲だろ
197名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:40:14 ID:nPVeTcyl0
そのうち京浜急行にも請求が行くぞw
198名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:40:45 ID:fX3U04BD0
>>191
それは、ジョン・ケージに払うんじゃないか?
199名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:40:50 ID:YHJwK+zT0
    ( \/ /_∧   <./|   /|       /\___
      ヽ/ /Д`/⌒ヽ  / .| / /     /    //
      / /\/ ,ヘ  i   ̄ > \_/   /____//
      し' \_/    i  />      ̄ ̄ ̄ ̄
         i⌒ヽ  ./   ̄>__         .|| |::  使用料発生おめでとう〜〜!!
     /⌒ヽ i  i  \(    .|/  / /\    .|| |::
     i    | /ヽ   ヽ  ∠__/   ̄       .|| |::
     ヽ ヽ| |、 \_ノ  >   <>       || |::
       \|  )  ̄  ./V       ___    ..|| |::
____  .ノ ./⌒)∧ /  ...____[__||__]___||___
     / し'.ヽ ( .∨    /\________|__|
    //    し'  / /\   ̄:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
200名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:40:50 ID:u2vK9NNIO
>>172

>>1でカスラックが金取ろうとしてるのはどの部分なんだろ?
民謡なら権利ないよな
201名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:41:08 ID:VnIMBZjrO
>>139
実際、流しの人にも請求したみたいだね、カスはw
202名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:41:19 ID:TuauigXw0
ほんとに金さえ取れればなんでもいいんだなwwww
203名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:41:21 ID:akqGsWlMO
よさこい祭を恨まないでくれ、あれは高知に昔からある祭なんだ
恨むならYOSAKOIソーランとして他県に持ち出した北海道の学生達を恨め
他の地域を侵食してるYOSAKOIはよさこいとは別物だ
204名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:41:26 ID:F9AcGEnI0
>>167
11月20日発売の週間ぴあ

本人否定なので本当だろうな
205名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:41:31 ID:W2SF0n850
使用料金を徴収して誰にあげるの?
ジャスラクは誰の代理なの?
206かなぶん   ◆zv7.jJXQfc :2008/12/28(日) 22:41:34 ID:oRNyeAxIO
去年の初音ミクを思い出すわ。祭の曲ならネットでフリー配布がいいと思われ。
207名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:41:55 ID:/fDU1dmU0
お子さんが童謡を歌われた場合でも著作権料が発生いたします
ですので童謡を歌われているお子さんを発見された場合はもれなくカスラックまで
通報願います

By カスラック
208名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:41:56 ID:FHfW99fFO
まさに外道
209名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:41:58 ID:iXQLXnsn0
>>184
武政英策氏は、祭のために作ったわけだし、その後も自由に使うことを
許したから、さまざまなアレンジが生まれた。
まあ、ソーランもそのアレンジの一つだろうがw
210名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:41:58 ID:94TbqbTE0
>>191
金が絡まないとカスのエージェントは出てこない
211名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:42:14 ID:Ckr2q7as0
この祭りって営利目的なのか?
金儲けしてないのに使用料払わせるのは文化活動に対する圧迫干渉じゃね?
212名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:42:19 ID:+3gV0sF20


   カスラックの事務所の前でヒット曲メドレー大音量で流してくる


213名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:42:30 ID:HaVy8Ga30
よさこい祭りのために故武政英策さんが作詞・作曲した楽曲・・・
訳が解からない
214名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:42:35 ID:vzAk5xEs0
日本文学協会は、カスラックから日本語使用料を取るべき。
日本数学会は、カスラックから数字使用料を取るべき。
215名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:42:40 ID:ln3MCM6A0
盆踊りとか、全てからも徴集、、、

いいことだよ。カスラックの悪行を全く知らない、爺婆連中にもよーく周知される。
216名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:42:41 ID:SA5WOPx00
黙れカス!!
217名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:42:49 ID:CianVmvd0
なんでカスラックに登録したんだw
218名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:42:50 ID:0QS0zNW30
詳しい人に教えてほしいんだけどこういう請求額ってアーティストに何割でカスラックの取り分は何割なの?
219名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:43:00 ID:1J8oZoIs0
>>200
なんか、狂言に似とるな
220名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:43:12 ID:dFmN2slW0
空気の読めないカスラック
221名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:43:30 ID:U/IpeiY60
なんだこの団体
著作権ヤクザって言われるのも納得だな
222名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:43:34 ID:ttwIrd7EO
よさこいも本家以外は無くなって欲しいんだよなぁ。。
日本の祭りが毒され過ぎてる。
223名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:43:42 ID:OFIDZDk+0
治安(著作権)維持の警察みたいな組織でも作る気か、こいつら
224名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:44:01 ID:YHJwK+zT0
>>205
著作権保持者
225名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:44:05 ID:pJYeCB0eO
流石カスラック!! GJ
226名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:44:31 ID:ySMI774r0
利権だけで飯を食う働かない組織
227名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:44:32 ID:Jebfbxjs0
こういうことするから嫌われるのにw
228名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:44:47 ID:BoObjUh90
ヤクザがやってる飲み屋にもさっさと取立て行けよ
229名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:44:54 ID:SNpIMFy/0
【国歌】卒業式での「君が代」にジャスラック「使用料払って」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230469557/
230名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:45:04 ID:PN6jVEXd0
オバQ音頭踊れないじゃん!!!
231名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:45:19 ID:3SRt+V0H0
かーすらっく かすらっくー
232名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:45:31 ID:36k6de8R0
>>206

あの騒動はその後のボーカロイドオリジナル曲の扱いに対して
明確な結論を持ち込んだので結果的には良かったと思う

うやむやにしてたら絶対ジャスラックが強引に割り込んできて
良いとこ全部持って行かれただろうなぁ・・
233名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:46:05 ID:EFzV9p560
よさこい祭りのためにじゃなくなったよな
結果的に自分の金儲けのために作ったってことだよな
作詞家、作曲家はもう褒章などの対象から除外しろ
234名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:46:20 ID:OpQ8gkKu0
>>223
リアル「図書館戦争」でもするつもりなのかw
235名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:46:29 ID:/mLRhbGDO
>>218
分の単価×キャパ
236名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:46:31 ID:/fDU1dmU0
お前ら全員、絶えず著作権料を支払う義務があることを忘れるな
だから収入の全部を俺らによこしな とっととよこしな

By カスラック

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/0%E5%88%8600%E7%A7%92
237名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:46:38 ID:aeORfh9dO
薄汚い奴等だな全く
238名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:46:45 ID:+erKGrKK0
いっぺんさ、JASRACが管理・請求する行事や祭り全部一年間程
「JASRACにより中止になりました」
という理由で中止したらいいと思う。
どれだけ好き勝手やってるか、おっさんおばさんにもわかる。
239名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:47:07 ID:1J8oZoIs0
よさこい祭りの為に作った曲で、その祭りが金払えと脅されている。
使用の経緯とかまるで調べずにやってるとしか思えんなあ。
240名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:47:23 ID:0kDhXxf/0
なんという厚顔無恥
241名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:47:39 ID:Vj3C+/qq0
そもそもカスは著作権使用料を代理徴収して分配する為だけの団体だろ
自分達の尺度とルールで決めれるなんてどう言う事だ?
242名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:47:55 ID:4Bph6puq0
これは共倒れでいいや
243名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:47:56 ID:gvoELVPK0
よさこいはそもそも、お隣の徳島の阿波踊りを嫉妬して出来た祭りだろ?

阿波踊りの有名連で踊る人は
「黒髪でなきゃいけない」
といった規則があって日本人の良さが踏襲されてるが、
よさこいは髪の毛染めた女たちが適当なリズムで踊り狂う、
創作ダンスの側面が強すぎる感じ
244名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:47:56 ID:dkKMRK6A0
そのうち、お宅のお子さん"口"が付いてますね?歌う可能性があるので課金します。
お宅のお子さん"耳"が付いてますね?歌を聴く可能性があるので課金します。
"脳"が付いてますね?脳内で再生される可能性があるので課金します。
245名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:48:01 ID:lBcR1yGiO
利権団体が偉そうにしてるな。
故人の意志は無視かよ。
祭りに水を差すような無粋なやり方は文化を否定しまるでヤクザまがいな行いだ。
246名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:48:01 ID:DgA8edAJP
祭りで徴収されないならよかったじゃないか

全国を営業しているYOSAKOI軍団からはしっかり徴収するべきだと思うけどね
247名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:48:02 ID:huP67Yda0
>>204
thx
噂の出所は本人の本だったと思うけどジャスラックネタを書いたこと自体がなかったんかな
図書館で確認してみる
248名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:48:06 ID:sXa1oCuF0
来年からプロ野球のシーズン中は毎日スタジアムでカスラックの職員が張ってるんだろうなあ
249名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:48:13 ID:wjKg9NEO0
私のお墓の前で……。おっと、ここは用心しなければならない。
250名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:48:17 ID:Ps1ksCC60
お前らそう言うけどさー、もしお前らが作曲した曲が勝手に祭りで大々的に使われて
町中にスピーカーで流されて、それで一銭も金入ってこなかったらどう思う?
音楽家は霞を食って生きろとでもいうのかww

>>205
JASRACの取り分は7%ほどだ。
7%でこうやって金の取り立てというヨゴレ仕事を引き受けてくれると思えばむしろ安い。
251名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:48:27 ID:H/xqQ2xp0
>>238
出店で、カスラック税+いくらですって取れば周知OK
252名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:48:39 ID:F9AcGEnI0
不正コピー糾弾程度なら理解できるんだけど
ときどき文化振興の為とは思えないマネをするよねw

自分らの存在意義を理解しているのかしら?
253名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:49:09 ID:+WcM2ZvAO
この団体 サイテーだな。
254名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:49:09 ID:OWUzXmkGO
みかじめ料よこせ だな
255名将ヨシイエ:2008/12/28(日) 22:49:11 ID:BuO33vCL0
>>12

当たり前だろド畜生
256名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:50:00 ID:F9AcGEnI0
>>247
号数は12月4日号のようなんで参考に

しかし反カスラックは強力な武器を失ってしまったお…
257名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:50:04 ID:e6fZJC5uP
JASRACのガイドラインその5
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1171178267/
258名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:50:07 ID:/fDU1dmU0
>>250
本当に著作権料が著作権者に入っているのなら…俺は認めるよ
実際には支払われていないケースが多々あるらしいよね
259名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:50:19 ID:3V3cjzunP
日本でももっとフェアユースの権利を主張する為の訴訟を積み重ねるべきだな。

こんなの堂々と使えるに決まってるだろうに。小中学生の教育に使うんなら
著作権料免除は当たり前だし、コミュニティの催しで公的な性格の強いものも
同じ。

まずはフェアユースと言う言葉を流行らせないと駄目だ。
260名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:51:01 ID:VnIMBZjrO
>>205
自分達の高給のためだろw
有名所では小室でも著作権料だけでは食えなくなったのは
有名な話しだしねw
あんなに曲があって入ってきた一曲あたりの金額を出せば分かる話w
261名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:51:05 ID:iXQLXnsn0
>>250
今回は「作曲した曲が*勝手に*祭りで」使われたわけじゃないからなw
262名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:51:42 ID:JT1dOLWxO
余程資金繰りが厳しいんだな
263名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:51:56 ID:1J8oZoIs0
>>250
だから、作った本人がドンドン使え、って始まった祭りなんだよ。
元になったのは民謡だったし、その元には木遣り歌があるとも言われている。
そういう曲に課金という発想が気違いじみてる。
264名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:51:58 ID:vzxZqdN60
>>158
そういったケースじゃ大槻ケンヂとかが有名だな。
自分の詞をエッセイに引用して載せたらジャスラックが「カネ払え」。
で、「まあ手数料引かれた分が自分に戻ってくるわけだし」と払ったが
それに関するお金はジャスラックから一切振り込まれず。
265名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:51:58 ID:8Y6N9t4d0
>>21
チョンが絡んでるんだから取れるわけないだろjk
266名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:52:04 ID:gSfB4WNUO
お前等に払った金がどう使われるのか明瞭にしてから請求しやがれ
267名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:52:12 ID:cTILW0y30
ディズニーの曲がJASRACに登録されていれば、
ディズニーマーチのときにいちいちJASRACが出現するの?


ディズニー VS JASRAC
268名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:52:43 ID:OFIDZDk+0
>金の取り立てというヨゴレ仕事
どの辺がヨゴレ仕事なんだか
269名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:52:44 ID:Uip2DvIEO
自分が歌うための曲を依頼して作曲してもらっても
自分が歌ったらJASRACから請求が来る勢いだな
普通JASRAC登録前の曲が完成した段階で利用権譲渡されているだろう
請求する権利がないはずだ
著作権ゴロは死ね
270名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:52:47 ID:F9AcGEnI0
>>264
スレぐらい読んでから書き込めよ

そのネタは本人が都市伝説だと言い切った
271名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:53:10 ID:vBUGpObqO
カスラックは相変わらずだな。で、この圧力団体の存在意義は何?
文化振興のためにあるんじゃないのか?こいつらのせいで、文化は逆に衰退しそうだな。
いい加減にしろよ。最近の日本の新曲がだめだめなのは、こいつらのせいではないのか?
272名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:53:14 ID:u2vK9NNIO
>>243

そうです

一部の競合チームを除いたら高校大学の学祭です
競合チームは宗教です

唯一のチーム間の共通のルールがよさこい鳴子正調です

あと女の祭りなのは当たってますがスイーツ(笑)の祭りではありません
女のネーチャン、オッサンの祭りです
273名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:53:22 ID:94TbqbTE0
>>258
それは音楽事務所との契約が穴なんだよ。
事務所が何も知らない新人アーティストに不利な契約書作ってハンコ押させるわけ。
274名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:53:22 ID:PYmkSXpYO
著作権ヤクザキタ〜

音楽かけるならショバ代(著作権料)払え〜!!
俺の街の祭りにも菊水丸とかかかってるけど
ショバ代払ってるのかな、
祭りと言う祭り、片っ端から通報したろ〜とw
275名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:53:37 ID:AJMOc9R00
何だよこの流れ

ジャスラックはニコニコ動画を救った国士様だろうが

よさこいは金払えやクズ この祭りはチョンが運営してるのか?
276名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:53:58 ID:JQrFSL0I0
まるで強盗だな
277名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:54:01 ID:36k6de8R0
>>250

しっかり管理してしっかりと分配するのなら問題ない。

「ウチは店をたたんでカラオケ機器を撤去しました」と何度言っても
毎月請求書を送付するような適当な団体がまっとうな仕事できるとは
到底思えない。
(ちなみに請求書は1年半後にやっと来なくなったw)
278名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:54:02 ID:huP67Yda0
>>256
ども
まあここがろくでもない団体ってのは周知の事実だし
独禁法違反まがいのことをしてるのはガサ入れ食らってる時点で多くの人が知ることになった
いずれ法の裁きを食らうか衰退していくだろうさ
279名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:54:42 ID:xVUnqFyi0
これって金の流れどうなってるの?
楽曲一回流すごとにいくらって請求?
いくらがカスの利益になっていくら著作権保有者にまわるの?
280名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:54:46 ID:klUx6dFb0
>>192
おう!わりいわりい
在チョン起源、病身舞騒乱祭りと間違えたぜ
わるかった
281名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:55:13 ID:CS0RFkrGO
また著作権ゴロですか?
282名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:55:15 ID:OFIDZDk+0
GJでもカスラック呼ばれているのが笑える。

よさこいアンチが多いんだな。よく知らないけど
283名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:55:48 ID:W2SF0n850
>>250
よさこいなら2ちゃんで叩かれないと思ったの?
284名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:55:53 ID:YHJwK+zT0
>>267
カスラック勝ち目ねえええええwwwwwwww
でもカスラックは日本専門だからディズニーは管轄外だと思うよ
285名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:56:01 ID:iXQLXnsn0
>>267
洋楽であっても、日本国内の使用に対していったん国内の著作権団体が
徴収して、海外の類似の著作権団体に渡すことになっているはず。

具体的な金の流れは知らんけどねw
286名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:56:07 ID:cLRwedht0
>>250
7%ってほぼ作者の印税と同じ金額じゃねーかカス
287名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:56:21 ID:JBtZwKtr0
いつもカスラックとかエイベックソと言っていた団体にニコが救われたことを
ニコ厨がどう思ってるのか知りたい
288名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:56:23 ID:Jebfbxjs0
>>250
祭りで大々的に使われて、カスラックが徴収してたのに
自分に一銭も金入ってこなかったらどう思う?

祭りに大々的に使えって自分が言ったのに
カスラックが無理やり徴収してるの見たらどう思う?

現状起こってるのはそういうことだろ
289名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:56:29 ID:S+mmXvpI0
つか大槻ケンヂは「面白く話を広げる癖がある」
ので本当のことを言ってるわけではない
エッセイなんかほとんどデタラメ
290名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:56:37 ID:PNThHJYo0
カスの態度も嫌いだが、他人の著作物をタダで使って当たり前って泥棒乞食はもっと嫌い
291名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:56:39 ID:VnIMBZjrO
>>1
もうすでに営利団体の域、カスラック!
292名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:56:39 ID:S8TkL2Bk0
マジでカスラックwwwwwwwwww
293カスラック:2008/12/28(日) 22:56:49 ID:MbSqpyMu0
これは当然の結果でしょう
294名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:57:00 ID:PYmkSXpYO
寛平のアースマラソンの清志郎の歌は登録されているかなw
されてたら、YouTubeに上がっている奴も金儲けの道具になるなw
295名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:57:04 ID:MegCye9/0
カスラック様のお通りである
296名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:57:09 ID:z1QAPmNX0
君が代ってJASRAC管轄?
297名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:57:37 ID:HyyJtqoDO
権利者がジャスラックに管理させなきゃいいだけのことだろ。
別に強制加入なわけじゃないし。それも嫌ならルールを変えさせればいい。
298名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:57:37 ID:3hgi/6Mi0
原曲が管理曲だったってオチか?
299名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:57:50 ID:3Fc5z96p0
高知の場合、チーム、競演会場、振興会も渇渇です
利益もないところから盗ろうとするカスラックしね
300名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:57:59 ID:ak21S08VO
バカみたい
301名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:58:02 ID:s4kuY2ITO
著作権乞食は滅びろ。人様の金せしめるなら金の流れ透明にしろ。消えろよ乞食。
302名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:58:24 ID:Yv3iJ2fbO
>>287
都合の悪いものは見えません。
303名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:58:26 ID:xmKNfhhO0
YOSAKOIの為に書いた曲だろ?
なんでYOSAKOIで使ったら金取られるのかさぱーりわからん
304名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:58:33 ID:JC7cYbmrO
よさこいはキモいから許したいが、
カスラック、本物のヤクザよりタチが悪いな。
305名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:58:41 ID:TVhXOQM/0
>>279
> これって金の流れどうなってるの?
> 楽曲一回流すごとにいくらって請求?
> いくらがカスの利益になっていくら著作権保有者にまわるの?

自分で作った曲を演奏したら、JASRACに取られた。
でも、その取られた分が、自分に戻ることがなかった。、、、とか。
そういう話題は良く聞く話。
306名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:58:47 ID:+V8Z5OVQ0
じゃあ、札幌のよさこいソウラン祭りなんか、徴収するつもりなんだろな

ま、そっちはいいかw
307名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:58:51 ID:u2vK9NNIO
>>296

民謡とかは著作権には入らないと思う
確か著作権法は50年だったかと
308名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:59:23 ID:YEeB7Syc0
またかよw
銭ゲバいい加減にしろよ
309名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:59:29 ID:XYTWQycg0
この楽曲が世に存在し、どういう所で使われてますよ、と会員が届け出れば
J-WIDに登録されて事実上JASRACの管理下に入る

JASRACの事業のメインは音楽著作権の管理と、あらゆる楽曲の情報を収集する事業
この後者の活動が問題なんだよね
音楽出版社や作詞家団体(単純に言えばJASRAC会員)が、世に存在が確認された
未知の楽曲の情報を収集し、DBに載せるよう申告される
その申告だけでは、単に曲の情報が載るだけで、
JASRACの管理下に置かれるわけではないが、包括契約の対象にはなってしまう。
310名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:59:36 ID:GmeR+3ZJ0
>>205
著作権者の代理
元来、著作物の使用料は使用した人が著作権者に直接納めるけど、
たとえばジャスラックに登録しておくとジャスラックが代わりに徴収してくれる
こういうのを著作権管理団体または著作権料徴収団体っていう

ちなみにジャスラックの取り立てが厳しくなったのは1999年、
「音楽の著作権管理団体が独占体制なのはおかしい」という批判の結果
著作権管理団体が許認可制から届出制に移行して、現在では複数団体が競争状態にある
曲つくる人にとってはより使用料をもってきてくれる団体に登録する方がよいわけで、
当然、各著作権管理団体は徴収率を上げることに躍起になるというわけ
311名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:59:46 ID:p6wBbrHP0
いいかげん独占禁止法違反で捕まえろよ。
312名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:59:48 ID:30ec9yyeO
ジャスラックもよさこいも嫌い
313名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:00:25 ID:fP8sqrtd0
みかじめ料ですね、当然です
314名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:00:28 ID:2Ok0Wuto0
DQN対DQNかw

これはカスラックを支持するぞw
315名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:00:41 ID:cijLhnGg0
>>よさこい祭りのために故武政英策さんが作詞・作曲した楽曲

一体どういう理屈でカスラックが徴収できるんだよw
316名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:00:41 ID:ElPENEh/0
来年はカスラックに天罰が下る年でありますよ〜に!www
317名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:00:46 ID:bTbE5kV90
>>147
>>185
大槻の話は実は発信源が2chのソースのないデマだよ
検索したら全てソースは2chのコピペに行き着く

それを別にしても、著作権を信託しているんだから自分が作曲した
曲であったも支払いの義務が生じるのは当たり前の話だよ
この場合の分配は

JASRACの手数料 20%
音楽出版社 手数料を引いた残りの半分全体の約40%
更にその残りを他の権利者で分けて支払いは三分割だったと思う

だから自分の作曲した歌詞を本に引用して金を払ったが、
金が殆ど買ってこないというのはあり得るというか、
これも契約上当然の事なんだよね

今は自分の曲は自由に歌ったり歌詞の引用できると言う契約も存在する
318名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:01:30 ID:94TbqbTE0
>>305
取られたっつーか、音楽事務所と契約して著作権を渡すんだよ。
んでカスとか著作権管理団体とのやり取りは事務所がするわけ。
アーティストは音楽事務所と契約して音楽事務所から契約に従って利益をもらう。
アメリカなんか新人のうちから自分で弁護士雇って契約検討するそうな。
319名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:01:37 ID:SOv0hoy/0
よさこいに限って許すよwww
320名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:01:44 ID:OFIDZDk+0
著作権取り立てRPGゲームをDSで作って皆にJASRAC「様」の
大変さを思い知ってもらえば皆、理解してもらえると思うよ。

震災後すぐに行ったら袋叩きにされてゲームオーバとか。
321名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:01:48 ID:eOMmj2SL0
幼稚園のお遊戯会からでも徴収するのかね
322名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:02:08 ID:ePPcoTuR0
か〜すらっくかすらっく
うざいかすらっく消えて〜
323名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:02:15 ID:ZE0Se7/Z0
JASRACはこういうこと ケツ毛まで毟り取ら・・ :::::\ ::::::::/__.  |ガンガン
はしたくなかったんです        / | 音楽ヤクザ |\ |喫茶|   .|    ./    
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .\ ̄ ̄ ̄ ̄/: ̄ \ ::::::/::/::/.  ̄ ̄    .|.    | |
   /     カスラック   \    /:::::    ̄ ̄:/:::::/         .|  へ.//| 
  /                .\ 巛:ヽ     彡::::::::/         (\/,へ \| 
  l:::::::::.                 \     ∧∧∧∧. /|      ◎\/  \  /
  |::::::::::    ⌒     ⌒     | \  <   J >/.. |          .|     | |
  |:::::::::::::::::   \___/    |  \<  A >   |          .|     | |
  ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ    <.   S >  | |三三三|  |     | |
――――――――――――――――<.の ..R.>――――――――――――――
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  < 予 A>\    ガチャ   /||ミ 今日こそキッチリ耳揃えて
  r777777777t         \./<感 C >  \       / ::::||    払ってもらいまっせ!
 j´ニゝ        l| カスラック      /  ∨∨∨   .\   /:::::::::::||____
〈 ‐ビートルズ  .l|_  ___  /使用料をよこせ!!.\  |:::::::::::::::|| カスラック  \
〈、ネ.. イエスタディ l|::::::|―|:::::::::::::::| /___  ___ ヽ.   \|:::::::::::::::||__   ___ ヽ
ト |          .と/  \_// |::::::::::::::::|―|:::::::::::::::|―|     .\:::::::::::||:::|―|:::::::::::::::|―
ヽ.|l.著作権料   .〈 \___/ /:: \_/  \_/  .|     .\:::::||./   \_/  
  |l  1600万  lト、_.\/   /::::::::::::: \___/     |        \|| .___/    
  |l__________l|   \   /::::::::::::::::::  \/      ノ         \.\/
324名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:02:16 ID:eVlX07M40
>>1
相続管理者が
ジャスラックから権利引き上げれば済む話じゃね?
325名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:02:30 ID:iwZyQ21B0
すごいぞジャスラック、早く死んでね
326名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:02:40 ID:Cw2gOkkE0
よさこい鳴子踊りの利用を止めろ
金儲けの為の曲を使うな
327名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:03:01 ID:XYTWQycg0
そして、JASRACから著作権料を受け取るためにはJASRACの会員にならないといけないが
その敷居は恐ろしく高いんだよね、演歌系かよほどの実績が無い限り個人での入会は無理

なので、ほとんどのアーティストが、音楽出版社を通して管理委託契約という形で
楽曲を登録している、あの小室氏も例外ではないよ。
328名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:03:01 ID:u2vK9NNIO
>>321

アニソンならするかもな
329名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:03:18 ID:1J8oZoIs0
よさこい系のお祭りは、ボランティアがやってるのがほとんどだから
金なんかまるでないよ。チームもみんな持ち出しなんだから
みんな余裕なんかないぞ。
よさこい節に一律課金されたら、たまらんわな。
330名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:03:53 ID:2Ok0Wuto0
高知とかの祭りがなんで全国に波及してるわけ?
沖縄でねぶたやるようなモンだろ?
331名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:04:34 ID:Dv/AHmtg0
そのうちJリーグのサポーターにも請求しだすだろうな。
ってかさ、商的利用でもないのに著作権請求するっておかしくないか?
本当にそのうち鼻唄歌っただけで著作権法違反になるな。
332名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:04:47 ID:xmKNfhhO0
>>329
金がないなら、曲無しで良いんじゃね?
333名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:05:05 ID:j2vcvLEYO
これが真性こじきか
334名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:05:08 ID:yoYIIXPG0
>>317
2ch過去ログの全文検索してみ。
335名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:05:34 ID:JC7cYbmrO
>>315
本来の著作権者がカスラックに著作権管理を委託した時点で、カスラックには著作権に基づき、使用料を請求する権利が発生する。
だから、曲の利用者が本来の著作権者であろうと、委託した時点で
カスラックからの請求は免れない。
336名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:05:45 ID:Q6lWskAF0
カスラックの元締めは森です。
337名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:05:47 ID:u2vK9NNIO
>>330

比較的新しい新しい、何でもありの祭りだから
338名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:06:26 ID:zKOAuUQx0
ヤクザよりタチ悪いな
339名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:06:33 ID:eOMmj2SL0
>>328
いまなら大概のトコでポニョ使ってそうだか
340名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:08:20 ID:F9AcGEnI0
>>334
だから本人否定だっつのw
341名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:08:21 ID:DgA8edAJP
権利者が楽曲をジャスラックに依頼して
管理してもらってるならしょうがないわな

著作権放棄してるわけじゃないんなら当然だよ
342名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:08:26 ID:x6PzOG8Z0
歌が売れなくなって管理強めて、ますます歌が売れなくなってる気がする
343名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:08:32 ID:C5SP/j9I0
いつまでこの著作権乞食続けるつもりなん?w
344名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:08:45 ID:BjtDFFjj0
利権ヤクザのカスラック死ね
345名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:08:49 ID:mLkVTaZR0
>本来の著作権者がカスラックに著作権管理を委託した時点で、カスラックには著作権に基づき、
>使用料を請求する権利が発生する。

法律自体が腐ってるなw
だれも法律を守らなくなるなるわけだw
346名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:09:00 ID:1EyxO54sO
俺旧帝だけどカスラックとかの合同説明会のハガキきたよwwwwww
うめぇwwwwww
347名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:09:02 ID:NmQsWAmeO
ジャスラックに厨房の頃企業訪問した。
立派だった。床も綺麗だし椅子も机も綺麗だったな。
オレンジジュースも出たし当たりだと思ったけど
ジュース代はお前等が二重三重に払った著作権料から出てたんだなwww

ゴチになりやしたwww
348名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:09:25 ID:iXQLXnsn0
>>337
戦後の祭という意味では新しいが、問題の曲が使われ始めたのは
1954年と半世紀以上前。
札幌でネタになったYOSAKOIソーランとかは新しい。
349名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:09:18 ID:CjgWtlns0
>>12
幼稚園で子供達が歌ったのに請求したのはあまりにも有名。
350名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:09:30 ID:m3f24vcs0
カスだわ…
カスラック
351名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:09:37 ID:6KJdkBIA0
そのうち校内放送にもイチャモンつけてくるんじゃね?
運動会はあったよな。たしか。
352名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:09:50 ID:EHg1LGRfP
はいはいバーボンバーボン・・・あれ?
353名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:10:47 ID:yoYIIXPG0
>>351
給食放送なんか自由にかけられるところが多いからねぇ。
354名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:10:48 ID:66Y66A710
くたばれカスラック
355名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:10:49 ID:GceJSm0h0
あーこうやれば、よさこい潰すことできるのか。
連中は地場の文化の破壊をやってるクソ集団だからなぁ。
ジャスラックとクソ同士抗争して双方壊滅してくれ。
356名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:11:02 ID:zzv1JaPX0
エイベックスがバックにいるニコニコは訴訟せずに、

よさこい祭りとか、地方の音楽喫茶とかにイチャモンつけるカスラックw


【ネット】「ニコニコ動画が潰れずにあるのは、JASRACの菅原常務理事とエイベックスの松浦社長、2人のおかげです」…ニコ動運営側語る
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229335885/l50
357名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:11:06 ID:h1lPMlNK0
坂本龍一がJASRACに異議を唱えて対抗する団体みたいの作ってるみたいだけど
それはどうなの?
358名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:11:09 ID:qpA/DfaE0
>>1
お前ら日本を敵に回したいようだな
359名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:11:49 ID:+V8Z5OVQ0
こういう公的行事に使用する曲を自分達の費用で作った場合

自分達で著作権管理団体を設立して
自分達の著作権団体で管理するような契約を文書化しないと
今回みたいなカスラックによる脅迫行為が、頻繁に起こるだろ
360名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:11:58 ID:Vt+sXBYw0
というかこれ、カスさんが
高知四国のやっさん達に喧嘩を売った話なわけでしょ

単なる銭ゲバのようなカワイイ話じゃないのでは
361名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:12:06 ID:jneNkZIO0
>>52
> 高知のは伝統祭だけど札幌はDQNのマスターベーション。

高知のだって起源(www)はどうかわからんぞ?
362名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:12:10 ID:tmyloe6q0
カスラックさん、マジパネーすね!!
363名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:12:22 ID:xmKNfhhO0
YOSAKOIは嫌いだからそれ自体はどうでもいいが
この回収の姿勢はちとおかしいぞ
364名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:12:52 ID:kR0ya7CeO
どこの輩だ、祭りに金を要求しやがって
365名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:13:04 ID:5ivpYgPB0
どこまで図々しいんだw
366名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:13:15 ID:MG1U7jGn0
>>360
法の下ではヤクザもひれ伏すしかないんだよ
まあ裏取引はありそうだがな
367名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:13:27 ID:q5/6F8GL0
なんかさ、もう著作権のある音楽なんて使わなくていいんじゃないの?
そうやって人心が離れていけばいいと思う。大体クソみたいな音楽があふれすぎ。
368名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:13:30 ID:JC7cYbmrO
>>355
たかが踊りチンピラが、巨大利権組織に敵う訳が無い。
抗争どころかケンカにすらならない。潰されるのがオチ。
369名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:13:39 ID:+L8nob0r0
銭ゲバ
370名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:13:43 ID:Lt6ru4UT0
言いがかりつけられたら、逆に徴収した金の使途が不明すぎると訴えた方がいいよ
371名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:14:12 ID:zsYWlDnK0
どこのヤクザのシノギだよ
いや、祭りに協力せずにたかるなんざカスだな

だからカスラックかw
372名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:14:44 ID:q+Hc1CrJ0
盆踊り全部アウトじゃねーか!!
373名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:15:05 ID:odrD96x0O
あそこも天下りが多いからね。
天下り官僚達に多額の給料を配るために徴収に必死なんだよ。
今の自民政権では変わらない。
374名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:15:20 ID:ZEdP70twO
っぱねースね!
カスラックさん
375名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:15:31 ID:iXQLXnsn0
>>367
オリジナル曲だけ使っていたら「オリジナル曲だけで、あなたの顧客が
満足してるわけがない」と言ってきた例もあるw
376名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:16:15 ID:MG1U7jGn0
>>371
シノギになるのはむしろ祭りの方じゃね
377名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:16:29 ID:uxiGXFKM0
地元民だけど高知新聞本誌にはもうちょっと詳しく経緯がのってたよ
ジャスラックの言い分としては振興会が祭りの桟敷席の販売とかで
利益上げてるから徴収したいってことらしい
ただ振興会と著作権者遺族とで正式な手続きを経てないものの、
著作権使用の合意ができてたから本家の祭りはOKという決着になったみたい
問題は高知以外でやってる分はどうなるかで、
すでに著作権料払ってやってる会場もあるとかなんとか
378名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:17:01 ID:F9AcGEnI0
>>375
>「オリジナル曲だけで、あなたの顧客が満足してるわけがない」と言ってきた

こいつら何様なのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
379名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:17:05 ID:pJVJObMA0
カーステレオ、イヤホンからの音漏れも徴収の対象となります。ご了承ください。
380名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:17:32 ID:35QQ5cauO
ジャスラックを潰せ!
これ日本の来年の目標な
381名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:17:33 ID:Vt+sXBYw0
>>366
じゃなくて、カスさんの後ろにいる団体が
これからやっさん達に喧嘩を売りますからねという記事だよ
弱体化してるという意味なのか、それとも別の思惑があるのか

どっちも法なんて鼻からバカにしてる同士に
法がどうとか何言ってるのwww
382名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:17:49 ID:djzMJSUrO
盆踊りの河内音頭とか、小学校の運動会とかも標的にされるのかな
383名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:17:54 ID:odrD96x0O
自民が天下りを規制しないから協会が高給天下り官僚ばかりになって徴収に必死になるんだよ。
384名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:18:04 ID:+GiRq1E80
【韓国】性器コンプレックスの「誤解と真実」…韓国人の平均は10センチだが、女性を満足させるには7センチで十分[12/27]
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1230468861/
385名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:18:34 ID:/fDU1dmU0
>>331
> 本当にそのうち鼻唄歌っただけで著作権法違反になるな。

いいえ。黙ろうがキーボードを打とうが煙草を吸おうが全てカスラックから請求が来ます
386名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:18:34 ID:36k6de8R0
>>367

TV番組でエロゲーのBGMが流れるのって
カスラック非登録だから著作権使用料が
安く上がるからだって話をどっかで聞いたような気がする
387名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:18:43 ID:1J8oZoIs0
抗議するなら、全国のヨサコイ系チーム並びに関係者は
CDや着歌の購入を止めてしまえよ。
388名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:18:58 ID:9Liu6Pid0
JASRACに登録すんなよ。
389名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:19:16 ID:xmKNfhhO0
>>377
つまり、誰に断わって商売しとるんじゃ!!て感じなのかw
390名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:19:23 ID:/8DuSOkd0
これを取らないと
前にジャズ喫茶で弾き語りをしてた人が可哀相じゃないか
弱いもの虐めばかりしやがって
よさこいの運営なんて少々金を取られても大丈夫だけど
個人の小さな喫茶には大金なんだぞ
鬼畜ラックめ
391名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:19:40 ID:252nuxShO
つくづく世知辛い世の中になったもんだ。
392名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:19:53 ID:zzv1JaPX0
CD買って聴いた場合、JASRACに著作権料を4重取りされます


CD買う  ← 著作権料をJASRACに払う

CDプレイヤーで聴く  ← CDプレイヤーにかけられてる補償金でまたまたJASRACに金を払う

個人で聴くためMDに録音する  ← MDにも補償金がかけられててJASRACに金を払う

携帯MDプレイヤーで聴く  ← これにも補償金がかけられててJASRACに金を払う
393名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:19:53 ID:JC7cYbmrO
>>382
著作権法に書いてたような気がするんだが、学校みたいな、
教育機関での使用は除外対象だったような…。
394名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:19:54 ID:Z+DGkQjV0
>>384
10センチは捏造
395名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:20:05 ID:zgIYEup+O
天下り官僚のお財布カスラック
396名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:20:16 ID:iXQLXnsn0
>>382
公式の学校行事なら金を取らないだろうが、小学校の校庭でやっている
町内会の運動会でアニソン使ったらアウト。
盆踊りでアラレちゃん音頭やクックロビン音頭使ってもアウト
397名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:20:20 ID:LMoGKFG10
武政英策さんがジャスラックに権利を委託してる以上当然のこと
398名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:20:31 ID:ZCMFwIvj0
>>375
で、本当に満足していたら、作者無視で勝手に登録するんですね。わかります
399名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:20:36 ID:DgA8edAJP
>>382
町内会の盆踊りや教育機関は大丈夫だったはずだよ
400名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:20:40 ID:zzv1JaPX0
エイベックスがバックにいるニコニコは訴訟せずに、
よさこい祭りとか、地方の音楽喫茶とかにイチャモンつけるカスラックw


【ネット】「ニコニコ動画が潰れずにあるのは、JASRACの菅原常務理事とエイベックスの松浦社長、2人のおかげです」…ニコ動運営側語る
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229335885/l50

401名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:20:54 ID:GceJSm0h0
>>375
音屋の端くれとして、こんなこと言われたら殴るか
少なくとも水ぶっかけるくらいはするな。いやしくも音楽の関係者が言う台詞かね。
402名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:21:19 ID:MG1U7jGn0
>>381
おまえバカ?
どちらも法は重んじてるよ
どうしたらその喧嘩を売るという解釈に至るのかが知りたいね
まあ売った形になろうがカスラック的には何の問題でもないだろうな
403名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:21:17 ID:rrTI4wo50
>>244
Taxmanか。
404名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:21:41 ID:NMzjURq60
知的財産権の保護のために私たちは当然の権利を行使します。
団体の存在価値を高めるための活動です。
おまえらは、言われたとおりに金払えば良いだけ by かすらっこ
405名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:22:06 ID:ARHLYTsJ0
またカスラックか
作った本人が歌うにも金とるんだっけっか?
ひどすぎる
406名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:22:20 ID:/oXkEMD20
いいニュースだw
泥仕合でも何でもやって共倒れになってくれwwwww
407名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:22:35 ID:rBdQ5PfY0
ttp://www.janjanblog.jp/user/papermoon/koga_shi/9455.html

>当店に、いきなりJASRAC(日本著作権協会)の人がきました。
>「お使いの音源は何がありますか?」って・・・。
>当店は、第一興商が扱ってるスカイパーフェクトTVの業務用パックを使っています。
>そう告げた後に、店に置いてあるギターを見て「楽器類も著作権使用料の対象になります。」って・・・。
>JASRAC(日本著作権協会)の言い分としては、”著作権のある曲を生演奏することが出来るから。”と言うわけです。
408名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:24:18 ID:ola93t7H0
営利目的じゃ無くても請求されるのか
409名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:24:33 ID:a2uLpHEo0
やってることが893そのものだな
法に守られている分だけ893より酷いw
410名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:24:37 ID:W2SF0n850
>>399
教育機関だからと言ってカスラックから免れることはないよ
本来なら運動会のBGMも事前申請が必要なはず
411名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:24:39 ID:zzv1JaPX0
>>407
すごい。
じゃあ、楽器屋にも課金しなきゃ、カスラックさんww
すべての楽器になw

楽器店って試奏できる場合が多くて、カスラック管理曲を生演奏できるからなw
412名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:24:53 ID:ZRG4m3W8O
まともな日本人はDQNの珍踊りとカスラックの共倒れを強く望んでおります。
413名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:24:58 ID:wlbxOj3K0
>>407
ネタだろそれ
414名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:25:15 ID:Dm0ZRoNS0
尻の毛まで毟られる
415名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:25:53 ID:LMoGKFG10
>>407
文章読む限り明らかに生演奏してるじゃん
>第一、権利がはっきりしているCDやDVDなら分かりますが、ギターから取った権利金は誰が受け取るの????
作詞、作曲者が受け取るんでしょ
416名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:26:09 ID:WhdJru32O
よさこいもカスラックも潰れろ
417名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:26:14 ID:vBUGpObq0
取るのはいいんだよ
ちゃんと権利者に分配されていればの話だが
418名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:26:14 ID:odrD96x0O
自民と官僚が癒着してるから著作権協会への天下りがなくならない。
高給天下り官僚達の給料を稼ぐために無茶な取り立てを余儀無くされる。
まずは自民政権を終わらせないと何も変わらないよ。
419名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:26:19 ID:/fDU1dmU0
>>413
普通に考えて実在の店のオフィシャルブログでネタを書くか?
これだからゆとりは・・・
420名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:26:24 ID:t9Pkd2CW0
死ねよカスラックwwwwwwww
421名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:26:51 ID:XZeHlQ7TO
散々キシュツだと思うんだけど、小学校とか中学校で給食の時間とかに生徒からのリクエストで音楽流したりするのも、
こいつらの言い分からしたら本来は著作権料を払わないといけないものなのかね?
422名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:26:51 ID:zzv1JaPX0
>>409
>法に守られている分だけ893より酷いw

いや、ニコニコとかには訴訟起こしたり過去分全部請求とかやらないけど、
地方の小さな音楽喫茶とか、地方のお祭りとかにはイチャモンつけるんだ、ジャスラックはw

法なんてないと同じ。ジャスラックの幹部が「これはいいや」と言ったら、作者の不利になっても訴えない。
ジャスラックが、許さんといったら、ほとんど微々たる著作権料でも小さな喫茶店からとりまくる。
423名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:26:55 ID:IM/stwy2O
カスラックはいつまでこんなこと続けるの?
424名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:26:59 ID:klgEPC8WO
徴収893は怖いな。
犬HKも邪修羅ッ苦も破防法を適用して葬るべき。
425名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:27:00 ID:SvaJqUvS0
これが北海道のバカ祭りだったら支持したのに
426名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:27:04 ID:8jJ3BlVjO
そのうち脳も課金対象にしそうだな
427名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:27:14 ID:hpchvsSG0
ヨサコイに関しては許す。倍取ってやれ
428 ◆65537KeAAA :2008/12/28(日) 23:27:28 ID:B4Zxrb+H0 BE:68494537-2BP(1037)
>>25
主催者がまとめて払ってるらしい。
429名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:27:42 ID:i+ZuU+qE0
JASRACは独占禁止法で捜査入ってなかったか?
官僚の天下り先だろうからどうにもならんが・・・
430名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:27:47 ID:EhcSHft/0
YOSAKOIと本家よさこいを混同してる奴多すぎ。
ほんとに、本家はいい迷惑だと思うよ。
431名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:27:47 ID:vcQ+1G4V0
今年の売り上げはどうでしょうか?カスラックさん?w

著作権管理団体なのに売上目標があるんですね?カスラックさん?w
432名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:27:56 ID:V14skh7qO
カスラック死ねや
433名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:28:05 ID:wR4uMskl0
>>421
はい
434名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:28:16 ID:ncvwwSz20
カスに独占禁止法違反で調査に入ったのっていつだっけ?
決着ついたの?
435名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:28:25 ID:F9AcGEnI0
>>415
ギターは曲じゃないのに作詞作曲者は誰になるんだ
ってことかと
436名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:28:48 ID:ola93t7H0
あの包括契約というヤツは絶対アーティストには配分されてないな
自分カラオケボックスの責任者やってるがお客さんが入ろうが入るまいが
毎月定額でしか請求来ないもの
437名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:29:31 ID:mIMdaRPy0
JASRACは集金が仕事で著作権侵害の差し止めはうちの管轄じゃないと言って放置するよ。
438名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:29:44 ID:YekV2ho30
>>357
> 坂本龍一がJASRACに異議を唱えて対抗する団体みたいの作ってるみたいだけど
> それはどうなの?
とっくの昔に解散
ttp://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2000/0515/maa.htm

結局大した事出来なかったって事
439名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:29:47 ID:F9AcGEnI0
カスラック職員との会話はすべからく録音しとくべきだなw

突拍子もない事を言われた時に
文章だとネタと区別がつかないからなw
440名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:30:03 ID:iXQLXnsn0
>>421
音楽の授業なら教育目的なので問題ないが、給食の時間に放送部などが
流しているのは、教育目的とは言えないから著作権料が本来は必要。

小中高などの昼休みに音楽を流しているところは、ちゃんと使用楽曲
リストを残しておいたほうがいいよ。
441名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:30:08 ID:odrD96x0O
官僚の天下りが続いてる以上は何も変わらないよ。
その天下りを規制する法案も自民が廃案にした。
442名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:30:13 ID:qcUWbMIzO
早く解体しねーかな
443名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:31:15 ID:9YqIgdUR0
JASRAC は日本の音楽文化を破壊し尽くし石器時代に戻すまで
断固として戦い続けます。
絶対に、国民の抵抗に屈する事はありません。
必ず、日本の音楽文化を石器時代に戻すまで、徹底的に戦い続けます。
444お小遣い:2008/12/28(日) 23:31:16 ID:8bTx4y+j0
お小遣い崖っぷち作戦
http://doremix.blog79.fc2.com/
445名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:31:28 ID:UPt3wwx+0
使用料1000億円の巨大利権音楽を食い物にする呆れた実態
http://m1aya.tblog.jp/?eid=174214
446名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:31:31 ID:JOR4x5Yx0
またカスラックか
こいつらナントカしろよ!
こいつらが金を取る権利なんかねぇんだよ!
みんなだまされんなよ!
447名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:32:03 ID:fgp+LjtQO
>>439
すべからくw
448名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:32:10 ID:It5oUmhl0
>>185
著作権を譲渡??
449名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:32:29 ID:s3/EtoYq0
>>421
不特定多数に音楽を流す事の出来る施設はジャスラックからの請求がきても拒めません
流す音楽の種類は問いません
ジャスラック管理の音楽を流す可能性があるだけで使用料が発生します

嫌なら裁判で決着を(ただし裁判ではジャスラック無敵)
450名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:32:34 ID:LMoGKFG10
>>435
http://www.jasrac.or.jp/park/inschool/
>校内放送でテレビ、ラジオ、CDをそのまま流す場合には、著作権の手続きは必要ありません。
451名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:32:39 ID:jj/Bca1G0
もう笑えてくるなww
452名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:32:41 ID:xD1acybl0
またか・・・
453名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:32:49 ID:nTTXkLiz0
ジャスラックは口笛吹いても金を取るというのは本当ですか?
454名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:32:50 ID:ZlD29n6p0
>>1
それを言い出すと盆踊りとか運動会も著作権料払うことになるよな?
455名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:33:01 ID:BPKk2q4g0
そのうちに神社とかで演奏される雅楽まで
徴収はじめそうだなw
456名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:33:06 ID:dqeQIYhr0
>>439
呉智英にひっぱたかれるぞw
457名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:33:17 ID:6NC8TOtcO
あれで払えってんなら
盆踊りやダンスイベントも一緒じゃないのか?
458名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:33:19 ID:HELghsI10
著作権を守るのは大事な事だがジャスラックを養ってやるのとは関係ない訳で、騙されてはいけないな。
459名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:33:54 ID:9YqIgdUR0
>>449
営利目的でない場合は使用料を払う義務はありません。
460名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:33:54 ID:sQud54Qv0
ギャグじゃないんだよな
どんなビッグブラザーだよ
461名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:34:17 ID:s01/nGXM0
>>421
部活は課外だから払わないといけない。実際に徴収されるかは知らないけど。そういや、凱旋車から金取ったと聞いたこともないな。
462名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:34:20 ID:YekV2ho30
>>436
> あの包括契約というヤツは絶対アーティストには配分されてないな
> 自分カラオケボックスの責任者やってるがお客さんが入ろうが入るまいが
> 毎月定額でしか請求来ないもの

最終的に分配比率で分配されるらしいが
その比率は解らんのね。


小室とかつんくみたいな糞でも
端数の積み上げで多く貰えそうな感じ。。。
463名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:34:40 ID:+V8Z5OVQ0
TV局とかラジオ局も衰退して赤字経営になれば
資金源を求めてカスラックはもっと酷いことやってくるよ

こういう公的に使う楽曲は、今のうちに
譲渡契約関係をハッキリさせておいて

著作権管理は、自治体自身がやるという契約書書いて残しておくべき
464名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:34:52 ID:XZeHlQ7TO
>>433>>440
やっぱりか。せちがれぇな、おい。

楽しかったなぁ、放送委員会…。
465名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:34:57 ID:a2uLpHEo0
>>453
本当
口笛でも鼻歌でも聴く人がいれば微税対象
466名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:35:00 ID:ola93t7H0
JASRACはバイト雇って、そのバイトに著作権協会に加入してるか調査させてます
飲み屋(が大半だが)利用した際には掛かった費用は経費で落とします
飲み歩くのも仕事のうち
467名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:35:01 ID:s3/EtoYq0
>>453
不特定多数の視聴可能な場所での口笛なら可能性はありますね
468名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:35:17 ID:EhXxEcKJ0


鼻歌もダメなんだよな、カスラックに金払わないと
469名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:35:17 ID:YvkT5Q3qO
珍騒団の巨魁長谷川を叩けるなら今回はカスラ支援だw
470名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:35:22 ID:aCEQ15bN0
寄生虫がまた何かわめいてますな
471名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:35:31 ID:OFIDZDk+0
>>454
自宅以外の外という意味であれば
近い将来的にはあるでしょう。

風呂場での口笛や歌は勘弁してくれるらしい。
どこかのラジオ番組であいつらの広報が言ってた。
472名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:35:41 ID:RGpaH1YS0
まあ、カスラックは代金収納代行業なんだから、使用料を請求すること自体はしょうがないよな
問題は、集金に来たヤツを追い返したらヤーさん連れてくるみたいなところだな
なんであいつらあんなに偉そうなんだ??
473名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:36:14 ID:To9MMpBe0
そして来年からこの曲は使用をひかえられたら元も子も・・・
474名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:36:17 ID:9YqIgdUR0
>>461
著作権使用料を支払う義務が発生するのは
営利目的の使用の場合のみです。
公教育やボランティア活動は営利目的ではないので、
著作権使用料の支払い義務はありません。
475名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:36:18 ID:zzv1JaPX0
カスラックの売り上げ増加と、音楽の売り上げ低下が同時進行してるんだよねw
統計は正直だ
476名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:36:27 ID:DbZbN1PnO
うぜえ。くせえ。きめえ。
477名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:36:29 ID:W2SF0n850
>>440
教育目的でも発生するってば
節回しを解説するために曲の一部を引用するのはOKだろうが、
ある程度の長さ以上流したり歌ったりしたらアウトだと思うよ。
事前申請が必要だと思うよ
使用料金が発生するかどうかはしらんがね
音楽の教科書に載ってるポップスは教科書会社が払ってるんだと思う。
いくらかは知らんけど
478名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:36:32 ID:r557m5410
ヤクザがショバ代をよこせと言っているのと一緒。
479名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:37:03 ID:2Xxj7VQp0
街宣車で音楽を流てるお兄様方にも請求してるんでしょうね?
480名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:37:52 ID:EhcSHft/0
ちゃんと権利者に還元してるんなら、多少はいいんですけどねぇ。。。
481名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:37:53 ID:EhXxEcKJ0
学校の吹奏楽部や鼓笛隊が演奏する場合でも金取るもんな、カスラック
482名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:37:58 ID:s3/EtoYq0
>>459
営利、非営利とかは関係ない
ちゃんとジャスラックの事を勉強してね

不特定多数の視聴かどうかが判断の分かれ目
483名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:38:19 ID:zzv1JaPX0

音楽の作者としては、自分の曲が大きなお祭りで使われてみんなが楽しんでくれることを
喜んでるんではないだろうか。

そこから「何がなんでも金をむしりとれ!」とは思わないのでは?

つまり作者から徴収を委託されてるジャスラックは、作者の意向にすら従わない勝手な組織
484名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:38:49 ID:sQud54Qv0
日本の音楽が金まみれなのに未だにアーティスト気取りの奴が笑える
JASARACのポチの年配ミュージシャンが早く消えますように
サザンとか井上とか忌野とか
485名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:38:59 ID:mdDjA5NuO
38条1項嫁や。
486名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:39:05 ID:zgv/IhqPO
世の中全てがカスラックに協力しなければいいのに
487名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:39:21 ID:gR7CXpiL0
よさこいはともかく、

さすが、"音楽の普及"を仕事にしている会社は違うな
488名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:39:22 ID:2lWlgQ+M0
札幌のDQN祭りでも徴収しろよ。
高知の伝統ある祭りだけ徴収するというのは、不公平だ。
489名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:39:40 ID:iXQLXnsn0
>>459
「文化祭での演奏や演劇の場合」非営利ならOKという話と
混同してますね
490名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:39:50 ID:LMoGKFG10
>>477
思うよじゃなくて調べてから書けよ。
申請不要だよ。
491名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:39:52 ID:GdNWPnuBO
鼻歌でも徴収すんだろ。
せこいな。
492名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:39:57 ID:sDG6f2bL0
死神ジャスラック
493名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:40:00 ID:9YqIgdUR0
>>477
使用料の支払い義務が発生するのは
営利目的で使用した場合のみです。
繰り返します。

使用料の支払い義務が発生するのは
営利目的で使用した場合のみです。

非営利目的での使用にもかかわらず使用料の支払いを強要された場合は
詐欺行為、あるいは恐喝行為が成立する可能性があります。
494名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:40:39 ID:vA7JrcG10
よさこい祭り運営委員「なんですかあなた、失礼じゃないですか」
カスラック「はあ?使用料払えっていってるんだろ?」
地元の漁師「おい!そこのカス、ちょっと船に乗って太平洋でも拝んでみるかw」
495名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:41:13 ID:s3/EtoYq0
ID:9YqIgdUR0
あなたは何者ですか?
なぜ、営利、非営利でジャスラックの徴収の有無が決まる様な偽情報をカキコするの?
496名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:41:19 ID:XYTWQycg0
>>477
甲子園のブラバンは除外と明記してあるが、国立と花園のブラバン演奏は徴収される
497名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:41:20 ID:72P/xx2jO
よさこいのために曲書いた権利者はこの請求を望んでるの?
498名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:41:28 ID:1EpOnMa70
本人か所属事務所が管理するのがいちばんだろ。
営利目的な無断使用見つけたら即請求で。
代行業者なんかいらんだろ。
499名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:41:36 ID:xAuEzkre0
ジャスラック一強なのがどう考えても悪い。

独禁でどうにかしろよ
500名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:42:48 ID:hDKUhWFzO
カスラック蒸発しないかなぁ
501名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:42:52 ID:D/yx7FKg0
>>497
そんなのカンケーねーYO
全ての楽曲は我々が管理する
502名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:43:20 ID:KdTYOSx00
音楽文化を破壊するためにジャスラックはガンバレー
なんか町から音楽がなくなったような気がする
503名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:43:21 ID:LMoGKFG10
営利目的でない
入場料をとらない
演奏者にギャラが発生しない

この条件を満たせば自由に演奏できると著作権法で定められてるしジャスラックのサイトにも載ってる
504名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:43:30 ID:BPKk2q4g0
本当に著作権を主張すべき立場の人に
ダイレクトに利益が伝わるようにすべき。
マージン取ろうとすんじゃねえよカス、ボランティアで活動しろ。
505名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:43:38 ID:uD4tUyah0
ダガ断る

これいってくれ
506名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:43:53 ID:9YqIgdUR0
>>495
法律をよく学習してください。


私としてはカスの回し者には関心がありません。
507名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:43:58 ID:eVlX07M40
>>375
なんじゃそりゃー
508名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:44:23 ID:uh4DInPgO
ハイエナみたいだねジャスラック
509名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:44:24 ID:v7GglskT0
官僚の天下りもあれだが、自民党の元議員も政界引退後(場合に
よっては、浪人中など)に、理事長で天下っている。
ここは文教族のシマ。

何年か前にも元女子体操のオリンピック代表で参議院議員だった
小野清子が理事長に天下って、巨額の退職金をせしめている。

政官業のトライアングルが、日本文化と地方振興を滅ぼす。
510名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:44:37 ID:cIknLeR10
そもそもなんで著作権って死後まで続くのさ?
家族の保護とか無理があると思うんだが
511名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:45:02 ID:1IUDUXYl0

   「よさこいは有料」


あちこちに貼りまくって、「よさこいブーム」を
終わらせよう!!!
512名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:45:19 ID:k1c8UK550
四国は海外だから関係ないだろw
513名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:45:27 ID:oDuTePMs0
くたばれジャスラック こんな利権寄生虫を放置するなよ 
514名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:45:34 ID:JjG64oQj0
カスラックの中の人、fusianasanして書き込んでよ。
そしたらみんな勉強になるよ。
名無しさん同士で煽りあっててもだめだよ。
515名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:45:35 ID:XYTWQycg0
>>510
著作権は企業のものだから
516名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:46:14 ID:+lyyxLfP0
>>503
じゃあYoutubeでもOKじゃねーの?w
517名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:46:21 ID:n+jNxdox0
著作権を侵害して人の考えたアイディアで金儲けするのは制限されるべきだが、
祭りで使用して皆で楽しむのに「待った」をかけるのは、音楽業界の為になるのかね?

これからの日本で生き残れるのは、
・「酷い目にあわされた。謝罪と賠償を要求する」と、大きな声を上げる人
・「俺の権利を侵害したな。訴えられたくなかったら金を払え」と、権利で飯を食える人
と、何も生み出さない虚業の人だけだから。

汗水たらして実際に働く人は、そういう人を富ませるための奴隷にすぎない。
日本、どんどんヤバい方向に行ってる。
518名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:46:25 ID:mIMdaRPy0
学校で放送 無料
商業施設・私企業施設で放送 有料
519名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:46:50 ID:TrZQ5RsM0
ジャスラックの人間が近くにいるかもしれないからチャリ乗りながら歌えなくなってしまった
520名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:46:58 ID:ola93t7H0
>>503
祭り自体は入場料取るわけでもないし
そもそも請求や協議する必要がないのでは?
521名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:47:05 ID:W2SF0n850
>>503
それで自由なの?本当に?申請はいらないの?
でも教育は営利目的だよね
522名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:47:38 ID:s3/EtoYq0
>>506
ネットでジャスラック管理の曲のMIDIを置いておけば請求が来るよ
ジャスラック管理の曲が無くても請求された事例もあり

つーか、それで大量のサイトが潰された
営利・非営利は関係ない
523名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:48:04 ID:0IuvqOI5O
よさこいは良いがYOSAKOIは消えろ
524名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:48:12 ID:Q6lWskAF0
結局この問題も最終的には官僚の利権なのだ。文教族のシマで元締
めが森元総理。官僚と自民の利権政治が日本の音楽文化も破壊して
いるのさ。
525名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:48:54 ID:a2uLpHEo0
僕の肛門から出る音にも課税されそうです
526名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:49:07 ID:bQM6wU5n0
>>520
盆踊りの音楽聴きながらフランクフルト食うのが有線流してる喫茶と同等とか言って詐欺ってんだろ
527名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:49:07 ID:eVlX07M40
>>522
> ジャスラック管理の曲が無くても請求された事例もあり

それって詐欺じゃねーか
528名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:49:36 ID:ObmO01ZM0
利権確保に必死すぎてドつぼにはまっているね。
529名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:49:57 ID:gGNsnU2m0
集金は徹底、分配はドンブリ勘定それがJASRAC。
530名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:50:07 ID:bTbE5kV90
>>493
http://www.jasrac.or.jp/park/inschool/
これを読むと非営利でも場合によっては支払いの必要が
有ると書いてあるね
531名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:50:43 ID:XRxJUtWy0
>>503
じゃあ幼稚園の演奏になんで請求したの?
532名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:50:55 ID:KuuYQPqW0
>>496
花園のブラバン演奏なんて聞いたことないけど
サカの場合は一般企業がスポンサー契約してたりするからかね
533名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:50:56 ID:ttG2oqazO
よさこいソーランも払え!
534名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:51:29 ID:SZ+zuIg40
とりあえず、「カスラック」って言いたいだけなんですね。

でもこれに関しては、ジャスラック様の言うとおりだ。
535名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:51:31 ID:fEakZSQW0
>>95
ニコニコスタイルになるだけだろ
536名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:51:34 ID:oDuTePMs0
ジャスラックで商標登録とかしたら取れるのかな?
537名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:51:43 ID:7msYm8IY0
金のためなら、どこにでも現れるカスラック

浅ましい連中だなぁ。
538名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:51:43 ID:s3/EtoYq0
>>527
ジャスラックは、不服が有るなら裁判で勝負してね♪ ってスタンスだからな
個人だと勝負にならんわ

オリジナル曲しか置いてない事を証明さえ出来れば勝てるんじゃね?
裁判費用は自分持ちだが・・・
539名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:52:09 ID:XYTWQycg0
>>527
詐欺ではないんだよね

「あなたの楽曲を無断利用されないようJASで保護したから早く信託申請してね」

と言う理屈の元に、こういう未信託曲分の業務もやってるからね

これは文化庁がJASRACに委託して行ってるので、国家公認の行為
540名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:52:48 ID:+lyyxLfP0
あーあ俺もJASRACの役員になりたいなぁ
どうすればなれるんだろうw
541名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:52:55 ID:omXWtdwa0
場末のスナックのハーモニカすらも徴収するんだから驚かないwww
893
542名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:53:03 ID:HELghsI10
>>527
詐欺ってより893だろ。
543名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:53:12 ID:W2SF0n850
>>530
オレは、カスラックの制度を

とりあえず申請してカスラックが料金を判断する
申請なしに演奏したり流したりしたら、とりあえず請求にきて、
払わないと言ったら裁判に持ち込まれる

こういう風に理解している
544名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:53:18 ID:bQM6wU5n0
>>540
韓国籍になれ
545名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:53:55 ID:iXQLXnsn0
>>535
ニコニコ騒動でもわかったように、著作権は結局は
力のあるものが勝つという、資本主義の原理。
個人が勝つのは難しい
546名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:54:28 ID:s3/EtoYq0
>>541
楽器が置いてあるだけでも徴収とか、そんな事例があったからな・・・
547名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:54:37 ID:FGB33XHD0
武政さんは、祭りのために作曲したのに、祭りに使用して金取るつもりはなかったろう
548名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:55:15 ID:+lyyxLfP0
>>544
それは嫌だ
549名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:56:13 ID:bQM6wU5n0
>>548
「覚せい剤やめますか、それとも人間やめますか」ってことわざがあるだろ。
550名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:56:21 ID:DNW1hO800
結構結構
ゴミ同士喧嘩してくれ
551名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:56:28 ID:DgA8edAJP
ジャスラックのやり方にはいろいろ批判もあるだろうけど
著作権者には正当な報酬が与えられないとね
552名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:56:30 ID:eVlX07M40
>>538
>>539

工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工
553名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:56:39 ID:zzv1JaPX0
>>547
甲子園の高校野球で、校歌が歌われますが、
客席で飲み物や食べものを売って利益をあげている業者もいるので、

高校野球での校歌もカスラックに金払わなきゃなりませんね。
554名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:56:40 ID:0IuvqOI5O
日本人は理性が強いな。
カスラックや国会とか普通テロられてもおかしくないぞ。
555名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:57:15 ID:LzpMgNhA0
著作権法は一度なくすべきだと思う人挙手
556名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:57:55 ID:s3/EtoYq0
ID:9YqIgdUR0 は消えた?

ジャスラックに営利・非営利なんて区別があるわけなかろうに・・・
今更、そんな事を必死にカキコとかお子様?
それとも・・・ピッk(ry
557名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:57:58 ID:9cuSJ2vW0
こうして音楽自体に関わる人が減っていく…
558名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:58:09 ID:zzv1JaPX0
カスラック工作員

ID:DgA8edAJP

ID:XYTWQycg0

ID:LMoGKFG10
559名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:58:38 ID:x1tAZHM20
おいおい仲間割れかw
よさこいも碌でもない話しか聴かないんだけどw
確か創価がらみじゃなかったっけ?
利権にぶら下がってる連中が共食い始めるなんて世もまつだな
560名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:59:12 ID:FvJikvYPO
>>549
それは諺というよりキャッチコピーか標語だな
561名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:59:30 ID:ola93t7H0
>>526
こじつける理由がある時点で請求が来る訳ですね

ただ>>436に書いた通り
お客さんの入り数に関わらず=選曲された曲数に関わらず定額課金
そして>>466経費でカスラック加入調査は事実
>>466は知り合いがカスのばイトやってた話を聞いた
562名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:00:09 ID:3o3shiZX0
もう寄生虫だなw
563名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:00:19 ID:Df+IUrzG0
一方中国サイトはJPOPをフルで無断配信した
564名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:00:35 ID:LMoGKFG10
>>556
今回は非営利だと判断されて無料でいいとなったんでしょ
565名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:00:47 ID:W2SF0n850
>>553
ジャスラックに登録されている曲とそうでない曲があるよ
母校の校歌を検索してみたら面白いよ
どうやるかは忘れちゃった 昔やったことある

>>555
馬鹿な
著作権法とジャスラックのやり方とは関係ないでしょ
566名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:01:35 ID:sWkt2boz0
カスラック死ねよマジで・・・・
567名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:01:49 ID:O3g0EBKl0
>>551
>著作権者には正当な報酬が与えられないとね
その目的とジャスラックの存在を結びつける必然性が無いんだけどな。
568名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:01:50 ID:P3tQ5dv80
こういうのって
裁判になっても民事だから
裁判員制度関係ないんだよね・・

ほんとに使えない制度つくりやがったもんだ
569名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:02:13 ID:HyI0U9XuO
だったら高校のブラスバンドからも金取れよw
570名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:02:38 ID:xdhYmLpQ0
独占禁止法違反
571名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:02:39 ID:6ke77r4p0
そのうちカーステで鳴らしてるCD-Rの曲とか徴収するかもw
572名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:03:32 ID:b4mQV2dT0
>>551
寄生虫が宿主より巨大化してるんだよ、天下りと利権で次に出て来る新しい芽をつんでる
ネットで個人配信してるミュージシャンもいるよ
573名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:03:38 ID:gpdNboXl0
こういう祭りで使う曲は登録から外せよ
どうせカスラックが搾取するだけなんだから
574名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:03:39 ID:nw6/fk170
>>571
CD-R自体、すでに課税されているんじゃなかったかな?
575名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:03:45 ID:U2OWCr+iO
なんの益にもならない偉そうなこと言って、
事務手数料食って生きてるやつらは、実際、必要ない。
なんの利益ももたらさないヒル野郎。
576名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:03:49 ID:wQt8EzKY0
きっと甲子園の応援団からも徴収始めるな
577名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:03:56 ID:WHsu+SGC0
>>156
高知の人はまわりと一緒ってのを一番嫌うから、
けっこう色々バリエーションがあるんだよなあ。
他の地域に行くと、「YOSAKOI」って感じのしかない。
578名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:04:20 ID:fc2/Hsu+0
ジャスラックは、全国の盆踊りを壊滅させるのが目的なのか?

日本の文化を破壊するJASRACはキチガイ団体
579名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:04:48 ID:KjKANVyq0
まーなんだw俺は音楽CDなんて1枚も買ったことねーから直接1円だって払ったことねーしwww
でも普通の店の料金に著作権料が上乗せされてると思うと腹立つわ!
580名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:04:50 ID:W2SF0n850
>>569
払ってるんだと思うよ
大会とか、楽曲を事前申請して相応の使用料を払っていると思うよ。
練習だけではとってないけど、楽譜からはたんまりとってる。
581名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:04:53 ID:rpctNOQY0
>>571
CD-R・・・って既に徴収済みだし・・・ワザとボケたの?
582名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:05:47 ID:lgmQGRye0
キチガイ祭りだからなw
出てる屑は死ねばいいよw
583名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:06:00 ID:5KrxLRQQ0
ところで、いくら取ろうとしてたの?
584名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:06:21 ID:vOkoQJml0
ヤクザめが。
手前らはなんの創作も振興もしないで
他人の作品をメシのタネにしやがって。
全ての話は権利者に還付してからだっての。

職業に貴賎は無いというが
こいつらの所業は賎業だよ。
585名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:06:23 ID:7BpqiSJg0
学校の音楽室、キャンプファイアーにも乗り込んでくるぞ
586名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:06:56 ID:DeLFQ3l6O
俺の嫌いな者同士の争いか
共倒れ希望w
587名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:07:17 ID:rpctNOQY0
ジャスラックの次の課金対象はHDDやメモリーって話だしな
アップルは反対してるがどうなることやら・・・

>>574
うん、音楽用CD-Rには既に課金されてるな
データ用のにはされてないが
588名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:07:35 ID:xfz/FYcI0
カスラックはそこまでして音楽と金を奪い取って何が楽しいんだろうか
音楽って音を楽しむもんだろうに、金に結びつける意味が分からん
589名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:08:23 ID:6ke77r4p0
音楽用CD-Rなんて買ってる奴いるのか?w
590名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:08:49 ID:nw6/fk170
俺のHDDにはエロいのしか入っていないし課税されたら困るよ
591名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:09:00 ID:NZdcWdVw0
ジャスラックが強要した使用料のうち
作詞作曲者にどれだけ入るの?
もしかしてレコード会社の取り分の方がほとんどとかじゃないよね?w
592名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:09:21 ID:8MDbIGwb0
カスラックがほんとに作者のためを思ってやってるなら、
カスラックがピンハネする手数料を今の1/100にしてみなよw
あるいは手数料無料とかw

それでも一生懸命徴収するなら認めてやるw

そうでなきゃ、自分が金欲しいためにヤクザみたいにイチャモンつけてるだけ
593名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:09:27 ID:gWteakjm0
そのうち運動会で使用したぶんも徴収
594名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:09:31 ID:fXm6kmjq0
>>589
音楽用じゃないRWなら買ってる
595名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:10:07 ID:tdDVv3PI0
>>34
こんにちは   ←「こんにちわ赤ちゃん」の一節なのでアウト
まだ16だから   ←「センチメンタル・ジャーニー」の一節なのでアウト
法律のことはわからないけどこれは
ズルい   ←「ズルい女」の一節なのでアウト
よね
596名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:10:18 ID:eYkYvVnw0
>>588
文化を守るにはパトロンがいる
昔は時の権力者、王族、貴族、富豪などが保護した。
今は大衆が保護しているが、ジャスラックは大衆の代表かという疑問がある。
やり方もいただけないし

>>589
データ用より安いときがあるので玉に買う
597名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:10:37 ID:H5olMRW30
武政英策さんはみんなが歌えるように、踊れるようにって
著作権を破棄したんじゃないの?
598名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:10:55 ID:/oaXX9IA0
>>589
んな親切な奴いないだろ?
まあ俺も昔は音が良さそうってことで何回か買ったがwww
599名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:11:21 ID:hey9qZ080
ライブやコンサートで歌手が歌ってもカスは請求してんの?
600名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:11:22 ID:8MDbIGwb0
>>596
2ちゃんの創生時にパトロンなんかいませんが・・・
601名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:11:58 ID:QU3SSexM0
【日韓】外務省の「竹島」HP、外国語資料追加に韓国が日本に厳重抗議&削除要求
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230473626/
602名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:12:14 ID:dKCC7bSo0
>>599
請求ってよりも支払うことが前提
603名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:12:52 ID:gWteakjm0
>>599
当然!
604名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:13:00 ID:rpctNOQY0
DVD-Rだって映像用とデータ用に分かれていて課金されてるよねぇ
605名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:13:32 ID:DjQZFvst0
ここって天下り団体だろ?
606名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:14:04 ID:lIIA2qCq0
カスラックことJASRACが、発車メロディサイトに圧力かける
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1227921168/
607名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:14:08 ID:eYkYvVnw0
>>600
ばかな
鯖やCGIを提供した人がいないというのか!

>>604
レコーダーにも課金されてなかったっけ
608名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:14:08 ID:069GzclB0
おカネ大好き。
609名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:15:47 ID:rpctNOQY0
>>599
当たり前

たとえ非営利の無料チャリティーコンサートでも請求はされるよ
610名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:15:51 ID:tdDVv3PI0
>>607
レコーダーって言うか機器自体な

少し高いCDプレーヤーだと取説の巻末にちっちゃい字で「録音保証金払ってるよ」って書いてある
611名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:15:55 ID:fXm6kmjq0
>>607
ひ(ryおじさんが独断でぜんぶやった

たしか
612名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:16:06 ID:hUf4DDwF0
乞食協会がまた新たなターゲットを見つけたようです
613名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:16:17 ID:eyOt0Kk90
ふざけちゅうがが! カスラック って思ったけど

>協議の末、振興会主催の夏のよさこい祭りは使用料が徴収されないことで決着したが、
>高知県内外のほかの祭りや行事での使用は「事例ごとの判断」となり、

県外からはどんどん徴収しちゃれや、原則県内のイベントでは徴収すんなよ
614名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:16:42 ID:eyZ73kKr0
カスはちゃんと会計を公表すればいいのにw
615名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:17:20 ID:TWUHGNVR0
利権ヤクザ
百害あって一利しかない
616名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:17:41 ID:P0we9IIT0
最近は発車メロディサイトつぶしに力を入れているカスラック

死ねばいいのに
617名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:17:48 ID:sezkyoY20
いいかげん空気よめよ。ほんと寒いなカスラックw
618名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:18:04 ID:WtqkhunR0
糞ゴミカスラック
619名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:18:37 ID:eYkYvVnw0
>>611
あのさ その場合ひろゆきがパトロンでしょ
あとさ CGI使っていいよって人もそうじゃないの?
620名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:19:10 ID:o9g/fouM0
「著作権取扱い市場」を独占する団体
621名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:20:00 ID:JfEU6fwS0
ジャスラックは違法ビジネスをしている犯罪者は放置するよ
622名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:21:32 ID:LnjqJAEK0
>>591
JASRAC役員連中の法外な報酬は
週間ダイアモンドがすでに指摘したところでありますが
契約している作詞作曲家は納得しているようですよ(笑

世間一般の皆さんが収益を上げるためにしている
努力と比べてどうかはわかりませんがね

全く不況知らずですな
623名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:21:50 ID:c1ffZ4qf0
ジャスラックって結局は天下り団体なんだろ?
こいつらの退職金っていくらなんだ?
624名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:21:56 ID:sAIG2shFO
カスラックとかいって叩いてやつは韓国や中国の紛い物を叩くな!
ジャスラック正しい仕事をしてる
625名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:22:09 ID:a0q4hoiI0
徴収は当たり前。
問題はきちんと徴収されているか、ということと、徴収された金が
きちんと権利者に渡っているか、ということだ。
626名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:23:15 ID:vAcgnoXHO
>>620
つまり虚業ですね。
627名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:25:40 ID:ol4DZg9a0
著作権ヤクザ天下り団体は怖いぜ
628名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:25:47 ID:N8B3Alry0
綿密にカスラック役員たちの金がどこに流れているか調べたら
すんごい事になってるだろうな。
629名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:26:22 ID:j1YL78Yi0
まぁつまり大二郎が相手だと切って返されるからビビってたけど
正直に知事が変わったんで仕掛けたわけですね?w
630名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:26:40 ID:uqdqpYV/O
よさこいのために作られたよさこい用の著作物ならば、ジャスラックに金払うための著作物では無い。
631名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:27:26 ID:dKCC7bSo0
まあ、JASRACは作詞作曲家としては無いよかマシってこと
ないとCD売り上げ以外に収入の道が無いし集金能力も無い

集金はヤクザに任せておいた方が自ら手を汚さないで済むってことw
632名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:27:51 ID:m0i9O5HE0
>>591
アーティストとレコード会社の契約による
大部分をレコード会社が持って行くケースが多いらしいが

JASRACと個人で契約するにはメジャーでの実績が必要で、普通は契約できない
そこで、音楽出版社(レコード会社)を経由してJASRACに信託するが、
音楽出版社に権利を譲渡する際に不利な条件で契約を結ばされる事が多いようだ
633名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:27:57 ID:tdDVv3PI0
>>630
音楽 って時点で包括的に徴収する

登録されてない曲の権利者は「金よこせ」って請求すればもらえるシステムらしい
634名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:28:32 ID:XC1r8+gJO
おっとここは用心しなければ
635名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:28:32 ID:FkXrtT6t0
古賀財団とその子分遠藤実に国民栄誉賞か。。
音楽をクイモノにするヤクザには一銭も払いたくないザンス
636名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:28:46 ID:mbzLzyLy0
で、集めた金は何に使われてるのだ?
637名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:28:53 ID:N+ktHx6t0
これは祭りに使ってくれって武政英策さんが作った曲だろ、本人が死んで何もいえないのをいいことに金儲けに利用してるとしか思えない
638名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:28:57 ID:UaX19bhIO
今回の件はカスラックGJだろ
639名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:29:13 ID:rpctNOQY0
>>630
流石に今回のよさこいの事例では分が悪いと思えたのか珍しくジャスラックが引っ込んだが
これが個人だったら逆にジャスラックに負けてたね
640名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:29:15 ID:b4mQV2dT0
>>631
お前あたまおかしいだろ
641名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:29:40 ID:awmTrWGa0
スーパーで閉店前の半額タイムにがっつく乞食みたい
何でもいいのかよっていう
642名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:30:09 ID:qb8p/RzA0
ジャスラックがなくても音楽業界問題なく成り立つか、試しに数年やってみればいいよ
法案見ずに国籍法通したら、やってみなきゃわからないで人権擁護法通そうとするんだから可能だろ?
643名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:30:10 ID:dKCC7bSo0
>>640
どうして?
644名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:30:30 ID:7wol0o7F0
利権団体はすべて滅びるべし すべての日本国民の願い
645名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:30:52 ID:RkUC9vwZ0
>>620
別に独占はしてないよ
他にも著作権団体はあるらしいよ
http://www.nmrc.jp/hikaku4.html
音楽著作権管理事業を手掛ける主な団体・企業
日本音楽著作権協会(JASRAC)
(株)ジャパン・ライツ・クリアランス(JRC)
(株)イーライセンス
ダイキサウンド(株)
(株)アジア著作協会(ACA)
(株)ジャパンデジタルコンテンツ(JDC)
646名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:31:30 ID:13Wd23k3O
その内スーパーに流れてるお魚天国や
町内会のカラオケ大会まで金せびるんじゃねの。
647名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:32:07 ID:kuYqz1Jk0
この権利ゴロPは何とかならんのか!
648名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:32:21 ID:BynP3CwP0
公安が入った件ってどうなったの?
649名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:32:57 ID:awmTrWGa0
朝鮮人みたいだよな
卑しいっていうか
650名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:33:03 ID:IvpNij6m0
カス対策に、音の波長いじって、CD1枚からの再生だけでは音として聞き取れない曲を発売したらどうよ?w
別売りのCDの波長と組み合わせて、同時再生で初めて聞き取れる形式にするww
これは法の規定する「音楽」の定義かな?wwww
651名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:33:20 ID:m0i9O5HE0
>よさこい祭りのために故武政英策さんが作詞・作曲した楽曲「よさこい鳴子踊り」

ところで、この曲ってJASRACに信託されてるの?
よさこいで使うためなら信託しない方が良いと思うんだけど
それとも、非信託の曲に誤請求しちゃったの?
652名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:33:21 ID:b4mQV2dT0
>>643
どうしてもこうしてもないんだがな
653名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:33:41 ID:uqdqpYV/O
>>633
曲を作った奴は何て考えて作曲したの?
自治体からお金を貰う契約で?そこら辺にもよるな。

しかしこの場合、ジャスラック介さない方が金の入りがいいような。
654名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:34:11 ID:MZMwjtGT0
またカスラックか
655名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:34:18 ID:SwJvLkAw0
もう10年以上前のことになるが、俺が自作の曲をシンセで作って、大学祭で流していたら、
JASRACが使用料の徴収対象に含めたらしい。
で、自作曲だと言うことを説明したらしいんだが、自作曲であろうと、音楽を流した、という
行為そのものに科せられるので関係ない、ということで、実行委員会側が支払ったと言うこと
なんだが、その著作権料は今に至るまで、俺に支払われたことはない。
656名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:34:40 ID:7wol0o7F0
>>650 面白い案だな  特定の何かをかませないと聞けないとかか
657名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:34:41 ID:O3g0EBKl0
>>642
間違いなく成り立つから絶対やらないだろうな。成り立つのがバレてしまうから。
658名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:35:33 ID:ugVuZsfNO
まるで893だなwエセ団体らしいけど
659名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:36:13 ID:EpOfinDF0
とるなら一律で取れば?
不公平につながるじゃん。
660名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:36:23 ID:uHiHddbx0
>>651
信託するか否かって、その曲を作った人(作曲者?作詞者?)が
決められるの?
661名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:37:13 ID:LwDznWu20
ジャスラック嫌いの俺でも
これはOK
662名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:37:52 ID:LnjqJAEK0
>>658
×まるで
○実質
663名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:38:56 ID:m0i9O5HE0
>>660
その曲の権利を持ってる人が決めるよ
ただ、普通のアーティストはレコード会社に権利を売ってしまうから
自分では決められなくなる
664名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:38:58 ID:uHiHddbx0
>>655
まじで?
こういうのがまかり通ってしまうというと、著作権を守るための機関、
っていう説明に合わなくなるね。
665名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:39:06 ID:XyKHdX67O
著作権ってどっちにあるんだ?
666エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2008/12/29(月) 00:39:12 ID:F8U58ZkC0
ニコニコウプされてるミク曲でガマンしろ。
667名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:39:32 ID:4QXndpS5O
ブラバンからも金取れとか言ってるけど
あれは楽譜の代金に使用料が含まれてるんだよん
668名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:40:17 ID:g8PholPD0
CDバブル時代は社員のボーナスとか凄かったのかな
669名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:40:25 ID:uHiHddbx0
>>663
なるほど。
じゃ、前出の自作曲演奏して云々の人は自分にその曲の権利があるのに、
勝手にジャスラックに信託されちゃったってことになるのかな。
670名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:40:54 ID:dKCC7bSo0
>>655
それは無いと思う
支払う時、アーティスト、作詞、作曲者名添付して使用料を払うはず
671名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:41:29 ID:tTe8OUWU0
時代錯誤も甚だしい
テレビ新聞と一緒に消える運命だなこいつら
672名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:41:30 ID:JOAUjshoO
俺のちんこにも著作権があるからママンに内緒で使えません><
673名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:43:26 ID:7q3BHfrD0
何でも払えだな。これじゃ業界が衰退するよ。まあどうでもいいが。
674名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:43:57 ID:MPa541VS0
ジャスラックバカにしてたけど大概の曲がyoutubeにアップされてるのを見ると
これじゃミュージシャンは儲からんね
675名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:44:13 ID:FnSx+sTJO
カスラック
676名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:44:14 ID:6BdoCGES0
なんかよさこいソーランと間違えてるやつがいるな
677名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:44:38 ID:m0i9O5HE0
>>669
権利者に無断で信託されるという事は有り得ない
信託というのは権利の移転を伴うから

JASRACに信託するという事は、JASRACに権利を移してJASRACが権利者になっている状態
その代わりにJASRACは信託者(元の権利者)に利益を配分しないといけない
678名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:45:36 ID:BENyrVUj0
協議すれば著作権料免除されるもんなの? この弱腰には何か背景がありそう。
祭りといえばヤクザが絡むからか。
679名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:46:22 ID:nqo3h5AR0
今年はどこ行ってもクリスマスソングが聞かれなかったけど、これもカスラックのせい?
BGMに流してたの1店舗だけだった

>>633
なんだ、それwww
680名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:46:30 ID:6t6lW1s00
曲の権利者がジャスラックに登録している曲だけが関係すると思ってたけど
違うの?
681名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:47:28 ID:tdDVv3PI0
>>677
レコード会社と「全部権利よこせ」って最初に契約するからだろ


そういえば能登地震の時勝手に「一ヶ月使用料免除」って逝ってたけど、本来金受け取れる作者の許しは得たんだろうか?
682名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:47:38 ID:20Gsn0xj0
正しく著作権者(アーティスト)にそのまま還元されるなら
払わんでもないが、搾取されるのが見え見えなんだよな。
683名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:48:48 ID:HJRHMXtc0
>>670
ねつ造でっち上げとか普通にやってそうだが('A`)、なにせあのカスラックだしさ
684名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:48:50 ID:UaE1zOu20
さwwすwwがwwとしか言いようが無いwwwwwwww
685名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:48:52 ID:eyOt0Kk90
>>678
高知県民も相当気性が荒いからな、協議というか祭りの主催者が相当カチキレたんだろ
頑として断っただけだと思う
686名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:48:58 ID:g8PholPD0
日本の歌は全部ジャスラックの物ってか
687名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:49:17 ID:tkqhXx260
これメインのテーマの事か?
今の所徴収しないとか言っても
これちょっとでも機嫌損ねさせたら予告無しにいきなり払えとか言い出しそうで恐ろしい
高知の恐いおんちゃんはよう来てーー
688名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:50:01 ID:tdDVv3PI0
>>686
一時は輸入盤にも触手のばそうとしてなかったっけ?
689名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:50:08 ID:ZsmoUww90
あのキモイウザイよさこいがなくなるなら、カスラックに賛成する。
690名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:50:32 ID:NZdcWdVw0
>>632
なるへそ やっぱ
レコード会社がバックアップしてるんかもなw
691茨木シンフォニー(兵庫) ◆8f5aiXx9Mw :2008/12/29(月) 00:50:55 ID:JH2Xh/Qs0
クズ過ぎ
692名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:51:22 ID:CQstbzf2O
盆踊りの炭坑節も狙われるかな
693名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:51:32 ID:tOlPCFBT0
しかも最近、独禁法違反で家宅捜査されてるよね。>JASRAC

他にも著作権料を徴収代行する協会はあるんだけど
JASRACみたいに 『実際は徴収しなくていい件』 から騙し取るような
悪質なことはしてないし、権利の運用について権利者の意見を取り入れてる。

今回も払わなくていい事に「払え」と、嘘の請求をしてきてるね。>>1
とんでもなく悪質で、音楽業界の足を引っ張ってるんだよ。
694名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:51:44 ID:DGKIqMfP0
>>677
信託は、権利者がカスから金を貰うための信託であって、カスがぶんどる時はこの曲を演奏したから幾らとかじゃないよ
学祭や店のBGMみたいな「誰の曲を何回とか証拠も計測も不可能だから客何人のライブとか何席の店でBGMとかドンブリ勘定で取る。
だから学祭だといくらオリジナルが多かろうがコピーバンドが1曲管理曲演奏すれば全体に課金される
695名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:52:18 ID:eyOt0Kk90
>>689
高知県のよさこい祭りで徴収ならずやから、
ジャスラックも県外のよさこいソーラン(笑)に狙いを定めるやろなw
696名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:52:32 ID:SMma6jAP0
YOSAKOIはよさこいに名称使用料払ってんのか?
697名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:53:23 ID:Kinc8JCs0
口は歌ったり口笛を吹く可能性があるので、来年からは出産時に口にたいして課金します
698名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:53:33 ID:36aHO+zJ0
マジでヤクザだな
699名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:53:41 ID:jPJO74eT0


いいから黙って払やいいんだよ。お前らジャスラック様に何言ってんだコラ。
700名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:54:28 ID:kU2CquA/0
>>250
山本正之のアニメがなんだを聞いておけ

仕事干された理由が解る
701名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:55:11 ID:dKCC7bSo0
>>683
よくカラオケ店で無断使用で何百万払えってあるが
その徴収した金をどのように分配したのかが凄く気になる
本当に歌われていた人達には支払われていないとかなりの確率で断言できそうw
702名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:55:32 ID:m0i9O5HE0
>>681
自作曲を演奏して、という話についてだからそれはないんじゃないかなw

>>694
それなら自作曲に関して何も言う必要はないんじゃないの?
まあ、どういう事情だったのかよく知らないけどね
703名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:56:38 ID:BnHaIO8k0
アメリカで著作権協会が暴走した記事思い出したw
704名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:57:35 ID:/kZatfB40
著作権の管理が管理じゃないからなぁ。
本来なら一曲一曲に課税するべきなのに、
店の規模とか、そんなんだもの。
705名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:58:33 ID:jeKKrhA2O
ミュージシャンなんかがライブで他人のカバーした場合の使用料っていくらくらい?
706名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:59:55 ID:9EJSD8IDO
喫茶店でも金取るトコと取らないトコと斑があり過ぎる
707名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:01:04 ID:jkxEnlyB0
ニコニコは運営がゴミラックにアナル差し出してるからな
やっぱ2chだな
708名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:01:25 ID:dKCC7bSo0
>>705
集客人数と入場料金でランク分されていたはずです。
709名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:01:26 ID:TjSoqPTCO
>>703
アメリカの裁判所は権利に厳格だから
著作権ゴロの横暴は認めないよな
デジタル放送のコピー禁止も認めなかったし
710名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:01:51 ID:20VDFQKA0
アーティストはJASRACと契約解除する気はないのか?
711名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:02:46 ID:g8PholPD0
こういうのニュースではあんまりやらないな
712名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:02:48 ID:tOlPCFBT0
たとえばBGMの場合
非営利目的は使用可、営利目的では繰り返し使用すると徴収対象になる可能性がある。
ここまでなんだよ、実際は。(だから今回のよさこいでも払う必要は無かった)

しかし勝手に拡大解釈して、非営利・一度きりの使用でも払えと言うのがJASRAC。
法を遵守してないのはJASRACのほうだから、ついに家宅捜査までされる始末。
どこまで無知でズサンなのかと・・・>JASRAC
713名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:02:59 ID:tdDVv3PI0
>>710
一旦入ると抜けるのがすげー面倒らしい
714名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:03:20 ID:wYAPYfkoP
ヤクザと並ぶ日本の巨悪になったな カスラック
715名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:03:27 ID:mNQlgnV90
まさに893
716名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:03:28 ID:SsnqTlDN0
ヤクザックっめ・・・またかよ
717名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:03:46 ID:dKCC7bSo0
>>710
アーティストじゃどうにもならん・・・・
インディーでやれるのが早道
718名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:04:01 ID:jkxEnlyB0
>>710
平沢進ぐらいかしら



カスラックに集られてた和歌山の喫茶店だかレストランだっけ
ウェブカメまで導入してオリジナルアピールしてたのに
大阪地裁の「将来やるかもしれないから有罪」
719名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:05:56 ID:/Q+m94Yu0
つーか習慣ダイアモンド負けちったじゃんかー!
720名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:06:42 ID:Xgf3KV0t0
カスは1000社位に分割しないとダメだろ。
721名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:06:46 ID:sQ5LYRSzO
大人の事情で音楽離れ急加速
722名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:06:56 ID:FplMmSP00
もう音楽買うのヤメロ


カスラックに対する抵抗さ
723名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:07:19 ID:P1NwGuYe0
>>674
それならそれは淘汰されてもいいただのカス曲って事だよ。
音楽というのはそういうものじゃないだろ。他の生き方を見つければいいだけ。
リナックッスの理念に近い。
724名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:09:21 ID:JfEU6fwS0
ジャスラックに信託しない作品はジャスラックと関係ない
725名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:10:39 ID:lhvxtM3E0
まるでどこぞのネズミのような所業w
726名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:11:06 ID:d2Walgew0
卒業式で歌っても徴収しろよ!!
727名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:11:08 ID:/Q+m94Yu0
レディオヘッドみたいにやればいいのかな。
レコード会社との契約もやめて、配信してくみたいな。
728名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:11:25 ID:vndAN2toO
笑った
729名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:11:41 ID:b4mQV2dT0
        ___
      /      \
   /          \
  /   ⌒   ⌒   \
  |  /// (__人__) ///  |  なんか売り上げ凄いことになってるお、ジャスラックさん入金楽しみだお
  \              /
730名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:12:01 ID:jkxEnlyB0
オリジナルがお好きにどうぞどうぞで
アレンジがカスラックに登録

さて街中で口笛吹いたらどうなる
731名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:12:28 ID:/vbmO5RJ0
銭ゲバ同士か
732名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:12:33 ID:gQ8jiJbY0
所詮よさこいなんて隣の県の阿波踊りに嫉妬して作ったもの。
歴史の差が踊り子の態度に出てる。
733名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:12:55 ID:UlzlOb4p0
もう、あれだな。地域の盆踊りやなんかでも
お金取り放題ですね。
734名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:13:50 ID:m0i9O5HE0
>>730
アレンジは編曲なのでJASRACの管理対象外
735名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:14:34 ID:XWgDW0l90
カスラック様またいいところに目をつけましたねw
736名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:15:34 ID:52Ol1tBcO
著作権相続した奴はカスラック止めろよ…( ´・ω・)
737名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:16:01 ID:+jfb7NWG0
これだよこれ!
こういう嫌われ者同士の争いこそが求められてるんだよ!
738名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:16:32 ID:Mil6gowG0
やっぱカスラックは一回、つぶさないとだめだろう、常識的に。
739名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:17:02 ID:BirKMsm20
音節の「あ」でさえ、彼らにとっては管理下にある楽曲の歌詞の一部である。
「あ」なんてほとんどの歌詞に入ってるじゃないか、と言っても彼らには通用
しない。君が目の前の紙に「あ」と書けば、その瞬間、JASRACによって保護
された膨大な数の楽曲に相当する徴収料を持っていかれることが確定する。
740名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:17:15 ID:ibv7NRfo0
地方の祭りなんて
アイドルとか流行の曲、垂れ流しているだろうに
741名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:18:57 ID:R7ZXuafL0
加山雄三谷村新司が24時間テレビのためにサライを書き下ろしました

 24時間テレビでサライを歌うたびにジャスラックが徴収に来ます

猿岩石のために爆風スランプが旅人よを書き下ろしました

 猿岩石が自分達を勇気付けるために歌うたびにジャスラックが徴収に来ました
742名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:20:23 ID:DiBT87Im0
こんなアホな協会誰が作ったんだよw
743名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:22:22 ID:52Ol1tBcO
よーし、おじさんランダムに音階を並べ続けて演奏するプログラムを作って、その曲をカスラックに登録しちゃうぞぉ〜
これから先、全ての曲の著作権は俺にあるぞ(・∀・)ニヤニヤ
744名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:22:24 ID:jHd5/bSm0
オラオラ、ショバ代払えや
745名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:23:18 ID:9MvII4NW0
音楽は民衆から奪われていくんだな
746名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:23:27 ID:9EJSD8IDO
官僚も天下っているからな…
747名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:23:30 ID:rwyViX5b0
>>737
ワロタw
748名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:23:31 ID:MFqzr1rT0



よさこい が無駄にウザいのは認める。近所では止めてくれ。


でも、カスラックの主張はなんとかしてくれ、非道すぎる。



749名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:24:01 ID:CO0Ub0wK0
まさにカスラック
750名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:26:11 ID:f0Uf8a1k0
今時の歌なんて、単語500も、あれ〜ば、よおい〜、よさあこ〜い。よさ〜こい
751名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:26:10 ID:1KvQihO70
どっちも潰れればいいのに
752名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:26:15 ID:JfEU6fwS0
ジャスラックに登録しなくても作品の著作権は認められるよ
753名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:26:32 ID:dKCC7bSo0
>>741
テレビの広告収入減ると著作権料の支払いも減るんだよな・・・・
ジャスラック苦しくなるかもw
754名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:26:34 ID:bz9P0Qhj0
yosakoiソーランは邪教だから請求してもいいよ
755名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:26:43 ID:Kh02ZR4oO
祭の為に作った曲じゃねえの?
756名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:27:19 ID:GKnbX9kw0
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
757名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:27:49 ID:m0i9O5HE0
>>745
権利をJASRACに信託しなければいい
だけど音楽で食って行くには信託せざるを得ないようだからね

完全に趣味でやってる人なら信託しないだろうね
しかし、音楽関係の機材は馬鹿高いから趣味でやるのも大変そうだ
758名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:28:03 ID:by7vFQJ00
カスラックKYwwww
759名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:28:12 ID:br8EkzVa0
笑えないドSキャラなんか必要ない
760名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:28:54 ID:tdDVv3PI0
>>753
テレビ局は「利益の」何パーセントかって契約なんだよな

・・・赤字になったら払わなくていいのか?
NHKみたいに本体じり貧で子会社丸儲けにしたらいいのか?
761名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:29:25 ID:2TbgDIuq0
ソーランの方かと思ってザマミロと言おうとしたら
本家のソーランか
762名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:30:12 ID:ZvbsLe/D0
来年の夏休みは小学生のラジオ体操集会で
「おはようございます、JASRACの者ですが」
とか言い出しそうだ
763名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:33:45 ID:7B6PhPCJ0
無粋、実に無粋!
764名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:36:55 ID:hdMk6xcS0
>>1

カスども同士で殺しあえー(^o^)ノ
765名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:37:13 ID:m0i9O5HE0
>>760
「売上の」何%かだったはず
赤字でも売上が発生したら払う
766名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:39:25 ID:wxzM4ac10
>>12
あまりにも無知
767名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:39:50 ID:awmTrWGa0
>>762
洒落にならん
768名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:40:45 ID:R7ZXuafL0
電気屋の店内BGMも徴収に来てるってことだな
769名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:41:38 ID:nLbEVHWQ0
輸入盤てカスラックにみかじめ料取られてるの? NOなら輸入盤しか買わないが。
770名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:42:39 ID:wxzM4ac10
>>761
ソーランじゃねえw
771名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:43:08 ID:9UNod7qs0
YOSAKOIは日本文化の恥
カスラックと共に消えろ
772名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:44:18 ID:xLAihNFp0
カスラックは、企業には強く出ないけど、個人には強く出るんですね。
所で、楽曲が使われているのに、何であなた方にお金が行くんですか?
著作権を管理し、使われたら貰えるはずなのに・・・「銭」っと言う単位は何ですか?
私の使われた音楽の著作料を許可しないのに他人の音楽ホールに使っているのは何ですか?
説明をお願いいたします。

最も、あなた方は説明なんて出来ないでしょうけどね。
それでも、CD一枚幾らっと言う著作権料を平気で請求してくるんですよね。
君たちは一体何者なの?そろそろはっきりさせないと・・・生き残れませんよ?
日本の音楽業界を衰退させて、自分たちがドンドンジリ貧になっているのは自分たち自身と気が付くことをお勧めします。
773名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:45:29 ID:kxb9GAM+O
カスに就職したい
774名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:45:44 ID:rpctNOQY0
>>768
だから業種に関係なく店内で普通の音楽を流さなくなったろ
経費節減ってことだ
流れてるのはお店のテーマソングだけ
775名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:46:10 ID:hYPvJFIE0
>>振興会主催の夏のよさこい祭りは使用料が徴収されないことで決着したが

取れよ馬鹿。一般の催し物なら容赦なく取り立てるくせに、自治体が相手だと弱いのか?
776名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:46:11 ID:fHawOc2u0
これはおかしい…
よさこい祭り実行委員会(?)がよさこい祭りの為に金出して作ってもらった楽曲だろ?
よさこい祭り以外で使われたら、よさこい祭り実行委員会に使用料が入ってしかるべきなのに
なんか狂っているわ…
777名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:50:11 ID:KI0knHkZO
こんなカス団体に金払う位なら、よさこい中止でいいよ
自由は土佐の山間から!
778名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:50:46 ID:cGnKMrO0O
カスラック様、中国に行って取り立てて下さい
779名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:51:54 ID:1neGBh4WO
これからのオレオレ詐欺はJASRACネタじゃないかと予想してる
780名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:53:16 ID:hYPvJFIE0
>>497
信託契約って事は、著作財産権の全権を売り渡してるんです。
つまり著作権はJASRACに有る。
781名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:55:21 ID:3/Fue9s00
>>768
てきとーに計算してみた。
一曲3分1円の聴取としてヤマダ直営店だと年四千万円超えるw
782名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:59:00 ID:xLAihNFp0
>>779
そうだ、カスラックっていくつもあるんだよね。
詐欺にも使えそうw

以前使用料出せって言われた、もう払った。と答えたら
「そうですか、私どもはジャスラックの関連企業なので確認しておりませんでした。」
って言ってきた。
事務員が「お金の請求するのなら、二重払いになっても良いのか?確認してから連絡してくるものでしょう?関連企業の癖に連絡もしっかりしないで使用料出せってなんのつもりなんですか?」
で、ジャスラックが謝ったことがあった。
二重払いにならなくて助かったけど。
うちの事務員・・・頼むからジャスラックに喧嘩売るの止めてくれると助かる。でも、ちょっと気分良いんだよね。
だから、彼が居ると私は助かっている・・・気分的に。
783名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:59:10 ID:5mcuCo6IO
利権団体カスラックに抗議するために新年と同時に高レートMP3を一斉に放流しませんか?

カスラックのヤツら慌てふためくだろう!
784名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:59:10 ID:HfOgK3Jy0
これ、実は名実ともに本家本流の座を得ようとするYOSAKOI騒乱の陰謀だったりしてな。
785名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:59:34 ID:aiJhS0Qn0
YOSAKOIならケツの毛まで毟り取ってやれ。
ってよさこいかよ…
786名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:01:13 ID:GKnbX9kw0
>>780
委任契約と信託契約の違いって何だろう?
787名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:01:16 ID:4sHZxSZX0
高校野球の応援はどうなるんだよ
788名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:01:24 ID:kwcPnPBS0
著作権を悪法にしている
カスラックは潰れればいいのに
789サラたん ◆SALA/VWNDI :2008/12/29(月) 02:03:03 ID:7ira6pWP0
>>120
職業選択の自由は当たり前にあるし就活ってのは自由意志により行われるもの。
就職されると労働基準法にのっとり個々人の持つ権利を個々人が主張できる。
ここまでは当たり前のこと。

でも日本のメジャー音楽シーンにおいての楽曲の権利の殆どはレコード出版社などを通じて
権利の管理を委託契約させられる。
またその殆どの著作権は事実上、
著作権者が複数の著作権管理団体から管理先を選ぶことはできず、
ジャスラックのみに「信託」させられ、自動的に「著作権者」ではなくなり
ただコレを最初に作ったのは私ですという意味しかない「著作者」となる。
そうしないとCDの販売はおろかレコーディング、いやデビューすら出来ない。

それくらい常識なんで覚えてね。
790名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:04:01 ID:79Fm5vPV0
高校の文化祭・体育祭や大学の大学祭にもカスラックがふっかけてくるんだろうなw
791名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:08:18 ID:iNsoA7mhO
カスは早く独占禁止法にひっかかれよ

潰れろ
792名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:09:35 ID:bvQjwSEr0
この木なんの木気になる木
なんとも不思議な木ですから
なんとも不思議な実がなるでしょう

・・・これもアウアウ?
793名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:14:43 ID:hYPvJFIE0
>>786
委任は著作権は保持したまま、管理だけを任せる契約。
信託は著作権を契約内容で管理会社に「売り渡す」契約。つまり権利の移転が行われる。
794名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:15:38 ID:+8rVslP40
音源使い始めたのだって今年からってわけじゃねえんだろ
著作権守るつもりなら初っ端から徴収すべきだろうに
後になって金欲しさ全開で取りにくるのがもうね
795名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:15:45 ID:nGR6JeUr0
著作権者にきちんと正確に分配されるんであれば、消費者だってきちんと払うよ。
JASRACが最悪なのは、入ってきた使用料と権利者への分配の明細がデタラメなこと。
局でも商業施設でもJASRACへの支払いは「年間まとめていくら」だ。
つまり、どの曲がどれだけ再生・演奏されたかなんてデータはない。
基になるデータがないのに、きちんと分配されるはずはない。
末端の権利者は切り捨てられ、ごく一部の権利者だけ潤うシステム。
796名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:17:05 ID:Pb20ZMOd0
>>787
応援そのものは非営利であっても、かち割り氷とか売り子もいるので、
「喫茶店で音楽流す」と同じだよw
797名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:20:12 ID:Pb20ZMOd0
>>790
文化祭で金を取らなくても、ビデオに撮ったらアウトだからな。
結婚式で、JASRAC曲を誰かが歌って、それをビデオ撮影したら著作権。
798名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:20:12 ID:evWy/aY50
>>796
別に音楽でかち割り氷売ってる訳でもなかろう
799名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:20:31 ID:81X1yr7P0
来年からどんどん犯罪大国日本になって、儲けも少なくなるだろうから
今のうちに取れるだけとってやろうと思ってやってるんじゃないかなw
そのうち各家庭にボイスレコーダーが設置されるんじゃね?
800名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:20:47 ID:54VXuP/J0
バーボンかと思った
801名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:25:47 ID:WpQSljUo0
ビデオカメラでテレビ画面撮影したら電子透かし検出で録画停止、
音楽対策で音声記録自体不可。
電機メーカーの猛反発で実装先送りだが、もうアホかと。
802名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:25:55 ID:d9rq2j6S0

この規模の祭りの場合は使用料はいくらになるんだ?
803名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:25:55 ID:XWgDW0l90
カスが食いついたと聞いて!
804サラたん ◆SALA/VWNDI :2008/12/29(月) 02:26:46 ID:7ira6pWP0
あ。
ついでなんで今後の予定ね。
もうすぐ公益法人の監督行政のシステムが一括化される法が施行されます。
当然、ジャスラックの監督省庁は文部科学省ではなくなります。
これにより各公益法人の問題などを扱いやすくなります。

で、ジャスラックなんだけど。
ジャスラックは同一性保持権をどのように扱っているのか不透明なんですね。
本来、同一性保持権だけは著作者から切り離せないもの。
しかしまあ、著作者と出版社の取り決めで事実上主張しないとしていることも確かに多いでしょう。
でも同一性保持権を「信託」することは可能か?といえば私は無理だと思う。

ジャスラックがユーチューブやニコニコ動画と交わしている契約は
二次創作においての楽曲使用料をジャスラックが徴収する契約。
確かに日本で使用される殆どの音楽著作権を信託されている団体ですから、
二次創作物の送信において楽曲使用料を徴収することは可能。
しかしジャスラックには二次創作を許可する権限はない。

二次創作は著作者(原作者)の持つ同一性保持権を侵害する恐れが常にあります。
それを無視して楽曲使用料を徴収しているのか、
それともジャスラックが著作者(原作者)に二次創作の許可を取って徴収しているのか、
この辺も他の件と合わせて突っ込んでいこうかと。

コレ、著作権法違反が親告罪である観点からいくと、
普段、ジャスラックがやっていることがちょっと面白いことになっちゃう可能性がある。

ほな
805名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:29:22 ID:cuw/HnBcO
もしかして音楽って無い方が自由なんじゃない?
806名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:29:58 ID:739iqun/0
さすがカスラックさん
音楽を愛していらっしゃいますねw
807名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:32:21 ID:evWy/aY50
>>804
http://www.jasrac.or.jp/profile/copyright/person.html

同一性保持権にはタッチしていないよん、って書いてあるよ
808名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:32:33 ID:gyEw/SdD0
しかもたぶん要求金額は半端な額じゃないんだろうな
町中で流してるからねw

えぐいわ。
809名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:35:28 ID:XWgDW0l90
盆踊りとかどうなんだろ?
810名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:37:13 ID:FV9DEItK0
盆踊りとか、そのうち小学校の運動会や合唱コンクールとかまで対象にするのかな・・・。
811名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:38:29 ID:uwD723S/0
>>810
もうなってるよ。知らないのか?
812名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:39:38 ID:wi3aqG8BO
ハイエナは些細な匂いでも嗅ぎ付ける
813名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:40:45 ID:dKCC7bSo0
>>809
元は民謡が多いからね・・・・著作権切れ、作曲作者不明が多いから
814名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:41:34 ID:NRUtwCC4O
>>804
監督官庁は文部科学省じゃなくて文化庁な。外局だから実質同じだが。

で、公益法人の指導監督については、公益認定が受けられれば内閣府に行くが、ジャスラックだと収支相償の原則に違反してるから、そもそもとして公益認定が受けられるか疑問。

っていうか受けられるとすれば、それは国がジャスラックを贔屓してんじゃね?と思うが。

815名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:42:01 ID:FV9DEItK0
>>811

なってるんだ・・・。

そんなの音楽の作り手の意図とは絶対違うと思うんだが・・・。

世知辛いなぁ。
816名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:43:47 ID:sS6A3kfRO
いけず☆
817名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:45:14 ID:evWy/aY50
>>814
額面的には一応収支はほぼプラマイゼロになってなかったっけ
カスのHPに詳しく書いてあるだろうけど
818名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:45:23 ID:2TwZzfhm0
「よさこいはうざいから許す」
とか言ってる人たちは勿論冗談で言ってるんだよね?
一つでも事例があれば全てに当てはめてくるよ

まあ、ここで言う分には問題ないけど
819名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:45:51 ID:/S8P5UMw0
これはGJ
820名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:45:54 ID:X/01BlUpO
キチガイ同士の戦いだから、共倒れ希望
821名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:47:52 ID:TtVo2meP0
>>815
教育関連は一応、対象外だと。
でも、一応だけどな。
822名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:48:00 ID:HwLphpXY0
「よさこい」と「カスラック」、どっちの単語も見たくも無いのでどうでもいい。
823名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:50:57 ID:NRUtwCC4O
>>817
マジでか。っていうかジャスラックの事業にそんなに金かかるのか疑問だが。

あと、収支相償は原則として個々の事業ベースでも必要なので、「A事業では儲かってますが、B事業でその黒字分を吐き出してます」っていうのもダメなはず。
824名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:53:03 ID:9Mzc3RICO
よさこいはいい祭だぞ
よさこいソーランがひどいだけだ
そこ区別してやってくれ

高知県在住元道民
825名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:53:22 ID:WiIzjrvbO
よさこいで抗議の自殺者でも出てネットで話題→テレビが後追い報道

とかならんかな
826名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:54:29 ID:Pb20ZMOd0
>>809
町内会の非営利の盆踊りは著作権料はいらない。
ただ、商店街でやってる場合なら、客寄せなんだからアウトだろ。
民謡中心であっても、子ども向きにドラえもん音頭とか流すしな。

今回の「よさこい祭振興会」だって、席料とか取ってるから
ジャスラックがかみついた。
827名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:55:22 ID:evWy/aY50
>>823
http://www.jasrac.or.jp/profile/disclose/index.html
これ見たら素人目には「一応」プラマイゼロになってるように見えるけど
収支相償とは違う次元の話なのかね
828サラたん ◆SALA/VWNDI :2008/12/29(月) 02:57:14 ID:7ira6pWP0
あ、どうも。
>>807
実はそれ森シンイチの例の件で確認済み。
だからジャスラックには二次創作を許可する権限はない。

そこで面白いことが起きる。
ジャスラックはユーチューブやニコ動で二次創作物の配信における使用料を徴収している。
ユーチューブやニコ動はこれで二次創作の配信は法的にクリアなものになったとしていたら
大きな間違い。
実は同一性保持権の許可を著作者(原作者)に誰も取っていない、
グレーのままで配信している可能性が高い。

そこでジャスラックとしてどう考えるかです。
もしもジャスラックが著作権法違反は「親告罪」なので
著作者の持つ同一性保持権の侵害に関しては我々の感知する問題ではないとするのなら、
これは音楽著作権を独占している彼らの意思で自由に著作権法違反に問うか
問わないかの『判断』までも「独占」しているジャスラックとしてどうなのかと。

「ジャスラックが音楽著作権を独占しているせいで音楽における著作権侵害が親告罪としての
意味合いを無くしている現状」にどう答えるのかと。
ジャスラックの音楽著作権独占は法の理念まで捻じ曲げてしまっているのではと。

そんなジャスラックがこの件を親告罪ですので感知しないといえるかなと。
公益法人としてどうなんだろうなと。

ま、そんな感じでジワっといく予定です。


ほな


829名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:58:54 ID:M8MZ33wZ0
779 名前: Mr.名無しさん [sage] 投稿日: 2008/12/29(月) 02:46:01 
(゚A゚;) 
【高知】よさこい祭りにジャスラック「使用料払って」 
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230469557/ 

780 名前: Mr.名無しさん [sage] 投稿日: 2008/12/29(月) 02:46:51 
カスラックはとことんカスだな 


30歳以上で一人飲み会してる人いる?901杯目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/male/1230056023/
830名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:00:57 ID:g08B1VrDO
著作権ビジネスはもう時代遅れ。
個人の権利を守るものを企業が利用したから著作権はおかしくなった。
カスラックはもう廃業すべきだ。
831名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:03:43 ID:NRUtwCC4O
ぱっと見た疑問だが
・収支計算書が事業区分ごとになっていない(判断可能な会計書類になっていない)
・っていうか次期繰越で440億円って何?

次期繰越の実態が不明だが、「翌年度に向けて利益を繰り越してます」って意味の項目なら、絶対ダメな気がするんだぜ
832名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:06:56 ID:iCEqER5+0
じゃあ何か?
夜店でラジカセで好きな音楽鳴らしても、徴収されるって事か??
833名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:08:58 ID:evWy/aY50
>>828
「買った土地をお金取ってまた貸しますけどそこが元の持ち主に意図しないように使われても別にその行為を認めた訳ではないんですよ
 でもお金はきちんと頂いていきますよ」みたいな事を公益法人がやるのはまずいんじゃって感じ?
834名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:09:23 ID:tp9ZZ5TO0
>>832
当たり前。
835名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:10:39 ID:k29UydaQ0
払わんでえい
836831:2008/12/29(月) 03:10:50 ID:NRUtwCC4O
>>831>>827でした。アンカー漏れ
837名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:10:54 ID:FV9DEItK0
>>834

その場合はラジカセでFMとか流してる場合はオケ?
838名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:10:56 ID:17Px9jxmP
え、どういうこと、カスラックに登録されてたわけ???

839名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:13:00 ID:hUr2Y3G8O
何を今更。
840名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:13:57 ID:17Px9jxmP
カスラックの工作員うぜええwww
841名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:14:32 ID:M+vDrK8dO

話し合いで徴収しなくて済むなら最初から徴収するなよW
馬鹿かこの詐欺団体は(笑)W

842名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:15:16 ID:TtVo2meP0
>>837
自分で聴くためだけに著作物を再生したが、
結果的に他の人が聞こえてしまったその音量については
制限事項はない、とか言い張れそうだが…
843名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:21:01 ID:Vh8najvm0
よさこいの本家本元ってどこが発祥?
で、どこがパクリ?
844名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:21:03 ID:kUegwnXJ0
よさこい=踊ってるやつらだけが楽しいチンピラの舞
845名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:31:16 ID:9dCaYlr30
「よさこい鳴子踊り」でググって一番最初に出てきたサイトに

>『よさこい鳴子踊り』を作詞作曲した武政英策氏が、「祭りがひろがるように」と著作権を放棄したため、曲のアレンジが自由。
>サンバあり、ラテンあり、ジャズありと個性豊かな踊りが毎年生まれています。

って書いてあったんだけど、これって本人は著作財産権を放棄したってことだよな?
なのにジャスラックに登録されてんの?
遺族がアンポンタンってこと?
846名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:33:19 ID:MZMwjtGT0
>>737
トヨタvsTV局 もだな
847名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:33:54 ID:NxYnzNqVO
リズムや和音に著作権はないから、メロディだけちょっといじって新曲作ればよいのに。
848名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:33:54 ID:cS92yDPK0
自分達の給料増やそうとよく考えるね^^;
著作権と言う言葉を使いいろいろなところを脅してきて弱小の自治体や教育関連の場所まで著作権料をとろうと現在進出中
849名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:35:23 ID:tp9ZZ5TO0
>>837
ヘッドホンで聞いてなおかつ音漏れがなければ大丈夫。
気兼ねなく聞くには店の大きさにも夜が最低6000円を払えば不法著作物でなければ気兼ねなく流せる。
ただ定期的継続的に商売をしているのでなければ当分の間免除になったりすることもある。
って言うかわざわざ露店を取り締まるのにマンパワーを割くのがもったいないとか思っていたりする。
850名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:35:48 ID:WHpZSTbHO
>>845

文書で残してないのをいい事に、あとから遺族が権利を主張したのかと
851名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:36:25 ID:RNOzQGmM0
カスラックもうざいが
人の褌で町興しもちょっとあれだな。
852名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:41:24 ID:sfB1rHqd0
歌○ 「ジャスラックとかけまして、生ギターと解きます」
¥楽 「ジャスラックとかけて、生ギターと解く。そのこころは?」
歌○ 「どちらも一般的に ”アコギ” と呼ばれています」
853名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:44:01 ID:mipk+8Bs0
2chソースだけど波の音が聞こえる喫茶店を開くのが夢だった
→海岸のすぐ側に喫茶店たてたけど、店内で波の音きこえない
→海岸で波の音を録音して店内放送
→ジャスラック「金払え」
854名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:48:45 ID:evWy/aY50
>>853
こんなんマジで信じてるうちはカス批判はマジョリティになれないんじゃないだろうか
855名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 03:59:36 ID:VN2lgx9t0
海千山千のジャスラック様も天王寺公園の一角を不法占拠してた青空カラオケはスルーしてたよね。
856名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:00:10 ID:TYA02XScO
ジャスラックも潰して、よさこいも中止すれば解決だろ
857名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:07:16 ID:t6k4v1Ex0
>よさこい祭りのために故武政英策さんが作詞・作曲した楽曲

という事は、この楽曲はよさこい専用の訳だが、
JASRACに登録したのは誰なのかと言う事が問題だろ。
858名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:13:08 ID:WHpZSTbHO
>>857

遺族じゃね?

よさこいの為に作ったから自由に使っていいとした文書だってあるわけじゃあるまい
859名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:18:45 ID:sV9uCFbY0
何年か前に、仕事で世界各国の国歌をいじってたんだが、
ジャスラックに問い合わせたら世界半分も管理してなかったな
860名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:25:35 ID:hQJb3PJS0
まー、取り易いとから、取れるとこから、 税金みたいにww
861名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:35:16 ID:tPAAIgJT0
結構有名なミュージシャンとかでも年間千円くらいしかカスラックから
支払われないらしいね。
徴収された金のほとんどが役人と職員のポッポに入ってるんだな。
862名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:38:03 ID:m0rHGkFN0
ふと思ったんだけど、今国歌を誰かが新しくつくったら、
その徴収もカスラックはやるわけ?
もちろん著作権保持者がカスに登録してたら、の前提だけど。
863名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:47:30 ID:6JxUMCiDO
ホント悪しき集金集団だな、カスは・・代表は今、誰がやってんだ?
864名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:49:00 ID:Xmrxy1H70
さすが著作権ヤクザ
血も涙もない
865名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:49:35 ID:giU/nq7J0
>>1
文化(笑) 著作権(笑)
866名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:49:43 ID:1+/+NZkyO
カスラックは金の亡者だからな
てか必要なの?あれ
867名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:54:35 ID:Ekpjfl1TO
カスラック社員が食べてく為には必要だよね
868名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:57:20 ID:AKyZai4CO
カスラックが文化を衰退させてる良い例だな
869名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:57:34 ID:IHpIYm7hO
知らんのだが評判が悪いなあ、このジャスなんたらっての。
潰したら?力で
870名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:58:52 ID:xqkTxqhr0
また音楽ヤクザか
871名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:00:51 ID:t2XOXsc00
祭用の歌に著作権などない
872名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:05:14 ID:6ZxbEf1S0
著作権守るのは大事だと思うが、仕組み間違ってるだろ
873名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:05:27 ID:gq/8QmDx0
カスラックがよさこい潰してくれるといい
どっちもウザイ
874名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:05:39 ID:79QipT6i0
>>1
まさにハイエナwwwwwww
875名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:06:12 ID:m2B1CRoP0
この時点で著作権侵害を言い出してるのは、単なる自分ルールによるもの。
マイクロソフト税の課金みたいなもんだ。

訴えられた方が面倒くさがらずに、全部法廷逃走にまで持ち込めば、
逆にジャスラックを追い詰める事が出来るよ。なぜなら著作者が
正当な利益を得ていない証明をしなきゃならないから。
876名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:06:12 ID:SsEKDKNrO
本当邪スラックって糞だな
関係者もその家族も心の底から軽蔑してやるよ
877名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:06:35 ID:q5/EDgaJ0
利権ヤクザ・・・
878名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:07:13 ID:M598XvDk0
CDが売れない、ジャスに依頼しないインディーズが増えた!

ジャスラックの給料が危ない!

そこで、おまつり!
次は全国の高校だよっ!
879名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:08:46 ID:DYFP7Dj+0
自民とズブズブのYOSAKOIが
カスラックと争うわけねーだろ。
身内同士なんだから。

こんなことを報道するには、何か他の理由がある筈。
880名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:09:03 ID:i/qS2zCOO
「も〜い〜くつ寝ーるーとー♪」
おっとここは用心しなければいけない、怖いジャスラックさんが…
881名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:14:48 ID:IHpIYm7hO
著作権と言う概念自体、無く成る事が見えて居るからなあ。
882名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:15:23 ID:J/8aHKi90
どっかの学際で中国の偽ミッキーの着ぐるみをパクってたが
ああいうのを営利法人が使用したら、どうなるんだろう
883名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:18:59 ID:q5/EDgaJ0
カスラック関係者の妻子まで呪ってやる
884名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:21:14 ID:pVhwmnBv0
こいつらナチスかよ
885名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:23:11 ID:KLs66b7l0
JASRACはホント悪の組織
886名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:24:31 ID:CSx5LN270
なんだこのバカども

徴収した著作権料が、著作者に適切に支払われてないだろ
887名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:26:28 ID:9yUe5ZEE0
この組織ほんと人間味がないよな
888名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:27:06 ID:6RKs57Wb0
889名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:31:29 ID:5op81J+8O
市民祭にまで金払えってか!
890名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:36:58 ID:gW5ErtNgO
JASRACって相当儲かってそうだけどどうなんだろ。
JASRACが失業者や派遣を大量に雇えば少しは風当たりも弱くなるかな?
891名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:37:56 ID:drMc5sCe0
>>1
昔は冗談で言ってたが最近は本当に、駅で鼻歌歌ってたら後ろから肩叩かれて

「ジャスラックですが使用料を・・・」

って言われそうな勢いだな
892名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:41:09 ID:hs6z1tPSO
音楽業界のぎょう虫、ジャスラックが潰れるまで音楽は掲示板等の無料ダウンロードのみにする
893名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:50:50 ID:kZVi8xIPO
>>879
YOSAKOI騒乱の話じゃないから
それの元になった高知のよさこい祭の話だから
894名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:56:19 ID:jbIoqeUxO
日本で音楽が普及しないのは、カスラックが原因
895名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:58:05 ID:joqbKN5nO
>1
カスラック死ねよ


っつうか、>一個でもそのレスに飛ぶんだな。
896名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:59:46 ID:HzeBkPn10
てか県外出張してまでする祭りではないだろ
こっち来んな
897名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:01:46 ID:IKRCNrvdO
ま た カ ス ラ ッ ク か
898名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:04:18 ID:q5/EDgaJ0
キチガイ怖い

キ チ ガ イ カ ス ラ ッ ク 怖い
899名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:10:50 ID:K3tEyyYsO
相変わらずの基地害っぷりだな
900名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:10:54 ID:3xLNWWZpO
中間搾取産業で飯食ってる奴らにやましさなんて微塵も無いんだろうな。著作権を守る大義名分でやりたい放題。平沢進みたいにカスラックに対峙するアーティストがもっと出てこないもんかね?
901殺戮屯田兵:2008/12/29(月) 06:13:53 ID:9Pq8ZKC80
YOSAKOIによるよさこい潰しですか!?
902名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:15:49 ID:Hx8cIyuY0
高知市民やけど、卑しい乞食にも劣る下劣なよさこいなんぞ恥ずかしくて自慢にもならんわ
あんなもんに情熱もってはしゃぎゆう奴は死ぬのが妥当やろう
死んだほうがマシやろうにゃあ
903名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:18:59 ID:500tpoDv0
よさこい使いたかったら・・・分かるな?
904名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:20:21 ID:YG7+mdxD0
地方の「ヨサコイ汚染」が深刻
905名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:21:16 ID:Pu98VLPh0
右翼の街宣車からも取れよな
906名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:22:33 ID:QCxFfaEWO
カスラック腐りすぎにもほどがあるぞ
高校野球の応援にもいちゃもんつけたりしてWWW
907名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:26:27 ID:vrWawXS60
東のカスラック、西の長谷川町子美術館、張り出しでディズニー
908名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:41:01 ID:PqNClxsq0
音楽に対価を払うのは当たり前だから、徴収するのは別に構わん。
要はきちんと分配してくれるかどうかだ。
まあ、9割がた諦めてるけど。
909名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:41:58 ID:p8x4SvVR0
「あんたらみたいな人にお金は貸せません」
910名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:42:18 ID:lrgg2/Px0


なんというイヤシイ団体なんだろうwww
911名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:42:52 ID:bO0dikH0O
悪徳の坩堝!
912名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:46:21 ID:i52CPWOqO
次はどこにいちゃもんつけるのかな
高校野球の応援?吹奏楽部の大会?
913名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:47:32 ID:XXEBc/NY0
店のCMソングを勝手に店内で流したらアウト
914名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:48:30 ID:A+R5QbK20
これは失笑するしかなだろwwwwwwwwwwwww
915名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:50:19 ID:II2f9+wB0
まるでヤクザじゃないか
916名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:53:07 ID:x8ecjpom0
音楽の授業でも利用料取られる時代も遠くないな
917名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:54:02 ID:azf8wcVHO
音楽を作った人はわかっているのだから
請求したお金はきちんとその人に渡るんだろうな?あ?な?
918名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:54:07 ID:9MvII4NW0
学校で勝手に演奏したらアウト
919名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:55:27 ID:g5VyHzDMO
鼻歌も規制?
920名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:56:18 ID:U9znqW5L0
妄想もアウトですか?
921名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:56:24 ID:tomngnmEO
よさこいからも著作権料盗るって事は車からズンドコ垂れ流してる馬鹿とか
電車でイヤホンから音漏れさせてる馬鹿からも当然取るよな?
922名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:56:34 ID:1mN7qKPNO
流石版権ヤクザ
ケツの毛まで毟る勢い
923名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:56:42 ID:vfpijsOs0
利権ゴロは一体何様なんだ?
たいした管理もできない上に使用料は申告制
殆ど管理できてないのと一緒。
それで公平に分配せずに搾取し放題。
こんな組織がある事自体信じられん・・・
924名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:56:46 ID:zvakxXL8O
俺見た目だけはいかつくて
繁華街で893っぽい人から興味深げな視線で見られたりするんだけど
こういう893なことやってるとこならやとってもらえるのかな?
925名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:56:56 ID:SLefJpADO
>>916
教育は著作権の適用外
926名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:57:20 ID:jIS/zbfn0
そのうちクラシックや能楽はては各地の民族音楽でまで演奏するなら
金払えってくるぜw
カスラックならやりかねん
927名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:58:24 ID:c7Xu/+vN0
札幌のYOSAKOIソーランからはたっぷり徴収してください。
そして潰してください。おながいします。
928名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:58:30 ID:+mym+mqG0
金の亡者カスラックw
929名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:58:31 ID:Yqa1kFAA0
ヤクザ商法ww
930名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:59:43 ID:8YvSVwFb0
ほんと死ねよカスラック
931名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:01:35 ID:MDPEurGH0
オレ、オナラが青山テルマの声に似てるんだが、請求されるのかな。
932名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:03:54 ID:Ir5oJnWgO
学生劇団に入ってたけどカスラックからの手紙きたぞ
オリジナルBGMのみの他劇団にもきてたみたいだから、大して調査してない
933名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:04:16 ID:OPUCebwU0
>>324
一度登録すると権利を盗られるんだよ。
作者から使用料をとると言うのが
なんか異常だよな。
934名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:04:16 ID:dh9znVoU0
北海道の方に言えよ弱者にばっかりかみつきやがって!!!
ヤクザと政治家ががっちり粘着してウマウマやってる北海道YOSAKOIは怖いってか?
935名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:05:21 ID:J5V5JVtz0
次の標的
936名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:05:53 ID:LUJv4nX+0
ジャスラックが集めた金はアーティストにではなく
文化庁から天下りしてきた役人のポケットに入る仕組み。
937名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:09:54 ID:cwF/jJCqO
人頭税になるのも近いな。
ガキ出来たらさっそくヤクザックが来て
「おいガキ作ったてな。じゃあ著作権料100万ガキ売り払ってでも払いやがれボケ!」
となる日もそれほど遠くはない。
938名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:10:25 ID:OPUCebwU0
>>385
4分33秒、沈黙してたら請求がくるな。
939名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:11:00 ID:s4mgvDWM0
ヨサコイ音頭の作者って死んでから何年経つわけ?
940名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:12:34 ID:HHnQMX6O0
よさこいとか4年に1回で良いだろ、もう
941名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:13:23 ID:0UCyuLuu0
乞食から金取ってやるなよw
942名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:14:52 ID:8Sl636R3O
ニコニコ動画とかで少しは融通が利くようになったのかと思えば、このざまか。
943名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:15:31 ID:WBl+Aouq0
音楽は文化なんだから、もう金儲けの道具として利用することに規制をかけたほうが良い。
944名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:17:42 ID:EhRc6ZtvO
作曲者が、その曲をよさこいの発展と普及を願って作ったとしたら、カスラックの所業は笑えるね。
945名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:18:20 ID:0lOufDNJO
夜さ来い
946名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:18:50 ID:9MvII4NW0
部活は授業とは認められないのでアウト
947名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:18:52 ID:p8x4SvVR0
>>927
ワロタw

賛成。
948名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:19:08 ID:1KtZMwt60
midi潰した頃となんら変わらんカスラック

素敵です
949名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:19:28 ID:Av6c1HP/0
YOSAKOIのせいでよさこいもとんだ迷惑だなw
950名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:20:09 ID:HHnQMX6O0
次の加藤無双はカスラック重役でよろしく
951名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:20:24 ID:0/Z3/x/U0
( ;∀;) イイハナシダナー
952名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:21:44 ID:6VRDvM990
アーティスト(失笑)どもの盗作まがいの作曲や作詞についても何か手を打てよ
953名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:24:07 ID:wYQRd4DyO
久々に全力でいくか?
954名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:27:11 ID:wchOmdu/0
・小学校の運動会の音楽使用に請求が来た
・町内会の盆踊りの炭坑節に請求が来た
・幼稚園のお遊戯で使う童謡に請求が来た
955名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:29:02 ID:dLw93I5c0
きたああ利権ヤクザ
956名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:32:33 ID:KVK1ss4LO
われわれを裏切らない仕事っぷり
957名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:33:50 ID:4J64jLiYO
もはや因縁のレベル…利権ヤクザかよ
958名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:35:55 ID:pEyUmJErO
ぶっちゃけ一回の使用でいくらとられるの?
959名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:39:09 ID:XOTuwvdKO
祭なんてそのもの自体は何ら利益を出すものではないのだが、それでも徴収するのか?
二次派生的に近隣の商店街が潤うかもしれんが、祭の準備や宣伝やらで資金は使うはず
その"曲"をウリに客集めしているのでもあるまいし、商業的な利用と断じてなんでも取ろうというのは
筋違いなんじゃないの?
960名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:46:20 ID:flM7QdaCO
強すぎる
961名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:47:44 ID:zKFxcda9O
おまいらも鼻歌他人に聞かれたら支払えよ
962名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:47:46 ID:qBuy5DcE0
そんなに嫌うな俺様は、銭に狂った人間様の
心が生んだ欲の虫。
963名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:47:54 ID:LVjO7rnuO
まあ、祭の規模が大きくて、毎年恒例な感じだから目をつけられたんだな。
まあ、なんかやだな…祭りなんだから杓子定規な事は野暮だよな。
964名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:48:01 ID:JKktBvTx0
>>1
結局来たのか、この馬鹿ども。
まあ幼稚園のおゆうぎ会からも金取った奴らだしな。
こいつらの存在って在日よりも「寄生虫」と呼ぶに相応しいよな。
965名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:48:46 ID:r5eXOb8TO
さすがジャスラック!
おまいらの無駄に優れた想像力すら凌駕する!!!
966名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:49:47 ID:+2XiCpZb0
こんなことになるんだろうな。

正当な著作権保護→これはいいんだが

団体として利益を上げないといけない→これが実は余分
967名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:49:56 ID:3mTXzpJvO
さすがカスラックは空気読めなさは最強
まさにやくざ
968名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:50:21 ID:nELG8+Os0
ジャスラックと言えば亜星という醜悪な銭豚がうざいな
969名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:52:26 ID:4Rv6bH5B0
YOSAKOIソーランからは祭が壊滅するくらいまで取ってもいいが、
よさこいからは取るなよ。
970名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:52:30 ID:dLw93I5c0
いくらなんでも、本場よさこいのためにつくったんだから、そこは請求するなよカス。
どこでもそこでも利権振りかざしてると、いつか痛い目にあうぞ
971名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:53:05 ID:fha/f/ry0
さすが、作者不明の曲を勝手に著作登録して著作権料を毟り取ろうとする団体は、
やる事がエグイねw
972名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:53:21 ID:EFURb4wb0
よさこい祭振興会が製作時に権利を買い取らなかったのが原因
973名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:53:56 ID:d5WBdR7t0
YOSAKOI騒乱のほうはカスラックに楽曲使用料払ってるのかな?
珍舞団がそんなもん払うわけないか。
974名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:54:36 ID:ZiJVm03L0
カスラックのせいで祭り出来ないって言えばいいじゃん
975名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:56:16 ID:ZfJqPX2Q0
>>959
商売環境の向上に役立っているからとの理由でいろんなお店のBGMから取ってるぜ!
有線放送を引いている店なんて有線放送契約料と著作権料で二重取りにちかいぜ
976名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:56:22 ID:MltJ6AGK0
武政英策がそれをやっちゃうと祭りが盛り上がらないから
止めた事を代行してるんだな。
977名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:56:47 ID:e24pWyU9P
営利だからかね。高校の運動会とか非営利なのにまで言い出したら本当のウンコ
だと思うが。
978名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:57:45 ID:3t8SCYUX0
カスラックは委託されてる歌詞・曲をデータベース化して公開しろよ
委託を受けてない物からの誤徴収を避けるための当然の義務だろ
979名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:59:49 ID:FNlXu7qr0


 金融危機も100年に一度の大不況もなんのその

 カスラック様は世界一の安定企業!!!

 平成の取りたて代官、カスラック様に就職しよう!!!!!!

980名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:01:45 ID:d5WBdR7t0
>>978
とっくにやってるが。
981名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:02:53 ID:iY6zDIIs0
ジャスラックは、仕事はしないくせに
何かにつけて金を巻き上げようとするあたり、社会保険庁の
体質に実にそっくりだと思う。



自ら滅びるんじゃないか?

982名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:04:03 ID:zQHQzpDN0
運動会にも文句つけそうな勢いだな
983名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:04:53 ID:dAxvl/TiO
昔と比べて(CDが100万以上平気で売れた時代)街で音楽を聞かなくなった
テレビはあんまり見ないから最近の曲が分からないし興味もない
したがってCDは買わない、のループ
昔は街でなんとなく聞いた曲が気になって音楽番組で調べて購入
とかが多かったんだけどここ数年はマジで1枚もCDを買ってない
CD売上やTVの視聴率を見るかぎり俺以外にもこういう奴は結構いるはず
これ以上音楽が寂れなきゃいいんだけど…
にしても音楽なんて誰もが知ってる、みんなが大好きで一番身近な文化がここまで落ちるとは
昔はとても想像できなかったなあ…なんだか悲しいね
984名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:05:14 ID:ZfJqPX2Q0
>>978
公開してないのは包括的に徴収した使用料の分配先
お気に入りのアーティストにお金が行ってない可能性がある
985名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:06:43 ID:WkPuKSTn0
金集めるだけ集めてちゃんと分配してなかったら詐欺みたいなもんだよな
986名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:06:56 ID:ibl1z//H0
合法ヤクザさっさと滅びろ、ダニが
987名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:07:08 ID:3heWsE1B0
カスラックのせいで日本の音楽界が滅亡する。
988名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:07:18 ID:gEaTzIm30
なん…だと?

いい加減にしとけよジャスラック
989名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:07:24 ID:EiTFlcr/0
じゃあ北海道は
高知とジャスラック両方に二重徴収されるわけかw
990名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:09:44 ID:cGyEcyT70

祭りの曲なら懸賞金かけて公募したらいいんじゃないか?
著作権フリーで。伝統の曲として残すなら、その方がいいよ。

ジャスラックがらみの音楽なんて後世に残す価値なし。
991名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:09:46 ID:ZfJqPX2Q0
>>983
販促でお店でかけてもらうにしてもお店側に使用料支払いの義務が生じるそうで
お店側が音楽をかけることを嫌って満足に販促できないとか
992名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:10:12 ID:oYMVpsiRO
管理料金の名目で、著作者から金取るようになるんじゃないの。
今年の著作権料は、-7500円とか請求が来たりして。
993名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:10:55 ID:k5JSgspq0
で、掠め取った金はどこに消えるんですかね
994名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:12:33 ID:MltJ6AGK0
目先ばかりで大局が見えていない
995名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:13:59 ID:nELG8+Os0
たとえ作曲者が自著に載せるのにしても許諾が要るぞ
銭ゲバだ
996名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:16:30 ID:GTg3dyrK0
うちも旅館やってるけどいきなり書類届いて
部屋数やら使用してる局やらカラオケつかってる量を教えろって
一方的な通告受けた。

せめてカラオケ使ってますか?のアンケートみたいのからはじめるのが筋だろうに。
997名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:17:34 ID:/i/b6VA70
∧_∧      
( ・ω・)=つ≡つ シュシュシュシュ
(っ ≡つ=つ
/   )
( / ̄∪
998名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:17:49 ID:qthA93EdO
これは酷い
999名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:18:01 ID:M6/uHb/BO
>>994

> 目先ばかりで大局が見えていない

まさに言うとおりだな
これでは広まるものも広まらないし
将来的に売れるものを売れなくしている感じがする

ただ、微妙なさじ加減ができる団体はそうそうあるとは思えないが…
1000名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 08:19:57 ID:wbIrEU2AO
>>1000なら来年良い事が。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。