【ハワイ】大規模停電 復旧に半日、邦人に影響も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1関西直撃三文字φ ★
ハワイで大規模停電 復旧に半日、邦人に影響も

 米ハワイ州オアフ島からの情報によると、日本人観光客が多く訪れる
同島ホノルルなどで26日夜(日本時間27日午後)、
落雷が原因とみられる大規模な停電が起きた。
被害の詳細な状況は分かっていない。

 ホノルル・アドバタイザー紙(電子版)によると、
ハネマン・ホノルル市長は、復旧には少なくとも12時間
かかる可能性があるとしており、日本人観光客にも影響が出そうだ。

 オアフ島にはオバマ次期米大統領が休暇で滞在中。
AP通信によると、ハネマン市長は、オバマ氏について
「最も安全な場所におり、大丈夫だ」と語った。


※元記事: http://sankei.jp.msn.com/world/america/081227/amr0812271859008-n1.htm
産経新聞(共同通信) 平成20年12月27日


関連スレ(ハワイ):
【米国】あのプーチン首相も敵わない! オバマ次期大統領が見事な“肉体美”を披露@ハワイの休日(写真あり)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230015437/l50
2名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:31:17 ID:hB//zLYV0
停電ぐらいでガタガタ騒ぐな!
3名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:31:31 ID:HTNTdKgQ0
どうでもいいよ。日本経済が停電だよ、まったく。
4名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:31:45 ID:qBvds3860
実は暗殺目的の停電だったりとか
5名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:32:01 ID:kIXPliWZ0
ざまあとしか言えん
6名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:32:32 ID:+Wp7trzA0
>>1
>ハネマン市長
7名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:33:05 ID:NcUq9ILv0
ジャック・バウアー的な何か
8名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:33:39 ID:ynA4Usyx0
日本の企業が原発を作ってくれるに違いない。
9名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:33:56 ID:GAjJ+mj40
電磁式金庫が開いたニダ ホルホル
10名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:34:10 ID:4Ar7mE6l0
オバマ次期大統領がいるのか

ハワイ好きなんて、日本人みたいな大統領だな
11名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:34:19 ID:w+JVp/Gv0
ハワイ5−O
12名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:34:45 ID:KmZ2CKTE0
アメリカってほんと電力網が脆弱だよね、なんでだろ
13名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:34:56 ID:M4dN5tUA0
政府の少子化対策です
14名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:35:31 ID:4F0eVzcg0
ハワイってどこからも送電して貰えないよな
そう考えると結構危ないものがあるなw
15名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:36:41 ID:plqOC2ZZ0
オバマはとんだ疫病神だなw
16名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:37:12 ID:M4dN5tUA0
>>12
コスト意識と広大な国土

使わない設備(バックアップ)も無駄と考えて削減してしまう
17名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:37:35 ID:+Wp7trzA0
ロビー活動のいっかんかな
18名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:37:55 ID:65lmNPYN0
つぎは大地震と大津波だな・・・
2chの通信回線が切れたら・・・戦争です 
19名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:37:56 ID:wZUH/JXIO

小浜大統領の消息は?
20名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:40:22 ID:ZzUkKTuE0
21名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:41:04 ID:4F0eVzcg0
>>12
価格競争の結果
22名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:41:58 ID:nGa/EJVS0
落雷対策が甘いのかな
サージなら防げても直撃するとやはりダメージは避けられないか
日本でも電車が止まったりするもんね
23名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:43:44 ID:SgEJDSRc0
なぜ芸能人は正月にハワイへ行くのか
24名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:46:03 ID:L3ed9PXsO
>>23
俺も行ってくるわ。
お前らは実家でみかん食いながら過ごすの?
平民の幸せって安上がりで羨ましいよ
25名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:48:07 ID:6WJKmsPI0
ハネマン(*´Д`)ハァハァ
26名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:48:14 ID:BEv44rAi0
旧日本軍工作員

キタコレ━━━(゜∀゜)━━━ !!!!!

27名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:52:00 ID:16/LWEqoO
ん?これってオバマ暗殺フラグ立ってるんじゃね?
ってかもうすでに・・・
28名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:52:00 ID:THLWM/xf0
これは国家規模の陰謀だったな
29名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:52:05 ID:A6TZ7Jq50
ハワイは日本の梅雨時に行くのがオススメ
いろんな花が咲き始めるシーズンで風景も見ごろだし。
空港やら現地で日本人がごった返してる時期に行くもんじゃない。
30名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:54:43 ID:8Nut8Tme0
10ヵ月後に停電ベビーが増える予感。
31名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:55:28 ID:tSEIl7TX0
>>23
比較的近くで、なおかつ英語できなくても大丈夫な海外だからだろうね
お金さえあればプライベートビーチも多いからお忍びで行けるし、車一台借りればゴルフとかショッピングモールとか、自由に行動できるからね。

ただ実は海は綺麗じゃない。ダイビングとかだと石垣島とは天土地との差。しかも至
る所に黒い”ヤツ”が潜んでるから危険。レンタカーとかにも何十匹って潜んでること
が結構良くあるから気をつけたほうがいい・・・


32名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:59:15 ID:NsCnVE3v0
>>31
ヤツって何だ?Gのことか?
33名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:00:15 ID:jS6TpEeG0
ザマアアあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああAAAああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

年末は海外で(笑)


ざまああああああああああああああああああああああああアアアアAAAああああああああaaaあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
34名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:01:17 ID:pVhAdL/l0
アメリカは電圧??が高いから、送電線とか、あっと言う間に火を噴くんだよ
35名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:09:48 ID:nGa/EJVS0
>>34
雷サージの電圧のほうが高いだろw
36名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:10:51 ID:OwdMZQa60
俺、ハワイに行ったことない。楽しいのかね?
37名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:20:20 ID:GZQTuRnw0
>>36
楽しいというか、楽

Tシャツに短パンでも怒られないし、向こうはこっちが英語を喋れなくても
なんとか理解しようとしてくれるし

貧乏人でもザ・バスの4dayパス買えば、オアフ島の隅から隅まで行けるし
38名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:22:52 ID:8lyFTsNjO
ハワイってショッピングだけで、男が行っても楽しめないよね。
39名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:23:21 ID:CJLK05Ry0
>>34
そんなこといったらヨーロッパは火を噴きまくりな訳だがw
40名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:26:48 ID:CIv/iuAr0
何言ってんだよ、北朝鮮じゃ電気がつく方が珍しいのに・・・・・
41名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:31:36 ID:f0RAnTq90
>>12
日本が異常なだけでしょ
42名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:32:55 ID:5V9EoZk20
>>38
交換留学でホノルルに6ヶ月住んだことのある俺が来ましたよ。
当時マジメかつ金もない留学生だったから利用はしてないけど
ストリップとエスコートクラブは電話帳にけっこうたくさんあった。
アジアンエスコートなんかは日本人のふりした韓国人ばっからしいけど。
日本人の女がいいなら日本人女性集めたキャバクラもいくつか
あるみたいだよ。
ビザの関係でキャバ嬢はみんなミリ妻だからレベル低いという噂だが。
43名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:35:06 ID:CJLK05Ry0
>>12
停電するのは仕方が無いって考え方だからな。
ある意味大らかな考え方なんだよ。電力だけでなく工業製品全般。
でも本当に停電しちゃ不味い施設はそれなりに対策してあるから案外それでもやっていける。
44名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:42:16 ID:OwdMZQa60
>>37
微妙に距離遠くて航空チケットも安いってほどではないので躊躇するんだが、
緩い観光スポットって意味でいいのかもね
45名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:50:21 ID:K9C2YLet0
日本って、大規模な停電おこんないよね
46名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:52:08 ID:bc2Tcx1M0
>>45
東京大停電
47名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:52:25 ID:u4IeA434O
わ い は 〜
48名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:59:39 ID:vo1P1gH+0
落雷で送電網の一部が焼き切れる
バックアップシステムにより他経路での迂回送電開始
ところがけちって供給電力ギリギリの設計で電線&システム張っているので
迂回分で過給電になりシステムブレーカーが落ちる
バックアップry迂回ry過給電ryブレーカーry
バry

全送電システムが停まるまでコレがデフレスパイラルで続く
49名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:09:36 ID:sqmEEmDE0
行くんならよく調べろよ
オラが行った時にはでかい会議あったらしく
SPだらけ
スパイ映画の世界みたいでげんなりしたぞ
もう2度と御免だ
こんな事書き込んでも誰も信じないだろうけどさ
50名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:17:33 ID:vgBt2zsz0
テロが始まるかも知れん。
51名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:18:32 ID:oPkR2rj60
ハワイで反日と聞いて便乗しにきたニダ<丶`∀´>
52名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:21:12 ID:nGa/EJVS0
>>51
お前が行くべき楽園はハワイじゃない、北だw
53名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:34:52 ID:Qz3IRoPo0
日本で一年間分の雷を100%電気に変換できたら電気代どれくらい浮くかな?
54名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:45:45 ID:QP8DZ2HI0
来秋は出産ラッシュだなw
55名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:40:52 ID:mlLylZSB0
ハワイ・オアフ島で停電、滞在中のオバマ氏「寝て過ごす」
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20081227-OYT1T00670.htm

> ハネマン・ホノルル市長が26日夜、オバマ氏と連絡を取ったところ、
> 同氏は「すべて大丈夫。停電中は寝て過ごすつもりだ」と答えたという。

オバマ大物すぎw
56名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:30:31 ID:tYhukuPM0
じゃ、おまえら停電してテレビもPCも使えない暗闇の中何して過ごす?
57名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:35:23 ID:zfZ71la+0
>>56
まずは携帯(imona)から2ちゃんねる。
58名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:21:39 ID:kBLezxYe0
>>31
元々は石原裕次郎や加山雄三が火付け役だと聞いた。
それで「芸能関係者の知り合いの店」が多くて、断るに断れずに人間関係のしがらみの中、義理で行くそうな。
ハワイに行かない芸能人も大勢いるが、ハワイ組は多かれ少なかれ893絡み。
ちなみになんで正月に海外か、というと、元々は税金対策。
向こうに別荘借りて、元旦に日本にいないように住民票をちょいと移動。
サラリーマンの海外転勤と同じ方法。
すると不思議、住民税かからない。
59名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:13:44 ID:m+mOSPnY0
>>58
マジで?年間浮くの?1月分?
60ゃににょぎょん:2008/12/28(日) 09:08:41 ID:tptmPHXb0
UFOが出現して大停電になったのかと思った
61(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/12/28(日) 09:28:51 ID:WeHAn2Rt0
>>1
┐(´〜`)┌  たかじん、涙目〜〜〜
62名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:35:37 ID:DFtXdGXX0
オバマはハワイのどこに泊ってるのかな?
日本人だらけのホノルルについてどう思ってるのかな?
63名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:37:19 ID:n6CtvpVd0
>>15
> オバマはとんだ疫病神だなw

違うよさっそく節電エコ政策実行だろ
64名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:39:38 ID:9FQXH1q20
65名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:07:09 ID:ADTh+BrO0
obamaはオアフ島東に一軒家をバケーション
・レンタルしているらしいよ。

治安もいいし、富裕層が比較的多く住むハワイカイの
ショッピング・モール(といっても平屋でオープンエアだがw)に
気軽に買い物しに行ったりしている。日課のジム通いはさすがに
空軍ベース内のに行ってるが。

以上、ソースはmsbcなどアメリカメディアより。
obamaが行ってなきゃ、取り上げられることもなかったろう。
番記者も多く行ってたみたい。
66名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 10:18:15 ID:08N3bjYi0
イスラエルの空爆と同時にオバマが滞在するハワイが停電。


偶然かな?オバマに対するイスラエルの圧力じゃないの?
67名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:03:28 ID:B+cnXmFC0
また高高度で核実験やったのか?
68名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:07:05 ID:GkSBVLPa0
最も安全な場所って何処だろ?
69名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:27:13 ID:ac53FFEIO
半日も停電してちゃ、アメリカ人のバカでかい冷蔵庫の中身がとんでもない事になったんじゃないか?
キロ単位のアイスやチョコやピーナッツバターが溶けてドロドロに…。
70名無しさん@九周年
EMP 電磁パルス効果のこと。

1962年7月9日の早朝、ハワイのホノルル市内でそれは起こった。
突然、数百カ所の盗難・防犯装置が警報を鳴らし、
同時に送電線のブレーカ(遮断機)が次々と火を吹き出し、市内は停電となった。
電力会社の調査では、原因不明の強力な電気サージが送電線上を走って、全市の配電系を破壊したと発表、
しかし当時の上空には雲はなく、雷が原因とは考えられなかった。
後にこれは、ジョンストン島での超高高度核実験が原因とわかりましたが、
米国政府はこれに報道管制をかけて、報道を差し止めました。
 原理は、核爆発の時にでるγ線が大気と成層圏で空気と衝突し電子を叩き出します。
この電子(発見者の名をとって、”コンプトン電子”とよばれる)は、さらに数万の2次電子とイオンを作り、
それと同時に電荷の移動による大電流が発生します。
これらの電場と電流は瞬間的に発生するので、
非常に短く強力な電磁波が地球の磁力線に沿って地上に降り注いだのです。
 雷とは比べることができないほどに、パルスの立ち上がりが早く、
普通の保護回路が働く前に、大電流が流れ回路や配線をショートさせ焼き切る。
よって、軍用品のEMP保護には、民生用は使えず、回路から素子まで専用の物を開発・設計する必要があるが、
これがために軍用の電子機器が非常に高価な物になってしまう欠点を生む。
 この核爆発のパルスは、人を殺傷しなくても、電子機器だけを破壊するため兵器としての可能性が注目され、
政治問題化しない核を利用しないEMP兵器が盛んに研究され続けてきた。
アメリカやソ連(ロシア)だけでなく、イギリスでも92年に研究していることを明らかしている。
アメリカでは湾岸戦争には使われなかったが、トマホーク用のEMP弾頭が開発中で、
核兵器の爆縮の技術を応用したものであるようだ。
ただ、核兵器よりは範囲が狭く、EMPは指向性をもって発射されるような弾頭になりそうである。
 なお、1963年より上空での核実験は禁止されてます。