【苦情相談】電話も通じぬIT企業、増える「窓口はメールのみ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1関西直撃三文字φ ★
電話も通じぬIT企業、増える「窓口はメールのみ」

 消費者に電話番号を明かさず、苦情や問い合わせの窓口をメールに限定する
IT系企業に対し、消費者から対応を疑問視する声が上がっている。

 インターネットが生活に浸透するに従い、IT知識の少ない中高年も
ネットを利用するようになっており、消費者問題の専門家からは
「『IT弱者』への視点が欠けていないか」との声が上がっている。


 「話が伝わっているのかいないのか分からない」

 国内最大のネットオークション「ヤフー・オークション(ヤフオク)」
を巡り、身に覚えのない出品料約24万円を請求された兵庫県芦屋市の
会社員梅田雄一さん(38)は憤る。

 自分の会員IDで何者かが偽ブランド品約200点を出品していると
気付いたのは9月29日。運営会社のヤフーに連絡しようとしたが、
同社の電話番号は一般に公開されておらず、問い合わせはメールに限定していた。

 すぐメールで事情を伝えたが、翌日、「改めて連絡する」と返信があった後は、
音さたなしに。10月中旬に催促のメールを送ったが、その返信は月末。
具体的な措置はとられないまま今月5日、24万円は引き落とされてしまった。

 「電話なら1回で済むのに。時代の最先端をいくIT企業のはずだが、
まるで江戸時代の手紙のやり取りだ」と梅田さんは話す。

(以下ソース)


※元記事: http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081227-OYT1T00375.htm
読売新聞 平成20年12月27日
2名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:29:09 ID:3TJNaJ5x0
電話くらい受けろ
3名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:29:10 ID:JXvUGp3r0
>>2!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11
4名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:29:20 ID:wwtZexLp0
おかずはキャベツのみ
5名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:29:33 ID:qBvds3860
なにこのソフトバンク
6名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:30:05 ID:kUSTNUuE0
gmailのアカウントってどうやって消せるの?
7名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:30:05 ID:CIHtXNoA0
所在地から電話番号を調べろ
8名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:30:14 ID:XJeLfhpg0
電話だとフィルタ面倒だからな
9名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:30:33 ID:keDoXOMP0
いや、わざとだろ。
10名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:30:36 ID:R4unyIKa0
電話だととても対応し切れないんだろうな、苦情が多過ぎて
11名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:30:43 ID:tlik+bnm0
ヒデー話だな
12名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:30:57 ID:NMU9NEGhP
ヤフーは昔からこんな体質だよ
ソフトバンクユーザーはそれを見ようとしない情報弱者。
孫なんか信じるほうが間違い
13名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:30:59 ID:vtYKGhKN0
これは酷い。
ヤフは潰れるべき。
14名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:31:03 ID:nxo2GDC70
電話で延々ごねるカス達を恨むのだな。
15名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:31:07 ID:dXoHqZBC0
googleとyahoo、amazonは有名

amazonは派遣社員に回されるからほとんど無駄
いちばんひどいのはyahooだな
16名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:31:24 ID:dAojNm110
クレーマー対策だよ。
最悪な奴にあたると一回の電話で1時間も2時間も取られる。
時間がもったいない、そんな暇はない。
時は金なり。
17名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:31:28 ID:i2BxpITX0
メールが万能だなんて思っている企業ってなんなの?
馬鹿なの?
死ぬの?
18名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:31:38 ID:rgKEX8af0
電話対応させるのに沢山人雇わないといけないからな、メールなら人数少なくてすむ
19名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:31:47 ID:TPW1yzST0
amazonもそうだよなたしか
20名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:31:48 ID:IdgBjRw+0
逆に
電話契約していなくて
メールだけの消費者もいるだろ???
21名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:32:16 ID:GZbT21230
電話だと憂さ晴らしに毎日かける人とか2時間延々話す人とかがいるんよ
22名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:32:25 ID:qcZ4iujL0
嫌なら別のとこ使えよ
23名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:32:39 ID:SprjHScb0
IT企業で一括りにされるのは非常に迷惑だし不快
24名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:33:17 ID:n2iNX1+h0
コールセンターコスト削減のためメール化促進は定石
25名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:33:25 ID:Gv0OyAxw0
朝鮮とか関わるとこういうことに
26名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:33:38 ID:sq3eNodm0
DTIに4時間クレームの電話をしてオペ泣かしたことがあったな
クレーム内容は忘れた
27名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:33:38 ID:S/NSlOiX0
アホーは電話番号が記載されていてもかけてみると
自動音声対応だったりする罠。
28名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:33:43 ID:2XJNddVz0
Amazonはコールバックできるよ
初期不良返品の仕方で何度か電話した
29名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:34:04 ID:kS4D+nhA0
Yahoo!の解約は電話のみでしか受け付けていない。
で、電話が一向に通じないしくみ。
30名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:34:16 ID:FHzEZEAV0
電話が無いと困るってのはよく判らんな。
>>1みたいなトラブルに遭遇すれば別なんだろうか
31名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:34:16 ID:k/ldxBqj0
ヤフーは手数料を効率よく徴収したかっただけ
32名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:34:18 ID:wist48yh0
>>1
そのケースなら警察でいいんじゃね?
33名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:35:31 ID:62OUAvA70
>>29
ほとんど詐欺だな
34名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:35:42 ID:sq3eNodm0
yahooにクレジット番号を教えるってアホだろ
35名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:35:56 ID:phZm2QtI0
ドコモも電話窓口がない。。。
36名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:36:09 ID:Z2PVkxPw0
メール対応だけのとこはやっぱり安い
電話対応ありはすこしお高い
コストにみ合ったサービスってことでしょう
37名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:36:11 ID:q8CCBdD1O
>>21だから?
38名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:36:17 ID:R4unyIKa0
アホーに限らずネット通販系とかメールのみのところ多いだろ。
それか探して探してようやく電話番号が見つかるとか。
39名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:36:57 ID:9kYttZBZ0
グーグルなんか完全にプログラム任せで
自動的にワケのわからない、自動翻訳したような日本語の返信がくるだけ
何度問い合わせても、ロボットが定型文を返すだけw
40名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:37:25 ID:Pq+G8fZS0
内容証明とか郵便でおくればいいんじゃね?
41名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:38:00 ID:7d9NVrKZO
>>35
ドコモショップ池
42名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:38:14 ID:9ocDhbEm0
問い合わせたいのにサイトのどこ探しても電話番号が見つからないのは確かにイライラするな。
ユーザーに不満を持たれるやり方はいただけない。
それでもやっていけてるのはすごいけど。
43名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:38:18 ID:QpywACCP0
結局24万円は返して貰えたの?
yahooのプレミアム会員になってると、こういう中国人とYahoo!の組んだ詐欺にあうの?
44名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:38:27 ID:Pq+G8fZS0
>>29
解約は内容証明で送るのが一番
あっちからあわてて電話かけてくるよ
45名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:38:58 ID:usJhzhAvO
>>32
Yahoo!に負けず警察もグダグダなんだよ。
民事不介入だぁ。個人情報保護だぁ。詐欺は一件の被害だけじゃ難しいだぁ言って動かないだよ。
46名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:39:07 ID:hMsUTDuq0
2営業日以内に連絡しないと法的手段に出ますとか言って脅すしかないでしょ。
47名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:39:16 ID:tlik+bnm0
>>22
お前の口座から無条件に24万引き落とす
48名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:39:17 ID:qmdM5YiS0
20世紀からヤフオクやってるが対応ひどいぜ
そもそも日本語の出来る人間おらんだろ
半島のわけわからん野郎どもをスタッフにしているからな
49名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:39:21 ID:mms5kGo60
>>37
さまざまなコストを比較した結果
電話窓口がない方が良いという結論になったんだろ
それで経営が回ってるんならいいじゃねーか
50名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:39:34 ID:FIeSXR+z0
>>35
普通にあるだろ。
51名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:39:47 ID:+S1bLUUA0
>>39
何度問い合わせても、ロボットが定型文を返すだけ

なんか21世紀っぽいなw
52名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:40:22 ID:GRi+daNP0
yahooBBは解約するまで2時間くらい電話で待たされた
53名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:40:39 ID:bbOGDLdb0
さすが特亜企業
54名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:40:40 ID:UigQGmKB0
あんな胡散臭い朝鮮企業信用して登録するのも変だと思うけど…
55名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:40:40 ID:OvqL5Yxs0
2chみたいな対応だともっと面白いな。
56名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:40:49 ID:umUzMoXx0
電話してコールセンターに通じても、何十分も待たされる。
57名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:40:55 ID:XvMnGkOT0
まあ禿のところは、デフォルト近いし
12/26現在のCDSは 1,015.00bp 市場利息に+10.15%足さなきゃ
金借りることも出来ない。
http://www.j-cds.com/jp/index.html
58名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:41:26 ID:sSFRQ3tH0
儲けてるんだから、電話受け付けの資金ぐらい出せよインチキハゲ
59名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:41:26 ID:R4unyIKa0
>まるで江戸時代の手紙のやり取りだ」と梅田さんは話す。

これは気の利いたコメントだね。
60名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:41:29 ID:usJhzhAvO
>>41
ドコモショップに行くと今度は派遣さんが対応してくれるよ
61名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:41:41 ID:Jp/DBIiD0
メールで内容証明のようなものを送れるようにするべきだな
62名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:41:43 ID:7nAizJDq0
>>51
>なんか21世紀っぽいなw

原始時代の間違いじゃないか

言語すら通じないからな

動物にもなってない

プランクトンとか単細胞生物の時代まで逆戻り
63名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:41:47 ID:eq7H2/2i0
しかしメール処理するのが遅すぎだわな
>>1みたいな件で半ば放置状態ってのは酷いわ
64パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/12/27(土) 16:42:28 ID:uIGxd1rX0
これは天誅が必要だな
65名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:43:04 ID:QKGvKeX30
IT弱者ってなんだよw
学ぼうとしない者に手を差し伸べてもモラルハザードにつながるだけ
66名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:43:39 ID:62OUAvA70
>>64
よう、小沢
67名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:44:04 ID:G8czLZV70
ソフトバンクだから仕方ない
68名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:44:13 ID:9xcjqZBl0
ヤバさは
アホー>>越えられない壁>>konozama>>>>>>>>>Google
69名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:44:14 ID:a6kSYjz9O
クレジットカードを解約するのに、フリーダイヤルが話し中で繋がらず半日がかり
70名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:44:20 ID:sKLCgbQQO
スーパーサミットの本社も横暴
71名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:44:24 ID:gCbdLcFX0
うちのネットのISPもそうだよ。電話しても出ない。
72名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:44:26 ID:k/RLLT9V0

ヤフーがキチガイなのは当然として、アドビもひどいぞ。
本社サポートの電話番号調べるのに、苦労したぜ。

バグだらけのソフトで金取ってるくせにな。
73名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:44:46 ID:meI4Qe4Q0
ソフトバンク、特にヤフオクに関わる奴はアホ
74名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:45:18 ID:p46zKGuz0
ADSLが始まった頃、ヤフーBBがこれだったな。
俺の地域で直ぐに始まる予定になってたから、契約入れてたら、
半年待っても始まらなかった。予約を解約しようとしても、
解約のフォームなし。

サポート電話の連絡先もなかった。確かメールアドレスが一つあっただけ。
内容書いて送っても、完全放置w 他のADSL業者と契約しようとしても、
ヤフーBBに電話の何とか権を取られてて契約できず。

んでしばらくして、総務省から警告かなんか受けて、フォームができたりして
予約の解約できた。飛んでもない企業だったよ。
75名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:45:23 ID:n2iNX1+h0
消費者はサポート品質も考えてサービスを購入すべき
76名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:46:06 ID:7nAizJDq0
>>71
>電話しても出ない。

それはさすがにヤバイんじゃないのか?
実は倒産してるんじゃないのか?

ヤフーとか昔からヤバイヤバイ言われてたけどそろそろ退場か?
77名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:46:06 ID:T4v3GmpB0
ヤフーの社員はみんな臨機応変に対応できないから電話されるとまずいんだろ

パソコンには詳しいけど電話の対応はみんなだめだよ。
78名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:46:14 ID:jf2QnlaV0
銀行引き落としにして残高0にしとけば請求書送ってくるだけなのに
バカなの?
死ぬの?
79名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:46:15 ID:dZ/Vxs470
クレーマー対策でメールだけってんなら
メール出したら数日以内に返事するべきだろ
80名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:46:19 ID:Xqb3oiDu0
>>49
つーことは対応が不十分だとして叩いてもいいじゃねーか
81名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:46:20 ID:9fux6Hr60
ahooは詐欺会社だから
82名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:46:32 ID:CVOUCpxkO
ペテン禿だもん
83名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:47:02 ID:62OUAvA70
>>75
んだな。少なくともahoooとは絶対関わらない。
84名無しさん:2008/12/27(土) 16:47:16 ID:HcfmjNoUO
>>1のケースは酷いな…。
とっとと退会してて良かった。
85名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:47:28 ID:3erWbjYN0
電話窓口はコレクトコールですが何か
86名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:47:31 ID:9ocDhbEm0
IT企業でも丁寧に電話応対してくれる所もある。
パソコン操作しながら今どの画面で、どこをクリックしてということを
電話しながらリアルタイムで教えてくれてすごく助かった。
繋がるまで何分も待ったけどそのくらいは我慢できる
87名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:48:10 ID:df8aU15A0
84 名前: ネチズン(大阪府)[] 投稿日:2008/12/27(土) 16:40:13.31 ID:fRcscSTw

以前、捕まえてみれば、犯人はヤフー関係社員だったって事もあった。
ヤフオクの詐欺犯容疑者にヤフー関係社員
http://slashdot.jp/articles/07/01/25/1453232.shtml
88名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:48:24 ID:7nAizJDq0
>>78
>残高0にしとけば

別の取引先からの入金はどうすんのさ
89名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:49:17 ID:fkG0yLZ90
馬鹿なの?死ぬの?っていうフレーズが大嫌いなんだけどみんなはどう思ってるのかなぁ
90名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:49:25 ID:6pOa1Jwo0
これ、常識的に考えて企業の対応としてありえないだろ。
考えられることはヤフーが自らやったってことだろう。24万稼いだのはヤフーってオチだと思う。
最近資金繰りが苦しいというから、なりふり構わないしのぎをやってるんだろうな。
91名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:49:50 ID:OZIY0Ztd0
自分は電話窓口あってもメールを優先的に使うかな
内容を整理して送れるし、あちらのくだらんマニュアルにつきあう必要もないし
2時間とか案外早く返ってくる
92名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:50:15 ID:/d0ug5m20
楽天も電話受付無いみたいだが
93名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:50:20 ID:PYiW8vmY0
>>29

n○ftyもだったぜ。
それも1時間以上も待たせやがった。
携帯からだったから、むかついたわ。
コールバックもしないしな
くそだな
94名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:50:22 ID:eq7H2/2i0
>>61
インターネット上から内容証明の送付手続きできるけど
一生のうちに数通程度なら郵便局行ったほうがいいかも
95名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:50:24 ID:6AT9whg60
逆にメール無視の会社も多いけどなぁ。
96名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:50:30 ID:EUGbAfa30
ヤフオク利用してるのなんてただのバカか超貧困層だろ。
ヤフーの看板の元で売買してるのになんで詐欺が発生したとしてもヤフーが無関係とか意味不明。
それと自動入札も100%犯罪
入札0件で自動入札を見極めるのは不可能。
よってオークション終了間際まで自動システムに気づかない付き合わされる被害もあるはず。
即急に改善しろや。

てか超貧困層サイトに俺は利用する気はないんだったw
97名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:50:30 ID:rkr9aD520
昔に比べればマシになったほうでしょ
98名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:50:47 ID:4kkdRUGMO
やほーで調べたんですけど
99名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:51:22 ID:DY/yDWfH0
セールスばかりでウザくなる。
100名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:51:30 ID:M2YUwmWD0
何で払うのかがわからん。
101名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:52:20 ID:OiI2VY/N0
>>1
そうそう、これ本当に問題だと思うよ。
こういうの経験した後に
従来の日本のメーカーのお客様相談室に電話して
その親切さが身に染みたことある。
102名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:52:29 ID:oS5avYoS0
引き落とされる前に口座カラにしとけよ
103名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:52:34 ID:dXoHqZBC0
頭のおかしいブラック企業であるソフバンはどうでもいいけど、Googleが徹底的に電話隠すのは何で?
しょせん、MSと同じで日本支社にはクズみたいな人材しかいないのかね
104名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:52:35 ID:Dl5ghCFA0
メール>>>>>電話って思ってるバカエンジニアけっこういるよ
105名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:52:55 ID:vCQoNmOc0
電話もさー、用件の種類に従って1〜5のどれかを押せとかな、そういう操作を何度も繰り返して
やっとたどりついたと思ったら、ああーここもやっぱり土砂降りさ。
106名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:52:59 ID:2IQhZYs/0
ヤフオクはなぁ・・直通つけても基地外ですぐパンクすんだろ。
107名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:53:05 ID:cRbLjkix0
俺も以前ahoooオークションでトラブルがあってメールしたら一時間くらいで返信きたw
まぁめんどい問い合わせだったらスルーされるんだろうけど
108名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:53:15 ID:Xqb3oiDu0
>>100
自動で引き落とされたらしいよ
これってヤフーが詐欺ったんじゃね?
109名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:53:20 ID:PRNQLd1x0
アホーなんかより警察行けよ
110名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:53:23 ID:EJi20Qde0
むしろ、メール対応してくれない企業がうざい。
111名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:53:48 ID:/d0ug5m20
>>100
>1嫁
引き落とされちまったんだろ
112名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:53:52 ID:eM/Mxo110
ヤフオク利用しているほうがおかしい
終了
113名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:54:17 ID:Hr3Umf/k0
>>96
とりあえずおまえがヤフオクをあまり理解してないことはわかった。
知らずに語るのはバカが多い
114名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:54:17 ID:16LlFqTO0
電話窓口開設してても、
ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと
話中の企業とか結構あるよな。

あれはカスタマーセンターではなくカス様センターという認識なんだろう。
115名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:54:38 ID:comD/LYl0
>>102
だよなw
なんでそのまま引き落とされるのを放置しとくのかと。
116名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:55:19 ID:CcsbCu8ZP
企業に電話できないクレーマーが腹いせにマスゴミに電凸
マスゴミがおもしろがって記事に

こうですか?
117名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:55:22 ID:i1NRiOpa0
電話窓口を設けないのはモンスターカスタマーが多すぎるからだよ。
メールでやっていけてるのにわざわざ電話窓口にして仕事を増やす必要はない。
118名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:55:43 ID:rlMNZJqZ0
メールはテンプレ返信
電話してものらりくらり。なんて企業が結構あるから困る・・・
119名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:55:45 ID:/TQ+zvCyO
さっさと警察に行っとけばよかったのかもね
120名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:55:58 ID:VhtYojSt0
電話窓口のない企業は、利用しないことにしている。
サポートするつもりがないってことだから。
121名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:56:05 ID:O7l49Z8I0
五月蠅い客が増えたからだろ。
ゴネ得が出来ると夢見てる奴に説法するのは
時間も体力も人件費も無駄なんだよ。
122名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:56:14 ID:Xqb3oiDu0
「オレだよ、オレ!ヤフーだよ!」
123名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:56:29 ID:EUGbAfa30
>>113
オークションで生計立ててる人はたいへんだなw
124名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:56:29 ID:IKP6hrT5P
特定商標取引に基づく表記には該当しないケースなのか?
125名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:56:35 ID:Hr3Umf/k0
>>117
やっていけてないから記事になるんだろw
126名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:56:36 ID:sS8p1XkW0
何かの問題の時にマスコミには
「苦情等をお電話はいただいておりません。」
って答えるためだろ
127m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/12/27(土) 16:56:37 ID:Y+n2iOMQ0
単にYahoo!のクレーム処理がおざなりだっただけじゃん。
確かに、メールでやり取りするよりも担当者と直接話た方が話は早いが。
128名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:56:43 ID:2eCb6/RM0
分かります
○天は本社、○天ブックスともに
自動音声で、今電話がつながりにくくなっております
後ほどおかけくださいで、ブチっと切られる
そりゃないだろ
129名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:56:44 ID:XffX18xB0
問い合わせ先がコールセンターしかないプロバイダもあるよ。
無駄になった待ち時間、十分間の電話代が節約できるから、メールサポートもやって頂きたいです。
130名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:56:56 ID:T4v3GmpB0
ストアへの対応もとりあえず金金だからな。
131名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:57:49 ID:jf2QnlaV0
>>88
アホー用の口座なんて普通、別にしとくだろ・・
132名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:57:55 ID:lUrImu070
>自分の会員IDで何者かが偽ブランド品約200点を出品していると気付いたのは9月29日。

これがホントならyahooより警察に通報すべきじゃね?
133名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:57:58 ID:KwVUhpNH0
金が絡むヤフーやアマゾンならともかくグーグルに電話する奴って何?
無料で利用してるくせに文句言うって何様だよ
134名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:58:19 ID:ft50UfLc0
インターネットが繋がらなくなった時もメールで対応とかにして笑いを取って欲しい
135名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:58:29 ID:IT7ebmsR0
いや、IT弱者とか関係ないから、ヤフーがクソなだけ。
136名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:58:50 ID:8cUCjeeuO
アマ○ンの対応最悪です。
137名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:59:01 ID:OiI2VY/N0
>>117
これ、犯罪なんだよ。
犯罪に巻き込まれてるのにすぐに対処しないって方がおかしいんだよ。
慰謝料発生するよ。
138名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:59:33 ID:Hr3Umf/k0
>>123
まともなこと何も言い返せないからって妄想でレスするのやめろよ。
幼稚園児の言う「おまえの母ちゃんデベソ」と同レベルだ

>>132
まずサイト運営者に連絡をとってください って言われるのが普通
139名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:59:52 ID:2eCb6/RM0
お問い合わせフォーム大嫌い
返事はいつまでにしますって書いとこうよ
140名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:00:00 ID:0nRpxhRN0
グーグル?
141名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:00:09 ID:xqONdvnU0
IT企業じゃなくて、朝鮮企業の話じゃないか?
142名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:00:20 ID:YUa2De7Z0
メールしか無い事が問題なんじゃないわな。
電話なら1回で済むというのも幻想だ。
143名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:00:47 ID:8vKTotdP0
Ahooのことだろw
144名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:01:02 ID:16LlFqTO0
とりあえず、客用の窓口じゃなくて、
名刺に書いてるような電話番号をゲットする方法はないものだろうか。

会社持ってたら、営業に来させてそういう番号をゲットできるのかね。
145名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:01:03 ID:84puz6ZhO
楽天市場のi−boxっていうパソコン屋でパソコン予約しその後解約したらポイント全部抜かれてた、これって詐欺だよね…
メールしても返事なし,
146名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:01:23 ID:7nAizJDq0
うーん

2ちゃんねるは大丈夫だよな?
147名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:01:27 ID:csWQw5W+0
今の民間企業はこういうの多いよ。
売り上げにつながる電話はすぐつながって24時間OK。
ところが、いざ問題が起こると、そっちの電話は全くつながらないし、
やっとつながっても出るのはバイトで、話が通じない。
役所のほうが100倍マシになってきてる。
営業時間は短いが、時間内ならきっちり担当者が対応してくれるし、
話も通じる。コスト削減とはこういうものなのかと思い知らされる。
148名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:01:34 ID:rAOUdyx+0
>>117
ネット通販利用心得を昔読んだら
1.電話受付窓口がない所はトラブル時に対応が遅い・
対応してくれない可能性あり
利用を避けるべし
2.電話受付窓口があれば取引開始前に疑問点を確認
反応を見ておく
だったぞ

ヤホーも例外じゃなかったわけだなwww
149名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:01:41 ID:p46zKGuz0
ソフトバンク系列は、犯罪捜査で、会社に警察が捜査に入った時の
対応窓口という口実で、警察OBを雇ってる。

その警察OBがソフトバンクで企業犯罪を犯すような会社だぞ。
どんだけ会社が不正をやってて、受け入れた天下りの警察OBに弱みを握られてて
会社側も犯罪を許容するようなズタズタな関係築き上げてんだよとw

↓この事件の時、ソフトバンクBBの社員になってた二人の警察OBが、企業犯罪犯してた。

1000万円着服で逃亡中の「ソフトバンクBB」元室長は警察OB
http://news.livedoor.com/article/detail/3008505/

<連載>求人票に見る警視庁天下りの実態(11回)「通信・IT」
http://news.livedoor.com/article/detail/3695494/
150名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:01:42 ID:jf2QnlaV0
そもそも電子メールは届いてませんって言われたら終わり
内容証明郵便が最強
151名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:02:07 ID:EUGbAfa30
>>138
>まともなこと何も言い返せないからって妄想でレスするのやめろよ。

そっくりそのまま君に返すw俺の>>96のレスのどこに問題があるんだ?w
152名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:02:08 ID:OVnLit0t0
ヤフーは本気で酷いからなあ
メールでもちゃんと的確に伝わってるならいいんだけどさ、中三日ぐらいのペースで的外れの返答を繰り返されたら嫌になる
153名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:02:12 ID:Xqb3oiDu0
(ヤフーに関する問合せ)
・ヤフー本体にコールセンターはありません。Y!に関する問合せは専用フォーマットによるものだけです。
方法は、
Y!トップページの右上のヘルプをクリック→"よくある質問"内の自分の質問に近い回答をクリック→一番下に解決しましたか?
という項目があるので「いいえ」を押下すると問い合わせフォームに辿り着きます。

(ヤフーBBへの問合せ)
・ヤフーBBのコールセンターは大別して3つあります。

a.テクニカルサポートセンター(技術的な質問)0800-2222-820、携帯は03-6688-5120

b.料金センター(請求額などの料金関係の質問)0120-665-265(携帯OK)

c.インフォメーションセンター(サービスの変更や届出内容の変更・解約などなど)0800-1111-820携帯は03-6688-1970

月末あたりはとってもかかりにくいです。

おまけ:その他苦情受付等々の『お客様相談室』があります。0120-919-860(携帯可) ←にかければ良さそう
https://ybb.softbank.jp/support/inquiry/adsl/info_tel.php
https://ybb.softbank.jp/support/inquiry/adsl/tech.php
https://ybb.softbank.jp/support/inquiry/adsl/charge.php
154名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:02:12 ID:IYc+8xH50
例えばエロサイトや出会い系の業者。大半は問い合わせる場合はメールフォーム。
電話番号は公開されていない。
つまり、怪しい業者に限って公開しないってこった。
155名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:02:14 ID:q7/7Wwpt0
まあ、電話はうざいからな

世の中アホが沢山居るし
チンピラクレーマーは拾ったゴミでも難癖つけるからな
156名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:02:24 ID:79P+978M0
ウチもメールのみだな。いたずら電話とかが後をたたんのよ。
近頃は勝手に色々されるから外部公開なんて怖くて出来ん。
157名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:03:36 ID:KMItpFK50
イタ電・クレーマー・勧誘(コンサルとかマンションとか)がうるさいからなー。
158名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:03:40 ID:Hr3Umf/k0
>>146
どういう意味で?
2ちゃんもズサンな対応しかしてないよな。
159名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:04:07 ID:VhtYojSt0
>>156

フリーダイヤルをやめる。
対応はおっさんにする。

これでいたずら電話は減るw
160名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:04:09 ID:IKu428Lo0
最近電化製品とかもそうだよね。
裏見たら、住所も電話番号も書いてなくてサイトのURLだけ。

そういう製品は買わないことにしている。
161名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:05:09 ID:lYQrVxhP0
電話かメールかの話では無いものを無理やりメール叩きに持っていってる様に見えるが。

>>1の例で言えば
「後日メールします」とメールが来たのでは無く、
電話口で「後日電話します」と言われたのだとしても同じ事だろう。
162名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:05:12 ID:5YUJVYfp0
IT企業なんか利用しようってのが間違いだよな
163名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:05:15 ID:PZ4FjYfF0
コルセンの人件費馬鹿にならないもん。
164名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:05:19 ID:p46zKGuz0
>>97
今はわざと解約手続きを送らせて、毎月の契約料とかダラダラとるタイプの企業が多い。
電話で解約の連絡入れると、1週間くらいで解約手続きの資料を送るとか始まる。
直ぐに送り返しても実際に解約されるまでも時間をかけられる。

契約するときは翌日に送ってきてただろとw
つかネットで解約手続きとかできるようにしろと。
165名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:05:21 ID:/QxCp17G0
孫なんて信じちゃダメダメ(´・ω・`)
166名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:05:54 ID:3RG+wZ1IO
メールにするのは言った言わないで問題をこじれさせないためでもあるのよ
167名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:05:56 ID:veh3NyK30
ばかだなあw
電話できないことを確認のうえ
さくっと簡易裁判起こせばいいだけw
24万の被害なら慰謝料上乗せして倍の請求でもええよ。

168名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:05:59 ID:L49erx5r0
>『IT弱者』

情弱は氏ね
169名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:06:08 ID:kJuYuU+h0
YAHOOのコメントを取ってから記事にしろよな。
「ノーコメント」でもいいから。
170名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:06:21 ID:g+7kE5CBO
ポイントサイトなんてやってると
夜逃げトンズラ当たり前の世界だからなw
脅しのゴルァメールしないと金も払わねえよw
171名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:06:24 ID:OiI2VY/N0
最近じゃ海外で日本語がカタコトの人間に対応させてるのも多い。
172名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:06:31 ID:rNV52HwSO
おれも記事主とヤフーの被害者。電話番号は株式上場にからむ発表資料から探し出したよ。当時の住所は六本木ヒルズ内ね。

173名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:07:00 ID:7nAizJDq0
>>158
>2ちゃんもズサンな対応しかしてないよな。

そうなのか?
周りに迷惑をかける厨は排除する方針だったと思うんだが

掲示板で問題発生 → 警察へ連絡 → 対応

なんかトップクラスの速さじゃないの?犯罪予告は即逮捕されてるし
174名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:07:23 ID:ENW0Y+mH0
プリンターのエプソンの電話サービスはすごく親切だった。
電話の説明が的確で、郵便での送付も素早かった。
もう5年以上前の話だけど。
175名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:07:39 ID:jf2QnlaV0
>>152
しかも、おまえわざとだろw
っていうような酷い理解の返信メールが返ってくることが多い
176名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:07:41 ID:zvuGaTq60
104で聞いて電話してるよ。
アマゾンもyahooも楽天も。
177名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:07:45 ID:IBxEeBxU0
>>51
「ぶきや ぼうぐは ”そうび”しなければ いみがないよ」
178名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:07:45 ID:tgyeNcPQ0
yahooの電話番号くらいyahoo電話帳で調べろよ
179名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:08:05 ID:3IMbOs6e0
ヤフーが犯罪の片棒を担いでいるだけのこと
法律で取り締まれないものか
180名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:08:17 ID:VhtYojSt0
客商売で窓口業務に金をかけられないところは、ダメだね。

安かろう悪かろうってものしかない。
181名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:08:37 ID:9VVGXcCB0
【ID乗っ取り】偽ブランド出品させられたぞ その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1229850019/
1 名前:名無しさん(新規) 投稿日:2008/12/21(日) 18:00:19 ID:nDlnavJC0
毎晩大量のIDが本人の知らない間に侵入され、大量のブランド時計、ブランドかばん等を
勝手に出品され続けています。そして高額な出品料をかけられ高額なシステム利用料を
Yahooから請求されます。
乗っ取りに被害にあった方同士、ここで情報を交換して、Yahooと戦いましょう。
182名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:09:08 ID:/lCQfDfB0
ホームページで苦労してサポート先のアドレス探し出してメール送ったら、
質問に一切答えてないテンプレメールが返ってきてさらにイライラさせる。
183名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:09:34 ID:MnEhJfIQO
まぁ有線のサウンドプラネット商法よりはマシだが
184名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:09:38 ID:lYQrVxhP0
>>150
内容証明を過大評価してる人が多いけど
内容証明は「送った手紙はこの内容です、間違えありません」という証明で、
送り主には「相手が確かに受け取った」という証拠は何も残らないから
相手が受け取ってないと言い張ればそれまでだよ。
185名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:09:52 ID:4mQAwlod0
>>174
俺も紙詰まりで困ってて電話したら、丁寧に対処方法教えてくれた。
意外だった。
186名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:10:08 ID:Xqb3oiDu0
Googleは報道関係者向けの電話番号はあるらしい
携帯電話だけどw

お問い合わせ先

取材のお申し込み
広報: 土肥 亜都子
03-6415-5352
[email protected]
http://www.google.co.jp/press/


しかし繋がらないらしいww

> 取材のため、先の番号に2006年4月18日から25日まで15回ほど電話を掛けた。担当者はいつも不在で「メッセージを…」という
> 音声だけが鳴る。JINBNの電話番号、取材担当者の名前、用件を計5回ほど留守電に入れたが電話は来ない。
http://www.j-cast.com/2006/04/28001214.html
187名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:10:09 ID:R4unyIKa0
うっかり口座にお金入れとくの忘れてたらいきなりネットが
繋がらなくなってまさか引き落とされてないなんて思わないから
夜中まで四苦八苦して諦めて・・・

翌日請求書が来た
はよ言え、死ね
188名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:10:25 ID:taTIl1KM0
メール対応なら
返事もコピペ一発で返せるから楽だしねえ
189名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:10:53 ID:5YUJVYfp0
yahooの契約会社ですっていうテレウェイブリンクスとかいうところから
インターネット販売しましょう。ぜったい儲かります。私たちが全面的に
お手伝いします!
っていう電話がかかってくる。
これがyahooじゃなかったら話を聞く気にくらいはなったかも
190名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:10:53 ID:hDQnb5CG0
楽天のカキコここまで一件のような気がするがなぜなんだ?
あそこものれん貸しでショバ代かすめ取るだけでひどいだろ?w
191名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:11:24 ID:/lCQfDfB0
Amazonの糞サポートに比べたらYahooはまだましなほう
あそこ程日本人を馬鹿にしたサポートはない
192名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:11:35 ID:Tx0szf0P0
わからないことがあったらYahoo!知恵袋で質問してみましょう
わからないことがあったらOKWaveで質問してみましょう
193名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:12:20 ID:p46zKGuz0
>>114
サポートの悪いのはシマンテックだなw ウィルス除去ソフトの。
ずーっと話し中で電話が繋がらないのに30秒で10円の通話料取られるw
電話が通じるまで、1時間くらいかかってたことあった。

やっと繋がったと思えば中国人の女がでて日本語での質問内容が通じないw
内容が通じないので人を変えてくれと言ったら、電話かけ直せときた。
数時間こんなことやってたら、製品もう一本くらい買えるくらいの電話料金かかって
ぶち切れたことあった。しかもインスコできない原因がCDの不良だった、、
194名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:12:53 ID:eATniLTG0
>>184
配達証明つけんのは常識だろ
195名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:13:07 ID:9VVGXcCB0
日々の被害状況はこちらで確認できます。
▼▼詐欺現場実況中継!その61!!▼▼
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1229406236/

             ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / ̄\  ´Д`)//  < こうしている間に あなたも被害者に!!
.r ┤    ト、      /    \_______
|.  \_/  ヽ  /
|   __( ̄  |  |
|    __)_ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
ヽ___) ノ          \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
196名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:13:20 ID:kZS8ji0IP
テレビ番組も、最近はメールやフォームだけになった。
郵便やFAXで投稿できない番組が増えてきた。
197名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:13:36 ID:q9D2huwl0
>>96
何を言ってるのかわからない

これを思い出したよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1321095078
198名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:14:02 ID:Hr3Umf/k0
>>192
それは効果があるかもしれん
ヤフーがまったく返事をくれず途方にくれています
とかやってうまく話題になれば焦って対応してくれるかも
199名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:14:07 ID:bbqXeKBm0
しかもアドレス公開せずにフォームだけってのも多いよな
スパム対策なのだろうか
200名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:14:08 ID:cmrFAC8v0
この場合、問題なのは「窓口がメールだけ」ってことより
返事を放置していたことじゃないのか??
201名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:14:09 ID:VyXAJvuH0
さすがにヤフーBBとかプロバイダサービスとかで
まともな電話口がないのはダメだろう。
202名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:14:38 ID:fTgw1xB8O
ソースネクスト社死ね!
203名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:14:39 ID:c7uRa3vw0
yahooの場合、「(yahooに)支払います」ってメールなら即対応。
「(こちらに)支払ってください」って場合、まず応答なしってイメージがある。
204名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:14:48 ID:lYQrVxhP0
>>194
>>150がそれを理解しているとは思えないが
205名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:14:49 ID:H7ZhL6WpO
>>187
…はよ払えw
206名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:15:07 ID:5pD0xBrx0
>>96
一回は入札してなきゃ、自動入札はありえないんじゃないの。
つーか入札しないで自動入札って、誰の入札なんだよ。お化けか?
わけわからん。最低落札価格の間違いなんじゃないのか。

世の中パソコンに張り付いていられる人ばかりじゃないし、
自動の何が悪いのかさっぱり。

それか自動延長のことか。
終了間際にスナイプする奴は、どっちかっつーと外道でしょうに。
あなたはオークションに不向きです。良かったね。
207名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:15:38 ID:Xqb3oiDu0
Amazon.co.jp カスタマーサービス
      フリーダイヤル;0120-999-373
      携帯電話から; 011-330-3000

> 電話であろうとamazon.co.jpの対応は一緒です。担当者は毎回変わりますし、以前メールを寄こしたヤツを出せと言っても絶対に応じません。
> おまえじゃ話にならんから上司に代われと言っても頑なに拒否されます。
http://www1.harenet.ne.jp/~mimjun/amazon/Amazon.html

アマゾンの電話担当者は、良く訓練された電話担当者らしい
208名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:15:49 ID:R+FXWb5T0
プロバイダのサポセンに電話したら、しばらくお待ち下さいと爽やかな音楽が延々と流れた後
二時間程お待ちくださいとか言われて、解約を決心
解約するためにもう2時間電話した
209名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:16:16 ID:/Z9MWZYk0
今や正義感ぶったバカどもが電凸で「消費者の権利だ!!」とか言って
聖戦気取りで業務妨害かましてくるからな
しかも「俺達の敵である企業に広告出すなんて舐めてんのか!!」とか
直接には関係のないことでテンプレ通りの同じような電話かけてくるからな
210名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:16:37 ID:Hr3Umf/k0
>>194
配達証明はあんまし意味がないw ほとんど気休め。

配達証明とは
一般書留郵便物等を配達した事実を証明します。

郵便物等の実際の受取人が誰であるかを証明するものではありません。
211名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:16:37 ID:PDBWy8CgO
GREEなんかメールしても無視だぞ、しかも調べて電話してもまともに相手にしないっていうのはミクシで書かれてる。

こんないい加減な会社が上場してるんだからバロスwww
212名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:16:49 ID:Xt4heK430
>>193
トレンドマイクロもなかなかw
トラブった時電話番号探したら外箱の隅に小さい文字がw
平日営業時間内のみだしな
213名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:17:21 ID:EUGbAfa30
>>197>>206
吊り上げ出品者のわざわざ複数回線レス禿バロスwww
214名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:18:19 ID:OiI2VY/N0
>>193
シマンテックは本当最悪。
同じような目にあったよ。
有料電話とは別に技術のサポートは別料金だとかで8000円くらい取られた。
215名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:18:25 ID:VhtYojSt0
こういうのを見るたびに、日本の家電メーカーはまじめだなと思う。
電話も通じるし、対応もする品。

まあ、IT系は事前にサポセンに書けたほうがいいよ。
それで客に対する姿勢がよくわかる。
216名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:18:26 ID:O5OXkHAIO
こういうときはカード会社に電話して、口座を空にしないと駄目だろ
217名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:18:36 ID:z/QzhZSB0
四季報で調べれば電話番号くらいのってるよ。
218名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:19:02 ID:yR/PgcUg0
タイトルみた瞬間ヤフオクだと思った。
ほんとに糞だよ。殿様商売きわまれりだな

メールだけでもアマゾンはすばらしい対応をするけどな
219名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:19:08 ID:ZNUphSIAO
IT系は株価で企業をデカく見せてるだけで、
中身がないからなって知り合いのバンカーが言ってたなw
220名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:19:20 ID:/BTYtgNq0
ヤフーは電話教えないんだよなあ
マジ腹立つ
221名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:19:24 ID:eATniLTG0
>>210
まあ、それは事実だが、内容証明なしの配達証明オンリーでも相手にプレッシャーをかけることができるのも事実。
悪用されるから詳細は伏せるが。
222名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:19:29 ID:ovQIUdcPO
電話番号公開してないIT企業の大半はどこかで朝鮮が絡んでる。
ソフトバンクとかソフトバンクとかソフトバンクとか。
対処方は簡単、今すぐサービス契約を打ち切って二度と関わるな。
223名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:19:36 ID:LY1nkkY20
ウチの会社に Windowsの使い方でクレーム言ってくるクズもいるからなぁ。
付き合いきれん。
224名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:19:42 ID:al3cr7w+O
>>1
マスゴミなんかそもそも苦情受け付ける気すらないだろ
225名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:20:13 ID:nGa/EJVS0
それって2chじゃね
まあ晒しや中傷など問題ある書き込みに対しては
プロバイダに通報すればいいみたいなことを聞いたこともある
226名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:20:21 ID:HemqxS74O
不満があることはわかるが、どういう対応を要求しているのか
対面ではさっぱり伝わってこない人、いるよな

電話だとさらにヒドかろうよ
227名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:20:21 ID:wVlzL7qb0
電話じゃイミフ
だからだろ


文字に起こすコトで
質問事項がまとまるのに
感情のまま喋ったら通じないさ
228名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:20:37 ID:B1+WeMVw0
電話だと話せて数字を押せれば基地外でもクレームを出せるが
メールだと池沼レヴェルの基地外は除外できるからな。

YAHOOは問題外だけど
229名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:20:48 ID:Kj87FjVv0
メールすらできないなら、ネット使うなよ
ネットの知識もねーくせに、あーだこーだ使いたがる老害が多くてかなわん
230名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:21:08 ID:x7XDlHHU0
連絡取れないので内容証明を打ったらあわてて連絡してきたYahoo社員w
231名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:21:11 ID:Xqb3oiDu0
>>225
2chはヤクザだから鉄砲玉送るしかないだろ
232名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:21:29 ID:p46zKGuz0
>>212
そっちもかw

んで、その時は苦情や質問の受付フォームがシマンテックのサイトにあったわけなんだが、
新製品発売の時期と重なってたせいか、フォームに文字書いて送ろうとすると
何故か重くて何度やっても送信できなかった。その都度、書いた文書も消えたし。
フォームへの画像添付も成功したりしなかったり。

んで、仕方なく休暇とって平日に朝から電話サポート使えば、あのサポートのざま。
馬鹿にしてるよ。
233名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:22:17 ID:yR/PgcUg0
>>206
>>96はヤフオクで詐欺にあった間抜けか、悪い評価ばっかりの社会不適合馬鹿だろw
234名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:22:26 ID:Xt4heK430
>>215
それは言える
それに比べてIT系はやっぱりうさん臭いな
みんな普段から痛感してたんだな
このスレの伸びっぷりw
235名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:22:43 ID:5YUJVYfp0
yahoo様が今更配達証明やら内容証明やらにビビルとも思わないけど
236名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:22:59 ID:HAN4JevN0
儲けてんだろ。お客様相談窓口ぐらい設けるべき。
雇用創出にもなるしな。
237名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:23:00 ID:xV+Hh9Oi0
>>74
総務省に苦情の電話入れたらすぐ対応してくれたらしいな。

無茶苦茶だった。
238名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:23:24 ID:VhtYojSt0
サポートセンターにつながらない。重い。
メールの返答が遅い

・クレーム数が大過ぎる
・せんたーの人数が少ない

よく企業のレベルが出る。
239名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:23:31 ID:Fx8OVj3L0
>>228
池面はクレームしねーだろw
むしろ人格障害者のクレームが問題だよ
240名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:23:51 ID:al3cr7w+O
>>191
アフォーがマシはないわ
並ぶものはあっても、より下はない
ガチ底辺
241名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:23:54 ID:LP9YJLQl0
PCのサポートとかである
チャットサポートは結構いいよね
242名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:24:50 ID:wFvIeubh0
電話してくる奴は確かにレベル低いからなw
243名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:24:50 ID:EUGbAfa30
>>233
いや俺は貧困層ではないからオークションは2回しか利用したことないからまだ被害には遭ったことはないが
富豪層からオークションの問題点をアドバイスしているだけですよw
244名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:25:11 ID:DoQ2kxwBO
俺はアマゾンに電話したことあるけど感じ良かったよ
同じ日に同じ説明を三人にしたけどw
245名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:25:32 ID:nGa/EJVS0
相手に非がある場合、電話したほうが効果があるときがある
言い訳に対しそれは理にかなっていないと次々反論できる
感情的になるのはここの書きこみも苦情電話もどちらにせよダメだね
ロジカルに行かないと
246名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:25:48 ID:xV+Hh9Oi0
>>102
カラにしなくても23万円以下にしとけば良かったのにな。

23万円もあれば大抵の引き落としも問題無いだろ。
247名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:25:52 ID:VVaJ8ngK0
Amazonのことじゃねえのか?
メールさえも返信専用だしよ
248名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:26:48 ID:VXh7HQdv0
>>207
まぁ通販会社なんてあまり信用してないし代引しかやらないけどな。
ちなみにモノは来たときにすぐ開けて確認。
間違ってれば金は払わない。
249名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:27:02 ID:Zg8viirR0
ヤフーは最悪。
電話しても音声ガイダンスしか繋がらない。
指示通りにいれていくと、決まり文句のアナウンスをして勝手に電話を切る。
いったいどう操作していけばコールセンターに繋がるかまったくの謎。
250名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:27:06 ID:4IrpIVrj0
メールの方が安上がりでそ
それに証拠も残るし一石二鳥

後でゴネてケチつけられたりしたらたまらん
251名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:27:13 ID:VhtYojSt0
IT系は、客をレベルが低いと軽く考えているのがいけない。
客に向かって頭が悪いだの池沼だの。
客商売をしているということがわかっていない。

それよりも、そういう客にも売らないと会社がやっていけないことを理解していない。
客のレベルが低いのは、商売のレベルが低いから。
252名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:27:19 ID:yR/PgcUg0
ヤフーなんて問い合わせのメールに行き着くまで広告1000個は見せられるぞw
253名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:27:26 ID:10K7kHXg0
どこの会社だ?
そこではもう買わない
254名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:27:37 ID:rEjMk++uO
日本語が通じないデルよりはマシだろ
255名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:28:00 ID:nhlUbSAV0
IT知識ないんなら、インターネットで買い物するなよ
256名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:28:20 ID:76PIEcpP0
うちの会社もTEL載せてないわ・・・
IT駆使して最小の人数で会社回すと、全国からの電話にとても対応ができないんだよね・・・。

とはいえ、ユーザーの正直な意見だよね・・・、見習わないとなぁ。
257名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:28:31 ID:Hr3Umf/k0
>>243
今後はよく知らないことを得意げに語るでないぞ。勉強してから語れ
258名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:28:35 ID:2TBfijZ20
サポートセンターに繋がるまで何時間待たせるんだよ

わかってんのか?IOデータ!!!!
259名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:28:57 ID:Xqb3oiDu0
【電話番号】 →無い 
【メール】 →無視 
【直接出向く】 →警備員に止められる

つまり、警備員に勝つ為に体を鍛えろということだよ 
260名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:28:58 ID:yNp6cgA00
>>217
そこまでして見つけなければならないのは異常
261名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:29:05 ID:Fx8OVj3L0
>>254
そういうこと言うなよw
たしかに中国人が電話にdellけど一生懸命対応してくれているじゃん
262名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:29:27 ID:P2YblYP80
玄人志向なんて窓口という概念すら存在しないわけだが
263名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:29:31 ID:VhtYojSt0
>>255

そういう客に、簡単に出来る、すぐできると言って営業をかけてきたから。
自業自得。
264名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:29:42 ID:dK+u458t0
ヤフオクはメールでの窓口しかないにもかかわらずメールしてもまともな返事が返ってこない。
返事はコピペの決まりきったものばかり。
しつこく何度も質問すると最後は返事が来なくなる

これが日本でトップクラスのIT企業の商売とは・・・・
(こういう悪質な会社だからここまでデカくなれるのか)
265名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:29:43 ID:WP6rhPHU0
俺の感覚だと、そもそも電話自体がかなり無礼極まりない存在。

他人がやってること強引に中断させて話につきあわさせるとかどんだけ傲慢なんだよ。
友人レベルまでならともかく、あまり縁のない知り合いや、まして赤の他人にやるとかありえん。
それを10ケタ程度の数字適当に叩けばできてしまうとかふざけてるにもほどがあるだろ。

間違い電話も含めて、こんな暴力的アイテムは見直しが必要だ。
少なくとも電話を取らない自由、出ない自由はもっと尊重されるべき。

ちなみに研究によれば、電話やメールなどで知的作業を妨害されると
集中力を取り戻すのに8分から15分かかるそうだ。
1時間に4本もかかってきたら何もできんな。大丈夫か今のケータイ依存者たち。
266名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:29:58 ID:o7gcYCAb0
カスタマーサービスに金をかけない会社はつぶれる。

なぜ欧米の企業が衰退したのか考えたほうがいい。
267名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:30:12 ID:h36TIGRX0
いつも糞ミソのマイクロソフトだが、OSの再セットアップがうまく出来なかったときは、
親切に電話で手取り足取り教えてくれたぞ。

一番糞だったのはソニーのプレステ。
何十回かけてもつながらない。
268名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:30:34 ID:EUGbAfa30
>>257
未だに>>96が正論しか述べていないのを気づかないのか。
やっぱオークションで生計を立ててる極貧困層はたいへんなんだねえw
269名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:30:49 ID:bW6pg9j7O
楽天も直通ないよね。プレミア会員なのに対応悪すぎる。
270名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:30:53 ID:nGa/EJVS0
>>258
エロデータで買う前に自作板とハード板と価格コムでしらべるんだ!!
>>231
ヤクザなサイトに書き込む俺ら
寅さんのOPの歌が流れてきそうだ
それはそうとさっきのはプロバイダ責任法とかいうのかな
271名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:31:02 ID:yR/PgcUg0
>>258
IOデータは故障の相談する前に”新品交換しますから送ってください”で終了だおw
272名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:31:03 ID:oHNp/lDc0
禿<民団なら割引きますが何か
273名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:31:38 ID:PRwj4Bg30
Amazonもだっけ? まじでメールってカンタンにクレーム黙殺されちゃうよな。
274名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:31:43 ID:q9D2huwl0
この人がおもしろい

EUGbAfa30

このスレッドのチャンピオンだな
275名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:31:49 ID:m81rIxNf0
YAHOOカスタマは最悪
カスタマは日本語わからん朝鮮人
こっちの話がまったく通じず
的はずれな返事をよこす
死ね
276名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:31:50 ID:V3H46fRQ0
>>248
自分の所の電話番号すら晒さないしみったれた通販会社に
銀行口座番号だのクレジットカード番号だの
間違っても教えるべきじゃないな
いい教訓だ
277名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:32:12 ID:cwByRRt00
昔あったヤフーBBのやりとり

俺「退会したい(20日頃にサポートに電話」

Y「手続きに一週間ほど時間がかかりますので来月分も引き落としますね」

俺「は?なんで手続きに一週間もかかるわけ?それにそっちの都合で時間がかかるのに何で俺が金を払わなきゃならないの?」

Y「そういう決まりですから」

(以下、女オペレータから上司の男に代わるも全く話にならなかった)
278名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:32:16 ID:kCAhsdai0
>>262
あそこはサポートって概念自体がないが、掲示板解決なんて大嘘で
実際はハードメーカーやアプリメーカーにすっトボけて電話掛けるバカが
相当数いる。
279名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:32:34 ID:gqxfHq660
ヤフオクの垢なんかとるからだよ。
280名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:32:40 ID:np6GOxbJ0
メールすらマトモに対応できないんじゃ、そりゃ電話なんか無理だろうな
281名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:33:37 ID:BqMoznew0
>>254
不覚にもワロタ
282名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:33:44 ID:TWlQRNM40
むしろ、ログイン付きの掲示板で見える形でのサポート義務付けしろ。
どんな被害があるのか一目瞭然になるからw
283名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:34:25 ID:v2M96gaY0
あまり酷けりゃ苦情のメールボムくらわせてやりゃいいんじゃね?
284名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:35:00 ID:rEjMk++uO
>>261
どうしてうちに誤配があった時はかなりひどかったんだぜ?
285名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:35:28 ID:p46zKGuz0
>>261
デルは知らんが、IT系企業の電話サポートの対応で中国人がでて、片言の日本語しか
喋れずに、内容が通じないのは、ほんと客を馬鹿にしてると思うぞ。

言葉が聞き取れないらしく、違った単語を何度も言ってくる。
その都度こっちも同じ単語を何度も繰り返す。単語を理解しても、
内容が全然理解されてないw

わざと分からないふりして、馬鹿にしてるのかと思うことあった。
仕舞にこっちが何質問しようとしてるのかイラついて分からなくなるわw
286名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:35:45 ID:sMzpO6MP0
>>271
エロデータとバッキャローは付加価値付けて売りつけるところだからなw
ハード屋でもソフト屋でもないからサポートがあると思っちゃいけない。
287名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:35:59 ID:cwByRRt00
>>262
クロシコはサポート無しで自己解決できる人が買うメーカーです。
その分価格が安く設定されてある。
元はBUFFAROですけどね。
288名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:36:11 ID:VhtYojSt0
>>285

むしろ客が日本語レッスン代を請求すべきだなw
289名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:36:16 ID:++4u0gVk0
24万も覚えのない請求がきたら、弁護士に相談するけどな。
290名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:37:07 ID:rNV52HwSO
意外な会社ではJR東日本も電話番号は統一してたらい回しになるようになった。
東京から書けても盛岡のテレフォンセンターに転送とか。

緊急の事故遅延情報とか知る余地もない。
291名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:37:07 ID:uMWbhCOc0
ドラクエ出してるところのスクエアエニックスのオンラインゲームじゃ
ゲーム内のトラブルでコールすると、5時間後にクレーム担当が来るんだぜ?wwww

5時間まってるとかありえんだろwwwwwww
わざとこういう対応してんだよねぇ
292名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:37:38 ID:nGa/EJVS0
玄人○向なんて2.5インチHDDケースにIDEのHDD入れたらピン曲がったもんね
自己責任ってなんだろって思ったねw
ふざけた名前ばかり付けてるメーカーののHDDケースは
修理に出したけど問題なしで戻ってきた、でもやっぱり冗長エラー出る
結局ML115に突っ込んで今は安泰
293名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:37:46 ID:6YvCY8Fy0
ヤフーは朝鮮系がやってる企業だろ
無料ネトゲとかもそうだけど、チョン絡みの会社はユーザーサポートとか考えないし
粗悪品をややこしい宣伝文句で売ったりする悪徳企業ばかりだよ
ソフトバンク系のサービスを利用すること自体が間違ってる
294名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:37:52 ID:Tr9Kk9Rx0
ソフトバンクリスク(笑)
295名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:38:09 ID:vI2NlZ9t0
>自分の会員IDで何者かが偽ブランド品約200点を出品している

冷たいかもしれないけど、自己責任だね、これは。
ADSLモデム無料配布から始まって
損が今までどれだけアコギな商売をしてきたかを知っていれば
ヤフーIDなんか取得しないはず。
「勝手に使われた」?取得しなければ勝手に使われることもなかったんだよ。
それと「引き落とされてしまった」ってあるけど口座を空っぽにするとか
自衛手段もあったのでは?

あるIT系ベンダー試験のことで申し込み後に質問があって
某大手IT企業(名前を聞けば誰もが知ってる、損の所とは大違いの会社)に
電話したけど、そこはしっかり応対してくれたし、自分のミスも謝罪してくれた。
まともな会社ってのはそういうもんだ。もちろん旧ビットバレー(笑)組のような
歴史の浅い会社じゃない。創業者の一人が作ったテキストエディタには
今でも多くのユーザーがいる老舗だ(あ、ここまで書いたらわかるか)
296名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:39:04 ID:9tAoFLWN0

ヤフーに対し、中高年の電話のかけ方が身勝手で横暴で態度が悪いからかも。
297名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:39:39 ID:jf2QnlaV0
Yahooオークションで窓口を出品して落札した人にだけ真面目に対応するようにすれば
いいんじゃね?
298名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:40:14 ID:c7uRa3vw0
コスト削減!となった場合
一番最初にカットするのが「サポート費用」

中国系の下請けに丸投げするだけで、相当の人件費がカットできるからね。

299名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:40:42 ID:gqxfHq660
>>295
俺もそう思うな。残金0にしとけば勝手に向こうから連絡してくるしな。w
300名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:40:45 ID:16/LWEqo0
ヤフーって昔からこんな体質の企業だよ。
客を客とも思わないんだろうね。
301名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:40:49 ID:yR/PgcUg0
相変わらず詐欺師の上前跳ねて利益計上してるんですねヤフオクさん
302名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:41:29 ID:VyXAJvuH0
じゃあ電話番号ないとこは総務省に電話すればいいんだな結局?
303名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:41:30 ID:LUCyicNo0
>>207
アマゾンがひどいのはしってるが、
そのページ主は憎さのあまりちょっと冷静さを欠いてるな。
3万買ってギフト券1000円のくだりはアマゾンはアホだが悪くないぞ。
表示どおりだ。
304名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:41:32 ID:76eLDchE0
まだ、まともに話し合える相手ならいいんだ・・・

感情的になってる奴は、冷静に落ち着いてから電話しろよ。
305名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:41:55 ID:GDsRZThy0
>>295
>創業者の一人が作ったテキストエディタには

edlin.exeですね、わかります。
306名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:42:33 ID:VhtYojSt0
>>304

そういう客しか取れない商売をしているのが悪いんだよ。
307名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:42:34 ID:nu/mosnj0
>>1

ヤフーやkonozamaのことですね?  わかりますw
308名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:43:20 ID:EQcRtFtY0
>>1
ヤフーがこれじゃいかんわな。
訴えられたら負けるぞ

それとは別に口座凍結くらいしとけや。>>1の人
警察に被害届け出すのは当たり前だぞ
309名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:43:27 ID:nT9etvJA0
>>300
Yahooは客どころか社員も安月給で扱ってるからな。
利益率高いくせに、社員に全く還元しないし、全然昇給しない。
310名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:43:54 ID:76eLDchE0
>>306
それもそうか・・・w
下品なところには、下品な奴しか付かない。
そういうことですね。

苦情用と救済用を分ければいいんじゃないか?
311名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:44:28 ID:vCQoNmOc0
電話もさー、用件の種類に従って1〜5のどれかを押せとかな、そういう操作を何度も繰り返して
やっとたどりついたと思ったら、「現在たいへん混み合っています。このまましばらくお待ちいただくか、
お掛け直しください」と言われると怒り爆発する。
312名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:44:31 ID:bbCRZn2wO
タカラトミーは東京と大阪、東日本・西日本という形で
お客様相談窓口を設置し、電話番号も公開しているが、
マジで全然繋がらない、何時かけても話し中、
20数回試行して漸く繋がれば良い方、元々回線自体少ないんだろうか。
313名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:44:36 ID:fnKw8BFb0
>>309
そりゃあんなに負債かかえたら。。。
314名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:45:18 ID:VhtYojSt0
IT系は、売り切りサポートなしっていうバッタ屋の商売の発想だな。

そういう発想で大丈夫なのか?
315名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:45:33 ID:vI2NlZ9t0
>>309
社員を大事にしない会社の社員が
客を大事にしないはずないよね。

ん?ヤフーを笑える会社が
今の日本にいくつあるんだか・・。^^
316名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:45:41 ID:J6z4F1Tk0
企業を見る目が無いからこうなる
企業は営利団体だって前提から目を背けたがる奴が多すぎだ
317名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:46:02 ID:nGa/EJVS0
2004年にアホーが個人情報漏洩おこした時500円も受け取らずすぐ解約した
カメラ系量販店で新しいプロバ契約したけど経緯を説明したら店員も
「ああ、ヤフーですかぁ。サポートの評判はあまりよくないですからね」
なんてやっぱり常識だったみたいだな。
ボーダフォンがソフバンになる時もすぐ解約したさ、いわゆる脱北w
318名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:46:23 ID:Fx8OVj3L0
>>284
kwsk
319名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:46:24 ID:yzijrTdZ0
ヤフーに企業倫理求めるとかワロスw
320名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:46:35 ID:EQcRtFtY0
>>311
それならまだいい。
一方的に「後からおかけ直しください」と切れるとこも
あるんだぜ。何度もボタン押して操作させといてな
321名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:46:55 ID:cwByRRt00
>>311
しかも、0180-***-***だったら最悪だわな
322名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:47:04 ID:jf2QnlaV0
>>314
毎月金払ってるから売り切りじゃないのにねえ
323名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:47:47 ID:vI2NlZ9t0
>>305
そっちかいw
そっちじゃなくて・・・いや、やめとこうw
324名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:47:56 ID:Q9HD5OPV0
電話といっても、固定電話じゃなく携帯の場合があるからなぁ。
あれは不安だw
325名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:48:07 ID:yR/PgcUg0
>>309
あほみたいに社員アルバイトの回転速いのかいっつも募集してるなw
326名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:48:10 ID:EQcRtFtY0
>>317
まだADSLが有名じゃなかったころ低価格で乗り込んでいって
他のプロバイダーに危機感を抱かせたまではよかったが、
即日開通が1月以上先だったり、何もしらない年寄りをだまして
契約させるなど最悪だったからね。
俺も電話の勧誘があって「いらん」と断ったのに、契約したことにして
NTTに申請出されてたし。NTTから電話が来て判明したからよかったものの。

しかも解約はなかなかできないw
327名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:48:20 ID:An8NoM+I0
s
328名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:48:47 ID:HZW4rUOiO
メールで丁寧に問い合わせるのが一番回答が来やすいよ。
馬鹿なみたいなメールはあと回しだし。
329名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:49:03 ID:p46zKGuz0
>>295
ソフトバンクBBは、ADSLモデムと一緒に個人情報を、脱税で有名な
ケイマン諸島在沖の会社に売りつけたりもしたからなw

ソフトバンクBB、Yahoo! BBのADSLモデムの譲渡契約を締結
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2130.html

ソフトバンクの債権の証券化とかで金を膨らます商法はこの時代から始まってる。
サブプライムでここら辺が片っ端から焦げ付いてるんだから、孫もタダじゃ済まないだろ。
330名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:49:42 ID:LUCyicNo0
>>306
販売に携わってるものとして、それは言い過ぎと思うぞ。
どこの客にもヘンなヤツはいる。
ヤフーだけではない。
多寡は知らんがな。
331名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:50:01 ID:X910lYF60
>>317
おおサンクス
未だjフォンプランで使ってるが
再来年停波したら脱北するぜ
332名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:50:34 ID:FvIcANnI0
2ちゃんの●もそうだよな支払いはドル建てだけだし
解約はメールのみ怖くて手が出せない
333名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:51:31 ID:xpxwaN2n0
メールで連絡よこせっていうのに携帯に電話してくる担当は馬鹿なの?しぬの?
334名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:51:39 ID:0GM1o5jK0
楽天レンタル最強だろ!!!


解約しようと思って楽天ID退会したら
退会してもIDがなくなっただけで
会員扱い毎月クレジットで980円引き落とされて4ヶ月

IDないので退会画面にもいけないしorz

結局クレジットカードを破棄して電話来るまで待ったわwww
335名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:51:48 ID:vI2NlZ9t0
>>329
アコギな事やってるって点では
堀●と大して変わらないのに
向こうは一発で逮捕、
損は厳重注意程度で毎回すんでる、
ってこの差はなんなんだろうね・・・。
336名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:51:59 ID:uLO38QGj0
>>326
腐り果てとるな
337名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:51:59 ID:EQcRtFtY0
>>332
カード支払にするといやでもカードの期限が切れた
時点でアカウント停止になるw
まあ一応メールで解約はできるみたいよ
昔は結構モメてたが。
338名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:52:03 ID:i9IVmQEmO
昔、Amazonは新規アカウント作るともれなく500円引きとかやってた。数万円は世話になった。 
楽天も祭りで8万円くらい万引き状態だった 
メシウマ
339名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:52:21 ID:VhtYojSt0
>>330

それが多いとしたら、商売の方法が悪い。
340名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:52:21 ID:uo5DyJOC0
ものすごく同感。2ヶ月ほど前にヤフーBBの件で問い合わせしようと
してサポートセンターの電話番号にかけたら、自動音声で対応され
しかも相談内容ごとに番号を押して進めというから、最後はオペレーターに
つながると思っていたら「HP上で登録変更できますのでお願いします」
という放り出し方だった。HP上で解決できないことが聞きたいのに
どこも受け入れない。怒りでビックリした。
ちゃんと対応できる人員配置してほしいよ。

341名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:52:27 ID:J6z4F1Tk0
>>332
2ちゃんって時点でどう見ても安心できる相手じゃないだろ
342名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:52:52 ID:FBfdVnUY0
>>26
そこまでやると威力業務妨害で先方の弁護士等の代理人から問い合わせこないか?
343名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:52:59 ID:yR/PgcUg0
ヤフオクが電話対応するようになってみろ
”サービス向上に伴いシステム利用料を従来の5%から10%に改定させていただきます”
と値上げのきっかけを与えるだけだ
344名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:53:33 ID:nGa/EJVS0
>>331
俺J-Phoneってかかれた携帯使ってたよw
あれ4年以上使ってたっけなぁ
345名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:53:48 ID:EQcRtFtY0
>>340
ヤフーが落ちてネットにつなげなくなったBB会員が
電話で問い合わせたら、「当社HP上で障害情報をご案内
しております」とかなw
(実話)
346名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:53:59 ID:vI2NlZ9t0
>>341
いや、最近はひろゆきも結構セレブだし
見方も変わってきてるかもよw
347名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:54:59 ID:LUCyicNo0
>>339
多いか少ないかはしらんが、
ヤフーの規模ならたとえ下品な客が0.1%でも結構な人数だぞ。
だからといって電話受けないとか、そういう逃げが許されるわけではないと思うがな。
348名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:55:04 ID:FBfdVnUY0
>>29
そんなところには、内容証明かつ配達証明で送ってやれ。
到着が確認された日以降分の引き落としがあったら、
利息つけて請求してやればいい。
349名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:55:59 ID:3/0YwKim0
【ハゲ鷹】ヤフオクID停止者が集うスレPart31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1224256744/
350名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:55:59 ID:EQjm2mRm0

電話番号公開してると、四六時中、セールスの電話がかかってきてウザいんすよ。
いやまったく。
351名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:56:25 ID:yEh+MlGk0
>具体的な措置はとられないまま今月5日、24万円は引き落とされてしまった。
引き落としの口座を空にしとけよ・・・
アホーが相手なんだからさ。
352名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:56:38 ID:nGa/EJVS0
2chに苦情対応の電話設置されたらワロスww
まずvipperが早く鯖強化しろとか
暇だからとりあえず電話しようぜってなりそうw
353名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:56:45 ID:SAifbSbH0
電話対応するとしたら
何百人必要かな?


そうだ、「失業者格安で雇ったらよくね?
354名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:56:59 ID:eOm/BY/P0
IR用の番号に電話すれば社員が出るよ。
355名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:57:28 ID:aLX425qdO
>>344 KDDの俺は…
356名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:57:37 ID:EQcRtFtY0
>>353
例えば年の瀬に対応してくれる人とか、研修は
必要かも知れんがそういうとこがあるといいよね
手に負えないものは専門に回すという形で
357名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:57:57 ID:Tc/i3ERI0
YBBの頃から散々問題になってるのに、いまだにソフトバンクのサービスを使い続ける人間が
多数いるのが理解できない。
358名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:58:30 ID:J6z4F1Tk0
>>352
まずは安価電話だろ
359名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:58:31 ID:yeSbmJUn0
禿に関わるのは自己責任だろ
関わるほうが馬鹿。

この特亜企業は糞なのはもう10年以上の歴史あるだろwww
360名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:59:18 ID:pWF0fQjL0
>>350
仕事中の一言で切ればいいだろ
なんの言い訳にもなってない
361名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:59:25 ID:EQcRtFtY0
>>357
とりあえずネットにつながればいいという人(YBB)と、携帯を
持たないといけないけど別に頻繁には使わない(ソフバン携帯)と
いう人ではないかと。
うちの家族もとりあえずそんな感じです。
362名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:59:34 ID:p46zKGuz0
>>350
NTTの光回線の勧誘がほんとウザ過ぎる
電話帳に番号載せてないのに何で調べてるか聞くと過去の電話帳だと。

NTTは古い電話帳の回収義務あるんじゃね?個人情報漏洩の観点からさ。
363名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:59:36 ID:FBfdVnUY0
>>39
グーグルの課金サービス利用してるのか。

>>72
アドビはユーザーからすると総合受付わかりやすくてもいいとは思う。
364名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:00:12 ID:yEh+MlGk0
アホーから引き落とされる口座は専用にしてるよ。
何があるか分からないからな。
忘れてて2回ほど引き落としできなかったこともあるけどね。
まぁ、プレミア会費値上げしやがったから解約したけどな。
365名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:00:24 ID:0dS3umYE0
ヤフーのアホ客を相手にするコールセンターとか
普通に考えて気が狂うだろw
俺なら絶対にかかわりあいたくない
366名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:00:36 ID:y7WKs8yZ0
「詳しくはウェブで…」ってよくあるけど、ババアが切れていたぞ!
「ウェブなんて分からないわよ。パソコンなんて持っていないわ!」
367名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:00:52 ID:VhtYojSt0
>>347

下品な商品には、下品な客が来る。
ごく当たり前のことだと思うが。

激安チラシには、そういう客層ばかりくる。
368名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:01:08 ID:EQcRtFtY0
>>362
すっぱり切るには「うち集合住宅なので大家さんに聞いて下さい」
これで二度とかかってこない
369名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:01:20 ID:yeSbmJUn0
>>353
おまえ馬鹿じゃねーの?
そいつらの給料どこから出すのよwww

電話対応して売り上げ伸びるのならいいぞ?
今の企業体質だと電話で窓口設けただけで売り上げ落ちるの目に見えてるだろ?
370名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:01:45 ID:5Nmh8IvC0
電話はダサイ、メールはカコイイとでも思ってるんだろうね。
コールセンターがある企業でも、
東京で事業やってるはずなのに、
とんでもない訛のある女の人が出るしw
371名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:01:46 ID:FBfdVnUY0
>>75
安いから契約というのは、リスク込みだからなあ。
372名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:02:09 ID:SAifbSbH0
>>356
「はい、○○でございます」
「少々お待ちください」
「申し訳ございません、ただいま担当のものが席を外しております。
 弊社HPのお問い合わせページからご連絡ください、おって連絡いたします。」

この3つを繰り返すだけでも、人がいるといないでは結構違うからな。
373名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:02:25 ID:65lmNPYN0
インドじゃないのになぜインドネシアなのか?
374名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:02:32 ID:rEjMk++uO
>>318
誤配があって連絡したが放置されたんだよ。
催促の電話したとき最初から説明するの面倒だったし対応した人の名前メモってたから出してもらうように言ったんだよ。
そしたらどのキムさんですか?って言われたわ。そんなにキムさんがいるのかと。
あとは日本語が通じないから必死に説明させられた皆の経験と変わらないと思う。
375名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:02:44 ID:yEh+MlGk0
>>355
DDIじゃなくKDDの携帯電話とは珍しいもの持ってるな。
衛星携帯か?
376名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:02:56 ID:BcRUOhhX0
ヤフーの問題なのに、なんで「IT企業」一般の問題にされてるの?
電話相談窓口設けてるIT企業なんて珍しくないぞ。
377名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:03:07 ID:nGa/EJVS0
>>362
NTTが必死なのは敷設してしまった光ファイバーやその他設備を
出来るだけ使わないと回収できないからとか聞いたような、わからんけど
でもダークファイバーは他社に解放してるっけ
わかんね、回線の専門家教えてクレクレ
378名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:03:26 ID:0Mcj/o4/O
つか、大企業なんかどこでもそうだろ

わざとナビダイヤルにして消費者をさらに苦しめている
379名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:03:32 ID:K1gCdETl0
あるよな、こう言うの。
酷いのだと、メールフォームに辿り着くだけで一苦労。
頭にきて、クレーム書いて送信しようとしたら、文字が多すぎとか。

消費者センターに電話する方が手っ取り早い。
或いは警察のサイバー犯罪フォームな。
380名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:03:41 ID:7vjP3hR2O
便利でもなんでも無いのがITってもんだな。
まさにIT企業の態度は自殺行為。
381名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:03:47 ID:J6z4F1Tk0
いくらヤフーが糞でも、ヤフーに電話窓口開設の義務は無い。
企業が利益にならないと判断してるだけにすぎない。
そんな企業を利用してる馬鹿がほえてるだけなんだが、
馬鹿だからこそその理屈が理解できないという、まさに負のスパイラル。
382名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:03:48 ID:TsDIbvXY0
amazonは問題がありすぎて使っていない
yahooはショップもオークションも問答無用
383名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:03:50 ID:RjX0LLFK0
電話受付してないところは利用しないな。
384名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:04:07 ID:r0ag/p2f0
hpに電話すると、中国人が出てきて
何もわからないまま電話を切ることになってしまう。
中国人の日本語理解できないんだよね。
確かに日本語なんだが、こちらの言おうとしていることが
相手に伝わらないんだよね。
385名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:04:13 ID:dQ8AvCPS0
まぁ マスコミの苦情受付だってバイトが適当にやってるだけじゃん。

聞いたフリしてるだけだろ。
386名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:04:22 ID:LUCyicNo0
>>367
下品な客はどこでも居るといいたかっただけ。
そんなにつっかからんでくれや。

高級な店でも下品な客はくるよ。
ヤフーが高級といってるわけではないよ、念のため。
387名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:04:32 ID:Aga5+vKK0
メールも「このメールには返信できません」とかふざけたのが大杉!
388名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:04:43 ID:pQ6Uh4Z30
チョンクオリティ
389名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:04:52 ID:SzL9R6qS0
刑事事件になるような問題をのんきにメールの返信が来るまで
待ってる方がバカ。警察に行って、警察からヤフーに連絡して
もらえばいいのに。

内容証明を送って、早急に対応してください!とヤフーに抗議
するべきだったな。

ヤフーが詐欺に加担してるみたいで、こちらの問い合わせを
無視してます!とか言えばいいのに。


390名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:04:53 ID:p46zKGuz0
>>357
散々問題になった後に、家電量販店でPC購入と同時にヤフー回線を契約させて
PCを割り引くサービスを始めた。
このやり方始めた時点で、公正取引委員会が指導しなかったのが異常で怠慢だったな。
今じゃ家電量販店のチラシなんて、回線付きの割引価格ばかりで
PC本来の価格が分からなくなってるしw ITに弱いジジ、ババは何度も
無駄な回線を契約させられて金を払わせられてるだろ。
391名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:04:55 ID:EQjm2mRm0
>>360
一日に100回とか仕事が中断されたら、仕事になんないんすよ。
でも、一日に1回くらいは問い合わせの電話がかかってくるので、
公開しないわけにもいかないし。

お金のある大企業さんなら、サポセン置いて電話番号を公開すればいいのに、とは思うっす。

>>368
光回線の勧誘は1社だけじゃないんすよ。
しかも、代理店同士の争いもあって、2度3度かけてくるんす。
392名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:05:12 ID:JrQpqnoU0
メールでも電話でもいいからちゃんと対応してくれ
393名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:05:31 ID:A0o8kT3eO
>>1
Yahoo!はこういうの多いね。
インターネットやめてんのに、Yahoo!の会費が毎月落ちてて
問い合わせ窓口もわからないとか聞いたよ。
やらずぼったくりってこういう事?
394名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:05:34 ID:EQcRtFtY0
>>390
今はむしろヤフーよりも光回線セットになってきてる>PC
395名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:05:42 ID:Xqb3oiDu0
>>386
いやあ、下品な店には下品な客が来るよ
パチンコ屋見てれば分かる
396名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:06:16 ID:VhtYojSt0
IT系は、本当は専門知識が必要なのに、家電のように簡単に出来るかのように商売したからね
ここから間違い。

大体サポートできるはずがないw
そんな客に売りつけるのが、そもそも間違い。
それで客を下品だのバカだの言うんだから、どうしようもない。
397名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:06:30 ID:eOm/BY/P0
勧誘電話には「この通話録音してるからね。なんで漏れの番号知ってるんだよ。
説明してもらおうか。おまいが話にならん。上司にかわれ。そっちからかけて
きたんだから切るなよ」で撃退。上司が出たら「俺、おたくの会社の株主だけ
ど、この電話の件でIR担当の人と話がある。繋いでくれる?」
398名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:06:48 ID:Fx8OVj3L0
>>374
キムさん大杉・・・
俺のときは19インチモニタの問い合わせで
光沢と普通の違いが判らなくて聞いたら
たどたどしい日本語で用途などを聞いてきて
案外、親切に教えてくれたから中国やるじゃんw と思ったんだけどイレギュラーなときは
日本人オペレーターに交代させた方がいいな(神奈川につなげと)
399名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:06:52 ID:2i6wHJ/o0
>>1
何故、引き落とされる前に銀行口座に金を残していたのか?
400名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:07:30 ID:p46zKGuz0
>>72
アドビは合格。
昔は知らんが、今のサイトの個人サポート分かりやすくていい。
メールで質問すると、直ぐに返事が返ってくるし。

東芝もいいイメージある。直ぐに詳細なメールが返ってくる。
401名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:07:36 ID:JUhmK99+O
ヒューレット・パッカードのプリンタを使ってるがさすがに顧客満足度No.1だけあって電話での対応がいい。
402名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:08:33 ID:9B6WmEqWO
てかわかってるなら口座停止しろよカス
403名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:08:37 ID:EQcRtFtY0
>>400
まじで?>アドビ
ちょっと見なおしたわ
相変わらず写真屋は激重で使えないが
404名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:08:38 ID:vI2NlZ9t0
>>384
前にNISのことで質問があって
ノートンに電話したら係の人が中国人(たぶん)だったけど
その人は流暢な日本語でテキパキ対応してくれた。
外国人って言っても様々だね。
405名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:08:50 ID:nGa/EJVS0
>>384
俺HPにノートのパーツ注文しようとしたらその時は日本人だった
数日後発注用の用紙送ってきてくれてそれに商品名書いて投函した
テラアナログなやり方だが俺はそれが好きw
406名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:09:34 ID:IrWcDvyV0
ヤフオクに何か期待する事自体が間違ってる
でもITじゃなくても、サイトに電話番号のっけてないところなんていっぱいあるような

前なんかのまとめページの電凸報告見てたら、フジテレビだったか?
苦情はメールでしろ、電話なんてかけてくるんじゃねえ、みたいな対応された、
とかあったような気がする
407名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:10:07 ID:EQjm2mRm0

スパム電話フィルター、特許がなければ、1日くらいで開発できるんですけどね。
なんでスパム電話フィルターの特許保有者は、作って売らないんすかね。
勘ぐっちゃいますよね。
408名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:10:14 ID:28awpUgbO
>>362過去の電話帳ってのは嘘だと思う
違う地域から引っ越してきて今の番号を掲載していなけど
いろんな偽NTTから掛かってくるよ
絨毯爆撃か、犬TTが偽NTTにリストをまわしているかのどちらかでは?
409名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:10:56 ID:eOm/BY/P0
>>406
苦情はスポンサーにしろってことでいいんじゃない?
410名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:10:57 ID:Q1WjMj6v0
>>401

HPはいいよね。俺もそう思う。
トラブルが発生しても、丁寧に教えてくれたよ。
411名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:11:01 ID:JiiSYitC0
日本ゲートウェイも電話番号ねーな。住所すらない。

秋葉の金光教の支部には、ゲートウェーとかいう会社が入っているが。
412名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:11:56 ID:ilH+x/4o0
NTTの光回線の勧ゆう
商法に反する
413名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:12:58 ID:5uHTSr360
俺この業界だけど
まともな人間って一握りしかいないよ
要するに会話できる人間がいない
414名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:13:51 ID:p46zKGuz0
>>368>>391
そそ。毎回どこからかけてきたのか聞いてるけど、関東在住なのに仙台とか
大阪の方とかって時もあったぞ。んで、毎回もうかけてくるなって言ってるが
代理店を変えて何度もくる。

二度と電話させるなとNTT本体に電話したら、代理店がやってるから
停止できない。電話番号聞いておけとか言われた。聞いても教えねぇし。
お前がやらせてんだろとw つかやっぱNTT憎いわ。ここ数年で何度電話出てんだが。
415名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:14:09 ID:zo0d+EZl0
コノザマもひどいよね。ものすごくムカつく。

ほかのところもそう。ぜんぜん電話がつながらない。
つながってもまるで回答が要領を得ずいろいろ試させられて
最後に「既知の不良でしたごめんなさい」とか。
あと、サービス利用するための問い合わせ番号ではものすごく
美味しいことばかり言って、半分騙しているようなところとか。
物を売ってるんだから、きちんと対応すべきだろうに。
こういうの多すぎる。
416名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:14:21 ID:/YRPDxTi0
苦情対応する気があったら、電話番号乗せるだろうが、
する気がないから、乗せないんだろ。

417名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:14:34 ID:FBfdVnUY0
>>132
確かに偽ブランド品なら商標法違反で非親告罪だから警察は動くが、
商標部分とかカムフラージュしてたのか?
418名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:15:21 ID:Xqb3oiDu0
すげえ、今話題のマクドナルドの顧客サービス電話番号貼ろうとしたら書き込みが反映されないww
運営もいろいろやってるんだな
419名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:15:57 ID:ITv3XTmP0
なぜ窓口メールだけになるのか

ノータリンのクレーマーが多発するから
420名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:15:58 ID:Q9HD5OPV0
ネットオークションを語れ!in育児板 51
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1228726095/
421名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:16:14 ID:3/0YwKim0
ヤフーはいい加減殿様商売やめれ

出品→落札→突然のID停止処分→落札額に応じた手数料課金→苦情入れてもまったく音信不通→ID削除

IDが停止されると相手と連絡が取れないためなにも出来なくなる
なのに落札料はしっかり払えだと?
422名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:16:41 ID:p46zKGuz0
>>403
今時、写真屋劇重とかどんだけw CS4で3Dグリグリ加工?
言うならイラレやAFの方いってくれw
423名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:17:07 ID:cwByRRt00
>>391
電話勧誘は法律で禁止して欲しいよな
欲しかったら、こっちから電話するっての
424名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:17:18 ID:ZvGTvb6U0
IT企業って実態のないところも多いからね。
ダミー会社として使われるのはIT系会社か人材派遣会社だから。
公式サイトとして表紙と会社概要と、2、3のビジネスの例が掲げられてても、
信じちゃだめ。
とくにホームページ製作代行とかいちおう請け負ってるけど、目的はダミー会社の場合がある。
425名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:17:29 ID:Xqb3oiDu0
>>419
それを理由に客から詐欺を働くわけですね?
わかります
426名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:17:37 ID:INBUI8lOO
電話対応をしないで、
対応はメールのみって、
許せんな!
マジで、江戸時代の手紙みたいだ!
427名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:17:39 ID:nGa/EJVS0
>>409
正論
そしてこれがマスゴミの無責任体質そのものだ
428名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:18:09 ID:eOm/BY/P0
>>418
もし仮にフィルタされてるんなら、平仮名で「ぜろ さん ご 。。。。」と書けばいいんでない?
429名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:18:12 ID:SNAoT2dV0
>>88
yahoo用の口座は常に残高0にしていますが・・・
普通はこんな企業信用しないだろw
430名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:18:29 ID:5uHTSr360
おかしいってit業界のやつらわ
431名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:18:51 ID:sjfq7Fg70
IT企業ってYahooだけじゃねーかよ
432名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:18:57 ID:YnydUcoS0
つーか、ヤフーのサービスを利用してる時点でアウトだろ。

433名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:19:11 ID:IUGOhTDV0
434名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:19:55 ID:/ryyGnaM0
山で遭難してメール送る馬鹿がいただろ。
緊急時には電話がもっとも効果的。
435名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:19:55 ID:1F3xgimJO
(株)Denaの
モバオクもそう。
電話はほぼ日中通じず
メール返信もお決まりのコピペだけ
うんこ会社
436名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:20:37 ID:hM+L5/18O
今回は気付いたからいいけど、
気付かずに引き落とされてる奴もいるんやろなww
437名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:21:15 ID:ITv3XTmP0
>>430
普通に考えて到底無理な注文をつけるクレーマーが多発

客とマニュアルの板ばさみで耐え切れなくなった人が、コールセンターから徐々に消える

人が居ないので対処不能になり、窓口閉鎖
438名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:21:15 ID:PoUSC8G00
【レス抽出】
対象スレ:【苦情相談】電話も通じぬIT企業、増える「窓口はメールのみ」
キーワード:電話に出んわ

抽出レス数:0


なん・・・だと・・・!?
439名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:21:24 ID:ZawFvTaz0
ネトゲの掲示板とか見てると
バカばっかりで対応大変そうだなと思う事がある
頭の悪いクレーマーの頭の悪さは想像以上
440名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:21:26 ID:Px7/ePvb0
>>418
電話番号を横並びに書かずに改行して並べればいいお。
運営っていうか、掲示板のシステムには電話番号やメアドを検出すると投稿無効にする機能がある。
441名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:21:39 ID:nGa/EJVS0
そもそもメールって通信が暗号化されてないんじゃなかったっけ
セキュリティ上好ましくないと思うんだけど、IT企業なのに
電話は一応通信の秘密だかなんだか保障されてるでしょ
442名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:22:08 ID:A/5Qa/Ow0
IT企業に電話が通じないのは今に始まった事じゃない。

幸運にも通じた時は最初に一言
「電話が一台しか無いのですか?」と必ず訊いてしまう。
443名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:22:45 ID:HtPl3NKm0
ヤフーって昔ッからだろ
ま、どこの会社も電話番は悲惨だよ
クレーマーがヒドイ
444名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:23:07 ID:Xqb3oiDu0
>>440
多分マックの電話番号だけだと思うよ
ヤフーやグーグルは普通に貼れたから
445名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:23:09 ID:6wcBIoZ/0
原因はメールがどうこうというよりもヤフーだから、だろ?
相手がヤフーっていうかソフトバンクなら電話対応しても結果は同じだよ。
446名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:23:14 ID:p46zKGuz0
>>423
何でこれだけ問題になってるNTTの電話勧誘を許してるんだろうな?
NTTが総務省の天下り先になってるから、優遇されてるのか?
これだけ被害にあってる国民がいて、NTTの電話勧誘は2年くらい放置だぞ。

ハガキのダイレクトメールが禁止になったり法整備されてるのに
法律の整合性無さ過ぎるだろ。
447名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:23:20 ID:An8NoM+I0
>>89
俺も嫌い
なんかメガネかけたインテリヤクザが頭に浮かぶから

抽出 ID:NsBP9qS3 (2回)

132 名前: ネチズン(東京都)[sage] 投稿日:2008/12/27(土) 17:53:09.45 ID:NsBP9qS3
モンテローザは雰囲気いい店のバイトは最高だが社員は本当つらそうだった。
店長、何度も迷惑かけてごめんね。

184 名前: ネチズン(東京都)[sage] 投稿日:2008/12/27(土) 18:19:05.69 ID:NsBP9qS3
>>176
お前よえーなあ。そんな高圧的な面接どこでもあんだろ。


こいつみたいなwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

                 ____
               /     \
             /        \
            /           \
            |  ⌒       ⌒ |
            | (●) (__人__)(●)  |  人は過ちを正すことができるのに何で君はそんなに高圧的なの?
            \    |r┬-|    /
     / ̄ ̄ ̄ ̄´\    `ー'´   /
    ノ         ノ   ____/
  /´              |
 |    l           \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、-一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) _(⌒)⌒)⌒))
448名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:23:31 ID:jpz/qyQv0
電話あってもずっと電話中のとこ多いから掛けるのウンザリする。
銀行の窓口みたいに順番待ちにしてアナウンスするシステムとか
できればいいのに
449名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:23:36 ID:Px7/ePvb0
>>434
谷底で「圏外」表示を見て絶望するわけですね、分かります。
450名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:23:47 ID:TId90PUHO
        「                 |
.          |   今まで             |
.         |     騙してた      │
           |                    |
          |        すまん        |
         |           ナギ   |
.           |                _ 、 「 `丶、
.          |       本当は中(、ノ\|  ,  \
            |                丶、 \/     \
           |                   \  `<   \
          |            __ -┬‐ヽ、       、
         |_...  ---――   ̄  (_ノY⌒い
451名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:24:03 ID:swte8cgFO
出品して引き落とされてる?
452名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:24:04 ID:D45y1n2h0
漏れはノートパソコンは、パナソニックのLet's Noteしか買わない。

パナソニックは良いよ。
電話をしたら一発で繋がったしな。
453名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:24:05 ID:zcVjqL2JO
>>400
マイクロソフトは失格!というか論外。
メールマガジン解除で何回か連絡したが、ことごとくシカト。
電話かけてやろうと思ってる。
454名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:24:17 ID:/dhdLAbW0
2ちゃんの西村なんてメールどころか内容証明郵便おくっても無視するよねw
裁判所命令も無視するし。
数億にのぼる賠償金は払わないし。

それよりはマシじゃないか?
455名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:24:54 ID:RdkIhE970
クソフトバンク(笑)
456名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:24:58 ID:ZvGTvb6U0
電話が早いって思ってるのは客だけだからね。
IT系企業はメール受け取ったら、そのままテンプレメールを返信すればいいとおもってるから。
適当に読み飛ばして、でワンクリックで送信。
457名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:25:27 ID:YnydUcoS0
まぁ、ソフトバンク使ってる奴は情報弱者だろうしなぁ…
458名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:25:47 ID:em54rftK0
pcの不具合なのにメールで問い合わせろってやつですね
459名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:25:55 ID:Xqb3oiDu0
>>454
あれは死ななきゃ治らない
460名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:26:27 ID:nGa/EJVS0
>>454
悪質な書き込みはプロバイダや警察しかないだろもう
ここの削除人はあまり機能してないと思うが
だからこそ自由が保障されているというか・・・複雑w
461名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:26:27 ID:p46zKGuz0
>>441
実際、メールは確実に届くかも分からない。添付画像とか容量のでかいのつけたら尚更。

アドビなんかは、ユーザー登録しとけばアドビのサイト上で質問のやり取りできたな。
確かログも結構な間、残っていたような気がす。こういうのを義務化させればいいのに。
462名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:26:30 ID:wo82lYJS0
>>399
ってかカード決済(引き落し)だけどなw
463名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:26:45 ID:Px7/ePvb0
>>446
確かにw
普段の電話は携帯ばかり使ってるから、たまに家の固定電話が鳴って出るとNTTばかりだ。
464名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:27:45 ID:xLDy80BjP
e−bayじゃなくヤフオクを選んだ時点で終わってたんだよ・・・
465名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:28:00 ID:ZvGTvb6U0
ブログで有名な、ある自称投資家なんて、会社代表を自称して雑誌とかに原稿のせて経済について語ってるけど、
その会社、帝国データバンクの検索データにのってないんだぜ。
さらに登記をとると住所がマンションの一室になっていてほかにも複数の会社がはいってる。
IT企業って恐ろしいと思う。
466名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:28:21 ID:8qFFBeP60
YBB難民問題から全然変わってないなw
467名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:28:37 ID:nGa/EJVS0
だれかみかかが回線契約に必死な理由説明よろw
個人的には設備投資の回収だと思う
光空けとくと損するんじゃね
468名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:28:45 ID:IrWcDvyV0
>>132
ていうか、確かこのケースって、「このまま自分名義の出品物が落札されても自分も困るし、
入札者だって詐欺師の出品物を落札する羽目になるから、まずはとりあえず出品を取り消ししてくれ」って
要望したのに、それすら聞き届けてもらえなくてキレてたんじゃなかったっけ?
しかも「取消料はもちろんあんたからもらうからな?」みたいな感じで
ヤフオクの連中、なんかよくわからない不明確、説明無しのマイルールで普段は気まぐれ勝手に
出品取り消しやりたい放題のクセに

469名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:29:20 ID:aP3U52x30
もまいら

守旧派護送船団マスゴミ(新聞・テレビ)のネット規制したいが為の流れに乗るんじゃないよ!
470名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:29:50 ID:SuAZg+2K0
こういう直接PCに関係ないトラブルは電話対応すべきだが
yahooやAmazonとか知識が無い人も相手にしてる所は
電話対応すると、調べれば分かるような使い方や
直接PCに関するトラブルとかで掛けてくる人に
費用を掛けなきゃいけなくなるから、電話対応をやりたくないんだろうな





471名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:30:15 ID:p46zKGuz0
>>448
NECとかはネットで予約制度になってなかったか?

電話中どころか、繋がらずに数時間待たされてる間に30秒10円とかとるとこがテラ憎いわww
シマンテック!お前だw
472名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:30:16 ID:EDIY4z8x0
銀行の口座から全部の銭を引き出しておくべきだったと思う。
オークションの口座って専用の口座を作ったほうが安心なんじゃないか。
それはそうと、やほうの対応はあほうだな。オークションで明らかに著作権違反商品で通報しても
なんの対応も取らないしな。アイドルの画像を使った写真プリントが当たり前で売られてたりするし。
473名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:30:53 ID:Px7/ePvb0
>>461
アドビ製品が高いのは相応のサービス体制を維持するためなんだよね。
ソフトバンクは「安いだけ」がウリのサービスばかりだから絶望的だろ。
474名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:31:05 ID:2Xl5Kjd10 BE:921639874-2BP(5)
ヤフーくらいの大手ならきちんと電話対応してもらわないとな。
475名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:31:15 ID:Ab5c2BKI0
ITって曖昧だから、見せ掛けIT業とかいっぱいだしな〜。

しかも技術屋の悪い部分の癖で、自分が話してるのが全然一般的でない、専門用語業界用語と言う事がわかってない
馬鹿も多い。
当然そんなん思想な所も多いから、世の中全部がもうデジタルな対応だけ用意して置けば、何でも対応できるものだと自分の業界を当て嵌めて勘違いしてる。

この先デジタルな世が続いても、10割中5割以上は電子的な窓口、対応でよくても、残りの割合の部分はアナログで絶対なくならない。

っていうか情報・技術なんだから電話なアナログ情報対応もIT。
アナログ中のアナログの、直接会っての口頭の窓口は大概あるのにな。
476名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:31:53 ID:zxwD05PMO
いかがわしいサイトがよくやる手だな

イマイディレクターが居てくれたらなぁ〜…
477名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:32:23 ID:6wcBIoZ/0
>>169
コメント取りようがないだろ
電話は未発表&かけても不在でメールはスルー
478名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:32:27 ID:LE0iS19G0
>>150,184,194

 内容証明は、相手が受け取ってないとしらばっくれたら
 問題だ、ではない。
 受け取ったということとその内容を証明する、そのための
 ものだから。
 問題は、相手が受け取り自体拒否すること。
 それなりの企業なら、受け取り拒否なんかしないだろうけど
 個人なら拒否はよくある話。
 拒否されると送った証明にならんのはもちろん
 高い郵送費が無駄死に。
 それは、

479名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:33:10 ID:+Lf8TbAW0
ネットがつながらなくなって、相談したい時はどうするんだよ
480名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:33:14 ID:8iuRxlFFO
ヤフーって電話ないっけ?BB契約してたときしょっちゅう苦情電話してた記憶があるけど
ただなかなか繋がらなくて待たされる。
481名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:34:00 ID:TOA2h0a90
おれも被害者だったどメール送っても最初の返事は1週間くらいはかかる。
セキュリティ板覗いて状況把握してたから落ち着いて対処できたけど
返事すらこなかったらそりゃ怒りまくること間違いないw
482名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:34:45 ID:uoukpM9oO
内部から情報が漏れていたとしても分からないよな。
ヤフオクはサポ悪いし危険だ。
483名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:35:03 ID:yEQvl2i50
>「電話なら1回で済むのに。時代の最先端をいくIT企業のはずだが、
>まるで江戸時代の手紙のやり取りだ」と梅田さんは話す。

それが目的なのに気付くべき。
メールで問い合わせしても 内容をまったく読まずに
的外れな定型文が帰ってくるだけ。

何度も問い合わせしていると そのうち一方的にIDが停止されたり削除されたりする。
それが禿クオリティー。
484名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:35:08 ID:IUGOhTDV0
ユダヤ
485名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:35:36 ID:/hlqXhe00
ヤフーはこういう対応しかしないからそれが怖いんでオークションを使っていない。
周りにもやめるようにいっている。
486名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:35:47 ID:EDIY4z8x0
苦情ってプロバイダーの新規受付みたいなのに電話して、強引に「苦情サービスにつなげ」って言えばいいんじゃないか。
487名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:36:18 ID:peJ67G5B0
電話番号を掲載しないヤプー
488名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:36:33 ID:Xqb3oiDu0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  6回サポートにメールしたらヤクザが来たでござる
                                  の巻
489名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:36:37 ID:oLhvPOfR0
ヤフーオークションの同じ商品ってまとめて表示できないのかよ こっち時間の無駄なんだけど
490名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:37:05 ID:WiHc1QTe0
Eメールしか使えないって
電報とか手紙しかなかった時代に戻ったみたいだな
491名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:37:17 ID:5uHTSr360
>>437
メールでも同じことやるんだろ
そういう折衝ができないから日本のITは馬鹿にされるんだって
492名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:37:31 ID:gTLB6eF10
Yahooなんて人は居ない
電話したって出ないよ
493名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:37:47 ID:wvGU69Z+0
>>488
ワロタw
494名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:37:51 ID:mdAbKA/a0
ヤフーなんて有料会員相手ですらコピペ返信しか返してこないクソ企業だぜ。
それもずっと昔からだ。
495名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:38:16 ID:Px7/ePvb0
>>467
ISDN開発費の損失穴埋めから始まって、光張りまくった工事費の回収まで東・西・
コミュニケーションの出費がかさんでるのは確か。
変な分割民営化の仕方をしたからドキュモ以外のNTTグループ企業の台所事情は
火の車だよ。
496名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:38:29 ID:KfvNKUhR0
 業務改善命令し、改善しなければ売上の30%を税金として没収。
497名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:39:18 ID:/6es1b0c0
Test
498名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:39:24 ID:nGa/EJVS0
ITってインフォメーションテクノロジーの略であってる?
情報技術なんだから電話によるコミュニケーションもその一つだろと言いたい
なにがアイティーだよ、イットの間違いだね
499名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:40:06 ID:xdZHjso40
自分もアマゾンの欲しい物リストの件で、クレームの電話入れたことあるけど、
最初に「この電話は録音しております」というのが流れた。もちろん、こっちも
録音してたけど。

しかし、IT系企業って、どんな企業のことを言うことになってるの?
富士通やNECはIT企業と言ってもIT系企業とは言わないよね。

「系」のつく方は怪しい企業ということでいいの?
言わない。

ほとぼりが冷めて、言う。

501名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:40:21 ID:F3Ft63r30
>>488
それ絶対デリヘルの改変だろwww
502名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:40:21 ID:KW7tGFpyO
Yahooはスパム業者
503名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:40:26 ID:/DFs6bptO
電話が繋がったところで、派遣かバイトだよ。
日本語通じない。
504名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:41:21 ID:iOJ1dO9I0
「メールだしたんですけど」

「エッ!!  メール着ていませんよ」  と ばっくれられる。
505名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:42:30 ID:bGpuTHhj0
四季報に載ってるから、ここに電話してIR担当にゴルァ!して担当の電話番号を聞き出すのが確実だな
506名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:42:55 ID:q5hqvJgA0
普通はお客様相談室とか設けて連絡先とかあるだろ・・・
507名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:43:29 ID:kHTePcCZ0
>>44
kwsk
508名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:43:37 ID:ksgDDaKu0
っでだからなんで電話なしなんだよ!
509名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:43:55 ID:goIoeVl8O
私はIRとか、総務を104で調べてかけるよ
510名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:44:08 ID:V17Q6ToUO
ハッキリ言って電話での対応なんて面倒な事やってられない
511名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:44:10 ID:aEVKLvyQ0
俺の経験から、フリーダイヤルで電話が通じるのは
電気メーカーのサポートセンターだけ
IT企業だけでなく、昔からあるほとんどが業種が糞だろ
512名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:45:24 ID:wr1XeD6R0
>運営会社のヤフーに連絡しようとしたが、同社の電話番号は一般に公開されておらず

上場企業で電話番号を公開していない企業なんてあるのか???

【本社】 106-6182 東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー
【電話番号】 TEL 03-6440-6000

どうしても電話をしたければ、大代表に電話して担当部署に回してもらえば良いんじゃないの???


513名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:45:52 ID:9dSL1ywP0
514名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:45:56 ID:zkJvtpkQ0
>>503
どこのDELLだよ。
あそこは24時間サポートだが、出てくるのは全て片言も怪しい中国人。

DELLだけに出るってか?
だーっはっはっは!!
515名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:46:09 ID:3/0YwKim0
ちゃんとサービスが機能してれば窓口無くてもいいよ
だけどヤフーはやってる事めちゃくちゃだろ

使ってない奴は知らないが取引中にID停止されて連絡取れないとか
そういうのばっかだよ
まじ落札後の停止が一番多い
516名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:46:09 ID:2PL0FJad0
消費者庁が設立されるるに向けて
いろいろ法整備が必要になってくると聞く

こんなふざけた企業にはさっさときえてほしい
517名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:46:15 ID:LE0iS19G0
>>397

 >上司が出たら「俺、おたくの会社の株主だけど、
 >この電話の件でIR担当の人と話がある。繋いでくれる?」

 本当の株主だったとしても、大株主が一般電話で掛けて来る事考えづらいから
 その上司は、口では慇懃に答えても、本音は、この糞ごみ小株主が!
 いちいち掛けて来るんじぇねえぜ!! だろなw
518名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:47:24 ID:RRLtHDvgO
この人はカードなのかな?
引き落としなら問題ないのに
519名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:47:30 ID:nGa/EJVS0
アマゾンで買うとか俺からしたらありえないな
なんとなく強引な雰囲気を感じていたしこの前のウィッシュリストで確信した
NTT-Xあたりか量販店のサイトぐらい出ないと色々恐ろしい
520名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:49:03 ID:rkr9aD520
禿初心者は禿と関わっちゃダメだろ
521名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:50:29 ID:LBIwkJfS0
(´・ω・`)ていうか、これって内部犯じゃないの?

もしくは内部に手引きしてる協力者がいるとか。
522名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:50:46 ID:T4v3GmpB0
ヤフーは落札者の取り消しとかヤフーが損する事は
すごく判りにくて作業が煩雑になってるな
523名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:51:25 ID:sLTyGPnpP
引き落とし拒否をあらかじめカード会社に伝えておけば良いのに。
でそのことをメールに書いて送っておく。
524名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:51:28 ID:ynlqvr/80
ただの甘ったれだろ
文句があるなら使うなよ、必ずしも必要なわけじゃねーだろ
自業自得、自己責任!
525南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/27(土) 18:51:32 ID:BpVbj8e50
電話で問い合わせても逆切れ、メールで問い合わせたら無視の
毎日新聞社よりはマシqqqqqqqqqq
526名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:52:14 ID:W+NuqtYZ0
昔盗品掴まされて警察沙汰になったんだけど
盗品売ってたID削除しなかったからなヤフオク
しかも、そのID盗品と同じジャンルで半年後にまた出品してやがった。
正に犯罪の温床ヤフオク
527名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:52:20 ID:WOKEE8Wf0
>>1
これ、禁止して欲しいね。
まるで匿名でビジネスやってるような感じ。

ビジネスなんだから、お客の声に直接対応するのは
当然だろ。
528名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:52:31 ID:TOA2h0a90
>>478
受け取り拒否したという事実は残るから
裁判になったとき、誠実な対応する気が全く無いと受け取られる。
529名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:52:35 ID:nGa/EJVS0
>>525
ある意味素直でいいじゃないw
馬鹿すぎるけどww
530名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:53:09 ID:dtF+ar3g0
最低電話は無いとだめだろ
メールだけっていかにも怪しい
531名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:53:41 ID:+yow6MWz0
おいまておまいら

2chも電話対応受け付けてないだろ。
そもそも俺は無料ユーザーだが・・・
532名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:53:56 ID:dKwdmL9Z0
hh
533名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:54:50 ID:N++hRhyeO
確かに、電話番号わかりにくいよな!
534名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:55:12 ID:WURhH5+l0
だからヤフオク利用しなければいいだけの話だろ
535名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:55:18 ID:nGa/EJVS0
>>531
だから2chに電話を開設するとまずvipperが・・・w
536名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:55:32 ID:BZIIZ2cg0
電話対応ありでもひどい所はひどい。
一日どころか一週間かけ続けてもつながらないとことかある。
おまけにナビダイヤルで。
537名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:58:25 ID:Xqb3oiDu0
もう直接、消費生活センターの電話番号載せちゃえよ
538さるマーゾフ∞ ◆DMSARUhY7k :2008/12/27(土) 18:58:29 ID:VWvJ4T1b0
大丈夫ですよ
高知で100名
大分で100名のヤフーのサポート専門会社が出来ましたw

全員時給740円の契約社員ですが24時間メールで対応してくれます
東京とあわせて全300人規模ですので安心です
高知も大分も社名の看板ださずに営業しているようです
539名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:58:41 ID:bkOlgdCB0
バカやクレーム付けたいだけの老害なんて相手にするのは人件費の 無 駄 だからねぇ…
540名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:59:11 ID:U4HnpG0D0
IT系じゃなくて禿が糞ってはっきり言えよ。
こういう広告主への媚びが新聞の価値を落としていることになんで気がつかないんだろう。
541名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:00:58 ID:ufll1usIO
>>515 俺も落札後に停止させられた。景品でもらったDS出品しただけなのに。 メールしても自動返信しか来ないし解除の際も連絡すらない。落札されて入金済みだったのに発送先が見れなくなるわで大変だった
542名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:01:08 ID:KSBR8fVA0
単純に内容証明郵便一発で良いでしょ 何でメール?
IT弱者じゃなくて知能薄弱者じゃないの?
543名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:01:32 ID:czjvS6Eu0
幽霊会社とかトンネル会社と同じだろう
事務所も空だぜ
544名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:01:41 ID:tKTuWRQHO
この人、同時に支払停止の抗弁を行えばよかったんじゃねーの
545名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:04:33 ID:ITv3XTmP0
>>491
メールは基本的にフォームだから、無茶なクレームを送る事は出来ないに等しい
546さるマーゾフ∞ ◆DMSARUhY7k :2008/12/27(土) 19:04:48 ID:VWvJ4T1b0
メールが最も効率がよいのでメールのみで対応してるだけなのです
1日10円のサービスに、電話用オペレータ雇えとかおまえらどんだけお客様きどりですかw
547名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:04:50 ID:QJz8heuJ0
これこっちからはほとんど繋がらないのに店とかやってるとやたら営業電話かけてくるのが腹立つ
548名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:05:49 ID:iQ6K36FU0
Yahooなんか利用するの危険だしバカかもってわかってるけどさ

同じ商品、新古品で、補償もついてて、4割も安かったら
やっぱ買っちゃうんだよ・・・
限定品で手に入らなくて、どうしても欲しかったものも
ヤフオクならあるし・・

逆に、使い道の無い限定品や、株主優待券も
古道具屋やチケットショップに持ってくより、ヤフオクのが高く売れるし・・(面倒くさいけど)

そうだよ、お金はあるんだけど、沢山遣うの勿体無いんだよ、もっとお金欲しいんだよ、どうせ俺はケチさ(´・ω・`)

わかってるさ、今までトラブルが無かったのは、ただ運が良かっただけだって(´・ω・`)
549名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:06:04 ID:CMHBbQMm0
ウィルス付きメールでも送りつけてやれ
550名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:06:11 ID:lrw/v5Rq0
電話だけってのも問題だがな。
落ち着いてやりとりの出来るメールの方が好きだ。
内容も残しやすいしな。
551名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:11:13 ID:8kZT4dWgO
メールでの対応であろうがちゃんとした返事が来ればね。電話じゃ得られない利点も無いではないし。
迷惑メール(迷惑投稿)の発信元であるプロバイダーに改善を請うて苛つくのが、返信しましたよという体裁だけのテンプレのやつ。
いっそ自動返信のほうが潔いし、なんならまったく返信しないほうがすがすがしいのに、問い合わせ先の案内のとこにだけは誠実そうなことが書いてあるという…。
552名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:11:31 ID:lm8ieGBu0
>>1
メールで問題解決できるのは、ソフトでいえば、OSを使ってるときの
障害の一時切り分けぐらいまででしょ。せいぜい。後は、ハードとか、
電話で聞くとか、実機を用意するとか、シュミレートするとかしないと
まずむりですからね。

それと、家電とかは、壊れると緊急に対応しないといけないケースがほとんど
だから、メールサポートしか付いていない冷蔵庫には何の意味もないですけどね。
553名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:12:49 ID:l15kxWHxO
出費手数料24万円って高過ぎ
554名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:14:22 ID:nH5z3g1N0
>>16
そのために本当に被害にあってる奴にはしらんぷりの
糞ヤフーは氏ね

ヤフーのオークション周りの対応は最低
何いってもロクに返事しない
詐欺だろうが偽物だろうが儲かればいいの糞チョン企業の
姿をまさにあらわしているよ
メールだとなにいっても一週間ほっておいて
のらりくらりかえしたらいつまでたっても対応しなくてすむからな
555名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:14:31 ID:3/0YwKim0
>>541
詐欺率の高い傾向だけを見て、その品目のみ無作為に停止するってやり方なんだよ
もう消費者センター電話しようぜ

ヤフー自体が詐欺なんだよ
556名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:14:46 ID:LZWaJ1CX0
ハゲーのことを遠まわしに言うなってw
557名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:15:51 ID:M+HT+/Ew0
【国内】ヤフオクID乗っ取り、中国の特定アドレス150万件接続[09/26]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1222442691/


【国内】ヤフオクで「ID乗っ取り」3000件、知らぬ間に大量出品 出品者の接続したサーバーは韓国や中国など[09/06]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1220703451/


これだな
ヤフーはどれだけマスコミに広告を支払うかが鍵だ

テレビに取り上げられないようにがんばれ!!!
558名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:16:21 ID:HG+/uqrK0
というか、Yahoo!を使っているって言うこと自体俺には理解できないんだけど
ましてや毎月会費払っている人がいることもわからない

どうしてあんな禿げの会社信用できるの?

Yahoo!IDならいくつも持っているけど、クレジットカードの情報を登録していなければいいだけの
ことでしょう

被害に遭われた方には申し訳ないけど自業自得だと思う
諦めてください
559名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:17:24 ID:lm8ieGBu0
>>1
携帯電話会社はIT企業の代表だけど、窓口はメールではあるけど、
なにかのときに問い合わせようとおもっても、電話がつながらないケースが多いね。
得に電話は24時間、緊急に使うものだから、なんだかなぁという気がするけどね。
560名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:17:29 ID:O2BVQY+C0
電話あっても大差ないと思うな。
みずほ銀行、クロネコヤマト、西武鉄道どれも酷かった。
561名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:17:44 ID:nGa/EJVS0
ソフトバンクリスク
これに尽きる
俺が言ったんじゃない、店員やヤフーの不祥事がそれを証明してる
ヤフオクなんかなくなればいいのに、転売erのすくつだしw
転売erは本当にそれが欲しい人にとって非常に気に入らない存在
562さるマーゾフ∞ ◆DMSARUhY7k :2008/12/27(土) 19:18:10 ID:VWvJ4T1b0
孫氏にサポートどうこう言う権限はないですよ
井上社長に直接言ってもかわらないので
COOの喜多埜さんに言ってくださいね

大体IDとパスワード盗まれておいて「お前のせいだ」と責任転嫁
馬鹿じゃね?と思いますわ
563名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:19:30 ID:k3+8usDE0

チョン正義
564名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:20:54 ID:MSlux57X0
 メールでもいいけど24時間以内に返事しろよ
565名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:21:47 ID:LZWaJ1CX0
多数のオク業者ストアが吊り上げをしている 広島他

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1213965907/
566名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:21:47 ID:u/zLFsmi0
SEGAだなぁ
昔 SEGAのネトゲでメールのたらい回しにあって、
消費者センターに相談してもSEGAは対応変えなかったんで、
やりたくはなかったけど、親会社のセガ・サミーの株主なんで、セガサミーに苦情出したら
1時間たたない間にSEGAからメールでお詫びが来たな。
IT関係の会社は、サービス業だって自覚が無いのかもな。
567名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:22:29 ID:/hlqXhe00
つーか小泉時代以降DQNな事を平気でする企業が増えたと思う。
小泉時代は日本の黒歴史だわ。
568名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:25:31 ID:MV6YU1nf0
>>567
それはいくらなんでもお前がアホだ
569名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:25:47 ID:iGbF54x20
Yahoo オークション有料化 ワンダ屋おのきち 熊野牛

そんなのあったなぁ〜w
570名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:25:51 ID:NfoLCoFl0
製品選択にサポートの良し悪しを入れるべき
ISP にせよ、ソフトウェアにせよ、家電にせよ

サポートいらね、安ければよしって人も居るだろうし
住み分けすればいいんでね
571名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:26:51 ID:pTzoxArY0
数年前に使ってたIDがあるんだが、パスワードを忘れてしまって解約できないので困っている。
使用してないのにしっかりと基本料は取られているようだ。
電話で問い合わせもできないので本当に困っている。クレカを停止するしかないか・・・
572名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:27:59 ID:b4ZBnfTDO
解約すら至難だからな
573さるマーゾフ∞ ◆DMSARUhY7k :2008/12/27(土) 19:29:14 ID:VWvJ4T1b0
>>571 クレジット会社へ連絡とって引き落としさせないよう要請してください
引き落とせなければ勝手に停止にされます
574名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:31:35 ID:ZcCo7LyPO
土日は電話とらずにメールのみって所もあったなあ
575名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:32:50 ID:Qj0XPyqE0
ソフトバンク(孫)を信じた時点で自己責任だろ
まっとうな日本の会社なら電話くらいは通じる
576さるマーゾフ∞ ◆DMSARUhY7k :2008/12/27(土) 19:34:22 ID:VWvJ4T1b0
世界に誇る超一流webサイト馬鹿にしないでくださいよ
サポートの質もIT業界では、現在いちばんなのですよ
577名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:35:13 ID:ZkY6/0I+O
バッファローであった話だな。
インターネットに接続できなかったので、メーカーに聞こうとしたがインターネット経由しか問い合わせが出来なかった。
一休さんの話みたいでむかついた
578名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:35:59 ID:jDeRtEE50
一方 イオンのマームは問い合わせ先のページを削除した
579名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:38:41 ID:EQ+qNLpH0

バカだな、ITは所謂フロッピーで繋がなきゃ。
580名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:39:31 ID:II1cDlTi0
>>577
携帯電話、もしくはネットカフェから繋げばいいだろw
俺もパソコンの部品が壊れたので、ネット経由で部品を注文する時は、
ネットカフェを使ったよ。

581名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:40:20 ID:YWGbEOW+0
Yahoo!はクソ
582名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:40:39 ID:lm8ieGBu0
>>550
メールだけと電話だけなら、どっちにしますか?
私はどちらも必要だとおもいますよ。ただし、メールだけというのは、
問題があるとおもいますけどね。利用者の対応ではメールをやりとりする
暇がない場合があるわけですし、企業なりITを活用しているところで、
万が一のトラブルが出た場合、メールでは、間に合わない、そのような
ケースを、想定した話題だとおもうのですけど、ちがいますかね?
583名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:41:50 ID:Sd7yLf3n0
以前ヤフオクに参加してたけどID取り消しにあってからYahoo!自体に一切関わらないようにしてた。
まず良かった事はスパムメールが1通もこなくなった事。Yahoo!メールを利用していた時は多い日に10通以上
少なくても1日に2〜3通あったスパムメールがゼロになった。
で今度はYahoo!BBの勧誘電話が夜の10時近くにかかってきたもんだからそれで一悶着。
かかってきてすぐ抗議のメールをYahoo!BBにフォーマットを利用して送信。例のようにお決まりの文句の回答が
あったからそれでも10通以上謝罪と慰謝料の要求をしてやった。
最後に向こうの客センから電話がかかってきて『法務部が対応する事になります。』って河合広司がいいやがった。
おいらは『訴えてもらって結構ですよ』と言ってやった。その後何の対応もなし。
あいつらはハッタリで何とかなると思っている朝鮮系だから事実と非常識さの証拠を突きつけないとダメだ。
それでもしらばっくれるとは思うが。
あとNTTコミュニケーションもクズ。年寄りだまして電話の加入しやがったから1時間以上説教してやった。
とにかくIT関係とか名乗っている奴らにはろくなヤツがいない。虚業につきあって嫌な思いしない為にも地
元選出の国会議員などには強く働き掛けた方がいいよ。
584名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:42:06 ID:O2BVQY+C0
ネカフェで個人情報入力しちゃう男の人って・・・
585名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:42:58 ID:n4JyJGWQO
イオン系のマームなんて素晴らしい対応ですね(笑)
586名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:43:41 ID:0Gzrnjjf0
電話も通じぬ 略して電通
587名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:44:24 ID:ZkY6/0I+O
>>580
そうするか、販売店に問い合わせるしかない事ぐらいは分かる。

しかし、ムカつかないか?
588名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:45:04 ID:qDX71Yek0
>>1
怪しげなものに手を出してはいけませんや、だんな。
メールでも24時間以内に返事こないって事は無視ってことです。
自分から先に手をうつしかない。引き落とし不可とか。
589名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:46:23 ID:/hlqXhe00
>>568
社会全体のモラルが失墜したのは小泉のせいだろ間違いなく。
590名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:49:34 ID:q600Evl40
メールは対応が簡単だからな
テンプレをコピペして送信するだけだし
591名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:55:50 ID:0nRpxhRN0
同じく携帯交流サイトの「モバゲータウン」を運営する「ディー・エヌ・エー」では昨年1月、「ネットに不慣れな親の世代を想定して」、電話番号を掲載したところ、保護者などから年間1000件近い電話の問い合わせを受けた。

こういう馬鹿親がいるから電話のせられないんじゃん。
逮捕しろよ。こういうクレーマーは。
592名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:56:10 ID:FT2imo7UO
電話だと変なのが鼻息荒く怒鳴り込むからな…
593名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:58:55 ID:Re2mqfi60
>>589
おまえがそんな風に育ったのは親のせいだ
594名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:06:52 ID:opW8Rys50
どんな政治体制の世の中でもバカはバカ
595名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:08:06 ID:o3o4DdM40
グーグルのことですね、分かります。
596名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:08:22 ID:fxWuNh3/O
つまり「新聞におわび広告を載せなさい」ということだな

読売は最近こんな記事ばっかりだな
「一般人の野外でのカメラ撮影を規制しろ」とか、狂気の沙汰としか思えん
597名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:11:11 ID:pcvnXwL9O
OA機器売ってる会社にいるけど、ジジババの対応が本当につらい。
WindowsやWordの使い方で1日に何回も電話がかかってくる。うちの機械じゃないから、マイクロソフトかPCメーカーにでも聞いて下さいって頼んでも、サポートがつながらないからとか、よくわからない理由でうちに電話をかけてくる。
今月は年賀状のせいで最悪だった。年賀状ソフトの使い方教えろとか、頼むから説明書読んでくれ。
598名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:11:32 ID:bHp3mGx50
test
599名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:12:40 ID:rNV52HwSO
>>583

おぉ、同士よ。

俺もヤフーBBの苦情した時の担当河合といってた。

無論紹介先含めて全部解約。モデムは手元にあるよ!
600名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:14:29 ID:nPf/NWRo0
>>597 有料サポート始めればいいじゃん。社内で提案しろよ。
601名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:14:31 ID:aienMF7lO
>>591
親がサポセンに電話して何故それがクレーマーになるんだ?
とりあえず、お前のそのレスは親に対する理不尽な
クレームだということに気づいた方がいい。
602名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:14:43 ID:olm3st9C0
ホテル勤務なんだが、電話かけてきて「週末そちらの天気どうでしょう?」なんて聞いてくるアホなオバはんとかいるしな。
なんで天気をホテルに聞く?そりゃお前は予約してるが、天気聞かれたってな、こっちだって気象庁の発表をみて答えるんだよ。
だったら自分でネットや新聞で天気予報みろよ。ネット使って予約してんだからよ。
603名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:24:25 ID:gSw2SpLrO
「お問い合わせはこちらへ」ってひとの店の番号を伝えるゴミクズパソコンショップと大手家電店。
604名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:26:58 ID:3/0YwKim0
>>591
一日で1000件ならまだしも年間だろ?
365で割ったらたかだか一日3件じゃねーかよw
605名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:32:21 ID:IBJi4kuf0
>>171
黄色いセキュリティーソフトは電話サポート中国に丸投げだったよ
全く通じなかったww
606名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:36:28 ID:Vg+N7imQ0
「カスタマーセンターの李です」
「〜白です」
「〜張です」
「〜金です」

もうやだここ。
607名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:37:26 ID:IBJi4kuf0
>>560
西部の王様ぶりはハンパないよなwww
608名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:43:55 ID:B0uPEXuR0
メール無理なら手紙書けよ
カスクレーマーどもめ
609名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:44:34 ID:3TJx/ZvKP
ITベンチャーでSEやってたことあって、サポセン業務とか見てたけど
電話よりメールの方が効率的だと思ったな。確かに伝わっていないという不安があるのは解るけど、
CRMシステムの出来具合によって変わってくるし、DB化されてれば担当変わっても引継ぎがラクだし、
いわゆる放置される問い合わせも減る。
クレームが突き進んで訴訟とか物騒な話になって初めて人間が登場するという感じだった。

でも、クレーマーは電話でもメールでもネチネチと長くどうしようもない連中ばかりだと思うよ。
こいつらのいうことマジメに聴いてサービス向上に活かそうなんて上の方は言うけど、
実際にサポート業務にかけるカネなんて1円も払いたくないってのがホンネだから(サポセンは所詮金を生まないコストセンターだし)
IT企業が電話窓口置かないのは致し方ないことなんじゃないかと。
610名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:45:25 ID:SGRCLgHA0
電話がないわけがない
誰か1人がさらせば終了
611名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:49:03 ID:R2DJT+cs0
引き落とされてしまったって......

ばかなのか?
612名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:49:43 ID:bHp3mGx50
IT企業のサポートは糞だな。
ネットに繋がらなくなったからニフティのサービスセンターに電話をかけたら
自動音声で散々たらいまわしにされて対応が酷かった。
613名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:52:17 ID:yF0DFZ0NO
お金払って24時間サポート購入しても
障害なのに夜中なので明日にしてくれませんか
とか平気で言う。質の悪いカスサポート。

そういう時は最善を尽くしますが、とか言っておくんだよ。
614名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:52:39 ID:UKVmwM3v0
このスレ保存しとくと何かと役立ちそうだな
615名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:54:57 ID:R2PilHq/0
まあYahoo!オークションはクソで揺るがない1だ。
616579:2008/12/27(土) 20:55:06 ID:EQ+qNLpH0
>>614
おれのアドバイスが一番役に立つはず
617名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:57:32 ID:zk7S2EuW0
電話なんてろくに記録できない、同報性がない通信手段がまだ残ってるのが不思議だ
618名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:00:54 ID:/hlqXhe00
>>593
B層なに必死になってんの?
619名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:08:47 ID:MWmcN25P0
m-eu
620名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:12:50 ID:MWmcN25P0
メールしか受け取らない会社とは取引をやめなさい。
621名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:18:27 ID:Ce7SKSsb0
>>571
俺も同じような状況だ
クレカ会社によってはヤフーに聞け(→でヤフーに聞くとクレカ会社に聞けってループ)になる
からどうしようもない
色々調べて郵送による停止手続きってのしかないかなと
思って送ったが返事がないぜ・・・
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/wallet/wallet-77.html
622名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:18:32 ID:sLTyGPnpP
>>613
@niftyのサポートのひどさはガチ
10年来変わってないのな。
623名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:22:02 ID:Q56xjfpz0
いい加減在日禿をもうけさせるのはやめれ
624名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:22:39 ID:f2/y+eyQ0
アップルなんか電話どころかサポートのメアドすらないぜ
有料のアップルケアに入ってなきゃサポなしも同然だ

そりゃアップルストアのサポートはすげー丁寧だけどさ
625名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:25:58 ID:GGTEyjni0
IDを盗まれた人間の責任100%
626名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:30:55 ID:XM2rUKTN0
海外での保険サポートが売りのカードで、海外からかけられない0120の番号
しかホームページに載せてないとか、携帯や国際通話でかけているのを知りながら
「少々お待ちください」と延々と人を待たせたあげく、「こちらではわかりません」
とか、もう常識が無いんじゃないかというサポートも多い。
627名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:31:36 ID:wWRSUqv/0

自動口座引落とし手続き一時停止→終了でいいべ。
か、別口座移転・残高無しでいいべ。銀行は直ぐやってくれたよexNHK
628名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:35:02 ID:fydOlNtY0
ひどい話だな。Yahooは糞だ
とはいえ、最近こういった会社多すぎる
629名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:35:57 ID:wPOIk4jO0
ヤフーなんて、苦情だろうが、違法な物の出品を通報しようが
コピペ文が返ってくるだけ。 あの企業、マジ腐ってる。
630名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:36:05 ID:Lkib8wSw0
窓口がメールでも、MSみたいに対応してくれるんなら問題ないだろ。あそこは大抵翌営業日には返事が返ってくる
メールへの対応が遅いってのを叩くならともかく、メールのみだからって叩くのはおかしいだろ
631名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:38:17 ID:xallTgha0
わかった。解約する。
632名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:39:56 ID:p2eDSaS1P
楽天はひどいよ〜

悪質な楽天アフィリエイターの苦情言うにも
楽天の会員にならないと苦情メールさえ出せないし、
出しても返信一切無いし、
問題解決も一切されていない。

一応株主でもあったんだけどね。
633名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:41:28 ID:l2EU+0N50
ヤフーのことだな
634名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:42:06 ID:5Ll/7b830
俺もヤフーの対応の悪さには困った経験があります。
635名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:59:04 ID:p46zKGuz0
ちょっと安かったし一部上場の企業だったんで、
Joshin webで買い物したら、購入確認のメールより先に、
色んな企業のリンク載せた広告メールが来た。

広告メールは受け取らない設定でアカウント作ってるのに
数分しないうちに裏切られてるってどーよw
関西系の企業利用した俺が馬鹿でした。今は反省してる。
636名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:06:36 ID:gnhLeQ430
例え繋がる電話があっても・・

イメージと違いマクナルと吉●家の客センは日本最狂の対応をします
通常の人種では勝つことは不可能です。
吉●家ではどんな異物が入っていても
最終的に検査しないうちはと絶対謝罪はありません。

>で、この対応がマクドナルド的に正当かどうかや、実際どういうマニュアルになっているのか確認したくて、
 お客様サービス室 http://www.mcdonalds.co.jp/cservice/information/q_a/form/attention.html
 に電話をしたら安達(年配の♀)が出たんだけど、すっげー感じ悪い対応だったもんだから、
 さすがにオレも頭にきて「おまえ感じ悪いなー」って言ったら、
     「今、おまえって言いました?」
     「おまえって言う人の電話は切らせて頂きます」
 って言って一方的に電話を切られました。

 今、この件の原稿を書き始めていますので、掲載した際にはここで再度お知らせ致します。
 また今回の電話の内容を後ほどwinnyで流します。「「おまえって言う人の電話は切らせて頂きます」」で検索して下さい。

637名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:14:57 ID:aI3T6X9C0
電話は人がまるまる占有されるしサポート側で情報の把握や共有も
文字に比べて大変だしで、正直やりたくないんだよな。

特にIT企業は元々IT技術を少人数がフル活用して立ち上げるケースが
多いだけに、電話サポートをやろうとすると、社員を倍とか3倍とかに
増やさないといけなくなる。でもそれだとITで効率化もへったくれもない。
638名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:27:02 ID:caEJPTs80
>>602
本来は筋違いだとは思うが、それくらいは答えてもいいレベルだろ。
そんくらいで怒ってたら客商売できんわ
639名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:35:08 ID:7gXudlHa0
>>625
IDを盗まれたんじゃなくて
Yahooの社員がIDを売ってるんだよ。
640名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:39:34 ID:7gXudlHa0
ヤフーに被害を受けた人たちのスレ

【ハゲ鷹】ヤフオクID停止者が集うスレPart32
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1230364236/

ここ見れば詳しくわかる
641名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:50:43 ID:bCtAgbvw0
>>210
配達証明+内容証明でいいだろ。
642名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:01:59 ID:JIXc6F+M0
yahooに匹敵するポータルサイトがあればなあ。
いかんせんオークションはここに代わるところがない。
まろゆきじゃ無理かな
643名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:17:21 ID:HfVZnkkm0
ヤフーはひどいがamazonもかなりのものだよ。
本当に中に社員がいるのかわからない。
644名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:22:40 ID:uuOe7Eey0
ヤフーもソフトバンクも信用するほうがおかしいだろ
ヤフーBBやソフトバンクの適当勧誘みてりゃどんな会社かわかるじゃん
645名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:26:12 ID:6/ScpM0cO
安かろう悪かろう
646名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:26:26 ID:HG+/uqrK0
でもね、電話窓口を設置したくないっていうのもわかる気がする
おれコールセンターで働いていた事が長いけど

電話かけてくる奴って知能程度の低い人間ばっかりだってこと

キチガイ相手に話しているとこっちまで頭がおかしくなりそうになる
苦痛だよ

メールでテンプレ返して解決することが大半なんだから・・・

それとYahoo!は使うな
これだけは繰り返して言っておく
使う奴が悪い
647名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:28:16 ID:yWFnnl+U0
電話でグダグダクレームつけるのはIT弱者の老人だったりするわけだが。
電話でなきゃ嫌ならその企業は使わないだけじゃないのか?
648名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:31:12 ID:Bi95N9DJO
NTTすらそうなんだからもうね・・・
サイト開いて電話番号探すの大変だったよ
TELしたらしたでたらい回しだし
死ねばいいのに
649名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:35:19 ID:LUWsTeSaO
>>646
>それとYahoo!は使うな

その理由をkwsk

後、みなに聞きたいんだが、アホー以外のオヌヌメのポータルサイトはどこだ?

650名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:39:15 ID:7ojp6cb40
ODNがソフトバンクに買収された時も酷かったなー
文字化けはするわサポートの電話は繋がらないわと悪評しかない
ODNで繋いでる奴をヤフーBBにまとめて移行させようと
普通回線のアクセスポイントを一部の高いところだけ残して一気に畳んだり
足元グラグラなくせに数だけ集めて、結局顧客の事なんて何も考えないんだもん
早く行き詰ってつぶれりゃいいのに
651名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:39:37 ID:LZWaJ1CX0
NTTたらいまわしあるわ〜
5箇所ほどまわされて、一番最初にかけた所に戻った時点で
キレた
652名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:42:26 ID:Bi95N9DJO
>>651
www
お疲れw
653名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:44:16 ID:5C+GRLqE0
え?ヤフーって、そういうもんじゃないの?
654名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:47:05 ID:UrDNIx1zO
ごめんお(´;ω;`)ブワッ

毎日毎日申し訳ないと思いながら電話取ってるよ
でも山ほどのサービス内容に請求ルールや担当ルール
手続き方法に毎日の業務連絡システムの操作…
結果は同じでも原因は複数考えられその担当は誰かを正しく選択
お客様を待たせちゃいけないのと間違ったらいけない
お客様が何を言ってるか正しくくみ取らなくちゃいけないというプレッシャー

…死ねばいいかな
655名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:47:45 ID:Xaz82ffJ0
トータルでみたら正解かなあ?
電話の場合、一部の悪質な人間の為に業務が滞ることがあるから
それさえなきゃ電話は老人に優しくて良いアイテムなんだが
656名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:49:25 ID:azJdFBQN0
クレーム対応に電話窓口も必要だと思う。
ただ自分はクレーム対応の電話番は死ぬほどやりたくないw
657名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:49:56 ID:LLGU9W7Q0
家の電話表示して小さなネットショップやってるけど
すぐ電話してくんだよな注文5件に1件ぐらいの割合で
しかも入力漏れとかメールですむような話も多い。
なので電話番号表示やめる予定。
658名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:50:38 ID:bCtAgbvw0
>>646
オペレータなんかやってる時点で知能が高いとは思えない。
まともに勉強して、まともに就職活動してたらオペなんかにはならないよな。
氷河期はしらんが。
659名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:52:53 ID:C67H/Iz40
まあ自分が相談受ける側になりゃ
いかに自分が基地外じみてたかわかるさ
660名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:56:03 ID:CJzVekpZ0
まあヤフーの対応はひどいよな
661名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:56:03 ID:5utGyceK0
アマゾン
662名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:56:25 ID:Y8nx7FLl0
別にメールだけでも全然OKなんだが
何日も放置プレイで忘れた頃にコピペで
当方は関係ないのでこっちに聞いてねとかのテンプレがくるなら
もっと早く送れと
どーかんがえても鼻くそほじりながらメンドクセっていいながら
テンプレコピペしてるだけの対応なのに
時間がかかるならかかるで何日以内に返信しなければならないとか
法的にルールができないものなのか?
たしかに電話にでたくない気持ちはすごくわかる
あんなモンない方がものすごく効率がいい 一般企業でも
でもそれは受け手の一方的な理由なんだよね
自分が逆の立場だったらとか少しは考えてほしい
663名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:57:15 ID:hz15xt6t0
動画送っとけ。
664名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:01:50 ID:yBhvrBMg0
665名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:02:05 ID:LLGU9W7Q0
IT企業はヤフーのまねしてんだろうな。
ヤフーレベルなら電話応対しろよ。
もしくは、23時間以内に必ず返答するとか。
666名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:04:06 ID:ZjbY3f+N0
ライブドアなんて窓口のオッサンに電話したら
「わたしは社員ではないし、社内への取り次も禁止されてます」だって。

倒産しろ。
667名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:04:18 ID:I2QNEtFC0
668名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:05:38 ID:8nImlKG90
>>535 ワロタ 2chは電話載せないほうがいい

しかしITや通信の会社って節操ないな(`・ω・´)
669名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:06:09 ID:eat4Y5H/O
電話なんてクレーマーの嵐なんだから閉じられて当然
670名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:06:20 ID:/f7THsg7O
多いよね。どんどん後回しにされるの
ユーザーなめてるんじゃない
671名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:07:37 ID:ZjbY3f+N0
ホリエ豚と禿がやったんだよな
どちらも金のためなら何でもする守銭奴だが。
672名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:08:41 ID:RPaoimt+0
>>662

同意。
電話ではなくメールのみで受け付けるというやり方にするにしても、
それなりの質を心がけるべき。
回答が全て定型文で、質問の内容とズレているとか、
上の記事の事例のように返答が遅すぎて問題が拡大する、
なんていうのは、いい加減過ぎる。

そういう意味で、ヤフーはクソ。
っていうか、悪徳企業、早く滅んだ方がいい、っていうのが、自分の見解。
それがわかってからは、ヤフーはできるだけ利用しない(検索でも使わないなど)
ことにしている。
673名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:09:31 ID:P0IVFQLF0
火消しにピックルをはじめ数社と契約してるあほーなんて元から信用してねーですよ
674名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:09:58 ID:ZjbY3f+N0
ヤフー検索なんてもう1年も使ってないわ
ハゲが上納金(ネット広告代金)に応じて上げ下げする糞だからな。
675名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:10:19 ID:6YA7mvIyO
これはひどい
急を要するのにメールだとちんたらしてるし
電話ならすぐ聞き返せるのが何回もやり取りしたりで
しかも無視されたらどうしよもない
676名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:11:38 ID:+03g4y3mO
Yahoo!オークションってITかな
677名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:12:37 ID:hGEklCjP0
確かにIT関係はサポートひどいところの方が多いな。
ほとんどなにも知らないバイトとかのマニュアル対応。
678名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:12:42 ID:PNThHJYo0

IT弱者様は電話応対のコストを負担するの?
679名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:13:19 ID:Iw+YHLlF0
サポートできないんならやめちまえ!
680名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:13:58 ID:GTurXdGB0
サポセンの現場を見たことがある俺だから言えるが、電話の窓口を
企業が閉鎖したくなるのはわからなくもないw

電話かけてくる奴の半分は、狂人だからな。
一人で何回もかけてきたり、なにしゃべってるか分からなかったり。

しかも、近年じゃ狂人クレーマーが増加する一方だしな。
電話から撤退する企業は、増えると思う。
681名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:14:29 ID:D6Pr/vJ60
クレーマーは数時間話すことも珍しくないからな。
一部の人間の自己満足のために、大多数の人のコストに跳ね返るのは本末転倒。

ここで問題になっているのは、要はサポートの質が問題なのであって
電話窓口を設けるか設けないかの問題ではなくなっているな。
682名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:15:10 ID:gIO+nVZM0
つか、よくも今まで電話窓口が存在してたもんだと思う。

頭おかしい連中がこぞってかけてくるじゃん。
683名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:15:29 ID:hGEklCjP0
>>678
当然、勝手に値段に上乗せされる。
684名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:15:48 ID:ZjbY3f+N0
狂人クレイマーが粘着するのもその企業が糞だからだろう
街角で高齢者に回線を押し売りする某企業とかそりゃクレームされて当然
685名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:16:20 ID:1PPP4TGx0
しょせんクソチョンの対応でしかないっつーこった。
686名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:17:31 ID:MdAR7pwX0
>「『IT弱者』への視点が欠けていないか」との声が上がっている。
弱者は淘汰されて当然です。

派遣切りと一緒。

現代社会では、お荷物はできるかぎりさっさと放り捨てるのが
企業の正しい経営判断である。
収益の上がらない客は放置、コスト部門は閉鎖。
687アニ‐:2008/12/28(日) 00:17:37 ID:EV9CdICv0
買ったポストペットが壊れててどうすればいいか電話した時に
これ言われた、若い女だった
「メールでしかお答えしません、電話されると迷惑なんですけど」
「メールのソフトですってば、使えないの」と言ったら
「あ・・・・」と言ってあとはわけわからないムニャムニャ
ソニーでもこんなもん
688名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:18:30 ID:fCbjFJ8p0
マイクロソフトのヘルプのとぼけっぷりに慣れた頭では、
今の対応のどこがいけないのか分からんだろ。
689名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:18:34 ID:ZjbY3f+N0
>収益の上がらない客は放置

普通に料金を払ってる客にもゴミ対応なんですけど。
690名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:18:43 ID:KY2snOumO
企業が発信専用電話から電話してサポートに当たるぐらいはしても良いと思うが。
メール見れば変なクレーマーは大体弾けるだろうに。
691名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:19:42 ID:/nTcZFL/O
>>687
どっちかと言うとソニーだからだな
692名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:20:45 ID:hvApdD9l0
ねらーがハゲ孫を擁護するとは珍しいスレだな。
693名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:20:58 ID:0RtSa7sL0
>>649
google
694名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:21:29 ID:MdAR7pwX0
まずメール打てる程度の知能が無い相手は相手にすらしたくないという
企業の言い分もわからないでもない。

ウチみたいな
ソフトではなく、モノを売ってる企業でも、サポは頭痛の種の
一つだからな。
695名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:21:54 ID:hGEklCjP0
パソコンやソフトのサポートの場合、
明らかにお前オレよりなにも知らないよな?
と突っ込みたくなるぐらい知識のない奴に対応されて途方に暮れる場合が多い。
696名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:23:03 ID:ZjbY3f+N0
クレームがくるような商品を堂々と売ってることが
そもそもおかしいのだが。

そのうち倒産するんだろうな。
697名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:23:10 ID:FGqsG4vt0
>>692
意外と、サポートセンターで働いた経験者とかが多いんじゃないか?w

偽装食品が「企業不信」をまねくとすれば、サポートセンターでの経験は
いわば「消費者不信」になるに十分なぐらいキチガイを大量に相手にすることに
なるから。
698名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:23:22 ID:gG8OaFpX0
人の家には鬼のように営業電話よこすくせに
自分の会社の電話番号は公開してないのか
さすがソフトバンク
699名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:23:23 ID:9WaR9bs20
それでも何とかして電話できる先を見つけて回させちゃうもんね。
700名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:23:40 ID:TSdAQuqF0
ペーパーだろ
701名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:24:34 ID:0RtSa7sL0
>>697
警察も電話窓口わかんねってのはマズイと思うがなw
702名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:25:29 ID:ZjbY3f+N0
禿バンクから深夜2時とかに広告携帯メールが来る
さすがは反社会的守銭奴企業だな
703名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:26:11 ID:p+yxcP5Y0
>出品料約24万円を請求された兵庫県芦屋市の会社員梅田雄一さん(38)は憤る。

てか普通に振り込め詐欺じゃん。おっさん信じたのか?

704名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:27:13 ID:X36LIZ4hO
音沙汰無しだったら、とりあえずクレジット会社に「身に覚えのない請求をされているから、
ヤフーからの来月の引き落としはストップしてくれ」って連絡してみればよいのに。
705名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:27:23 ID:9bwE8W8V0
なんだかんだ言っていても、
無料でYahoo mailやら、掲示板やら、その他サービスを利用しているだろお前ら?

それに関しては、ありがとう とは言えないわけ?
706名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:27:25 ID:3ssip2w+0
逆に、>>695みたく知識、経験あるやつはサポート業なんて就かないだろ?
707名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:28:26 ID:ZjbY3f+N0
>>705
はあ?禿がネット広告で大儲けしてるんだろ
むしろ金を溜め込むなよ守銭奴
708名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:28:27 ID:D6Pr/vJ60
商品の売買をしているヤフーならともかく、
SNSの会社がそう簡単には電話番号を公開できないだろ。
そんなことをしたら、強制退会になったキチガイが大挙して電話してくるはず。

人に罵詈雑言を浴びせてレッドカードを食らった連中に、
あえてメールでなくて電話窓口をつくる意味が分からん。
クレーマー専用窓口をつくれと言っているようなもの。

読売も業種業態を考えずに適当な記事を書いている印象だな。
709名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:29:08 ID:R/QjZ2Ex0
詐欺会社だろ?
710名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:29:33 ID:GvOL55iV0
キチガイクレーマーのせいで普通の消費者が被害を受けている
フリーダイアルを止めろ
無料だからキチガイクレーマーが毎日電話してくるんだろ
711名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:29:48 ID:U1Nia+E+0
それで24万はどうなったの?
ちゃんと報道しろや
712名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:30:20 ID:0AC5Iela0
でもどうみても欠陥品(説明書に記載されてない
コマンドがあってそれを行わないと問題が解決されない等)
で売り手に問題があるのが120%わかってる状態で
苦情はめーるでね!! 返答は気が向いたときで催促は無しよ!!
て感じだからな

713名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:30:52 ID:r50oDsuV0
>>710
有料でもやってくるよ。
一部のアホはエクセルのやり方とかDVDのコピーの仕方とか
ありえん電話してくる。キチガイってそういうもんだ。
714名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:31:14 ID:z4sUl6NH0
電話でしか解約出来ないAOLに対してのイヤミか?
メールしか受付無いならいいじゃないか
AOLはオペに繋がるまでが長いんだぞ!24時間じゃないんだぞ!
715名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:31:44 ID:ZA4Xuj7g0
普通電話番号ぐらい掲載するだろ?

俺もITの会社の高飛車な態度が嫌いだ。
716名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:31:59 ID:ZjbY3f+N0
>メールしか受付無いならいいじゃないか

そのメールへの応対も糞だから問題なんだろが。
717名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:32:57 ID:lZSe7Rsa0
>>705
Yahoo Japanは、ほとんど使わないな。
検索は、同じ検索エンジンを使ってる別サイト使ってるし
メールやら掲示板なんて、hotmailに2chだし
718名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:33:15 ID:q2LJ29vi0
電話が全く繋がらず、FAXのみとかもあったな。
719名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:33:20 ID:Jwm4y/Yg0
下らない電話が多いんだろ
グダグダネチネチした
720名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:34:27 ID:7O6ItVMWO
これ本当分かるわ。
スゲー腹立つ
721名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:34:29 ID:RPaoimt+0
>>705

なんで「お前ら」になるんだよ。
自分はさっき、ヤフーの悪徳ぶりを知ってから、利用しなくなった、って
書き込んだんだが。
他にも、その手の書き込みあるだろうに。
722名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:35:02 ID:P37Vmr+YO
IT系のサポートならテレビ電話でもいいくらいだw
723名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:35:06 ID:9bwE8W8V0
USENは、フリーダイアルあるし早い。
3ヶ月無料で、2万円キャッシュバック。6ヶ月後に解約できるので、半年間無料で光回線使える。
724名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:36:05 ID:RqhpcUb90
まぁ電話だと録音されたり変な対応しちゃうと糾弾されるからな
メールだとラク
725名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:36:35 ID:I0ReEZQx0
まあメール応対のヒドイ会社もあるが、クソフトバンクは格別だろw
726名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:36:40 ID:YpgtgI8u0
某企業のコルセンに勤めている俺が来ましたよ

電話かけてくる客の99%は、普通に困っている利用者。
その中でも老人や少し頭の足りない奴の割合が多いが、まあそこら辺は理解できる。
PC普及率の低いところや緊急の際にはやはり電話のほうが便利だろう。
しかしメールでのサポートのみ、という方向性は間違ってはいないと思う。
ただしまだ普及率が低いので、向こう10年くらいは完全移行はムリだな。

ただしマジで狂人や常習クレーマーからかかってきて、2時間3時間話に付き合うときにはキレそうになるwww
こんな奴からメールもらったとしても絶対「弊社としてはコメントすることはできません」の一文しか返さねえwwwww
727名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:37:08 ID:+JKVmGqa0
電話番号はあるらしいが、苦情は対応しないって、上場企業としてどうなんだ。
ttp://ziddy.japan.zdnet.com/qa1529199.html
728名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:37:10 ID:1DhC2T8DO
どんな商売でも電話帳に番号を掲載してない会社や店は基本的に信用できない。
代表以外の個々の部署への番号が外部に非公開なのはよくあるけど。
729名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:37:46 ID:ZjbY3f+N0
そもそもメールでは完全に説明するのは無理だろ

禿らしい手抜きだわwwww
730名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:38:23 ID:+03g4y3mO
>>687
笑ったw
731名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:39:17 ID:dlN/rzC4O
>>705
ありがとうなどと言う必要は全く無い。
ヤフーは二次的に収入を得ているからな。
732名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:39:28 ID:pqYB3kzQ0
こういったふざけた会社に、被害にあわれた人は、内容証明つきでがんがん戦うべきだな
733名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:40:29 ID:ZjbY3f+N0
日本が訴訟社会ならば
メール手抜き対応の糞企業は賠償金で倒産しちゃうんじゃね
734名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:40:39 ID:hGEklCjP0
>>706
そういうのサポート軽視する姿勢を許容するのが良くないんだよ。
サポートも立派な業務。
最低でも製品知識があるやつが対応しろよ。という話。
735名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:40:53 ID:+dQmila80
Amazonもそうだな。
ログオフの場所なんて分からないようになってるし、アカウント削除も場所を隠している。
苦情なんて最初から受ける気なしだろ。
736名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:41:12 ID:2PIKDKhD0
ま、ヤフーはこんな会社だから
737名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:41:18 ID:wV+UrUkfO
彼女に振られて110番に電話するような類の連中が増えていくのを予想して
こういう対応なんじゃないか?
738名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:41:45 ID:KVrAphcD0
オレもYahoo!に悪戯入札についてメールで問い合わせただけでIDの停止食らった。
バカなんじゃないの?
739名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:41:56 ID:aNH9EKWs0
ひどすぎるだろ。
ヤフーは潰れていいよ。
740名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:42:27 ID:87lu+aVL0
>すぐメールで事情を伝えたが、翌日、「改めて連絡する」と返信があった後は、
>音さたなしに。10月中旬に催促のメールを送ったが、その返信は月末。
>具体的な措置はとられないまま今月5日、24万円は引き落とされてしまった。
yahooって電話番号公開してないんだっけ?って思ったけど、そういえば以前に問い合わせしようとしたらやっぱりメールでだったわ。
電話番号を企業が公開してないとかありえないよね。禿の考えなんだか知らないけど、一企業としてどうなの?って思うわ。
741名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:43:09 ID:ZjbY3f+N0
狂人クレーマー対策なんて簡単
これ以上の苦情は当社代理人の○○弁護士にお願いしますでOK

糞企業の本音は「消費者は黙って金払ってろ」これが禿流錬金術だろ。
742名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:43:18 ID:0RtSa7sL0
>>734
理想はそうだが、無理だわなぁ

人件費的に無理がある悲しい現実
743名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:44:42 ID:r50oDsuV0
対応窓口を分ければいいんだと思う。
うちの会社は電話もやってるけど、メールも使ってる。
お問い合わせフォームは緊急のお問い合わせをはじめ
窓口を複数用意し、緊急のところはすぐに対応するようにしてる。

お急ぎの場合はお電話をご利用下さい、って書いてるけど、
普段のメール対応が早いせいか、お客さんは大半がメールを使ってくれてる。
744名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:44:47 ID:n3tffA2B0
amazonの窓口電話番号、どっかで見たぞ・・・ あれ、都市伝説なのかなぁ
745名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:44:56 ID:B8Y4pNJ80
>>726
某コールセンターのひとがいってたけど
10万人に一人ぐらいだといってたよ
746名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:45:48 ID:taWQf7Pd0
仕事でPCを使うのが絶対であれば
出来ない人は仕事が出来ないのでクビだろ
747名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:47:52 ID:2tjgz3Q00
>>729
電話で説明するのも無理だけどな。


俺の母親が昔、俺が出かけてる最中に便器壊したとき、電話口で
パニックでなんかいろいろわめきよるけど、サッパリ分からんかったので、
「もういいからどういう風になってるか写真でもとって送ってくれ」
と言いたくなったことがある。

「とりあえず止水栓ヒネれ」って言っても「止水栓ってなによぉおぉお」
とか泣きよるしな。
結局、大急ぎで帰宅するハメに。

企業は、ああいうのと、毎日格闘してるのかと思うと、ちょっとかわいそうになるw
748名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:48:07 ID:87lu+aVL0
>>726
2時間3時間ってwそこまでの時間を費やす間に相手の怒りを抑えられない側にも問題がある気がするけど。
749名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:49:17 ID:DhSj4AuH0

TREND Micro の VB 2008 使ってるが 0570 しか無い。
eonet の光電話を使って、料金案内の後、5分位待たされて数分話したら、
聴いたことの無い会社から 2500円位クレジット請求が来たww
会社の電話番号があったが、それも 0570 。詐欺的商法だな。
750名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:49:24 ID:q2LJ29vi0
日本語の通じる技術者の単価は高いからなぁ。
今のコールセンターはたいてい中国に繋がるし。
751名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:50:16 ID:ZjbY3f+N0
>>747
比較の問題じゃね
メールと電話とどっちが不具合の症状を知らせるのに適しているか

メールじゃラチがあかないことが多いよな
とくにサポート側がバカだと3回も4回もメールで往復する破目になる
752名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:50:34 ID:f4H0ahqO0
なにこのIT企業まるっとひとくくり
記者自体がITがなんだかわかってないんじゃないのwww
753名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:51:03 ID:0RtSa7sL0
>>748
キチガイを抑えられるのは限られた人だけだろ

ただの従業員はマニュアル通りの対応しかできないから、
キチガイには対処できない
754名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:51:05 ID:unqsoVsg0
>>733
残念ながら、日本以上に低脳DQNの多いアメリカ企業の方が、さらに
電話サポートはしない。
キチガイの比率が、日本よりさらに多いから。

アメリカのサーバー製品なんて最初から「DQNは買うのもお断り、買ったら
全部自己責任な」といわんばかりのブ厚い説明マニュアルと「本製品を
ご購入いただいた場合は以下の○○に同意したものとみなします」
という防衛線が張り巡らされてる。
755名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:52:20 ID:+RFGzliC0
>>744
ググったらすぐ出るレベル。
ただし、amazonのHPを探すといよーに分かりにくいらしい。
756名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:52:22 ID:RPaoimt+0
まぁ、ヤフーに関しては、メールでしか対応しないけど、
そのメールでの対応の仕方が、いい加減、無責任、杜撰だ、
という話だわな。
757名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:52:47 ID:ZjbY3f+N0
>>754
そんなアメリカで商品の不具合には
巨額の懲罰的賠償が課せられ、ときどきそれで倒産している

分厚いマニュアルなんて、法的にはタダのこけおどしに過ぎませんが。
758名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:53:07 ID:udBqdK1qO
>>734
いいサポートを受けたいならユーザーも金を出すべきだと思うな
電話によるサポートは無料のことが多いけど、サポートなしで使いこなせるユーザーもそうでないユーザーも出す金(商品代金)が同じっていうのが、そもそも不公平
759名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:54:22 ID:GKNSVm/j0
日本が訴訟社会だったら、たぶん訴訟社会の米英並みにサポートが不親切
になること請け合い。
たぶん、細かい字でびっしり「これやって壊したらあんたの責任ね」みたいな
オーナーズマニュアルが日本の製品にもひっついてくるようになるだけと思われる。

海外企業は、基本的に、サポートには、日本以上に金かけない。
760名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:54:30 ID:3GriTApv0
2ちゃんねるもそうだよね。
761名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:54:51 ID:awzriTjy0
>電話も通じぬIT企業
この一文だけ見て企業が倒産しまくって夜逃げしているのかと思った
762名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:55:17 ID:QHQQ3iXT0
amazonもひどいよ。
763名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:55:18 ID:RPaoimt+0
>>758
それはいい案かも。
初心者用に、サポート期間を設けて、料金も有料にすればいい。
764名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:55:38 ID:ZjbY3f+N0
>壊したらあんたの責任

そんな言い訳が法廷でとおるとでも?

>海外企業は、基本的に、サポートには、日本以上に金かけない。

海外企業はサポートに金かけてますが。
どっかの禿企業と間違えてねーか?
765名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:56:08 ID:bfI+7EXy0
Linuxの一部なんて、サポートを受けたかったら別途料金とるのまで
あるしな。
IT企業も、うんざりするような頭の悪い消費者とつきあいたくないんだろ。
766名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:56:32 ID:MCp82J/P0
おれはヤフオクから勝手にID停止されたものだが、いまだに理由が分からない。
「問い合わせには応じない」とのメールだけだったな。
ちょうど、値上げのメールもきたから即やめたが、いまだに後味が悪い。
まあ、インチキ会社には違いない。
767さるマーゾフ∞ ◆DMSARUhY7k :2008/12/28(日) 00:57:08 ID:BhYlIAGU0
んだからヤフーはきちんとサポート専用会社を立ち上げて
みなさんに便利に使って頂きたいと日夜努力していますよ
その分プレミアム会員費は値上げしたから痛くも痒くも無いガナー
さらに、高知と大分では補助金という元は皆さんの税金も貰ってますので
質の高いサポートをメールのみで実現www
768名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:57:33 ID:D6Pr/vJ60
電話窓口を設けないことが、それが直接的にサポート軽視とは言えないと思うけどね。
取り扱っている製品やサービスの種類に応じて、どのような窓口を設けるべきかは
性質が変わってくる訳だし、電話が親切とは一概に言えないと思うな。

ブログやSNSサイトだと、ネット上のトラブルが相談の内容となる訳だから、
トラブルの原因となった文章等を正確に指し示さないと判断できないわけだし
相手のIDや問題の発生場所が分からなければ、かえって問題が紛糾する。
電話窓口が親切かというとそうでも無い。

でも小売に近いビジネスだと、迅速なトラブル対応が必要な場合があるし
テンプレート対応では相手の理解度を高めるためには不十分なケースも多いと思う。

IT企業で一括りにするのは如何せん無理があるね。
769名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:57:35 ID:mlXsKMMB0
>具体的な措置はとられないまま今月5日、24万円は引き落とされてしまった。

こういう場合、どうせアホーなんかまともな対応しないんだから
前もってクレジット会社に事情を話して出金停止してもらえばいいのに。
770名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:58:11 ID:KHVkTJtN0
>>760
そこって、異常にたちが悪いと思う。
771名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:58:25 ID:hGEklCjP0
>>758
dellなんかはそうだけどな。
まあ、製品知識がないどころか日本語知識がない外国人が対応してくれて閉口したが。
772名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:58:31 ID:fEYW0r110
コールセンターの女あたまよわすぎ
773名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:59:50 ID:Y4plMc2c0
海外のネトゲー企業も基本的に電話をさらさないが、さらしたら、
不正やってアカバンされたキチガイからイタ電がひっきりなしにかかってくるからだろうな、
と思う。

結局、企業に電話サポート嫌がられるのも、消費者の責任でもある。
モンスター患者が増えたおかげで、医者が受け入れ拒否するのと同じだ。
需要サイドだけでなく供給サイドも、提供先を選別する時代に入ったってことだろう。
774名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:59:55 ID:Q4e7r7AoO
詐欺オークションはさっさと潰れろよ
775名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:00:32 ID:ZjbY3f+N0
>企業に電話サポート嫌がられるのも、消費者の責任でもある。

というわけでサポートゼロの禿がニンマリ
776名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:00:33 ID:RPaoimt+0
>>769
それって、後だしジャンケンの論理。
全員が最初から、ヤフーがまともな対応しない、って知ってるわけじゃないから。

で、ヤフーがクソの悪徳会社だと知らなかった人に対して、
情報薄弱者だと責めるのも間違いだと思うね。
777名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:00:50 ID:r4OuKn7G0
>>764
訴訟費用うんうんなら、ジッポライターやスナップオン(自動車工具)のように、
訴えられるなら保証してしまえの考え方もあるのがアメリカなんだよな。
778名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:01:30 ID:QGj+z1/D0
オンラインゲームの会社がこのレベルだよな
779名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:02:09 ID:gG8OaFpX0
この前ヤフーから電話きたんだが
営業電話するなって断ったらブツ切りしやがった
こんな非常識なセールス電話初めてだよ
ほんと驚いたわ必死すぎ、潰れそうなのか?
ブラック企業は潰れろ
780名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:02:55 ID:lZSe7Rsa0
>>778
ビジネス板から転載

199 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/12/28(日) 00:16:39 ID:csoj57qE
そういえば、禿の弟の会社は、

|ご本人様確認につきましては、お客様の個人情報などをお伺いさせて
|いただきますが、弊社ではセキュリティ保護の観点
|及び速やかな対応を行わせていただくため、メールではなく、
|お電話での確認をお願いいたしております。

|大変お手数をおかけいたしますが、下記お電話番号より、
|直接コールセンターまでお問い合わせください。

って電話をしろと促されたよ。
兄より弟の会社の方がこういう部分は、優秀なのか。
781名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:03:38 ID:ZjbY3f+N0
>>779
正直ネット広告なんて誰も見てない
画面上のスパムだろ

それで成り立ってる詐欺広告会社みたいなもんだろアホーってな。
業績も悪いらしいし、来年あたり吉報が届きそうだろww
782名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:03:54 ID:10bA1yxW0
>>778
しょうがない。
だってオンラインゲームやってる層ってのが、まず社会常識をわきまえない
厨房・工房だし、だいたい悪いことして取得したアイテム消されておきながら
怒るとか、身内のゴタゴタの仲裁をゲームマスターに依頼してくるみたいな不条理な
連中が多いし、でまともに取り合ってたら、電話窓口は常に通話中になってしまう。

マトモに相手してられないんだろう。
783名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:05:04 ID:LJ1l/4Z60
と言うか、電話じゃないとできない問い合わせ内容って何がある?
784名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:06:02 ID:KVrAphcD0
問い合わせしただけでID利用停止にするんだから、
事実上問い合わせするなということだな。アフーは。
785名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:08:53 ID:dXIUgrLI0
まあ大抵のIT関連の企業はユーザーサポートを
電話つかってやったらすぐに傾いちゃうだろ

問い合わせしてくる内容、説明しても理解できない客層
そもそもそこまでコストをかけることを想定していない
ビジネスモデルだから

少人数で多くのユーザーにサービスを利用させて
広く浅く搾取する、そういうビジネスモデル
786名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:09:02 ID:RPaoimt+0
>>783
メールで問い合わせたが、返事がなかなか来ない時。
返事は来たけども、定型文で、質問の内容とズレている時。
自分はその理由で、ヤフーに電話したよ。
相手の答えは、
「ここは電話受付のみをやっていますので、その件は、メールに書いて送ってください」
「いや、メールで問い合わせても無駄なので、電話したんだが」
「では、そのことも、メールに書いて送ってください」
「催促のメールを出したが、返事がない」
「では、そのことも、メールに書いて送ってください」
この繰り返しでした。あれはロボットだったのかもしれないね。
787名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:09:49 ID:QGj+z1/D0
所謂テンプレ回答ですね
788名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:10:24 ID:J2XLgZXaO
電話対応の窓口っても、日本人が出てくれれば良いがねぇ。
禿の事だから仮にコールセンターを設けたとしても、
人件費節約とかでDELLのサポセンみたいになりそう…
789名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:10:43 ID:ZjbY3f+N0
>>785
つまりサポートゼロのハリボテ企業なのに
さも先進的で優れてるかのようにイメージ戦略で
株価を上げて創業者が大儲けするんですね

そうやって潰れたホリエ豚を思い出したよ
790名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:12:02 ID:q2LJ29vi0
ヤフーに限ったことではなくNTTでもそうだよ。
クレーム対応なんて離職率高いんだから、所詮寄せ集めの烏合の衆。
しかもヤフーのような激安戦略してるところに対応の品質求めるほうがアホ。
791名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:12:38 ID:DhSj4AuH0

>>776
20年位前の、月刊誌から内容が怪しかったよ。
孫の翻訳機発明話とか。
ADSLの放置民も有名だろ。

エッジ (Live Door)も Lindows 発売の頃から怪しかった訳だし。
株買って損した奴は、自業自得だと思う。
792名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:13:17 ID:LJ1l/4Z60
>>786
結局、そういう所ってメールであろうが電話であろうがgdgdじゃん
電話もメールもダメな所なのであれば、わざわざコストかけて電話対応を導入する意味も無い

逆に、きちんとメールで対応可能な体制になっているのであればメールオンリーであろうが問題ないと思うがなぁ
793名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:14:03 ID:ZjbY3f+N0
>>792
言っておくが「メール対応もグダグダ」
794名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:14:24 ID:VfyakmRE0
>>788
そういや、BBCで、いまやイギリスの企業に電話したはずが、
いつのまにやら地球の裏側のインド人と中国人に回線を
つなげられて、外人しか電話口に出てこないって笑い話みたいな
シュールな現代の問題を放送してたのを思い出したw

そのうち、日本もそうなるのだろうか。
パナやソニーに電話したはずなのにフィリピーナやブラジル人が出てくるとかw
795名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:15:33 ID:awzriTjy0
2年ぐらい前アホ―BBに入ってた頃にモデムの調子がおかしいからメールしたら2時間ぐらいで帰ってきたな、そのときは定型文じゃなかったけど。
金が絡みそうだからすぐに返事した訳か
796名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:15:40 ID:y0bKHgA00
メールも送れないようなIT弱者がどうやってネットつないでるんだよ
こんなキチガイクレーマーがいるから電話対応できないんだろ
797名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:16:05 ID:NphyP3PVO
工人舎のサポートはすぐに窓口に繋がる。
F通やら馬鹿窓みたいに何重の砦を築いてはいない。
798名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:16:19 ID:gG8OaFpX0
>>786
それはまあいいとしよう
で、「返事か来ません」というメールを出したとする
やはり返事は来ない
 
「ここは電話受付のみをやっていますので、その件は、メールに書いて送ってください」
「いや、メールで問い合わせても無駄なので、電話したんだが」
「では、そのことも、メールに書いて送ってください」
「だから返事よこせってメールを出したけど、返事がないんだよ」
「では、そのことも、メールに書いて送ってください」
799名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:16:31 ID:ZjbY3f+N0
>メールも送れないようなIT弱者

メールを送ったのに、メールが江戸時代の飛脚よりも遅く帰ってくるんだけど。
800名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:16:37 ID:5yQYUItZ0

 会社が悪い!  役所が悪い!
  _, ,_ ∩     .∩ _, ,_   
 ( `Д´)彡    ミ(`Д´ )
⊂l⌒⊂彡      ミ⊃⌒l⊃ 
 (_) )  ☆  ☆  ( (_)   
 (((_)☆     ☆(_)))
 法律が悪い!  議員が悪い!

 結局おまいら有権者が一番悪い
801名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:17:01 ID:q2LJ29vi0
対応がグタグダなのは働いてる派遣労働者の質がグダグタだからだけどな。
当たり外れあるから真面目な派遣に当たればちゃんとした対応してくれる。
802名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:17:04 ID:jSc5U5vE0
つうか今回の不正アクセス詐欺被害だけでも窓口開いてトップページに乗せて即時対応しとくべきだろう
そうすると関係ない電話もいっぱいかかってくるから嫌とかだったんだろうけど

Yahooしか大手ネットオークションが無いって現状がな
楽オクとかビッダーズは客いないから高く売れないし、掘り出し物も少ないし
モバオクはヤフオクの3倍ぐらいDQNと10倍ぐらいのゆとりばっかだし
803名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:17:54 ID:kTQZgzTf0

逆にコールセンターを充実させているところもあると思うが。
804名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:18:04 ID:RPaoimt+0
>>790
そんなの言い訳に過ぎんわな。
こういうことに関してはメールで対応してます、って告知まで出してるんだから、
サービスの質が悪ければ批判されるのは、当たり前。

ホレ。これがヤフーの受付電話番号だ。
企業秘密に該当する代物じゃないから、貼っておくわ。

ヤフー株式会社
電話番号
03(6440)6000

805名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:18:55 ID:EddNoIVt0
ヤフオク

そんな頃も僕にはありました。
806名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:21:03 ID:R88na1qb0
アマゾンのコールセンターは糞
電話番号もわざと見つけにくいようにしてるし
(0120)999-373
807名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:21:16 ID:EddNoIVt0


おれが会社を立ち上げたとして

ここにいるおまいら全員をつつみこむほどのサポートは

できないし

しない
808名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:21:39 ID:ZjbY3f+N0
こんな悪徳手抜き企業が存在してるのは日本の恥

禿バンクの携帯電話どうしで無料電話かけまくって、コスト倒産させてあげましょうね
809名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:23:07 ID:vhVKU8XmO
Yahooはその辺真面目に対応する気はないんだろ。
直接採算に関わる部門でもないしな。
社長孫だし。
810名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:23:42 ID:LJ1l/4Z60
>>793
メールも電話もgdgdなのであればコストがかかる電話を残す意味は恐らく無い
メール対応がまともなのであれば電話が無くても問題無いケースも多い

「メールがダメで電話は良い対応!」「電話はダメだがメールは良い対応!」ってパターンはあまり聞かんのぉ
大抵片方が良ければもう片方もマトモだし、片方が悪い場合はもう片方も悪いパターン

てか電話窓口の有無の是非は兎も角、電話対応が希望なのであれば、電話対応を行っているところに契約(利用)するべきだと思う
メールだけの対応と調べりゃ分かるのに契約した後で知って騒ぐような馬鹿は正直電話対応が後に開放されても迷惑を振りまくだけな可能性高いと思われ
811名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:25:01 ID:ZjbY3f+N0
>>810
よくわからないが

メール対応はグダグダ

サポセンの従業員はバカたれ

社長は禿

こういうことか?
812名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:27:09 ID:jSc5U5vE0
>>788
DeLLは安いけど壊れやすい上にサポートが最低と聞いたので購買の対象にしたことないが
それでも買う人が多いのはやっぱ安いからなのか
813名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:27:55 ID:RPaoimt+0
>>811

そういうことだねw
で、それが嫌なら利用するな、ってことだよ。

814名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:29:40 ID:LJ1l/4Z60
>>811
電話窓口が無いことを知っていて利用しているのに電話窓口が無いと騒いでいる客も頭が悪いと言っている
無いことを知らなかったというのであれば、いざとなったときの連絡方法すら調べず使っている愚か者であると公言しているに過ぎない

”無知”や”初心者”を自称しても免罪符にはならん
815名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:29:49 ID:kTIBxIMY0
アマゾンは電話でもメールでもまともな対応だった。
ヤフーは直通電話なかなかつながらんからメールしかできないし
テンプレしか帰ってこないからブチ切れて解約したった。
816名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:30:07 ID:ZjbY3f+N0
>それが嫌なら利用するな

それではアホーの
トップページに「当社のサポートは糞です。利用者は覚悟してね」って書いておこうよ。
817名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:31:32 ID:gG8OaFpX0
>>812
エプソンダイレクトのサポセンはまあ合格の対応だったな
一回しか使ったことないけど
818名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:33:11 ID:4m26K0yk0
「特定商取引法に基づく表示」ってのが必ずネット企業にはあるけど、
あれって「電話番号」は表示しなくても合法なんだよな・・・
「代表者の氏名」とか「本社の住所」は必ず表示しなくちゃいけないのに・・・
謎過ぎるわ
819名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:33:52 ID:IFDKz4Wy0
>>726
逆接使いすぎでわけわからん文章になってるぞ。
コルセンってやっぱ頭悪い奴多いのか?
820名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:33:52 ID:dXIUgrLI0
DELLは法人じゃあない一般ユーザー向けの電話サポートは
中国に繋がって中国人が対応してくれるそうだ

西洋人からしたら中国人も日本人も顔が似ててわけわからん
英語以外の言葉を話すから人件費安い中国でいいじゃんって
事なのかもしれないが・・・まあ、サポセン要る奴はUnreal少年
以下って事だなw
821名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:34:29 ID:cTvlLzmn0
犯罪者に優しい ヤフー
犯罪者の巣窟 ヤフー
822名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:35:36 ID:q2LJ29vi0
>>819
まともな人間なら精神障害を起こすような職場だ。察してやれ。
823名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:35:49 ID:ZjbY3f+N0
アホーオークションは過去にも犯罪野郎野放しで
祭りになってるのに
いまだにブラック違法地帯なんですね
これも社長サマの人徳か
824名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:36:11 ID:Gkljoxvj0
俺はWMで注文した物がポイントだけ引かれて注文してない事になってて、
メールのやり取りを1週間して埒があかなかったな。

それで調べて電話したら、注文時にちょうど向こうの鯖が落ちて認識されて無かったとわかって20分で解決したよ。
マジでメールだと、本当に困ってる人や苦情いれてもどうにもならんよ。
825名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:37:02 ID:6YA7mvIyO
>>814
だからと黙っていたって永遠に改善されないだろ
826名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:37:16 ID:4m26K0yk0
GoogleとかYahooも電話番号記載されてないよな
個人情報流出とか著作権侵害とか緊急事態の場合、
電話の方が応答が速いから便利なんだが。。。
そういや、以前、楽天に問い合わせしとうとしてメール送ったんだが
返答が来るのに1週間もかかったことがあったな・・・
電話番号もロクに載せてないのは困るわ
827名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:37:33 ID:q2LJ29vi0
>>823
価格破壊の髪を侮辱するな。
828名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:38:09 ID:GcAUVVhC0
ひでぇなヤフオクは苦情に対応できないならショップ出店を許すなよ
829名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:39:46 ID:eT9iNZN50
電話応対をしてもらえなかったから,という理由で損害賠償請求してみれば,
きちんと対応してもらえるかもよ。

訴訟対応と電話対応を天秤にかければ,さすがに電話対応を選ぶようになるだろ。
830名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:39:48 ID:ZjbY3f+N0
アホーオークションって何で締め切り直前に一気に高値入札が入るのかな
あれって複数IDで出品者が吊り上げてんじゃないのお?
831名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:39:56 ID:OFAfK/2r0
でもこれ難しいだろ。

ネット会社って人件費を押さえて
価格に還元してるんだからサ。
人件費がかさめば、
料金は消費者に跳ね返ってくるし。
832名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:41:41 ID:q2LJ29vi0
>>830
欲しい奴は締め切り直前に勝負するのが当り前だろjk
833名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:42:53 ID:gmo4QosQ0
某出版社のネット通販頼んだら、カタログが送られてくるようになった。
要らない場合は電話で連絡してくださいって、
なんでメールとか問い合わせフォームからじゃ駄目なのかと小一時間
834名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:43:13 ID:jSc5U5vE0
>>830
個人法人かかわらず、自分の出品物を吊り上げしてやろうという輩は多数いる
だから慣れてる人は終了直前にちょっとずつ入札する、アツくならず「これ以上は払わん」という額を自分で決めておく事
835名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:43:41 ID:XIy4vC/B0
メールって到達が保証されているものだったのか
836名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:44:05 ID:kWx8xVeMO
人付き合いが苦手な社会的欠陥人間が多いからだろう。歴史の浅い業界ならでは。
837名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:44:53 ID:ZjbY3f+N0
>>832
ところが同じのが又出てたりしてな。
どうやら予定額に達するまでスクリプトが稼動してるんじゃないかと
思ってるがww

>>834
結局いたちごっごで何度も同じような品に入札するんだよね
時間の無駄、金の無駄。
838名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:45:02 ID:4m26K0yk0
電話番号を晒すのは嫌なのに、名前を晒すのはOKってのもなぁ・・・
ネットショップって必ず代表者の名前を載せないと駄目なんでしょ?
特定商取引法とかで・・・俺は自分の名前はネット上に載せたくないから
ネットビジネスとか始める気になれないんだよな
電話番号ならいくらでも晒してOKなんだけど
名前は基本的に一生変えられないから、ネットに一度載ってしまったら終わりだからな
ネット上で検索エンジンを利用してストーキング行為される恐れもある
それに、親戚とか過去の友人・知人にネット上で知られたくないし
839アニ‐:2008/12/28(日) 01:46:13 ID:EV9CdICv0
>DELLは法人じゃあない一般ユーザー向けの電話サポートは中国に繋がって中国人が対応してくれるそうだ

それがね・・オレは法人契約で故障時は最寄りのサポートが来てくれるというのも契約してるんだが・・
まず日本のセンターは混み合ってる風にして「電話にでない」
5分くらいすると自動的にシナに回されるので、ここで手抜きのサボリしてる
仮につながってもなんとかオレに直させようと食いさがって、サポート派遣の意味がないw
ひとつ派遣させたら給与マイナスいくらとか、やってるとしか思えない非情さだ

あれは
840名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:48:08 ID:KjOwfDwK0
電話窓口を設けると、本当にキチガイなヤツから
電話かかってくるのだぞ・・・

俺は、もう自分が電話でキチガイの相手をするのがイヤだから、
世の中、メール窓口だけでいいよ
841名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:48:23 ID:i6Nc3jWbO
ソクソバンクはいい加減。
買ったばかりの携帯が不具合おこしても、クレームの対応部署はないと言い放つ。
対応するのは、応対すら適当な各ショップ店員。
買った早々壊れる→リコール対象だった→別の機種に変えたいと言うと全額有料→解約すると違約金→仕方ないから同じ機種の新しいやつに変えて欲しいと言うと、修理以外受け付けないと言う。

最初に買う時だけは丁寧だったくせに。
842名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:49:01 ID:RPaoimt+0
>>831
ヤフーに関しては、コストを理由にした弁明はできない、っていうか認めない。
なぜなら、そもそも運営の仕方がマズイから、質問や意見や苦情が多くなるのも当然。
つまり自業自得。

ヤフーを、トラブルが多発するパソコンを作っているメーカーに置き換えてみると、
わかりやすい。
●うちのパソコンにトラブルが多いことを、知らなかった客の方が悪い。
●うちのサポセンのサービスが悪いことを、知らなかった客の方が悪い。
●膨大なクレームに、いちいち対応してたらコストがかかるので、
いい加減な対応になるのは、しょうがない
●嫌なら、使うな

こういう理屈は、企業側の身勝手ってもんだ。
843名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:49:50 ID:Btk9XSn1O
ていうか、この人はYahooのID使ってどんなことしてたの?
オークションとか利用しないんだったら
普通は偽名と架空情報でID登録するでしょうに。
何がどうなってこんなんなったのか誰か教えて。
844名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:50:02 ID:LJ1l/4Z60
>>825
何を改善するんだ?
○○は無いサービスと言うことが分かってて使っているにも関わらず、○○が無きゃダメだ!と騒ぐ馬鹿の改善は正直難しいよ?
サービス内容も読まないで騒ぐ馬鹿と独りよがりの正義感を振りまく馬鹿はサービス提供を行う側にとって迷惑な存在だ
メールしか無い企業のサービスを利用するのが嫌なのであれば電話対応がある企業のサービスを利用すればよいだけのこと
法的に何があっても「電話」窓口がなきゃダメだ!というのであれば別だけどね

てか、別に提供している側が馬鹿であるかどうかは今回の元ネタ(メールしか問い合わせ方法ない企業ってどうよ!)とは全く関係は無い
845名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:50:28 ID:q2LJ29vi0
>>842
派遣を使う企業も企業の身勝手なわけですね。
846名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:50:50 ID:ZjbY3f+N0
>こういう理屈は、企業側の身勝手ってもんだ。

いやいや普通の日本企業はもう少しだけマトモ
いちおうITみたいな糞業界でも、多少は評判を気にする

禿の会社だからこそ起きる超手抜きなんだよね
847名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:52:20 ID:+bTF+b0s0
>>843
1年ROMれ
ニュースにもなったばっかだし
848名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:52:25 ID:uVd0ePWv0
今、考えるとつくづくYahoo BBを利用しなくて良かったと思う
849名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:52:35 ID:GcAUVVhC0
ヤフオクはチケットを検索するとダフ屋みたいのが沢山いるのが嫌だわw
ライブチケット等は出品禁止にしたらいいのに
850名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:52:56 ID:RPaoimt+0
>>846

だから、禿の会社に絞って、話をしてるんだってばサw
パソコンの話は、あくまで比喩。
851名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:54:18 ID:kWx8xVeMO
嫌いな人を避けて通れると思っているんじゃ?
852名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:54:18 ID:+yZMWeuFO
会いたい企業 になってるな
853名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:54:33 ID:ZjbY3f+N0
>>850
あっ、そうだねwすまん。

ここまで糞でも「当社に非はありません」普通の人間の神経では無いよなww
854名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:54:41 ID:jSc5U5vE0
>>837
そりゃ同じようなもんが沢山出てれば相場ってもんがあるからしょうがないだろう
定価6000円ヤフオク相場4000円のものを3000円で買おうと思うドケチなら覗くだけ無駄
ヤフオクより楽天や近所で買った方が安いってものだっていくらでもあるさ
855名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:55:00 ID:cTvlLzmn0

ヤフー会員サービス利用料金を値上げしても、サービスが改善しないのがキムチクオリティ。

【ネット】ヤフー、有料会員サービス18%値上げ 12月から[08/10/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223429984/
856名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:55:36 ID:KjOwfDwK0
>>848
ルーターを街頭で無料で配って・・・
って、今思うと、詐欺まがいの商売だよな。

なんで、当時はゆるされたのだろう?
857名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:56:25 ID:r9qL7C790
yahooなんかサポートはバイトだし日本語のおかしい三国人も沢山います
858名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:57:58 ID:LJ1l/4Z60
>>842
正直、無知は罪だ…な流れにはなってるとは思う
一昔前なら兎も角、今や利用する前にある程度調べれば、ある程度大きな会社ならボロボロ情報が出てくるよ

まあ、ある意味商売は企業側(提供側)の身勝手な押し付けだけどね
客の為に何かを提供するわけではなく、自身の利益の為に提供した結果、客の利益になっているだけに過ぎない
ヤホーに関しては自身の利益が必ずしも客の利益にならなかったとしても問題ない程度に利益がでてるんだろう
ただ、腐ったところを使うかどうかの選択肢はヤホーではなく、利用者の判断だ

自身の意思で決めた事と言う事実もある程度は客側にも認識はして欲しいと思う
859名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:59:37 ID:ZjbY3f+N0
>腐ったところを使うかどうかの選択肢はヤホーではなく、利用者の判断だ

それも一つの理屈だが
腐ってる以上、国民のために潰しましょうってのもアリだろな
860名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:02:44 ID:P85O5xFW0
IT企業だ、電話を公開したら夜逃げしたときすぐにばれて高飛びに失敗すると思っているよ。
861名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:02:48 ID:UtwlJX5d0
確か、サウンドブラスターのクリエイティブも電話番号は公開してないな、基本メールのみだ

まあ、どこでも最近はサポートの質がどんどん落ちて、自分たちが言ったことはログに残してないよね
ログに残すとあとから言った言わないの時に振りになってしまうので、結果しか残してない

メールならメールの方がやりとりの結果がよく分かるのでやりやすいけどな。
電話が公開されていないことには文句の付け所がなくなるので、各企業には電話窓口の設置は必須項目にするべきだとは思う。
サポセンだけで対応しきれない場合には本社等の番号もあらかじめ公開しておくべきだろうよ

日本は外資に対して甘すぎる
862名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:03:29 ID:du36lPdJ0
ライブドアも結構酷い
863名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:05:36 ID:RPaoimt+0
>>858
賢く生きるために、色々な情報を得るという考え方には、賛成するけども、
「迷惑を被った客は、被害者ではない、客の方に罪がある」という考え方には、同意しかねるね。



864名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:05:41 ID:/FQ8yw9D0
最近は、どこのコールセンターも質がかなり落ちたね。
イライラする所ばっかり。
先日、暗証番号間違えて、三菱東京UFJのコールセンターに電話かけたら、
対応が親切だったな。コールセンターに電話かけて、久しぶりにいい気分で
電話が切られた。

地上げ屋に融資とかで報道されてはいるがw
865名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:06:20 ID:zzv1JaPX0
メールは住所のように固定されているわけでもなく
内容証明郵便のようなものもないのだから消費者は一方的に不利だわな
866名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:08:16 ID:ZjbY3f+N0
>消費者は一方的に不利

消費者に一方的に不利な条項は無効である(消費者契約法)

禿バンクの社長は毎晩これを1万べん唱えてはいかが。
867名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:08:45 ID:6byl3vAx0
以前東京メタリックというとこに加入してたんだが
買収されて自分もヤフーになった
それで光にするときに解約で同じようにすげえめんどくさいことになったので
それ以来ヤフーだけは絶対にかかわらないようにしてる
もちろんソフトバンクも論外
868名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:09:54 ID:P85O5xFW0
応対が丁寧なところは、必ず録音されているから、下手なことを言っていたら、
豚箱に入るぞ。w
869名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:09:57 ID:szhuG+La0
尼は俺が裁判かけようとしたら色々と変更したなぁ・・・。
870名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:11:04 ID:Btk9XSn1O
>>847
ロムってわかるならそうするけどそんな暇ないわ。
要するにこの人もオークションやってたわけだ。
この人のっぽいブログが出てきた。
871名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:11:50 ID:UtwlJX5d0
>>866
システム上や社内規定、規約では、等の文言も多いけどね。
ヤフーに限らず、だけど

大抵の客はそこまでこじれたトラブルに巻き込まれることも少ないから問題ないというのは違う気がするけどな
トラブったときにスムーズに解決できてこそ優良企業だとおもうのだけども。

まるで客はいくらでもいる、という不遜な態度ではなあ
消費者センターにヤフーがらみの相談が増えるのは仕方がないよなあ、今の状態だと
儲けているなら儲けているなりに対策はしないと不味いのではないかと思う。

損して得取れって話もあるしな
872名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:12:54 ID:U/xis4nQ0
>>812
ノーパソの液晶壊れたとき、引き取り修理ですぐに対応してくれたけど・・・
サポセンの担当者に当たり外れがあるのか?
873名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:13:04 ID:YYaND0Q10
暗証番号を忘れるような客は馬鹿で煩いので電話での言葉づかいは気をつけるように。
馬鹿に正論を言っても無駄ですから。
874名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:13:27 ID:xNeiYQpi0
ヤフーはたしかにひどかった、もうこりごり
二度とソフトバンク系は使わない
あと価格.comもひどかった

最近電話したとこはみんな良かったな
auone、OCN、NTT東日本、イーモバ、スルガ銀行はGJだ
875名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:14:11 ID:9jEum8wi0

寧 ろ 電 話 し か 受 け 付 け な い ア ホ 企 業 の 方 が ウ ザ イ
876名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:14:57 ID:ZjbY3f+N0
>儲けているなら儲けているなりに対策はしないと不味いのではないかと思う。

ところが消費者ガン無視して大儲けすると
何をやってもいいんだ、違法も許される、消費者はバカ、という意識になっちゃうんだよね

トヨタしかり、アホーしかり
いつかはひっくり返って醜態を晒すでしょう 与太は来年かな
877名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:15:08 ID:aIByERt30
このところ、ゆすりたかりのクレーマーが急増しているのも事実
消費者の声を商品に反映などとのん気なことも言っていられないのが実情
職にあぶれたクズ共が難癖の電話を次から次にかけてくるのだ
恐喝、詐欺の言質を取られず、深追いをしなければ振り込め詐欺よりよほどリスクがないということらしい
だから、ある会社からこの手で金を引っ張ったとなると、同じ手口の電話が急増、他の同業他社へも及ぶ
警察もこの手の事件は面倒がって余程のことでなければ動かない
従来は消費者センターに話が及ぶことを抑えてきたが、最近では逆に誘導している
フリーダイヤルによる受付廃止も増加傾向
878名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:15:50 ID:2kU9nV360
まあメールもアルバイトがテンプレ返信するだけだけどね!
879名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:16:30 ID:f5Nj/YnK0
電話で話が通じない新聞社
メールを無視する企業
880名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:17:00 ID:szhuG+La0
>>872
ジャップじゃないのが電話に出た事はあるが対応はまともだった。
881名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:17:12 ID:k9rS1+950
ヤフーIDを不正利用され膨大な人が被害を受けてる現実も
ヤフーは責任は当方にないと放置してる
いいかげんなネット商法の一端だな
882名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:17:27 ID:RPaoimt+0
>>871
>消費者センターにヤフーがらみの相談が増えるのは仕方がないよなあ、今の状態だと

運営も対応もダメダメなままで放置していると、結局、そうなちゃうんだよね。
自分も、ヤフーにメール&電話したけど、埒があかないから、総務省にメールした。
そういうことが重なれば、この記事のような報道もされるようになる。
実際、ヤフーやソフトバンクの悪いニュースは、多いよね。

883名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:17:35 ID:K7k0ZgbB0
FaithでBTOのPC買った時まさに>>1だった。
初期不良なのに電話は一切通じない
(docomoからかけたら無料通話分にはならないって事で一言も話せなかったのに+2000円取られた)

電話クレってメールを出したら1週間後位にメールで「電話じゃなくてもいいだろ」みたいな
超上から目線でメールで返答が来た

もちろん納得行かない返答だった

マジでFaithでは二度と買わん、アホか。
884名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:18:55 ID:D6Pr/vJ60
>>864
銀行のコールセンターは異常に人件費がかかってるからな。
あれだけ金を使えるのは規制産業だからだよ。

結局電話対応を自慢している業界って上位企業が寡占している
成熟産業ばかりなんだよね。
885名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:20:07 ID:v2DIGJ2X0
ていうか本気でおまえら電話サポなんて欲しいと思ってるか ?
受話器あげるだけで脂汗たらして心拍数あがるようなおまえらが ??
886名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:20:08 ID:/FQ8yw9D0
>>873 お前、友達いないだろw
887名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:21:01 ID:ZjbY3f+N0
>>884
>あれだけ金を使えるのは規制産業だからだよ。

いやいや金ならアホーだってすごい儲けてるよ
売上が1000億円ぐらいあるんじゃね
利益は400億円ぐらいだったかな

それでも消費者対応が手抜きの糞なんだから、社長の人柄がしのばれますわwww
888名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:23:40 ID:p/ji4lct0
>>885
2ちゃんに各メーカーがスレを立ててあげれば解決だな
889名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:26:59 ID:/FQ8yw9D0
>>884 三菱UFJのコールセンターは24時間受付だしなぁ。
オマケに意見、苦情専用受付フリーダイヤルまである。

ハゲとかも、少しは見習って欲しいもんだ。
890名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:27:23 ID:P85O5xFW0
Yahooなんて、コールセンター開いたら、担当者は地獄だろ。
891名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:30:45 ID:ZjbY3f+N0
しかし禿はしぶといなあ
ほかの悪人ども、折口、堀江、奥田らが次々逮捕やら赤字で死にそうなのにな
そろそろ禿バンクが大赤字にならねえもんかな
892名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:31:29 ID:4E4OG44e0
この度、会社でのリストラ工作について、詐欺法人に相談したところ
業務放棄されたため、厚生労働省へメールで助けを求めたところ
返ってきたのは下記で、流され、是正しようとはしないが
どうしようもない


厚生労働省です。 この度は貴重なご意見・ご要望をいただきありがとう
ございました。
頂いたご意見は今後の厚生労働行政の参考にさせていただきます。
893名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:32:19 ID:q2LJ29vi0
そんなに禿が嫌いなら利用しなきゃいいのに。
何度も騙されるなんて馬鹿な奴だな。
894名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:33:26 ID:P85O5xFW0
>>891
禿げは、一度、破産しかけてから這い上がってきたからな。
そりゃ、根性が違うだろ。詐欺師根性も筋金入りだぞ。w
895名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:34:31 ID:NDsICvDX0
>>893
ヤフオクがなんだかんだいってオークションサイト最大手だしな。
ほかのところは商品も少ないわヤフオク以上にDQNだらけだわでいいとこなし。
896名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:35:53 ID:dFaqOg4D0
増えるっつうか天下のマイクロソフトですら昔からエンドユーザーはメールかFAQしかサポート受けられないぜw
897名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:37:15 ID:ZjbY3f+N0
>>894
アホーBBの押し売りで起死回生したよねww
回線にネット広告に詐欺オークションに携帯電話
これだけ無用な虚業ばかりやってるのだから先は無いだろうけどww
898名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:37:18 ID:xNeiYQpi0
>>895
オークションそのものをしなきゃいいと思うよ
899名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:37:48 ID:D6Pr/vJ60
>>887
ヤフーがひどすぎるのは事実だけど、銀行のレベルはちょっと尋常じゃない。

オンラインビジネスはユーザー数が半端じゃないので、
銀行並みのコールセンター対応をすると年間数億でも収まらないと思う。

一方の銀行はアウトソースしないでやるからちょっと異常。
銀行本体で用済みになったおじさんの島流し先という性質もあって、
管理職もいっぱいいる。そう簡単にはマネできない世界だ。
900名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:39:00 ID:NDsICvDX0
>>898
なんだそりゃ
901名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:40:44 ID:LJ1l/4Z60
何かスレが電話対応の有無の是非からヤホー叩きになってるな
多分ヤホー側からしたら
「別に電話窓口作っても良いけど、具体的にどの程度採算が取れるとお考えで?
そして、窓口を開設するに当たり、あなたは開設にかかる費用と維持費をどの程度出せるのですか?」
程度にしか考えてないんだろうね

グダグダ言っても利用する客は搾取する側からしたら良い鴨以外の何者でもないよ
本当に潰したいのであれば何も言わずにさっさとやめてしまうのが一番だよ
902名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:41:28 ID:YfUmrdwC0
大企業はもっと叩けΨ(`∀´)Ψケケケ
903名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:42:07 ID:ZjbY3f+N0
>>901
自分はとっくにオークションはやめてるが
最近は不況もあってオークションそのものは伸びてるんじゃねーかな
また被害者が増えますな
904名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:44:01 ID:stXD2ya50
電話対応どころかメール対応もクソ中のクソだからな。明らかな違反出品を連絡しても
対応するのかしないのかわからんテンプレ返信よこして、その間に問題のオークションは
終了しちまってる。確か有料化する時だか、値上げの時だかの理由に違反出品取り締まりの
強化も入ってたよな?
905名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:44:25 ID:RPaoimt+0
>>901
>グダグダ言っても利用する客

ヤフーは酷いから辞めた、っていう書き込みが、けっこうあるけど、読んでないのか?

それに、「そんなことも知らずに利用する方が馬鹿」という書き込みもあるわけだし、
まだヤフーの酷さを知らない人に、「こんな酷い企業だ」と伝えることには、
十分な意義があると思うね。
906名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:44:57 ID:LJ1l/4Z60
>>896
MSは基本的に「○○の機能を追加するのはかまいませんが、追加するに当たりおいくら出せますか?」がデフォだからね
逆に、金さえ出せばある程度のことはやってくれるよ
907名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:46:40 ID:ZjbY3f+N0
大不況 広告削減 通信費削減
こうなって禿が困り果てる09年になるかもね
908名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:47:25 ID:FRLcYTic0
>>161
ゆとりw
909名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:50:32 ID:0RtSa7sL0
>>757
電話サポートしたら倒産回避できるわけじゃないのがポイントかの
910名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:53:04 ID:Jj2s2mfEO
メールしか窓口ないならせめて迅速に対応しろよ
911名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:03:35 ID:xNeiYQpi0
>>900
>>901ってことよ

対応はしません、トラブルがあっても対処しません、全ては自分で解決してください
それでも構わないならどうぞオークションをご利用ください、ってことだから

ヤフオクだけじゃなくYAHOO!BBも同じ
そういう企業だから俺はもう一切利用しないし誰におすすめない
912名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:04:17 ID:UtwlJX5d0
問題はその質と対応内容だろ、禿が酷いのはオクだけじゃなくて電話も同じだからな
913名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:04:17 ID:qXE11BgG0
多分散々外出だと思うが
ヤフー
http://profile.yahoo.co.jp/fundamental/4689
03−6440−6000
914名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:07:03 ID:xNeiYQpi0
>>904
違反出品全く取り締まらないよな
MSOfficeのコピー入りノート出品してる新規がいて10人通報してんのに無事終了
後日「とても良い」の評価がついてやがったw
ふざけんなとwww
915名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:10:45 ID:sGxaCsp40
>>913
アホーはケチだから電話回線引いてないのかと思ってたよ。
一応あるんだね。
916名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:11:14 ID:M6Cjhki70
>>896
個人向けのリテールパッケージ買ってもそんなサポートしか受けられないの?
DSP、OEMに比べてリテール版のOSなんかの売りはMS本体からサポート受けられることだと思っていたんだけど。
917名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:24:32 ID:nMlHRTEs0
電話くらい出ろよ
918名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:27:06 ID:UY95NVqz0
集団訴訟の方法 詳細キボンヌw
919名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:31:18 ID:em9PsLMT0

関係ないけど
無印の電話対応はひでえよ。
920名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:06:06 ID:c/t8n53i0
俺が経験した中でいちばんひどいのはNTTだ。
工事をすっぽかすこと3回。
誤請求1回、しかも半年文句言い続けて修正されず。
921名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:10:29 ID:yB3f0isL0
ヤフーの入会手続きは簡単に出来るが、解約手続きになると面倒になる。
解約して2年ほどたつが、なくてもネット生活に影響ない。
922名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:13:02 ID:7r49mv230
おっとイオン系松阪マームの悪口はそこまでだ
923名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:25:50 ID:RPaoimt+0
自分の場合、ヤフー・ニュースのコメント欄に書き込むために、登録したら、
すぐに、複数の消費者金融からのメールや迷惑メールが、定期的に来るようになった。
そのメルアドを知ってるのは友人2人のみだから、ヤフーが情報を流出させたことは、ほぼ確実。

まぁ、これもヤフーって会社の酷さの、ホンの一端にしか過ぎないけどね。


924名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:32:47 ID:fkks+E050
これ単にヤフーがヤクザな企業だってだけじゃね
元から勧誘方法ひどかったし
925名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:36:17 ID:FnZ2fadg0
>>193
ウイルス対策関係のトラブルは結構多いね
各社の市販対策ソフトとかノートンさんとかね
最近は無料ウイルス対策ソフトでも凄く優秀なのがあるから利用したほうがいいよ
常に最新バージョンに更新してくれるし最高だ
事実上今現在世界最強の超強力ウイルス対策ソフトを無料で使うなら

avast!を検索してインストールすればいい

ウイルスの検査予防駆除すべて無料で超快適だ
今までシマンテックとかノートンなどで無駄な苦労をしていたのが
うその様に快適になる
926名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:41:15 ID:e5MjJL9+O
>>920わかる。俺も二回すっぼかされた。しかも内一回は午前中やったから、
一回電話して午後には来るって事やったのに結局来ず。
更に三回目の電話で苦情を言ったら『あぁ、そうですか』と気の無い返事のクソババァ。
丸2日も家で待機損したよ。
927名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:44:26 ID:Ri5YOUHg0
げん玉は肝の坐った頭の弱い女が電話口でガードして苦情を聞いてくれない。
ライフマイルはメールすらも無視する。
928名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:00:11 ID:LMoGKFG10
>>925
外国のは致命的なエラーが出たときの対応がこわくないか
929名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:09:54 ID:5M6DgTBI0
>>1
かわいそうだが口座から金抜いとけよ
0円だったら引き落としようがない
930名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:23:07 ID:KvUqJh5I0
【社会】 「中国などのアジアからの接続が多かった」 〜ヤフオクで「ID乗っ取り」3000件、知らぬ間に大量出品
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220639899/
931名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:34:08 ID:VCiVN7OS0
>>919
ユニクロは酷かったなぁ・・・
あれこれいうとすぐにクレーマー扱いされそうだから普通に応対して
もう通販では二度と買わないと思った
企業に対する見る目も変わったなぁ
932名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:38:29 ID:DorjGV6fO
>>919
そういった嫌な仕事は派遣にやらせてんだよ。
933名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:46:54 ID:1tlZ9X5z0
>>932
テキトーに対処してガンガン企業イメージ悪くしてるって事かな
まぁ金さえ儲ければいいのかなww
934名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:49:45 ID:Nia2qrem0
amazonもヤクザだな。電話番号を明かさない。
935名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:09:44 ID:gG8OaFpX0
>>923
ソフトバンク潰れろと書いた俺だがそれはないな
ヤフーメールでスパムは来ない
MSNメールは凄まじいけど
936名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:11:48 ID:WplcRvOC0
>>1
>「電話なら1回で済むのに。
すまねーよ。
937名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:13:49 ID:hxQ/DpJm0
はっきりいって俺はネットなんていまだに信用してないから絶対にヤフー売買だのネットショッピングだの使わない
不自由もあるが口座から騙しとられたり詐欺にあったりするくらいなら我慢したほうがマシw
現金売買が一番!
938名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:16:47 ID:6AzK2qgMO
楽天のオークションはいいと思う。






一円スタートにつられなければ…
939名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:19:40 ID:gG8OaFpX0
>>937
アホか、着払いで買えよ
940名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:21:33 ID:g+fW92AJO
要はカレー味のうんこかうんこ味のカレーどちらを選ぶか?って事だな
941名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:22:31 ID:PaRpJKji0
>>933
まあ、その程度の企業ってことだろう
嫌なら買うなと
942名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:22:51 ID:hxQ/DpJm0
>>939
それはあるな
着払いな。そういうのは好きだ
この間もネット踏んでたらリモートホスト抜かれて ヤフーアドレスとかいろいろ抜かれたけど
クレジットや口座やりとり一切してないから余裕w
画像も動画も写真も一切パソコンには入れてない
流出とかしたら嫌だしな
ウィニーとかはやりかたもわからんし絶対やらん
943名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:27:07 ID:1gG5zmwb0
>>1
それそれ
漏れもヤフーに文句言いたくて電話番号探したけど見つからず
悪質サイトと認定してしまいました
あれから5年、ヤフーなんて利用したことがない。
944名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:47:39 ID:oNdFF98RO
マクドナルドの電話対応も糞、ハナからキレた対応をされる。
945名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:06:43 ID:XozDOkQM0
>>30
いや、電話並みにレスポンスが早ければ問題ないんだって。
遅くとも一両日中に返事があれば。
ところが実際は半月も待たされる。
だから市井にYahooに対する怨嗟の声が渦巻いているンだ
946名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:10:13 ID:tZwaHAPh0
Tsutayaもそうだよね
947名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:12:26 ID:ZDQ8sBUe0
電話のサポートは必要だよな
メールのみとか怠けすぎ
948名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:16:42 ID:4Fn/1SOP0
>>945
なるほどねー
だから意見が届いてるのか解らなくて、何度も問い合わせたりするわけか
怠惰といわれても仕方ないね
949名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:18:22 ID:D4azll4h0
AOLはこないだ解約の電話したけどすげー親切だったぞ
日本人だったし
んでも解約の理由を聞かれたな
ああいうのいちいち鬱陶しい
どこでも聞くが
950名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:25:27 ID:InD5UgDN0
お前らは勘違いしてる

メールonlyでも別にいいんだよ

問題はな、会話が成立してないんだよ!!!!!!
何を質問しても数種類の定型分コピペのみ
しまいには同じ文章しか返ってこなくなる!
しかも少しでも苦情書くと放置!!!!!!
951 ◆C.Hou68... :2008/12/28(日) 07:29:08 ID:1dm64OsJ0
>>950
Yahooと楽天・・・

この手の初心者も見るサイトとは違うが、ホスティングとかでは
メール対応のみの代わりに安くしてるってとこもあるな。
元々ある程度分かる人のみ対象で。
952名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:35:27 ID:z8wXNI5V0
>>949
ちゃんと答えてやれよ。
接続が切れるとか夜間遅いとかサポートが横柄だとか
スパムフィルタが弱いだとか。
担当部署以外から上がってくるこういうアンケートが改善を促すんだから。
953名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:51:10 ID:gDyKv6g3P
苦情処理やってたことあるよ。胃を壊して辞めた。

勤務時間が同じでも、心理的消耗が半端ない。
ナースさん等の用語で「感情労働」というが、そういう感じだ。

漏れはそれでも文書ベースの処理だから多少マシだったが、
コールセンターの中の人は相当大変だと思う。
処理について電話で相談しているうちに、いつの間にかこっちが心理カウンセラーみたいになったりして。

未曾有の大恐慌の前にまともな職に転職できてよかった。
954名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:56:33 ID:kJ3ByHZM0
野田聖子に言ったら業務停止にでもしてくれるだろ
955名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:02:35 ID:z8wXNI5V0
>>953
評価もろくにされないしな。
失敗したら無限のマイナス評価。

昔から危機を救った人間は誰にも評価されない。
麻生さんも非常によくやってると思うが,
下らないことでマスコミに叩かれて可哀相だ。
956名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:09:30 ID:gDyKv6g3P
>>955
そうそう。評価法がない。

月例の定期報告書だけだったな。案件数をグラフにして。
ただし人事には届かないシステムになってましたwww

ですから、人の入れ替わりが激しい。
957名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:51:16 ID:+YC31DyYO
今の会社で苦情処理担当をしているが、クレームを引き起こしやすい背後には会社側の説明不足もある。
それを解消すべく努力することは顧客満足度、企業評価の向上に直結するのだが。
ただ、受付番号は一般回線にしています。
フリーダイヤルやナビダイヤルであればおかしげな電話もありますから。
958名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:20:15 ID:3V3cjzunP
ストレス感じるのは電話で正しい担当者と話すまでのプロセスが圧倒的。

電話番号が見つからない、電話かけたら待たされる、携帯電話からは通じない、
やたらメニューが細分化されていて、担当につながるまで長い案内を聞かされて
ボタンを何回も押す。途中で切れたらまた最初からやり直し。かかったらかかった
で担当が違うと言われる、更に正しい担当の部署(社外に合うとソースしているケー
スも多い)の番号がすぐに案内できず、折り返しという、その折り返しがなかなかか
かってこない、かかって来てもこっちは電車の中でメモとれない・・・・

全て正しい案内の番号を案内していないから。

>>957
ナビダイヤルって追加料金払ってまでクレームかけまくるやつ居るの?
959名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:20:24 ID:bv0ble9z0
あいかわらず電話しかないところもあるけどな。
メールの処理能力に自信がないのか。

顧客のクレームから、改善のヒントを得る機会は間違いなく失ってるな。
960名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:21:36 ID:MCwZ6dvX0
ソフトバンクは、未だにこんなことやってるのか?

ヤフオクとかの、トラブルに迅速に対応できないなら、利用料金なんて取るなよwww

無料の時となんら変わりないじゃんwww


961名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:30:39 ID:EVO7MVxZ0
これ、警察に連絡して、警察からヤフーに利用料引き落としの差し止めと調査を要請してもらえないの?
962名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:47:21 ID:60m6x4j20
民事不介入
963名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:47:30 ID:ggn6W1Co0
Yahooに勤めてダンナが朝鮮人
火病付が一番お花畑。どんだけ脳天気なんだよ
964名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:50:42 ID:ggn6W1Co0
電話繋がれば一日そいつ相手にクレーム処理だもん。
まあ電話やりたきゃフリーダイヤルはダメだな
965さるマーゾフ∞ ◆DMSARUhY7k :2008/12/28(日) 11:00:03 ID:BhYlIAGU0
>>961 解決まで数ヶ月かかるようですが

例として
タマホームで家建てて、空き巣に入られたら、タマホームに「どうしてくれるんだ!」
って文句言ってるようなものでw戸締りしない自分は棚に上げとく馬鹿どもw

スレ違いなのでどっかいってね
966名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:00:27 ID:S2d9bkWo0
>>844
こういった主張をするため、ダンピングしてイーベイを追い出したのよねw
競争相手がいれば、こんな主張堂々とは出来ない
967名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:01:25 ID:JaK7+xyV0
メールだけでもいいけどせめて2時間以内に返信する迅速さは必要。
968名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:22:26 ID:ZARqMkPr0
クレーム担当だったよ、ゲーム会社なので最初は一般客(ヤクザ)相手だったけど
ファミコンに参入したおかげで部下も出来て係長にもなったのは良いけど、
コンシューマーの客はヤクザよりタチが悪い、大体受付の女の子を泣かすのは
コンシューマのクレーマー、なるべく早く代わってやっていたが、新入社員の若い子には
辛い職場で辞める事が多いので、他の部署の年季の入った女子社員とトレードも結
構有ったり。

カセットの不良やバグ関係でないゲーム内容で延々文句言ったり、自説を披露したり
子供が勉強しないとか・・・クレームの内容自体が不明なのが一番困る。
969名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:37:08 ID:gDyKv6g3P
Consumerの報告は前提条件や前後関係がはっきりとしないので
わけがわかんないよ。「ふつうに使っていたら」とか、ザラですよね。

ふつうって何だ。
970名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:43:07 ID:rtJ+/R4yO
>>969
だからこそ電話での直接対話。
971名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:11:19 ID:UrbjjoU40


972名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:20:44 ID:6uIG2wJk0
ソフトバンクもなんの告知もなしにサービス料金値上げしたりするからなw
チョン企業からこれだから困る
973名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:28:14 ID:+YC31DyYO
誰がそのきっかけと流れを作ったんだろう、その事情に詳しい人よろしく>メールのみの対応

ちなみにパソコンが故障したりした際が危険。
ネカフェも採算割れ続出で来年あたりから合併や店舗閉鎖になると言われているのに(雑誌と新聞の購入費
が洒落にならない)近隣にネット環境がない場合悲惨だろう。公共施設系統では犯罪防止のためどんどん、
撤去されているのに。
974名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:28:47 ID:gDyKv6g3P
>>970さん
至極ごもっともです。

例えば町工場において電話係と工員が同じ屋根の下、ツーカーの仲だったら完璧な解決策ですよね。

ただしグローバリズムのご時世、ご苦情が製造現場に届くまでにどのくらいの人間を介しているのか
処理している本人達もわかりません。相当な伝言ゲームです。

また、直接お客様とお話しする者が技術がなんにもわかってない、ということも
往々にしてありますので。。。
「『ふつうに使っていたらおかしくなった。取引を打ち切る』と顧客は言っている」だけのレポート。

こりゃ現場じゃもうどうしようもなくて経営の問題ですので、社長室に直訴されたほうがよろしいかと。
975名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:34:24 ID:dMCrJMHJ0
個人情報が晒されていたので削除依頼のメールしたらシカトされたよ。
あの手この手で消されるまでに2ヶ月とかフザクンナって感じだよな。
やっぱり電話窓口はほしいよ。
976名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:40:25 ID:ZUFbleOr0
柔銀が無責任朝鮮商法で儲けてきたからな
後に続くのだって俺も俺もとなる。

学生気分で会社ごっこやっているようなのが大半のIT業界
企業としての責任ある態度なんかそもそも知らないのだから、
真似事すらできる筈がない
977???:2008/12/28(日) 13:43:03 ID:+QEfBB8U0
学校というものがある。これは自分の言いたいことや言っていいことを適切に判断させ、
教育する機関であったのだが、最近、学校は生徒をお客様として扱えというDQN路線を
歩み始めた(これは教育者だけでなく、一部の企業家・経営者にも責任がある)。学校に
はモンペが多数押しかけ、意味不明なクレームも処理することになってしまい、学問を
ほとんどやれないDQN学校が多数できてしまった。(w

こうして甘やかされた生徒が卒業して、企業はDQNから多数の意味不明なクレームを
受け付けなければならないという調子で、企業にも問題が生じてきている。結局は教育
を悪くしたのは誰かという話になる。救急車をタクシー代わりに使うDQNが多数出ている
のと同様な背景がある。(w

もちろん問題のある企業が多数あるのも教育のせいである。(w
978名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:44:17 ID:K/ZD6NxIO
確定拠出型年金の窓口がこんな感じだったなぁ
IDとかパスワードを入れないと繋がらないから
うっかり忘れちまったら大変な事にw
979名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:44:54 ID:KfQzcSDz0
これは電話が無いうんぬんじゃなくて
対応が遅すぎるって話だろ

犯罪に積極的に手を貸してると言われても仕方ないわな
980名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:45:20 ID:A5Ky8/7c0
アホーはソフトバンクで携帯やってるくせに
電話くらい容易しるボケナスが
981名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:47:41 ID:tHevNfGR0
株買って株主になって本社に乗り込め
982名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:48:51 ID:stXD2ya50
前に利用してたプロバが禿系列になった事もあり、速度も遅いなぁ、と感じ始めてたので解約を
申し込んだ。送られてきた解約書類に理由アンケートが付いてて「ソフトバンクグループだから」と
いうのがあったので大笑いしながら思いっきりチェック付けて返してやったw
983名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:52:29 ID:ERS/GQqn0
電話窓口の人たちが一番大変なんだろうな
984名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:55:36 ID:Ua/gzUwjO
パソコン関係だと一回聞いただけでは済まないからな。何回も聞いてくるしクレーマーも多いし。なかなかつながらないくらいがサボートサイドからするとそれくらいのほうがいい
985名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:02:17 ID:DbytQfDv0
>>612
そうか?ニフティは案外良かったよ
つーても電話番号をGETするまでに手間が掛かるけど。
トラブルが発生した時に電話した時に
NTT側の問題だと思うんだが、つーて解決の手順示してくれた後に確認の電話くれた事がある

師万テックはマジで最悪だった
そもそも電話が繋がらねEEEEEEE

986名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:05:52 ID:ZCt24C1M0
>>29 オクの登録は口座が空になってたら勝手に解約されたよ
987名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:06:09 ID:Js61rIkq0
サポートがほしければ有料サポートサービスがあるのにそれを利用しない連中が多いのが問題
988名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:13:04 ID:DbytQfDv0
>>987
普通の客であれば、
サポセンを頼むなんてのは、もう打つ手がない状態の時に決まってるんで
有料無料のサービス窓口をはっきりと分けといて欲しいとは思う

無料窓口しか置いてなくて、電話がいつまでも繋がらない、とかって
本気で腹がたつからなー
そういえば、有料窓口に電話して相談したら
「商品の不良ですのでお代は結構です」ってなった事が2度ほどあったな
989さるマーゾフ∞ ◆DMSARUhY7k :2008/12/28(日) 14:22:10 ID:BhYlIAGU0
そういえばテレコムが傘下ですよね
電話屋が電話使わないとかアレな感じではあるな

電話サポートしたら離職率ぶちあがって、折角時給740円で集めた人材がいなくなるでしょ
だからやらないw
990名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:01:56 ID:BjtDFFjj0

Yahoo!に騙されるヤツって情報弱者が多いからな
991名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:06:31 ID:5ZI6ZfGc0
パソコンが不調になり、ネットにつながらなくなった。さて、カスタマーセンターに問い合わせと思って思わずネットに繋ごうとしたもんね。
この例に漏れず、パソコンやルーターが不調になったらということを考えてほしいものです
992名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:06:38 ID:A9Z2Hg9xO
ヤフーは酷いな
993名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:06:52 ID:yi1z9u3P0
聞きたい事あるならメールだけでもいい
ただ至急処理対応して欲しい事あるなら内容証明送れ
994名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:09:01 ID:C6GWAL+A0
おいおいヤフーみたいな朝鮮企業にサポート求めるなよw
995名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:24:01 ID:NZihejbs0
メールとか電話以前に

>>1 改めて連絡する」と返信があった後は、音さたなしに。

これがもう企業としてあり得ないだろ。
もう警察や弁護士直行でいいでしょ。
996名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:27:14 ID:/Ehs6y7H0
yahooも酷いなと思うけど
アップルは会話するだけで有料だからなw
997名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:38:44 ID:DnY/9iYU0
>>996
アポスト池
998名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:43:13 ID:dJyQpycL0
車もそうだけど、メカ音痴はいろいろと機械を使わなくていい。
999名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:44:10 ID:wl86QOB30
IT弱者がメール使うということ自体がおこがましい。
勉強してから最低限使え。
1000名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:44:26 ID:RlhTHBy70
ん?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。