【大阪】「めんどくさいから消しちゃいました。残せということになったら『ごめんなさい』するしかない」…知事メール削除問題で橋下知事

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際政策秘書改め窓際被告φ ★
「めんどくさいから」橋下知事、公開請求受けたメール削除

 大阪府の橋下徹知事は26日、情報公開の対象となっている「知事メール」について、
府民から情報公開請求を受けた後に、パソコンから今年9月以前分をすべて削除したことを
明らかにした。

 橋下知事は府庁で報道陣に「めんどくさいから、メールを消しちゃいました。残せと
いうことになったら、『ごめんなさい』するしかない」と釈明した。現在、保存している
知事メールは近く請求者に公開する方針で、今後、メールの保存基準について検討を始める。

 橋下知事は府政運営を巡る指示や連絡を電子メールで府幹部らに一斉送信しており、
庁内では「知事メール」と呼ばれている。

 橋下知事は「保存義務がないことを確認してから、メールを消してしまった」と述べた。
削除した理由について「(請求を受けて)メールチェックさせられ、頭に来ていた。
何時間もかかってしまうんで、『めんどくせえや』って消しちゃった。
たぶん、いろいろ批判があるかと思う」と話した。

(2008年12月27日03時06分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081227-OYT1T00103.htm

※元ニューススレッド※
【政治】 大阪府の幹部、橋下知事からのメールを次々と削除…「メールも公開対象」の報告受けた後
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230253639/

※依頼あり※
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★456◆◆◆
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230283800/103
2名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:44:45 ID:lwVu3Tni0
問題ない、公務をやれ。
3名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:44:49 ID:zQiF1Nl50
どんなやばい内容だったんだ
4名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:46:24 ID:/ylxCPOKO
清々しい野郎だなwwwww
5名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:46:34 ID:Nl2fassa0
おーい鯖缶。
メール鯖のバックアップを任期明けまでのこしておけよ。
6名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:47:25 ID:bnJG+VugO
個人パソコンから消しても、県のサーバーには残ってるんじゃないの。
通販とかを勤務中に不正利用してた職員が、よくそれで処分されてるし。
7名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:48:21 ID:ZCf0QepZ0
面倒臭いなら誰かにやらせろ。
8名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:48:49 ID:CuzlVdWnP
ひろゆき並の対応だな
9名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:50:30 ID:shXoZkXu0
サーバに残ってるべよ。
つか保存義務ないのに消すとマズイの?よくわからん。
10名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:51:14 ID:dMYDuZcTO
なんか笑ったw
11名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:51:45 ID:XIIAENtw0
>橋下知事は「保存義務がないことを確認してから
ウソ言うなよ、分かった上で消しているくせに、悪質きわまりない

庁内の各部次長による会議に同室長が出席し、
「数件の情報公開請求を受けている」としたうえ、
知事メールが公開対象になったと説明。会議後、保存していたメール
削除の動きが幹部の間で広がった。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081226-OYT1T00061.htm

12名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:51:54 ID:zQiF1Nl50
>>9
公文書扱いということになる場合は、公文書同様
保存期間が決まることになる
法律とかで明文化されたらな

今は法律で義務はないということだから文句は
言われないだろうが、ネチネチ言いたい連中はいるだろうなw
13名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:52:31 ID:MaXIE2Ci0
いちいちメールの中身までチェックされたかねーよな誰でも
14名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:52:53 ID:LPuhJ/iWO
受信した側の職員のPC見ればいいんじゃねぇのかい?
15名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:53:06 ID:kJuYuU+h0
直接選挙で選ばれたんだから、
リコールくらったり、汚職をやらない限り、
何をやってもいいという知事は楽だ。
東京の閣下といい、知事は横暴だ。かまわないけど。
16名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:53:10 ID:meJRzOyQ0
>>11
きちんと記事嫁
17名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:53:26 ID:D9GW192+0







『めんどくせえ』 から、クズ職員の給与も支払わないでください。





18名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:53:38 ID:ZCf0QepZ0
>>9
公開請求を受けたあとに消したのがマズイんじゃね?
19名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:55:08 ID:uffVvtF3O
>>9
請求権が行使されてるのに消すバカがあるかよ
請求権があるということはつまり開示義務があるってことだ
開示義務があるけど保存義務がないなんて解釈は有り得ないだろ
20名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:55:10 ID:Tm5rIzhL0

【社会】 大阪市区役所職員、裏金で風俗店遊び→でもお咎めなし…「調査は限界」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221633156/l50

裏金で職員が風俗に行ってた事が判明
      ↓
当時の課長 「記憶がない」
      ↓
当時の係長は 『着服で懲戒免職処分』 されており、協力が得られない
      ↓
係長の前任者 「居酒屋に行った」 と認める
      ↓
大阪市は「社会通念上、許容範囲」
     「事情聴取するわけにはいかない」

 
大阪終わったな m9(^Д^)
21名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:55:11 ID:XdyiuWOoO
まあ気持ちは分かる
22名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:55:58 ID:uDNb+SOfO
詳しくはわからんがこれはちょっとまずいかな?
まぁ、「ごめんなさい」すれば大丈夫だろう。
23名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:57:56 ID:vWBpsB5t0
メールは文書というよりは内線電話に近い気がする
24名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:58:07 ID:4XHjLOfs0
ますます好きになったよ
25名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:58:05 ID:relriuad0
このメールは自動的に消滅する。
26名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:58:12 ID:TP4AwqYg0
そんなに人のメールがみたいか?
あら探しするだけだろ
27名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:58:14 ID:Hj3CaocUO
ボケなすだが気持ちはわかる。
毎日毎日100通近いメールのチェックはうんざりする。
知事ならもっと大量なんだろな。
28名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:58:29 ID:WUor0XPZ0
マスゴミはこういう話題好きだからなーw
創価も喜びそう
29名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:59:16 ID:oJwAz0na0
復元しろよ。鯖管理いないのか?
橋下潔くてワロスw
30名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:59:32 ID:Nl2fassa0
>>18
請求って言うのは「一市民」からの開示要求だと思う。
明文化されてたり、開示命令が裁判所とかから降りてきたらまずいけど。

電子メールは削除するのに問題ないからね。
保管文書というより通信手段だから。
これは橋本の勝ち。
31名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:59:49 ID:f5gZWn3HO
なんだ請求前に消しちゃったと言えばいいのに正直だなw
まあ義務がないならいいんじゃね?
32名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:00:13 ID:hHe5h27H0
このスレ見てたらやらせタウンミーティング思い出した。
何やっても擁護する奴が異常発生する。
韓国人のビザ免除とかも小泉政権下であったんだよなぁ。
33名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:00:17 ID:CIHtXNoA0
消す手間の方がめんどくさそうだがw
34名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:00:53 ID:Xseqoc070
市民団体はサーバーを押さえろ
紙は切ったり捨てたり燃やしたりしたら直せないが
電子は削除くらいじゃ死なない。最強
35名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:01:04 ID:OPJKhpmF0
>>30
>これは橋本の勝ち。
お前バカか?www
36名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:01:06 ID:4SNW5ZPi0
>>22
ごめんなさい、で済むわけない。
知事の公務中に送ったものならメールも公文書扱い。
だから情報公開の対象になってんだろ。
37名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:01:25 ID:QEdl9lwg0
メールでの伝達は口頭みたいな気軽さがあるし
いきなり文書化された正式な指示ということになるなら問題があるんだろ。
理解できる。
38名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:03:47 ID:ZCf0QepZ0
>>30
情報公開請求だから、裁判所の命令はいらない。
一般的に電子メールを削除するのはかまわないが、情報公開請求を受けたメールには開示義務が発生しているから、消しては駄目。

念のために書いておくけど、メールも仕事で使われ、複数人に共有されている以上、情報公開法上の公開すべき情報に該当する。
39名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:04:07 ID:u4AaDy6K0
請求されてから消すのはまずいだろ

しかも受信者も一斉に削除って
屑の集まりだな

これ擁護するバカは、もうだれにも何も要求できないな
40名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:04:49 ID:XdyiuWOoO
メールまでいちいちチェックされたらウザすぎる
41名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:05:26 ID:Sj6aUMWJ0
エロメールも公開すんのか?
42名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:05:41 ID:oeoqy9eTO
なん千通とかあるなら、保管管理とかたしかにめんどくさいな。
消すのは一瞬で消せるわけだし
43名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:05:43 ID:TsQ5ORwl0
情報公開請求した人たちの情報を公開してほしい。
利権団体が自分たちに都合のいい情報だけを公開させている可能性がある。
44名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:06:00 ID:7+Tlz66r0
学力試験では「情報公開しる!」とヒステリックにわめき散らして
自分に反対する人間をキチガイ扱いしているくせに、
自分が絡むとモノ自体を抹消、笑い話で許してもらおうって
なんなのコイツ。
45名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:06:50 ID:Y5qCIYQyO
何をするにも「めんどくさい」なんて言葉を
知事が言うだけで品位の低さを感じる
46名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:07:07 ID:ps7EhcyO0
>「保存義務がないことを確認してから、メールを消してしまった」
だから法的には問題ないんだろ。
47名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:07:21 ID:u4AaDy6K0
とはいえ、サーバー管理者はメールを取り出せるだろ
48名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:07:42 ID:6t4HzevbO
別に良いだろ。全チェックしてたら仕事出来ん。
これ批判する奴は肉体労働しかやってないんだろうな。ゴキブリ以下だわ
49名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:07:44 ID:zE9AjyL60
>>14受信した側の職員のPC見ればいいんじゃねぇのかい?


請求権、一般の職員まで及ぶのかね?
まあ知事〈上司〉と同じ行動する可能性は大だろうが・・・

50名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:09:15 ID:GhLPN5+w0
メールは管理が恐ろしく面倒臭い。
こんなことに人件費使うぐらいならメール以外の手段を考えた方が手っ取り早いよ。
51名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:09:20 ID:HsyOjR7F0
憲法21条をめぐる、ややこしい問題になりそうだな。
52名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:09:33 ID:relriuad0
サーバーにバックアップがあるだろ。
53名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:10:15 ID:laEyeS3B0
HDDから復活させればいんじゃね?
54名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:10:20 ID:F1cH5nOTQ
消してもハードディスクに残ってるんじゃない?

サーバにもね。
55名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:11:28 ID:gzhVY9NP0
どう考えても「都合悪いから消した」だろ。
お前ら橋下に洗脳されちゃったの?バカだから死んじゃうの?

橋下以外の知事が同じこと言ったら、批判の嵐だろ。
56名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:12:01 ID:u4AaDy6K0
めんどくさいから学力試験も公開しません


橋下、氏ね
57名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:12:10 ID:GhLPN5+w0
一般的なSMTP/POP3のメールは垂れ流すだけだからログは残っていてもバックアップはないよ。
バックアップがあったとしても、障害復旧用のリカバリ目的だから
同じハードを用意しないと復旧は無理。
58名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:12:28 ID:AnmClM7x0
ようやく橋下叩ける微妙なネタゲットだな。
59名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:13:22 ID:HsyOjR7F0
どっちにしろプロ市民の思惑は、メール廃止、電話伝達で挫折するわけで
公開したところで肝心の部分は削除されるわけだし、たいした問題じゃない
60名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:13:57 ID:3HWckMBg0
地方自治体は、情報公開法の対象外か。なら問題ないな。開示なんてせずにバンバン卦しち前。
61名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:14:05 ID:ZJ9huQ0t0
こいつ、もし教育委員会が同じことやったら「隠蔽だ!」とか言って非難するんじゃない?
他人には厳しく、自分には甘くってなw
62名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:14:10 ID:Iy5I8fn60

開示請求=開示義務だと思ってる馬鹿って何なのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
63名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:14:39 ID:KtLGKD6a0
>>55
命令内容は文書化されてるのに、部下に命令した会話の内容まで
公開しろって要求は行き過ぎに感じるからな。
最初からそう定められているなら兎も角、
ある日突然会話の内容を提出しろって言われたら、きっついぞ。
人間としてな。
64名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:14:47 ID:WpLscELP0
ごめんなさいしなくていいから鯖から復活させろ。
そっちも消してるなら「めんどくさい」ってレベルじゃないな。
65名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:15:04 ID:usYplmUv0
メールなんてメモみたいなものだし、公開前提で作ってないだろうからなあ。
1万を超えるメールをチェックしろと言われたら自分でもキレるし。
やれと言うのは簡単だが、そのために知事の仕事が数日間滞るのも問題。

これは、きちんと立法化するべきだろうね。
個人的にはメールを開示対象にするのは反対だが。
66名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:15:17 ID:wl/mcEZA0
めんどくさいから橋下の言うこと無視しました
67名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:15:36 ID:aCLZelcj0
>>55
何必死になってんのw
キモいよw
68名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:15:39 ID:GhLPN5+w0
>>64
府民の血税を投入してまで復旧させるようなものでもないだろ
69名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:16:06 ID:EwY1d6Oz0
正直すぎるなw
まぁメール公開請求はやりすぎ
誰だってメール使わなくなる
70名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:16:20 ID:3HWckMBg0
>>19
権利が在れば、必ず通されなければならないのか。生存権があれば、死刑はだめで、医師も何が何でも生かさなければ名らんのか
71名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:16:20 ID:bHMcdLuX0
流石の橋下支持派の俺もこれは酷いと思うなw
開示要求あるのにマンドクセって消しちゃったら公務員と同じw
72名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:16:24 ID:UEJ1mJj3O
大阪府の橋下徹知事は26日、情報公開の対象となっている「知事メール」について、府民から情報公開請求を受けた後に、パソコンから今年9月以前分をすべて削除したことを明らかにした。

府民から情報公開請求を受けた後に、パソコンから今年9月以前分をすべて削除した

府民から情報公開請求を受けた後に、パソコンから今年9月以前分をすべて削除した

府民から情報公開請求を受けた後に、パソコンから今年9月以前分をすべて削除した

府民から情報公開請求を受けた後に、パソコンから今年9月以前分をすべて削除した

府民から情報公開請求を受けた後に、パソコンから今年9月以前分をすべて削除した

府民から情報公開請求を受けた後に、パソコンから今年9月以前分をすべて削除した

府民から情報公開請求を受けた後に、パソコンから今年9月以前分をすべて削除した

府民から情報公開請求を受けた後に、パソコンから今年9月以前分をすべて削除した

府民から情報公開請求を受けた後に、パソコンから今年9月以前分をすべて削除した

府民から情報公開請求を受けた後に、パソコンから今年9月以前分をすべて削除した

府民から情報公開請求を受けた後に、パソコンから今年9月以前分をすべて削除した

府民から情報公開請求を受けた後に、パソコンから今年9月以前分をすべて削除した

73名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:16:33 ID:ddVBa+z8O
初めてこの知事が馬鹿だと思った
74名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:17:03 ID:MAB9bdbc0
むかついたから消したとかw
子供かw
でも下手な言い訳より聞いてて気分がいい
75名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:17:12 ID:u4AaDy6K0
おそらくメーラーはカレンダーや掲示板がセットになったら閉じたシステムのはず。
個人個人が外部ネットに接続できる環境ではない。
保存は永久保存に近いと思う。

橋下は今後、
サーバー管理者やその他の管理者が、
データを抽出するのも妨害するんだろうか
76名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:17:16 ID:L1WFdN+Q0
ワロスww

敵も多いから、横道に逸れた仕事を増やされて大変だ
77名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:17:17 ID:7wQE+asq0
官僚を馬鹿と罵ってまで学力テストの結果公表しろと言ってる人だったら、
知事メールだって公開してもいいんじゃないのかな。
78名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:17:31 ID:9x3Cnzfj0
メール開示義務が生じたら、電話を全部録音しとけみたいなもんだぞ。
79名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:17:31 ID:BJ5BiUIJ0
正直だな。好感が持てるぜ。
「保存義務がない事を確認してから消した」
その通り。ウザイやつが絡んでくる場合、法律に則って逃げるのが一番。
やはり人生経験が豊富な弁護士だけあるな。
80名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:17:37 ID:j07MuB+G0
請求する事は出来るが
開示する義務の無いって事か

アメリカの大統領はメールどころか携帯電話も使えないんだってね
全部内容を開示する義務があるからw
81名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:17:47 ID:+eKL6mkY0
教育委員会には「開示しろ」
てめぇは「開示請求来たけどめんどくせぇから消した」
これはいいダブスタですね
82名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:18:15 ID:gzhVY9NP0
>>63
それがいやなら公職なり公務員なりにならなければいいだけの話。
私的なメールを公開しろって言ってるんじゃないんだから。
83名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:18:37 ID:aCLZelcj0
メールを公開しろとか言うやつ
完全に基地害だろww
84名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:18:53 ID:qlYhyQoPO
よくこんなのが知事やってんなさすが民国
85名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:19:28 ID:SjPgNXdy0
公開する必要があるとも思えんが
保存させたかったらまずは法整備しろと
86名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:19:58 ID:usYplmUv0
>>59
電話の内容を録音して公開しろと言い出すかもしれない。
87名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:20:16 ID:HsyOjR7F0
やっぱりプロ市民より上手だよ知事はw
削除禁止にならないうちに削除する手回しのよさ
88名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:20:17 ID:ZCf0QepZ0
>>70
拒否する理由があれば拒否できるんだ。
なければ出さねばならん。
当たり前のこと。

>>78
メールを消すのは大丈夫。
ただ公開請求を受けて、開示義務が生じたものは消しちゃ駄目。
ヤバいのは公開請求される前に消せば問題ないw
89名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:20:20 ID:DWFDvukm0
時間の無駄だということには納得。

私用のメール消すのに何時間かかるんだよ。
90名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:21:08 ID:sJY5E5jfO
いいよ。
どうせ汚い手口で足引っ張ってくる奴だろ。請求してるの。
普通はそんなの今必要ない。
91名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:21:15 ID:GhLPN5+w0
>>75
そりゃ、管理者が勝手に抽出するのはまずいだろ。
92名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:21:17 ID:gzhVY9NP0
>>74
子供の言い訳にように見せかけてるだけだろ。
9月以前のメールに何か公開できない内容があったとしか思えん。
騙されすぎ。
93名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:22:13 ID:aCLZelcj0
悪人の橋下知事叩き失敗残念でしたね。
94名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:22:37 ID:BJ5BiUIJ0
>>96
いずれ365日、いつでも何をしゃべったか公開しろとか云うやつがでるかもな。
そういえば、青森の美人(?)議員に、公開請求が集中しないのが不思議だww
95名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:22:43 ID:bHMcdLuX0
>>90
飽きるまで見せてやったほうが早いだろ
削除したほうがアホの相手する手間増えるよ
96名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:23:02 ID:3HWckMBg0
重要な意志決定は、文書で行われなければならないが、
軽微な事案は口頭等で指示すれば事足りる。電子メールもその範疇。
言葉全部録音しろって要ってるのと一緒。糞するときのため息まで開示請求できるってか?
97名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:23:35 ID:u4AaDy6K0
公開請求は認められ、知事個人に請求されたものじゃないから、
粛々と公開するだろうなm管理者は

橋下もいまさら情報処理センターに働きかけは出来ないだろ
98名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:23:40 ID:WsfTcpUO0
すがすがしい
99名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:23:46 ID:NL/u0p6NO
ちょっとスカッとした。
100名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:24:17 ID:MMmMRMUn0
消したんはまずいが、自称「市民」団体と言う名の似非人間の細々したツッコミが嫌やから消したやろな。
ま、小さい事なんぞどうでもええから、粛々と県政こなしてくれ。
101名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:24:25 ID:HsyOjR7F0
したり顔で公開請求したヤツラの顔が目に浮かぶね
知事の方が頭いいよwww
102名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:24:46 ID:n5jVNTvW0
>>38
念のために聞いておくけど、大阪府知事に対して適用される「情報公開法」ってあるの?
103名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:24:51 ID:Tn/rkUJC0
めんどくさいワロタww
まあ、保存義務ないならいいよなんでもw
104名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:25:12 ID:3HWckMBg0
>>88
「理由が無ければ義務がある」の根拠教えてくれ。あおりとかじゃ無くて。
請求する権利と同時に開示する義務を条例等で規定しているのか?
105名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:25:36 ID:++hOqpiM0
こいつが知事になってから我が大阪がどんどん軽く見られるようになっちまったorz
106名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:25:39 ID:n5jVNTvW0
>>97
文書特定ができないだろ。「メール全部」なんて請求が通るとは思えないぞ。
107名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:25:40 ID:GhLPN5+w0
そもそもメールなんて、情報伝達手段としては口頭や文書より信用が低い。
こんなのを公文書扱いにするのがおかしいだろ。
108名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:26:44 ID:usYplmUv0
>>95
最近のオンブズマンは、情報公開にかかる実費を請求しただけで文句を言うんだぜ。
メールを全部印刷するコストもすべて税金でまかなわれます。
109名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:27:27 ID:Uanb82X00
噴いたw
サッパリした男だなw
110名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:27:48 ID:oVvCpOd+O
面倒ってのは正しい回答だろ。もともと時短と内容伝達の正確さを狙って、メールつかってんだから。
それをやられるとバイアスかけたい中間管理職が存在意義を失って都合がいい。
メールを請求したがってる連中は邪魔したいだけなんだし、見せたところで感謝するわけないし、更に邪魔してくる。
面倒臭い以外の回答が見当たらんわww
111名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:27:56 ID:bGpuTHhj0
仕事でメールはなくすべきだな
90%以上自分に関係ないのに半日メールを見て終わるとはアホすぎる
しかも会議でメールを見たことを前提に話すのはやめてくれ
厨房、工房じゃないんだから常にメールなんて見てませんから
112名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:28:01 ID:GhLPN5+w0
>>97
電子署名がされていなければ改ざんされている可能性もあるから
メールを送信した本人に内容が正しいか全部確認せねばならないな。
大阪府が電子署名導入していれば別だが、あれ1アカウント当たり10万近くかかるからやってないだろ。
113名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:28:55 ID:xMjNk7m+0
ここのスレ住人

無理矢理にでも脳内を橋下擁護へもっていく惨めさがにじみ出ていて痛い
114名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:29:17 ID:iWb8pIuB0
これは開示請求者側に、
リアディゾンの「ポイしないで下さい」を
真似るくらいのユーモアを期待したい。
115名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:29:19 ID:q9D2huwl0
こいつ情報公開こそ全てみたいなこと言ってたはずだろ

プライベートなメールじゃなく「府政運営を巡る指示や連絡」を
書面じゃなくメールでやってたならメールも公の文章になるわけで
知事からの府幹部に対する府政運営の指示書の公開を市民に求められて
公開準備が「めんどくさいから」意図的に捨てちゃったで
許されるわけないだろうに

やましいところがなかったらフリーの復活ツールなんかいくらでもあるんだし元に戻して公開すべきだろ
116名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:29:22 ID:Gjb5usgp0
橋本がコメンテーターを続けていたら、こういうのを真っ先に
突いただろうなw
117名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:29:32 ID:EwY1d6Oz0
メールが公開対象になったら電話で済ませるだろうし
そうなるとメールだと一応形として残るモノが全く残らなくなるから
デメリットばかりでメリットがないんだよなこの請求
118名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:30:29 ID:SDb404CvO
>>111は近年まれに見る池沼
119名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:30:32 ID:sJY5E5jfO
>>95そう?法律に触れてないからいいだろうと思うよ。
多分、何かしらの団体を敵に回すだろうくらいのメールはあるだろうし、法に反してない対応で十分かと。
府警いわく、ただでさえ毎日脅迫されてんのに、そういうのは相手にしないっていう態度が大事かと。
120名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:30:33 ID:GhLPN5+w0
メールがダメならメッセを使うとか
121名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:30:43 ID:gzhVY9NP0
>>110
行政とベンチャー企業を同一視するにはさすがにどうかと思うぞ。
面倒が嫌なら公職は辞めるべきだろう。
122名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:30:47 ID:aVlB962A0
>>105
ノック知事の時よりも?
123名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:31:10 ID:usYplmUv0
>>113
正直なところ、メールを公開対象にされると個人的に困るんです。
124名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:31:35 ID:/a1P+mgs0
電話も情報公開対象にすればよいだけだな
125名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:31:36 ID:5ojLpfum0
>>112
一般的に官公庁や地方公共団体にはLGPKIが整備されているわけで
126名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:32:04 ID:xMjNk7m+0
ここのスレ住人の特徴

無理矢理にでも脳内を橋下擁護へもっていく惨めさがにじみ出ていて痛い
無理矢理にでも脳内を橋下擁護へもっていく惨めさがにじみ出ていて痛い
無理矢理にでも脳内を橋下擁護へもっていく惨めさがにじみ出ていて痛い
無理矢理にでも脳内を橋下擁護へもっていく惨めさがにじみ出ていて痛い
無理矢理にでも脳内を橋下擁護へもっていく惨めさがにじみ出ていて痛い
無理矢理にでも脳内を橋下擁護へもっていく惨めさがにじみ出ていて痛い
無理矢理にでも脳内を橋下擁護へもっていく惨めさがにじみ出ていて痛い
無理矢理にでも脳内を橋下擁護へもっていく惨めさがにじみ出ていて痛い

たぶん冬休み中の厨房だろう
127名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:32:05 ID:xqOPkGOvO
>>105
ノックより一億倍マシ
128名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:32:36 ID:MUsiISlf0
>>115
やましいことがあるから消したんだろ…
保存義務がない以上、意図的に捨てるのは問題でも「めんどくさい」から捨てちゃうのは許される。
129名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:32:45 ID:7nprfbR2O
削除すれば証拠が無くなると思い込んでる無能な悪徳弁護士と
それを信じて讃える同族在日スレでつね
130名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:33:03 ID:relriuad0
内容云々ではなく誤字脱字で大騒ぎするつもりだった。
131名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:33:14 ID:sJY5E5jfO
>>105お前ほんとに府民か?それか公務員?
132名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:33:49 ID:GhLPN5+w0
>>125
そうか?公共関連の仕事をしているが、
顧客から電子署名付きのメールなんて受け取ったことすらないぞ。
133名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:33:51 ID:b9B8NBzc0
法令では、電磁的記録でも、開示請求があった場合、一年間の保存義務があるね。

橋下も「知らなかった」では済まないよな。

行政機関の保有する情報の公開に関する法律
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H11/H11HO042.html
(定義)
2  この法律において「行政文書」とは、行政機関の職員が職務上作成し、又は取得した
文書、図画及び電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識
することができない方式で作られた記録をいう。以下同じ。)であって、当該行政機関の
職員が組織的に用いるものとして、当該行政機関が保有しているものをいう。
(行政文書の管理)
第二十二条  行政機関の長は、この法律の適正かつ円滑な運用に資するため、行政文
書を適正に管理するものとする。
2  行政機関の長は、政令で定めるところにより行政文書の管理に関する定めを設けると
ともに、これを一般の閲覧に供しなければならない。

で、その政令が、

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H12/H12SE041.html
六  次に掲げる行政文書については、前号の保存期間の満了する日後においても、その
区分に応じてそれぞれ次に定める期間が経過する日までの間保存期間を延長することと
するものであること。
ニ 開示請求があったもの 法第九条 各項の決定の日の翌日から起算して一年間
134名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:34:01 ID:n5jVNTvW0
>>125
あれ、従来の「公印」に相当する官職の電子認証はやってるけど、メールなんかに付与する電子署名いちいち出してるところは見たことないぞ。
135名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:34:03 ID:o6iy8ynHO
掲示板かブログ形式で伝達すればいいのにね
136名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:34:07 ID:WgapAYBxO
めんどくさいは人類最強の敵だなぁ。
137名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:34:37 ID:u4AaDy6K0
え? もう消しちゃいましたよ

ならセーフだが、

わざと消したら民間だったら相当な処分ですよ
138名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:35:21 ID:j6xJW8BT0
>>129
アホか
意図的に消してるなら、メールの中身は
同和・在日対策の指示の可能性が高いだろうが
139名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:35:51 ID:n5jVNTvW0
>>133
その法律の適用範囲である「行政機関」に地方公共団体は含まれないだろ。
140名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:36:04 ID:xMjNk7m+0
基地外は人殺しても無罪
知事も都合の悪いメールは消しても無罪

だってめんどくさいんだもん
141名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:36:13 ID:fpFMKvSi0
めんどくさいからアナルにバナナさしちゃいました。
142名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:36:14 ID:WFZT1Q+Y0
>「保存義務がないことを確認してから、メールを消してしまった」

全然問題ないんじゃね?
電話や口頭の指示は全部音声ファイルで残さなければならないわけじゃないのに、
メールだけは「保存義務がない」けど残しとけって意味不明すぎる。

メールを保存しとかなければならないと考えるなら、
まず順序としては、メールの保存義務を法制化してからだろう。

正直なんの義務もないのに、多忙な知事にメールチェックみたいな雑務をさせるのは時間の無駄使いにすぎないし、
他の府職員にその雑務をさせるにしても、なんらかの法的な根拠がないと、これもまた人件費の無駄使いだろう。
143名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:37:19 ID:BTjPwsIc0
HDDから完全に消してない限り復旧できるものもあるはず。
ハードディスクごと出せw
144名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:37:25 ID:IbEQ5LHu0
サーバーに残ってるんじゃないの?
145名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:37:57 ID:hJPi2ddo0
知事に余計な作業をさせて公務を妨害しようとしたアホども涙目だなwwww
146名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:38:01 ID:7nprfbR2O
>>138
在日援護指示メールだった訳ですね
わかります
147名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:38:14 ID:BqykJF1d0
相変わらす口だけ知事wを擁護する書き込み多いな。

橋下はいったいどれだけ工作員を雇ってるんだよww
148名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:38:27 ID:DLj3XjSZ0
知事から幹部宛へのメールを公開する必要があるのだろうか?
勿論私的な事もあるだろうし、なんか変だな。
149名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:38:34 ID:ai76yAQO0
>>138
なんだその都合の良い解釈はw
150名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:38:44 ID:K6DZkDCDO
よく分からないんだけど、見られたらまずい事があったから消したの?
消しても問題ないらしいからそこはOKなんだろうけど、どんなまずい事が書いてあったんだろう。
受けた側も消してるって事だし。
151名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:38:48 ID:MUsiISlf0
>>133
保存期間が存在しない以上保存期間の満了もまた存在しない。
よってたとえ開示請求があったとしても保存する必要はない。
152名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:39:11 ID:GRJFwKAR0
学力テストを公開しろというなら
知事のメールも公開しろよ
153名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:39:21 ID:258nLNsp0
>>1
マンドクセって、おまえはひろゆきかwwwww
154名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:40:09 ID:u4AaDy6K0
>>橋下知事は府政運営を巡る指示や連絡を電子メールで府幹部らに一斉送信しており、
>>庁内では「知事メール」と呼ばれている。

この時点で公文書だろ

それにメールが定着した分、公文書を省略してる可能性もある
こういうときだけ情報公開の拒否を擁護、
時給いくら? って聞きたい
155名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:40:34 ID:FGS7H7zx0
どうせ責められたら逆ギレで逃げる
156名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:40:42 ID:BJ5BiUIJ0
圧倒的支持率の橋下を擁護する書込みが工作員に見えるのは、
自分も工作員だからですか?(・∀・)ニヤニヤ
157名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:41:10 ID:dXwQ/q+J0
一日どれぐらいメールが来ていたかによるな。
一日に100メールに近い、もしくは超えて来ている場合は分かる。

一ヶ月保持するだけで、3000メール。
半年溜まれば、1万8千。

他に業務が忙しいのに、これを整理しろと言われたらキレてもおかしくない。
158名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:41:20 ID:GRJFwKAR0
こういうものを公開することによって
政治に緊張が生まれて質が向上するんだろ?

橋下も学力テストの結果を公表しろと言ってんじゃないか
自分がそういう立場になるのは嫌なのか?
159名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:41:52 ID:hwfHwfIrO
>>147
いい加減、工作員じゃなく支持者が多いって事を認めたら?
つらい現実を見たくないのはわからないでもないが
160名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:41:55 ID:WFZT1Q+Y0
>>133
それって、県や府みたいな地方公共団体に関係あるの?
161名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:42:04 ID:DLj3XjSZ0
学力テストと知事メールは関係があるのか?
知事のメール公開なんておかしいだろう。
批判しているのは一緒の奴らなのか?
162名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:42:42 ID:MUsiISlf0
>>154
大阪府行政文書管理規則
http://www.pref.osaka.jp/houbun/reiki/reiki_honbun/k2011160001.html

確かにメールも行政文書ですが

>>第十七条 文書管理者は、別表に定める基準に従い、行政文書の保存期間を定めるものとする。
>>ただし、別表に掲げる行政文書以外の行政文書であって、一時的かつ補助的な用途に用いるものについては、保存期間を定めないことができる。
163名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:42:56 ID:xMjNk7m+0

問題なのは「読まないで削除した事」
府民の声を無視して「めんどくさい」から削除したのは異常
民意を無視した橋下知事は府民に謝罪し事態の経緯を説明すべき!

府民の声を無視して「めんどくさい」から削除したのは異常
府民の声を無視して「めんどくさい」から削除したのは異常
府民の声を無視して「めんどくさい」から削除したのは異常
府民の声を無視して「めんどくさい」から削除したのは異常
府民の声を無視して「めんどくさい」から削除したのは異常
164名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:43:18 ID:FFzcmax60
だってメール保存の義務無いもん。
165名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:43:48 ID:HsyOjR7F0
府が保存義務がないと知事に伝えたんだから、どうしようもないw
今後はプロ市民対大阪府の争いか
166名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:43:49 ID:pcrD/FIo0
>>1
てか実際は相手先にも残ってるから、それを消せと言わない限りはたいした問題はなさそう
167名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:44:16 ID://CF752S0
まあ、府民の目には晒したくないような
表現とか使ってたのかもしらんね。
168名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:44:19 ID:u4AaDy6K0
そもそもこれを公開する手間なんて大したもんじゃない
サーバー管理者がアカウント指定して、
クエリを使うまでもない
送信分だけ抽出するなんて5分もかからん
情報公開自体は毎日してるんだから

これを出さないと受信した幹部は知事の弱みでも握ったつもりになるよ
169名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:44:32 ID:B998MdXpO
というか公開する必要あるのこれ?何のために???
まだ検討中の案件が先に流れても困るし、細かい指示内容見てどーするの?
必要な内容だけもらえばいいじゃん。検閲なのか?
でもってそんな雑用は知事がやらなくていいよ。
もっと大事な仕事してくれ。
170名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:45:02 ID:gzhVY9NP0
>>159
日本人にこれだけ馬鹿が多い、という現実を認めるのは辛いものがあるな。
171名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:45:23 ID:dRT+BD9w0
で 中身は一体何だったの
172名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:45:25 ID:xMjNk7m+0
府民の声を無視して「めんどくさい」からメール削除したのは異常
府民の声を無視して「めんどくさい」からメール削除したのは異常
府民の声を無視して「めんどくさい」からメール削除したのは異常
府民の声を無視して「めんどくさい」からメール削除したのは異常
府民の声を無視して「めんどくさい」からメール削除したのは異常

橋下知事が「府民からの声」をめんどくさいからと削除!

橋下知事が「府民からの声」をめんどくさいからと削除!

橋下知事が「府民からの声」をめんどくさいからと削除!

橋下知事が「府民からの声」をめんどくさいからと削除!
173名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:46:20 ID:sJY5E5jfO
>>105こいつみたいに府民じゃないのに、こういう事言う奴ってなんなの?
174名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:46:42 ID:rviCV38n0
メールなんてそんなに容量とらないんだから大容量のHDDに保存しとけばいいのに。
あとで必要になることなんて滅多にないけど一応知事だからねえ。
175名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:47:07 ID:Tn/rkUJC0
>>163
読まないで消したって何を?
176名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:47:12 ID:kUFzz9f20
アメリカ大統領でも個人メールは禁止。
電子だろうが、立派な言質となる。こんなの一般社会の常識。

メール管理が出来ないなら、電話とFAXでやりとりすれば良い。

いつまで、この大阪人以外笑えない漫才続けるんだろ>はしした君
177名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:47:15 ID:BJ5BiUIJ0
>>170
自称天才乙w
その優秀な頭を2chではなく、現実社会で生かしてくれww
178名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:47:22 ID:GRJFwKAR0
>>173
まあ横山ノックがやってた職だしな
179名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:47:23 ID:KwjzSBE6O
とりあえず言葉遣い何とかしろよ
大阪人って上から下まで下品なんだな
180名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:48:00 ID:WFZT1Q+Y0
>>168
一件とかなら、大した手間じゃないんだろうけど、
保存義務のない日々の雑事の指示メールまで情報公開請求の対象にしてしまうと、
SPAMを全部読むみたいな感じで、
大量の情報公開請求の手続きを処理するだけでも、
時間の無駄遣いになりすぎるんじゃね?
181名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:48:09 ID:MUsiISlf0
>>176
どうぞアメリカへ移住してください。
182名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:48:21 ID:xMjNk7m+0
府民の声を無視して「めんどくさい」からメール削除したのは異常
府民の声を無視して「めんどくさい」からメール削除したのは異常
府民の声を無視して「めんどくさい」からメール削除したのは異常
府民の声を無視して「めんどくさい」からメール削除したのは異常
府民の声を無視して「めんどくさい」からメール削除したのは異常

橋下知事が「府民からの声」をめんどくさいからと削除!

橋下知事が「府民からの声」をめんどくさいからと削除!

橋下知事が「府民からの声」をめんどくさいからと削除!

橋下知事が「府民からの声」をめんどくさいからと削除!

重要な案件も読まないで、あとで文句言う部下にまかっせっきりな上司のようだな
重要な案件も読まないで、あとで文句言う部下にまかっせっきりな上司のようだな
重要な案件も読まないで、あとで文句言う部下にまかっせっきりな上司のようだな
重要な案件も読まないで、あとで文句言う部下にまかっせっきりな上司のようだな
183名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:48:22 ID:n5jVNTvW0
>>168
行政文書の公開ってのは文書の特定と不開示情報の除去が手間の大多数なわけでね。
「送信分の抽出」なんてのは紙文書を綴じてあるファイルを持ってきた、なんてのと同様で、準備のうちにも入らない。
184名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:48:41 ID:dRT+BD9w0
>>170
あんたみたいなバカばっかりだからほんと嘆かわしい
185名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:48:41 ID:uHlnhTMP0
相手が残していれば問題ないが、相手にも消させてるな
まあ見せたくないようなものだったんだろう
186名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:48:44 ID:WFZT1Q+Y0
>>170
んー、オマエの方が馬鹿じゃね?
187名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:49:02 ID:u4AaDy6K0
ヤフーやmixiでは橋下かばう声は皆無だな

188名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:49:02 ID:AwkhL0Qk0
はいはーい、サーバを洗えという方、サーバもないそうです。

橋下知事メール「府幹部が削除」 サーバー保存もしていなかった

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081226-00000004-jct-soci
189名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:49:07 ID:E3MdnJu40
橋下が職員に送った命令メールを、職員が消した、ってこと?

キチガイ命令が晒されなくて、非常に良かったじゃないか。
職員って、橋下の味方が多かったのだね。
190名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:49:12 ID:DppYLjKT0
>>179
お前も下品だな
さては大阪人だろ
191名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:49:15 ID:Axj8H5x30
知事とか議員ってもう人間がするのは限界なんだよ
マシーンにやらせるほうがいい
きっと世の中よくなる
192名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:49:59 ID:27LA4msa0
例えばメモ書きみたいなもんで指示だしたりしてても公文書扱いになるの?
193名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:50:08 ID:K6DZkDCDO
そりゃーめんどくさいだろうね。
まさかメール見せてって人が現れると思ってなかっただろうし。
正直、見てどうすんの?って感じだと思う。
誤解を招くような表現とかいちいちチェックするのは考えただけでもめんどくさい。
194名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:50:11 ID:Ry3QO1SW0
>>168

ごめん、鯖管だけど、そんなんやってない
つーか、むしろどうやってやるんだってカンジだ
qmailでpopもsmtpもやってる。

教えてくれたら、ウチのサイトで導入を検討してみようと思う。
195名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:50:15 ID:sJY5E5jfO
>>170でさ、お前は橋元知事の政策全般についてどう思うの?
騙されてないお前はきっちり政策について否定的な意見を言えるよな?
まぁ…
いえなければ、お前が盲目的に否定してるだけになるが。
196名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:50:17 ID:XQZEEOAoO
早い話が弱みを握りたいだけだろ?
政治家の嫌なところ
やだやだ
197名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:50:34 ID:xMjNk7m+0
問題なのは「メールを読まないで削除」という事
問題なのは「メールを読まないで削除」という事
問題なのは「メールを読まないで削除」という事
問題なのは「メールを読まないで削除」という事

府民の声を無視して「めんどくさい」からメール削除したのは異常
府民の声を無視して「めんどくさい」からメール削除したのは異常
府民の声を無視して「めんどくさい」からメール削除したのは異常
府民の声を無視して「めんどくさい」からメール削除したのは異常
府民の声を無視して「めんどくさい」からメール削除したのは異常

橋下知事が「府民からの声」をめんどくさいからと削除!

橋下知事が「府民からの声」をめんどくさいからと削除!

橋下知事が「府民からの声」をめんどくさいからと削除!

橋下知事が「府民からの声」をめんどくさいからと削除!

重要な案件も読まないで、あとで文句言う部下にまかっせっきりな上司のようだな
重要な案件も読まないで、あとで文句言う部下にまかっせっきりな上司のようだな
重要な案件も読まないで、あとで文句言う部下にまかっせっきりな上司のようだな
重要な案件も読まないで、あとで文句言う部下にまかっせっきりな上司のようだな
198名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:50:47 ID:TvFJ+f3W0
メールサーバにはまだ保存されてたりしないかね?
199名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:50:52 ID:B998MdXpO
>>172
そういうのって「しょうもない雑用しなくていいから重要案件を優先して」って府民が言えばどっちが優先されるのかな?
マスゴミが面白がって取り上げる方?w
200名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:50:58 ID:q9D2huwl0
橋下大阪府知事が記者会見で発表、4月には情報公開室を設置予定
http://news.livedoor.com/article/detail/3499085/
「情報公開はどのような情報を公開するのか」という報道陣の質問に対して、
橋下知事は、「基本的には、あらゆる情報です」と答えた。

橋下知事「情報透明度日本一目指す」
http://www.asahi.com/politics/update/0423/OSK200804230060.html
橋下知事は「独裁者的な知事職を民主的にコントロールするため、情報公開
は必要」と語り、「情報公開について、透明度日本一を目指す」と宣言。
「府庁内でどのような議論がなされているか包み隠さず公開することは、府
民の税金を預かる行政として当然の職務」と強調した。

らしいよ
201名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:50:59 ID:aSzasc2a0
左翼涙目www
202名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:51:29 ID:aW5avKj20
結局どんなやつが知事になったって、おまえらは批判しかしないんだろ。
203名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:51:36 ID:L4Ekaq2N0
じゃあ他の県でメール請求したらどうなるの?

みせてくれるの?
204名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:51:44 ID:KrliRsRE0
まぁ本当は行政機関はしっかりとしたシステムでやらんといかんのだよ。
銀行系なんて必ずメールはアーカイブシステムで残してるもんなぁ。
クライアント側でいくら消してもすべてのメールが保存されている仕組み。

もっともっとそういうのを導入しましょうよ。
そうすればIT系会社も仕事が増える。
205名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:51:53 ID:BJ5BiUIJ0
ID:xMjNk7m+0の給料が税金から出ていたりしたら、最悪だな。
橋下は、こいつに給料払うのもめんどくさいから忘れていいぜ。
206名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:52:03 ID:8itzpMTc0
面倒なら知事もやめればいいのに。
207名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:52:04 ID:AwkhL0Qk0
まとめ

1 メールの情報公開が請求される。

2 知事が9月までの送信メールを削除

3 部下達も受信メールを削除しはじめる

4 サーバの保存も存在しない。

さて、メールには何が書いてあったのでしょうかね?
208名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:52:17 ID:gzhVY9NP0
>>186
言葉が足りなくて済まなかったな。
俺は「橋下を支持する奴=馬鹿」と言いたかったんだ。
209名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:52:33 ID:KwjzSBE6O
>>190
そうそう、わてはコテコテの大阪人…ってちゃうわ
210名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:52:53 ID:ZJ9huQ0t0
なんか私用メールと同等に捉えて橋下擁護してる奴はなんなの?
公務の指示なら公文書と同等だろ。
そんなのをメールでするなというならともかく。

それはそれとして、メールの公開請求ってどうやるんだろうな。
「ある事案に関係している内容のメールを全て」とか指定するんだろうか。
そりゃ公開するとなったら確かに面倒くさいのは確かだがw
211名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:53:21 ID:iI2OOJ8fO
>>192
内容によるでしょ
212名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:53:35 ID:DLj3XjSZ0
橋下の名前がでると
一部の人間が頭の悪い批判するんだよな。
これこそ橋下が良い仕事をしているって事なんだよな。

俺には最高の知事だよ。
これからもがんばれよ。
213名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:53:36 ID:yElPzwXn0
なんかワロタ
別にいいんじゃねーの?
214名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:53:54 ID:JrUizIn50
請求して公務を妨害した府民の氏名と住所を公開しろよ。
俺が請求してやる。
215名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:53:54 ID:3Lc6Im+S0
>>188
システム構築者は首だな
まさか市長が露骨な隠ぺいするとは思わなかったろうが
216名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:54:08 ID:yYeLY9k40
素直で大変よろしい。
217名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:54:19 ID:wxOEkFhK0
知事が部下に出したメールは私文書じゃないだろ
公文書だから公開対象文書であることは自明(大阪府情報公開条例)
知事がスポーツジムに行くのさえ「公務」だと知事自身が言ってるんだから当然の解釈


218名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:55:21 ID:WVCx3WO40
これをサヨ知事がやったら不公正だと思うから、橋下のやった行為は批判するしかない
219名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:55:46 ID:AwkhL0Qk0
>>203
他ではそこまでメールを使ってないと思う。
メールで、指示が書いてある文書を送るぐらいだろう。


>>橋下知事は「独裁者的な知事職を民主的にコントロールするため、情報公開
>>は必要」と語り、「情報公開について、透明度日本一を目指す」と宣言。

独裁者は隠蔽を図る訳ね。w
220名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:55:54 ID:KrliRsRE0
>>215
なわけないでしょ。
ルールがないんだから。

まぁこれでアーカイブシステムの構築案件が増えるといいね。
221名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:56:05 ID:hTYcu9Z8O
保存義務がないんじゃなあ
222名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:56:13 ID:WFZT1Q+Y0
>>200
「あらゆる情報です」ではなく、
わざわざ「基本的には、あらゆる情報です」と基本的って付け加えてるんだから、
日々の指示メールなんかは対象外だと考えるのが当然だろ。
223名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:56:20 ID:u4AaDy6K0
そもそも特定多数に流してるんであって完全削除は出来ない

それに特定多数に流している以上、
隠すより削除したことの方がデメリットは多いだろう
年明け支持率下がってるぞ
224名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:56:22 ID:sJY5E5jfO
>>208お前が騙されてないって主張は分かったから
>>195←これ返してね
225名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:56:41 ID:kU37gyjO0
これやったのが小沢や菅やミズポだったら叩きまくるくせに調子いいなおまえらwww
226名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:56:44 ID:N4GuhriQ0
これはおかしいだろ。
後で検証できるようにしなきゃならない、
ってのが行政機構(というかある程度以上しっかりした組織)
の大前提なんだから、請求前に消すのでも問題なのに、
請求後に、故意で消すなんて、無茶苦茶だ。
橋下の悪いところは、
「いけないということがよくわかってるのに、
 自分の都合のためにそれをやってしまう」
ところ。
こういうと何だけど、大阪人の悪いところを体現してる。
227名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:57:04 ID:e6/jljSLO
別に削除してはいけないなんて取り決めはないんだろ?
228名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:57:13 ID:WFZT1Q+Y0
>>208
ほんとオマエは馬鹿だなぁw
229名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:57:22 ID:pI2K1XeN0
>>38
情報公開請求を受けたから、検討した結果開示対象に含めることになりました
→じゃあ消しましょう

って流れなのでその観点からいっても問題ない
230名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:57:43 ID:SH40jWdg0
情報公開請求のおかげで行政の腐敗が現実に暴かれてきたのにな。
とりあえず、橋下の醜態ぶりをさらして、やばいものを隠蔽したということだけは判った。
請求した人GJ!!
231名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:57:53 ID:n5jVNTvW0
>>217
公文書っていうと表現がやや適切ではないので、情報公開条例に定める「行政文書」に該当することは間違いないんだが、
保存していない等で「既に存在しない行政文書」を公開する義務はない、っていうか公開すること自体が無理なわけよ。
232名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:57:58 ID:++hOqpiM0
盲目的に橋下支持のやつが多くてなんか気持ち悪い
もっとしっかりメディアデリカシー養って是々非々で論じなきゃ
233名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:58:09 ID:D7dL0MvDO
>>1
やっぱり橋下は俺の思った通り、他人に厳しく自分に甘い奴だったか…。
「母子家庭で苦労した」とか、自分の苦労話を自分から喧伝する奴には、有りがちな人間性だ罠。
234名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:58:42 ID:u4AaDy6K0
ほんとは幹部は削除してないだろ

そのうちタイミングを見て橋下が弱り目のときに週刊誌に載ると思う
235名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:58:46 ID:27LA4msa0
今回の事に関して問題視するだけの人間と在日・同和の間であまりにも発言の程度が違って吹いたww
236名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:58:52 ID:KrliRsRE0
>>229
そうそう。まぁルール上は問題ないんだよね。
紙なら例の黒塗りつぶしができるけど電子だからもう消すしかない。
部分部分でマスクできるようなのがあればいいがめんどくせw

237名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:58:55 ID:sJY5E5jfO
>>230誰が請求したんだろなw
お前の仲間かもなw
238名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:59:02 ID:gzhVY9NP0
>>219
行政というものを根本的に分かっていないんだろうね。
ベンチャー企業と同じ感覚でやろうとしてる。
239名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:59:32 ID:AwkhL0Qk0
>>229
めちゃくちゃ問題あるじゃん!!
何を言っているんだ。

開示しなければならない物を消したんだぞ。
240名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:59:36 ID:K6DZkDCDO
「めんどくさい」はメールチェックの事もそうだけど、後の揚げ足とり対策の事も含めて言ってるんだと思う
241名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:59:55 ID:n5jVNTvW0
>>236
メールだって公開するときは紙に出して黒塗りするんだろ?
242名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:00:07 ID:Tn/rkUJC0
>>232
クマクマ
243名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:00:14 ID:ZYxzl6GT0
>>232
> メディアデリカシー

もしかしてメディアリテラシーの事なのかとは思うが、
この場合は叩いているのがメディア側だから使い方が間違ってる。
お前は府政をどうこう言う前に自分の言葉に責任を持つ事から始めてはどうか。
244名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:00:28 ID:Pq+G8fZS0
ずいぶんぶっちゃけてるなwww
245名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:00:55 ID:2CazO6TZ0

府庁内の不正を指摘したメールが来たんだろ。
もし開示したら、不正を報告した職員が府庁内で裏切り者なるから、さっさと消したんだろ。

246名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:01:30 ID:KrliRsRE0
>>241
それもめんどくせぇw
247名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:01:31 ID:eD3ivWiu0
問題は無いけどネチネチ言いたい人は沢山いるだろうな
248名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:01:53 ID:lAimYoRq0
橋本応援しない奴って日本人なの?
249名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:01:55 ID:SXEghBR60
これはあかんわ。まともな民間、ISO9001認証受けてるような企業なら
全然勤まらないね。
250名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:01:57 ID:BTjPwsIc0
面倒なら他人やらすか、丸ごと出せ。
保存義務がないこと確認してる時点で確信犯だろ。
251名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:02:02 ID:jGVrpBaz0
フレ〜フレ〜橋元。フレフレガンバレ橋下。
252名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:02:06 ID:jdj0E3xR0
読まれると(特定団体から)あげ足をとられるような内容が沢山あってめんどくさくなったんだと思う。
数万件のメールがある状況ならあげ足件数も数百件はあると思う。
公開後その1つ1つに対応してゆくよりも、保存義務ない事を確認した上で、
故意に消して「ごめんなさい」した方が早いと考えたんだろうね。

この気持ちはスッゲーわかる。

だって毎日キチガイ団体から、あげ足をとられ続けられているんだもんなー。

253名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:02:29 ID:A2KvwdnrO
>>248
日本人も居るらしい。
254名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:02:31 ID:HBMXcExB0
>>245
公開するのって送信メールだけじゃないの?

受信メールだと公開する義務がなさそうな気がする・・・
255名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:02:32 ID:xMjNk7m+0
◆情報公開法(平成13年4月1日施行)◆
誰でも、国の行政機関に対して行政文書の開示を請求することができます。
開示請求された行政文書は、原則として開示されます。

◆開示請求権制度◆
情報公開法の定めるところにより、何人も、行政機関に対し、当該行政機関の保有する行政文書の
開示を請求することができます。

◆開示請求できる文書◆
決裁、供覧等手続を終了したものに限らず、職員が組織的に用いるものとして行政機関が保有する文書
図画及び電磁的記録(フロッピーディスク、録音テープ、磁気ディスク等に記録された電子情報)が開示請求の対象となります。


「橋下知事は府民の声を無視しめんどくさいからと情報公開すべきメールを削除しました」
「橋下知事は府民の声を無視しめんどくさいからと情報公開すべきメールを削除しました」
「橋下知事は府民の声を無視しめんどくさいからと情報公開すべきメールを削除しました」
256名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:02:42 ID:8Pk7/qX40
見せるのも面倒だから消したよーんって、こいつは馬鹿ですか?
大阪府民じゃないけど恥ずかしいわ
257名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:02:56 ID:gzhVY9NP0
>>240
自分なら「めんどくさい」が許されると見切ることができるあたり、
橋下のポピュリトぶりが透けて見えてるね。
258名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:03:04 ID:kU37gyjO0
>>248
日本人じゃないのはお前くらいだろ
259名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:03:07 ID:pI2K1XeN0
>>239
もともと開示する対象とはなっていなかったもの
利用者もその前提で使っていたが、開示請求を受け、
情報公開室が今までのメールも開示対象にしますと決めた

開示前提でなかったものが突然開示対象になったから、今までの分は消した
もちろんメールの保存義務は無い

開示決定以前に利用した分については、法的にも同義的にもなんら問題ない
260名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:03:19 ID:u4AaDy6K0
擁護するやつはsageないように
261名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:03:27 ID:AwkhL0Qk0
>>238
ベンチャー企業つーか、ワンマン企業ね。
知事でこれやったら、ただの独裁者じゃん。
262名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:04:21 ID:GhLPN5+w0
>>250
確信犯の使い方間違ってますよ
263名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:04:32 ID:eEo+CZHY0
俺は日本人として恥ずかしいよ・・・orz
264名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:04:37 ID:ZYxzl6GT0
>>259
決定が9月で、それ以前のメールは破棄したって事?
なら問題ないんじゃねぇの?
265名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:05:00 ID:n5jVNTvW0
>>254
「行政文書」は作成した文書だけでなく、取得した文書も含まれる。

>>255
「情報公開法」は国の行政機関の保有する行政文書の公開に関する法律であって、
大阪府をはじめとする地方公共団体や、国の機関でも国会や裁判所については適用の対象とならない、って何度も出てるだろ。
266名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:05:02 ID:Lf8TtfgK0
コイツ、本当に弁護士か?

メール消したって、自分のPCから?
んなもんサーバーに全部残ってるがな。

今は、民事も刑事も証拠資料としてサーバーからメール
ぶっこぬいて提出するなんぞ常套手段だぞ。
267名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:05:06 ID:wxOEkFhK0
>>231
義務かどうかの問題ではないとしても、公開請求が出たので慌ててその行政文書を抹消し、あえて「公開すること自体が無理」な状態にした行為は適切な行為だったかどうかは問題だよな


268名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:05:12 ID:gzhVY9NP0
>>261
ベンチャー=フットワーク重視しすぎで文書がいい加減、って偏見だったね。
スマン。
269名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:05:16 ID:27LA4msa0
xMjNk7m+0は冬休み中の厨房かな?
同じこと何度も書かなくてもいいからね。
270名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:05:21 ID:Xl47sMIO0
プロ市民が根堀葉堀したかったんですね
271名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:06:10 ID:q9D2huwl0
ハシシタの全てを否定するとか、全てを肯定するとか
そういう発想止めた方が良いだろ

今回のはハシシタがおかしい
府職員との喧嘩はハシシタがんばれ
イルミネーションはあまりいらない
とか色々あるだろ普通

プロ市民もネットウヨクもまとめて死ねばいいのに
272名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:06:34 ID:b9B8NBzc0
>>139
>その法律の適用範囲である「行政機関」に地方公共団体は含まれないだろ。

なるほど。

いずれにせよ、

http://www.pref.osaka.jp/houbun/reiki/reiki_honbun/ak20111601.html
大阪府行政文書管理規則

では、電磁的記録も行政文書としてるし、「各種照会、回答等の往復文書」には、1年の
保存期間が定められてるから、アウトだな。
273名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:06:39 ID:r+NEwG/i0
ちぇっ!めんどくせえな!
274名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:06:40 ID:3Meh0TD40
>いろいろ批判があるかと思う
本人ですら、批判される行為だと認識してるにも関わらず
必死に擁護してる奴等って、一体誰に命令されて活動してるんだ?w
275名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:06:48 ID:DLj3XjSZ0
もし、民間なら絶対ありえない。
勿論国でもありえないでしょう。

大阪は・・・?
276名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:06:53 ID:ZYxzl6GT0
>>266
ログくらい嫁ハゲ。
277名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:06:57 ID:GhLPN5+w0
でも、メールが公文書になるなら、電子署名付けるのは必須になるな。
うちの会社は何故か電子署名導入しているけど、弾くサーバーがあったりして
使いづらいんだよな。以前は携帯で受信できなかったりもしたし。
278名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:07:04 ID:ppWteRM/0
  ー--、``、--|-、.   /   . ┼   、  -┼ー .i   、 
 ,.     /\/  |  / ,-,   /  .i ヽ   ヽ、 |   ヽ
 ヽ__  ヽノ  ノ. ι'  し'    α   ヽ_  ヽ/   ' 

  .ni 7    /        \
l^l | | l ,/.) / /・\  /・\ \    .n
', U ! レ' / |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  l^l.| | /)
/    〈 |    (_人_)    |  | U レ'//)
     ヽっ     \   |    /   ノ    /
 /´ ̄ ̄ ノ     \_|    \rニ    |
279名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:07:06 ID:kU37gyjO0
>>271
ほぼ同意
280名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:07:12 ID:pI2K1XeN0
>>264
決定は今月の19日
281名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:07:14 ID:BTjPwsIc0
受信した職員側には残ってるだろ。
消しても無意味w
282名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:07:25 ID:c5ZWjsYm0
いかにも橋下らしいね、変な言い訳なしで清々しいくらいだ、好きだよw
283名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:07:29 ID:Ol27NxhlO
排斥される下層のゴミどもが
何かにつけてイチャモンか
284名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:07:32 ID:ZCf0QepZ0
>>104
各地域の条例については知らない。
ただ、条例も公開法の趣旨に沿ったものでなければならない。
まあ、条例にも同じような条文が載ってると思うけども、すぐに見つかる情報公開法で説明を。

第5条
 行政機関の長は、開示請求があったときは、開示請求に係る行政文書に次の各号に掲げる情報(以下「不開示情報」という。)のいずれかが記録されている場合を除き、開示請求者に対し、当該行政文書を開示しなければならない。

※請求があったときは、開示しなければならない、と端的に書いてあります。原則、請求があった場合は開示しなければならず、
例外的に拒否できる場合として5条1〜6号までに規定されています。個人情報に当たる場合とか。
285名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:08:12 ID:qjZP8RtT0
>>228
橋本を支持する奴、というより

市民団体=行政に反対する奴=反日サヨクの隠れ蓑ってかんじで

自分の嫌いな勢力と敵対関係にあるから橋下を擁護って感じに見える

要は、馬鹿
286名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:08:18 ID:gzhVY9NP0
>>252
政治や行政ってのはあらゆる人の利害が複雑に絡むから
面倒くさいのは当然。
面倒くさいのが嫌なら辞めればいいだけ。
再就職先は紳助が世話してくれるでしょ。
287名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:08:38 ID:K6DZkDCDO
まーでもこれで「次から消しちゃいけませんよー」って事になったら、今後はマイルドなメール内容になるだろうし請求した側にとっても良かったんじゃないかな?
請求側もいちいちチェックするのめんどくさかっただろうし。
288名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:09:06 ID:sJY5E5jfO
>>252本当にそうなんだろうな。
あいつら、日々まともな生活してる日本人の少しでも隙があったら付け込もうって常に考えてるヤクザ者だしな。
今までどれだけの知事がこれに折れて来たかと思うとゾッとするわ。
今まで真面目に働いていた人達の税金が流れてたんだぜ?
289名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:09:09 ID:xXhO2Xc10
読まなければいいだけで、消す必要なくね?
会社のPCには1日500通ぐらいくるから、
6年間で未読が100000件以上あるわ。
290名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:09:24 ID:ZYxzl6GT0
>>280
じゃあ、それ以前のメールについては保存義務ないって事か。
だから「保存義務が無い事を確認して消した」って言ってるのね。
291名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:09:32 ID:xMjNk7m+0
◆情報公開法(平成13年4月1日施行)◆
誰でも、国の行政機関に対して行政文書の開示を請求することができます。
開示請求された行政文書は、原則として開示されます。

◆開示請求権制度◆
情報公開法の定めるところにより、何人も、行政機関に対し、当該行政機関の保有する行政文書の
開示を請求することができます。

◆開示請求できる文書◆
決裁、供覧等手続を終了したものに限らず、職員が組織的に用いるものとして行政機関が保有する文書
図画及び電磁的記録(フロッピーディスク、録音テープ、磁気ディスク等に記録された電子情報)が開示請求の対象となります。

「橋下知事は府民の声を無視しめんどくさいからと情報公開すべきメールを削除しました」
「橋下知事は府民の声を無視しめんどくさいからと情報公開すべきメールを削除しました」

「この行為を、官僚や、他の知事や、他の市長や、他の組織の長がやったら不正のやりたい放題です」
「この行為を、官僚や、他の知事や、他の市長や、他の組織の長がやったら不正のやりたい放題です」

「法の抜け道を悪用し国を売る売国政治家のようですね」
「法の抜け道を悪用し国を売る売国政治家のようですね」
292名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:09:49 ID:Lf8TtfgK0
>>276
面倒くさい。3行で要約してくれ。誰がハゲじゃっ
293名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:10:02 ID:KrliRsRE0
>>287
それじゃだめなんだ。
本当に間違って操作ミスで消しちゃう場合もあるから、
きちんとシステム的にアーカイブしとくのが一番。
仕事ください。
294名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:10:09 ID:WFZT1Q+Y0
>>255
だからそれって、県や府みたいな地方公共団体には関係ないんじゃね?

つーか、
>>162のリンク先で結論でてると思うんだけど。

○大阪府行政文書管理規則
>>第十七条 文書管理者は、別表に定める基準に従い、行政文書の保存期間を定めるものとする。
>>ただし、別表に掲げる行政文書以外の行政文書であって、一時的かつ補助的な用途に用いるものについては、保存期間を定めないことができる。
295名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:10:19 ID:8Pk7/qX40
つか本当に知事メール全部( ゚д゚)クレ、つう請求だったら。
そんな奴は蹴りだしても良いと思う、たぶんに膨大な量だろ・・・
296名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:10:40 ID:k4LqflX00
耳障りのいいこというやつは何言ってもやってもいいって馬鹿にもほどがある
297名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:10:42 ID:hJPi2ddo0
部落とチョンが敵なだけに必死な工作員がめちゃくちゃ多いなw
298名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:11:32 ID:DLj3XjSZ0
もし、メール公開しろという奴が
学力テスト公表反対派ならば
知事に一杯食わされそうだぞw
299名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:11:45 ID:ZYxzl6GT0
>>292
絶対3行になんかしてやらねぇ、4行にしてやる

188 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/27(土) 13:49:02 ID:AwkhL0Qk0 (PC)
はいはーい、サーバを洗えという方、サーバもないそうです。
橋下知事メール「府幹部が削除」 サーバー保存もしていなかった
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081226-00000004-jct-soci
300名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:12:05 ID:VhtYojSt0
完全削除なんて、無理だろ?

復元してやれよ
301名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:12:24 ID:b9B8NBzc0
>>259
>もともと開示する対象とはなっていなかったもの

大阪府情報公開条例では、電磁的記録も含め全ての行政文書は開示請求の対象なの
で、それはない。
302名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:12:27 ID:n5jVNTvW0
>>272
表外の「一時的かつ補助的な用途に用いるもの」と見るんだろ。
303名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:12:47 ID:ZCf0QepZ0
大阪府民じゃないから、関係ないんだが、隠されると見たくなるなw
304名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:13:07 ID:kU37gyjO0
しかし、大阪府民じゃなくて本当によかった
305名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:13:17 ID:0JxHph1c0

  知事の気さくでざっくばらんな対応に、ゆとり世代の
  好感度が上がった気がするのは俺だけ?
306名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:13:28 ID:WFZT1Q+Y0
307名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:13:56 ID:dsvJZNJ40
なんという暴君w
でも支持率たけーから許されるんだろーな
308名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:14:05 ID:gzhVY9NP0
>>304
踊る人間が増えすぎると、大阪の外に出てくるぞ。
今のうちに潰しとかないと小泉の二の舞。
309名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:14:26 ID:n5jVNTvW0
>>301
だから、「行政文書」に該当するか、って問題があったわけだろ。
知事が鼻かんだチリ紙まで行政文書だ、とでもいうつもりか?
310名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:15:40 ID:uAJWZKKF0




               gzhVY9NP0



311名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:15:52 ID:6QCZ7ues0
この知事、電子メールが行政文書だってことを無視してるな!
これを確信犯と言う。
312名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:15:59 ID:b9B8NBzc0
>>294
結論は、これ。

>>272
>http://www.pref.osaka.jp/houbun/reiki/reiki_honbun/ak20111601.html
>大阪府行政文書管理規則
>では、電磁的記録も行政文書としてるし、「各種照会、回答等の往復文書」には、1年の
>保存期間が定められてるから、アウトだな。

>>302
>表外の「一時的かつ補助的な用途に用いるもの」と見るんだろ。

>>1
>橋下知事は府政運営を巡る指示や連絡を電子メールで府幹部らに一斉送信しており、
>庁内では「知事メール」と呼ばれている。

だから「一時的かつ補助的な用途」というのは無理。

「庶務に関する行政文書で重要なもの」として二年の保存期間でも、不思議はない。
313名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:16:05 ID:pI2K1XeN0
>>301
それはないって、お前の個人的意見なんてどうでもいいんだよ
この件についての記事に、情報公開室がメールも公開対象にすると決めたとかいてあるんだから
314名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:16:23 ID:/T/Nb/S2O
常考無いわ‥
半島臭プンプンなんだが‥気のせい?
315名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:16:25 ID:relriuad0
>>301
行政文書?
メールって用が済めば消してゆくだろ。
そういう使い方するものだからなぁ。
316名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:16:30 ID:bxTK0EKG0
普通POP3使うだろうしサーバに残らんだろ。
ま、消さなきゃめんどくせー揚げ足取りされるだけだろうね。
317名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:16:38 ID:XE2HJh0YO
メールを公開しろって言った人達は
何を望んでるんだ?
府庁内でやりとりしてるメールをすべて公開しろって意味?返信も含めて?
318名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:16:47 ID:KprIYdBNO
受信側と鯖には残ってるだろjk
無くしたで済めば始末書はいらねーんだよ
319名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:16:48 ID:wxOEkFhK0
大阪府知事および府職員は情報公開請求されて「めんどくさい」場合はその対象文書を削除・廃棄すればよいことになりました。
320名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:17:29 ID:n5jVNTvW0
>>312
じゃあ知事はメールを送るたびに公印押して、受理者は受信ごとに収受手続きをする必要があるんだな。
321名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:17:30 ID:ZCf0QepZ0
>>315
行政文書には該当するんだろ。
大阪の条例ではそうなってるらしいじゃないか。
そこは認めざるを得まい。
322名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:17:43 ID:DLj3XjSZ0
>>305
ゆとり世代は知事反対派じゃないか?
若い奴は権力を嫌うような気がする。

ただ本質の判る若いのも出てきているんだろうな。
323名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:18:05 ID:7lM/FS3g0
>>301
知事メールは今までは行政文書ではなかった
324名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:18:10 ID:9521w/BV0
なんという腐れ弁護士
こいつに行政のトップまかせた大阪腐民のアホさ加減に同情できる良い記事だ
325名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:19:11 ID:pI2K1XeN0
>>321
いや、少なくとも府はメールの条項公開請求を受ける以前は公文書としていない
これを受けて、情報公開室が公文書にすると決めたんだから
326名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:19:48 ID:N3BE0X3yO
>>322
本質(笑)
327名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:19:52 ID:Opxp6wzD0
気持ち分かるw
328名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:20:03 ID:SqvbtOfk0
請求は義務と違うだろ?

それにその気になれば
メールは復活できるしさ。

宿題を出さないか
一部しかやってないみたいな感じかな。
329名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:20:12 ID:Sd7yLf3n0
おれもめんどくさいから
古いやつから順番に消してくけどな
330名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:21:06 ID:kU37gyjO0
> こいつに行政のトップまかせた大阪腐民のアホさ加減に同情できる

アホ共がアホを担いだだけで、俺にはまったく同情できないんだが。
しかも「清々しい」とかいってカタルシス感じてるバカまでいるし…。
331名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:21:15 ID:jGVrpBaz0
メディアが騒いでやっと民衆が付いてゆく。其れほどまでに市民はアホなんだ。
神戸でも悪徳親子議員が政治を操っていたのだよ。
332名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:21:16 ID:IbEQ5LHu0
HDDはあるんだろ?
これ使えよ

http://www.finaldata.jp/product/final_data5_1.html

333名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:22:22 ID:k4LqflX00
PCかサーバーを差し押さえればいいだろ。
それさえも断るなら何かある。
334名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:22:25 ID:11SilIxD0
>>305
ざっくばらんかどうかはわからんが、
嘘ついてなさそうに思える点は良い。

そもそも、知事のメールなんて
プリントアウト→捺印でもしない限り公文書じゃないしな。
335名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:22:26 ID:Opxp6wzD0
>(請求を受けて)メールチェックさせられ、頭に来ていた。
>何時間もかかってしまうんで、『めんどくせえや』って消しちゃった。
>たぶん、いろいろ批判があるかと思う

この気持ちは良く分かる
どうでもいい事に時間とられると
ホント頭くるよな
336名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:23:13 ID:dQXqZUJ60
これはアホだな。
市民に対し情報を隠蔽したと、
批判させるようなもの。

橋下はテストの公開などよく頑張ってると思ってたが、
これは支持できない。
337名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:23:39 ID:fZv2027P0
基地外からの請求だから問題ない
がんばれ
338名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:24:10 ID:b9B8NBzc0
>>313
>それはないって、お前の個人的意見なんてどうでもいいんだよ

橋下の個人的意見こそ、どうでもいいのだが?

>この件についての記事に、情報公開室がメールも公開対象にすると決めたとかいてあるんだから

決めたといったって、もともと公開対象だったものを公式にそう認定しただけ。

>>315
>行政文書?
>メールって用が済めば消してゆくだろ。
>そういう使い方するものだからなぁ。

全部残してあったわけだが?

>>323
>知事メールは今までは行政文書ではなかった

大阪府情報公開条例の行政文書の定義により、「実施機関の職員が職務上作成し」「当該
実施機関の職員が組織的に用いるものとして、当該実施機関が管理している」「電磁的記
録」である知事メールは、最初から行政文書。

第二条 この条例において、「行政文書」とは、実施機関の職員が職務上作成し、又は取得
した文書、図画、写真及びスライド(これらを撮影したマイクロフィルムを含む。以下同じ。)並
びに電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識できない方式で
作られた記録をいう。以下同じ。)であって、当該実施機関の職員が組織的に用いるものとし
て、当該実施機関が管理しているものをいう。
339名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:24:25 ID:accRTOLn0
まぁ、残すんならサーバに残るようにするとか、
システムでちゃんとカバーすべき。
こんな適当な指示出したら、消したくなる人間が出るのは当たり前。
340名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:25:22 ID:W6pR9CZm0
請求が来て対象になるとも思いもしなかったので消していましたならいいんじゃないかと
思うけど、請求がきたから消しましたは悪質だなぁ。ダメでしょこんなの。

まぁ、少なくともサーバには送受信の履歴ログが残っているでしょうから、そっちで
概ね誰とやりとりしていたかはサルベージできるんじゃないの。
中身がないからどんな疑いを受けても反論して証明できないかもしれんが、それは
自業自得だよな。
341名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:25:45 ID:UZ8cOXSH0
ごめんなさいしなくていいよね(´・ω・`)
342名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:26:14 ID:sJY5E5jfO
>>335それが市民団体の狙いだろうな。
時間稼ぎして公務の妨害をする。あわよくば、アラを見付けてそこに付け込む。
だから弁護士の強みが出たこの対応で正解だと思うわ。
343名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:26:46 ID:ZCf0QepZ0
>>325
公文書っていうか、情報公開法上の行政文書な。まあ念のため。
それと情報公開室がそう決めたのではなくて、条例上、もともとそう定めてあったとあらためて解釈したわけだ。
改めて解釈してもらうまでもなく、どう考えても公開すべき行政文書なんだが、橋下の法解釈は独特だからなw

まあいずれにせよ情報公開室の判断以前にもメールは行政文書であり続けたわけだ。
344名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:26:46 ID:pI2K1XeN0
>>332
メールは1つのファイルでまとめて管理だから、そういう復元ソフトじゃ無理
345名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:26:49 ID:WFZT1Q+Y0
>>312
電磁的記録も行政文書だからこそ、>>162で結論がでてるわけだが。

○大阪府行政文書管理規則
>>第十七条 文書管理者は、別表に定める基準に従い、行政文書の保存期間を定めるものとする。
>>ただし、別表に掲げる行政文書以外の行政文書であって、一時的かつ補助的な用途に用いるものについては、保存期間を定めないことができる。
346名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:27:13 ID:whKaj5VR0
なんだ、はじめから計画的だったんだ。
347名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:27:48 ID:relriuad0
重要事項は口伝になるな。
348名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:27:49 ID:Opxp6wzD0
メール消したら、また、下らない事に血眼になるバカとケンカできるから、
面白いと思ってやったんだろw

ホント喧嘩好きだよな、こいつ
349名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:27:55 ID:3E4f+uLr0
さみしいゆるはぐみんなあっあーい
350名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:28:00 ID:+EXo/4EU0
>>70
これがゆとりか…
351名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:28:02 ID:u4AaDy6K0
擁護するやつはsageないように
352名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:28:32 ID:qjZP8RtT0
>請求が来て対象になるとも思いもしなかったので消していましたならいいんじゃないかと
>思うけど、請求がきたから消しましたは悪質だなぁ。ダメでしょこんなの。

これが正論だな。

やってることは、「やっぱり景気が悪いから内定はなかったことに」と大して変わらん
353名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:28:33 ID:DLj3XjSZ0
公表しろとか言っている奴らは
自分らにちょっとでもふりかかるとプライバシーの侵害やら
真っ先に言う奴らだろうな。
354名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:29:00 ID:xMjNk7m+0
◆大阪府行政文書管理規則 平成十四年十二月二十七日 大阪府規則第百二十二号◆

第二条 この規則において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。

六.電子文書 大阪府情報公開条例第二条第一項に規定する電磁的記録(以下「電磁的記録」という。)
  のうち、書式情報(文書、図画、写真及びスライド等の体裁に関する情報をいう。)又は音声若しくは
  映像を再生することにより人の知覚により認識することができる情報を含めて記録されているものをいう。

第十六条 文書管理者は、適正に行政文書の保管又は保存をしなければならない。




「行政文書は文書管理者の責任で「最低1年間の保存が規定」されている」
「行政文書は文書管理者の責任で「最低1年間の保存が規定」されている」

「橋下知事は府民の声を無視しめんどくさいからと情報公開すべきメールを削除しました」
「橋下知事は府民の声を無視しめんどくさいからと情報公開すべきメールを削除しました」

http://www.pref.osaka.jp/houbun/reiki/reiki_honbun/k2011160001.html#b1
355名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:29:01 ID:r6IFPgfU0
>>233
ここぞとばかりに叩いている奴がいて面白いw
356名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:29:03 ID:txUmAAyOO
こいつなんか駄々をこねる子供みたいだね

まあ大阪にはあってるからいいかw
357名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:29:11 ID:2LyzV9i10
さすがだねぇ、見直したお、橋下君
358名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:29:24 ID:7lM/FS3g0
>>352
内定とは全然ベクトルが違うだろw
池沼かw
359名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:30:09 ID:n5jVNTvW0
>>345
本来は「保存期間を定めない」ってのは規定のチョンボなんだよ。
期間が定められていない以上は、無期限に保存され続けられなければならないんだから。

その点、国は周到にハキダメは「事務処理上必要な一年未満の期間」ってしてるんだよな。
これなら「必要がなくなりましたから捨てました」っていえばなんの問題もない。
360名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:30:10 ID:b9B8NBzc0
>>345
>>>ただし、別表に掲げる行政文書以外の行政文書であって、一時的かつ補助的な用途に用いるものについては、保存期間を定めないことができる。

知事の府政運営を巡る指示や連絡は「一時的かつ補助的な用途に用いる」行政文書じゃ
ない。

>>312
>>>1
>>橋下知事は府政運営を巡る指示や連絡を電子メールで府幹部らに一斉送信しており、
>>庁内では「知事メール」と呼ばれている。
>だから「一時的かつ補助的な用途」というのは無理。
>「庶務に関する行政文書で重要なもの」として二年の保存期間でも、不思議はない。
361名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:30:40 ID:t/9JaQ4sO
電話も会話も公開せよと同じレベルでバカ丸出し
362名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:30:55 ID:7gZ+j2Bx0
橋下は敵が多いからなあ
俺らが応援してあげないとな。
363名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:30:55 ID:BOnbSBNW0
ほんとに「めんどくさいから」消したのー?
364名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:31:09 ID:k4LqflX00
ベクトル(笑)
365名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:31:10 ID:u4AaDy6K0
擁護するやつはsageないように
366名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:31:14 ID:kU37gyjO0
橋下擁護の書き込みを見てると、ぞっとするくらいレベルが低い
曝しあげ

>>353
「プライバシー」がどういう概念だか理解してから書き込もうな、ボウヤ。
367名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:31:31 ID:dd2DvwR60
消した?
ああ、俺が復旧してやるよwww
368名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:31:35 ID:Yz60YyTT0
普通に考えて仕事上のものであっても
社内メールを他人に見せるとか嫌だな
公開しろって騒いでる人って仕事してないのか?
369名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:32:06 ID:n5jVNTvW0
>>360
口答指示と同レベルのことが単に字に書いてあるだけなら「一時的かつ補助的な用途」だろ。
知事名で印ついた公文書を発簡するならともかく。
370名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:32:41 ID:pI2K1XeN0
>>338
条例の解釈について走らん。とにかく今まで府はメールは対象外としていた

で、まあ最初から対象だったとしても、メールは保存期間の定めの無いものなんだから、なんら問題ない
お前は一時的かつ補助的な用途ではないと主張しているようだが、
俺は府がこう主張している通りだと思う
>メールだけの仕事はなく、メールでの決済もありません。あくまでも補助ツールの位置づけということです
371名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:33:02 ID:cIDipxTf0
業者に頼めば復活させられるでしょ

それでなくても府幹部への一斉メールならサルベージは簡単だし

要はやる気の問題
372名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:33:54 ID:b9B8NBzc0
>>354
>第十六条 文書管理者は、適正に行政文書の保管又は保存をしなければならない。

補足すると、「適正に」の意味は、「大阪府情報公開条例」の、この規定からして、

(行政文書等の管理)
第三十六条 実施機関又は実施法人は、この条例の適正かつ円滑な運用に資するため、
当該実施機関の規則又は実施法人の規程で定めるところにより行政文書又は法人文書の
管理に関する定めを設け、これを一般の閲覧に供しなければならない。

大阪府情報公開条例の適正かつ円滑な運用に資する運用じゃないといけないんだよな。
373名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:34:10 ID:WFZT1Q+Y0
>>359
つ無期懲役

期間を定めない事と、無期限は違うよ。
374名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:34:12 ID:9HHGllzv0
小学校や中学校の市町村別、学校別の学テ成績の公開よりも
知事のメールの公開の方が府民にとってはより有意義とは思わんのか?
375名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:34:34 ID:t/9JaQ4sO
>>371
金はおまえが出せよ
376名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:34:52 ID:sJY5E5jfO
でさ、情報公開請求してるのは誰なんだろうなw
377名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:35:02 ID:XMrFmae0O
メールガン無視とかひろゆきかよ…
378名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:35:19 ID:k4LqflX00
>>368
会社のメアドに届くメールなんて全部見られてると考えるべきだと思うけど
379名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:35:32 ID:ZCf0QepZ0
>>375
法解釈の過失で消しちゃった橋下が払うといいと思う。
380名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:35:37 ID:+A/TLTvgO
ハードディスク復活させる業者に頼めばよくね?
業者は自分からアポ取って請け負えたら請け負うべき
データ復活させることが出来ればメール内容が良くも悪くも「はしもっちゃんのハードディスク復活させた業者」として箔が付きますよ
381名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:35:46 ID:WFZT1Q+Y0
>>360
>知事の府政運営を巡る指示や連絡は「一時的かつ補助的な用途に用いる」行政文書じゃない。

いや、どう考えても 「一時的かつ補助的な用途に用いる」行政文書だろ。

>>「庶務に関する行政文書で重要なもの」として二年の保存期間でも、不思議はない。

そんな重要なシロモノを、メールなんかで処理されたらたまったもんじゃないよ?
382名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:36:14 ID:xMjNk7m+0

◆大阪府情報公開条例 平成十一年十月二十九日 大阪府条例第三十九号◆
(定義)
第二条 この条例において、「行政文書」とは、実施機関の職員が職務上作成し、又は取得した文書、図画、写真及びスライド
    (これらを撮影したマイクロフィルムを含む。以下同じ。)並びに電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚
    によっては認識できない方式で作られた記録をいう。以下同じ。)であって、当該実施機関の職員が組織的に用いるものとして
    当該実施機関が管理しているものをいう

情報の公開は、府民の府政への信頼を確保し、生活の向上をめざす基礎的な条件であり、民主主義の活性化のために不可欠なものである。
府が保有する情報は、本来は府民のものであり、これを共有することにより、府民の生活と人権を守り
豊かな地域社会の形成に役立てるべきものであって、府は、その諸活動を府民に説明する責務が全うされるようにすることを求められている。

「橋下知事は大阪府情報公開条例を無視した条例違反」
「橋下知事は大阪府情報公開条例を無視した条例違反」
383名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:36:19 ID:b9B8NBzc0
>>369
>口答指示と同レベルのことが単に字に書いてあるだけなら「一時的かつ補助的な用途」だろ。

「知事の府政運営を巡る指示や連絡」というレベルのものが口頭指示じゃ困るから、行政
文書として残してあるわけ。
384名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:36:51 ID:11SilIxD0
>>374
学校別の学テ成績の公開の方がはるかに有意義です。
385名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:37:14 ID:9rciQNa/0
残すほど意味のあるメールがあったとも思えない。
386名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:37:21 ID:DLj3XjSZ0
>>367
学力テスト公表は嫌だとか言っている奴じゃないの?

反論してよ、で?
387名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:37:30 ID:ythJfISZO
大阪府の情報公開請求はネットで簡単にできるからな。
俺も、橋下の県庁からのアクセスログ全てについて電子データで開示請求するつもり。
開示されたら貼るよ。
388名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:37:33 ID:o47UD8Ul0
>>6
県。。。
389名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:38:00 ID:t/9JaQ4sO
保存すべき文章をメールで処理していたら問題だが、
メールを公開せよだけだからバカ丸出しの議論だな
390名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:38:10 ID:bTfPCSk1O
請求来たから消したなんて最悪だろ
大体めんどくさいって何さ?
別にお前が直接的な作業するわけじゃねーだろがよ
391名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:38:27 ID:DsiXuP030
まあ、続けて府政を続けてください。
392名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:38:29 ID:n5jVNTvW0
>>373
「無期懲役」って本人が死ぬ以外で刑の執行が「終了」することってあるの?
393名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:38:32 ID:MUsiISlf0
>>383
メールを10通一斉送信するか電話で10回口頭指示するか
あなたならどっちを選ぶ?
394名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:38:41 ID:qjZP8RtT0

市町村「めんどくせえやって思って、学力テストの結果は消去しちゃいました」
395名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:38:42 ID:kU37gyjO0
>>374
法制度上、公開が要求されるのは後者だろうな。
俺は両方公開したほうがいいと思うが。
396名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:39:11 ID:WFZT1Q+Y0
>>162で結論はでてるのに日本語が読めない人が暴れtるから勘違いする人がでるかもね。
スレタイと>>1>>162の内容を加えてくれないと、
バカのコピペ荒らしで勘違いする人が増えるだけかも。
397名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:39:17 ID:b9B8NBzc0
>>370
>条例の解釈について走らん。とにかく今まで府はメールは対象外としていた

それ、府の主張の出鱈目ぶりの証拠だよ。

>で、まあ最初から対象だったとしても、

対象だとも。

>俺は府がこう主張している通りだと思う
>>メールだけの仕事はなく、メールでの決済もありません。あくまでも補助ツールの位置づけということです

「庶務に関する行政文書で軽易なもの」「各種照会、回答等の往復文書」「各種帳票、伝
票等」も、全て保存期間は一年。

知事の指示ともなれば「庶務に関する行政文書で重要なもの」なので、保存期間は二年。

それが、府条例の規定。
庶務に関する行政文書で重要なもの
398名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:39:23 ID:BqykJF1d0
>>376
誰が請求するかで対応を変えていいのかよ。
おまえみたいな低脳はもう書き込むなよ。
399名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:39:22 ID:7AC0e/p10
橋下より長野知事の方を見たほうがよっぽど有意義なものが見られそう。
400名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:40:03 ID:DLj3XjSZ0
>>366
だった・・・
401名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:40:08 ID:pI2K1XeN0
>>383
正式な命令は文書で存在してる

その他口頭指示レベルのものを、電話で行ったり直接言う代わりに、メールで一斉送信してるだけ
402名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:40:37 ID:xsRFl3qx0
中核派の臭いがするスレだ
403名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:41:00 ID:n5jVNTvW0
>>397
知事が「庶務に関する行政文書」なんか扱ってるのか。
404名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:41:14 ID:xMjNk7m+0
◆大阪府情報公開条例 平成十一年十月二十九日 大阪府条例第三十九号◆
(定義)
第二条 この条例において、「行政文書」とは、実施機関の職員が職務上作成し、又は取得した文書、図画、写真及びスライド
    (これらを撮影したマイクロフィルムを含む。以下同じ。)並びに電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚
    によっては認識できない方式で作られた記録をいう。以下同じ。)であって、当該実施機関の職員が組織的に用いるものとして
    当該実施機関が管理しているものをいう

情報の公開は、府民の府政への信頼を確保し、生活の向上をめざす基礎的な
条件であり、民主主義の活性化のために不可欠なものである。
府が保有する情報は、本来は府民のものであり、これを共有することにより
府民の生活と人権を守り豊かな地域社会の形成に役立てるべきものであって
府は、その諸活動を府民に説明する責務が全うされるようにすることを求められている。

「橋下知事は大阪府情報公開条例を無視した条例違反」
「橋下知事は大阪府情報公開条例を無視した条例違反」

(公開請求権)
第六条 何人も、実施機関に対して、行政文書の公開を請求することができる。
2 前項の規定にかかわらず、公開請求は、実施機関の規則で定めるところにより
電子情報処理組織(実施機関の使用に係る電子計算機(入出力装置を含む。以下同じ。)と公開請求をしよう
とするものの使用に係る電子計算機とを電気通信回線で接続した電子情報処理組織をいう。)
を使用して行うことができる。

「橋下知事は大阪府情報公開条例を無視した条例違反」
「橋下知事は大阪府情報公開条例を無視した条例違反」

http://www.pref.osaka.jp/houbun/reiki/reiki_honbun/k2010008001.html#j2_k1
405名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:41:17 ID:bkOlgdCB0
こういうあほな請求する市民団体様も
自らを公開してから請求してほしいもんだ、
アホな事やって下らない仕事増やすなと。
ただでさえ動かない公務員どもがさらに動かなくなるだろうが('A`)
406名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:41:35 ID:Yz60YyTT0
>>378
うちの場合はグループウェアでパスワードがあるから無理
仕事上厳密に管理しなけりゃまずいので今のところ
社内間でも漏えいはないよ
そもそも管理者が俺w
407名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:41:38 ID:vrKDD4jN0
ぶっちゃけすぎワラタww

こいつや宮台は人格が薄すぎ、共感できるが尊敬できん
408名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:42:16 ID:DLj3XjSZ0
>>398
うん。
それこそ府民に公開しろよ、馬鹿w
409名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:42:48 ID:b9B8NBzc0
>>393
>メールを10通一斉送信するか電話で10回口頭指示するか
>あなたならどっちを選ぶ?

「知事の府政運営を巡る指示や連絡」というレベルのものは口頭指示で済まないので、
メールを10通送信するか紙の文書を10通送るかだ。

橋下はメールを選んだが、保存義務は紙の場合と同じ。
410名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:42:49 ID:6U/dCU2E0
脱法橋下を排除するには殺害しかないのかな。
>>390
普段から会見でですらあれだけいいたい事言ってたんだ
めちゃくちゃなこと書いてたからだろう。
都合の悪いことは消して、「脱法脱法♪」なんだろ。

誰か脱法的にハシシタ自体を消してくれ。
411名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:43:24 ID:AsbznZV6O
やれやれ(-_-メ)
412名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:45:42 ID:pI2K1XeN0
>>397
府政運営を巡る指示や連絡を記したメールは別表全てに該当しない
413名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:45:47 ID:znCWTWKf0
>>410
脱法橋下を駆除したい気持ちはわかるが、
あんな馬鹿のために、君の大切な人生を台無しにしてはつまらん。
橋下はいずれ見向きもされなくなる男だ
414名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:45:48 ID:b9B8NBzc0
>>401
>正式な命令は文書で存在してる

それが、知事メールという行政文書。

現に最近まで保管してたものを「一時的」とは言わない。

>>403
「庶務」の意味を理解してから、出直せ。
415名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:45:50 ID:MUsiISlf0
>>409
>>「知事の府政運営を巡る指示や連絡」というレベルのものは口頭指示で済まないので

何言ってるか分からないけど、あなたの意見はすべてこの前提の元の訳?
だったら前提の根拠を教えてくれ。
そうでないなら、何故こうなるかを教えて。
416名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:46:04 ID:j63BfxRI0
JSOX の施行とかで民間レベルでは、ログやメールの保存期間を厳正に決めているはず。
数か月分は確保しておくのが、当たり前じゃないの?
それだけポリシーがいかにゆるいかということの証だと思う。
こういうところは、鯖管が本当に泣かされる。
417名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:46:26 ID:bkOlgdCB0
橋下がおかしいって言ってるの一匹だけみたいやな
418名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:46:42 ID:DLj3XjSZ0
>>410
とりあえず通報しておいたわ。
419名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:47:05 ID:sJY5E5jfO
>>398低能w
橋元はいちいちお前みたいな奴に相手してられないって。
ただでさえ毎日脅迫されてんだしさ。
で、政策の何が気にくわんの?まさか、話し方とかじゃないだろうな?
420名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:47:18 ID:eFZv5/3P0
全部公開?
「ロールちゃん買ってきて」
って追伸に書いてあっても公開されるの?

俺はネット始めてからのメールを
SPAMも含めてほとんど保存してるなぁ。
まぁバカみたいだけど。
421名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:47:24 ID:n5jVNTvW0
「打合せをするから知事室に来い」ってな内容でも「府政運営を巡る指示や連絡」だわな。
422名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:48:05 ID:otImAp4+0
大統領への通信は全部保存しなくちゃいけない法律かなんちゃらで、
オバマはブラックベリー使えなくなったじゃん。こんなアホな請求されるとフットワーク落ちるよな。
423名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:48:18 ID:pI2K1XeN0
>>409
ん?直接会って口で言ってもいいことを、
一人ひとりにあったり電話したら面倒だからメールの一斉送信にしただけだろ

知事の指示なんか口頭で済ませて一切記録に残らないものなんていくらでもあるはずだが、それと同レベル
424名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:48:32 ID:xMjNk7m+0



橋下擁護してるの2人だけしかいないようだな



425名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:48:33 ID:b9B8NBzc0
>>415
>何言ってるか分からないけど、あなたの意見はすべてこの前提の元の訳?

日本語でおk

>だったら前提の根拠を教えてくれ。
>そうでないなら、何故こうなるかを教えて。

「根拠」と「何故こうなるか」って、どう違うんだ?というか、お前、地がでてきてるぞ。
426名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:48:52 ID:GMa26tLY0
別にいいんじゃね?
自分宛のメール消したところで何の問題にもならんだろ
でもいちいちマスゴミに喧嘩売らんでいいと思うんだけどなぁ…
427名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:49:07 ID:O0dkNr2i0
法的に問題無いって人に対して、本当に法的に問題あるって言えるなら訴えてみりゃいいじゃん。。。
こんなとこで吼えてるだけじゃ、実は法的には問題無いから仕方なく印象操作してるってしか見えんよ。
428名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:49:16 ID:WHb3ETox0
ハシゲが大好きな民間企業で
お客様のメールを「めんどくさいから消しました」と言ったらどうなるかなwww
429名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:49:17 ID:mLJxb+u00
橋下知事のメールはGmailにしちゃえよ。
7GBとかあれば当分削除しなくてもすむだろ。
検索も速いし。
430名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:49:19 ID:Yz60YyTT0
>>420
とりあえずSPAMは捨てとこうよw
431名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:49:51 ID:rmAJsc/w0
こんなの受け手がいるんだからどこかに残ってるだろ?
432名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:50:17 ID:5LB6Q/rs0
メールまで公開か
('A`)マンドクセ
433名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:50:18 ID:8Pk7/qX40
つか保存義務がない部分を消しただけなのに
おまえらなにコーフンしてるの?生理?
434名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:50:19 ID:znCWTWKf0
今回の件で橋下を擁護する人はさすがに本人と信者だけだろう
435名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:50:22 ID:N/P6E25/0
馬鹿市民団体対策としてはベスト(笑)
436名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:51:09 ID:K2jV+XOK0
バカサヨニート必死すぎて死んじゃうの?
437名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:52:02 ID:MUsiISlf0
>>425
急に口調が悪くなったけど何で?

理解できなかったみたいだから言いなおすけど、
あなたは「知事の府政運営を巡る指示や連絡」レベルのものは口頭で行ってはいけない。
という前提で話をしているのか、という事を聞きたいんだけど。
438名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:52:10 ID:kU37gyjO0
>>436
ハロワ行け、ハロワ。
439名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:52:12 ID:riVKC+cWO
言い方だよなぁ
440名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:52:15 ID:XXZzVVk80
権力者は、常に情報を隠したがるもの。


441名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:52:40 ID:znCWTWKf0
盗撮指示メールと盗聴指示メールはさすがにまずかったな
442名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:53:03 ID:DLj3XjSZ0
>>428
民間企業が社長から管理職のメール公開なんてないだろう。
何を言ってるのか?
443名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:53:11 ID:1mbln/5w0
鯖缶は組合員だよな。
こりゃおもしろくなりそ。
444名無しさん@5周年:2008/12/27(土) 14:53:15 ID:77cdhGIM0
保存義務ないんじゃ、消しても問題ないな
445名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:53:20 ID:b9B8NBzc0
>>420
>全部公開?
>「ロールちゃん買ってきて」
>って追伸に書いてあっても公開されるの?

>>1
>橋下知事は府政運営を巡る指示や連絡を電子メールで府幹部らに一斉送信しており、

そういう追伸を府幹部らに一斉送信してるんなら、公開すべきだな。

>>423
>知事の指示なんか口頭で済ませて一切記録に残らないものなんていくらでもあるはずだが、

>>1
>大阪府の橋下徹知事は26日、情報公開の対象となっている「知事メール」について、

ということで、口頭指示とは違い「情報公開の対象となっている」のだよ。
446名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:53:25 ID:lt4pjUtp0
「めんどくさいから消しちゃいました」で済むのは大阪ならではだなw
447名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:53:47 ID:W6pR9CZm0
>344
1つのファイルで管理しているかどうかはMUAの実装次第。
つか、一つだろうが複数だろうがそれは大した問題じゃない。
暗号化してなければ復旧はむしろやりやすい類だしな。
448名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:55:25 ID:SrW9kH8b0







メール公開しろだと・・・ったくなんでそんなことすんだよ。

もういいや消しちゃお。ポチッ。

ああもう残ってないんですよ大阪府民は知らなくていいから。


           橋本最強













449名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:56:00 ID:b9B8NBzc0
>>437
>あなたは「知事の府政運営を巡る指示や連絡」レベルのものは口頭で行ってはいけない。
>という前提で話をしているのか、という事を聞きたいんだけど。

おまえ、急に知能低下してるのは、何で?わかんないふりして、ループに持ち込みたいの?

「知事の府政運営を巡る指示や連絡」レベルのものも、知事メールとして行政文書を残した
上でなら、一時的かつ補助的に口頭で指示してもかまわんのは、当たり前だろ。
450名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:56:16 ID:AwkhL0Qk0
>>428
やってんじゃないの?
「今度、税務署が調査にくるんですが。」
「それはいけない。メールを削除しましょう。」
証拠は消さないと。
451名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:56:20 ID:pI2K1XeN0
>>434
信者じゃないが擁護してるよ

開示対象でないという前提で使用していたものが、過去に遡って開示しますと突然決まった
これが重要

>>445
なっているではなく12月からなっただな
てかなんでそこに戻るの?公開対象か否かは問題ではないのだが
452名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:56:34 ID:enyuqaCt0
いい加減なものだよな
「面倒くさいから捨てちゃいました」
年賀状配達のバイトの言い訳かよw
453名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:57:10 ID:ffc1vpQW0
税務署が来たら同じこと言えばいいかな・・・w
454.:2008/12/27(土) 14:57:18 ID:qdAWlhZx0
大阪にはお似合いの知事だな(w
455名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:57:32 ID:DY/yDWfH0
俺もまめに消す方だからなぁ...
456名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:58:16 ID:kCAhsdai0
これで「情報隠匿だ」って叩くことにしたのかサヨは
なんつーかヒマなんだな
457名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:58:24 ID:MUsiISlf0
>>445
>>ということで、口頭指示とは違い「情報公開の対象となっている」のだよ。
何が言いたいんだ?
誰も「メールが情報公開の対象になっている事に疑問がある」って話をしてる訳じゃないんだが。

>>449
つまり知事メールとやらを出さない限り府政運営に関する、いわば仕事の指示を口で行うことは無理、と。
そう言いたいんだね?
458名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:58:33 ID:SrW9kH8b0





これは 請求きてから消してる という点が重要。

       見せる気さらさら無し。

         さすが 橋本



459名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:58:54 ID:kU37gyjO0
>>454
こいつに投票しなかった奴だっているんだろうから、そういってやるなよ。
ただこいつを支持してる奴らは、一生大阪から出てこないでほしいけど。
460名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:59:09 ID:b9B8NBzc0
>>451
>なっているではなく12月からなっただな

>>1
>大阪府の橋下徹知事は26日、情報公開の対象となっている「知事メール」について、

だから「なっている」んだよ。最初から。情報公開条例の行政文書の定義からして、そ
れ以外の解釈の余地はないし、大阪府もそう認めている。

>てかなんでそこに戻るの?

お前、白旗あげといて、

>>370
>条例の解釈について走らん。

いまさら反論か?
461名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:59:14 ID:qjZP8RtT0
>>423
>知事の指示なんか口頭で済ませて一切記録に残らないものなんていくらでもあるはずだが、

記録があったのに、「見せたくないから」で消去はまずいだろうって話が理解できないかな???
最初からなかったのとは訳が違う
462名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:00:34 ID:pI2K1XeN0
>>447
なぜ?言わばファイルを書き換えてから消去するタイプのウイルスにやられたのと同じだろ
これにやられたファイルはファイナルデータなどの復元ソフトじゃ無理だぞ
463名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:00:48 ID:X/YCtZAp0
橋下頭悪すぎ
どうせ不正の証拠でも消したのだろうが
464名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:01:04 ID:enyuqaCt0
「情報公開は仕事」ってことがわかってないよね
「めんどくさいから消しちゃいました」じゃ、仕事放棄としか言えません
465名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:01:09 ID:eFZv5/3P0
>>445
一斉に送ってないメールは?
466名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:01:30 ID:eZN3XWEd0
なんか必死だな、見出しから何まで
俺も掲示板で橋本叩くバイトしたいよ、自給いくらなんだ?
467名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:02:32 ID:wjgOEqUOO
はい出た2ちゃん名物手の平返し
468名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:02:38 ID:kU37gyjO0
>>466
お前らの大好きな読売新聞様がつけた見出しだけどwww
469名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:03:44 ID:SrW9kH8b0




府民がメール公開請求 



橋本 「請求だと・・・ったく。公開は面倒だから消します!」



「もうメールはありませんので。批判はあるかもしれない」 ← いまここ








470名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:04:39 ID:I7B5/oYc0
橋下批判の奴ら馬鹿すぎw
血税で飯食っている奴ら大阪は多かったからな。
こいつら、最低だな
471名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:04:46 ID:CHhqTNTR0
>>20
大阪市
472名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:06:12 ID:ZCf0QepZ0
そのまんまは一年半ほど持ったけど、橋下の賞味期限は短かった
473名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:06:42 ID:6U/dCU2E0
>>418

「法は守らなくても罰則がなくてもいい」

弁護士時代の三百代言意識を丸出しで秩序を壊すアホウを排除する方法は
合法的にはないのかな、て話だよ。

何をどう通報するんだ?
つーかハシシタも意のままにならない相手にたいして
公式発言で死ねばいいとか多用するだろ。
474名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:06:47 ID:i8E+kT3P0
電子メールとは、

・偽装しようと思えばできる代物
・相手が受け取ったかどうか分からない代物
・そもそも「必ず届く」と言う代物ではない

いわゆるダイレクトメールのようなもの。
こんな不確かなものが「何年も保存しなければならない行政文書」なわけ無いだろ・・
475名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:08:42 ID:pvTC62HB0
>>474
インターネット経由で配送するならともかく、組織内のメールがそんなレベルの信頼性じゃ困るだろ。
476名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:09:35 ID:XTMUf/wC0
じゃあ学力テストの点数も面倒だから大阪分は送りません by文科省
477名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:10:11 ID:b9B8NBzc0
>>457
>つまり知事メールとやらを出さない限り府政運営に関する、いわば仕事の指示を口で行うことは無理、と。
>そう言いたいんだね?

それ、詭弁のガイドライン

 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
  「ところで、カモノハシが卵を産むのは知っているか?」
 21:全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。
  「全ての犬が哺乳類としての条件を満たしているか検証するのは不可能だ(だから、哺乳類としての条件を満たしているとはいえない)」 
 22:勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
  「確かに犬は哺乳類と言えるかもしれない、しかしだからといって哺乳類としての条件を全て満たしているというのは早計に過ぎないか。」

のあたりな。

>>465
>>1と、何の関係が?

>>474
>電子メールとは、
>・偽装しようと思えばできる代物
>・相手が受け取ったかどうか分からない代物
>・そもそも「必ず届く」と言う代物ではない

紙の文書も同じだが?

>いわゆるダイレクトメールのようなもの。

自分で、紙の文書と同じと認めてどうしたいんだ?
478名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:10:25 ID:7lM/FS3g0
>>475
知事メールはインターネット経由じゃないのか?
479名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:11:44 ID:u4Van23O0
>>削除した理由について「(請求を受けて)メールチェックさせられ、頭に来ていた。
>>何時間もかかってしまうんで、『めんどくせえや』って消しちゃった

もうね。。。
情報公開は知事であるあんたの仕事でしょ?
「めんどうくせえや」で済むと思ってるところが橋下クオリティw
480名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:12:00 ID:LwSIqHSC0
まぁ実際正式な指示、命令がメールで出されていれば問題だろうが
そうじゃないなら、いちいち開示させられたんじゃ鬱陶しい事この上ないな
絵文字とか軽いノリの会話なんか第3者に冷静に見られるとかなり恥ずかしいしな
481名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:12:30 ID:ZCf0QepZ0
誰かマジで復元して。
隠されると見たくなる。
482名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:12:39 ID:pI2K1XeN0
>>460
白旗なんてあげてないよ。解釈についてここで争っても無意味だから。
最初から公開対象なんて府は認めてない。請求が着たから検討した結果、開示対象にしますと決めただけ。
俺は府の見解を前提に話してるが、別にここは今たいした問題じゃない。

>>370以降、保存義務のある文書か否かの話ししかしてないんだが、なんでまた開示対象かどうかなんて話に戻っているのかと。
483名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:12:42 ID:uFVcGQnrO
>>477
こいつ何でこんなにファビョってるの?
484名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:13:53 ID:i8E+kT3P0
>>475
電子メールとは、そもそもそんなレベルの信頼性しかないよ。

>>477
お前、ダイレクトメールって知らないのか・・・
ポストに入ってるピンクチラシと言えば分かるかな?
出した人は「それがちゃんと届いたか」「受け取った人が内容をきちんと読んだか」
なんて一切分からない。それがダイレクトメール。
配送途中でなくなっても誰も気にしないし気付かない。
485名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:15:01 ID:3+E4/Zme0
>>削除した理由について「(請求を受けて)メールチェックさせられ、頭に来ていた。
>>何時間もかかってしまうんで、『めんどくせえや』って消しちゃった

一応、公開と非公開に分けようとはしてたんだな
そのうち面倒くさくなってきて、一気に全てアボンさせたとw
大丈夫ですか?この人?
486名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:15:16 ID:MUsiISlf0
>>477
何でお前の意見を分かりやすいように言い換える事が詭弁になるんだか…
そもそも知事が何の仕事してるのか分かってるのか?
府政の運営に関係ない仕事の方が圧倒的に少ないぞ。

いや、しかし話が通じないとは。残念だ。
487名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:15:39 ID:pvTC62HB0
>>478
府知事から府の幹部に出すのはイントラネットとやらで完結する話じゃないの?
488名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:15:58 ID:NMU9NEGhP
アンチはほおっておいて府民のためにがんばっときなされ、橋下さんよ
道州制実現させてくれ!
489名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:16:17 ID:61mnxWhjO
とりあえず…
やたら開封フラグつけて送る馬鹿は死んでほしい
490名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:16:37 ID:I7B5/oYc0
だから、利権が多いに関わっているんだろう。
橋下を潰したい奴と府民みたいなことか。
利権を守るために必死でネガキャンをやるわな。

橋下を応援しないと。
491名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:16:39 ID:pvTC62HB0
>>485
「メール全部」なんて開示請求は普通は通らないんで、「〜に関するメール」って請求になる。
「〜に関するメール」を探せ、って言われて面倒になったんだろ。
492名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:17:22 ID:ixt8iq/g0
開封確認を要求するバカも多いな。帯域の無駄だから全部無視してるけどw
493名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:17:52 ID:mgJaIOKM0
一般人として気持ちはわかる。ひっくるめて面倒くさいと言った彼の発言の趣旨もよくわかる。
だが、何か違和感を感じる。俺が古い人間だからか
494名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:18:00 ID:3+E4/Zme0
>>491
『めんどくせえや』で知事の仕事をやってると思うとね。。。
駄目でしょ?この人?
495名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:19:04 ID:r6ZmLskq0
めんどくさいw
496名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:19:22 ID:+A0vOsUb0
橋下GJ。メールなんぞ公開しなくていいよ。
497名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:20:25 ID:d5Y/z9RIO
>>1
メール保存義務を付けたら、媒体は何で保存するんだ?
ハードディスクは壊れるのが前提の媒体だからありえない。
紙にして保存するのか?
それとも、メールを送る度にCDやDVDにバックアップでもとるのか?
498名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:21:01 ID:4nHZqtfh0
メールなんて、電話みたいなもんだしな・・
いちいち残しておく方がおかしいし・・・
499名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:21:49 ID:pI2K1XeN0
>>461
メールの保存義務は無い。よって法的問題はない。
元々開示対象でなかったのでそのつもりで利用してたメールを、
いきなり過去に遡って開示しろと言われたから消した。道義的責任も問題ないね。
500名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:22:08 ID:gXTN1MwN0
甘栗むいちゃいました
501名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:22:33 ID:tjFVNtc20
道州制になったら何かいいことがあると思ってるバカって
痛すぎる。
502名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:23:18 ID:sJY5E5jfO
>>494おいおいwこの人メチャメチャ働いてるぞ。
てか特に問題無いのに、そんな仕事を府民は知事に望んでない。
503名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:23:29 ID:W9aFlycg0
俺ならPCの調子がわるくなったからセーフモードでも起動しないんで
HDD初期化したよ
メール? 当然、消えましたよ ああ困った困った

これですますね
504名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:24:12 ID:we3KEga30
こういう職務に対する態度ってのは人間性が如実に出ちゃうんだよな
505名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:24:56 ID:znCWTWKf0
ポイントはメールを受けた側の幹部職員も消していることだ
橋下個人の感情ではなく、内容自体に問題があるとしか考えられない
506名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:25:28 ID:6U/dCU2E0
こいつが中国とか持ち上げてた理由がよくわかるね。
「俺はえらいんだ、ルールなんて守る必要は無い!」

天安門で戦車で人民ひき殺すセンスに惹かれてるんだろう。
マジで頭おかしいよ。こいつ。
507名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:25:46 ID:2mE1o+dq0
なに?橋下のアラを探したいやつらが残せって言ってんの?
もう電話とか全部盗聴されてそうだな
508名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:25:55 ID:dS38wR/JO
メールチェックする時間あったら他の事するよ
橋下叩いてるバカは優先順位すらわからないアホだね。
おまえ等が金出してチェックしてやれよ。
橋下も喜んで丸投げしてくれるよ
509名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:27:34 ID:we3KEga30
公開請求に合致したメールを選び出すことが面倒で全てアボンさせたわけで
こいつは仕事をなめている
510名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:28:38 ID:Ehi2iQJl0
公務じゃないもんな>メールチェック
問題ない。

どうせあの中核派の女とかがガタガタ言ってるんだろ
511名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:29:05 ID:CHxy8jfM0
>>506
本当は中国なんてどうでもいいのよ。

単に論争に勝つために適当に使っただけでは?
512名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:29:23 ID:relriuad0
これからはCCで請求団体に送ったれ。
513名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:30:29 ID:PIFL6dx50
ハシゲ、やりたい放題だな
法も秩序も無い大阪にふさわしい
514名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:33:42 ID:LwSIqHSC0
結局、保存義務もない補足的な会話レベルの情報を削除したってことでしょ
騒いでんのは「GDPってなんですか?」って叫んでたやつらのお仲間か?
515名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:34:49 ID:PIFL6dx50
>>514
情報公開の対象となっている「知事メール」について、
府民から情報公開請求を受けた後に、パソコンから今年9月以前分をすべて削除したことを
明らかにした
516名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:35:37 ID:KmOq5qVn0
別にユーザが消しただけだろ。問題なし。
サーバ側のバックアップまで消せと命令したなら大問題。
517名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:35:57 ID:Ta1van/x0
行政サービスのために個人にメール整理させるとかどんなバカなの。
JSOXだ内部統制だとコンプライアンスオタクが喜ぶ商売は出てるん
だからこれを機に大阪府にもたくさん業者が押しかけるだろ。
橋下は府政メールを監視するシステムに予算たっぷり使ってしまえ。
518名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:36:27 ID:RYCIeyE5O
このスレは変なのが常駐しているな
519名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:37:01 ID:b9B8NBzc0
>>479
>>>削除した理由について「(請求を受けて)メールチェックさせられ、頭に来ていた。
>>>何時間もかかってしまうんで、『めんどくせえや』って消しちゃった
>もうね。。。
>情報公開は知事であるあんたの仕事でしょ?

そもそも、「府幹部らに一斉送信」してるメールなので、仕事は部下に投げれば済む。

それを「(請求を受けて)メールチェックさせられ、頭に来ていた。 」ってのは、明らかな嘘。

>>482
>最初から公開対象なんて府は認めてない。請求が着たから検討した結果、開示対象にしますと決めただけ。

請求が着たから検討した結果、最初から開示対象だと気づいただけ。

>>>370以降、保存義務のある文書か否かの話ししかしてない

>>451
>開示対象でないという前提で使用していたものが、過去に遡って開示しますと突然決まった
>これが重要

とまで言っておいて「保存義務のある文書か否かの話ししかしてない」と言い張るのか。www
レベル低すぎて話しにならんわ。
520名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:40:44 ID:AQZAe8GsO
バックアップがあるだろ

テープを使い回していたならアウトだが
521名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:42:06 ID:kP/9eSkZ0
国家公務員2500人減とか言ってないで、
http://peat3.blog7.fc2.com/blog-entry-73.html
この大阪みたいな、地方の方のろくでもないのをなんとかしろよ!
522名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:43:28 ID:9B6WmEqWO
消しても問題ないんだろうけどめんどくさいという発言はダメだろ
知事としてw
523名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:48:09 ID:WFZT1Q+Y0
>>162で結論がでてるのに日本語が読めないバカが多くて困る。

○大阪府行政文書管理規則
>>第十七条 文書管理者は、別表に定める基準に従い、行政文書の保存期間を定めるものとする。
>>ただし、別表に掲げる行政文書以外の行政文書であって、一時的かつ補助的な用途に用いるものについては、保存期間を定めないことができる。
524名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:49:07 ID:Xab50HDp0
部下が同じような物言いをした時、あんたどうすんの?
525名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:49:22 ID:pI2K1XeN0
>>519
俺が言ってるのはお前に対してだけど?
府の見解でははもともと対象ではなかった。俺はその府の見解に立ってるだけ
ただ、お前は最初から対象だったと主張してるから、わざわざそれについてお前と議論しても無意味
>>370で仮に最初から対象であったとしても、保存義務はないから問題ないと書き、
以降お前に対してはその話しかしてない。

>請求が着たから検討した結果、最初から開示対象だと気づいただけ。
後から気づいただけだとしても、どちらにせよ利用者は開示対象でないという前提で利用していたことに変わりはない
526名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:49:40 ID:PIFL6dx50
>>523
どこが結論?
別表も掲げないで何が結論なわけ?
527名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:50:48 ID:u4AaDy6K0
これからずっと言われるな
528名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:50:49 ID:PIFL6dx50
別表に「電子メール」って記載されてるかもよ
529名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:51:17 ID:1e8F8WSu0
「めんどくさいから」橋下知事、公開請求受けたメール削除 (読売新聞)

大阪府の橋下徹知事は26日、情報公開の対象となっている「知事メール」について、
府民から情報公開請求を受けた後に、パソコンから今年9月以前分をすべて削除したことを明らかにした。

橋下知事は府庁で報道陣に「めんどくさいから、メールを消しちゃいました。残せということになったら、『ごめんなさい』するしかない」と釈明した。
現在、保存している知事メールは近く請求者に公開する方針で、今後、メールの保存基準について検討を始める。

橋下知事は府政運営を巡る指示や連絡を電子メールで府幹部らに一斉送信しており、庁内では「知事メール」と呼ばれている。

橋下知事は「保存義務がないことを確認してから、メールを消してしまった」と述べた。削除した理由について
「(請求を受けて)メールチェックさせられ、頭に来ていた。何時間もかかってしまうんで、『めんどくせえや』って消しちゃった。たぶん、いろいろ批判があるかと思う」と話した。


府民から情報公開請求を受けた後に、パソコンから今年9月以前分をすべて削除したことを明らかにした。
府民から情報公開請求を受けた後に、パソコンから今年9月以前分をすべて削除したことを明らかにした。
府民から情報公開請求を受けた後に、パソコンから今年9月以前分をすべて削除したことを明らかにした。


見事な証拠隠滅ですな。
530名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:52:39 ID:UI3vbFw00
サーバ調べろよ
まさかPCから消したら終わりとか思ってる情弱が知事なの?
531名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:53:20 ID:g1psV2FF0
デスクトップで消去しても、サーバに残ってるんだからw
サーバから戻してハシゲにもういちどチェックさせればOKw
532名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:53:29 ID:8Pk7/qX40
隔月で要約した文書流すことにすれば解決。
請求の度に遡ってメールチェックはさすがに虐めだろ
533名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:53:53 ID:WFZT1Q+Y0
>>526
日本語読めないバカ
リンク先も見に行けないバカ
どっちもバカ
534名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:54:11 ID:pI2K1XeN0
535名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:54:19 ID:11SilIxD0
ID:b9B8NBzc0さん、毎回の長文レスご苦労様です。
536名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:54:25 ID:1e8F8WSu0
橋下知事メール「府幹部が削除」 サーバー保存もしていなかった
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081226-00000004-jct-soci

サーバーにも残さずとは、穏やかじゃないですなぁw
余程、知られてはマズイ内容だったんですかねぇw
537名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:55:07 ID:g1psV2FF0
>>536
これは見事な証拠隠滅ですねw
538名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:56:39 ID:LwSIqHSC0
>>529,536
何の証拠w?
539名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:56:43 ID:pI2K1XeN0
>>536
削除させたんじゃなくて、最初からサーバに保存する体制になってないってだけだろ
540名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:56:48 ID:I7B5/oYc0
こんな批判している馬鹿がどんどん出てくるのね。
知事が糞やら馬鹿と切れる気持ちが分かるわ。


541名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:56:52 ID:g1psV2FF0
「『めんどくせえや』って消しちゃった」ってのは間違いなく偽装ですね
完全に証拠隠滅を図るつもりで周到にやってますね
542名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:57:32 ID:SAJwUfR30
問題なし
マスゴミはじゃまばかり
543名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:57:44 ID:X/YCtZAp0
やっぱり知事の器じゃなかった
544名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:57:50 ID:UI3vbFw00
おいおい怪しくなってきたなw

そもそもこの人は学力テストとか何でも公開するのが趣味なんじゃないの?w

自分の都合が悪くなってくるとダブスタが始まるのかな?w
545名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:58:24 ID:k4LqflX00
>>539
知らないならレスすんなよw
546名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:58:32 ID:1e8F8WSu0
橋下「学力テストの結果を公表しろ!クソ文科省!」

文科省「テスト結果はめんどくさいから廃棄しちゃいました」
547名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:58:34 ID:X/YCtZAp0
どうせ、ヤバイものをわざと消したのだろうが
548名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:58:52 ID:g1psV2FF0
>>544
これが「ハシゲくおりてぃ」ってやつですかね?w
549名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:58:56 ID:2TV1Rbfb0
おもしれえww
550名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:00:03 ID:+Hh/1nxf0
心情的には分からんでもない
551名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:00:09 ID:b1deUTGH0
大阪民国のスレ多すぎね
外国のことなんてどうでもいいだろ
552名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:00:38 ID:uYvgFjBCO

文句言うなら、お前らメールは全て残せよ

553名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:00:47 ID:pI2K1XeN0
>>545
意味がわからんな。>>536の記事の内容は、最初から保存してないってだけなんだが。
お前は記事に載っていない府の裏事情を知る立場の人間か何かなのか?
554名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:01:18 ID:X/YCtZAp0
『めんどくせえや』って消しちゃった。
『めんどくせえや』って消しちゃった。
『めんどくせえや』って消しちゃった。
『めんどくせえや』って消しちゃった。
『めんどくせえや』って消しちゃった。
『めんどくせえや』って消しちゃった。
『めんどくせえや』って消しちゃった。
『めんどくせえや』って消しちゃった。
『めんどくせえや』って消しちゃった。
555名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:02:35 ID:1e8F8WSu0
>>553
サーバに保存されてないからこそ、余計に削除しちゃマズイんじゃありませんか?、旦那w
556名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:04:01 ID:sJY5E5jfO
証拠隠滅w
なんの?
557名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:04:18 ID:g1psV2FF0
>>536
知事からのメールを削除する幹部って何?
常識的に考えて、上司からの仕事上のメールを削除する奴はいないだろ?
指示の内容と日時を記録する上でもさ
558名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:05:53 ID:BEDpPTZQ0
ccでオレに送っとけ
559名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:06:13 ID:UI3vbFw00
>>557
知事から削除命令でもあったんですかねぇ・・・w
560名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:06:23 ID:g1psV2FF0
メールを平気で削除するハシゲもおかしいが、
知事から受け取ったメールを削除する幹部もおかしい

つまりは証拠隠滅の共同正犯だな、これは
561名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:06:44 ID:9521w/BV0
>>557
情報公開されたらまずい 「上司からの仕事上のメール」 とやらがあったから、
幹部にメール削除するように暗にほのめかしたんだろ
562名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:07:43 ID:ZCf0QepZ0
要はこういう経過でいいのかね。

情報公開請求
    ↓
情報公開室が公開すべき文書に当たると判断
    ↓
府職員、メールを削除
    ↓
橋下、公開すべくメールをチェック
    ↓
橋下、めんどくさいので削除
563名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:08:29 ID:rC123vQ3O
あっぱれじゃ!
564名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:09:25 ID:nFczTzHi0
メールって行政文書とは定められてないのか
いまどき発注とかほとんどメールでやるんだろ
565名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:10:05 ID:pI2K1XeN0
>>561
府職員って橋本に反発してんじゃないの?橋本にとってまずい情報を自ら消すかね?
それとも幹部は橋本の意向に沿った人間だけなのかな?
566名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:11:54 ID:BdlZ1FjyO
「小女子を美味しくいただいちゃいます」なノリをなぜが思い出した
567名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:12:38 ID:g1psV2FF0
>>565
反発してたらハシゲに何されるかわかったもんじゃないだろうな
郷に入っては郷に従えってやつですかね。。。
568名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:15:41 ID:BaSzPMqv0
メールも電話も記録しておけばいいじゃん
569名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:15:53 ID:1z4anzzjO
アメリカ大統領が携帯を事実上持てないのも、
メールが公文書扱いだからじゃなかったか。
「請求受けてめんどくさくなったので消した」
で通るのかよ。秘書は何のためにいるんだ?
570名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:17:28 ID:LwSIqHSC0
まぁ結局重箱突いて荒さがしてなかなか見つからなくて
たどり着いたのがメールってとこなのかな
公開請求した奴も軽いセクハラ発言でも見つかれば御の字
ってな軽いノリの請求なんだろうな
571名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:17:35 ID:7lM/FS3g0
>>555
そんなもんシステム担当者ならともかくトップの人間が一々知らないほうが多いだろ
知事や社長が自社のメールサーバーのデータやログ保存の仕組みやスパンまで一々考える立場にないだろさ
572名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:18:06 ID:sJY5E5jfO
てかさ、これの“めんどくさい”の意味って、足を引っ張る市民団体等の相手するのがめんどくさいって意味だろ?
知事もはっきり言ったらいいのに。
「こうやって今まで、利権にしがみついて気に入らないトップを引きずり下ろしてきた連中が一部の公務員と一緒になって、子供の通ってる小学校にビラを撒いたり毎日何らかの脅迫を受けています。」てさ。
こんな遠回しの言い方せんと。
573名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:18:07 ID:WFZT1Q+Y0
情報公開請求
    ↓
情報公開室が公開すべき文書に当たると判断
    ↓
ただしメールは「一時的かつ補助的な用途」にあたり保存の義務が無い
    ↓
情報公開請求手続きの中の無駄な作業を減らすため、府職員と橋下がメールを削除

大阪府行政文書管理規則
http://www.pref.osaka.jp/houbun/reiki/reiki_honbun/k2011160001.html
第十七条
 文書管理者は、別表に定める基準に従い、行政文書の保存期間を定めるものとする。
ただし、別表に掲げる行政文書以外の行政文書であって、一時的かつ補助的な用途に用いるものについては、
保存期間を定めないことができる。
574名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:19:02 ID:X/YCtZAp0
>>572
どうやったらそんな曲解できるんだw
575名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:19:13 ID:g1psV2FF0
>>570
軽いノリの請求に対して、これだけの証拠隠滅めいた事象が羅列されるってのは如何なものかね?
576名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:19:51 ID:ZCf0QepZ0
>>573
>ただしメールは「一時的かつ補助的な用途」にあたり保存の義務が無い

ここがおかしい。
577名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:20:05 ID:geeoguNT0
別に公表を出来ないようなメールは橋下はやらないだろう。
逆に公表がアンチ橋下に逆作用しそう。

例えば日教組etc・・・

本当に賢い知事だよ。
578名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:21:26 ID:X/YCtZAp0
今時、情報公開も理解してない知事なんていらない
579名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:22:01 ID:KGA4avrIO
マズいんだろうが下手な言い逃れする奴よりはマシか

話し方ムカつくが
580名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:22:15 ID:NGUz3emj0
なんだ隠蔽か。結局、こいつも汚い公務員となんら変わりないな
581名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:22:55 ID:zQgEyBcO0
公開義務あるの?
じゃどこかの掲示板でやれよ
582名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:23:07 ID:b9B8NBzc0
>>525
>府の見解でははもともと対象ではなかった。俺はその府の見解に立ってるだけ

>>1
>大阪府の橋下徹知事は26日、情報公開の対象となっている「知事メール」

これが、府の見解。

「新たに対象となった」わけじゃなく、最初から「対象となっている」のが、電子メール。

>>請求が着たから検討した結果、最初から開示対象だと気づいただけ。
>後から気づいただけだとしても、どちらにせよ利用者は開示対象でないという前提で利用していたことに変わりはない

利用者は何も考えてなかったと思うが、何を考えてようが開示対象は開示対象。

なんで、そこを誤魔化すことに、そんなに必死なの?

>>532
>請求の度に遡ってメールチェックはさすがに虐めだろ
>>519
>そもそも、「府幹部らに一斉送信」してるメールなので、仕事は部下に投げれば済む。
>それを「(請求を受けて)メールチェックさせられ、頭に来ていた。 」ってのは、明らかな嘘。
583名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:23:37 ID:ymjS7WQw0
この人もだんだんお笑いが解って来たなw
584名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:24:02 ID:sJY5E5jfO
>>574いやうちの客に府警がいてな、この情報公開請求をしている団体が分かればそうなる。
まぁもっとマスゴミも取り上げてもいいかもな。
結局はそこに辿り着くから。
585名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:24:46 ID:VvV/2tLd0
公開請求を受けたら公開すればいいだけの話。

簡単なことだ。
なにがめんどくせぇのか?

ヤバイ内容を削除するのがめんどくせえのでしょ

586名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:25:04 ID:UI3vbFw00
ノーパンしゃぶしゃぶで忘年会する相談でもしてたんですかねぇ・・・w
587名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:25:04 ID:ZCf0QepZ0
>>584
キチガイが現れた!
588名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:25:18 ID:b9B8NBzc0
>>573
>ただしメールは「一時的かつ補助的な用途」にあたり保存の義務が無い

>>1
>橋下知事は府政運営を巡る指示や連絡を電子メールで府幹部らに一斉送信しており、
>庁内では「知事メール」と呼ばれている。

のようなメールは「一時的かつ補助的な用途」にあたらず保存の義務がある。
589名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:25:42 ID:g1psV2FF0
>>584
情報公開請求は法に則り認められた権利だよ
情報公開請求をすることを悪行のように言うのは如何なものかね?
590名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:25:52 ID:9ocDhbEm0
これはひどい
まぁ元から橋下は好きではなかったけど
591名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:26:14 ID:Tykcu9Bk0
公開請求を受けてから消したのか?そりゃアカンわ・・・
592名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:26:29 ID:pvTC62HB0
>>573
「一時的かつ補助的な用途」のために「保存期間を定めない」とされた文書であっても、
管理規則上の保存期間は作成の翌年度から起算されるものであって、
作成年度は「文書管理者が事務の遂行上必要があると認める期間」は「保管」することになる。

公開請求があったことを知っていながら対象文書を破棄するってのはフェアな姿勢ではないわな。

国で情報公開法の対象となる文書で同じことやったら懲戒ものだぞ。
593名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:26:34 ID:hJQWbZaK0
橋下知事の言うとおりですね。
情報公開なんていう悪制度は公務の邪魔で仕方ありません。
http://www.asahi.com/national/update/1227/TKY200812270147.html
こんなことが公開されてはおちおち仕事もできません。

そういえば文科省もテスト結果を情報公開しろとか言われていますが、
するべきではないですね。悪影響が危惧されます。
594名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:27:22 ID:0lad3kZs0
>>576
メールは保存対象じゃないらしいよ。

>府の文書管理規則では、メールは保存対象となっておらず、
>請求時点で削除されたメールは「不存在」として公開の対象外となる。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008122601000544.html
595名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:28:12 ID:sJY5E5jfO
>>589えっと、その法律とやらを提示してください。
596名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:28:18 ID:SUjG1gF/0
やましいことがあるから消したんだろうな
597名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:28:27 ID:geeoguNT0
利権屋達は知事叩きが
馬鹿馬鹿しい。
598名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:28:36 ID:OLJ2kli70
>>589
じゃあ、おれも法にのっとって2億円の損害賠償請求をお前にするので払ってください。
599名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:28:54 ID:Kk3dodVu0
なんとかして橋下を潰そうと必死だな
600名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:29:08 ID:g1psV2FF0
601名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:30:11 ID:ZCf0QepZ0
>>594
公開の対象となったわけだから、少なくともその時点で保存義務が生じる。
602名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:30:12 ID:VvV/2tLd0
橋下もだんだん芳しい臭いがしてきたな
603名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:30:53 ID:pvTC62HB0
>>594
「請求時点で」削除してりゃその通りだが、「請求を受けて対象文書確認中に」削除したんだろ。
604名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:31:21 ID:gzaXOQef0
なぜ下っ端を呼んでやらせない庁舎内は敵だらけってか?
605名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:31:21 ID:relriuad0
過去のメールの整理なんてやってられんわな。
読んでいるうちに、請求団体に言われそうな事が
思い浮かんで欝になったんだな。
606名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:31:30 ID:oTO/yRf7O
だが、この裏表の無い姿勢がイイ! 

607名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:32:10 ID:7uYQo4fTO
>>604
端から信用してないんだろ
608名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:32:15 ID:g1psV2FF0
>>595
補足すると、地方自治体においては情報公開条例の制定に請求する権利が保証されることになるけどね
609名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:32:47 ID:pvTC62HB0
>>600
地方公共団体はこの法にいう「行政機関」ではないし、地方公共団体に対しては努力義務にとどまり
直接的に地方公共団体に対して公開を求める権利を付与する法律ではないのだが。
610名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:32:56 ID:eDJNpA8iO
消したけど消しても問題ないようになってるんだよーって言うだけマシ
これでルール作られるわけだからな
611名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:33:19 ID:QOVc+N2/O
確か復元ソフトで結構復旧できるだろ。
612名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:33:39 ID:b9B8NBzc0
>>592
>「一時的かつ補助的な用途」のために「保存期間を定めない」とされた文書であっても、
>管理規則上の保存期間は作成の翌年度から起算されるものであって、
>作成年度は「文書管理者が事務の遂行上必要があると認める期間」は「保管」することになる。

大阪府行政文書管理規程の、これだな。

5 規則第十七条第一項ただし書の規定により保存期間を定めないこととされた行政文書
(以下「保存期間の定めのない行政文書」という。)については、法務課長が別に定める電
子計算機を利用する方法により、保管をしなければならない。
613名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:33:51 ID:g1psV2FF0
>>609
>>608
地方公共団体は法律制定に基づき政令を制定してるわけで
614名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:33:53 ID:bWvBF66W0
公文書を意図的に消したんだろ?
普通に犯罪じゃないのか?
615名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:33:58 ID:OLJ2kli70
>>608
おまえの発言で傷ついた。損害賠償を請求する。2億払え。
616名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:34:27 ID:UI3vbFw00
特捜部が押収してデータを復元すればいいのかな・・・w
617名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:35:50 ID:9521w/BV0
>地方公共団体は法律制定に基づき政令を制定

政府涙目
618名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:36:02 ID:0lad3kZs0
>>601
>>603

まあ、そこが微妙なんだけどね。
「請求前に削除しちゃいました。公文書になるなんて思わなかったからね」って対応なら、
揚げ足取られる要素は無かったんだろうけど、
「公開請求後」に削除したって言ったのはちょっとマズイんじゃないかなと思う。
619名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:36:21 ID:pI2K1XeN0
>>582
それは今の府の見解ね。今は公開対象になってるから。そりゃそう言うのは当然だよ。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081226-OYT1T00061.htm
>府民から情報公開請求を受けた同室は、知事が各部長らに一斉送信していることから、
>「組織的に管理している文書にあたり、情報公開条例に基づく公開対象になる」と判断した。
>同室長が知事メールが公開対象になったと説明

この記事からも、府では以前は公開対象ではなかったことがわかる。
知事が幹部に一斉送信してたから、条例の定める組織的に管理している文書にあたると判断したってことは、
それが無かったらメールは条例の対象外と解釈してたんだろう。

でもって、例えお前の解釈の通りに条例で最初から対象になってたとしても、
府自身はそうでないと判断していて、利用者もそのつもりで利用していた。
それを後から過去に遡って開示しろといわれても都合の悪いところがある(どう悪いかは知らん)
ってことで、決定以前の分を削除しても同義的にも別に問題ないだろうって話。

とにかく府はメールの保存義務は無いとしているんだから、気に入らないなら裁判でも起こせよ。
620名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:36:25 ID:pvTC62HB0
>>613
間違ってるものを読んだってしょうがねえだろ。
地方公共団体に対しては「努力義務」を科しているのみであって、
制度を制定するところはこの法律に基づき制定するんだろうが、そもそも実施するかは裁量の範囲内。
621名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:36:35 ID:AMRxmBXY0

開示請求来てから消したと自分で言っているので、これは不味いでしょ。
622名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:36:41 ID:bWvBF66W0
>>594
知事からのメールになんの効力もなければともかく
何になんでかかれてても公務の指示をしてるなら保存対象だろ。
623名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:36:41 ID:2LyzV9i10
証拠隠滅www

犯罪幇助www
624名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:37:05 ID:j4Cb0QyY0
>>614
罪名は何なんだ?
625名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:37:22 ID:geeoguNT0
知事っていうか、知事メールを公表しろと言っている
怪しげな組織を公表しろよwそいつらの動きを公表しろよ。
626名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:37:34 ID:g1psV2FF0
>>620
大阪府は条例を制定してるんだから、つべこべ言っても無駄でしょw
627名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:38:01 ID:229kWY1fO
消した理由が酷すぎるwww
まぁ幹部が消していたのは指示してたんだろうな
628名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:38:44 ID:50zs2QlW0
これ確信犯でしょ
罷免して逮捕だ!
629名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:38:45 ID:pI2K1XeN0
>>603
請求の有無は関係ない
請求を受けたものはその時点で削除改変を禁ずるって決まりでもあれば別だが
630名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:38:51 ID:OcfyOY6y0
>>616
事件性あるのか?これ
631名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:39:16 ID:rgRkKkAC0
めんどくせぇや。ワラタw
マスゴミに負けずに頑張れ。
632名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:39:25 ID:yHg5BMcyO
まあめんどくさいなら仕方ないな。
633名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:40:31 ID:SUjG1gF/0
メンドクサイからって理由で
公務員のボーナスカットするのなら
支持するが、メールを消しちゃまずいだろ
634名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:40:44 ID:3HplRZ9I0
どうせ公開請求した側ってのも、

幼稚園でガキをダシに暴れた園長や、教育の権利がどうこうと騒いだ女子高生と同列の、
共産系のキチガイなんだろ?

そんな足引っ張るだけのチンカス、相手にしなくていいから、どんどん他の仕事してくれ。
635名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:41:35 ID:50zs2QlW0
社会保険庁「(年金記録)めんどくさいから消しちゃいました。
      よこせということになったら『ごめんなさい』するしかない」
636名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:42:54 ID:ZCf0QepZ0
大阪府の公開条例がネットで出てくれば話は早いんだが、見つからんね。

まあ大阪に公開条例がある以上、それは公開法の趣旨に反しているはずがないわけで、「公開法は地方公共団体は対象ではない」と反論しても意味がない。

大阪の条例の一部がこのスレにも上がってるようだけど、むしろいわゆる上乗せ条例。
公開法よりも、さらに情報公開を積極的に認めてるフインキ。
637名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:42:55 ID:j4Cb0QyY0
>>630
事件性なんて全くない
そもそもメールの保存義務なんてないんだからな
638名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:42:59 ID:znCWTWKf0
>>634
園長や女子高生をキチガイと言っているのは、一部の橋下信者だけ
よほど橋下のほうがキチガイだ
639名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:43:17 ID:wtM/Xljq0
どうせ公開すんなら最初からメールなんて使わないでブログで連絡すりゃいい
640名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:43:51 ID:k4LqflX00
ひいきの引き倒しもここまでいくとなんだかなぁ
641名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:44:07 ID:GGvQfQAO0
これは何とかオンブズマンがキモいので仕方ない
これだけで知事全否定してたな

バッカジャネーノ
642名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:44:30 ID:4TBji4dm0
ごめんなさいしなきゃいけないよね(´・ω・`)
643名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:45:28 ID:pvTC62HB0
>>629
公開請求を受けた時点で存在した行政文書について、不存在で不開示決定出したら虚偽だろ。
644名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:46:32 ID:pvTC62HB0
>>636
大阪府のWebサイトの例規も見つけられないレベルで偉そうにほざくな。
645名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:47:02 ID:sJY5E5jfO
>>638あーあ、認めちゃったよこりゃww
646名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:47:06 ID:NitTTPOsO
橋下おもしろいなwwwww
647名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:49:10 ID:pI2K1XeN0
>>643
請求受けた時はあったけど、今は削除してしまったのでありません。だから不存在です。
そして、その文書には保存義務が無いので削除しても法的には何ら問題ありません。

きじにも似たようなことが書いてあるけどね。俺もこう思うよ。
648名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:49:15 ID:g1psV2FF0
>>644
逆切れすんなw
レベルとか偉そうとかそういう問題じゃないと思うのだが
649名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:49:17 ID:j4Cb0QyY0
>>643
削除した後だから、不存在というのは事実だろw
650名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:49:39 ID:9521w/BV0
>>636
大阪府の情報公開条例なんてググれば一発で出るだろ
651名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:50:12 ID:229kWY1fO
こういう情報管理って橋下の弁護士としての能力にも疑問符付けそうだけどこんな対応でいいのか?
また「弁護士資格返上しては?」って書かれるぞw
652名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:51:13 ID:LwSIqHSC0
>>643
このメールってのは行政文書なのか?
確かに行政文書なら問題だな
653名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:51:33 ID:g1psV2FF0
知事からのメールを削除する幹部って何?
常識的に考えて、上司からの仕事上のメールを削除する奴はいないだろ?
指示の内容と日時を記録する上でもさ

メールを平気で削除するハシゲもおかしいが、
知事から受け取ったメールを削除する幹部もおかしい

つまりは証拠隠滅の共同正犯だな、これは
654名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:51:36 ID:Ue+9DkRRO
ごめんなさいとか斬新すぎるだろw
655名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:52:07 ID:XdyiuWOoO
仕事の邪魔ばっかりするんだよな
656名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:52:14 ID:NoqS5Kcn0
下っ端社員の俺でさえ読むのめんどくせえくらい毎日メール来るのに
知事クラスだったら全部チェックするなんて大変だろうな

で、消したメールはサルベージ出来ないの?
657名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:52:29 ID:pvTC62HB0
>>652
知事が部長等に発信したメールが行政文書にあたる、ということについては府の見解においても争いのないところ。
658名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:52:35 ID:BJ5BiUIJ0
極普通の対応だな。
基地外に正面から対応しないで、法律に則って無視出来るようにする。
それをしらっと云える橋下もたいした奴だな。
659名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:53:37 ID:ZCf0QepZ0
>>656
橋下に届いたメールではなくて、橋下が出したメールだから。
そんなたいした量にはならんでしょ。

橋下はチェックするのに職員100人かかる、とか言ってるみたいだけどw
660名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:53:48 ID:7jyxlcs20
メールごときでここまで騒がれたら気が滅入るな
661名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:53:55 ID:2HdhtyFl0
というか重要な情報をメールでやり取りしてたら怖すぎるだろ
ネットで情報流出しちゃうだろ
662名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:54:24 ID:GpYAvFOi0
どういう内容だったんだろうね。
正直、私用メールが入ってるくらいだとここまで極端な対応しないと思うけど。
663名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:55:00 ID:j4Cb0QyY0
>>657
そもそもメールには保存義務がありません
664名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:56:29 ID:pI2K1XeN0
>>662
いや、多分そういうのだと思うよ。あとは、有権者に見せるには都合の悪い指示の仕方
(外面はいいけど、職員に対してはキツイ言い方とか)があるとか。
それをアンチ団体に利用されても面倒だから、法的に問題ないし消してしまおうってことだろう。
665名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:58:02 ID:pvTC62HB0
>>663
「保存義務がない」ということと、「保管中のメールについて公開請求があった場合には廃棄してよい」ということは違うんだよ。
「請求される前に削除済のため不存在」ならケチのつけられどころはないんだけど、
現にあるものについて公開請求された場合には、その開示について決定されるまでは、「事務の必要上保管を要する期間」内だろ。
666名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:59:31 ID:GpYAvFOi0
>>664
いまさらそんなもん大したことないような気もするけど…

しかし、ほんとに消したのかな。バックアップ取らない?
こういう証拠ってほんとに無い方がいいんだろうか。弁護士的な戦略としてありだろうか。
667名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:59:41 ID:0HVbztN/O
厚生官僚が暗殺される事件があったがこの頭のイカレたキチガイ知事こそさっさと暗殺されればエエのにな
大阪に改革なんかイランのや!!
今のまま泰然自若としてりゃエエんや!!!
FUCKING!!!!
668名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:00:58 ID:aQh10p5G0
保存義務は無いってことだったら別に何も問題ないじゃないか。
これをきっかけに保存義務をきちんと明文化して、以後そうすればいいだけ。
669名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:01:06 ID:wxOEkFhK0
大阪府の知事や職員は府民の公開請求に対して公開するのが「めんどくさ」かったら、公開せずに削除・廃棄してしまえばいいんだな。
いいこと聞いちゃった(笑)

670名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:01:20 ID:j4Cb0QyY0
>>665
で、削除して何が問題なの?
671名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:01:55 ID:co4zGobV0
発信者自身がローカルディスクで管理してるメールを
情報公開に回すのか?
メールサーバーのログだろ、JK。
672名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:02:05 ID:pI2K1XeN0
>>665
開示請求を受けたら対応が決定するまで保存するべしって決まりはあるの?
673名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:02:42 ID:BJ5BiUIJ0
>>669
保存義務の有無を確認してからな。
大阪府の職員の給料を「めんどくさいから」払わなかったら橋下は神扱いだな。
674名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:03:05 ID:g1psV2FF0
>>669
行政文書の紙文書や紙ファイルも公開の手間がめんどくさかったら、請求後に焼却炉行きですねw
675名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:03:23 ID:pvTC62HB0
>>670
「請求者の文書の公開を受ける権利を侵害した」ということにはなる。
損害賠償を求める裁判でも起こされたら面倒だろうね。弁護士を依頼する費用はかからないのかもしれないけど。
676名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:03:53 ID:GGvQfQAO0
ID:pvTC62HB0は頭おかしいからそっとしといてやれよ
どうせ給料でもカットされたんだろw
677名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:04:07 ID:16LlFqTO0
>>669
で、お前が知事や職員になれるわけ?wwwww
678名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:04:12 ID:GpYAvFOi0
>>670
情報公開できなくしちゃうのは、問題です。
橋下の価値観から考えてもそうだよね。基本的に行政が抱えてる情報は公開しないと。
679名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:04:38 ID:5G2j7IJS0
復活できるから。
ただでもいいからやってやるよw
680名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:04:41 ID:F2TBLsLA0
しょうもないメールのやり取りが多いんだろうな
681名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:04:42 ID:ZCf0QepZ0
>>672
公開するのが原則だから。
開示を決定するかどうかの審査ってのは、結局のところ、非公開にする理由があるかどうかの審査。
非公開にする理由が出てくるまでは、公開すべき文書ということになっているわけだから、公開の前提である保存は当然。
682名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:05:49 ID:aQh10p5G0
>>681
メールにその義務がなかったから消したって話じゃないのかと
683名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:06:12 ID:pvTC62HB0
>>676
給料は満額貰ってるけど、
前に国の機関で情報公開の事務やってたことがあって、アレをぞんざいに扱うと面倒くさいことはよく承知してるもんで。
684名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:06:21 ID:M2sY5E09O
気持ちは解る
685名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:06:37 ID:1ME6S1UX0
これでメールも保存義務が必要になるな
686名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:07:28 ID:0nRpxhRN0
ごめんなさいするしかないといいながらなんのしゃざいもしない?
687名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:07:28 ID:GpYAvFOi0
>>682
別に削除でも隠蔽でも手段はなんでもいいんだけど、その後で情報公開
できなかったら問題だろ。
688名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:07:46 ID:pvTC62HB0
>>682
だから、「保存する義務」はないけど、請求を受けた時点で現に存在するものは公開の対象となる行政文書なんだよ。
「保存期間を過ぎたけれども廃棄していない文書」なんかも同様。
689名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:09:01 ID:pI2K1XeN0
>>688
公開の対象にはなるけど保存の義務は無いから削除した。よって公開できない。

何ら問題ないですね
690名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:09:19 ID:dnMf90ED0
アマゾンの発送完了やヤフオクの落札通知メールが公開されたら死ぬな俺
691名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:09:35 ID:WpfnVkiB0
次は、めんどくさい職員を抹消してください
692名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:10:02 ID:ckaHhSRA0
>>688
正解です
詳しいね、君
693名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:10:03 ID:co4zGobV0
>>690 いきろ。
694名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:10:11 ID:j4Cb0QyY0
>>675
それじゃあ橋下を訴えればいい
メールに保存義務なんてないから間違いなく橋下が勝つぞ
695名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:10:47 ID:TLkirPNA0
>>681

ていうか、そもそも”文書”の定義にメールは入ってるの?
696名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:11:06 ID:9fux6Hr60
ホントに弁護士なのかこいつ?
697名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:11:35 ID:e68/7t9M0
メール全部の公開を請求、じゃなくて、何か特定の件に関するメールの公開を請求、だったんじゃ?
膨大なメールの山から、開示請求対象になっている可能性のあるメールをより分けて、更にその
中に含まれているかもしれない開示すべきでない情報を一行一行確認して、その作業を三時間
続けて、しまいに「マンドクセ」になったんだろ。

自分の発信したものだけならともかく、知事レベルには部下からCc:なりBcc:なりで送られてくるものも
大量に集まってくるだろうし、タイトルが「Re: ○○の件」とかで中身がさっぱりわからんものもやっぱり
大量にあるだろうし、それ全部のなかから条件に合致するものを目視で整理しろとか請求されたら、
そりゃキレる。

そもそも、なんぼでも改竄・隠匿し放題のメールの公開を請求して、何の意味があるのか。
嫌がらせにしかならんだろう。
698名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:11:36 ID:aQh10p5G0
>>688
だー かー らー

メールがそれにあたらないと橋下本人は確認したと言ってるんでしょ?
「業務連絡程度のメールはおカタイ行政文書にあたらないから
削除してしまっても何かの決まり事に抵触するものではない」
という意味に俺は取ってるんだが。
そういうメールも全部行政文書ですという明文が出てきたらそれで終わり。
実際あるの?
699名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:11:40 ID:pvTC62HB0
>>689
大阪府の規程では「保存」ってのは作成した翌年度以降の話。
作成年度内は必要のある期間は「保管」しなければならない。

公開請求されたものについて「保管」の必要性がなくなりましたから捨てました、ってのはちょっと無理筋。
700名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:12:04 ID:L9GfBRFc0
受け取った人が保存してるだろ公開しれ
701名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:12:09 ID:qjZP8RtT0
だいたい、橋下の理屈が通るんなら、帳簿だって開示請求を受けてから
燃やして「うっかり燃やしていました、ないものはないの、ごめんなさいw」が通ってしまう
702名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:12:27 ID:qz5xhCjh0
普通、番号も取ってないただのメールで公文書に該当するような
指示はしないと思うのだけど。

うちの社だと普通のメールって口頭や電話での指示と同様で公式
な依頼扱いにしないし。無視してもそれは個人の信用を失うだけで、
はっきりと非難はできないし。

公簡システムとかそれに類するシステムを大阪府は未設定なのかねえ?
703名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:12:27 ID:j4Cb0QyY0
>>678
それは法律に違反してるのか?
704名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:12:45 ID:9521w/BV0
「請求された時点で削除していた」

誰がどう騒ごうと行政側としてはこれで押し通さなきゃダメだろ
それを馬鹿正直に・・・
705名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:12:58 ID:co4zGobV0
>>696 的確なつっこみだ。この件に限らない。
706名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:13:15 ID:ckaHhSRA0
>>698
>>メールがそれにあたらないと橋下本人は確認したと言ってるんでしょ?

めんどくさいから、メールを消しちゃいました。
「(請求を受けて)メールチェックさせられ、頭に来ていた。
何時間もかかってしまうんで、『めんどくせえや』って消しちゃった。
707名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:13:20 ID:pc7vxCHvO
>>689
削除は問題ないが、公開が不可能になったことが問題になるってことだろ
708名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:13:29 ID:wxOEkFhK0
>>694
そうかな?
訴えるといっても刑事訴訟とは限らないぞ


709名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:13:42 ID:TLkirPNA0
>>696
弁護士だから消したんだろw

>>701
保存義務が無かったら燃やしてもいいんだろ。犯罪捜査じゃないんだし。
710名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:13:48 ID:GpYAvFOi0
>>689
公開できない理由なんてどうでもいいけど、一度請求受けたんだからさ。
711名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:14:31 ID:pvTC62HB0
>>703
大阪府情報公開条例の趣旨には反してるとされるだろうね。
712名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:15:42 ID:4F0eVzcg0
だからガキなんだよコイツは
ただのガキ
なんかエラそうに言ってても中身はただのバカガキ

こんなの選んだ府民どもは恥じるがいい
713名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:17:19 ID:DoQ2kxwBO
これだからこいつは信用できない
714名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:17:39 ID:NzcKwPtw0
他人のメールを見たいやつがいるのかよっ!
気色悪いなあ、どこのプロ市民だよ。
そいつの住所氏名顔写真を公開しろよ。
715名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:17:44 ID:E7UBpDnT0
あはは
清々しい対応だね
716名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:17:59 ID:co4zGobV0
記事だけじゃ何が問題かよくわからんかったが、ID:pvTC62HB0のカキコに
一通り目を通して、記事が理解できた。ありがとな。
717名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:17:59 ID:6U/dCU2E0
こいつ自分が権力者になってなかったらどうするつもりだったんだろう?

こんなワガママ小僧みたいなオッサンいやだな。
718名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:19:54 ID:j4Cb0QyY0
>>711
法を犯してるわけではないから全く問題なし
719名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:20:04 ID:GpYAvFOi0
>>714
彼らは「公務員」で私人じゃないんだから。
本質的にプライベートなメールなんて無いし、そんな気色悪いことないよ。
720名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:20:20 ID:pI2K1XeN0
>>699
>当該文書管理者が事務の遂行上必要があると認める期間

橋本ほか幹部にとって必要なくなったんだろう
721名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:20:21 ID:0lad3kZs0
情報公開室が削除について問題ないと判断しているみたいなんで、
今回はお咎めなしで終わりそうだな。マスコミには叩かれまくるだろうけどw

J-CASTなのがアレだけど一応ソースね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081226-00000004-jct-soci

>府情報公開室によると、行政文書管理規則で、メールの保存は定めていない。
>削除も「問題ない」という。

こんな対応が許されるのは今回限りだろうね。
メールの保存に対する規則が新たに設けられるのは間違いないだろうし。
722名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:20:26 ID:k4LqflX00
お前らへ理屈言ってて恥ずかしくないの?
723名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:21:37 ID:qz5xhCjh0
府はメールの容量制限とかないのだろうか?

この記事から判断するに以前のメールは全て保存してたの?

うちの場合、容量オーバーすると余分に金が掛かると口煩く言われるので
二ヶ月前のとかは一括で破棄したりするのだけど。
724名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:21:45 ID:fuWXHbFg0
情報公開制度自体が、間違っている。
クソ制度だから。

それにしても、橋下はアホ。
こいつはやっぱ知事レベルまでだな。。
低脳過ぎる。

こんなワガママな奴ばかりの世の中になったら秩序もクソもなくなる。

今の狂った日本を一番良く表してるよ、橋下は。
自分さえよきゃそれでいいって。
クズだよ。
725名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:21:46 ID:uffVvtF3O
>>714
仕事中に私的メールをやっていいわけないだろ
どんな職場だって私的利用は禁止されてるわ>職務専念義務
ニートのお前には想像出来ん世界なんだろうがw
726名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:22:40 ID:qHfcbUC+O
プロ市民やマスコミの皆様から情報公開請求があると、担当部署はパニックになります。
請求するほうは軽い気持ちでやってるんでしょうが、作業するほうからすれば、あれって本当に時間も手間もかかるんですよね。
もちろんその間通常業務なんてできないから残業増えるし、ホンマやってられませんわ。
727名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:22:49 ID:co4zGobV0
>>718 六法全書に載ってるのだけが「法」じゃないのだが。。。
728名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:22:54 ID:aQh10p5G0
>>722
規則が無いのにやれアレの精神に反するとかで
叩いてる方が屁理屈でしょ。
いい機会になったんでメールの取り扱いについても
ガイドラインを作りましょうという流れになって終わる話だもの。

むしろ変な叩き方してたらその作業がされないまま有耶無耶で終わりかねないんだが。
729名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:22:56 ID:2PsQmwzR0
>>1
めんどくさいから職務を放棄しました

by橋下
730名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:23:32 ID:pvTC62HB0
>>721
情報公開室のコメントの中に
>メールが残っていれば、公文書公開の対象になりますし
ってあるだろ?

通常の業務の中では使う間だけ保管してれば「削除しても問題ない」でいいんだけど、
情報公開請求を受けた後の対応としては問題だよ。
731名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:23:56 ID:fcwKWcxKO
問題なし!
何がそんなに騒ぐ必要があるのかわからん・・・・・。
732名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:24:18 ID:6U/dCU2E0
>>721
都合の悪い話はメールでして捜査が及びそうになったら証拠隠滅自由自在てことだろ。

お手盛りで良いことなんてないよ。
733名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:24:43 ID:wxOEkFhK0
公開請求されてからその文書(電子記録を含む)を廃棄ないし消去して「存在しないから公開できません」がまかり通るのなら、府の情報公開条例はあって無きが如きものになるが、それでいいんだろうか。

734名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:26:22 ID:e68/7t9M0
で、一体何の件のメールが情報公開請求の対象になったんだよ。
無茶苦茶くだらん件だったら、逆に請求した方を府庁の金を無駄遣いさせたと小一時間問い詰(ry
735名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:26:45 ID:aQh10p5G0
>>733
規則がザルであったことが知事によって露呈
修正すれば終わり。

ザル規定なんていくらでもあるといういい教訓でそ。
736名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:27:08 ID:pI2K1XeN0
>>733
通常は保管・保存義務があるからそれはない
メールに関しては保存義務はないし保管は各人の判断による
737名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:27:23 ID:X2cGM+tm0
公開請求されたのに消したのか?
よっぽど公開できないメールがあったんだな
公開して問題になるより、ごめんなさいしちゃった方がラクだもんなぁww
738名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:28:04 ID:qz5xhCjh0
>>725

私的メールは禁止だけど、だからと言って全てが公開されても
恥ずかしくないかと問われれば否だよ。

課内での歓迎会の案内や、それに対するお礼のメールなんてのも
あったりする。
(歓迎会とかの開催は社としても人間関係を潤滑にするためOKとしている)

そんな課内でのみの閲覧を想定しているのまで、関係のない人に
見られるのは自分は嫌だけど。
739名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:28:06 ID:co4zGobV0
>>729
褒められたことじゃないのは確かだが、情報公開のための
メール整理がプライオリティの高い職務でないのは確かだろう。

知事なら、もっとほかのことに時間使え、と。

誰かやってやる職員はおらんのか?大阪府には。
740名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:28:22 ID:tGJSZefg0
公開の対象にはなるけど保存の義務は無いから削除した。よって公開できない。

何ら問題ないですね

なんか、書類の隠蔽の言い訳にしか聞こえないな。
これが民主党の知事だったとしても同じように擁護するのか疑問だな。
741名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:28:25 ID:b9B8NBzc0
>>620
>地方公共団体に対しては「努力義務」を科しているのみであって、
>制度を制定するところはこの法律に基づき制定するんだろうが、そもそも実施するかは裁量の範囲内。

バカだな。

まず情報開示を受ける権利があって、それに基づいて情報公開法が制定され、自治体にも
義務が課されてるんだ。

裁量の範囲じゃあないよ。
742名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:28:28 ID:sJY5E5jfO
>>701帳簿を開示するのと一緒?帳簿開示の場合は色々あるんだが。
743名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:28:35 ID:qHfcbUC+O
>>725
マスコミは意図的に触れてないけど、今回の基準で言うと一般市民からのメールでの通報や相談に対してメールで返信した場合にも公開対象になるわけよ。
もちろん個人名は黒塗りして出すわけだが、アホみたいに手間がかかるんだこれが。
もうちょい頭働かせて欲しかったな。
744ツンデレ貴族 ◆iwLx9zr4mc :2008/12/27(土) 17:28:35 ID:IgKC1VgK0 BE:858875647-2BP(23)
大物然としてきたじゃないか。
お零れに預かる事しか頭にないハイエナやら、
重箱の隅をつつくくらいしかやる事のない小者やら、
そういう頭の悪い有権者の顔色伺う事にだけ天才的な狸どもよりはよほどマシだろ。
745名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:29:30 ID:t8cXurFO0
俺もめんどくさいから不動産所得税の申告書捨てちゃおうっと。
746名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:29:37 ID:qjZP8RtT0
>>702
>無視してもそれは個人の信用を失うだけで、
要は府のTOPがそれを平然とやってるってことだろ
747名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:30:25 ID:6U/dCU2E0
>>744
むしろ理屈こねまわしてサラ金の擁護したりするのは昔から好きだろコイツ
748名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:30:42 ID:dwjPY0+O0
もったいないから食べちゃった

と同じくらい意味不明

別に見なくてもいいからどっか残しておけばいいんじゃないの?
そんなにメモリに困窮してるの?
749名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:31:10 ID:0lad3kZs0
>>730
俺の個人的な意見としては、>>618見てもらえば解るように問題ある対応だと思ってるよ。
でも、情報公開室の見解として「問題なし」と言ってるのであれば、
お咎めなしで終わるんじゃない?って事ね。
750名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:31:19 ID:SACKLy4K0
なんでメール公開せにゃならんの?
751名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:31:50 ID:uqnqW/Bh0
752名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:32:19 ID:b9B8NBzc0
>>630
>事件性あるのか?これ

(公用文書等毀棄)
第二百五十八条  公務所の用に供する文書又は電磁的記録を毀棄した者は、三月
以上七年以下の懲役に処する。

規定を勘違いしてたとしても、法の不知であって毀棄自体は過失じゃない。
753名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:32:51 ID:GpYAvFOi0
>>740
だから、削除なんてどうでもいいんだけど、存在している情報を公開しないのは問題。
情報公開法をなんだと思ってんだ。
754名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:32:59 ID:+FQS2rd00
見られたらまずい内容のメールを部下に送ってたとしか考えられない
755名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:33:47 ID:pvTC62HB0
>>749
>>721のニュースは、情報公開室が「メールも公開対象の行政文書です」ってアナウンスをしたら
幹部が知事からのメールを削除しだした、ってやつだろ?

メールが保存期間の定められていない行政文書だから保管の必要がなくなったら削除しても問題ない、って話であって、
知事が公開請求を受けた後に発信メールを削除しても問題ないかどうか、って話は出てないと思うんだが。
756名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:35:02 ID:wxOEkFhK0
>>736
メールは行政文書ではない、という解釈かね?

757名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:35:21 ID:j4Cb0QyY0
>>730
ちゃんと全部引用しような

>メールが残っていれば、公文書公開の対象になりますし、
>残っていなければ文書が存在しないということです


全く問題ないね
758名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:35:49 ID:mVvSV2zD0
ハシゲの伏魔殿と化してきたな、大阪府庁
759名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:35:54 ID:9blcqD1c0
そもそもメールってメモや電話みたいな使われ方に近いから、
これを全公開ってのがそもそも問題あるんじゃね
760名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:35:56 ID:pvTC62HB0
>>757
「請求された時点で」ね。
761名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:36:27 ID:+/JfKtdd0
やろうと思えばリカバリできるけどな
762名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:36:46 ID:4pyswTAQ0
そもそも疚しい事がないならチェックせずに出せるよな。
763名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:37:34 ID:bnJG+Vug0
色々とめんどくせぇ方々からのメールだったんだろうw
764名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:37:36 ID:mVvSV2zD0
>>761
ハシゲからのメールを幹部も消してるってわざわざ公表、サーバにも残っていないとわざわざ公表
胡散臭いったらありゃしないw
765名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:38:01 ID:P/MRHe4B0
ちゃんと義務がないことを確認してるとこが、さすがというべきかw
766名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:38:05 ID:j4Cb0QyY0
>>760
「請求後も」だよ
767名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:38:14 ID:GpYAvFOi0
>>759
それ全部公開対象でいいじゃん。
問題は手間がかかることくらいだけど、最初からそういうつもりで運用してたら
別にたいしたことないし…
768名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:38:20 ID:b9B8NBzc0
>>739
>褒められたことじゃないのは確かだが、情報公開のための
>メール整理がプライオリティの高い職務でないのは確かだろう。

>>1
>橋下知事は府政運営を巡る指示や連絡を電子メールで府幹部らに一斉送信しており、
>庁内では「知事メール」と呼ばれている。

だから、「知事メール」は宛先でフィルターすれば一発で抽出できるんだが?
769名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:39:35 ID:mVvSV2zD0
これは酷い行政サービスですね
770名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:40:29 ID:co4zGobV0
ID:j4Cb0QyY0がいたいたしい件。
771名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:40:38 ID:9521w/BV0
>>766
請求時に残っていたメールは情報公開の対象となりますが、保存義務は無いので削除したのでもうありません

子供の言い訳かよ。すげーな府庁の論理は
772名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:41:08 ID:b9B8NBzc0
>>757
>>メールが残っていれば、公文書公開の対象になりますし、
>>残っていなければ文書が存在しないということです
>全く問題ないね

>>612
>5 規則第十七条第一項ただし書の規定により保存期間を定めないこととされた行政文書
>(以下「保存期間の定めのない行政文書」という。)については、法務課長が別に定める電
>子計算機を利用する方法により、保管をしなければならない。

というわけで、保存しなくていい文書だと強弁してみたところで、問題大有り。

詰んでるな。
773名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:41:28 ID:uffVvtF3O
>>766
お前法律ってもんを学んでから出直してこい
具体的権利が発生したってことが何を意味するか全く理解してないじゃねえか
774名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:41:53 ID:2LyzV9i10
>>1
さすがクソ知事
おみごとっ!
775名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:42:07 ID:IQbVA8bp0
後悔されちゃうんじゃEメールなんて使えないからな。
圧力団体のBKとかS学会とか日狂租のグチとか書いただけでもアウトだからな。
776名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:42:12 ID:8Pk7/qX40
まあガラス張りの府政を目指す上で
いっそ橋下以下府職員全員スッポンポンになるのもいいかもしれん
777名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:42:34 ID:fxFfawkKO
通信の秘密と
情報公開

行政文書にあたるか
口頭伝達にあたるか

サヨクは馬鹿で
自分の都合で騒いでいるだけ。
778名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:42:55 ID:co4zGobV0
>>766 シンタローも好きだろ?
779名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:43:54 ID:4F0eVzcg0
メールは明らかな公文書じゃん
なに詭弁使ってるのコイツ?

それとも仕事中に遊びでメール送ってましたとでもいう気か?
780名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:44:29 ID:/ToZoDxm0
全国学力テストの結果公表も、めんどくさい、そうです。
781名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:44:49 ID:4pyswTAQ0
>6 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2008/12/27(土) 12:47:25 ID:bnJG+VugO
>個人パソコンから消しても、県のサーバーには残ってるんじゃないの。
>通販とかを勤務中に不正利用してた職員が、よくそれで処分されてるし。

普通に構築したメールサーバーには残らない。
メールサーバーのログに残っているのは、ヘッダで言うならto: from: date: くらい。
怪しいアカウントの送受信メールをチェックするには、管理者権限でサーバーにログインし
それなりの設定をする必要がある。
まあ、既にやってるかもしれないがw

782名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:45:06 ID:j4Cb0QyY0
>>772
メールは「保存期間の定めのない行政文書」ではなく、
そもそもメールには保存義務なんてものはないんだよ
783名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:45:07 ID:6ffE4qZkO
大阪府は情報公開請求の対象文書を任意に取捨選択し、面倒なら処分してでも公開しない

ってコトだな
学力テストの結果も捨ててしまえば良いのか?
784名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:45:32 ID:YxWuFBah0
橋下の行為が条例違反にならないように条例を改正し、遡及適用すれば問題なしだろ。
ロシアなんかじゃよく行われてるよ。
785名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:45:39 ID:wxOEkFhK0
>>775
橋下が府の幹部に出すメールってそんな内容なの?
786名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:45:48 ID:k4LqflX00
>>780
それおもしろいw
787名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:46:06 ID:peJ67G5B0
メールをサーバーから糞役人たちが自由に消せないようにすることは技術的に可能だろ
さっさと対策取れ
788名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:46:58 ID:pI2K1XeN0
>>519
>そもそも、「府幹部らに一斉送信」してるメールなので、仕事は部下に投げれば済む。
>それを「(請求を受けて)メールチェックさせられ、頭に来ていた。 」ってのは、明らかな嘘。

メールサーバに残ってない以上、選別は知事の使うパソコンを使ってやるしかない。
データのみコピーして他のPCでやるってことも出来るかもしれないが、
詳しい奴が居なけりゃその発想に至らないだろうし、
知事宛のメールを他の一般職員が見るのは問題がある。
だから、多分知事自身がやって立ってのは嘘じゃないと思うよ。
789名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:47:50 ID:PMVoZclN0
紙のデータだったら、個人情報関連部分を黒塗りしたりするんだよな・・・

電子メールの場合は、改ざんを防ぐ為にまずは紙に印刷して、
その後黒塗りしてから公開しなければならないのか。大変な手間がかかるね。
790名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:47:51 ID:YxWuFBah0
どうせ正月明けたら皆忘れてる。
メール開示で知事の椅子を渡すくらいなら、
言い訳して庶民の話の肴として消化しちまえばいい。
これもロシアでは良く見る光景だ。
791名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:47:55 ID:Px7/ePvb0
サーバーの記録を消すのは結構手間がかかると思うが。
情報系のメンテは業者丸投げだから、再生の手間賃を考えると「消えた」ことに
したほうがラクなんだろうな。
792名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:48:10 ID:TijqeUMp0

これから、都合の悪い事は書類ではなくメールでやればいいって事だな
危なくなったら削除しちまえばいいわけだし
って役人は考えるだろうなw
793名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:48:12 ID:LOGeXtbIO
大阪の知事にはよくあることだな
794名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:48:17 ID:ZCf0QepZ0
>>788
詳しくなくてもそれくらいの発想には至るだろう。
795名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:48:23 ID:uffVvtF3O
>>782
呆れるようなバカさ加減だな
こんな程度のバカだからこそこの件まで橋下マンセー出来るのか
796名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:48:56 ID:fxFfawkKO
>>1
知事メールは
情報公開の対象

橋本個人メールと
橋本知事メールに
使い分けちゃえ
797名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:48:57 ID:ttbIco+e0
情報公開条例もハシゲの前には意味なしかよ
弁護士が法の精神を尊重しないでいいのかね?
798名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:49:24 ID:pvTC62HB0
>>782
「行政文書」だから情報公開の対象となって知事が自ら確認と選別をしてたんだろ。
行政文書である以上は、一定の保存期間が定められているか、一時的・補助的なものとして保存期間を定めないものかどちらかだ。
799名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:50:29 ID:Ptvw/Gs70
誠実な態度ではないが、法律に違反していないなら知事の作戦勝ちだろう。
弁護士的な対応ではあるな。法律を駆使した殴り合いだ。
800名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:50:31 ID:jzN+VPQ40
橋下選んだのも自己責任だからな。
橋下が嫌なら大阪から出て行けばいい。
801名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:50:41 ID:Xs8inQuW0
橋下府知事を応援支持しないやつは大阪を潰したいのか、
大阪の建て直しに成功したら日本も頼みたい。
802名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:51:14 ID:4pyswTAQ0
>>787
送受信メールを全保存する設定は簡単だけど、そういう指示を役人が出す訳ない。
一般企業なら、リストラ対象者にそういう設定をして、クビの根拠集めをする所もあるw

803名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:51:14 ID:wxOEkFhK0
>>788
通称「知事メール」というのは「知事宛」のメールじゃないだろ

804名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:51:15 ID:QVqX9vQZ0
いとうせいこうら『ごめんなさい』する
805名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:51:28 ID:0lad3kZs0
>>755
俺は記事読んで、橋本の件も含めての見解だと思ってたわ。
情報企画室から橋本の件について、別に見解出してくるのかもね。
806名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:51:43 ID:3zxHFMuXO
平社員でも1日に捌くメールは軽く100通を超えるからなあ。
管理職だと10倍は捌いてる。
もちろん、全て精査する訳ではない。ゴミ箱直行のも多い。

仕事のツールはメールに変わったけど、管理方法は未だ貧弱だからなあ。
数年まえにメールが浸透し始めた時「単なるメーラーやスケジューラー機能
だけじゃなくデータベース機能を強化しないとパンクするなあ」
と感じたが、ツールの機能はその頃から大して変わってない。
807名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:52:07 ID:XfdVsVBo0
なんでもかんでも公開していいの?
重要機密とかどうすんのよ
808名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:52:37 ID:qz5xhCjh0
>>746

無視してもっていうのは口頭、電話と同様のメールでってこと。
ちなみに信用を失うってのは、指示を受けた側の話。
この場合だと橋本のメールを受け取った人が、そのメールの中身
を見なくても非難は出来ないということ。

ちゃんと公式文書とするかしないかをメールでも分ける仕組みが
いるんじゃないか、大阪府。

これ、橋本以前に体制が整備できてないことが一番の問題。
公文書に値するって回答も果たして精査してだした結論なのかどうか。
809名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:52:58 ID:74DqDOim0
公用の知事メールなら、消されたって送られた側に記録が残ってるだろ。
メールの内容まで監視される橋下の気持ちもわかるし、いいんじゃないの。
こんな下らないことで、余計な手間取らせるのは時間の浪費だろ。
橋下が知事として使える時間は無限じゃないんだぞ。府政に滞りが起きたら
どうするんだ。こんなことやってる性格の悪い馬鹿どもは大阪から追い出せよ。
810名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:53:09 ID:ZCf0QepZ0
>>807
それは公開しなくていいから。
811名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:53:29 ID:uffVvtF3O
情報公開請求権が行使される前ならメール削除は許されただろうが
情報公開請求権が行使された以上は府に当該情報を公開する義務が生じる
それを法令解釈を誤り破棄したってことだ
812名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:53:36 ID:pvTC62HB0
>>807
不開示となるべき理由がある行政文書に関しては全部不開示とするか、
その部分を取り除けるならば取り除いて(いわゆる「黒塗り」)、部分開示しなければならない。
813名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:53:55 ID:+Kma29RKO
コレはアレだな…
めんどくせえから消したことにしちまえってことだな。
814名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:54:08 ID:Dg/5RKxrO
知事、情報公開請求「不存在」の文書の存在認める(1月29日)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/kikaku/023/947.htm

不存在公文書「あった」 田中知事、読売新聞の再請求に一転(2月6日)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/kikaku/023/956.htm

「働きかけ」発言削除? 2種類の「公文書」食い違う 県の情報公開問題(2月18日)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/kikaku/023/972.htm

「働きかけ」削除あった 県の公開文書(2月21日)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/kikaku/023/974.htm

田中知事の文書破棄問題 県議会、百条委設置へ(2月28日)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/kikaku/023/987.htm

情報公開問題 県、不備認め再調査へ(3月2日)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/kikaku/023/988.htm

内部調査の限界認める 松林経戦局長「これ以上の検証無理」(3月10日)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/kikaku/023/1002.htm

【問題点】
・知事と後援会幹部が金銭でつながり利益供与を行っていた
・情報公開どころか組織ぐるみで証拠隠滅していた

秘書がやった?部下がやった?ボク知らない?
815名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:54:30 ID:k4LqflX00
メールなんてHDDのサイズに対してそんなに影響与えないんだから
いちいち消さないだろ。おれは言った言わないとか昔の調べ物がいつあるかもわからないから
すべてとってあるよ。
816名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:54:35 ID:YxWuFBah0
>>809
不思議なことに、知事メールを受け取った幹部職員が昨日一斉にメールを削除したよ。
偶然ってのもあるもんだねぇ。
817名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:54:42 ID:pI2K1XeN0
>>772
>法務課長が別に定める電子計算機を利用する方法により、保管をしなければならない。
これがどのような方法か知らんけど、保存義務の無い文書の保管は当該文書管理者の裁量に任されてるんじゃないのか?

>当該文書管理者が事務の遂行上必要があると認める期間
818名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:55:02 ID:4pyswTAQ0
サーバーログだけでもいいから見てみたいな。
/var/log/maillog を公開希望。
819名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:55:17 ID:0Oh5kM2I0
メール公開なんて常識を疑う
820名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:56:06 ID:GpYAvFOi0
>>807
墨塗りかな。
ちゃんと隠した上で公開します。
821名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:56:06 ID:YnydUcoS0
どうせ開示請求してる人間がまともな奴じゃないんだろ。
822名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:56:28 ID:VHmClseFP
面白いやつだなw
823名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:56:44 ID:d+jxJaOf0
橋下ガンバレw
824名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:57:00 ID:pEGI+CHP0
>>809
>>公用の知事メールなら、消されたって送られた側に記録が残ってるだろ

橋下知事メール「府幹部が削除」 サーバー保存もしていなかった
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081226-00000004-jct-soci
825名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:57:03 ID:ZCf0QepZ0
>>808
公文書と公開すべき行政文書とは違うから。
公文書でなくても公開すべき行政文書でありうる。

裁判所の判断基準では、

・組織として共用していて、
・職務に供する

文書であれば形式のいかんを問わず、どんなものでも公開請求の対象となるとしている。
826名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:57:08 ID:pvTC62HB0
>>817
公開請求があったなら、その開示あるいは不開示を決定する間、開示決定するならその開示の事務処理をするまでは
「事務の遂行状必要な期間」でないわけがないだろ。
827名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:57:13 ID:9521w/BV0
きちんと手続きを踏んだ上での橋下改革は応援できるが、ルールを軽んじるのは軽蔑するわ
仮にも法曹界に居た人間だろうにそれじゃジャイアンと同じだ
828名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:57:25 ID:PMVoZclN0
>>821
知事に対する嫌がらせだけの為に、開示請求したような気がするな、確かに。
829名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:58:59 ID:znCWTWKf0
隠ぺい工作する容疑者は犯人の確率が極めて高い
これ警察・検察の常識
830名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:59:01 ID:3zxHFMuXO
>>808
橋下さん以前の歴代知事にやれたとも思えないがw
保管義務のある文書でさえ捨てちゃうんだぜ、役所だけじゃなく
警察でも。電子メールなんか適当だろうなあ
831名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:59:34 ID:pvTC62HB0
>>828
相手が気にくわないから応じない、なんてことが認められる制度ではないわけでね。
832名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:00:11 ID:lRCYp+8x0
別に何も問題ないだろ。
情報を開示しろと言われたら何でカイジしなきゃならないんだ?
じゃあおちんちん開示しろと言われたら見せなきゃならんのか?そうじゃないだろう。ことの本質をよく見極めるべきだ。右傾化が心配だなこの国は
833ツンデレ貴族 ◆iwLx9zr4mc :2008/12/27(土) 18:00:17 ID:IgKC1VgK0 BE:245393142-2BP(23)
>>747
その程度でキャンキャン騒ぐ必要があるのか?
と、言いたかったんだがな。

私も個人的にはサラ金という存在は好かんが、
それを利用することで自分の目的を達する一助になるのならノープロブレムだろ。
違法なわけじゃないし、利用できるものは利用して当然だろ。

多少のリスクがあろうとも、それによってそれ以上の利益が見込めるなら、
何の問題もなかろう?

所詮、最大多数の最大幸福が前提の社会だからな。
少数派が嫌なら勝手に脱出するか、テメエで多数派にしてみせろ……
ってことにならんか?

文句がある奴が改善する。
文句だけのヤツは黙ってろ、改善を志す者の邪魔になる。

……というのも、まあ所詮は理想だw
少数弱者の文句も国を動かすには十分な事もある。
狸が居るおかげでな。
834名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:00:33 ID:j4Cb0QyY0
>>798
だからメールは規定外なんだよ
しっかり読めよ

>府情報公開室によると、行政文書管理規則で、メールの保存は定めていない。削除も「問題ない」という。
835名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:00:35 ID:k4LqflX00
>>827
信用できないよね
836名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:01:13 ID:y9uz5IfX0
メールサーバに残っているのを公開すりゃいいだけだろw
837名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:01:27 ID:4EXADy4r0
あれだろ?
市民団体のいやがらせがあったんだろ?
こまかいことで
過去のメール開示しろとか。
もうこういうのは結果だけじゃなくて
どういう経緯があったのか
きちんと報道すべし。

なんて言っても
マスゴミにゃなんの期待もできんが。
838名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:01:57 ID:pEGI+CHP0
839名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:02:05 ID:4F0eVzcg0
物事を理解してないのがトップに立つと恐ろしいことになる

麻生しかり橋本しかり
840名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:02:44 ID:qz5xhCjh0
>>825

・組織として共用していて、
・職務に供する

でもこれって口頭、電話での指示については請求されないよね?
裁判所の判断基準もなんか片手落ちというかなんというか……

なんか日本の行政って体制としてきっちりしてないよなあ。
841名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:02:51 ID:pEGI+CHP0
こいつのタブスタにはもう秋田
842名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:02:55 ID:cWuGvRBJ0
>>827
ルールてかマナーだろ。ルール上はOKを確認して削除してるんだろうけど
マナーを大切にしないのは、それはそれでヒトとしての重さがない気はする。
843名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:03:27 ID:59LHXj/h0
>>837
むしろ一緒になって嫌がらせしてるから無理だな
844名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:04:17 ID:PMVoZclN0
府情報公開室によると、行政文書管理規則で、メールの保存は定めていない。削除も「問題ない」という。

つまり、行政文書として認められないという判断。
判断基準があるんだから、削除しようがしまいが勝手にやればいい。
口頭の替わりのツールとして使うと言うこと。
845名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:04:29 ID:4EXADy4r0
こういう細かい事で難癖つける連中の身元を洗えよ。
もうそろそろ我慢の限界だ。
846名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:04:35 ID:65lmNPYN0
メールサーバーに残っているよ・・・復活させてやれば?
847名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:05:01 ID:bkOlgdCB0
>>840
そらカツカツに縛ったら楽できないからだろwww
今の日本の法律なんてのが無能な老害のゴミ屑が自分たちの都合の良い解釈で作ったルールだからな。
だから色々しわ寄せが出てきてるのだし('A`)
848名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:05:06 ID:pvTC62HB0
>>834
オマエもちゃんともとの文書管理規則を読むくらいしろよ。

規則第17条第1項ただし書きの「別表に掲げる行政文書以外の行政文書であって、
一時的かつ補助的な用途に用いるものについては、保存期間を定めないことができる。」ものに該当するから
確かに「保存」は定められていない。だからといって行政文書でないわけでも保管しなくていいわけでもない。
849名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:05:26 ID:3zxHFMuXO
しかし、未だに電子メール使わないで仕事しているところもあるんだな
携帯メール感覚のピンボケなレスが結構あるなw
850名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:05:46 ID:uffVvtF3O
擁護したい対象の相手方を貶して相対的に優位に立たせるのは常套手段
創価学会員が頑張り始めたな

>>834
だから行政法を勉強してこいよバカッツラ
公開する義務のある対象までも破棄していいなんて理屈が何で出てくるんだよアホンダラ
お前の理屈で行くと家を売った後引き渡す前に
売り主が自由に処分することも許されるって言ってるようなもんだぞ
851名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:06:22 ID:Ih4IkAs80
せっかくいい事やってても叩かれることやったら意味ねえじゃん
852名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:07:05 ID:wxOEkFhK0
公開請求があったから橋下はその対象となるメールを削除したわけで、もし公開請求されていなければずーっといつまでも残していただろう。
あの「めんどくさがり」の橋下が公開請求でもなければ削除なんてするはずがない(笑)
853名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:07:35 ID:pvTC62HB0
>>844
続きに「メールが残っていれば、公文書公開の対象になりますし、」ってあるだろ。

行政文書でなければ存在していようがなんだろうが公開対象ではない。
情報公開室の見解は、メールは行政文書である、ということを示したものでしかあり得ないわけだが。
854名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:08:01 ID:znCWTWKf0
>>851
悪いことやっていると思われているから情報公開請求されるんだろ
請求後に削除しているようでは「悪いことやってました」というのと同じだ
855名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:09:03 ID:pI2K1XeN0
>>826
メールの用件そのものは既に事務の遂行上必要なくなってるからな
あとはの判断は各文書管理者の裁量によるのなら問題は無い。

>>850
それの場合は保全義務が規定されてるだろ?
856名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:09:09 ID:YxWuFBah0
部下への指示、部下からの報告で紙の文書を使わないようにすれば、
情報開示一切無しで行政を運営できることになるのか。
メールで十分に紙の代わりになるし、メールならば市民監視の目を逃れられる。
冷静に考えると画期的すぎるくらい画期的な解釈だな。
地方行政の夜明けを見ているのかもしれん。
857名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:09:11 ID:KNvJQemF0
問題ない、公務をやるべきです
858名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:09:52 ID:9521w/BV0
>>853
保存義務がない=行政文書じゃない=公開義務がない、と誤解してるのが多そうだな
859名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:10:36 ID:k4LqflX00
この件の行為自体を弁護できる奴ってすごいな。
860名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:11:00 ID:ZCf0QepZ0
>>855
公開義務があるのに、保全義務がないという状態が考えられますでしょうか。

まずは今回の具体的なメール削除問題から離れて、この抽象的かつシンプルな質問から答えてみてください。
861名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:11:51 ID:KNvJQemF0
橋下は支持するな。
大阪立て直したら次に宮城に来てくれ!

宮城も魑魅魍魎がうようよいるんです(泣
862名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:12:30 ID:6hNVWgCR0
なんだよ、2ちゃんねるはパソコンの初心者の集まりか?
サーバーにメールが残ってるかどうかはクライアントの設定しだい。
アウトルックにも、メールを削除したらサーバーのデータも一緒に消す設定ってあるんだよなw
863名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:12:44 ID:4EXADy4r0
>>859
市民団体の難癖にゃウンザリしてるからな。
864名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:12:45 ID:0i0imqtE0
消しました
865名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:12:47 ID:k0jnN11L0
役人同士のチクリメールもどんどん出させていたわけで、
中には「小遣い稼ぎで仕事もないのに残業やってる」なんてのもあったらしいし。

そういうのを公開させ、あるいは公開しろと脅すことによって
浄化を牽制したい勢力がいるんだろうねぇ。
866名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:13:14 ID:3zxHFMuXO
あーちなみに平社員の僕でもファイルサイズが半年で数GBになるよ。
何かあった時、バックアップがないと仕事が止まるw
867名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:13:24 ID:uffVvtF3O
>>855
確かにこの場合は善管注意義務が明文で課せられてはいるが俺の発言趣旨はそこじゃなく
「引渡義務があるのに」破棄することが許される筈がないということ
特定物引渡の保管義務の立法趣旨から考えろよってことが言いたい
868名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:14:17 ID:4F0eVzcg0
「ボクにとってマズい事があるので消しちゃいました。残せということになったら『ごめんなさい』するしかない」
869名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:14:33 ID:KNvJQemF0
>>860

お前は何でそうなんだ?
橋下を失脚させたいだけだろ?
自分達の既得権の為に

だけど無駄な行為だぞ
橋下にスキャンダルが無い限り
このまま粛々と実行されるのだ
870名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:14:34 ID:rtM4yUma0
>>852
自分でそういってるだろ
871名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:15:28 ID:qz5xhCjh0
>>847

最近仕事でシステムの仕様検討をするようになってから
どうにも国や法律の矛盾が気持ち悪い。

こちとらシステム屋にこれとこれでは矛盾しますだのなんだの
色々集中砲火を受けてヒーヒー言っているのにさぁ。

だれか法律だの行政の仕組みを矛盾なく分かりやすいものに
してくれないものか……。
872名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:15:33 ID:UEJ1mJj3O
大阪府の橋下徹知事は26日、情報公開の対象となっている「知事メール」について、府民から情報公開請求を受けた後に、パソコンから今年9月以前分をすべて削除したことを明らかにした。

府民から情報公開請求を受けた後に、パソコンから今年9月以前分をすべて削除した

府民から情報公開請求を受けた後に、パソコンから今年9月以前分をすべて削除した

府民から情報公開請求を受けた後に、パソコンから今年9月以前分をすべて削除した

府民から情報公開請求を受けた後に、パソコンから今年9月以前分をすべて削除した

府民から情報公開請求を受けた後に、パソコンから今年9月以前分をすべて削除した

府民から情報公開請求を受けた後に、パソコンから今年9月以前分をすべて削除した

府民から情報公開請求を受けた後に、パソコンから今年9月以前分をすべて削除した

府民から情報公開請求を受けた後に、パソコンから今年9月以前分をすべて削除した

府民から情報公開請求を受けた後に、パソコンから今年9月以前分をすべて削除した

府民から情報公開請求を受けた後に、パソコンから今年9月以前分をすべて削除した

府民から情報公開請求を受けた後に、パソコンから今年9月以前分をすべて削除した
873名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:15:41 ID:znCWTWKf0
将来橋下が、橋下の不正を暴いた庶民を殺した時に、
「めんどくさいから消しました」って警察署で言い訳するんだろうな
874名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:16:15 ID:s+qt+2fO0
こいつ最高ww
875名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:16:59 ID:+SZ7wPT50
めんどくさいなら知事なんてやらなきゃいいのに。
876名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:17:37 ID:/YRPDxTi0
とても清清しいコメントで、ええ感じ。

ホントに面倒くさそうだしw
877名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:18:19 ID:pI2K1XeN0
>>860
保全義務が課せられていない場合


>>850の場合は、そもそも既に売主の物じゃないから関係なかったね
878名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:18:34 ID:3zxHFMuXO
>>871
そんなイイことをしたら天下りの仕事がなくなるw
879名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:18:42 ID:GpYAvFOi0
>>869
なんでもいいけど、失脚する理由があればそりゃ失脚するよ。
陥れようとしてるのが誰だって関係ない。
880名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:19:59 ID:sJY5E5jfO
>>871そりゃあ一部の人間のために抜け穴作ってるんだから無理よ。
税法なんかでも、一般人が寄り付かないような言い回しを使ってるからなぁw
881名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:20:02 ID:KNvJQemF0
ID:znCWTWKf0

じゃあお前はどんな奴が知事ならいいんだ?
今まで通り自分達が美味しい思いをするのを黙認するようなババアとかハゲか?

お前がそういう書き込みをすればするほど職員を疑うわw
882名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:20:20 ID:ZCf0QepZ0
>>877
保全していなければ、公開できませんけど、その辺の矛盾はどうしますか?
883名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:20:40 ID:k4LqflX00
自分の都合のいい人間はなにやっても擁護って人としておかしいだろ。
884名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:21:46 ID:4EXADy4r0
知事はこの「めんどくさい」というところを説明するべきだな。
マスゴミを通してでなく府のHPで。
どんだけイカレタ連中を相手にしているのかがよくわかるでしょう。
その後のマスゴミの報道と比べて
よくわかることが色々でてきそうだ。
885名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:22:18 ID:1e8F8WSu0
ヒューザー「耐震偽装疑惑物件の資料は、めんどくさいから捨てちゃいました」
ミートホープ「食肉偽装疑惑の資料は、めんどくさいから捨てちゃいました」

橋下がやってる事が許されるなら、これも許されるなw
886名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:22:42 ID:p2SZDMg1O
>>879
これだけ敵だらけで四面楚歌の橋下が未だに失脚しないのは驚愕
しかも支持率高いし
首相なんか読み間違いだけで支持率がた落ちだぜ
887名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:22:48 ID:uffVvtF3O
>>877
ああゴメン
頭の悪い人に立法趣旨とか少し難しい議論をふっかけてもそりゃ無理だよな
888名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:23:03 ID:YxWuFBah0
>>883
ν+は基本的に愛国無罪。
889名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:23:28 ID:znCWTWKf0
>>881
少なくとも自分の誤りを謝ることの出来る信頼の出来る人
橋下にはそういった信頼が全くない
橋下こそ自分さえよければわがままが通ると思っている
890名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:24:25 ID:4EXADy4r0
このしょうもない要求って
知事をビジー状態にさせようって嫌がらせだよな。
2ちゃんでもブサヨ系がよくやる。
そんなん無視しちゃって問題ないだろ。
そもそもどういう必要性があってメール公開しろとか言ってるんだ?
891名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:24:31 ID:3yTMkJqb0
       _, 、 r‐::=:::‐ニゝ、       (
      /_::``'_::-─゙´ ̄`\     _) 人 オ だ  
     r´_´:::/  _ ,、-─,、-::-:ー-、 r´   間 ラ  っ  
    f::´:/ /::,、::l`゙)::) )ハ、;、:::ヾ`)   だ は て  
    ( /  /::::ハ::)!ノ, ´゙ヽ-, r、ヽ:ヽr'   か
    〉´ /、::::|r|ノ_ !、 __ヽヽ`ヽ::::Tフ、 ら
    \/:::::!丿゙i | !`∠..--::´:`ヽ ヽ::`'::ーヽ、_,-、_ノ
      r':::::ノ!  ! .! /:::::::::_:::- '゙´  ヽ::::::::`ーミ_ --
      ヽ::::::::_ヽ、 !;;::-゙´       !:::::::::_::-´
      ノ:::::::::`ヽr`=-       丿`>´
892名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:24:35 ID:1e8F8WSu0
>>881
自分達(層化、自民)が美味しい思いをするのを黙認するような、弁護士もどきの元タレントの知事がお好きですかw

>>886
敵だらけ? 層化や自民や右翼がガッチリついてますが?
893名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:25:20 ID:KNvJQemF0
>>885

よく考えたんだが違う気がするな。
人命が懸かって無いし、口に入れる物の事ではないしな
894名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:26:00 ID:XnNjBfAX0
さすが弁護士だぜ。
895名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:26:17 ID:S8CScDCyO
さすがはしした。
公開せずに隠蔽か。
人に公開しろとかいえないな
896名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:27:08 ID:pI2K1XeN0
>>882
存在する物に対して開示義務がある
存在しない物にその義務は及ばないし、
存在しない状態にすることに罰則が無いのなら問題ない。

>>887
売主がどうとかの例をこの件に持ち出す奴が言うかw
897名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:27:09 ID:GpYAvFOi0
>>886
大阪だからとしかいいようがない。
898名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:27:31 ID:1e8F8WSu0
「めんどくさいから消しちゃいました。残せということになったら『ごめんなさい』するしかない」


これ程、子供の教育に悪い例はないなw
899名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:28:08 ID:CDSK73ku0
>「めんどくさいから消しちゃいました。残せということになったら『ごめんなさい』するしかない」

これなんてエロ画像と一緒に重要書類を消した俺?
900名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:28:12 ID:5CshhJOiO
>>867
開示義務があっても保存義務がないなんてごく普通のことなんだけどな。

通常、役所の取り扱ってるものは全て開示義務があるんだよ(個人情報保護などの問題がない限り)
それこそ電話受けたときのメモ用紙まで。

それを全てとっておけと?


保存義務なし→請求しても無ければ諦めるしかない。
これ当たり前の考え方ね。
そんなこともわからずに弁護士をつつこうなんざ100年早いよ。
901名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:28:26 ID:k4LqflX00
>>893
行政は人の命が懸からないような軽いものだということですね。わかります。
902名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:28:30 ID:KNvJQemF0
こうしてアンチが湧くのが、橋下が間違った事をしていない証拠
政策についての批判は余り聞かないからな
それ以外の事しか叩く事が出来ない・。
903名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:29:05 ID:fnKw8BFb0

まあ、こういうこともある。
橋下素直ジャン。
904名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:29:36 ID:3zxHFMuXO
イヤガラセを斬って捨てるのは大したもんだわ
理想だけじゃなくこのイヤラシさも持ってないと行政の長にはなれん
清廉潔白な士は濁った流れではすぐ死んでしまう

葉隠よめよ
905名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:30:02 ID:UKxv4Wu1O
事務連絡のメールも全て公開しろなんてなったら
それこそキチガイ沙汰
906名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:30:06 ID:GpYAvFOi0
>>896
請求の時点で存在してたのは確実なのだから、「存在しないもの」にはならないです。
907名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:30:07 ID:+SZ7wPT50
めんどくさいの一言で仕事を放棄し、

ごめんなさいの一言ですべてを許してもらえる、

そんな大阪府知事に私はなりたい。

by橋下
908名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:30:26 ID:4EXADy4r0
>>902
そういうことだな。
909名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:30:38 ID:KNvJQemF0
>>901

えーーーーーーーーーーw
そういう風に取るなよ。
910名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:30:39 ID:1e8F8WSu0
>>900
請求した時点では存在していた訳で。

請求された途端、消去したのはとおるちゃんですぜ、旦那w
911名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:30:41 ID:uffVvtF3O
>>900
具体的権利と抽象的権利をわざとなのかバカ故に混同してるのかどっちなんだ?
まずはそこからはっきりさせといてくれよ
912名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:31:20 ID:b9B8NBzc0
>>782
>メールは「保存期間の定めのない行政文書」ではなく、

知事メールについてはそのとおりだが、お前、なにとち狂ってるんだ?

「保存期間の定めのない行政文書」ってのは、お前の強弁してた「一時的かつ補助的な用
途に用いる」行政文書のことだ。

その場合ですら、電磁的な場合には保管義務がある。
913名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:31:38 ID:qz5xhCjh0
>>902

叩くのは良くないけど問題化するのはいいと思うよ。
そして、これは問題化すべき。

これからきちんと公開するべき文書の取り扱い方について
決めて欲しいものだよ。
914名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:31:39 ID:gNOFHDymO
何の必要性などなくとも、手数料を払えば公開せねばならん。
それが情報公開の基本。
無論、保存義務がないのだから消しても構わない。
しかし公開請求が来たら、もう消してはならない。
915名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:31:54 ID:sJY5E5jfO
>>902そうそう。あいつらは政策についてはまるっきり議論しないというか、出来ないからな。
常にあの手この手で隙を探す事だけを考えてる連中。
ヤクザと一緒だよ本当に。
916名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:32:22 ID:qRa9MV7C0
問題なし財政再建頑張れ
こちらが望む仕事をやれば他はどうだっていいよ
917名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:32:39 ID:YAaFF+9aO
メール鯖のバックアップからリストアして終了。
918名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:32:40 ID:k4LqflX00
>橋下知事は府庁で報道陣に「めんどくさいから、メールを消しちゃいました。残せということになったら、『ごめんなさい』するしかない」と釈明した。
こんなこという奴を、少なくともこの件に関して弁護する奴って頭悪くないか?
悪いかもしれないことを気分で「めんどうだから」やっちゃったって悪びれず言ってるんだぞ。
919名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:32:57 ID:KNvJQemF0
>>904

が良い事言った!
920名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:32:59 ID:jR5WRQsg0
知事ともあろうものがガキの言い訳で開き直りかよ。
橋下みっともないにもほどがあるわ。
921名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:33:31 ID:4EXADy4r0
ここのアンチも麻生関連スレのアンチも
だいたい言ってる事って同じだが
やっぱ同じなんだろうなw

はやいとこ変な奴らは追い出しちまえよ。

>>885
怪しげな市民団体が出した例とそれ一緒にすんなよ。
バーロー
922名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:34:11 ID:1e8F8WSu0
だってさー、

「公のものは全て公表するのが当然だ!」なんて威勢よく吼えてたお方がさぁ、

自分の事になると、慌てて消去して隠蔽工作してるのっておかしくないですかぁ???
923名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:34:21 ID:9521w/BV0
>>900
・無かったから公開できない
・公開できる状態だったが破棄して公開できないようにする

次元が違う話だろ。
保存期間の定めがなくて見られたくない文書はさっさと捨てるか何か理由つけて黒塗りで開示
924名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:35:40 ID:J6z4F1Tk0
メールとかどうでもいいだろ。
スキャンダラスな内容があれば内部からリークされるだけなんだし。
925名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:36:55 ID:wTpWEwUv0
つーか、知事メールの公開請求してるヤツらって、知事の業務を
妨害しようとしてんじゃないの?
断れないのをイイことに、他人の足を引っ張るんだよね。
926名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:37:17 ID:KNvJQemF0
>>922

意味取り違えてるとおもうぞ「めんどくさい」は本音だ。
お前らみたいな奴からの重箱の隅突っつきメールからな
927名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:37:22 ID:1e8F8WSu0
>>921
アンチ橋下とアンチ麻生の共通点は?

(答)アンチ層化です。最も怪しい宗教団体ですねw つまり橋下、麻生擁護者=層化ですw


まぁこれでも、辛坊や宮根は擁護しまくるんだろうなw
928名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:37:36 ID:9ocDhbEm0
さすがに擁護派も擁護できなくなってきてるな。
929名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:37:38 ID:b9B8NBzc0
>>834
>だからメールは規定外なんだよ

大阪府行政文書管理規則では、実施機関の職員が職務上作成した電磁的記録で
あって、当該実施機関の職員が組織的に用いるものとして、当該実施機関が管理
しているものは、行政文書であり、知事メールもこれに該当する。
930名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:37:50 ID:pI2K1XeN0
>>906
開示請求があった後に保存義務の無いメールを削除した、
それが通らないと思うのなら裁判でも起こせば?
931名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:38:21 ID:4F0eVzcg0
めんどくさいから横領しちゃいました。
めんどくさいから姦っちゃいました。
めんどくさいから殺しちゃいました。

素晴らしいな橋下!
932名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:38:25 ID:ZvGTvb6U0
何が問題なのかわからん。
知事に請願するときは、身なりを正して文書をもって、アポイントをとりにこい。
そのあと会うかどうかは知事がきめる。
メールを知事に直接送るな。
933名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:38:27 ID:OP2EXOHv0
くだらない例でのすり替え批判ばっかりだな
メールの内容に関連しそうな具体的な事案でももってきてくれんか。
934名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:39:34 ID:k4LqflX00
自分がめんどうだから仕事を放棄って。
クライアントの要求をめんどうだから放棄するか?
少なくともやらない理由を説明して納得してもらうだろ。
大抵は納得してもらうまでがめんどうで言うこと聞くけど。
935名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:39:46 ID:wTpWEwUv0
>>931
なんだ、このカスは。
936名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:40:51 ID:J6z4F1Tk0
仕事でメールを使ってない奴からしたら、電話と同じ感覚なんだろうか?
937名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:41:46 ID:uffVvtF3O
>>930
原告適格もわからないアホは黙ってろよ
938名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:42:43 ID:1e8F8WSu0
>>926
ねぇねぇ、何か突かれて困るような事でもあるのぉ?

困る事があるから、慌てて削除したんだよねぇ、とーるちゃんはw
939名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:43:27 ID:KacoYu5t0
>>933
公文書 廃棄 裏金

でググレカス
940名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:44:32 ID:pI2K1XeN0
>>929
行政文書は全て開示対象
大阪の条例が定める行政文書は以下の定義
>当該実施機関の職員が組織的に用いるものとして、当該実施機関が管理しているものをいう

>府民から情報公開請求を受けた同室は、知事が各部長らに一斉送信していることから、
>「組織的に管理している文書にあたり、情報公開条例に基づく公開対象になる」と判断した。

つまり、これまでは行政文書と府は認めていなかったわけだ
941名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:44:40 ID:XIO7d6cZ0
>>936
電話と同じような感覚だよ

メールや電話と書面じゃ明らかに内容も異なるから
メールや電話を残せと言われたら言われてからじゃないと無理だな

やばい内容ってより言葉使いとかだってあるし
知り合いだったら仕事の内容に加えてお元気ですか?とか
プライベート的な内容もちょっとは入ったりするしね

これはやるならやるでちゃんと決めてからじゃないと無理だよ
942名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:44:55 ID:9ocDhbEm0
まだ橋下だからってだけで擁護してる人もいるようだけど
他の県知事や公務員が「めんどうだからメール消しました」って
同じことしたら非難轟々なんだろうなぁ。
943名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:45:49 ID:9ih5p3ms0
そうだよな、これって公文書毀棄罪で刑事犯罪だよな。
944名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:46:19 ID:Ptvw/Gs70
「保存義務がないことを確認してから」と言ってるんだから、少なくとも、橋本には勝算があるんだろうね。
アンチ橋本にしたら、その対応がまた腹立つんだろう。
こうなると誠意やマナーの問題として騒ぐしかない。
945名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:46:46 ID:1e8F8WSu0
【大阪】橋下知事「僕の世代はマクドナルドで誕生会をするのがステータスだった」(画像あり)★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230203741/

10時15分 府の子育て事業に協力している日本マクドナルド社へ感謝状を贈呈。
イメージキャラクターのドナルド、宮下建治上席執行役員らを迎え、
「僕は、マクドナルドで誕生会をすることがステータスだった世代。協力し合うことができて光栄です」。

【社会】 マクドナルド、"サクラで行列演出"で開き直り「1000人程度で記録変わらぬ」…先頭の女性ら30人もサクラ、客は怒り★12
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230365547/

 25日に同店に客として訪れていた男性会社員(22)は「話題作りをしようとしたのだろうが、
 バイトがいたなんて信じられない。お金を払って買ったのがばからしい」と話していた。

◆宮本勝浩・関西大学大学院教授(理論経済学)の話 「今回のフルキャストの手法は
 正しい調査とはいえない。1000万円という売り上げを大々的に宣伝しており、かなり
 作為的で信用を失墜させる。マクドナルドの今後の売り上げにも影響しかねない」(抜粋)
946名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:47:47 ID:e68/7t9M0
情報公開請求の権利があり、メールも情報公開請求対象になり得る。だから保存していないのは
おかしい、今の場合は特に、請求がされた「後」に意図的に破棄している、だから知事は責められる
べきだ。それはわかるよ。

けれど、その請求に応えるための作業に着手して、こいつは無理だ・他の公務が止まってしまうと
なった場合、それでもその情報公開請求の権利は優先されるべきなのかな。

知事宛のメールの選別は、知事自身にしかできない。
プリントアウトや黒塗り作業は他の人間でもやれるけれど、最初のメール選別と、選別したメールの中の
黒塗り指示を出せるのは、知事しかいない。選別すべきメールの山は大量にあり、選別作業中も
増え続ける。知事には別に果たすべき公務が大量にあり、知事のリソースは有限。

こういう状況下で、「貴方の請求に応えようとすれば、知事としての公務が果たせなくなります」と
いうのは、立派に情報不開示の理由に該当するんじゃないか。

それと「でも手元にあると請求に応える義務が発生し続け、けれどそれに応えることは今後も
物理的に無理、だから削除しちゃいました。ごめんなさい」と開き直るのは、また別の話だろう。
問題を分けた方が良い。
947名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:48:20 ID:k4LqflX00
>>944
>『ごめんなさい』するしかない
っていうくらいだからそんなに勝算あるとは思えませんが。
948名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:48:28 ID:tGJSZefg0
>>940
紙媒体じゃないからってのを根拠にしちゃうとやばい指示をメールでするって言う抜け道を作ることにもなるしね。
949名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:48:53 ID:++hOqpiM0
結局のところ橋下では知事職なんて荷が重たすぎたんだろな
950名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:49:35 ID:1e8F8WSu0
>>946
>「貴方の請求に応えようとすれば、知事としての公務が果たせなくなります」

そう言ったのならともかく、橋下が言ったのは、

『めんどくせえやって消しちゃった。』ですぜ、旦那w
951名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:49:51 ID:f5gZWn3HO
いいぞもっとやれ。
プロ市民は優しく対応すると付け上がるからなw
952名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:50:28 ID:jR5WRQsg0
保存の意志がなく杜撰な管理でデータが消えてしまってたのならともかく、
情報開示請求うけてから、慌てて消すっていうのは怪しすぎるわな。
百歩譲ってデータはあるけど、出せませんというならともかく、
わざわざ必死になって消去を命じてるんだぜ。
普通に考えて、外に出さなくても業務上のことで、
過去のやりとりを調べる必要だってあるだろうに。

絶対、悪いことしてるな。それしか考えられない。
953名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:50:28 ID:/ap3UDLqO
橋下は法律わかってるから今回の問題起こしたんだよね
何か隠したのかプロ市民を煽ったのかは知らないけど
954名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:51:07 ID:k4LqflX00
>>946
その意見を最大限理解しようとしても
消す必要性だけはまったくない気がするんだけど。
955名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:51:34 ID:KBsYPIqQ0
メール消去しても復元できるぞ
956名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:52:15 ID:nCDyvlRY0
同じ内容でも紙かメールで保存義務の有無が異なるということは
本来保存の必要の無いものまで紙で保存していた可能性もあるということ?
957名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:52:34 ID:S8CScDCyO
橋下、学力テストの結果を公開しろとはいえなくなったな。
めんどくさいからですむからな
958名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:52:38 ID:4F0eVzcg0
この件では謝ってでも指示の中身さえ表に出さないで済めば
それでいい
そう思ってるってコト
959名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:53:41 ID:pI2K1XeN0
>>887
てかさ、明文化された規定に拠らずに、法律論を語りだすのはネット掲示板の議論では無意味だよ
そんなもんは専門家でも各人によって判断が分かれるのだから
960名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:54:29 ID:nCDyvlRY0
>>957
学力テストの結果を公開するより
留年制でも導入したらどうか
高校の卒業基準はテスト85点以上とか
961名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:55:20 ID:eMDSC6TmO
メール専用のPCを立ち上げるしかないな
962名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:55:29 ID:Ptvw/Gs70
>>947
ごめんなさいで話が終わるなら、知事の勝ちじゃん。
この件で支持率が大きく変わるって事もなさそうだしね。
963名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:55:42 ID:1e8F8WSu0
しかし、こんな『めんどくさいから消しちゃった』なんてガキの言い訳みたいな事しか言えない輩が、
日本の西の中心地の首長なんだから呆れるな。


まぁ首都の首長もたいがいだがw

964名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:55:59 ID:jHOMdD5N0
削除はちょっとオーバーアクションだったなぁ
965名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:56:40 ID:wxOEkFhK0
>>946
公開請求対象の「知事メール」というのは「知事宛」のメールではないですよ。
知事が府の幹部職員に宛てて発したメールです。
受け取ったメールの中から対象メールを探す必要はありません。
966名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:56:54 ID:CoYuJDyRO
言ってしまえばメールは公文書足り得ないからな
例え重要な案件でも"スパムかと思った"でおけ。
そんなに大事な用なら配達証明でも使え
967名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:58:36 ID:k4LqflX00
>>962
それで勝ちと思える大阪府民と信者はどうなんだ。
968名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:59:04 ID:f5gZWn3HO
請求来る前に消してしまったと言えばいいところをわざわざこんな対応するんだから
馬鹿を挑発してるんだろw
 
大量に釣れてるようだし
969名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:59:27 ID:Ug0eH8jZ0
保存してませんでしたでは駄目だったのか?
970名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:00:10 ID:vvNYg6Pc0
>>505
ポイントは違う。
情報公開請求をしまくると公務に支障が出るということだ。
行政が朝から晩までメールチェック状態になることもありえるw
971名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:00:57 ID:jR5WRQsg0
後に橋下にスキャンダルが出てきたら、これ証拠隠滅罪が適応されたりしてな。
972名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:01:08 ID:Ptvw/Gs70
>>963
餓鬼のいい訳じゃなくて、殆ど馬鹿にしてんだろ、相手を。
綺麗ないい訳を考えるほどの相手でもなければ用件でもないと、言外にいってんだよ。
973名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:01:19 ID:qRa9MV7C0
在日、ヤクザ、生活保護者らの嫌がらせだろ
メール見てどうすんだよ?
974名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:01:21 ID:3zxHFMuXO
イヤガラセにバカ正直に応じて時間を無駄にする必要はない

実務者にとって既に用済みの電子メールを
「難癖つけるネタ探しするから見せろ」と言うやつらの為に
仕分けするなんて、ムダもいいところだ。

だから許す。

目的の明確でない請求は却下すべきだな
975名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:01:58 ID:8Pk7/qX40
一番の解決は請求取り下げることだと思うがどうよ
976名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:02:07 ID:k4LqflX00
>>972
そんな態度2ちゃんねらくらいにしか通用しないよ・・・
977名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:02:48 ID:CMHBbQMm0
たしかにウゼえわ。消したくなる気持ちはわかる。
978名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:06:01 ID:11SilIxD0
大阪だからな。なんと言っても。
>>974でほぼ正解。

元弁護士が「法的に問題はない」と言い放ってるんだから、
請求者は「法的に問題があった」ことを証明すればいい。
二重の意味でやり込めることができるぞ。
979名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:06:01 ID:cr6389XaO
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1228645101/
このスレに
ごめんなさいしなさい
ってレスすると
年末年始に彼女できるお
980名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:08:33 ID:Ptvw/Gs70
>>976
そう思うなら、アンチは発憤してネガキャンすればいいと思うよ。
通用するかしないかは別に、橋本は市民団体のメール請求を全くの時間の無駄としか
認識してないのは確実だろうからな。
981名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:08:39 ID:gNOFHDymO
だから目的の如何によらず公開せにゃならんのだって。
手数料を取るのだから。

嫌なら公開請求される前に直ちに消せば良いこと。
982名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:10:03 ID:0pqJV/F/0
>(請求を受けて)メールチェックさせられ、頭に来ていた。
>何時間もかかってしまうんで、『めんどくせえや』って消しちゃった。

メールを「宿題」と置き換えると
>(請求を受けて)(毎日)宿題させられ、頭に来ていた。
>何時間もかかってしまうんで、『めんどくせえや』ってやらなかった。

宿題の種類にもよるが、他人に迷惑がかかるようなやつだったら
わるいわなw 擁護されるべき問題ではない。
いろいろ橋下を評価できる点もあるが、今回は批判を受けても仕方がないww
983名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:11:11 ID:Hj3CaocUO
仕事で何が面倒ってメールのチェックなのよね。
984名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:12:12 ID:qjZP8RtT0
とにかく「市民団体」なら何でも潰せばよい と思ってる馬鹿が多いのはわかった
985名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:14:22 ID:e68/7t9M0
>>954
手元にあるなら、情報公開請求には応える義務が発生し続ける。そこを突かれ続けるのも
容易に推測可能。もちろんその度に「その件はこういう理由で不開示としましたから」と
はねのけ続けるのが本来の対応だろうけれど、その度にはねのけるためのコストが蓄積していく。

他方、情報公開請求の対象とでもならない限り、内規では別にメールの保管義務はない。
あのメールとその関連メールは保管義務がある、それ以外のメールは破棄しても良し、
それを判断し管理し続けるのも、知事だけしかできない。

そこまで読んでの「マンドクセ」かどうかはわからないけれど、漫然と残しておくと面倒なことになる
のが容易に推測できる以上は、「全部不開示」と決めて今回の請求から外した上で、今回の
請求外のも一緒にまとめて整理(破棄)するのはむしろ当然かと。
986名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:15:13 ID:jR5WRQsg0
市民団体は創価ヤクザ在日の敵だからな。
少なくても、これ請求している人たちは。
橋下もいかがわしい連中を守るので大変ね。
987名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:16:23 ID:uffVvtF3O
>>980
いい加減消えろよ学会員
988名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:17:47 ID:sJY5E5jfO
てか、これが法に触れるかだけを議論している者じゃなくて、ここで工作してる市民団体よ。これを取り上げてもいいのか?w
したきゃすればいいけど、「で、この請求の出先は?」
てな感じで自ら二重のトラップに踏み込んでんだぞ?w
989名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:18:20 ID:3zxHFMuXO
ほんと、メールのチェックは面倒。
というか、情報コミュニケーションに関しては
電子メールが前提だからな。

要点メモと資料を送ってから会話や会議、終わったら
議事録配信が標準だよね
990名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:19:54 ID:L8E3Q+Sj0
「まんどくせ」で仕事のメールを削除できるのなら、こんなに楽なことはないな
会社でこんなことやったら、解雇されてもおかしくないわw
991名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:21:57 ID:k4LqflX00
こんなやつが民間では云々いっても説得力ないじゃん・・・
992名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:23:41 ID:wxOEkFhK0
「めんどくさいから」はウソです
公開請求されたメールは橋下知事が「発した」メールであって、膨大な受け取りメールではありません。
993名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:23:48 ID:Ptvw/Gs70
>>980
あれ?橋本は明確に市民団体の敵だから、今後各種団体の皆さんはガンバってねと言ってたつもりなんだがw
まあ気にくわないなら行政裁判でも起こせばいいんじゃね。
ああ、あんたには原告適格がないのか。そりゃ残念。
994名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:28:00 ID:Ptvw/Gs70
>>993>>987向けね。
書き間違ったぜ。
995名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:28:01 ID:wTpWEwUv0
>>991
5時間以上粘着してんのね。
996名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:29:00 ID:4SVbHzdQ0
官僚ならば、もっともそうなこと言って、結局見せない方向だろうけど、
橋下の場合はめんどくさいの一言で決行。素直な人だ。
ただ、サーバーには残ってるんじゃないの
997名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:30:18 ID:wxOEkFhK0
今後大阪府では情報公開請求に対しては「めんどくさいから消しちゃいました」で対応することになりました。
998名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:31:30 ID:Bcd6Ih9u0
潔すぎてフイタw
999名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:31:33 ID:znCWTWKf0
さすがにこの件では橋下のひどさを認める人が多いな

○○○○○○○○○○○○○○○○
>>995までのおおよその集計

橋下が悪い・・・763(77%)
橋下やむなし・・・154(15%)
どちらともいえない・その他・・・78(8%)
○○○○○○○○○○○○○○○○
1000名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:32:02 ID:PXythnQ80
1000なら、このスレの市民団体と工作員死亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。