【社会】「これからは農業の時代だ」「安定した収入を考えたら魅力がある」…元会社経営者などが農業への新規参入-鳥取
1 :
らいち ◆/INTEL.GyM @らいちφ ★:
★「これからは農業の時代」 県外の若者3人 日南へ
鳥取県日南町に農業への新規参入を希望する若者三人が現れた。会社経営などをしていた
大阪府在住の播井(はりい)秀幸さん(32)ら三人で、経済情勢の悪化に「これからは農業だ」
と将来を展望。夢を実現できる場所を求めて同町にたどり着いた。町は農地や空き家を探して
受け入れ態勢を準備している。
新規参入を希望しているのは、播井さんと高橋隆造さん(34)、工藤誠史さん(35)。
播井さんはタイで製造業関連の会社を経営していたが、悪化する経済事情に将来を見つめ
直し、友人の高橋さん、工藤さんと農業を志すことを決めた。
今年十月ごろから情報を集め、何カ所か自治体窓口や農家を訪れて話を聞いたがなかなか
糸口は見つからなかった。米子市を訪れた際に日南町を紹介され、今月十日に役場を訪ねて
話を聞いた時、農林業の振興に取り組む町の姿勢に共感し、播井さんは「一緒に取り組める
町だと感じた」という。
町は三人の希望を受け入れ、現在、町内で農地と空き家を探している。また、これを機に新たに
農林業に取り組む若者に研修の場を提供する制度を新年度から設けることを検討しており、
導入すれば雇用対策と町の農林業振興、人口増加が狙える“一石三鳥”の取り組みとして期待できる。
三人は受け入れ態勢が整い次第、町に移る考えで、播井さんは「人は食べていかないといけない。
安定した収入や雇用を考えた時、農業は魅力ある仕事。日南町で研修しながら作物を作って、
町づくりにも貢献できたら」と意欲を燃やしている。
http://www.nnn.co.jp/news/081227/20081227001.html
2 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:21:21 ID:2czW8Hds0
そうだ!農業に帰れ
自給率アップは国の豊かさにつながる
3 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:22:23 ID:9UGuj0Ug0
外国で失敗した負け犬が畑に逃げ込んだところで上手くいくもんかねぇ
4 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:22:38 ID:rOQwwl5b0
農業では食べていけません。
死ぬ気でやれば何でも出来る
いや、やっぱ死のう
俺もマジで農業しようかな・・・
辛いし儲からないにしても、食いっぱぐれないし、健康的だし。
7 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:24:00 ID:HpEg0zsY0
>>4 どうだろ?10年後には深刻な食糧難が世界を襲うからね。
今は負け組みでも自給自足してる農家がいつのまにか勝ち組みになってるよ。
9 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:25:04 ID:qq8YhGBZO
安定した収入?
ないないW
ども、農家です∩(´・ω・`)
儲からないですよ? いや、ほんと。うちも兼業ですし。
11 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:25:05 ID:0uf8f29s0
仕事が無いからと安易に第一次産業に流れるのはアホのすること。
12 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:25:05 ID:42Vhfxgu0
農業で安定させようと思ったら、かなり大規模にやらないと遺憾のと違うか?
大企業でやって、小作人は派遣とか期間工みたいな感じで?
もしくはずっと小規模で、自分ちの喰うモンだけを自給自足的な。
13 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:25:55 ID:XXQLHFu70
自給生活は何とかできるだろ
金はたまらないだろうが…
14 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:25:55 ID:DleqqRLk0
農業の平均年収140万とかだぞ
こんなんで食ってけるかよw
15 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:26:12 ID:Rlfw+5Ar0
農業で安定て。。。都会ッ子はこれだからなぁ
16 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:26:17 ID:q5hqvJgA0
アメリカの大規模農業の記事読んだら、
小麦やとうもろこし大豆なんかは
全く勝ち目がないことがわかった。
まぁホリエモンみたいに現金がたっぷりあって、精神的安定の為に自給自足農業なら.......
安定した収入のためねえ。
そもそも30台でタイで会社経営って、女衒でもやってたのか?
18 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:28:07 ID:ISPvDoAdO
儲かる儲からないじゃなくて
食ってけるかじゃね?
年々借金が増えるなら問題だが微増なら農業も流行ると思うのだが
素人判断でスマソ
年収450万の年もあれば300万の年もある。花作ってるんだがね。
最近は中国にコピー品種作られて日本でバカ安で売られたりしてる。
安定なんて甘い甘い
21 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:29:11 ID:OMTDLncCO
農業で食ってけるのなんてごくわずかなのにな。
俺っちも農家だが年収200万もない。
土地も結構もってる。父さんが去年年収1000万の企業から農家に転職したがこれほどきつい仕事はないとかいって後悔してる
日本人が食うレタスを、海外で作るそれよりも安く作れるか?と考えるとな。
自分達が食べる分を作るくらいがちょうどいい。
23 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:30:05 ID:5LBxaC7m0
ちょいまて。
農家なんて、コンバインやら肥料やらやたら高くて、残る金額ってマジで年間
200万程度だぞ。しかも労働時間が多くて儲からない。
だから殆ど兼業。自給自足に近い(米、野菜)だから何とかやっていけるが・・。
で、大規模農業はいいんだけど、それは戦前の官僚が何とか無くそうとして
地主=小作人制度だからな。結局戦後のアメリカの占領で何とか出来たけどさ。
今でも南米、南欧あたりでも地主と小作人が厳然としているけどさ
24 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:30:43 ID:LiZOr4WFO
後継ぎがいない所がわんさかあるんだから食っていく分には心配ないだろう
25 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:31:04 ID:gvxfdcPB0
自給率あげてくれるのはいい話なような
退職してから自分の家族が食べる分だけつくればいいのに。
まあ大規模化はいいことだ
効果は分からんがね
どうでもいいが、地形や経済規模、人口の差を丸々無視して、日本をフランスみたいな自給率の高い国に!みたいな事言うやつは死ねばいい。どうでもいいけど
28 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:31:54 ID:OMTDLncCO
安定した収入??はぁ????
国から援助されてないと生きてゆけない業種だろ
だから安定した収入なのか?
30 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:33:24 ID:Rlfw+5Ar0
農家で儲かってるパターン
1、たゆまぬ努力と卓越した戦略で作物をブランド化
2、もとから大地主
3、農業の収入は知れてるが、兼業で他の収入もある
だいたいが3のパターン、専業で安定なんてないとは言わんが
それくらいやれるんなら、他の仕事でも生き残れてるだろ
都会の奴らは農家の大変さをまるで知らない。
農家の方が遥かに楽だと2chで豪語してた自称エリートがいたが、エリートとか言うのはかなり世間知らずだ。
32 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:33:33 ID:k363W/QsO
農業は興味あるけど、金がない
つまり土地やら初期費用やらが賄えない
儲らなくても、食べていけたらいいと思うんだけどね
33 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:33:37 ID:B2zb3LaC0
34 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:35:19 ID:jqo+giF20
儲からなくても食べてはいけるそれでいいって発想が甘すぎるよな
農業なんて始めたら
農耕器具勝った借金返せずに死亡だと思うが
結局兼業しなきゃならないだろうし
何の意味もない
10年前に「これからは福祉の時代だ」とか騒いでたのを思い出すな。
なんだったんだアレわ。ほいでこれか。
地方土木の時代は終わりだね。これからは農業だと思う。
今の仕事を維持しつつ副収入で農業ってのが賢い選択なのか・・・?
でもそれなりの庭があったとして、何を作るのがいいんだろ。
バラやクリスマスローズ作ってヤフオクで売りさばいた方が良さそうだな。
>>1 外食、給食、惣菜、弁当に国産率(カロリーベースと金額ベース)の表示および報告を義務付け
CO2排出権取引みたいな制度をつくる
40 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:38:30 ID:Rlfw+5Ar0
諸外国みたいに国が作物を買い取って
年収を保証してやれば安定した仕事になるだろうが
日本の状態ではギャンブル以外何者でも無い
気候によってダメージも受けるし、たえず流通が変遷し市場が引っ掻き回される
41 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:38:46 ID:qdaNH/HX0
なんかさー 明るい展望みたいなのはないわけ?農家さんよー
42 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:39:05 ID:4bSYdiaV0
確かにこれからは農業。
国産需要も見込めるし、景気は関係ないし、
コンクリが沢山あるところでしか生活できないって人以外だったら、
仕事をしながら、のんびり生活できるからいいと思う。
今の時代、ネットできれば、買い物も困らんしね。
43 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:39:31 ID:lBhpUH90O
俺も農家だが食っていくことは楽 野菜中心の食生活とだが2chしながらの仕事は楽でしかたがない
桃だけ農家なんで半年だけ働いて半年遊び これで年収400ぐらい あとは株なりできるやつなら贅沢できるやろうな
44 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:40:03 ID:a1i5/Rv40
農業ナメてるな
45 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:40:14 ID:BESHnTCF0
家族経営で農業やってるようだとだめだろ
46 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:40:34 ID:7WG5+NHz0
農業が安定?
正気ですか??
47 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:40:36 ID:Aa2h8efv0
鎖国でもしないかぎり無理
政府の保護に頼らなくなってから言え
49 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:41:10 ID:L/0nuEEbO
家族総手で一人分の給料もいかないよ
兼業出稼ぎ上等なのに
51 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:42:12 ID:oRE4BGqQ0
日本人がやらないんなら、規制緩和の瞬間に例の人たちが農協への仁義を無視してやっちゃうよ
52 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:42:18 ID:xGMw6CPI0
自分の食い扶持だけは何とかなるだろ
派遣にしがみ付くよりマシかもな
53 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:42:26 ID:f0RAnTq90
機械、資材等揃えるだけで借金だらけになるよ
54 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:42:34 ID:7vnf0ZFB0
農業はヌルイ業界だろうな。
70どころか80までやってら。
そんな事業がほかにどこにある?
農業はオイシイ。
雑誌のウラによくある記憶術ってやった奴いるか?
クラスでどん底の僕がいきなりトップになりましたってやつ
来年こそと思って迷ってんだけど
>>42 国内需要は減るだろ。
食品の特徴は、金持ちが貧乏人より大量に消費する式が成り立たない事。
現に不況で中国野菜は盛り返してるぞ。
57 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:43:29 ID:rkK8b7/20
みかん農家は大変そうだけどな。
山に畑あるし。
58 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:43:34 ID:wu2MtjjM0
なんとかの時代とかうぜえ
農業なんて昔からある
今さらフューチャーされるようなものじゃねえ
農業にやれ時代だやれブームだ関係ねえだろ
ばーか
59 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:43:46 ID:dRzGLVxq0
正気か??
農業舐めてるwww
>>41 世界は近々未曾有の食糧難になる。
農作物の価格が数倍になれば農家はいつのまにか勝ち組みになれるかもしれんよ。
61 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:43:50 ID:DwSmPJUuO
どこが安定だ
天気次第で左右されるのに
そんなこと言ってるとこはすぐ撤退する
62 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:44:02 ID:zk33steGO
>>28 台風や大雨のときにちょっと田んぼの様子を見に行ってくるをフラグだなんだと笑ってる奴らが多いからな。
まあ本気で言ってるかわかんないけど本気で言ってるやつらには大変さがわからんだろうさ
63 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:44:25 ID:5LBxaC7m0
大規模化するメリットって、消費者にとっちゃ結局安い作物が出来るって事だけど
はっきり言って中国には適わない。
>>30 で言ってるのは正しい。
1、たゆまぬ努力と卓越した戦略で作物をブランド化
2、もとから大地主
3、農業の収入は知れてるが、兼業で他の収入もある
は間違いない。脱サラして1の特産品(かぼちゃ)ブランドでソコソコ成功している
人はいるけど、サラリーマンの時より収入は下がってるよ。金か生活か価値観の問題だとは思うが。
田舎で農業で食っていけないから、土建屋で働いたり、いわゆる東北で言う「出稼ぎ」
に行ったりするんだよ。昔は都会に出稼ぎ、最近までは土建屋で働く。後者はもう無くなってきつつあるが。
とにかく現金収入が欲しいんだよ。
64 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:44:33 ID:uxUD83UpO
地主と小作農みたいに
企業と派遣百姓みたいな関係ができあがるんじゃないだろうか。
収穫の50%はアガリとして企業へ。
65 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:44:39 ID:4bSYdiaV0
>>56 中国人乙w
俺は徹底的に中国産を不買しとるけどなw
安定してるなんて聞いたことない
泥棒と戦ったり、台風に悩んだり大変なことだらけだろ
67 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:45:21 ID:oqgCpkrnO
オレも農家
仕事(サトウキビ)はキツイが、精神的に楽
天気(台風、干ばつ)とオーストコリアを黙らせればなんとかなる。
あとは嫁さん問題…orz
田舎が開放するわけない
そして時代は回帰する・・・
国やら民間の企業が援助してくれればなんとかやってけると思うが
現状じゃちょっと厳しいな
バイオエタノール失敗のお知らせみてないのかこの人たち。
大豆やら小麦やらにシフトして再び元の状態に戻るんだけどな。
純国産品は需要はあるけどね、そうそうはけるもんじゃないぞw
72 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:46:44 ID:xV0LIFtRO
最近は建築会社や土木会社が農業に参入しまくってますわ
>>64 そうなると思うけど自給率を上げようと思ったらその方がいいような気がする
74 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:47:24 ID:xGMw6CPI0
俺は家庭菜園でジャガイモとサツマイモと玉ねぎぐらいは
自分とこで食う分だけ作ってる。黒字かどうかは微妙な所だが
家計の足しぐらいにはなってる。確実に無農薬の野菜を確保できる。
まあその道で稼ぐのは大変だろうがな。
75 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:47:38 ID:LiZOr4WFO
>>54 それはその農家の一人息子が兼業で収支を維持してくれるから何年もできるんじゃない
農業で安定した収入?アホか
まぁやってみればいいよ性交すればいいね
77 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:48:25 ID:HphxO+UO0
北海道猿払村の平均年収は1000万なんだけど
いい事を思いついた!
農地や農機具、家畜などの生産手段を共有化してみんなで畑を耕すんだ。
そうすれば格差の無い平等な社会ができるよ。
79 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:49:03 ID:jLJ1006a0
母方の祖父母が農家でメインは苺。あと自分たちで食べる米や野菜と、子ども産ませる奴牛2頭。
毎日大変そうだけど、旅行行ったり100万くらいする健康器具買ったり、
お金には全く困ってないよ。むしろ助けてくれる。
でも、農業は、歳とってからはいいけど、なにかとお金がいる若いうちはやめとけと言われた。
あと、親戚が多くて、真面目なことも条件だと思う。
>>65 ここに来て中国野菜の輸入が劇的に増えてるのは事実だろ。
経済的、時間的に不買をする余裕なんて無い層は確実に増えてるんだよ。
81 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:50:01 ID:5LBxaC7m0
戦前の地主→小作人制度は、作った作物の物納OR金納。地主様に土地を貸して
貰ってるって事ね。で、アガリの作物で地主は酒を作ったりしてた。今、日本酒作ってる
蔵元は戦前からの本物のブルジョワ階級だよ。
最近は土建で食えないから、田舎の業者が農業に参入してるけどな。
高付加価値商品しか売れないから初期費用が凄くかかる。
昨今の穀物相場の乱高下のニュースみてなかったのか
83 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:50:31 ID:KQEGrfKi0
農業が安定してるかどうかじゃなく、農業で安定するしかないんだよ。
今は道路工事で安定しちゃってるから大問題なわけでな。
公費を投じた農業でもいいから安定させるべき。
公共工事(道路工事)より公共農業のが100倍マシというわけだ。
出来るなら地場産業による自由競争でちゃんと安定するのが理想なんだが、
公共農業であっても存在意義はあるから。
地面を掘って埋めてを繰り返してるだけの、生活保護的な道路工事からの
脱却こそが急務なんだよ。
84 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:50:53 ID:HphxO+UO0
85 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:50:55 ID:TKEbTt6b0
土地買って農家になって、減反制度で何もしなくても金が入ってきそうだが
税金さっぴいていくらになるのかな
86 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:51:04 ID:DInfKWHBO
寝ながらやれる農業ってないの?
87 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:51:15 ID:4bSYdiaV0
>>64>>73 地主と小作農ってか、自分の土地がない状態で従業員として働くんなら、そこらへんのリーマンと同じだろ。
報酬は収穫ってか、給料だろうし。
農業リーマンて楽でいいと思うぞ。
88 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:51:19 ID:hM+L5/18O
>>77 年収1000でも
家族4人で割ると
一人頭…
89 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:51:37 ID:fvJIjev60
うちも兼業農家さ、ただ企業規模だけど。(つまり企業内の一部門として農業やってる)
専業では食っていけないよ、ロジステ、コンサル部門等々と他業種の複合性がないと。
農業一本でやっていた場合は利益性低いし、生産性の安定度は製造業みたいに安定してないしね
ただ人間は食べることは止められない、服だの電化製品と違って絶対必需品としての市場があるのが強味。
農業といえばAVのがなり社長がなんかやってるな
儲かっている農家もあるのは確かだが、新規参入にチャンスはないだろ。
既得権をみすみすよそ者に奪われるほど既存農家も馬鹿じゃない。
92 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:52:42 ID:GC7j3Czd0
農業と林業の振興に税金を投入せよ。
財源は固定資産税を廃止し新たに包括的資産税を導入する事で解決だ。
93 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:52:44 ID:Rlfw+5Ar0
>>83 それをするには諸外国から押し付けられる輸入を制限
ある意味鎖国しなきゃダメで、そんな事日本には出来ないね
農業じゃ食っていけないとか本気で言ってるのか
貧乏で娯楽が全くなくなろうが食えなくなることは無い
95 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:53:01 ID:7vnf0ZFB0
だから田中ヨシタケのところみたいに
最終製品まで持ってく統合事業にすればいいんだろ。
生の作物だけだったら、ぜったい中国と競争させられるんだから。
直売ルートを確保できればけっこう儲かるよ
ちょっと経営努力をすればいいのさ農家も
97 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:53:09 ID:MMqOE+2r0
食料難の時代が来るっていうけど(俺もあるとは思う)
農家やってりゃ大丈夫なんてこたぁ無いだろ
そんな時代になったらバギにトゲ付き肩パッドじゃないけど泥棒・強奪とか
おかしくない
今だって夜中に作物盗まれる事件あるだろうに
ターゲットにされるのがオチかも
98 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:53:19 ID:PcCqRxhJ0
ムツゴロウ一匹釣って、100えんですが
99 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:53:24 ID:9rNNxqdp0
農家って年収1000万円じゃないの
下手な製造業より安定していないだろ。
101 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:53:51 ID:5LBxaC7m0
俺も中国野菜の輸入を個人的に辞めているけどさ。
外食産業とか、食品会社のような所が中国物、外国物を拒否らないと何の効果もない。
というか国産100%なんてしたらたちまち潰れるだろうけど(笑
102 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:54:23 ID:HphxO+UO0
103 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:55:02 ID:aBo0+6ghO
結婚という観点が抜けていると思う
農業は林業に次いで平均年収が低い
これが現実
国はこの現状をどう思ってるんだろうね
105 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:55:47 ID:Rlfw+5Ar0
>>96 直売店作ったり、楽天とかに出品してるのは多いけど
それだけじゃなあ、フェアにやってちゃ絶対無理だと思うわ
農家の納屋に高確率で止ってる高級車がシュールw
都会近郊の農家はかなり稼いでいるって聞いたなあ
108 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:56:11 ID:hM+L5/18O
>>99 だから成功して年収1000いった場合で、
家族一人辺り250万とかだって
そこらのOL、派遣より給与は安い
109 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:56:25 ID:PcCqRxhJ0
だから、ムツゴロウ一匹で100えんなのに、どうやって生きていくよアソー
110 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:56:36 ID:4bSYdiaV0
>>78 それは共産主義化ですか?株式会社化ですか?
後者なら支持するけどw
>>80 誰でも中国産と国産があって、国産がお手頃だったら、国産を買うと思うよ。
誰だって、わざわざ好き好んで変なもの食いたいと思わんべ。
そういう潜在的な需要があるのは紛れもない事実だな。
>>104 なんとも思ってません(´・ω・`)
うちも結構土地はあるんで、どうにかやってるけど。
112 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:57:31 ID:MaXIE2Ci0
これからは農業の時代かどうか、農家の人に聞いてからでもよかったんじゃないの?
現実の話を聞けば、それがどれだけリスクが高くて無謀な選択かわかっただろうに
まったくバカはすぐそそのかされて、その気になるんだからさ
113 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:57:34 ID:sxP7jp0t0
株式会社農業は悪い話じゃないよな
あたらしい農業の形を考えるんだ!農業=脳業
115 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:57:49 ID:+rAxpZ5W0
>>30 うちの金持ち農家の親戚も2、3に当てはまってるな
元から大地主、道路開発に引っ掛かりさらなる金持ちへ
土地を生かして駐車場経営、コンビニも経営するが全て大当たり
116 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:58:06 ID:LkPZq0qH0
117 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:58:25 ID:sAwrKoj+O
これは台風直撃の日に畑見に行って流されるオチがつく
118 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:58:30 ID:vVCRgf/E0
119 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:59:05 ID:Ii/Cx9JG0
路上生活者は農業を始めたらいい。荒廃地は多いし
使っていない民家もあるし、各方面の支援もあるし。
ノタレ死ぬよりはいいだろ。
120 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:59:09 ID:GC7j3Czd0
長年の保護行政が農家の弱体化の原因。
農家→農業と変化して行くのは必然やね。
121 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:59:20 ID:HphxO+UO0
>>108 自営の1000万って経費差っぴいてだから
OL4人の1000万よりはるかに多いってこと理解できないみたいだね
122 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:59:30 ID:LQU8z3db0
こういう議論のとき「年収いくら」って議論は全く意味をなさないよ
例えば都会に住めば住居だけで年間数百万円の支出が必要
食費だって同じぐらい必要
農家ならその分上乗せして計算しないと意味がない
123 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:59:40 ID:Rlfw+5Ar0
124 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:59:40 ID:uxUD83UpO
>>113 それができればいいんですけどね。
地域の農家が一体化して、機械を使い回したり、種の共同買い付けしたり。
うちでも若手(といってももう40代ばっか)が主になってる農家で共同して
セミ会社化してるんですけど、爺様たちは「農家は一人でやるもの」って
頭がっちがちで。
農協の方も、農家が共同化しちゃうと、融資先が減ってしまうので良い顔し
ないし。
>>99 代々受け継がれた土地や共同の耕運機があるからなんとかやってかれるんだ。
もしも新規参入するとしたら、土地だけでも数億〜、耕運機だけでも数千万は必要だろ。
127 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:01:18 ID:lBhpUH90O
昭和生まれの人が参入してくれることは歓迎しますが、ゆとり世代が来ることが怖い
あと十年ほどしたら社会が麻痺しそうだから田舎でひっそりしてる方がよい 自分の身は自分で守らなきゃいかん
128 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:01:48 ID:NdTgbRYOO
安定してるか?
天候にかなり左右されると思うけど。
129 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:02:04 ID:xGMw6CPI0
>耕運機だけでも数千万
アメリカで使ってるような超大型の耕運機ならな
130 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:02:06 ID:hJFf+mnA0
誰一人本質をついてないのが受ける
農業の最大のメリットは
脱税が容易なこと
あえて言うなら常に低収入で安定しているという言い方はできるな。
もはや輸入野菜のおかげで野菜高騰で御殿建てたとかそういう時代でもないし。
5町歩以上の作業効率の良い土地と設備を持っているならそれなりに稼げるんじゃね。
離れて細かい土地や山間部の土地じゃ数持ってても手間ばかり増えるだろうな。
132 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:02:38 ID:hM+L5/18O
>>121 1000は成功したばあいね
OLの250万だって税金安いから手元に残るし仕事は楽だし
まぁ種、肥料が値上げされて
支払いが先に来て
回収は半年後に相場で決まる
やってみるといいお
133 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:03:10 ID:5LBxaC7m0
農業にも勝ち組、負け組がある。
日本じゃ大量に作って安く提供するのは無理だから、高付加価値商品しかない。
ただ、
■自然天候相手
■消費者の需要
だから博打みたいなもの。この作物がダメだから他の作物に変えるとか出来ないからな(w
それに量をコントロールする事も出来ないし、それが良いもの「高付加価値商品」だったらなおさら。
直売しろ、とか言ってる奴はそのルートが切られた時は、ディス屋に卸してる酒屋のように倒産するだけで、
常にキャッシュを持たなければならない。
だから漁業は1日、2日で鮮度が落ちる生き物だから、大量に採ってもわずかな期間で商品価値がなくなるから
保険として中間業者がいて儲からない。直売だと博打になる。
134 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:03:21 ID:5m9jrWzk0
円高になっているのにありえん。
135 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:03:43 ID:4bSYdiaV0
>>89 つか、日本の農業システムが悪いからな。
まずシステムから変えないとダメだ。
農協を仲介するシステムとか要らん。
>>101 国内の生産が高まれば、どこも買わないと思うけど。
生産が高まれば、価格なんてのは市場原理で下がるしの。
あとは、消費者の意識の向上が必要だろうな。
自分らが食うものは自分らで作る、自分らで作ったものを自分らで食うっていう。
中国産でいいよとか言ってる中国の工作員とかアホが多いうちは、大変かもしれんw
休耕田が荒地になってるのが全国結構あると思うんだけどさ。
公共事業でドカタ使って、農地整備とかをやれば結構農業に参入するって人出てくるんじゃね?
荒地を自治体で買い取ってそこを整備して、貸し出したりさ。
道路作るよりはよっぽどましだと思うんだが(´・ω・)
137 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:04:15 ID:v2M96gaY0
天候に加え燃料・肥料価格にも影響されるが安定するのか?
・・・おまけに消費税増税で展望なんか無いように思う。
農業なんて土地がなきゃできない
土地を解放しろ
139 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:05:02 ID:HphxO+UO0
むかし付き合ってた女の実家が茨城結城の農家だったけど
実家いったら御殿みたいな家で焦ったことあったけど。
あのへんの農家って裕福なんだよね?
140 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:05:35 ID:hM+L5/18O
まず農地を整備して
作物が出来るとちにするまでに5年はかかるよ
そこまで持ちこたえる金があればやったらいいけど
141 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:05:43 ID:uxUD83UpO
>>97 土地を守るため農民は武装化するようになり
やがて名という独立集団が出来上がる。
守護大名の誕生である。
142 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:06:42 ID:0BslNMpyO
農業は人間関係が大変。
サラリーマンの人間関係の50倍大変。
日曜日も平気で朝の6時頃に訪ねてきて、
「お宅の畑の雑草刈ってくれないと、雑草の種がうちの畑まで飛んでくるから迷惑なんだよ」とか、
寄り合いやるから集まれとか、○協の会員にもならないといけないし、
色々大変なんだぞ。
143 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:07:04 ID:JrgoxORNO
もうさ、いい加減安定指向で仕事選ぶのはやめた方がいいと思うんだ
公務員ですら橋元から「安定指向の奴なんぞいらん」って言われてるんだからさ
144 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:07:20 ID:UmnlTanh0
>>78 農機具の共有化ならすでにやってるよ。
人手の共有化=互いの農地の面倒を見るの共有化もやってる。
>>93 外国は関係ない。
公共農業なら、道路工事の代わりみたいなもんだから。
民主党のいうような最低所得保障でもやればいい。
例えば米なんか、余ったものは国が買い取って備蓄米にすればいい。
そして古米などは、ホームレスへの炊き出し支援とか、海外の食糧事情
が悪い地域への支援に回せばいい。
農業は、食糧自給率、食料安全保障にも関わることだから公費を投じる
意義もある。
ムダな道路工事、土建屋依存で安定されるより100倍マシだよ。
145 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:07:22 ID:K2jV+XOK0
自給自足に毛が生えた程度で十分だろ
余った物を市場に流すぐらいの考えでいいじゃない
商売と考えるから安いだなんだ不満が出るんだよ
農家の年収なんてなんの参考にもならない
>>139 田舎は土地代が安いからその分建物にお金かけれるからね。
うちの島もど田舎だけど、他所から来る観光客の人とか家を見てびっくりしたりする。
漁業ってこんなに儲かるんですかって(´・ω・)
147 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:07:49 ID:q5hqvJgA0
中国産の農薬の問題やアメリカ産とうもろこしや大豆の
遺伝子組み換え問題を考えれば国産も需要あると思うんだけどな・・・
日本の農家に頑張って欲しい。
桃鉄なら農業物件もお勧めなんだがw
畑から金がでるところもあるしw
149 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:08:29 ID:JfYAU92UO
安定した補助金、所得税課税基準額捕捉率の低さ考えたら、やり方しだいでいくらでも儲けられる。
150 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:09:01 ID:MDpEb6g70
国産の安心安全な食べ物が増えるなら良い事
正直さ、どこまでして生きたいの?自給自足で1日終わる生活なら死を選ぶの?
152 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:09:16 ID:HphxO+UO0
>>146 東京でさえない労働者やってるより
全然人間的な生活できそうだな。住環境は重要だよ。
153 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:09:33 ID:Rlfw+5Ar0
>>147 農家は頑張ってると思うよ
頑張らないと行けないのは消費者だよ。
154 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:09:44 ID:UM/EjUm7O
農業が安定w
大雨一発で一年の稼ぎなくなることもあるのにw
農業は天候や猿害など、どーしようもない被害が多過ぎる。
155 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:09:46 ID:sJDkg0Ok0
>>149 嘘つき発見
儲からないから誰もやらないんだろwwwww
156 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:10:07 ID:aVoNuENA0
でも農業のリスクって凄くね?
157 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:10:08 ID:lBhpUH90O
>>125 爺様たちの言っていることはよくわかる
農家と言えども人、マジで働かない奴や手抜きばかりする奴などクオリティーにかなり差がある。
一生懸命してる人と楽してる人を同評価するのが好ましくない
158 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:10:10 ID:7vnf0ZFB0
郵政民営化のつぎは
農業参入自由化だな。
最後の共産体制だもんな。
農業って。
159 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:10:14 ID:V6NiT3ti0
農業はすべて国営化して、農業従事者は準公務員として
安定した身分と収入を保障すれば、自給率が上がるんじゃ
ないだろうか?
>>146 俺んちの近所の農家なんか、地下室にバー作ってるよ
1 販売農家(全国)の経営収支
(1 ) 農業収支
平成19年の販売農家(個別経営)の全国・1戸当たり(以下、各費目等で同じ )農業粗収益は413万円で、前年に比べて1.9%増加した。
一方、農業経営費は294万円で、3.9%増加した。この結果、農業所得は120万円となり、2.7%減少した。
(2) 農外所得及び年金等の収入農外所得は194万円で、前年に比べて6.6%減少し、年金等の収入は170万円で、前年に比べて0.7%増加した。
(3) 総所得
この結果、農業所得に農業生産関連事業所得、農外所得及び年金等の収入を加えた総所得は484万円で、前年に比べて3.2%減少した
平成20年12月19日公表 農業経営統計調査 平成19年 販売農家(個別経営)の経営収支
http://www.maff.go.jp/toukei/sokuhou/data/einou-syusi2007/einou-syusi2007.pdf
162 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:10:50 ID:5LBxaC7m0
>>136 今、公共事業じゃ食えないから土建屋が進出してるが、殆ど成功出来てない。
公共事業で働いていたのは現金収入が欲しい農家だったんだけどな。
>>142 住んでいる「土地」に縛られる職業だから、消防団、寄り合いとか地域の雑事
はつきもの。これが半端なく縛られるけど、これは農家は全世界共通だぜ。
てめえの土地だけの問題じゃないからな。農業は。
163 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:10:52 ID:hM+L5/18O
まぁ普通の人には農地なんて売ってくれないから考える必要もないな
164 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:11:06 ID:oZRBU3nt0
もうかるのはハウス物じゃないの
イチゴとか
穀物はもうからんよ
165 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:11:09 ID:4bSYdiaV0
>>126 田舎で農業始めるのに、そんなに金いらんw
いきなりどれだけでかいことをやろうとしてんだよw
166 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:11:16 ID:42Vhfxgu0
戦後、アメリカの占領政策の一環で、大地主の土地を小作に分け与えちゃった。
そしてアメリカから大量の食料を買い入れる今に至ってンですよ。やられっぱなし。
国家戦略としての食料生産という視点を持たんとどうにもならんです。
167 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:11:43 ID:xV0LIFtRO
>>125 利用組合の設立ってどこでもやってるんじゃないの?
うちの地域は爺様連中と農協が率先して設立してきたし
水田では畦の草刈りと稲刈り後の運搬程度まで共同化が進んでる。
168 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:11:43 ID:XffX18xB0
ほんの小さいときに、爺さんの出身の農家で
本家という場所に連れて行かれたけど
行ったのは一度だけだな。
農業なんて家業でなければ、やるもんじゃない。
169 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:11:56 ID:jzENMEl00
道の駅の野菜売り場に並べとくだけで
定年前の年収の2倍以上稼げるようになった
とかいう人もいたな〜
無理して最初から機械とかいれなきゃ
そこそこうまくいくんじゃね?
170 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:12:09 ID:Rlfw+5Ar0
>>166 それは出来ない
なぜなら日本はアメリカの属国だからw
171 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:12:25 ID:bJYWew+R0
2億位貯めてからなら趣味と実益(微量)悪くないと思う
問題は現金収入だから如何に貯蓄分を3%位で運用できるかだね
>>152 一度他所に行って帰ってくるとそれを実感しますねw
でも若い人はどんどん出て行くんだよなぁ・・・
毎年高校卒業する人数と同じくらいの人口が減ってますよorz
173 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:12:46 ID:K89tn4z+0
安定って 天候に左右されるんだから安定するわけないんだが。
ホントに農業知ってるのかね
174 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:12:54 ID:fA78ujO2O
田舎じゃ減反+高齢化→人口自然減で、荒廃した耕地がかなりできている。
人口減が進み過ぎて、消滅する危機にある集落(限界集落)も増加。役場も住民も、定住者にきてほしいんだよ。
耕地は耕作放棄地を借りればいい。借地代は安い。地主はみすみす原野にしてしまうより耕してくれるだけでもありがたいから、人によっては二束三文で貸してくれる。
住宅は役場が熱心に斡旋してくれる。
ポイントは、耕地をいかに使って売れるものを生産するかだな。あと、耕運機他の購入またはレンタル料他の資本として2〜300万は確保したい。
無農薬農業やれば売れるみたいな単純さではたちまち行き詰まるから、その土壌、気候、環境で何を生産すべきか、ここが勝敗の分かれ目。
農業が安定とか何のギャグだ?
安定はしてないだろ。
あと土日祝休みなんてないぞ
農業やるのは決心がいるけど、それ以上に大変なのは
人手不足といいながら、農家側も受け入れを拒否してるところが殆どなんだよ。
嫁しか欲しがらない。
無理だね
消費者は安くないと買わない
日本で作るなんて金かかるんだから
>>139 農家が田園調布に御殿建てたってんなら金持ちだなぁ、と思うが・・・
180 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:14:14 ID:7vnf0ZFB0
今は、農地は民間人は買えない法律だからな。
それ一本変えたら、
農業はほとんど法人企業化するかもな。
そのほうが生産効率良いだろうから
法改正すればいいだけだし。
兼業農家だらけだろ。農業収入なんて片手間じゃないか。
最終製品まで考えてた次世代農業が片手間で済むわけないからな。
ここで農業はそうそうに改革されるだろう。
181 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:14:51 ID:/554dIFE0
いいことだよな
しかし台風や洪水で物がダメになったらどうなるの?
収入なし?
保険金でも下りるの?
182 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:15:14 ID:HphxO+UO0
>>179 田園調布の地主って農家らしけどな
あの辺りもともと東京の農業地帯だろう。
183 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:15:14 ID:hJPi2ddo0
洪水とかイナゴ大発生とかあるのに安定してんのか?
こんな感じで、普及所には資金もない土地もない
ノウハウもない年収も知らない馬鹿が
新規就農目指して寄って来ます
おまえら頼むから現実調べてからこい
185 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:15:54 ID:K89tn4z+0
だいたい農地解放で猫の額みたいな土地耕して1年食いつなげると本気で思ってるのかね
米10キロ2万円とかで買ってくれるならやれるが
186 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:16:17 ID:hM+L5/18O
まぁうちの近所の農家もみんな4、5億は持ってるが
むざむざ新入りを受け入れるような事はしないだろ
むしろ妨害すると思う
187 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:16:54 ID:g00F9oKG0
>これからは農業の時代
最悪自給自足で生きていけるから
そうかもな。まして来年から日本も底なしの恐慌が本番だし。
188 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:17:13 ID:4bSYdiaV0
>>136 休耕地もそうだが、田舎は土地が余ってるんだよ。
田舎は道路も道路で必要なんだが、土地の活用余地がまだまだある。
>>144 今の個人主体の農業を法人主体にシステム変更していけば、そもそも所得保障なんて要らん。
今のシステムで所得保障なんてするのは、俺オレ農家的詐欺が多発するだけ。
働かなくても所得保障で食っていけるなんて愚策もいいとこ。
189 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:17:19 ID:Y6smm+BV0
190 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:17:27 ID:5LBxaC7m0
>>166 >戦後、アメリカの占領政策の一環で、大地主の土地を小作に分け与えちゃった。
>そしてアメリカから大量の食料を買い入れる今に至ってンですよ。やられっぱなし。
GHQの確かに政策はあるけどさ。
明治維新後、政府がやりたくて絶対やれなかった事が農地解放。
今でも南米、南欧あたりにも残る地主小作人制度なんだよ。
戦前は食料が自給出来ましたか?山村僻地まで白米が食えるようになって、自給が出来る
ようになったのは昭和30年代後半から昭和40年代前半。自給後直ぐに日本の食生活が
洋風化して減反をするようになったが(笑 アメリカの食物洋風化運動→給食がパンなど に
一因があるよ。
191 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:17:28 ID:MaXIE2Ci0
確かに田舎には休耕田とかいっぱいあるけど
都会のサラリーマンが来て、即収入をあげられるほど農業は甘くないだろ
少しでも農業をわかってるやつから見れば、
お前農業なめてるだろってのが正直な感想だろな
192 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:17:29 ID:7vnf0ZFB0
>>184 専業農業って個人事業主と同じだろ。
サラリーマンじゃねーし。
だったら街のラーメン屋と同じで
成功するのは10軒に一軒で当たり前じゃん。
本当は自由競争に巻き込まれるのが怖いんだろ。
193 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:17:51 ID:lBhpUH90O
昔の人は昔の考えのままだから 土地はバカ高い金額じゃないと買ってくれないよ
病気になって働けなくなり、廃園ばかりになってる。
地方では特に全体的に整備しないと、近隣の畑に廃園からの虫や動物被害が多発して本当に危機的状態。
農家が土地独占していて自給率どころの話じゃないよな
代々農家の奴が厳しいって行ってるのに新規就農できるはず無いじゃん
195 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:18:38 ID:7wQE+asq0
>>181 金融恐慌みたいな人災で迷惑を被るよりかは
精神衛生上よっぽどいいんじゃないか?
子供にカネかからなくなった中年以降ならいいけど、カネがコンスタントに必要する人は難しいだろ。
ちょっと舐め過ぎな気が。。。
197 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:19:01 ID:UNJvhxIuO
農家に嫁に行く事も視野にいれ………でも田舎の嫁なんて自殺行為か
198 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:19:11 ID:DleqqRLk0
農業を取り巻くいろんな足枷が外されない限り
安定した収入なんて天地がひっくり返っても無理だろうね
農家ほど安定しない仕事はねーだろ……。
200 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:19:51 ID:4bSYdiaV0
>>154 そりゃ、今みたいに個人主体でやってりゃ、リスクヘッジも大変だ。
だから、法人化を促進すりゃいい。
自然に農業に必須である土地を得るための資本力もつくし、リスクヘッジだってしやすくなる。
201 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:20:07 ID:7vnf0ZFB0
農地は、農地法一本変えるだけで
新規就労できるようになる。
農業委員会がカルテルみたいに
新規参入を妨害してるだけだから。
農業委員会解散、農地法改正で
日本の農業はガラッと変わる。
考えても見ろよ。農家なんて10パーセントも居ないんだから、
派遣1000万人が本気で農業やりたいって思ったら、
農業関係の法律なんて変え放題だろう。
202 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:20:25 ID:QX50cEBN0
価格変動が激しく、安値圏になると採算割れ。
保存が利かない生鮮品だと廃棄するしかない。
数ヶ月の仕事が一瞬にして無駄に。
自分の努力でどうにもならない気候に収入が大きく左右される。
やはり農業はリスクが大きすぎる。
204 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:20:31 ID:uxUD83UpO
>>187 農業が自給自足でやっていけると思うなよw
肥料買うのも農機具買うのも「金」がいるんだぜw
全然安定しねえわwwww
農業なめんなwwwwwww
>>182 たとえ話だが、別にそういうこと言ってるわけじゃないんだけどね。
>192
やっすい初期投資で始められるラーメン屋と一緒にすんなボケ
まともに収入あげるのに、どれだけ下準備が必要だとおもってんだよ
208 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:21:28 ID:xV0LIFtRO
>>126 どんだけ無茶する気だよ。
土地込みの住宅兼納屋で新築2500〜3500万円
施設野菜やるとして農地が30aで200万円、ハウスが30aで2100万円
運搬車や防除機械で400万円
最初の年と生活を維持する資金でとりあえず1000万円
肥料農薬燃料等々で年間150万円
ほら、始めるだけなら億はかからんだろう。
>>192 そのとうりだな
そういやTVで専業農家でかなり稼いでるとかって人が出演してたがどうなんだろ?
当然普通とは違う方法で多少なりリスク背負ってたみたいだが
それが本当ならラーメン屋と一緒でアイデアしだいってことだな
210 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:22:55 ID:k0jnN11L0
凶作だと収入が激減する。
豊作だと安く買いたたかれる。
生鮮食品は保存が利かない以上、どうしても売り手が弱くなる。
211 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:23:06 ID:iHPqieHN0
>>159 安定した身分と収入を保障された公務員が働いてますか?
212 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:23:07 ID:5LBxaC7m0
>>192 >専業農業って個人事業主と同じだろ。
>サラリーマンじゃねーし。
ま、国の政策としては「農業は国の根幹」として違う政策をとってるな。
つーか、完全に自由競争にしたら価格競争じゃ日本は負けるから中国から買った
方がマシって事になる。日本が中国に勝てるのは、無農薬などの高付加価値商品で、
それは自給云々のレベルの話じゃないけどな。
>>194 今、農家が持ってるGHQから地主の小作地を解放して貰ってる所。
戦前からの一握りの地主は良い所に土地を持ってるから儲かってる人もいる。
外車なんか乗ってるのはこの人達だし、酒造家もこのような人。
213 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:23:20 ID:7vnf0ZFB0
はっきり言って
中国とガチンコ競争の輸出製造業は
GM見てればわかるように未来がない。
むしろ中国が工業化していくなかでクオリティが落ちていく
農業こそ未来がある。
どうせ爺さんばあさんばかりで農地は放置されつつあるんだから、
農地を売買できるようにして新規就労させてみればいいじゃないか。
そのほうが自然だ。
商売なんて上手くいかなくて当たり前なんだしな。
>201
農地法を変えたがってるのは土建屋です
もっと楽に建売り作りたいからね
下手に改正したりしたら…
ほんとに何も知らないんだな
もっと、誰でも農業に参入し易くすればいいのに。
企業が大規模に農業やりたいと思っても、専業の人間が関わってないとダメとか、
しばりが多すぎるよ。
それから、輸入も自由、いくら作っても自由にしてほしい。
216 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:24:06 ID:hz15xt6t0
安定?
217 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:24:16 ID:g00F9oKG0
>農家が土地独占していて自給率どころの話じゃないよな
そんなことも無い、農家も世代交代で子息は農業なんてしてないから、小金ほしさに
ここ数年安物の建売とか安物マンション(不動産屋)への売却多いよ。
以下国立ファーム許可
ってか当時は何考えてんだと思ったけど先見の明すごいな
ある程度自給自足するための畑ならやりたいがな
>>209 まぁ土地に縛られる農業よりは
失敗したら店たたんで逃げられるラーメン屋の方が
よっぽどましだと思うぞ。
221 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:25:48 ID:7vnf0ZFB0
>>214 農地法改正で原則的に農地に家屋を建てられないようにしたら
土建屋にはどうしようもない。
むしろ農業委員会が鼻薬で恣意的に売買してる
現状こそ大東建託だの安アパートにコンビニだらけになっているという
事実。
>>177 人手が欲しい→だが金が無い→嫁ならタダで働かせる事ができる(跡取りもできる)→→→
嫁欲しい!
余程の大農家でもなければ人を雇う余裕はないだろうな
223 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:25:53 ID:EEYlKz6P0
農家さん!!見てたらぜひ書き込んでください!!
うちは父の代で「とてもやっていけない」やめてしまいました。
お金にならないという理由で。
224 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:26:28 ID:t2FM9MxzO
農産物が実るまでに円安になってりゃいいけどな。
今みたいな円高なら下準備はしやすいが、
作物が実ってからも円高のままなら収益出ないだろうな。
つーかうちの島の場合は農業参入を阻んでるのは猪様の存在だな。
ここ数年で全島に広がって暴れまわってる(´・ω・)
行政も最近ようやく重い腰を上げたんだがどうなることやら・・・
226 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:26:39 ID:4bSYdiaV0
>>167 昔は稲刈りから田植えから、近隣農家同士で助け合って、みんなでやった。
そういう回帰だろね。
>>176 でも、自分の気分次第で土日祝日を作れるんだよw
>>215 男の後継ぎがいない農家の娘をゲットすればOK。ブスでも我慢しろ。
家屋建てられなくする?
馬鹿か…
機材どこに置くんだよ
資材小屋建てるのにだって農業委員会いくんだぜ
ああ、もう、ほんとに何も知らないんだな
229 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:27:35 ID:5LBxaC7m0
>>201 農地法を変えたら土建屋や不動産業者が買うだけ。現金収入が欲しいからね。
山村僻地なんか単に放置されるだけ。
230 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:27:49 ID:MaXIE2Ci0
生活にせっぱつまった都市生活者が”安定した収入”を求めて農業ですか…
なんかね…なんか考え方が根本的に間違ってるとしか思えないんだよね
農業こそ、”安定した収入”とは程遠い世界だと思うんだが
都会の人間には農業がなんか公務員みたいな一生安泰な仕事にでも見えるのか?
231 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:27:53 ID:WURhH5+l0
あのな
農家になるには資格がいるんだよ?
その資格は農家か農業経験豊富な人間にしか与えられない
農家に生まれずに農業経験豊富な人間なんていない
農家に下働きで相当期間こき使われないと農業に参入できないんだよ、知ってたか?
あとは地方自治体が公募してるのに応募するくらいだな
232 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:28:34 ID:p8K1iuV4O
>>194 農協に首根っこ押さえ付けられ、横並びで人と同じ事やってんだから
競争そのものが成り立ってない
その辺判ってる人達は結構いい線いってる
要はビジネスとして捉え、チャンスを掴む努力が出来れば成功する可能性はあるが
努力出来なきゃじり貧になるだけの事
233 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:28:36 ID:Y6smm+BV0
>>223 農家ですよ。兼業だけど。
まあ、やってくの大変ですわ。この季節、うちはイチゴやってますが、
コメの2倍くらい売り上げあるんで、イチゴで食ってますw
235 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:28:58 ID:XiWviI4j0
農協が新参者を温かく迎えてくれるか。
規模と効率経営で儲けても、周りのドン百姓どもが
ねたまないとでも思っているのか。
まったくおめでたいのう。
237 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:29:24 ID:SrpTKmGQ0
わざわざ農家になるやつは馬鹿だのなんだの言ってるが、本人がやる気出してるなら別によくね?
本当のキツさもやらないとわからないだろうし、誰かがやらなきゃならないんだし
>234
イチゴで首吊った人10人知ってる
239 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:30:41 ID:7vnf0ZFB0
>>228 農業は企業化する前提だから、
横の畑に一台一台置くなんて無駄なことはしないだろ。
市街地の大規模資材置き場に保管して
必要なときだけ農地に持ってくスタイルだな。
土建屋が重機を集めて保管してるのと同じスタイルだ。
一軒一軒が高価なコンバインなんか買うから競争力が無くなる。
だろ?
気象、病害、虫害、価格の乱高下…
どこに安定した収入に結びつく要素があるんだ
大人数でやる場合にこれらの不安要素を抑えるには農地の分散、多品種栽培、あるいは大規模化が考えられるけど
どれも日本じゃ難しい
241 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:31:05 ID:5LBxaC7m0
東京、大阪のサラリーマンが新規就農の為農業研修に来るんだが
(山の中)
よそ者を受け入れないとかはないよ(じーさん、ばーさんばっかり)
初期費用、労働時間、見返りの無さに直ぐドロップアウト。
毎年のように調整事業発動+赤字清算はもううんざりだお
243 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:31:16 ID:wS0gSTzPO
日本はなぜ株式会社農業法人を設立できないのか?
>>230 飢え死にはしないって意味の安定なら理解できなくもない
工場作ってたタイに土地勘があるんだから農協ツアーで神だろこいつら、農家の親父や('A`)達にタイ女抱かせ放題だぜ
>>190 地主小作人→企業化が本来目指すべき姿だったんじゃないの?
このままじゃいつまでたっても大規模化は進まないし効率も悪いまま。
企業化して統廃合を促した上で食糧自給率のアップを目指した方がいい。
定常的に支援がなきゃつぶれる業種なんてなくなったほうがいいよ。
247 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:32:16 ID:Rlfw+5Ar0
とりあえず、「これからは農業だ」というのは全否定されたわけだが
じゃあ、他にあるかな?お前等の「これからは○○だ」っての教えて
おれは、、、やっぱ公務員かな?
248 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:32:22 ID:+i2t3t820
補助金とかの既得権益にあやかろうってだけの話だろ
何がこれからは農業だよ、笑わす
>>235 なかなかそういった力技が難しくてね・・・
昔は山犬退治に毒の餌撒いたりしてたみたいだけど、今じゃそれも無理だからなぁ(´・ω・)
250 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:32:29 ID:JaDk1iUo0
>導入すれば雇用対策と町の農林業振興、人口増加が狙える“一石三鳥”の取り組みとして期待できる。
物事には必ずメリットとデメリットがある。
メリットしか考えられないなんて愚の骨頂。過去から何も学んでないね。
>239
いや、おま農地法の話してただろ
話ずれてんだけど
あとその方式やった人はみんな行き詰った
何故かは調べろ
すごく簡単だ
253 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:33:04 ID:nOGufSvZ0
自分らは農業やったこと無いんだよな?こいつら。
で、人雇って研修して農地借りてって、普通に考えたら "失敗" だなw
農業に転職して売り物が作れるようになるのに、5年とかよく聞く話なのになぁ...
とりあえず食えない若い人が人手を欲しがってる農家に転がり込んで、
飯食うだけってのならありだと思うけどねぇ。
254 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:33:06 ID:eVGbMcD/0
農地を買う金がありません
>>237 自然と接して精神的には穏やかになれるかもしれないが、
労働としては介護50年より大変だぞ。
256 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:33:07 ID:4bSYdiaV0
>>191 そういうのは別に農業に限ったことじゃない。
世の中の仕事すべてがそうだw
>>201 もう今の農業システムを変えないと日本の農業は発展性がなくてダメだ。
安定した収入ってどこからきた妄想だ?
259 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:33:31 ID:zUnyBWEg0
こうやってプランター栽培もしたことのないド素人が
いつも電通に騙されてゆくんだな
260 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:33:33 ID:ZYC3CZ+0O
十年二十年かかって覚える
職人みたいなプロの仕事を
いきなり新規独立とか
定年したら始めようとか
行政も、ジジババも農業舐めてるの
>>234 正直、米の二倍って言われると大した儲けねぇn・・・むぐぐ
262 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:34:18 ID:7vnf0ZFB0
>>243 部外者は買えない法律だから。
もともと農家の奴しか売買できないから、
高齢化とともに居なくなって農地は放置されていく。
なんで国がなんにもしないかというと、
FTA自由貿易協定があって、車売ると農作物輸入しなきゃならんから
日本の農家は邪魔なんだな。消えてくれたほうが良かった。
それがサブプライムでガラっと状況が変わったんだな。
これからは日本の農業の時代がくる。
企業化、ガチンコ競争の農業だ。
古い農家はさようなら。どうせ公務員を兼業でやってんだから
公務員専業になってください。
263 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:34:43 ID:5LBxaC7m0
>農協が新参者を温かく迎えてくれるか。
>規模と効率経営で儲けても、周りのドン百姓どもが
>ねたまないとでも思っているのか。
あのね。日本の農業は「規模と効率経営」の大量生産物では儲けられないんだよ。
「効率化」のライバルには中国やオーストラリアの農産物がある。とても太刀打ち出来ない。
今、土建屋とかも参入してるけど、日本が太刀打ちできるのは「無農薬」とか「糖度、見れくれ」
とかの高付加価値商品しかない。それは量産出来る品物じゃない。
宮崎のマンゴーだって3個15000円するが、重油代がバカみたいにかかるから
トントンらしい(笑
>>247 これからは「清貧」だ。
貧しくても日々を楽しくいきる心構えと
他人など気にしない心の強さを養うんだ。
それができればどんな仕事でも怖くないよ。
265 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:36:13 ID:XfdVsVBo0
死なない程度に自給自足するには農業はいいよ。
でも農業でひと財産築こうとすると大変だ
266 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:36:23 ID:lBhpUH90O
>>231 禿同
実際こいつらが働いたところで役に立たない
>>177 時給いくらで長期間雇うのは個人農家では非効率すぎる。
必要な時に必要最低限の技術と経験と体力がある人を
短期間雇いたいけど、都合よくはいかない。
まあで後継者が居ない農家が半数なんだから。あと10年〜20年もすれば休耕地は誰でもお手軽にゲットできるだろ。
269 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:37:13 ID:7vnf0ZFB0
もう農業は農業だけで
存続する時代じゃねーな。
農産物は材料に過ぎないんだから、
それを加工して売るところまで
垂直統合で事業化して初めてペイするスタイルが
主流になるだろう。
270 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:37:15 ID:fA78ujO2O
当たり前の事だが、誰でも成功するなら今頃は農業ブームだ。
舐めてかかれば一年も経たない内に破産、夜逃げだ。成功しても、本当に安定するまでには10年はかかる。
だからいろんなところに出掛けて実際に現場をみて、綿密に調べなきゃならない。
要は、自分で切り拓く能力がある奴だけが成功する。受動的、他力本願な考えの奴は潰れる。これは農業だけでなくどの分野でも同じだな。
だが、今や都市で同様の可能性がある分野があるかどうか?
これまでみたいに受動的に採用されて、入社してから考えるとか、会社に忠誠、勤勉を尽くせばいい時代は完全に終わった。不採算になれば捨てられる。
自力で切り開く主体性がある奴だけには、田舎のベンチャーは可能性がある分野ということだ。
271 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:37:30 ID:cDuVNJgtO
小遣い稼ぎに実家の畑の手伝いやってあっけなく腰をやられた俺が来ました。
272 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:37:41 ID:mnE/JkxO0
農家の俺が農業のメリット言っておく
1.米さえ作っとけばまず死ぬことはない
2.野菜はタダで偽装の心配はいらず食える
3.税金の面でメリット、稼いだ分まるまる収入だ
4.だれにも命令されないのでストレスゼロ
5.収穫の合間の暇なときに副業をすれば収入アップ
6.自分の地域にあった特産物を作る技術を付ければ勝ち組
273 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:37:47 ID:8BBz4kKn0
>>177 それになるくらいなら都会で高齢毒女として笑われてた方が
まだ自由があるだけいいと言われてた
「正しき奴隷」か>農家の嫁
274 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:38:05 ID:xQhjvYmx0
ヒントは補助金漬けかな
275 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:38:13 ID:1fvqx2JU0
何も無い田舎、村八分も平気でやる閉鎖的な田舎が嫌で
町へ出た人間が、またあの田舎へ帰って一生暮らす気に
なると安易に考えるオッサンの時代遅れの発想が一番恐いわ
農業で安定?
食糧自給に貢献する穀物じゃ稼げず、稼げるのは嗜好品ばかりってんじゃどうしようもないんだよな、実際。
278 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:38:37 ID:5LBxaC7m0
日本の農業が
「規模と効率化」を推し進めて太刀打ち出来る農産品って何があるの?
無農薬とか手のかかる高付加価値商品、高価格商品なら別だが。
鎖国して中国やオーストラリアの農産品を企業が輸入しないようにするなら
別だけどさ
279 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:38:59 ID:r6nUdaObO
まるでどっかの新聞が書いてるような
半端な知ったか知識で
農業叩きしてる奴が多いが
そんなに優遇されてて補助金でドブドブなら
こんなに専業農家が現在進行形で減ってないと思うが
第一次産業をナメるな
282 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:39:43 ID:iqfE/OV30
農と農業の違いがわかってないの多すぎw
283 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:39:58 ID:WolWCpI60
農業はITと製造業の管理手法を持ち込めば今より効率化出来ると思う。
それで農民が幸せになるかといえば別問題だし、採算が合う様になるまでの障害は多いと思うが。
284 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:40:38 ID:HflF57jxO
確かに販売の独自ルートを確立すればJAを通すよりも倍の値段で売れるだろう
でも毎年クリスマスシーズンに千円越える苺の相場が今年は五百円前後だもんな
安定するなんて嘘だよ
そうこうしているうちに移民中国人に日本の農業は土地ごと乗っ取られるだろうがな。
286 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:40:46 ID:mWlZafPn0
農業は元手と時間がかかる
林業という選択肢もある
287 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:41:09 ID:7vnf0ZFB0
>>277 それおかしいんだよ。
食ってるものの半分は小麦、飼料のコーン、調味料の大豆だろ。
じゃあ後は米、野菜、果物だけだろ。
そこで自給率100パーセントなんてありえないとわかる。
自給率は50パーセントでいい。小麦なんて日本で作ってもしょうがない。
半分食えたら飢え死にはしない。メタボや糖尿が問題なのに。
つまりひたすら自給率を上げるなんて
なんにも考えてない寝言。
288 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:41:08 ID:A2U0bSq+O
な
289 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:42:20 ID:Ah36Awq/0
地球温暖化で、毎年異常気象続きなのに
安定収入なんて見込める訳無いだろ!百姓ナメ過ぎ!m9('A`)
290 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:42:23 ID:tzAnJBsVO
うち兼業農家だけど、農業ってハンパなく辛いぞ。日曜祝日返上してやってんだから。
お気楽な考えでやっても直ぐに逃げ出すぞ
291 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:42:25 ID:5m9jrWzk0
>>285 移民がほしいのは製造業だろ。
仮に企業が農業やるから外人を住まわせますなんて言っても地元が大反対
するだろうね。
>>278 「効率化」と、「無農薬」とか「糖度、見れくれ」 を両立させてるのが
いまの日本の工業でしょ。企業人なめるなっ!
293 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:42:41 ID:uxUD83UpO
農業法人で法人化
農業士で士業化
とかどうだ?
295 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:43:20 ID:mPGZWS4p0
農業なんて大分前から捨てられてるのに、減反、安い価格、天候に左右される生産性、
輸入品の台頭、保護が無いとそんなに旨味が無い商売だが。
>>274 言ってみただけだろうけど、農業の補助金って大抵の場合は
ビニール買うから3割補助で割り引きとかそういうのだから直接金貰ってるわけじゃないんだよ。
>>280 日本の農家は規模が小さすぎる。
おまけに農業基本法と農地法で、農業よりも農家の保護を推し進めてきたから
規模の集約化と外部資本の参入が果たせず、現状維持に莫大な税金を投入
する結果となった。
これに異を唱えるなら、農家は農地を売って新規参入を認めろってこと。
農業で安定した収入w
ねーよ
自分で食べる分くらいにしとけ
299 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:44:38 ID:A2U0bSq+O
素人が下手に農業に手を出すなんて舐めすぎ(#`▽´)y-゚゚゚ そんなに甘くないぜ(・∀・)ノ
300 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:45:07 ID:5LBxaC7m0
>>277 食糧自給に貢献する穀物じゃ稼げず、稼げるのは嗜好品ばかりってんじゃどうしようもないんだよな、実際。
↑
その通りですね。効率化して大量に農産物作っても、高付加価値商品や、嗜好品しか稼げないんだよ。
それは「農業の効率化」では出来ない仕事。
>>286 林業なんか農業よりもっと儲からない。山を手放したいって人が多いが、二束三文でも売れない。
木材は外国産に数十年前から敗北してる。で、林業が半世紀単位で整備しなくりゃいけないから、今の
日本の山は使えない。で、換金林の杉ばっかり放置されとる。
お手並み拝見ということで。一長一短あるから、頑張れ。
303 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:45:41 ID:g00F9oKG0
>>295 でも来年中期以降はリーマンが全滅に近い状況になるから
農業も良いかもよ?
304 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:46:00 ID:iqfE/OV30
>経済情勢の悪化に「これからは農業だ」
なんか逃げ口上っぽいなwww
305 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:46:21 ID:7vnf0ZFB0
まあね。
何十年も高度成長で
車屋が儲かる時代だったから、自由貿易のせいで
農業はお邪魔虫で適当にあしらわれて
補助金漬けにされて
当然衰退してきた歴史があるわけよ。
これからは車作る奴が要らないから、農業に優秀な人材が来る。
とうぜん農業だけに収まらず最終製品まで統合して作る
食品大企業になるだろう。
306 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:46:27 ID:mPGZWS4p0
>>297 その内土地も余るからどう?、お前がやったらw、
貧乏層化が入り込んで来てるぞw。
>>301 日本の話をしてるんだが?今年中国人との国際結婚は1万人超えてるぞ。そのほとんどは農家だろ?
308 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:46:54 ID:Bmkuh7eF0
ある程度の農地を抱えて農繁期には臨時を雇うくらいのところは儲かってるよ
新規参入で儲けるのは難しそうだが
309 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:46:59 ID:4bSYdiaV0
>>269 ふと思ったが、変な今の縛りが無ければ、コンビニ業界とか外食業界は特に参入しやすいと思うんだよな。
九州は熱帯化してきてるから、1級米が60%以下しかできなくなってるし、
プロでもキツイって言ってた
311 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:47:25 ID:fA78ujO2O
単品生産してりゃ不作の時や市場の変動で行き詰まる。だからリスクの拡散のために複合生産する。
312 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:48:01 ID:OtfvJWClO
これからは野球だよ!
まず一塁から三百塁まで増やす
それでメンバーが299人増やせる
最低2チーム必要だから598
313 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:48:20 ID:D6/ExyE/O
農家だけど、収入安定してるよ
市場制度があるのがつらいな
市場を通すと農業はしんどい。
市場は悪いシステムだ
315 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:48:34 ID:7vnf0ZFB0
>>309 そうなるだろうね。
セブンやローソンの社員が
日本の農地を耕す時代も来るわけだ。
316 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:48:36 ID:Rlfw+5Ar0
>>258 医療はしかし大変だぞ
バイオ、うーん未知数
>>264 それは大事だねぇ
ま、農家やるなら日本抜け出すが吉かな
317 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:48:44 ID:LB0lkMqrO
ん〜、雇用対策と国内食料自給率上げるために国家農園でもやったら?
318 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:49:16 ID:5LBxaC7m0
>>297 もう既に土建屋が公共事業で儲からないから進出してるよ(笑
>>292 >「効率化」と、「無農薬」とか「糖度、見れくれ」 を両立させてるのが
>いまの日本の工業でしょ。企業人なめるなっ!
ま、経営を効率化させる事は出来るけどな。
あと、「あまおう」とか「マンゴー」とか嗜好品が儲かるんであって、自給率
に貢献するのではない。
>>309 そこで派遣や期間従業員を雇って現代の小作人制度復活ですね、わかります。
>>310 おいしいタイ米作ってほしいくらいだ
売れないだろうけどw
>>292 はあなるほど
じゃあ工業みたく派遣使い潰したり海外移転してみるかね?
仮にそこまでやっても海外の低価格には太刀打ちできんけどね
年収数万なんて人間がゴロゴロいる所とコスト競争して勝てると思うの?
しかもその価格がデフォになってるから国内でつくっても商売にならんのよ
土地を相続するときに20%ぐらいの土地を国が没収して
新規就農希望者に格安で売るべき
323 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:50:05 ID:tzAnJBsVO
米を農協に卸す価格ってクソ安かったりする。
半端にやると赤字でるし。
しかも、毎年のように減反要求くるし。
324 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:51:10 ID:BMMwPTIGO
種苗、機械、収穫、出荷、全てに金がかかる。
農業なんてのは金持ちの趣味だぞ。
325 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:51:26 ID:g8JaLSg70
オタクにしぼって、通信販売すれば活路はあるんじゃないか。
自給率アップのためにはどうしても人手がいるしね。
326 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:51:37 ID:Zs2h071v0
農業が食えないって今までの「過去の」常識だろ?
日本で農業が食えないのは当たり前。
なぜなら日本と後進国との間に経済格差があって
後進国の農民と同じ収入水準で戦わなきゃならない農業なんて
日本では他の職業よりも魅力がなかったっつーだけ。
でも日本は製造業でモノがバンバン売れたから農業以外の職種の給与が高かっただけで
そういう体制が崩壊すれば、製造業は大リストラまちがいなし。
賃金も下がって相対的に農業は浮上。ま、そのとき農家以外は負け組みだな。
しかもいままでモノがバンバン売れたってのもアメリカがバンバン買ってくれたから。
国内の「食う」事以外の需要だって公務員や土建屋にばら撒きしてた結果。
その結果財政は破綻寸前。アメリカも借金だらけ。
つまり、そもそもちゃんと循環していた完成された仕組みだったのかどうかも怪しいのが大量消費、大量生産バブル社会。
バブルがはじけて、そこ(消費型経済)に依存してきた、製造業やサービス業はほとんどいらなくなる。
本当に生きるのに必要な農業のほうが最後は残るのは当然。
これからリストラバンバン、消費悪化を繰り返し、ジャガイモが金に思えてくる時代になるよ。
>>319 労働分配率が適正だったら、小作人制度も悪くないけどな。
農業に転職した僕がきました。
一年の内、5ヶ月働いて(月残業20〜30h)、年収600万円。
サラリーマンやってたのがバカみたいです。
329 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:51:48 ID:xV0LIFtRO
>>260 今、農家で妙に元気があるのは定年退職して小金持ちなじっちゃん達
年金までの繋ぎと第二の人生として、余裕の金と人脈と老獪さで楽しんでいる。
昨日、来たのは建設会社の会長でブドウとキウイに挑戦したいと言ってた。
330 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:51:50 ID:6EYV5KOsO
まず農協を解体しろ。
話はそれからだ。
>>308 農繁期しか雇う余力がないとも言えるけどね。
供給も需要も不安定だってのに、どうやって収入安定するんだ?
333 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:52:03 ID:V65nOClG0
岩手から
周辺の農事法人と同等以上(大規模農業助成がry)の米・麦・ピーマン農家だが、
息子の俺は、サラリーマンしなきゃ食っていけない。
現在、農家は大不況のツケを一気に背負わされている。
消費者は安い物しか買わない→小売は仕入れ価格を下げたい→中卸はry→市場ry
という具合に、12年ピーマンを作っているが、生産コストは上がるが単価が
右肩下がりだ。
農業やるにしても改革で、
農協つぶしてからだろな
335 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:52:21 ID:mPGZWS4p0
>>303 俺も都会育ちだけど親の田舎は農業だ、だから一言だけ、
これ程今まで抑圧された商売なんて無いw、
必ず収穫出きる保障も無いしな、莫大だぞ収穫無かった時はw。
安定した収入って天候気候で不作豊作左右される癖に
適当なこと言ってくれるぜ
337 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:52:28 ID:g00F9oKG0
>>305 恐慌で経済破綻しても
農業含む食品関連(外食産業は除く)と医療関連だけは安泰
338 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:52:31 ID:5LBxaC7m0
日本で農業を法人化して資金を投入してもさ。
結局、海外の低価格に太刀打ちできないのが問題。
質の良いもの、無農薬、嗜好品を作るしか無いわけ。
それは経営の効率化はもちろんしなくりゃならんが、農業の効率化では出来ない
仕事。
339 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:52:38 ID:GhQH8UOfO
起業家の先を見越した遠眼鏡をナメんなよ!
彼らは必ず都会相手のニュー農業商売を作り上げるにちがいない!
そんときは混ぜてなあ?(笑)
340 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:52:57 ID:Ah36Awq/0
>>317 家は焼け、畑はコルホーズ 君はシベリア送りだろう 〜♪イェ〜イ!
>>307 農家はセックスするために中国女を呼んでるんだぞ?
間違って男が来たらケツ掘らなくちゃいけないんだぞ?
>>247 リスク込みと高望みしない、休めず延々続くマラソンみたいとか、ちゃんと理解してるならマズクはないような。
343 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:53:13 ID:7vnf0ZFB0
>>323 国がそういう農業やってきたからだろ。
車販売の邪魔だから、米さえ作ってればいいと。
米は買い上げてやるから文句言うなと。
それで財政がやばくなったら、もう作るなと。
農家は車の邪魔だから消えろってのいうのが自民党政治。
で、来年から自民党が政権かわかりませんよ。
どのみち日本の農業はガラット変わる。これまでの常識は通用しなくなる。
日本のシステムでは農業立国は無理。
「これからは農業の時代だよ!安定した収入が得られる!」
翌年9月、台風直撃で作物全滅
翌々年7月〜8月、冷夏で作物全滅
「もう農業の時代は終わったんだお・・・」
346 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:53:57 ID:yR/PgcUg0
去年なんて1反300坪でできた米9万にしかならんのよ9万円よ9万円!
街中だから調整じゃなくて宅地並課税払ってるのに税金のほうがはるかに高いわよ!
あほらしくてやってられんわ
農地のばらうりはじめたら
国がしっかり買い取らなければ
まっさきに在日に買い取られて地方がのっとられるなwww
348 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:54:09 ID:fA78ujO2O
極まるところ、
どんな方面であれ、いかに不景気であれ、
自分で切り開く能力がある有能な奴は、しまいには勝ち組になり、
頭だけで考えて動かない、他人頼みな奴は、負け組になるということだな。
農業は不安定を考慮して10年単位で収支を扱うんだよ
10年後には世界は確実に食糧難だ。農業やってる奴は今は苦しくても頑張っていればそのうち報われるぞ。
352 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:55:12 ID:HflF57jxO
市場に相場がある以上安定収入なんて望めない
一握りの有名な生産者くらいだよ安定収入は
353 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:55:36 ID:mPGZWS4p0
アメリカなんてボコボコ潰れてるもんなw。
最近は中国産の勢いが減ったとはいえ
それでも日本の農業の先行きが明るいとは思えない。
農業こそ究極のグローバル市場。
ましてや新規参入組にチャンスなどほとんどないよ。
355 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:55:56 ID:4bSYdiaV0
>>319 会社が従業員を雇う事のどこが悪いわけ?
それ自体が新規の雇用創出だし、誰も損しないだろうに。
個人的に農業リーマンをやりたくないやつはやらなきゃいい。
356 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:56:21 ID:Ah36Awq/0
私は農業をビジネスに変えてあげますから。
6000坪の農地どうしようかな。
358 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:56:26 ID:g+7kE5CBO
新規就農者なんて
儲かる作物しか植えないから
自給率なんて増えやしないよwww
思考はサラリーマンと同じだものww
359 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:56:31 ID:7vnf0ZFB0
>>352 そもそも事業ってどれでもそうなんだけど、
農業だけ消え行く共産体制維持で
まるっきり別だったのがおかしかっただけじゃないの?
農業を公務員と同じように見てる奴の多いこと多いこと。
ありえないだろって。
360 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:56:39 ID:W3zkF65I0
2ちゃんが農業を盛り上げれば?
361 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:56:41 ID:BMMwPTIGO
新自由主義の崩壊
363 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:56:58 ID:g00F9oKG0
まぁ、でも農業立国にしないと滅びるよ、働けるところも無くなる
リーマンなんて所詮奴隷だしw@343
もう他の(製造メーカー)産業は中枢のだけ一部の人間が居れば、あとは海外拠点で良いわけだしさ。
364 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:57:32 ID:L/0nuEEbO
韓国はマダガスカルかどっかの農地買ってたよな
新植民地主義の時代キタコレ
365 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:57:52 ID:5LBxaC7m0
つーか。農業が儲かってるなら
■中国人、フィリピン妻は大部分が農家。
■結局、農産品は中国、オーストラリアものの安い商品に押されてる
■売れるのは高付加価値商品で、諸費用とリスクが高い商品のみ。
だけという現実。
366 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:58:16 ID:yR/PgcUg0
農業で食ってくには田んぼが1町以上ないと無理だな
367 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:58:20 ID:6EYV5KOsO
ぬるい考えやペテンも問題だけど、そもそもも問題山積でなんとかしなきゃならんのだが。。。
補助金やらじゃなくフランスみたいに買い取りに補助したらどうなんかね?
369 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:58:45 ID:zQiF1Nl50
農業って始めて成果が出るまで数年、下手すると5年以上
かかるわけだが、その間の収入はどうするつもりなんだ?
生半可なことじゃできんぞ。
>>1 ただ単に土地を耕す脳みそなら失敗は見えている
土のイラネー技術なら成功の道しるべだろう
371 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:58:55 ID:Ah36Awq/0
>>351 大麻草だろ・・・。m9(´・∀・`)
>>361 小豆相場って知ってるか?まぁ韓国が夢中になってる
半導体産業みたいなモンだと言えば解り易いか・・・。w
372 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:58:58 ID:GhQH8UOfO
ひとのレールしか歩けない凡人どもめwww
373 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:59:15 ID:c5ii1sicO
農協職員なんだがとてもそうは思えない
派遣切り食らったやつでも応募あるのにやらないぐらいなのに
>>351 果物はうまいものが作れれば
結構もうかるんじゃね?
>>350 いや、そのころには全国で
昆虫が当たり前のように食われてる。
おいしい思いをするのは長野をはじめ
そういう伝統がある地域の業者。
農業が報われる保証はない。
本来は外食産業が農業(自社菜園)やるべきだったが
タダみたいな値段で仕入れれる中国産でぼろ儲けしようとしたからなw
377 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:59:49 ID:x/AOSeRS0
生活保護くれっていうやつらよりよっぽどマシ
でも正直、騙されてでも農業やる人いないと本当にやる人いなくなるんじゃないか説も
379 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:00:29 ID:s1yWZoVY0
騙されるもんですかぁ
>>358 むしろ農家の数を減らしていかないと、日本の農業は滅びるよ。
兼業農家が儲からないのは当然の事なのに、国が一番保護しようとしているのが
兼業農家だっていうから腐っている。
381 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:01:09 ID:7vnf0ZFB0
農業が本当に儲かるかどうかは、
自民党が政権から落ちて、
企業参入自由化して10年たってから
また考えてみようや。
いまの個別農家の買取制じゃ、儲かる事業かどうかなんて
わかりっこない。コルホーズは儲かったのか。わからないだろ。
382 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:01:43 ID:1fvqx2JU0
農業は守られているからやれるんです
海外からの輸入を極端に規制しているのです
WTOでは非難が増大しています
関税を海外諸国並みに引き下げたら日本の農業なんか壊滅します
補助金投入と高い関税率で守られていることは忘れないでください
海外諸国は日本製の車や電機製品などの輸出品の関税を大幅に引き
上げるぞと強く迫っています
貧しい国に転落しますが、それでもいいですか?
383 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:01:50 ID:5LBxaC7m0
つーか、お前ら
農業政策で、全く補助金を出してない国は何処がある?
欧州一の農業国、フランスでも買取に補助金つけてるんだよ。
農業を全くの自由競争に叩き込むなんて奴アホ?
農業は究極のグローバル市場です。
結局、食物を商売にする以上、仕入れは安い方がいい。
385 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:02:21 ID:yR/PgcUg0
農協がある限り無理です><
386 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:02:22 ID:mPGZWS4p0
日本の国なんてヤル気も問題の改善も何にも無いのw、農業が象徴してる。
方針一つとってもアメリカの小浜は環境産業育成で雇用創出なんて
将来の約束を作るけど日本はそんな方向性なんて微塵も無いw、
有るのは借金を払わなくてはなりませんw、マイナス方向のみ、方針じゃないw。
387 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:02:25 ID:4bSYdiaV0
>>338 価格どうこう以前に、そもそもの需要と信用の問題があるからね。
外国産と比べて、国産はそれが十分にある。
だから、嗜好品以外でも別に大丈夫。
やり方次第。
388 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:02:40 ID:t0Yb4KqjO
脱サラして農業やろうとする人が周りにいるけど儲かる儲からない以前に
農作業の大変さを知らない人多すぎ
すぐに止めたくなってサラリーマンに戻りたくなるよ
389 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:02:42 ID:MaXIE2Ci0
確かに国の政策って、農業を守りたいのか、農家を守りたいのか、よくわからんからな
390 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:02:43 ID:zQiF1Nl50
>>384 どっちも同じくらいきついと思うよ。
年中無休状態だから。
うちは兼業農家だったが、オヤジがリーマンやってて
休みはすべて農業でつぶれてて、体壊してもうやめた。
391 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:03:01 ID:rylvosMr0
何を言ってんだか。 農業はテーマパークじゃねーぞ
バーロー
>>378だからと言ってリーマンももう駄目じゃん。
農業で安定収入とかww
舐めてんのか( ゚Д゚)ゴルァ!!
国産の納豆ってあるだろう。あれって本当に国産か疑問に思っている。
大豆の食料自給率って1%未満だからな。
95%は外国産だろうと思っているぞ。
本来ならスーパーでは十倍の値段がついてもおかしくない。
大豆ビジネスはいいかもしれない。
大豆を作るだけじゃない、納豆工場も作る。
一次産業と二次産業同時にやる。
395 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:03:53 ID:7vnf0ZFB0
メディアのおかげで
中国野菜は現地人だって食う前に洗濯機で洗うなんて
ことが報道されて、中毒も起こって
もう中国野菜を平気で食べる奴は居なくなった。
ここが日本農業のチャンスでしょう。攻めない奴はやる気が無さ杉。
396 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:03:57 ID:fA78ujO2O
今に日本でも、職がないために、せめて土地耕して食える分だけは確保したい、という時期が来ると思うぜ。
てか、ぼつぼつなりはじめてるけど。
>>390 そりゃ大変だったねえ・・・やはりきつい仕事だ(´・ω・`) ショボーン
398 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:04:24 ID:mgJaIOKM0
安定かどうかは疑問だけど、新しい流れになればいいね。
って書くと、きまって現れる「そんなの無理に決まっている」とほざく田舎の百姓工作員。
399 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:04:34 ID:mPGZWS4p0
一番の勝ち組は昔からの農家でリーマンやってる兼業農家w。
400 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:05:08 ID:4bSYdiaV0
>>381 自民てか、民主なんか、個別に所得保障するって言ってるから、新規参入の自由化とは完全に逆方向だぞw
>>384 ブタ小屋は糞尿ですごい臭いから。
そんな中をマスクもせず平然と黙々と作業する鈍感さが必要だ。
402 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:05:17 ID:vxQRcpz80
希望に満ち溢れて入植したのに、農協の共産党体質と農村のムラ社会の厭らしさに潰されてレイプ目になってく都会人の姿が容易に想像できる
403 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:05:35 ID:GhQH8UOfO
時代の幸福水準のバーはドンドン下がっている
今や公務員が理想的だとよwww
きっと彼らは食料危機の時代に笑ってら(笑)
404 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:05:35 ID:Dh13Samx0
人間やっぱ最後は農村に帰って農業やって死にたいよな
>>395>もう中国野菜を平気で食べる奴は居なくなった。
いや、まだ安物外食チェーン逝ってる馬鹿多く居るじゃん?w
406 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:05:40 ID:zQiF1Nl50
>>401 10分もいればその臭さには慣れる、むしろ。
407 :
bbbedo:2008/12/27(土) 13:05:58 ID:4bHdNxDR0
士農工商の農を目指しているなら結構なことです。
事業をやられていたとのことですが、楽して儲けようと将来的にはブローカーのような
商を目指していないかとの不安が有る。
そのうちネット界に規制入って、今廃れてしまってるものが再び復活するんだけど
409 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:06:06 ID:3kM+66kL0
アメリカ、中国、オーストラリアなんかとは土地の広さが比較にならん。
少ない人たちが農業をやろうってんならともかく、安定求めて国民の多くが
農家やるなんてことはできないし絶対に諸外国には勝てない。
日本の作物の質の良さを言うが、モラルの低い連中が農業やり始めたら
当然それも下がってくる。。
うどん県の小麦粉は大部分が豪州産ってのは知られてると思うが
あれは偶然豪州産が合ったのではなくちゃんと奴らが品種改良して
輸出用に作ったものなんだ。外国の農家だって馬鹿じゃない。
411 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:06:34 ID:7vnf0ZFB0
つーか
どうせ農業は企業法人化するんだから、
「農業をなめるな」とか言ってる
腕に自信のある農家が、
技術指導者として稼げばいいだけじゃん。
なんとか食品イチゴ部部長とかさ。
412 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:06:44 ID:mgJaIOKM0
兼業農家の守銭奴っぷりには、反吐が出るね。
何かといえば農業の辛さをアピールしてくるし。
世の中で自分が一番大変だとか思ってるんだろうか。
413 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:06:54 ID:D9GW192+0
馬鹿としか言いようが無い。
農業って赤になる事多いのに・・・
>>409 農家は炊き出しをやって助けてやった。
戦中の食糧難も助けた。
416 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:07:35 ID:sIiROt1u0
農業が儲からないのは1円でも安いものを買おうとする主婦のせい。
>>395 国産の安全性はとうの昔から言われているし生産者もいろいろやってる。
いま食の安全言ったところでそんなの当たり前だろ、としか思わないだろ?
もはや消費者側の意識の問題でしかない。
418 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:07:40 ID:V65nOClG0
419 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:07:42 ID:gwi3sedn0
>「これからは農業の時代だ」
農業をフリーターに置き換えて語ってた時代って無かったっけ?
自給自足する、程度のレベルならいいけど…
421 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:08:01 ID:Ah36Awq/0
>>401 真の農家なら、豚の糞尿を素手で鷲づかみしてニオイを確かめ、
舌で味見出来るくらいでないとイカンよ・・・。w
422 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:08:16 ID:4bSYdiaV0
>>389 今の日本の農業システムだと、農家を守ることが農業を守ることになる。
…ということで、「帯に短し襷に長し」的な政策しかできないんだな。
だから、農業のシステム自体を変えないとダメ。
お先真っ暗。
>>409 経済恐慌じゃなくて食糧難だよ。同時に来る可能性も高いが。
よっぽど広い土地持ってないと無理な話だなぁ
>>110 コスト的に中国には敵いません。
人件費が桁違いすぎるんだもん、かなりやばい水準で派遣雇っても中国人の5倍は人件費掛かる。
素人は大規模化して機械化すると安くなるとかいうけど逆に機械やら油のコストのせいで余計コストが掛かる。
426 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:09:10 ID:5LBxaC7m0
はっきり言って、派遣を農業で食わせろとか言ってるけど、深夜のファミレスや
コンビニや居酒屋ですら派遣のあぶれ物日本人が来ないで、中国人ばっかりが来るわけだが
農業のような肉体労働で働ける筈が無い。
そして、農業ならアホでも出来ると思っている奴がいるが、今時の農業なんぞ、
体系的に現場から経営まで学ばないと利益を出せるわけがない。
あと、うちの祖父の所はさつま芋を作っているが、派遣あたりのアルバイトが
来て収穫されても、商品が壊されて商品価値が無くなるだけだから、結局農業を知ってる
人に収穫を頼む事になる。
428 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:09:13 ID:QEdl9lwg0
もうからないけど、超低空飛行でそこそこ安定はしてるだろうねwww。まあ交付金補助金だよりだろうけど
>>412 確かに一部そういう排他的なのも居るが
元リーマンに参入されたら怖いんだろうな。
430 :
反・権謀術数:2008/12/27(土) 13:09:40 ID:245dr2jm0
農業をなめるな。
デスクワークな連中が早朝から深夜までの肉体労働に耐えられるかよ。
そして高価な農機具と土地。一度始めたら途中で音をあげるなど許されない。
よく、気安く喫茶店とか始めて立ち行かなくなる奴いるけど、あとに残るのは
巨額の借金と家族の疲れた顔。一家のリーダーがアホだと家族は辛酸をいくらでもなめなくては
ならなくなる。
アホのくせに気安く無計画に借金する奴って、オレは心底軽蔑するわ。
あの能無し陰口たれのくそ親父の借金を返すために、周りがどんだけ苦労したか。
平地が少ない日本で1億2000万人を養えるわけねぇ
6000千万人ぐらいで丁度いいよ
>>411 つーよりも、今の農業というのは明治の頃から農学の専門家が技術指導をした賜であって
現場での創意工夫はあるにしろ、有る程度はマニュアル化可能なものなんだけどね。
真剣にやっている農家は情報収集に熱心だし、気温や土壌などの数値化されたデーターで
現況を判断するし。
433 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:10:29 ID:7vnf0ZFB0
農業も事業だと思えば
成功するのは一部だけ。
それでもそうしたほうが
産業として伸びていく。
新規参入を阻む共産農業はジワジワと廃れゆくのみ。
ようするに兼業農家だの農協だのは
改革されるほう。
434 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:10:33 ID:GhQH8UOfO
>>407 それのなにがわるい?
農作の苦労を知りつつ、企画力と人脈で頭脳ビジネスで町に利益をもたらす
それのなにがわるい?
オレが今の事業やってなかったら、即問い合わせして連携したいくらいだ!
オレが儲かるシステム作ってやる(笑)
435 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:10:42 ID:zQiF1Nl50
あ、ちなみに農耕具はバカ高いので、近所で貸し合うのが
普通な。
そんかし米の収穫期にはお互い助け合い。
これが慣れてないと軽く死ねる。
436 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:10:49 ID:7HOMB8JTO
安定した収入?バカですか?農業は博打ですよ
437 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:10:51 ID:GD1TF9seO
田舎で人手募集してる農家はたくさんあるぞニート共
しかも住み込みで働けるしあわよくば跡を継げるかも
働け
438 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:10:54 ID:Rlfw+5Ar0
>>410 それと国民性の違いってのがやはり大きい。
ちょっと前にNHKで穀物高騰に関する
ドキュメントをやってたけど、アメリカの農家の
アグレッシブな事といったら・・・・。
政治家にガンガン圧力掛けて自分達の現状を
常にいい方に変えようと必死になってる。
あれ見てて日本の農家は勝てないなあ、と思った。
もう陳情なんてレベルじゃない。
「俺たちが世界を動かしてるんだ」って感じ。
そういやあ番組の最後で年収1億の農家のおじさんが
穀物サイロのてっぺんに登って
「ここが世界の頂点さ。俺たちが世界を食わしてるんだ」
て言ってたけどジョークに聞こえなかった、ほんと。
440 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:11:11 ID:ttKV8CpKO
安定しねーよアホか
だが会社が農業やるのはいい
441 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:11:15 ID:oqtVB3Gu0
武者小路実篤の「新しき村」って今でも存続してるんだな。
びっくりしたわw
正直言うと、農業いいなぁやってみたいなとは思ったことはあるさ。
学級農園の農作業しか経験無いけど。今はサラリーマンだけど
日本語で言えば小作人だもんな。土地や設備を買う金は無いからどっかの
庄屋さんが雇ってくれんかな。
442 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:11:17 ID:Ah36Awq/0
>>429 そんなに簡単にいくならドンドンやればイイと思うよ。w
きりもりしていた元会社経営者ならやっていける可能性はあるが、使われるだけの仕事をしていた人間性じゃあ、今の農業じゃあ魅力ないだろう
444 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:12:03 ID:nDqYuA8N0
俺も野菜工場とかすげーやりたい。葉っぱもんとかトマトとか作りたい。
自分でやりたいからそうゆうシステムとか売ってないかな。
借金してでもやるよ。
445 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:12:11 ID:9c0JDcp10
この新しいことへの挑戦は笑うべきではない。
446 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:13:05 ID:zQiF1Nl50
>>444 小さくてもいいから畑を作ってまずそこで自分達が
食べる分から始めるのが一番いいと思うよ。
それだけでも大袈裟じゃなく結構大変だから。
いきなりでかいところ借りて始めるのは危険。
447 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:13:16 ID:5LBxaC7m0
>>441 宮崎の「新しき村」は結局素人農業じゃ食えなくて
現金収入を稼ぐ手立てが無くなって、出稼ぎが出来る
埼玉に集団で引っ越した(笑 一人残ったんだけどね。
448 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:14:03 ID:mgJaIOKM0
>>429 実際、今の日本の農業は「真面目に頑張った者が損をする」を体現してるよ。
都市計画だのなんだので、自分の田畑を高く売りたい転がしたい連中が
ウジャウジャしてる。
それが、じゃあ俺がやるからお前らどけよって言ったら、農業なめるな!だろ?
ほんと頭にくるよ。
>デスクワークな連中が早朝から深夜までの肉体労働に耐えられるかよ
そんな物耐えれるよwそういう勝手なイメージが排他的と言うんだよ。
やろうと思うやつはドンドン参入すれば良い。これからリーマンの大リストラも始まるし
ンナ事言ってられなくなるのは必至。
450 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:14:17 ID:/6/eZz+s0
読みが甘すぎる。
こんな考えじゃ会社経営するのは無理。
半年もつかな
451 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:14:38 ID:ILkK4Kqr0
派遣で自動車作れる体力あったら
農業&漁業でもいけるでしょ
逆に事務職やってた奴にはキビシイ
452 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:14:41 ID:j2/nqXUWO
>>380 兼業農家(サラリーマンとか年金需給者)は他からの稼ぎ等を充てて農業するからね
保護もどちらかと言えば楽なのでは?
あるいは農業だけで+−0位に収まるように兼業農家が頑張るからかな
453 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:14:46 ID:YQ7yFgdH0
安定?
>>444 水耕キットは沢山売ってるぞ。プレハブでも買ってやってみればいいと思う
つーか、ヤマギシ会って素人使って農業をやって居るんだから、鍛えればそれなりの事が出来るんじゃないの?
456 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:14:57 ID:Ah36Awq/0
>>443 経営力だけじゃダメですよ。
地道に働く几帳面さと、栽培技術、
更には年間を通じての天候・相場等
ギャンブラーの様な予想師でないと・・・。w
457 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:15:53 ID:4bSYdiaV0
>>425 長期的にみればコストは下がり、生産力が上がれば価格も下がる。何よりも信用コミの需要がある。
今のシステムを変えさえすれば、日本の農業は、まだまだ発展性がある。
中国産なんて好き好んで買ってる人はいない。
農業はきついぜ
体もきついが 金もきつい
借金はもちろんしなきゃならんから
定期的に機械壊れるしw
コンバインとか下手な車より高いからな
1000万近いのもざら 10年も持たずに買い換えw
そういう借金は農家してる限り 返済期限が緩いんだが
もうしんどいから農家やめる とかいうと一括返済しなければならない
だから どんなにしんどくて体壊れてももやめられんのだわ
いいだろ おまいら
459 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:16:08 ID:yR/PgcUg0
農林水産省って発足してから今まで仕事してるのか?
仕事してたの小松参事官だけだったろ、とりあえず小松元参事官を大臣にしろ
460 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:16:12 ID:5LBxaC7m0
共産農業なんていうけどさ。
米なんて、補助金が無ければ殆ど儲かりませんです(泣
>逆に事務職やってた奴にはキビシイ
事務職やりながら農業やってる人一杯居るんだが?w
>>456 俺の知り合いで予報関係の仕事やってる
ロンゲ長身の女性がいるけど、紹介しましょうか?
大酒飲みなのが玉に瑕ですが・・・。^^
463 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:16:52 ID:zQiF1Nl50
実際、ここに成功したって書き込みする奴は単発か実情知らない書き込みしか無いな
465 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:17:52 ID:wPLvA0Ia0
朝昼晩と天気予報が気になる人なら
出来るよ
それと、育てた家畜を
味見して旨い
俺が育てたと言える
人なら農業が出来るね
466 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:18:27 ID:g+7kE5CBO
>>449 耐えられないよ
普段デスクワークの連中が
自動車会社の期間工勤まると思うか?
体が頑丈だから百姓のジジイは出稼ぎ土方や期間工が勤まったんだぜ
467 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:18:43 ID:zY6IRiao0
468 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:18:43 ID:7vnf0ZFB0
まあ、庄屋と小作人なんてのじゃなくて、
社長と社員みたいに
法律の効いた
法人集団としての農業を始めるいいチャンスだ。
これまでゼロなんだから、
日本の農業はどこまで伸びていくかわからんぞ。
最近の農業って人工衛星使ったりするらしいな
そのぐらいしないと生産性あがらんのかな
農地って売買貸借に法規制あるんじゃなかったかな
農業は数の原理が如実に働くから
小さい農地でちまちまやってるだけじゃ食っていけないよ
471 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:19:34 ID:wG2KYVCl0
介護の次は農業か。また若い奴を騙すつもりですね。
472 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:19:59 ID:Ah36Awq/0
>>464 正直言うと、百姓にも勝ち組と負け組みがあるのは事実・・・。
473 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:20:04 ID:1fvqx2JU0
法改正で株式会社の農業新規参入が自由になって予想される結果は
農業会社の非正規雇用労働者の悲惨な生活
不作や豊作貧乏、農機具の借金返済、嫁無し・・・
農業って儲かるもんじゃない
儲けるとしたらオーナー社長だけだな
チャレンジする奴に2chのニートや駄目リーマンが説教しててワロタ。やる前から農業をなめるなとかw
会社を経営する能力もある、きちんと色々な自治体にリサーチかけて協力を得る能力もある、そういう人材が農業に入るのはいいことだと思うよ。
農業が儲からないっていうのは、今農業やっている奴らが何の工夫もなく漫然とやっているからだという側面もある。
475 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:20:34 ID:mgJaIOKM0
>>449 な?お前らに農業は耐えられない!の大合唱だろ?w
476 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:20:37 ID:zQiF1Nl50
>>470 あるよ
勝手に売買できない
国だか自治体だかの許可がいる
うちもかなりの広さの農地が草ぼうぼうでずーっと
放置されてるよ…
>>452 現状では全国一律に補助金をばらまくから、一番最初に保護すべき大規模農家に流れる金が減る。
大規模農家は大量に資本投下をしてリスクが高いから、相場や収穫量の変化によっては簡単に転けるのに対して
他の現金収入のある兼業農家は、いつまでも残る結果となる。
478 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:21:00 ID:5LBxaC7m0
農業もそうだけど、漁業は究極のギャンブルだからな。
取れすぎても腐らすだけだし、取れなくても駄目。
キャベツ農家もあるか・・・。
で、結局直販なんてギャンブルが出来ないから、中間業者が多く入ってアガリ
が出ない。で、天候で左右されて、海上で危険が伴う。
で、船は高いし、整備は高いし、重油も高いし、設備の高い。
479 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:21:01 ID:4bSYdiaV0
>>435 そんなの昔は普通の事だった。
作業の機械化に伴って自然減したが、今度は違った理由で回帰してきてるだけ。
そういうのが嫌なら全部を自分でやればいい。
それだけの話。
>>444 平地で作らなくても作れるものは、どんどん縦に空間を利用した方がいいね。
集合住宅みたいに。
480 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:21:03 ID:3YxkYHVl0
>>1 スーパー行くと野菜の値段は数ヶ月で半分になったり2倍になったりしてるけどな。
あんだけ小売価格が乱高下する市場なんて、普通の経営者だったら恐ろしくて参入できん。
>>472 その辺のところが「北の国から」の
スペシャルでもやってたな。
草太兄ちゃんが露骨な勝ち組になってた。
無様な死に方しちゃったけど。
農業が経済的に厳しいというのは輸入物との競争力がどうしてもないから
競争力がないのに、今までの自民党政治がWTOの言いなりだったから
WTOを脱退する勇気があれば日本の農家の年収は
底上げされて農業は豊かになり自給率もがんがん上がるよ
まぁ実現するには今のところ共産党が政権取るか参加しなければ難しいが
しかし日本で大規模農業とか言い出すと、
どうしても「小作と地主」の関係になっちゃいそうだよな
国民性的に
484 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:22:01 ID:8BBz4kKn0
>>471 10年くらい前「これからは高齢化社会で介護の時代!!」とか
謳っていたなそういや
485 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:22:45 ID:ke84HhiR0
農協を撤廃させた上で、独自ルートを開拓出来ればOK
埼玉だと浦和に秩父の方の農家たちのアンテナショップがあるが、中々客が入ってる
併設のレストランで食う野菜のランチとかうます。
>>466>>451君ホワイトカラーを妬んでないか?
変な組合入ってない?w
次元が違うだろ農業は自分の商売だぜ?
事務の仕事しながら実家の農業手伝う奴一杯居るよw
人に使われてる期間工と比べるのは。
487 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:23:25 ID:aSzasc2a0
あほくせ。
ただの負け惜しみだろ、タコ。
488 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:23:27 ID:Ah36Awq/0
>>479 ヤフオクの農具オークションは何時も賑わっているね。w
489 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:23:27 ID:tYGVccIi0
>町は三人の希望を受け入れ、現在、町内で農地と空き家を探している。また、これを機に新たに
>農林業に取り組む若者に研修の場を提供する制度を新年度から設けることを検討しており、
>導入すれば雇用対策と町の農林業振興、人口増加が狙える“一石三鳥”の取り組みとして期待できる。
世の中そんなに甘くねーよ
490 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:23:39 ID:5LBxaC7m0
>>474 そうだよな。
農業なんて「農業に未来がある」なんて思って騙される奴じゃないと、こんな博打
商売には参入出来ませんよ(笑
ただ新規参入者にはリスクをきっちり説明し
初期費用、数年の見習い、学習期間の補助をすべきだな。
491 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:23:41 ID:7HOMB8JTO
自然相手の仕事なのに「安定」っ言葉を使うからバカだと言ってるだけ
492 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:24:45 ID:1fvqx2JU0
今でさえ豊作になったら価格暴落で廃棄処分
不作、天災なら泣くしかない
原油値上がりでハウス農家は大赤字
元々そんな儲かる業界じゃないんだよ
493 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:24:53 ID:fwsyELzhO
うちでも庭で畑作ってるけど、ちゃんとしたものが収穫できるように
なるには三年はかかるよ
土作りや作物の手入れが、派遣みたいな人任せ主義の人間に出来るとは思えん
地方を見りゃ分かるけど、
農業にいちばん優しい政策をやる政党は、
自民党でも民主党でもないよ。実は共産党。
日本の農業のこれ以上の自由化と価格破壊を完全にやめさせようとしているのは
共産党だけ
495 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/27(土) 13:25:28 ID:VtDEm+Kl0
経営者が最初から「安定」などと言ってることに非常に違和感を感じるわけだが
496 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:25:41 ID:Ah36Awq/0
>>451 期間工と言えば、昔は今と逆だったんだよ。
農繁期を過ぎた時期に工場で働きに来る一次産業の衆とかが
主流だった・・・。
497 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:26:07 ID:g+7kE5CBO
>>474 儲かる作物だけ選らんでやれば儲かるよ
>>1はそのつもりだろうな
新規就農者なんてみんなそう
498 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:26:13 ID:ke84HhiR0
>>493 最近、農業志望の人に対して合宿しながら農作業を教えるってのがあるよ
始めます出来ましたはどんな仕事でも無理だしな
499 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:26:32 ID:qLNwgeqG0
お天道様に左右されるギャンブルだろ百姓はwwwwwww
当たれば毎年ベンツ、外れれば一家心中だぜwwwwwww
農家や漁師は最強だからな
食い物に関しては
ギックリ腰やって、寝たきりになって女房に農作業させるというお決まりのパターンですね
>>460 現状補助金なしの農業・畜産なんてなりたたないだろ
よっぽど大規模経営じゃないとな
税金でずぶずぶw
でもそれやっててもどんどん離農して自給率落ちてる
あとは数字のマジックで自給率のばそうとしてます
WCSとかw
日本の農業・畜産業は終わってます
>>461 そりゃそうだろう 農家だけで食えないやつが大半で
事務職兼業してるやつなんか山ほどいる
そうじゃなくて ずっとデスクワークだけやってたやつが
就農やると地獄みるぞってこと
503 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:27:00 ID:7HOMB8JTO
504 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:27:17 ID:Rlfw+5Ar0
>>494 共産党に何が出来るって話だが、、、
言うだけならタダ
505 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:27:19 ID:ru6uRNEtO
派遣には無理w
506 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:27:41 ID:GhQH8UOfO
>>450 これだけの情報で甘すぎるとかウケるwww
君は神か(笑)
つかどういう見通しかインタビューしてみたいとこだね
ま町がかなりバックアップするようだから、
応援体制は申し分ないね
これは非常にラッキーだろう
来年はマネする市町村がポコポコ出るくるだろうよ
507 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:27:47 ID:yUA457DU0
農業に定年はない。
おじいちゃんになっても
嫁と子供と一緒に太陽の下で共同作業。
いつも一緒のご飯。
いずれ孫が泥んこになりながら笑顔で手伝ってくれる。
こっちの方が幸せだなー
508 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:28:13 ID:5LBxaC7m0
新規就農者よ。
米なんて作るな。殆ど儲からないから。
無農薬米とか作ってもマジで費用と対策費がかかるだけ。
あと、中国と競合する野菜は作るな。絶対に叩かれるだけだから。
高付加価値の果物を作れよ。重油代が凄いけどな。
509 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:28:17 ID:zQiF1Nl50
>>493 土地の問題もある。
栄養がよくてこえてる土地なんかは本当に
植えた翌年からいいものがとれたりするが、
やせてダメな土地だと肥料まいたりいろいろ
テコ入れしてやっと、なんてこともある
やばいのが、農業始めようとする人にだまして
ろくでもない土地を売りつける連中だな
>>426 いやそれは違う
農業にやりがいを感じる奴は少なくない
>>480 施設物と露地物があって係る経費が違うのよ
レッツ!!コンバイン!!ヽ(`Д´)ノ
>>499 だからアメリカの農家は
先物にも手を出してリスクヘッジしてるんだよな。
514 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:29:09 ID:TeXJZKHr0
そりゃ食うものには困らないけどね
木こり小屋レベルならなんとかやっていけるだろう
ときどきおじいさんがトラクタで孫を轢いたりしてるね
516 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:29:39 ID:4S1vjvd3O
うちの親戚が専業農家でマスクメロンやイチゴ作ってたけど手間や光熱費がすごくかかるしたいして儲からんかったみたいよ
日本に必要なのは出来高の低い山間地帯の段々になってる水田を維持し
我慢強く農業をやる人たちなんだが
実際のところ金儲け主義者は手を出せるのだろうか?
なぜ山間地帯の形が悪く出来高の低い水田の維持が必要かというと
山間地帯の水田が天然のダムの役割をして平野部の災害を阻止するからだが
518 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:30:28 ID:5LBxaC7m0
あと、農地は連作に耐えれるものじゃないから、ある程度の農地が無いと
新規就農しても意味ないよ。
519 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:30:29 ID:fA78ujO2O
このスレみててふと思ったけど、
肉体労働だろうが、
デスクワークだろうが、
最終的には健康が維持出来なきゃ終わりだな。精神も含めてな。
当たり前のこと書いて、すまん。
>>502 リーマン自体が安定なんてなくなり、喰えなくなる時代が来てるから
儲からなくても最悪テメェの食い代だけでも確保できるなら農業も良いと思うよ。
体力云々はやってりゃ慣れる。ビジネスとして成功するかは、それは本人次第。
>>499 昔はそういう時代もあったけど、輸入野菜が主流の今日日はもうそういうのもないだろうな。
一家心中はあるだろうけど。
飯が食える
これの大きさがわかるか派遣ども
523 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:30:34 ID:W3zkF65I0
ここで農業叩いてるのは大陸の人?
>>502 問題なのは離農した農家が、農地を野ざらしにしているのに決して売らない事なんだよ。
先祖の土地に執着しないで、新規参入を認めて売り払うべきなのに。
>>504 共産党の農業政策は公表されてるから読めばいいと思うよ
今時、共産党を非難してる奴ってほとんど情報弱者だよ
526 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/27(土) 13:31:12 ID:VtDEm+Kl0
>>517 だったらその平地の連中にコスト負担させろよ
527 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:31:14 ID:7HOMB8JTO
528 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:31:18 ID:zQiF1Nl50
これからは農業の時代という風に大きく構えるんじゃなくて、
個々の家庭が自家菜園を持つくらいにしとくと自給率あがって
いいんじゃないかな
と思ったが野菜売れなくなると余計にやばいか。
都会もんは基本的に農業舐めてるからな。
すぐ挫折して帰るだろ。
530 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:31:38 ID:g+7kE5CBO
>>486 文意がわかってないなら無理してレスしなくて良いよ
体力的ってことさ
アンタはブルーカラー甘くみてるよ
誰でも出来ると思ってんだろうが
アンタじゃ無理だろうなw
531 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:31:51 ID:LiZOr4WFO
532 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/27(土) 13:32:14 ID:VtDEm+Kl0
ホワイトカラーとかブルーカラーって区分は今の時代はほとんど無意味だな。
しね
534 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:33:07 ID:LLGU9W7Q0
農業って言うのは後継者難だとかいろいろ言うけど、全部嘘なんだよ。
あれは利権なんだから。
農家という家の利権になってるから、おかしい。
農業だけが家のものとして財産として保護されている。
だからいつまでたってもおかしい。
535 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:33:12 ID:4S1vjvd3O
レンコンて儲かるかな?
田舎の蓮畑が長年放置され単なる沼地となってガマや葦で荒れ放題なのだが
536 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:33:13 ID:mgJaIOKM0
辞めておけ!儲からないぞ!甘いもんじゃねえ!の大合唱
こいつらが自民党を支えてきたと思うと、反吐が出る。能無しの寄生虫ども。
てかなんでそんな偉そうなの?
結果の出せない連中が、ぬるま湯でなんとか生かしてもらってるのに
なんでそんな偉そうなの?
>問題なのは離農した農家が、農地を野ざらしにしているのに決して売らない事なんだよ
そうか?叩き売ってるけどな。
538 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:33:22 ID:5e9grs0b0
やってみろや!もう弱音はいてるのか!じゃあ帰れ!じゃだめだと思うし
たとえがんばったとしても利益あげるのは厳しい
知識をもったコーディネーターが必要
539 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:33:38 ID:4bSYdiaV0
>>473 じゃ、そういうところで働かなければいいじゃん。
それか自分で事業をやるか。
そのどっちかだな。
>>482 とりあえず食えればおk…っていう農家が主体で今の日本の農業は成り立ってるから、
今のシステムじゃ個別的な利益や自給率が際立ってあがることはないね。
資本力がないのに、自給率があがるわけがない。
利益をあげるためには必須である土地をスムーズに買えないんだから。
540 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:34:04 ID:5LBxaC7m0
皆、日本の農業が儲からないから
東京や大阪に出たんだよ。
戦前は満州に開拓に行ったんだよ。
集団就職や、もしくは良い大学に出してリーマンや公務員にさせたでしょ?
お前らもその子孫だろ?(w
541 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:34:08 ID:zQiF1Nl50
542 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:34:22 ID:fA78ujO2O
543 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:34:23 ID:g+7kE5CBO
544 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:34:29 ID:Lg7OHE/Q0
子供も猫の額みたいな土地をボロボロ相続したってどうしようもない
「先祖代々の田畑」みたいな考えから脱却しないと、結局守ってきた
土地は有益に利用できない死に畑になっちまう
オフシーズンのやりかたさえ上手くやりこなせられれば
結構いい線行くと思う
545 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:34:55 ID:ZYC3CZ+0O
そんなに甘くないと思うよ。
しかもタイで会社経営失敗してるし。
546 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:34:57 ID:zHAfe7kq0
儲からなくても住む所があって食べていければいい
って考えならいいんじゃない
道路で拡声器持って「仕事くれ」と騒ぐよりは
ずっとまともな生き方だと思うけどな
農家の人の集まりっつーか宴会の手伝いを最近やったが
今、国産野菜は飛ぶように売れるらしく
以前は廃棄してた形の悪いやつや出来損ないでも全部買ってくっつってたぞ
548 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:35:10 ID:vxQRcpz80
>>528 家族が食う分くらいは作れる自家菜園に必要=農地改革で小作人(現兼業農家)に配られた土地の広さ、だぞ
宅地や工業・商業地全部潰しても、土地が足りません。
今時で一番安定した作物は薬草かもしれん。
と思ったり思わなかったりするがツムラあたりの指先一つという説もあるが。
>>530兎に角、そもそもアンタの決め付けが原因それは止めれ。
>>513 天候デリバティブとかもしているみたいね。
こういうのは大規模農家じゃないとできないから、日本では無理でしょう
552 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:36:15 ID:83e+5ajrO
>>543 あれが御殿なのか?普通の民家だろ
メロン御殿も
553 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:36:32 ID:5LBxaC7m0
中国でもなあ。
文化大革命の時なあ。
「下放」って言って、都会の若者を強制的に農家や、未開拓地に出したんだよ。
その結果知ってるよなあ(笑
554 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:36:39 ID:Rlfw+5Ar0
555 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:36:43 ID:GhQH8UOfO
>>540 ところが時代は動いているねえ(笑)特に9月から
556 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:36:49 ID:V65nOClG0
12haの米農家装備品
・トラクター 400万 ×235馬力(アタッチメント別)
・トラクターアタッチメント 平均80万×4(ロータリー等)
・2tダンプ×1 250万
・コンバイン×1 1,090万(アタッチメント別)
・乾燥機×2 260万(50石)
・もみすり機×1 170万(45石ホッパ×2別途購入)
・籾殻サイロ×1 12万(中古)
・フォークリフト×1(80万2.5t中古)
・ほか多数
コンバインなんて実働3週間×7年がいいところ、鉄板に穴が開いて使いモン
にならない。
557 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:37:10 ID:ke84HhiR0
米は絶対駄目だと言ってたな
もそっとマニアックだけど料亭とかに需要のあるようなものがいい
海老芋とか
>>530 体力的にきついだけの他人に指示されたまんまやる作業なんて誰にでもできるんだよ。それこそガリ勉ひょろひょろ君でもね。だからこその低収入派遣やら期間工なんだろ。
農業は他人に言われたことをやるんじゃなくて、自分で工夫して作り上げないといけない類のものだろ。
デスクワークで何をイメージしてるのか知らんが、期間工より向いてるだろw
>>537 休耕田や耕作放置地が死ぬほど有るんですけど?
>>540 満州開拓団なんかの海外移民達が海を渡ったのは、農村の人口が過剰だったのと自分の農地が持てるから。
適正な人口で適正な規模の経営を行ったのなら、農業は基本的には儲かる。
560 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:37:34 ID:kbwvkS190
最近は耕さない、不耕農業が世界中ではやってるのに
日本はほとんど見ない、農地の管理も農家じゃなく国がやるべきだろ
561 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:37:42 ID:Zxwf14FNO
受け入れ態勢ってなんだよ、お客様気分かよ!
自分達の将来を決める選択なのに意外と人任せにしてるようにみえる記事だな
562 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:37:43 ID:yR/PgcUg0
>>535 しんどさでいえば米とかの比じゃないだろうね
ユンボもいるし
563 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:37:53 ID:7HOMB8JTO
あと原油価格下がっても化学肥料の価格は下がらないからね
農業と安定した収入っていまいち結びつかないんだが
住むところあって食えそうだけど
現金収入に困りそう
あと医療が心配だな
566 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:38:52 ID:/GRUfMnI0
法律で「兼業農家」を国民の義務にして常にカロリーベースでの食料自給率を
(種子、餌含めて)100%を最低ラインにすれば、それに併せて土地や制度改造をして
労働問題も、食糧問題も今後の食糧輸入危機時代も回避できる。
問題は土地をどう分配するか、ま、無理だな。将来富裕層以外飢え死にか人間共食いだ。
>>559 君のところはどうか知らないけど
売りまくっえるよ、うちの実家の方は。
安物の建売ばかりになってるがw
農家自身の子供が沢山いた筈で、その子供達なら土地の問題も無いから他の人達より楽に継げる筈なのに
後継者難になってる現状考えれば生活をし易いかし難いか分かりそうなもんだ
569 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:39:10 ID:zQiF1Nl50
>>559 うちも畑なら死ぬほどあるが、売りたいけど売れないんだよ
なぁ
誰も買わないし、山の中だから気軽に農耕なんてできやしないw
570 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:39:14 ID:Gz4kzDaDO
昔は農家の倅が、安定した収入を求めてリーマンになったもんだがな
>>535 蓮根は収穫が大変そう。
冷たくて真っ黒な水の中から
刈り取らないといけないからなあ・・・。
572 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:39:27 ID:4bSYdiaV0
>>547 そもそも見た目が悪いってだけで売れないとか廃棄してたのがおかしいんだよな。
そういう仕組みができてたってことが。
>>534 家で昔、親父が趣味で田んぼ買って米作ってたけど「耕作権」だけ取ればいいんじゃないの?
1反歩=300坪で家族一年分くらいの米が収穫できた覚えがある
574 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:39:41 ID:Ha585D1z0
まあ、東北、北海道みたいな大規模なとこ以外の寒村だったら
NPO立ち上げて休耕田とか借り上げて趣味で共同農業をするぐらいか。
勿論農業主体ではなく、自分の仕事の合間に農業体験で出来た野菜を皆で分け合う形の自給自足型。
農地を貸す農家は金貰ってNPOが来ない日の管理をする。小遣い稼ぎ程度。
このくらいが負担無く農業出来る限界じゃないの?
575 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:40:24 ID:5LBxaC7m0
>>559 適正な人口で適正な規模の経営って、今現在の日本ではどんな感じですか?
あとさ、民間が参入して効率的な経営っていうけどさ。
そしたら、まず米と、中国と競合する野菜は作らないだろうな(笑
民間企業として「効率的」な経営するなら当然の事。
576 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:40:33 ID:M1Ewf7K9O
>>528 じゃあ商品野菜は家庭菜園じゃあ絶対量が足りない、日々使うジャガ芋等や、プロが作らないと美味しくない野菜や果物とかの高付加価値商品にシフトするんじゃね?
ってか家庭菜園なんて露地もののお天気任せが主流、農家のハウス栽培とかとガチで勝負は少ないんじゃね?
家庭菜園が流行ると、確かに淘汰される農家も出るだろうが、逆にプロ意識が醸成されてみてくれだけじゃない、真の品質が向上するんじゃね?
>>524 農産物輸入の規制を強化して、農産物インフレを起せば農家は現金なもので荒地をまた耕作地に戻すよ
あんたはそういう面が片手落ちだ
578 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:41:11 ID:nXSwRJfh0
片や海外を舞台に飛びまわり外貨獲得の為、グローバルな仕事をしてるのに
農業って冗談で言ったんだが本当にやるのか?
間違いなく生活水準が大幅に下がるぞ
>>527 確かに花はいいな。
計画立てて、3億円くらい投資してから相当稼いでる元暴走族のリーダーとかうちの県にいるけど
楽しそうだった。
580 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:41:51 ID:zQiF1Nl50
>>576 確かにガチ勝負は少ないか。
庭があって出来そうなところはやってみて
欲しいなぁ、家庭菜園。
お子様の野菜嫌い直すにもいいし。
彼女の家が兼業だけど
見てると収穫率うんぬんもそうだけど
そういう数字だけでは分からない
品種や味の問題、ちょっとした事ですぐ傷ついたり割れたりして
売り物にならなくなる問題とか消費者でいることに慣れてると分からない事
いっぱいあるよね。
582 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:42:26 ID:uzTdikU70
小規模農家を強制的に解体し、農業の大規模化を推し進める必要がある。
今こそ寄生地主制の復活こそが農業と地方を活性化させるんだよ。
>>579 花が好きな元珍走ってなんかいいですねw
584 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:42:47 ID:qLNwgeqG0
やっぱ百姓はでかい会社組織にするしかねーよwwww
年中無休じゃ若い衆が耐えられる訳ねーべwwwww
585 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:43:09 ID:g+7kE5CBO
>>558 その考えじゃアンタには一生は無理だなww
都会でサラリーマンも勤まらないのが百姓務まるわけがない
勿論期間工もなw
アンタみたいに甘く見てるのが多すぎw
586 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:43:30 ID:GhQH8UOfO
>>565 食住がすべての基本だろ(笑)
派遣ホームレスをみてみろよ
医は町医者くらいいるだろ常考
家具はIKEAで十分
あとは攻めるだけだ
リスクはどんな仕事でも同じ
このタイミング、羨ましいね(笑)
587 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:43:35 ID:5e9grs0b0
給食は100%ご飯にすべきだよ
ガキの頃に食わされた味を大人になってから追い求める
給食分と、大きくなってからの分を合わせるととてつもない量になる
米にあるオカズも見直される
>>579花八層倍、薬九層倍
確かに儲けは良いんだよね
589 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:44:29 ID:0+omqWhA0
どこをどう誤解して農業が安定しているなんて思ったんだろうな。
前職との比較で言っているんだったら、よっぽど経営センスがなかったんだろう。
農業は頭がよくないと儲からない。
2ちゃんでも農業やれとか書くけど、考えが甘すぎる。
>>584 トヨタ自動車工場の深夜シフトなんかより遥かにましだし健康的
591 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:45:36 ID:sFk2jAXq0
田舎や農業に幻想を抱いている
都会の人間はかなり居る。
そういう夢や希望に付け込んだ
詐欺まがいの事件も今後出てくると予想。
592 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:45:40 ID:5LBxaC7m0
ところでさ。
農業法人とか、個人の農家で儲かって、日々の待遇が良かったら、やる奴
いると思うけど、ちょっとモデルケース出してみれ。
思うところがあってビニールハウスの値段を調べたことあるが
かなりビビッた
農家って結構大変なんだね
のんびりしてるように見えるけど
594 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:46:20 ID:yR/PgcUg0
>>579 静岡でバラやってたの知ってるが、ある時期からもうからなくて次々種類変えたけど結局辞めたらしい
結構たいへんみたいよ。台風でハウス倒壊したりなんやかんやと
595 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:46:27 ID:4bSYdiaV0
>>568 子供が沢山いればいるほど、相続するときに農地を小分けにしなきゃならん。
だが、小分けした農地では生産力が限られるため、生活できるだけの利益をあげられない。
だから、農業離れ。
…ってのが1つの実情。
>>575 ワロタw
顕在的・潜在的な需要を勘案しない・できないやつは、そもそも経営者たるに値しないw
どれだけ国産よか中国産に価値を置いて話してんだよw
大規模化すると、若いの騙してブチ込む『農業タコ部屋』みたいなのも出てくんだろうなあ
597 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:47:06 ID:qLNwgeqG0
農薬死ぬほどまく百姓は健康じゃねーだろwwwwwww
>>592 待遇がいいんじゃなくて、
工業や商業の悪い待遇や労働条件よかマシにしようがある
やりがいも感じられて人生が充実する奴も少なくないだろう
>>577 WTOを脱退するつもりなの?
自由貿易が日本の生命線だっていうのに、それを放棄するって事は
日本国民全員が農家のために心中することになりますよ。
今だって農家に対する負担を国民全員で担っているのに、農家は
日本の繁栄までも農家の為に捧げろと言いたいのか?
600 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:48:26 ID:M1Ewf7K9O
>>553 あのなぁ…机上の空論の計画を押し付ける共産政権の下放と
市場経済下の農業経営の参入を一緒にするなよw
601 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:48:50 ID:zQiF1Nl50
>>595 >子供が沢山いればいるほど、相続するときに農地を小分けにしなきゃならん
慣用句があるよな
「田分け」からきた「たわけ」という言葉が
農業ほどギャンブル性が高い仕事もなかなかないだろ
603 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:48:51 ID:yR/PgcUg0
>>584 日本(北海道除く)は小作地ばっかりでまとまった広大な田畑がないから大規模じゃやりにくい現実がある
604 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:49:11 ID:zHAfe7kq0
>>589 考えが甘くても頑張る人は頑張るだろうし
何もしないで仕事よこせと文句言い続けたり
金がないからと犯罪に走るよりずっといいじゃん
農業って、たしか企業が参入したらダメなんだよね??
いまの農家が失業するから・・・
>>535 和風料理がイマイチ下火だからなあ。
こんにゃくに対するマンナンライフのこんにゃく畑みたいなのが
できれば化けるんだろうけど。
607 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:51:29 ID:yR/PgcUg0
>>585 すごい決め付けだなw
あんたのレスはレッテル貼って逃げてるだけだからやめとけw
608 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:51:41 ID:5LBxaC7m0
>>602 漁業の方がギャンブル性高い(笑
とりあえず、ボウズか大量だから。
漁業組合って通販会社はハネル所が多い。
>>599 もうそういう考え方は古いよ
輸出業が輸出すれば、それだけ黒字溜め込んで円高になって、輸出業自体が立ち行かないのが現実なんだから
>>575 一世帯で年収が1000万程度になる売り上げが上げられるのが、一つの目安だろ。
最低でもこの程度は収入がないと、天候や相場に対するリスクヘッジが不可能だ。
もちろん、公的資金や補助金が投入されることが前提の数字だけどね。
611 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:51:56 ID:SpYJKb0o0
>>597 幸い日本の農家の人って長生きだよね〜
他の国は知らないけどwで、何処から来たの?
612 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:52:35 ID:5e9grs0b0
そんな甘い考えなら失敗するからやめろというのではなく
甘い考えでもなんでもいからどんどんやらせてみるべきだ
613 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:52:36 ID:szK6iEkv0
俺は農家の跡継ぎだけど、サラリーマンやってるわ
これからは農業の時代ねぇ・・・
よほどのアイデアマンじゃないと難しいだろうね
あと、体が資本だから、ヘルニア持ちの俺には無理だ
これからはアジアの時代
これからは農業の時代
そして現実を知る…
日本で農業で成功しようと思ったらもうヤマギシしか残ってないのにね。
( ・`ω・´) 農業はダサっい!
616 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:53:04 ID:zQiF1Nl50
>>606 海外に向けてはいいんじゃね?
海外では日本料理は「ヘルシー」として脚光を浴びている
今もブームあるか知らんが
617 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:53:29 ID:7HOMB8JTO
>>604 考えが甘くて頑張り屋さんの農家www
市況が悪いときに大量に出荷しそうだな
618 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:53:33 ID:gNS5fmLg0
安定した収入って…
日本で農家が絶滅しかかってるの知らんのか
620 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:54:16 ID:g+7kE5CBO
>>604 というか誰でも出来ると勘違いしてしてる節がある
百姓なら一軒毎に独自のノウハウが有るし
赤の他人に時間割いてワザワザ教える暇人はそうはいねーよ
農協の技術指導はあるだろうがな
作物まともに成長するまで何年かかるのやら
>>585 ちゃんと読めw
農業は勤まるかどうかわからない。頭+体を使うからな。
だが自動車組み立て期間工は誰でも勤まる。だからこその低収入なんだよ。需給なの。
現実を直視しろよw
622 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:54:32 ID:dtp16YNT0
バカじゃないの?燐酸肥料
全部中国からの輸入ですぜ?
623 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:54:44 ID:kbwvkS190
農業だけ規制緩和させずに生き残るから文句言われる
カゴメやネスレが広大な農地でやるべきだ
そこで肥料や耕耘機を作る会社に注目が。
今更これを起業というのは無理過ぎだけど、就職して安定というなら
こっちのほうがいい気がする。
625 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:55:10 ID:4bSYdiaV0
>>603 別に全体的に大規模であればいいんで。
ちまちまと個別的にやってるから、個別的にも生活が成り立たなかったり、全体(自給など)にも影響を及ぼしてるわけで。
>>609 つーか、円高になるから日本人が豊かに成れるのであるんだけどね。
最近の不景気は急激な円高が原因と成っているのであって、円高自体が必ずしも悪いわけじゃない。
あと、最近はドルを積み上げるのではなく、海外資産の買収に金が流れているけどね。
627 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:56:10 ID:5e9grs0b0
なら規制緩和すべき
628 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:56:11 ID:SpYJKb0o0
本人たちが納得して農家入りしたなら別にいいんじゃね?
現実の厳しさ知って投げ出すかもしれないし
頑張って大成すっかもしれないんだし。
やってみなきゃわからんってもんよ。
629 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:56:21 ID:JY5pC6kt0
失業者→農業をやる→国内自給率あげる
来たな!
>>616 というかレンコンて相当前から中国産が大量に入ってきてたような・・・
鉄筋コンクリ10階建てのプラント内で人工灯多品種水耕栽培っていうのは現実的でしょうか?
天候に関係しないし、無農薬だし、生産性も良さそうだし、田舎なら土地安いでしょ?
632 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:56:53 ID:nOGufSvZ0
この3人まずは、農家に頼み込んで3年位住み込みただ働きで教わりながら働いてみて、
それでもやりたいかどうか考えたほうがいいんじゃないのかかな。
それなら、借金背負わず撤退も可能だし。
周りのフォローがあるにせよ、全然下地ないのにいきなりスタートはリスク高いぜ。
633 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:57:13 ID:5LBxaC7m0
つーか
東北や九州の農家の爺さんが、農閑期(冬)に出稼ぎ出来たのは、農家で体
鍛えてるからだよ。
期間工、派遣→農業は無いわ(笑
昔は、農閑期は酒造りとか、期間工で行ってたけどな。
634 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:57:14 ID:yR/PgcUg0
一言;大東建託の営業はしつこい
635 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:57:43 ID:7HOMB8JTO
>>622 中国が輸出規制始めたから価格がうなぎ登りです
636 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/27(土) 13:57:44 ID:VtDEm+Kl0
「安定してる」とか馬鹿みたいなこと言ってないで
その仕事の使命を理解しろよ。
自分中心に考えてんじゃねえよ。
餓鬼じゃないのだし甘い仕事なんて無い事は誰もが判ってる上で
農業目指すのだろうし良いと思うけどね。んでリーマンが安定なんて思ってる馬鹿未だ居るのか?w
638 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:58:09 ID:zQiF1Nl50
なんで農業で儲けるって話になるの?
農業で儲けようなんて考えはこれっぽっちも無い。
路頭に迷うよりかはいいってだけのことだ
640 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:59:03 ID:M1Ewf7K9O
>>566 >法律で「兼業農家」を国民の義務にして
ちょっと待て?マンション暮らしとか都会暮らしにも義務化するのか?
って事は都会暮らしは、自分の耕作可能地域までわざわざ義務で畑仕事に行く訳か?スゲェ非効率w
まぁどうせ「代耕業」なる職業が流行ったり、自分の義務収穫量をスワップしたりする業種が生まれるだけだろうが…
農業で金を儲けるって難しいだろうけど
老後に体を動かしながら自分等で食べる作物を育てるってのは
理想だな。
>>622 肥料が異常に値上がりして困ってるね。倍とか。
作って売るほど赤字になるって言ってた
643 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:59:49 ID:EuQsSzqt0
とろ臭いじじばばでも務まる仕事だろ
なにかっこつけてんのおまえらw
644 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:59:50 ID:4bSYdiaV0
>>605 そうそう。
だが、農業という全体の将来を見据えたら、企業の参入や法人化(株式会社化)を促した方がいい。
農業リーマンっていいと思うんだよね。
だって、現金収入になるわけだから。
もしもともと個人で農家やってた人だったら、その経験も活かせて、安定的に現金収入が得られるようになるし。
645 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:59:52 ID:0+omqWhA0
農業で生き残るのは、親から継いだ農地+アイデア+借金に耐えられる
タフな神経+運が必要だ。
借りた土地に甘い考えでは永久に重労働低収入だ。
646 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:00:19 ID:GhQH8UOfO
>>636 いいこと言うな(笑)
使命感は10パーくらいは必須だねw
食べ物を自力で確保できる農家が勝ち組になる可能性は
大きいと自分も思う
小麦と大豆だっけな?けっこうな収入になるって聞いたけど、
なんで農家って米にこだわるの?
>>623 この円高ご時世にカゴメやネスレが国内で生産するメリットは宣伝効果のみ。
海外で作った方が値段的にも品質的にも上。
ちなみに私は茨城でカゴメと契約栽培やっとる農業法人経営者です。
>>639 楽して儲けたい奴がいっぱい居るからだなw
だから行動起こす人見るといちゃもんつけたくなるんだろ。
650 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:00:59 ID:qLNwgeqG0
そうか!これからはLED栽培最強伝説かのうwwwwww
>>593 まあ県の事業とかに絡めて補助事業で税金で作ったりとかもある
もちろん条件がいろいろあって全員が作ってもらえる訳じゃない
で県の職員は農家の息子だったりする
あとはわかるな
>>641 育てた作物を国産として売って自分たちはそのお金で中国産を食べるとかw
653 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:01:35 ID:7HOMB8JTO
654 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:01:36 ID:zQiF1Nl50
願わくは今が不況だからと一時的なものにならないことか。
この先好景気がきたとして、まわりがもうかっても続けて欲しい。
>>642 人間の糞尿を大金かけて処理しているのが現状なんだから、昔ながらに堆肥として有効利用すれば良いだけ。
下水処理場で堆肥製造プラントを作らないのが不思議だわ。
でも、こういう未来の希望に燃えた人の作るクソ高い野菜は貧乏人には手が届かない高級食材なんだよな
658 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:02:29 ID:EuQsSzqt0
農業が大変だとか偉そうぶってるヤツって馬鹿なの?死ぬの?
おまえら田舎者でも勤まる仕事なんて糞でもできるっつーのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
鳥取なんて人の住むところじゃないだろ。
660 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:03:31 ID:GbrxixPT0
>>611 出荷用は見栄えするように農薬使って、自分家用は見栄え悪くてもいいから、別に作っているとか
661 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:03:32 ID:lMUUKZ2D0
成功する方法を授けよう!!
まず、萌え絵を徹底的に練習する。次に、農作物をつくる。
萌え絵をパッケージにしてHPで売り出す。
さらに派生キャラで加工品を作って売り出す!!
そして街を巻き込めば、二ユースなどで勝手に宣伝してくれると。
さて、鉛筆をかってくるか。。。
>>658 そういう農家は片っ端から潰れていってます。
663 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:04:29 ID:5LBxaC7m0
農産物の自由化が進んできた結果、日本における作物の出来が悪くても市場価
格は世界市場により決定されるため値上がりせず経営は悪化する。市場価格が低いということは所得を
上げるには選択肢として耕作面積の拡大によって農産物を大量に生産するこ
とが一つ挙げられる。このような大規模農家へ転換するにも負債の返済の目処
が立たないため、個人経営では集約化が進んでいない。 今後、退職した
労働者が就農することを期待する動きがあるが、現在の機械化の進んだ農業
を始めるには初期投資が多額になること、優良農地は少なく生産量が期待で
きないこと等から定着するのは困難であり、厳しいと見る意見がある。
>>661 時給200円で仕事しているアニメーターに描かせればよいのに。
665 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:05:23 ID:EuQsSzqt0
くやしかったら都会でリーマンしてみろよ
おまえらトロ豚なんてそっこうでリストラ候補だってーのwwwwwwwwwwwwwwwww
666 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:05:24 ID:8S2T5qRdO
ベランダ園芸してるが、収穫するときの喜びはひとしおだね
農業で安定した収入をねぇ・・・・
失敗したら補助金とか受け取るつもりなんだろうなぁ・・・・・
>>657 そこまで高級な物でなくても
普通の国産で良いわけで・・・w
>>647 作っても消費に限界があるし、小麦や大豆が金になるのは転作して貰う分を米からkg当たり何円か出して補給するからだよ。
みんながみんなして作りたいのを作りたいように作ると混乱を招くから共同で計画して作付けてる。
670 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:06:16 ID:uAYionVLO
よし、新年から室内水耕としいたけとベランダ菜園とはじめるわ
>>650 そのうち放射線光栽培が流行るよ。
>>656 塩分が問題で腐らせなきゃいけないんだよね。
一定期間プールしなきゃいけないし場所も採算合わないだろ。
昔みたいに肥溜め作るわけにもいかんし
673 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:06:54 ID:xH90KtSo0
つーか、俺んとこド田舎なんだが
だれか、うちの畑を耕してくんね?
なんか植えなきゃ税金高いんだわ
地代いらねぇからよ
ってなとこいっぱいあるぞ
直で農家まわるほうがいいぞ
既に、そんなことから始めて起業してるやつらが
けっこういるぞ
トラクター使わずに牛を使えよ。牛のフンが肥料がわりにもなる。
燃料節約にもなるし、一石二鳥だ。
>>660 出荷用に農薬使って育てても出荷規格外品ってのは大量に出るから
自分地用にわざわざ別に育てるってことは余程神経質な人じゃなければしないと思うよ
676 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:07:17 ID:7HOMB8JTO
>>660 美味しんぼの受け売り乙
今は検査される出荷用作物は規定内で、検査の無い自家用&無人販売用は農薬バンバン
近所の農家から野菜買ってるから安心、とかバカだ
>>653 へえ米って楽なんだ
知り合いの嫁さんの田舎がいちご農家なんだって
一人娘なので、婿に来てもらって継いで欲しいっぽいん
だけど、リーマンのが楽だって言ってたな
でも、いちご農家って儲かるらしい
678 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:07:27 ID:g+7kE5CBO
>>665 だから都会でサラリーマンも勤まらない能無しが
農業に幻想いだいてんだろ
679 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:07:48 ID:GhQH8UOfO
職業には向き不向きがある
リーマンには向き不向きがある
起業にも向き不向きがある
それぞれがガタガタ云ってもまったく無意味www
680 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:08:08 ID:5LBxaC7m0
>>668 その「普通の国産」ってのは外国産と競合して勝てないんだよ(笑
だって日本だって中国産に負けないぐらい農薬漬けだからな。
無農薬栽培とか付加価値をつければ売れない事もない。
でも、経費と手間がかかるよ。
681 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:09:21 ID:uAYionVLO
>>666 初心者おすすめの作物をいくつか教えてくれませんか?当方都内の日当たりまあまあ良いベランダがあります。
682 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:09:45 ID:9Eh7Leye0
農家は固定資産税も相続税も免除
戦後に分配された農地を抱えとけば
そのうち公共工事の予定地になんて寝てても豪邸が立つ
(゚д゚)ウマー
>>660 今の農薬は性能いいからそんなことはない。手間が増えるだけ。
その分農薬の値段も高いけどw
土地買うの難しいんじゃねえの?
685 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:10:22 ID:sFk2jAXq0
確実に儲かるのは
農作業員の派遣ビジネスです。
農業を全く知らなくても
起業出来てリターンも大きい。
>>666 家庭菜園・ガーデニングは趣味だから楽しい罠
農業とは違う
>>669 農家の実情って全然解らないんだけども、
最近、農協から離脱?してる年齢若めの農家の人が
ベンツ乗ったりして羽振りがいいってテレビ番組見た事ある
計画的に作付けってJA?
>>582 株式会社化の後
外資に売却
サービス業製造業に続き
農業従事者も外資の奴隷に落ちるなWWW
>>672 んなことしてる農家なんて見たことありません。
むしろ、市場には一番良いA品を出して、B品C品はスーパーの直売コーナーで捌いている。
んで、消費者はそのB品C品をありがたがって買ってる。
見た目が悪いから農薬使ってないとでも思ってるのだろうか?
では、何で全部直売でうらないのかというと、パイが限られているから捌ける量は
たかがしれているから。
690 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:12:55 ID:5LBxaC7m0
農業の効率化
と
農業の自給化
は相容れない。
売れるものしか作らないからな。
>>680 農薬って一くくりにすること自体が実は相当アレなんだけど
一般人イメージってそんなもんだよね。
ちなみに脱線するとものによっては自然毒のほうがはるかに恐ろしい事だって少なくないんだぞ。
毒米でも有名になったが。
>>678 これからの底なしの恐慌で安定と幻想抱いてたリーマンが大リストラになるからだよ。
農業も一つの選択肢で出てきてるのじゃないの?確かに甘くは無いけど、
それは寧ろ良いこと。今まで農業のシステムも変わらざを得なくなるだろうし。
694 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:13:47 ID:5e9grs0b0
基本は米
給食100%コメにしてガキのコメの味を教える
大人になってからもパンよりコメを好むようになり、自分のガキにもパスタとかじゃなくご飯を食わせるようになる
これだけで相当の消費量になるはず
あと日本はコメだけは大丈夫っていうのは間違いでコメ作りは危機なんだってな
あと、雑草農法っていうのがあるよな
コストや手間がさほどかからんし、あと収穫量がほどほどというのもいいかも
取れすぎると価格下がるし、破棄さえあるしさ
政府の補助もあるんだろうしさ 消費伸ばせば減反政策もいらんのじゃ
695 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:13:48 ID:QmSRzQZK0
何人か若いのが集まって、一所懸命を地で行く努力しても事業としては難しいだろう。
最低数十人以上の「まともな」人数を集める事と、ノウハウ教育・機材調達は農家よりも
地場のJAと提携して、しかも作物の売り先をJA・仲卸・小売・消費者直販のどこにするのかと
その販路を事前構築していける組織力・資本があれば農業も事業として成り立つ可能性は
あるかもね。
国内にこの先、需要が薄いゼネコンなどの業種やビジネスモデル構築に長けた商社が
取り組めば実現性あるかもね。ヤンマー・サカタのタネ・日本配合飼料みたいなメリットを
享受できる大企業を協賛企業として巻き込むのも手かとは思う。
まぁホントのところこういうことは農水省がリードすべきだけど
ムリだわなw
696 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:13:50 ID:4bSYdiaV0
>>656 >下水処理場で堆肥製造プラント
↑こういうのいいね。
一石二鳥以上だ。
>>626 > つーか、円高になるから日本人が豊かに成れるのであるんだけどね。
利益不利益どちらもあるよ。一般論ではない。
> 円高自体が必ずしも悪いわけじゃない。
> 海外資産の買収に金が流れているけどね。
分かりよく言うと、
トヨタ自動車が完全にアメリカの企業となった方が
残った自動車メーカーは儲かる。
ホンダやマツダが残るのが前提だけど。
工業輸出に比べて、海外のつまらん企業の買収はどうという話でもない。
699 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:14:54 ID:g+7kE5CBO
>>689 直売所なんて市場に出せない野菜纏めて割安で売ってるだけだからな
中身は大して変わらん
700 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:15:02 ID:G2ziijxxO
>>647 米も大豆もやってる俺が教えてやろう。単純な話だよ米は圧倒的に手が掛からない。忙しいのは田植えと稲刈りだけだ。それも機械化で1日2日ありゃ終わるからな。
あとは連作が可能って所だな。
大豆もそれほど手は掛からないが面積に対する利益が薄い。大豆は旨味がない。
うちは豆腐屋と味噌やと契約して相場より高く買ってもらえるから作るが、一般市場じゃ阿呆臭くてやってられん。
701 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:15:08 ID:LJKuTkUX0
>>656 下水にはあらゆる生活排水が流れ込んでるじゃん。
そこから毒を排除して、肥料となる部分だけを抽出ってのがまず無理でしょ。
牧場から出た牛糞堆肥でさえ、タダで配ってるのが現状。
電話一本。トラックで運んできてくれて、勝手に撒いておいてくれるほどのサービスっぷり。
まあただ、その畑周辺の住民は2〜3日飯なんて食えたもんじゃないけどなw
牛糞も今、産業廃棄物がどうの不法投棄がこうの環境汚染がなんだで
処理するにも金かかって仕方ないらしい。
702 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:15:09 ID:mYf0dDum0
なんでこんだけ中国産が嫌われてるのに日本の農家は儲からないんだ?
流通の仕方に問題あるんじゃない?
だとしたらやっぱり農家から一般人の口に入るまでに中間搾取があるってことだろ
703 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:15:16 ID:xV0LIFtRO
>>660 自分家用にわざわざ基幹作物を別に作る農家はいないよ。
キャベツ農家が自家消費用に別の畑で栽培なんてしない。
普通に農薬や肥料使っても規格外品として何割か出るから、それを捨てずに食べるよ。
ただ、季節毎の野菜は家の側の空いた畑で色々作るね。その方が安いし、粗植だから防除の手間もいらない。
705 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:16:13 ID:5LBxaC7m0
>>692 いや、農薬を使わないと質や量が並存できないってのは知ってるさ。
単に、無農薬がいいってのは「消費者イメージ」って事。
中国産に比べて、日本産が訴求できるってこのような方向しかないだろ。
ま、完全無農薬なんて嘘だし、無農薬=美味しいって幻想も嘘だけださ(笑
>>694 けど、リーマンが1日働けば家族が1か月食える米だけなら買えるんだよな。
本当に規模が無いと割に合わないと思うよ。
でもこれから10年くらいは農業参入のチャンスなのは確かかも
どっちみち高齢化して絶滅に向かってるし、どうせなら一気に独立するんでなく
農業の勉強がてら農業法人やら任意団体にまずは属すのがいいんじゃないか
これからは中古の農業機械もどんどん出てくるだろうし
708 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:18:10 ID:GhQH8UOfO
>>695 そこでどんな業界でも必要なのが人脈だな
リスペクトできるすげーヤツはゴロゴロいる
大学のセンセにだって、大手企業にだってヒョンなことから繋がるもんでね
だから起業は面白い(笑)
709 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:18:23 ID:7uLjNyKQ0
>>702 アホなのか?それともゆとり脳で思考力がないのか?
710 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:18:28 ID:LJKuTkUX0
>>685 金払ってまで人を雇おうっていう発想が農家にはない。
>>687 それは例外。よっぽどデカいバック(大手スーパーチェーンとか)がついてるんだろ。
普通はJAから離脱すると、ジャニから独立したアイドル、吉本から独立した芸人よりも酷い目にあう。
実労働をしないでピンはねばかりして
高給とるのが立派な仕事って風潮で
一次産業バカにしてるやつらが
今さら何をいってるんだ
知ったか知識で、一次産業叩きしかできないくせに
例えばクエン酸だって農薬。
クエン酸だぞ?
クエン酸掛け捲ったら農薬バンバン使ってる事になるなw
中国がそんな人にも環境にも優しいもの使うか?
全部一くくりとか恥ずかしいんだぞ
>>700 うち、老舗の味噌屋さんから量り売りの味噌買ってる
契約農家の大豆使ってるってさ
お宅の大豆かも!たしかに高いけど、市販のより全然風味が違うよ
714 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:20:22 ID:aL6U+0IW0
くだらん商売してる奴より百姓や漁師のほうが仕事として上
これからは日本全国で農業を広めろ
農業高校みたいなのを自治体の施策で増やすのもいい
フレンチやイタリアンなど追放してしまえ
和食だ和食
715 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:20:50 ID:LJKuTkUX0
>>702 流通だけじゃない。
すべてに問題がある。
諸悪の根源は農協。
今や、日本の農家の世帯数より農協職員数のほうが多いって知ってた?
まあ報道されてるって事はもううまみは無いな
717 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:21:07 ID:G2ziijxxO
野菜を直売所に出しているが、売れ残りを自分で回収せにゃならんからめんどいんだよな。
売り場面積も決められてるから大して捌けないし。
まぁ年間百万位にはなるからバカにも出来ないんだが。
718 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:21:09 ID:5LBxaC7m0
肥料って大事だよな。
うちの実家の県に焼酎工場があって、そこの廃液、廃材作って肥料を作ってる
んだけどさ。
ただみたいな値段で配るんだけど、収量が悪いから結局使わない。
エコなんたらをその焼酎工場は自慢してるけど
今の円高基調で言えば、日本の農業は日本経済の足枷でしかないからな…
かろうじて野菜だけがまだ何とかって程度で。
国内、国外なんて発想はいい加減捨てるべき。
強い円を武器に海外の農場とか買収しまくればいい。
資源なんかも同じで。
食料安保より資源安保の方が何十倍も重要。
食べ物なんていざとなれば山切り開いて芋でも何でも作ればいいw
>>639 >>649 儲ける、って言うより採算が取れるかかな。心配なのは。
先行投資の分やランニングコスト、
これらの長期借入金や運転資金に窮するようなら、
普通の中小企業と変わらない。
回していけるほどの高値で農産物が売れりゃいいけど。
完全自給自足でいいっていっても、文明や社会生活を
否定して隠れ住むつもりでもなきゃ、なかなかできない。
税金を野菜で納めさせてくれるか?
別に農業止めろとは言わないけどさ。
721 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:22:04 ID:YmjEA9xZ0
>>安定した収入や雇用を考えた時
バカ?
>>698 適正水準まで通貨が値上がりしなければ内需が喚起されず、外需依存からは脱却できない。
これはニクソンショック以前と以後を見れば理解できるはずだ。
繰り返すが、経済の実態から乖離した為替の急変動が諸悪の根元であって、円高自体は
必ずしも悪いものではない。
それと、海外資産の買収には資源や食料の権益も含まれる。
資源や食料を安定供給可能になるんだから、日本の安寧につながる。
723 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:22:17 ID:g+7kE5CBO
第一次
第二次産業従事者以外には農業を語ってほしくはないっすよ
>>710 また2chで仕入れた知識で農業を語る馬鹿がやってきたか
今日は割とまともな人が多いから目立ちすぎるw
自給のためだったらまだ農協関係ないんじゃない?
うちの親も農家じゃないが畑借りて自分らが食うために野菜作ってる。
>>700 だが既に出来てる水田じゃないと作れないからな。
普通の土地から米作れる状態にするのって何年だっけ?10年?もっとだったような
727 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:23:30 ID:4bSYdiaV0
>>690 それは今の農業システムが個人主体だから。
利益が直で自分の生活に関わるから。
今の農業をシステムから変えて、企業の参入や法人化を促進するとかすれば、むしろ、ビジネスチャンスだ。
包括的な国産需要は十二分にある。
ちなみに、我が社で働く人いないかな?
一度社会人経験した人の方が良い。
経験上、新卒は農業には向いていない。
他の職種を経験し、それでも農業をやるんだという課程が大事。覚悟の問題だろうな。
農業で食っていくんだという確固たる(ry
まぁ、こんな所で聞いても仕方がないが。
729 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:23:58 ID:5LBxaC7m0
>>715 >流通だけじゃない。
>すべてに問題がある。
>諸悪の根源は農協。
>今や、日本の農家の世帯数より農協職員数のほうが多いって知ってた?
つーか、農家のせがれが農協(地方)に行ってるわけで(笑
兼業農家を存続させてるシステムだよ(笑 土地には農協しか金融機関が無い所も結構
あるしな(地方銀行はATMだけ)
>
>
確かに、国と癒着しすぎて本来の仕事はおろそかで
問題ありありな組織だが
知らない奴ほど、変な知識仕入れて得意気に農協潰せと騒ぐよな
731 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:24:25 ID:aL6U+0IW0
_ ∩
( ゚∀゚)彡 のうぎょう!のうぎょう!
⊂彡
体壊して死ぬフラグたったな。
ITで精神壊す→そうだ、農業だ!→体も壊す→樹海に一直線\(^o^)/
普通の生産方法じゃ大量機械化生産のアメリカや中国に勝てないっての
日本で農業して世界と勝負するなら労務を季節で区切って
アウトソーシングするぐらいしかないよね
734 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:24:57 ID:/zl2+y0v0
食べ物なんてスーパー買えばいいという まったく危機感の無い奴らから野垂れ死にしていくんだなww
農産物を盗んだら大罪ですよ^^農家から袋叩きにされるwww
735 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:24:58 ID:KDGe6Hnj0
北海道の某所で農業従事者募集やってるのを見て電話で問い合わせてみた
住み込み食事付きはいいんだけど、給料が手取り8万円。。。。。
いくらなんでも安すぎ
そんな糞条件で若い労働者を集めようとするのは甘すぎる
これだったら、都会で働いたほうがマシと思ってやめた
>>701 特に乳牛はねえ 配合飼料大量に与えて規定の乳成分と
大量の乳量を維持しようとするから糞の量ははんぱない
発行させて堆肥化したり 戻し堆肥とかやってるが処理はきつい
周りからの苦情もあり それで辞める酪農家も多い
堆肥所をつくって、農家に無料で持って行ってもらってるところもあるね
でもホームセンターなんか行くと牛糞の堆肥はいい値段する
輸送コストと需要・供給のバランスがわるいんだろうけど
737 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:25:31 ID:gNOFHDymO
米が高いのは国策的な保護によるものだでな。
本当は安い方が文化的に主食の地位をキープできるんだが…
今から農業するなら、国に守られた米じゃなく、本当に需要されて価格の付くもの作れ。
ラッキョとか、ナガイモとか。
739 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:25:57 ID:YmjEA9xZ0
>>730 だよね〜
農協なかったら、農家やってられないよ
一般の金融機関なんか相手にもしてくれないから、毎年の種を仕入れる金にも不自由するのにw
都会で働いて食費と住宅費引いたらいくら残るの?
741 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:26:16 ID:sFk2jAXq0
>>710 企業が農業に参入する。
でも固定費となる従業員はできるだけ抱えたくない。
そこに派遣業が進出する余地があるよ。
742 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:26:24 ID:g+7kE5CBO
>>725 それは家庭菜園と言います
それはともかく農協を通さない所は増えてるよな
完全脱退は聞いたことない
作物の種類によって使い分けてる家もあるな
>>735 家賃3万、食費5万、光熱費1万と考えると、東京換算で16万ぐらいよ?
東京で家賃3万なんて豚小屋みたいなもんだろうけどそれよかマシな住居だろ。
744 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:27:22 ID:xV0LIFtRO
>>715 嘘つき
農家戸数270万戸
農協職員数21万人
745 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:27:56 ID:5LBxaC7m0
>>728 そうなんですか。
農業って、本当に農業が好きな人、または農業で生きていくしか無いと決めた人
にしか無理です。金持ってても嫁が来ないし(笑
だって、都会でおしゃれな所で時間が決まってサラリーを貰える所の方がマシ
だから、来ないわけでさ。
都会だって、ファミレスやコンビニや居酒屋の深夜勤務に職はあるけど、中国人
しか来ないしさ(笑
>>701 下水処理の過程に於いては、毒物は科学的に処理しているから可能でしょ。
下水由来の工業用塩の生産なんかもなされているし、決して不可能な事だとは思えないが。
>>739 農協なくなったら今の兼業農家は立ち行かなくなるな。
748 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:28:32 ID:vTRpIISD0
>>734 ところで農具って何気に殺傷力高いよなw
749 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:28:38 ID:9Eh7Leye0
おまえら無能がやってるから儲からないだけだぞ
いっちょまえして苦労を語るなクズども
750 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:28:54 ID:GHle/3P90
井関農機クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
農業やってるやつらの売上高調べてみたら
まじすごいぞ
何であんなに儲かるんだろう?
752 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:29:23 ID:+ZAyje0P0
安定した収入ねぇ
天候の影響もろに受けないか?不安定に近いような・・・・
作業も肉体労働でキツイし
でもまぁ真剣なら頑張れって感じかな
>>719 価格による国際競争力では外国米に勝てないが質では負けてない。
外国米の数分の1が毒米だって言うじゃないか。日本に出荷されるのは厳選された一部に過ぎない。
小麦は知らないが。
牛肉だって外国製は少なからずBSEのリスクがある。
こういう連中どもは現実を見て尻尾巻いて逃げ出すな
755 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:29:56 ID:4bSYdiaV0
>>702 流通以前に今の農業のシステム自体に問題がある。
個人主体で資本力がないが故に、利益をあげるのに必須である生産のための土地を手に入れられない。
なので、儲からない。
はだしの元の世界では農家勝ち組だよな
>都会でおしゃれな所で時間が決まってサラリーを貰える所の方がマシ
それが崩壊しつつあるのに。昔の一億総中流意識のあったバブルの頃ならそれも在ったが
今は極一部だぜ?んでお洒落なところ程大変なんだよw隣の芝は青く・・・
758 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:31:16 ID:xV0LIFtRO
>>742 農家にとってのメインバンクだし、資材の引き落としやらも金がない時は待ってくれるしな。
農家にとっては営農部門担当の良し悪しで相当イメージが変わるな。
安定してるのかねぇ?
結構ギャンブルな気もするけど
特に新規で始める場合はかなり大変そう
>>722 黒字を溜め込む製造業をずらずら揃えても戦艦大和だよ
国威掲揚で意気揚揚できる奴には楽しいだろうが
リアリストにとってはそれではパフォーマンスが悪くなる一方
だいたい円高進行というのは別にアクシデントが過ぎれば
ドル120円なるとかいう話ではないでしょ
761 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:31:32 ID:YmjEA9xZ0
>>753 けど、そのかわり日本のは土壌の関係でカドミウム濃度が外国産米より10倍以上とかかなり高いよw
農業って食っていくには一人頭のノルマは最低1ヘクタールが基本なんだろ?
3人だから3ヘクタールは準備してあるん?
正直に1人1ヘクタールでも凄い規模に感じるけどアメリカだと一家族で40〜50ヘクタールが当り前なんだっけ。
農水省が無能だとたいへんだねえ。
763 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:31:44 ID:5LBxaC7m0
今、高橋がなりって儲かってるのか?
>>743 家賃3万てそれこないだエネッチケでやってたシェアハウス?
765 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:32:51 ID:il/28cwa0
世間知らずだなぁ
農業なんて食い扶持以上のもの目指したら工業よかよほど難しいのに
金にならないから日本はどんどん農業放棄していったの忘れてるんじゃなかろうね?
身分不相応なブランド品を買い揃え
中流気取りで金を使いまくるくせに
一番大事で命にか変わる食は
安ければ良い
中国最高な
狂った国民性はどうにか成らないのかな?
直売で怪しい安売り野菜より安く信用できる
自分で作った野菜を売ってる場所で
直売なのに高い
安くしろ、オマケ付けろさわぐ
ブランドバック片手のババァが異常に多い
767 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:34:05 ID:5LBxaC7m0
>>762 >正直に1人1ヘクタールでも凄い規模に感じるけどアメリカだと一家族で40〜50ヘクタールが当り前なんだっけ。
>農水省が無能だとたいへんだねえ。
おいおい、それが出来ないから満州や南米に移民したんだろうが(笑
といって、大規模経営しても価格競争で中国やアメリカには到底かなわない。
1ヘクタールあたりの収入なら日本は最強。
768 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:34:23 ID:PxoF41Tx0
農家やってるやつって都会に出れなかったクズか
都会に出て通用しなくてUターンしたクズの墓場だろ農村って
そんなクズが今の農業やってんだから搾取されてることも気づかないクズってことでいいよねクズw
>>765 工業で成り上がった戦後日本が沈むかもしれないから
食べ物作れる農家が強くなるかもねって話
770 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:34:55 ID:iWVZO/auO
金目的の農家は安全度外視だから
農薬たっぷり且つ肥料たっぷり。
硝酸態窒素過剰の野菜のできあがり
以前飲み屋で聞いた話だが、
キャベツの値段が上がったときに露店してた人が田舎へキャベツ買いに言ったんだと、
そしたら作りすぎたから一箱(L6玉入り)200円でいるだけ持ってってと言われて全部買って
帰ったそうだ。軽トラ満載2回分。
んでもって要る分残してスーパーに持って行ったら喜んで買ってもらったって。値段一箱500円。
772 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:35:26 ID:aWHJ8aZTO
ばあちゃんが死んだら
田畑約40
小さい山ほぼ丸ひとつが俺に相続される
さあどうするか
>>758 そして農家の流した汗の結晶をサブプラに突っ込みましたけどね。
>>760 適正水準という言葉を読んでね。
ニクソンショック時の250円、プラザ合意後の120円、失われた10年の100円
時代時代に合った適正水準は違うけど、円高になるほど国民の生活水準は
向上してきたわけなんだが。
>>767 日本が兼業農家を異常に保護してきた結果なんだけどね。
>>745 >だって、都会でおしゃれな所で時間が決まってサラリーを貰える所の方がマシ
>だから、来ないわけでさ。
地方の問題点はここ。
地方に無駄にお金をばら撒くから田舎街が点在するようになってる。
何処か一極集中で投資していれば、東京までは行かないまでも
そこそこの都会は出来る訳で、そこから農地に通う農家や逆に
週末にその町に買い物に出かけたりしやすい環境ができる。
都会のリーマンなんて1時間以上掛けて通勤してることはざら。
家を出れば直ぐ職場の環境は凄い恵まれてるし、その環境をよくするべく
税金よこせ!ってスタンスがあるから、田舎が田舎のまま変な発展を
しちゃってる。
775 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:36:18 ID:5LBxaC7m0
>>770 金目的以外にボランティアで農業しろって事ですか?(笑
つーか、今の肥料はもっと性能が良い。
776 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:36:41 ID:g+7kE5CBO
778 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:36:50 ID:pWmc1GqA0
農家儲からなすぎワロタ
しいたけやかぼすもっと高くならないかな
結構農地持ってるうちでもきついんだから皆大変だろな
農家は雨風害虫などのために作物にシートや網をかけたり薬を散布したり、
安定するための努力を日々やっているのを知らない都会の人にとって
安定しているように見える。という事だろうね。
>>766 心配するなこの恐慌で来年以降・・・
その手のリーマンの嫁のババァとかは淘汰されてしまうから。
家族連れのホームレス激増だってさ競売掛けられる売り物件も凄い数になる予想も出てる
>>34 だから、その金が最初からあればって前提の話だろ?
分盲が多いな。
782 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:38:31 ID:bkOlgdCB0
どの業種も老害や中間搾取のコバンザメ連中叩きだせばそれなりに改善するだろう。
>>772 相続税とか今から考えとけ。
金で払えないと土地手放す羽目になるぞ。
農業の新規参入を安易に許すと
一連の食品偽造じゃないけど、悪質な事件が増える予感がする。
784 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:38:44 ID:G1W+EYo30
>>775 また市場原理を持ち込んでダメにするつもりか?
農地法は個人経営者を保護する良法であって、これを変更する必要はない。
問題は農協の力が強すぎて中間搾取が横行してる事だ。
農協の独占体質と利権を改めるのが最善。
同じ規制であっても
農地法による個人経営者(自作農)の保護は残すべきで
農協による独占支配は撤廃すべきもの。
小泉の構造改革は前者を撤廃し後者を残す強者優遇の悪法であり、
この上、農地法を改めて大資本を優遇し小作農を増やすなど
愚の骨頂だ。
785 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:39:21 ID:iWVZO/auO
>>768 たまたま農家に生まれなかっただけで
変な優越感持てるなんて幸せだな
実家は兼業農家だが、
農業は採算とれてないな。
儲けが少ないわりに、設備投資がでかい。
利益なんてすぐふっとぶくらい。
小規模農業なんて、趣味の世界、道楽だよ。
>>761 ダイオキシンの10倍以上の発ガン性のアフラトキシンと比べたら。
ちなみに微量のカドミウムは人体に必要なミネラルだから。
788 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:40:14 ID:xz9PF/Xb0
農家だって不作で出荷する作物がないだの
逆に取れすぎて値下がり困っただのと
不安定な要素一杯あるんじゃないのか?
789 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:40:14 ID:aWHJ8aZTO
>>782 相続税親持ち
条件は先祖代々の土地だから手放したりしないこと
元から手放すつもり無し
>>773 100円時代の国民の生活水準なんて上がってないのと違うか?
それか国民に法人をカウントしてんのかな
庶民の生活レベルは下がったが
トヨタ自動車という国民が今年上期まで豊かになったとかいうことかい?
791 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:40:44 ID:DTe1mVxGO
まぁ、親父か爺さんの代から農業やってて、
設備も充実してるとかならまだやっていけるかもしれないけど、新規参入とかって無理だろ。
>409
戦後の描写によくある
異常な貧乏や
ケチな農家の
話しは
緊急事態でも何もない都心部から動かず
ジャーナリストや文人気取りで
実労働をしなかったやつらが
自分を棚にあげて、貧乏な生活や食料寄越せと、農家だって大変なのに
偉そうに言って断られた
逆恨みやつらみを過剰に書いたから
実際は結構飯は食えたし
楽しく過ごせたって証言や
伝記も数多くある
あの時代は腕に職がないなら
田舎で農家の手伝いが一番頭の良いやり方
経済が安定してから都会に戻ってウマーな奴等が成功してる
毎年天候相手にやってるんだから最強に不安定なんだろうが、
直接食べ物が手に入るのが魅力なんだろう。
もしくは金融関係にとっちゃ景気より天候のほうが安定してるかもしれん。
農業大変だよ。すごく大変。経済的にも肉体的にも。
ただね、なにより飯がうまい!
仕事のあとの飯がこんなにうまいのかと感動する。生きてる、って実感できるよ。
795 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:41:30 ID:YmjEA9xZ0
>>787 日本の場合主食としてかなりの量を毎日摂取してるから、簡単にWHOの一日摂取量基準を越えてる
796 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:41:42 ID:PxoF41Tx0
>>789 戦後にGHQに配られた土地のくせになにが先祖代々だ笑わせるなw
>>780 馬鹿?
消費者の不幸は生産者の不幸だぞw
消費者が不況なら農家も不況になる。
同じ不況なら都会の方がマシって話に…
ホームレスもみんな都会に集まるw
>>784 農地法が諸悪の根元だなんだが。
農業を市場原理でやれとは言わないが、農業を振興させるのには今の農家じゃ大半は能力不足だろ。
資本力のある法人の農地取得を認めて農地の集約化を始めないと、日本も農業も滅びて農家だけが
生き残る結果になる。
799 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:42:59 ID:aWHJ8aZTO
>>772 策作ってサバゲー用に開放してやれwww
801 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:43:24 ID:j2/nqXUWO
>>477 他の収入と言っても大抵は金額はたかが知れてるけどねw
それに最近はある程度規模を大きくしないと補助金も出にくいらしいよ
農業も大規模化しつつあるのでは?
802 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:43:25 ID:iWVZO/auO
>>775 金は大事だが、安易に稼ごうと思えばそうなるだろ。
今の肥料は性能がいい?w
>>795 だからアフラトキシンと比べたら1000000000000分の1のリスクだろ。
804 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:43:58 ID:3pCVC4/GO
これからはのどかな日本に戻るかもな。
805 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:44:23 ID:4VGm9c180
ごちゃごちゃ言うなら中国野菜くってればいいのに
806 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:44:34 ID:eKjY8QYxO
農家なんて
搾取しまくられやん。
挙げ句の果てに
JAも金貸してくれないんよ。
出資金返せや
なんかノリが一昔前のコンビニみたいだな
うちのかぁちゃん、ばあちゃんが遺言で土地遺してくれたけど
こないだ相続放棄した
嫁に行った身だから、受け取る理由が無い&相続税めんどいって
809 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:44:57 ID:/lMf1gt60
>>786 俺の実家も兼業農家。
うちは収支トントンくらいで、まあ自分とこで食べていくには問題ない程度かな。
儲けが少ないわりに、設備投資がでかい。
利益なんてすぐふっとぶくらい。
↑
小規模といっても、よそと比べると多少は大きめなんじゃない?
小規模の中でも、大きいほうだと採算あわなくなるって親父が言ってた。
うちはそれよりも、他県にまたがってある4つの山をどう処分するかで頭悩ませてるようだが…。
810 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:45:09 ID:4bSYdiaV0
>>784 そこで企業の新規参入&法人化(株式会社化)の促進ですよ。
そうすれば、農協の価値がなくなる。
営業とか販売なんてのは、自力でできるようになるし、資本力もつくんで、
農協しか運転資金を貸して貰えないし、農協から金を借りなきゃやっていけないなんて状況も発生しないんですよ。
811 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:45:33 ID:G1W+EYo30
>>783 農業の新規参入=農業分野への市場原理主義の導入。
農業や水道など人々の生命に関わる事業に、安易に民間大資本の参入を許すと
ロクな結果にならないのは、構造改革の結果を見れば明らか。
812 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:45:46 ID:EFDhs9LQ0
農業で安定した収入とか馬鹿なの?死ぬの?
813 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:46:14 ID:ya9L4/aAO
日本を途上国に落としてどうするんだよ
だいたいコイツらだって税金に集ってるだろうが
芋と野菜だけ食ってせいぜい長生きしていろコジキ百姓が
江戸時代から伝わる先祖伝来のポイントで
今日まで魚を獲っている漁師をTVでみたとき
漁師が一番簡単だと思った
酪農業とはかける手間が全然ちがうよな。
815 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:46:57 ID:1p2DcDlG0
>人口増加が狙える
これはない。嫁が来ないから。
816 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:46:59 ID:YmjEA9xZ0
>>798 勘違いしてるのが多いが、集約化、大規模化ができるのは粗放的に栽培できて機械化が可能な米などの穀類
ほかの野菜類は手入れの関係で機械化なんかできないから集約化なんか不可能だし不要
817 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:47:46 ID:PxoF41Tx0
まぁ自民党がぶっ潰れればいまの農家なんて補助金カットで
むかしの小作人みたく乞食どうぜんなんだけどね
ざまぁーw
漁って農業より死亡率高いだろ。
魚も年々減ってるって言うし、漁具考えたら設備投資も高そう。
>>798 だからWTOの言いなりになって自由貿易万歳しているところから考えを改めたらどうだ?
820 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:48:21 ID:VwMADRNzO
>>804 本来この国はそうなんだが。
ここ100年は特ア人が入ってきて騒々しいかったけどな
821 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:48:24 ID:5LBxaC7m0
>>841 漁業が一番のバクチ。
船、設備、免許、重油・・・それだけ揃えて技術も難しい。
取りすぎたらオジャンでボウズなら食えない。
魚という生ものを扱うから中間業者が多い。そして手元に残る金は・・・
822 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:48:43 ID:TQOOA3X2O
>>812 苺つくってるけど安定してるよ
友達のリーマンより稼いでるし
>>810 で、株主から短期決算の収益が悪いと突かれ
いけない薬品をドバドバ使い、毒野菜をガンガン収穫するのですね。
824 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:48:51 ID:rmAJsc/w0
やっぱそこに戻るのか。
あとは鎖国するだけだな。
825 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:49:43 ID:j2/nqXUWO
>>818 そうえば燃料費高騰で採算割れ休漁とかしてたのは記憶に新しい所だが。
827 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:49:48 ID:qLNwgeqG0
マグロの一本釣りがあるじゃまいかwwwwwwww
828 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:50:38 ID:rr8oYPFK0
派遣が文字通り小作奴隷になるのかwwwwwwwwwwwwwwww
食糧自給率の向上は輸入によって海外に弱みを握られない為にも重要だと思うが
農業の時代?なに言ってんの?日本は世界的な工業国ですよ?
831 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:50:55 ID:5LBxaC7m0
農家と農民が勤めてる土建屋にね。
「補助金を上げますから、公共事業を持ってきますから」
と、白い服を来て田んぼに入って土下座してお願いして(これハマコーね 笑)
選挙事務所で懐石料理接待して
票を入れて貰ってたのが自民党なんですよ(笑
あ、労組にしてたのが社会党ね。
832 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:51:29 ID:/lMf1gt60
>>812 規模がそれなり(4ヘクタールくらい。なかなかないけど…)なら安定収入見込めるよ。
後はごく小規模だとトントン。
中途半端な規模が一番シンドイ。
833 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:51:45 ID:KDGe6Hnj0
肥沃な土地を只でくれるなら農業やってもいいけど、地主に使われるならやりたくないわ
工場で働くのとかわらんからなあ
>>817 案外、補助金なんていらないのかもよ。
採算が取れないような農家は、撤退することになる。
そうなれば企業が大規模な農業に参入できるようになるし、
競争力も今以上によるなるんじゃない?
835 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:52:33 ID:3pCVC4/GO
>>820 それは言えてるかもね。
中国人といってもシャンプー(らんま1/2)なら大歓迎なんだかな。
いやぁ、しかし本当にのどかな日本に戻るといいなぁ。
あと、「品」があり「純粋」な心を持った日本人がまた増えるといいな。
最近の日本人は日本人らしくない、下品で性格が悪くて馬鹿な人が増えすぎ。
836 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:52:53 ID:cyhQaaUk0
農業の補助金と農村の箱物をカットしたら
消費税はゼロでもやっていけるらしい
837 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:52:55 ID:g+7kE5CBO
>>829 こういう新規就農者は
儲かる作物しかやらないから
自給率なんて変わらないよ
838 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:53:00 ID:4bSYdiaV0
>>811 つか、水道と農業を相対的な例に出しても何も意味ないからw
農産物ってのは市場原理が働いた方がみんなにとって得。
そもそも、今ある日本の農業や食の諸問題は構造自体を原因にしているんだから、構造自体を変えない限り、解決されない。
>>833 開拓民や屯田兵に土地を与えていたようにやれれば上手くいくだろうね
寄生地主制の復活ですね、わかります。
圧倒的に安い外国産には絶対に勝てないだろ。常識的に考えて
842 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:54:53 ID:2nVpnhpX0
万人直耕の世の中を主張したの・・・えーと江戸時代の学者、誰だっけ?
>>790 給与水準が横ばいならば為替が上昇するほど、国民の購買力は向上する。
最近の低価格製品の増加は、無論、企業のコストカット分も含まれるが
安い外国製品の流入による分が大きい。
>>801 農業をしなくても食うのに困らないでしょ。
>>816 規模の論理というのは生産手段の大規模化とは別に、財務上の安定性が高まるという事。
個人と違って、価格や原材料の高騰で簡単に転けたりはしない。
海外じゃ野菜や果樹でも機械化して生産しているし、それが不可能な高品質作物ならば
社員や派遣労働者を使用する事で対応が可能になる。
そもそも季節労働者である作男なんて江戸時代から存在していたし、昔の地主がやっていたのと
同じ事を、企業がやるだけのことだよ。
844 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:55:03 ID:/lMf1gt60
>>833 資質によるから何とも言えないが、
工場と違って相手は植物だというところに面白さはあるみたいだ。
農地株?みたいなのねぇの?
846 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:55:25 ID:ya9L4/aAO
こういうユトリ業こそ派遣以下の暮らしをすればいいんだよ
製造貿易業で潤ってる日本にぶら下がって生きてる寄生虫ぶぜいが
847 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:55:29 ID:iWVZO/auO
>>838 そんなことしなくても農家を搾取してる全農と農協どうにかしたほうが効果的
848 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:55:35 ID:cyhQaaUk0
考えてみよう
日本の都会の工場が
田舎の農家のような家内事業で補助金ぬくぬくで非効率な経営をしていれば
はたして戦後の発展はあったのかどうかを
これからは〜の時代だ
って言う人にまともな奴はいない気がする
>>838 国民は小泉詐欺にあったばかりなので、
構造改革と規制緩和の主張には、
国民の既存の利益が保護されないともう誰も乗ってもらえないよ
>439
全くもってそのとおり
食料が無いと生きていくことすらできなくて
それを作っている仕事なのに
ピンはね中間やバカ政治にビビりすぎ
フランス行ったときに、日本の農家の代表者は国をちゃんと指導したりできるの?
俺は電話一本で電話先に大統領を出させて
舐めてるのかって怒鳴れるよ
農業やってない事務方が政治かとまともに現場の話を話せると思ってるのか
しっかりしろよ日本の百姓
俺等は、会議一発で食料の市場供給を
止めて交渉できるぞ
舐められ過ぎだって
説教された
日本の農家は団結できないように
公家の時代から洗脳されてるからなぁ
852 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:56:36 ID:xXhO2Xc10
農家なんて、休みは月1程度だぞ。
一人で畑の管理は無理なので、複数人で共同作業できれば
老後にやるなら、おもしろいかもな。
853 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:56:41 ID:aIc7xkHQO
農家がいつまでも儲からんのは
市場原理からだよな
あらにんじん作りすぎた
ってなったら値段が下がるわけ
競合相手も山ほどいるわけだ
利益を上げれば真似されるし
儲かれば村八分からは嫉まれる
欧米じゃ農家は中国人に任せられているし
日本の場合も政府が嫌われ役買ってるんだな
まー農作物できすぎれば当然、人手が不足するわけで
この辺りが農業の限界値ですな
854 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:56:42 ID:I0D752RB0
農業の一番大きなリスクは天気だけだな
855 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:56:49 ID:5LBxaC7m0
>>835 いやぁ、しかし本当にのどかな日本に戻るといいなぁ。
あと、「品」があり「純粋」な心を持った日本人がまた増えるといいな。
いつの時代を想定してるの?日韓併合前とか(笑
>>838 >農産物ってのは市場原理が働いた方がみんなにとって得。
確かに。だから中国産の野菜や農産物、納豆が売れる(笑
外食産業が安い値段で物を提供できる。
>>819 WTOが無ければ自由貿易体制が崩壊して、日本はもう一度、大東亜共栄圏建設のために
アジアに侵攻しなきゃ成らなくなりますけど?
日本がどうやって資源やエネルギーを輸入しているのか、知っているのですか?
857 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:57:22 ID:il/28cwa0
>>833 ここにいる世間知らずの意見はみんな小作化や大規模集積化みたいだがなw
小作化じゃ結局サラリーマンだし大規模化したところで大陸農業には敵わない
頭悪いからこの手の商売を農業に持ち込もうとしてるんだろうね
実際は工業ですらこの手のやり方が危うすぎる事を先鋒のトヨタ自身が証明してくれたのに
こういうアホ共は必死に小泉や竹中を信奉してきたんだろうなぁ
>>837 米なんか余りすぎなんだよな
果物も嗜好品だからいらん
野菜作れよ野菜
859 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:57:50 ID:kW7eYBWpO
自分らが泥まみれになるって意味じゃないのが味噌
860 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:58:05 ID:TQOOA3X2O
家族3人で苺を47aしてるけど年収2400万くらいかな
手取りで1500万くらい
嫁は看護婦だからはっきり言って金はある
車・被服・ガソリン・灯油全部経費計上するし
生活は楽だよ
ただ休みは少ないけどね
>>817 お前まさかそこまで馬鹿にしてる農家が作ったもん口にしてないよな?ww
862 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:58:24 ID:/lMf1gt60
まあこれからは
自分の家で食っていくに足る程度の収穫が見込める農地をもっている
かつ
公務員または優良企業社員
が勝ち組。
863 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:58:59 ID:4bSYdiaV0
自給率うp→生産力
質の向上→生産力
生産物の多様化→生産力
リーズナブルな価格→生産力
すべて生産力が必要。
生産力をあげるためには土地が必要。
土地を得るためには資本力が必要。
個人主体の今の農業システムじゃ無理。
今の構造から変えないと無理。
>>847 今の農業システムじゃ農協とかがなきゃ農業が成り立たない。
農業が個人主体だから。
だから、システムから変えるべきだと言っとるw
864 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:59:07 ID:W5QylDbH0
日本は工場で野菜つくればいいじゃないか。
土地が少ないのだから、ハイテクで世界に勝たないと。
865 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:59:27 ID:oL/l5Gz50
日経連 日本の農業をつぶして 工業製品を輸出立国でゆくと 国をひっぱったのだろ
労働者の首を切りやすい制度をつくり 今首切りだ 自民党と組んで思いのまま これ
からは 農工50−50立国で行く 日経連のお偉いさん 自民党は終わりになりました
農民との共生を肝に銘じなさい 工業製品に関税を掛けられても 農業製品の関税を維持しよう
>>849 いつか必ず来る
地震みたいなもんでな
重要なのは5年以内に来るのを予測しないと意味がないってことだ
868 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:00:17 ID:G1W+EYo30
>>838 農地法を改める必要はなく、単に農協の構造改革を進めればいいのよ。
市場原理主義による構造改革は、真っ先に改めるべき中間搾取業者を残し
小資本事業者の保護を撤廃するという結果に陥りやすい。
何故なら、本来権利を制限すべき中間搾取業者は、
市場原理論の下では強者になってしまうから。
市場原理主義とは、実は暴力がカネに置き換わっただけの無法論であり
現実的な構造理論ではない。
869 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:00:24 ID:kbwvkS190
自給率を言うなら国が土地も作物も決めて計画して行うしかない
フランスは農地エリアはずっと農地
これからは水が戦争の元になるんだから、今農業が儲からなくても対策事態は必要。
871 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:00:29 ID:3pCVC4/GO
>>855 ん〜どうだろう。
あまりはっきりとした事は言えないけど(いつの時代かという事も含め)今の日本人は「品」と「純粋な心」を無くした人が多いのは確かだと思う。
872 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:00:40 ID:a9Rnd5c20
農家の人間ってなんであんなに動きがのろいの?
そんな動きじゃ都会の派遣なんていったらそっこうで虐められて鬱で自殺だよ?
あんなトロ臭い動きでも生きていけるなんていい商売ですね?w
873 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:00:55 ID:5LBxaC7m0
地方公務員をしながら
実家の農業をたまに手伝う(農閑期はアレだけどな・・)俺が勝ち組。
あとね、派遣なんか来て貰っても仕事できねーから困る。
バイト雇ったけど全然使えない。そして芋堀りとか傷つけて貰ったら困るから
親戚動員。
専業農家?農業法人?マジでお疲れ様(笑
>>843 んー安い外国製品の流入は雇用減少や賃金水準を押し下げたよね
875 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:01:12 ID:KDGe6Hnj0
ラジコンセスナで農薬蒔いてるのを見たことがある
あれだったらやってみてもいいかな
時給1500円くらいで希望
876 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:01:18 ID:/lMf1gt60
>>864 野菜なんて、地方の連中なら広い庭の一部を畑にして自給自足でやってる。
うちの実家だがw
877 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:02:16 ID:il/28cwa0
>>856 侵攻する為の武器が無い
侵攻したら首都圏の米軍が一斉に活動開始
農業も補助金なしじゃやっていけないのが事実
879 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:02:39 ID:nOGufSvZ0
日本の農地ってそもそも大規模化に適してない場所が結構多いと思うんだが、
大規模化・効率化って言ってるやつやそのへんどう考えてるのかねぇ...
兼業農家だが米は儲からんな
そうだ儲かる野菜にしよう
でも手間がかかるし、労働力ないし
そうだ研修生を雇って安くこき使おう
美人だったら息子の嫁にもできるし一石二鳥だな
881 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:03:06 ID:wfsumGpU0
>>870 うちの家は先祖代々水利権の権益をがっちり握ってるから無問題
はっきり言って専門職なんだから
やりたい経営作目の法人なんかに就職して
現状とノウハウを五年〜十年働いてから
独立しろよ
素人が職場見学したから
やり方分かった
明日から会社つくって儲けます
俺は社長ね
って、考えな奴が多い
884 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:03:41 ID:4bSYdiaV0
>>850 今の農業システムじゃ、国民にとっての既存の利益が皆無で、不利益ばかりだから変えるべきだって話w
>>855 その中国産が国産に変われば大得。
>>857 別に大陸の農産物に積極的需要はない。
あるのは消極的需要。
国産が増えて、少しでも手に入れやすくなれば、わざわざ好き好んで買う人は皆無と言っても過言じゃない。
885 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:04:02 ID:5LBxaC7m0
小作化や大規模集積化したってね。
中国やアメリカには値段でかなわないんだから(笑
今でも土建中心に参入してるけど、商事会社の人なんて絶対儲からない事は
しないって言ってたよ(笑い
高付加価値の果物とか花とか儲かるのもあるけどね。休みないけど。
886 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:04:46 ID:G1W+EYo30
>>863 だから、農地法による小資本事業者の保護を改める必要はなく
単に中間搾取機構である農協の権利を制限すればいいだけの話。
市場原理主義の欺瞞性はとっくに明らかとなってる。
何時まで騙せると思ってるんだ?
887 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:04:46 ID:iWVZO/auO
>>863 そんなこと言ってたらなかなか変わんねーから。
>>876 濡れも地方だが親は少しの畑と田んぼを持っていて兼業農家してるぞ。
けっこう自給自足でいい感じ
889 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:05:49 ID:TQOOA3X2O
派遣クビになりました
だから農業やります!
…使えないなぁ絶対
>>872 木や野菜など植物と一体化もしくはその中間的存在だからじゃないか?
なんつーか、農業に限らず諸悪の根源は
「中間搾取」を許すシステムそのものにあるんだろう。
日本で問題になってるなにもかもがそうだ。
特定の何かを標的に叩いたりしてもほとんど意味がない。
国際競争を加速させる自由貿易を規制することに
庶民の同意が日本ほど得られやすそうな国は他にないと思うがね
たとえ鎖国でも国家として高いレベルで成立していたという実績まであるからなw
>>884 皆無ってことはない
893 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:07:24 ID:iWVZO/auO
>>885 大手商社に勤めてる友達いるけどね、
話聞いてるとあいつらも日本の農業ダメにする一員だよ。
894 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:07:55 ID:+A0vOsUb0
米しか作れねえくせにエラそうにww
>>874 単に正社員の雇用が減少したのと、所得の再分配が適正に行われなかったからで
最近までは雇用自体は増加したし給与水準も上昇した。
あ〜でも考えてみたら貧乏舌で稼ぎの少ないこれからの世代には
美味い野菜なんてつくっても売れないかもな
897 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:08:28 ID:yWFnnl+U0
> これからは農業の時代
まあ確かにそうなんだが、一時の収入のために右往左往するのはいかがなものか。
衣食住は国の根幹。常に維持しなきゃならんものだぞ。
>>891 農業はよくわからんけど水産は酷ぇよな。
899 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:08:51 ID:YiG/XEfy0
>>872 だよな
あんだけのんびり働いてればそりゃ休みも無くなるわ
都会人が1時間でできることを半日かけてやってるだろヤツらってw
900 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:09:03 ID:mYf0dDum0
>>709 いやいやw、
どうせお前もわかんないんだろ?
901 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:09:13 ID:5LBxaC7m0
>>884 別に大陸の農産物に積極的需要はない。
あるのは消極的需要。
国産が増えて、少しでも手に入れやすくなれば、
わざわざ好き好んで買う人は皆無と言っても過言じゃない。
ま、国産が安定需給出来て、中国の値段並みに下がれば外食産業とかも使うだろうな(笑
半世紀後にそうなってるように育てていこう(笑
つーか、コンビニとか弁当とかファミレスとか居酒屋とか使ってないよね。
あなたは(笑 野菜と米は実家だけで外では飯を食わないとか。
902 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:09:14 ID:bJvpJVng0
養豚場で雇っても景気が回復すれば皆すぐ逃げるよ
農業も同じ
景気が回復したら誰が一生田舎暮らしなんかするか
99%は腰掛けだよ
>>891 農協を解体して政府主導にしたら日本人の田畑を取り上げて移民に譲渡して外人が田舎に殺到するぞwwww
904 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:09:48 ID:4bSYdiaV0
>>868 農家という個人主体で成り立ってる今の日本の農業。
その農家の金銭面や営業やら販売やらを統括してんのが農協。
だから、今の日本の農業システムを変えればいいし、変えないとダメ。
構造(システム)が根本的な原因で悪いw
>>871 仏教が本質的に死んだからだろ。欧米化に伴って。
根本的には女を開放したところから始まって
快楽主義というか刹那的というかどんどん動物に近くなってると思ってる。
戻すのはもはや不可能
経済が不安定になって流通が滞るような状況では自給自足できる奴が圧倒的に強くなる
戦後の混乱期には、農家とヤクザが最強だった
907 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:11:06 ID:xMwICWx90
農業と1.5次産業の組み合わせは絶対くるよ
ただこれは、農協と行政のバックアップは不可欠だけどね
908 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:11:35 ID:jt84DIUh0
農業、林業、漁業、製造業みんな駄目だよ、
これからは公務員の時代。
909 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:12:00 ID:5LBxaC7m0
農業もだけど、漁業が中間組織が多いのは
魚は水揚げしたら1日、2日も持たないからな(笑
だから大規模な設備がある場所や、ストックできる所が必要。
そもそも昔の漁業って、近海で自分らが食う分の魚を釣るとか、
鰹節とか干し物とかに加工しなければ商売出来なかったわけだからな。
910 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:12:27 ID:+bamt6RQO
利益が出るノウハウを得るまでに10年はかかるよ
考えがあまい
911 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:12:33 ID:il/28cwa0
>>901 > 中国の値段並みに下がれば
永久にありません
>535
儲かる
しかも、作りやすい
ただ真冬に下半身全部を水田に沈めるから
辛いちゃ辛い
まぁ、見た目より全然寒くない
っていうか、外気より水田無いのが暖かい
見た目が辛すぎるのと
正月が稼ぎ時なの除けば
素人にもお勧め
>>902 同感
今某土建屋の子会社で農業をやってるけれど
周りの連中は景気回復したらすぐに転職すると言ってるやつばっかりだ
914 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:13:42 ID:/lMf1gt60
>>899 そりゃお前、相手は植物だからなあ。
せっかちに動いてりゃそれに合わせて生産物も育ってくれるってんなら、やるだろうがね。
待つことが仕事っていう側面あるんだよ、農業って。
まあ、農家のこと何も知らない人には、そういうところ理解できないだろうが。
915 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:14:02 ID:JoYDHb580
ダッシュ村の見すぎw 1年持たないな。
>>909 そういう部分こそをIT化すれば良いのに。
ネットで在庫状況を管理して、世界同時にネット入札で競りして配送すれば良いじゃん。
B2B分野こそ、インターネットの最大の恩恵を受けられる分野じゃん。
917 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:14:33 ID:gNOFHDymO
フランスは革命後に貴族が土地を買い直して農業を建て直したと聞いたが。
だからワインなどが国際競争力を持つ。
日本も農地解放以前に戻したらよろしい。
918 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:14:41 ID:3pCVC4/GO
>>905 > 欧米化に伴って。
言えてるね、欧米化を否定はする気は無いけど欧米化によって日本の良さが失われたと思う。(逆に欧米化して良かっこともあるんだろうけど)
しかし、俺は信じてる。
日本が日本らしさを取り戻すことを。
高品質の安全な農作物つくって成金中国人に大量に
売りつけてもいいな
920 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:14:46 ID:xMwICWx90
インターネットができれば田舎暮らしもいいよ
通販すれば都会並の生活はできる
921 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:14:50 ID:4bSYdiaV0
>>886 農協の諸活動を制限するのができるならやってみ?
今度は農家が成り立たなくなるから。
今のシステムじゃ、農協なくして農家は成り立たない。
おまいは言ってることが矛盾してんだよw
今あるシステム自体から変えた方がいろんな意味でずっと合理的。
無駄がない。
>>903 有り得ない
入国してすぐに職業選択の自由やら何やらを盾に
都会にスラム、コロニーを形成する
923 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:15:17 ID:kbwvkS190
素人がやっても儲からないし、失敗の連続で
軌道に乗る前に撤退が見える
924 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:15:18 ID:il/28cwa0
>>914 言っても無駄
待てば育つなら俺でも出来るわとかまた意味不明な事言い出すぞ
925 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:15:44 ID:5LBxaC7m0
>>899 動きがのろいっていうかね。
農家の収支の単位って「10年」だぜ(w
土地、天候、市場相手、設備投資もあるからね、
単年で前年実績クリアとかいう世界じゃないんだよ。
926 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:16:12 ID:JoYDHb580
>>919 安全? マジの無農薬すると虫のエサになるよ。
>>856 あなたは脳に工業を抱えすぎるあまりに収奪の発想をすぐするのがよくないなぁ
928 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:16:20 ID:/lMf1gt60
>>924 うん、だから「理解できんだろうが」と書いておいた。
>>918 オレは、欧米化というより大陸化したんじゃないかと思う
ゴネ得、恫喝得、詐欺気質などまさに大陸気質
930 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:16:29 ID:ya9L4/aAO
国のスネかじって寄生
穀潰しニートは黙ってろや
931 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:16:58 ID:xMwICWx90
やっぱり、農家の中で有力なリーダー・行政・農協
この力が上手く働かないと長期的には上手くいかないんだよね
やっぱり、脱落者が出るのが一番痛い
農業は思ってるより、重労働で難しいぞ。
頭も居るしな。
933 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:18:02 ID:5LBxaC7m0
>>918 それは物欲や「欲」を抑えるって事?
共産主義が無理なのは人間の業があるから。
今みたいに情報が溢れ返ってない時代は、自分を納得させる事が出来ただろうけどな。
934 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:18:31 ID:/DMGXa86O
中国依存が解消すればいい。
935 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:18:34 ID:il/28cwa0
>>917 日本の貴族は経団連だからなぁ
あんな半分外資の売国奴共にそんな心意気はあるまい
フランスの貴族がバタバタ消えたのもそれに伴う出費が重なったからなんだろ?
滅私奉公なんてもう日本にねーじゃん
936 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:19:15 ID:3pCVC4/GO
>>929 それも言えてるね。
最近の日本は本当に日本らしさを無くしてるよ。
何より「下品」で「純粋な心を持たない人間」が多くなった。
937 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:19:27 ID:vCQoNmOc0
自分の作ったものを他人が価格を決める商売が楽しいはずがない。
>>884 消極的需要ってなに?
備蓄米として倉庫に眠ってる米が沢山ある。
日本は諸外国と比べて金持ちだから買ってあげてるだけなんだよ。
近い将来世界的食糧難になったとき外国米は来なくなるよ。
939 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:19:50 ID:G1W+EYo30
>>904 >>921 農協の存在を否定する必要は全くなく、
単に農協の各種権力と利権を法規制すればいいだけの話なんだが・・・・
構造ではなく運用の問題なんだよ。わかる?
構造改革前に小泉が言ってた理屈と全く同じで笑えるw
小泉改革で痛い目にあった国民は、もうだまされないから。
>893
マジでアイツラが諸悪の根元
941 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:20:18 ID:5LBxaC7m0
農業ってIT企業と違って一発当てるまでに時間がかかるんだよ。
土地、ノウハウとかね。あと初期費用。
だからアダルトで儲けて、それを元手にした高橋がなりは偉いよ。
で、今貯金を食いつぶしてるだけだしさ。でも成功するのを祈ってるよ。
>>904 はあ?今なんか惰性でやってる農家意外は農協なんかあてにしてないが
943 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:20:57 ID:il/28cwa0
>>933 情報が飽和すればいずれはまた納得する事が必要になるさ
944 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:21:07 ID:pWmc1GqA0
>>899 じゃあ一時間でやってみろ
間違いなくお前のほうがじいさんばあさんより仕事遅いから
農業って究極のギャンブルだろ?
どんなに丹精込めて育てても最後の最後でパーなんて事もある
安定した収入なんてどんだけ農業をバカにしてんだか
946 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:22:21 ID:4bSYdiaV0
>>892 >皆無ってことはない
おまいは国産より中国産が好きですか?
別におまいの珍しい好みは否定しないけどさw
>>901 需要ってのは、別に価格が安いかどうかだけで決まるものじゃないんだな。
質っていう信用が前提になるわけよ。
むしろ、信用がなければ、いくら安くてもダメ。
国産と中国産の明確な違いはそこにある。
それが理解できないやつはアホw
947 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:22:22 ID:3pCVC4/GO
>>933 > それは物欲や「欲」を抑えるって事?
いや、それはどうだろう。
自分でもはっきりとは言えない、ごめん。
ただ、何回も言うが日本人が日本人らしさ(日本人及び日本のいいところ)をなくしたのがものすごく寂しい。
>>929 ドイツもそうなってるらしいからこれはもはや人間の摂理なんだと思うよ。
949 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:22:53 ID:5LBxaC7m0
>>893 >>940 大手商事会社が農業に本格的に参入するのは絶対にないね。日本じゃ(笑
日本で農業するなんて道楽って言ってたも。
ただ中国に大規模農場を作るとか、中国から安い野菜を仕入れるとかはやってるんだぜ。
これが真の効率化。儲からない事はやらないから、奴らは(笑
農業は新規参入しやすいからな新参者を差別しないし
それに比べ漁業の閉鎖的なことときたら
951 :
匿名:2008/12/27(土) 15:23:22 ID:ME0KU5qVO
農業でプラス収支にするには膨大な土地と毎日の手入れ、機械の導入などハードルは高い。耕運機1台200万円とかね…
952 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:24:08 ID:xMwICWx90
農業の難しさをなめてるな・・・
こいつら
>>949 国産品よりも安い中国野菜を喜んでいるのは日本人ですよ。
955 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:25:08 ID:3pCVC4/GO
956 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:25:16 ID:zdi7kM2N0
>「安定した収入を考えたら魅力がある」
どこからこんな妄言が吐けるのか・・・
自給自足って意味で食に困らないってなら分かるけど
957 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:25:26 ID:il/28cwa0
>>938 大豆は?小豆は?小麦は?トウモロコシは?
>>946 質が悪い事は知れ渡った今でも安い事を理由に売れてるけどな
まあドイツも女を自由にしたら教育が壊れたわけだがw
959 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:25:53 ID:G1W+EYo30
>>954 外に出た事がないニートは黙っててください。
スーパーに毎日行ってれば、如何に人々が中国産食品に気をつけてるか
分かるから。
>>944 ああいう農家のオッサンの緩慢な動きには、体力を温存しながら
長時間最大の運動効率で正確に労働するという
おそるべき原理が隠されていると思うのですよ。
961 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:27:12 ID:8YCgYQuv0
農業が安定?
と言うのは簡単だが無職よりはいいだろと思うが。
製造業が縮小に入って、じゃあ今後どうすんよ?
という時になにか活路を探るのは悪くないと思うぞ。
962 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:27:15 ID:5LBxaC7m0
>>954 もちろん大手商事会社の人もそう言ってましたよ(笑 外食産業とか中国物が無かったら
崩壊するからな。
>>947 具体的に「日本のよさ」ってどのような所?名こそ惜しけれ?
あと、昔はマルハとかトクスイとか大手の船団組んで漁業やってたけど、
全然儲からなくなったんで縮小してる。
安定してませんよ。ほとんどJAに吸い取られるし。
>>959 国士様もたまには家から出なさい。
スーパーに行けば、中国産に限らず外国産食品なんて腐るほど置いていますよ。
一次産業を小バカにして
虚業を持て囃す現代では
農業は信念とプライドがないと無理
変な新規就農者ほど
先輩であり先達であり
それで生活しているプロの人を
偏見の目で見て小バカにたり
夢みたいなことばかり言ってうまく行かず
農業、農家の悪口を言いふらす
966 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:28:43 ID:+qI1iaKu0
>>956 民主党のマニュフェストを知らんの?
来年政権交替すんだからそのくらい意識しとけよ馬鹿
968 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:29:33 ID:il/28cwa0
>>961 最初はそんな話だったのになんかまた大規模化だの大資本化だの小作化だの
今工業で問題になってる手法を取り入れて効率化(笑)せよとかほざいてる馬鹿が涌いてるのさ
介護業界に企業が相次いで参入したときも同じこと言ってたな
そんで介護業界は満身創痍
次は農業か・・・終わったな
あー。「効率」だのと言うレスがけっこうあるので、これ置いておくな。
つ「食糧安保」
971 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:30:14 ID:9buJ4nqiO
まぁ実際苦しいと思うが、農業は物を作りだす職業だからスゴいわ
972 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:30:23 ID:RVjwO0sW0
WTOの合意にしたがって、関税のいっそうの引き下げが現実のものになると、
低い関税で、海外の農産物がなだれをうって国内に入ってくるけど、対抗策はある。
農業従事者への収入減額分の国家からの直接支払いという手段。
これで農産物の内外価格差を埋めて、国内農業を維持し自給率も維持できる。
しかし、支払い対象は主業農家だけだから、農地法の改正もあいまって、
それ以外の副業や転用期待土地持ち非農家は、つぎつぎと主業に委託するようになる。
輸出補助金はWTOでもOKだから、農産物を輸出商品化する名目でたっぷり主業に投資する。
もちろん、しっかり輸出する。膨圧で外圧に対抗する。
これで、余剰作物や減反の問題も自給率も解決。
974 :
ワヤクチャ:2008/12/27(土) 15:31:14 ID:v0HaRPUS0
無農薬や省農薬の野菜を作ってこだわった生協に納品すれば食って行けると思います。
975 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:31:18 ID:/lMf1gt60
>>944 じいさんばあさんのほうが、まあ速いだろうなw
まあそれ以上に、じいさんばあさんのほうが、
育ててるものが良い品質になるかどうか見極められるところが凄いんだけど。
あれは本当に土のことやら何やらが経験的に分かってないとできない。
うちの親父が、じいさん死んで農地譲り受けたんだけど、
今まで手伝っていたにも関わらず、10年近くはじいさんが作っていた作物のように
うまいものが作れなかった。
後になって、じいさんのノートが見つかってな。
うちのじいさん、小学校すらまともに出てないんで、ロクに字書けないのだが、
下手な字で自分とこの田んぼんぉやりかたやら何やらを、下手な文字と稚拙な
文章だけれど、図入りで詳細に記していてな。涙出たよあの時は。
976 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:31:35 ID:3pCVC4/GO
>>962 今みたいに騒がしくなくてのどかな日本。
「品」があり「純粋な心」を持った日本人。
そういうとこが日本のいいところだったと思う。
何度も書いてるが、今の日本人は日本人らしさを無くし、「下品」な日本人が増えすぎた。
また日本らしい日本に戻ってほしい。
977 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:31:39 ID:4bSYdiaV0
>>938 簡単に言えば、
消極的需要=値段以外にメリットを感じないけど、しょうがないから買う
…という感じの需要。
中国産の農産物に対してあるのは、99%消極的需要。
>>939 だーかーらー、それだと今度は農家が成り立たない。
今のシステム(構造)だと。
何回も言わせないでねw
978 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:32:08 ID:3gwBzFfF0
農業だけで生活維持できるんならやってもいいなと思うけど、
収入低い上に安定もしてないんじゃ、怖くてできない。
979 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:33:22 ID:il/28cwa0
980 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:33:30 ID:kc6RMLrlO
国が支援しないと安定は無理
雇用対策も兼ねて麻生タソが何とかするだろう
981 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:33:33 ID:ya9L4/aAO
2チャンなんかやってる暇あったら働け屑
死ぬまで働けや
>799
うちはひい祖父さんが好い人過ぎて
八割以上取られたorz
983 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:33:41 ID:RqOI7Ljq0
安易と言えば安易なんだろうがまあ農業回帰はいいことだ。
アイスランドとかを教訓にしないとな。
金融も大事だが所詮は虚業、基礎となる農業や工業をおろそかにしてはならんのだ。
実際百姓やったことないヤツが何言っても説得力ないよなぁ
986 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:35:35 ID:9buJ4nqiO
ヒント 愛農
987 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:35:39 ID:4bSYdiaV0
>>942 別に当てにしてるかしてないかの話じゃないw
全部自力(営業・販売・金ぐりetc)でやってる農家なんて皆無に等しい。
現実的に農協がなければ農家は成り立たない。
今の農業システムはそういうシステム。
988 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:36:33 ID:/lMf1gt60
>>984 鴨ってなんであんなにもてはやされるかね…。
あれだって色々問題あんだっての。
昔、待った無しの超高齢化社会を前に
介護ビジネスで全く同じ事言って参入したり、資格取ったりする奴いたけど
結局自民党が金儲けに走って、超悲惨低賃金・重労働で
経営トップの折口が金持ってアメリカに高飛びして\(^O^)/オワタ
現場はぐっちゃぐちゃ
自民党が倒れる来年9月からでも遅く無いよ
どうせロクな事にならない
とにかく国民の将来の事なんか1ミクロンも考えて無いのだから
990 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:36:48 ID:il/28cwa0
>>983 トヨタを始めとした経団連様方は工業まで虚業としてしまいましたがね
991 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:36:58 ID:pWmc1GqA0
>>984 うちは山奥だからそういうのは害獣を呼び寄せそうで嫌だな
992 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:37:09 ID:5LBxaC7m0
ほんの数年前までさ、農民と、農民が現金収入を得る為働いてた土建屋を組織
してさ。
「農水省と大蔵省に厳しく言って補助金を持ってきます!」
「公共事業を持ってきます!信じて下さい」
と叫んでた、自民党がさ。
どのようにソフトランディングしていくのかが気になるな(笑
ミンス、旧社会党は労組に同じ事やってるけどさ。だから都市型政党だったんだよな。
ぶっちゃけ、無農薬でやっていくなんて夢のまた夢。
無農薬謳ってる農家を1ヶ月観察して見ろ。
無農薬じゃないことが分かるから。
994 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:37:18 ID:gCsEDhOL0
>>973 まあ、安定した海外供給源の確保も安保っちゃあ安保だわなwwwwww
って、くだらんレスに埋もれて書けないかもwwww
>>986 小谷純一先生のことかーーーーーーーーー!!!
台風ファンじゃなければ農業やるんだが。
997 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:38:02 ID:JoYDHb580
998 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:38:16 ID:x6hPdq1R0
企業化せずに大規模化しようとして結局農協だけが儲かる構造。
999 :
名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:38:18 ID:4bSYdiaV0
>>957 そりゃ売れないことはないだろうね。
売ってれば、買う人がゼロってことはないだろうから。
だけど、国産が手に入れやすければ、国産買うと思うよ。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。