【社会】東京都の人口、来年にも1300万人を突破…「より良い仕事を求め東京へ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1らいち ◆/INTEL.GyM @らいちφ ★
★東京都の人口、来年にも1300万人を突破

東京都の人口が膨らんでいる。地方経済の疲弊が一極集中に拍車を掛けたとみられ、国立社会保障・
人口問題研究所(社人研)や都の予測より約5年早く、来年にも1300万人を超える可能性が高い。
独特の魅力で移住者を集める沖縄県ですら、予測より15年も早く人口減が始まるとの試算もあり、
全人口が減る中で東京の「1人勝ち」の波紋は広がりそうだ。

社人研が2007年5月にまとめた推計では、東京都の人口は10年に1290万人、20年には1310万人
とピークに達し、25年に1304万人と減少に転じる。今年3月の都の推計でも15年に1308万人に増え、
20年は1294万人に減るとしていた。

しかし、2000年以降、都の人口は年10万人前後増加。08年もペースは衰えず、12月1日時点で
約1290万人と、社人研が推計した10年の水準と並んだ。転入者から転出者を引いた増加分が
年7万人前後と押し上げ、都も「予測は過小だったかもしれない」(統計部)とみる。

一極集中の加速の影響は地方を直撃する。沖縄県は団塊の世代を中心に移住者を引きつけてきたが、
06年に転出者が転入者を逆転。こうしたデータを踏まえた沖縄国際大の富川盛武学長の試算では、
社人研の推計より15年早く10年に人口のピークを迎え、減少が始まることが分かった。高い失業率
による若者の流出が要因とし「観光などの振興策を急ぐ必要がある」と指摘する。

日本総合研究所の藤波匠主任研究員が青森や鳥取、長崎など7県の25年時点の人口を試算したところ、
社人研の推計を最大8%下回った。15−64歳の生産年齢人口の流出が進むためで「より良い仕事を
求め東京を目指す動きが背景」と指摘。景気後退が拍車を掛ける恐れもあるとし「地域活性化へ早く手
を打つ必要がある」と話している。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20081227-444508.html
2名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:36:28 ID:Ebd8s18t0
外国人が1割以上占めています
3名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:36:42 ID:dbRpODzL0
俺の悩みを聞いてくれ。
俺、マンションに住んでいるんだ。
都心の駅前という事もあり、不法投棄防止の関係でゴミを出すときは部屋番号と名前を書くことになっている。

で、隣に若くてキレイな女性が住んでいる。
妻と仲良くしているので、自分も親しい付き合いをしている。(もちろん健全)
そんな隣の女性から相談を持ちかけられた。
下の階に住むキモオタデブちゃんが彼女の出したゴミを持って行ってしまうそうだ。
気持ち悪くてしょうがないから俺の家の名前でゴミを出させて欲しいとの事だった。
何も問題はないので快く承諾した。

だが、そのキモヲタがちょっと許せなかったので、俺は悪戯をすることにした。
俺の陰毛や鼻毛、俺の鼻をかんだティッシュ、俺の食いかけのチキンの肉などを入れ、彼女の名前で出してみた。
案の定、出した明くる日の朝には無くなっていた。
ザマアみろとその時は思った。
だが、よくよく考えてみたら、そのキモヲタは俺の陰毛や鼻水でハァハァしていると思ったら、
なんつーか、すげぇキモイ、気持ち悪い!
どうすればいいのかわからないほど気分悪い。

どうしたらいい?
4名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:37:20 ID:7bG19W5q0
大阪人、韓国人がまたいっぱいくるのか・・・
5名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:37:45 ID:sUJRCAHt0
>3
ゴムにたっぷり出したのをゴミに混ぜときゃいいだろ。
6名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:38:19 ID:kbwvkS190
東京だけじゃない、埼玉の人口急増もすごいことになってる
関東に集まりつつある
7名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:38:39 ID:chzzrS60O
家賃が高いという罠
8名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:39:16 ID:xhmPQ5470
皆で東京に逝こうぜ!
9名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:39:31 ID:L5v29jRr0
都心部集中は少子化加速するなぁ
10名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:39:49 ID:ZO3hWniO0
悪巧みを考えてる人たちは人口が多い所にいくからね
11名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:40:01 ID:zndKzbj50
来るな邪魔だ
12名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:40:07 ID:NMU9NEGhP
東京と南関東の居住と就業就学の流入制限しろ
日本人は自分らが思ってるよりかは民度高くない
なんでも自由だ自由だいった結果がどうだ?
このままだとチョン以下になりさがるぞ
13名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:40:14 ID:ZRDtVzbOP
まあ国策だからな。
14名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:40:14 ID:cXfllkdq0
なんか貧民崫とか形成されそうな勢いだな。
15名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:40:26 ID:ot85GBmjO
もうくんな。
田舎もんども。
16またくだらんスレを開いてしまった@43:2008/12/27(土) 10:40:27 ID:cKSdZ8PM0
そのうち100万人は中国人
17名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:40:31 ID:gx2AjWPP0
選挙の為?
18名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:40:35 ID:wQhww+UrO
派遣が増えるだけのような気がしますよ
19名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:40:45 ID:II1cDlTi0
どうでもいいが、大阪の人間だけは東京には来るなよ。(#゚Д゚)
20名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:40:49 ID:EpXoE2CT0
>>5

ジュルジュルジュル…ジュルジュルジュル…
21名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:40:58 ID:1le2J6JE0
仕事を求めてって流れはやばい。
そのうちスラム街ができ始めるぞ。
22名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:41:43 ID:aQIPg/GZ0
来なくていいです
23名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:41:58 ID:dXqm7Jl3O
江戸川区が支那畜&姦酷人モドキに占拠されてしまう
24名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:42:05 ID:VvV/2tLd0
事実上の難民だね。
日本人はもはや日本人ではない。
25名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:42:15 ID:aMHSJuvv0
どんどん後進国化していくな
26名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:42:29 ID:gDwlWVkA0
派遣がいっぱい切られてるだろ?
そういう派遣が雇われてた工場って地方に多いからな。
ますます東京は人口が増えて地方は減るだろうな。
27名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:42:40 ID:lYuwzTFv0
東京の会社の大半は元大阪
28またくだらんスレを開いてしまった@43:2008/12/27(土) 10:42:43 ID:cKSdZ8PM0
1300万人のうちで生粋の江戸っ子は200万人もいないだろ
首都機能移転させたらすっかすかになるぞ
29名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:42:46 ID:MaXIE2Ci0
もう日本人全員、東京に集合な
で、狭いうるさい鬱陶しいって、みんなで文句いいながら暮らそうよ
そういうバカな暮らしが日本人にはお似合いなんだって
30名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:42:56 ID:tzAnJBsVO
痴呆は本当に仕事ないからな。求人自体がない。出稼ぎに行かなきゃ生きてけない。

てか、東京は求人大杉。簡単に内定でるし。
31名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:43:05 ID:oV8LXXEv0
>>12
本社機能、地方から奪っておいてよく言うな
32名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:43:30 ID:vbk7cgCPO

去年は東京の人口9万人増えたから,今年はどうなる?
33名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:43:51 ID:wQBWUXOo0
名古屋を日本の首都にしたらええがね
34名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:43:54 ID:EUGbAfa30


地方交付税を多く受けとってる以上、人口を減らした地方自治体は
民間への再分配を拒み役人の私服を肥やしたクズ自治体である事を意味する。


本当に地方公務員はこの話題を恥じてくれませんか?
35名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:44:03 ID:6fprcz1N0
都内の平日の昼の人口ってどのくらいなんだろ?
埼玉や千葉から通勤してくるんだろ?
36名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:44:09 ID:xhe5Q2UX0
上京してくるのはいいんだけど住んでるなら東京の悪口言うな
いやなら帰れ、田舎者
37名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:44:14 ID:9lnntmKt0
結局やっぱり流通サービス業が
受け皿になっているってことだ。
工場は地方に多いから。
38名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:44:15 ID:kbwvkS190
道が狭いのにさらに混むのか、自動車の使用制限は行うべきだな
東京湾全部埋めるしかないだろ、仕事も増えるし
39名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:44:27 ID:dXqm7Jl3O
>>30
そいつ等をモンテローザに引き取って頂こう
40名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:44:42 ID:5uHTSr360
破綻したときが楽しみだw
無事に故郷に戻ってこれるから?wwwww
41名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:46:07 ID:1MbkStJ4O
もう少し地方にバラすべきだね
東北とか中国四国みたいなとこにも東京みたいなの
作るべし
42名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:46:52 ID:31qt8Pgq0
>>3
しばらくして男だと判るものを入れてガッカリさせたい
43名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:47:23 ID:X07s1xkU0
来年は、「東京スラム」とか「夢の島スモーキーマウンテン」とか
言う歌が流行ると予想ww
44名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:47:48 ID:MDpEb6g70
田舎で農業でもすればいいのに
45名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:48:04 ID:70Dh65Lw0
地方出身者は目を輝かせてるから目を見ればわかる

東京にあこがれをもってるからな。
46名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:48:10 ID:sTYnITav0
大震災フラグかな
47名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:48:26 ID:MaXIE2Ci0
>>36
何言ってんだよ
東京に住みながら東京の悪口言うのが最高なんじゃないか
東京に住んでて、”東京って凄い!東京って最高!”なんて言ってるやつ見たことねーよ
48名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:48:43 ID:hKFa/du7O
中国人、韓国人がかなりの人数増えたからね。
49名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:49:12 ID:ArsO4b0C0
あれだけ本社が集まってたら仕方ないわな
地方に分散すれば良いがよっぽどメリットがないと移転なんかせんだろうし
でも、政治は移転した方が良いとは思う
50名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:49:18 ID:GD1TF9seO
つーかどう考えても外国人だろ
今時東京なんか目指すのは一部だけだぞ
51名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:50:15 ID:VCnzMJB2O

しかし、東京都立川市の人口は17万のままwww
すごいコンパクト都市だ
52名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:50:15 ID:MDpEb6g70
>>9
いよいよ日本も終わりの始まりか
年金崩壊した辺りからもう始まってるのかもしれないけど
53名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:50:25 ID:NTwS3gDKO
カモーン、東京!
54名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:50:32 ID:31qt8Pgq0
地方のホームレスは厳しい
食うものも寝るとこもない
無職は東京に集まるわな
551000レスを目指す男:2008/12/27(土) 10:51:10 ID:eIiPZKFX0
よりよいっていうか、地方には仕事ないんだよね。
江戸時代もこうして下町方面にスラムが広がっていった。
100万年江戸の実態は、河川敷に広がる薄汚いスラムだった。
56名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:51:31 ID:tz93X5dkO
俺も今、東京に向う高速バスの車内にいる 東京の皆さんよろしくね、
57名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:51:50 ID:0ebndfiKO
昔ドリフの集団コントで
志村が真っ赤なパンツの匂い嗅いでたらババアが窓開けて「それ、あたしのもんをだよ」を思い出したワ。
58名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:51:50 ID:ffc1vpQW0
東京は人多すぎ。上京して渋谷とか歩くと次の日は寝込む。
59名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:52:22 ID:8R2DY89h0
東京が悪いのではない。それだけ田舎は大いに嫌われる所なのだ。
田舎の側が全てにわたる原因の発見と猛省、転換と脱皮が必要なのだ。
60名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:52:52 ID:03mPUl6I0
>>47
マスコミぐらいだなw
61名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:52:52 ID:AvMJBrgT0
今以上の犯罪都市と成り果てるんだろうな・・
東京に住んでなくてよかった!
62名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:52:52 ID:qr7EDM+40
上京物語
63名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:52:53 ID:NMU9NEGhP
>>31
だからそれが今までの自由だなんだっていってきたからだろ
制限つけないで、どんどん会社や住居を増やし続けたのが今の姿
制限もうければ企業や人は違う地に集まる
地方都市の発展にも繋がるのではないか?

それぞれの地方で地方都市を基盤にそこから地方として、県として栄えればいいんでないか?
64名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:52:55 ID:dXqm7Jl3O
府中、八王子方面…未だにラテン系が増殖中
日野自動車…責任持てよ


神田の中古マンションとかどうなんだろ?

池袋は、もぅ支那畜に陥落させられたのだろうか?
65名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:52:56 ID:foJ3eB6N0
日本全国同じ制度だったら、仕事、人、金が集まる東京に出てくるのは当然じゃん
道州制はどうなったんだよ
66名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:53:08 ID:TKIfnjdbO
東京の人混みに埋もれて死んでいく
67名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:54:31 ID:UUl+j2EB0
>観光などの振興策

頭悪すぎ・・・。
68名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:54:31 ID:bmFGCV0Z0
田舎者くるなと喚く奴の両親は田舎者だろ
俺みたいに練馬区桜台最寄り駅は江古田か小竹向原の住人みたいに長年東京に住んでいる奴だけが許される発言さぞ
69名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:54:40 ID:e2qu+gyIO
地方は死んでるからな この傾向はもっと酷くなるだろ
70名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:54:40 ID:SFCoGYOi0
年末のガラガラの道路を見ると、東京は田舎者の集まりなんだなと思う。

71名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:54:41 ID:7qZdi3eh0
東京に行けば童貞捨てられるしヤリ放題だしな
72名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:54:44 ID:33anD7IY0
末期のローマ帝国のようだな

寂れた地方に蛮人が侵略し、国防が崩れていく
73名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:54:55 ID:SbniWur70
>>58
俺も俺も。
新宿とか行って人込みの中を歩くとうんざりする。
俺、中野だけど。
地方から出てくる奴が多すぎるんだよな。
74名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:55:20 ID:Q1YSjVDy0
一方、オレはよりよい環境を求めて和歌山県へ移住する(4月から)
75名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:56:15 ID:4reFG4cO0
今は東京への人口流入は収束の傾向にあるんだがね。
76名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:56:28 ID:mJrBVSDG0
愚民は大阪に逝けよ
77名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:56:55 ID:II1cDlTi0
>>47
それって、日本と朝鮮人に置き換えてみると、モロだな。
地方人は朝鮮人なのかよwww
78名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:58:02 ID:td9UQmS80
選ばなければ仕事はたくさんあるからね。
無理に正社員になろうとすると体を壊す会社も多くあるが。
79名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:58:02 ID:o4HoMB3NO
水爆二発で日本リセット
80名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:58:12 ID:NK96grmp0
>>77
代表例で大阪民国というものがありまして。
81とうほぐ大生:2008/12/27(土) 10:58:15 ID:x/kolOw20
だって東京で就職が当たり前だし
82名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:58:34 ID:zDt4YW+K0
長野の主張するリニア迂回ルートについて
http://www14.atwiki.jp/egonagano/
83名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:59:04 ID:4kKhMG7h0
>>15
お前だって生粋の江戸っ子じゃないだろう。
84名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:59:06 ID:Xe10S+lq0
>>6
埼玉は南部でも未だに開発の余地が残っているからな
やろうと思えば1千万までイケる
85名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:59:41 ID:+QZNdIigO
首都圏に日本の人口半分くらい集まりそう
86名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:59:54 ID:33anD7IY0
>>84
北海道は開発の余地ありまくりだぜ

あまり山に手をつけると保護団体がうるさいけどな
87名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:00:30 ID:B2fgt9ol0
東京=満遍なく大勢いる。
大阪=朝鮮人。
愛知=ブラジリアン。
他=田舎者。
88名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:00:31 ID:fDKfLB7i0
愛知県豊田市だけど、ブラジル人たちの間では、東京に行けば稼げるということになっているらしい。
底辺職種OKなら、東京は住みやすい。日本人ホームレスも東京へ移動。
89名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:00:43 ID:tfWterc40
いいんじゃないの?
いっそのこと地方は見捨てて東京に注力してしまえばいい
その代わり核ミサイル防御とか、地震対策は万全にな
90名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:00:49 ID:q5hqvJgA0
地方は生活費が安いけど、給料も安い。
さらに年間維持費が極めて高いクルマが必須。

地方に住んで、リッチな生活できるサラリーマンは
大企業の地方支店に勤めているリーマンと公務員だけ。
91名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:00:55 ID:wgcQyRwvO
関東は殺傷事件ばかりおこしてるから関東大震災で壊滅しろ。いますぐに。
92名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:01:57 ID:piJ2Pijv0
>>87
東京=満遍なく大勢いる。
いやここは中国人だろ
やつら大杉
93名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:02:03 ID:8pQRe21z0
>>89
ミサイル打ち落としたら破片が落ちてきて危ないからだめ!!というお馬鹿な人も東京にくるんですね、わかります
94名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:02:25 ID:MpuX5oTl0
通勤ラッシュがまた一段ときつくなるのか
勘弁だな・・・
95名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:02:45 ID:09JDDqiS0
>>91
犯人の供給元は田舎だったりするわけだがw
96名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:03:00 ID:fUq8yvMj0
97名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:03:09 ID:FFzcmax60
>>74
いらっしゃい
よりよいかはともかく歓迎します
98名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:03:15 ID:eiYEccAt0
とりあえず派遣切りされた人間は全員東京集合せよ
99名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:03:25 ID:TeXJZKHr0
八王子や町田でも仕事がないから23区へ「上京」する状態だよ
100名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:03:29 ID:Xe10S+lq0
>>86
北海道は温暖化が進んだ50年後とかのために
とっとけばいいよ

将来の北海道は貴重
101名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:03:29 ID:qQXedH540
>>88
それはいいねぇ
ガイジンはどんどん愛知県から出てってくれ
102名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:03:54 ID:ULQWBCng0
大杉 東京は人口の墓場なんだから
103名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:03:58 ID:HyixeR1Q0
地方でも良いから安定した仕事に付きたいって思っているんだけど甘いのかな?
104名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:04:09 ID:ArsO4b0C0
>>88
ある程度条件が揃わないと稼げんけどな
まあ、これ以上外国人が増えるのは困るんだが・・・
ここ2,3年でマジで増えたわ
105名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:05:07 ID:eEo+CZHY0
来るな!!
106名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:05:48 ID:lK6fuHLt0
そのうち皆が東京都心まで2時間かからない範囲(いわゆる関東圏)に住めんじゃない?
少子化で人口減なんだし。
長男・長女ばっかりで、家余るし。
(ウチなんて夫婦一組に将来的に家3つやってくる状態。俺の子になると親の俺の家まで加わって4つ。)
107名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:05:59 ID:4reFG4cO0
地方がもっと力があればいいんだがなぁ
今東京にいる人間を地方に移しても、
地方がそれを吸収できるわけじゃない。

東京以上に深刻な失業問題を引き起こす。
そうなると雇用確保するから地方に金を出せってなる。
108名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:06:08 ID:fDKfLB7i0
東京都心は、温かい地下街や一般商業ビルのトイレも多い。
ホームレスには一番住みやすい場所。東京都心
109名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:06:26 ID:piJ2Pijv0
もうこれ以上人間は来ないでください
でも企業は地方から吸い上げます
ユニクロもそろそろ東京に本社を置いてくれそうですね^^
110名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:06:43 ID:q5hqvJgA0
>>88
年末の夜間高速バスはリストラされた人たちで
込みそうだな。。。
111名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:06:53 ID:SprjHScbO
>>103
地方では、エリート職は楽な仕事で下流の仕事は激務っていうふうに綺麗に分かれているけど、
前者に就くには地縁血縁が無いと無理だよ。
112名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:09:05 ID:+eVIu0rv0
1割りはシナ・チョンだろ。
ちゃんと書けや。
113名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:10:07 ID:4reFG4cO0
>>108
石原になってからホームレス対策は厳しいがね。
かつてホームレスの村だった新宿中央公園なんかも
定期的に追い出しがあるおかげでブルーシートは見られなくなった。
114名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:10:18 ID:8uL/2PaM0
人口 594763
市数     4
高校    32
115名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:11:04 ID:dpmJX0gw0
>>111
そういう奴を懲らしめるためには、みんなで東京に移住するべきだな
116名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:11:12 ID:U1sYFpng0
東京のスラム化は必至。
117名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:12:14 ID:oHKjPGon0
首都への人口集中が未だに止まらないなんて
発展途上国並みですねw
118名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:12:21 ID:II1cDlTi0
地方出身者にも、東京に入る為のビザを発行してやれよ。
で、不法滞在者は地方に強制送還
観光は旅行ピザで OK
就労者は、就労証明書を提出
派遣が切れたら、強制退去

なお、東京の人間と結婚した場合のみ、東京の国籍が取れる。
また東京の男性が認知した子供は東京の国籍が取れる。
119名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:12:55 ID:aO+Bd6/S0
総人口の一割かよ、みんなでジャンプすれば地盤沈下起こしそう
120名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:13:07 ID:47pfpSnA0
>>113

その代わり近隣の戸山公園なんかは一種のテント村になって近くに学校やらが沢山あるから
いつの間にか公園内に派出所ができちゃった
121名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:13:09 ID:VvV/2tLd0
日本人が国内難民化した。

これで日本もアジアの仲間入りさ。
122名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:13:11 ID:snBEJd2Q0
やれやれ、名古屋も終わりか!
123名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:13:27 ID:9dpA0q6y0
地方に人を集めると言っても、地方の方がよそ者には冷淡というか陰険だからな。
田舎の排他的ムラ社会よりは、東京の無関心の方が百倍住みやすいよ。
124名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:13:59 ID:7/RFeufDO
道州制だな
125名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:14:52 ID:6WJKmsPI0
今の子供は「ドーナツ化現象」なんて知らないんだろうな…
126名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:15:39 ID:XMUa0jLy0
人口予測は信じちゃだめだよ。
絶対、あたらないから。
メチャクチャやってる。

http://www.jca.apc.org/~altmedka/2003aku/aku802.html
http://asyura.com/0502/war68/msg/931.html
http://asyura.com/0502/war68/msg/1032.html
127名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:15:40 ID:59jfuR+g0
>>123
地方がよそものに冷淡ってのはよくわからん。
関西では少なくともそうじゃない。
住んだことないけど、東北はそのイメージがある。
128名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:15:57 ID:MaXIE2Ci0
東京が日本の富のほとんどを独占してんだから、当然の結果だろ
就職難民は東京が受け入れろ
129名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:16:30 ID:LdLCQywt0
スラムが出来るのも時間の問題だな
130名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:16:31 ID:xx4InhVG0
そうか電車がもっと混むのか。しかたないね。譲り合いで行こー

131名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:17:01 ID:bsyhoxo+0
>>121
不景気が続くと本当にそういう理由の人口増加になるんじゃないか
132名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:17:24 ID:7GStZ1JG0
地方はまともな仕事が少なすぎるからな
数少ない大企業か公務員様くらいしかない
133名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:18:25 ID:fDKfLB7i0
東京に行けば、底辺職種をがまんすれば、食べていける。
日本人も外人も、「8時だよ!全員集合」。
新宿駅付近はホームレスのメッカになる。
新宿駅の今。 だれか教えて
134名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:18:59 ID:Q+9JyYBmO
>>15
おまえのルーツも田舎もんw
135名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:19:17 ID:VvV/2tLd0
地方は公務員が勝ち組だからね。

北朝鮮かっつーの。

地方は捨てられて当然。

みんな郷土を捨てて東京に来い!!




136名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:19:39 ID:xx4InhVG0
>>58
風呂入った時に塩で清めると効くと思うよ。バスソルトもいいし。
137名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:19:40 ID:47pfpSnA0
>>127
>関西では少なくともそうじゃない。

‘大阪一代、東京三代、京都十代‘いわゆる地元民として認められる基準だな
138名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:19:48 ID:SprjHScbO
>>127
よそ者に対して冷淡じゃない地方って、関西と福岡くらいのもんだろ。
139名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:20:07 ID:Rm/yGW0O0
さっさと道州制導入しろよ
140名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:20:18 ID:O87K24hf0
  _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   都民税、払っていってね!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
141名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:20:36 ID:8mgropvh0
早く遷都して首都機能移転すべき。
石原は地方分権の邪魔をして、日本を衰退させているトンデモない国賊。
142名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:20:50 ID:Kmw4I/z+0

ま、仕方ねーわな。

今まで東京は首都利権で企業の名目上の本社登録で肥え太ってきたんだ。

そういう企業が使い捨てたゴミクズも引き取るのは当然だわな。



143名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:21:27 ID:lK6fuHLt0
>>127
まぁ確かに大阪は冷淡と表現するのは適切でない。あつかましいというべきだ。
しかし京都や神戸は充分すぎるほど冷淡なので、関西でひとくくりもどうかと。

東北は、農村で農業やろうとしてるんじゃなければ、特別冷淡ではないだろう。
特別心温まるふれあいがあるわけでもないが。
農村でコミュニティに参加しようなどと思うと大変なことは確か。
144名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:21:56 ID:ZMs3vYU80
>>133
新宿駅はもうずーっと前にホームレスを退去させたよ。
中央公園や代々木公園にブルーテント多数。
145名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:22:02 ID:T3b0CJW4O
さっさと首都移転しろよ
146名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:22:05 ID:ar8dMRJK0
住むには金がかかりすぎるよ。

次々にビルが建ち、違う風景に、そして見所は年ごとに変化していく

成長する都市東京、金がかかる街東京
147名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:22:07 ID:81UyqWNiP
リアルアキラの世界へようこそ
148名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:22:12 ID:59jfuR+g0
>>138
いわれてみたらそうだな。広島も市内なら普通だった。
異常だったのは、静岡とか群馬とか栃木。なんか地元の人と壁があった。
149名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:22:15 ID:IfY7y8q90
渋谷区より東は、とってもいい感じなんだがなあ
人口増加もそうないし、外人もすくないし。

西・北東京だけがヤバス
150名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:22:15 ID:9dpA0q6y0
>>127
関西や名古屋あたりは十分都市化してるからな。
それこそ東北北陸中四国(一部都市除く)は本当に排他的だよ。
地縁血縁でスクラム組んでよそ者を受け入れない風土がある。
漏れの田舎なんか超田舎だから、一度東京とかに出て行った奴(=漏れ)は
よそ者というか故郷を捨てた裏切り者扱いだよ。
たまに冠婚葬祭で帰っても年寄り連中は漏れの事を徹底無視しやがるw
151名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:22:43 ID:wz6eG7WBO
あぁ、だから最近田舎クサイ奴が増えたのか。
大学生で田舎者が多いのは慣れたが。
152名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:23:41 ID:X07s1xkU0
>>45

持ってない持ってない。仕事で已む無く東京に行くたびに、
なんて貧しく劣悪な生活環境なんだと毎回おもふ。
153名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:24:14 ID:dOpLxEtj0
それで関東大地震で1/3がアボーン、混乱に乗じて北挑戦がテポドン発射。
154名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:24:34 ID:p0cM+kNi0
関東だけで4200万人も人口いるんだもんな・・・
いまだにどんどん人口増えるし
このままでは半分の人口が関東になるかもしれん
155名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:25:06 ID:4reFG4cO0
東北でも仙台は単身赴任やら
よその東北県からの進学がいるからそんなに冷淡じゃなかった。
156名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:25:10 ID:rg+O1l9z0
>>96
やはり堺だな
157名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:25:47 ID:fDKfLB7i0
寒い冬場だ。新宿駅付近はホームレス生活環境は一等地。
突然大規模になる可能性大。排除不可能になるかも
158名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:26:37 ID:9FrMoubE0
>>128
仕事選べなきゃいくらでもあるよ。東京。

そのかわり自己PRして努力を続けて根性半端ないやつ多いから。
生半可な神経で甘く楽で、華やかな、都会生活夢みるやつは
来ない方がいい。

ってことだけは言っておく。
159名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:26:38 ID:b8Ql22sO0
うちの近所の小学校は、児童数1400人くらいで超満員で大変なのだが、
少子化で子供が減るからとずっと放置状態。
子供は減るどころかどんどん増え続けている。
160名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:27:12 ID:zJUHqGKWO

プギャ━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━ !!!!!

八王子は東京の恥        
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1213211965/


161名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:27:12 ID:OccF3qbhO
のりこめー^^
162名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:27:21 ID:mgJaIOKM0
それだけ東京に魅力があるんだろ。弊害も多いが。
163名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:27:43 ID:1PZJVvRd0
東京じゃなくてニューマニラ
164名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:29:33 ID:59jfuR+g0
個人的に地方転々としてきたオレからすると、
東京は異常だよ。2年住んでたけど、便利すぎて出不精になる。
そりゃあ人口増えるよ。便利だもの。だけど、生活環境はいうほど良くない。
地方大都市くらいが個人的に住みやすい感じがする。
165名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:29:42 ID:EpXoE2CT0
>>96
堺が大阪の郊外っていうのは、
間違ってないけどなんか違和感があるな。
地理的な要因で大阪府に入ってはいるけど、
本来歴史的に見ても、そんじょそこらの
県庁所在地より格上の都市だと思うんだが。
166名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:30:40 ID:dtp16YNT0
愛知に(東海)首都は駄目だろ・・民主天国に悪党の愛知県警
売国トヨタに宣伝部が中日新聞・・あ〜ヤダヤダ
子供に弁当捨てさせ博覧会 三重じゃ死体水 岐阜じゃ
BSE隠蔽県と肉業界は腐れ放題
地元民が嫌う県姿勢が勢ぞろいしてるからな・・。
167名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:31:41 ID:42ZNxkHN0
>>138
東京と並んでよそ者の集合体である北海道や沖縄なんかも
そうじゃない?
168名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:32:08 ID:viQjRxMb0
>>34
東京って実際の経済規模より多くの税収が集まってること知ってる?w

交付税の何を勘違いしてるか知らないが
本社があるからってだけで東京が税金取りすぎてるから地方に還付してるだけですよ
169名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:32:44 ID:lK6fuHLt0
>>164
そこで都下ってヤツがおいしいわけですよ。
170名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:33:15 ID:h0P231p/0
さて、データを張るか。(タイプミスあったらスマソ)
首都圏叩きをどーぞw
増加してる都県(2005年10月国調人口→最新の推計人口)
東京都 12,576,601→12,790,202 +213,601
神奈川  8,791,597→ 8,899,545 +107,948
愛知県  7,254,704→ 7,351,713 + 97,009
千葉県  6,056,462→ 6,108,809 + 52,347
埼玉県  7,054,243→ 7,104,222 + 49,979
滋賀県  1,380,361→ 1,394,809 + 14,448
沖縄県  1,361,594→ 1,373,754 + 12,160
大阪府  8,817,166→ 8,828,402 + 11,236
福岡県  5,049,908→ 5,059,071 + 9,163
静岡県  3,792,377→ 3,796,808 + 4,431
兵庫県  5,590,601→ 5,594,249 + 3,648
三重県  1,866,963→ 1,869,307 + 2,344
上記以外の道府県は減少
ちなみにワースト10
北海道  5,627,737→ 5,575,925 - 51,812
青森県  1,436,657→ 1,408,663 - 27,994
長崎県  1,478,632→ 1,453,740 - 24,892
秋田県  1,145,501→ 1,121,347 - 24,154
新潟県  2,431,459→ 2,407,430 - 24,029
福島県  2,091,319→ 2,068,352 - 22,967
鹿児島  1,753,179→ 1,731,583 - 21,596
岩手県  1,385,041→ 1,363,702 - 21,339
山口県  1,492,606→ 1,473,994 - 18,612
山形県  1,216,181→ 1,198,710 - 17,471
171名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:33:29 ID:kbwvkS190
日本も1箇所だけで暮らすと、いろんなインフラがいらなくなり
経済効率は格段に上がる、電柱も水道、ガス、病院、公務員、道路
172名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:33:52 ID:rEjMk++uO
なんだかんだで神奈川が最強ってことだな
173名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:35:25 ID:1bDJzXaV0
まぁもともと東京なんて民度の低い田舎ウジ虫の集まりだからな。

174名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:36:04 ID:200dRu4MO
東京目指すって…考え古くね?
175名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:36:25 ID:fDKfLB7i0
東京都、新宿駅付近をホームレス解放区として黙認。
新江戸寄せ場
176名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:36:36 ID:b8Ql22sO0
「年収帯別人気の街ランキング」
ttp://www.a-lab.co.jp/research/nenshu-suikei/04.html

500万円台の葛西コラボが…w
177名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:36:55 ID:bh6p1iy+O
小泉改革による地方切り捨ての結果です。
178名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:37:38 ID:O87K24hf0
子沢山の俺からすると東京23区内のみで行ってる、中学卒業までの児童医療費全額補助が非常に助かる。
179名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:37:48 ID:w41yEQOj0
>>151
この馬鹿はなにをいっているのだ?
田舎者の集合体が東京ではないか。
180名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:38:29 ID:e9CLwdfxO
各道府県は纏まり、東京都に対して人口提供料を徴収すべきだろ!
181名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:38:49 ID:kbwvkS190
最近は上海をめざしてるだろな、政府が主導して移民政策だな
182名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:39:29 ID:hI3o7be9O
>>167
沖縄!?
183名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:39:49 ID:OsE+IdHfO
>>179
田舎者自己紹介乙
184名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:40:14 ID:59jfuR+g0
2chでも関東圏の人の率が高いからなあ。
地震きたときとか一発でわかる。
時々、絶対東京以外の都市のことしらんだろって思わせるレスがある。
185名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:40:33 ID:rg+O1l9z0
でも、東京は犯罪少ないんでしょ?
186名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:42:13 ID:gNOFHDymO
人別制度を復活させて、無宿人は寄せ場送りにしよう
187名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:42:25 ID:fDKfLB7i0
寒い冬場だ。新宿駅付近はホームレス生活環境は全国の一等地。
東京都、新宿駅付近をホームレス解放区として黙認。
新江戸寄せ場
全国の役所窓口で、新宿駅行き無料バスを手配。
188名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:42:34 ID:ptunGO290
これ以上人口が増えると困る。
せめて上京してきた人は去勢して欲しい
189名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:42:37 ID:4reFG4cO0
田舎物の上澄みが東京に集まるから東京は洗練される。
高学力だったり、地元のファッションリーダーだったりw
田舎物が集まるって言うのは実は素晴らしい事なんだぜ?
190名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:42:58 ID:Z/kY1Nz1O
>>179
田舎者も集まるけど様々な分野で才能ある奴が集まるのも東京
才能あっても田舎にいたんじゃ辛いッスw
191名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:43:31 ID:JglUBci2O
東京には仕事がわんさかあるし、簡易宿泊施設もあるで。
困っとる人は東京行きゃー。
192名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:43:31 ID:9FrMoubE0
>>182
都民なんでイメージだが

沖縄は左翼団体活動家、団塊の老後場に沖縄におしよせて、
現地人が乗せられて反日反米独立活動してるイメージ。
193名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:43:44 ID:FN+5b65n0
また持家世帯と借家世帯で格差が広がるんだな。
世田谷なんか二倍近い開きがある。
194名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:44:05 ID:ZMs3vYU80
地方から来るの中には結局馴染めず地元に帰る人も多い気がする。
特に暖かい地方から来る人にその傾向が強い気もする。
195名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:44:08 ID:2Bn76WU1O
>>96
美しすぎる。都市と緑の調和、整然と整えられた道路…
東京のゴチャゴチャした汚いオンボロビルの山からすると、まるで別の国だな
東京人の俺でも普通に嫉妬レベル
196名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:44:48 ID:Jib6WU700

>>170
なんで滋賀県がそんなに増えてるんだろ。
ひこにゃん効果?

197名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:44:54 ID:FnaRFB6Q0
>>184
日本の人口の1/4〜1/3が関東人だぜ。

大阪・名古屋・東京の都市圏だけで日本の人口の半分以上になるんだぜ
中央新幹線は(ry
198名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:45:28 ID:cfer04vA0
>>192
おまえって馬鹿で無能なんだろうな。
199名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:46:21 ID:gzhVY9NP0
>>189
田舎には澱ばかりが残るわけですね。
200名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:46:43 ID:dtp16YNT0
神奈川?横浜か あそこがクソは既に明確だろ
水道局・・落書き天国の分際で責任拒否
そのくせ禁煙なんぞとお洒落に装うは
陳腐としか言えんな 
座り小便強要のバカ県として
気持悪いと住みたくない場所だ
201名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:47:00 ID:kbwvkS190
仕事が無いから人が集まると言うことだな
日本海側をドライブすると、町が崩壊してる所が多い、金に人間は集まる
202名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:47:09 ID:U4W8YYIl0
年齢制限しよう
65歳以上は住民票を都内に置くの禁止
部屋を借りるの禁止
65歳以上は地方へ
203名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:47:16 ID:4reFG4cO0
>>195
一応東京でも郊外、調布以西の多摩地域に行けばこんな感じだろ。
環八の中は酷い有様だけれど。
204名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:47:41 ID:W3zkF65I0
これは危険だな
205名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:48:15 ID:f6d7Daxd0
>>170

あれ、ついに大阪抜かれたのかw
206名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:48:53 ID:ZwdSCJsB0
>>165
堺は政令指定都市だしな
207名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:48:59 ID:vo4I/10G0
>>196
工場多くなってるからね
製造業で働く人が集まる
208名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:49:20 ID:zem7BU0SO
そろそろ重量オーバーで地震炸裂するぞ
209名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:49:29 ID:eiYEccAt0
みんなでホームレスになれば怖くない現象とか起きるんだろうな
210名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:49:52 ID:SRo0klLs0
で、そのうち何割が中国人?
211名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:50:26 ID:lK6fuHLt0
>>194
「なじめず」っていうか、南から来ているヤツは
「最初からいずれ帰るつもり」で来ているケースが多い気がする。
東北みたいに「長男以外は全員東京さ出ていげ。そこで暮せ」と言われて追い出されてない。
どうでもよさそな三男坊とか末っ娘まで帰ってこい帰って来いって言われてる。
九州女に帰国されて失恋した男のヤケ酒に何度かつきあった。
212名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:50:49 ID:q5hqvJgA0
>>196
企業の工場誘致が盛んだったからじゃないかな。
景気が良かったときは、工業高校卒が引っ張りだこだった。
213名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:51:11 ID:rg+O1l9z0
大阪と堺から南は分けるべきだな。堺県。
>>195が大阪とは思えないだろ?
214名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:53:13 ID:ZMs3vYU80
>>194
>九州女に帰国されて失恋した男のヤケ酒に何度かつきあった。
私も何度かヤケ酒に付き合わされた事あるw
まったく同じでびっくり!
215名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:53:29 ID:ZwdSCJsB0
>>213
いや、昔は奈良や枚方も堺県だったよ
216名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:54:18 ID:IgRpB3PxP
人口がひたすら減り続けている上に老人だらけの島根県から見ると
うらやましい限りだ…
217名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:54:35 ID:tBItX2Qz0
首都圏は便利なのは認めよう
どこにでるのも楽だし 歩いていける範囲にコンビニある
地方出張した時にコンビニが無くて大変だった
218名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:54:38 ID:9FrMoubE0
>>209
真面目に20代、30代で段ボール回収したり、アルミ缶あさってる人
多いよ最近。
219名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:55:13 ID:Z2PVkxPw0
>>203
多摩地域はそんな感じだよな
だけどあんな無機的な街に住みたくないよ
自分が若いからってのもあるが、歴史がない街には味わいがない
220名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:55:31 ID:kXtVS2RFO
自分は明治生まれの祖父母の代から東京だがこれ以上田舎者に上京してこられるのは困る。東京は人口過剰。皆、生まれ育った地域で暮らしていくのが自然。
221名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:56:17 ID:GdVVc1/00
>>1
人が集まりすぎたら沈むんぢゃね?
222名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:56:55 ID:ZMs3vYU80
自分にレスしてどうする…
>>214>>211アテでした。
223名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:56:55 ID:TeXJZKHr0
大阪の失敗はいいところにいい物を揃えすぎたと言うことだな
柄の悪い場所にあえて豪華マンションや超一流大学のキャンパスや図書館や巨大公園を作るべきだった
山谷の最寄り駅はスイーツ化してるのに新今宮は…
224名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:57:04 ID:f6d7Daxd0
>>221
でも東京湾色々人が浮いてくるじゃん。
人口が増えることは東京沈没を避けるための必然じゃね?
225名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:57:25 ID:9FrMoubE0
>>216
実は東京も商店街や中小企業なんかみるとほとんど高齢化して、
ポツポツ閉めたりしてる。小さな家売り払って出ていく高齢者も
増えているのもまた、東京の現在の顔。
226名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:57:46 ID:fDKfLB7i0
【愛知】「ホームレス収容限界も」周辺市町村から続々と集まってきて弱っていると名古屋市長
>市町村に相談に行ったところ片道分の交通費を渡され、名古屋市に行くよう言われたという

それならば、新宿行きの無料バス仕立てて、ホームレス様を新宿駅までお送りすることも許される。
東京都が面倒みてくれる。
227名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:58:32 ID:hJPi2ddo0
一箇所に集まるな
東京以外で生まれた奴の定住を規制しろ
228名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:58:33 ID:piJ2Pijv0
>>223
大阪っつうか近畿圏は05年まで工場三法ってのがあって
一定以上の規模の建築物を建てられなかったんだよ
229名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:59:32 ID:ZFjVP1gu0
中国人多すぎだから長野とかに逃げたい
230名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:00:02 ID:Z2PVkxPw0
とりあえず東京な人が増えるのか・・・
地域排外主義がでてくるのも時間の問題かw
231名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:00:04 ID:FnaRFB6Q0
>>229
長野とか、東京・大阪・名古屋の敵じゃねーか。
232名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:00:54 ID:Ig7aGMBv0
首都圏3代目までは税金2倍にしたら?
233名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:01:12 ID:RCp1PHzcO
>>220
同意過ぎて泣けた。

何故田舎で生まれた奴は田舎にいれないんだ?そんなに東京がカッコいいか?(笑)
仕事がないから東京へ〜とかウソつくなよ?w
東京に来ても仕事が見つかってねーってテレビでやってただろ?
本当に田舎に帰ってくれ…頼む…
234名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:01:54 ID:hma4ALHh0
田舎モンはくるな
来たとしても、大阪弁はしゃべるな!
235名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:02:02 ID:4reFG4cO0
>>226
都はホームレスを認めない方向だよ。
つまり、自立支援や更正はしても、ダンボールハウスには住まわせない。

だからキリスト教系やら新左翼やらの自称慈善団体は嫌ってる。
結局そういうのが支援するせいで、生きていけるから自立ができないとさ。
236名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:02:06 ID:rg+O1l9z0
>>223
いや大阪市内の奴は頭沸いてるんだよ。ほんと。
>>96とか見ても、堺は田舎だ。とかしか言わない。
東京の人でも綺麗だね。って言ってくれるぐらいなのに。
堺は在日も犯罪率も少なく、大阪狭山市と並んで住みやすい町なのにさ。
237名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:02:34 ID:Jib6WU700

ここ何年かで朝のラッシュが一段と厳しくなった>東京
それに比例するように、電車内の殺伐感もアップしてる。
あと外国人、特に中華系が増えてるというのを物凄く実感できる
でも決して好況感があるわけでもない。
それ以上に地方は酷い惨状なんだな。
238名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:02:57 ID:fDKfLB7i0
寒い冬場だ。新宿駅付近はホームレス生活環境は全国の一等地。
東京都、新宿駅付近をホームレス解放区として黙認。
人情横丁。石原都知事。

【愛知】「ホームレス収容限界も」周辺市町村から続々と集まってきて弱っていると名古屋市長
>市町村に相談に行ったところ片道分の交通費を渡され、名古屋市に行くよう言われたという

それならば、新宿行きの無料バス仕立てて、ホームレス様を新宿駅までお送りすることも許される。
東京都が面倒みてくれる。
239名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:03:01 ID:kbwvkS190
中国もロシアも大都市移住には許可が必要
日本もやるべき、勝手に移住させないようにする、人口密度を考えろ
240名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:03:08 ID:W3zkF65I0
水爆落とされたら一気に人工が減るな
241名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:04:04 ID:IgRpB3PxP
>>225
島根は65歳以上の人口割合が約30%だからね。東京の2倍。
今の東京のその姿は島根県が30年前に通り過ぎたところだ。

ある意味島根は日本の最先端。
242名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:04:15 ID:lK6fuHLt0
>>214
東北だと跡取長男・長女も「どうやって首都圏脱出するか」企んでいるのに
(誰がババを引くかで兄弟姉妹間に熾烈な脱出競走が……)、
南の出身者は、親の「帰って来い」に素直にしたがってしまうのも不思議。
文化の違いを感じる。
243名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:04:20 ID:Z2PVkxPw0
>>233
だけどさー
俺は東京生まれだけど
東京で活躍してる人ってやっぱ地方からでてきたのが多いよ
地方から優秀な人材を吸収してきたから東京の発展があったのも事実でしょう
まあ、屑もきちゃうわけだけどそれは避けようがない副産物ということで
244名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:04:39 ID:sJDkg0Ok0
>>237
田園都市線ですね分かります
245名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:04:57 ID:YWgYbI1YO
意味もなく東京に来る田舎物が多過ぎる。地元に帰れ
246名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:05:36 ID:4reFG4cO0
>>239
移住許可の基準は何?
引越しなんて必要だからするのにそれを許可制にして何が変わる。
247名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:05:49 ID:VlwQx0CDO
実際には2000万人くらいいるんじゃないの?
248名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:05:50 ID:I0x5RcOA0
大阪はもう駄目ぽなので、東京に人口3万人を差し上げます。あいりん地区の住民を。
山谷の活性化に貢献するでしょうし、ね。
249名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:06:30 ID:lK6fuHLt0
>>233
仕事がないのばっかりはウソじゃないから仕方ない。
学校の就職指導から紹介された仕事は全部関東だった。
地方の学校に募集かけてる企業に文句いっておいてくれ。
250名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:07:35 ID:B2fgt9ol0
>>243
成功者だけが居残って落伍者は地元に帰るからな。
251名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:07:36 ID:piJ2Pijv0
しかしアレじゃね?
ここで一気に住民税なんか上げたら
不足した税収の足しに出来るんじゃないか?
ピンチをチャンスに
252名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:07:46 ID:sKLCgbQQO
元から東京の人って関東大地震て東京大空襲でわずかだろうな
253名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:08:11 ID:O87K24hf0
>>248
お断りしますw
ここ数日、山谷は人口増えて不穏な空気っす。
あ〜あ、また革マルだなんだってウルせぇだろうな。玉姫公園周辺。
254名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:08:23 ID:2Bn76WU1O
>>237
通勤電車内のピリピリした空気と息苦しさは異常だね。
地方都市くらいの、便利なんだけどもう少しゆったりとした町に住みたい
255名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:08:30 ID:8ZrgZn6Q0
まあ田舎でなんかの工場があるところじゃ日本人はほとんど東京へ行って
公務員以外はブラジル人ばかりとかになるんじゃないのか。
256名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:08:46 ID:cfer04vA0
>>233
東京圏の有産層が度外れた業突張りだからだよ。
おまえ達の固定資産の価値を維持するために、一極集中推進してるの。
一極集中が不満ならば、首都、大手広告代理店、キー局、全国紙、
携帯キャリア、大手IX、政府系法人群、国策企業、通信社、大手出版社、
大手広告代理店、各種業界団体、全て追い出してから文句を言え。
地方からの参勤交代で10兆円以上、落としてもらってるだろうが。
257名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:08:49 ID:J1yaeXDK0
俺、千葉県住みだけど、最近目立って他県ナンバーを見かけるようになったワ。
つい先日も京都や広島ナンバーをみかけたり、何ヶ月か前には鳥取ナンバーを
みかけたワ。
258名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:08:54 ID:gzhVY9NP0
先祖が江戸周辺の水呑百姓というだけで生まれながらの勝ち組になってしまう。
一度ガラガラポンして、無能のくせに東京に土地を持ってるやつらから
土地を取り上げて地方の優秀な若者に分け与えるべき。
無能は先祖と同じく荒地で水呑百姓をやればいい。
259名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:09:19 ID:fDKfLB7i0
寒い冬場だ。新宿駅付近はホームレス生活環境では全国の一等地。
東京都、新宿駅付近をホームレス解放区として黙認。
人情横丁。義に生きる人、石原都知事。

【愛知】「ホームレス収容限界も」周辺市町村から続々と集まってきて弱っていると名古屋市長
>市町村に相談に行ったところ片道分の交通費を渡され、名古屋市に行くよう言われたという

それならば、新宿行きの無料バス仕立てて、ホームレス様を新宿駅までお送りすることも許される。
全国の市町財政、戦後一番の財政危機。東京都が面倒みましょう。
260名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:10:04 ID:iHPqieHN0
もう宮崎に道路は不要。
261名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:10:33 ID:4reFG4cO0
>>251
住民税は地方自治体の独立採算だぜ?
黒字の東京都にさらに金が入るだけだけれどw
262名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:10:59 ID:hLkB9WF80
>>96
http://mavi.s58.xrea.com/photo/sak/rotary.jpg
ロータリーの真ん中にある家に住みたいのですが、
家賃はどうなのでしょうか?
263名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:11:10 ID:RCp1PHzcO
>>243

は?そんなの
純粋な東京生まれ→1都

田舎→46道府県


人の数が膨大に違うから当たり前だろ何言ってんの君?
264名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:11:51 ID:GCMFXpLS0
この不況下じゃ社会の不穏分子に化けるだけだろ。
265名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:12:14 ID:70Dh65Lw0
>>243
それはまったくもって同感

俺の周りでも東京に上京してくる奴は、モチベが高いやつが多い。ときめいてるんだよな。
これはマジでいえるよ。それに比べて東京生まれ東京育ちはさめてるやつがおおい
266名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:12:26 ID:wz6eG7WBO
大学時代の地方の奴らは出来が悪い奴らから順番に地方へ帰って行くよ。
そんなに頑張んなくても
地元でいい企業に入れただろうにとは思うよ。
残ってる奴はやっぱり強いな。
親が金持ちって言う奴も少しいるが。
267名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:13:03 ID:Q5WPVa+X0
もう通行手形のないものは村を出られないようにしろ。
百姓も漁民も強制的に世襲、職業の選択禁止。
268名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:14:04 ID:II1cDlTi0
>>262
それ、トイレじゃあねえ ?
269名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:14:16 ID:gzhVY9NP0
>>267
両親が公務員の俺にとっては夢のような制度w
270名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:15:02 ID:rg+O1l9z0
>>262
そこはヒーロー戦隊の秘密kl;:」
271名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:15:58 ID:4reFG4cO0
>>267
一極集中を防ぐなんて目的のために
日本経済を捨てるなんてことしたら将来から笑いの種だなw

そもそも人口移動は産業構造に密接に関連してるんだぞ。
農業が盛んな頃は地方に人がいて、工業が盛んになったら太平洋ベルト
そして商業やサービス業が盛んになったら東京。極めてあたりまえの事。
272名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:16:06 ID:70Dh65Lw0
>>262
その家おれも住みたいわ
めっちゃ庭ひろいな
273名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:16:40 ID:QjUBhzF10
>>220
>>233
性格によるだろうけど、珍しいタイプの東京生まれだな。
基本、根っからの東京の人間は、こういう考えじゃないから。
おまえら、釣られるな。

>>243みたいに、東京で生き残ってる地方出身は優秀なのが多い。
だから、地方の人間は優秀だと思ってるのが東京だと思うよ。
地方から来るな、とか、地方をバカにするような態度はあんまりない風土だよ。
274名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:16:49 ID:sJDkg0Ok0
そうは言っても日本時一番投資されてるのは東京なわけで
オリンピックや通勤五方面作戦とか地方と比べて優遇されてるからな
そして今度地方にお金回すとしたら高度成長終わって国は借金まみれwwwwww
地方と東京じゃインフラが違いすぎる
275名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:18:27 ID:fDKfLB7i0
寒い冬場だ。新宿駅付近はホームレス生活環境では全国の一等地。
東京都、新宿駅付近をホームレス特区として黙認。
人情横丁。義に生きる人、石原都知事にノーベル平和賞を。

【愛知】「ホームレス収容限界も」周辺市町村から続々と集まってきて弱っていると名古屋市長
>市町村に相談に行ったところ片道分の交通費を渡され、名古屋市に行くよう言われたという
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230002471/l50

それならば、新宿行きの無料バス仕立てて、ホームレス様を新宿駅までお送りすることも許される。
全国の市町財政、戦後一番の財政危機。東京都が面倒みましょう。
276名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:18:51 ID:8FDGe0JUO
地方から移民するのはよい。チョソやらシナ畜なんかよりはいい。
ただ日本から独立して欲しい
277名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:19:20 ID:Z2PVkxPw0
>>265
そうなんだよ
ど田舎で「おらは東京でビッグになるだ」みたいな気合の入りっぷりがあると思うんだよね
それこそプチ坂本竜馬でしょう。
都心でお洒落な格好してる連中もほとんど田舎者でしょw
東京生まれ東京育ちだったらそんな気合入らんしw
278名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:19:30 ID:OGXlBj2LO
大阪市民「東京がなんぼのもんじゃ!」
神戸市民「大阪人は黙ってろ!」
京都市民「大阪人は黙ってろ!」
堺市民「大阪人は黙ってろ!」
横浜市民「大阪人は黙ってろ!」
千葉市民「大阪人は黙ってろ!」
名古屋市民「大阪人は黙ってろ!」
279名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:19:48 ID:Ck2mi4poO
先進国型難民が誕生しました。
おめでとうございます
280名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:21:46 ID:dXqm7Jl3O
モンテローザとGAIAが手ぐすね引いて待ち構えていますが、何か…
281名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:22:43 ID:iVIKBWzo0
かっぺは大阪に来ないでねw
282名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:22:47 ID:xallTgha0
難民にとっては魅力的なんだろうな、東京って。
283名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:22:48 ID:rxyWSz830
江戸っ子ってのは東京生まれの生粋の東京人のことだが、
転入する人が増えると、そういう俺みたいな江戸っ子が
減っていくので寂しいなあ。
284名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:23:04 ID:QKBrVUpm0
東京は関西人に支配されている町
天皇 メディア etc
285名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:23:48 ID:70CaVCgw0
東京に行っても仕事ないんとちゃう?
286名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:24:43 ID:z1tJ/309O
決めつけてる奴死ね
287名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:25:06 ID:Z2PVkxPw0
>>258
引越とかゴミの収集とか、そういう仕事はいっぱいあるかと
288名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:25:30 ID:K0DGEENg0
名古屋にいけよ
289名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:25:37 ID:gzhVY9NP0
>>285
田舎よりはあるよ。
不況になると田舎から真っ先に切り捨てられる。
290名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:25:38 ID:ilahHu1H0
増えた人口がそのまま納税してくれれば言うことないけど、仕事に就くことができずホームレスや生活保護に転落すると支出が増えるし治安も悪化するな。
291名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:26:14 ID:fDKfLB7i0
これから、大量の生活困窮者が東京へ移動中。
292名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:26:39 ID:3p/7okBn0
少子化対策なんていらなかったんや!
293???:2008/12/27(土) 12:27:21 ID:vXWKV0IX0
少子化で東京も人口が減ると思っていたのだが、違うのか。まあ、産業が活発なら
別にいいんだが。(w
294名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:27:49 ID:21ZDrHPr0
もうすぐお正月♪
街も道路もガーラガラ♪
地方出身者は帰って来ないでね♪
これから来る人も来ないでね♪
295名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:27:57 ID:rg+O1l9z0
このスレだけの話、本音で話そう。
実際、東京の治安って大阪より悪いんでしょ?
いくら大阪人がどうのと言っても、在日率と人口密集率からいって東京の治安が良いとは思えない。
そこんとこどうなの?このスレだけの話。
296名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:28:11 ID:N8lo/Pgl0
>>88
さらに移動した東京で夢が破れると、職はなくとも仲間が多く住む北関東に流れてくるので
愛知で頑張って欲しいな、ブラジル人。
297名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:28:40 ID:aM8Yj77G0
首都移転しないと飽和状態がまだ続くな
298名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:28:42 ID:Y6hFuXFo0
>>273
そういうこったな
田舎者を馬鹿にするのは都会者のメンタルではないんだよね
そういうのは単に都会に住んでるだけ
なぜなら都会が「ふるさと」であれば
他人の「ふるさと」も自分の中で相対化して捉えられるからさ
差があるとしても単なる経済的規模の差であって
ふるさとは誰にとっても大切なもの
だから都会がふるさとの人間は無闇に人のふるさとを馬鹿にしはしない
土地土地によってしきたりや習慣が違うということも
都会が「ふるさと」の人間はよくわかってるから
田舎の人間が都会に馴染めなかったり変わったことしても笑いはしない
むしろそれを受け入れるのが、都会の「しきたり」と
都会の人間は理解してる
それを分からず自分が都会に合わせることに必死になって
合わせられないやつを笑ったり他の土地を馬鹿にするのは
まさに「田舎者」のメンタリティなんだな

今回東京に人が集まってるのも田舎者が東京に憧れてなんて理由じゃない
そう考えるのはまさに「田舎者」のメンタル
そうじゃなくて地方が本当に厳しいからだ
そしてその理由は政治が全てを東京に集めて日本経済を虚飾しているから
この状態、長期的に見るとほんとにマズいよ
ってかもうマズくなってるんだけどな
戦後すぐから東京に全てを集めだして、いよいよそのひずみが表面に出てきて
今の日本経済が斜陽になってるんだな
299名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:29:34 ID:qS14HKyj0
人口多い割に・・・だよね
300名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:30:22 ID:kbwvkS190
ビックマックセットも毎日食えるようになるのが東京、埼玉だな
301名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:30:30 ID:K0DGEENg0
>>295
東京は大阪に比べて犯罪の扱いになれていないから大阪から犯罪者が流れてきている近年はそういう傾向になると思う。
302名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:30:48 ID:Z2PVkxPw0
>>295
俺の体感治安度でいえばまだまだ捨てたもんじゃないね、東京の治安
今年財布を3回落としたが、どれも警察に届けられていたよ
吉祥寺、新宿、渋谷の3箇所ね
財布落としすぎの俺のおまぬけぶりには何も言うな。
303名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:31:16 ID:3gwBzFfF0
>>295

警察の犯罪統計を見れば?
304名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:34:28 ID:oOoUxX9w0
中国みたいに異同の管理したほうがいいんじゃねーの?
305名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:34:40 ID:c9dOHZwO0
北九州市も地方からの人が多すぎ。
306名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:34:57 ID:sJDkg0Ok0
>>295
台東区の個人的な感想としたら
小さい路地からいきなりパトが出てきたり
自転車乗ってる警察がうろうろしてたりして
普通にしてたら犯罪に巻き込まれることはなさそう
307名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:34:59 ID:rg+O1l9z0
>>303
いや。そういうのはまったく信用できないんだよね。
かっぱらいをひったくりに含めない。みたいな付け替えがあるからさ。
中国が出してきた統計を信用できる?
いや。別に東京や警視庁を馬鹿にしてるわけじゃない。
どこでも自分の地域が治安悪いなんて思いたくないって事。
大阪が統計まとめてれば、大阪が一番悪くなる事はないだろうし。
308名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:35:22 ID:BNgw0ZG2O
東京にいけば仕事があるという時代もそろそろ終わりだろ
負の連鎖が製造業以外にも進めば これだけ人口抱える街がトヨタの愛知のように需給バランスが崩壊すると一気にスラムになるぞ
309名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:35:47 ID:lK6fuHLt0
>>302
何もいうなと言われても
「一万円札が入ってなくて千円ばっかりだったろ?」とは聞きたくなる。
いや、俺のサイフなんだが。
310名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:35:51 ID:D+7fRcgr0
期待できんの?
311名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:35:54 ID:R2KAk2RO0
このご時勢。
難民キャンプが増えるだけだな。

312名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:36:08 ID:A9YKEExY0
>>170
北海道、東北と九州が洒落にならんな・・・・
313名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:37:12 ID:mPGZWS4p0
最近マナーと言うか以前と比べて悪くなったよ、
314名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:37:22 ID:cfer04vA0
>>295
大阪市北部の部落の近くと、杉並区東部に住んだことあるけど、
体感治安は東京のが圧倒的に悪かった。
近所で通り魔、動物殺傷のニュースがあったし、喧嘩したり、
怒鳴ったりしてる人間を見る頻度が高かったし、空き巣被害多発を
訴え、注意を喚起するポスターや警告ステッカーがそこらじゅうに
あったからな。
315名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:37:27 ID:Z2PVkxPw0
>>309
7万入ってたのが一回
それ以外は3000円なw
316名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:38:15 ID:4reFG4cO0
正月を、帰りたく無いという理由意外で東京で過ごした事がある奴は東京人。
317名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:39:52 ID:BCCoMOAC0
首都に集中とか韓国そっくりだな
G7でここまで一極集中が起こってる国って日本だけだろ
どういう影響が出るのかじっくり見たいね
318名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:40:48 ID:PDANhGUb0
>>317

韓国が日本をパクってるからじゃね?
319名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:40:54 ID:Y6hFuXFo0
>>307
あれびっくりしたな
東京のローカルニュースじゃ
「今年の東京都の犯罪統計が出ました。
 かっぱらいは前年比で大幅に減少する一方、殺人などの重犯罪は増加しました」
とか報道してるのかね?
320名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:41:04 ID:AR47QsgK0
東京ではマクドナルドに行列するだけでカネもらえる
321名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:42:09 ID:4reFG4cO0
>>318
韓国もまた首都機能移転がどうこういってるがなw
しかも日本と違って全土に分割して移転だとw
322名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:42:55 ID:/yVKa12h0
大学時代東京に住んでたけど、
今戻りたいとは思わないなぁ。
というか俺の職種じゃ給料安くて東京で単身じゃ生活できない。

埼玉に憧れたりはするんだけどな。

政令指定田舎の住民の俺。
323名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:43:04 ID:70Dh65Lw0
日本は東京一極集中でブーストアップさせてもってるようなもんだろ
ターボみたいなものだよ
324名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:43:48 ID:qQRF1v7GO
いいかげん、東京に来る地方人の流入を防ぐべき。

義務教育時に何ヶ月か以上、
東京の区・市・町・村に住民票が無かった人間は
外部の人間とみなして税金2倍とか。
325名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:43:59 ID:gzhVY9NP0
>>317
フランス、イギリスも一極集中型だけどね。
このくらいの面積の国は一極集中になるのが自然な流れなんじゃないかな。
326名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:44:01 ID:sJDkg0Ok0
>>322
埼玉は夏暑すぎない
それが平気なら問題ないけど
327名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:44:24 ID:Ck2mi4poO
>>283 
江戸っ子って言っても江戸っ子の精神皆無じゃん 
328名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:44:26 ID:l3I8uhfV0
アンケートです
東京人は関西人が嫌いなの?
329名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:44:27 ID:BCCoMOAC0
>>318
その発想は無かったw
330名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:45:09 ID:bHp3mGx5O
関西人は大阪でいいだろ
331???:2008/12/27(土) 12:45:16 ID:vXWKV0IX0
東京集中は、霞ヶ関詣でというか利権が集中しているという理由もあるだろうなあ。
とにかく構造改革は失敗に終わって役人の権益あさりがこれからどんどん大胆に行われる
だろう。日本が沈んでいくのに合わせて。(w
332名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:45:54 ID:Z2PVkxPw0
ずいぶん昔の本だが邱永漢が言ってたな
日本は地方は完全に駄目になる
東京しか生き残れないって。
俺はITだからどっちかっていうと東京で仕事を受注して
地方の空気がよいとこでマッタリ仕事をしたいんだけど
このネットが発達した時代だというのに、やっぱ場を共有して話しないと
物事が進まない。
もっとワークスタイルが変化してくんないかな。
そうすれば東京人だって地方の環境の良いとこへ住もうとする奴がでてくるだろう。
333名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:46:11 ID:Y6hFuXFo0
>>317,318
発展中の国にとっては集中策は有効なんだよ
だから日本以外のアジア諸国は大抵集中策とってる
でもある程度いったら分散させないと地盤沈下する
それで日本も地方分権を言い出してるんだけど
利権保護の動きが強すぎるのと政治が弱すぎるせいで全然進まない
334名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:46:42 ID:jWAzBtZtP
なんか東京にでると負け組って感じだな
俺は地方で頑張るぜw
335名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:46:52 ID:BCCoMOAC0
>>325
G7では日本の勝ちだよ

首都圏への人口集中率(wikipediaより)
米国14% 日本28% 独逸*6% 英国22% 仏国19% 伊国*5% 西班14%
露連11% 加連15% 豪州24% 新西10% 和蘭*5% 白耳19% 瑞典19%
瑞西*2% 諾威29% 丁抹22% 芬蘭25% 墺太27% 希臘35% 波蘭*7%
伯剌*1% 韓国46% 印度*2% 中国*9% 比律19% 亜爾36% 埃及26%
伊蘭22% 泰国17% 秘露30% 馬来26% 智利37% 墨西21% 南亜23%
336名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:46:54 ID:gzhVY9NP0
>>324
むしろ東京にしがみつく非才の農民末裔どもから棚ボタな利権を引き剥がすべきだろう。
東京で三代以上所有し続ける土地は相続税1.5倍とかね。
337名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:47:03 ID:PDANhGUb0
>>321

韓国の人口は5000万近くで、首都ソウルの人口は1000万超。
日本の人口は1億2000万で、首都東京の人口は1億3000万近く。
韓国の方が圧倒的な一極集中。
338名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:47:28 ID:A9YKEExY0
自分は大都市圏に生まれ育ってるから分かんないけど
僻地に生まれたら東京に出て行かざるをえないんだろうな。
可哀想だと思う。地元で何でも揃ってりゃ(もち仕事も)
わざわざ見ず知らずの土地に行く必要なんて無いんだからね。
339名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:47:40 ID:Ck2mi4poO
>>324 
なら首都移転しろよ 
誰も東京に行く訳じゃないからな。 
首都が東京だから東京に人が集まってるだけだから
人が集まらない首都とか首都じゃねーよ
340名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:48:10 ID:Wvl6lfeP0
東京にたくさん集まったら人があぶれるから就職が難しくなるんじゃないでしょうか?
341名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:48:30 ID:sK3MBDY6O
一極集中は発展途上国の典型的な形態なんだよな。
日本の国力がどんどん衰えている証佐だろう。

要するに「政治の無策」なんだけどね。
342名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:48:39 ID:gjAaDwQMO
フランスはパリとその周辺以外はすべて田舎。
韓国はソウル特別市と周辺の京畿道に人口
の半分が集中。
日本は中途半端に分散しているからインフラコストが馬鹿高い。
343名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:48:49 ID:l3I8uhfV0
>>334
逆もまた真なりですね
344名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:48:55 ID:1QFoDNhG0
これじゃ車も売れないわけだ
345名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:49:01 ID:9m3Ql+Hd0
ひぃいぃ。

愛知の放出したブラ公が押し寄せてくるのか。
346名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:49:28 ID:Ruf9wV4q0
建坪率や容積率規制を厳しくしてほしい
東京は人大杉
347名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:49:33 ID:q1aheMEW0
死にたいくらいに憧れたん
花の都大東京
348名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:49:39 ID:BCCoMOAC0
フランスの場合、人口だけに限ると、パリ一極集中とは言えないと思う。
国の人口が6千万人強で、一番人口が多い首都・パリの人口が200万人強。
パリ首都圏では多いということかな
国の人口に比べて、大都市がないというのも不思議。
やっぱりコミューンがあるから地方ごとに力を持ってるせいだろうな
349名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:49:43 ID:EPON4sNr0
チャンコロに占拠されそうな池袋に集結してやつらと戦ってくれ。春日部軍はもう限界だ
350名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:50:02 ID:PDANhGUb0
人がいるところに仕事がある。
人がいないところには仕事がない。
351名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:50:21 ID:dXqm7Jl3O
都内は最近、地方出身者の騒ぎが多過ぎる
問題起こす奴は、大半が地方出身者

大阪人…大阪の「押し売り」は暑苦しいですので、止めましょう

駅前で「書」を書いているあいだみつを被れは…東中野とか高井戸とかに生息してる地方出身者だろ?

また新宿は、ハングル喋る馬鹿共が沢山沸いている

山手線では、レミングスみたいに集団で移動する支那畜も多過ぎ
352名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:50:28 ID:fDKfLB7i0
寒い冬場だ。新宿駅付近はホームレス生活環境では全国の一等地。
温かい地下街、商業ビルの公共トイレ、豊富な残飯、警官も多いので安心
東京都、新宿駅付近をホームレス特区として黙認。
人情横丁。義に生きる人、石原都知事にノーベル平和賞を。

【愛知】「ホームレス収容限界も」周辺市町村から続々と集まってきて弱っていると名古屋市長
>市町村に相談に行ったところ片道分の交通費を渡され、名古屋市に行くよう言われたという
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230002471/l50

それならば、新宿行きの無料バス仕立てて、ホームレス様を新宿駅までお送りすることも許される。
全国の市町財政、戦後一番の財政危機。東京都が面倒みましょう。
353名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:50:34 ID:sJDkg0Ok0
>>333
日本はほかの先進国に比べて
農村部の人口の割合が多いから分けが分からんけどな
354名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:50:34 ID:GD1TF9seO
人や施設が東京に集中しすぎだろ

戦争になったら終わる
355名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:50:47 ID:kahV/YM20
国籍法のアレのせいじゃないの?
356名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:50:56 ID:Y6hFuXFo0
>>339
人が集まらない首都なんて世界にはいくらでもあるよ
首都は政治の中枢であればいいんだよ

ちなみに東京から人を剥がすには政治の移転よりいい方法がある
それはキー局制度の撤廃
357名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:51:51 ID:AM2MUsXj0
恐慌の影響で、愛知や静岡あたりの放出する不逞外国人も
大量流入するんだろうな。

東京はもうそろそろ魔界都市になる下地ができつつあるw
358名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:52:04 ID:v4X4wJsl0
道州制を早く実施しろ

中国の副都心 東京(トンキン)
359名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:52:26 ID:4reFG4cO0
>>324
東京は東京人の私有物ではありません。

そんなら何年も東京に住み着いてただですら
高い東京の土地を細切れにして土地収用もできなくしてしまった
東京人をいったん追い出して再開発して東京の収量力を高めた方が
ずっとずっと国のためにはなるわな。
360名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:52:27 ID:v1LlzL/p0
ますます田舎者の街になるな、頭狂はw
361名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:52:39 ID:cfer04vA0
>>325
あの二国とは人口が違う。人口一億以上の日本が一極集中では容量オーバーになる。
それにパリ圏もロンドン圏も、あれで人口は1300万に達しない。
首都圏が占める人口の割合も日本より低い。つうか3500万の東京圏は奇形。
それにフランスはかなり以前から地方分散策をとってる。特定の産業が特定の地域に
集積するように誘導したり、道州制モドキにしたり。イギリスも連邦制のような形になった。
362名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:52:48 ID:/yVKa12h0
仕事の無い在日ブラジル人で日本語が話せないのは本国に強制送還させろと
363名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:52:51 ID:gzhVY9NP0
>>335
アメが意外に人口集中率が高いな。
364???:2008/12/27(土) 12:53:05 ID:vXWKV0IX0
あちこちでホームレスをたくさん見るようになってきたから、東京も他の先進国の
大都市のようになってきたわけだな。
365名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:53:18 ID:Z2PVkxPw0
>>338
インフラ以外の問題が大きいと思うよ
ビジネス面でいったらやっぱ東京はダントツでフェア
良い物、価格、パフォーマンスを提示すればストレートにそれを評価してくれる。
地方いくと利権、既得権、いままでの繋がり重視とかで新規参入が大変なんだよ
まあ、地方の人達の利益を守ってるという側面は否定できないが
逆にそれが地方で新しく何か始めようって人々の足かせになってるな。
366名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:53:26 ID:T/rLp6iU0
増えたのは中国人と韓国人



だったりして
367名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:53:33 ID:jG14ZhCZ0
>>335
第二都市との乖離という意味ではイギリスやフランスの方が酷い
またイギリス、フランスの大企業の大半は首都に所在する
368名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:53:38 ID:jWAzBtZtP
まぁこうやって関東はいろんな人種の混血が進むんだろうなぁ
関西人の俺らは頑張って大和民族の純血性を保ってるよノシ
369名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:53:45 ID:PDANhGUb0
各地方の中心都市を重点的にハッテンさせて、東京への一極集中を緩和できないかね。
あまり全国平等にハッテンさせると確かにインフラ等のコストが無駄だしね。
370名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:54:39 ID:oOoUxX9w0
アメリカみたいに国土が広ければ物流なんかの関係もあって
要衝で拠点都市ができていくんだろうけど
日本は狭すぎる上に島国で中央集権が酷いからな
371名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:54:50 ID:4EfnPDwZ0
ぶっちゃけ東京に住んでるが、これは嫌なニュース。

日本全体では人口が減ってるのに、ますます我が小田急沿線では
通勤ラッシュが酷くなるのですね。
372名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:55:14 ID:0/Zp+MkI0
凡人が何かを求めて東京に来ても負けるだけだよ
373名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:55:15 ID:rbaZYTsZO
田舎者はガチでうざいから地方もろとも氏ねや!
374名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:55:19 ID:EjqEkBBp0
皇居を地方に移転すればきっとそっちのほうに人が流れると思うぞ。
何だかんだいっても結局日本は天皇の、神の国。
375名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:55:40 ID:wgcQyRwvO
関東大震災でくたばれ
376名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:56:10 ID:sJDkg0Ok0
>>369
インフラ整備するお金がないんです
どこかを重点的にするしかないから
結果として人口多いところにまた金が流れる
377名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:56:27 ID:PDANhGUb0
田園都市線は酷いな。
高い金払って住んでるのに毎朝毎晩人権無視の寿司詰め電車。
378名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:56:33 ID:l3I8uhfV0
東京ってもともと田舎者の街じゃない
379名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:56:42 ID:QjUBhzF10
>>298
東京の人間が、地方の人間にまず最初に触れるのは、大学入学からだと思うんだが。

地方出身者は日大辺りを底辺として、六大学や立教、中央大学とかの一流大学を狙ってくる。
わざわざ東京のアホな大学へ通う地方出身者はあんまりいないわけだから。
つまり、初めて目にする地方出身者、友達になる地方の奴は、頭のいい奴が多い。
で、学歴だけじゃなく自営とかも地方出身者が多い。
基本、頑張り屋だったりするから、それを見てる。
当然、地方の人間はすごいなと思う。
そういう目線が東京の人間だよな。

ひと言でいえば、クラスや学校の、勉強や体力が優れた奴を集めたら、誰でもすごいなと思う。
凄い光景だろ。
それが東京なんだから(出稼ぎ以外は)、地方をバカにするメンタリティーなんて、生まれようがないよね。
それを地方の人は知らない。
380名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:56:43 ID:BCCoMOAC0
第二都市圏の集中率まで考えるとまさに日本は韓国

世界各国の最大都市圏+第2都市圏への集中率(wikiなどより)

日本43% 韓国71% 中国*2% インド*3% パキスタン15% インドネシア10%
タイ18% バングラデシュ11% トルコ22% サウジアラビア34% ナイジェリア11%
アメリカ13% イギリス27% フランス21% イタリア14% ドイツ19% スペイン26%
オーストリア23% スイス21% スウェーデン25% デンマーク28%(デンマーク部分のみ)
カナダ35% オーストラリア41% メキシコ25% ブラジル19% ロシア15%
エジプト33% 南アフリカ29% アルゼンチン41%
381名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:56:53 ID:4reFG4cO0
>>364
圧倒的に東京が他国の首都と比べて凄いのは、
基本的にスラムが無いことだな。

ニューヨークにせよ、ロンドンにせよ、パリにせよ、ソウル(笑)にせよ
とにかく郊外だったりダウンタウンだったりに必ずスラムがある。
日本の場合は、ドヤ街って例外はあるけれど基本的にスラムタウンは無い。
382名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:57:05 ID:v1LlzL/p0
>>373
そうだな
まず、オマエが実家の青森に帰れw
383名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:57:22 ID:v4X4wJsl0
平成の廃藩置県

道州制を!!!
384名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:57:25 ID:cfer04vA0
>>363
NY、フィラデルフィア、ボストンとかが全部首都圏に入ってる計算なんじゃないか?
385名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:57:25 ID:mFVL6wvkO
埼玉に住んで、用があれば東京って暮らしがいいな
副都心は人大杉で嫌いだし
386名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:57:50 ID:FnaRFB6Q0
>>380
各国の第一都市圏の集中率は?
387名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:57:50 ID:Ue+9DkRRO
同じ東京でも青梅線みたいな田舎がある事も覚えていて下さい
388名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:58:04 ID:CFnBwzDS0
東京に住んでて本籍が地方のヤツは
殺すか去勢するかにしてくれ

東京はもう限界だ
389名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:58:13 ID:lOh8Yvy30
>>372
負けると分かってても、田舎に留まるとそのまま枯死するしかないから、
「田舎で死ぬよりは、都会の負け犬でドロをすすってもいいから
生き延びたい」ってのがホンネだろう。

ついこの前の石油ショックで、北海道の酪農家がこれまた大量廃業
したが(今はもう値段戻ってるやん、と言うかもしれないが、
いまさら石油や重油の値段が戻っても、資金ショートして
潰れた農家は生き返らない)、その多くが東京に出てフリーターだ。

北海道に残ってても、凍死するしかないからな。
390名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:58:28 ID:T/rLp6iU0
>>381
ソウルは半分ぐらいスラム。

ソースは、グーグルアース。
391名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:58:29 ID:bZoy/hxi0
さすが、経済という足だけ肥大化した奇形発展途上国w
392名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:58:29 ID:I+tQ6yqh0
>>382
青森馬鹿にすんな、山陰よりずっと都会だぞ
中核市1つに20万都市も2つあるし
393名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:58:34 ID:/yVKa12h0
電車屋は満員電車で大儲けできていいなぁ

朝のラッシュは理解できなくもないが、
帰りにまで立ち席を強要されるのはおかしいよな
394名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:58:56 ID:sJDkg0Ok0
>>388
本籍地はどこにでも移せるんだおwwwwww
395名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:59:02 ID:Li4mFwAU0
どうせなら六本木とかおしゃれなところで...
396???:2008/12/27(土) 12:59:27 ID:vXWKV0IX0
地方の中核都市には駅前商店街になかなか新規参入できないので起業家から
見捨てられているところもある。つまり、自分で自分の首を絞めている馬鹿がいる
土地もあるってこと。
「俺はこんなDQNがいるところはいやだ〜♪」で飛び出していった人を誰も責める
ことはできない。(w
397名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:59:29 ID:7wQE+asq0
ちょっと待てよ、これって地方やばいんじゃないのか?
道州制にして新たにちゃんとした都市を地方に作っていった方がいいと思うぞ。
思えば東京なんて当時の住民の反対によって、
後藤新平が作ろうとしていた道路の形からはほど遠い不便な形になってしまっていて、
人口が集中するのにはあまり向いていない都市になってしまっていると思う。
398名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:00:17 ID:Z2PVkxPw0
>>379
あー、完全に同意
俺の地方人との出会いもやっぱ大学なわけで
地方からわざわざ東京の大学にきて自活かよ!!みたいな
なんちゅーのその独立心にびっくりするわけですよ。
で、そーいう人達に接すると俺もボケーッとしてる場合でないな、と気づかされるわけでw
399名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:00:40 ID:fUq8yvMj0
400名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:00:58 ID:gjAaDwQMO
東京なんて日本の人口の一割なんだから大
した事はない。
周辺の神奈川、埼玉、千葉が無秩序に宅地
を開発した結果がこのざま。
401名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:01:38 ID:UNAi5uMfO
プライメートシティと呼んでもいいような
402名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:01:42 ID:dXqm7Jl3O
>>395
裏稼業の方々の坩堝ですがw
403名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:01:50 ID:l3I8uhfV0
東京もいつまで東京でいられるかわからないよ
404名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:02:11 ID:pGVWjfL+0
事情が許せばこんなショボい地方都市なんか捨てて
東京都民に戻りたいんだがなあ。

地方都市は基本的に東京の劣化コピーだ。
405名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:02:21 ID:4reFG4cO0
>>376
まぁ、今までの国土の均衡ある発展って言う政策はあまりに分散が過ぎたと政府も反省しているわな。
工業発展を目指した地方都市が20箇所ぐらい、リゾート(笑)開発をしたのが40箇所ぐらいで集中的投資ができなかったと。

道州制ってのはこの解決策だ。中枢都市を道州ごとに決めてそこに傾斜投資をする。
でも政令指定都市がアホみたいに増えている現状。
結局地方都市が利権確保に動いてまとまらなくなる気がするが。
406名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:02:29 ID:ZwdSCJsB0
>>399
でも大阪から遠すぎby高槻市民
407名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:03:22 ID:lOh8Yvy30
>>403
まぁ、先のことなんて誰にも分からんよ。

東京だって、東京の市井の人間からしてみれば、別に
好きで地方から人口をバキュームしてるわけじゃないしな。
「お前らもまぁ、ようもこんなせまっ苦しいところに
わざわざ来るなぁ」ぐらいの感覚よ。
408名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:03:57 ID:oUNrmUJ90
まー 予測ってのは当たらないってのが、最近の定説だからなw

しかし俺的には激減するんじゃねえかと思うよ。直感だけどさ。
409名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:04:03 ID:ocMEnW6S0
410名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:04:18 ID:gzhVY9NP0
>>404
俺は逆に地方都市に住みたいんだが。
人大杉で疲れる。
411名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:04:30 ID:Z2PVkxPw0
>>399
くそっ、そんなところでロードバイクでまったりポタリングしつつ
家で仕事してーよ
まあ、そうなるために着々と計画は立てているが
早く湖か海の近くでサイクリングロードありなとこに引越してーなー
412名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:04:42 ID:3XWvw5190
>>400
まあね。

東京を自治区にして通勤不便にするか
皇居を地方に移してもらいたい
413名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:05:03 ID:II1cDlTi0
>>379
俺は大学で始めて地方の人間に出会って、
彼らが東京の人間になりきろうとする行為のあまりのイナカッペぶりに笑ったことがある。

東京の街中で普通に行動する東京生まれの人間。
東京の街中で、東京の人間のフリをする為に、全身緊張感に包まれて肩肘張っている地方人。

地方人と一緒にいて疲れたよ。
414名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:05:14 ID:70CaVCgw0
学生のうちならまだしも、三十路に突入してから単身、東京に乗り込んでも
友達とかできなさそう。
415名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:05:21 ID:FnaRFB6Q0
>>409
代々木のドコモタワー、上部空洞なんだってな。
416名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:05:47 ID:c9dOHZwO0
北九州市に来いって!
人口100万人を目指してるから、歓迎されるに違いない。
417名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:06:01 ID:A0o8kT3eO
>>1
来んなよ
418名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:06:08 ID:midvkTJw0
そして天災か核攻撃か原発事故で全滅する,と。
419名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:06:10 ID:fDKfLB7i0
ケタ違いの不況到来。間違いなく、全国のホームレスや外人が東京へ大量流入。
北斗の拳。
420名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:07:37 ID:JwT0lhYH0
>>408
もう始まってる。

http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec113top.html
2000年と2005年の首都圏一都三県在住者数を住民票ベースで比較すると、
総人口は95万人増えているのに、20歳から59歳までの人口は27万人の減少です。

日本人のほとんどが気付いていませんが、働き旺盛に消費し納税する層は、
もう首都圏でも減少に転じたのです。

全国の団塊ジュニア(30代前半)の3分の1は首都圏に集まっているのですが、
彼らの出生率は非常に低いため、赤ん坊はその半分しか生まれていません。
その差が、地方からの上京者では埋められないところまで拡大しているのです。
おまけに今後5年間に団塊の世代が60歳を超えるので、現役人口の減少は首都圏でも加速していきます。

このような事態を招いた、若者の首都圏一極集中は、真に反省されるべきことです。
若者、特に東京でワーキングプアーをやって家賃を払うためだけに働いているような層を
出生率の高い地方に戻すようにしないと、本当に国が消滅するのではないでしょうか。
421名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:07:53 ID:rg+O1l9z0
>>413
でも関西人が関西弁でしゃべると怒るんでしょ?
そりゃ不自然にもなるよ。
大阪行って、関西弁しゃべって自然に振舞えるの??
422???:2008/12/27(土) 13:08:03 ID:vXWKV0IX0
都自体が首都移転に反対しているからまあ、地方からの流入は受け入れるしか
ないよな。共産党政権ができてピョンヤンみたいにエリートしか住めない都市にするなら
別だけどな。(w
423名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:08:34 ID:lOh8Yvy30
>>416
どこぞの県では、今、ブラジル人が凄く余ってるんだけど、いる?w
欲しかったら持ってっていいよ。
424名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:08:48 ID:8AUysAKr0
都道府県別登録外国人(2007)

■中国
東京 13,3108
大阪  45,885

■韓国朝鮮
東京 112,310
大阪 136,310

■特ア合計
東京 245,418
大阪 182,195

(ソース
政府統計の総合窓口
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/eStatTopPortal.do
「登録外国人」で検索
425名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:08:48 ID:/yVKa12h0
>>410
多分田舎へ来たら来たで、
閉鎖的な環境に慣れないかもしれないよ

政令指定田舎の住民の俺が言ってみるテスツ
426名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:08:55 ID:Z2PVkxPw0
>>414
東京の懐深さを知らなさ杉w
とにかく色々な人間、個性が集まってるから
出会いは自分が動けば必ずある都市かと。
427名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:09:01 ID:jG14ZhCZ0
>>342
そうか?
日本の地方都市なんてヨーロッパの地方都市に比べれば同じかそれ以上だろ
428名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:09:39 ID:mXsc1MFi0
産業構造が変わるとかちょっとしたことで人口の逆流出が始まったとき
今までの一極集中が異常だっただけにそれこそ異常な勢いで人口が減っていくと思うな東京に関しては
429名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:09:49 ID:MKcRe9ia0
これだけ人口集中していればリセットさせやすいな
430名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:09:59 ID:FnaRFB6Q0
>>424
大阪ってあの中国でも、
ヤクザ(マフィア)などが住む危険な都市として紹介されてるからしょうがない

ソースは、いつぞやのガイアの夜明け
431名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:10:20 ID:PDANhGUb0
マスコミの一極集中も原因でわ
432名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:10:39 ID:sJDkg0Ok0
>>428
ドーナッツ化現象ですね
433名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:10:57 ID:EPON4sNr0
まあ人大杉で、かえって人の目が気にならなくなるわな。隣で死んでても気づかないほど
434名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:11:15 ID:dXqm7Jl3O
最近特に思うけど…

関西弁喋るキャバ嬢…あれは何?
出稼ぎですかぁ?
新宿以西の電車で沢山見掛けるんですが、どっから涌いて来るの?

大阪逝けば良いのに
435名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:12:06 ID:II1cDlTi0
>>421
別に関西弁でも気にならないよ。
東京で自然に振舞ってくれたら (ただし、最低限のマナーは必要)

でも、東京で一番肩肘張って緊張して生活しているのは関西人だなw
436名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:12:06 ID:4reFG4cO0
>>422
石原が欲しがっているのは企業で人口じゃないw
むしろ石原は込み入ってごちゃごちゃした住宅街をいったん人追い出して再整理したいだろう。
437名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:12:36 ID:piJ2Pijv0
>>430
実はそんなに多い訳じゃないんだけどね
ttp://www14.plala.or.jp/boutsui-chiba/bouryokudan-jyousei-sub.html
438名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:12:38 ID:/48NZpwP0
スマイルサービスみたいなヤクザ会社が繁盛するんですね
439名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:13:04 ID:48ztiOdJO
>>428
残念ながら今の政治では変わらん
これからも関東圏東京の一局集中は続く
440名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:13:29 ID:8Ew5oyWz0
政治経済あるいは放送通信、極めつけは文化流行も一極集中
日本人の夢や希望、欲望や野心まで飲み込んだブラックホール
京都以東は知らず、九州の田舎でのんびり生きていける俺は幸せなんだと
実感できる程度には幸せ
441名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:13:33 ID:2OvnM+PbO
そうだ!!、霞が関と国会議事堂前を移転しよう!!
442名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:13:46 ID:fDKfLB7i0
寒い冬場だ。新宿駅付近はホームレス生活環境では全国の一等地。
温かい地下街、商業ビルの公共トイレ、豊富な残飯、警官も多いので安心
東京都、新宿駅付近をホームレス特区として黙認。
人情横丁。義に生きる人、石原都知事にノーベル平和賞を。

【愛知】「ホームレス収容限界も」周辺市町村から続々と集まってきて弱っていると名古屋市長
>市町村に相談に行ったところ片道分の交通費を渡され、名古屋市に行くよう言われたという
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230002471/l50

それならば、新宿行きの無料バス仕立てて、ホームレス様を新宿駅までお送りすることも許される。
全国の市町財政、戦後一番の財政危機。東京都が面倒みましょう。
443名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:14:29 ID:pmpJBoiS0
東京の人口はそんなに増えているのか。
うち世田谷だけど、区立小学校の生徒数は減る一方で、
25年前の半分になってしまったよ。
そのくせ学校数は変わってないから、
どこの小学校も1学年1クラスとか2クラスとかばかり。
444名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:14:31 ID:CzxMtD3V0
東京なら働かなくても食べていけるからな
445名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:14:50 ID:gzhVY9NP0
>>428
そのためには、東京以外の人口の受け入れ先が必要なんだけどね。
446???:2008/12/27(土) 13:15:32 ID:vXWKV0IX0
人が多い割に、意外と孤独なんだよな。有名人の孤独死なんかよく取り上げられるし。(w
447名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:16:02 ID:c9dOHZwO0
北九州市を人口増加特区に指定すべき。
448名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:16:20 ID:bMn0fTqD0
不謹慎だが朝の通勤ラッシュで2,3000人が一瞬であぼーんでもしない限り
一極集中を是正するように政治が動くことはないんじゃないのかね。

ていうか総人口では圧倒的に地方の方が多いんだから
そういう投票行動をとればいいんじゃねーの。
橋作る道路作るとかそういう箱ものでごまかされてねーか?
449名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:16:24 ID:F8KnnyEv0
なんで危機感のない都市計画なんだ?
地震きたら終わりになるのに
450名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:16:30 ID:2OvnM+PbO
ここで、遷都くんが、華麗に登場!!
451名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:16:33 ID:8AUysAKr0
>>443
学生の年代は地方が負担
社会人になったら東京へ・・
452名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:16:43 ID:dXqm7Jl3O
>>444
「残飯生活」w
453名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:16:46 ID:BCCoMOAC0
>>443
地方から人は来るがその人たちは子供を生みません
地方は高い出生率をまだ保っていますが
東京で出生率は1を切っている。東京に一極集中すればするほど少子化になる
454名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:17:47 ID:Z2PVkxPw0
>>436
歌舞伎町じゃ石原の不人気ぶりはすごいものがあるね
ほんと商売が停滞しちゃってるそうだ
石原は現代の松代定信だな。
個人的に底知れないカオスが東京の原動力だと思うんだけどなーw
455名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:17:52 ID:xB1DK8n00
大阪には仕事が無いんだよね・・
来年早々に東京に行くんでよろしくね
456名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:17:55 ID:a25Yuhhb0
>>443
文京区だが1学年5クラスの小学校あるよ
457名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:18:09 ID:eLx1pSmpO
バケラツタ
458名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:18:32 ID:II1cDlTi0
>>455
東京ではマナーだけは守れよ。
459名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:18:56 ID:2OvnM+PbO
日本も、ワシントン、ニューヨーク、ロサンゼルス、みたいな体制になれればいいのにね。
460???:2008/12/27(土) 13:19:09 ID:vXWKV0IX0
>>453
そうそう、今思い出したが、その昔通っていた世田谷の中学校がなっくなちゃった。(w
子供は増えていないようだ。そのうち老人だらけになるの?(w
461名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:19:49 ID:F8KnnyEv0
政治と経済とメディアが一緒に存在してゴチャゴチャすぎる
だれだれよ、こんな都市計画にしたの
462名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:19:55 ID:/yVKa12h0
>>454
歌舞伎町なんか停滞してくれたほうが日本のためだろう
463名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:20:26 ID:lOh8Yvy30
>>446
むしろ、孤独になれることこそが大都会のメリットだろ。

マンションの隣同士に住んでていても、家族構成すら互いに知らないで、
数年以上暮らしていける。

近所づきあいやくだらないしがらみからの解放を求めて都会にやってくる
というニーズもあるからな。
「望めば(まぁ、望まない場合もあるがw)孤独にもなれる」ってのも、
都会の魅力の一つかと。
464名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:20:30 ID:ck8avQOF0
地方の人達が望んでいるのは農業とかへのバラマキと無駄な公共事業なんでしょ?
そういう無駄なものを止めてくれと首都圏の人間が望んでも一票の格差があるからちゃんと反映されないし
465名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:20:31 ID:EPON4sNr0
>>454
裏DVD屋が壊滅したなw
466名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:20:52 ID:9FrMoubE0
>>273
どんどんいらっしゃいだよな。厳しい街だけど。
各地方を馬鹿にするっていう人は少ないよ。
他人を尊敬しない人は尊敬されないのにね。

>>414
三十路ゆうに過ぎてるが新しい出会いも豊富。なにかしら行動してればね。
ただ、会社との往復だけだと出会いもないけど。
467名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:21:05 ID:TeXJZKHr0
歌舞伎町より立川の方が栄えててワラタ
468名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:21:06 ID:e3A90wii0

各国における年少人口・労働力人口・高齢者人口の比率(2006〜2007年)

日 13.5−64.7−21.8% 自然減+社会減  住民平均年齢45歳
米 20.6−66.8−12.6% 自然増+社会増  住民平均年齢36歳
伊 14.8−66.5−18.7% 自然減+社会増  住民平均年齢42歳
英 17.7−66.3−16.0% 自然増+社会増  住民平均年齢39歳
仏 18.6−65.2−16.2% 自然増+社会増  住民平均年齢39歳
独 13.9−66.3−19.8% 自然減+社会増  住民平均年齢42歳
蘭 17.8−67.5−14.7% 自然増+社会減  住民平均年齢37歳
瑞 18.0−67.5−14.5% 自然増+社会増  住民平均年齢38歳
469名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:21:10 ID:jWAzBtZtP
都知事の生まれは関西だし
470名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:21:12 ID:JwT0lhYH0
>>442
その東京が「大阪への片道切符」でホームレスを大阪へ送り込んでいたのだが、
今回は止めてくれ。
471名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:21:49 ID:4reFG4cO0
>>449
都市計画はあったよ。
後藤新平の震災後の帝都復興計画(計画でかすぎて予算半減)
戦後の復興期(戦災でそれどころじゃなくて結局鉱業への傾斜生産へ)
東京オリンピックに向けた開発(開催まで時間的余裕無し)

今の青山から代官山あたりの比較的計画的な洋風風景は
オリンピックに向けた都市開発によって形作られた。
今石原がオリンピックうんぬん言ってるのも結局再開発したいからだろうね。
472名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:22:02 ID:tPF08sqn0
どうりで土地がムダに高くなるわけだ
ほとんどの人が東京で働いても骨おりぞんのくたびれ儲けですな
473名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:22:13 ID:cZr2hjZL0
>>5
その女性がカレシとやったもの、つまり外側が女性の膣に触れた物として、最高にキモイことをするだけだ。
474名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:22:19 ID:L5v29jRr0
地方の駄民は企業に金落とさずパチンコに金を落とす
仕事なんかあるわけないわな
警察っていつから軽蔑に価する職業に?
475名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:22:42 ID:vb5xo0sfO
俺は首都圏在住だが京阪神には頑張ってもらいたいよ。
476名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:22:51 ID:IT7ebmsR0
>>63
首都に全てを集めるのを国策にしてきた官僚に言えよ。
477名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:23:02 ID:fDKfLB7i0
>>470 昔からあったのか、ホームレスへの片道切符代渡し
478名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:23:02 ID:ck8avQOF0
>>465
一人で歩いてるとDVD安いよ〜って結構声かけてくるけどな
昔はもっと大っぴらにやってたのか
479名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:23:03 ID:QjUBhzF10
>>421
関西弁をしゃべっても、怒るわけないじゃん。
関西弁は嫌わないけど、ボケたらつっこめって強要するとこがある。
ああいう文化は、東京にはなじめないんだよな。
武士の文化だったからかな。
人の頭をはたくようなツッコミとか、そういうノリがない。
だから、それを強要するような笑いが理解できないわけ。

>>413が言ってる意味もよく分かるが。
ファッションとかだと思うよ。流行のお店にこだわったり。
東京の人間なら、普通の普段の恰好で渋谷でもどこでも出かけるのに。
地方出身者ほど、すごく頑張っちゃう面がある。
つまり、おしゃれし過ぎちゃうわけだ。
疲れるだろ、そんなの。
480名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:23:17 ID:F8KnnyEv0
通勤に長時間かけてすし詰め状態
こんな都市に住みたいのか?
481名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:23:42 ID:Z2PVkxPw0
>>462
俺はそこで稼いでる中小企業の社長に会うから
道端でそこらじゅうにいるダークスーツのホスト連中はうざいなぁ、とは思うが
経済って潔癖症じゃ活力がでないんだよね。
潔癖症は国を滅ぼすよw
482名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:23:52 ID:6ELplrbu0
東京栄えて国滅ぶ
483名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:23:55 ID:e3A90wii0

高齢者の割合(数字は%、2007年時点)

-22.5 モナコ
-22.0
-21.5 日本
-21.0
-20.5
-20.0 イタリア
-19.5 ドイツ
-19.0 ギリシャ
-18.5 スペイン
-18.0
-17.5 ベルギー スウェーデン
-17.0 ポルトガル エストニア ブルガリア クロアチア
-16.5 オーストリア フィンランド スイス ウクライナ ラトビア
-16.0 フランス(海外領含む) イギリス サンマリノ スロバキア
-15.5 ハンガリー リトアニア セルビア スロベニア
-15.0 ノルウェー ルーマニア ルクセンブルク
-14.5 オランダ チェコ デンマーク ベラルーシ ボスニア・ヘルツェゴビナ
-14.0 ロシア アンドラ モンテネグロ マルタ
-13.5 カナダ
-13.0 オーストラリア ポーランド
-12.5 アメリカ ニュージーランド リヒテンシュタイン キプロス
-12.0
-11.5 アイスランド アイルランド
-11.0 台湾 モルドバ マケドニア
-10.5
-10.0
484名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:23:57 ID:9FrMoubE0
>>454
そりゃ、歌舞伎町は中国人マフィアと893と韓国朝鮮人の巣窟ですから・・。
485名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:24:07 ID:iopW3lJz0
世界恐慌対策には、地方都市のコンパクトシティー化とか
食糧自給率を上げる為の農村漁村活性化に金を使って欲しいが、
普段からプランを練っていないと単なるばら撒きに成るだけだろうな。
486???:2008/12/27(土) 13:24:10 ID:vXWKV0IX0
>>480
会社のそばに住めばよい。(w
487名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:24:56 ID:YfeUHRYP0
関西弁をしゃべる人は注意してください。
無意識に声がデカくなって、周りに迷惑をかけています。
関西弁そのものがいやというわけではないです。
488名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:25:08 ID:EPON4sNr0
>>478
店舗構えてたんだよ
489名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:25:08 ID:1vbMcAL70
最近関西弁が耳につく。ハングルなみに。
野蛮な言葉は使わないで欲しい。
490名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:25:36 ID:sJDkg0Ok0
>>486
会社のそばに住むと結構ストレスたまるwwwww
休みの日も休みって感じじゃなくなるし
491名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:25:41 ID:cfer04vA0
>>448
マスコミと自民党のマッチポンプに踊らされてたんだよ。
原則的に東京に置かれる全国規模のマスコミは、基本的に東京の世論を反映する。
地方≒無駄遣いとかそういうイメージが発信されることになる。
自民党の議員は、そういう報道にもかかわらず地元へ公共事業を持ってくる。
報道によって植え付けられた後ろめたさや劣等感もあって、非常にありがたく思える。
本当に一極集中を進めてるのは自民党であるにもかかわらず。
補助金、公共事業による懐柔と脅しの効力も極大化できるからな。
全総も御題目はともかく、内実は東京一極集中の路線から外れてはいない。
地方で振興させるのは観光や一次産業、製造業(工場だけ)。主市場は首都圏。
自立発展させるつもりの計画ではなかった。
492名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:25:42 ID:jG14ZhCZ0
多分10〜20年ぐらいこんな感じなんだろ
社会、政治、経済構造が変わるには随分と時間がかかると思うぞ
493名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:26:11 ID:F8KnnyEv0
>>489
意識しすぎだろ
494名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:26:32 ID:oCD5ie6RO
東京の知事はホームレスを見つけると強制代執行するから経験したい人はどうぞ。
495名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:26:43 ID:vgV7FqPYO
失業者は東京行ってねw
496名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:27:04 ID:L9e+hnoF0
>>489
おまえってトウホグ人でしょ
497名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:27:10 ID:I+0KEfhB0
北海道、沖縄はコネ採用がほとんどなので、能力があってもコネ無しは内地に出ないと希望職種にありつけません
498名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:27:19 ID:j8XC2PsAO
都内の奴らは田舎ものばっかりのくせして、東京という傘の下に入り自分が偉くなったような気になっている奴が多いな。勘違いが多い。
499名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:27:28 ID:rg+O1l9z0
>>479
漫才師じゃあるまいし、そんな文化なんてないよ。
あんた、本当は関西人なんて知らないんだな?
大阪で20年以上暮らしているが、じゃれて叩くのなんて中一ぐらいまでだよ。
中ニぐらいからなら喧嘩になる。
つっこむフリは軽くするけど、当てないだろ普通。
500冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2008/12/27(土) 13:27:29 ID:oytzfiMe0
まずは日銀を大阪に移転しろ!
501名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:27:32 ID:MymLmKCIO
マスゴミの影響だな
テレビ新聞見なきゃ
田舎で生活しても
憧れも負けたとも思わなくてすむのに
502名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:27:55 ID:cfer04vA0
>>479
関西弁が不愉快とか、そういうコラム出してたりしたぞ。
東京の大手新聞社は。
503名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:28:16 ID:70Dh65Lw0
だよな。バイト先や学校ですごいお洒落なやつがいて出身きくと新潟とか青森だったりする

反面、いつも同じ服きてたり兄弟の服つかいまわしとかいってる奴や
学校で存在感うすいオタク系とか覇気がなさそうな奴ほどネイティブ東京人だったりする
504名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:28:17 ID:1vbMcAL70
>>493
電車内でうるさいと思うと、たいてい関西弁かハングル。
勘弁して欲しい・・・・(ToT)
505名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:28:25 ID:F8KnnyEv0
首都圏半径数百キロに日本の全人口集めて
昼間だけ全員山手線の内側に集中させる政策でもすればいいよ

だれも住んでない九州とか東北とか見てみたいし
506名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:28:35 ID:wQe2gQKcO
東京最高!
507名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:28:48 ID:dxiKEPPrO
おれは東京生まれだが十年前に脱出した

たまに東京いくとこの十年で二倍は人が増えたきがする

確かにむかしから頭の弱いのほど東京に吸い寄せられる
508名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:29:14 ID:p/Uucf8d0
どう考えても移民は不要
509名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:29:29 ID:zm2fCXZyO
日本の一極集中は異常
東京に集中し過ぎ
510名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:29:49 ID:oCD5ie6RO
東京は住民税や保険料の滞納者に容赦なく財産の差し押さえをしますので、過去を清算してから来た方が良いかと。
511名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:29:49 ID:0r4s+oWBO
リセットざワールド
512名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:29:59 ID:/xJcdOYE0
はっきりいって辞めたほうがいいと思うよ・・・w
家賃は高いし空気は悪いし・・・
ありゃ人間の住むところじゃねー・・・朝の通勤なんて無理やり詰め込まれて・・・
ありゃ家畜だよ電車の中はシンドラーのリストでみたアウシュビッツみたいだ・・・

地方を活性化しないと日本は終わる
東京一極集中でまた不動産バブルが起こってあぼんしてまたヒーヒー言うんだろw
あふぉくせーwwww
513名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:30:36 ID:Z2PVkxPw0
>>484
学生時代に歌舞伎町でバイトしてたが
青竜刀を中国人が振りかざして暴れてるとか
暴力沙汰が頻発してて
そんな場所だが、それはそれで楽しかったw
514名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:30:42 ID:piJ2Pijv0
しかし地方だけでなく東京自体の経済規模も縮小傾向になってんのに
そんなにホームレス予備軍ばっかり抱えてどうなるんだ?
515名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:30:48 ID:fDKfLB7i0
また、新宿ホームレスVS石原都知事のバトル見られるかも。
ホームレス軍団の勢力は前より大きいゾ
516???:2008/12/27(土) 13:30:54 ID:vXWKV0IX0
もう自己責任でいいよ。(w
517名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:31:04 ID:ck8avQOF0
東京に住んでいて関西弁うるせーって感じることはあまりないな
中国韓国はほんとどうにかして欲しいけど
518名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:31:33 ID:F8KnnyEv0
いまだに戦前の集中政策の恩恵受けているんだし
当然といえば当然か
田中角栄みたいな日本列島改造みたいなやつが現れないと無理だな
519名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:31:34 ID:IT7ebmsR0
>>512
凍死したり餓死したりするより、家賃が高くて空気悪くて奴隷生活でも「生きられるなら」そっちを選ぶだろ?
520名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:32:13 ID:p/Uucf8d0
>>504
駅の行き先の標識にチョン語乗せているのをまじ消し去りたいぜ

日本語と英語だけでいいっての


なぜ劣等古代生物語を日本語英語と同等にしているのかが不思議だぜ
521名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:32:29 ID:/SVRNwLl0








高速道路無料化





522名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:33:23 ID:qRStpmya0
東京で生まれて時々地方に出張にいったりすると、
田舎に住む基盤があって生活してる人がうらやましくて仕方ないけどなぁ。
仕事無いんじゃ仕方ないだろうけど。
523名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:33:30 ID:e3A90wii0

大企業の第1都市集中率(フォーブス世界トップ500の大企業)

86%  韓国   (15社中13社がソウル)
73%  日本   (64社中47社が東京)
72%  中国   (29社中21社が北京)
64%  フランス (39社中25社がパリ)
64%  イギリス (34社中22社がロンドン)
64%  カナダ  (14社中9社がトロント)
13%  アメリカ (153社中20社がニューヨーク)
524名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:34:03 ID:9FrMoubE0
>>517
とにかく中国人は多いし増えた。東京でデカイ声でうるさいのは中国人だね。
525名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:34:10 ID:Z2PVkxPw0
>>520
職安通りに立って大声でそれを言ってくださいw
526名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:34:18 ID:SrpTKmGQ0
生まれて23年間ずっと川崎市民だが、東京から人があふれてこちらまで人口が異常に増えてる
ホントどうにかしてくれ オマエラ地元で就職しろよ
527名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:34:22 ID:gwi3sedn0
より良い仕事といっても、住むにしては地獄じゃないの?
家賃も安くないだろうし。
でも、都内に住まないと都内の仕事にありつけなさそうだしなぁ。
528冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2008/12/27(土) 13:34:22 ID:oytzfiMe0
酸いも辛いも:大阪人の暴挙と快挙 玉置和宏
 大阪人というのは東京マスコミから言うと扱いにくい部類に属する。彼らはとにかく東京と同じでなければ気が
すまない。
 もちろん東京一極集中がいいと言っているのではない。地方分権は日本にとって誰が考えても正しい視点であり
あらゆる政策の原点でなければならないことも十分承知している。だがこれが少しスライスすると関西国際空港の
ように海上に2本の滑走路を有する超高額インフラを地域をあげて要求して当然ということになる。
 この時のいわゆる関西マスコミのハッスル振りはいま思ってもすさまじいものがあった。新聞社説で「関空の2
期工事は慎重に」などと書こうものなら厳しい反論が来た。同じ新聞社の中でもそうした不思議な対立が生まれた
ほどである。
 その関西空港株式会社はいま二本目の滑走路を建設中だが、そもそも現在の一本目の滑走路だって経営に役立つ
ほど十分に航空機が飛んでこない。言い換えればまだ一本でこと足りている。一本1兆円以上もするインフラなん
てそう簡単に作れるわけはないのだ。
 にもかかわらずバブルが崩壊した後も、計画通り二本目を建設せよと財務省と国土交通省に迫った。とうとう経
営補助金を2700億円も勝ち取った。成田空港は国費で建設したではないか。というのが彼らの論理だったのだ。
 東京の中心にある国会そばに主として国会議員のための国立国会図書館がある。我々もたまに使うがそれを大阪
にもということになった。そして第二国会図書館が建設された。大阪に国会がないのになぜ国会図書館なのか。そ
の本当の理由は東京にあるのに大阪にないからだろう。
毎日新聞



大阪に国立国会図書館はありません
何でも大阪のせいにしたらええんや(哀)・・・・・・
529名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:34:28 ID:lOh8Yvy30
>>512
地方から東京に出てきてる奴は、別に快適な暮らしなんてのを求めて
来てるわけじゃないと思う。

むしろ、もっと切実に、ただひたすら食わんがため、って感じじゃね?
東京でも貧乏暮らしするんだけど、それでも田舎に居ると、生活保護ぐらいしか
もう道が無い。だからしょうがなく東京に出てきた。って感じの。
530名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:35:17 ID:F8KnnyEv0
東京のソウル化までもう少し
がんばれ東京、本家ソウルに負けているぞ
531名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:35:27 ID:oFAm04vgO
300万人は日本人ではないと
532名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:35:29 ID:fUq8yvMj0
533名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:35:33 ID:4reFG4cO0
>>518
集中投資をやれば地方が活性化しないことも無いが、
そこで問題になるのは地方同士が足を引っ張りあうことだ。
つまり予算の奪い合いをやる。
534名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:35:46 ID:IT7ebmsR0
>>522
地方に住む基盤が壊れた人が東京に集まるんですよ。
泥水を啜ってでも生きたいんだよ。それが我慢できない人は自殺。
自殺者年3万人だったっけ、今年は10万人を軽く超えそうですな。
535名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:36:13 ID:e4icCRDM0
とりあえず、東京に行けば仕事がみつかる
↓(人口増
人口が増えて、需要も増加

需要増で、仕事も増加

人口増加のスパイラル

地方は、全くその逆
536名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:36:14 ID:PDANhGUb0
東京で1人暮らししてるが、隣のベランダから中国語の新聞が飛んできた。
深夜に中国語っぽい女の声が聞こえてはいたが・・・。
537名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:36:32 ID:/xJcdOYE0
>>519
その家賃を払い光熱費や保険が払える仕事がいくつあると思ってんだ?ww
なぜネットカフェ難民がでるかよく考えたほうがいい
やっと見つけたアパートもゴミ溜めだぞ

田舎で非正規でもいいから働いたほうがいいと思うぞw
まず正社員でも余程まともなとこの正社員じゃないと生活なんてできないぞ東京ではw
ボロアパートでの生活で金たまらない自転車操業ならどうにかやってけるけどなw
538名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:36:34 ID:70Dh65Lw0
>>492
日本が自由競争社会・資本主義社会であるかぎり東京一極集中は収まらんと思う
あと100年でも1000年でも東京一極集中は変わらんと思うga.
539名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:36:35 ID:aW5avKj20
そしてまた地下鉄ができるわけか。
540名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:36:42 ID:p/Uucf8d0
>>525
文字見たくないので嫌ですってそんなとこにもあるんだな

市役所とかもあったな

まじ不快
541名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:37:26 ID:Z2PVkxPw0
>>527
都心じゃないと稼げないよな
都下とかなると同じ東京かよ、って収入に。
まあ、家賃もそれなりになるわけだが。
ビッグになりたいなら都心。
542名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:37:54 ID:fUq8yvMj0
543名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:38:19 ID:F8KnnyEv0
江戸時代というか戦前までのほうが日本の都市計画はよかったんじゃないか?
544名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:38:40 ID:lOh8Yvy30
>>537
東京にはネットカフェがあるじゃん。
田舎にはそれすらない。
545名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:38:41 ID:IT7ebmsR0
>>537
>>田舎で非正規でもいいから働いたほうがいいと思うぞw
だから、田舎に仕事なんて無いんだよ。有っても限られてるんだ。
そこからこぼれたら、自殺か東京に泥水啜りに行くしかないでしょ。
546名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:39:11 ID:PDANhGUb0
戦前の東京の写真見ると綺麗な街だと感じる
547名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:39:20 ID:o5HmFiIp0
そりゃ明日からコミケだから、全国からオタも集まるだろうよ
548???:2008/12/27(土) 13:40:22 ID:vXWKV0IX0
つまり、人口の増加の多くはネットカフェが吸収しているってこと?ネットカフェの
数ってどこかに統計がないかなあ?(w
549名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:41:04 ID:gwi3sedn0
人が集まれば集まるほど治安が悪化していくんだろうな
550名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:41:33 ID:gzhVY9NP0
>>542
京都ってブラック企業のメッカだろ。
そんな所で働ききたくねえしwww
551名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:41:40 ID:SrpTKmGQ0
日立とか豊田とかみたいな企業都市を全国に分散させてくれ
オマエラ起業しろ 大企業を自分で作れ そんで自分の地元を活性化させろ
552名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:41:49 ID:eWXz+7qy0
>>509
本当にそうだよ。しかも、あそこに大地震が来たらと思うと
将来の見通しは暗いし。政治家は目先の利益しか考えてない。
553名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:41:52 ID:fUq8yvMj0
554名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:41:53 ID:rg+O1l9z0
なんか我田引民って感じだな。
555名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:42:11 ID:Z2PVkxPw0
土建産業しか地方に作れなかった自民党政治の成れの果てだわな
556名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:42:34 ID:VjkKRVFgO
ジャパユキさんならぬ、トキョユキさんが増加するのか…??
557名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:42:38 ID:/xJcdOYE0
>>544、545
そうか・・・それがわかっているなら来るしかないな・・
だがなんか田舎に仕事があって貧乏でも生活できるならそっちを選択したほうがいい
558名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:42:46 ID:mXsc1MFi0
崩壊しないバブルはないんであって一極集中もある種のバブル
理由はなんであれいつかははじけるだろ
559名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:42:48 ID:IzSudXLP0
毎朝、何十年も地下で押しつぶされそうになりながら、
女性に触れることのないよう両手のポジションまで考えて、
そんな感じで小一時間、そしてゾロゾロと地上へあがり職場へ向かう。
まさに働きアリのような毎日…。

自然の中で育っていないもともとの東京人は知らないが、
自然のなかで育って、大学のために上京し、就職したヤツは、
普通に地面に土があるところへ行きたいと思っているよ。
560名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:42:57 ID:sow2qhUx0
頼むからもう地方のやつらは東京来るなよ。
俺は地元で職を探す人間で、地元が東京だからそこにいるだけなんだよ。
(おそらく地方だったら地元で公務員になっていた)
通勤がまたひどくなると思うと・・・・orz
561名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:43:17 ID:IT7ebmsR0
>>544
ネカフェぐらいはどこの地方にも有るぞ。
ただ、ネカフェより家賃の方が普通に安い、東京は、家賃のがネカフェより高い。
562名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:43:24 ID:F8KnnyEv0
東京でやる仕事ってあんまりない気がするんだが
別に満員電車で通勤するような東京に置くなんて必要ないし
563名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:43:28 ID:ck8avQOF0
東京が地獄地獄言ってるけどこりゃ都心のど真ん中に住むって意味なのか
土地もそこまで高くない多摩の片田舎に住んでいて暮らしに不満は感じないけどなあ
新宿とかの主要駅まで30分くらいかかるけど
田舎の人達的にはちょっとした満員電車でも我慢できんのかな
564名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:43:36 ID:QjlX/JQE0
これで大地震が起こったら、ヒャッハーの世界が来るな
565冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2008/12/27(土) 13:43:41 ID:oytzfiMe0
>>551
どうせ東京に取られるんだし
今年だけでもローソンと日清と大丸取られたしー
566名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:43:49 ID:iopW3lJz0
>>555
日本国民自身が乞食の群だったって事だな。
567名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:43:50 ID:z0dtvYkx0
千葉とか多摩とか埼玉の東京よりですら買い物行くとほしいものがなかったりするし
やっぱり都心に住みたくもなるわ
568名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:44:21 ID:XE3Z+2Af0
早くリニアを作って、飯田に国会と霞ヶ関を移転。
長野県民も納得して一件落着だろう。
569名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:44:21 ID:bPCyeKs20
中野区民。
最近、近所の30坪〜50坪くらいの普通の古い家が
どんどんアパートに建て替えてるんですが。
570名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:44:46 ID:EZes2iud0
集まったところでそろそろ関東大震災だな。
571名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:45:13 ID:nXSwRJfh0
上京する前に東京への一極化で1950年から2000年にかけて
何が起きたのか勉強しておいた方が良いと思うよ

あっちへフラフラ、こっちへフラフラしてても盥回しにされるだけだし
572名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:45:25 ID:dA0Rash60
>>563
満員電車のレベルが常識を超えている。
布団圧縮パックみたいにして客を入れているレベルだから。
573???:2008/12/27(土) 13:45:41 ID:vXWKV0IX0
>>567
それは言える。欲しいものは都心の店に集中している。都心に住めるかどうかは別にして。(w
574名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:45:50 ID:IT7ebmsR0
>>551
地方で起業して大きくなった企業も、余程の事がない限り大きくなったら東京に移転しますよ本社機能。
575名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:45:50 ID:4reFG4cO0
>>552
東京は再開発が必要だから一回ぐらいは必要かもな。
ちゃんと計画すれば東京圏に1億2千万全員が住んでも多分大丈夫。
無駄に細かくて尚且つ低層の建物が多いからなぁ。

これを統合して最新技術で高層化するだけで震災対応にも許容量を増やす事もできる
576名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:46:46 ID:Z2PVkxPw0
>>566
民主主義は政治家と国民はしょせん同レベルって体制だからな
クリエーティブな政治家が日本には必要だな
577名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:46:51 ID:ILBfQGRz0
半年に一回くらい標準語チェックして
イントネーションがおかしいカッペどもは田舎に強制送還だな
578名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:47:06 ID:YfeUHRYP0
どの会社の社長も、「やっぱり本社は東京になくっちゃな!」とか言って本社移転するんだよ。
来なくていいよもう。
579名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:47:23 ID:LdLOCp4hO
天保の大飢饉でもなんでも飢饉の際にはみやこに大量に流民なだれこんで死屍類々
580名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:47:32 ID:EipjF9SV0

  さいきん東京も、汚くて臭いやつが増えてたな。

  治安が心配だよ。
581名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:47:38 ID:M/eM7dAz0
地方の人間を受け入れたらまたホリエモンみたいなのが
出てくるよ
582名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:47:53 ID:UcF23+C50
地震と鳥インフルが同時にやってくるとのお告げがありましたので、
東京には近付かない事にしています。
583名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:48:01 ID:kbwvkS190
皇居を船橋に移転して、公園も全部マンションにすれば
かなりゆったり住めるのに
584名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:48:16 ID:SrpTKmGQ0
>>565
取られるって言うな、経営者の判断だろw
インフラの問題で東京集中になってしまうのはわかるが、大企業経営者にはもう少し自分らの利益だけでなく、
地元に還元すると言うことまで考えて欲しいな
我が神奈川県の日産は頑張って欲しい まあ、ちょっとフランスに取られた感があるがw
585名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:48:33 ID:F8KnnyEv0
あんな満員電車のってパンデミックになったらと考えたら怖いわ
586冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2008/12/27(土) 13:49:16 ID:oytzfiMe0
>>578
省庁が東京にあるんだから当たり前だろw
587???:2008/12/27(土) 13:49:19 ID:vXWKV0IX0
>>575
地震の際、ビルディングごとジェット噴射で飛び立つようにすれば地震問題は
解決する。なお、価格はよく分からない。(w
588名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:49:26 ID:df/V4jLFO
カッペは帰れよ
589名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:49:30 ID:70Dh65Lw0
通勤電車も格差社会なんだよ
金持ちはグリーン車や特急に乗るからな
590名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:49:38 ID:IT7ebmsR0
>>578
違う違う、東京に本社持たないと、許認可持ってる官僚達との連絡とかで不都合が起きてくるんだよ。
大きくなればなるほど、中央官僚とのパイプが必要になってくるんだ。
そーなると、東京に本社機能を移転しなきゃ…ってなる。
591名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:49:47 ID:SccgeqHF0
1923から100年後・・・。
592名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:49:52 ID:rg+O1l9z0
もう地方はお手上げでしょ。やる気もない。
頑張ってもせいぜい工場ができるぐらいだし。
593名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:49:55 ID:F/qQvCkvO
もう来んなよ
594名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:49:57 ID:Z2PVkxPw0
>>578
なんでそうなるか理由はあるんだが
まず技能をもった人材が地方だと集めにくい。
仕事のスケールが違う。
スピードが速い、情報の集まりっぷりが違う。
595名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:50:37 ID:M2MHC7iqO
やりたい仕事選べる状況じゃないだろ
そんなに死にたくないんならどんな仕事でもホイホイやって当座を凌ぐもんなんだよ
ハロワはそのためにどんな仕事でも斡旋する
政府は現状維持の為に金をばらまいてるけどそれこそ的外れ
働き手が足りない職場を探して交渉して斡旋して慣れないうちは仕事を補助することに金を使うべき
選ばなければ色々あんだろうが
農業漁業畜産林業その他もろもろ色々あんだろうが
「あの仕事は俺には無理だ」とか言ってんじゃねえよ
「人間らしい生活をしたい」とか努力してから言えよ
現状維持の為だけに動いてんじゃいつまでたっても仕事なんて見つかりっこねえだろうがカス
どうして選択肢が企業就職だけなんだよ
どうして都会以外での生活はハナから思考に入れてないんだよ
生きたければそんな悠長な考えは捨てろ
死に物狂いで働いて飯を食え
それができない? じゃあ死ね
都会のビルの隙間の暗がりで飯屋から出る生ゴミに埋もれて寝ろ社会の生ゴミが
どうせ最後にゃ焼却処分だ せいぜい社会を恨んで死ぬがいいさ
でも悪いのは何もしようとしなかったお前だけどな
より良い仕事(笑)
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwww
596名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:50:45 ID:ck8avQOF0
特急にタダで乗せてくれる京王線は優しい鉄道会社なんだろうか
597名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:51:22 ID:4reFG4cO0
>>563
都心のど真ん中というか山の手線内は逆に天国だぜ?
徒歩通勤やら自転車通勤も余裕だしな。

こういう都市形態はパリなんかがそう。
みんな街の中のアパルトマンに住んですぐ近くの職場に通う。

逆に通勤型はロンドンなんか。
もっともロンドンの場合はロンドン市とそれを取り囲む
居住用の衛星田園都市って枠組みがしっかり分かれていて、その間にグリーンベルトがある。
東京みたいに住宅街の連続じゃないからチョークポイントが無い。
東京の場合は中心に近づけば近づくほど混雑度合いが増すからね。
598名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:51:24 ID:F8KnnyEv0
>>578
うちの馬鹿社長がその考えで東京に置いたはいいが
株主のひんしゅくかって潰されて社長辞めさせられやがった
599名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:51:29 ID:PDANhGUb0
つ中央線特別快速
600名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:51:43 ID:B2fgt9ol0
>>553
液晶、太陽電池工場の労働力確保のため、民度の低い労働者が集まって
治安がわるくなって数年後には見る影もなくなるんですね。
601名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:52:09 ID:2GgzLF2J0
>>563
地方の満員電車なんて、「今日は座れなかった」とかそんなレベル。
602名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:52:26 ID:8micHbio0
あと20年以内には確実に大震災おこるから
その後にしとけ
603名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:52:33 ID:mXsc1MFi0
許認可の連絡をネットでできるようにすればいい
まだ役人がおっさんどもだから仕方ないけど時代が経って人が変わればいづれ変わるでしょう
604名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:53:08 ID:DXiZVIwJ0
>>567
どんだけ怠けもんなんだよ
そんなところからだったら、20分くらいで都心につくだろ
605冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2008/12/27(土) 13:53:19 ID:oytzfiMe0
工場三法とか2ちゃんねるとか・・・・
国もネットも近畿叩きが過ぎやしませんか?
606名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:53:22 ID:A0o8kT3eO
>>575
気持ち悪いな…
町屋の家並みを消せって?まぁ順番に消えていってるけどな。
古い江戸はもうわずかでしかない。
607名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:53:24 ID:Xd+DvdNj0
>>528
国会図書館が関西にある理由は、
「自民党以外」の与党の某党に聞けばわかるだろうが、
それを書くと首が飛ぶから書かないんだろう。
608名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:53:45 ID:VMfXz1qnO
敗戦直後の様に流入禁止にするしかないな。
609名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:53:55 ID:FnaRFB6Q0
>>597
でも、ロンドンですら
自転車・ボート・鉄道・車の順なんだよな。

車の場合、渋滞税もあるし(ハイブリットなどは免除)
610名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:53:57 ID:FCv+AMZzO
大地震が来たら本当に終わりだね
611名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:54:09 ID:GZY27AY60
>>498
自分も正月にはどこかに帰省するくせに
新たに地方から出てきた奴を「あの田舎者」呼ばわりする
無限連鎖。
612名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:54:16 ID:pXW91PI40
東京で稼ぐだけ稼いで、田舎に引っ込むのがベスト 
613名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:54:53 ID:Z2PVkxPw0
>>597
新宿が一番だな
物価は安い、飯が安い
デパ地下
ヨドバシ、ビック、ドンキーホーテ、紀伊国屋
交通の便よし、職も近い、家賃も安い
何か始めるなら新宿がとっかかりなる。
614名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:55:09 ID:fDKfLB7i0
寒い冬場だ。新宿駅付近はホームレス生活環境では全国の一等地。
温かい地下街、商業ビルの公共トイレ、豊富な残飯、警官も多いので安心
東京都、新宿駅付近をホームレス特区として黙認。
人情横丁。義に生きる人、石原都知事にノーベル平和賞を。

【愛知】「ホームレス収容限界も」周辺市町村から続々と集まってきて弱っていると名古屋市長
>市町村に相談に行ったところ片道分の交通費を渡され、名古屋市に行くよう言われたという
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230002471/l50

それならば、新宿行きの無料バス仕立てて、ホームレス様を新宿駅までお送りすることも許される。
全国の市町財政、戦後一番の財政危機。東京都が面倒みましょう。
615名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:55:18 ID:ck8avQOF0
地方の大学ももっと頑張れたらいいのにね
京大やその他旧帝は東大一橋東工にエリート取られないようにして
私立に至っては関関同立くらいしか全国に知られてそうな大学ないじゃん
616名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:55:20 ID:IT7ebmsR0
>>575
そして、そこにテポドン1発で日本国民が全滅するのか…
ヴァカな国策してるもんだ、中央官僚達は。
617名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:55:26 ID:SrpTKmGQ0
都心に欲しいものがあるって言うけど、そうでもなくね?
横浜、町田、川崎、大宮、千葉辺りで揃わないものなんてほとんど無いぞ
そりゃ電子部品とか言われたら秋葉原行かないとならんけど、それくらいなら週末電車で行けば良いだろ?
欲しいものが都心に集中してるから都心に住みたいってのは、都心ブランドに騙されてねえか?
618名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:55:34 ID:PBWrJizdO
>>587
キャッスルドランですね。わかります。
619名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:55:45 ID:F8KnnyEv0
明らかに長時間の出勤時間とか考えたら、人が生活するような場所じゃないだろ
620名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:55:49 ID:dXqm7Jl3O
>>596
八王子の某創価学会様がお怒りになるぞぉ
621名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:56:03 ID:4reFG4cO0
>>603
普段から接待とか調整とか親睦を深めておく事も大事だから
必ずしもネットだけで済むって話じゃない。
実際ネット万能なはずのIT企業だって結局六本木や渋谷に集中しているわけだし。
622名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:56:12 ID:1KpxWYJc0
犯罪者の巣窟・頭狂 犯罪者といえば頭狂人

◇110番受理件数/人口1000人当たりの件数

東京都
125万4424件(1年間に換算すると、約137万件)/111,3件
神奈川県
72万9439件(1年間に換算すると、約80万件)/92,1件
大阪府
69万4901件(1年間に換算すると、約76万件)/86,2件
愛知県
64万8274件/90,1件
埼玉県
57万6273件/82,0件
千葉県
約49万件/81,3件

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tv/1216221590/538(ソースあり)
623名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:57:07 ID:i8G8iKVT0
大阪・名古屋にいってくれ
624名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:57:45 ID:mApPtves0
東京だけに一極集中は問題あると思うけど
ある程度都市に集中させないともうやっていけないだろう日本は
625名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:58:47 ID:PDANhGUb0
日本をいくつかの国に分割すれば・・・あっ!
626名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:58:50 ID:Xl47sMIO0
中国人じゃねえの?
627名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:58:52 ID:6eJYgtpe0
本州全土を東京都としよう!
628名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:58:55 ID:dXqm7Jl3O
>>621
渋谷や六本木に集結しているIT会社の多くは、裏稼業のフロントですから
629名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:59:07 ID:F8KnnyEv0
この際だし都道府県廃止して全部東京都にすれば一極集中も解決できてOKだ
630名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:59:18 ID:IT7ebmsR0
>>623
大阪は破綻一歩手前{ついでに東京への本社機能の流出が止まりません)。名古屋はトヨタが傾いてからスラム化が著しいと言う話。
みな東京に行きますよ。
631名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:59:20 ID:eiYEccAt0
もう地方は老人にまかせて残りは関東に集まれや 
632名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:59:24 ID:Tm5rIzhL0
>>622
日本人は事件があると複数の人が110番通報するからな
見て見ぬふりの民国人とは違うから

http://www.news.janjan.jp/area/0809/0809096736/1.php
「犯罪都市大阪」のイメージ払拭に向け対策本部

政令指定都市における刑法犯発生件数、上位3都市(07年)

発生順位  都市名  刑法犯発生件数   人口(05年国勢調査)
1位    大阪市   90,620件   263万人
2位    名古屋市  57,999件   222万人
3位    横浜市   43,621件   358万人


   ああ!そうでまんねん! 人情の町でんねんやねんまんねん!
633名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:59:26 ID:hzlaBv2W0
第二次関東大震災で半分ぐらい死ぬよ。
634名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:59:35 ID:Z2PVkxPw0
>>617
横浜は住みたいけど
川崎はDQNの町って偏見持ってる、ゴメンな
住めば都
だけどDQNシチー川崎
635名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:59:35 ID:sWtWee28O
川崎市民だが生活レベルで実感出来る程人増えすぎ
大人しくハイソでお洒落な東京や横浜に住んでくれよ・・・
636名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:59:40 ID:iopW3lJz0
故郷を捨てて世界一の享楽都市で消費に踊る中央官僚達に、
地方の現状が理解できるとは到底思えんわな。
637名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:59:47 ID:4reFG4cO0
>>616
逆に防御しやすくもあるんだがね。
MDなんて全国土防御は無理でも首都圏完全防衛なら余裕だし。
集中は集中で効率化が効く。効率化は危機管理でもっとも大事な要素。
638名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:59:57 ID:sxP7jp0t0
スラム化フラグっすか
639名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:00:35 ID:SrpTKmGQ0
パリに一年住んでたけど、中心に住んでる人は高収入独身が多くて、やっぱり普通の収入の家庭持ってる人はRARとかで電車通勤だったぞ
ラッシュも普通にある
まあ、東京ほどひどくは無いけど
640名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:01:13 ID:4qHn/zqDO
東北は未だに「長男は田舎にとどまる」が通用するからなあ
それでも出ていかれちゃうほど悲惨だがw
641名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:01:21 ID:dXqm7Jl3O
スラムダァ〜ンク
642名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:01:38 ID:XOmGLrsxO
俺の県の人口は総勢約100万人だぞ。 
東京でもせいぜい600万ぐらいまでじゃないといかん。 
人口が多すぎて治安も訳が分からん事になってるし、災害時のリスクが高すぎる。
700万は全国に散るべきだ。      
東京の消費税などの税率を少し上げて、田舎に行けば行くほど税率を下げるべき。
643名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:01:45 ID:koECiqFLO
来るなって奴は一度地方の求人誌見てみ
ペラッペラだからw
それに最低賃金が600円台だから実家住まいでないと生きていけまへん
644名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:01:52 ID:XIlcZj4o0
このタイミングで大地震起きたらヤバイよな
645名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:01:53 ID:70Dh65Lw0
帰省で民族大移動みてると何かイライラするw
646名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:01:53 ID:kMWRgpXG0
そして、大地震ですね
647名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:02:01 ID:/xJcdOYE0
通勤時間往復2時間に耐えられるなら
ちょっと離れた所に住み金を溜めたほうがいい

家賃が2分の1以下で部屋のレベルも段違い
都心で働くなら家賃と通勤時間との戦い
まあ通勤費の上限がないとこで働くのが条件だけどなw
648名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:02:08 ID:QB0MDhw20
大地震一発で終了できるな
649名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:02:26 ID:Z2PVkxPw0
>>640
東北の問題は寒いってとこだな
これを解決すればあとは簡単だろ
650名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:02:39 ID:B2fgt9ol0
つか、地方にいろいろ造っても利用者がいなくて結局無駄遣いとかいわれちゃんだよね。
行政機関ごと移さないと何やってもダメでしょ。
651名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:02:41 ID:F8KnnyEv0
そうだ!京都へ行こう
652名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:03:10 ID:HY3p4nQz0
何年か前遷都が検討されていたのは何だったんだろう
653名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:03:18 ID:MCeHtYdl0
東京は出生率が低く、地方は出生率が高い。
東京そのものに出生率が低くなる原因があるわけではない。子供を産まない奴が東京に集まってるだけだ。
654名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:03:26 ID:4reFG4cO0
>>639
パリのそういう部分も、ロンドンの渋滞も、
当初の計画を超えた結果だからねぇ…
パリだと最近は郊外に移民がスラム作ってきているし、
いづれどの都市も東京化したりしてなw
655名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:03:30 ID:X8d+li18O
ここだけの話だけど、徳島が近い将来日本の首都になるって聞いたよ?

今のうちに住んどいた方が良いんじゃないかな?勝ち組になれるよ?
656名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:03:36 ID:Iv+wrmHx0
息苦しい東京で馬車馬のように働き
スッカスカの田舎で米を作る
かくして経済大国にっぽんは出来上がる。
生きてる意味ないから早く中国様の統治下に置かれなさい。
657名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:03:59 ID:ck8avQOF0
横浜はまあ前から栄えてたけど
川崎も再開発でもしたのか最近凄い発展した感じがする
久しぶりに行ったら駅周辺が綺麗にまとまっていてびっくりした
658名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:04:01 ID:pvBmvIuZ0
ひゃっはー
交付金ありがと
痴呆に仕送りありがと
つかっちゃったからお代わり!
おれたちゃ
死ぬまで生きられるだけでいいもんねー
あとは野となれ山となれ
ひゃっはー
659名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:04:46 ID:4qHn/zqDO
>>649
問題は寒さと雪だな
あと東北の女の子は全体的にレベル高いから都会に出てった方がいい旦那見つかるぞ
660名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:05:02 ID:IT7ebmsR0
>>650
だって公共事業だって結局、金の流れが上から下への一方通行だし。
地場産業を何とかしないとならんのだけど、折角育っても本社機能を東京に取られる…ばかり。
トヨタみたいに、何があっても愛知から動かない!みたいな企業が沢山有ればいいのだけどねー。
661???:2008/12/27(土) 14:05:07 ID:vXWKV0IX0
>>656
今は中国様もロシア様も金融危機で大変なことになっているのだが・・・。(w
662名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:05:14 ID:F8KnnyEv0
許容量ってのがないのか?この国の計画には?
豊かな暮らしとも言えないし
663名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:05:18 ID:tdErVjB00
はやく首都移転しろよ
664名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:05:23 ID:SbKYFfd6O
>>505 お前真剣に阿呆やろ
665名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:05:30 ID:wyZkzrcO0
産業を一か所に集中させれば効率が上がり発展する
資本と投資が集中すれば労働力も集まる
やがて限界を超え過密化し発展が頭打ちになっても人の流入は止まらない
666名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:05:48 ID:gNOFHDymO
往復二時間?
俺は片道二時間かけて通ってるぞ。
667名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:05:51 ID:v7vger9l0
>>632
関西弁をもう少し勉強してからきてくれ。
668名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:06:19 ID:L5v29jRr0
パチンコさえ潰れれば地方は活性化するのにね
669名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:06:32 ID:Z2PVkxPw0
>>659
>東北の女の子は全体的にレベル高い

メモしたからな、ここ
670名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:06:32 ID:lOh8Yvy30
>>662
そもそも計画性なるものが存在しないんじゃないかとw

財政問題も、人口問題も、要するに、今の今まで行き当たりばったりで
やってきたから、こんなことになってるわけで。
671名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:06:34 ID:EZes2iud0
もう遷都君しかないな。

おいら独自の首都の寿命は400年説揺れながら400年周期でどんどん東に移動する説によると、東京の役割はもう終わった。
794 京都
1192 鎌倉
1603 江戸
200x 那須?
672冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2008/12/27(土) 14:06:51 ID:oytzfiMe0
でもツタヤなんか大阪から東京に本社を移転する理由がないよなあ
まあ東京が魅力的な都市なんだろうな
もう東京一人勝ちでですよ

小僧、実力で勝ったと思うなよ!
その首都機能の性能のおかげだということを忘れるな!!
673名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:07:04 ID:ck8avQOF0
>>653
冗談半分で言ってるんだと思ってたけど田舎は遊べるとこが少ないから(ry
ってのも案外当たっているのかなあ
674名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:07:23 ID:A2KvwdnrO
>>661
ロシアはプラチナの値段を上げさせて一儲け企んでいるんじゃないかって渡辺さん所の奥さんから聞いた。
675名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:07:24 ID:FJadv0pvO
1割くらい中国人だろ?
676名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:07:24 ID:bMn0fTqD0
個人や営利企業が利益を最大化しようと思ったら東京に出てくるのが無難だから
政治がやるしかないんだけど政治を動かすのは当の愚民共。
これはもう駄目かもわからんね。
677名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:07:25 ID:dXqm7Jl3O
アレっ?

さいたま新都心はどうした?
678名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:07:35 ID:2GgzLF2J0
東京には日本の資源を突っ込んでるんだからもっと稼がないとな。
都が赤字です、なんて舐めた事言ってんじゃないって。何やってんの?
679名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:07:59 ID:F8KnnyEv0
>>666
往復4時間?
1日24時間の4時間?
1日の6分の1は通勤時間か。コワ
680名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:08:04 ID:4qHn/zqDO
>>669
厳密には日本海側だなw
特に秋田は最高だったよ
681名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:08:08 ID:v7vger9l0
>>659
秋田のロシア系の血が混ざってる女は最高に良い。
682名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:08:11 ID:SbKYFfd6O
>>665 地方分権どこ吹く風でつな。リスク分散しといた方が日本の為なのに…
683名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:08:18 ID:8Nut8Tme0
東京潰せば、日本はおしまい。
684名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:08:20 ID:6HrxyZZz0
田舎は付き合いがうざいから、東京がうらやましいわ
なんで日曜の朝早くから呼び出されなきゃならんのか
685名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:08:27 ID:Iv+wrmHx0
東京はいいよね。
惨めさの集合体だ。
いい歳して独り身でも誰も文句は言わない。
何していても誰も文句は言わない。
引きこもって2ちゃんやってりゃいいんだよ。
アニメ見てればいいんだよ。
ゴミ捨て場なんだよ東京は。
686名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:08:40 ID:tdErVjB00
リニアつくるんだからリニア通るどこかに首都移転しろよ

ただし長野土人県はなしで
687名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:08:42 ID:4reFG4cO0
>>653
東京の出生率の問題は、上京民のコミュニティが無いって部分が大きいと思うが。

田舎だといい年して独身だと必ずおせっかいおばちゃんが見合いの話を持ってくる。
東京でも東京出身で地元友達いるのならそういうところから紹介があったりする。
大学生ならまだしも、就職すると会社以外のコミュニティとの接点ってなくなるからね。

なんなら東京在住2ちゃんねらでフリーメイソンみたいなコミュニティでも作ればいいのにw
その中で出会いとか相互扶助とかすれば東京もよい街になるんじゃないかなw?
688名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:08:42 ID:/xJcdOYE0
経済学に則った効率化を推進すると一部の人間が儲かり人間の生活がどんどん悪くなるwww
やっぱ経済学は駄目だなwwwww
689名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:08:51 ID:VCnzMJB2O
日経ビジネスの特集「ジャパンリテール」の表紙にデパートのような立川駅通路が出てきて、
東京の中心は立川なんだと歓喜した
690名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:09:00 ID:pBispehIO
こういう頭だから会社クビになるんだよ

地方の工場勤務の人と話をしてみると解るけど
普通に大学出てる奴でも話が驚くほどつまらないし語彙が貧弱

工場勤務でパチンコ好きな奴とかに至っては
ほとんど世間のこと何も知らない
691名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:09:15 ID:gNOFHDymO
公共事業については、話は簡単なんだよ。
入札条件に、本社が県内にあることと書けば良いだけ。

それで受注者が居ない高度な建設なんか、そもそも要らない公共事業だ。
692名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:10:22 ID:ck8avQOF0
>>671
東に東に移動しているわけだから
今度は東北地方だな

つーか室町で一旦京都に戻ってるけど
693名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:10:22 ID:X8d+li18O
徳島は女の子のレベルは日本でもトップクラス。大塚ちひろ山下リオ、モデルの武田真理子を筆頭に清純派の学園マドンナ系が非常に多い。

コンビニのバイトは倖田來未の出来損ないのワゴンR、ライフ乗りが多いのも特徴。
694名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:10:27 ID:vgV7FqPYO
何の為にIT環境の整備してるんだ?一極集中無くすのが目的だったのに。
695名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:10:28 ID:EmFZY6uLQ
田舎ものが、テレビドラマみたいな生活にあこがれて
東京にきても厳しい現実を見て帰って行く奴が多い

負け犬どもが
696名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:10:52 ID:wdUDpgz8O
東京より千葉あたりに住みたい北国の人間ですが
仕事あるのかなあ…
697名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:11:03 ID:USXY5GPJ0
地方分権とか言ってるけど、
東京中央集権にこだわる官僚の考え方を変えないと、
まず無理だな

変わらんと思うけど。。。
698名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:11:05 ID:R7y8IupkO
東京生まれ 東京育ちの俺には さっぱり東京の良さが解らない。
これ以上 寄りつかないでくれ
699名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:11:21 ID:EZes2iud0
>>692
>つーか室町で一旦京都に戻ってるけど

まあ株のチャートみたいなもんだw
上下ある程度揺れながらある一定トレンドへ。
700名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:11:42 ID:+XteD9m90
都区内在住なら車は不要だしな
都営交通が一日700円で乗り放題だから・・・
701名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:11:47 ID:2GgzLF2J0
>>694
IT環境の整備すら東京から始めちゃうから。
良いIT環境を求めて人が寄ってくる。
702名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:11:54 ID:+ITs2ghS0
もっと人集まって自爆テロでも何でも起こってくれよ
703名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:11:59 ID:Iv+wrmHx0
最低限の国力を長持ちさせるために、
それだけの大きさのマーケットを一つ保ち続ける必要がある。
少子高齢化を見込めば当然の策
704名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:12:41 ID:m6HHlXGb0
ぶっちゃけ田舎もんって邪魔なんで来ないでもらいたい
705名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:12:55 ID:FnaRFB6Q0
>>694
地震の比較的少ない沖縄とかかなりいいんだけどな。

台湾のサーバとか沖縄にあることが多いし。
706名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:12:59 ID:xpxwaN2n0
このぶんだと30年後には1億人を突破するわね。
707名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:13:00 ID:rg+O1l9z0
>>698
じゃ、その努力をしなさいとみんなが言っているのでは?
708名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:13:04 ID:v7vger9l0
>>688
アダムスミスは間違っていた!

>>694
IT化を進めまくった韓国は国民の半数が首都に集まって超超密集してくらしている。
日本も同じようなことになってんなー
709名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:13:25 ID:L5v29jRr0
パチンコを潰す以外に地方や東京の経済の活性化はないんだけどね
710名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:13:28 ID:4reFG4cO0
>>690
地方に行くなら車、ギャンブル、女、後はサッカーぐらいの教養が必要だなw
ってか話題が大体これぐらいしかないわw

>>694
以外にITは一極集中解決には役に立たない。
お前も2ちゃんねらなら、結局ネットだけじゃ行動が伴わないってのがよくよく分かるだろw
711名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:13:59 ID:xafGDbWA0
あんなとこに1300万人も住んでるなんて信じられない
原爆でも落として掃除したほうがいいぞ
712???:2008/12/27(土) 14:13:59 ID:vXWKV0IX0
>>687
そこに某巨大宗教団体の活躍する余地があるんです。(w
713名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:14:34 ID:7egaY0NU0
神奈川に住んでるけど小田急多摩線は2001年位から年々客がかなり増えてるのを実感する。
小田急ももちろん東海道、横須賀、田園都市、東横どれも朝の東京方面はもう限界。土地ももうあまり残ってない。
こっちの人間からしても首都機能移転して東北地方や山口県あたりに巨大都市作ってやれよって感じなんだが。
714名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:14:43 ID:tdErVjB00
もう地震がおきるしかねーな
715名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:14:53 ID:eiYEccAt0
環状線列車で繋いでグルグル回せや
716名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:15:06 ID:SrpTKmGQ0
>>634
というか神奈川県自体が結構DQN多いと思う DQNに魅力的な県なんだろうな
残念ながら横浜も川崎に負けないくらいDQNシチーだよ
伊勢佐木とか、3年位前までスラムそのものだった

でも、まあ、区画整理が住んで10年位前よりかなり治安良くなってる
ヤーさんの発砲事件とかも最近聞かないわ
逆に治安悪くなってるのは町田 千葉も悪くなってるらしいが俺はよく知らん

多分、仕事無くて東京出て来るならこういう都市に住むことになると思う
717名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:15:16 ID:F8KnnyEv0
この国には魅力とか夢とかほんとに無さすぎる。
奴隷根性丸出しじゃないか
718名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:15:23 ID:IT7ebmsR0
>>694
ネットか…、たとえば、amazonにしても通販の主な会社は関東に本社有るよね。
ネットで地方に居ても消費する方は便利にはなった、が、金の流れ的に見ると、地方を素通りして、
東京に直接売上げ取られてるとも言える。
719名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:15:35 ID:PFbbsLmN0
>>696
千葉って言っても千葉駅から西は東京まで通勤してる人多い
埼玉と同じでベットタウン化してるからね
720名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:15:45 ID:VCnzMJB2O
信濃町や代々木、大久保池袋立川には水爆投下の心配が無いから安心できる
721名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:16:11 ID:JZScR+XjO
東京じゃなくて茅ヶ崎あたりなら1、2年くらいは暮らしてみたいとは思うけど。
何にしろこのご時世、地元で暮らしてた方が良いだろうに、なぜわざわざ苦しい思いをしに出て行くかね〜
722名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:16:18 ID:gwi3sedn0
高度なスキルのある人は東京を素通りしてつくば行っちゃえよ。
今はつくばエクスプレスが開業して1時間かからなくなったし。
723名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:16:23 ID:iopW3lJz0
>>697
地方分権とか中心市街地・農村漁村の活性化とか言ってる地方公務員自身が、
勤めてる自治体よりも便利で都市化された別の自治体に住んで通勤する有様だしな。
724名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:16:26 ID:FnaRFB6Q0
>>696
南関東の国道16号・圏央道より内側は、基本東京に通勤するのが前提。
725名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:16:48 ID:bpMg1hNu0
宮城、愛知、大阪、福岡

一極集中を緩和するには
あんたらが頑張らないと
726名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:16:54 ID:tdErVjB00
>>721
地元の仕事は時給800円
727名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:17:07 ID:dXqm7Jl3O
>>712
信濃町〜八王子ライン

二本の交差平行する電鉄
728名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:17:17 ID:ck8avQOF0
地方はパチンコの浸食率がやばいらしいね
CMもメーカーだけじゃなく店のCMまで一日中やっているとか聞いて驚いた
729名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:17:28 ID:X8d+li18O
徳島は鉄道フアンにはたまらない!汽車は素晴らしい!

わたしの住んでいる市から徳島市内まで片道700円、往復で1400円かかるものの、汽車の素晴らしさを鉄道フアンは味わえるのは安いぐらいのもんだろう!
730名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:17:30 ID:xafGDbWA0
東京に原爆落としても全滅してもまだ1億もごみがいるから
まったく問題ないなあ
731名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:17:37 ID:DkbjRSkK0
もう日本の人口の10分の1ぐらい居るなぁ
732名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:17:51 ID:+XteD9m90
>>719
千葉駅発総武快速線グリーン車通勤は楽だな
通勤はしてないがグリーン車利用経験があるよw
733名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:18:10 ID:YbudijtQO
東京の一人勝ちは間違い。
首都圏の一人勝ちが正しい。
東京に隣接する県に山梨を例外として
都内の家賃が高いため溢れだした通称・埼玉都民、千葉都民、神奈川都民が存在する。
問題は現在人口の1/4を占める首都圏が将来人口の1/3を
占めるようになるかどうかだ。
734名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:18:44 ID:F8KnnyEv0
日本の人口適正って4000万人ぐらいか?
ほんとめちゃくちゃだな
735名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:19:07 ID:oeLtNBZvO
>>659
無理。
あの方言は生粋の東京人は受け付けない。
会話にすらならない。
なのでやって終わり。
736???:2008/12/27(土) 14:19:12 ID:vXWKV0IX0
それに医療も一極集中だと思う。医者も人の子だから大都会に住みたがる。
確かに救急医療問題はあるが、田舎よりは医療機関が揃っているから、命の問題を
考えたら大都市に集中する。無医村で余生を送りたい人はそんなにいない。(w
737名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:19:13 ID:4reFG4cO0
>>712
まったくそのとおりなんだな。
某宗教なんて高度経済期に上京して来た孤独な奴を吸収して育ったようなものだしな。
トラックで学生寮ごと学生拉致して勧誘して回ったなんて話を聞くし。

今東京に必要なのはやはりどういう形であれコミュニティだよ。
仕事外での人間関係性みたいなものが築かれないと駄目だな。
738名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:19:35 ID:+seFzZL40
>>120
えええ!派出所が出来ちゃったのかよ
あそこの高校行ってたの約10年前だが、その頃からブルーシートは凄かったもんな
実際に1人のホームレスがチーマーに殺された事件もあったし治安は最悪だったな
739名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:19:41 ID:NLz+JbT10
田舎から上京していきなり東京に住むやつなんていないから。
なんで時間にして30分離れただけで物価が2,3割も高いところに住む必要があるんだよ。
740名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:19:54 ID:e7IUe6iq0
マジで関東大震災起きたらどうすんだろ
741名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:19:57 ID:rg+O1l9z0
>>725
いい加減にしなさい。
大阪と愛知は散々頑張って日本の為に稼いできた。福岡もそれなりに頑張った。
742名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:20:43 ID:JZScR+XjO
>>726
すごくいいじゃん。
時給800円は魅力だ
743名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:20:45 ID:ZzosCN3X0
地理でこの前習った時は800万だった希ガス
744名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:20:59 ID:7GStZ1JGO
東京にはそんなにいい仕事があんのかね?メーカーの工場や研究所は都心部にはもちろんないし、
金融やITにしても、地方の田舎侍が太刀打ちできるほど甘いものではない。
なんとなく東京なら仕事がありそうとか思って検討無く上京するような馬鹿は、
ワーキングプア一直線だと思うが。
745名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:21:34 ID:F8KnnyEv0
今大阪あたりから新幹線のっても2時間半弱ぐらいか。
もうちょっと新幹線速く走れば東京〜大阪通勤なんてのも夢じゃないな
ま、会社が嫌がったりするのは間違いないが
746名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:21:44 ID:L5v29jRr0
地方も含め日本の愚民は企業に金を落とさず犯罪であるはずのパチンコに金を年間20兆円以上も落とす
地方経済が潰れて地方に仕事がなく、都心に仕事を求めるのも当然です
747名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:21:47 ID:vgV7FqPYO
都内のパチンコ屋を禁止すればいい。DQNは都内から出て行くぞw
748名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:22:38 ID:FnaRFB6Q0
>>733
関東地方の大雑把なあれだが関東地方が、4190万人。
首都圏だとこれに山梨を含めるので、1/3になってるよ。
749名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:22:48 ID:SrpTKmGQ0
メーカーの技術者とか研究者は地方に行くことが多いな
750名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:22:48 ID:E5GJfu/V0
ここ5年で中国人が50万人増
751名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:22:51 ID:IT7ebmsR0
>>725
頑張った結果がコレだよ。
つか、どこも頑張って会社を大きくしたら、東京に本社移転だよ。
大阪も本社機能移転流出が止まりません。
大阪でさえ之なら、他は推して知るべし。
752名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:22:54 ID:qDGp7JHh0
オラこんな村いやだ!

東京さ行ぐだ!
753名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:23:39 ID:ZzosCN3X0
っうか今更東京がいいかねぇ?
仕事ないだろ
754名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:24:29 ID:L5v29jRr0
>>753
地方にはそれ以上に仕事が無いからな
755名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:24:55 ID:xafGDbWA0
東京で働いて生涯賃金4億だとする
たぶんこうゆう人はマンションを買うだろう
果たしてこんなのが資産なのだろうか

そしてこの人の資産はマンションひとつでこの人の人生とはいったいなんだったんだろうか
756名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:25:03 ID:SrpTKmGQ0
地方自治体は頑張れよ コストカットして企業税率下げろ
言わば、企業誘致は他の自治体との競争なんだぞ
757名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:25:36 ID:gwi3sedn0
上京する若者「六本木とかオシャレなところで働きたい」
758名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:26:01 ID:Dg6gSRlA0
その頃2chの人口は1300億人を突破
759名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:26:01 ID:F8KnnyEv0
>>757
現実は?
760名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:26:38 ID:Sd7yLf3n0

こういうスレで「田舎モノは来るな」と言ってる奴は

だいたい2〜3代さかのぼれば田舎モノ
761名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:27:27 ID:7ep92aMfO
ゴミ屋敷
762名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:27:32 ID:iopW3lJz0
同窓会の時、東京に住んでる同級生が
「東京の生活は疲れるし環境悪いから、こっちに引っ越してこようかなぁ。
年収が1千万位に下がっても良いから何か良い職無いかな?」って言って、
地元に住んでる連中が絶句した事有ったな。
俺の住んでる西日本の地方都市で収入が1千万超えてるなんて、
医者か公務員夫婦か不動産屋か暴力団幹部かパチンコ屋経営者位だ。
763名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:27:53 ID:E0oAD3vnO
リアルでオレの実家は、仕事ないから。
首都圏でないとないよ。
764名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:28:19 ID:FN+5b65n0
>>755
買わねぇよ。東京でも戸建が頂点ステータス
765名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:28:43 ID:qDGp7JHh0
結局、仕事見つからなかった上に歌舞伎町のぼったくりバーで有り金ぜんぶ
巻き上げられて「これが東京の実態か!」と半泣きで田舎に帰るのがオチ
766名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:28:48 ID:vgV7FqPYO
企業の移転も株主は反対しないのかな?格段に経費増えるだろ。
767名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:28:51 ID:iptJmnO/0
官僚に任せてきたからな。
でも、結局、経済のパイを大きくするには地方に投資するしかないんだよな。
どの国も同じなんだよな。
どうするんだろ?このままでもいいと思うけど、このままじゃ国としての体裁を保てなくなるだろうな。
伊勢神宮横くらいに霞が関を移転させても問題は解決しないだろうけどさ。
768名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:29:00 ID:EZes2iud0
国債の借金は今800兆あるが、これは国内で回しているだけだから破綻しないとかいうのは今後何も緊急事態が起こらなかった場合の話な。
数百兆と見積もられている関東or東海大震災クラスの復興費用をどうやって調達するかを考えれば、おのずと明らかに。
海外資産持っておいた方がいいよ。
769名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:29:08 ID:PFbbsLmN0
>>744
ないない。結局良い会社に就職できなければ収入は増えない。
で東京に出てきたら「取り合えず仕事はあって、地元よりちょい高い」と言う程度だろう
で「取り合えず仕事はある」ってのは本当でアルバイトみたいな底辺は人手不足だろうな
770名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:29:29 ID:SrpTKmGQ0
>>759
営業で就職して、配置転換で佐賀へ(実話)
いいぞ、どんどん地方へ人を振り分けろ
771名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:29:32 ID:YbudijtQO
>>748
北関東(群馬・栃木・茨城)と千葉の房総半島と山梨は
首都圏ではない。
772名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:30:34 ID:xafGDbWA0
これから日本の製造業は日経225でもかなり倒産するから
もう東京で生活する意味ないでしょ
本田や日産やJFEぐらいは将来消滅確実視されてるのに
773名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:31:02 ID:r+NEwG/i0
>>3
嘘もつきとおせば本当になる
774名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:31:27 ID:4reFG4cO0
>>754
いいや若い世代は戸建て思想が弱い。
むしろ都心部の六本木ヒルズみたいなマンションの方が人気。
通勤に不便で狭い一戸建てよりも、職場に近くて広さも取れる方が良い。
775???:2008/12/27(土) 14:31:39 ID:vXWKV0IX0
>>762
確かに、東京で年収1000万だと中流家庭としては苦しい生活。地方は
地域によるとしか言えないが・・・。(w
776名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:32:22 ID:iXZeaudZ0
大陸間弾道ミサイル発射しろよ誰か
777名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:32:28 ID:FnaRFB6Q0
>>771
首都圏新都市鉄道は、どこからどこまで走ってるんだ?
778名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:32:31 ID:IT7ebmsR0
>>772
製造業は、本社機能は東京とかが多いけど、地方にガンガン工場立ててるので、製造業が瀕死なのは地方のがヤバイ。
779名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:33:30 ID:SrpTKmGQ0
>>775
いや それはないわ 1000万あれば余裕で生活できるわ
どんな生活水準だお前
780名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:33:43 ID:uFtuNK4rO
DQN、DQNってやたらDQNを恐れてるネラー多いよなww
よっぽどいいところのお坊っちゃんなのか、たぶん神経質で潔癖な書き込み割合から想像するとただの色白メガネくんだろうけどww       
東京の周辺や下町をDQN指定や田舎呼ばわりして周囲をDQNで囲うから
どんどん人が都内に集中して土地も買えなくなるんじゃん
自分たちで自分たちの首絞めてるから一生働いても一戸建マイホームも買えないんだよね       
 高学歴のくせに団地住んでのもいるしww
投機対象にされてるから金持ちに吊り上げられて買えなくなるんだよ
 別に自由だけど地方政令でもそこそこ頑張れば一戸建くらい買えるよ
田舎は問題外だけど   
まぁDQN外国人移民とかは東京に向かってほしいよね
DQNだけど勝ち組の旦那様でよかった
781名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:33:47 ID:Ok7qnEJB0
アニメいっぱい見たいから東京に住みたい
782名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:34:00 ID:t3gpRE8g0
>>16
マジレスすると東京都に住民登録してる中国人は現在13万人、
朝鮮人は60万人

つまり東京都の人口の1%はすでに中国人です
100人に1人は中国人

いづれそう遠くない日、
中国のベトナム侵攻と同じような事が日本で起こることになるでしょう
トロイの木馬ですな
783名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:34:01 ID:KprIYdBNO
これ、移ってくるのって全部公明党じゃねえの?
784名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:34:05 ID:iv9RDO9G0
税制変えて道州制導入
しか地方に魅力作る方法はないだろうな

ちなみに東京埼玉神奈川千葉の「大東京圏」
は世界一の都市圏だよ
785名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:34:08 ID:xafGDbWA0
>>764
でも所詮100坪もないような家でしょ
俺は田舎暮らしだけで家の面積だけで1000坪はアル
農地と山合わせれば家の面積の数十倍ある


786名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:34:17 ID:rf5PMsdj0
とりあえずタクシーはバブルなんで滅べ
移動に金かかりすぎだ
787名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:34:23 ID:zYDEzB97O
>>772
大きなところがやばいなら、中小はもっとやばいとは考えないの?
788名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:34:43 ID:gwi3sedn0
一般的に企業にとって公共交通機関による通勤時間って何分までが許容範囲なんだろう
789名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:34:44 ID:AZhchDNr0
もうちょい人が減ったら県をふたつみっつ潰して野生動物の保護区にしよう
道路や新幹線なんかいらんかったんやw
790名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:34:44 ID:Tj1/X2kU0
仕事さえあれば、東京なんかに出てきたくなかった人も多数いるんだろうな。
東京転勤が嫌で会社を辞めたが、本当に仕事がないもんな、大阪ですら。
ま、それでも東京に行く気はさらさらないが。
791名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:34:45 ID:L5v29jRr0
>>775
1000万で苦しいって・・・
東京でも麻布とか田園調布とかそのへんか?
792名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:34:47 ID:4reFG4cO0
>>772
N以外の二社は結構この世界同時株安と円高のチャンス使って
外国企業を買収しまくる気満々だけれどね。
ってかライバルが先に買収やら倒産でつぶれてしまえばどうってことは無いw
793名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:35:14 ID:W9fKATZm0
東京の莫大な税金に群がる企業って多いよ。
公共事業っていうと地方ってイメージだけど
なにをか言おう一番巨額な公共事業やってるのは東京。
莫大な税収をいいことにして公共工事やりまくっとるよw

結局 国がやるべき責務を放棄するなら地方が独自に
課税権限を持ち(出来たら武装して)中央に対し物申さなければならない。
戦国時代みたいなもんだな。
794名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:35:17 ID:FN+5b65n0
>>774
若い奴じゃ給料安くてまともな戸建買えないからな。
おのずと適正帯はマンションになる。
795名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:35:20 ID:QOVc+N2/O
>>765
歌舞伎町は最近暗くなってなんつか、ぶっちゃけ寂れ潰れる一歩手前だけどな。
だからこそぼったくりに走る馬鹿も出てくるかもしれんが。
796名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:35:57 ID:iXZeaudZ0
>>782
なるほど時を待って内部爆破ですね
797名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:37:22 ID:FLUIR/LzO
大阪行けよw
798名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:37:28 ID:EZes2iud0
>>779>>791
都内在住だが、23区内で子供育てることを考えると1000万はとても中流とは言えない。奥さんに働いてもらい、借り入れをして何とかしのがなければならないレベル。
独身なら700万もあれば悠悠自適だけどね。
799名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:38:03 ID:4reFG4cO0
>>794
金持ちがそういう傾向があるんだけれどね。BNF氏もあれだけ金あるのにマンション住まいだしw
まともな一戸建ての土地が取れるようなところだと通勤時間が長いのがやはりネックなんだろうな。
800名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:38:07 ID:FN+5b65n0
>>775
東京の金持ち地域と言われてるところでも世帯年収700〜1000の間なんだが
幅があるのはリタイアした人間が多いか少ないかの違い
801名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:38:39 ID:eWMwZOap0
これが自民党クオリティ
802名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:39:16 ID:SrpTKmGQ0
>>780
ちょっと待て
前置きの
>DQN、DQNってやたらDQNを恐れてるネラー多いよなww
>よっぽどいいところのお坊っちゃんなのか、たぶん神経質で潔癖な書き込み割合から想像するとただの色白メガネくんだろうけどww

これと

>東京の周辺や下町をDQN指定や田舎呼ばわりして周囲をDQNで囲うから
>どんどん人が都内に集中して土地も買えなくなるんじゃん

これから導き出すと、
都内に住んでるのは、いいところのお坊っちゃんと、ただの色白メガネくんってことになるな

それで良いのか?釣れるか?もう少し論理詰めた方が釣れるぞ
803名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:39:50 ID:cqe8rP5H0
東京に仕事なんかありません
804名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:40:07 ID:xafGDbWA0
お前らは分かってないなあ
たとえどんな一流企業で働いてもそれは所詮奴隷だよ
資産家とは働かずに収入を得られる人間のことだよ
805名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:40:18 ID:FN+5b65n0
>>799
金持ちといいつつBNF一人しか例挙げてないわけだけどw
806名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:40:19 ID:6akFjcLR0
こりゃあますます車が要らなくなりますねw
経団連さんわかりますよね?w
807名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:40:20 ID:L5v29jRr0
>>798
それで東京の出生率がダントツで低いのか
ゆがんでるね
808名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:40:25 ID:FnaRFB6Q0
>>798
八王子で5000万〜6000万でもする家でもかったのか?
809名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:40:52 ID:vCQoNmOc0
こんな情勢では、関東大震災が起こると、ほんとうに日本終るな。
810名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:40:58 ID:0RTF0TYTO
>>791
ギャグですか?
三鷹でも中流だろ
1000で麻布とかマゾかおまえは
811名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:41:13 ID:YbudijtQO
>>795
歌舞伎町なんて本当に金がある奴はほとんど行かない。
銀座・赤坂・六本木、若い奴なら西麻布・恵比寿・渋谷は
まだ潰れそうもないぞ。
812名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:41:35 ID:EZes2iud0
東京で強いのは土地を相続した奴だけ。
田舎から出てきて土地から買わなければならない奴は年収1000万あろうとカツカツ。
土地持ち年収300万>>>>土地なし1000万
813名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:42:30 ID:iXZeaudZ0
>>802
つシムシティー的快感
814名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:42:35 ID:OCS0ED7R0
>>31
本社機能を、おまえの地元に置きたいなら
まず鉄道交通を充実させろよ
話はそれからだ
815名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:42:54 ID:JgJDU6/C0
>>1
…第2次関東大震災被災体験ツアーなのか?
816名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:43:08 ID:FnaRFB6Q0
>>813
シムシティで必死に一極集中化させてたら、廃墟と無職マークばっかりになったぜw
817名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:43:41 ID:0RTF0TYTO
歌舞伎町とかイナカモンのさばりまくり
818名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:43:50 ID:4reFG4cO0
>>805
つヒルズ族(笑)

一戸建ての人気が無いってのは割りと不動産業界では言われている事なんだけどね。
だから最近のディベロッパーはみんな古い土地まとめてアホみたいに高層マンション立替えしているわけで。
819名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:45:00 ID:GZY27AY60
>>760
遡れば田舎者でも、本人にとっては東京が田舎だろ。
820名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:45:29 ID:iXZeaudZ0
あ、アンカミス
>>809ね
821名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:46:30 ID:xafGDbWA0
>>816
それは正しい結果だと思う
都市化すれば社会の流動性が増し安定性が欠ける
今現在の東京の犯罪見てるとそうゆう未来を予感させるね
東京はもう終わりだと思う
822名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:46:56 ID:SrpTKmGQ0
>>798
それは無駄遣いが多いわ 家計のやりくりが下手すぎる
少しは節約した方がいいぞ 子供が私立行ってるなら親が切り詰めれば学費払える
超高級私立に行かせてるなら、身の程知らず杉
子供が公立なら普通に生活できる 何に金使ってるんだ?
その収入なら、家賃とか20万でも大丈夫だぞ
823名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:47:28 ID:ZzosCN3X0
うちの近所はメリケンとブリタニアが多いが治安はいいぜ
824名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:47:48 ID:W9fKATZm0
>>812
年収300だと場所にもよるだろうけど
固定資産税の負担がきつくないか?
825名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:48:06 ID:uFtuNK4rO
>>802
べつにそういう気はありませんけど
あまりにもDQNうるさいからどれほど品がいい方なのかと思ってね
一生働いてもマンション住まいがゴールなんて情けない
神戸の我が家のほうがよっぽど素敵なところですよ
でも相続待ってとりあえず賃貸暮らしで人生のほとんどを過ごすのも嫌
826名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:49:27 ID:fDKfLB7i0
寒い冬場だ。新宿駅付近はホームレス生活環境では全国の一等地。
温かい地下街、商業ビルの公共トイレ、豊富な残飯、警官も多いので安心
東京都、新宿駅付近をホームレス特区として黙認。
人情横丁。義に生きる人、石原都知事にノーベル平和賞を。

【愛知】「ホームレス収容限界も」周辺市町村から続々と集まってきて弱っていると名古屋市長
>市町村に相談に行ったところ片道分の交通費を渡され、名古屋市に行くよう言われたという
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230002471/l50

それならば、新宿行きの無料バス仕立てて、ホームレス様を新宿駅までお送りすることも許される。
全国の市町財政、戦後一番の財政危機。東京都が面倒みましょう。
827名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:49:37 ID:KwVUhpNH0
情報操作しやすいからいいな
新聞もテレビもネットも大企業も、もちろん政府も東京に集中してる
まさに頭狂民国を作るには丁度いい環境
日本はすでにそうなりつつあるけどね

地方を衰退させれば、逆らう奴もいなくなるし
828名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:49:55 ID:l15kxWHx0
大阪なんか役人が無駄遣いしまくってるから理不尽なシワ寄せを嫌って
人口減り続けてるからなぁ

5兆円も借金があるんだから無駄に多い役人や市と府の議員を1/4以下
にして賞与は無しさらに給与も今の半分以下にしないと破綻は免れない

戦国初期の北条早雲のように民衆の側に立って善政を敷けば人口は自
ずと増える
829名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:50:21 ID:QxjBzz060
しかしなんだかんだで人は田舎で年収1000万より
都会で500万を選ぶということだ
830名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:50:24 ID:zYDEzB97O
>>821
墜ちた奴は都落ちするんだからほっとけばいい
831名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:50:47 ID:qxlW6RYw0
>>781
東京へどうぞ。
832名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:50:49 ID:comD/LYl0
まだこんな幻想抱いて上京してくるアフォがいるのかw
833名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:50:59 ID:Sd7yLf3n0

佐賀県民が全員でも86万人いないっていうのに…
834名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:51:01 ID:70Dh65Lw0
>>829
それはない
835名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:51:16 ID:OCS0ED7R0
>>785
住むだけなら30坪あれば十分と思う
二束三文の土地を何ヘクタールだの見栄張ってもしょーがない
836名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:51:43 ID:L5v29jRr0
>>829
俺は余裕で田舎1000万を選ぶよ
都心には雇用面でしか興味ないから
837名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:52:23 ID:xvBSVDv70

         ___
       / ⌒  ⌒\      やる夫は東京で刺身の上に
      / (⌒)  (⌒) \   タンポポのせる仕事の
    /   ///(__人__)/// \  採用試験に受かったお!!!!!
     |   u.   `Y⌒y'´    |
      \       ゙ー ′  ,/
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |
838名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:52:27 ID:SrpTKmGQ0
>>829
それはない
839名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:52:34 ID:FN+5b65n0
>>818
ヒルズ族が若い金持ちの大勢を占めるほど数がいるとでも?w
840名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:52:54 ID:vOcOjMdj0
友人が北九州で年収700万
オレが東京で年収600万!

2倍くらいの差に思えるのはオレだけか?
841名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:54:01 ID:667gPRg60
>>836
基本的にはそうだろう
住まざるを得ないという奴がほとんど

そこそこ都会くらいが住みやすいんじゃないかな
842名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:54:04 ID:iXZeaudZ0
東京にホームレス送ってやんよ大阪が全国にされた事と同じ行為をな
843名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:54:07 ID:ZzosCN3X0
>>840
いやさすがにおまえの勝ち
844名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:54:17 ID:IT7ebmsR0
>>829
んな訳ねーだろ。年収1000万ならそっち選ぶよ普通。
845名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:54:19 ID:YbudijtQO
ヒルズ賊って死語ぢゃないか?
846名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:54:34 ID:L5v29jRr0
都心以外でパチンコ禁止にすれば経済活性化して地方に人が流れるんだけどねぇ
847名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:55:05 ID:i20ETn2K0
>>782
登録していない外国人、長期の滞在者は東京の中国系だけで年間200万人を超えている。
不法残留者も毎年数万人ずつ増えてる。終わった。。
848名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:55:35 ID:4reFG4cO0
>>839
俺もプロじゃないから具体的統計は知らんが、
不動産業界からの話としてそういう事があるというのを知っているだけだ。
都心回帰志向が強い。で都内にまともに地権的に土地は取れないからマンション住まいになる。
849名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:55:37 ID:oRKE67l4O
>>752
銀座でベコは飼えないぞw
23区の外れの練馬には牧場あるけどなwww
850名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:55:54 ID:OCS0ED7R0
>>836
共働きじゃなく田舎で1000万稼げる奴なんて、結局は
東京や大阪資本の会社勤めだったりするしな
851名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:56:15 ID:FN+5b65n0
>>810
港区西麻布六本木‥‥‥‥‥‥807
港区麻布台神谷町‥‥‥‥‥‥852
港区元麻布麻布十番‥‥‥‥1,108
新宿区若宮町飯田橋‥‥‥‥‥816
新宿区北町牛込神楽坂‥‥‥‥853

世田谷区成城成城学園前‥‥‥837
港区南青山表参道‥‥‥‥‥‥814
港区高輪品川‥‥‥‥‥‥‥‥804
大田区田園調布田園調布‥‥‥826
東久留米市学園町ひばりが丘‥875

八王子市別所京王堀ノ内‥‥‥815
八王子市上柚木南大沢‥‥‥‥811
稲城市長峰稲城‥‥‥‥‥‥‥916
町田市三輪緑山鶴川‥‥‥‥‥962
八王子市北野台片倉‥‥‥‥‥952
http://www.a-lab.co.jp/research/nenshu-suikei/05.html
852名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:56:18 ID:eyIoB8Zx0
内200万人は中国人100万人は鮮人
853名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:56:46 ID:667gPRg60
>>840
田舎の友達の方が
立派な家や車を持ってて、金もあったりするよな
それで家族仲良く幸せそうにしてるとやるせない気持ちになる
854名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:56:54 ID:EZes2iud0
>>822
あー まあそれでやってみてくれとしか言えんわな。言葉では通じないと思われる。
都内で生活すれば節約など否応なしに考えざるを得ない。

知り合いの都内で1000万の奴に「余裕ある生活できてるか?」って聞いてみて、できてないと言われたらその種の説教してやれ。
855名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:57:01 ID:uFtuNK4rO
一戸建なら最低40坪はほしいね
東京で一戸建が人気ないとかいうけどあんな30坪もないような半割れした家なんて恥ずかしくて住めないよねww
中には15坪とかもうおもしろハウスみたいなものまであるし
冗談で住んでるのかと思った
馬鹿高くなってしまうからまともな一戸建もつくれなぃ           
半分や三分の一に切って不動産建設業の利益乗せられて馬鹿じゃないの?
856名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:57:03 ID:GJqCmG0Y0
>>753
ついこの前の好景気と言われてた時代から
地方はごく普通に仕事無かったんだぜ。実感なき好景気ってのもこの辺が理由。
(というか地方だけ見れば普通に不景気だった)
今なんて推して知るべし。
857名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:57:08 ID:xafGDbWA0
日本はかなり人口増えてしまったから人頭税でも
かけて新規に誕生する奴からは税金徴収したほうがいいなあ
858名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:57:10 ID:PVEhFxi9O
低スペックの代名詞であるズーホグ人を上京禁止にして欲しい。
859名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:57:13 ID:+gFYqPp50
移民が1000万人くると、2000万人を超えることになるんですね。
860名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:57:25 ID:IT7ebmsR0
>>850
後はテレビ局か○○新聞社勤務、公務員あたり。特権階級ですな。
861名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:57:29 ID:vOcOjMdj0
>>64
友人がシナ人に付き合いで連れて行かれた中華料理店で犬が出たらしいから、もう陥落したろうね。
862名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:57:41 ID:Ruf9wV4q0
>>409
東京人だが、自由の女神は恥ずかしいから撤去してほしい
863名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:57:44 ID:+WiV3tZS0
         ∧∧
         < `∀´ > ここが花の大東京ニダか!
        O┬O
        ( .∩.|
         ι| |j::...キコキコ
            ∪::::::
864名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:58:54 ID:xIDApvWBO
仕事求めるなら東京ですね
分かります
865名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:59:10 ID:W9fKATZm0
東京のよさ

・最新の流行、文化芸術、芸能、スポーツに触れる機会が圧倒的に多い
・買い物をする際、東京のほうが圧倒的に収集できる
・莫大な税収なので社会保障や公共サービスが相対的に良質なものを
得ることができる

田舎のよさ

・都会の移り気な最新の情報を遮断できる
・東京に比べたらのんびりしている
・家賃が安い 土地が安い
866名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:59:14 ID:tAv7NhHS0
4月ごろとか、地方出身者同士で
東京は狭い、人が多い、家賃が高い、どうのこうのと
文句言いまくってるのが目立つけど

だったら出てこなければいいのに。
今からでも遅くない。帰省したままでいいよ。
867名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:00:15 ID:L5v29jRr0
>>841
地方で年収1000万だったら都会に住まざるを得ないなんて状況が思い当たらないねぇ
別に外で華やかに遊びたい性格でも無いしねぇ
2chで日本社会はこうあるべき!って討論してる方が200倍楽しいわ

>>856
ここ10数年パチンコ業の売り上げはうなぎのぼりだったからな
一時期29兆円なんてのがあったよ
馬鹿なパチンカスどもだ
868名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:00:19 ID:ycYPAFzeO
首都機能移転に東京が反対して今があるワケだが、やはり国政はワシントン・キャンベラの様に郊外でやらないと田舎の事が考えられないんじゃまいか?宮内庁のみ東京に残して…
869名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:00:27 ID:vCQoNmOc0
>>856
地方在住だが、その当時から東京にいる奴に訊いても不景気だと答えていたぞ。
ほんとうに好景気などあったのか?大企業は空前の利益を上げていたが、
すべて社内留保で国内景気に寄与するところは少なかったと思うが。
870名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:01:15 ID:IT7ebmsR0
>>865
>>・買い物をする際、東京のほうが圧倒的に収集できる

>>・都会の移り気な最新の情報を遮断できる
>>・東京に比べたらのんびりしている

ネット全盛時代でここら辺が少し壊れました。
871名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:02:59 ID:1pBQBvTX0
田舎に帰っておけ
都心に来ても、企業が募集してるのはバイトだけだ
一生バイトだぞ
872名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:03:01 ID:SrpTKmGQ0
>>854
いやいや 言葉で説明できない支出ってなんだよw
適当なこと言っちゃったからごまかしてるだけだろ
友人の家庭は子供一人、錦糸町在住で年収600万くらいだが普通に生活してるぞ
お前の家は子供が5人くらいいるのか?
873名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:03:02 ID:vOcOjMdj0
しかしまあ、電車のダイヤの乱れも酷いから、この人口増に問題があるのかね?
874名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:03:05 ID:4reFG4cO0
>>866
社交辞令って奴ですよw
東京の文句ってのはお互いに共有できる価値観であり話題だからねぇ。
天気の話をしてまずは仲を深めるだろ?その程度のもの。
875名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:03:35 ID:L5v29jRr0
>>869
輸出に踏み込んでる企業だけだよ
貿易収支も経常収支もここ数年右肩上がりに伸びてた
儲けた金でさらに海外投資っと
そりゃ国内の人間が好景気の実感なんてあるわけねぇ
876名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:03:39 ID:FN+5b65n0
住宅種類別平均年収

港区 世田谷区 江戸川区
全世帯 763 631 565
持家世帯 908 857 714
借家世帯 662 471 452
公営・公団・公社世帯 429 408 479
民営借家世帯 701 456 430
給与住宅世帯 796 672 618
間借り世帯 779 806 605
持家世帯割合 41% 41% 43%
借家世帯割合 59% 59% 57%
200万円未満世帯比率 12% 16% 14%
200-300万円世帯比率 10% 13% 13%
300-400万円世帯比率 11% 13% 14%
400-500万円世帯比率 10% 10% 13%
500-700万円世帯比率 16% 15% 19%
700-1000万円世帯比率 16% 15% 16%
1000-1500万円世帯比率 14% 11% 8%
1500万円以上世帯比率 12% 7% 3%

http://www.a-lab.co.jp/research/nenshu-suikei/10.html
877名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:03:51 ID:pFrnKEUM0
田舎もん来んじゃねーよ
878名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:04:16 ID:K9jksETDP
皇居と宮内庁は京都、行政府は東京以外。最高裁判所は東京。
国会は行政府とは違う場所。って完全に分離しちゃえば?w
879名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:04:25 ID:vYGE6MLV0
>>869
個人レベルで言ってもきりがないだろ。
一応調査ではそれなりの実感を持ってた人は結構いたはず。
地方は知らんがね。


でも地方の惨状は、そこに行ってみるだけでああ、と思うようなとこも多いな。
880名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:04:25 ID:IT7ebmsR0
>>869
外需企業は空前の好景気を味わっていた。
しかし、社内留保をため込みんで、労働者に分配しなかったので、内需企業は散々だった。が真相でしょ。
881名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:04:26 ID:W9fKATZm0
>>870
中間マージン取られるべw
情報はともかく
のんびりはしてるよ。もちろん受験目指す学生とかは別としても。

あと都会のいいとこは車なくても大体のとこに電車でいけるってことかな。
とにかく東京は魅力あるけど金持ってなきゃあんまし意味ない都市だね。
882名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:04:50 ID:ZzosCN3X0
温泉街に住んでて年収2000万の俺
圧倒的・・・!勝ち!勝ち!・・・勝者!
だけど買い物は不便なんだよね大分まで40分くらいかかるし
883名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:04:58 ID:OCS0ED7R0
>>856
田舎に仕事ないのは、結局田舎の人間がビジネスを壊滅してるしな

学歴ヲタがいう、地方の進学校は教師が夜遅くまで受験対策してくれるから
塾代に金かけてる都会人はかわいそww
→塾や予備校の雇用を失わせてる
田舎は路上駐車してもキップを切られない
→コインパーキングビジネスが確立できない

など、様々な民間人の仕事を奪ってる
884名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:05:24 ID:L7kYDckx0
> 166 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/27(土) 11:30:40 ID:dtp16YNT0
> 愛知に(東海)首都は駄目だろ・・民主天国に悪党の愛知県警
> 売国トヨタに宣伝部が中日新聞・・あ〜ヤダヤダ
> 子供に弁当捨てさせ博覧会 三重じゃ死体水 岐阜じゃ
> BSE隠蔽県と肉業界は腐れ放題
> 地元民が嫌う県姿勢が勢ぞろいしてるからな・・。
>
> 200 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/27(土) 11:46:43 ID:dtp16YNT0
> 神奈川?横浜か あそこがクソは既に明確だろ
> 水道局・・落書き天国の分際で責任拒否
> そのくせ禁煙なんぞとお洒落に装うは
> 陳腐としか言えんな 
> 座り小便強要のバカ県として
> 気持悪いと住みたくない場所だ















田舎者晒し上げwwwwwwwwwwwwwww
885名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:05:30 ID:nHoojTRJO
広島市出身で都内に出てきてけっこう経ったが、
ここ数年、広島からこの春出てきましたって人にやたら出くわす。
昔は京都や大阪に出るやつが多くて、東京は少数派だったんだが。
と言うと、「いえいえ私の周りでは東京目指す人の方が多かったですよ」と。


うちの高校からは関関同立行くやつが多かったが、
今ではマーチ狙いにシフトしてるらしい。
以前は東京に出てくるのは東大早慶だけだったんだけどね。
まぁマーチの方が関西私大より、都内での就職には強いか。

東京に出て様々な価値観に触れ、お互いの個性を尊重し合い能力を活かしていけばわかるよ
変な郷土意識で排他的になって変化しないなら自分たちが衰退するだけって
886名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:05:37 ID:iXZeaudZ0
>>877
おいおい田舎もんより中国人が大勢くるのを警戒しとけよwww本当ちゃんころには寛容だなあwww
887名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:05:45 ID:dZcznVkiO
もう地方は破綻してるよ。
東京とその周辺が8000万人くらいまでなるんじゃない。
888名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:06:08 ID:uFtuNK4rO
>>870
そうそうネットでかなり変わった
それまでは東京憧れてたけどまともに一生働いても一戸建買えないなんてネットで知って幻滅
千坪とか自慢してるけど、ど田舎は問題外で嫌 
 ネットやってれば東京の思考は伝わるし、どうせ同じ2ちゃんねるやってるなら25畳の広々した日当たりのいい吹き抜けリビングのほうがいい!
889名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:06:09 ID:vgV7FqPYO
役人の考える地方分権なんて、自分は霞が関に居座ってっう前提で考えてるから無理。
890名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:06:32 ID:33anD7IY0
891名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:06:47 ID:gQXrUysK0
>>883
そういうミクロ視点レベルの意見なんざ何の意味も無いが。
892名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:06:57 ID:L5v29jRr0
>>882
てんめぇブルジョアが!もっと買い物しろ!
最悪女でいいから買え!買え!
893名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:07:10 ID:iopW3lJz0
少なくとも、今の10代20代に戸建信仰は無いだろう。
この世代は、割り切って公営住宅か良くてマンションか中古物件購入だな。
軽自動車を買うのでさえ、新車を買った奴が
「中古で良いだろ?何故、新車なんだよ?それを無駄使いって言うんだよ」と、
友人皆に責められる始末だとか。
男女問わずクーポン券集めたりホットペッパー持ち歩いたりなんてザラ。
そんな話を聞いて、近い将来に人口減少速度以上に経済縮小が起こると確信したね。

>>869
今の日本人は、バブル期の首都圏を景気判断の基準にしてるからな。
894名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:08:05 ID:rC61Gm/T0
名前を出して悪いんだが、アマゾンとかbk1とかの倉庫まで関東地方に集めていることがもうおかしいんだよ。
これを地方に回せば、東京レベルの給料で、地方で仕事して生活ができる。
それと、地方は物価が安いという都市伝説を何とかしなきゃね。コンビニやらジャスコの値段は東京も熊本も変わらん。
そこを何とかしろ
895名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:08:11 ID:i20ETn2K0
>>866
そう言いながら、会社も人も全員出身地に帰ってしまったら
東京の方が田舎になってしまう。
896名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:09:45 ID:W9fKATZm0
地方で教育して東京に労働力として輸出するなら
その人材に対して移籍金みたいなのを取る必要があるだろ。
それか10年は東京に就職するのを禁止するみたいな制度。

プロ野球の世界と同じだよ。
大リーグにどんどん流出することで日本のプロ野球が劣化してしまった。
897名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:09:48 ID:OCS0ED7R0
>>891
ミクロもマクロも、そういう有料が、ビジネスになるから東京は仕事があるんだよ。
898名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:10:04 ID:kY4L69/X0
まだまだ少ないぜ 中国人と韓国人をどんどん輸入しようぜ!
2000万ぐらいになって三分の一は外国人ってのが理想
899名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:10:17 ID:Ok7qnEJB0
地方なんて逆に物価が高いんだぜ(住宅費を除く)
900名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:10:28 ID:c/yf4ernO
この流れがある程度変わったときこそ日本はふたたび成長するです
901名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:10:42 ID:VQ7QW7MV0
>>890
動物園の熊やんけw
902名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:10:52 ID:UW1TxYKj0
>>887
神奈川、埼玉、千葉辺りだと、まだまだ土地が余っているからなあ。
現状日本人の1/4が関東の人間、8000万とは言わないが、
近い将来1/2くらいの日本人が、関東人になるんじゃないか?
903名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:10:55 ID:8kZT4dWgO
甘い蜜が流れる昼と
苦い涙 散りばめた夜
904名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:11:19 ID:L5v29jRr0
金持ちはもっと金使えよ
稼ぐばっかりで溜め込むな
貧乏人に金が回らず経済疲弊に少子化一直線じゃねーか
最終的に自分達の首絞めることになるんだから金持ちはもっと金使え

>>898
韓国人って人種はもうすぐ減少に転じる
日本より出生率がひどいから
905名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:12:03 ID:y1xKWo8n0
東京で就職して勤務地は地方ですね。わかります。
906名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:12:06 ID:4reFG4cO0
>>894
関東は交通の便がいい。
何たって地方と海外から色々物品を集めるハブだから。
すべての道は日本橋に通じるし、東京港と成田は日本の輸出入の拠点。
907名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:12:33 ID:IT7ebmsR0
>>894
それは物流が最初に東京に集まるからさ。
農産物も例外じゃない。例え生産物が地方で生産されても、(地元で消費(採れる)する農産物以外は)東京に集まってから他の地方に行く。
他のものは言うに及ばず。
908名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:12:51 ID:8uz3zctH0
やっぱりバカ官僚のせいか?

国の発展を願うなら、酷い偏りは一番の悪
909名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:13:08 ID:33anD7IY0
>>901
違う
牧場のクマだ

http://img.travel.rakuten.co.jp/share/img_community/spot/2007/05/08/14264.jpg

さすがに
http://alecaoyama.hp.infoseek.co.jp/IMG_02771.jpg
こんな光景はないから大丈夫クマ
910名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:13:14 ID:gQXrUysK0
>>897
>地方の進学校は教師が夜遅くまで受験対策してくれるから
>塾代に金かけてる都会人はかわいそww
→実際に教師が夜遅くまで受験対策してる学校が多いのか、
そのせいで塾に通ってる子の割合が少ないのか
といったデータが無いと意味が無い。
お前さんが言ってるのはただの個人の偏見でしか無いんだよ。
911名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:13:15 ID:UW1TxYKj0
>>890
何だが、被災地みたいだなw
912名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:13:36 ID:9HbP0m6/0
てす
913名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:13:46 ID:FN+5b65n0
>>894
当たり前、地方は流通が弱いから割高になる。
ガソリンスタンドとかも都会並に安くしたら採算とれずに潰れるので馬鹿高い。
914名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:13:53 ID:OCS0ED7R0
>>894
たぶん、時給は下がるよ コンビニみたいに
自動車社会より鉄道社会にしたほうが、人の流動が激しくなるし
建物に対する資産価値や税金も上昇するから、時給もあがるだろう
915名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:13:58 ID:NEcnhkzE0
【住宅ランキング 決定版】 高学歴・低学歴・DQN全国総合   同じ幸せなら最後は住宅で勝負!これがファイナル!
(注意★実家の中古相続待ちは3ランク下がる  ★下町は2ランク下がる )

SSS  東京都内23区 新築戸建100坪以上 
================越えられない壁=========================================

S  東京都内23区  新築戸建 50〜100坪   
S-   新築タワーマンションを10年で渡り歩き  家賃30万オーバー高級賃貸新築渡り歩き
 ================超一流の壁=========================================
A+  都内23区 40〜50坪 新築戸建 
A    都内近郊 新築戸建 70坪  家賃20万新築渡り歩き
A-    地方政令 100坪    
=================一流の壁==========================================
 B+   地方政令70坪
 B   都内近郊50坪戸建
B-   23区内 狭小ミニ戸30坪 新築戸建  地方政令50坪   田舎1000坪以上 
=================勝ち組み 負け組の壁==============================================
C+   農村 古家
C     ミニ戸+郊外別荘     
C-    23区内 20坪 狭小ペンシル住宅 新築戸建

=================負け犬の壁==============================================
D+   20坪未満の犬小屋戸建 
D    23区内マンション
 ==========以下省略御免  =======================
E  郊外マンション 地方マンション
F    賃貸マンション 賃太郎
G  公団 都営スラム 
H  ホームレス
916名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:13:58 ID:L5v29jRr0
>>894
amazonの出庫のスピードが速くなって満足してるよ
最近じゃ2日〜3で着く
3,4年前は1週間とかかかってたのに
最近使ってないけどbk1は速かったなぁ
917名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:14:21 ID:Mov9nZkA0
東京都内の容積率は2000%にしよう!
マンハッタンみたいにすれば国民の半分を都内に詰め込むことも可能だ。
コンパクトシティーの流れにも合う。
918名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:14:59 ID:VCnzMJB2O
>>740
首都が立川に移転します。内閣府もあるよ
919名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:15:04 ID:56ifvkOH0
給料高いけど狭い部屋に住んで満員電車に乗って楽しい?
920名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:15:19 ID:Mp5QemFX0
なんでこのスレ、レスが1000超えて1163までにもなってるの?
921名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:15:34 ID:ovaFBYoaO
でも今は東京も底辺職ばっかだろ
低・中スペックが上京しても、意味ないんじゃ
922名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:16:18 ID:84T+4nCB0
>>3
コピペかと思ったら検索したらこのスレしか引っかからんかった。
923名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:16:24 ID:E87TYRzW0
この間久しぶり東京行って見て2016年東京オリンピック誘致の
ポスターが至るとこはりまくりでビビった
あの目玉パチクリ親父の差し金か
924名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:16:39 ID:4reFG4cO0
>>896
昔は地方交付税交付金として移籍金を払っていたよ。
でも人口流入が収束の気配にあるからその論理ももはや通用しない。
925名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:16:42 ID:NEcnhkzE0
>>893
うちは毎月「絶対に」かかるお金を低くしたかったので一戸建てにした
ネットでいろんな比較調べたら35年くらいでマンションも一戸建もかかる費用(購入、維持、管理費)のトータルは同じらしい
それを超えればどんどんマンションのほうがお金かかるみたいだから
35年もたったらマンションは二束三文だけど一戸建ては土地代は残るからね
総会とか毎日のエレベーターの乗りあわせも軽いストレスだし
マンション貯水槽は中のゴキちゃんとか虫、ネズミの死骸問題もあるし
(フタしていても換気穴がある)
トイレも一個しかないから毎朝取り合い嫌だし
駐車場のクルマが近いので買い物積み下ろしがラク
盗難にも目が届く
ただマイナスなのは家に重大な問題があったとき戦う仲間がいないこと
集団訴訟とかできないから怖い
室温は最近の戸建はあったかいですよ
最近の外気10度で暖房何もなしでも深夜16,17度くらいまでしか下がりません
田舎の親類の築30年の戸建はおそろしく寒いイメージだったので暖かくてよかった(高高ではないがぺアガラス)
吹き抜け南道路のせいか太陽が差し込む日中は暖房いらず
でも実家のマンションにいくとやっぱり暖かい! これだけは勝てません
歳とると大きいかもね
実家のマンションなんて築30年で頑丈だけど永遠に管理費修繕費駐車場で年間55万近くかかるので
老後は大変みたいですね
戸建はせいぜい15万
修理費などはマンションも戸建も個別には各自持ちなので同じこと
病気で寝込んでも戸建なら医療費に回せますがマンションは管理費修繕費の催促がくるのが・・・
健康なときはなんでもないんですが商売やってたからか、生活が低迷したときの苦しさは経験済みなので
毎月の絶対維持費が低い都内郊外の世田谷の戸建にしました
926名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:16:46 ID:nFJOsSWH0
タワーマンション1本で2000人くらいは住む。
都内にタワーマンションがたてば、その3分の1が
近隣県からの購入者だとしてかるく700人くらいは
人口増加になる。

この5年くらいで都内にどれだけタワーマンションが
たったとおもってるんだ。人口増えるの当然。
927名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:16:53 ID:vYGE6MLV0
>>910
学歴ヲタがどうとか言ってるし
どうせソースは2chのカキコだろw
928名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:16:53 ID:naPGtHpSO
あのゴミの塊みたいな街に高い家賃払って住みたいのか。
可哀想にな。
929名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:17:30 ID:OCS0ED7R0
>>919
都内の電車は比較的空いてるよ
朝7時台の山手線は、噂とかけ離れてるから
満員電車は隣県からの路線がほとんど
930名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:18:04 ID:3td/ZxMK0
931名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:18:19 ID:KwVUhpNH0
>>908
敗戦後の政治が悪いのが全て
GHQ的にも一カ所に全て集中させるのが都合良かったんだろう

例えば戦前は商業は大阪に集中していたし
貿易は神戸が受けるなど産業的に九州から北海道まで分散していた
「力を持つ者」が分散してるのは支配する上で都合が悪い
全てを支配下に置きたい
じゃあ東京に集中させてしまえってなもんだよ
932名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:18:38 ID:1p+E+t4r0
ネット社会で地方にいながら自宅で仕事できるって、嘘だったの?
933名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:18:56 ID:Sd7yLf3n0
>>926
あれさあ

停電になってエレベーター止まったら上の階の人どうすんだろうね?
934名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:19:04 ID:lNen0kd0O
西日本と東日本で戦争おきねーかな〜
935名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:19:06 ID:dZcznVkiO
>>894
場合によってはモノの値段は東京のほうが安い。
東京で高いのは不動産と人件費。
936名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:19:31 ID:W9fKATZm0
東京と地方で例えば同じ規模のスーパーがあるとしても
東京の客の数は地方のそれの10倍以上あるよ。
だって人口密度が全然違うからね。
だから基本的に集積されれば効率がよくなることも事実。

ただし大地震が起こったらthe endだけどw

日本が車の輸出に依存してる社会だから今みたいな情けない状況に陥ってるのだが
日本が東京に依存してる社会だとそれが崩壊したときの被害も洒落にならない。

人間(日本人)はうまく言ってるときは傲慢で方向転換することなんて
絶対できない生き物。歴史から学ぶこともできやしない。
937名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:20:10 ID:i20ETn2K0
>>902
もしそうなったら、その頃には事実上、北海道はロシア領に
対馬、九州は韓国領に、甲信越方面は北朝鮮領になってるかも。
938名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:20:38 ID:iXZeaudZ0
>>934
馬鹿か?西日本の人間めちゃくちゃつえーぞ九州人は凶暴やからな
939???:2008/12/27(土) 15:20:47 ID:vXWKV0IX0
>>932
いや、それは可能。賃金の低さに我慢すれば。(w
940名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:21:08 ID:QjUBhzF10
>>907
もっと具体的に言えば、出版物自体が東京都心部で出版されている。
で、東販とかの流通機能から本屋さんに配達しているわけだから、
ネット通販の本屋さんが、その膨大な本を地方の倉庫に移すと、
コストがかかり過ぎるわけだろね。

でもネット通販は革命的だよなあ。
自分も本は、半分位ネットで買うし。
洋服でもブランドモノならネット。
食べ物でも家電でもネットでよく買う。
一番安くて、品物が確かだからな。
941名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:21:28 ID:+WiV3tZS0
>>932
できるよ。自分で仕事を貰ってくればいいんだよ。
それだけのツテが作れないなら無理。
942名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:22:15 ID:gQXrUysK0
>>932
まず「そういうことが可能」という仕事が限定されるし(例えば接客とかネットを通じてなんて無理だろw
やるにしてもそれにメリットを企業側が感じなければ積極的にやろうとしない。
まあ8割方は嘘だったと言っても問題無いかもしらんな。
943名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:22:22 ID:IT7ebmsR0
>>932
それはもちろん出来るよ。
札幌や名古屋や大阪のIT企業だって有る。ただ、そーいう企業は少ないって話なんだな。
944名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:22:26 ID:rC61Gm/T0
>>906
>>907
なるほど、根本のシステムが狂っているということがよく分かったよ
945名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:23:45 ID:nFJOsSWH0
>>258
はげしく同意します。
東京はチャレンジ特別区として、出身にかかわりなく
優秀な人間のみ住める場所にすべき。
必要な清掃員、コンビニ店員等下層な仕事でも
下層内で優秀な層のみにする。
946名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:24:19 ID:L5v29jRr0
すべての元凶はパチンコ
これに尽きる
947名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:24:49 ID:33anD7IY0
>>937
ウォッカなんか嫌だ
おいしいビールが飲みたいんだ!
948名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:25:19 ID:UW1TxYKj0
>>937
は、成らないよ、日本は、日本。
南西は尖閣諸島、北は4島まで日本w

まあ、都市部に集約は悪くないと思うけどね。
東京とかの枠じゃなくて、関東とかの面積でみてみると。
949名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:25:26 ID:VCnzMJB2O
東京は通勤から買い物まで自転車で済むのが最大の経済的利点
家族用マンションなのに駐車場空きまくりで、俺ら管理組合涙目www
エレベーターに自転車乗せるのは当たり前だし
950名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:25:33 ID:W9fKATZm0
東京は中国人が地方の比じゃなく多いよ
普通のスーパーで中国語が飛び交うって昔は有り得なかったから。
多分増加分のかなりの部分は中国人
951名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:25:40 ID:4reFG4cO0
>>931
傍論だけれど、中央集権の伝統は戦前から。
そもそも満州出身の革新官僚が国家総動員体制を敷くためにはじめたのが最初。

それまでは(大阪なんかの)金持ちや地主の力が強くてどちらかというとそういうのが議員になって政治主導。
でもって不況の中。今みたいに格差が問題になって国民が不満を持ち、青年将校と革新官僚が蜂起。
GHQとしてはそういう戦前の残滓は理想社会日本にふさわしくないものだったけれど、戦後復興と対東側って視点からしぶしぶ残された。
952名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:25:48 ID:iopW3lJz0
そろそろ水とヒートアイランドで成長限界が来るだろうけどね。
まあ、自立防衛でさえ儘ならない間抜けな国が、
安全保障の観点から米国の様に都市ネットワークを構築して
危険分散する訳が無いよな。
953名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:26:22 ID:Mq+uYgja0
最近、よくニュースで流れてる派遣切り、雇い止めされた人たちって
田舎に帰らないだろ?あれはもう帰る田舎がないのが正解なんだよね
親がもう死んでたり、田舎でも土地持ってなかったり…
地方出身者でも下層な人間ほど、地縁が切れてるから戻りたくても戻れない
つまり、彼らは少しでも仕事がある都市をさまよい続けるんだよね
彼らは犯罪者予備軍でその数が来年からもっと増えてくるから、
恐らく日本の治安は急激に悪化すると思うよ
954名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:26:27 ID:IT7ebmsR0
>>940
本だけじゃなくて、ゲーム会社みたいに比較的各地方都市に分散してるものも、物流段階になると東京の流通会社を
通していったん東京に集まる。そこから再分配。
全ての物流がそー言うシステムになってる。
955名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:26:58 ID:E87TYRzW0
東京には総理大臣がいる、芸能人もたくさんいる、天皇もいる
日本人のおいらをだれか救ってくれるはず
みたいな期待を抱いてくるのかな
単に仕事だったら愛知や大阪のほうがありそうだし
956名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:27:12 ID:33anD7IY0
>>953
田舎に戻ってきて生活保護…というケースも増えているそうです…
957名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:28:34 ID:FGS7H7zxO
ますます住みづらくなるわけだ。やれやれ。
で、来年あたり大地震かな?
仕事さえあるなら地方に住みたい奴は(自分を含め)沢山いるはず。
こんなに首都に集中してるのは日本だけだもの。政治の問題だよねえ。
958名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:29:31 ID:aVXIWVXM0
>>931
イメージで語るなよ。
ちゃんと数字見てんのか??
一極集中が進んだのはGHQが居なくなって高度成長期あたりからだよ
959名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:29:31 ID:CsEaPj310
で、日本人はチョメ万人しかいないんだろ?
960名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:30:04 ID:iXZeaudZ0
地震なんて起きてもなんもかわらへんやろなんかそんな気がするてかオキネーよ地震
961名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:30:04 ID:OCS0ED7R0
>>957
田舎の交通事情をどうにかしろよ
車を出さないと買い物できない状況をさ
962932:2008/12/27(土) 15:30:26 ID:1p+E+t4r0
レスどうも。コールセンターとかはすでに地方にシフトしてるんだよな。
デルは中国までいっちゃたけどw
963名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:30:41 ID:nFJOsSWH0
東京に第一種低層指定区は不要
特に山手線内は。
964名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:31:09 ID:mP5SSIMF0
地方の若者は意味もなく東京に行く
965名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:31:24 ID:UW1TxYKj0
>>955
誰も救ってくれないが、職はあるだろw
9割くらいが、サービス業だよ、東京の実態は。
966名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:31:33 ID:kNU+tLRyO
夜景が綺麗な高層オフィスビルで働いてる人の多くは中国人やインド人
日本人は失業者ホームレスが増えてるのに
967名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:31:38 ID:SX+/Mq8n0
そんなに人いるのに何故コンビニは外国人ばかりなんだ?
968名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:31:45 ID:FGS7H7zxO
>>960
神戸もそう思てましたやん。
969名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:32:00 ID:L5v29jRr0
>>961
地方は地方で固まるとかすればいいんじゃね
容積率大幅緩和してマンソン建てまくれ
970名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:32:27 ID:I1nF185M0
もう東京いや
どっか別のところに行きたい
971名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:32:46 ID:KwVUhpNH0
>>951
>>958
どっちだよw
どっちもいい加減だなぁw

なんにしろ、首都が東京に移ってからの日本はgdgdだな
日本も2000年近い歴史があるが、中央が東京に移ってからは戦争に負けるわ、病気は蔓延するわ、メディアは外国に乗っ取られるわ、政治家は無能だわ、
衰退の一途だ
972名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:32:59 ID:xtK4Bg8aO
>>938
日本を大まかに東西に分けるにはどういう境界になる?
東海地方も西日本の枠に入る?
973名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:33:04 ID:CsEaPj310
結局、有名な大学・教育機関が集まってるから、意味も無く上京する時代でもねーべ。
974名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:33:20 ID:gQXrUysK0
>>961
そうは言っても人がいない→赤字→(交通以外もだが)不便になるという負の連鎖状態だし。
そもそも公共交通に赤字云々を問うのがまず間違っていると個人的には思うんだがな。
975名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:33:53 ID:28okbXy70
>>955
大阪は終わってる
976名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:34:10 ID:IT7ebmsR0
>>969
地方は地方で一極集中はもう起きてる。
札幌とか福岡とか仕事もないのに集まってる。さらにそこから仕事を求めて東京へ、みたいな…
977名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:34:25 ID:QjUBhzF10
>>945
たとえ、そうなっても、おまえのその書き込みから想像できる知性では、東京の勝組になれそうもない。
978名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:34:32 ID:1TfHuU4Z0
そういえば遷都計画ってどうなったの?
979名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:34:34 ID:UW1TxYKj0
>>961
地方も集約した方が、効率良いよ。
何処の県でも、県庁所在地はあるだろ。
県庁で人口足らなきゃ、周りの県と合併。
道州制で、州都が都市化すれば良いさ。
980名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:34:35 ID:ZnyAzgLR0
上海市光浦区…57,000人/km2
パリ市11区…40,000人/km2
ニューヨーク市マンハッタン区…26,000人/km2
東京都中野区…19,000人/km2
ソウル市…17,000人/km2
モナコ公国…16,000人/km2
東京23区…14,000人/km2

まだまだ東京はキャパあるぞ〜
981名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:34:37 ID:Mq+uYgja0
>>956

>田舎に戻ってきて生活保護…というケースも増えているそうです…
大して増えてないと思うよ
大体、日本で生活保護なんてもらえるのは893か童話か外人だし…

田舎って家がすでに、田舎にあって親が農業なり働いてたら、
早期退職でUターンしてきた人とか意外にも普通に生きれるんだよね

俺の地元には親が校長先生だったおっさんが働かずに生きてますw
982名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:34:43 ID:EZes2iud0
>>969
ttp://nantara.up.seesaa.net/image/20080802a001.jpg

これですね。地方でマンソン立てるとこうなります。
983名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:34:59 ID:667gPRg60
>>957
あらゆる機能を集めちゃってるからどうしようもない
政治も企業団体もメディアも中枢にいるのはすべて東京人
日本の3割にすぎない関東人の意志で動いてる

日本全体のことなど考えられるはずもなく、
自浄作用なんてどこからも生まれない構造
984名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:35:32 ID:ztoxZ+H9O
地方だけど東京に行くんだったらMARCHや早慶でないなら行きたくない。東京は金持ちが多いから格差を実感してしまうからな。
985名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:36:20 ID:l1a1TuEh0
まじ人返し令キボン。
毎年地方から進学就職で上京して帰らない。
外人も帰らない。増える一方。
もう限界です。東京の楽しみは関東だけで十分。
他の地方は中心都市の充実でもっとすましてください。
986名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:36:46 ID:QF6ex3/S0
中国人見かけなくてすむから田舎でいいわ
987名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:37:00 ID:4reFG4cO0
>>979
それがまさに今、国がやりたい奴だな。
東京は集中しすぎだが、地方は分散しすぎ。
988名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:37:17 ID:FN+5b65n0
自然を売りにした観光地でも首都圏にある箱根や高尾山にも勝てないじゃん。
田舎の意義がもう見出せない。
989名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:37:21 ID:iXZeaudZ0
>>968
あれは関西経済にとどめさすための人工地震だろ、なぜか数日前に白人さん全員退去してたし、
990名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:37:29 ID:Sd7yLf3n0

政府や経団連がさらに安い外人奴隷を呼び込む、と
991名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:37:32 ID:KwVUhpNH0
>>983
関東人ではない
東京以外の関東の事など東京メディアも企業も政治も考えちゃいない
あくまで東京だけ
992名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:37:42 ID:33anD7IY0
>>985
まずはあなたがお里に帰らないと

>>986
農家の嫁さんは中国人…ってな具合で増える傾向があるのかも
993名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:37:42 ID:AyQgCPsx0
東京に本社を置く企業からは法人税を3割ほど多く取って地方税に回せばよい
企業の東京信仰も消えるだろ
994名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:38:25 ID:EZes2iud0
まあ地震で一旦壊して都市計画ですな。新平たんカモン
995名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:39:02 ID:UW1TxYKj0
>>972
東西分ければ、愛知〜岐阜ラインじゃないかなあ。
あの辺が、文化も変わるライン。
996名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:39:06 ID:vCQoNmOc0
けっこう人口の多い県庁所在地でも、ターミナル駅のまん前の商店街がシャッター通りになっているものな。
ちょっとした驚きだった。
997名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:39:28 ID:E87TYRzW0
>>980
みつうら区? あの美人お笑い芸能人の?
998名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:40:01 ID:il/28cwa0
地震こないかなぁ笑
999名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:40:02 ID:rC61Gm/T0
>>980
他国は一極集中なんてバカをやってません。日本人は世界でまれに見るバカ
1000名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:40:25 ID:33anD7IY0
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。