【マスコミ】 "若者、新聞読まない…" 朝日新聞に続き、毎日新聞・産経新聞も半期赤字転落…「新聞の危機」いよいよ表面化★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★
・朝日新聞社の赤字決算が新聞業界に波紋を広げるなか、その流れが他の新聞社にも
 波及してきた。毎日新聞社と産経新聞社が相次いで半期の連結決算を発表したが、
 両社とも売り上げが大幅に落ち込み、営業赤字に転落していることが分かった。
 両社とも背景には広告の大幅な落ち込みがある。景気後退の影響で、さらに
 「右肩下がり」になるものとみられ、いよいよ、「新聞危機」が表面化してきた形だ。

 毎日新聞社は2008年12月25日、08年9月中間期(08年4月〜9月)の連結決算を発表した。
 売上高は前年同期比4.2%減の1380 億3100万円だったが、営業利益は、前年同期
 26億8300万円の黒字だったものが、9億1900万円の赤字に転落。純利益も、
 同12億5600万円の黒字が16億1900万円の赤字に転じている。
 単体ベースで見ると、売上高は前年同期が734億2500万円だったものが、6.5%減の
 686億8400万円に減少。営業利益は同5億 4100万円の黒字が25億8000万円の赤字に
 転じ、純利益は1億8900万円の赤字がさらに拡大し、20億7800万円の赤字と、約11倍に
 膨らんだ。

 発表された報告書では、「当社グループを取り巻く新聞業界は、若年層を中心として深刻な
 購買離れによる販売部数の低迷、広告収入の減少など引き続き多くの課題を抱えている」
 とし、業績不振の原因として、販売部数と広告収入の落ち込みを挙げている。

 毎日新聞社の常務取締役(営業・総合メディア担当)などを歴任し、「新聞社-破綻した
 ビジネスモデル」などの著書があるジャーリストの河内孝さんは、「『上期で赤字が出ても
 下期で巻き返して通期では黒字にする』ということは、これまでにもあった」と話す。(つづく)
 http://www.j-cast.com/2008/12/26033024.html

※元スレ
・【マスコミ】 朝日新聞、今期200億円赤字の噂も…若い世代は新聞読まず、スーパーも効果薄い新聞折込チラシ取りやめ
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228888511/

※前(★1:12/26(金) 19:19):http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230308847/
2 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2008/12/27(土) 06:50:23 ID:???0
>>1のつづき)
 ところが、今回は事情が違うといい、広告の大幅落ち込み傾向もあって、通期でも赤字が
 出る可能性が高いと予測している。河内さんは、「仮に通期で赤字が出たとすれば、事実上
 倒産し、1977年に現在の『株式会社毎日新聞社』に改組されて以来、初めての事態なのでは」
 と話している。

 産経新聞も08年12月19日に、08年9月中間期の連結決算を発表している。こちらも、
 毎日新聞と同様、不振ぶりが読み取れる。
 子会社の「サンケイリビング」をフジテレビに売却した関係で、売上高は978億500万円から
 17.4%減の808億1900万円にまで落ち込んだ。9億2900万円の黒字だった営業損益は、
 4億3400万円の赤字に転落。特別損失として「事業再編損」16億8400万円が計上されており、
 純利益は前年同期では1億1700万円の黒字だったものが、19億8400万円の赤字となっている。

 単体ベースでは、売上高は前年同期が588億1200万円だったものが539億4300万円に
 8.3%減少。営業利益は9億2700万円の黒字が10億7800万円の赤字に転落。
 一方、純利益は、特別利益として「関係会社株式売却益」39億100万円が計上されたこと
 などから、前年同期は2億 2900億円の黒字だったものが、5億8300万円に倍増している。

 同社の報告書では、業績不振の背景として、毎日新聞と同様、広告・販売収入の落ち込みを
 指摘している。また、同社は新聞社の中ではウェブサイトへの積極的な取り組みが目立つが、
 報告書でも「(同社グループ)5サイトは月間合計8億ページビューを記録するなど順調に推移
 している。『MSN産経ニュース』は産経新聞グループの完全速報体制が構築されており、
 新聞社系のインターネットサイトの中でも特にユーザーの注目を集めている」と、自信を
 見せている。一方で、ウェブサイトが同社の収益にどのように貢献したかについての記述は
 見あたらない。(以上)

3名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 06:50:41 ID:XuAWRnKv0
( ´,_ゝ`)プッ
4名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 06:52:01 ID:L5v29jRr0
新聞読みたいけどお金ないお
5名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 06:52:12 ID:dgyXVaf80
pgr
6名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 06:52:23 ID:q0Zyp2UW0
若者の・・・

車離れ
新聞離れ
テレビ離れ
ビール離れ
雑誌離れ
旅行離れ
外食離れ
タバコ離れ
ブランド離れ
スキー離れ
カラオケ離れ
7名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 06:52:24 ID:rPkFzR6NO
確かに新聞をバカにするバカは増えたな。
行間を読めないバカ。
8名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 06:53:12 ID:RLGablMAO
朝日・毎日はわかるけど産経もか
9名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 06:54:02 ID:sKHPhW0P0
新聞読んでるのはバカ者
10名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 06:54:03 ID:46MVTo6P0
数日遅れの紙媒体を金出して読んでる奴が
まだいるとは驚き
11名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 06:54:33 ID:Y9TyUc1SO
美潮がいるから読売は読んでるよ
12名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 06:54:36 ID:yz224UI60
こんだけ
馬鹿な記事かいてたら見放されて当然w
13名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 06:55:09 ID:J4PppiI60
新聞を読んでも先のことは未来永劫判らない
なぜなら解説が場当たり的で100%将来の参考にならないからだ
だったらテレビで十分だしネットで足りる
14名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 06:55:39 ID:r6nUdaOb0
アサヒやめて2年たつけど不便感じない
ネットで全紙の見出し見ているけど
15名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 06:56:28 ID:nxH1E7JA0
ロイターとブルームバーグだけでいいよ
16名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 06:56:30 ID:efzghykJ0
でかいんだよ。
文庫本とかの電車で読めるくらいの大きさにしろ。

商品の使い勝手に進歩が見られない。

あと、週一でいい。
17名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 06:57:29 ID:m3Y5v7vK0
都合が悪いとすぐ「若者の〜離れ」と全て若者のせい。
お前等の中身の無い新聞のせいだろボケ。
18名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 06:58:53 ID:G7pFnx1X0
新卒の就活がめちゃ厳しいぞ、この冬は。
氷河期の再来かもしれん。

新聞?車?レジャー?購入の余裕あるかボケ!
・・・ってのが本音だろう。

日本の指導者層は馬鹿かと思う。

このままでは失われた10年が、もう一度繰り返す。
19名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 06:59:27 ID:QGrCmJ110
あけおめ
ことよろ
めしうまー
20名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 06:59:31 ID:CiEqd87B0
最近は新聞もまともに読めないバカが多いのか(笑)
21名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 06:59:59 ID:q1/KiKa8O
>>7
産経がipodでよめるようになったのでよむ機会がふえたが

ひどいね 特に 医学 科学系記事

レベル低すぎだろ

投稿依頼先考え直さないと 低レベル と書かれても仕方ない
22名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:00:01 ID:FDHjdpRk0
お、次スレだ。
前スレで車内で新聞読んで何が悪いとか叫いてたヤシに説明しとかないとな(´Д`)ハァ…

どんなに小さく折ろうと、そのままそこだけ何回も読む訳じゃなかろう。
折り返しをする時に、隣のOLの顔色をちゃんと見ておけよ。
周りは迷惑してるんだよ。広げたり折ったり、ガサガサとな。
迷惑してないと思ってるのはお前ダケだ。自覚無い奴はタチが悪い。

いっそ、折らずに堂々と広げて読んでるオッサンの方が清々しい…こともないかw
23名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:00:31 ID:06A+8EJ/O
朝日まじめに読んでるととマジで左翼悩に洗脳される
例、うちの家族
24名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:01:44 ID:rsIzQLYO0
ニュー速が紙より遅れることがあるという事実。
紙に載ってWebに載らないことがしばしばあるという事実。
一方だけしか見ていない者には判らんことだな。
25名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:02:38 ID:c8TLFZgq0
部数が落ち込んだら落ち込んだで
今度は拡張員にハッパかけるんだろうな。
正月過ぎたらまた来やがるな。
朝日も毎日も読売も日経も産経も地元紙も要らんっての。
来るな。
26名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:02:50 ID:JIuEwNJt0
>>8
内容云々じゃなくて新聞というメディア自体が死んでんだろう
27名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:03:13 ID:fXFvTjzxO
デタラメ新聞なんか
わざわざ金払って読めないよ
28名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:03:15 ID:kh3mAOL30
金儲け、スポンサー、利権が第一主義のマスゴミですもの
公平な報道は望めません
マスゴミの馬鹿にする2ちゃんねるやネット情報の方がいろいろ情報をいろいろな角度から
見られるからいいね
特に朝日や毎日など、ありもしない事柄や歴史を捏造して一方的に流すから性質が悪い
もう、自分達庶民をニュースを捏造し、そして煽って利権に喰らい付く邪悪な事はできません
さっさと消え去ってください^^
29名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:03:47 ID:FHiyC5dK0
「若者」だけが原因なのかねぇwwww
30名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:03:51 ID:hOWZ4zfE0

本を読んでるならいいけど、本も新聞も読まない奴が増えたら、間違いなく国語力は落ちるね。
ネットの文章は校正されてないから誤字や誤用だらけだからね。
31名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:05:42 ID:FDHjdpRk0
>>24
逆もあるな。紙面に載らないが、ニュー即では話題になる、まぁたわいもない世間の話題。
あとIT関係の話題はWebにしか乗らない場合もある。
また、電車の遅延情報なんかは新聞では追いつかない。

だーかーらー新聞は紙媒体から卒業しろと。>>21の産経みたいになればヨシ!
その上で、購読者が少ない、若者が読まないと言える立場になれる。
今は新聞社の努力不足以外、言うこと無しだな。
32名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:06:21 ID:vIv359H80
まあなんにしてもばか信者なんだろうけどさ
よくそんなもんが信じられるねw
33名無しさん@九周年::2008/12/27(土) 07:06:57 ID:bPHK+YcY0

今の新聞社は売国奴の巣だもの、読者ばなれするはずだよ。
34名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:07:12 ID:b739LJJ50
産経は特別損益を計上しているから
読者離れが一番酷かったのはやっぱり毎日ということでFA?
35名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:07:17 ID:Sd7yLf3n0
はいはい、若者のせい若者のせい

新聞読まないのは古者もだろ?
36名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:07:42 ID:/48NZpwP0
テレビやラジオは視聴しない。新聞を購読しない。
でもニュースを知らないどころかよく知っている。
まさにネットさまさま。もう電通には騙されません
37名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:07:43 ID:coDpBf/q0
赤字の理由は、社員の給料が高すぎるんだろ
新聞もすでに「終わった」メディア
主要顧客の老人と共に死滅
38名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:09:10 ID:A6cNxgeH0
>>25
拡張員たちにますます覚醒剤が売れて、暴力団&北朝鮮はホクホク^^
39名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:09:16 ID:vIv359H80
2ちゃんは真実を語る!
とかもなギャグで言ってるのっていうwww
40名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:09:19 ID:pApdi8a50
CIA洗脳機関、ざまあw
41名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:09:32 ID:H1X/sKuo0
>>6
よく見ると全部団塊たちが大好きでそこに価値を見出したものばかりだな
今、それを好きとか言うとスイーツ(笑)とか言われかねんなw
42名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:10:17 ID:fpcWhg830
ヤフーニュースですべて済むという
43名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:10:35 ID:AYaaEMj70
アカが書き、ヤクザが売って、バカが読む。マトモな人間は
新聞の「したり顔」解説にもうウンザリしてる。
44名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:10:55 ID:nxH1E7JA0
紙媒体であることによる宅配のコストって月4000円くらいの新聞の価格の
中でどの程度を占めるのか、中の人教えてくれ
宅配やめて全部ネット配信に切り替えた場合、記者以外の人件費やら
何やら相当削減できる筈
月300円とか500円くらいならタバコ1箱と同じだから
購読してやってもいいし、多少リストラすれば十分可能だと思う
っていうか今の新聞の情報はその程度の価値しかない
45名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:11:31 ID:Sd7yLf3n0
だいたい朝日新聞なんて
新聞事業単体で黒字になったことなんか1度もないじゃん
46名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:12:02 ID:yQaptvm+0
2ちゃんなんてマスコミと同様に全然信用できないよ。
ひろゆきの名言だけでそのことを表しているじゃないか。
しかしだからといって、新聞離れがなくなるとは思えない。
理由はネットで情報が得られるから。
新聞社からニュースなどの情報が得られなくなったとしても
例えば通信社1社がニュースを有料で配信したら、2ちゃんに来て
スレ一覧みたら全部ニュースが見られるようになるからな。
絶対に避けられないよ>新聞離れ。

あとテレビは景気がよくなったら広告がまた増えるだろうけど
長い目で見たら下がっていくだろうな。斜陽。
47名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:12:28 ID:GK4cAbxe0
新聞(笑)
48名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:12:52 ID:XuAWRnKv0
少なくとも一般紙は読む価値ゼロ
日経も最近は微妙
49名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:13:12 ID:S4bT/tU00
新聞なんてくだらない物を読まない選択をした
若者の方が正しい
50名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:13:27 ID:8haTh1GZO
実は新聞記者のレベルが低いのがバレただけだったりw
51名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:13:34 ID:y4IfQhWP0
ヤポンハジマタ
52名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:13:40 ID:7qdlH0GH0

在日が日本侵略のために書いてるって知ったら、日本人は絶対買わない。

在日ですら、中身が意味のない捏造で、日本人を騙してる情報だから。
買う分けない。
53名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:13:47 ID:GZFO6t0J0
(^p^)どうせてれびらんしかみてないのでどうでもいいれすwwwwwwww
(^p^)へんたいまいにちしゅんぶんはほーろーべ!ほーろーべ!
54名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:14:00 ID:ksgDDaKu0
>>46 おま2ちゃとマスコミを同列で語るとかw つて
55名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:14:25 ID:kMoEEpgeO
違う違う、新聞を読まないんじゃなくて
朝日と毎日は読む価値がないから読まないんです
特に変態新聞なんか読んでいたら、まわりから品性を疑われますからね
56名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:14:40 ID:IQWNiUPkO
時代遅れの縦書きを廃止して、読みやすい横書きにするべきだ
新聞を読みなれてない若い世代に読ませたいのなら、そのくらいはしろ
57名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:15:30 ID:CmU0XYWU0

「討論して負けるのが、新聞社とマスゴミ」
「討論して負けるのが、新聞社とマスゴミ」
「討論して負けるのが、新聞社とマスゴミ」


「まじめに議論して、惨敗して逃げ出すのが、新聞社の社員」
「まじめに議論して、惨敗して逃げ出すのが、新聞社の社員」
「まじめに議論して、惨敗して逃げ出すのが、新聞社の社員」


日本人の常識だな。


58名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:16:03 ID:n0y+grbl0
結局さあ、ブンヤどもは既得権益に守られた自分たちの特権を失いたくないだけだろ。
情報環境が激変して、斜陽産業になるのが目に見えてるのに、特権的地位を死守したい
がために、変われない。動けない。結局自分で自分の首を絞めてるだけなんじゃねえの?

海外に比べたら、日本の新聞業がいかに異常なのかは明らかなわけで、
そういうことを無視して、「新聞は必要悪だ」なんてのたまってもまったく説得力がないな。

このまま自然と崩壊していくのか、それとも既得権益を捨ててでも新たな情報環境に適応しようと
努力するのか。二つに一つ。
けど、ブンヤさんは、「どっちも嫌だ、既得権益のなかでヌクヌクといたい」と多分思ってるんだろうな。
これだから日本の新聞はだめなんだよw
59名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:16:18 ID:/TRyeLHcO
新聞は、地元記事を扱ってる地方紙しか読んでない。
全国区のニュースはネットの方が早いし、田舎のローカルニュースは、地方紙にしか載らないから、全国紙はいらないな。
60名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:16:37 ID:w3GEEDKl0
kkkもかw
まあ馬鹿とレイシスト、壷信者ご用達だからしょうがないかw
61名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:16:50 ID:6bJriHiC0
>>41

そういや以前なんだったかの番組で、どっかの社長が言ってたな。

『若者が車に興味をなくしてるって?』
『車に興味がない若者がいるなんて信じられないな。』


もうね、自分らが若いころに好きだったものは今の若い者も好きでなければならない。
そうでないのは異常だ。
そんな感じのことを大真面目に言っちゃってるのよ。


笑うと同時に恐ろしくなったね。
62名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:17:00 ID:vIv359H80
>>52
朝鮮嫌いのクセに勝共叩きは少ないとかさ
明らかに組織的な関与があるしな
まあアホ臭いわ
63名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:17:55 ID:82F1k0zNO
一万円あげるから、朝刊三ヶ月取ってくれっていつも言われる。朝日と読売の二社。

だから三ヶ月ごとに取る新聞を交互に代えている。
横浜市栄区にて。
64名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:18:05 ID:VEwp7DvO0
マスゴミが路頭に迷うところをTVで
見ってえー
65名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:18:34 ID:ksgDDaKu0
>>61 興味そのものはあってもいいだろ。動く個室なんだしwつて
66名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:19:23 ID:coDpBf/q0
アメリカなんか大手紙がバンバンつぶれてるぜ。
日本も追いつかなきゃw
67名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:19:25 ID:HM27r8Xe0
在日新聞とアカヒ新聞だけは消えてね、お願い!。
とういか新聞イラネw。
68名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:19:58 ID:Sd7yLf3n0
新聞は余計な意見など入れず
データの提供だけでいい

さらに社員の給料を下げて値下げすればまだ道はある
どうせ再販制度逃れなんかいつまでももたないんだから
69名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:20:08 ID:wnhOB1z30
統一協会信者&原理研涙目wwww
70名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:20:08 ID:8haTh1GZO
地方紙のお悔やみ欄で誰が死んだかチェックするためだけにうちは新聞取ってる感じだw
71名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:20:35 ID:yQaptvm+0
情報源が1個でもあったら、コピペでニュース記事がどこかで見られるから。
P2Pと同じようなもんだと言っていい。
無理に金を出して読まなくても、努力して探せば無料で記事を探せるから。
あとは社会情勢について知りたいなら、その事柄についての本を2、3冊読むのが一番良いと思う。

新聞社が談合して、ネットでニュースを無料で流さなくなったとしても
NHKのサイトなんかで無料でニュースが見られるし、それにだいたい談合して有料とか
不可能でしょ。短いニュースが見られればいいんだから。

何かの事柄について詳しく知りたいなら、短いニュースを元に
本を数冊読むほうがいい。
72名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:20:53 ID:vDq5bGZx0
朝日なんてアサヒるなんて言葉までできてしまったんだから
売れるはずないだろw
73名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:21:29 ID:vIv359H80
だいたい
壷売りの糞似非保守は日本の癌だからな
74名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:21:32 ID:AYaaEMj70
新聞の世論操作(国民の洗脳)が上手くいかなくなったのは、
例えば記者会見を動画配信で見られるようになったからが、
大きな要因と思う。その人の意見表明全体でなく言葉尻を捉え
たり、揚げ足を取ったり、表現の間違いをことさら強調する
手法が取れなくなった。昔だったら、石原も東国原も
橋下も、とうに新聞に葬られていたはずだ。動画配信の威力
を最初に示したのは故・佐藤栄作首相かな。「新聞は出て行け、
TVカメラで直接国民に語りたい」と言った。
75名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:21:33 ID:6bJriHiC0
>>46

その明言こそがある意味全て。

そこにある情報は信じるに足るのか、検証の余地はないのか。

それまで新聞やらテレビやらを無条件に信じていた人間が
『うーん、それはどうなんだろう』
と考えるようになってきている気がする。
気のせいかもだけど。

まぁ、あまのじゃくな人間が増えてきてるだけなのかも知れんが。
76名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:21:48 ID:zUkM7sjjO
販売の業界に居た人間ならある程度知ってると思うが、所詮「社説の違い」しかない。

結局は「人で売る」ものなんだよ。

ところが部数部数で販売店を追い詰めるやり方&無能な二世三世経営者がその「人」を潰してる。

部数減って当然だ。長年のツケだよ。
77名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:21:54 ID:8EiEuxy1O
社会新報以外は全部ガセネタばかりの糞!
78名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:24:34 ID:BNfmjuFc0
>>64
ホームレスのネトウヨ
見ってえー
79名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:25:01 ID:yQaptvm+0
ちゅうか、なんかあかぴがつぶれろとか言ってる奴がいるが
あかぴやら読売は、つぶれないよw
つぶれるとしたら一番最後だろう。
最初に来るのは、毎日と産経じゃないの?
部数増えてるとか馬鹿いうやつがいるけど。そういう話じゃないって。

>>1にも書いてる本をだいぶ前に読んだ事あるけども
その本の中でも毎日と産経ヤバスと書いてた気が。
毎日グループは、あれでしょ不動産でかなり儲けてると言ってた気が。
都心に土地もってるでしょ。
80名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:25:21 ID:P8zxCOOk0
アカが書き ヤクザが打って バカが読む
とはよく言ったもんだw

今時新聞読む奴はバカwww
81名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:25:30 ID:vIv359H80
俺はもとはリベラルだったが壷売りとパチヤの糞矮小な倫理に触れて極右になったわ
82名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:25:38 ID:/48NZpwP0
勝ち組の転落のニュースはいつ見ても爽快。愉快痛快。
新聞社もさっさと社員の給料下げないと倒産するかもよ。
83名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:25:55 ID:CQ7yWS5M0
本当はとっくの昔に役割は終っていたんだよ。
ただスーパーのチラシとテレビ欄のおかげでかろうじて部数を保つことが出来た。
今の時代は雑誌やケータイでテレビ欄が見れるしテレビ自体見なくなってきている。
チラシが必要なくなってしまったら新聞の存在意義がゼロになってしまう。
84名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:26:07 ID:mt+IEc4/0
>>20
むしろ新聞を鵜呑みにする馬鹿が減ったんだろw
85名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:26:24 ID:8haTh1GZO
週間金曜日の経営モデルを見習えよ
あれはなぜか潰れそうもないしw
86名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:26:50 ID:rsIzQLYO0
>>31
まあね。それは分かって言ってる。特に国籍法とかはそうだった(朝日は最後だけデカかったし)。
そんなこんなで、紙の朝日も冷めた目で見ると面白い。メディアリテラシというやつ。
87名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:27:39 ID:8npxRWyf0
>>25
元売りの新聞社を訴えればいいじゃん。
拡張員のせいで精神的苦痛を与えられたといって慰謝料請求の裁判起こせば。
訴訟額によって裁判費用が違うから、とりあえず100万円で起こしてみれば。
100万円なら印紙代が1万円で、送達なんかに使われる郵送料が
前払いで6000円前後(←このお金は使わない分は後で返ってくるよ)。
意外と30万円ぐらい勝ち取れるかもしれないよ。
辛いバイトするより割がよくね。
88名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:27:44 ID:Sd7yLf3n0
>>79
>あかぴやら読売は、つぶれないよw
>つぶれるとしたら一番最後だろう

結局潰れるんじゃん
89名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:28:04 ID:Ff1PYTLA0
( ^∀^)デラデラ
90名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:28:18 ID:mt+IEc4/0

小学校5〜6年の時、天声人語をノートに写すのが毎日の宿題だったけど
あれって日教組担任ババァによる洗脳教育の一環だったんだな
当時は気付かんかったわ
91名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:28:31 ID:7S6gtBAA0
毎日新聞140万部”水増し詐欺”の決定的資料
ttp://www.mynewsjapan.com/reports/174

◇新聞販売店が押し紙を捨てるタイミング
◇新聞社は”広告詐欺”
◇新聞販売店は”折込手数料詐欺”
◇明治時代から続く不平等な契約形態
◇雑誌は改善、プロ野球も
◇損害賠償請求をすべき
92名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:29:14 ID:VEwp7DvO0
>>78
変態社員がんばれ
来年の業績が楽しみすぎるがw
93名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:29:52 ID:h+QuCUHc0
ウソさえ書かなきゃちゃんと読んでやるんだがな。
最近煽りがひどすぎる。
94名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:29:59 ID:czzeipdF0
>>44
約80%上納20%が店の取り分だが
金払わない客もいるし押し紙もあるから実際ほとんどが上納金
宅配コストは折り込み広告・広報や本社からの補助で賄ってるよ
95名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:30:27 ID:L6hRiHnw0
毎日は変態の国賊だからな
正直、日本にある事自体恥ずかしい
96名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:31:08 ID:NNra8A0QO
東スポみたいに、役割が決まってると良いんだな
いつ見ても安心のスタイル
97名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:31:15 ID:v/VjIfop0
たいていわからないことをわからないって書いてあるだけだもんな
98名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:31:55 ID:yQaptvm+0
社説しかちがわないと書いてる人がいたけど
まさにその通りで、記者クラブ制度笑えるwwwww

アカピの記者も
毎日の記者も
日経の記者も
産経の記者も

取材した人間の発言内容を記者クラブに属してる記者の誰かが
聞き逃している場合があるから、円陣組んでみんなで内容確認とかwww
アカピや毎日、産経の記者が円陣組んでやってるらしいぜwww

そこには右左すらないっていうwwwすごく笑えるwwww
99名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:32:13 ID:mt+IEc4/0



パチンコの害悪さ、創価学会の危険性、同和・在日による差別利権の数々

   を訴えない時点で終ってるだろw
                     新聞業界
 
 
100名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:32:35 ID:CQ7yWS5M0
>>79
毎日は変態報道で散々言われたがたしか不動産で儲けている。
だが他のマスコミと決定的に違うのが銀行が大株主というとこ。
銀行からとっとと不動産売れとせっつかれてる。
101A欄既卒ダイエット中 ◆iD93.8lby6 :2008/12/27(土) 07:32:49 ID:f/3Bmzfe0
今日日の若者は、
お金が無いから
新聞とかNHKは
はらわんよ。


ネット代とかケータイ電話で
いろいろお金がかかるからなぁ。
102名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:33:19 ID:g/bXNvkxO
>>75
加えて、著名人や大学名誉教授等といった人について、ネットで簡単に調べられるようになった。
新聞が自説に箔をつけるためインタビューした人をググると、やたら香ばしかったりして新聞が誘導したがる方向性が見えてくるw。
103名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:33:39 ID:NFdhH+h70
>>6
金ないからねー
104名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:34:49 ID:yQaptvm+0
"メモ合わせ" 記者 でぐぐれ


"メモ合わせ" 記者 でぐぐれ


"メモ合わせ" 記者 でぐぐれ


"メモ合わせ" 記者 でぐぐれ
105名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:34:50 ID:iJomBS2y0
今回のは上期分だから
年度分は -50〜 下手すると(?)-100とかもありうるよ
(上期で既に 退職給付引当金10億円取り崩してる)
2009年度はさらに落ちる
106名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:34:51 ID:jj4DPv4IO
紙の処理に困る
107名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:36:07 ID:nxH1E7JA0
>94
ってことは宅配やめてネット配信でも月4000円は必要ってこと?
ならイラネ
ネット証券とかFXにくっついてくるロイターで充分です
108名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:36:12 ID:j33VL7Ux0
原因は分かっているのに
「読んで下さい」
と頼まないのはいい根性していると思う。
109名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:36:49 ID:crBBNLoB0
コラムなんて定年間際でデスクから一歩も外に出ないような爺が
自分勝手なイデオロギーと妄想を織り交ぜて書いてるんだもん。

アホらしくて読めないよ。
110名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:37:26 ID:VEwp7DvO0
>>105
楽しみすぎる

変態とアサヒが一日もはやく消えますように
111名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:37:26 ID:EOSggI/N0
>>99
そもそもマスゴミ自身の裏には在日がいるってことを伝えられない時点で、終わってるメディア
金払う価値なし
112名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:37:46 ID:yQaptvm+0

しかしTBSラジオは面白い
これだけはガチ

ポッドキャストで聞けるし最高

TBSラジオで毎日の悪口言ってることもあるしwww
113名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:38:04 ID:iJomBS2y0
>>107
紙とか印刷代とか、印刷工場の償却分なんかは減る
114名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:38:09 ID:N6+5OZjg0
こーいう記事ってよくでるが、実際紙面作り自体が若者読ませる気ないらしいからな。

団塊以上をターゲットに紙面作りしてるらしいから。
115名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:38:40 ID:W/cHWSBg0
ものっそい普通に考えて、ある商品が売れない場合は

価格
中身
サービス

の改善なりなんなりするのが商品販売のあり方だと思うが。こいつらなんもしてないだろ。
116名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:38:48 ID:8q2/YhK90
>>106
しかし新聞紙って、いろいろ便利なところもある。
完全になくなると困る。
1か月に2〜3日分はほしいな。

117名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:39:01 ID:mt+IEc4/0
>>111
そゆこと
在日のヒモ付き新聞を金出して読むなんて

 ヤラセてくれない893の女に金を貢ぐも同義
 
118名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:39:11 ID:pKk2S/8F0
読売と日経は黒字なのか
産経ガンガレ
119名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:40:11 ID:6OSwyQgc0
いい年したおっさんがいつまでも被害者面してモノを見ているからだ。

120名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:40:20 ID:pM24XljR0
>>108
販売店の店長が泣きついてきたよ「無料でもいいから取って」って
121名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:42:01 ID:ouQ2W7V80
質の低下が原因とは思わないのかなぁ
とりあえず記者クラブを解散して
諸外国から笑われないジャーナリズムを目指したら?
122名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:42:11 ID:vWE+aB190
サヨ新聞は人権やリベラルが売りだからと思っていたら、
特定国の人たちの人権優先なんだよな、日本人は加害側。

62年経って、もう家族三代戦後生まれなのに
123名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:42:25 ID:iJomBS2y0
毎日は企業売り分が結構ある 企業の図書室で複数の新聞並んでるやつだ
それが不況で間違いなく絞られる
全国紙は 読売と日経 に集約だろう
産経は厳しいだろう  小ささを生かしての地方紙、ブロック紙だろうな
124名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:42:47 ID:v2u/Xn8RO
地方紙より部数が少ない産経は、毎日より早く潰れるな。


利益も本業とは関係ないとこから持って黒字にしてるし、元から危ないフジサンケイグループのお荷物w

125名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:42:55 ID:4jn6HNg20
芸能界におバカブームとかやめろ、って言えば?
126名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:43:16 ID:rPkFzR6NO
>>21
ちょw産経の科学医学は読むなよwww
東スポレベルなんだからwwwwwww

ま、新聞バカにする奴は読まなくていいところしか読んでないからなんだけどね。
127名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:43:27 ID:6OSwyQgc0
>>122
日本人を相手に商売してなかったってことか。
そりゃ潰れるだろう。
128名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:43:39 ID:yQaptvm+0

マスコミは権力を監視しなけりゃならんのに、権力と癒着しまくってるからなぁwww
政治記者が担当する政治家の出世と自分の出世が関係してるってどんな発展途上国だよwww
マジありえねえことやってる。んで、恥ずかしげもなく政府批判するだろ。
ほんとにやばいことにはつっこめないんだよ。馬鹿マスコミが。
ロシアの記者でも命の危機にあっても権力者の痛いところをつく記事を書くのに。
自分の安定した高給リーマン生活が大事じゃ、マジで国民を守れないよ。
129名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:43:40 ID:TVcukolB0

■ 新聞やめて貯金しましょう!

まずは購読料を見てみましょう
1ヶ月   4,000円
1年   48,000円
10年 480,000円

48万円!まったくもってアホらしいですね。
「10年無事故で20万円返って来る保険」よりもしょーもないです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

『 新聞はいらんけどチラシは欲しいんだよなー 』という人へ

チラシがないと特売品がわからなくて困る?
でも特売品の差額で1ヶ月4,000円浮かせるのは大変ですよね。
チラシは店に行けば置いてあります。無くても店員に言えばくれますよ。
ネットでチラシが見られるサイトもあります。

チラシドットコム
ttp://www.chira4.com/

広告チラシ(ちらし)のタウンマーケット
ttp://townmarket.jp/

オリコミーオ!
ttp://www.dnp-orikomio.com/CGI/pilot/top.cgi

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
130名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:44:34 ID:Qp1SMbqaO
マスゴミざまあ
131名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:46:14 ID:iJomBS2y0
第四権力としてやりたい放題やった罰
新聞もテレビも無くなるだろう
132名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:46:31 ID:Us1KFCGa0
アメリカ3位のトリビューンも潰れたもんな。

高齢化になったら、国際面よりご近所ニュースの方が需要があるだろうから、
全国紙より地方紙に移動するのかな。定年したうちの親父はそうだ。
133名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:46:38 ID:NK8W02Q/O

三社とも韓国系新聞社じゃねえかよwwwwww

134名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:47:18 ID:De7uVgan0
>>6
人間離れも加速中。

ただし親離れはできないようだ
135名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:47:45 ID:+VHmkBcs0
スポンサーに尻尾ふりまくって読者にケツ向けて
伝えるべき情報を勝手に選別し
自分たちの思想を押し付けるだけの
団塊親父のオナニー同人誌なんか誰が金払って読むんだよ


事実だけ伝える。
あったことは隠さず伝える。
糞くだらない感想文はいらない。

とりあえずこれだけやれや
136名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:49:11 ID:ului+GPC0
昔は、10分かけて、社説をじっくり読んだものだ。
最近は10分あれば、日本から、主要各国のすべての情勢が把握できる。
それで十分だし、新聞読んでる暇なんか無い。2ちゃんで馬鹿もからかいたいし。
137名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:49:38 ID:vIv359H80
まあ産経読んでる層も朝鮮カルトだろw
桜井女史wとかさあれも信者だ
138名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:50:02 ID:YSHUMGUZP
不況やネットや携帯電話の影響もあるだろうけど
新聞記事の質の低下も大きいよ
字数制限があるとはいえ伝えるべきことを伝えずに
自己満オナニー偏向記事なんて誰も読まない
139名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:50:17 ID:nxH1E7JA0
ネット+携帯で月1万はかかるわな・・この2つ抜きの生活は
ちょっと考えられん

何気にNHK+新聞を切ってもまだマイナスということに気がついた
ということでテレビも新聞も終了です
140名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:51:25 ID:EOSggI/N0
とりあえず、ここに上げられている3社は↓について、民主党のパクシンクンがなんと考えているか
を聞いて来い


【社会】竹島、映画化決定!「ごめんね、独島」…31日から公開 - 韓国
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230330127/

1 名前: ◆SCHearTCPU @説教部屋に来なさい→胸のときめきφ ★[[email protected]] 投稿日:2008/12/27(土) 07:22:07 ID:???0 ?2BP(111)
日韓両国が領有権を主張し、韓国が実効支配する竹島(韓国名・独島)をテーマにした
ドキュメンタリー映画「ごめんね、独島」が31日から韓国の約100カ所の劇場で
封切られる。竹島を主題にした映画の劇場公開は初めてで、配給会社は「独島が
主演の初の映画」と宣伝している。

映画のタイトルには、「独島が韓国領だと主張していても、外国の多くの地図に
竹島と記されている現実を反省する意図」(制作関係者)が込められている。
韓国内で「韓国政府は日本に弱腰」(同)との指摘が多いことも、映画制作のきっかけとなったという。

*+*+ jiji.com 2008/12/27[**:**] +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008122700035
141名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:52:06 ID:ymFrOH9+0
俺は昔新聞の契約で揉めたことがあって
それ以来絶対買わないと心に決めた。
あいつらなんで勝手に契約更新しやがるんだ?
糞どもが。
142名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:52:11 ID:j33VL7Ux0
どの購買層に売れなくなったかは分かっても、
何で売れないのか理解できないんだろうな。
143名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:53:34 ID:s4TFtFIh0
情報量少ない、遅い、偏向、ゴミが出る
誰が買うのよ
144名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:54:11 ID:tsolx5Dm0
そのうち新聞は無くなるだろうな
紙の無駄使いだし
145名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:54:55 ID:OZkmc2gd0
もう大半が広告で占められてる新聞をカネ出して読むのも馬鹿らしいわ。
146名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:55:27 ID:o6TZZtmr0
嘘ばっか垂れ流してたら
そりゃ読まなくなるでしょ
自業自得
147名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:56:03 ID:088GcZT10
いつかネットもこうなる時代がくるのだろう
148名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:56:32 ID:kVLvcp/Q0
朝日や毎日はいいとして、産経も赤字なのか。

オマイラもっと読んでやれよ。
いや、読まなくてもいいから買ってやれよ。


いつも思うんだが、「若者は新聞を読まない」って嘘だよね。
だってみんな結構ネットで「新聞記事」は読むじゃん。
この板だってスレの元ソースは基本的に新聞記事なわけだし。
それだって「新聞を読んでる」ことには変わりないよな?
新聞社発行の「**新聞」って”日刊雑誌”を買わないだけでさ。

ネットの世界だってみんな結局「新聞者の新聞記者が書いた新聞記事」が1次ソースでないものって
信用しないじゃない。
某オーマイニュースはどうなった?
それ考えれば、「新聞社の権威」や「新聞記事の権威」だって失われてはいないよな。全然。

結局のところ「新聞」なるものは今も普通に必要とされてると思うが・・・。
新聞社は「新聞が売れねぇ」と騒ぐ前に新聞記事をネットに載せたりネットニュースに提供する
のを止めればいいと思う・・・。
でもそれだとそのうち本当の意味で「誰も新聞記事を買わないし読まない」になるだけか。
149名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:57:09 ID:f/OlX8NoO
東スポにジャーナリズムを感じました。
150名無しさん@9周年:2008/12/27(土) 07:57:23 ID:XkKJaIgv0
時代の流れ。
駅売りだけでいいよ。
151名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:57:50 ID:L9GfBRFc0
産経って、産業経済の略? 経済欄なんて全然だめジャン。反朝日の記事しか書いてないし。ネトウヨしか読んでるやついないっしょ
152名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:58:06 ID:j33VL7Ux0
新聞屋って売れないことが危機なのに、
読まない人が増えたことを危機とすり替える。

どれだけ面の皮厚いんだろうな。
153名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:58:23 ID:xs7U8Mem0
いまさら新聞なんて必要ないだろ
全てがアナログすぎる

とくに新聞配達、ネット時代にアホとしか言いようがない。
154名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:58:32 ID:b/TLtEAN0
毎日、聖教、民潭の三紙を統合すればいい。
155名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:58:59 ID:Us1KFCGa0
>>148
ジレンマだろうな。
本当はネット配信なんてしたくないけど、皆がやってるから、
自分たちもやらないと・・・みたいな。

日本企業が中国に工場作って、技術盗まれまくりのジレンマに似てるね。
中国で売りたいし、中国で作らないと勝負にならないけど、これを続けて
いると将来中国に食われるのも分かってる。でも、皆がやるから、自分だけ
やめられない。
156名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:59:42 ID:TU10e1ItO
うちも今年いっぱいで新聞の購読止めるよ
解約の連絡したら理由訊かれて、経済的な理由ってことにしといた
まあ、事実ではあるが
157名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:00:15 ID:/TRyeLHc0
毎朝TVでまとめて1面ネタバレしてるから必要ないな
158名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:00:20 ID:jFw0SfVHO
しかしいまさら慌てても仕方ないだろ
新聞社はこういう時代がくるのわかってただろ
159名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:00:21 ID:oAdbY9/c0
>>112
「ストリーム」最高だな。
毎日どころか、TBS(テレビ)の悪口言ってるしw
無法地帯を自称してるww
160名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:00:59 ID:8npxRWyf0
>>141
だから、さっきも書き込みしたけど、訴訟を起こせばいいじゃん。

拡張員のせいで精神的苦痛を与えられたといって慰謝料請求の裁判起こせば。
訴訟額によって裁判費用が違うから、とりあえず100万円で起こしてみれば。
100万円なら印紙代が1万円で、送達なんかに使われる郵送料が
前払いで6000円前後(←このお金は使わない分は後で返ってくるよ)。
意外と30万円ぐらい勝ち取れるかもしれないよ。
辛いバイトするより割がよくね。
161名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:01:01 ID:j33VL7Ux0
>>156
何で理由言わなくちゃいけないんだろうな。
162名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:01:36 ID:X7KucojE0
俺は、ナベツね読売新聞の購読を止めた。小泉政権の時の煽り報道と捏造でデタラメ
改革を実現させ結果最悪。自民党政権と読売新聞に絶望。売国奴読売新聞。
163名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:02:34 ID:feJqHsM60

朝日新聞は求人広告が多いしチラシも沢山入ってるって言われるけど・・・・・。
どっちもネットで代替できるようになったから、存在価値が大きく損なわれたねw
164名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:03:05 ID:tnQM+RNAO
英字新聞取ってる俺には関係無いね
165名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:03:30 ID:HM9iS4qV0
結局、読売と日経だけが残るのか
166名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:04:08 ID:2wNcO6AY0
反日の朝日と毎日がつぶれて、日経と読売が社員の給料を引き下げて生き残るって感じかね。
167名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:04:24 ID:g/r54nd1O
>>151
産経や農業新聞や工業新聞って、
コンビニで買えないんだな
普段はスーパーしか行かないのに
せっかくコンビニに行ったのに無駄足だった。
コンビニって欲しいものが何一つ売ってない
コンビニいらねー
♪(*^ ・^)ノ⌒☆

168名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:05:04 ID:SjPgNXdy0
>>7
行間に工作機関紙の腐臭がするからじゃね
169名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:05:20 ID:YgeI3pM30
あ、ども。

「新聞なんて、誰にでも読めるようにできているのだから、国語の勉強にならん。読むな。」
と親父に小学生の時に言われて育ちました。

高校生の時にはS台の灯台実践で国語で全国一位、総合全国三位でした。

それから15年ちょっと。今では立派な医者板住人になりましたw

 旭と讀賣にインタビュー記事(科学部と社会部)を載せられたことあるけど、科学部の
方はともかく、社会部の方は「自分たちの都合のいい結論ありき」なのがよく分かったの
で二度と協力しません。
 きっと、他所の業界関連の記事も、記者の脳内結論に基づいたトンデモ記事ばかりなん
だろうと容易に想像できるので、読みません。

それだけ
170名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:05:33 ID:5Zmywztb0
>若年層を中心として深刻な 購買離れによる販売部数の低迷

「新聞は読むのが当たり前」と思ってるフシがあるな。
ぶっちゃけると紙面に買う価値のある情報が無いんですよ。
171名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:05:35 ID:mt+IEc4/0

バブル期には無駄が多いとかモノを大切にしないとか批難してたくせにな
 
172名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:05:58 ID:Hctp9AeTO
>>152
こういうリアルな物の見方が出来ない会社って
マスコミに限らず普通の会社でも潰れるよねwww
173名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:06:03 ID:qaiWf5BD0
マスゴミは、今後3年以内に必ず滅亡する。
何故なら、頭の悪いユーザーばかり相手にして、どうでも良いことばかり報道しているから、
良識あるユーザーからは、完全に無視されるからだ。
切欠となる出来事として、まず変態新聞が倒産する。
来年の比較的早い時期、おそらく今年度末あたりで変態新聞は倒産することになるだろう。

それを機に、企業体力の無い所から次々と連鎖倒産していく事になるだろう。
朝日新聞や読売新聞などの大手も、無傷じゃすまないだろう。
下手をしたら、これらも倒産することになるだろう。
今から3年後が楽しみである。
174名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:06:14 ID:qOkR0xG6O
真面目な話、将棋欄以外は読まない
175名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:07:32 ID:kVLvcp/Q0
>>155
まぁねぇ。

ネットへの情報提供止めたり配信料金を紙売りの赤字補填できる額に値上げしたところで
「うちは従来どおり配信するしお安いですよ」っていう抜け駆けやる会社が出て結局そこが
得するだけだろうからな。
共同通信みたいに「新聞という日刊雑誌を売ってない」、情報提供料だけで稼いでる会社も
あるわけだし。

でもそうだとしたら、そっち方面へ、「日刊雑誌販売業」から「取材情報提供業」へさっさと
鞍替えすればいいのに。
それが「時代の変化に対応する」ってもんだろうによ。
176名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:07:32 ID:g11Th4Kd0
ニヤニヤ
177名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:08:03 ID:+W6H+t4Y0
自分達がいかにも世の中動かしてるんだぜ〜的な考えがムカつく
中身はオレらと大差ないくせに。
馬鹿がおでてられて、学級長やったような感じ。
178名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:08:17 ID:VEwp7DvO0
>>170
捏造と、日本人を変態呼ばわりするような
記事しか載ってないしな。
179名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:08:38 ID:dwvAgWoMO
皆うそつきが嫌いなだけさ
180名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:09:06 ID:SjPgNXdy0
各社いろんな論調がある新聞だけど
再販制堅持とかでは足並みそろってるからな
ああいうの見てるよ、結局は思想的役割分担で共存共栄する運命共同体で
同じ穴の狢ってわかるわ
181名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:09:51 ID:dO/pPDZzO
ネットで見られるようになったからだろ。
182名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:10:08 ID:ukuIUsaY0
>>1
変態ざまぁw
183名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:10:09 ID:Us1KFCGa0
まぁ、新聞の購読者減、新聞社苦境ってのは、世界的な流れなんだけどな。
売れてるのは、日本も欧米も経済専門紙だけで。
184名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:10:17 ID:g/r54nd1O
今、NHKラジオで選挙しろと仰いでいたのでラジオ消した
185名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:10:51 ID:IlikK2RV0
紙を媒体にしてニュースを伝えるという事自体が、時代遅れになってきたという事だろ。
ただ、時間のあるときにゆっくり紙で読みたい記事もあるんだよね。

速報性があるものは、もうあきらめて、TVやネットで流す。
速報性のない記事は、週刊くらいで配る。

これでムダな紙も減るだろうし、毎日毎日Co2を撒き散らして紙を運送する必要も
なくなるよ。
186名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:11:19 ID:60NeoljoO
政治が混乱し経済が悪化した原因はマスコミが国民煽って安倍を潰したせいだからな。自業自得だろ
187名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:11:29 ID:gUA/0Kwr0
マスコミ連中はなんだかんだでエリート意識高いからな
まずは固定費削減で全社員給料半分にしろや
派遣切りだのワーキングプアだの報道してるお前等がまずもらいすぎなんだよ
188名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:12:03 ID:AQZAe8Gs0
【国籍法】民主小沢氏アキバ街頭演説監視オフ【元旦】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1230126258/
---------------------------------------------------------------
小沢氏、元日はアキバ 首相に対抗?政権交代訴え
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/136978.html
>民主党の小沢一郎代表が来年一月一日、東京・秋葉原で街頭演説を行うことが二十三日、明らかになった。
>一時、就任前の麻生太郎首相の人気を高めた場所で雇用対策の充実などを訴え、政権交代への決意を示す考えだ。

上記記事の通り、来年1月1日に民主党の小沢代表が東京の秋葉原で街頭演説を行ないます。

過去の実績(関連リンク参照)から、おそらく新聞テレビ等マスゴミ各社は「麻生氏の時より多く聴衆が集まった」などと
好意的捏造報道することはまず間違いないです。また、シナチョン大量動員による聴衆水増しも当然あります。
このままでは、民主党とマスゴミの工作活動で『民主も国籍法改正も聴衆が絶賛した』『多くの国民が民主を支持してる』
という情報操作をされてしまい、国籍法改正問題もうやむやにされてしまいます。

そこで、東京在住2ちゃんねらー有志で集まり、『元旦の小沢代表の秋葉原街頭演説に多くの聴衆が絶賛した』と
マスゴミが捏造報道しないよう監視し、民主党&マスゴミによる卑劣な情報操作を未然に防ぎましょう!!

【日時】2009年1月1日(木) 
【場所】東京・秋葉原(駅前広場?)
【活動内容】
・街頭演説中は各自『ミンスは半島帰れ』『雇用対策より国籍法』等のプラカードを高く掲げる
・マスゴミインタビューされている工作員の顔をネットに晒す(シナチョン証拠画像あればなおよし)
・テレビ朝日&朝日新聞取材がカメラ向けてきたら、『サンゴ礁KY』プラカードを掲げる
・TBS&毎日新聞取材がカメラ向けてきたら、『毎日変態新聞』プラカードを掲げる
・「アッコにおまかせ」取材がカメラ向けてきたら、『金福子』プラカードを掲げる
・マスゴミ取材車の違反路上駐車を見つけたら、証拠撮影してネットに晒す&K察通報
・マスゴミ取材が路上喫煙禁止地区でタバコ吸ってるのを見つけたら、証拠撮影してネットに晒す&K察通報
189名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:12:55 ID:8ifFwI3RO
毎日新聞はそろそろカウントダウンか
それとも完全なる草加新聞になるか
190名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:14:01 ID:mt+IEc4/0

いずれ自称:有識者がTVで
「若者が新聞読まないのは新聞社側の姿勢にも問題がある」って

 得意顔で言うんだろ〜な〜w
 
191名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:14:05 ID:HGCIIeeyO
新聞業界は、採算ポイントと需給見極めた価格設定して、
ネット課金の道を早く探したがいいよ。
実際、自分の例だと、日経のニュースサイトといくつかのオプションサービスで、
結構まともな情報見れるため、金出してたりしてるからね。
若者は新聞は読まないけど、情報は金出してでも読んでるよ。
金だけじゃなくて、外国のニュースサイトを翻訳して、手間を惜しまない奴も多いよ。
いい加減な価格設定といい加減な内容垂れ流しだから、誰も買わなくなったの。
この、基本的な需給を理解せず、消費者をバカにした毎日新聞は潰れるよ。
192名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:14:05 ID:j33VL7Ux0
>>187
他人の不幸や他人の悪口を飯の種にする連中がエリ−トってw
193名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:14:37 ID:Mr/1LZDYO
>>189
創価学会もこんなゴミ引き取らないから前者
194名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:15:17 ID:/afnmlSG0
大手の新聞は押し紙を除いた実質部数を発表しろよ
特に酷いのは読売、朝日、毎日だぞ
195名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:15:27 ID:fBaFhA5A0
新聞紙の処理が困るから要らない
196名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:15:38 ID:qqyntyoqO
何で売れないのかはわかってるんじゃない?
むしろ、「どうしたら売れるようになるか」が分からないんだとおもう。
ネットで儲けさせる方法、ネットを活用した新しいビジネスモデルもできていない。
更に携帯にネットという15年前にはなかった二つが、かつての新聞代に取って代わった。
197名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:16:31 ID:kwjYA8BU0
3kなんて文章がショボ過ぎて、文章読むだけで3kだってわかるレベルw
内容も親米ポチで偏向してるから非常にアレw
198名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:16:43 ID:RNJ5GzEw0
人間のクズのマスゴミが何を偉そうに(笑


おまえらは、雲仙普賢岳の火砕流の時に避難した家に土足で上がりこんで電気を盗み、 警戒区域から出るよう
要請した警察の言葉を無視して消防団員や警察官を巻き添えに 殺したクズの仲間だろ?

阪神大震災の時に、建物の下敷きになって、助けを求める声をヘリコプター見物の騒音でかき消したクズや、
まだ煙の立っている現場に降り立ち、被災者の「そこには 無くなった方がいるので踏まないでください」との声を無視して
「まるで温泉地にきたみたいですね」といいはなったクズの仲間だろ?

日航123便の事故の時に、より悲惨な死体を求めて駆け回り、お棺をまたぎ、
あまつさえ、棺のふたを開けて中を撮影しようとしたクズの仲間だろ?

新潟地震では、山古志村に入り込み、被災者に混じって救助され、おまけに
救援物資のパンを我先に食い散らかしたクズの仲間だろ?

松本サリン事件の時なんて、あれほど無実の人を犯人扱いしたのに、真相が明らかになったら、
すべて警察の所為。アレで、責任をとってやめたマスゴミの人間なんて一人もいない。

戦前は戦争翼賛で、人々を死地に送り込み、戦後は一転して、共産主義におもねり、 文化大革命翼賛。 戦後の混乱の中で
闇市でものを買わずに餓死した裁判官はいたが、マスゴミの人間で そのように清廉潔白な人間は一人もいない。

人殺しはする、酒飲み運転はする、少女買春はする、脱税はする、放火はする、 詐欺はする、痴漢はする、泥棒はする。
捏造記事なんて星の数ほど。再販制度を批判するくせに、自分たちの再販制度はしっかり維持を主張する。


そ う い う ク ズ ど も の 何 が 「正 義」 だ (笑


失 せ ろ ウ ジ 虫 !
199名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:16:55 ID:Psz/FEjZO
東スポしか読まん
200名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:16:55 ID:LJKuTkUX0
おまえら産経とってやれよ。
好きだろ?産経。
201名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:17:57 ID:IlikK2RV0
>>193
いやわからんぞ。
社員全員、入信したら・・・・・
202名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:18:27 ID:vvrGwcKp0
産経とってるけど、記事もコラムも年寄りの愚痴ばっかりなんだよ。
203名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:18:39 ID:n0y+grbl0
汗水垂らして働いた月4000円をドブに捨てるようなことはできないわな。
ネットに携帯代、新刊本も買いたいし。
今の時代、ネットで記事の読み比べもできるのに、
特定の一紙だけをとるってどんだけ情報弱者なんだよw
204名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:19:11 ID:HKt2gvbD0
紙からネットに移行しろよ
記者が集めてくる情報の発信源がかわるだけじゃん
さんざんマスコミ叩いてるねらーだって、
ソースソースいって
朝日とかの記事もってくるじゃないか
205名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:19:24 ID:g/r54nd1O
>>90
> 小学校5〜6年の時、天声人語をノートに写すのが毎日の宿題だったけど
> あれって日教組担任ババァによる洗脳教育の一環だったんだな
> 当時は気付かんかったわ

マジかよ
また反日の日教組かよ
こんな反日教師が担任の生徒がかわいそうだ
君が代は歌わず韓国の国歌は喜んで歌うなんて最悪やー
♪(*^ ・^)ノ⌒反日教師いらねー
206名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:19:28 ID:4nHZqtfh0
>>1

記事を含めた文章自体はネットで読んでるし、
既存の新聞が信用されなくなってるってことだろうな。
これを劣化と決めつけて、反省しないんだからあいつらどうしようもないよ。
207名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:19:39 ID:OsE+IdHfO
某球団のある新聞だけど、
新聞、テレビ、広告代理店の既存メディアは完全に終わってるよ。
ネットに広告食われまくってるし、
しかもこれから本格化する世界大恐慌が来る。
来年から見れば、この程度の赤字はまだかわいいもんだと思う。

208名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:19:44 ID:Mr/1LZDYO
>>201
そうきたか
だが、ゴミ売りの方が利用価値あるからね
209名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:19:52 ID:02oo4cD/0
新聞に業界新聞記事を入れてコラボすれば
いろいろな業界の内部記事って面白そう
210名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:19:53 ID:3n2YDtDr0
>>198
長文うぜーよ屑
211名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:20:00 ID:j33VL7Ux0
>>202
そうそう。新聞って愚痴っぽいよな。
212名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:20:06 ID:YL6rXdXhi
>>21
大丈夫。毎日の医療テロ記事に較べたらどうということはない。
213名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:20:56 ID:AOXihsw00
>>13
でも新聞社が潰れたら
今ネットで読んでいるニュースは誰が書いてくれるんだろう。
今無料で読めるけど、新聞が潰れたらそうもいかなくなるんでないの。
214名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:23:09 ID:SjPgNXdy0
>>213
報道機関が全滅するわけじゃない
215名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:25:49 ID:Us1KFCGa0
新聞もTVもこんだけ広告収入が減ったら、
もう、パチンコ、サラ金、創価学会に頭あがらないよな。

年末年始は地方に帰るけど、地方のTVって本当に地元のパチンコ屋のCMしか
してない。同じCMを何度も何度も繰り返してて。
216名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:26:42 ID:kEWeiakI0
無料のネットとニュースステーションで十分だな
217名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:26:54 ID:n0y+grbl0
>>213
新聞社が潰れるのではなく、既得権益が崩されて言論を独占しコントロールすることができなくなるという
ことでしょ。そのようになれば、むしろ今よりもメディアの状況は国民にとってプラスになるかもしれない。

218名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:26:58 ID:qaiWf5BD0
>>200
産経も含めて、全てのマスゴミが消滅するので、
そんな無駄なことに金を使いたくはないのです。
219名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:27:34 ID:1Aj6t5m+0
トヨタの提灯記事ばかり書いてやがるから購読やめてやったよ
くたばれカス
220名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:28:25 ID:2imMNyVVO
別に新聞が廃れてきた訳じゃないと思うけどな。
いままで新聞取っててもTV欄や三面記事しか読んでなかった人が、景気悪いから止めていってるだけでしょ?
新聞を読まない事に対してスマートな理由付けにネットネットといってるだけ。どーせTV局や新聞社のサイトの無料配信の記事読んでるだけなんだろ?
221名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:29:04 ID:q7kZ/UvE0
>>219
朝日をとってたの・・・・?
222名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:29:11 ID:/afnmlSG0
朝日が潰れたら日本の諸問題の50%は解決するだろうな
223名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:30:00 ID:mt+IEc4/0
>>215
仮に一般収入が増えても、パチンコ・カルト・サラ金は受け入れるよ
金は多ければ多いほど良いんだから
今までそのスタイルでやって来た結果が年収1500万
 
224名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:30:05 ID:Mr/1LZDYO
>>221
中日じゃないの?
225名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:31:39 ID:rEO9X5vz0
>>19
が がんばって1晩考えたネタをスルーされている件について
226名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:32:48 ID:ck8avQOF0
日経大勝利?
227名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:33:21 ID:n0lr4Spp0
毎日新聞・産経新聞は元々赤字だろう。
どうして今回初めて転落したようにいうのか。
産経新聞なんてフジテレビから年間50億もらって
やっとやっていただけなはずだが。
228名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:33:47 ID:qaiWf5BD0
閑吟大勝利www
マイメロ涙目www

こういうことだなwww
229名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:34:01 ID:vvrGwcKp0
電車の中でも若い奴はみんな日本経済新聞読んでるな。
おっさんになると人生あきらめて数独やってるがw
230名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:34:22 ID:S80z2K+H0
良く若者の〜離れ云々って記事が載るがただ金が無いだけです('A`)
231名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:34:37 ID:Mr/1LZDYO
>>226
収益の最大の柱を既に失っているから
大勝利とはいかない
232名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:34:57 ID:J4kUaszF0
>>226
日経はビジネスマン向けのサイドビジネスが沢山あるから…
あそこも基本的には取材に行かず「うち用の情報を持ってこいや」という殿さま
商売しているから徐々に腐っていくだろうね
233名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:35:12 ID:7boaN9iKO
>>227
毎日は去年の上半期は黒字。
234名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:37:01 ID:yQaptvm+0
235名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:37:38 ID:vIu23Bco0
>204
>さんざんマスコミ叩いてるねらーだって、
>ソースソースいって
>朝日とかの記事もってくるじゃないか

朝日の記事が信用ならないから
政府公報や主催者発表とかのソースを持ってきている。
236名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:37:51 ID:7qdlH0GH0
今のうち原因をハッキリさせたほうが、
新聞やマスコミにとってもいいだろう。
だからハッキリいう。
在日が書いているというのを日本人はしってしまった。
在日が悪い。

こういうふうに在日が書いてることというのが当たり前になれば、
対応できやすいでしょ?
売国ばっかりしてる。ってのを直すために。在日関係を最終的に突っ込まないといけないでしょ?

できやすいよう、在日在日言うよ。これが速く原因を直す方法じゃないかな?
在日が悪い。在日が悪い。
237名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:39:09 ID:2suYg9vR0
その新聞記事でワイドショーをやってるテレビ…
238名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:39:42 ID:vvrGwcKp0
赤字なのは
社員の給料が高いから。
マスゴミの給料の高さは異常。
239名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:41:03 ID:PqbpM0oB0
新聞が売れないのは自己責任でお願いします
勝手に読まない消費者に押し付けないように
240名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:41:04 ID:fdSG61pS0
記事に署名もしないというのはいかがなものか
そんなもんお前らが馬鹿にする匿名掲示板と一緒じゃないか
241名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:41:09 ID:ds1zjevE0
カルトの新聞刷って何とか経営している
変態、ゴミ売はもう退場しろや


日本の面汚し
242名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:41:41 ID:8TYvPo640
読売も赤字になれよ。あれは広告だけじゃないか。
243名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:42:51 ID:ecxdY2N/0
新聞は2ページくらいでよい
残りはバカなくだらん記事とか広告だけだからいらない
244名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:43:46 ID:3xHEtm8q0
俺たち偏差値65以上のマスコミ人は
お前等低脳貧困ブスバカのことを一々とりあげなんかはしないよ
しかし体裁上は最貧困を取り上げることはあるがね
245名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:43:57 ID:mAhGHTHV0

「日本人は土下座しろ」

毎日毎日こんな糞記事読まされて喜ぶ馬鹿がいるわけねえwww

246名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:44:25 ID:vvrGwcKp0
高い広告料をスポンサーから貰っていながら
家庭に何千円もの新聞代を負担させる異常さ。
無料のテレビにかなうわけがない。
247名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:45:57 ID:oZRBU3nt0
購読者からも購読料とってて、スポンサーからも広告料もらってて
何で赤字になるんだ
給料高すぎなんだよ
248名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:47:11 ID:qqyntyoqO
>>244
お前たんなる内定者だろ。
偏差値なんて就活板の奴らしか使わないぞ。
おまえみたいな奴がいるから、バカで愚かと言われるんだよ。
249名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:48:01 ID:kEWeiakI0
社員の年収1500万じゃ購読する気にならんな
何で高収入の奴を助けなきゃならないのか
年収300万になったら同情して購読してやってもよいがな
250名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:48:11 ID:/DxQu2eNO
有名絵師に萌えマスコットキャラ描いてもらって新聞複数部購入特典として
抱きまくらやクリアファイルなどを定期的につければ販売数跳ね上がるよ



ほんとに跳ね上がりそうだから怖い
251名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:48:31 ID:xgj6PAP9O
毎日新聞は、創価学会の記事を隠さずに書いているらしいからな。

創価学会の
学会員の為の新聞じゃないの?


毎日新聞のスポンサーが創価学会なのか、
優遇しているだけなのか知らないけど
252名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:48:37 ID:xjvOBs1M0
新聞を読まないわけじゃない。
金を払ってでも読みたい新聞がないだけ。
253名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:49:00 ID:Ehjo7ptV0
新聞無くなって困る情報ってお悔やみ欄くらいかな
254名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:49:05 ID:VwL5YAjd0
>>242
赤字…かどうかは知りませんが、今年は去年に比べてめっさチラシが薄かった。
うちの販売店は今回は貰えましたが、来年からボーナスなくなるそうです。
本紙より日経の方が部数増えているので、新聞全体が読まれなくなっているわけではないと思う。
では何故新聞が読まれなくなってきているのか。
皆さんご指摘の通り、新聞社が今まで付き続けてきた「嘘」が
ネットなどによって露呈しているので、早い話消費者の信頼を失っているのでは?
“新聞なんて絶対読まねえ”という人はいつの時代にも居ますので。
255名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:49:38 ID:oVj7IUMl0
産経取ったら折り込みチラシが少なすぎて嫁から速攻で拒否権発動された
弱小新聞はツライ
256名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:49:46 ID:n0y+grbl0
新聞紙が売れないことを殊更問題にしていること自体が問題だよなw
紙媒体が読まれなくなるのは、どう考えてもわかったはず。
こんな時代に、いまだに部数が何百万部だだの言ってること自体恥ずかしいことなんだけどなw

挙句の果てに若者が新聞を読まないということを売れない理由にするなんて論外。
257名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:50:15 ID:g3iSkGzo0
新聞の値段をもっと下げろ。
ワシントンポストとか40円くらいで日本の3倍くらいの紙面あるんだぞ。
あんなくそ薄い紙面で100円以上とかボッタクリ以外の何者でもない。
258名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:50:29 ID:RRLtHDvgO
読売の「人生案内」っていう読者相談コーナーは時々香ばしいのがあって
なかなか面白い。
259名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:50:35 ID:EwbexAWq0
もういいから毎日変態は潰れろ。
260名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:51:41 ID:KhJv/d1x0
折り込み広告が嫌で駅で買う。月に2,3回
261名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:51:55 ID:sHzmjGXPO
何で金払って洗脳されなあかんの
262名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:52:52 ID:7qdlH0GH0
速く日本人のための情報をかいておくれ、これだけで、良くなる。

できないのか・・?その当たり前が・・・。

もう日本人はネットで主張できるようになったから、

在日マスコミの独裁日本貶めなんて、いらないんだよ。

それよりは、ネットでたたかれてもいいから、
良い方向を積み上げたほうがいいですよ。

マスコミはそれしなかったでしょ?売国、謝罪、破壊工作。侵略。在日のため。中国韓国のため。他の外国アメリカも。
263名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:52:56 ID:xgj6PAP9O
>>244

昔のマスコミは、官僚になれなかった奴がブン屋になったから、偏差値70以上は当たり前だった。

馬鹿でもチョソでも入れるようになった時点で、糞メディアだよ。
65って自慢するだけザコじゃん
264名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:54:34 ID:WyPqOkD60
ブロードバンド、パケホがモロに効いたんだろうな。
それに加えてマスコミ不信が加速したということか。
265名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:55:03 ID:xyRMruwV0
糞マスゴミは団塊世代が死滅したら終わりだなw
266名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:56:56 ID:HgN+n4jR0
ますます、ゴミ

   マスゴミやもんね。
267名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:57:07 ID:mt+IEc4/0
>>264
パケホ高過ぎだと思う
268名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:57:54 ID:ArpGa/bV0
そういえば庶民のお店は値下げしてるけど
なぜ新聞は値下げしないの?
既得権益で日本政府から守られてる業界だから。

 企業努力しなくっていいの〜〜〜〜
 
269毎日新聞:2008/12/27(土) 08:58:04 ID:AVF0YO/e0
 「5年ほどセックスレスだったのですが、ここ2年くらい前からセックスを楽しんでいます。
回数は週1、時には週2のこともあります」。ペンネーム「ほり」さん(男性、44歳)からの
メールはこんな書き出しで始まります。

 「新婚時より回数は増え、その代わりおもちゃやローションなどで遊んでいます。お金にもゆとりができて、
アダルトショップでいろんなおもちゃを購入するのが2人の楽しみでマンネリ化をなくしています。このころは
アナル(筆者注:肛門を使った性交のこと)にもチャレンジしています」

 果敢に挑戦する姿が、言葉の端々から伝わってきます。とかく日本人に欠けている点がセックスの場での
工夫です。世界のコンドームブランドであるデュレクス社が行っている国際比較調査2007で、日本人の
年間性交回数が48回(平均103回)と世界でもっとも少ないことはよく知られていますが、
「現在セックスに取り入れていること」についても、世界各国の回答とは大きくかけ離れています。
一番多いのが「腟に挿入する(セックス)」(日本51%vs.世界79%)であることは言うまでもありませんが、
以下「マッサージをする/される」(36% vs. 55%)、「オーラル(口を使った)セックスをする」(35%vs.52%)、
「オーラルセックスをされる」(34%vs.50%)、「セクシーな下着を着る」(26%vs.35%)、
「アダルトビデオをみる」(29%vs.43%)、「アナルセックスをする」(3%vs.14%)、「アナルセックスをされる」
(4%vs.15%)などとなっています。このデータでおわかりのように、あらゆる行為において、日本人の消極性
だけが浮き彫りされています。「2人が合意しているのであれば何でもアリ」がセックスの基本ですが、おそらく
「こうして、ああして」「こうしたい、ああしたい」などの言葉がベッド上で交わされることが少ない。ベッドどころか、
日常生活の中でもお互いを理解し合うためのコミュニケーションが図られていないのではないかと推察されます。
そのような意味からは、セックスレスからの脱却のために「ほり」さんご夫婦に学ぶべきことが少なくありません。

http://mainichi.jp/life/love/news/20081225org00m100044000c.html?link_id=RLH04
270名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:58:43 ID:iaELPcOD0
毎日つぶれて欲しいな。
朝の情報番組で毎日新聞が写ると気分が悪い。朝から変態かよと。
271名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:59:07 ID:oZRBU3nt0
BizTech
IT Pro
impressグループ
InpressWatchヘッドライン
Internet Watch
PC Watch
ケータイ Watch
AKIBA PC Hotline
家電 Watch
AME Watch
IT media
japan.internet.com
ASCII24.com
CNET.Japan.
CNET
TechCrunch japan
Gigazine
RBB TODAY
星を見る人
スラッシュドットジャパン
_________________________________

限られた時間内で
これら全部に目を通しているので、紙の3大新聞などジャマ
紙の新聞など読んでいる暇など無いわ
サイトでトピックすばやくチェックして終わり
紙の新聞読んでいるのって、一日中暇な老人だけだろ
272名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:59:16 ID:7WmcLmjD0
新聞は無駄に資源を消費し環境に悪い。
さぁ貴方もネットにエコ替え!
273名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:59:58 ID:NnZLiKhJ0
ネットで十分
毎日あんだけ読んでられっか。
偏向報道ばっかだし。
274名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:00:32 ID:cS2kQZeq0
新聞の社説なんて特にひどいよな、感想文以下の作文レベルだし
275名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:03:04 ID:+99LOaTO0
紙資源の無駄だから消えてなくなればいい
276名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:03:56 ID:VwL5YAjd0
雑誌や週刊誌でも同じ事言われてたんですね

“ネットがあるからいずれ要らなくなる”

確かにフォーカスなど、有名な週刊誌もいくつか休刊しましたが、
結局生き残っている雑誌も多い。紙媒体すべてがなくなるというのも極論、
ただパイはどんどん小さくなると思います。

>>262さんの文は耳が痛い。
一社でいいから、そういう事を考える大手マスコミが居てもいいのに。
テレビ局と同じで余所が入れない独占市場なんだからね。
全部が全部だと、大日本帝国時代に逆戻りしますが。
戦後レジームからの脱却をマスコミ自身が気づいてするべき。
朝日は戦前の文調に戻らなくても結構ですが。
277名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:04:13 ID:GsnkNdF2O
一方的なニュースだから信頼性を失う
せめて二方向からの視点で論評しないと
同人誌だよ

今新聞を買う人はバラエティはいらないよ
それなら日刊スポーツを買う
278名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:04:58 ID:e7ZVKrMh0
記者個人の思想・感想はいらない
事実のみ伝えてくれ
279名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:05:43 ID:VMv6oYlC0
また受験に出るとか、読んでいないと時代遅れとか詐称すればいいじやないか
いっそ一部の人間にアンケートとって購読率1000%とかいっちゃえよ
280名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:05:54 ID:bxYRnAAE0
現代日本の、非正規だらけの、若者の購買力の低さをあなどってはいけない。

新聞みたいな余計なものに支出するムダ金など若者にはない。
MOTTAINAIのだ。
281名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:06:05 ID:yQaptvm+0
新聞社が環境語るなよなwww
んで新聞社とつながってるテレビも。

自分とこで環境破壊しまくっておいて、環境問題のプロパガンダとか。

1年間でこれだけの森林がなくなっていますとよく聞くが
じゃあネットという手段があるんなら、ネットを使える若者向けに月額15円ぐらいで配信したらどうか。
おっさんには月額4000円払わせておけばよい。

産経新聞はiphone限定で無料で紙の新聞と同じものが見られるらしいが
じゃあそれをPCでも見られるようにすれば〜?w
282名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:06:29 ID:R6VbT/Ac0
ネットだと自分が興味ある記事しか読まなくなってしまいがちだし
紙面を読まないとダメなんだろうと思いつつもほとんど読まない。
自分がこんなんだから今の若いのは…って言われてしまうんだろうか。
同じゼミの子はよく図書館で新聞読んでコピー取ってる。
自分なんか家で取ってる一紙をパラパラっと見るくらいなのに。
よく毎日最低3紙は読めと言われるけど無理だ…。
283名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:08:20 ID:NnZLiKhJ0
>>282
その時間を使って勉強した方が有益だと思うよ。
勉強が嫌なら、図解雑学でもよんでりゃおk

実際、ν速+で過ごした後は、すっごい時間無駄にした気分になるwwwww
いや暇つぶしにはもってこいなんだがwwww
284名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:08:45 ID:OwdMZQa60
>>282
別に新聞だって自分の興味ある話題しかカバーしないだろ。よほど隅々まで読まない限り
1面に出てくるようなニュースなんてネットニュースのヘッドラインでも十分だわな
285名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:08:54 ID:vvrGwcKp0
新聞は不安を煽るほど売れるんだよ。
だから今の新聞は徒に不安を煽るだけで、解決策を書かない。
こんな糞紙、カネ払って買う価値ない。
286名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:08:55 ID:9FrMoubE0
記者クラブ向けに官僚が書いたレポートそのまんま載せてるだけじゃん新聞って。
政府や官庁がまとめたレポートが一番信用できて確実っておわってる。

マスコミの指命はその官僚のレポートの裏側を足でみて注意深く調べ矛盾を注意
深く追及することだろ?

が、今やスポンサーをヨイショしてタイアップ広告で埋め尽くし官僚のレポートを
そのままながして、あいつはカップ麺の値段がわからんだのホッケの煮付けは
ありませんだの漢字読めないだので騒ぐカルチャー大学時代のサークル以下で
ありながら既得権利用してみかじめ料せしめる、情報電波893。
287名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:08:58 ID:ZeNs3mXe0
>>279
そもそも、別に受験に出るからどうだってこともねぇしなw

新聞読もうが読まなかろうが、解法の土台ができてれば、現代文で
センターは9割とれるし、一ツ橋にも合格する。
そもそも、テスト問題ってのは、そういう風に出来てる。元ネタを
知らなくても、基礎力さえ身につけていれば、その場で解けるように。


新聞なんざ、全く読まなかった。
288名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:09:22 ID:Tz2fAuN20
一番手っ取り早いはTVと新聞の論調を反対に持ってくる事だろ。
新聞もTVも似たり寄ったりの論調だから、TV見てるから新聞イラネとか、
新聞読んでるからTVニュースは見ないとかになってる。
これが違う物なら、どっちも見ないとダメかな?となってくる。
289名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:09:23 ID:SjPgNXdy0
>>282
新聞が「報道」に徹してくれればまだいいんだけどな
新聞の体裁で思想教育したそうな下心がみえるから衰退しちゃうんだよね
290名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:09:27 ID:o8FAhpKu0
新聞記事に書き込み欄を設けて、ネット上で公開したら超盛り上がるだろw
291名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:09:41 ID:fdSG61pS0
英字紙お勧め
向こうもマスコミ不信はあるが
日本のに比べたらずぅぅぅっとまし
292名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:10:29 ID:/QMCV+NH0
マックの偽装を報道できる立場か?
押し紙なんてもろ偽装じゃん
293名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:12:17 ID:fUq8yvMjO
若者は二極化だな。英字のエコノミストを買う。日本語の新聞は図書館で日本経済新聞を読めばこと足りる。
294名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:12:26 ID:EBXT/FigO
日刊をやめて隔日発行にしたら?締切におわれてるからろくな記事書けない。速報性は通信社にまかせろ
295名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:12:52 ID:tdErVjB00
大学でまともに勉強した奴や院いった奴なんて新聞なんて事実つたえるための媒体にすぎない

事実を伝える以上の価値はないから値段はそれなりしか払わんよ
月500円くらいかな
通信社だけあればいいよ
296名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:13:03 ID:u2vjONTnO
中日新聞は本社も糞だが販売店はさらにうんこ

配達会議に本社の人が来たが、とにかく命令しかしない
そして販売店経営陣は私たち配達員を勧誘員にして販売店経営陣は誰も働かない殿様姫様商売
なにか否定的な事を言えば悪質ないじめ!
本人たちは気づいてないから始末わるい!
なにか間違ってる。
悲惨な状況なのは社員さん、朝から夜まで勧誘してて経営陣の子供(小学生)にも頭下げないといけない
帝王学らしいwww
私は1年働いて、辞めました、新聞も止めました。
2度とこの新聞は読みたくないです。
297名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:13:35 ID:fdSG61pS0
>>295
事実を伝えてくれないから問題なんだ
298名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:13:45 ID:yeBr2uit0
読んでやるから無料で配れよ
299名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:13:49 ID:g3iSkGzo0
>>291
フィナンシャルタイムズとか値段は高いけど、日本の大手企業の決算も掲載するし、
東証の株価もきちんと掲載しているから(これは主要の欧米の新聞ならどこもそうだが)。
私に英語力があればなあorz
300名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:14:52 ID:mPIlMKoWO
新聞休刊日に、ネタがないから休刊日なんてやめろと新聞業界に愚痴るかつらのワイドショー司会者。笑 新聞の批判ばかりするがネタ元は新聞ばかり。
301名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:15:02 ID:pIOO5+98O
TVなんかよりよっぽどマトモで面白いんだけど、まぁ金がなくてなぁ
302名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:15:38 ID:9FrMoubE0
>>293
そんなもん学生の自己満。業界に入れば業界紙が手に入るから。
303名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:16:02 ID:EwbexAWq0
ネットに数千円払ってるのに偏向新聞に払うなんて馬鹿だろ。
304名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:16:37 ID:73iV1ePQO
売国新聞なんてよまねぇしwww聖教新聞も北海道新聞も公明新聞も灰になっちまえwww
305名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:16:57 ID:OwdMZQa60
>>299
紙でとる必要ないよ。オンライン版登録すればいいじゃん、FTでもWSJでも
速報のメールアラートもあるし、すごく便利だぞ

英語は何度も読んでるうちにスラスラ読めるようになるから、まずは購読してみるべし
306名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:17:05 ID:hpMH1+dn0
>>295
事実を伝えることに価値があるのではないかな。
地方紙読んでいます。 会社では日経だけど。
307名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:17:39 ID:KJi6HPV70
本当のこと書けよwそしたら読んでやるw
308名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:17:54 ID:ZjOuc9S3i
>>300
休刊日はエコ笑
309名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:18:05 ID:T46+y39V0
新聞は役に立つよ
ペンキ塗るとき下に垂れないように敷くときとか、猫のトイレに敷くときとか
310名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:18:10 ID:0nA14wi90
中途半端なんだよ。
底辺層向けのヒュンダイや女性週刊誌みたいに、もっと低俗な内容にしないと売れないよ?
311名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:18:14 ID:RqOI7Ljq0
オススメは毎日NYダウかドル円ユーロ相場の上下を見て
そこからニュースを追っていくこと。
それだけで世界中の政治経済の主たるニュースの殆どが把握できる。
日本に特化したければN225とそのセクターを見てそこからニュースを引っ張る。

逆に言えばそこから引っかからないニュースにほとんど意味はない。
312名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:18:36 ID:YdX7iTIR0
朝日の1面は酷いね
今日は三菱UFJの地上げ融資でしょ
もっと大きな記事書けよ
313名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:18:48 ID:5tji80qM0








        新聞を読むと 馬鹿 になります。  







314名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:19:02 ID:TIGKX/L0O
日経とスポーツ新聞は読む
315名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:20:14 ID:QmSRzQZK0
新聞記事は官庁・企業の発表記事がほとんどでテーマ性を持って真相追求したり、
分析したりという「付加価値」のある記事が皆無。
ネットや携帯でタダで見られる程度の発表記事しかも前日時点でのニュースしかない
クセに月に数千円も寄越せというのはこのネット・携帯が普及した御時世では無価値
そのもの。10年以内に紙媒体オンリーの新聞なんて廃業か転業でしょう。
316名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:20:20 ID:fYUzAX7v0
>>302
まぁ、新聞なんて、どこも基本的にオフィスに置いてあるしな。

ま、オフィスのボックスに入れてあっても、世情にいくら疎くとも
何一つかまわない機械屋なんで、ウチの課は誰一人読まないから
アレはムダ遣いだと思うがw

せいぜい、社長室にこれ見よがしに各社のを何部か置いておくぐらいでいいと思うw
317名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:20:43 ID:7wQE+asq0
大企業という魔物がTVや新聞社のスポンサーである限り、
社会の巨悪というのはいつまでたっても語られない。
語られることがあったとしても、マスメディアではごく控えめに批評されるだけである。
どうして政治家ばかりが叩かれ、トヨタやホンダの経営者は叩かれないんだろう?
きっと創業者達は悲しんでいるに違いない。
318名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:21:07 ID:9xV/xKZx0
月3000円くれるなら読んでやってもいいな
319名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:21:54 ID:g3iSkGzo0
>>291
フィナンシャルタイムズとか値段は高いけど、日本の大手企業の決算も掲載するし、
東証の株価もきちんと掲載しているから(これは主要の欧米の新聞ならどこもそうだが)。
私に英語力があればなあorz
320名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:22:28 ID:5tji80qM0
国会で審議される政策の九割近くが、新聞では、 一切   報じられません。


紙の無駄遣いです、反エコす、街に新聞屋の処刑場を設置する法案を通しましょう!!
321名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:22:31 ID:Qo82OhSjO
ν速大勝利だな
322名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:22:45 ID:Q56F93+K0
朝日、毎日は気の毒だな、教養の無い輩が増えリベラル志向を持つ者が減少してきているから

3Kは無職童貞の変態ネトウヨが愛好者(間違っても愛読者ではない、金が無いから買ってない

だろう)だから仕方ないなw
323名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:23:02 ID:rUOHsnGi0
国籍法のような重要な問題をほとんど国民に知らせないような
チョーセン広報誌に金を払う馬鹿もいないだろう。
パチンコ、創価が大クライアントじゃまともな記事なんて望むべくもないな。
324名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:23:54 ID:m4Me7zRc0
朝日・・・日教組用
毎日・・・朝鮮用
読売・・・団塊用
産経・・・憂国用
日経・・・商売用
325名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:23:54 ID:HtPl3NKm0
ニュースは携帯の方が早いな
新聞よまなきゃバカになるって言うが、それなら小説読んだらいい
新聞業界って平均年齢高いし、みんな傲慢でうっとうしい
潰れて欲しい
326名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:23:58 ID:d5Y/z9RIO
>>295
日本語になってないぞ。
327名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:24:00 ID:KR+WwGhB0
営業利益と純利益の違いがわかりません
328名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:24:11 ID:yBqcP0BM0
日経新聞は読みたい
329名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:24:21 ID:7GStZ1JGO
新聞(白痴紙)は情報弱者の操作紙。テレビ(白痴箱)も然り。

馬鹿は、著しくバイアスの掛かった情報に騙され益々馬鹿になる。
散々悪し様にいわれるこのファッキンな匿名掲示板の情報量にすら負けるような情報源に存在価値なんてあるのかね。
330名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:24:28 ID:/8ls4tWv0
変態ざまぁwww

オマイラGJ!

331名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:25:32 ID:tdErVjB00
日経なんてありがたがって読む奴はさらに輪かけてバカ

小泉のときは構造改革賛美しておいて
アメリカが金融緩和財政出動に舵を切ったらじわじわ転向中

日経も事実を伝えるという程度の価値しかないし
それならwebで十分だ
332名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:25:33 ID:SDlQw2un0
所帯もって感じたが、地域との交流が増えた結果、
地方の新聞情報は結構役立つ様になった気がする。
田舎だからかもしれんが。
少なくとも全国紙の存在価値はなくなったと思う。
333名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:26:05 ID:g3iSkGzo0
>>319
2重で書き込んでしまった。申し訳ない。
334名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:26:19 ID:z29+3r3T0
うちは日経ヴェリタスのみ。
ニュースはネットかテレビで十分とは言わないまでもまあいいかな。
335名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:26:20 ID:ttehAEiCO
新聞なんか無くていいものの代表だよ
336名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:26:43 ID:q0IW2oUh0
そりゃあ国民の敵だからなマスコミは
337名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:27:15 ID:T3+UdyAx0
j-cast(だからできた記事)か・・・

当事者の新聞社自身は、どうこれを報ずるんだろうな
落ち目の企業をもっともらしく批判するのは得意だろうに

他人に対するのと同じくらい厳しい舌鋒で、自社・同業他社を批判できるかな?
338名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:27:53 ID:7qdlH0GH0
ネットで日本人がつながって、日本のための考えを知ってしまって、
売れなくなったんだろう。在日新聞は。
ネットが悪いって言うのはそういうことだろうな。
そりゃあ、日本人同士の意見のほうが売国ニュースよりいいから、
買われなくなる。

マスコミ社員の意見が、日本人同士の思想よりも、
駄目で低レベルな思想、意見、というのがバレたんだろ。ここだろう。

在日社員だと思うが。
339名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:28:37 ID:1yYzBuj00
まぁ、番組欄ぐらいしか見ねーしな
よく考えると高い買い物だよな
340名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:28:39 ID:Tx0szf0P0
だから馬鹿ばっかりになってきたのか。納得
341名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:28:46 ID:m4Me7zRc0
>>332
まあ地方は地元新聞が過半数占めてるケースがほとんどだし
全国紙が優勢なのは大都市圏だけだね
342名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:28:52 ID:0nA14wi90
>>320
テレビでも報じません><
343名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:29:09 ID:RqOI7Ljq0
日経も結構アレだけどな。
古門とかのダベリ聞いてる分には楽しいけど
本誌や会社の存在自体は結構微妙。
344名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:29:09 ID:rlBoSXZm0
事実さえありのまま伝えていれば価値があるが、都合の悪い情報などは伝えず、
さらに論外なのはテタラメを平気で垂れ流す。全く価値がない。

突込みどころ満載の社説論説などの偏った個人的思想とかいらない。
そういうのはネット上で大勢で議論するほうが価値がある。
そういう社説論説は自らレベルの低さをわざわざ公表しているようなもの。

345名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:29:17 ID:ahETX90a0
小学生の時、毎年夏休みに「こども新聞」を読んでいた。
「ゴキブリは海老の味がします」とか「ゆで卵を作るとき針で穴を開けてから茹でると綺麗にむけます」とか
楽しい情報満載だった。
ニュースはネットで最新のが見れるから、新聞は暮らしの小ネタでも扱ってればいいんじゃない。
通勤時の暇つぶしになるし。
346名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:29:32 ID:t2Y0SEuV0
どの新聞社も記者の低脳化が笑えないくらい痛すぎるわ。
バカ記事なんか週刊誌で十分なのに…

バカ記事を新聞にまで拡大して載せることは重罪に値すると思う。
購読者は、真実を知りたいだけなのに嘘や捏造、妄想が記事になっている。
購読者を馬鹿にしたつけだから仕方ないな。 猛省して成仏してくれ!!
347名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:29:39 ID:p8YX2SuaO
工業新聞は将来取ってみたいわ
348名無し:2008/12/27(土) 09:29:58 ID:so0f535lO
瓦版屋はもうおわり。ネットの時代。
349名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:29:58 ID:fYUzAX7v0
>>331
確かに。
かく言うウチも日経だが、日経も超アホの一角ではあるな。

リーマンショック以降、構造改革時代の信念が目に見えて
揺らいできてるのが、社説からわかって面白いw

まぁ、新聞の連中の書いてることなど信じるのもアホだ。
350名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:30:17 ID:ArEB1BZt0
新聞を読まない若者と、若者を読めない新聞。
永遠に接点はなさそうだな。
351名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:30:25 ID:vvrGwcKp0
うむ。
さんざん自虐史観、国家自虐で国民を洗脳してきたマスゴミだが、
ネットで国民が会話したら自信をつけ始めてしまった。
そこで「ネトウヨ」というレッテル貼りをして、赤狩りの逆をしたわけだ。
だがもうどうにもならん。
眠り姫の魔法は解けた。
352名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:30:39 ID:mt+IEc4/0
>>282
>自分が興味ある記事しか読まなくなってしまいがち
世の中情報に溢れてるんだから取捨選択は仕方ないと思うぞ
まぁ興味無いのはスレタイだけ見とけ
353名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:30:44 ID:sb0TKmYVO
なんとか、家で読んでいいと許可出てるのが日経。

それも記事全部を鵜呑みにするなと良く言われる
354名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:31:08 ID:mAhGHTHV0
新聞の危機=日本人は嬉々
355名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:31:21 ID:cFXnIusq0
一流の大学を出て、ちゃんとした企業で働いてる人は
皆新聞読んでるんだけどね
面接でもどこの新聞読んでるか聞かれるし、政治経済にも敏感だから
新聞読まない、ネットで十分とかいってるのは
ネットで自分達が好む、偏った情報しか見てない人たちでしょ
なんか最近切られてる派遣の人とか
ニコニコ動画でアニメ見て喜んでる人たちは新聞読んでないってイメージ
356名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:31:28 ID:2nCtIU2G0
>>295
事実伝えるのが本来のマスコミ報道の姿なんだけど、毎日と朝日は捏造するからね。
357名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:32:10 ID:Rqmz2Rpp0
民主党の口車にのって暫定税率廃止を盛んに取り上げたけど
それで多くの土建業が潰れたら
漁業で言えば土建業者たちがしていた魚介類の消費がなくなるし
コンビニ業界ではお弁当の消費が激減するし
車の消費だってさらに減る
銀行も貸付が回収できなくなってへたすりゃ破綻、貸し渋りが拡大
業績悪化した企業数に比例してマスゴミだって広告が減少する

連鎖倒産の意味さえ理解できないやつらの書いた読み物なんて読んでもなぁ
358名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:32:43 ID:wLW4GnFl0
記念メシウマ
359名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:32:58 ID:F7ZIW+niO
新聞なんか金の無駄使い、尚且つゴミになるだけだ。
あんな邪魔なもん今時買うかよ。
ニュースはTVで見ればよい。活字なら本買って読めばいい。
360名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:34:15 ID:9FrMoubE0
>>339
番組欄の続きはwebで!

361名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:34:54 ID:0eCOV7FH0
>>352
それだとものすごく偏った知識になっちゃうんだよなあ。
362名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:34:58 ID:+/G7zj3iO
地域欄や文化欄こそが新聞最大の強みだと思わんかね
ネットも新聞も共存すべき
363名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:35:09 ID:IrgbjQ3X0
変態とアサヒが先のほうがいいいから、産経WEBチラ見してやるかな。。。
364名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:35:12 ID:PMEW2vMD0
自社やスポンサーに都合の悪いニュースは報道しない姿勢

当然の結果だろ
365名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:35:13 ID:T3+UdyAx0
もはや絶対的な正義ってのがなくてさ、
何かを得ようと思えば何かを失うというトレードオフしかない中で
なんとか妥協点を探るしかないこのポストノーマルサイエンスの時代に、

対案や問題点に触れずに、金科玉条のように単純に正義を唱えられる
オツムの軽さがなぁ
366名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:35:25 ID:LLGU9W7Q0
発表してるのは所詮、4月〜9月だからね。
最新データじゃない。
半年ごとに3カ月おきに広告契約してるみたいだから、
広告が激減した時期とは一致してない。
367名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:35:27 ID:ByOE7TE+O
あ〜これはこういう風に誘導したいんだなとかがありありで見てて疲れる…事実をまんま放送してるのは天気予報と時間表示だけだ
368(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2008/12/27(土) 09:35:49 ID:muyeEAh10
なんとなく読まなくなる理由もわかるよ

雑誌や新聞の紙上広告てのは実は読者の年齢構成とか
反映して広告とってきてるわけなんだが、どうみても
中高年向けの広告が多いんだよね・・・

なんか臭うんだよね、加齢臭がするメディアなんて
イヤだよね
369名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:35:56 ID:BI7Dw25+0
まぁ、あれだけ主観だけで書いた記事なんて読みたくないし・・・。
興味ある分野は専門書よむし、事件・事故・生活・政治なんて屁ネタは
ネットで十分。
370名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:36:29 ID:F2Md8TQL0
どんな糞メディアでも消えてしまうのは大きな損失。
371名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:36:29 ID:tdErVjB00
>>362
地域欄のためにみるんならそもそも全国紙なんて必要ない

産経が全国紙っていっていいのかは知らんがw
372名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:36:30 ID:L0+c+DRw0
新聞読まないんじゃない。
朝日や毎日は、読まないだけ。
変態毎日や捏造朝日がつぶれそうで、本当に良かったw
今日もいい日になりそうだ。
373名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:37:04 ID:2c8A977u0
新聞購読して職が見つかるわけでもなく
腹が膨れるわけでもないからな

それに比べブン屋の年収は箆棒に高杉だからな
374名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:37:08 ID:OwdMZQa60
日経の記事も内容がかなり怪しいぞ。特に専門分野の話題とか
業界の人間だととても読めないようなのがゴロゴロしてる
375名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:37:28 ID:82ANWz6m0
色々な情報源の中で新聞だけ価格と新聞を捨てるって無駄な労力がかかるんだよねえ。
別に情報源としての新聞が他のメディアより劣ってるとは思わないが価格差分の価値は無いと思うわ。

特に若い世帯では、専業主婦が居ないケースが多いんで新聞を捨てるって手間は本当にダルイ。
376名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:37:28 ID:J76tXeA90
新聞読む必要あるってのは判ってるけどな
内容が無いんだよマジで・・
地方紙だけなんだよ辛うじて情報の重要性があるのは
全国紙に読む価値のある情報が無い
だから地方紙の地元記事しか読まない
377名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:37:32 ID:JnydIYn70
>>7
マスコミを批判する行為をバカにすると捉えること自体が、もう終わってる。
自分たちは批判されるはずのない特権階級だとでも思っているのかよ。

>>152が実態を凄く簡潔にまとめているが、結局マスコミの中の人たちの
分析能力が欠如していることが、誰からも読んで貰えなくなる最大の原因。
日経は若者の読者が増えてるし、若者は本は読んでるし、海外メディアを読んでる奴が
増えてきている。
日本の自称一流紙はスポーツ新聞との棲み分けができていない。
スポーツ新聞の記者の方が優秀。たんにそれだけ。
378名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:37:54 ID:g/bXNvkxO
>>339
地上デジタルだと1週間前の番組予定を確認できるから、新聞が不要になったw
379名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:38:04 ID:ituj5ktG0
どうでもいい新聞は滅びるべきだよね。
380名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:38:14 ID:pLkYtRcmO
チラシは欲しいが新聞は要らないって人、かなり居ると思うんだがな

小売店は新聞なんて需要の無い物カネ取ってまで売るの止めて、無料でチラシだけ配ればいいのにな
チラシは無料で配っても一枚3円とか小売店に入る筈だし
381名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:38:56 ID:tdErVjB00
>>368
活字をどんどん大きくしていったことからみても
どう考えても中高年向けだろ

若者なんて最初から眼中にないよ

活字大きくしてその分情報削ったのに値段据え置き
何売ってるのか新聞記者もわかってないんじゃねーの?
382名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:39:10 ID:38AtMrSpO
>>327
入社二年目の銀行員が解説してみるが・・

決算書(損益計算書、つまり企業の一年間の利益がどれだけあるか分かる表)を見るとこう構成されてるんだよ

売上高(一年間の売上)
売上原価(製造業の場合、製品をつくるコスト)
売上総利益(売上−製品をつくるコスト)
販管費や一般管理費(製造業の場合、営業マンの人件費やその他経費)
営業利益(売上−全てのコスト)
営業外損益(例えば家賃収入など本業とは違ったところでコンスタントに入る収入)
経常利益(今まで挙げた収入−支出)
特別損益や税金(突発的に発生した利益や費用)
当期純利益(最終的に企業の手元に残った利益)

単語説明は以上。
つまり
営業利益が+=本業で儲けている企業
純利益が+=本業以外のところや突発的なところを含めて、儲けている企業
って判断する訳です
383名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:39:24 ID:/8ls4tWv0

世の中にはこんなアホもいる(´・ω・`)


   【コラム】"できる男"なら毎日新聞を読め! by正義の味方・中村 修治
    http://www.insightnow.jp/article/2365

384名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:39:25 ID:ZnleArhg0
あれだけの紙の量が地球資源、森林環境を破壊していることを知りながら、
一枚四頁に縮小出来ないのなら、行革など他を批判するのを止めろ。
あれだけの余白を埋める出来事が世の中に起きている筈がない、
と馬鹿でも気がつく。と言うことは殆ど捏造の穴埋め作業。誰が金を払うものか。
同じ事はNHKにも言える。
385名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:39:40 ID:BJ5BiUIJ0
産経は、折り込み広告の数が朝日毎日読売地元新聞に比較して圧倒的
に少ないからな〜広告好きの嫁は産経を取らせてくれない。
あの広告数見ていると、多少購読者が増えても赤字かな。

変態新聞、捏造朝日ざまぁ。
次は、嘘つき中国礼賛新聞の日経が潰れろ。
386名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:40:06 ID:OwdMZQa60
>>361
新聞読んでれば偏らないってのがそもそも間違いな気がするが
387名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:40:08 ID:y7WKs8yZ0
自浄効果のないマスコミが何言っても説得力なし。
388名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:40:25 ID:yQaptvm+0
>>380
チラシがほしいなら、まずよく買い物する店のホームページに行って
pdfで広告を流してないか確認するといい。

pdfで広告出してるところあるよ。
389名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:40:28 ID:1Vy1pcQzO
そら記者もどきの妄想落書きに金払って読むやつは少ないだろ
本物の記者が、事実のみを書く新聞があるなら購読するけどな
390名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:40:28 ID:SDlQw2un0
>>362
地元の情報はWeb新聞にあまり掲載されんし、ちょっと知っておきたい地域の情報を
知る目的ならば新聞代払う価値はあると思ってる。
何のかんの言っても、ちょっとした時間に気楽に目を通せるのは紙媒体の利点なんで。
まあ、売国朝日や変態毎日見たいに変に偏ってないってのも理由のひとつですが。
391名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:40:30 ID:/DxQu2eNO
>>339
番組欄とかテレビで見れるじゃない
あれ地デジのみだっけ?
いずれにしてもじき強制移行だから問題ないね
392名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:40:34 ID:ZjOuc9S3i
新聞読まない若者と
ネット叩きする既存メディアと
どっちが問題なんだろう?笑
393名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:40:35 ID:7qdlH0GH0
日本人同士の意見以下。
ここだよ。ここ。原因は。
売国意見なんて、日本貶め意見なんて、
子供以下だろ。
日本人同士の意見のほうが有意義じゃないか。
誰も買わなくなるんだよ。
394名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:40:37 ID:YZGm/CP20
新聞は要らないんだが、新聞紙が欲しい事がある
習字用の半紙みたいに売ってくれないかな
395名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:41:11 ID:CRWK3wag0
>>362
ウチは凶導系地方紙だが、地域欄や文化欄も朝鮮学校訪問やら
組合のイベント報告やらそんなんばっかな印象だ
TV欄まで韓国ネタ優先に見出し付けてるように見える
無事なのはスポーツ欄くらい
396名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:41:12 ID:PrZeI2HN0
http://video.mainichi.co.jp/viewvideo.jspx?Movie=48227968/48227968peevee219014.flv

【CM】
報道に近道は無い
そこに、毎日ジャーナリズム。

            ___
          /ノ^,  ^ヽ\
         / (●)  (●) ヽ  
        / ⌒(__人__)⌒::: l  w
   ⊂ ̄ヽ_|   |r┬-|    |   
    <_ノ_ \   `ー'´    /
        ヽ       ⌒,
        /____,、ノ /
        /    (__/
       (  (   (
        ヽ__,\_,ヽ
        (_/(_/
397名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:41:23 ID:utMH4mMm0
>>9
このニュー速+板は、各新聞社のニュースからの転載でスレが成り立っておりますけど?w
398名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:41:53 ID:ER1UqFch0
ネットは報道の主にはなれないんだよ
以前アメリカでカトリーナだかなんかのハリケーンで甚大な被害が出たけど
テレビ局や新聞社も被害を受けて報道が出来なくなったときネットのブログが
持てはやされたけど記事がデタラメだったりデマだらけだったりして
結局使い物にならなかったという話をNHKでやってたし
399名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:42:02 ID:/8ls4tWv0

そして変態新聞にはこんな馬鹿がいる(´・ω・`)


毎日新聞・牧太郎の馬鹿ブログ

http://www.maki-taro.net/

>同僚(と言っても信頼できる「上司」)と柳橋のチャンコ鍋で、2人きりの忘年・激励会。
>「不況に勝つには信頼できる情報を的確に提供すること。その点、情報網は毎日新聞
>が業界ナンバーワン。不況はチャンスだ」で一致。意気軒高?
>2008-12-18 Thu

http://www.maki-taro.net/index.cgi?e=923


>若者はテレビ、ネットで馬鹿になっている。
>テレビで感情的になり、ネットで、事の重大性が分からなくなる。
>新聞なら、ことの大小が記事の扱いで分からせるが、ネットではそれが分からない。
>で、彼らはバランス感覚を失う。
>2008-12-17 Wed 

http://www.maki-taro.net/index.cgi?e=922
400名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:42:24 ID:XJAsoNU70
一日経つと確実にゴミになる新聞は資源のムダだな。
401名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:42:39 ID:7GStZ1JGO
マスコミ批判のフェーズが、近年移行した印象がある。

少し前までは、大手で信用あるとされていた新聞社の記事が、如何にバイアスが掛かっていて、
誤っているかを暴くことに力点があり、そこには憤激という感情が見え隠れしていた。

しかし今は、マスコミの情報にはバイアスがあることは既に「前提」であり、上述のような批判は、
「何を今更」という雰囲気になってしまった。よくいえば、情報に関するリテラシーが浸透したといえる。
だが、マスコミは決定的に信用できないものである、という意識が醸成されたともいえる。
新聞が、テレビが読まれなくなる・観られなくなるのは当然の流れだ。信用もできないようなものに
価値があるか。見る意味があるか。マスコミは原点に立ち返らぬかぎり、未来はない。
402名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:42:48 ID:upIKfqfz0
広告税は止めてくれと言ってるんだろうが
甘い!
403名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:43:08 ID:EScY3Jdu0
読みたいけど高すぎるんだよね。
テレビのニュースで知りたいことは全部分かるし。
404名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:44:06 ID:2nCtIU2G0
昨日の日テレの夜の番組の田母神元航空幕僚長の扱いは正直嬉しかった。
最近全てのマスコミがリベラル思考になっちゃったと嘆いていたけど少々安心した。
405名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:44:12 ID:HZ6/3rRY0
>>389
そんなものは地球上に存在しないであろうが仮にあったとしても新聞業界が上向くことはない。
問題は新聞の質ではなく有料であることだから。
406名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:44:21 ID:/8ls4tWv0


そして毎日新聞は今日もやっぱり変態でした(´・ω・`)



【毎日新聞】「日本人のセックスは消極的すぎ、もっとセックスしてフェラしてアナル使えよw」

http://mainichi.jp/life/love/news/20081225org00m100044000c.html?link_id=RLH04

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1230257969/

407名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:44:27 ID:OwdMZQa60
>>398
ネットだからダメなんじゃなくて、信用の置けない情報をソースにしてることが問題なんだろ
ネット専業でも信頼に足るソースであれば問題ない

そもそもCNNのユーザー情報サイト誤報事件みたいに、既存メディアもネットの使い方をよくわかってない
408名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:45:22 ID:7qdlH0GH0
これは俺の分析だが、
在日がいるから悪くなるんだろう。

在日が日本を良くしよう敵な発言禁止にしてるんだろうか?

だから、日本人同士の主張よりも、低レベルしかかけない。売れなくなったという
原因になってるのではないか?
409名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:45:28 ID:c2jRh08L0
そのうち政府から補助金がでて
どこも国営メディアとなります
410名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:45:36 ID:BA/JQ7CD0
ホントは全面的にネットに移行したいんだが
販売店を切れないジレンマ
411名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:46:00 ID:7s4luOQQO
>>361
そうかもね。

さらにネットでは自分自身に都合の良い情報を能動的に検索し、都合の悪い情報の検索頻度は低い。
前者に対しては、匿名意見や個人的なブログ程度の信憑性でも鵜呑みにし、後者に対しては、
権威ある専門家の意見ですら疑う傾向がある。

これらの性質が一概に悪いとは言えない。だが、その結果の一つがこの板だよ。
412名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:46:09 ID:a/LxqFBb0
そもそもマスコミ業界は生産性の無い産業の割には、給料取りすぎなんだよ
413名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:46:33 ID:BJ5BiUIJ0
情報ってのは、内容が客観的に正しいなら箇条書きの一行ニュースでも
十分価値がある。
内容が、自分のイデオロギーを投影していたり、偏っていたりしたら、
特定の人間以外に取っては無価値。

要するに一部の人間以外に無価値な情報を刷っても、購入する気が起こらない。
ページを今の半分以下、情報は客観的に、スクープに関しては紙面大目に。
これをやれば、まだ購入する人は増えるだろうな。雑誌と違って、立ち読みで
済ませる人間は少ないだろうしな。
414名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:46:35 ID:upIKfqfz0
>>398
NHKwww
415名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:46:57 ID:utMH4mMm0
>>1
若者は「新聞を読まなくなった」んじゃなくて、「文字を読めなくなった」んだろうが!w
ゆとり教育、マンセー!
416名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:47:29 ID:yQaptvm+0
>>398
だから情報源である必要ないんだって
通信社の情報が一つあれば、全部コピペで無料で見られるだろ。
それでいいじゃないか。
417名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:47:36 ID:LLGU9W7Q0
いまごろ毎日社内では不動産でもうけるために千代田の本社を建て直す計画とかやってるかな。
あそこは皇居近辺なんででっかいビルを建てれないけど、
政治家を動かしてでっかいビルを建てさせることに成功すれば大儲けまちがいなしで。
また毎日新聞のために政治家が暗躍する騒動が始まる予感。
皇居周辺の建築基準をゆるくしろ!!と。
418名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:48:08 ID:OwdMZQa60
>>410
違う。それもあるけど、ネット専業に移行すると広告費が激減するので大赤字になるから
だって、新聞紙面だと15段抜き数千万なんて広告料とれるのに、ネットだと単価が高くても数百万以下だぜ
419名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:48:54 ID:rwvzMqS10
>>388

Yahoo!チラシ情報
ttp://chirashi.yahoo.co.jp/
420名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:48:59 ID:upIKfqfz0
>>398
ツベやニコは立派に情報源として成り立つよ
421名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:49:00 ID:TSv2erRM0
【国籍法】民主小沢氏アキバ街頭演説監視オフ【元旦】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1230126258/
---------------------------------------------------------------
小沢氏、元日はアキバ 首相に対抗?政権交代訴え
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/136978.html
>民主党の小沢一郎代表が来年一月一日、東京・秋葉原で街頭演説を行うことが二十三日、明らかになった。
>一時、就任前の麻生太郎首相の人気を高めた場所で雇用対策の充実などを訴え、政権交代への決意を示す考えだ。

上記記事の通り、来年1月1日に民主党の小沢代表が東京の秋葉原で街頭演説を行ないます。

過去の実績(関連リンク参照)から、おそらく新聞テレビ等マスゴミ各社は「麻生氏の時より多く聴衆が集まった」などと
好意的捏造報道することはまず間違いないです。また、シナチョン大量動員による聴衆水増しも当然あります。
このままでは、民主党とマスゴミの工作活動で『民主も国籍法改正も聴衆が絶賛した』『多くの国民が民主を支持してる』
という情報操作をされてしまい、国籍法改正問題もうやむやにされてしまいます。

そこで、東京在住2ちゃんねらー有志で集まり、『元旦の小沢代表の秋葉原街頭演説に多くの聴衆が絶賛した』と
マスゴミが捏造報道しないよう監視し、民主党&マスゴミによる卑劣な情報操作を未然に防ぎましょう!!

【日時】2009年1月1日(木)
【場所】東京・秋葉原(駅前広場?)
【活動内容】
・街頭演説中は各自『ミンスは半島帰れ』『雇用対策より国籍法』等のプラカードを高く掲げる
・マスゴミインタビューされている工作員の顔をネットに晒す(シナチョン証拠画像あればなおよし)
・テレビ朝日&朝日新聞取材がカメラ向けてきたら、『サンゴ礁KY』プラカードを掲げる
・TBS&毎日新聞取材がカメラ向けてきたら、『毎日変態新聞』プラカードを掲げる
・「アッコにおまかせ」取材がカメラ向けてきたら、『金福子』プラカードを掲げる
・マスゴミ取材車の違反路上駐車を見つけたら、証拠撮影してネットに晒す&K察通報
・マスゴミ取材が路上喫煙禁止地区でタバコ吸ってるのを見つけたら、証拠撮影してネットに晒す&K察通報
422名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:49:02 ID:ck6naBUm0
毎日も産経も、朝日や日経の人材供給源だったがどこ行ってもだめな世の中になったな
423名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:49:14 ID:ZjOuc9S3i
週刊文春が「ソフトバンク11月危機説」と言っていたのは実際は新聞とテレビだったとはな笑
424名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:49:42 ID:x6zzc62M0
若年層の新聞離れは、「活字離れ」ではない。
ネットや携帯やコミックやで、活字に親しんでいないわけじゃないし。
広告減は景気減退の他に読者減少によるものだろうけど、
若年層読者が新聞を読まないのは、「情報が遅い」のが最大の理由。
また、無料配信されるニュースサイトで事が足りる、というのもある。
到着を待たねばならず、「読みたいときにすぐに読めない」という、商機喪失に対応していないこともある。

それより何より、希望を持てるようなことが何も書かれていないものを読んで、
怒って落ち込むような、精神的によくないことに金を出したいとは思わない。
若年層はそんなに金銭的ゆとりはないし、50代以上が賛同するような悪口に荷担したいとも思わない。
425名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:49:51 ID:HZ6/3rRY0
>>411
なるほどね、実に興味深い見方だ。確かに権威を疑うという姿勢は全く正しくマスコミに問題があることは
極めて正しいのだが一方で2ちゃんの情報を鵜呑みする、あるいは鵜呑みにしないまでも2ちゃん>>
マスコミという状況は甚だぎもんではあるね
426名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:49:57 ID:J76tXeA90
>>411
でも新聞だと取った時点で都合の悪い記事はばっさりだから
結果的には同じだと思うよ
427名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:50:04 ID:2nCtIU2G0
>>412
そうだよね。
マスコミとお笑い芸人とグラビアアイドルとアーティスト(歌手)は正直供給過剰だよ。
428名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:50:23 ID:KBsYPIqQ0
反日捏造新聞イラネ!
429名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:50:26 ID:kdeyWSLm0
捏造歪曲だらけの新聞なんか読むヤツいるのかよw
430名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:50:30 ID:d/5gGvQp0
テスト
431名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:50:52 ID:sT6twbHm0
捨てるのも大変
いずれ宅配制度は崩壊するだろうね。
432名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:51:18 ID:dKV7mGRaO
メシウマモード突入
433名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:51:21 ID:pLkYtRcmO
>>388
それは知ってるけど、めったに行かない店のも入って来る折り込みチラシには需要有ると思うよ
434名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:51:49 ID:oOSPUTF20
まぁ販売店の夜逃げ状況考えればまだまだ甘いな
うちの近くの朝日も夜逃げしたよ
435名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:52:07 ID:ER1UqFch0
>>416
阪神大震災の時、インフラが壊滅して情報が無いってのは
ものすごい恐怖と感じた人が多かっただったわけで
新聞があれば端末無くても読めるからね
最後は包まって寝るか燃やして暖をとったりも出来る

端末は停電しててバッテリー切れたらアウトだし
ネットのインフラだって被害を受けるわけだし
436名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:52:18 ID:Fb9de3dWO
産経も赤字か
右翼も大したことねーな
437名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:52:27 ID:7qdlH0GH0
>>424
情報が遅いというより、
日本人同士の意見よりも、売国で低レベルといのが一番の問題だろう。
そこに信用というのが消えて、誰も買わなくなった。と考える。
日本人が日本のために書いている。これが新聞が買われた理由だろう。テレビが信じられていた理由だろう。
これが在日が日本を殺すために書いてるってばれて、信用崩壊になったんだろう。
438名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:53:15 ID:BJ5BiUIJ0
新聞業界の唯一の功績が、新聞奨学生の存在。
これで学歴を得られた人間は多い。
現在、格差の固定化と云われるが、貧困層でも大学いけるルートとして
役にたっていたんだよな。

それ以外の点では、新聞いらね。
439名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:53:23 ID:4b07DnmR0
オレも洗剤や映画の招待券、ずっと前から
折込ちらしのために読売を購読している、
間違ってるか?
440名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:54:03 ID:KoBmyNNO0
電車で新聞バサバサ広げて読んでるおっさんとか
仕事できなさそーだし
441名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:54:04 ID:Fns3WqAS0
はいはい
若者が悪いんですね
442名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:54:21 ID:CGD/kzVq0
スレ読んでないけど
多分ネットがあるから新聞なんてもう要らねえっていうレスばっかと予想
そのネット上のニュースは新聞社からの情報ってのを棚に上げた低脳がレスしてると予想
443名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:54:25 ID:AW+HI0T+O
常に反権力の立場で権力を監視することを放棄した新聞社なんてジャーナリズムを標榜する資格はない。
関東圏では唯一、東京新聞だけが何とかその資格を保っている。
444名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:54:26 ID:Lz6rCpm20
右翼、左翼新聞でも捏造新聞よりはいいよ、捏造新聞はつぶれてください。
445名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:54:54 ID:ER1UqFch0
>>424
マンガ本は「読む」とは言う人いるけどそれは間違ってる
「見る」が正しい
台詞と効果音の文字を見ているだけで想像力とかは全く働かない
446名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:55:04 ID:WyPqOkD60
昔はプロ野球の結果知るだけでも、夜のスポーツニュースのコーナー逃したら
翌朝の新聞をしっかり見るしか無かったもんな。

今ではネットで実況中継してくれて、
みんなで実況中継して騒いでるもんなw
447名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:55:33 ID:J76tXeA90
どちらにしろ様々な情報ツールを手に入れた現代人が新聞読むようになる事は無い
単純にアマゾンと本屋みたいな関係のようなもんだ
一度情報でコケる、見付からないとなるともうその店の情報は当てにしないんだよ
448名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:55:37 ID:ArpGa/bV0
◎WALL STREET JOURNAL: Editor in chief
”It's easier to make a reporter into an economist than an economist into a reporter”
 だからアメリカ版大不況になった
 日本では小泉竹中ヘナチョコ行政改革なるものができた。
日本の新聞記者はそれを極め!
”変態を記者にするよち記者を変態に仕込む方が簡単だ”
企業としてモウ〜終わってるじゃないか社会的意義が無い
 日本人は極めるのが好きなのは知ってる...企業として極めるか問題をスル−し助け合うか!

 日本国の新聞会社総てに彼が語ってるのか?
◎JAMES WATT:Secretary of the Interior
 ”The kill good trees to put out bad newspapers.”
神は見ておられたのか! 
449名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:55:47 ID:JIuEwNJt0
>>407
各企業の商品リリース情報とかネットソースだしな
450名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:55:49 ID:pxMt0sxiO
新聞紙はお掃除に大活躍なんだかな
451名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:55:50 ID:wUi8PeiHO
捏造と言えば朝日毎日新聞
452名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:56:20 ID:kIjkYjvA0
>>445
想像力の定義にもよるんじゃないか?
想像力を刺激されるからこそ、世界中の子供たちが、漫画に夢中に
なるんだと思うが。
ある種の、非日常世界へ連れて行ってもらって、想像力を活発に刺激されるんだろう。
453名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:56:34 ID:AyoHGvZ7P
もし親が死んだら朝日解約するだろうな
わざわざ他の新聞とりたいとも思わんし
454名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:57:21 ID:yQaptvm+0
>>442
しかしそこまでのレスはよく見るんだけど
新聞社のニュースのネタは、通信社からの情報というところまで書かないやつが多すぎる。
455名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:57:29 ID:0nA14wi90
>>424
でも映画の字幕読めねー馬鹿が増えたってスレがあったぜ?
456名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:58:09 ID:17Ljsglw0
新聞なくなって困るのは広告チラシ欲しい主婦だけだろ。
ニュースはネットで充分。番組表は地デジのテレビでわかる。
457名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:58:29 ID:0M+kSkFQO
買う必要なし
458名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:58:34 ID:ER1UqFch0
>>452
絵と台詞を眺めてるだけで想像力もヘッタクレもない
そういう子どもが増えたから新聞を読まずにネットばかり眺めて
信奉する思考の偏ったおかしな連中が増えたんだよ
459名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:58:38 ID:skK9dX3DO
>>411
新聞も記事にする時点で都合の良い悪いを取捨選択してるし、同じネタでも新聞によってかなりニュアンス変わるし、自分の書きたいような意見を述べる専門家のコメント取ってるし
その辺はネットと大差ないんじゃないの?

自分の家は新聞4紙取ってるから新聞ごとの比較ができるからいいけど。
460名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:58:48 ID:gDhUh0640
新聞ても一つの意見でしかなくなったよね
2chの中の一人が記事を書いてるようなもんだろ
情報を取ってくるぐらいしか価値無いのに、
そこで捏造入っちゃねぇ
461名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:59:15 ID:dyjbfHoG0
だからこの数日、やたらと朝日やら毎日やら新聞勧誘されるのか
462名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:59:16 ID:7qdlH0GH0
日本人がつながって言う意見を超えないと駄目なんだよ。

こうかいて、マスコミ側にたつと、なんか絶望のような感じがするなぁ。

なんか巨大な思想と戦うって感じ。
463名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:59:17 ID:JIuEwNJt0
>>435
普段必要なものと災害時に必要なものを混同するなよ

普段使ってる電気炊飯器が電気なかったら使えないからって
日頃からマキで飯盒炊爨しよう! とか言い出したらただのバカだろ

現代社会の日常生活には紙媒体のメディアは必要ない
464名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:59:48 ID:DCE6dUPU0
新聞がなくなると、とたんにグンクツの音が聞こえてきて、おまいら
PCの前ではなくそほじりながらネトウヨやっている場合じゃなくなる
ぞ、徴兵、最前線に送り込まれてタモガミの号令のもとバンザイ突撃
して脳みそを宙に散らすことになるーとおじいちゃんが言っていまし
たが。
465名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:59:56 ID:ck8avQOF0
>>454
つまり各新聞社が一斉にネット記事を止めれば売り上げうpか!
466名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:00:06 ID:iDRP5C7m0
新聞なんて読んでいるやつはゆとりです。
467名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:00:25 ID:QzvwpFJo0
>>454
大手新聞社は通信社のニュース使ってないけどね
468名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:00:37 ID:1Vy1pcQzO
でも新聞なくなったら、猫のトイレ砂敷きはどうすればいいんだろうな
469名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:00:38 ID:upIKfqfz0
>>425
2ちゃん情報でなくネット情報だろ
TV局が一方的に流す情報より
複数の情報を受け取って付き合わせる事ができるメディアの方が信頼できる
情報の発信者と言うのは何らかの意図をもって発信するのだから
470名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:00:41 ID:ablbYaBw0
>>458
そうだね。みんなが新聞読んでいた頃は、思想の偏りなんてなかったもんね(棒)
471名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:01:05 ID:rjX8d2ofO
編集部デスク「こら、ハンパ野郎共、もっと売れる記事を書けねえのか?」
記者「団塊のヌケ作どもしか騙くらかせねえんす…」
デスク「何のために文部科学省と日教組の合作でゆとりのクズどもを育てた?カモならいるだろ」
記者「あのカス連中ときたら、文字は読めても文章を読む気はさらさら無いようでして」
デスク「それはお前らだろっ!昼間からインターネットにへばりついて、それで取材したつもりか?」
記者「えっ、記事って取材して書くものなんすか!?」
472名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:01:07 ID:ER1UqFch0
さっきTBSテレビのバラエティ番組でベトナムのことやってたけど
「フランス統治時代〜」って言ってたよ
これが韓国とかの特集だと「日本の植民地支配」とか「侵略」って言い換えるんでしょ
テレビは
473名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:01:11 ID:GHgHvNR70
科学記事なんてどうしてあんなに平気で嘘八百書けるのか・・・
474名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:01:54 ID:sb0TKmYVO
割れ物の梱包にも大活躍だ!
475名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:02:16 ID:2mMxHZYV0
産経とか日経は普通に読みたいんだが
新聞紙がゴミになるので取るに取れない。
476名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:02:20 ID:CRWK3wag0
販売店がチャリティーバザーやってたんだが
斜向かいの喪家学会ナンタラ会館の門の前にもスタッフが3人立っていた
完全に一体化してるんだなと実感した
477名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:02:27 ID:DBreDzQh0
>>468 猫を保健所に持って行けばいいんじゃね?
478名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:02:27 ID:T6ZDaixl0
まあ、よほどヒマだったら読むに吝かではないが、購読するのはお断りですな
479名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:02:36 ID:HZ6/3rRY0
>>459
その通りであるがネットというのは無限に近いほど情報があふれかえっている、そこに軸足を置いて考えるというのは
実に難しいと思うよ。無限の情報から取捨選択、吟味して正しいと思う情報を救いあげるのは至難であろう。
480名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:02:54 ID:Tz2fAuN20
>>468
ペットシート買えばいいじゃない。
481名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:03:00 ID:t19lypL80
若者のせいにするな
482名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:03:07 ID:JIuEwNJt0
少なくとも今のマスコミの報道の大半を占めてる
「通信社の情報の転載」と「警察発表の転載」は何の価値もないな
通信社と警察がネットに流してくれればそれで事足りる
483名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:03:16 ID:ER1UqFch0
さっきNHKで和田アキ子と金子って在日がでてる番組で
「暖房効果を上げるなら湿度を上げましょう」と言ってたけど
就寝時とか外出時に暖房を消した後室温が下がると
結露しまくって建物が傷むことには触れないんだよね
テレビっていいかげんだね
484名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:03:21 ID:XzKD5+3u0
マスコミの商品は情報であるが、それは不良品である。
485名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:03:57 ID:WX2e4vo30
今回の毎日賞与

毎日  35才
要求額 1000000
妥結額   728302
前期比 −157133
前年比 −141805

一応、減ってはいる訳ね。
486名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:04:01 ID:0ebndfiKO
共同通信とHBRだけで十分
487名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:04:04 ID:ArpGa/bV0
>>456
ガソリンスタンドの自分周辺で安売りを探すサイトがある時代
時期に自分(主婦&主夫)周辺の安売り検索サイトもでるかも
すでに電子広告なるサイトも在る時間の問題
 外国では広告をダウンロ−ドして印刷すると割引券もついてきて割安になるところも在るらしい
広告費削減でね....
 月3000円節約できて勝手に格安アイテムとル−ト検索表示すれば超〜楽
ついでに予算指定したら献立の検索できれば....

 現実的にもう終わってる新聞の価値
 あるのは地方のロ-カル新聞ぐらい。
488名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:04:21 ID:B1XLCmY50
こんだけネガキャン売国ばっかの記事誰が読むかよ

日経しかもう見てねーわ
489名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:05:04 ID:2nCtIU2G0
>>439
毎日、朝日以外ならおk
490名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:05:07 ID:hmR3WEGp0
>>458
思考のおかしな偏った連中は、漫画が今ほど普及してなかった時代の方が
多かった気がするが。

今の子供たちはむしろ、じつに保守的で、リアリストだ。
ご大層な夢を見ない。
今の冷めた現実的な子供たちを、学生闘争のテンションにもってくなんて、
ほぼ不可能だろ。
491名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:05:16 ID:FDHjdpRk0
>>476
そうそう、販売店のほとんどがソーカ学会なんだよな。
こんな奴らに金払って何が楽しいのだが…
492名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:05:18 ID:Tz2fAuN20
>>487
ケータイに近所の安売り情報が入ってくれば事足りそう。
493名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:05:22 ID:lyURSqzli
まさに「虚業」としか思えない笑
494名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:05:25 ID:ER1UqFch0
>>488
日経も煽るだけ煽っておいて後で知らん顔するよね
特に中国関連
495エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2008/12/27(土) 10:05:29 ID:Q3KO53rh0
>>74 言葉尻つかんで引きずり落としたじゃん。

安倍首相を。そして、現在は麻生首相を。
自分たちはなにやってもいいと思ってる害虫を、
食われる立場のキャベツがお断りしている異常な情勢ではあるな。

しかししかたないだろ、『反日メディアは有害』なんだから。
ただし、情報を検証できる新聞のほうが、検証されづらいイメージコントロール機である
テレビより、はるかに価値がある。
テレビは最悪。

だからヤツラ、検証されないように著作権を盾に、動画での再アップを拒否している。

496名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:05:50 ID:XLy8DgUT0
新聞は減ページ・ダウンサイズ(A4サイズ程度)にして
1ヶ月800円ぐらいにしろ。あと、新聞回収も週1ペースで行え。
そうしたら購読しても良い。
497名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:06:07 ID:7qdlH0GH0
情報の独裁で、
一つの機関を手に入れることで、日本人という大勢に勝てたんだろう。
それができなくなったんじゃないのか。
自衛隊を防衛できないようにするのも、日本人が日本を守ろうとできないようにするのも、
マスコミという情報機関を手に入れることにより、全部できたんだよ。
ネットができるまでは。
498名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:07:35 ID:ArpGa/bV0
>>496
フリ−ペ−パ−でも勿体無い...
チケット付なら貰うかも
 家計を預かる主婦&主夫なら
499名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:08:09 ID:sb0TKmYVO
>473
そんなに酷いんだ
テクノバーンと比べるとどう?
500名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:08:29 ID:+0zE9+/MO
あれ、ちょっと前に新聞離れの米国に比べて日本は大丈夫みたいな記事読んだが
501名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:08:56 ID:ncmepj120
だいたい記者の給料高すぎだろ
502名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:08:59 ID:hxw6pilZ0
新聞なんて焼き芋の濡らし紙にしか使わんぞ
503名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:09:03 ID:j4yiqKE+0
産経と日経だけでいいよ

あとは別の新聞会社つくれ!
504名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:10:24 ID:yQaptvm+0
>>467
         ヽ|/
       / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /         ヽ
     /  /〜\    |
     | (●) (●)   |   ???
     |  / ̄⌒ ̄ヽ   |
 ⊂\/  ヽ  ̄~ ̄ ノ   \/⊃
   \/|  ` ̄ ̄    |\/
505名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:10:34 ID:+Hh/1nxf0
>>494
去年いや今年の初めぐらいまで煽ってなかったか?
別名ハメコミ新聞。
506名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:10:38 ID:fdSG61pS0
新聞もテレビもパチンコ広告だらけだしな
そりゃ朝鮮人の機嫌を伺うようなことしか言えなくなるわな
そして日本人は誰も読まなくなった
507名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:11:30 ID:p883u4An0
雑誌もダメ、テレビもダメ、ましてや新聞もダメ

こうなると、例えば誰が国会まで行って政治家から
発言のウラを取ったりするかって問題が出るよな。
それって、「仕事」だよね?
給料が出なきゃ誰もやんないよね。

その時その時の世情を文字や映像で何十年もアーカイブとして
残すのだって、仕事だと思うしね。
508エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2008/12/27(土) 10:11:46 ID:Q3KO53rh0
日経を軸に、読売・朝日がひとつのグループになろうとしているが、
行き着く先はみえてるよなあ。
509名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:11:56 ID:0nA14wi90
>>495
昨日の安藤優子酷かったぞ。
番組の終了間際、麻生が渡辺の名前間違えたことを報道するも、
自分は噛んで読み間違え、さらにVTR間に合わなくて、
自衛隊に対する質問への回答を流すだけで終わったw
510名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:12:10 ID:gh4XlKj5I
大画面携帯でパケット定額契約してる人は、まず新聞はいらないけど、
そんな人は1割もいないしなあ。
まだまだ、新聞の存在意義はあるとは思うけどね。
511名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:12:37 ID:aWU5mByy0
あれだけ広告だらけなんだから、無料で配ればいいんじゃね
512名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:12:59 ID:iY+6og6z0
読む価値のある新聞なんて、日本経済新聞しかないもんな
513名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:13:17 ID:rkK8b7/20
新聞なんて無くなっても平気だけど、
2ちゃんにいる陰謀厨を見てると、ネットオンリーになるのも不安だ。

国籍法通すために元事務次官を殺害させた!!なんて本当に思い込んでる
奴らだらけだもん。
514名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:13:34 ID:ER1UqFch0
>>512
企業が何を流行らせたいのか知って自己防衛するにはいい媒体かもね
515名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:13:50 ID:DU0YBMCP0
毎日変体新聞を読んでるとは周りには言えない・・
516名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:14:16 ID:VUfIiOPAO
産経新聞だけは頑張れ。 朝日 毎日は逝け
517名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:14:28 ID:OwdMZQa60
>>504
通信社のニュース使ってるのって主に地方紙とかだよ
そもそも共同通信に加盟してない新聞社やTV局もいる
518名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:15:16 ID:JIuEwNJt0
>>509
名前間違いなんてマスコミにモロブーメランで返ってくるのによく取り上げる気になるなw
519名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:15:35 ID:6MiTtY940
>>507
なにを大げさなw
整理淘汰されるだけで、どうやっても2,3社は残るだろw

お前さんの言う「仕事」とやらをやる人間が皆無になるわけでは無い。
ただ単に、今まで多過ぎたのが減るだけだ。

パソコン黎明期と違って、いまじゃGPUまで作ってる企業は数社しか
なくなったが、だからと言ってGPUを作る仕事そのものがなくなるとは、
誰も考えんだろ。
競争が激化し、整理淘汰が進めば、数社に集約されるだけのことだ。
520名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:15:39 ID:UJx/QwxX0
典型的な狼と少年だろw
ウソばっかついていたら誰もしゃべってくれなくなりましたって
521名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:15:42 ID:gcQ+hdlw0
一方的な報道で私的な持論を押し付けるだけの新聞なんて衰退して当たり前だろ。
522名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:15:50 ID:t0EtqBrOO
以前から3紙取ってきた俺は常々言ってきてやってたのに。
新聞は大き過ぎて読みにくい。
新聞紙を捨てるのも大変だから新聞社が回収しにくるべきだと。
購読者よりスポンサー優先してきた当然の結果だな。今は1紙だけ取ってるが来年解約する予定。
523名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:16:03 ID:B1XLCmY50
ニュースは見る価値もない


バラエティー番組だけたまに見てやってる程度
524名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:16:08 ID:UKBuX2Ls0
朝日と毎日は捏造や思想偏見があるからだろ。
525名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:16:19 ID:WyPqOkD60
>>512
まあ、企業分析なんて突っ込んだことまでニュースだけであまりやらないから、
民間企業の動向に興味ある人には有益な媒体かもね。
526名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:16:20 ID:hW/+0FzH0
>>513
それ言い出したら、
新聞だって「従軍慰安婦は性奴隷だ!」と思い込んでる奴らだらけという表現もできる。

もちろん、新聞記者のなかにはそうじゃない人もいるけど結局新聞でもネットでも受け取る側の問題だろう。

527名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:16:22 ID:TSv2erRM0
【国籍法】民主小沢氏アキバ街頭演説監視オフ【元旦】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1230126258/
---------------------------------------------------------------
小沢氏、元日はアキバ 首相に対抗?政権交代訴え
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/136978.html
>民主党の小沢一郎代表が来年一月一日、東京・秋葉原で街頭演説を行うことが二十三日、明らかになった。
>一時、就任前の麻生太郎首相の人気を高めた場所で雇用対策の充実などを訴え、政権交代への決意を示す考えだ。

上記記事の通り、来年1月1日に民主党の小沢代表が東京の秋葉原で街頭演説を行ないます。

過去の実績(関連リンク参照)から、おそらく新聞テレビ等マスゴミ各社は「麻生氏の時より多く聴衆が集まった」などと
好意的捏造報道することはまず間違いないです。また、シナチョン大量動員による聴衆水増しも当然あります。
このままでは、民主党とマスゴミの工作活動で『民主も国籍法改正も聴衆が絶賛した』『多くの国民が民主を支持してる』
という情報操作をされてしまい、国籍法改正問題もうやむやにされてしまいます。

そこで、東京在住2ちゃんねらー有志で集まり、『元旦の小沢代表の秋葉原街頭演説に多くの聴衆が絶賛した』と
マスゴミが捏造報道しないよう監視し、民主党&マスゴミによる卑劣な情報操作を未然に防ぎましょう!!

【日時】2009年1月1日(木) 
【場所】東京・秋葉原(駅前広場?)
【活動内容】
・街頭演説中は各自『ミンスは半島帰れ』『雇用対策より国籍法』等のプラカードを高く掲げる
・マスゴミインタビューされている工作員の顔をネットに晒す(シナチョン証拠画像あればなおよし)
・テレビ朝日&朝日新聞取材がカメラ向けてきたら、『サンゴ礁KY』プラカードを掲げる
・TBS&毎日新聞取材がカメラ向けてきたら、『毎日変態新聞』プラカードを掲げる
・「アッコにおまかせ」取材がカメラ向けてきたら、『金福子』プラカードを掲げる
・マスゴミ取材車の違反路上駐車を見つけたら、証拠撮影してネットに晒す&K察通報
・マスゴミ取材が路上喫煙禁止地区でタバコ吸ってるのを見つけたら、証拠撮影してネットに晒す&K察通報
528名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:17:36 ID:9xB2iLumO
朝鮮の手先みたいなことばっかりやってれば見る奴も居なくなるわな
ソースが朝日とか毎日とかだとそれだけで嘘じゃないかと疑っちゃうし。
信用が無い報道機関とか存在意義が無いだろう
いっそのこと東スポみたいになりゃ良いんだよ
529名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:18:11 ID:CIdV42ljO
変態新聞が売れないのは変態のせいであって若者のせいじゃないだろ
530名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:18:49 ID:pt4GvYJA0
毎日ってもともと広告が少なすぎ
たまに他紙置いていかれると広告とチラシの量の多さに
同じ新聞なのにこの差は…?とびっくりした
地方欄もエンタメ記事も最低ランクでトドメが捏造記事でしょう
本当に読むトコなかった
身内が五輪に出た時取材に来たの産経だけだしwww
531名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:18:51 ID:83kW6pd4O
>>513
そこでひろゆきのあれですよ

嘘を嘘と(ry
532名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:19:13 ID:f+RsYJTbP
正月の新聞ってすげーいっぱいあったよな
533名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:19:26 ID:lGX+WmNOO
もし、この三つの新聞社が無くなったらν速にスレ立たなくなりゃしないか?
534名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:20:43 ID:HZ6/3rRY0
>>522
回収に来るのが常識と思ったが回収に来ないところもあるのか?
535名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:21:14 ID:4my/GfyhO
>>452
俺も、そう思う。
漫画でも充分にイマジネーションは刺激されると思う。
そして、新たな天才漫画家が現れる。
漫画しか読まないのは論外だが。
536名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:22:38 ID:nbw4rLQF0
>>533
海外メディア、時事通信、共同通信、NHKがまだある
537名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:22:38 ID:b739LJJ50
つうか若者はロイター、ブルームバーグ、CNNのweb日本語版が常識だろ。
国内の朝鮮フィルタ入った記事はネットでもみねーよ
538名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:22:57 ID:upIKfqfz0
>>535
それでも新聞はただの怪文書だから読まなくて良いだろう
539名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:23:10 ID:uFcbihat0
新聞記者に思考を委託していた時代の終わりだ
みんなが正社員の時代は考える暇もないくらい忙しくて
新聞は余地があっただろうがこれからはそうはいかないよ
540名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:23:10 ID:NBAu5ugV0
>>509
昨日の?
安藤優子はいつもおかしい
541名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:23:21 ID:6MiTtY940
>>533
神経逆撫でするのが大得意のゲンダイや、共産党の機関紙である赤旗、
新聞社のネタ元であると同時にyahooやgoogleにも提供している共同通信、
などのそうそうたるメンバーがいるじゃないかw
542名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:23:24 ID:gJ4Km09q0
つづきはWEBで!!
543名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:23:33 ID:lyURSqzli
>>533
媒体の問題なんだって。
紙で伝えるんじゃなくて、通信で伝える媒体に変わらないといけない。
544名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:24:01 ID:7s4luOQQO
>>459
確かに、新聞社によって論調の方向性は異なっており、貴方のような環境が望ましいと思う。
ただ、ネット上では莫大な量の情報に対して、検索クエリ等によって情報探索範囲を主体的に
限定することが多く、本人の思想に対して正のフィードバックを引き起こす可能性が紙媒体より
高いのではないだろうか。あくまで、個人的な憶測に過ぎないが。

いずれにせよ、一つの媒体に固執せず、様々な情報媒体を複合的に使いこなすことが肝要だと思う。
545名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:24:01 ID:HZ6/3rRY0
今の40代以上でネットをよく使う層は明らかに新聞や本を少なくとも昔は読んでいたそうだろうが20代ぐらいだと
新聞も本も読まないでネットにどっぷりという人も珍しくないだろう。今後その影響がどう出るか興味深いね。
546名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:24:21 ID:ER1UqFch0
>>536
NHKもネタの宝庫ですよ
教育chなんか支那朝鮮がらみだと途端に・・・・・・
547名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:24:30 ID:fUq8yvMj0
読売ばっかり読んでるから小泉政権になって、経団連の手先のような政治になって
社会が悪くなるんじゃん?
548名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:24:37 ID:vvrGwcKp0
新聞もテレビも2,3潰れる位じゃないと説得力ないな。
549名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:24:43 ID:GvZZ190g0
紙の無駄でしょ
eco
550名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:24:47 ID:A0o8kT3eO
>>533
ネットニュースあるけどな。
ITMediaとかGIGAZINEとか
551名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:24:57 ID:riykMiB0O
俺の場合、職場に新聞があるから個人で買う必要が無い
552名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:25:04 ID:TSv2erRM0
643 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/25(木) 12:28:49 ID:Mppgj92K0
ザックリ見ました
一言で言えば;
 資産圧縮、借入れ返済で3年後には 新聞は畳んで、不動産業になります
個別コメントは次のとおり

B/S;
<資産>
全体では1年間で 約200億円の資産圧縮+資産目減り
リース資産が 0→14億円 なんじゃこれ?

<負債>
借入れ(短期、長期)の返済を慌てて行っているのがよく分かる
2008/9までの一年間で 約80億円 を返済
退職給付引当金まで 10億円取り崩してる(今までが多めではあるんだが)

<資本(純資産)>
有価証券評価差額金が大きく減少(9/E時点だから、まだちょっとプラス)


P/L;
売上高 前年比 4%強減少
販管費はほとんど変わらず
売上原価の減少具合と合わせて考えると、固定費はほとんど削減できてない


まとめ;
最初 -16億円を見た社長は なんとしても黒字化しろ! と言ったことでしょう
それが出来なかったことが 全てを物語っております
下期は想像を絶する(?)悲惨な結果になるでしょう  天罰ですな
553名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:25:32 ID:2nCtIU2G0
>>435
家倒壊してるとこへ誰が新聞配達するんだ?
今は、人力で充電できるケイタイ充電器あるよな。
あと、携帯電話が災害時に強い事は上信越地震とかで証明されてるよな。

阪神大震災の時は携帯電話も普及してなかったしiモードとかなんて無かったろ。

あと、暖を取るのに焚き火して残り火で火災が拡大して死者が増えたんだよね。
安直に「燃やして」とか言うなよ。あと、新聞より先に救援物資で毛布が届くだろ。
何しろ、読んだらゴミにしかならない紙媒体なんて環境破壊するだけだろ。
554名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:25:39 ID:rkK8b7/20
>>526
受け取る側の問題ってのなら新聞だっていくら捏造しても
非難される筋合いではないわな。

>>531
それがきっちり浸透すれば、また面白くなるんだろうけどな。
555エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2008/12/27(土) 10:25:56 ID:Q3KO53rh0
>>507

そこらへんは、創価と連携している反日ユダヤ媒体なんだがな。

現状、便所のラクガキ2ちゃんねるで、ワイワイやりながら検証するのが
一番マシだと思うぜ。
556名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:25:58 ID:ArpGa/bV0
派遣切りした
企業が正月の新聞に一面広告しないだろうし
紙面を飾らないだろ?
 マスコミの倫理観が一週間後に判ることはありがたい。
内容により部数の減退が加速するかも。
557名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:26:03 ID:/B0kJ0Ga0
>>1
今更だけどスレ立て乙
558名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:26:13 ID:OwdMZQa60
>>550
ITMはIT専業だし、gigazineはほとんど自分では取材してないじゃん
559名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:27:16 ID:ER1UqFch0
>>553
温泉発言で有名な筑紫さんは、中継の空き時間に
まだガス漏れしてるかも分からない現地でタバコをスパスパ
ふかしてました。
560名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:27:35 ID:rmX4fKKzO
嘘ばかりの新聞なんて読んでもな
561名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:27:40 ID:b739LJJ50
>>552
朝比奈経営手腕なさすぎw
俺の会社ですら固定費削減でヒーヒーがんばっとるわ
残業完全規制で月収が5万くらい減るがなorz
562名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:28:00 ID:UGuXMMqyO
>>544
汚い文章書くな下手くそw
563名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:28:01 ID:nbw4rLQF0
>>546
ネタスレで立てればいいじゃん
2chで困りそうなのはスレソースをどこから持ってくるかってことだろ
いじって遊ぶネタが無くなるだけじゃん
564名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:29:16 ID:DyHD2nei0
不調の主な原因はデカい広告の依頼が減ったからだろ?
これはネットの普及が影響したんだろう。
一般紙の情報が中途半端なことは昔からあったことだから。
活字媒体に要求される情報の密度よりずいぶん小さいから、読んでも
見出し的な意味しかない。
新聞を読むことが読者の国語力の向上に貢献したという歴史はそもそも無いし。

「購読者数1000万部」みたいな事に関しては、「日本人ってちょっとオカシイんじゃね?」
とも影で言われていたわけで、それも解消できれば悪いことでもない。
昔、野村の、「ひまわりファンド」の運用資産高が原資の5割を下回った頃に、一般紙でこれを報じた
所は無かった。
こういう危険が付きまとう商品であることは逃れられないわけだから。
565名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:30:04 ID:rkK8b7/20
>>555
マスコミが書いたり放送したニュースを元にワイワイやってるのに
それがなくなったら誰が現場言って取材するっての?

政治なら政府関連のサイトがあるだろうけど、例えば梅田のひき逃げ事故の
取材なんてどうするの?
566名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:30:16 ID:vah1/XTC0
>530 もともと奴らの記事は特亜の広告(ある意味)だから読むところが無いのは至極当然。
567507:2008/12/27(土) 10:30:21 ID:p883u4An0
>>519
レスありがとう

519さんみたいな考え方が大多数なら良いんだけど、「情報は何でもタダ」
みたいな考えが広まってるように思えたんで。

あと、報道手段に幅がないと情報の質が悪くなるんじゃないかって
個人的には心配してる。
新聞とか放送局に寡占が進むと、情報料は高くなるだろうしね。

何か勉強する時とか、豊富で安価で質の高いリソースに触れられるように
なってて欲しいんだ。

レスありがとう。
568名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:31:09 ID:9m3Ql+Hd0
>>561
残業完全規制かよ。サイコーじゃん。
俺なんか、定時に帰れるなら、悪魔にでも魂売り渡したいぜ。

どうしてわが社のアホ重役どもは、この期に及んで、残業をさせようとするのか。
しかもサビ残orz
569名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:31:21 ID:Rlohholx0
マクドナルドなんて新聞の折り込み割引券なんかめったに折り込んでこないけど
ネットなら常時ダウンロード出来る。
ケータイでアクセスすれば印刷せずともレジの前ででそのまま使える。

まあ、あんな脂だらけで味覚を破壊するような貧民の餌なんて食べませんが。
570名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:31:26 ID:JVUN13+h0
新聞取ってもいいけどゴミになるんだよね
溜まるとかなりうざい
571名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:31:26 ID:AQ2iQQk10
>>564
>デカい広告の依頼が減ったからだろ?

創価におまかせ♪
一面カラーの広告載せまっせ!
572名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:31:56 ID:qnn1G4x50
この赤字は若者の新聞離れが原因じゃないだろ
それは単なるあてつけでしかないだろどう考えても。そこまで一気に利益減少するわけないだろww
単純に広告収入が減ってんだよ
573名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:32:00 ID:vCFOk5a90
>>1
ネットで十分だし、エコエコ言うなら紙媒体なんて無いほうがいいだろうに
574名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:32:07 ID:YrdByb32O
朝日は勧誘がしつこすぎる。態度もわりーし。
つーか、4月に引っ越す言ったら契約だけしてトンズラしろとかふざけてんのか
575名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:32:08 ID:b739LJJ50
>>565
刑事事件は警察発表。冤罪が怖いがな。

あとは時事通信くらいが残ればなんとでもなると思うけどねえ
576名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:32:10 ID:Ylvzn0Rm0
新聞のニュースやネタは古い
ネットやテレビでじゅうぶんだ
若者はもちろん、最近では年寄りもテレビだけで
じゅうぶんだと言っている
人口も減少期に入ったし、後は減少するだけだね
新聞のメリットが無いんだよ
年寄りは資源回収日に重たい古新聞紙の束を出すのは
大変だと言っているから、回収するくらいのサービス
やらなきゃ販売店は生き残れないだろ
もう時代遅れなんだよ
577名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:32:11 ID:xK+mfNlw0
新聞とテレビが滅びるのは日本にとって良いこと。
これは絶対に正しい。
578名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:32:21 ID:Ac/ex/Ze0
売国記事や捏造記事ばかり載せてるんだから
読者が離れていくのは当然だろ
ジャーナリズム? 笑わせんな
579名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:32:22 ID:9FLyb+Hr0
>>559
ドリフさながらにその場で爆死すりゃ良かったのになwww

新聞はもう右化した者勝ちなんだろう。
580名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:32:24 ID:GtAbOR510
今の規模でこれだけの精度しか保てないんだから
規模が縮小するともっと酷いことになるんだろうなぁ・・・
581名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:32:55 ID:nYH9aGYs0
>>558
日本の場合、記者クラブ制のおかげで新しいメディアが育たないんだよな。
新規参入できないんだもの。
海外ではカメラ片手に取材するフリーの映像記者がたくさんいるが、
日本にはほとんどいない。しかもそのわずかの人たちも、原則的には既存メディアの
単なる下請け、外注扱い。発表する場が他にないからな。
新聞がつぶれテレビ局が衰退しても、ニュース配信企業は潰れないし、
ニュースが全くなくなってしまうようなことはない。
むしろ通信社の情報を配信してるだけの偽新聞社が消えてしまえば、
新しいメディアが生まれてくると思うよ。
582名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:33:10 ID:0M+H2AAs0
>>550
GIGAZINEはアフィブログだろw
583名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:33:33 ID:Q0PVnyCC0
>>568
俺の所も残業規制になって強制定時帰り。
年収がガクッと落ちて驚いた。
584名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:33:51 ID:rkK8b7/20
>>575
刑事事件ってネットで発表してる?

マスコミがなくなっても冤罪だけは怖くないでしょ。
だって今でも警察発表そのまま流してるようなもんだし。
585名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:33:58 ID:Rlohholx0
>>581
記者クラブ制度って日本と韓国とアフリカの国々にしか無いらしいね
途上国とおなじってどうよ・・・
586名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:34:14 ID:YtNgakpx0
いや新聞はネットで読んでいる
そういう発想ができない年寄りが悪い
587名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:34:32 ID:GCMFXpLS0
新聞の売上が落ちてるのは単に不況のせい。
収入が保証されればまた回帰する。
588名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:35:03 ID:xWcl+T++0
侮日、売国奴と広告主のいいなりのマスゴミ糞文章なんて、誰が金出して買うかって

早く潰れて、2chだけになればいいのに

昭和の時代がいいとか言う奴がいるが、嘘ついていい思いした奴だけだろ。
今の方が多方面からの情報が入るから絶対いい。
キチガイ朝鮮人、朝鮮人ヤクザ、部落などのタブーwを書いてみろ、嘘新聞ども
589名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:35:40 ID:b739LJJ50
>>568
それはご愁傷様…
だが、残業完全規制とは言っても、仕事量は減るわけではないから
名目上早く帰れる大義名分が出来るだけで、仕事を消化しようとしたら基本的にサビ残は逃れられん。
経営陣はそこはお茶を濁しているんだぜ。

まあ、会社がどうなっても言いと開き直っているので俺は仕事途中でも定時に帰られてもらうがw
590名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:36:08 ID:Rlohholx0
>>583
サビ残させられて過労死するよりマシかな
591名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:36:25 ID:rkK8b7/20
>>581
一度、記者クラブがなくなったメディアがどうなるか見てみたいな。
いい方向にいくのか、サイバッチみたいなフリーの記者が増殖して
手がつけられなくなるのか見てみたい。
592名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:36:42 ID:qnn1G4x50
新聞の売り上げは若者の離れじゃなくて中高年の新聞離れだろ?
定期購入じゃなくてコンビニとか売店で中高年が購入してたのが不景気で購入しなくなったんだろ。
それをさも以前まではあった若者の購買層みたいな書き方すんなやwww
昔っから無いだろ
593名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:37:22 ID:m4Me7zRc0
>>587
好景気の時も着実に落ちていたよ
ネット使える世代なら普通に不要だし
販売店は可哀想だけど早めに商売変えたほうがいい
594名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:37:27 ID:2nCtIU2G0
>>587
そうやって他人のせいにしてろよw
現実が見えてないマスコミの存在価値すら疑うわw
595名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:37:36 ID:tdErVjB00
>>485
それって半年?通年?

通年だったら毎日でもやっぱ高いんだなあ・・・・
596名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:37:38 ID:SprjHScbO
>>415
新聞の社説には実際そんな感じのことが書いてあるんだろうなw
597名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:37:55 ID:b739LJJ50
>>584
マスゴミなくなったら流石に警察もネット公表対応するんじゃね?
凶悪犯罪とかの経過がわからんと社会が成り立たんぜ
598名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:38:42 ID:42Vhfxgu0
漢字もロクに使わない池沼みたいな文章で、捏造だらけの記事書いてて誰が読み続けるよ。
599名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:39:35 ID:RVIPkMfw0
紙の新聞がなくなっても困らないが、ニュースを配信してくれる新聞社がなくなると困る。
今のネット広告収入だけじゃ採算合わないだろうし、コンテンツ有料化するしかないんかねぇ。
しかしそうするとgoogleみたいに無料化できる巨大ネット企業が情報すべてを牛耳る社会になるんかな。
600名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:40:40 ID:yXJuYWqxO
くだらない内容と偏向、浮世離れた主張ばっかりしてたらそら駄目になるよ
中身がないものは廃れる
601名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:40:58 ID:eOm/BY/P0
産経の言ってることなんて、朝鮮関係・財界マンセー以外は世界日報・ワシントンタイムズ(両紙と
も統一協会系)と同じじゃないか。産経を愛国・親日だと思ってる奴がいるとしたら相当痛いよ。
602名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:41:13 ID:Dg/5RKxrO

毎日新聞の「若者の新聞離れ、嘆かわしい」って論調ってさ、
「有権者の自民党離れ、嘆かわしい」
ってのと一緒だよね。
ロジックが
603名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:41:35 ID:YZGm/CP20
>>591
田中康夫が長野でやっただろ
604名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:41:59 ID:rkK8b7/20
>>592
今の中高年(俺)が若者の時から新聞離れが始まってたと思うよ。
周りで独身で1人暮らしの奴で新聞とってた奴なんていなかったな。
ニュースはテレビで十分だし。テレビガイドがあれば問題なし。
それがネットで更に加速したって感じじゃね?

>>597
新聞がなくなったら、新しく参入する所もあるだろうから
どっちにしろ情報には困らんか・・・
605名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:42:13 ID:aJpUCyW90
ま、変なエリート意識が招いた結果だわな
全部潰れちゃえ
606名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:42:19 ID:zDt4YW+K0
長野県民のせいでリニアが迂回させられそうな件

http://www14.atwiki.jp/egonagano/
607名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:42:21 ID:zk7S2EuW0
読んでない方が悪いような論調はいかがなものか
608名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:43:07 ID:5Wx9SfpN0
普通の業界は、客がライバルに流出したら
それ以上のメリットを提供して呼び戻そうとするのに
新聞を初めとした既存メディアは、
なぜか流出した客を責めるんだよなw

客商売、っていう感覚皆無なんだろうな。
609名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:43:50 ID:h943QBT70
大掃除と、荷物の梱包と、おしめ交換の必需品なので、新聞紙が無くなると困ります ><
610名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:43:56 ID:qnn1G4x50
>>602
前年比と比べた営業利益でこんだけ差が出てるとこ見ると、
「若者の新聞離れ、嘆かわしい」じゃなくて「中高年の新聞離れ、嘆かわしい」だよな。
断固として中高年層は購入してるってイメージを崩したくないらしいが現実は若者の購入は前年と大して変わってないだろ
激変したのは中高年層だと思うんだが
611名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:44:04 ID:VCnzMJB2O
日経ビジネス始まったな
ハルヒやらきすたが見れる一般週刊誌は
日経ビジネスだけ
612名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:44:06 ID:gcQ+hdlw0
>>607
若者の洗脳が難しくなって悔しいから、奴らはそういう論調なのさ。
613田中康夫と毎日新聞:2008/12/27(土) 10:44:14 ID:Dg/5RKxrO
毎日新聞と新党日本の癒着と言えば、田中康夫代表がまだ知事だった頃に
違法な「住基ネット侵入実験」をやらかした事があったんだが
極秘の侵入実験だったはずなのに、翌朝なぜか毎日新聞だけが

「田中知事、住基ネット侵入実験成功!」

とスクープ記事を飛ばしたんだよね。
ところが他社の後追い記事では全て「田中知事、住基ネット侵入実験失敗」と報じた。
実際、侵入はできなかったわけで、結果的に毎日の大誤報だったわけだが
要するに田中康夫から毎日新聞への情報リークが裏目に出たわけ。
毎日新聞記者と田中康夫がメル友だったという現実もあるし
情報リークをネタにマスコミと権力が取引をしてましたよ、という話。
614名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:44:23 ID:Q0PVnyCC0
>>590
まぁね。健康ではいたい。家庭を充実させると思って前向きに頑張ってみる予定。

>>595
半年では?通年では少なすぎるよ。
615名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:45:00 ID:YtNgakpx0
新聞を辞めただけで月4000円も浮くんだがそれでネット代を賄える
しかもネットでは全社を読み比べることもできるし、もちろんそれ以外のネットサーフィンもできる
人類はすごいものを発明したもんだありがたやありがたや
616名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:45:09 ID:HZ6/3rRY0
>>599
新聞業界が構造不況で再編もしくは毎日、サンケイ辺りがつぶれるのは必至だろうね。それでも新聞が
今の形で生き残るのは難しいかもしれない。ただしリストラなどが進み総合マスメディアみたいになれば
意外と高給は維持できるかもね。
617名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:47:03 ID:tdErVjB00
>>614
35歳で半期のナスで75万ももらえるのか

こいつらにだけは高給批判されたくねぇ・・・・@公務員
通年のナスで75万いくか?なのに・・・・
618名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:47:19 ID:ECq42udw0
捏造、ネタ遅い、内容薄いのが新聞だから読まないけど

「世論」

という文字は使うな、新聞屋には関係ない言葉だから
619名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:47:24 ID:Dg/5RKxrO

新党にっぽ〜ん!

自称ジャーナリストで新党日本・副代表の有田芳生先生のありがたいお言葉

http://saeaki.blog.ocn.ne.jp/arita/2008/07/2_f569.html#comments

>小松さんと神保町の「萱」。そこに毎日新聞の小川一社会部長とNさんが
>たまたまやってきたので、4人でワイワイ。英文毎日新聞の問題などを聞く。
>問題となった記者の記事が、2900本書いたなかの10本ぐらいだったにしても言い訳は通用しない。
>チェックできなかった体制にこそ問題がある。しかしここぞとばかりに毎日新聞を攻撃し、
>「硫化水素」での犯行を宣言する者まで現れている。匿名で実力行使をそそのかす
>「銃眼から敵を撃つ」卑怯者には適切な対応が必要だ。「10代や20代でしょ」と聞けば
>「いいえ、どうも30代、40代のようですよ」とのこと。



30代、40代の皆さん!
変態毎日新聞を熱烈擁護する「新党日本」と「民主党」に、次期衆院選では清き一票を!

有田先生は東京11区から出馬!
矢崎先生は長野4区から出馬するよ!
620名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:47:31 ID:zk7S2EuW0
いいこと教えてあげる
宅配制度廃止すれば経費浮くよw
621名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:48:13 ID:OsF5BXog0
ネット方にも力入れるとかできないの?
それやるとエロサイトみたいに広告だらけ、ポップアップだらけの中からなんとか目当ての記事
クリックしたと思ったらまた変な広告に飛ばされるみたいなのになっちゃうかもしれんけど。
622名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:48:33 ID:bn4GkIX20
ニュー速+でしかニュース見ないんで
朝PCつけるほど時間がなかったり、経済欄も地方寄りなんで読んでる
一人暮らしだととらないとは思うけど
623名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:49:13 ID:t2Y0SEuV0
>>607
捨てられた女と同じ心境なのでは?w
624名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:50:10 ID:lB0Z97mc0
キタ━━━(ノ゚∀゚)ノ ┫:。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆━━━!!!!

冬休み早々メシがウメェwwww
625名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:50:15 ID:gSIC7fG0O
新聞はどこも偏ってるから嫌
読むとしたら産経だけど
626名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:50:30 ID:b739LJJ50
>>615
ネットの無い時代と今の時代。
各々の貧窮度は度外視するとどっちが幸せなんだろうな?

知らないほうが幸せだったこともあるにはあるし
627名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:52:23 ID:ohaP8Vx80
実家だから読んでるけど一人暮らし始めたら取らないだろうな
読売だけど麻生叩きが本当に気持ち悪い
628名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:52:45 ID:j4u6Uj3E0
朝日新聞を売り込みに来たので
内容が偏向してるって言ったら
今は記者を一新してるので以前とは全然違いますだってさw
629名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:54:24 ID:GcAS8dr10
毎日も産経も朝日よりもともと体力ないだろ
中身も薄いし
読売はどう出るかな
630名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:55:17 ID:fuY45bTE0
統一の押し紙はとっとと潰れるヨロシwwwwwww
631名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:55:36 ID:RVIPkMfw0
もし新聞配達をやめたら、どれくらい失業者がでるんだろう?
底辺層を吸収する貴重な職場がなくなるとますます治安が悪くなって自殺も増えるだろうなぁ。
632名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:56:01 ID:wDOmE+cT0
特定の新聞呼んでるからエリート(笑
リベラル(笑)なんたらは思想はエリートのあかし(笑

とか言う馬鹿は一体いつの時代の人間だ???
たまに煽りでなく素で言ってそうな連中見かけるけど
そんなんでネットやってて良く神経壊れないな?
てめーらの言うリベラルはリベラルでも何でもなく
新聞報道をうのみにして特アに媚を売るのが愛国だと思っている
時代錯誤の単なる基地外馬鹿左翼にほど過ぎないということに
いい加減気づいたらどうかしら?
そんな連中がネットウヨ(笑 とか喚き散らして居るともうと
呆れを通り越して哀れに思う。
限られた情報の中で都合よく生きれればそれでいいのか?
633名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:56:34 ID:m4Me7zRc0
>>628
朝日の怖いところは本社から販売店まで一貫して嘘つき体質なんだよな
朝日を勧誘しに来るヤツラは本当にチンピラが多い
634名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:56:55 ID:Bj+CIF/V0
>>628
それ嘘だったら詐欺。
635名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:57:19 ID:2nCtIU2G0
>>609
建築用の養生紙みたいな奴なら新聞より遥かに安く売ってると思うけど
636名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:58:17 ID:LdOdC1+R0
産経も結構左に寄ってるからなー
対馬の件とかいいこと書いてるのに
637名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:58:23 ID:O0o2filJ0
もともと遺伝的に言語力に問題がある朝鮮人や朝鮮系が新聞屋を擁護してもなんの説得力もねえよ
638名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:59:36 ID:lfu8MZbd0
拡張団は消えて欲しいわな。強引だし、柄悪いし、あとそれ以前に、人に物を売るのに、競馬場や競艇場にたむろ
してるおっさんと服装が大差ないってのはどういうことだよ?
639名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:59:40 ID:AvMJBrgT0
読者投稿や読者からの電話欄が大嫌い、偏りすぎ
偏ってないと見せかける投稿掲載もうそ臭くて大嫌い。
640名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:59:43 ID:NBAu5ugV0
>>628
本田をアスパラクラブから戻してなかったか?
641名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:59:43 ID:8QTW5Z6r0
読売新聞だけが一人勝ち
「うちも隣りもみんな読んでる読売新聞」
642名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:00:40 ID:CRWK3wag0
官庁・政党・企業・その他団体の公式発表のまとめサイトがあればいいかも
エロい人が自由に解説付けられるようにして
643名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:01:10 ID:CPKwLuu70
新聞は折込チラシも含めて大量のゴミになるからな。
644名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:03:08 ID:Tz2fAuN20
>>636
産経は変則的反体制だろ。
対馬にしろ右翼的な記事を書くのは政府批判したいから。
今まで外交で強硬姿勢を取れなかったのは、何よりマスコミと国民が
そういう政府を批判して甘い政策を採るように誘導してたくせに、
今になって弱腰批判とは笑わせるよ。
645名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:03:35 ID:lwVu3Tni0
エコ、エコ、五月蝿いくせに、紙の大量消費をしてるからだろ。
自ら首を絞めてる、どっかの国の人と似てない?
646名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:04:01 ID:yXJuYWqxO
朝日新聞

戦前

検閲も圧力もかけられていないのに戦争を自発的に煽る。ヒトラーを獅子吼と賛美する。英語とか敵の言葉を使うなとキャンペーン始める(のちに当時の日本の教育のせいにする)
対英戦争をすべき、弱腰だと政府批判。
対英戦争を考えも準備もしていなかった軍部は大慌て。軍部は火消しに走る。

戦後

敗戦の日の午後、東京本社で編成局部長会議開催→紙面をあまりに急に転換するのは現金だし読者の怒りを買うからボチボチ内容を変えていこうと決定。
以降、日本をおとしめる捏造記事を書き続ける
647名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:04:09 ID:PLyxolLj0
また「若者のせい」ですか、そうですか
648名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:04:51 ID:sW8Froxq0
朝日、毎日はわかるけど、他もダメか。

報道内容と売り上げは関係ないのかな
http://peat3.blog7.fc2.com/blog-entry-81.html
649名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:04:53 ID:3xbzFdTmO
朝日新聞社よ

来月頭に朝日新聞販売店を辞める。

大量に廃棄している折り込みチラシや新聞を数年間に渡り写真などで記録しているので退職と同時に広告主に提供する

廃棄するチラシを新聞で包み込んで隠す様に廃棄する
毎日古紙業者に朝早くに回収させる

こりゃ詐欺だ

一社だけ電話で問い合わせた所以外にこの様な事実を広告主が知らないんだね。
電話口でかなり怒っていたよ。そりゃ廃棄される分まで請求してれば詐欺だよな
650名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:05:05 ID:x6su9k2pi
早く新聞配達員の新聞を救えデモでも報道してみろよ笑
651名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:06:10 ID:87mdV9Bw0
普段威勢のいいジャーナリスト達が現状を変えようとしていないんだから
衰退してもしょうがないわな。
652名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:06:48 ID:CWV20nZ70
【松阪ショッピングセンターマーム】給水施設の事故対応についてお客さまへお知らせとお詫び
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1228493994/

松阪マーム受水槽事件騒動まとめ
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202001.php
時系列
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202001.php#time
Q&Aテンプレ
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202001.php#temp
653名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:07:34 ID:P8zxCOOk0
もう新聞なんてこの世に必要ないだろwww
654名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:08:36 ID:un4RPyKA0
>>646

  他者を善導したいという新聞社の欲望が、
  かえって人々を塗炭の苦しみに導いている。

  地獄への道は善意で敷き詰められている。

  いいや、地獄への道は新聞紙で敷き詰められている。
655名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:09:45 ID:EbZ8Iyvt0
記事の行がバラバラだから読みづらいって
読まない人が多いらしい
656名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:10:06 ID:bt8gcc1q0
大掃除の時は新聞欲しいと思うが
それ以外はなぁ。
657名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:10:37 ID:gKmOre+P0
記者の給料を公務員準拠にすればいいだけの話だろう。
記者一匹が1200万とか貰いすぎだろ、常考。
658名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:11:16 ID:ECjiQp77O
これで欧米の新聞社のようにネット広告収入の割合を増やさなければならなくなったな
ネットを敵視している新聞社の順に倒産するわけだ
659名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:11:24 ID:vJlOEeFF0
つーか、スレタイになった3紙、思想色が強すぎるんだよw
660名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:12:11 ID:T9VUflqr0
新聞紙タイプの紙が安く売っていればそっちを買うね。結構使い道はあるから。
661名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:12:47 ID:nqyHmWp10
そら平気で捏造して謝罪もしない無責任な新聞社が普通に存在するんだから誰がかねだして買うよ?
東スポみたいなB級色出して楽しませてくれるのならともかく、ただ単に騙そうとしてる悪質な新聞社が少なくとも二社ある。
ジャーナリズムを貶めてるその二社を他のメディアは徹底的に叩いて信用を取り戻すべきなのに、
庇い合ってるから救いもなく、信用は落ちまくるのみ。
この現実で、まるで若者活字離れが原因かのような斜め上な現実逃避してるようじゃ全社潰れるだけだよw
662名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:12:53 ID:jzENMEl00
>>628
そーゆー常識人は
新聞屋にとってカモ、だそうな
いろいろ合法、非合法を含め営業方法があるらしい
663名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:13:28 ID:OQOR324m0
>>613

癒着の上に誤報かよ。
赤字は当然、さっさと内部留保や資産を食いつぶして逝ってください。
マスコミにも外形標準課税をしかけるべきだな、ちゃんと日本国に税金納めろよ。
664名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:13:40 ID:91Ka9CRR0 BE:2514248699-2BP(1)
かーさんが、出してあげるから
スッキリしたら勉強するのよ!

"⌒~⌒ヽ
ハノノハ_ハ&
ハー、 ーノ从
)⌒)ノ/⌒ヽ
/\\/ / |
、/(\_/゚ノ/
~ ゝ , ヽ
(γ⌒Υ⌒ )つ
、ヽ_人__ノ

将来、毎日新聞の記者になるために。
でも…その頃まであるかしら?
665名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:13:47 ID:Q7DXJOma0
月々数千円払ったものが、交換に出すとロールペーパー1個

どんだけ搾取しとんねん
666名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:13:58 ID:G51B0ZFm0
新聞はこれからの時代いらないな・・・
667名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:13:58 ID:JIuEwNJt0
>>608
残念ながらたいていの業界が同じスタンスだよ
旅行業界とか音楽業界とか車業界の○○離れ〜の勘違い分析は
いっつもスレ建てされてるでしょ
668名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:14:41 ID:7DQsASn70
いいんだよ
記者とか給料もらいすぎなんだから、もう月給30万以下にすれば
それでも記者やりたいって奴だけになるから
金のために世間受けするような記事はへるはず
669名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:14:43 ID:u8/aeE8HO
知り合いの拡張員から
タダでいいから三ヶ月入れさせてくれと言われる
それくらいノルマがキツイらしい
670名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:14:52 ID:SX+/Mq8n0
早く死ねやゴミドブ便所蛆蟲腐れ変態新聞
671名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:15:10 ID:/25jPvbq0

編集長『早くスパイダーマンの写真撮って来い!ピーター!!』
672名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:15:23 ID:EvLeogEt0
新聞はいらないけど折り込み広告だけほしい
673名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:15:39 ID:WRNNywmk0
ディスカウントが増えて街の酒屋が消えたように
コンビニが増えて街の駄菓子屋が消えたように

ひっそりと消えうせろ。昭和の亡霊ども

俺たちはもう、ネットがあれば満足なんだよ
674名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:16:08 ID:IgORZ/Tg0

購読料が高いから、新聞読まないんだよ
一人暮らしだと、月々の生活費にちょっとした負担なんだよ
ネットだったらタダで読めるだろ
675名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:16:26 ID:ecxdY2N/0
日経新聞カッコつけて読んでる20代のバカは
まだまだ多いけどな
676名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:16:51 ID:6HpvUoL4O
>>663
ホテルのバー叩きの時に経費で取材とかしてたよなあw
外形標準課税なら押し紙も出来なくなるし良さそうだ。
677名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:17:20 ID:lwVu3Tni0
読め、売ってやるぞ新聞が営業に来たら、ナベ常が嫌い
ブンヤ如きが憲法草案など
あつかましい、と言って撃退。
拡張員オロオロで面白いよ。
678名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:17:27 ID:5QxdKDF10
わんこがいるから取っているようなものです。

古新聞格安で配達してくれないかなあ。。
679名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:17:34 ID:NpsqbJGl0
「フフ、この方、産経とってるのよw」

てゆうか朝日と産経じゃ読者層がまるで違うじゃん

高学歴・高所得層が多い朝日新聞購読者

○大学・大学院卒層の購読新聞
朝日■■■■■■■■■■28.2
産経■3.5←フフ
○世帯年収が1500万円以上の購読新聞
朝日■■■■■■■■■26.8
産経■5.9←フフ
○給与事務・研究職の購読新聞
朝日■■■■■■■■■24.3
産経■3.0←(嘲笑)
○経営・管理職の購読新聞
朝日■■■■■■■■■24.4
産経■3.6←(嘲笑)
○専門職・自由業の購読新聞
朝日■■■■■■■■21.7
産経■4.4←(嘲笑)
○海外留学経験者の購読新聞
朝日■■■■■■■■■■28.2
産経■4.1←フフ
株式・証券・投資信託利用者の購読新聞
朝日■■■■■■■■■24.8
産経■4.3←(嘲笑)

http://adv.asahi.com/2008/reader.pdf
反動右翼紙KKK新聞を読むのは低学歴・低所得・ブルーカラー・無職・フリーター
大阪奈良のB層が KKK新聞 購読世帯の特徴
自称高学歴のネット右翼は産経のサイトを見るだけで済まさず購読してやれ
680名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:17:55 ID:u0R4OwnB0
>>646
国際連盟脱退をあおり、満州事変を賞賛し、シナ事変拡大を煽り、
日独伊三国同盟を煽り、対米戦に踏み切らない東条英機を腰抜け呼ばわりした。

戦後
精神病患者の措置入院廃止を主張→犠牲者続出
指紋押捺廃止を主張→シナ人、朝鮮人犯罪者の増加
外国人移民を推奨→不法滞在者増加。不況で外国人ホームレス続出
中国進出を煽る→ヤオハン以下、多くの企業が尻の穴の毛まで抜かれる

結論、朝日の主張と逆のことをすれば間違いない

例えば
原発廃止を主張→無視して原発続行。原油高騰、温暖化の影響で原発再評価。
        世界中からオファーが殺到。メーカーウハウハ。

681名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:18:24 ID:uCBbmiUKO
>>512
東スポのみです
682名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:18:51 ID:yXJuYWqxO
>>660
分かる。
でも売ってない。
日本の新聞の紙は世界で1番薄いらしい。
技術が高いみたい。
薄くても裏が透けない。
683名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:19:16 ID:RqOI7Ljq0
>>678
古新聞一ヶ月分100円とか出せば結構売れると思う。
あると結構便利なんだよね。
684名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:19:18 ID:tIm8Y71r0
アサッテくんやめてぽてまよとか載せろよ
685名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:19:29 ID:4nHZqtfh0
たとえば、「日本人は特定アジアに贖罪意識とシンパシーを感じてる」ってマスコミは言ってるけど、
実際は鬱陶しい隣人としかみてないからな。
だから、マスコミは世間と乖離しまくってるわけだ。
しかも、高給取りが多くて庶民の気持ちなんて理解してないし・・・
そんな新聞を誰が読むよ?
686名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:19:42 ID:m6xeOzvmO
>>225
涙目wwwまだ早いだろwww
年明けの日の出と共に落下する衛星撃破されて新年と命のお祝いをしてみたいな
687名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:19:57 ID:T9VUflqr0
>>514
日経流通新聞ってモロそんな感じだね
688名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:20:10 ID:b1deUTGH0
トイレの紙五個はかえるもんなー
689名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:20:21 ID:n5zJ4Zx90
>>649
応援するぞ。本気でやるなら、わずかだが援助するんでフリーメールで
口座でも教えてくれや。オレも朝日グループの某社に勤務していたが、
騙されて家庭まで崩壊させられたからな。本当、連中ってチンピラ集団
だよ。
690名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:20:27 ID:tGUa9Oy70
>>648
最近のは、単に新聞というい媒体自体に需要が
無くなってきてるだけだろう。
報道の志向性に関しては、それでスポンサーに嫌われて
広告取り止められるって事はあっても、部数自体には
それほど大きな影響はない気がする。
691名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:20:34 ID:E/wLKBYkO
新聞勧誘で一番効くのが、一旦契約してからのクーリングオフだよ。8日以内だが契約の翌日にTELするのが販売店には効くよ
692年間「3万円」の節約術です:2008/12/27(土) 11:20:36 ID:YZxdyhX80
●一番お得な【NHK】解約の方法●
【支払停止ではしつこい催促の電話がかかってきます。『解約』すれば2度と鬱陶しい催促はありません!
 月々の無駄な固定費削減で、この不況を乗り切りましょう!!】
・NHKコルセンフリーダイヤル0120 - 15 15 15(午前9:00〜午後10:00/土・日、祝日も受付)に電話する。
・アナウンス「該当する番号を押して下さい」と流れるので、受信料等の「1」を押す
・最近は繋がりにくいがマターリ待つ。オペレーターのおねいさんに繋がる(#´Д`#)
・解約したいと伝えると、理由を聞いてくるので「テレビを撤去した」旨伝える。
  (いつ撤去したか?他に受信機はないか? 購入の予定は無いかと聞いてくる)
・お客さま番号(知らなくてもOK)、住所、電話番号を確認してくるので答える。
・確認が出来たら、書類を送付するので期日までに郵送する旨説明してくる。
  (この時に現在の支払い状況も確認されると思います。)
・送付された放送受信機廃止届を郵送する。(送付期限厳守!) 
             ↓
  放送受信機廃止届がNHKに到着した時点で晴れて解約完了です(・∀・) 

※最近はオペレータも簡単に解約させないようにもっていくケースが報告されていまつ。
  心配ご無用!自信を持って毅然とした態度で「撤去した!」と言うだけでOK.
  それ以外のことは言うべからず。何を言われても「撤去した!」これだけで済みます。
693名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:21:14 ID:5Eu0sh/F0
まああれだ。
新聞各社は「格差社会」を批判したいのならまず販売店と新聞配達を正社員にして記者並みに給料あげてから言おうな。
694名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:23:40 ID:MrIo1vRH0
産経ってフジから50億もらっててこの有様なんだろ。
しかも押し紙依存問題も抱えてるし、日本の新聞社の中で真っ先に潰れるな。
695名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:23:43 ID:xdbWwlyS0
なんか毎日が赤字になったのは、2ちゃんねらーの
不買運動のおかげってスレが一瞬あったんだけど・・・。
産経も朝日も赤字じゃんwww
696名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:24:24 ID:AM9n2rws0
>>675
初めはそれでいいんじゃないかと。
だってなんらかの媒体から情報をとってみないと
どういう情報の取り方が良くて何が悪いのかも分からないもの。

俺も20代の頃、アサヒが一流紙って言われてたから読んでたなあ。
アサヒで働いた記者は、地方紙に三顧の礼で迎えられて転職してたって言うし。

697名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:25:07 ID:+A+b0ZOU0
先鋭的であるマスコミ自体が、既得権益の維持や情報の独占による価値の吊り上げに
加担しているんだもの。情報を積極開示する事で、付加価値を高めていくネットの登場
で凋落するのは自然の流れだね。
698名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:25:34 ID:HNG5AO+x0
いまだにテレビ欄にGコード(笑)があるからな いかに時代錯誤かわかる
699名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:25:40 ID:G51B0ZFm0
政治メディア:文芸春秋、新潮社
経済メディア:日経、ロイター、ブルームバーグ
売国メディア:朝日、毎日、共同通信、講談社
無味無臭メディア:読売、時事通信、ブロック紙、地方紙、小学館、集英社
子供の落書き:産経、スポーツ紙
700名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:26:01 ID:PHtoS0uF0
>>693
記者には新聞配達を最低3年ほど経験させてから記事を書かせる
くらいのことをやらない限り信頼できるメディアにならんよな
701名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:26:46 ID:oK4L5czX0
産経は数少ない日本の新聞だから潰れてほしくない。
あとはさっさと潰れてください。
702名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:26:51 ID:u0R4OwnB0
雑誌もどんどん廃刊しているシナ。
703名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:27:34 ID:xdbWwlyS0
>>701
そういってるやつのほとんどが産経新聞を取っていない件wwww
704名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:28:51 ID:MrIo1vRH0
>>701
フジテレビ資金が途絶したら即経営破綻するレベルだぞ。
もはや時間の問題。
705名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:29:05 ID:CpscYaUP0
>>701
そうか?朝日のアメリカ版じゃん
706名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:29:08 ID:o6O8LEXN0
偏向報道ばっかりしてるからだろ
ざまぁw
707名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:29:51 ID:OwdMZQa60
>>704
後ろ盾があるだけまだいいじゃん
もっと追い詰められてる新聞があるぞ
708名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:29:56 ID:tleQfYKxO
何も工夫しないで日本のメディアを時代遅れにしたままだった上に
質の悪い捏造報道を続け、市民団体でマッチポンプし続けた
ツケを払わなきゃならなくなったんだろ?自業自得
709名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:30:11 ID:xallTgha0
>「当社グループを取り巻く新聞業界は、若年層を中心として深刻な
>購買離れによる販売部数の低迷、広告収入の減少など引き続き多くの課題を抱えている」


なにこれ。俺らが赤字なのは若者が新聞読まないのが原因の一端だ。
ってか。そうやって潰れるまで人のせいにしてろ。
710名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:31:30 ID:RqOI7Ljq0
産経はな〜、よく続いてるもんだと思う。
新聞取るなら産経が一番マシだと思うが新聞自体取る気無いしな。

つか産経の支持者って新聞取らない奴(ネット世代)が多いんじゃないか?
皮肉な話だが。
711名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:31:53 ID:sXARk4HFO
日本の新聞はかなり甘やかされてきたからな。
その揚句このありさまかよ
712名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:32:09 ID:AM9n2rws0
>>705
だよなあ。
基本、日米安保信者だよ。
713名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:32:22 ID:x2veZIx/O
俺大学生だけどニュースはロイターでチェックしてるよ
714名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:32:32 ID:T1dxZCib0
朝日=プラウダ。その心は「真実以外のことならすべて書いてある」
お後がよろしいようで。
715名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:32:51 ID:xdbWwlyS0
>>709
>>710

結局、若い世代は内容に関係なく新聞とらないんじゃん。
「若者層の購買離れ」て事実だし。
716名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:33:34 ID:iJomBS2y0
┌──────┐
│毎日新聞廃刊│
└∩───∩─┘
  ヽ(`・ω・´)ノ
717名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:33:56 ID:qli7pM4E0
記事の質を海外メディアレベルまで上げないと、
わざわざカネ出す気にならんよ。
718名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:34:00 ID:6YvCY8Fy0
マルクス主義どっぷり、戦後民主主義どっぷりのオッサン世代のバイアスがかかった情報を
一方的に押し付けられる捏造売国メディアなんて若い奴は興味ないってさ。
時代錯誤なジジイどもが牛耳るメディアは必要とされてないから、そのまま廃業して死んでくれよ
お前らのバカサヨユートピアは90年代で終わったってこった
719名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:34:13 ID:u0R4OwnB0
産経は、頷く部分が多いが、妙に韓国に甘いような気がする。あの国も、
結局距離を起きたい反日国家であることは、無視しているのではにあか?
720名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:34:17 ID:+UdFNBRR0
最近部屋借りてる大家さんが防犯カメラを複数取り付けてくれた。
これでやくざ紛いの拡張員が入ってこれなくなるかな?
大家さん有難う。
721名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:34:20 ID:31IBUpnr0
まぁ、昭和に肥大しまくったメディアが
本来あるべき規模になるだけのような気がするな
その過程で、肥大化した余剰施設なり人員なりが減るだけだろ

722名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:35:36 ID:OsE+IdHfO
新聞社は戦前、
大本営と組んで数百万の日本人を死に追いやった前科があるからな。
ドイツのように一度廃業させて
全く別会社をゼロからスタートさせるべきだった。
723名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:35:45 ID:iJomBS2y0
ソ連時代のブラックユーモア;
 新聞スタンドで 新聞ください、と言うと店員が答えて曰く
  イズベスチア(報道)はありますが、プラウダ(真実)はありません
724名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:36:25 ID:T1dxZCib0
その昔、北朝帰還事業を礼賛。南京事件、進略いさみ足報道、
従軍慰安婦捏造、いや、朝日はほんと、素晴らしい! 書いてあること
と反対のことを真実と思えばいいんだから。
725名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:36:28 ID:Zl71lwaa0
共産貴族らしく100人の社員から20人まで減らして生き残れば?
726名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:36:34 ID:o0Ik4Uf70
このまま適正規模にまで縮小すればいい。
それで品質が保てないってことなら構造的に問題があるってこった。
まぁ現状でも品質に問題があるから無理だろうけど。
727名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:36:49 ID:upIKfqfz0
>>710
産経のみがまともだと知ったのがネット情報だからね
で、ネットがあれば新聞はいらないから取らない
でも、自分が飲食店等を経営する事になったら産経を置くよ
728名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:36:53 ID:3YxkYHVl0
>>707
「時代」の方が間違っていると思う。
情報の対価を請求できず、全て広告料で賄うというのは、常識で考えて異常だと思わんのか?
談合して一斉にネット公開を止めればいいのに。
729名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:38:05 ID:4yfvQG4+0
>>723
そのジョークって「イズベスチア(報道)はプラウダ(真実)がなく、プラウダ(真実)にはイズベスチア(報道)がない」というのじゃなかったっけ。
730名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:38:08 ID:TfqQ8jewO
だってさ〜
あんなの新聞じゃないもん

ただの思想の押し付け報道じゃん
そんなもん金払って読む時代じゃないしょ!
731名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:38:52 ID:euWc5AN+0
>>719

韓国に甘くないマスコミは存在しないよ。しいていえば、スカパー216のチャンネル桜くらいか
韓国マンセーじゃないだけ、いくらかまし。
732名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:38:53 ID:Ro8TsDGE0
>>719

反共(北朝鮮)だったから、親韓になった経緯があるからね。
733名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:39:14 ID:mIvokF930
今の偏見報道みていると購読してまで新聞を読む気にならない。
資源の無駄だから押し紙止めて、さっさと廃業したらどうかと思う。
734名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:39:17 ID:l/lsu7iU0
 朝日やら産経新聞含めて新聞の愛国〜売国なオナニー社説読むために買う奴はアホ。
735名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:39:38 ID:/8ls4tWv0


            ( V       (ソ  ヘ (
        ノ  )    _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、   て
         (ノ   ,,,,iiiilllllllllllllllllllllllllllllllliii,,,   て
       )  .,,iilllllllllllll!llllllllllllllllllllllllllllllllli,,   ,ゞ
     ノ ソ ,,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllll゙llllllllllllli,   ( ノ
      (   ,illllllllllllllllllllil|,iil,,iil,iiililil:;',iliillllllllllllll,  (
   ノ  )  ,llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll:::'llllllllllllllllllli、  て
    ,,,,,,,,,,  .lllllllllllllll!゙゙゙゙゙゙゙゙!!゙゙゙!!゙゙゙゙゙゜::::゙゙゙゙゙゙゙”゜゙llll   ( ノ
  .lilllll!!!゙!li,、lllllllllllllil、:::、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::,:::゙ll:  .,, ヘ ( 私、ペコちゃん。今毎日さんのうしろにいるの
  .'゙!llllllllllllll, llllllllllllll゙`:::i,ll゙'''≒?::::::::::::,,lllサl゙llr:l| ..,iilllii,,,
   .._,,゙l!lllll!lliilllllllllllll°:::l゜: ●._: : °、:〔: .,●,,,,`lllllll!!゙`
.,,iiiillllllllllllllllll!!゙゙゙゙!ll!゙°;;.,、.::゙゙゙゙"::::::i'”゙″`::゙゙゙゙°;;゚゙!lllllll,,,   
,,illllllllllllllllllll゙:::tll,,:`;;;;;;;;;;l,,、丶::::::::::::::::::::::::;;;;;;;l,.;;;;;;:::'llllllllllil
`゙,!!!!lllllllllllll:::::'"゜:::::;;;;;::::゙'=ii,,,;;,、;,,,,pilqrr::、`;;;;;;;;::::.l゙゙!!!゙°
   .,,lllllllllllll,,:::::::。:::::::::::::::::::`'''!i,,、___,,,,〆::::::::::::::,l°     毎日さん、人形に魂って宿るの知ってる?
  .'ll!llllllllll゙`.゚゙┷゙゙l,,:::::::::::::::::::::::::゙゙!!llllllll!!゙;:::::::::::::,,ilレv,_          私に何をしたか覚えてる?
    ゙゙゙゙’     .゙゙h,,_:::::::::::::::::::;.,: : : :,、:::::,,,,ill゙゜::::::::゚'i、
    : ;:;: : :: : : :  ,,,,liillliiilll,x,,,,,,,,,,,,,Zi,レrl,illlll!゙::::::::::::::::::廴           
736名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:40:47 ID:NHSn88YF0
>>561
変態は外部からコンサルを入れて運輸費の大幅切り下げを行って、不払いトラブル、遅配まで
起こしている。
もう固定費もきつきつで減らすところはないと思い込んでいるが、相変わらずハイヤー取材なん
だろうな。
737名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:41:07 ID:5Eu0sh/F0
>>728
いやそれ、新聞本体も同様だが?
購読数はどちらかというと広告料金の目安だぞ。
あんたの主張ならば新聞とそのシステム自体を潰さねばならない。
738名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:42:21 ID:xdbWwlyS0
>>727
産経がまともっていってる時点で、ネットに騙されてるよwwww
経済記事のレベルの低さなんて朝日以上だし。
739名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:42:56 ID:Tj1/X2kU0
飲食店に朝日新聞とか置いてあったら二度と行かない。
740名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:43:41 ID:CpscYaUP0
>>728
いずれそうなってくるんじゃないの
NYタイムスとかメンバー以外は読めなくなっているし
ニュースに関心ない層でもテレビ番組のために取っていた人も取らなくなっているからね
741名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:43:53 ID:d5Y/z9RIO
>>698
自己中で語るね(笑)
今だにVHSビデオデッキを10年以上使っている家庭はいくらでもある。
まだ、Gコードが必要な家庭はあるんだよ。
742名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:43:56 ID:m6tb+V//0
【なぜでしょう?】

派遣会社がマスコミから叩かれない理由
派遣会社がマスコミから叩かれない理由
派遣会社がマスコミから叩かれない理由


マスコミが自ら派遣会社を持ってるからな。
しかも、マスコミの現場ほど格差や搾取が激しいところはない。
マスコミの下請けの悲惨さは製造業なんて目じゃないぜ。
番組製作会社や新聞配達奨学生なんて地獄そのもの。


朝日新聞グループの人材派遣会社
http://www.asahi-sougou.co.jp/client/

毎日の派遣
http://haken.mynavi.jp/client/detail.html?clientId=222

読売の派遣
http://haken.mynavi.jp/client/detail.html?clientId=451


関連スレ    【なぜ?】派遣会社がマスコミから叩かれない理由
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1230302192/l50


芸能界なんて派遣業そのもの。
キャンギャルや芸能人なんてみんな派遣。

  芸能事務所 = 派遣
743名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:44:11 ID:Ue+9DkRR0
マスコミは、衰滅の最終段階で、奇形化し過激化する。
744名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:44:14 ID:OwdMZQa60
>>737
押し紙やっても部数を誇示するのは、それが広告料金に結びついてるからだよな
視聴率と同じで実態のないものだってバレたら、広告と価格制度が崩壊する
745名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:44:20 ID:0uf8f29s0
アカヒ・ゴミウリ・ヘンタイの全国三紙は購読するだけで百害あって一利なし。
もはや存在価値さえ皆無。
それなりに需要のある日経と地元紙として地域に根付いている地方紙は残してもいいかも。
746名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:44:24 ID:RqOI7Ljq0
経済記事に関しては日経も産経もダメだな。
朝日読売毎日は言うに及ばず。

それならUHFでやってるブルームバーグの断片でも見た方が
数億倍マシ。
747名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:44:30 ID:tphxacPbO
変態な内容の記事なんか読みたくないし。
748名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:44:43 ID:5P98vB+U0
【投票】最低の報道機関はどこだ
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=mass&num=0
749名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:45:09 ID:ErI4W2Zd0
第4の権力社会の公器なんだからゼニカネの問題じゃないんだろ。
赤字なんか関係なく続けてほしいな。作文ww
750名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:45:10 ID:cRof9PwXO
もう「新聞」って呼ぶのやめて「押し紙」って呼ぼうぜ
例の「珍走団」みたいにさ
751名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:45:34 ID:m5o6OfRWO
新聞を取りにいく服がない
752名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:46:50 ID:OwdMZQa60
>>740
NYTって閲覧無料じゃん。最近はログインなしでも読めるページ多い
もともとは有料でネットサービスやってたけど、利用が低迷したんで無料にした経緯がある

いまネット配信で金とってるのってWSJくらいだろ
753名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:46:58 ID:pJLmsKjM0
他社を徹底的に叩いたように
自社の赤字をでかい見出しで報道しなくちゃいけないわけだから
つらいだろうね。
754名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:47:14 ID:bdZ7M8Pm0
読売が一番好き
755名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:47:30 ID:6HpvUoL4O
毎日、誰かの揚げ足取り(笑)

日本は駄目だと大合唱w
そんなの朝から読んでたら気分が悪くなるわな。
不景気が確実にくるからね。暗い話題、揚げ足取りなんか誰も読まないよ。

マスコミが無くなれば世の中の雰囲気って変わりそうな気がするよ。
756名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:47:33 ID:Tj1/X2kU0
飲食店に朝日新聞とか置いてあったら、この店それ系とか思って二度と行かない。
757名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:47:55 ID:CpscYaUP0
>>753
そうなんだ(恥)。以前ログインになっていたのでダメだこりゃと思って見ていなかった
758名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:47:55 ID:RqOI7Ljq0
>>740
海外と日本じゃかなり新聞のビジネスモデルが違うのが難しいところだな。

日本で単純に同じコトやったら収入が激減するだけだろうね、
新聞取ってた連中の大半はシフトしない。
つかそもそも日本人は情報にカネを出すという意識が薄い。
今までの新聞は「常識」として取ってただけの話だし。

759名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:47:59 ID:MpqsHQiA0
30過ぎてから読むようになったが。。。
760名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:48:19 ID:HKVRl5GK0
>北朝帰還事業を礼賛
これだけは朝日の「正の業績」として認めてあげないと。
このおかげで、いくらかの鮮人を本国に、同意の上で送還できたのだから。
北朝鮮が崩壊したら、「自由な祖国への帰還運動」を第二陣でぜひやっていただきたい
761名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:48:33 ID:82ANWz6m0
>>739
朝日くらいなら気にしないけど、赤旗と聖教新聞はガチで次回に店に行きたくなくなる。
762名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:48:49 ID:/25jPvbq0


はいはい  若者のせい  ね  ムカツク

だからと言って時事問題を知らない訳では無い
新聞である必要がないのだ

つぶれろ
763名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:49:25 ID:un4RPyKA0
>>753

  「裁く者は裁かれる」って奴だな。

  正義面して嫌がらせすると、いつかその報いが来るってこった。

764名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:50:23 ID:J76tXeA90
>>479
同じだと思うけどな
広大な情報の中を泳ぐのも小さな穴から見える情報だけ見るのも
ならば利便性が問われる
765名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:50:23 ID:PW+TeLKwO
>>756
てか、な〜んも考えていないアホである可能性の方が高いと思うけど。
766名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:50:25 ID:xallTgha0
>>715
今まで売れていたものが売れなくなったら、なんで売れなくなったのかを考えて、
売れるような商品を試行錯誤しながら一生懸命考えて、また売れる商品を開発するだろ?普通の企業は。

「若者層の購買離れ」が事実です、って言うだけで対策採ってこなかったから赤字に転落してるわけだ。
それでもまだ人のせい、景気のせいにするだけなら、潰れてもしょうがないんじゃないですか。っていうことです。
767名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:50:31 ID:5pLuR8B6O
社説だけ見ても突っ込みどころ満載だもんな。
プロが書いたとは思えない。
思想云々ではなくて矛盾が多い。

26,27日の中国新聞の社説をあげると、例えば原爆症認定裁判で原告勝訴(国敗訴)の時は国に司法判断を受け入れろというくせに、生活保護訴訟で原告敗訴(国勝訴)の時は判決を批判する。
いかなる結果が出ようが中立を貫くか司法判断を尊重するべき。
768名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:50:44 ID:CpscYaUP0
>>757>>752へのレスね
>>758
発行部数が違うからね。読売じゃ800万部とかでしょ。
確かに新聞とっていないと笑われた家があったね。
今は一人暮らしだけど取っていない。新聞紙の回収が面倒なんで。
769名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:51:55 ID:dtp16YNT0
新聞が生ごみ状態だから(中身も紙も)
仕方ないよな こんな物に4k円も掛ける時代じゃない
ウソで固めた記事読むくらいなら 2ちゃんがマシ
770名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:52:48 ID:DXiZVIwJ0
「スポンサーの妄想お花畑」に徹しなさいよ。
そんでもって、タダで、配る!(いらないけど、、、)

なんで、俺ら貧乏人を、「だます」ための新聞を、カネ払って、
読まなきゃいけないのか、百回、問いたい。
771名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:53:04 ID:gNOFHDymO
マンガの欄が少なすぎる。
丸1ページは欲しい。
772名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:53:28 ID:OwdMZQa60
>>757
いまは有料のWSJでさえ、マードックが買収して無料化しようとしてる。PV増やして広告で金とるんだとさ
WSJの登録ユーザーが100万人っていうから、単純計算で月間10ドル×1M=約9億円の月間売上になる

これだと広告費カバーするだけの運営費にはならないな
新聞記事で有料配信ってのはまだ当分先の話だな
773名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:54:06 ID:DyHD2nei0
「巨人軍と営業社員の奮発があれば、記事の内容などどうでも、新聞を売り捲くって見せる」
というナベツネの発言がいつ頃のことだったか知らんが、本質を捉えた見解だったと思う。
日本の各左翼サークルは嘲笑の的にしてたらしいが・・・
朝日は80年代に入ってその紙面が、「赤旗が負けとる」ほど過激になり、89年のサンゴ事件
で自爆。語る価値のある存在ではない。

横山秀夫の、「クライマーズハイ」に御巣鷹山での救助活動に尽力する自衛官の記事に激怒して、
自衛官の活動を記事にすること罷りならんと編集の現場に干渉する社主が出てくるが、あれは
左翼サークルにおける自身の立場を守ろうとしての行動なのだろう。
こういう作品がウケる時代にナベツネの、「(靖国神社なんて、)東条神社だ!!」発言が(TBSで)出る。

そして営業赤字へ。次は何だ?
予言すると、本格的な没落の引き金を弾くのは読売だろう。
他の新聞社はもう、死んでいる。
774名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:54:23 ID:un4RPyKA0


  新聞関係者の洗脳願望の強さ、これって精神病理学のテーマになるんじゃね。

775名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:54:23 ID:dElNX7CA0
日本人を貶める変態記事を世界に配信し、

日本人は子々孫々、土下座して金を払い続けよという

反日左翼と反日韓国人に乗っ取られた

毎日反日変態新聞なぞ、誰が買うか。

さっさと潰れろ毎日ヘンタイ新聞。
776名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:54:25 ID:J76tXeA90
新聞は後始末も困るんだよ
古紙回収に出して雨が降ったりしたら、散らかったりして
新聞売ったら紙は回収しろ
777名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:55:35 ID:8xAO1Ij1O
何でも若者のせいにする糞老人ども。
778名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:56:22 ID:gzhVY9NP0
新聞も取らない情報乞食どもがずいぶんと大口叩いてますね。
779名無し募集中。。。:2008/12/27(土) 11:57:22 ID:rH5xFotD0
日本のプロパガンダ新聞なんてこれからは
誰も読まないよ
今のアホ老人みたいになりたくない
780名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:58:07 ID:m5Kvuo8J0
>>770
聖教新聞とか赤旗みたいになって信者に売るという
ビジネスモデルになるのかねぇ・・・

毎日→聖教新聞と合体にて聖教新聞になる
朝日→朝鮮日報日本版になる
読売→ジャイアンツ新聞になる
産経→右翼新聞になる

んでもっと主義主張に偏った新聞になった方が
売れるんじゃねーの?





おれは買わないけど
781名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:58:11 ID:mqksY2Gi0
朝日新聞はニュースと社説以外は
まだ読むところがある
変態毎日新聞は潰れても良い
むしろ潰れろ
782名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:58:14 ID:CpscYaUP0
>>772
紙上の広告よりネットの広告の方に比重を置きだしたってことね
ネット新聞が主流になると地方紙も地域色出さないと
大衆紙に取られてしまうね
783名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:58:34 ID:+lxYyh7p0
ただで配って古紙回収も玄関まで取りに来れば購読者は増えるだろうな。
今のような広告とチラシだらけの新聞にカネを払う物好きは団塊までだろうw
784名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:58:36 ID:6HpvUoL4O
>>778
関係者乙w
785名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:00:17 ID:7DXNJDEY0
▽News Source NIKKEI NET 2008年12月25日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news004200.html

電通はテレビを切るぞ?新聞?真っ先に切るに決まってんじゃんw
786名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:00:33 ID:pDCrFwQE0
毎日変態新聞って何のこと?
毎日毎日変態記事を書いているの?
エロイ人おせえて!
787名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:01:59 ID:un4RPyKA0
>>781
朝日新聞は、社説、「天声人語」、「素粒子」、読者投稿欄「声」はもちろんだが、
題字、ニュース記事本体、広告、テレビ欄、日付もいらないな。
じゃ何が必要かって・・・・・・うーん・・・・・

        余    白

が、必要かもしれない。印刷されていない部分が・・・・・。
788名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:02:22 ID:OwdMZQa60
>>785
電通は中間マージンで生きてる企業なので、TVや新聞みたいに広告単価の高い媒体と付き合わないと商売にならない
だからネットみたいな薄利多売に近い業態は本来であれば避けたいところ
789名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:03:19 ID:dtp16YNT0
情報屋が選別記事だろ?
なら読者もだが 広域地域で
出来上がっちまったからな
選択は購読拒否しかなかったな

ごみ捨ての楽な事よ 
チラシまで分けて十文字に縛れだと?
哀れだね〜ぇそんな生活はキッパリ
見切りつけろ
790名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:03:37 ID:cN0yQhL5O
>>778
wwwwww
悔しい?ねえ、悔しい?wwwww
791名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:04:54 ID:UYBRSZDmO
>>778

全部のテレビや新聞、サイトを見て全てのラジオを聞いてるわけ?

いかに不必要な情報を排除して、必要な情報を入れるかだろ
792名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:05:36 ID:AgiENB8AO
科学欄とかは結構みれるよな
793名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:05:57 ID:YnydUcoS0
iPhoneで新聞を無料で配信してるところ、産経だっけ?あそこは生き延びると思うなぁ。
794名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:06:12 ID:6SweFCAJO
アサピならまだしも変態はね〜〜よwwwww
795名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:06:25 ID:dV02pFVtO
毎日食糞ペド死姦変態新聞

イラネ
796名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:06:38 ID:zSXTKhaq0
高学歴左翼のみなさん頑張って新聞を買ってあげて下さい
797名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:07:18 ID:08svTm4+0
皆さん!

景 気 対 策 という名の下の 選 挙 対 策 の麻生です。

乞食共!4、5万円程あげるから投票しろよ! っていう自民官僚公明の共同作戦なわけです。

官僚共は何の仕事もしてないのに天下りで莫大な給料と退職金を貰ってます。
道路族と官僚の無駄遣いの年間損失は何兆になるか知ってますか?

まあトヨタの利益が一兆とかなんだと言われてますが、そんなの簡単に赤字にできます。
マイナス一兆円を毎年、確実に、達成している会社が何社も国にあると思って頂ければいいかと。 
潰れないのは皆様の税金のおかげです!

この無駄を堅守するための給付金です。金恵んでやるから道路族様、官僚様のために投票しろよってわけです。
私、麻生は彼らに刃向かえません、刃向かったフリをするだけで反発で骨抜きです。

そういうわけで、ばら撒かせてもらいます 後のことは知りません。
798名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:07:39 ID:p46zKGuz0
>>6
若い奴は初めから離れてる
問題なのは、中年や年配世代がそういうジャンルから離れてること
799名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:08:04 ID:hIeCKnjI0
たった今毎日新聞から電話で勧誘きた.
お前らみたいな新聞無料でもいらないって言いたかったけど可哀想だから普通に断った
800名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:08:16 ID:L2NmN9Wk0
ぶっちゃけて言うと赤旗とか聖教の方が読み物として面白いんだよね。
聖教なんてほぼ全面が創価大勝利!創価に敵対する奴は死ね!!っていう一貫性がある。
まあ嘲笑しながらたまに読んでるんだけど、平気で捏造とダブスタを繰り返す大手新聞よりずっとマシ。
801名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:08:21 ID:tjNcUJpT0
報道の自由は真実の追究とセットで担保されている。
誤報やヤラセなど不正を自ら厳しく正す姿勢でメディア運営されていれば
信頼され部数も安定し広告主も利用しやすい環境が出来る。
これが本来の新聞の有るべき姿。
いつの間にか広告主に媚びを売り部数を上げる事が仕事になり
報道被害に目をつぶり謝罪も反省も無いまま
誤魔化しの飛ばし記事を連発し その嘘や偏った姿勢を世間に
知られてしまったのが原因。
新聞や報道が国民の信用を失うような事を続けてきたのが原因。
802名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:08:41 ID:pDCrFwQE0
老兵はただ消え去るのみ
されど死なず。
803名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:08:46 ID:g98YsSrI0
>>798
いや若い奴だって以前は取っていただろう。
804名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:09:58 ID:dtp16YNT0
二回クルクル寿司に行ける方を選択した
無駄な金は無い テレビ欄もネットだぜ?
スーパーのチラシも・・・
新聞の代替には充分機能してるよ
805名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:10:07 ID:zqg7LS7fO
今年から売れなくなったわけではない。

今年まで放置していたからだ。
806名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:11:14 ID:Q0o9DEK+0
朝日新聞の契約が後6ヶ月残ってるんですが
今年中に解約するにはどうしたらいいんでしょうか?
807名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:12:19 ID:82ANWz6m0
>>806
電話してもう要らないって言えばいいんじゃね?
808名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:12:26 ID:upIKfqfz0
そもそも新聞読まないと言う記事自体捏造
新聞取らない、買わないが正しい
809名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:13:08 ID:mqksY2Gi0
まあ新聞は必要だよ

でも朝日と毎日はいらない
810名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:13:30 ID:g98YsSrI0
>>801
関係ないね、無料が有料に勝利しつつあるというだけ。
811名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:13:45 ID:l8VWyTp10
国籍法を報じない新聞とかいらんだろ常考
全く機能してない
812名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:13:55 ID:aKnrAITl0
就職する時に新聞何読んでるかと聞かれたら
正直に取ってないっていうべき?
813名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:14:22 ID:lSxxmBUq0
変態新聞のスポンサーには猛抗議しまくってスポンサー辞退させよう。
辞退しない場合は非買運動をネットで全面攻撃だ!日本人を愚弄した変態新聞は廃業しろ。
814名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:14:22 ID:lgVunes1O
>>806

転勤で引っ越します

と言えば良い。
815名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:14:34 ID:RNJ5GzEw0
816名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:15:45 ID:bSXU2Krg0
結局日本の新聞のビジネスモデルが、
記事内容で部数伸ばして儲ける、じゃなくて、
広告いっぱい出してもらって儲ける、だったツケが回ってきただけじゃんw

内容の向上考えなくても高給もらえてたんだから、そりゃ不景気になったらダメになるっての。
817名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:15:50 ID:CpscYaUP0
>>812
ウソでもいいから最近の目にした新聞を取っていると言うべき
「最近の気になった記事は?」と聞かれるだろうから
図書館か大学の図書室で読んでおくことをオススメする
818名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:16:25 ID:yweqa7Ks0
いままで変態新聞は取ったこともないし、読んだこともない。
たまに日経読んでるくらい。新聞なんて読みたいとも思わない。
819フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/12/27(土) 12:16:26 ID:EQZDqV6+0
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//) 
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
                      `ヽ   l
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3905516

TV=知障白痴ボックス=キチガイ箱=白痴箱

昔:河原乞食
今:メディア乞食

未だに新聞代・受信料払ってる知障白痴は犯罪者。
TVや新聞の広告商品を買う知障白痴は犯罪者。
糞国家に税金払ってる知障白痴は犯罪者www


地デジが映らないTV→アナログ放送が終了
→日本の歴史上初の「NHKが映らないTV」

NHKの受信料を払うのとほぼ同じ金額で、
アナログTV+スカパーチューナーで
地デジより数倍おもしろいTVを見られるわけw

総務省は所詮、既存TV局のお抱えモチだから、
必死にアナログTV買い替えを進めるだろうが、
お前ら今持ってるTVは大事にした方がいいぞw
820名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:16:36 ID:upIKfqfz0
>>809
取材する人間はいるだろうが
新聞はいらんだろ。
821名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:17:35 ID:p46zKGuz0
>>139
まだまだ節約できるぜw

大恐慌対策
・新聞をやめて節約(↓3,000円/月)
・テレビを捨ててPCに集約 → NHK受信料を節約(↓1,345円/月)
・光回線を低価格ADSL回線に変更して節約(↓4,000円/月)
・保険で割引の特約を付けて節約(↓1,500円/月)
・車を廃棄、公共交通に切り替えて節約(↓50,000円/月)
・床屋に行く期間を延ばし節約(↓2,000円/月)

普通の家庭なら、月に6万円くらいは節約できるw
822名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:17:50 ID:tjNcUJpT0
>>810
無料の情報は受け取る側に真贋を見分ける能力が無駄に必要。
それを担保すべき有料情報源の体たらくと腐敗が問題。
823名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:17:59 ID:lRCYp+8x0
うちの親は未だに車大好き新聞購読テレビ毎晩ビール晩酌毎日旅行大好きソウル行き年甲斐もなく外食大好き高級焼肉店で散財食後はタバコ
よく見ると昔はみんなこうだったんだな
824名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:18:25 ID:TC+EwJ+zi
ビジネスモデル崩壊笑
825名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:18:39 ID:70CaVCgw0
帰省したら地元の新聞社のテレビCMが流れてたのな。
若い女の子が出てきて男に聞かれるわけよ。
「好きな人、信用できる人は?」
「う〜ん。。新聞を読んでる人!」
だってw
必死すぎてもうwwww
826名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:19:18 ID:I9QxxfA60
新聞よりネットの基本料に払った方がオトクよ
827名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:19:53 ID:g98YsSrI0
>>822
そうなんだけど有料は無料に勝てないよ
828名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:20:51 ID:LB0lkMqrO
いつも思うが「若者の〇〇離れのせいで物が売れない」って言うけどさ、それって結果であって原因じゃないよな?
じゃあ「何故若者が離れたか?若者を呼び込む為に何をすべきか?」についてが考えているのかと
まさか毎日は本当に原因が解ってないんじゃね
829名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:21:27 ID:Q0o9DEK+0
>>807>>814
ありがとうございます
「偏向報道が嫌なので解約したい」ではなく
「引っ越すので解約したい」の方がいいのでしょうか?
またそれで解約した場合に、後日「引っ越してないじゃない」
とか追求されるような事は無いんでしょうか?
830名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:21:27 ID:JjZaep4q0
部数が一番少ないサンケイが父さん
831名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:21:47 ID:6HpvUoL4O
>>797
地デジのチューナーをばら撒いて下さい!と政府にお願い(笑)していた
マスコミwww
832名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:21:51 ID:g19q1JMx0
今の60代が死んだら新聞はたんだろうね

今更ネットニュースを有料にできるかネ・・ くくく
833名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:23:43 ID:CpscYaUP0
>>828
離れていっているのは「若者」だけでもないんだろうけど
世間に疎い若者だけですよ、読まないのはという理由で責任回避している面はあると思う
834名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:23:48 ID:Mr/1LZDYO
>>830
無駄な設備抱えているほうが苦しいよ…
835名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:23:58 ID:upIKfqfz0
このCMはプラス?マイナス?
http://jp.youtube.com/watch?v=lP3adW3vKAY
836名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:24:34 ID:g98YsSrI0
>>828
理由は分かっているのじゃないのかな、比較的分かりやすいから。無料で同じ情報が手に入るのに有料の物は
使わない、ほぼこれに尽きる。

837名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:24:52 ID:Ok6jQdolO
古い新聞やら号外集めるのが趣味だから、潰れてもらっては困る
838名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:25:21 ID:I0nhyU0l0
結論 : 若者とネットと時代が悪い
839名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:25:56 ID:0dgd4Qt30
宅配・再販・押し紙・恐喝販売  おわっとる新聞社

840名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:26:00 ID:B4JnALts0
若者自体が日本から減ってるのに都合の悪い事は若者か
841名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:26:26 ID:itOMajLk0
変態に金出すバカはいません!
842名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:26:44 ID:dxiKEPPrO
四十代だがテレビと新聞いらんなー
843名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:27:09 ID:lgVunes1O
>>829

経験上ないね。

もし来たなら、転勤が少しだけ伸びたと言い訳すればいい。
844ボアコーン ◆PxgmtEbGrg :2008/12/27(土) 12:28:26 ID:VGo2OXEj0
日経のみ応援してる。
あとはウェブだけでOK
845名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:29:07 ID:boQaRiUp0
朝日、毎日は若者に限らず読まなくてイイ
846名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:29:13 ID:upIKfqfz0
もう新聞とってるってカッコ悪いよね
847名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:29:49 ID:PwLpIKgUO
まあ当然の結果
848名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:29:56 ID:DfOyF3vX0
>>6
単純に人が少なくて需要が減ってるのに供給過剰になってるだけじゃねえかw
やめちまえ斜陽産業が
849名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:30:21 ID:B998MdXpO
新聞とか野菜の保存と荷物を送る時の詰め物くらいで充分なんだが。
勧誘はしつこいし、捨てるの面倒だし、ネットの方が情報早いし豊富だし、金かかるし。
そりゃ離れるわ。
850名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:30:22 ID:oRUe2x/ZO
>>829
普通に解約したいと言えばいいのに
言いにくいなら本社かければよし
851名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:30:55 ID:tYYyFG080
大学と図書館に新聞置いてあるから、
若者で読みたい人でも買わないよ。
852名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:30:57 ID:GlAFnWQ30
いつまでも 特亜三国マンセー!やってるからだ在チョンメディアw
金を取るか祖国を取るか、よく考えろバーカ
853名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:31:53 ID:b7QS9bhC0
NHKの公共料金はなかば法律違反だから払わんでいいっちゅうねん…
854名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:32:54 ID:YZGm/CP20
>>660
新聞紙売ってほしい
印刷しなくていい
855名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:33:13 ID:d5Y/z9RIO
>>771
麻生閣下降臨?
856名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:34:42 ID:X0qJklkG0
× 新聞読まない
○ 新聞読む価値が無い
857名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:35:38 ID:PwLpIKgUO
>>849
火つける時に便利だよ。まあ一般生活上はあまり使う機会はないだろうけど。
858名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:35:40 ID:kbosQwYB0
拡張員による暴力勧誘が増える悪寒。
859名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:36:17 ID:q5LuvCr70
もれなく売国風味に味付けされてる洗脳文字情報に金払う奴の気が知れない
860名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:36:30 ID:hma4ALHh0
べつに新聞社擁護するわけじゃないけど
紙のメディアっていろいろ便利なところがあるから
俺は取ってるよけどな

完全に需要がなくなるってことはないだろうから
給料下げて値段も下げてがんばってくれ
861名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:37:08 ID:dtp16YNT0
ウチは中日だったが・・販売員が地元の記事云々・・も
百姓マンセーと売国記事に
なんでも炉利記事に身障持ち上げと
薄気味悪いわとしか思わんかった

必要?そりゃ習慣だぜ?
1ヶ月 読まずに過ごしてみろ
禁断症状が出るから・・さ
負けたら思考回路は同じだね 
諦めて読めばよい エサとして生きればよい
俺は捨てた 人間が腐りそうと気が付いた
愛知万博でな・・。
862名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:37:40 ID:Q7zw/TbW0
>>13
負け組みの主張そのものだな(´・ω・`)
863名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:38:02 ID:T7oMJL680
朝日、読売、毎日、日経はテレビと連携してて
別に新聞読まなくても同じ内容を電波で流してるからな

新聞でしか読めないのは産経くらいか
864名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:38:41 ID:ohaP8Vx80
マジレスするとフルカラーで1枚使って「今日の1枚」って萌絵の連載始めれば1ヶ月で2年分売れる
865名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:38:43 ID:yYmQVXJ50
インターネット+TVで十分
新聞でその中で把握できないものを読んでいる時間があれば他の事してるし
866名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:39:06 ID:xUzTWf6uO
揚げもの作る日にコンビニで買うよ!新聞
867名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:39:15 ID:PBjR1IaJO
ネットならまぢ速報だし新聞って無駄口大杉だもん。
868名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:39:19 ID:xPzC6Zcy0
大阪・朝日放送の高給
http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/story/27gendainet07026538/

テレビ局は年収が高いとわかってはいるが、これほどまでとは……。大阪のテレビ局・朝日放送のことだ。
在京キー局であるTBS(平均1549万9000円)、フジテレビ(1534万3000円)、日本テレビ(1405万円)、
テレビ朝日(1322万円)よりも、テレ朝系列の在阪キー局の朝日放送が上回っているのだからビックリだ。
「そもそも、在阪キー局は在京キー局並みに給料が高い。上場しているのが朝日放送だけだから数字が目立っていますが、
関西テレビ、毎日放送、読売テレビも高給です。大阪は自前で番組を作らずに、在京キー局が制作した番組を
流すケースが多いから制作費を抑えられる。広告量も在京キー局と遜色(そんしょく)ないし、
タレントのギャラも東京に比べれば安いですからね。その分を社員の給料に回せるのです。
また、大阪のテレビ局は労使関係がうまくいっているから、福利厚生も手厚い。

ただし、給料がいいのは正社員だけで、局で働いている契約社員やADは薄給です」(マスコミ関係者)
報道番組などで「派遣切り」だ「格差社会」だと大騒ぎしているのがウソっぽい気がしてくる。
869名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:40:20 ID:WX2e4vo30
>>829

普通に専売所に電話。「解約したい」でいいと思うけどね。
私は去年春に朝日解約したが、
「ああ、そうですかぁ。何かありましたか」とか聞かれたが

「最近、新聞見ないんだ。ネットで十分だし」と答えた。

んで、翌週から産経を取った訳。はは

870名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:40:48 ID:tyvGPIPxO
必要がない新聞社なんか
つぶれればいいよ

新聞を読まないんじゃなくて
反日新聞なんて読みたくないんだよ
871名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:41:38 ID:VCnzMJB2O
日経ビジネス宅配購読が一番安上がりな件

月1500円にしろ新聞!!!
872名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:41:48 ID:B998MdXpO
>>857
新しい使い方リストに入れとくわw
サンキュw
873名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:41:54 ID:PHq52n7s0
古新聞がほしいのと年末年始のテレビ欄が見たくて地元紙を一ヶ月だけ契約した。電話したら飛んできた。
なんかすげー感謝されていい気分になったが、半年契約の勧めは拒否したw

久々にじっくり新聞読んでみたが、なんだかんだ言って読んでみるとためになるよ。
経済欄とか市況欄とか地元ネタとか、ガキの頃はスルーしてた頁が妙におもろい。

政治欄とか社説とかも、ネットで仕入れた知識を踏まえて読むと興味深い
月1000円ぐらいなら定期契約してもいいかもなーとは思った
874名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:42:09 ID:Q7zw/TbW0
>>864
米だろwww

>>829
キモイやつだな(^_^;)
875名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:42:32 ID:Q0o9DEK+0
>>850
ありがとうございます。
電話で解約する時に注意する点は何かありますでしょうか?
例えば、「あと6ヶ月の契約が残ってるので〜」等言われた場合
こういうことに注意、とかあれば教えてください。
876名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:43:01 ID:795BNzvu0
マスゴミの悪いニュースは何でこんなに嬉しい気持ちになるんだろうw
暗いニュースだらけ(マスゴミの煽りも多々ある)の中まさにメシウマ状態だw
877名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:43:05 ID:LWNN1OJg0

反日新聞社の崩壊は加速度的になる嬉しい予感
878名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:44:48 ID:I9QxxfA60
「もう新聞を読まない奴はネトウヨだ!」

くらい書きゃいいのにwww
879名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:44:51 ID:Dg6gSRlAO
大学生なら最低は新聞採るべきだよ。
880名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:46:01 ID:80C9O4G50
1000万とか貰ってる秀才(笑)なんだからどうすりゃいいのかわかるよな?
881名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:46:36 ID:VCnzMJB2O
反日反日言うから日本が駄目になって反日メディアが潰れる
ざまあww
882名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:46:40 ID:lRCYp+8x0
でもテレビはなんだかんだでいるだろ。
黙ってても遊んでても目の前にテレビ箱があれば何らかの情報が入ってくるお手軽ツールだ
読む必要ないし他に何かをしていても構わない。いちいちクリックする必要もないしページをめくる必要もない。ハンズフリーだ。
情報の質や情報を選べない問題があるけど、何もせずとも情報を得られるのは価値があると思うよ
883名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:47:33 ID:upIKfqfz0
>>879
なぜ?
884名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:47:57 ID:jiXZhL+Q0
どうせ嘘なら朝日よりは東スポ買うのがインテリというもんだろう。
885名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:48:08 ID:ZA3++Ibq0
新聞の情報量はネットと比べものにならないからな。

新聞の良いところは情報を受動的にに得られる点。それも
気になったものはより詳しく、速く。

ネットはどちらかというと能動的な情報獲得手段だから。

ただ日経や専門誌以外は、字が大きすぎて情報量少なすぎ。
読む価値なし。
886名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:49:00 ID:GRi+daNP0
日経だけ残ればいいよ
887名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:49:02 ID:70CaVCgw0
新聞は必要だと思うし、取ってもいるんだけれど
正直、読みたいのは政治・経済・国際ネタだけなんだ。
偏向した社説やら記者コラムやらローカルネタやら書評やらグルメ・健康特集とかいらないんだ。
そんなもんにカネ払う気ないのに、強引に一まとめにして押し付けてくるのがうざい。

888名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:49:02 ID:WSY9yqEj0

これだけ若者を低賃金で使い捨てしておいて、
ものを買えって言う根性が凄過ぎwww
889名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:49:20 ID:Q7zw/TbW0
>>882
物の価値は、個々の判断だから、君にとってTVは価値あるものだとしても、俺にとっては無価値だよ。
そのTV業界も広告減で収益悪化してるから、先行き不透明感が漂ってるけどな。
890名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:50:02 ID:VSligCgr0
なぜか社説とか偉そうなんだよな
「〜せよ」とか
891名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:50:36 ID:Dg6gSRlAO
年末年始の特集は読む価値がある。
てか大学生なら読め。

就職活動は政治や経済への考え方も聞かれるから、4年間読んでいた学生と
そうじゃない学生は、人事の人ははっきりわかるそうだよ。
892名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:50:40 ID:c5OatxyC0
新聞読まないと世の中のことが分からないと思う。
そもそも子供が字を読まなくなったから今の日本が駄目になったんだと
思う。もっと本とか新聞読ませる努力を地域でやっていかないとだよな。
893名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:50:45 ID:upIKfqfz0
>>885
新聞の方が比べ物にならないくらい少ないって言ってるんだよね?
894名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:51:01 ID:P6zGZgbg0
>>435
被災地にマスコミ来ても大概邪魔なだけだしね...
雲仙普賢岳噴火の死者44人のうち、半数は退避勧告無視
して居座ったマスコミの巻き添えで殺された
895名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:51:45 ID:EamtToN50
>>882
ただし、CSやケーブルテレビなどの有料放送に限る
896名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:51:55 ID:SAUmvQu00
自民が潰れば産経も潰れるだろう
897名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:51:56 ID:23enTvSIO
新聞自体は必要だが、
嘘ばかり書く現在の新聞なら、無くなっても構わない。
898名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:52:13 ID:wDahoRyxO
馬鹿息子馬鹿娘たちよ
せめて新聞くらい読みなさいな
お前の話はとても偏っているし宇宙人と会話しているようだよ

ネットだかり信じている様はまるで
好き嫌いばかりして肉しか食べない子供です
しっかりしなさい!
899名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:52:48 ID:nDqYuA8N0
まぁ連載もの増やすしか無いだろうな。マンガ、小説、コラムと、読者を引きつける
4〜5人の作家に常時、ページを持たせる。もしくは雑誌風のチラシをつける。
うまく行けば30万部くらいは回復するだろう。
900名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:52:55 ID:upIKfqfz0
>>892
読むと判らなくなるんだが…
901名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:53:37 ID:lwVu3Tni0
>>898
お前こそ、宇宙語しゃべってるんじゃない。
902名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:53:37 ID:ZZYb+d+T0
若者の活字離れ糞和露田wwwwwwwww
活字離れじゃなくて既存のメディアからネットに移っているだけだよwwwwwwwww
ネットのおかげで若者が活字読む時間増えてんだよボケwwwwwwwwwwwwwwww
903名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:53:40 ID:VSligCgr0
あと何年くらいで潰れそうなん?
904名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:53:48 ID:ToqCS/t20
文句しか言わず代案も提案できないバカはこうなる。
905名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:53:51 ID:KtPh93Vy0
若者を馬鹿者に読み替えてもよいw

ただ、ばかもかしこも若者は読まない。
906名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:54:03 ID:kjA2HThK0
新聞の記事なんて記者、編集部の思想によって取捨選択されたり色づけされたりした後のものだしな
生の素材そのものなら買うのに
907名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:54:05 ID:g98YsSrI0
>>887
俺が2ちゃん見ていて気になるのは偏向という言葉を使う奴が多いことだな。偏向しない記事なんてありえないと
思ったほうが良いよ、朝日ではなくても。そんな新聞、そんな記事は地球上に存在しない。
908名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:55:29 ID:Q7zw/TbW0
>>887
社説って大事じゃん。
その新聞社の偏向ぶりが理解できるし、たまに同じ新聞社でも真逆の事があるのも笑える。

>>891
禿同。加えて、社会に出てからも勧める。
ニュース解説が出来ると、上司の見る目がガラっと変わるしなw
909名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:55:38 ID:mC739laL0
新聞ばっかり読んでるとバカになるよ?
910名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:55:52 ID:Y9TyUc1SO
新聞記者がどんな新聞を読んでいるのか気になる
というか記者自身は新聞取ってんのかな?
911名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:55:53 ID:un4RPyKA0
>>879

「大学生なら最低は新聞採るべきだよ」。

惰性で40年間以上新聞とり続けている団塊あたりが斜め上の上から目線で
若者に得意げにしゃべるセリフの定番ですね、本当にありがとうございました。



912名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:55:55 ID:dQQq841X0
>>891
で、新聞をよく読む優秀な大学生を集めたのが朝日新聞なんだろ
いかに新聞を読む層が頭悪いかよく分かる事例だな
オレが人事なら新聞読んでる奴なんて取らない
913名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:56:09 ID:unfCuCkw0
ブロードバンド以降、新聞なんて、法人がつきあいで取るものだ。要するに、消え行く胡散臭いもの。
914名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:56:12 ID:Dh13Samx0
新聞は書籍欄とコラムだけでいいよ。
つまり雑誌があれば新聞はいらないんだけど。
915名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:56:16 ID:ZZYb+d+T0
ブルームバーグとかでも怪しい記事腐る程あるからな
バーナンキが変な発言しているからおかしいと思って英語の原文読んだら
日本語の記事と全然内容が違っていたし誰が訳してんだよって感じだ
916名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:57:19 ID:c5OatxyC0
>>901
いや、そもそも日本にはまだ新聞という文化は必要なんだと思う。
俺らが中学生や高校生の時さ、「昨日の新聞読んだ?」って
話題になってたろ?コミュニケーションの取っ掛かりとしては
十分機能果たしているわけよ。
最近の若い子はそれがないから犯罪とかに走るんだろうなと思うんだが…。
917名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:57:36 ID:Dg6gSRlAO
>>883
大学ってのは要は知識と教養を身につける為の機関だろ。
新聞はタイムリーで進む知識の宝庫。
新聞も読ますに、ネットだけ見て読んだ気になって批判してるやつは馬鹿だよ。
918名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:58:15 ID:Ji2iX3Tj0
音楽プレーヤーより電車の中で新聞読むの迷惑なんだけど
919名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:58:35 ID:c/Pj+IHa0
参詣だけは守ってやりたいよなー
でも、新聞自体必要ないからな

参詣に新聞要らないけど寄付はしたい
920名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:58:37 ID:upIKfqfz0
>>917
怪文書なんかに知識なんかねーよw
921名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:58:37 ID:dQQq841X0
>>916
>俺らが中学生や高校生の時さ、「昨日の新聞読んだ?」って
>話題になってたろ?

なってねーよwww
政治経済語る奴は痛い子認定されてたぞ
922名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:58:54 ID:29C4OFMu0
>>916
あなたこそ本当に新聞読んでいるのか
少年の一人当たりの犯罪率は昔の方が多いぞ
923名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:59:03 ID:tZxtJFxB0
日経辞めようか悩み中
>>871
ダイヤモンド・東洋経済のセットが安くなってくれればそっち買うわ
924名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:59:10 ID:un4RPyKA0


  じゃ、必死に努力して若者に新聞とらせてください。

  ご多幸をお祈りします。

925名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:59:15 ID:TfqQ8jewO
朝日や毎日を読んでわざわざ嫌な気持ちになることもない。
だったら買わなければいいと。
ごく自然な流れだよ。
926名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:59:32 ID:P6zGZgbg0
正直、バイアスかかりまくりと、どっから金貰ってんだか知らんようなシロモン
参考になるんか?
ついこの前あっさり崩壊したドバイやアイスランドを「地上の楽園」みたいな書き方で
マンセー報道ばっかやってた連中だし
927名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:59:44 ID:jL7SdMk/O
新聞は洗脳記事しか書いてないから読まない
物事の本質を見抜く力は持っている
928名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:59:46 ID:a9qcfbTJO
〉885新聞の情報量なんて広告抜いたらかなり少ないし、まして現代で丸一日の時間差は致命的な遅くさと思うよ
929名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:59:48 ID:sIdjD9790
新聞はネットに完全に食われる
製作から販売まで無駄なプロセスが多すぎる
ニュースが届くまでの時間がかかりすぎる
ニュースにバイアスがかかりすぎる
森林資源を消費しすぎる
新聞が全盛期だったのは、20世紀までで
無くなるのは時間の問題

930名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:59:49 ID:fdyy7al10
でも多くの若者がネットに嵌ってニュー速板とか閲覧してる現状からして間接的に新聞読んでることにもなるってことも考えられるんじゃない?
931名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:59:51 ID:YMzSjQ9i0
お前らって生まれてから一度も新聞読んだことないような奴らなんだろw
932名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:00:17 ID:TfqQ8jewO
朝日や毎日を読んでわざわざ嫌な気分になることもない。
だったら買わなければいいと。
ごく自然な流れだよ。
933名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:00:55 ID:yP8UZExx0
世の中で起こっていることを知る必要はある。
ただ、新聞という形態にこだわる必要はない。

日本の新聞は基本的に不勉強で、かつ紙という形態上
深く掘り下げるのはスペースの関係で不可能。
また、諸々の事情から自主規制があったりバイアスがかかっていたりで
偏っている部分がある。

それほど必死に読む意味はないと思うが。
934名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:01:11 ID:g98YsSrI0
偏向でもバイアスでもよいが、そんなものがない記事は存在しない。分からないのかな?
935名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:01:19 ID:SjPgNXdy0
もう新聞は先が見えたな
若者が読まないんならその子供も読まん
購買宅配制は崩壊するわ間違いなく
936名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:01:19 ID:Q7zw/TbW0
>>900
それで良いんだよ。
お前、自動車を前と後ろからみて、同じ見えるのか?
物の見方は、見る人個々の感性や状況等々で左右されるから、伝播されてくる情報をいかに読み解くかが必要。
そうなるためにも、新聞を長く期間読んで、ネットでいろいろ意見を交わすことって良い事だと思うよ。
ただし、民放TVは鼻糞だけどな。存在する価値がない(゜Д゜)
937名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:01:24 ID:lwVu3Tni0
>>916
似たようなことを、我々の時代のじじいに言われてた。
犯罪に関しては件数が増えたのは、同意するが、犯罪の中身は如何だろう?
今より酷いマスコミが、本当のことを書いていたとは思ってない。
何時の時代も、若者はじじいから批判を浴びる者、マスゴミを信用しては、馬鹿になる。
938名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:01:41 ID:McTc1kl00
>>879
理由は?
939名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:01:41 ID:29C4OFMu0
>>898
このレス読んで思ったのだが、新聞を読んでいると意見がまとまりやすいんだろうね
読んでいない色に染まっていない連中は宇宙人かと思ってしまうのかもしれない

よくオジサン連中で最近の若い奴は野球の話が出来ないといっているのと同じ
940名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:01:49 ID:YZGm/CP20
新聞もテレビも日本叩きばっかり
目にすると嫌な気分になる
941名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:02:21 ID:OwdMZQa60
>>923
日経いらんだろ。日経は過大評価されてる

あと産経って産業経済新聞のくせに、産業と経済の記事がまるでなってないのはどうしてなんだ?
942名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:02:24 ID:blsUGsVm0
若い世代にだけ格差地獄で辛い思いをさせておいて
高額な新聞をとれって言われても今更・・乙
943名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:02:29 ID:IrZ9+iFYi
ネットで漁った後に新聞を読むと、新聞の情報の少なさと偏向ぶりにいささか驚かされる。
944名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:02:41 ID:nNmNb5EI0
新聞のような紙やインクを無駄にするものってECO的に問題だろ
945名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:02:51 ID:c/Pj+IHa0

金出して、三国人の狂言呼んだり、捏造記事読んだり
大企業の広告記事読んだりしてたって事実に驚いた。


新聞もテレビも嘘しかやってないから、かえって真実が見えなくなる。

新聞もテレビも要らないよ

テレビ見てるやつ馬鹿じゃないの?
946名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:02:57 ID:ddicRFQd0
>>812
一般的な企業なら
思想信条を詮索するような質問は
原則禁止されているよ
947名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:03:05 ID:Qjn+pJiK0
マスゴミの団塊連中の考えって相当後退してるよな。
元週間ヒョンデの編集長の元木ってやつが、雑誌で書いてたコメントだが、ネットの無料配信を談合でやめさせればいいってほざいてた。
企業の談合は叩くくせに、自分らの談合はきれいな談合って思ってんだぜ。
948名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:03:22 ID:ttKV8CpKO
なんで読まないか考えてるのかね
949名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:03:27 ID:c5OatxyC0
>>921
俺が高校受験した時は「何新聞読んでるの?」とか
「今気になるニュース何?」とか聞かれたぞ。
そういう意味でも若い子は新聞読んだ方がいいと思う。
何にせよ新聞読んで悪いことなどないだろうに。
逆に言うとネットとかだと規制が無いからとても心配になるだろ?
950名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:03:27 ID:l15kxWHx0
>>6
今の若者って一体何にお金使ってるのけ?
951名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:03:31 ID:dtp16YNT0
新聞読まず・・流れも判らんのは不味いと
昔はよく読んだ・・日経朝夕 産業・中日朝夕
スクラップも集めたな・・コレが不味かったか
注目記事は事実や過去の判断・・グラフ・・数値化
コレに慣れたから尚更お涙頂戴記事にはうんざりしたかもナ
しかも言う事とやってる事が正反対・・おいおいの連続だった
前兆が有るからな 読まずにストック場所行き・・
出始めたら止めてしまえ もう判断してるよ。
952名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:03:41 ID:k2deh58oO
>>908
多様な人間の多様な意見を掲載し、トータルで真ん中に寄せる事は可能
953名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:03:49 ID:YMzSjQ9i0
教科書読むのが一番大事だな。
954名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:04:14 ID:ToqCS/t20
>>898
独り言しかいわないから話通じないんじゃない?
955名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:04:31 ID:gUdrgLb40
賃金カット、指名解雇だな。
956名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:05:11 ID:zndKzbj5O
韓国に竹島を譲れ、とか言う新聞は日本に不要だよ。
韓国だと歓迎されて部数も伸びるだろうから、あっちで営業したら?
957名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:05:12 ID:c/Pj+IHa0

新聞読んでる人って、日本はアジアに迷惑をかけていて、未だに謝罪も賠償も
しないし、若者は無気力で暴力的でニートでワープアで派遣でフリーターだから
税金も納めないんでしょ。話し通じないよ、そりゃ。
958名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:05:34 ID:unfCuCkw0
フィードリーダーだけで半日つぶれる。いまどき紙の活字を読んでいられる暇なやつらは間違いなく知の底辺にいる。
959名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:05:35 ID:WX2e4vo30
俺は朝日止めた次の日から、朝は爽快な気分になったな。

朝日の陰鬱な見出しを読むだけで、いやーーな気分になった。
960名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:05:36 ID:un4RPyKA0
>>939


  新聞はあきれるほど紋切り型だから、
  
  紋切り型人間を大量生産するのに都合がいいんだろう。

  「昔はよかった」「権力は悪い」:団塊の意見集約するとこんな感じ。

  あとは生産性を欠いた同じ言葉が反復するだけ。
961名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:05:39 ID:Dg6gSRlAO
>>942
つ図書館
962名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:05:41 ID:P6zGZgbg0
押紙やめれ、値下げしろ
963名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:05:46 ID:9FrMoubE0
>>923
日経っていっても各省庁の経済関連の報告の寄せ集めのような・・。
964名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:05:46 ID:AZh7BMBH0
>>939
それは特定新聞の視点と意見が同調してるだけで、まとまってるわけじゃない
今の景気にしてもいろんな見方があるけど、読んでる新聞を鵜呑みにするだけ

ネットしか信じないのを肉しか食べない子供だというのなら、
新聞を絶対視する>>898も大概だよ
965名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:06:28 ID:oyOSayHMO
再販制を導入する時期だな
966名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:06:31 ID:ToqCS/t20
>>937
若者の犯罪率は滅茶苦茶減ってるんだが・・・。
967名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:06:45 ID:iW0JoEcH0
今時、新聞なんて読むのはキチガイ
頭おかしいよw

エコの敵の新聞を読む人間なんて信用しない
968名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:06:50 ID:EBTJIjur0
>>949
それは今も聞かれるよ。

13歳から25歳の若者と言われる方々が新聞を読まないだけで
新聞社が傾くわけですね。
969名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:07:00 ID:z2bjDahZ0
例えば、
自民党とベッタリのウンコじじいが主筆をやり、
草加の出版物を広告で大宣伝している新聞社・・・
政権与党に「解散して国民の信を問え」との社説も載せられない。
所詮は他人事のような「派遣切り」と「金融危機」の記事ばかり。
社会の公器を謳うなら、政権与党に歯向かう記事を書け!!!

紙面ではエコと言いながら、販売店にノルマを押し付け
連日日本全国で数え切れない、新聞紙と折込チラシを捨てさせている。
中小企業より、おまえらの部数偽装のほうが悪質だ!

インチキなバイドク新聞は二度と読みません
970名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:07:03 ID:Qjn+pJiK0
日経読むより経済関係の資格持ってる人のブログのほうが役立つ
971名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:07:05 ID:p+dTK6LO0
>>907

その問題は新聞社が「新聞は中立」と言い張っているところ。

アメリカみたいに「自分は○○党支持」としっかり明言した上で
贔屓すれば偏向とは言われない。

読者を騙しているのと同等。コレはテレビ報道も同じだが。
972名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:07:10 ID:BgBHzpae0
通信社のHPで全ての記事を並列表記して、
読みたい記事だけ50円くらいで読めるようにすりゃいいんだよ。

新聞は紙面が限られてて、ナニを一面に持ってきて
ナニを載せないかっていう選択そのものに、どうしたって
思想や思惑が絡むんだから。
何のニュースが最重要かは読み手が決める問題だろ。

まあそんなの出来るワケないけどね。
なんだかんだ言って新聞社も権力機構だし。
973名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:07:44 ID:g98YsSrI0
>>952
無理だね。多様な意見を全て載せるのは物理的に不可能。1億人の意見があったら1億人分載せる?
974名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:07:48 ID:dQQq841X0
>>949
そういう学校なら慰安婦問題です、日本はアジアに謝罪すべきですと答えれば
好印象与えれるだろ
でも、そういうのは新聞読まなくてもネットで得た知識で正解を導き出される
つまり、新聞なんて読む必要がない
とにくか、日本を貶し、アジア諸国を持ち上げるだけでいいんだからな
975名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:07:55 ID:HQhXkZ+A0
>>944
森林を伐採して紙を大量に浪費し、朝早くからバイクのエンジンふかして配達。
それでテレビやネットでみれるような情報流してるんだから明らかに無駄の極致。

一切やめればどれだけ省エネになるか、計り知れない。
976名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:08:02 ID:9FrMoubE0
>>969
赤旗のみなさんお疲れさまです。
赤旗も結構ですから。
977名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:09:14 ID:BJ5BiUIJ0
四大新聞価値なし、俺は日経だけだと云っているやつが一番のカモだな。
日経を信じる段階で、四大新聞の価値判定が自力じゃなくって、他人からの
知識だけで行っているの丸分かり。

悪行だけでいうと、
毎日、朝日≒日経>>>>読売>>>>>>産経
なんだぜ。まあ小利口さんは、いつまでも日経のカモでいてくださいw
978名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:09:30 ID:YMzSjQ9i0
ネットっていうかwebだな
どうでもいいけど
979名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:09:33 ID:unfCuCkw0
>>972
料金を発生させるなら、バナー全てを廃止して、text/plain 配信だなw
つまり、料金なんて発生させ得ない。
980名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:09:37 ID:OwdMZQa60
>>949
そこで「新聞は読んでません」って答えて、普段どうやって情報収集してるかをきちんと説明できたら採用するかもw
要はただの話のフリなんだから、「それで新聞読まなきゃ」って考えてるような学生は平凡って感じ
981名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:09:46 ID:Dg6gSRlAO
>>812
適当な事を言えば?

ちなみに、ゼミのことを聞かれて真面目に通ってなかったらしく、
上手く答えられなく、最終面接で落ちた人がいる。
982名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:09:59 ID:McTc1kl00
ワープロ
ポケベル
そろばん
洗濯板
プリントごっこ
新聞

時代遅れです
983名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:10:11 ID:lwVu3Tni0
>>966
そうなの?
まあ全体が増えてるんだろから…
984名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:10:40 ID:Q7zw/TbW0
>>958
頭がいいやつは、読むスピードが全然違うから、そんな事はない。
俺の会社は儲かってるが、実務で新聞を読んでいない奴は皆無。
もちろん、その後はネットも活用でつ(゜Д゜)
985名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:10:47 ID:G4ZOz3VC0
新聞紙イラネ
986名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:10:53 ID:9I3DtHDa0
国籍改正法みたいな重要法案は徹底的に隠し通す
新聞に何の意味があるんだろw

あと、日本人に喧嘩吹っかけた毎日新聞が、赤字だのなんだのw
あれだけやって、日本で商売やろうとしてる事態がくるっとる
987名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:11:29 ID:T7oMJL680
>>971
日本で政治的な立ち位置を表明してるのは産経だけだからな

朝日や毎日も中立とか嘘吐かずに極左と表明してもらいたいものだ
988名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:11:48 ID:Qjn+pJiK0
>>983
むしろ団塊世代が以前から犯罪犯しまくり
一番犯罪犯してる世代
989名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:11:49 ID:29C4OFMu0
>>983
少年犯罪数は激減だよ
ただ衝撃的な犯罪は増えたけど
990名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:11:59 ID:u0R4OwnB0
新聞の存在価値って何だろう?
991名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:12:04 ID:ToqCS/t20
>>949
今は当たり前のように話せているが、お前らずっと
北朝鮮を地上の楽園だと思ってたんだろwwwwwwwwww
なにが世の中がわかるようになるだwwwwwwww
992名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:12:07 ID:ATuO+alo0
ってか、何で新聞はあんなに大きいの?
もっとコンパクトにしたほうが読みやすいし日本人向けでは?
個人的に、B5くらいにして欲しい。
993名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:12:36 ID:z2bjDahZ0
>>976
赤旗じゃないのだけどwwwwwwwwwww
日頃、考えていたことをカキコしただけwwwwwwwwww
赤旗もこういう思想なの?wwwwwwwwwwwwww
ひょっとしてバイドク本社の人かねwwwwwwwwwwwwwwwwwww
994名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:12:42 ID:P6zGZgbg0
アメリカでもロスタイムスが経営元が破綻で休刊寸前
オオニシで有名なニューヨーク・タイムズも絶賛経営悪化中
とかマスメディアも経営がヤバイ所が増えてるな。
995名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:13:00 ID:p+dTK6LO0
>>980

「新聞は読みません。新聞は一紙では情報や思想が偏るので
ネットで情報サイト(2ちゃんとは言わないでw)から記事を検索し、
熟考したのちに自分なりの答えを見つけます。」

って答えればいいんでないかな?
996名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:13:02 ID:nRclS4it0
ネットやる奴でニュース見ない奴は新聞も読まんし
ネットでニュース見る奴は尚更新聞読まんわな。
997名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:13:13 ID:unfCuCkw0
>>984
違う違う。新聞なんて粗い情報しか載ってないものに5分も時間を使ってねえんだよ。そういう意味では俺も新聞を読んでいる。
998名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:13:18 ID:upIKfqfz0
>>936
いや
社主の見解などわざわざ見る必要もない
2ちゃんにある1レスを見なかった程度の話だ
999名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:14:00 ID:ywcFu9nV0
1000なら新聞終了
1000名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:14:06 ID:OwdMZQa60
>>995
いや、審査官はどうやってネットから情報を得てるかのほうに興味があると思うよw
この際、思想とかはどうでもいい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。