【味】かつおとこんぶのあわせ技…旨みの相乗効果解明

このエントリーをはてなブックマークに追加

昆布だしに含まれるうまみ成分の
グルタミン酸とかつおだしに含まれるイノシン酸を合わせると、
うまみが増す「相乗効果」が起きる仕組みを、米国の研究グループが
分子レベルで解明した。「米科学アカデミー紀要」に掲載された。

人の舌の細胞表面には、味を感じる「味覚受容体」と呼ばれるたんぱく質があり、
これまで、うまみ、苦み、甘みを感じる受容体が見つかっている。

研究グループは、グルタミン酸とイノシン酸が「T1R1」という受容体に作用すると推測。
この受容体は二枚貝のような葉を閉じて虫を補える食虫植物の「ハエトリグサ」に形が似ており、
受容体のどの部分に結合するかを、人やラットで調べた。

グループは、グルタミン酸は「ハエトリグサ」が開く際のちょうつがいの部分に、
イノシン酸は先端の開閉部にそれぞれ結合することを突き止めた。イノシン酸が結合すると、
閉じた構造になり、グルタミン酸が安定して中にとどまるため、うまみを増強させると結論づけた。

味覚を研究している三浦裕仁・鹿児島大准教授は「受容体に働くうまみ増強物質を探せば、
おいしさを増す調味料が開発できるだろう。また、甘みや塩味をより強く感じさせる物質を見つければ、
食事の塩分や糖分を減らすことも可能だ」と話している。

ダシ、いやソース
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20081226k0000e040036000c.html
2名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:11:44 ID:z3xqY/PWO
(*^ー゜)b
3名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:12:14 ID:4ttVM6VgO
昆布だしきいてるよ〜
4名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:12:18 ID:AiWkr9mEO
3くらい
5名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:12:22 ID:gxn/JVc60
> ダシ、いやソース
誰が旨いこと言えと
6名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:12:52 ID:/KAf9rz70
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >‎
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
7名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:13:03 ID:s0p0gE350
>ダシ、いやソース

ここに笑った。不覚w
8名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:13:33 ID:ROP5HINC0
細木数子がよく昆布とかつおだし使っていたなぁ。
9名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:13:47 ID:oAF45yGD0
へー、アメリカにお米の科学アカデミーなんてあるんだ。
10名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:13:48 ID:UDd1Zft70
>>米国の研究グループ
日本はどうした、かつお・こんぶなのに。
11名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:14:26 ID:LVQ4ekSb0
これはメシウマな話
12名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:15:37 ID:lahY7cFl0
出汁、いやソース吹いたw

こんぶーだし利いてるよ♪
13名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:18:19 ID:H/lNJ9Cx0
だからこれ以上、アメリカ人に日本食文化を広めるなよ・・・
ただでさえ魚が取れなくなってきてんのに・・・
日本人だけで黙って日本食を食ってりゃ良いんだよ・・・
アメリカ人は味の濃いソースでもたっぷりかかってる牛肉ステーキでも食って早死にしとけ・・・
14名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:18:20 ID:b21p6NHy0
 かつおとこんぶで今日も飯がうまい!!
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
15名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:18:43 ID:nillFL5g0
コレは良い1
16名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:19:19 ID:ChTs05SZO
で…出汁
17名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:19:21 ID:kCXBHtb30
こ…米科学アカデミー紀要…
18名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:19:41 ID:oeOnG83qO
アメリカ人なにしてるw
19名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:20:16 ID:jRlbiUyC0
>>1のうまみ成分はグアニル酸だっけか
20名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:20:43 ID:PViEX1mp0
  昆布の出汁で今日も飯がうまい!!

      +     /⌒ヽ    +
        +  / .i! ヽ  +
 +        (  .||  )
       +   ) .|| (    +
  キタ━━━━━(  .||  )━━━━━━!!!!
   +        ) .|| (    +
            ヽ || ノ
     +       ヽ||/    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
 / ̄/ll ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
  \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ   __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
21名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:20:44 ID:F9G7Kiap0
>受容体に働くうまみ増強物質を探せば、おいしさを増す調味料が開発できるだろう。

味の素うまいと思うか?

そんな無駄な開発したって、昆布とかつおで取った出汁のうまさには敵わんのだから辞めとけ。
22名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:21:03 ID:LalSFBCs0
  昆布の出汁で今日も飯がうまい!!

      +     /⌒ヽ    +
        +  / .i! ヽ  +
 +        (  .||  )
       +   ) .|| (    +
  キタ━━━━━(  .||  )━━━━━━!!!!
   +        ) .|| (    +
             ヽ || ノ
     +       ヽ||/    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
 / ̄/ll ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
  \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ   __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o


23名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:21:34 ID:kUOXicGP0
1,昆布は乾いた布で表面を軽く拭き取る
2,水をはった鍋に昆布をいれ弱火にかける
3,水が沸騰する直前に昆布を除ける、この時点で水は薄く黄色かかってる。
4,弱火のまま鰹節を大量に投入、この際決してケチってはならない
5,決して沸騰させず投入した鰹節がすべて浸かった段階で鰹節も除ける
 この際必要以上にかき回してはならない。

これで料亭並みの極上ダシが完成
24名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:21:53 ID:nHy1GU0+0
パチンコのチューリップみたいな仕組みだね。
25名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:21:55 ID:nQgo7kKc0
旨みのわからない奴等に解明されてもな
26名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:22:14 ID:Ts36YbkJ0
二戸中なのそうなの?
27名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:22:40 ID:x24yHAmbO
>>1
昆布出汁きいてるよ
カツオと昆布の合わせ技
昆布出汁きいてるよ
カツオと昆布だよ〜
28名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:23:05 ID:JEg0i+BX0
最近は関東の人もダシってとるようになったのか?
20年ほど前に東京にいったとき有名なソバやに入ったが醤油と砂糖の味しかしなかったが。

29名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:23:06 ID:F9G7Kiap0
てか、アメ公みたいな、繊細な味の違いが分からない英語圏の人間に何がわかるんだ?
30名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:23:45 ID:8vvQLX/P0
しいたけだしね
31名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:24:12 ID:8DZjFFK+0
>1
>ダシ、いやソース
おい、誰かこいつ煮出せ。
32名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:24:47 ID:H/lNJ9Cx0
味音痴の米国人にこれ以上、日本食を広めるな・・・
水産資源のリソースは無限じゃないぞ・・・
黙って日本人だけで食えば良い・・・
無料で貴重な情報を教えるな・・・
33名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:24:52 ID:5+IX+At30
俺はヒガシマルで十分。
34名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:25:26 ID:pQEwY0Xi0
フィリピンに出向してる時に、向こうのメイドさんが味噌汁作ってくれてたんだけど、ダシとってないからゲキマズだった。
メイドさんも「日本人はこんなまずいスープを飲んでるのか」と思ってただろうな。
35名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:25:39 ID:wknAR7pM0
昆布にうま味があるんだったら、利尻沖の海とかはうま味だらけってことになるけどね。
36名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:25:59 ID:8iZhb7XW0
>>23
取り出した昆布とカツオブシは醤油をまぶしておかずになるんだね。
37名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:26:12 ID:olXdFWlY0
このスレはのびる
38名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:27:18 ID:F9G7Kiap0
>>35
昆布の死骸から溶け出すのが旨みなので、
生きてる昆布がたくさんいる海が旨くなる訳ないだろ。
39名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:27:24 ID:mZlf/8vb0
>>21
科調を全否定するのはどうかと思う
純粋に旨みだけを凝縮させてるから、量を加減すれば素人が下手な材料使うよりいい物ができる
40名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:27:28 ID:g3MvXDgCO
昆布はたくさん拾ってこれるけどかつお節が高いんだよな。
味噌汁の出汁は煮干しがここらは割安なんで煮干し使ってるけど煮干しじゃだめかな?
41名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:27:36 ID:W5aBeGCY0
そして「体に悪い」と誰かがいうのですね。
42名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:27:37 ID:x24yHAmbO
>>35
表面についてるカビがポイント。
醸してなんぼ、旨味が出るわけだね。
43名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:27:42 ID:aINjI6Ba0
昆布で出汁とることを最初に考えたやつはすごいよな。
44名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:29:58 ID:LalSFBCs0
>>28
関東でも出汁取るのは常識だろ
変な意味で有名だったんじゃないか?
45名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:30:06 ID:RK7xe+yo0
>>43
ナマコを最初に食べたやつぐらい?
46名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:30:27 ID:nUvvTqF90
>>39

吉兆も使ってるお
47名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:30:43 ID:yzZj2Ino0
アメリカには米学会があるのか!
48名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:30:50 ID:g3MvXDgCO
>>43
浜で乾燥してる昆布を茹でて食おうとして発見したんじゃね?
49名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:31:49 ID:pmL5xW7r0
>>23
除けた昆布や鰹節は、おひたしや和え物にすると美味しいよね
まったく無駄にならないところがいい。



まぁ、俺は粉末のホンダシを使うわけだが・・・・
50名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:31:51 ID:BWmZsF2N0
♪かつお風味の
51名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:32:23 ID:iCj2nYoi0
味の素「かつおとこんぶの合わせだし」
新パッケージになって内容量減ったぞ、値段据置でな
52名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:32:42 ID:+cYvSat/0
かつおとわかめが合体したら凄い近親相姦
53名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:32:59 ID:/U2CUs1q0
良い味出てるとうれしくなります
あわせ技だけにし あわせ です
54名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:33:17 ID:HCOuEoPL0
こういうのは、日本で発見したかった。
55名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:33:51 ID:2G2F80Sv0
>>40
昆布を拾ってこれるって利尻の方ですか?
56名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:34:00 ID:BWmZsF2N0
>>31
釜ゆでの刑にしましょw
57名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:34:10 ID:vQPTSYCDO
>>45
> ナマコを最初に食べたやつぐらい?

だか「フグを二番目に食べたやつ」には叶わないw
58名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:34:38 ID:hiNBP+cy0
>>50
ふんどし〜♪
59名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:36:10 ID:BWmZsF2N0
>>52
じゃ、タイとイクラは
60名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:36:47 ID:TZhWeAQZ0
生のカツオからカツオ節作ったヤツは天才
61名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:37:24 ID:87IssGTM0
フリーで読める半年後に思い出させてくれ
62名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:38:10 ID:8JTwAz0H0
絶対に許さないよ
63名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:38:44 ID:vQPTSYCDO
>>32
> 味音痴の米国人にこれ以上、日本食を広めるな・・・

そいやあ、メリケン人学者は「A.オリゼー」と「A.フラブス」の違いを認めたんだろうかな。
もやしもんソースだと「認めねー!」と逆切れしたまんまみたいだが…
64名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:39:07 ID:RK7xe+yo0
>>60
そうだよな、鰹節でいいダシがとれることを知らないと、鰹節なんか作らないもんな
65名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:39:08 ID:74y7og820
>>23
美味んぼで見たきがす
66名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:39:52 ID:i9nQqHGo0
>>50
>>58
これよりこのスレはうま味紳士を語るスレになりました
67名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:40:49 ID:7OoL+xSU0
さすがアメリカ人、何でも科学的に解決しないと気がすまないようだ
68名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:40:54 ID:mZlf/8vb0
>>60
いきなり生からカツオ節じゃ無いからなぁ
生食いから、保存用に干したり、燻製にしてみたりとか紆余曲折があるし
「いつも醤油だけどマヨネーズかけてみたら旨かった」レベルの進歩の結晶だから誰が天才とかは無いんじゃね?
69名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:41:07 ID:IpTXFgeQ0
なんでも混ぜればいいってもんじゃないだろ
70名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:41:18 ID:xqTeVTBl0
昼飯に出汁のきいた豚汁を頂いた俺がきました
71名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:41:23 ID:yexq/uoL0
          ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))      ☆
      ∧_∧ | |      /               ________
     (   )| |  O 人         ∧_∧   /
     「 ⌒ ̄ |  o人 人.        (`∀´ ) < おらっ!出てこい磯野家!
     |   /   ̄ ||人 人 人        「    \  \
     |   |    人 人 人 人      ||   /\\    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    |  /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\ へ//|  |  | |
     |    |   |  □□   | /,へ \|  |  | |
     | ∧ |    |  □□   | /  \  / ( )
     | | | | 卜|  □□   |       | |
     / / / /   ヒ|       |      | |
    / /  / /    ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ L     | |
   / / / /      ||      ||   L   | |
72名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:41:58 ID:PsRYHlsQ0
>>68
モルディブ・フィッシュというものもあるしな。
73名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:42:26 ID:vQPTSYCDO
>>50
> ♪かつお風味の

♪ホンダ・シビック
74名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:42:27 ID:B672k3/M0
>>20
これ初めて見たww
カツオバージョンもあったりするのか?
75名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:42:29 ID:VgHkLab+O

海「そんなことは美食倶楽部の下っぱ料理人でもできることだ。」
76名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:43:34 ID:o6Zn2JSvP
>>64
昔々(1000〜2000年前)は流通は活発だけど保管輸送が未発達だったので、
保存食型の食品が多かったのよ。鮮度に煩くなったのは、むしろ最近(ここ
50年)の事じゃね?

食い物は保存しておくと、タンパク質がアミノ酸に分解して旨みが増すわけ
で、それらは出汁に使う以前に旨かったと思うぞ。

熨斗なんて干しアワビをりんごの皮をむくみたいに紐状に切って叩いて伸ば
したものが原形なんだろ?あれは典型的な旨みたっぷり保存食だと思う。
77名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:44:17 ID:ZaqubtJj0
【毎日新聞】忘れるな重慶爆撃の悲惨 不幸な過去のトゲに向き合ってこそ、本当の日中友好の前進に繋がる★2[12/26]
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1230256573/
>記者の目:忘れるな重慶爆撃の悲惨=沢田猛(東京社会部)
>ここ数年、戦時中の忘れられた爆撃ともいえる中国の重慶爆撃を追っている。重慶爆撃をご存じの方はどの程度いるのだろうか。
>東京大空襲、広島、長崎への原爆投下は米軍による無差別爆撃として知られるが、重慶爆撃は日本軍による重慶市を中心にした
>一連の無差別爆撃、多くの非戦闘員が死傷した爆撃だった。現在、重慶爆撃をめぐる戦後補償裁判「重慶大爆撃訴訟」が法廷で
>争われている。日本の被害者同様に、中国人被害者も無差別爆撃で深い傷を負って戦後を生きてきた。その声を現地から届けたい。
>歴史健忘症は将来に禍根を残すと考えるからである。
(中略)
>いまや日中は「戦略的互恵」が両国から強調される時代に入る一方、日中間の戦後補償の解決策が司法の場では次々閉ざされてきた
>という厳しい現実がある。しかし、不幸な過去のトゲに向き合ってこそ、本当の日中友好の前進につながるのではないのか。
>重慶爆撃もまたしかり。被害者たちの声からそう思うのだ。
78名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:44:35 ID:HCOuEoPL0
>>49
出汁取るたびに、昆布なんて食ってられるかよ。

それにヨウ素の取りすぎで、体に悪い。
79名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:44:35 ID:Vu2kM8yH0
>>64
昔は冷蔵庫なんかなかったんだぜ?
80名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:44:41 ID:nYMMeBC80
カツオとワカメの合わせ技とな!
けしからん!
81名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:44:47 ID:bKBcMak10
  ノ l
  /  l         ___
-‐'´`'-、      r'´     `ヽ
   ウ `;   ,ィ´ ,-ー、    ヽ
ウ  メ  ヘ-‐'´      ヽ ヽ、,‐ヽ
メ  │   ヽ/ ̄    ヽェ、__l_ |      /
│      /´       ,‐'    /`ー->-‐'l´         
     ,ィ  /`--‐、  |    /    l  `ヽ  /     /
--‐-‐'l  ̄     l__<___l    `ヽ__l--'リ`丶__/  
     ヽ     / l´`--‐ヽ `‐‐-‐‐'"´ヽ、_r'´   /    /
       _/、__ |:':':';::;;;;;;l  /l`ー'´ヽ   `‐‐‐‐'´    /
ゝ、___,/  / l ̄>-‐, /  l    \        __,-‐'´
  `ヽ、_ノ´l /  ノ ノ  / /´`! l    / ̄`‐,-‐‐‐'´
    /  /´  `‐-'   /ノ  // _,-ヽ_,-'---‐、
-、  /   ,;;::     -'´  ,ノ /-‐'^ ;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;;;;;_,-‐'ヽ
 `-/    `'´      -‐'´ /   ;,;,;,;,;,;,;,;,;_,--‐'´´    `ヽ、
--ィヽ      ;;::    ,-‐‐'l´   ;;;;;;:__,-‐'´           ヽ、
  ヽゝ、       /   ヽlヽ-‐'                 ヽ
ヽ、 `ヽー-、__/      ヽ

     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
82名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:45:30 ID:N18fdVdo0
乾いた昆布は滑らない
83名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:45:55 ID:URi+FwAk0
>>78
日本には佃煮って保存食があってな…
84名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:47:08 ID:sdKpGLxrO
そこで更に「しいたけ」のだしが加わると
85名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:47:59 ID:2G2yilfF0
アメリカ人に解明されるとは、日本人として不覚
86名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:49:00 ID:Wvff4iaY0
ニコ厨は巣へ……あれ?
87名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:49:37 ID:+9xSxhq00
\ぴちぴちか〜つお♪ びらびらこ〜んぶ♪/  
                ___
    ∬    /Vヽ    )) ))) ∬
        /◎_ ヽ  ((( ((
        ム::(,,゚Д゚)::ゝ (゚ー゚*) )
     ヽツ(ノ;;;;;;;;;::::::.|) と と((
      (;二:二:二:二二二二二二)
      ヾ;;;;;;;;;;;; (,,゚Д゚)   # ソ <あわせだしだぞゴルァ!!
       (ノi;;;;;;;;;       :i.)
         \;;;;;;;;;___/
          . ̄∪゙∪ ̄
88名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:49:51 ID:OzEEh6L10
こんぶってアメリカで食べられてるの?
89名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:51:15 ID:CL8KLIeo0
アメ公に味覚に関してあれこれ言われたくない
90名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:51:36 ID:Ervcg/A40
>>67
感覚でわからないから、「この料理は科学的に美味いから美味いはずだ」という思考回路なんじゃね
91名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:52:20 ID:Kpozhyh20
しかし、鰹節もコンブもアメリカは活用しないんだろw
92名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:52:34 ID:PsRYHlsQ0
>>67
理屈が判明したらそれの応用に関して特許をとるためだろうかね。
93名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:53:05 ID:7OoL+xSU0
>>90
ただ、そういうデジタルな思考回路は、時としてアナログな様式など
一発で吹き飛ばす破壊力があるから侮れない・・・
94名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:53:42 ID:a8Ks2Szd0
>>1
しいたけも入れてやれ
95名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:54:19 ID:uf0DYrBC0
>>28
関東の方が店の前を通って鰹の香りが立ってる気がするけどなぁ。
鰹と醤油が近く(千葉?)にあったからああいう味になったんだし。
96名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:54:26 ID:fSBD6FOn0
日本なにやってんだよ
97名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:54:53 ID:3hNRF6rf0
おとこんぶ?
98名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:55:59 ID:7OoL+xSU0
>>95
ですよね。俺にはむしろ関西の方こそ、昆布でしかダシ取らんのか・・・
と思うような味に感じる。
99名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:56:03 ID:6FMdUbxW0
>>21
味の素は、中毒者(依存症者)まで作り出しているほどの出来具合
100名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:56:53 ID:OCeDlvJK0
アメリカ人てこんな当たり前のことも知らなかったのか・・・・
101名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:57:04 ID:jfOybEHP0
>>23
なんで沸騰させちゃダメなの?ダシ以外のものが出てきちゃうとか?
102名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:57:29 ID:57jQrMtCO
昔「なんなんだろ〜♪なんなんだろ〜♪」って歌ってたトリオが言ってたな
海で出汁がでないのはなんなんだろ〜って
103名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:57:33 ID:ytReyXtOO
外人がダシを語るとは片腹痛いW
104名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:57:35 ID:2dtyPi/R0
>>94
しいたけなんて人類の敵だから
105名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:58:15 ID:j97ABkt70
アメリカ人の次のターゲットは、かつおと昆布か・・・。
106名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:58:37 ID:thX2ufnz0
核酸のことだろ?

だいぶ前からあるじゃん
107名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:58:50 ID:kUOXicGP0
>>101
沸騰させると何かでるのか知らんが、味は確実にエグくなる。
出汁とる時は絶対に沸騰させない、これ鉄則です
108名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:58:55 ID:hT7NRqLx0
>>28
おまえ舌より頭がおかしいだろ?
109名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:59:04 ID:J1+ckIYhO
アメ公にダシの味なんか分からんだろうに。
110名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:59:10 ID:PsRYHlsQ0
>>101
沸騰するまで過熱してしまうと、コンブから海草特有の臭みがでてきてしまうからと聞いたことがある。
だから沸騰する前にコンブは出してしまう。
あと、鰹の香りを飛ばさないためにも過剰に沸騰させないほうが吉、ということでは。
111名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:59:17 ID:ozM9NCL/O
?大昔から言われてる事を私達が発見しましたみたいに言うなよ
112秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/12/26(金) 14:59:49 ID:VEW8lq7A0
('A`)q□  味気ないニュースだな
(へへ
113名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:59:50 ID:o6Zn2JSvP
>>95
というか水の違いで、関東はカツオブシ、関西はコンブが、出汁の定番
114名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:00:14 ID:twMEdT/90
レモン汁で塩分を減らしたりとかはよく知られてるけど
科学的な解明はまだなのかな。
115名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:00:41 ID:AO6x+G0h0
しいたけ仲間はずれで記者涙目
116名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:01:05 ID:Bv3Xoevl0
また日本文化の圧倒的優位性が科学的に立証されてしまったか。

唐辛子の激辛しか特長のない朝鮮文化とは雲泥の差だな。
117名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:01:22 ID:Q6/iGf9V0
>>21
味の素はうまいって!

ためしに、ご飯に味の素と塩を少しふりかけて食べてみろ
118名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:01:26 ID:jfOybEHP0
>>107
>>110
勉強になりますた。
今まで思いっきり沸騰させてたよ(しかも2−3分放置w)orz
119名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:02:09 ID:7viRQP6lO
テレ玉で最近やってるからな
120名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:02:24 ID:1++GaxiKO
>>21
丁寧にとった出汁にサッと化調を振れば、凄く美味くなる。
121名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:03:08 ID:gcS1BMhW0
>>28
「なんやコレ。関東の人間は醤油でも飲んどるちゃうかーwwwww」とか店でやったから
お店の人がお前の椀にだけ醤油しか入れなかったんじゃないの?
122名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:03:59 ID:h6e/iyoD0
アングロサクソンどもには出汁なんてわからないだろw
123名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:04:35 ID:EThYCgFhO
また当方スレか
124名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:04:52 ID:oBOGgXDMO
大量の味の素と合成日本酒と安い醤油少々と大量のアジシオでダシ作って、冷凍うどんの自称『究極至高のさぬきうどん』作って友人達に食わせたらば…

『美味い!これが本当の讃岐うどんなんだね?』って、関西関東問わず10人中9人は言います。
125名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:05:04 ID:URi+FwAk0
>>112
ちょw味覚障害だろ、出汁の味がわからんと
126名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:05:06 ID:Ervcg/A40
こんなの日本人だけ知ってればいい話
127名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:05:19 ID:mEXflN8S0
>>116
でもキムチは食うだろ?
128名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:05:34 ID:rgpj50sO0
出汁から取る時間が惜しいので化学調味料を使ってます。ごめんなさい。
たまに自分で取ると美味いけどね。プラシーボもあるだろうけど。
129名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:06:26 ID:57jQrMtCO
>>116
おまえもっと歴史勉強したほうがいいぞ
こんぶ出汁もカツオ節ももとは韓国だぞ
のほほんと唐辛子をバカにしてるが、唐辛子は日本が最初だ
みじめで浅はかな知識で恥かいてるからな
やっぱりカツオ節は韓国産の方が質もいい
きっちり天日干ししてるからな
130名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:06:35 ID:KN3kr5XGO
最強は干し椎茸なんですけどね。
131名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:06:37 ID:HWnNDKsc0
>>107
沸騰しちゃうと昆布が逆に出汁を吸収してしまうと聞いたような
132名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:07:01 ID:7OoL+xSU0
>>121
関西から来たおっさんなんかにはその傾向が強いが、
若いヤツは関東の濃い味付けに一発でハマるケースも多々あります。
133名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:09:42 ID:PsRYHlsQ0
>>129
たわけたことをいう人がまたわいてきたよ。
こんなことばかり言っているから半島は進歩がないんだ。
やっぱり文化のない国の人間は惨めだよね。
きんも〜
134名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:12:19 ID:c3uLxaZd0
>>132
塩分は関西の方が濃いんだゾ
135名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:12:58 ID:2G2F80Sv0
>>124
見分けつかないよね、旨味を出すために化学調味料は欠かせないし
使わずに作るとなると手間と大量の鰹節使わないと
136名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:13:11 ID:7OoL+xSU0
>>134
らしいね。関東の方がずっと濃く感じる原因は何なんだろう?
脂なのかな?
137名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:13:53 ID:u/c91ZSYO
グルタミン酸の科学調味料



人それを味の素と呼ぶ。
138名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:14:19 ID:mEXflN8S0
>>124
> 大量の味の素と合成日本酒と安い醤油少々と大量のアジシオでダシ作って

いや、実際ほんとの讃岐うどん屋でもそうするから。合成調味料つかわなかったら
店つぶれるわ
139名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:15:13 ID:70NEr2ez0
昔から言われてることじゃん。
なにを今さら。
140名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:15:52 ID:PsRYHlsQ0
>>136
甘みの使い方が違うんじゃないだろうかね。
寿司の酢のレシピも、酢100ccに対して砂糖の量が関東では15g, 関西では50g。
だから塩分が多少違っても、甘みとかのせいでマスクされてしまうと。

味噌にしても、八丁味噌は辛いと言われるけど実はそれほど塩分が多いわけではなくて、
若干の苦味があることと、甘みが少ないというのが大きいでしょうし。
141名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:16:31 ID:WD1OhD8AO
鰹と昆布のわかめ酒
142名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:16:55 ID:c3uLxaZd0
>>136
濃口醤油だからだな
昔は、関西から醤油を関東に輸送してて
最初は薄口だが、着いた頃には濃口になってた
水分が飛ぶからその分味が濃くなるし、長く置くから塩分がまろやかになってる
143名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:17:07 ID:ARZUrdHf0
>>129
もういい加減にしろ。日本の優れたモノをなんでもか
んでも半島起源だという主張にはあきあきしてるんだよ。
じぶんで、世界に誇れるものを作ったらどうなんだよ。
やがて、誰にも相手にされなくなるぞ。
144名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:17:41 ID:57jQrMtCO
ここまでの一連の流れ
美味しんぼでみたことある知識ばかりだな
145名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:17:44 ID:JhuAPY5Q0
>>129
>>133
ふたりはなかよし
146名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:18:38 ID:PsRYHlsQ0
>>142
Wikipediaから引用。

江戸時代初期までは、日本の醤油の主流はたまり醤油で、主な産地は上記の湯浅に
代表される近畿と讃岐(引田、小豆島)に集中していた。
しかし、たまり醤油は製造開始から出荷まで3年かかり、生産量が需要に追いつかなかった。

1640年代頃、寛永年間、巨大な人口を抱えて醤油の一大消費地となっていた 江戸近辺に
おいて、1年で製造できる「こいくち醤油」が考案された。
また1666年には、現在の兵庫県たつの市で円尾孫右兵衛が「うすくち醤油」を考案したと言われている。
147名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:19:08 ID:BZtSd6ys0
     カツオとコンブでダシが美味い!

      +     /⌒ヽ    +                         _
        +  / .i! ヽ  +      //    ,イ
 +        (  .||  )         //     レ1
 +        (  .||  />、       //       レ1、
       +   ) .|| (人j⊥=-‐――――---‐'ヽミ=- 、__
       +   ),. '´  ,. -----――‐‐ ' ´  厂`ー‐‐一'´
          ,.イ´     ,ィ            /
キタ━━━━,. '´,r- 、   //!          ,ィ ━━━━━━!!
      /、    ヽ∠r,彡′      _,r‐くミ|
     /r。, l      !  `′     ,. '´   ヾ!
    /::-‐ヘノ     ノ    ,.rュ‐<
   /‐-_-、_j    ノ  __,.ィー┬一'
   `,.フr'´ ___,.ニ='´‐ ' || ノヽミミ!
     ̄ ̄     + .ヽ||/   ヾ_j

     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
 / ̄/ll ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
  \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ   __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
148名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:19:13 ID:Ruxx3UA80
縦うぜーよ
149名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:20:22 ID:oAF45yGD0
>>23の続き
6,鍋を火から下ろし濡れ布巾の上に載せる
7,十分冷めたらお湯を捨てる
8,お茶碗にご飯をよそい美味しく頂く
150名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:20:22 ID:JhuAPY5Q0
>>136
水質がなんちゃらで出汁が出にくいらしいよ
151名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:22:48 ID:4LBYeHfc0
和食は塩分過剰の上に旨み過剰の超ナトリウム過剰。
日本人は脳卒中で死にまくって淘汰された人種だから耐えてるが
外人が毎日食ったら早死にするよ
152名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:24:10 ID:7OoL+xSU0
>>150
同じ日本なんだから、どっちも軟水だろう・・・
韓国で作るわけじゃあるまいし。
153名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:25:14 ID:c3uLxaZd0
>>151
過剰な塩分は味噌汁やほうれん草を始めとした野菜に含まれるカリウムで放出されてるから大丈夫

だった
154名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:26:29 ID:xItaFSGDO
なるほど、グルタミン酸が中逝きで
イノシン酸がクリ逝き
二つの快感の相乗効果ですな
155名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:26:56 ID:PsRYHlsQ0
>>152
同じ軟水でも若干硬度の違いがあるそうです。
相対的に硬度が高いという程度の差で、硬水というほどのものじゃないですが。
以前それを大げさに「関東は硬水!」と書いて恥をかいている人がいました。
(なにかのTV番組の中ではそう言っていたらしいです)
156名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:27:42 ID:d+xFOVj80
>>20
えろいな
157名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:27:50 ID:5FmYBkr50
>>151
別に幼少期の間に塩分過多で死ぬわけじゃないから
結局子孫が残り続ける。淘汰されては無いようなw
158名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:28:50 ID:fFpKxduZ0
最強の旨味物質イボテン酸の謎が解明された訳じゃないのか
159名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:28:57 ID:acZJC8fA0
こんなのは日本人が解明しろよ恥ずかしいわバーカバーカ
160名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:30:46 ID:EI5xQWJQO
>>152
地域によって差はあるよ
白神山地は超軟水
沖縄は硬水
161名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:30:59 ID:PsRYHlsQ0
>>158
違う意味で最強じゃんかあれはw
162名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:31:38 ID:vQPTSYCDO
>>153
> 過剰な塩分は味噌汁やほうれん草を始めとした野菜に含まれるカリウムで放出されてるから大丈夫


和食って本当に良く出来てるな。
特に味噌汁とか。

栄養学からみたら「オーパーツ」のかたまりなんじゃねえのか。
163名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:31:39 ID:fFpKxduZ0
>>153
むしろ、日本の伝統的な食生活における野菜摂取量では
積極的に塩分を摂らないと危険だった

現代日本の食生活は欧米化しているから
一般に減塩する方がよいけど
164名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:31:44 ID:7OoL+xSU0
>>155
南アルプスの天然水(山梨)・・・硬度30
六甲のおいしい水(兵庫)・・・硬度32

う〜ん・・・
165名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:33:28 ID:x3l4e0Xc0
俺は坂東武者だけど煮物は京都が断然旨いと思う。
166名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:33:58 ID:PsRYHlsQ0
>>164
水源地の水質じゃなくて、江戸や京都、大阪の市街地の井戸や水道での水じゃないと意味が
ないでしょうけどねw
もちろん現代では昔と水道事情も違いますからなおさら。
昔そうだった、ということが今でも通じるかどうか。
167名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:34:08 ID:fFpKxduZ0
>>161
   イボテン酸で今日も飯が美味い!!
  +        ____    +
     +   /ノ  \ \ +
  キタ━━━//゚\  /゚\ \━━━!!!!
   +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
       |     ` ⌒´|'|     | 
    +  \       U     /    +
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
168名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:34:11 ID:vQPTSYCDO
>>158
> 最強の旨味物質イボテン酸の謎が解明された訳じゃないのか

毒きのこる先生のやつだっけか?
169名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:34:30 ID:xItaFSGDO
>>153
いやいや、昔の荒巻鮭とか漬け物って
殺人的にしょっぺーぞ
カリウムの効果なんて軽く帳消しだと思う
170名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:35:08 ID:7wKZhZ1mO
>>152
荒川や多摩川の源流域(秩父・奥多摩)は石灰岩が多いので水がやや硬めだとか聞いたが。
それでも海外の水に比べれば軟らかいよ。
171名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:36:27 ID:mf6nSpY40
>米国の研究グループが分子レベルで解明した。

味の素、キリンフードテック 涙目
172名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:36:50 ID:PsRYHlsQ0
>>167
らめええええw

脱線するけど、シイタケの学名って Lentinula edodes というそうで
edodes は「江戸」に由来するのだとか。
173名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:38:10 ID:uMuVXPEf0
なんでアメ公なんかに...ってうまみ成分について主張した日本人化学者
がいたらしいが、当時まったく相手にされなかったらしいからとりあえずGJかな。
174名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:38:39 ID:uf0DYrBC0
>166
こんなん出てきた
ttp://www.gokkun.com/suidosui.htm

東京 40.5〜90mg/L
神戸 22.7〜41mg/L
尼崎 47mg/L
加古川 48.4〜86.7mg/L
175名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:38:42 ID:mf6nSpY40
山岡士郎がうんちくをたれるスレはここですか?
176名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:40:38 ID:fFpKxduZ0
>>168
いいえ
いつも蝿がたかっていて周辺には死骸が転がり
口にするとこの世とは違う世界を垣間見ることができるので
「蝿の王」と呼ばれていました

>>172
さっきWikipediaで知ったんだけど
イボテン酸って「イボテングタケ」から抽出されたので
学名になったのだそうな
177名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:40:57 ID:PsRYHlsQ0
>>174
西宮市 26〜107 mg/L

のバラつきさかげんに吹いたw
178名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:41:02 ID:vQPTSYCDO
>>172
> 脱線するけど、シイタケの学名って Lentinula edodes というそうで

ここまでは正しいとして

> edodes は「江戸」に由来するのだとか。

これはガセの可能性が高いらしいぞ。
そういう説もあるが、ちゃんとそれっぽい意味のある
ラテン語由来と言う説もあるんだとか。

イボテン酸は「イボテングダケから抽出発見されたからイボテン酸と命名」らしいが。
179名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:41:32 ID:pn/tL/Yp0
>>99
「味の素が無くなるor禁止される=中華料理全滅」が成立してしまうからなぁ…
180名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:41:43 ID:SPGjWlpP0
>>1
>ダシ、いやソース

GJ!
181名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:42:43 ID:uf0DYrBC0
>>172
なんと。
アメリカのスーパーでは普通に
Shiitake Mushrooms
って売ってたぉ。
182名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:44:05 ID:VomefAyp0
関東で使われる濃い口→塩分少ない
関東で売ってる関東のメーカーの薄口→濃い口をただ薄めただけ
関西で使われる東マル等の薄口→塩分多い

使用量
関東の濃い口→多い=結果的に塩分が多くなる
関西の薄口→少ない=来い塩分でも使用量が少ないので塩分も少ないとなる

よって関東のつゆなどは濃い味に感じてしまう。
183名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:45:34 ID:PsRYHlsQ0
>>178
たしかに、Wikipediaだとこう書かれてますた。

ギリシア語で「食用となる」という意味の語はεδωδιμο?であり、ラテン文字に置き換えると
edodimosとなるため、これに由来すると考えられている。

でも、だったらなぜ edodimos じゃなかったんだろう。
184名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:46:31 ID:G/yJMeRQ0
>>143
いや、もう既にどこの国にも相手にされてない
からwww
やたら大きな釣り針に簡単に食いつくと、相手をいい
きにさせるだけだぞ。注意しろ。
185名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:46:32 ID:SPGjWlpP0
>>147
これもワロタw
186名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:47:00 ID:VomefAyp0
アメリカじゃビーフジャーキーは日本のお醤油で作ってるんだぜ。
さすがにBSE以降オージービーフに変わって味も食感もちょっと変わったようだが。
187名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:47:29 ID:5FmYBkr50
>>177
水の硬度なんてすぐに変わるわw
大雨が降ったら水が薄くなる。その程度のもの。
188名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:47:58 ID:PsRYHlsQ0
>>181
学名ではなくて英語名では shiitake mushroom もしくは Japanese mushroom, Chinese mushroom,
black mushroom で通じるそうです。
189名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:53:34 ID:PsRYHlsQ0
>>187
それでも他の街にくらべて極端なような。
貯水池が小さいとか、河川の流入量が多いとかあるんでしょうかね。
190名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:54:06 ID:8Yt2mXpsO
ちりめんじゃこを炒めると旨味成分が出るんだお
ほうれん草なんかと炒めて醤油を少し垂らしただけでオカズになるお
191名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:59:55 ID:kUOXicGP0
>>190
油しかずに、乾煎りしただけのちりめんじゃこを
サラダにふりかけてとってもクリスピー
192名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 16:02:05 ID:ItqdLdC8O
エーリン!エーリン!助けてエーリン!
193名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 16:05:27 ID:Tb7sQGBp0
> ダシ、いやソース

これがこのニュースの肝
194名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 16:07:41 ID:uf8rv/120
>>149
おいおい
195名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 16:11:20 ID:e/eIQqQF0
>95,98,108,121
というか、>28は正しいハズ
ソバツユは水とみりんと醤油でつくるもの
今の料理事情ではダシをとるのが当たり前だろうが、
ちゃんと昔の話って断っているじゃないか

ココ見ろ
ttp://www.rinrin7.net/tyoumiryou.html
196名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 16:11:47 ID:bt8ujyqXO
このダシを作ったのは誰だッ!!!
197名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 16:16:11 ID:PsRYHlsQ0
>>195
それが正しかったとして、ソバつゆにだしを加えないイコール「関東ではダシをとらない」には
ならないだろう。
198名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 16:16:38 ID:19CZA06y0
かつおとわかめ
199名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 16:19:06 ID:jbsZsEJKO
うま味紳士
200名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 16:19:21 ID:fuzsn8BX0
どうぞ            ,. '  ̄`'f´ ̄` 、
              _∠ニニミ.:.:.彡-.:.:.、.\
            / .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..`ヽ
.            / : : :/ : : : ;ヘr-、 : : : : : :.ハ
           l:l.:.:i:.l.:l.:.:l:.:.ハ   イ.:.l.:.:.l.:.:.:.::ハ
           ハ.:.:ll_lハ=='、   =!ミイ_ノ.:ハリ
            Y'ハ'rf_升'   '不ト、f`くノ
.           ‐'イ.:.:.:ヘ ゞ┘  i  ゞヌ._ノ.:.:.ト=-
            ヽl.:.:丈   __'__  キ彳ィリ
  ┌‐=ニ二二二ニ=―iヽヽ、  ‐   ノイ(__,
.   l l | |          ll.ノ入}`' 、..イレ-ィ-=ニ三ミヽ
   l l__| |______.ll¨>}ヽ` ̄ ̄ /フニ>、.:.\ヽ
    l l::| |::::::::::::::::::::::::/ ̄ヽ`ー―‐彡=―--、 \.::ヽ',
  / l l:| |:___r―、_r‐' __,ィ__ ト<ニニ'<-― : : : : \. \.:.}
  \ _l.l:| rヘ> \  ` ー‐-ニ \:.\: \ \ヽ:. : : .:.l /ハ/
   /三レ=V \  \_   .   ).:.: l: , :ヽ:.: : l:.:i.:.:.:.ヒノ
   {   _} ハ  \   ̄ ̄`  (:.i:.:. i/l : : .:. : i:/.:/フ
.   `i  ̄ ', ヽ、. ` 'ー‐-  ノ/.:.:.:// : :.:. ./ムノ./
     `'r--へ、 `ー‐-  __/.:.:.://.:.:.∠_ノ.:.:.:./
     `'‐-<__ スー--<_,..<∠_/.:.:/ノ.:./
           `r― '¨ ヘ三ミ.:.:.―:'´.:.:.:.:.:.{
201名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 16:19:40 ID:o6Zn2JSvP
>>169
あれは眺めて唾を一杯出して、ほんの一切れでご飯を美味しくたくさん
食べるためのもの。
202名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 16:30:01 ID:uBEIcrxV0

こぐま部長とスマイル部長の合わせ技が うま味紳士なんですね
203名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 16:34:12 ID:xDAyzRVGO
>>193
いや、ミソだよ
204名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 16:34:18 ID:I2ycGwXY0
少し硬めに炊いたあきたこまちと出汁醤油と卵でウマー
205名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:13:53 ID:9OdLccpA0
>>8
関西風は普通に両方つかうよ。
細木がテレビでやってた料理は、専門家が仕込んでるし。
206名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:22:27 ID:/uYD/7v70
オレは最近朝、スープつくるんだが、「だしの素」使ってる。化学調味料なんだ
ろうが、寒さもあって汁ものがいいって感じで。はっきりいって妥協も必要。

そのかわり具材はすべて実家の自家製ものばかり。野菜しかいれないんで。
207名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:25:06 ID:+oi3hGdP0
ここで雁屋哲が一言↓
208名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:26:58 ID:TZAbShNH0
>>1を煮ておいしい出汁をとりたい
209名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:28:39 ID:lL4SjPdm0
海水にダシが出ていないのが不思議
210名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:31:27 ID:37AQKEsqO
そうか、化学的に実証されたのは良かったですね
211名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:34:04 ID:uMZ/Plbm0
関東者は味覚音痴やからなww
212名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:38:40 ID:GbE6+3n20
>>209
浸透圧でぐぐれ
213名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:41:02 ID:a8Zl2Vim0
出汁と卵かけご飯考えた奴とどっちが偉いだろうか
214名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:44:14 ID:lOlqnupj0
仕組みが解ったのは結構だが、そもそもアメ公には旨味を感じない奴が結構いるんだがw
215名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:45:58 ID:9dqkL9b+O
これっていわゆるキムタクさんの言うところのでじるに関する話?
216名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:48:56 ID:lOlqnupj0
旨味がキツ過ぎると美味く感じないって、ガッテンでやってたな
217名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:52:08 ID:vQPTSYCDO
>>213
> 出汁と卵かけご飯考えた奴とどっちが偉いだろうか

どっちにしても「フグを2番目に食べた奴」には叶わないと思われ。
218名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:56:13 ID:4XT0dtd7O
カツオとコンブのラブゲーム♪
219名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:05:39 ID:hs8/zB3p0
>>1
スレ立てた時のしいたけの満面の笑みが浮かぶようだ
220名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:18:26 ID:fM+4VYN40
>>219
カツオ+昆布に干ししいたけの出汁くわえるとうまいよな。
221名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:33:02 ID:seuq6zNJ0
>>104
その喧嘩、買うぞ
222名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:42:07 ID:05Mt5VLbO
>>221
助太刀いたす。
223名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:42:32 ID:xn6pBXtA0
>>217
「フグを1番目に食べた奴」の立場は?
224名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:51:16 ID:wJC9aPA00
好きなみそ汁の具はなめこ一択です
小粒ね。でかいなめこは気持ち悪いから
225名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:52:23 ID:IaGhojub0
最近売ってる出汁パックって便利だよな。昆布やしいたけかつお等いろいろ入ってて
お湯で煮沸するだけ。これなら簡単。しかし経済的には出汁の元が一番安い
226名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:09:01 ID:AN3N0Kt30
根部ダシ効いてるよ
227名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 20:22:22 ID:blsDLhEY0
>>223
ヒント:最初に食べた奴は毒がある事を知らない
228名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 20:31:17 ID:FnYoFXMqO
相撲効果?
229名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 20:33:12 ID:bx5GfoKI0
>しいたけ

ここで噴いたwwwwww
230名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 20:35:27 ID:TcbI3jQ60
東方
231名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 20:37:29 ID:QvtvY25jO
どんこ
232名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 20:37:42 ID:6xArfLxyO
>>225
同意、簡単だが美味いし香りが良い。
こんなもんでも味を覚えたら顆粒ダシには戻れない。
233名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 20:54:36 ID:v/5UvpAl0
関西は食の台所と言っていた時代、北海道から船で昆布がやって来たからでは?
水道水は名古屋が超軟水で出汁がよくでる。
硬度は東京が40〜90
   大阪が45
   名古屋が20
なぜ名古屋はせっかくのアドバンテージを生かさない。


234名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 21:01:54 ID:v/5UvpAl0
誰もいなくなちゃった。
オーストラリアのホテルのレストランで出された
味噌汁も出汁とってなかったな。
ステーキだけはおいしかったけど、パンもまずかったし。
なぜかソーセージもまずかったな。
235名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 21:04:43 ID:79Ev3Nf/0
>>195
それはかえしだ。出汁で割るんだ。
236名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 21:05:48 ID:vV8Yny70O
あれ今さらこんなこと言ってんのか。うちは結婚してからずっと麺のつゆでも味噌汁でも煮付けでもお鍋でもかつおだしとこんぶだしは入れてるよ
237名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 21:07:09 ID:DYl0yrOM0
つまり化学調味料で十分ってことか
238名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 21:10:22 ID:AmIJYjAV0
にぼしと昆布のあわせ業
239名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 21:11:46 ID:v/5UvpAl0
分子レベルで解明だよ
240名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 21:17:18 ID:/IzcvTox0
>>23
コレ系のコピペで、

6.それらを全て捨てる
7.チキンラーメンをゆでて食べる
8.(゚д゚)ウマー

みたいなのがあったと思うんだけど、誰か張ってくんない?
241名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 21:21:18 ID:KBN0GHNc0
ホカホカのご飯を茶碗に軽く一杯
鰹節をパラパラ
ゴマ油で半熟目玉焼き(胡椒フリフリ)を作ってご飯に乗せる
ざっくりと真ん中を割って昆布醤油と黄身を混ぜる
口の中で醤油と黄身、鰹節、ゴマ油のハーモニー
 
これで料亭並みの極上たまご丼が完成
242名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 21:21:26 ID:1wJizz/n0
ふーむ、これはしいたけ記者が書いても、うどん記者が書いてもマッチするなw
243名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 21:23:45 ID:ant+jA5x0
                   ,.-‐、.  ,.-‐、
    .  。           /  / /  /
           *       | /____| / 
        ゜        ,.''-'  └'`ヽ.     。
       .        /        / ハ         .
      .....         .i       レ'k'      *
....:::::::::::::  ___r、         | i      | |,!    __,,..-‐rr'^ー-、
::::::::::::::::: ヽ、___7´`'ー- 、..,___| |    i |ヘ-‐''"´:::::::::::::::| |__,,.ノ
::::::::::::::::::::::   └- 、::;;;_::::::::::| |  i   | |:::::__;;;;:::: --─┘'
:: :: :: :: :: :: :: :: :: ::     ̄ `'| |  |.  | |Y´   :: :: :: :: :: :: :: ::
: : : : : : : : : :    | /|  ハ  | /::|   : : : : : : : :
                レ' 7V::::ヽ/::::::::|    、ヽ川 l | 川 l |
                 くァ-r─r--、」    ミ
                /  /  i  ',    三  こ か
               /  /   l   i    .Ξ  ん つ
              ヽ、r-'、.,______」____,.」    三  ぶ お
               /  ./` ̄|  |      Ξ  だ と
               /  /    |  |     三.  よ
               ,'  /    |  |     Ξ !!
             /、__/    |___,.|      彡
            ,イ'ー‐'!    iー-‐i      ン川 l | 川 l |
            l::::::::/i     |:::::::::i〉
---─ァ=ニニ二"´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄``二ニニ=ァ‐---
244名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 21:47:02 ID:PvlK6Nj70
>ダシ、いやソース
これのためだけに…
245名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 22:40:56 ID:hSldECkE0
なんじゃこりゃ
こんなんとっくの昔に分かってただろ
246名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 22:46:35 ID:DYl0yrOM0
つまり化学調味料で十分、グルメ気取って高級食材喰ってんじゃねーよカスってことか
247名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 22:47:19 ID:QU6hXA/D0
10年くらい前にためしてガッテンでやってなかったっけ、このネタ。
248名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 22:48:15 ID:wlSr6P6e0
カツオ節ってなんであんなに上手いんだろう
249名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 22:49:39 ID:GX4JVHr00
化学調味料はコストパフォーマンスがいいからなあ。100円で何リットルでも出汁つくれちゃうんだぜ。
250名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 22:56:07 ID:0kaj3dcl0
雁屋哲にとって化学調味料の発明は核兵器に匹敵するくらい忌まわしいものだろうな
251名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 23:24:52 ID:kMTOdTTz0
ちょっと前、テレビでやってたけど、
夜に煮干しを1尾お椀1杯分の水に浸しておく。これを人数分。
翌朝、煮干しを除けてこれでみそ汁を作る。
出汁がきいててウマー。
252名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 00:14:13 ID:4E4CLzlGO
和食サイコー

【食品】米のうまさをひきたてる成分はイノシン酸とグルタミン酸

http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/okome/1229725163/
253名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 00:15:42 ID:zp51TFd3O
前から知られてなかったか?これ
254名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 00:20:38 ID:YuKV5BlS0
>>209
昔、「何でだろう?何でだろう?何でだ、何でだろう?」って漫才で
「ワカメが海の中でダシがでないの何でだろう?」とか言ってたなw
255名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 00:22:13 ID:yAAgfaZK0
菊地桃子スレと聞いてきた・・・が?
256名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 00:23:23 ID:9r8S8oXg0
味音痴のアングロサクソンがうまみがどうこう言っても
なんつーか説得力に欠けるなあ
257名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 00:31:51 ID:j0gRnb4K0
今の女性で夜に鍋に水張って昆布入れて出汁作っておくとか、そういう料理知識とかある人って少ないんだろうなあ
なげかわしや
258名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 00:31:54 ID:TYiPSy1+O
>>1
しいたけでダシ取るよww
259名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 00:50:37 ID:juMSVEge0
そういえば、雑煮だ。
昆布を鍋に敷いて餅を煮る。
醤油で味付けして花鰹をかけて食う。
シンプルな逸品。
260名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:34:21 ID:crCfVGKb0
>>254
そういえば赤と青のジャージの二人組みいたな。
名前が思い出せないが、ホント芸人の浮き沈みは激しいな。
261名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:43:36 ID:rzzRLcyWO
>>260 トム&ジェリー
262名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 02:14:35 ID:M6QOnmiR0
分子レベルで解明だって。
263名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:19:12 ID:AwTgbwgyO
>>111
これに関連してアメリカが特許取って日本の企業が使用料払うハメになるって事はない?
264名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:25:07 ID:uDJJEaLKO
アメ公は芋と肉と豆を煮て食ってろ。
お前らに昆布や鰹の美味さがわかる訳ないだろ。
265名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:26:38 ID:T/EnvmuF0
ちなみに、しいたけにうまみなんてないからな
あるのは臭み。ただそれだけだ
266名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:30:39 ID:/OqKo/lo0
かつお節は、パックに入った、半透明の薄いものでいいの?
濁ってしまうんだよね。
ダシ用の荒削りのものは高いし。
267名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:31:56 ID:JtOFlGCB0
猫耳巨乳の合わせ技
268名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:39:54 ID:UBH2fNHt0
269名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:41:46 ID:ITv3XTmP0
なんという無駄な研究

そんな事をするまでもなく、何百年も前の日本で既に解明されてるよw
270名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:44:43 ID:/e4cAOn/O
干し椎茸の戻し汁の旨さは異常。
271名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:45:35 ID:Y2ZYbAGU0
現象は知られてたけど仕組みは解明されてなかっただろうが
272名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:11:46 ID:Axj8H5x30
>>1
>甘みや塩味をより強く感じさせる物質を見つければ、
>食事の塩分や糖分を減らすことも可能だ」と話している。

果物で名前忘れたけど、先にそれ食べておくと、次に食べたものが甘〜〜く感じるってフルーツあったよな
レモンなんかも、甘〜〜いく感じちゃうんだって
273名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:04:31 ID:oVhYU4YK0
>>272
ミラクルフルーツだな。
酸味を感じる受容体をブロックすることで酸味を感じなくさせるものであって、
甘味を強調するものではないけど。
274名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:16:06 ID:oVhYU4YK0
>>233
保守的なんですよ。
豆味噌は米味噌、麦味噌より昔からあって、漬け込んで商品になるまで時間がかかるけど、
そのあたりを改良して発酵時間を短縮して生産効率を上げたのが後者。
溜まり醤油に対する濃口醤油や薄口醤油も同じような存在。
甘味が少なくて濃厚に感じる豆味噌や溜まり醤油とあわせるために、名古屋では出汁をとる
ためには鰹節よりも鯖節が多用されますし。

ただ、豆味噌は甘味が少ないから辛く感じるかもしれないけど、塩分が何倍もあるわけでなし。
味噌煮込みうどんにしても見た目のくどさほど辛くはないです。
オフ会のときに関西から来た人を案内したお店でもそういわれましたし。
(でも麺の固さは口に合わなかったようで。これは仕方ないか)



275名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:05:47 ID:Bd2tRi960
>>240
フランスパンを適当な大きさに切る。
ネギとにんにくはみじん切り。御飯はあったかいのを卵で混ぜておく。
御飯に醤油1滴たらしてもウマー。
フライパンはカンカンに熱しておいて、大さじ1〜2の油を入れる。
ネギとにんにくを入れる。
薫りが油に移ったら、卵御飯を投入して炒める。
パラパラになったらハムを投入。
塩胡椒で味を整える。
完成。(゚д゚)ウマー
276名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:30:26 ID:E/1idPpN0
で、マームのおっさん出汁には何を合わせればいいんだ?
277名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:37:12 ID:MgSe8vurO
牛肉に玉ねぎ
豚肉にキャベツ
鶏肉にゴボウ
だったかな?旨味の相乗効果は色々あるよね
278名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:37:24 ID:kFQDm91UO BE:248573478-2BP(1151)
>>276
塩素でいいんじゃないか?
279名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:43:56 ID:6mXnEUTs0
『北海道産利尻昆布』

別に利尻島沿岸で取れて無くても、
道南産だろうが道東産だろうが、
北海道で獲れた利尻系の昆布なら北海道産利尻昆布って言うのな。
マメ知識な。


ちなみに中国産利尻昆布や韓国産利尻昆布もあるでよ。
280名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:45:12 ID:S0rz5FRx0
ティムポとマムコの合わせ技でおまえらネラーが産まれたわけだが。
281名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:04:25 ID:Rlfw+5Ar0
>>277
生ハムとメロンに勝る組み合わせは無いな
282名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:12:46 ID:6mXnEUTs0
>>281
たん塩にネギ
283名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:50:38 ID:omDxhMBQ0
うま味が相乗効果だなんて絶対に許さないよ。
284名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:21:47 ID:CH5bWm370
トマトとモッツァレラチーズ
285名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:24:03 ID:c3BebmFc0
パイナップル 海苔
これ最強!
286名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:09:19 ID:HR/0OK/o0
納豆にスライスチーズ
287名無しさん@九周年
昆布昆布昆布つゆ。昆布をぎょーさん使うてるの!
ヤマサ!