【話題】ミニノートPC(UMPC)、ヒットの理由は「安くてしっかり使える」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @説教部屋に来なさい→胸のときめきφ ★
ブランド総合研究所は、ミニノート PC ユーザーおよびミニノート PC 興味保有者に対し
「ミニノート PC に関する調査」を実施、2008年12月25日、調査結果を発表した。
調査対象は、ミニノート PC ユーザーおよびミニノート PC 興味保有者718人。
調査期間は、2008年12月16日〜18日の3日間。
それによると、ミニノート PC 購入者・興味保有者ともに肯定意見の多さが顕著だったのは、
「落としても壊れない頑丈な方がいい(購入者:85.6%、興味保有者:89.9%)」、
「メーカーは信頼のあるものにしたい(購入者:83.9%、興味保有者:88.2%)」、
「重量が軽く常に持ち運べる方がいい(購入者:83.3%、興味保有者:88.5%)」、
「ミニノート PC とはいえ、使いやすいパソコンであるべきだと思う(購入者:82.2%、
興味保有者:89.3%)」、「小さいパソコンであってもキーボードの打ちやすさが
重要だと思う(購入者:80.5%、興味保有者:87.9%)」という5項目だった。

肯定意見の多かった“堅守性”、“軽さ”、“信頼のあるメーカー”などが消費者の
ニーズとしてあるようだ。常に持ち運ぶものであるため、安心感や軽さが重要で、
また小さいサイズでありながらきちんと使えるキーボードのサイズ感もポイントとなっている。
ミニノート PC の2008年大ヒットの要因となった価格については、「できる限り
安いものが欲しい(購入者:64.3%、興味保有者:70.1%)」という声が過半数を
超える一方で、「多少値段が高くなっても、しっかりしたつくりのものを使いたい
(購入者:62.9%、興味保有者:60.8%)」という意見も支持され、ただ安いだけでなく、
しっかり使えるパソコンを求めている傾向にあることが分かる。
*+*+ japan.internet.com 2008/12/25[**:**] +*+*
http://japan.internet.com/wmnews/20081225/6.html
2名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:10:02 ID:mT6o6bFy0

            _________ _________
            |   年金 .....::::::::;;;; | |    税金.....::::::::;;;; |
          |    .n ∩:::∩;;;;; | |    .n ∩:::∩;;;;; |
          .|  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |  |  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |
           \ | |_| |_/./_/ /./   \ | |_| |_/./_/ /./
            Y   .......__/       Y   .......__/
             /ヽ ..::::/          /ヽ ..::::/
           ./   /          ./   / 年金は使っちゃってもうありません!
      /⌒ヽ./ /     /⌒ヽ   / /   政治に詳しくない方でもわかると思いますが、つ・ま・り・・
     <*`∀´> /     < *`∀´> /    
    /⌒与謝野/     /⌒麻生 /   
   / / /つ=      / / /つ=           消  費  税  お  か  わ  り  !!


●「日本の金融資産の90%以上を60歳以上が持っている」というのは本当なんですか?
   本当ですよ。
   若者と老人の資産を比較すると、現代のお年寄りは、日本の歴史上もっとも金持ちです。
   政治家の老人達が老人のための老人の政治をしているからです。
   老人から見たら若者は全て奴隷か囚人なんですよ。
   ぶっちゃけ真面目に働くよりも老人相手のオレオレ詐欺のほうが儲かりますw



3名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:11:01 ID:P273YzQI0
富士通のが欲しいけど高いよね
4名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:12:45 ID:YUVL8oCE0
最近5万切ってるな
5名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:12:57 ID:I+Wf67N/0
ただのオモチャにすぎんだろ。外で本当にPCを使う必要がある奴がどれほど居るんだ。
大抵は別に敢えて必要ないけど、取りあえず外でモバイルしたいって奴ばっかだ
6名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:13:17 ID:7mYZDIrT0
ゲーム、動画エンコ以外は
これ一台でで大丈夫そうな気もするけどどうなの
7名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:14:18 ID:+0BpDSia0
こういうのって安くてソコソコの性能って言うのが売りでしょ?
8名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:15:30 ID:UDB5aWTL0
電池が10時間くらい持たないと実用に耐えん
9名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:16:35 ID:yTVPDK9A0
しっかりは使えん
あの画面では仕事できんわ
やっぱ家で使うならデスクトップと大画面の一択
10名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:16:37 ID:iAIS/vt90
バッテリーは2時間くらいでもいいから充電器をもっと小型化してほしい
11名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:17:07 ID:r20/nfla0
モバイルで使うか?
12名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:17:42 ID:gYqT2Ydr0
子供用に買ってやろうとしたら、これって月額使用料いるのな。
ふつーのPCの方がいいやと思った。
13名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:18:21 ID:jBIsMHFy0
>>5
その「ただのオモチャ」に何が求められていたのか、という話だろ。
何を思考停止してるんだ。
14名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:19:40 ID:v27Ec+a50
初心者が「ちっちゃくてボタンが少ないから簡単そう」と勘違いするんだよな・・・
俺のように灰色リブで10年闘った古強者でなければUMPCは無理。
15名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:19:40 ID:P273YzQI0
寝る前布団に入ってから本読むみたいに使えるPCが欲しいんだよね
16名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:20:11 ID:XpBRHUDH0
>>6
ネット見るだけなら十分すぎるぐらい十分
http://www2.uploda.org/uporg1883170.jpg
17 ◆SCHearTCPU :2008/12/25(木) 18:21:12 ID:t1/gQbXz0 BE:2194694988-2BP(111)
各社からモデルが発表されているが、
構成はどれも似たりよったり。
唯一、ファンレスが一機あるくらいか。
18名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:21:35 ID:BC9Ubr3E0
BCN調べ、〜ネットブックはノートPCの24%を占有

ミニノートPCは11月3日〜9日の集計では25.8%の構成比だったものが、11月10日から16日では25.5%、11月17日から23日は 23.9%、
11月24日から30日では21.8%と、構成比が減少傾向にある。年末商戦が本格化するのに従って、ネットブックへの集中傾向がやや薄れた格好なのだ。

その理由を、ビックカメラでは次のように分析する。

「ネットブックを購入したいといって店頭を訪れる来店客が多いのは確か。だが、どんな用途で使いたいかという話を聞くと、ネットブックでは難しい内容の場合も少なくない。
また、11月からは、年賀状を印刷したいという理由からPCの購入を検討する来店客が増えており、こうしたユーザーに対しては、ネットブックをお勧めできないのが実状。
結果として、通常のノートPCを購入いただいているケースが、以前に比べて増えているためではないか」。

しかし、子供向けのクリスマスプレゼントとして、ネットブックを購入するという需要も今後は見込まれており、
年末商戦に向けてネットブックの比重が下がるという見方には懐疑的だ。

ミニノートPCのメーカー別シェアは、ASUSTeKと日本エイサーの2強時代が続いており、11月分では38.7%対32.3%となっている。
続く3位は日本HPだが6.3%にとどまっている。続いて、国内メーカーが、工人舎、オンキヨー、東芝の順で続く。1
1月から参入したばかりのNECは3.1%に止まり、MSIに続く8位となっている。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1203/bcn.htm
19名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:22:32 ID:mv6NqN9N0
INSPIRON1526
15.4インチワイドWXGA Vista Premium AMD64X2 メモリー2GB HDD250GB
6セルバッテリー Bluetooth内蔵  wireless.a/b/g内蔵
DVD±/−RW ワイドタッチパッド HDMI AVリモコン付属
送料込み5万4800円安すぎワロタ
20名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:22:47 ID:zP0C3O1/0
「もっと重いソフトが出てきたときに動くよう」なマージンを取る必要がなくなったってこtった
21名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:23:06 ID:iAIS/vt90
>>12
100円で買えると本気で思ったのか?
22名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:24:19 ID:wbH2xGI20
>>5
「外で本当にPCを使う必要がある奴」は
もっと適切なものがあるし。
23名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:24:29 ID:4fH6D1mi0
>>16
横には大画面液晶あるし、使い方わかってるなあw
24名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:24:34 ID:REFUBPmw0
>>16
ビールの方がでかいじゃないかよ
25名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:24:56 ID:z4R4s7xb0
こういうPCを一台は持っておくと便利だな
26名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:25:01 ID:P273YzQI0
>>16
んまそう
27名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:25:23 ID:psdSDE/O0
Bluetooth内蔵じゃないやつは却下
28名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:25:40 ID:10ZIKLPX0
EeePCでマビノギやエミルなどのネトゲがそれなりにプレイできて驚いた。

場所はとらないから、メインPCで他ネトゲをしながら放置プレイをするには最適なだ。
29名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:25:42 ID:v27Ec+a50
>>16
似たような部屋に住んでるみたいだが
こいつの方がいい物飲んでるぞ、がんばれ。

  ↓

227 名前:⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI @帰社倶楽部φ ★[sage] 投稿日:2008/12/25(木) 00:43:22 ID:???0
こっちにも貼っておこう。
豪華クリスマスディナー2008です。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader883931.jpg
30名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:26:03 ID:aVqoU3Ud0
>>16
切干大根うまそう
31名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:26:45 ID:REFUBPmw0
>>29

プリンかわいいなwww
久々に爆笑したwwwwwwwwww
32名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:27:07 ID:rCzLG63P0
ヨドバシでいろいろ見てきて
まさにノートPCっていうのはこれだなと思ったのはASUSのS101だったな
今時売ってるノートは大体、
高い・でかい・重い・熱い・厚い・うるさい・バッテリもたない
どれか当てはまるよ
33名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:27:12 ID:/dbOGoxu0
ミニノートは思ったよりも良かったな
落としてしまったが、壊れてなくてほっとしたし
34名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:28:16 ID:FSXYqJ/80
エプソンの奴買ったけど、
ネットゲームとかしない俺にとっちゃコレで十分だったんだな。
今まで12,3万出して買ってたのがバカみたい・・
35名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:28:21 ID:TphZoMdG0
>>16
箸置きがガンダムw

画面から楽しそう雰囲気が伝わる。
36名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:31:20 ID:10ZIKLPX0
「英語キーボードの入手ができ、交換が容易」

オレ的にはこれが決め手だったな。オクですぐ入手できた。
37名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:31:24 ID:v27Ec+a50
近々VIAがUMPC用に専用のチップセット出すとかって記事があったから
それを待ったほうがいいかもよ。
H264でも楽に再生できるようになるそうな。
38名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:33:40 ID:P273YzQI0
>>29はメタボメニューてか子供舌の人の食事という感じ。>>16のが体に良さそう。
39名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:33:49 ID:aVqoU3Ud0
液晶画面をタッチパネルに改造してた人がいたな。
タッチペンで直接画面に触ってブラウザとかスクロールできるの
40名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:36:58 ID:KnFVNTkv0
>>5
俺は家で使う為にミニノート買うけど。
でかいノートだと移動するときめんどい。
41名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:37:46 ID:Tq0khqeD0
S101最強過ぎるだろw
NECのとか何アレ?
42名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:40:12 ID:aixK5QMB0
ミニノートじゃないけどvaio uだけはやめとけ
43名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:41:06 ID:WlPfLUQo0
>>13
>その「ただのオモチャ」に
まあゴミにしかならん代物だけどね。数年後にはクリエみたいな感じで
あったな〜そんなの、という扱いだろう。ハードオフのジャンクコーナで
見つけたら買うかも。
44名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:41:24 ID:kh7nuGnv0
とりあえずWUXGA以上の解像度がないと不自由を感じる体になってしまったのでノートはありえない
45名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:41:50 ID:gzznwIvZ0
何故日本じゃ13.3インチや12.1インチが流行らないのか未だに理解できない
46名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:42:14 ID:3Vq2Uf8Z0
>>29>>16もウマそうに見えるな
47名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:44:03 ID:ywUvsAhsO
なんか前にPSPてU50をくっつけた画像あったな。
あんな感じだと仰向けでもキーが打てるな
48名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:44:07 ID:v27Ec+a50
初心者が最初に買うパソコンだったら絶対後悔するものだわな。
安いからといって飛びついてはいけない。
49名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:45:14 ID:jAm/UJQAO
家のリビングでソファにゆったり座ってネットしながらテレビ見たりビール飲んだりするのに最高。

必死にモバイルするだけじゃなく、こういう使い方もあるってことで。
当然、まともな大画面デスクトップもある前提でな。
50名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:45:22 ID:r6JaJJKF0
>>29
リンク先の227はどう考えても死ぬまで彼女無し
51名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:47:08 ID:aePSqQizO
>>14
リブレットって、闘うって言葉が合うよね。
※個人の感想です。
52名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:58:10 ID:QHQDBfVd0
>39
節子それ改造やない、そういう機能や
53名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:04:32 ID:4p84oI+z0
8.9インチサイズでギリギリまでコンパクトなのが欲しいわ。

54名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:07:45 ID:4q305Jhy0
eePCって本当は半額以下なんでしょ?
¥5万で本当は2台分買って一台は後進国に只で配布してるらしいが
55名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:07:51 ID:wbH2xGI20
>>48
元々PC持ってる人への
2代目3代目を狙ったものだし。
56名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:08:03 ID:jAm/UJQAO
>>52
本当にタッチパネルじゃないPCを改造してタッチパネル仕様にした魔神がいるんだよ。
57名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:09:04 ID:UwUOD5US0
dell mini 9 SSDの書き込みが遅すぎて使えない
58名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:09:18 ID:J+QWcpQs0
タッチパネル・デュアルコアCPU・ちょっとキーボード大き目の
WXGA以上のUMPC出たら8万でも買う。
59名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:09:57 ID:79uILeJP0
>>1
60名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:10:35 ID:v27Ec+a50
>>57
SSDならファイルコピーとかは速いんじゃね?
61名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:11:31 ID:0GiinLze0
>>45
以前、なんかの市場調査で見たけど、日本のユーザは、ノートPCを1台目のPCとして買う人が多いんだと。
かといって、機動性の為だけに、そんなに高いお金は払えない。
だから、サブノートやミニノートじゃなくて、A4フルサイズのノートが売れる。
そして暫くすると、Yahoo知恵袋かOKWebあたりに「このノートPCでゲームは動きますか」みたいな質問をすることになる。
>>16の画像はギレン閣下といって、EeePCスレでは有名な方でした。
因みに私もEeePCユーザなので、それでやるべきだったかと反省しています。
63名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:13:21 ID:VbE5KCEa0
エプソン Endeavor Na01 mini
10.2型モニター 46,800円
64名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:18:30 ID:UwUOD5US0
>>60
安物SSD使ってるのか、書き込みが異常に遅い

65名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:20:11 ID:it5ZxIAW0
SSDだから速いとは限らない
ランダムアクセスだけ見ればHDDより遅い事はほぼ無いが
66名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:20:20 ID:C7Wgb0U50
家電は5万円を切ると爆発的にヒットするって言うけど、パソコンにもそれが当てはまったね。
今までは日本メーカーがやってきたのに、今回は海外メーカーにやられてしまった。
67名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:22:50 ID:J+QWcpQs0
SSDは読み込み早いけど、
書き込み速度がまともにHDDくらべられるようになったのは、
ここ最近の話だからな。それも高い奴。
68名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:23:40 ID:/hik7woq0
色々不満はあるけど
玩具としては丁度良い
69名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:24:52 ID:oDqhGbpH0
ネットブックでAtom330でるのまってたら
LOOX Uが良さそうでそっち流れそうだ
70名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:26:08 ID:XVsscAWs0
今の所そんなには必要ではないから、サンとか東芝が相次いで開発した新技術のssd
が搭載されるまではまちかな。速度が倍くらい違うらしいし。
71名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:36:16 ID:XO36gMov0
>>5
同人字書きやってた時は、必需品だったな。
会社の行き帰りの電車の中は集中して書けるいい場所だった。
72名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:37:53 ID:kssPyhrs0
重い、UMPC名乗るなら500g台に入ってから名乗れ
73名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:40:06 ID:Uhd8ZRvn0
ノートPCもそうだけどあんなの面白くもないわ
やっぱでかい画面のデスクトップPCが最高
74名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:43:17 ID:re94GlY+0
イーモバイルの100円パソコンすごいな。
751000レスを目指す男:2008/12/25(木) 19:45:41 ID:XSiG6jGH0
だって、あんなに画面小さかったら、よほど目がよくないと字が読めないよね。
今だって字が小さくて読みにくいのに、どうしたらいいんだろう。
76名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:48:03 ID:ae2lkOVj0
ウンコみたいな解像度で何がしっかり使えるだぁアホぉ
各社もっと WXGA・10インチクラスのノート出してくれよ
77名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:51:47 ID:6SHYTdqx0
2nd機にmac版ネットブックが欲しい
iTunes-iPod専用機にするから
78名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:53:26 ID:+UFkrDKnO
文字表示最大にすればいい
79名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:54:09 ID:D3H5hryb0
>>5
砂漠の真ん中で2ch
無人島の浜辺で2ch
太平洋の真ん中で2ch
鍾乳洞の入り口で2ch
etc...
夢広がりまくり
80名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:55:14 ID:Z9GE5Qc80
>>79
鍾乳洞は入り口なのかw
81名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:56:50 ID:Mbs/dGgy0
三年くらい前のノートPCなら5万円台で中古で売ってるけど
軽くて小さいのしかだめなのか?
CPUがしょぼくなければ(core2duoを買った)全然不自由なく使えるんだが
メモリー増設もすごく安かったし

中古なので3年保障とかだけは付けたので6万したけどね
そういうのも考えてみたらいいのでは
82名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:57:24 ID:haqByJmI0
>>29
ショートカットだらけのデスクトップがバカ丸出しwwwwwww
83名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:59:20 ID:+0LLvNc90
hddが少なすぎるんだよなー
うぇbってなんだよ
最低100GBは欲しい
84名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:00:21 ID:x4rPYat50
無駄な付加価値つけて馬鹿高いノートの馬脚が暴かれたってだけでしょ。B5ノートで25万超とか、どんだけナメてんだよ消費者をw
85名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:01:40 ID:kPLGPsz60
画面が狭くて2chブラウザは非常に見にくいw
86名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:02:15 ID:QRzKOGrB0
ノートPCを使わなくなった
87名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:02:29 ID:V187iw5i0
工人舎のやつは処理が遅すぎていまいちだけど、後発でXP積んでるのはいいね
フォトショやイラレ使うからでかいのも手放せないけど
オフィス使う程度の作業なら十分だし持ち運びも苦にならない
88名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:04:45 ID:FMEsj1S90
みのニート
89名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:04:46 ID:aGlvZpL+0
エクセルは大画面必須
90名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:05:03 ID:qiEIhyHq0
ラッコスタイルで寝モバするのに最適。
これを買ってから家の中でリナザウやW-ZERO3を
使うことがなくなった。
91名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:06:17 ID:up6R+L/n0
「安い」のは確かだが、「しっかり使える」は大ウソだろ。
あんな遅いPCで何かやろうとは思えんなぁ。
92名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:07:21 ID:dioUs6qR0
キーは打ちにくいし、ブラインドタッチできない。
つかコレに慣れたら普通のキーボード使うときに困る。
ついでにタッチパッドも要らん。 邪魔。
もっと部品減らせよ。
93名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:10:26 ID:1CIpAmu+0
>>81
程度のよい中古か、新品のミニPCかを問われたら
色々といじって遊びたいのでミニPC買う
これ1台でなんでも済まそうと考えてないからだろうな
94名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:11:24 ID:2pAGtoeSO
初心者には十分だな。
95名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:12:02 ID:qgj4VYDl0
>>82
俺のは4倍はある。
ミニアイコンだから面倒でないし。重くなるのとか気にしないし。
96名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:12:22 ID:YUVL8oCE0
電化製品とか何でもそうだけどあんまり高機能なのとかいらないんだよ。使えないから。
PCも同じで機能限定で安い方がいい。
97名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:14:13 ID:dwecOJ270
MSIの買ったが良いよ。
xpなんで基本操作は何も変わらんし
何より安いから壊れても平気、気楽に同伴できる。
98名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:14:44 ID:wCEz0db40
俺はマックブックサイズのPCを何処にでも持ち歩くタイプだから、
大して魅力を感じないけど。例えば高機能携帯に同じ金を払うなら、
ミニノートの方がマシだとは思う。実際その辺がライバルなんじゃないの?
99名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:16:34 ID:V187iw5i0
>>94
まったくの初心者には向かないと思う
CDやDVDのドライブがないから身近にフォローしてくれる人がいないと辛い
ただ操作に関しては初心者ほどなじみ易いかもしれない
100名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:17:03 ID:fQvqMFbF0
今度出るバイオが待ち望んでいた横長筐体。
101名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:17:13 ID:C+UpokES0
ドザはなんでも1台で済まそうとするから要求が高いなw
会社では小汚いDELLデスクトップ、出張中はThinkpad(IBM時代の)、家では映画は大型液晶TV、趣味で通常使うのはiMac、コタツでゴロゴロしながらWebはUMPCで快適だな。
102名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:19:11 ID:LVi+/Uqo0
確かに8.9型のやつはブラインドタッチするにはかなり厳しいな
でも10型になると普通のノートとあまり変わらないくらい打ちやすくなる
俺も10型のやつもってるけど普通に打てる
103名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:20:31 ID:+wEzpmFD0
こんなクソ性能だとは思わなかった
買い替え前のノートPCのが速い
なんだこりゃorz
ATOMって最新のCPUなのに…
前のノートPC返してよ…
104名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:20:43 ID:dwecOJ270
俺は後部座席用車載DVD的に買って子供に見せてる。
んでホテルでそのままweb出来るし
105名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:22:03 ID:it5ZxIAW0
>>103
何でこの値段なのか考えなかったお前が悪い
106名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:22:18 ID:6SHYTdqx0
>>94
どう考えても、ある程度詳しい人の2ndマシン向けだろ
107名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:24:02 ID:7sryh4sH0
初代Pentium 4程度の性能しかないマシンがしっかり使えるとかうそでしょぉぉぉぉぉぉおおおおおおお
っていうか、5万円あったらC2Q 6600のデスコティップマシンが余裕で組めちゃいますよぉぉぉぉぉぉぉぉ!

あぁ、OSだけで半分くらい予算飛ぶけどな。くそっ!
108名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:24:59 ID:HTtYZcAr0
>>103
ひょうっとしてVISTA?
109名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:25:39 ID:LVi+/Uqo0
ネット見るだけのセカンドPCとしては最適
110名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:27:40 ID:Ftgsyr5P0
>>16
箸置き
111名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:30:36 ID:ldRwRroV0
ドトールでこんなの使ってる人みたけど
そこまでネットがしたいなら家にいればってちょっと思った。
112名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:33:42 ID:8Od07Fn8O
おい、>>16は某スレの飯の人じゃないか?w

いっつも旨そうな飯をうpるんだよな。
113名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:34:29 ID:mpihqFyGO
>>103
何故かと言うと同じクロックのPenMやCoreに比べて処理能力は約50%カットのネトバみたいなアーキテクチャだから。
5年前どころか8年前のノートPCレベル
ただしマルチスレッディング性能は良いらしい。
114名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:35:53 ID:v27Ec+a50
メーカーやPC情報サイトが「普段使うには充分な性能でこの値段」とか
怪しい宣伝打ったのもいけないと思う。
それを量販店がプロバイダ加入料込みで100円とかで売ってるわけだから
初心者が飛びついて後悔することになってしまう。
初めてのパソコンはDELLあたりのA4ノートの方がはるかに使いやすいし、潰しが利く。
小さいというだけで使い道は限られちゃうんだけどね。
115名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:37:17 ID:jBIsMHFy0
>>114
どうしても初心者が買って後悔してると思いたいんだなw
116名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:39:24 ID:FGGLSUxF0
いわゆるネットブックだと力不足なんだよなぁ
WEB見るだけならわざわざ持ち運ぶのもアレだし
結局しっかりしたノートになる
117名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:40:37 ID:tbyvgo/00
ミニノートって実際小さくないよな。
118名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:41:36 ID:v27Ec+a50
>>115
いや、叔父が飛びついて途方にくれて俺に電話かけてきたからw
買う前に一言相談してくれれば俺が使いやすい超スペックゲーミングマスィーンを組んであげたんだが。
119名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:43:24 ID:D/y+tXdO0
これとイーモバイルがあれば中央競馬以外の公営競技の生放送が見れる
とはいえミニっつてもそこそこでかいので常に持ち歩くわけにもいかず
120名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:44:29 ID:7IIV3uum0
つうかメインマシン他に持っていないと辛いだろ
121名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:44:31 ID:e5jR1OGfO
WINDノート買ったけど、
完全にモバイル用途として置き換えられた。
安いからバッテリーも買い足す余裕が出来るし、
無くしたり傷が付いても諦めが着くから
気楽に持ち出せて良い。
122名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:44:31 ID:dwecOJ270
実際、エンコとゲーム以外に高性能いらんだろ。デスクトップのが向いてるし
14、15だと持ち運びが面倒で、結局家の中だけで持ち運ぶなんて中途半端な使い道になる
まあ一台目にUMPC選択は無いってのは同意
123名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:46:38 ID:YLPmgj4O0
>>15
ベッドの下に省スペースPC設置。
液晶モニタ装着アームスタンドと、それを取り付けられるようなチェストをベッド横に設置。
布団の中にキーボードとトラックボール(ワイヤレス不可)を持ち込む。

冬場の休日の朝はベッドから出られなくなる。
124名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:47:14 ID:QRzKOGrB0
旅行はマジ便利
今まで重いから持って行かないでネットカフェでメールチェックだったけど、持って行くようになった。
125名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:48:11 ID:e5jR1OGfO
あとVISTAがいやだったからってのもある。
これでVISTA搭載だったら買わなかった。
126名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:50:17 ID:TDw+30wRO
ニート乙
127名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:51:03 ID:ct4/UIPm0
安くてしっかり使える!→修理中の俺に謝れw
128名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:53:59 ID:Pao2OHXZ0
ネットとメール中心なら十分すぎる。
129名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:10:57 ID:yirgiyAy0
持ち歩きにEeePC 901を使ってる
理由は安かったから。

webやメールには充分。
googledocs使えばofficeもいらないし。

まぁしいて言えば画面とキーボードが小さい・・ 
新しい1000とか言うモデルは良さそうだな。
130名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:11:50 ID:exRJ/Kwq0
>>84 アホ。善し悪しが分からん奴は、韓国製だけ買っとけ。
131名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:12:43 ID:Q4Dp5IcG0
ASUSの買ったけど、いきなりマウスが壊れてた
次は何が壊れるのか不安だ
132名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:13:04 ID:B4BmUc4Y0
ATOM遅すぎ
液晶はヘボくて死ぬ
3万だから良かったけど
133名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:14:58 ID:8EAhGV9h0
遅い遅い言う人はどんな作業してるのか教えてくれ
134名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:15:57 ID:qdMqcuLX0
まあ、満足とは程遠いものだな。
今まで重いのを持ち運んでいた人達は満足だろうけど、
重くても大丈夫という人間には満足のできない代物だ。
とにかく、遅い、遅過ぎる。
135名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:19:21 ID:qfgaPJPx0
遅すぎるって普段どんなマシン使ってんだよw
136名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:21:27 ID:DqG/O6nB0
まあクソ高い割に拡張性無いクソノート掴まされた奴や親指携帯厨には許せないシロモノなんだろうな
137名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:24:07 ID:gLAtKERV0
安物買いの何とやらだけどな。安いのに何でも出来るなんて触れ込みの道具は
実は何にも(満足には)出来ないという典型。せめてバッテリがもっと持ってくれば…
138名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:27:45 ID:3p1uKPEH0
後付けでHDDさえ積めたらとっくに手出してるんだが
139名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:31:49 ID:8EAhGV9h0
>>138
HDDでまともに動く廉価ミニノートも出てるぞ
140名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:33:26 ID:AsjwOaLU0
HDDモデルあったと思う
後付けする空間とIFあるかは知らない
そもそも超音波溶着でガワ開けられないと思う
どうせ修理しないからw
141名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:34:42 ID:v27Ec+a50
>>137
よっぽど使い道を承知してから買わないと結局ホコリかぶるだけだよな。
買ったやつも無理して「これは良い」とか言ってる気がする。
142名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:38:10 ID:EUUFY9LU0
これに市場を取られそうな国内メーカー工作員が必死だなw
143名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:38:23 ID:AsjwOaLU0
寝転んでネット限定にしたってセキュリティやプラグインでお腹パンパンになる気がする
ましてソフト更新や欲しい動画見つけたら結局メインPCを起動することになるだろう
144名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:39:01 ID:mubr3lgW0
リブレットでおk。DX4の
145名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:39:26 ID:fq+o8CUE0
こんなので足りる奴はどうせ大したこともやってないんだろw
146名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:39:49 ID:wbH2xGI20
>>142
工作はともかく、あんま快くは思ってないようだ
製品投入して対抗するにしても利益が少ないから。
147名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:40:43 ID:U+fnCLQ60
携帯で見てそれっきりみたいな軽ユーザーな
148名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:42:59 ID:v27Ec+a50
小さいPCってのは物欲を刺激する。
気持ちは分かる。
だけどユーザーの大半は買ってから使い道考えて、無理して使う。
だいたいこんなところだろ?
149名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:44:47 ID:U+fnCLQ60
国内メーカーってw
どうせ国内生産なんて一部のノートぐらいなもんだろ
技術移転に失敗したり余剰人員削れない事情の
つーか元々I×Mの下請けのRノボとか
ネットでもソフトでも失敗した某Vイヨのアソコとか
10年来完全負け組の98電子とか
150名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:44:59 ID:vPvHVnm7O
「ネット」ブックとはよく言ったものだよな
携帯も高解像度維持すれば似たようなことできるのに
151名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:45:03 ID:wCA0Ls/fO
富●通工作必死w
152名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:46:21 ID:hRS89lQ30
日本の雇用を破壊する邪悪な敵
153名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:46:30 ID:dwecOJ270
>>136
これが正解だよ
目的に特化してていいよ。下手な高性能ノート程役立たずは無い
154名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:46:58 ID:8EAhGV9h0
ミニノートのスレには理解しがたいほど必死に否定するやつが必ずくるけど
そっか国内メーカー絡みの工作もあるのかもねー
155名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:50:10 ID:v27Ec+a50
>>143
今のUMPCだとニコ動でも厳しい感じだからね。
正直、遊びに使うつもりで買ってもそれすら覚束ないと思う。
中古で良さそうなB5ノートを選んだほうが後悔しなくて済む。
156名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:50:29 ID:1X0o5isE0
まあなんだ高性能PCは、またプロやマニア御用達に戻ったってだけだろ。
一般人にはこの程度のもので十分。
PCの2台目じゃなくて、携帯でできないことを〜と思って1台目のPCとして買う奴も多いんジャマイカ?
新しいのが出たり壊れたら、買い換えれば良いわけだし。

だって最新の携帯より安いんだぜw?
157名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:52:22 ID:YUVL8oCE0
ミニノートが売れると高額ノートは売れなくなるだろうからな
158名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:52:42 ID:AOfRGUeM0
必死でBDレコーダ否定する奴と同じ臭気がするのは不良在庫抱えた転売屋だから?
159名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:53:51 ID:uXWE1KbR0
>>15
vaioUXは?
あんまし期待せず、中古で買って毎晩重宝している 今度SSD化するつもり
160名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:55:11 ID:hRS89lQ30
チャイナ・フリーを徹底させよう
161名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:55:48 ID:JDb6FvO90
UMPCと名乗るなら
せめて1kg以下までダイエットしろ
162名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:56:37 ID:FiutenY70
どうせフラッシュメモリのエセディスクじゃ使い慣れたFWやアンチウィルス入れる余地もないんだろ
あぶねー
163名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:57:54 ID:v27Ec+a50
>>157
同じ値段だったらDELLのA4買ったほうが絶対飽きないと思うんだけどな。。
俺も昔からミニノート使ってきたけど、義務感で使ってるような感じだし。
164名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:58:49 ID:4xNhKeLG0
後進国向けの500ドルPCってこれだろw
蓋開けたら買うのは名ばかり先進国の貧民層ってか
165名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:59:27 ID:it5ZxIAW0
>>164
全然ちげーよアホ
166名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:00:19 ID:wbH2xGI20
>>164
…もしかしてこれの事を言ってるのか
http://ja.wikipedia.org/wiki/OLPC
167名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:00:39 ID:UGG2vKVu0
値段がかなり携帯ゲームに近づいてきたよな
168名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:02:00 ID:v27Ec+a50
>>165
EeePCとか確かそれだったよ?
そしたら日本人が珍しがって大ヒットしたと。
169名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:02:01 ID:uXWE1KbR0
>>42
ド近眼の漏れが、めがねはずして至近距離で見るとちょうどいいんだよ 寝モバには最強
キーボードにも慣れるし
170名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:03:13 ID:E1NWhHp40
お頭が時代はモバイルと言っておったな
171名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:04:24 ID:dwecOJ270
あけおめとかメル友とか言ったら「なにそれ?オタク用語?」みたいに思われた俺には
携帯でwebとかは抵抗があったから素直に嬉しい
172名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:04:44 ID:9Nth3RJ/0
DELLのA4はとてもじゃないけど布団の中で胸の上に置いてタイプとか無理
UMPCはそれができるし、眠くなったら片手で床の上にポイ
SSDだから衝撃とか平気だし、高くないから使い捨て感覚で使えるのがいい
173名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:04:57 ID:vaHfVI1FO
dynabookSS RX2が直販サイトに17万で出ていたので予約しちまったぜ
174名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:05:17 ID:wbH2xGI20
>>168
視野には入ってたらしいけど初めっから途上国向けに作られた物じゃないよ
後日本に入って来たのはだいぶ後になってからなんだけど
175名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:05:58 ID:EUUFY9LU0
ID:v27Ec+a50
国内メーカーの工作員乙w
176名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:06:58 ID:is8JNq/u0
USBじゃなくてLAN付きでルータ自由に再接続できて自演できるなら無問題だが
177名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:07:32 ID:hRS89lQ30
オールチャイナを有難がる愚か者
178名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:07:34 ID:v27Ec+a50
UMPCはコレを搭載したのが出るまで待ちだと思うよ。
       ↓
VIA、Hi-Def (ハイ ディフィニション)をスモール スペースに実現
http://www.viatech.co.jp/jp/resources/pressroom/pressrelease.jsp?press_release_no=3007
179名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:08:49 ID:lmtfkbuC0
>>177
さっきからうるせえよにわかチベ厨
180名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:09:51 ID:uXWE1KbR0
>>57
圧縮はずせばいいんジャマイカ
181名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:12:00 ID:v27Ec+a50
>>175
工作員ではないんだが確かに国内メーカーの小さいのが多いかなw

http://www.youlost.mine.nu/html999/img/7015.jpg
182名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:14:27 ID:/Pp0Zxaa0
なんでこのスレでA4ノートの話が出てくんだよ。
全然住み分けが違うだろ。

まさか、メイン母艦としてUMPCが売れてる・・・なんて考えてるわけじゃないよな?

セカンドどころか、サードPCだぞ。

183名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:14:48 ID:uXWE1KbR0
>>102
> 確かに8.9型のやつはブラインドタッチするにはかなり厳しいな
できるよ ただ、普通のノート→Let'sR5→901Xとステップを踏んだからだと思う
184名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:14:59 ID:t7ao7iVn0
シャープのBASICポケコン発見!
実は持ってたりする
元祖ファミコン+BASICキーボード+ディスクシステムよりは恥ずかしくない程度
185名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:16:05 ID:peRi8KNR0
サイズ小さいだけで重さ1kg超えてんのばっかだからな。
解像度も悪すぎるし。
アドエスですら800*480なのに。
どうせ1kg超えるなら今のLooxRでいいわ。
LOOX U とか画面小さすぎるし。
LOOX P がもう少しこなれてたらな〜。

VAIOの新しいやつ、封筒の広告のは
大きさが封筒サイズなら欲しいかも。
SONYの事だから重量もかなり抑えてくるだろうし。
早く出ないかな。
186名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:16:23 ID:v27Ec+a50
>>182
スレタイに「安くてしっかり使える」とか書いてるから
そりゃ違うだろ、という流れ。
187名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:16:27 ID:NF8IK+/x0
メイン機が携帯だった奴からしたら大躍進計画なんだろうて
188名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:19:12 ID:uXWE1KbR0
>>111
家だとだらけて、眠くなる
喫茶店とはいえ、公共の場というのが、読書とかでもそうだが、適度な緊張感があって集中できるんだよ
189名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:19:47 ID:v27Ec+a50
>>184
PB-100も持ってたんだけど、アレは液晶がすぐ漏れてしまって。。
190婆 ◆HKZsYRUkck :2008/12/25(木) 22:23:48 ID:nD/ofeu00
こないだ工人舎のちっこいの買った。
ああああ可愛い。
つか、UMPCは「すげー持ち運びやすいPC」なのに、

#define ミニノート 安物

という風潮がよくわからん。
191名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:23:52 ID:Wc/hEJ3U0
リナザウくらい小さいの出ないのかな?
性能は十分だけどミニノートはアメリカ向けだからか電車で揺られながら使うには大きすぎるんだよね。
192名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:25:05 ID:B2SydE/s0
>>29
のクラックOSについては皆つっこまないのか?
193名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:25:25 ID:8EAhGV9h0
液晶10インチのやつなら不便な点はCD/DVDのドライブがないことぐらいだと思う
そこさえクリアする知識があれば実際これで十分かもしれない
デスクトップ使うのはデジイチのRAW現像する時とイラレ使う時ぐらいだな
194名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:26:47 ID:ilhh6AAo0
「しっかり」の定義が曖昧なのがゆるせんな。
少なくとも自分の中では「使えない」
195名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:27:01 ID:8di1v6a40
まあ5マン円台なら話のネタに持ってても面白いかなと
デギカメのハシリのQV10みたいな
196名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:27:18 ID:v27Ec+a50
>>190
OSをXPで出したのが好感を得たのもあるんじゃないかな?
LooxUとかD4とか、誰しもがXPだったらと思ってたはずだから。
197婆 ◆HKZsYRUkck :2008/12/25(木) 22:29:56 ID:nD/ofeu00
>>196
俺もまさにそれだw
けっこうサクサク動いて、いい感じで使えてる。
198名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:31:17 ID:qiEIhyHq0
>>191
OQOとかD4とか。
オヌヌメはしないが
199名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:31:31 ID:bGaIBF4I0
どのモデルもあまりにバッテリーでの駆動時間が短いよ
モバイル用としていいかもと思っていたが、今出てるモデルだと
ちょっと前のB5軽量ノートを中古で買ったほうが使い物になる
200名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:32:19 ID:9BhxDCFr0
>>191
そういう用途ならスマートフォンで良いんじゃない
つかAndroid携帯でザウルスの名前が復活すると予想
201名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:33:42 ID:HYoSkOLWO
>>187
いっそ携帯とパソコンの間の子みたいな端末出したらどうだろう
202名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:36:28 ID:ohuQlG6l0
しっかり使えるってXPだからだろw
203名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:37:12 ID:uBGnlLyQ0
むしろ世間の需要は
キーボード付きワンセグ携帯なんだと思う
スピーカ付きでmp3も聴けるみたいな
ただ日本のキャリアに合わせてくれるかどうか
204名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:37:31 ID:v27Ec+a50
>>197
メモリ1G程度だしビスタ消費電力大きそうだしUMPC向きじゃないんだよね。
富士通のUくらいの大きさでHD再生が可能になったら欲しいけどな。
205名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:38:32 ID:WoJpiNZ60
台湾メーカーだったらキャリアの壁なんて無視無視w
マルチキャリアどころか世界中でタダがけできるみたいな
206名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:39:45 ID:0gdS5JhU0
>>80
中では電波が通じない、衛星通信も通じない。GPSも通じない。
入口では通じる。
207名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:39:48 ID:PvIcrwoq0
ああ、ここが今日の今は買うなスレか
208名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:39:58 ID:r9PkwuFl0
LUNAデスクトップや余計なサービス切りまくったらバッテリ倍持つよ

なんちて
209名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:40:15 ID:hwKBCX/80
>>162
漏れがEeePC4GX使ってた時は、USBメモリ用アンチウィルスを挿しっぱなしのSDHCカードに入れてた
今は1000H(160GBHDD搭載)に乗り換えたから普通のアンチウィルス使用

>ID:hRS89lQ30
完全国産で、

SSD64GBorHDD100GB台+WinXP
メモリ1G以上
実効駆動時間(無線LANor芋常時使用)4時間以上
芋契約&下取り無し単品販売価格6マソ以下

って有るかい?
有れば即乗り換えるわw
210名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:43:40 ID:r9PkwuFl0
今だったら補助金で閉鎖同然の町工場にバルク部品と失業派遣かき集めてタダ同然のコストで作れるんじゃあるまいか
211名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:46:18 ID:/Pp0Zxaa0
>>196
LooxUは、仕方ない。
ダウングレードしてXPに出来ないこともないが、そうするとタブレット機能(特に文字認識)という
売りであるハズの特徴を殺さなきゃ無いという本末転倒状態だから、ダウングレードなんかしないで使ってる。

212婆 ◆HKZsYRUkck :2008/12/25(木) 22:46:39 ID:nD/ofeu00
>>201
節子、それが>>200

つか、俺は長年愛用してたhpのjornada720が死んだので
WILLCOMのZERO3に変えたらキーボードがなんじゃこらだった。
やっぱPCはいいなと。 ああああSC可愛いよSC。

>>204
Uも可愛いよね。
いまどきは電子辞書でもけっこう賢いCPU持ってるんだから、
あの筐体でそこそこの性能のPC作ってくんないかなとか思う。
213名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:47:03 ID:0gdS5JhU0
>>209
完全国産(日本)のPCなんて、地球上に存在しない。
214名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:48:24 ID:wNYCnMET0
30年の昔から天ぷらそばは完全輸入だしな
215名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:49:24 ID:9SkoHrYy0
うんこしながらでも2chがしたいんだよ!
216名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:50:35 ID:RJZOkGin0
XP使えるのがいいよね。
WindowsMobileはあまりにクソすぎるし、
寝転がって使うには本当にいい。
217名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:51:18 ID:wPfXGKMo0
こんなんで無電LANなんて使えるのか
ってUSBなら良いのか
ワンセグ付きまであるし
こりゃあ住所不定者必携だな
218名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:52:49 ID:9SkoHrYy0
欲を言えば風呂に入ってる時も2chがしたいから防水仕様にしてくれ!
>>192
を模した画像をデスクトップしました。
220名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:55:08 ID:v27Ec+a50
>>211
それってドライバ入れて何とかなるような問題じゃないの?
今度のモデルでは小売でもXPでラインナップされてるけど。
221婆 ◆HKZsYRUkck :2008/12/25(木) 22:55:08 ID:nD/ofeu00
けっこう寝転がって使うよ派が多いんだな。

UMPC→Ultra Monogusa(ものぐさ) PC
222名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:58:03 ID:2WWu6zpP0
重い : 1キロ越え
でかい : 10インチとか
見にくい : 低解像度

本当にモバイルするなら中古のB5(CelMやPVで十分)のほうが
しあわせになれる。うまくすれば1万円以下だし。
223名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:00:14 ID:/Pp0Zxaa0
>>220
んだね・・・今富士通のHP見てみたら、2009春モデルは見事にXPが選べる。
(といっても、俺が必要としてる機能構成にはならないから、やはりVistaモデルを選んでるだろうが)

Vista、立ち上がりが遅すぎるんだよね、ホント。
一旦立ち上がってくれれば、モバイルとしては十分に働いてくれてる。
唯一、それだけが不満。

PDAに慣れすぎていた・・・というのもあるけど。
224名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:01:09 ID:+E06FS4Y0
ベゼルのぶっとさはどうにかならんか
225名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:04:11 ID:77HDtNSM0
なんかでも薄型テレビってへこんで見えるよね
226婆 ◆HKZsYRUkck :2008/12/25(木) 23:04:34 ID:nD/ofeu00
1kgが重いとか言ってるのは、学生のころ
教科書を学校に置きっぱなしにしてた奴。
227名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:05:47 ID:6/kcMcXa0
中古ノートもバッテリ交換必須だから結局アホ見るだけ
228名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:08:19 ID:OfdgvdM/0
てゆーかタワー以外はフィギュア乗せられないから却下
229名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:09:04 ID:jwAuBg7G0
というか、UMPCというが、
このての低価格PCでちゃんとUMPCの体裁とっているのなんかほとんどない。
ただのULCPCだから間違えるな。
230名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:09:51 ID:WCyPYhky0
早くアルコール電池が普及してほしいわぁ
231名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:11:50 ID:jV7YjbgC0
UCLAってヤングメンですかあ
232名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:12:56 ID:IuA98Osb0
>>227
台湾製互換リチウムイヲンがあるだろw
233名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:14:57 ID:Wt8bvITJ0
ゲーム等の全画面化時のネット閲覧手段として欲しいとか思ってるが、もっと安くあがるいい方法ある?
234名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:17:36 ID:HWOwKjsAO
>>12

100円で買おうとしたんだろ
235名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:18:40 ID:uRh1cN1q0
つまり、家族にばれない様に
自分だけでコッソリ楽しむためのパソコンを
欲しがっているという事ですね
236名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:20:11 ID:cYuNoF/S0
>>82
俺もこまめに最低限におさえるクチだけど、その画像程度なら普通の人が普通に使ってたらなるレベルだろ。
ハッキリ見えないが無造作なグチャグチャ感があるようには見えん。
白いのは一時的に書き置いたテキストファイルだろう。
237名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:21:15 ID:NxWZEVwq0
エプソンダイレクトの奴使ってるけど良いよ
238名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:21:47 ID:O1lj7eR0O
一軒家だから光高くてネット繋いでない。
もうちょい安くなんな
いかね?
239名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:23:13 ID:jwAuBg7G0
>>236
というか、いまどきデスクトップのアイコンの数がどうのとか。馬鹿丸出し。
win98時代で頭が止まってるんだよ
240名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:23:44 ID:p3CHZm4j0
>>233
中古の安パソとかPSP。普通に1万以下のもある。
241名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:26:14 ID:a+8rfKc00
デスクトップのショートカットから使う奴なんてまだいるのかよw
何か起動するたびに今使ってんの全部最小化すんのな
自動整列入れたら覚えた場所わかんなくなるって文句抜かすのな
242名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:31:25 ID:jwAuBg7G0
>>241のような使い分けるということを知らない馬鹿が、
デスクトップにショートカットを置くなと、考えもせずに言う。
243名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:33:24 ID:Wt8bvITJ0
>>240
>中古の安パソとか
やっぱそうなるよなぁ。
そうすっか。
英語キーボードじゃないと嫌なんで探すのめんどいけど。
244名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:35:30 ID:4fH6D1mi0
中古パソコン買って4ヶ月で逝ったよ
バッテリーはヘタってて、別に買ったら1万くらいしたのに・・・

新品バッテリーだけ余ってどうすんのよ・・・
245婆 ◆HKZsYRUkck :2008/12/25(木) 23:36:44 ID:nD/ofeu00
>>242
そりゃ同意だが、デスクトップの壁紙に凝るやつの心理はわからん。
いつ見るねん。
246名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:37:07 ID:fp4KgbQs0
>>242のような一元管理できない馬鹿厨房が
デスクトップにショートカットを置けと、考えもできずに他人に強要しやがる
247名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:42:25 ID:k/VBynWt0
そりゃ低級に出来るカスタマイズ(笑)つーたらデスクトップと効果音ぐらいなもんだし
248名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:42:41 ID:q8tM+ev+0
ちょっと前のキワモノ的な小型ノートと違って
これらはしっかり使えるからな。
249名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:45:09 ID:jwAuBg7G0
>>246
あほだな。置けなんていうとらん。
自分のパソなら自分の使いやすいようにすりゃいいんだ。

それが分からん奴を馬鹿だといっておる。
そしてお前も
250名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:49:11 ID:GqFtzyR+0
ミニノートって
ドライブに繋いでエロゲをやる分にはとくに問題はありませんか?
VISTAでは動かないエロゲも多いからXP用として買いたいなと思ってるんだけど。
251名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:49:27 ID:22T/IZ0m0
>>249
パソなんて厨房語使うからお前は素人なんだよ
素人は素人らしく与えられる物有難く使って言われる通り生きてりゃ良いんだよ
分かったか素人厨房
252名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:50:40 ID:sbTI+vvX0
>>250
どう考えたってXP買ってVista追放した方が安上がりだろw
253名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:53:16 ID:jwAuBg7G0
>>251
俺に言わせりゃ「厨房」なんて言葉つかうお前が言うなだな
254名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:53:42 ID:D3H5hryb0
>>250
解像度は800×600を進める。

しかも鍾乳洞の中でも出来ます。
255名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:56:44 ID:jwAuBg7G0
>>250
フル画面時の表示とか、機種ごとに違うから確認したほうがいいだろうと。
3Dエロゲやらなきゃスペックでは問題なさそうだが。
256名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:58:08 ID:1NF9TQWP0
普通の格安ノートが7万で買えるからな
ネットブックに求められるのは携帯性だろ
257名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:59:15 ID:9ITYMYGU0
ID:jwAuBg7G0は厨房
しかも相当なゆとり
スパーハカーに憧れる知ったか
258名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:01:54 ID:vw+YNT8p0
しかしヘビーにモバイルするならB5ノートだな
259そこもで ◆ACT.MODE.E :2008/12/26(金) 00:02:28 ID:weXo4bY70
>>257
「厨房」「ゆとり」「スパーハカー」
……こんな語彙。
お里が知れるぞ。
それで幸せか?
しあわせならいいや。おめでたい。
260名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:02:41 ID:KKUjc67ZO
国内メーカーのボッタクリノートPC買うぐらいなら、
おなじ金出してショップブランドデスクトップとEee PC 901 16Gあたりを買うほうが余程満足できる。

重量的に持ち運べもせず、バッテリーも持たず、中途半端な性能で拡張性もないくせに
価格は20万円近くもするノートPCなんて何の存在価値があるんだ?

国内メーカーは下らん工作をする暇があったら商品価値のある製品を作れ。
261名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:03:29 ID:jiY8fWwM0
EeePCの16GBの奴買ったけど、結構いいぞ。
ベッドサイドに置いてエロ動画を見るには最適。

HDDの代わりにSSDなんで起動が速いし消費電力も少なくバッテリーの持ちもいい。
VistaじゃなくてXpというのも高ポイント。
262名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:04:06 ID:zfTS9PXv0
>>259
それが2chニュー板の標準だろうがw
263名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:04:57 ID:QKKZ+T5w0
>>2
いよいよ 投稿者:スヒョン 投稿日:2007年 7月30日(月)04時32分31秒   返信・引用

計画通り民主党が参院選で過半数を獲得。いよいよ始まりますね。
自民党独裁弾圧政治の終わりの始まり。
我々虐げられてきた在日同胞の権利拡大の始まり。
最近はネットのおかげで90年代以前なら使えたネタが通じにくいですが
民主党さんにはがんばってもらいましょう。
まず短期的には在日同胞のお年寄りへの年金支給実現が急務です。
生活保護だけでは本当に最低限の生活しか補償できないのが現実です。
差別と弾圧の苦難の時代を乗り越え、我々三世四世が暮らせる基礎を
気づき揚げてきたアボジたちに、豊かな老後生活を提供しなければならないですね。
多くの日本人同様に税金をしっかり払ってきたわけだし、これまでの差別の歴史を
考えてみたら我々にも年金をもらう資格はあるし日本政府にもその責任があります。
在日同胞への年金支給がいちばんの優先です。
その次は地方参政権獲得へと山を作っていきましょう。
各地のコリアンタウンを基点に、組織的に民主党議員を支援していく体制は
すでに整っていますが、足りないものがあれば、各支部ごとにまとめて本部に
頼んでください。
民主党の中での雰囲気醸成や意見の舵取りなどは、同胞議員の先生たちが
きちんと動いてくれる予定ですから心配ありません。
また北韓同胞との連携も必要になってきますので、支部長レベルでの会合等調整をお
願いします

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=5&board=552022058&tid=cf9qa4nhbfffca5ga5b&sid=552022058&mid=83344
264そこもで ◆ACT.MODE.E :2008/12/26(金) 00:06:03 ID:weXo4bY70
>>262
ああ、よかったな。標準で。
安心だな。
265名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:06:50 ID:xcqxQ6JD0
>>261
SSDは幻想。
2TB分書き換えたら死亡する。
てか1TB分でエラー乱発で死亡確定。
266名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:07:25 ID:0GOD+nYc0
LOOXU(初代アスコラ)使ってる。
キーボードの変態さには慣れた。
XP化してSSD入れたら全く不満はなくなった。
バッテリーも十分持つし、常時携帯PCとしては今までの中でベストに近い。
いろいろ出ているネットブックは正直いって大きい。
267名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:07:34 ID:Y0GCQPRy0
解像度規制が緩和されてきてるみたいだから、普通のノートでもネットブック価格が当たり前になるよ。
元々、小さく作るほうが高コストなはずだし。
268名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:07:50 ID:zfTS9PXv0
>>260
国産は高級工芸品なのだ
純血日本人だったら普通買うに違いないはずなのだ
台湾も朝鮮も本来は日本領土なので順日本産なのだ
だからどこの買っても日本産なのだ
舶来品なんてない
269名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:09:08 ID:Nr0Uz1vA0
やっぱり今までは消費者に
オーバースペックなもの売りつけていたのか…
270名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:09:12 ID:nQqJ01kS0
>>250
安いデスクトップ買ってそこにXP入れて
Vistaからリモートでやればいいじゃんw
デスクトップならHDDに余裕あるし、
今の環境のそのまま使えるし、便利でいいだろ。
271名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:10:28 ID:jXL35fOb0
Vista人気なさすぎワロタ
272名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:10:48 ID:RmokrfmB0
>>265
SSDの寿命は空き容量に依存するのだよ。
273名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:11:58 ID:r9JVhVET0
安くてもatom搭載の縦600dot液晶なんて、しっかり使えるわけネーだろ
274名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:12:01 ID:xcqxQ6JD0
>>272
5%程度しか変わらない。
275 :2008/12/26(金) 00:12:03 ID:vS6fCdZL0
>肯定意見の多かった“堅守性”、“軽さ”、“信頼のあるメーカー”などが消費者の
>ニーズとしてあるようだ。常に持ち運ぶものであるため、安心感や軽さが重要で、
>また小さいサイズでありながらきちんと使えるキーボードのサイズ感もポイントとなっている。
こんなことを真に受けて馬鹿高い日本のPCが作られているわけですね、わかります。
276名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:12:45 ID:Hdql1uMq0
よく分からんが、テキスト打ちだったら、iEdit使えた
10年前のモバイルギアが最強だったぞ。
一応モデム通じてネットワークつなげたから、ファイルを
転送できたし。
あれほどの優秀なキーボードを俺は知らない。

なんつーか、モバイルノートブームの現状は、自分が必要な
部分を理解しないまま使ってる気がするんだよな。

街中で突然文章思いついて、だーーーっと記述するならモバギほどの
ものは無かったし、今ならむしろケータイとかDSとかの方がいいのかも
知れない。
277名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:12:46 ID:bpeJzNJS0
てゆーかノートだミニノートだって
そんなにも貧しい住宅事情なのか日本人は
自分の部屋はおろか居場所もあるかどうかも疑わしい
オナニーはトイレでとかカワウソ過ぎるぞ
278名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:13:13 ID:teEkfawB0
昔外回り営業だったけど、
今は自営業・・・・
昔なら、ミニノートで楽しめたんだろうな。
なんか、悔しい。
279名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:13:39 ID:MSxN6pM70
>>269
いや、今のUMPCスペックでは「普通に使うの」難しいよ。
280名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:14:31 ID:xcqxQ6JD0
>>279
貴様の「普通に使うの」の定義とはなんだ。
281名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:15:27 ID:nQqJ01kS0
>>280
出張先でもネトゲできるくらいのスペックだな。
282名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:15:59 ID:RmokrfmB0
>>270
俺は職場から家のPC(電源入れっぱなし)をWinVNCで操作して、
職場ではできないコトやってるw

でも、あの手のリモートデスクトップは画面表示がゲームにはむかんよ。
遅すぎる。
283名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:17:23 ID:ctlb63NR0
SSD、16GBなんてあっという間に消費だよ。空き容量にびくつきながら使いたくねーよ。
Eee PC 1000H-Xに決めたよ俺は。
284名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:17:32 ID:0GOD+nYc0
>>276
DOSモバもよかった。
でも、俺の場合、超漢字を使い始めてからテキストうちは全部BTRONに移行してしまった。
現状で超漢字Vを快適に動かせるUMPCとしてLOOXUは結構いい感じ。
電池も持つし、休止からの復旧も我慢できる速さ。
285名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:17:34 ID:YkFAZBX10
パナソニックやソニーのCore 2 duo/12.1XGA/WinXP/3年保証
のノートが9〜10万で買える時代になった。
UMPCのおかげだよ
286名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:17:56 ID:A+IC9fuX0
ンフツやヌコ動のダウソがメーソだからこんなもん到底不要
2台以上メンテするの大変だからメーソ機だけでタコサンだ
287名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:18:05 ID:nQqJ01kS0
>>282
エロゲなんて紙芝居だろ。
そんなレスポンス必要ないと思うんだけど。
288名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:19:20 ID:Tgs5g+c30
むしろエロゲや萌え動画こそ19インチで見ないとな
289名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:20:04 ID:KKUjc67ZO
>>268
所詮、Windowsに合わせて作られたPCでなにが国産だw
浅薄なテクノナショナリストが。
290名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:20:12 ID:MSxN6pM70
>>280
まず画面が狭くて2ちゃんブラウザが使いにくい。
次に処理が鈍くてflv動画などがもたつく。
更に大きさが中途半端なので電車の中で使用するのにストレスたまる。
291名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:21:36 ID:vXW09Q/v0
WXGAパネルで5万円前後ならCPUはAtom下位でかまわん。

今トラメタ600・384MBなので、Xpでブラウズしてると
スローモーション見てるような動きで辛い。
292名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:21:37 ID:RmokrfmB0
>>276
モバイルギアはPCMCIA type-1が使えたからLANカードもPHSカードも使えたよ。
LBP用のネットワークプリンタのドライバもあって、結構使い倒したなぁ。
キーボードが秀逸で出張先の原稿打ちには最適だった。
293名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:23:12 ID:FW1DBK1t0
ATOMだと途端に稼働時間が増えるな
他の石もガンガッテ競争してくれ
294名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:25:02 ID:bvNSyVkp0
新品のUMPCも良いけど、中古の一昔前のPCのほうが安くて使い勝手良いぞ〜
こないだ買ったレッツノートW2。XpPro、PEN-M1.1G、768MB、60G、
COMBOドライブ、XGA、1300g、無線LAN、で35000円なり。
295名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:25:38 ID:yD3Yn4GW0
台湾産や韓国産と考えるからエセウヨに支配される2chは駄目なのだ
良いかあの辺は保護領だぞ
だったら日本産じゃないか
カミカゼで氏んでヤスクニに祭られる朝鮮志願兵は泣いてをるぞ馬鹿者めらが
296名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:25:44 ID:qfDrCQsb0
10とか9とかそんな小さな画面で見ていたら目が疲れる

13.3ぐらいで1キロ以下で頑丈で5hぐらいバッテリ持つノートを10万で出してくれ('A`)
297名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:26:40 ID:ieHirmgq0
XGA出したらプロジェクタに合うから買いたいんだけどウィンテルが許さないだろうな。
298名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:27:42 ID:uYKtDm8iO
>>19
そんなに安いんでつか?
遊びに一台欲しいですな(´・ω・`)
299294:2008/12/26(金) 00:28:23 ID:bvNSyVkp0
中古のバッテリーは当たりだったようで、6時間持つみたい。ラッキー。
300名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:29:23 ID:vbg0hFGe0
ExcelやPowerpointとか、Officeソフトを使おうとすると厳しい。 ネットとかメールとか、「軽作業」または「遊び」向け。
301婆 ◆HKZsYRUkck :2008/12/26(金) 00:29:57 ID:+8e7K0300
>>296
巻物PCというのを考えてみた。
液晶が昔の手紙みたいに巻物になってて、
くるくると開いてメール読んで、「おお、これは一大事じゃ!」
とか街中で叫ぶの。
302名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:30:19 ID:0HVCnRzR0
俺、thinkpadの小さなノート持ってるけど、こういうミニノートって使い勝手はどうなんだろうか?
興味が無いわけじゃないが、大して使わなそうだ。。
303名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:32:01 ID:Y0GCQPRy0
ネットブックに引きずられて他のノートも安くなったというのが、シェア移動の理由でもあると思う。
304名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:32:40 ID:xafLA+Co0
物理的に動く部品がないんだから工業用とか軍用にもってこいなんだが
いかんせん外部IFがなあ
まあUSBさえあれば何とかなるから発注もあるわけで
XP-Homeが引っかかるけど容量的にこんなもんでしょ
ある線で割り切らないと先に進めない
これプロの約束事な
305名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:33:24 ID:MSxN6pM70
サイズはLooxU
画面WXGA
XP搭載
メモリ1G以上
HD動画がスムーズ
32G以上のSSD若しくはHDD
無線LANa/g/b
USB端子は2個でいいや
駆動時間カタログスペックで6時間以上

最低限これくらいのスペックがないと。。
306名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:34:29 ID:RaNT6tYO0
3Dゲーとか動画編集とかエンコとか
むしろ遊び用のほうがスペック必要な現実
307名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:35:06 ID:zq7CfHRq0
>>304
FA用途にWindowsベースのGUIというのがナンセンス
信頼性に劣る
308名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:35:13 ID:qfDrCQsb0
12型なら過去2つ(チャンドラ、プリウスノート)持っていたけど、慣れれば使える

UMPC興味あるけど分解が簡単な奴がいいな。最近のノートは昔よりネジ数も部品も簡素化
されているから楽だが

SSDとMemory増設して、無線アンテナ換装するぐらいか('A`)
309名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:35:47 ID:zhm4nm1Z0
DELLのmini9を使っているが
出張or実家帰省で使う事が殆どだな。
あとは寒い日にコタツでネットしたい時に使用
それ以外はデスクトップがメイン

こんな感じで使い分けするなら良いが
メインマシンにするにはかなり辛いと思う。
310名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:35:51 ID:k2h97SKg0
>>306 こんなのはデスクトップでいいじゃん。
311名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:36:21 ID:lZunIVSu0
実は一番スペック必要としないのが開発w
調査や考えてる時間が大部分だからw
逆に馬鹿はキーパンチ自慢なw
312名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:36:46 ID:0GOD+nYc0
>>302
ミニノートは可搬性が最大の武器。
LOOXUはどんなときでもとりあえず持ち歩こうと言う気になる。
X31も持ってるけど、これは大きめの画面とまともなキーボードでがっつり作業することがわかっているときに持ち出す感じ。
普段どれだけノートPCを持ち歩いているかによるんじゃない?
313名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:37:34 ID:k2h97SKg0
>>309 リモートデスクトップ使うとかなり快適だよ。
314名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:38:13 ID:KAvSHXce0
いや、こんなのがメインって人間として悲しすぎるだろw
315名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:38:56 ID:EkLJ9A3h0
こんなの買うなら、SS2110の中古2万円弱で買ったほうがいいや
316名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:39:47 ID:uYKtDm8iO
おれっち、4年前に初PC買って今まで使い続けてます。
CPUがアスロンのなんちゃらなんですが、このミニPCのが頭良いですよね?
ミニPCでアニメみたいんですが、アニメは動きますかね?
317名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:40:00 ID:yoWJDgXE0

印象としては「小さなノーパソ」というより「大きなDS」
318名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:40:20 ID:MSxN6pM70
>>314
今まで携帯しか使ってなかったやつが
UMPCの大画面に感動とかそんなレベルだよね。
319名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:41:26 ID:zVJr+Pbk0
アスワン買ったけども、FirefoxとEmEditorが不自由なく動いてるから
サブとしてはちょうどいい感じ。欲を出したら切り無いし。
320名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:41:26 ID:KAvSHXce0
何に使うんだ
USBメモリ挿してデータロガーか?w
321南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/26(金) 00:42:14 ID:quvlq9tO0
役に立たないなぁ・・・。qqqq
322名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:42:28 ID:0GOD+nYc0
>>308
LOOXUなら裏蓋のネジを数個外すだけでHDDの交換とか出来る。
チャンドラみたいな職人芸はいらない。

>>314
使ってる時間だけで見ればメインになりつつある。
もっと性能のいいマシンはいくつか持ってるんだけどね。
323名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:43:08 ID:lBrudw9i0
持ち運べる安いWindowsマシンが今まで無かっただけだろ
324名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:43:20 ID:J0eF4kjH0
>>1
ミニノートが伸びた背景をまったく理解してない記事だな・・・

根幹にモバイル回線の高速化があるんだよ。まずこれ。
本格的にどこでも使えるようになったからこそ、小型が必要になった。
そしてモバイル通信端末と抱き合わせで販売された。(無料や100円で)

高速通信端末なしでは成し得なかった数字なんだよ。
325名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:43:51 ID:0HVCnRzR0
>>312
俺はX61
片手で持つのも苦労しないし、今や出張の必需品だよ
ミニノートだとあの画面のサイズだと作業しづらいよね
メールやネット、動画の閲覧位しか使い道は無さそう。。
俺は職業柄ずっとPCというか某TeraTerm漬けの仕事なんだが・・・。
セキュリティが厳しいおかげでノートの使用も限られて結構きつい
あんまり自分向きじゃないな。。
326婆 ◆HKZsYRUkck :2008/12/26(金) 00:45:02 ID:+8e7K0300
>>319
おお、なんか同じだ。俺はあとMingw。
327名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:45:50 ID:KAvSHXce0
てゆうか得意分野で先超されてどうすんだ日本メーカーw
凝り性なんだろうが無脳すぐる
何でも上乗せ要求の帝国海軍用兵側じゃあるまいし
328名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:47:17 ID:RmokrfmB0
>>311
マトモに開発をやった事のない奴の意見だなw
329名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:49:28 ID:O2gMzxkt0
ゆとり派遣が作ってる日本メーカーじゃ技術も価格競争力もないし利益出せんよ
どっかの携帯みたくたちまち撤退だ
330名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:50:00 ID:0GOD+nYc0
>>325
X61は十分小さいからな。いわゆるネットブックと競合するようなサイズだし。
俺がX31をつかってるのは他にX30(ほとんど自宅据え置き)も持っててウルトラベースとかバッテリーとか共用できるからというのが大きい。
LOOXUを使うようになって常時携帯の便利さを享受してる。
仕事で外回りが多くて、PC以外の荷物の量と相談すると小さい方に流れていってしまう。
331名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:50:58 ID:UK9nkM8g0
>>328
ハイハイ使い回し設計だけの自称SEは黙ってようなw
332名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:51:44 ID:/O6WXhD+0
耐久性はどうなのだろう。5万円も出してすぐダメになったら大ショックだし。
333名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:52:05 ID:MSxN6pM70
>>324
小型化つうても、言われてるほど小さくないし。。
やっぱりメーカーや情報サイトでの宣伝←これで話題になって初心者が。
それとXP搭載での販売←これで今まで躊躇してたムキが購入。
あたりじゃないかな。
334名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:52:16 ID:zVJr+Pbk0
>>326
オイラはVC6だ。
あとはTortoiseSVN。

これでどこ行っても暇つぶしできる。
標準バッテリーの弱さはネックだけど。
335名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:52:42 ID:hRDACCCB0
ノートや携帯のライフサイクルはバッテリーの寿命で決まる
つまり3年が限度ってことだ
336名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:53:22 ID:0HVCnRzR0
>>330
外回りが多い人は確かに必要だよね
サイズが小さい事に越したことは無い
やっぱ生活スタイルに応じて使い分けてるんだね。
337名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:54:17 ID:J0eF4kjH0
たとえば EeePC 買った奴の大半は、モバイル端末のオマケで入手したろ?
1年〜2年契約したら EeePC か携帯ゲーム機がついてくる
どうせモバイル端末も必要だから、ぜったい得だもんな

つまり、まず最初にモバイル環境ありきで、それにPCが付いてきた
この逆転のマーケット戦略こそ成功のカギだったわけな
338名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:54:24 ID:ctWE+eZm0
>>323
最近は用途を考えると別にWindowsじゃなくても良いかなと言う気がしてきたよ
文字打ちならポメラ、ネットなら携帯かubuntuミニノートで良いかなみたいな
339名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:54:58 ID:vRSE95wZ0
熱で手のひらが暑くなるのがイヤ
340名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:54:58 ID:hRDACCCB0
外回り営業って本屋の駐車場なんかでアイドリングで寝てる奴ら?
帰って日報書くだけだったらPCなんてイラネっしょ
341名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:57:25 ID:rFLFtUoE0
そのうちプロバイダや光回線のオマケに底辺PCが付いてくる時代になるんだろな
342名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:57:43 ID:k2h97SKg0
>>338 まともにLinux使ったことないのか?
良い悪いの議論は別として、webブラウジングには結局Windowsが必須だよ。
343名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 01:02:01 ID:ctWE+eZm0
>>342
画面の広い携帯代わりとして使う分には、firefoxが動くならLinuxでもMacでも
BSDでもOSは何でも良いよ。そこまでUMPCに求めてないし
344婆 ◆HKZsYRUkck :2008/12/26(金) 01:02:24 ID:+8e7K0300
>>341
昔の黒電話機みたいなもんだな。
345名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 01:02:37 ID:lBrudw9i0
>>338
そのレベルだとヲタ向けの定番商品にはなるだろうが、ここまでのヒットはないだろうな。
結局のところ、一般人の目としてはMSOfficeが使えるのがでかい。
(サードパーティ製Officeのプリインストールサービスは罠だろw)

まあ、その他ブラウザやらなんやらも一番Win向けが洗練されてるし、
ヲタでも大半はWin使うだろ。
346名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 01:08:10 ID:Rv70mIcK0
>>343
結局はブラウザ+αが使えれば十分なんだよな
組み込みLinux当たりで500gぐらいを目指してほしいな俺としては
1kgはちょっと中途半端だ
347名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 01:08:43 ID:2akV9S6L0
権威に流される自称クリエイティヴなオタはMacですから
348名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 01:10:17 ID:Y/c5y6lLO
欲しいと思っても用途考えると要らないんだよね
仕事だとB5は欲しいし、外出先のネットだと携帯で良いし。
349名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 01:10:28 ID:ctWE+eZm0
一般人ってそんなにMSOfficeが大事なのかな
縦600でエクセルなんて使いたくないんだがw
350名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 01:15:10 ID:RmokrfmB0
>>331
さようなら業界の落ちこぼれ君
351名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 01:16:42 ID:gmJ8Ijsi0
500g以下にしろ
352名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 01:17:06 ID:k2h97SKg0
>>346 りなざうですか

それはともかく>>343は何か根本的なところが理解できていない気がする。

「画面の広い携帯代わり」ってのはさ、iモード用のサイトが普及してるから出てくる発想であって、
「OSに素でBSD乗せるようなデバイスなら少なくとも携帯よりは高機能なんだから、
web程度なら楽勝だろ。」とか思ってるなら全く勘違いだとオモ。

繰り返すけど、携帯は携帯用のサイトがあるから使えてるだけだよ。
353名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 01:19:05 ID:GWbLrZdM0
>>350
使い捨て派遣乙
354名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 01:19:29 ID:FDqAF4Pb0
テキスト打ちとネット閲覧、メール程度、エロゲ程度w
このくらいなら十分実用的だろ
特に液晶が10インチのモデルは
バリバリ使うには縦の解像度が足りないけど、そこは割り切るしかない
355名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 01:19:47 ID:0GOD+nYc0
>>351
つD4
356名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 01:22:26 ID:ctWE+eZm0
>>352
何故そんなに突っかかってくるのか理解出来ないけどw

ま、そんなにWindowsが好きならWindowsで良いんじゃね。UMPC版のXP
なら卸値5千円以下だから別に高くないしな
357名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 01:23:47 ID:bEOPHP650
バリバリ使うなよこんなもんw
ちゃんとしたもん買ってちゃんとした環境で使えよw
358名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 01:24:39 ID:k2h97SKg0
>>356 ごめん。突っかかったつもりはないけど、
俺自身ずっとLinux使いだったんだが、だんだんwebがwindowsオリエンテッドにシフトして行って、
ほぼそれが原因でwindowsに乗り換えた過去があるもんだから...

その辺をどうしても伝えたかっただけ。
359名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 01:26:13 ID:0GOD+nYc0
>>357
結構ちゃんとした値段したんだよ。
なんだかんだで20万円近く使った。
>LOOXUアスコラ
360名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 01:26:36 ID:uEYVet2g0
次に流行るのは携帯ブラウザ端末
メーカーは電話機能抜きのケータイ作れ
361名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 01:26:51 ID:RmokrfmB0
現場の仕事ならTeraTermが動けば無問題だしな。
362名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 01:29:26 ID:E/jKPsab0
仕事でガンガン使う
特にコンパイルしたりとかそういう人には薦められないよw
そういう人はThinkPadのXシリーズとか買うべき
パワポとか使うし、駆動時間が大事って人はレッツとかLOOXとかダイナRXとか買うべき
でも、それほどでもないよ、ワードエクセルも本格的な編集じゃなくてこれでやるのは修正程度だよ、って人にはいいと思う
二台目か三台目としてはいいと思うんだけどね
363名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 01:30:02 ID:RmokrfmB0
>>358
疑問なんだが、動画やFlashを多用したサイトとか仕事で関係するのか?
つかLinuxの仕事ならWindows依存のWeb系なんてほとんどないと思うが。

364名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 01:32:51 ID:12U4y6OW0
住所不定デスク無しじゃあるまいし自作タワーで良いじゃんこんなのw
RAID+19インチ液晶+ワイヤレス光学マウス+メカニカルキーボードで快適快適
365名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 01:35:06 ID:qfDrCQsb0
使い道を割り切らないと誇り被りそう
ちょいネット用、メール、ダウソ用ぐらいか?
旅に出たとき、遠出した時ぐらいのナビ、記録用


仕事系になるとUMPCの解像度とパワーじゃ足りない

366名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 01:36:09 ID:k2h97SKg0
>>363 元ネタの>>338の言う「用途」は遊びだと思ったもんだから...

仕事なのかな?
367名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 01:38:15 ID:l2+1Ft2T0
IB<M Thinkpad600Xを今使っている自分から見たらUMPCは超ハイスペック!!
使えないなんて書いてるヤツは一体どんな高度な事に使っているんだろう?と疑問に思う
Officeだって十分使えるぜ
368名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 01:40:51 ID:4yAPCqA00
たまにはVAIO C1のことも思い出してください><
369名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 01:42:41 ID:0GOD+nYc0
>>367
TP600は最強キーボードが付いているじゃないか。
UMPCが決して超えられないものだぞ。
370名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 01:42:56 ID:sjHFoPL40
ThinkPad600Xとかはキーボードがハイスペックだったはずだが
まあ今のThinkPadもそうキーボードは悪くないけど
打ちやすいってのは地味に大事な部分だから、俺はあんまり小さいUMPCは好きじゃないんだよな
Eee901とかはやや小さすぎると感じる
371名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 01:44:22 ID:Gy+zCRgR0
台湾産がすごいんだっけ?
372名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 01:45:11 ID:rGAlIz1Z0
それよりもPDAを・・・
373名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 01:45:27 ID:Ejlgxh2Z0
UMPCがブームになるとは思わず、W2に延命工作をしてしまった
結果は同じだったな
374名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 01:46:10 ID:6mtqQmiq0
バッテリーが8時間くらい持ってくれるモデルはないの?
375名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 01:46:56 ID:uGOtv0Cx0
マザボなんて10年前から台湾産が大部分なんだから気にする方がバカ
表面実装のキカイは我々製だがなw
376名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 01:47:27 ID:lBrudw9i0
LinuxでWeb見るのは苦痛。
ブラウザメーカも投げやりで適当に重いのしかないし。

w3mぐらいだろ。LinuxでWeb見るときに快適なのって。
377名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 01:47:42 ID:NF1qW+2k0
セカンドマシンでもAtomだとやれることがかなり限定されるからな…
AthlonのDualは最低ほしいところだな…そういう私はHPのtx2505です。重くて持ちが悪いのが難点…
電車でタブレットスタイルでネット記事よんでる私がいたら、変な奴がいると思って椅子をゆずってやってください。
378名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 01:48:20 ID:iM9lrqmg0
1024×600という解像度だととある麻雀ゲームで自分の牌が見えないという・・・
379名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 01:48:40 ID:Ejlgxh2Z0
UMPCは液晶の都合でたまたま小さくなっただけだしな
380名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 01:50:56 ID:0GOD+nYc0
>>374
LOOXUの新しいのはデカバッテリーで公称11時間。
実働で8時間は期待できるんじゃないか。
381名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 01:50:57 ID:2TV0RKxA0
LetsのRで布団ネットとか一時期やってたけど首が痛くなったりキーボード小さかったりで
結局外でしか使わなくなった。
やっぱり家でネットやる時はフルキーボードと手になじむマウスを広いデスク上で使うのがいいな。
おれは。
382名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 01:55:01 ID:weXo4bY70
というかもおまえら……。
この馬鹿記事の記者もだけど。
ここでいう低価格PCはUMPCじゃないといっとろうが
383名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 01:56:32 ID:0GOD+nYc0
>>382
確かネットブックはUMPCと別物だっけ。
ULPCとかMIDとかいうような。
384名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 01:57:58 ID:skRWnkvs0
なんで解像度1024x600なんだろうか
あとちょっとがんばって1024x768にするだけでかなり違うんだが
385名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 02:01:50 ID:p8g3flDZ0
クルマの世界で言う軽自動車と同じ。
軽自動車に普通車並みの性能や使いかってを求める馬鹿はいないが、
パソコンになると出てくるんだな。
386名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 02:03:30 ID:weXo4bY70
>>383
厳密に言えばUMPCってのは、
確か、インテルとマイクロソフトが提唱した企画で、
小型のラップトップPCだったと。
ペン操作が出来るとか、搭載OSがウィンドウズXPタブレットエディションであるとか、
いろいろ条件があった。

くだけて、ウルトラモバイルPCの略という解釈でも、
低価格なだけで、この程度のサイズのノートは
普通にモバイルノートだろう。ウルトラってほどじゃない。
387名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 02:05:41 ID:0GOD+nYc0
>>386
LOOXU(初代)がUMPC2007とかいうプラットフォームだったよなぁ。
最初はXPプロで、店頭売りモデルからVistaになったけど。
388名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 02:06:10 ID:QElHFTYz0
一瞬ニートPCに見えたんだが(UMPC)だから低価格全般じゃないな
389名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 02:07:28 ID:k2h97SKg0
>>385 いやそれはお前がそういう世界を知らないだけだ

ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2291796.html
390名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 02:11:08 ID:RaKB/dLr0
>>14
>ボタンが少ないから簡単そう
?
391名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 02:12:29 ID:PD7WKzSs0
>>385は無知なりに軽い気持ちで書いたんだろうが
軽自動車は軽自動車で身分不相応な要求しやがる馬鹿だらけだ
ミニバンなんてのは家と勘違いしてるDQNの産物だ
普通車の方が移動手段と割り切っててテキトーでおおらかだぞ
392名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 02:15:14 ID:b641tw+fO
家電量販店に行くと初めてPCに触れる爺どもが必死に店員に質問している光景を目にする。

イーモバとタッグで騙して売り捌くんだよね
いつか問題になりそう
393名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 02:15:53 ID:X6Z3gohN0
DynabookSSSXの中古の方が安いし、スペックも高い上にバッテリーが持つ
394名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 02:15:55 ID:p8g3flDZ0
>>389
まあ一応Kカーで耐久レースやクロカンする奴は知ってるけれども
マンガの世界を持ちだされても困るわ。
395名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 02:18:36 ID:Nz1jesOO0
もう可愛くて可愛くて仕方ないだろう。
痛い絵も貼れるし。
396名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 02:19:35 ID:G5hI1BY40
生まれてこの方携帯「しか」知らない厨房や無職やこれまでPC使わせてもらえなかった外回りが初めてPCとゆうキカイに触ってネクストステップに進むんだからここはひとつ生暖かく見守ってやろうじゃまいか
397名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 02:20:05 ID:mwGGRVUX0
引きこもりにはノート入らなかったね
398名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 02:21:14 ID:0GOD+nYc0
>>394
最強クロカンは軽ジムニーだしな。
399名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 02:21:51 ID:rw31nVvNO
どんだけネット依存性なんだよ
400名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 02:23:17 ID:Nz1jesOO0
2ギガのUSBメモリにubuntuを入れたら、もうどこでもおいらのPCさ。
401名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 02:23:25 ID:4LBYeHfc0
安いだけでいいなら別にミニノートでなくても
普通のノートで5万円のがあるだろ?
なんでそっちが売れないのかなあ。
おれはヒットするとは思ってなかった
402名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 02:23:35 ID:Ejlgxh2Z0
>396
NextStepとは渋いな
403名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 02:24:08 ID:daTCExdc0
厨房はこんなショボ画面でもオナニー可能なんだろうな
携帯でも可能なんだし成せばアナルって奴だな
404名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 02:26:11 ID:YvZrkaAi0
中華メーカーのミニノートなんて使い物になるわけねーだろ。

日本人なら、パナのR5やシャープのメビウス、ソニーのバイオの三択だろ。

つーか、安くて日本の製品はボッタクリとか言う奴、日本人辞めていいよ。
405名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 02:29:14 ID:2PHlssQO0
>>404
無知無職の国粋厨は恥かくだから黙ってようねw
406名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 02:31:17 ID:Kh+SRHqt0
>>404
こんなもんにも勝てないボッタクリ商品を低賃金で作らされてる裏日本工場の派遣人ですね
わかりますわかります
407名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 02:32:41 ID:A0U1C/Ou0
国産の液晶パネルを使ってるノートPCってあるの?
408名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 02:33:41 ID:aDckfgt50
メビ臼とかヴァイヨとか
駄製品並べて楽しい?
409名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 02:34:11 ID:Nz1jesOO0
>>404
もう作れないの。日本の技術では。
やれば出来る子だけどコストの問題で…
なんて言っている間に、完全に取り残されてしまった。
つーか、台湾の独壇場が凄すぎ。
410名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 02:35:01 ID:8PcN3Ztw0
15.4インチワイドのノートが4万円台で売ってんのになんでミニノートなんだよ・・・
動画とか音楽ならIPOD(?)のほうが良いんじゃねーか?
411名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 02:36:15 ID:aDckfgt50
シャウプのカメ何とか体液晶なんて使ってたら他で品質落とすしかねえだろw
ハウドデスクもメモリーもとっくに全滅したぞ
田舎の厨房だけに何も知らないんだな
412名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 02:38:43 ID:p8g3flDZ0
>>407
東芝松下ディスプレーテクノロジー社製の液晶パネルを使ったノートPCはある。
ただ普通はPCメーカーも複数社購買してるのでロッドによってパネルメーカーはまちまちで、
どのノートで使われてるかは断言できない。
あっ、Let'snoteは国産パネルのはず。
413名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 02:40:02 ID:aDckfgt50
だって定年退職した一流メーカー技師が台湾に呼ばれて先生扱いじゃからのう
基礎年金に企業年金に顧問料まで入ってきてウハウハですよ
この先派遣頼みで何も残らないメーカーは収縮してくだけだから安心汁
414名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 02:42:27 ID:aDckfgt50
東下液晶なんて完全に出遅れだもんなw
シャープはカメ工場液晶以外が全滅だから論外
その点ンニーのはサムスン製だからかえって信頼できるかもなw
415名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 02:44:14 ID:/S1Uiu5V0
>>410
>15.4インチワイドのノートが

でかすぎ

>動画とか音楽ならIPOD(?)のほうが

WMVすら再生できない
416名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 02:45:22 ID:/OwF6aD50
初代eeepcずっと使ってるが全然問題なし。
外部ディスプレイと安いキーボードとマウス繋いで家でデスクトップとして十分使える。
ちょっとグラフィック弱いがゲームとかやらんから問題なし。
417名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 02:45:29 ID:oVmvhVar0




   原作ファルコンが使っているレッツノートのミニノートが欲しい>松下さん まじです



418名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 02:49:26 ID:lfa9Jua/0
ソニーは液晶「だけ」は良いよな
液晶「だけ」は
419名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 02:51:10 ID:DvyMRkLu0
これでトドメ挿されて何社かPC撤退しそう
ざまあw
420名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 02:51:32 ID:l1If/Ad90
シャープのムラマサが壊れまくりで修理代が10万超えそう。
修理に出す俺も俺だが、もうシャープは信用しない。
421名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 02:53:44 ID:DvyMRkLu0
もうLGにしろよ
LGの携帯シンプルで良かったな
そのときはワンセグに釣られてM皮脂にしたけど撤退しやがったw
422名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 02:55:29 ID:ltsGWWJN0
日本産駄目杉w
どうせハケンが若干名あぶれるだけなんだから閉鎖しちまえよ
423名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 02:57:10 ID:l2+1Ft2T0
メーカー名とかに変な当て字を使うヤツは正直キモイです
424名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 02:57:50 ID:M7RU4Tn80
>>416
ハードオフでリース落ち5千円省スペディスクトップ買ってきた方が利口な気が汁
425名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 02:58:16 ID:zOK14D4f0
Acer 安い
DELL ファンレス
Asus 駆動時間長い

とネットブックとはいえ海外勢は特色があるというのに
日本のメーカーはたしかに当たり障りのない高いだけのものしか出してないわな
426名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 02:59:44 ID:KZ7Dofdn0
>>423
レノボ派遣社員乙
国際商売機器じゃないからな
レノボだからなw
427名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:00:10 ID:p8g3flDZ0
>>425
Sonyが突き破ってくれそうだからちょっと期待してる。
縦長の筺体で何をしてくれるか楽しみ。
428名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:01:08 ID:MSxN6pM70
まあLGだのサムスンなどという会社は来年3月に消滅するけどな。。
んで債権国の中華に技術と設備ぶんどられて
今度は本格的に大陸が攻勢に出てくる。
429名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:01:11 ID:Ejlgxh2Z0
>425
個性を持たせると失敗したときに責任取らされるから
430名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:01:39 ID:Z4bRhDDS0
俺は10インチ以下のノートPCなんて欲しいとも思わないけどなぁ
そんなもの常用できない
431名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:02:17 ID:zOK14D4f0
>>427
ソニーのやつもすでにVistaっぽいからな・・・
432名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:02:40 ID:oVmvhVar0
世界で本当にダントツだったノートは、レッツノートだと思うんだよ。サポートの質も圧倒的だったし。

お願いだから、ミニノート出して欲しい。何度でも尾長居します(_ _)。
433名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:02:53 ID:4k0Vy7PM0
>>352 >>>346 りなざうですか

りなざう持ってるがダメなんだよ。
それわかってるけど、ビスタはもっとだめなので
りなざうのソフトぶちこんだミニノート出してほしいね。
  
434名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:03:02 ID:/OwF6aD50
>>424
でも外でも使えるじゃんeepc
音もしないし今までで一番良い印象のPC。 今のところ・・・
435名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:03:23 ID:p8g3flDZ0
うはwww間違えた横長だwww
もう寝ようか…
436名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:03:44 ID:HwpE44O20
レノボは純国産(笑)だぞ
台湾や中国の部品集めて下請けのガワに派遣工員が組み込んでネジ締めて
LAN端末に数まとめて入れて派遣オペが使ってるぞ
437名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:04:28 ID:Ejlgxh2Z0
>432
出てんじゃん
結局、金の問題だけだろ
438名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:05:31 ID:790BzAyN0
>>432
今日電気屋でNECの見たけどな
439名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:06:35 ID:HwpE44O20
トリヌトロンやワークマンの成功体験した時代も遠くなりにけりだな
440名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:06:40 ID:FDqAF4Pb0
まあ、レノボ叩きがウザいが、今のVAIOはそう悪くない
type Z、type F、type A PhotoE
いずれもなかなか魅力があると思う
というか、type Aは欲しい
レッツもまあ相変わらずだけどこっちはやや苦しいかなw?
とはいえ、トラックポイントとキーボードの快適性があるので俺は中華ノートが次も欲しいよ
ThinkPadであれば正直どこのメーカーでもいいんですけどねw
441名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:07:59 ID:MSxN6pM70
>>424
ハードオフはたまにプロダクトキー張っついたまんまの自作PC出てるのがいいよな。
442名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:08:12 ID:50RhvNpW0
いや今だからこそ98x1で閉塞感打通大作戦だろw
443名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:09:30 ID:Ejlgxh2Z0
タッチパッドは駄目だ、やはりポインティングデバイスは乳首
444名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:09:47 ID:gH+sx+/j0
田町のロケットビル社は何かやってくれると思うんだ
445名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:10:42 ID:+y7q3X9n0
外でつかうのが前提なUMPCは最低でも8時間は駆動してほしい。
後は、膝に乗せたときに熱が高くならないほうがいいな。
446名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:13:42 ID:MzlQsIpR0
アトムpcはPCが普及し飽和し始めたころの性能くらいだ

だから、一般人はそんなに遅くなったと感じずにこのpcを買うのでは?
447名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:15:40 ID:Ejlgxh2Z0
メモリは1GB制限だが、256Mで調教済だから問題はあるまい
448名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:17:01 ID:oVmvhVar0
自分は、パナソニックには1銭も貰ってませんが、この時代の転換期に、日本のノートが生き残るためには、レッツノートに本気を出してもらう必要があると思うので書いてます。

コピーとか機械の修理を頼むと、いろいろなメーカーの人が来ますよね?

彼らに、レッツノート使ってる人が多いんだよね。「他社の使って良いの?」って聞いても「これが良いんだよね」って返事がほとんど。

TVのブラッディマンディもノートが活躍するんだけれど、あれ、無理だよなぁ、、、と思ってて、こないだ原作見たら、実は、レッツノートだった。それなら有り!だと思ったよ。

電池の持ち時間も軽さも速度も対衝撃性能も、普通のノートとは違うじゃんか。


お願いしますよ>パナソニックの社長さまm(_ _)m

時代は100%ミニノートへ動いてますよ。分かってると思うけど。&ここに書いてもしょうがないかもしれないけれど、大会社だから、きっと誰か見てることを期待しつつ、、、


449名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:17:41 ID:MSxN6pM70
>>446
初心者がニコ動見ようと思って手ぇ出すとがっかりするスペックだな。
450名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:21:38 ID:OR250WHX0
大型化重量化させていってまったく売れなくなったというリブレットの前例あるのに
ひたすら大型化させて自滅する恐竜路線を後追いしてるからそのうち消えるだろ
8.9インチ液晶で許容限界なので10.4液晶とかって邪魔なだけだろ
置いて使うだけなら値崩れしているDELLの15インチぐらいの5万PCで十分
451名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:24:06 ID:weXo4bY70
>>448
レッツは性能的には申し分ないのかもしれないが
デザインが最悪。
昔のレッツは良かったんだが
452名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:26:43 ID:RmokrfmB0
>>420
シャープのはとにかく筐体がヤワいんだよね。
液晶のシャープとか自画自賛してるけど、ドット抜けが一番多いのもシャープの液晶。
シャープのパソコン関係は買ってはいけないモノの代表選手。
453名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:28:42 ID:xcqxQ6JD0
>>448
let'sNoteの UMPCなんて趣旨違いすぎ。
let'sNoteは、堅牢性と汎用性を兼ね備えたノートだ。
現状のままでも十分売れる。てか売れてる。

SDDとか消耗品を使うとかありえん。
454名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:28:49 ID:m4Cs5Z0I0
umpcはタッチパネルのヤツの名称だろ
ネットブックはネットブックといいやがれ
455名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:29:37 ID:hCbNpfWI0
モバイルOSに合わせたハード出したら必ず失敗する
これ定説な
てゆうかWindows携帯と違うXP-Homeだから何とか受け入れられてる
でなきゃ台湾の激烈な競争段階でふるい落とされてるわい
456名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:30:59 ID:YvZrkaAi0
>>449
同クロックP4より性能上、最近のAtomはデュアルコア、HTで偽クアッドコア、
なのに、ニコ動も見れないのか?
ハッタリスペックのクルーソーやC3並に糞だなw
457名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:32:06 ID:MSxN6pM70
458名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:32:13 ID:IbBXHmfo0
目の付け所がシャウプでそはパソと家電で仲悪いから液晶もバカ高いスカ品しか供給しないから
459名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:34:26 ID:Ejlgxh2Z0
>451
トラックボール止めた時点で魂は失ってるからな
460名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:34:29 ID:oVmvhVar0
>>453
> >>448
> let'sNoteの UMPCなんて趣旨違いすぎ。
> let'sNoteは、堅牢性と汎用性を兼ね備えたノートだ。
> 現状のままでも十分売れる。てか売れてる。
>
> SDDとか消耗品を使うとかありえん。

わかるけど、NECにはなって欲しくないし、間違いなく販売でも世界でトップになれると思うんだよ。
461名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:34:52 ID:I8xZkVlIP
アスワン使ってるけどバッテリーの持ち時間以外は満足できる具合だわ。
462名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:35:03 ID:CtpiJhcFO
初心者vsしったかの糞話してて恥ずかしくない?


ま、俺は携帯だけど
463名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:35:53 ID:zOK14D4f0
いわゆるネットブックはモバイルに主眼を置いて作っているというより
より安くお買い得風につくったらああなったという代物だから
UMPCというよりULPCのほうが近いだろうな。
464名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:36:38 ID:xcqxQ6JD0
>>452
sharpのノートPCの液晶って自社製じゃないんだぜ。

東芝、SHARP、DELL、Gateway、富士通、Panasonic、HP、ソニー
モバイルノートとしてはPanasonicが最高だった。

東芝はUSBコネクタが潰れまくり。
SHARPは、サービス悪すぎ。
Gateway、良い仕事するな。
富士通、高い。
HP、まぁまぁ。
Panasonic、高い、だが質が良いな。
ソニー、ソニータイマー
465名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:36:41 ID:YvZrkaAi0
>>462
ニュー即+ってそういうとこだろw
本気で知識手に入れたり、議論したいなら、自作板にでもいくわw
466名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:36:54 ID:MSxN6pM70
>>456
ウチで使ってるTualatinPENVより明らかに劣っている。
省電力モバイルはやっぱりそれなりの性能だよ。
467名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:37:16 ID:l5Ic+zoh0
次のステップにうpしたい携帯厨が興味ツツで覗いてるスレw
468名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:37:41 ID:Ejlgxh2Z0
>460
ビジネス機では鉄板

ライン増やすだけ無駄
思わずHITOとか作るに決まってる
469名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:39:51 ID:tn9DAp/60
知ったかばっかでワロス
470名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:41:45 ID:wf/YGmAd0
たかが2chに何を期待してたんだw
471名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:41:53 ID:OHOwVdxAO
>>467
今、猛吹雪のせいかパソコン繋がらない@秋田の田舎

布団にもぐりながらやりたいから欲しい!
472名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:44:23 ID:Ai11AbHi0
レッツはいいんだけど高い。すぐ熱くなる。あの熱さは異常。
473名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:44:43 ID:CQw+mPvo0
でも専門板に行ったら教えろ厨死ねで叩き出されるんだよな
発達障害の社会性欠如で無職なんてそんなもんだ
474名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:47:11 ID:xZO1J7A60
吹雪の秋田か良いなあ
雪って年に1度降るか降らないかだからな
積もるなんて10年に1度あるかどうかだ
雪のある地方が羨ましいよ
はっはっはw
475名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:48:50 ID:RO16vxYv0
クリスマスは生禿げが不法侵入して猥褻行為ですね
476名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:57:49 ID:yxbQHJcz0
>>79
どうやってネットすんの?
477名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:58:09 ID:RmokrfmB0
>>461
タッチパッドの両側にあるボタンが使いづらくね?
カーソルキーも小さすぎね?

俺も実は持ってるんだけど、この辺のUIはEeePCのが断然上だと思う。
478名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 04:01:28 ID:RmokrfmB0
>>464
じゃどこ製だ?
479名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 04:03:11 ID:3m7s4d3d0
ここまででEeePCが一番勝ち組だと感じた
XPモデル以外は駄目とフムフム
そして国産は得意分野で負けてウヨ厨涙目と
480名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 04:06:18 ID:3m7s4d3d0
ノートと携帯の中間でCEがあった位置にコレが入るって図式だろ
それで底辺ノートが食われて部署閉鎖や派遣切りが進むだろって話
481名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 04:06:23 ID:+PdSyPfQ0
この手のサイズのでDVDドライブ付って無いよね?
USBドライブか何か買わなきゃいけないんだったら、OS入れなおすときとか面倒くさいなぁ…

それともドッキングステーションか何かあるの?
482名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 04:06:49 ID:QU5ecTS+0
安いから勢いで買っちゃったけどセッティングが邪魔くさくて埃かぶってるわ
483名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 04:07:13 ID:1qE4dbAl0
いまだにドコモバ使ってる俺が来ましたよ
しかもDOS化してないw
484名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 04:13:26 ID:3SYiJ1Ln0
>>481
工人のSHとかあるけど、ちょっと前のものなんで値段の割りに非力
485名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 04:15:04 ID:Mk2tGYzd0
90xのお陰でiPodなんてカス買わんで済んだですよ
でもLGのシンプルなのも良かったかなと心の隅っこで思ってる漏れ
次のバッテリ死亡時にまた考えよう
モバイルもんなんてそんなもんでそ
486名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 04:15:09 ID:76Y+YgWY0
そろそろ実用レベルのやつの4万円の底が見えてキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
487名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 04:15:49 ID:025R3zh4O
工人舎のやつはDVDドライブついてた気がする
488名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 04:16:27 ID:5MqsZuGi0
円バカ高の今が買い時だろうね
バイヤーが今仕入れて遅くても来年頭に店頭に並ぶ
489名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 04:17:35 ID:3SYiJ1Ln0
>>484
SRだった
490名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 04:20:37 ID:3SYiJ1Ln0
>>485
そんなものでもない。
まあ、ネットブックならいいけど、
意外に代換機種ってないんだよ。
491名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 04:20:57 ID:OHOwVdxAO
>>474
雪が降らない所に引っ越してーよこのやろう

光ケーブルはなんともなくてよかった
492名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 04:21:26 ID:+PdSyPfQ0
>>489
あーあれか

EEEとか、その手の奴みたいに5万前後ので探してたから
すっかり忘れてたわ
493名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 04:21:32 ID:76Y+YgWY0
(´・ω・`)いや、実はDELL mini12に代表される12インチ時代がやってくるわけだが……

さらに普通のノーパソ値下げとデュアルATOMも待ってるわけだが
494名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 04:23:20 ID:Ncq5TL8N0
これからの日本は高齢化社会になる
よってミニノートなど細細した小さいサイズの画面のノートよりは15型ぐらいの定番サイズやワイドサイズの方が売れ出す
495名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 04:25:56 ID:74y7og820
今メイン機以外に2台あってソフト試用に数千円で入れたんだけど
環境同期するのが面倒で結局メイン機だけになってるw
良く考えたらPCなんて野外で一切使わないからモバノートなんて不要なんだと今気付いた
496名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 04:28:24 ID:Ejlgxh2Z0
>495
自宅以外の屋内向け。ついでで電源が無い場合を想定
497名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 04:32:36 ID:QKFCHJdX0
いや来たる高齢化社会の主役は1024x768で高解像度かつでっかい文字の21インチ液晶でマウスパッド有りの巨大ノートだ
デスク作りつけモデルも良いだろう
両袖の引き出しにマザボやディスクアレイがHALみたいに入ってLEDがピコピコ光ってる

今のゆとり厨房にはどうせ将来の購買力もないから今の携帯の水準で絵アイコンで使わせるいpホネや部落ベリーみたいなの与えとけば十分だろう
498名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 04:36:56 ID:HcXQUzxU0
ゆとりは脳に電極付けてネット直結で知識や意識を共有するんだよ
独立した個々じゃ使い物にならないからな
だからボーグ化するのだ
499名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 04:37:28 ID:fC4CY5Tp0
>>496
旅行にも持って行ける。
普通のノーパソは持ち運ぶにはでかすぎるからな。
コミック本2冊分の大きさなら、荷物にならない。

・・・と、mini9から書き込み。
枕が変わると眠れなくて困るわ。
500名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 04:42:15 ID:3SYiJ1Ln0
>>498
ボーグを馬鹿にするな
セブンに謝れ!
501名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 04:42:48 ID:76Y+YgWY0
>>497
(´・ω・`)それなんて書院(ワ-プロ)?
502名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 04:42:57 ID:HcXQUzxU0
PC持ってく位なら枕と寝酒のスコッチ入れるだろ
どうせ飛行機じゃ使えないんだし
503名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 04:44:49 ID:3SYiJ1Ln0
>>502
枕とスコッチをもってなおカバンに詰められるちいさいPCが必要なんだろ
504名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 04:45:07 ID:+PdSyPfQ0
>>502
離陸時以外は使えるんじゃね?


ネットはダメだけどな!
505名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 04:45:14 ID:DXr4tik40
HD内臓レコーダのお陰で安心して出張出れる時代になったよな
506名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 04:47:03 ID:6zjd27nL0
出張先の寝酒はコンビニで買う500ml缶ビール4本で無理矢理寝る
ここ10年来の習慣
507名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 04:48:10 ID:HZ8yHyWb0
ボンバルディアなんて携帯の一撃で落っこちそう
508名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 04:49:10 ID:KO9JzBuy0
携帯で富士山取ってるとCAに怒られるよ
509名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 04:51:22 ID:+PdSyPfQ0
ふむぅ・・・
リナザウ開発終了で悲しんでたけど、実際PDAなんて今時要らないか
モバイルノートイイの探すか…
510名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 04:54:42 ID:90z29jim0
案外2008年の密やかなヒット商品かも知れんよ
他にな〜んにもないからw
511名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 04:55:11 ID:C//NH+AF0
>>497
70のじいちゃん用にDellデスクを買ってやったが
20インチ画面、1280でDPIを120に上げるだけで十分だったよ
今はフリーセルとネットを楽しんでる
512名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 04:56:50 ID:fC4CY5Tp0
抱き枕は持ち運びできません><

スコッチの小瓶は既に空だwww
513名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 04:56:58 ID:0nmfUxgg0
今年は何が売れたんだろう
スピード水着?湯たんぽ?
514名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 04:59:21 ID:0nmfUxgg0
萌え抱き枕→デカ杉
萌えタヲル→使っちゃ駄目だろwホテルの使うし
515名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 05:00:54 ID:5SigkbBP0
今年のヒット商品?
んーとね、ええとね
北京?圧姫?ストパン?
516名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 05:01:11 ID:fC4CY5Tp0
>>514
ちょwww
おま、フロントか?
517名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 05:04:55 ID:5SigkbBP0
萌えタオルをタオルとして使ったり
萌えマウスパッドをマウスパッドとして使うなんて
キンケシで文字を消すのと同じくらいに罪悪だ
518名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 05:08:39 ID:fC4CY5Tp0
>>517
保存用
使う用A
使う用B
の3個買いはデフォ
519名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 05:41:59 ID:goYTysZo0
t
520名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 07:18:30 ID:+y7q3X9n0
WEBカメラで監視用につかえるようなスペックなのだろうか・・・
出来たらVPNでリモート制御したい。
でも今時100MのLANは非力すぎる。
521名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 08:07:09 ID:mC9dgcEy0
今、このレスをミニノートPCで書いている。2ちゃんねるやるぐらいなら十分。
実家ではデスクトップだったが今いる寮の部屋が狭いのでノートじゃないと・・・・
522名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 08:44:01 ID:x9NtYJjE0
なんかニコ動・2ちゃんビューワー+ブラウザ+無線LANで薄型の方が良いみたいな流れだな。。。。。
523名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 08:47:26 ID:evuzQ1YE0
うんこしながら2ちゃんできるのが一番のメリット
524名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 08:59:57 ID:tLVR1M1V0
そういや自称パソコンに詳しい友人が
「ASUS?そんな聞いたこともないメーカーなんか怪しくて買えないよ」
とか言ってたな・・
525名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 09:04:45 ID:+eVWCJgaO
おもな用途はメールと2ちゃん
たまに仕事のファイルを見るだけ

このぐらいならミニノートで充分
526名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 09:25:37 ID:37wv68KiP
>>524
読み方が違ったんだろ

エイサス、アスース、エイスース

ASSと間違えられないように、いくつかバリエーションがあると聞く
527名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 09:49:31 ID:zlC28zQb0
>>525
動画見るのは無理かな
最近のh.264とかHDのやつ
528名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 10:24:09 ID:kMTOdTTz0
>>524
PCメーカーとしては確かに無名かもしれんなw
529名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 10:38:21 ID:x9NtYJjE0
9400Mが乗っかればいけるんじゃね?
530名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 10:41:55 ID:NJOZOXyp0
ASUSマンセーしてたけど最近また戯画に浮気してる
531名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 10:53:37 ID:ZjS89Jp+0
工人舎のモニタが液晶タブレットのタイプが6万ぐらいになれば買うんだが。
その頃には他のは4万を軽く切ってたりして、また悩むんだろうけど。
532秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/12/26(金) 10:59:03 ID:VEW8lq7A0
('A`)q□  UMPCと言うか、最近流行の廉価ノートはメインPCを持ってる人間向きだろ。
(へへ     中古で性能良いの買った方が良いかもしれない。
533名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 10:59:35 ID:G4ViiQ+D0
>>526
どうでもいいけど、ATOKをエートークって読んでたら
「Aコープみたいだwww」って馬鹿にされたよ(´・ω・`)
534名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 11:04:24 ID:NSSa4wCHO
実際、ミニノートの小ささはそれほど生きてないんじゃないんすか?
かといって、無駄ソフトが入りまくってる国内もなんだかな。庶民のおれらも知識は一応ついてるのに。
535名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 11:10:18 ID:kMTOdTTz0
>>530
うちのは2台ともjetwayだわw
536名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 11:15:49 ID:YMK7KxVy0
>>532
迷うところだよな。
537秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/12/26(金) 11:19:49 ID:VEW8lq7A0
('A`)q□ >>536
(へへ    2,3年使うことを考えると、高いの買っても、安いの毎年買っても同じなんだけどね。
どういう風に使うかってので変わってくるけど、値段で考えると中古は悩ましいよね。
軽くて薄くてバッテリー持ちが良くて性能はそこそこで、2スピンドルで液晶が広いとか言い出すときりがないけどw
538名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 11:47:47 ID:1R4xriiH0
壁紙も用意したしあとは買うだけヽ(`Д´)ノ
http://www.tv-asahi.co.jp/maguro/img/wallpaper/800600_2.jpg
539名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 11:57:33 ID:Ss4Xmjuk0
>>532
PCの用途がWeb閲覧とメール読み書きの人間ならメインでもいいと思うよ。
オバハンとかそういうのが異様に多い。
540名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 12:07:51 ID:G4ViiQ+D0
ノートPCって壊れやすいから、こういう格安のを適時購入していくってのは悪くないかも。
541名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 12:11:34 ID:m4Cs5Z0I0
最低1200x800ぐらいの解像度のヘッドマウントディスプレイ
(もしくはモーションセンサーつけて、首をふれば場所も動くような仕組みつきの低解像度)
+キーボードサイズの本体ってのを5万ぐらいで出してくれ。
技術的にはもう可能だろ?
542名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 12:18:28 ID:bXAEDVEK0

低価格と言うよりもファンレス・ディスクレスってのが凄い
そこに惹かれて買った

国内メーカーのは高価格に加えて、こういった画期的な技術というものが無い
過去に培ったブランドだけでかろうじて国内市場はしのいでるけど、消費者が
国内メーカーの無能&ぼったくりに気付くのも時間の問題

もうPCは米国と中国があれば国産の存在意義など無い
まあいずれは全てのモノでそれが言えるようになるんだろうな

米国の技術にも中国の安さにも敵わない日本は中途半端
ニッチな分野以外で研究開発なんてしても米国には敵わないし、
派遣を中国人並に扱ってコストを下げることでしか対抗出来ないんだろうね
いつまでも「ものづくり」なんて戯れ言を間に受けてたらお先真っ暗だな
543名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 12:21:07 ID:ZjS89Jp+0
>>541
5万でなければ可能だろうけど。
コンパクトでそれなりに廉価なのが時々出るけど、どうしても売れないんだよな。
売れないから値が下がらない。それどころか、新商品が出てこなくなる。
やはり、情報サービスの在り方の提案とか、
サービスそのものとかとセットでないと普及しないだろうな。
オリンパスと中央大学の研究の成果を待ちつつ、
アップル辺りが、普通の人でも抵抗なく使えるものを
あっさり出して来たりするのに期待したりもしてる。
544名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 12:45:32 ID:RkTM4wRU0
ヘッドマウントディスプレイは人を選ぶ
乗り物酔いしやすい人間だと一発で酔う

視点をずらすとき、人間は目玉と頭を同時に動かす
ヘッドマウントディスプレイそれをやると首の分だけ視点がずれる
頭の運動量の変化をセンサーで拾っても
それを完全に画像と一致させるのはまだ無理
常にふわふわしたゆれが発生しその結果酔う
545名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 13:09:27 ID:7Wz3LI5F0
チャットで知り合ったJKにEeePCの初代モデルあげたら喜んでたよ
俺は901買ったから必要なかったし
フォーマットして徹底的にカスタマイズして自動更新切ってストレージの残りが1.5GBくらい
解像度の問題はfirefoxの縮小機能使えばたいていのWEBサイトは横にスクロールしなくても見れる
家族共用のPC使ってたけど自分専用ができた!ってはしゃいでた
彼氏との連絡用にイーモバイルの電話もってたからそれをモデムにしてバリバリネットしてるようだ
自分でググって共用PCの光学ドライブを共有設定したりしてそれなりに使いこなしてる
PCの勉強に良いマシンだと思った
546名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 13:10:51 ID:L/cpQNVv0
ついにLibretto20復活の狼煙
547名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 13:16:58 ID:Shf3Vt290
EPSONのNa01買おうと思ってたが他にオススメあったら教えてくれ
548名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 13:20:13 ID:+RxNjjL/0
EeePC のクリスタルベンチ見たけど
SSD以外は2003年のPCスペックって感じ
まぁ体感速度でSSDが一番でかいんだけどね
549名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 13:20:40 ID:L/cpQNVv0
以前、島津製作所の20万の単眼HMD(解像度800x600)買おうとしていたんだけど
片目で動画とか見ながら本当に何か別のことがやれるのか、
と考えたら俺自身がマルチタスクじゃない気がしてやめた
550名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 13:23:01 ID:jtcNcD/FO
ネットだけならアリかな
今LaVieもってっけど、寝ながらネットするために小さいのも欲しいな
でもつべは見られないかな
551名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 13:26:33 ID:sYOGoYns0
暇つぶしにネットするなら携帯でいいし、ゲームするならDSとかPSPのがいいし
仕事で使うには使い辛いし。
大人のおもちゃだな。
552名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 13:40:39 ID:9RMhbCYg0
OSX86に一番向いているのはどれなのかな
553名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 13:55:11 ID:HlphL7oi0
>>548
eeePCのSSDなんかHD並みだよ。
CFよりリード遅いんじゃねーかと。
554名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:01:21 ID:7j3fcRt50
資格試験の勉強なんかには便利なんじゃないかな?
俺は普通のB5ノート使ってるけど、もう少し小さいとさらに便利だろうなぁ
と思うことはある。
図書館に持ってったり、スタバとかで拡げたり。電車の中とかでは携帯使うけど。
家で勉強すると滅入るみたいな人にはいいのではないかと。
実はその用途で買っちゃおうかなあと迷ってたりもする。
555河豚 ◆8VRySYATiY :2008/12/26(金) 14:12:22 ID:cchCLY8X0
テリオスがあるから、別に今さらって感じだなぁ。
手書き入力があると、ねころんで文章かけるからええよ。
キーボード、肘付いて片手でうつと、ローマ字入力で、キー叩く回数増える。
折れはニコラ親指配列がいいから、ねころんでキーうてない。
寝PCには手書き認識必須。折れの持論。
556名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:12:23 ID:S4VDKNMjO
>>341

とっくになってる
557名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:23:29 ID:qyB0H+O90
携帯電話さえカメラやお財布機能が付いているというのに、
モバイルの機能は貧弱すぎ。
せめてPCならば、乗って移動が出来るとか、自動で恋人を
探すくらいの機能が付いてないと売れないね。
PCを持ち歩くってどんだけ、まぬけな行為か、売る側の
人は分かってないね。
558名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:34:39 ID:b3c3QQl70
家では大型ノート、旅先はPDAだな。
559名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:38:14 ID:vyGUOtJs0
10日前に買ったEee PC
昨日からXPの立ち上がりがちょーのろくなった。
どうして?詳しい人おしえてください。
560名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:38:35 ID:HlphL7oi0
まあ、PCを持ち歩くのに慣れると携帯でネットなんて非常用になってしまうが。
561名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:39:54 ID:mx/Ubr/y0
PB-100持ってたなぁ
562河豚 ◆8VRySYATiY :2008/12/26(金) 14:40:24 ID:cchCLY8X0
>>557
両足にpcつけて、背中に恋人募集中って書いたPC背負って街を歩け。
563名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:40:47 ID:HlphL7oi0
>>559
どのモデルかわかんないけど、一般的なこというと、超遅いってくらい遅いなら
ドライバーが壊れてハード認識に時間がかかってる可能性がある。
ウイルスにでもやられたかも知れんぞ、クリスマスだし。
564名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:43:10 ID:+TOMuLz30
工人舎以外の日本メーカーは偉そうに語るんじゃねえw
台湾メーカーの独壇場になりつつある。
565名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:47:44 ID:M3PivMHf0
すっかり、安いという評判が定着したが、そもそもは300ドル以下だったはず。
リヌクス環境でいいから、出してくれや。
日本語環境くらい自分で整えるよ。
566名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:56:22 ID:vyGUOtJs0
>>563さん
レスありがとうございます。
一昨日まではスイスイできていたので、ウイルスかもしれませんね。
ウイルスチェックをまだ入れてないので・・・
567名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:58:23 ID:czGeDSCF0
この市場がいいのはいまだにXPだってことだよね。
Vistaが重いスペックってことなんだろうけど
逆にそれがありがたいってユーザーは多いはず。
568名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:02:26 ID:+TOMuLz30
>>565
日本だけWindowsXP版しか出さないということを見ても、舐められてるよなw
569名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:04:41 ID:czGeDSCF0
>>568
Linux版を出さないことに関してはそう思うw
それでも買うからなんだろうけどw
570名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:06:34 ID:hiNBP+cy0
出張に行くときものすごく軽くて良い
571名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:22:32 ID:l0iQE8gjO
見積もりとかデータ表示とか仕事用に買おうと思うんだけど、どうなんだろ?
初心者なんで普通のノートにしたほうが無難かな?
572名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:24:37 ID:HlphL7oi0
>>568
舐められてるというか、自分でLinux入れられないなら舐められて仕方ない。
573名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:27:22 ID:/e2KOnNc0
>>74
100円って言っても
毎月の利用料金が標準コースより高くなってるから安いわけではない。
574名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:32:49 ID:V0V3laR1O
>>566
なんかしらんがJavaのアップデートかxpのアップデート用のファイルを
知らないうちにダウンロードしてメモリが少なくなってないか?
C:ドライブのプロパティから入ってディスクをクリーンアップしてみそ。
575名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:33:43 ID:KF6cc/6/0
携帯電話の性能も年々上昇してるし
その内、ノートPC並の性能がある携帯電話でるかもな
576名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:35:15 ID:Kpozhyh20
Linux はWindows上から使えることを知らないひとが多い。

Wubi
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/11/28/wubi.html
全自動で「Ubuntu」をインストールして手軽にLinuxを体験できる
577名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:54:26 ID:jVSG2NA70
DELLの12インチはUbuntu搭載で安いな

Dell Inspiron Mini 12
ベーシックパッケージ(Ubuntu対応)

インテル Atom プロセッサー Z520 (1.33GHz, 512KB L2キャッシュ, 533MHz FSB)
Ubuntu 8.04 (DELL カスタマイズ版)
1GB DDR2-SDRAM メモリ
12.1インチ TFT TrueLife(TM) WXGA 光沢液晶ディスプレイ
40GB HDD
内蔵ワイヤレスLANカード (802.11b/g対応)
重量1.24kg

49,980円(送料、税込)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=3057basic&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1
578名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 16:10:11 ID:iJ5okHs60
>>576
頭が悪いな。
みんなWindowsなんて入れないで安くしろって事を言ってるんだろ。
579名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 16:15:45 ID:FDqAF4Pb0
>>578
サポートとかの面倒くささを考えると割に合わないだろw
ある程度詳しいか、英語を普通に使えないとLinuxはちゃんと設定出来ないよ
それにXPよりLinuxが軽いかは微妙だから、XP搭載機のみを販売するというのはわかる話だ
580名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 16:16:24 ID:Y0GCQPRy0
>>572
単純に面倒くさいだろ。CD-ROMドライブも付いてないし。
581名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 16:18:11 ID:iJ5okHs60
>>579
何もインストールしてない法人モデルを出せばいいだけだよ。
まあ、何かマイクロソフトを切れない大人の事情があるんだろうけど。
582名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 16:20:15 ID:FDqAF4Pb0
こんなのにLinux入れても、踏み台が一杯増えるだけだと思うわたしw
安いし手軽ってだけで飛びついた奴が、ちゃんと設定するのかも怪しい
無理無理w
ちゃんと設定出来る奴は自力で入れるよ
583名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 16:28:13 ID:N9XUNKMc0
気になるから
>>16もっかいはって
584名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 16:28:18 ID:26RAWRQW0
踏み台になるほどこんなサブミニノート廻すくらいならデスクトップ買わないと。
でも実際、座れない程度に混んでる電車内で、片手持ちでネットやドキュメント、
漫画なんかを読むにはいい大きさだよ。持ち易いし、バッテリーも6セルなら
5時間だしね。>AspireOne
585名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 16:37:50 ID:Y0GCQPRy0
>>582
だから、自力で入れるにしてもウインドウズはイラネって話だろ。
586名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 16:42:24 ID:7sUypNVl0
Linux だけインストしてもなぁ
インストしただけで満足してるヤツ多いしw
今使ってるwinのソフト全部移植してくれたら移行してもいいかな。(`・ω・´)
587名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 16:45:37 ID:jVgPdxY30
小さいネットブックこそ
マルチディスプレイになぁ〜れぇぃっ!

ttp://www.ideaxidea.com/archives/2008/12/21/Lenovo_2screens_420.jpg
588名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 16:53:33 ID:ZjS89Jp+0
>>586
移行とか言ってる時点で、完全にターゲットを間違えてる。
少なくともこれらのターゲットにお前さんは入ってない。
サポート云々言ってる人もな。
589名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 16:53:48 ID:iJ5okHs60
ノートじゃないけど、
NECExpress5800/S70(タイプSD)が14700円。
ttp://nttxstore.jp/_II_8-12683490
590名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 16:56:03 ID:26RAWRQW0
いまどきシングルセレロンのIntelチップセットって・・・犯罪じゃないか?
591名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 16:56:59 ID:q4A3hENL0
ノートパソンとUMPCをごっちゃにしてる奴がいるな。

ノートパソンはノートパソコン、UMPCはノートパソコンには劣るものの軽くて、
どこでも持って行って使える通信端末。

Excelだのpowerpointだのそんな利用はメインじゃないんだ。
592名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 16:59:01 ID:l5W497NKO
ノートpcのモデムはドコモのmoperaよりイーモバイルの方がいいのでしょうか?
593名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:02:39 ID:Ar6foLXS0
高性能のデスクトップ型が10万で買えるのに
このミニノートに5万も出す気にはなれん
1万5千円程度がいいとこ
どうしても軽量小型機種が欲しい人は5万出しても手に入れたいのだろうが
どうみてもオレには割高感ボッタクリ感があって購買欲はわかない
594名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:03:40 ID:nMem+LlA0
>>590

Expressシリーズはサーバです。
HDD増設してファイルサーバとかに使うやつ。
595名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:07:13 ID:ucXzko+nO
>>591

通信端末なら携帯でいいじゃん
596名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:09:10 ID:nMem+LlA0
>>593

あなたが欲しく無いなら買わなければいいだけの話だと思うんだが。
自分が欲しくないものを人が喜んで買うのって、そんなに
不愉快に感じるようなことなの?
597名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:09:24 ID:q4A3hENL0
>>595
お前は携帯で済むのだろうよ

携帯で済む奴にはUMPCもノートパソコンもいらんわな。
598名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:15:48 ID:PmU82uqx0
メインで使うには頼りなさ過ぎだが
ベッドに転がりながら2chやるには十分
599名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:19:18 ID:czGeDSCF0
電車で動画はPSPが最強と思ってる俺w

UMPCほしいけど電車では使わないかな。

家だとデスクトップでいいじゃんって言う人いるけど
台所でもリビングでも気軽に開ける持ち運べるのが
いいって人もいると思うんだ。
600名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:19:40 ID:clvPXbGY0
>>595
iPod タウチじゃないん?
601名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:20:51 ID:PmU82uqx0
>>599
線がつながってないてのはいいよな。
602名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:21:32 ID:a/Xtj5VA0
高性能PCって普通の人必要ないし。 変なゲームしないし。
HDDも有れば有るだけ貯めちゃうからsdhcカードで十分。
外付けの安いDVDドライブ買えばeeepcで全然困らない。
603名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:25:00 ID:ywt7z4d00
でも画面小さいのは見づらいぞ
604名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:26:03 ID:dsPWOYZOO
安いノートでいいじゃん
605名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:27:09 ID:a/Xtj5VA0
>>603
まあ俺の場合家に前のデスクトップで使ってた19インチがあるんで家ではそれに繋いでるので大丈夫です。
今安いでしょ、ワイド液晶とか。
606名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:57:05 ID:l+YP9DQG0
確かに、携帯で用が足りるほどの人ならば、こういうものには手を出さないほうが金も
無駄にならない。
607名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:03:41 ID:ucXzko+nO
>>597

ワードやエクセルやパワーポイントはノートPC、日常メールや2ちゃんは携帯が使いやすいだろ?
ミニPCか使いやすい状況とか特異的なメリットを教えてよ
608名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:08:01 ID:xEAzW1RX0
少なくとも電車とかそこいらの喫茶店で、ネットしようと思ったら
こういうミニノートは便利なんだが、最近の安物はCFスロットがついておらず
無線LANがまだまだ整備されてない日本ではUSBでモデム繋ぐしかない。
小さいからといって電車で気軽に使うには、
CFに刺しっぱなしに出来る通信カードがさせないとダメ。
609名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:08:09 ID:7N3EF7e9O
テレビに接続できればエミュ&エロ動画・エロゲ専用機として買って損はない
610名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:09:47 ID:JdOrFXe80
自転車…ポメラ
原付…携帯
大型バイク…スマートフォン

軽自動車…UMPC
コンパクト…B5・A4モバイルノートPC
セダン…A4スタンダードノートPC・一体型PC
ミニバン…スリムデスクトップPC
RV・スポーツカー…デスクトップPC

大型・特殊…WS

無理矢理当てはめてみた。
もう車やバイク並に棲み分けが進んできたんだろ。
611名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:11:43 ID:ZbRK0AL30
>608
イーモバのUSB接続でいいじゃん
612名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:11:44 ID:vrzT4xBQ0
携帯が使いやすいと思った事は無いなぁ
適度なサイズと価格でデスクトップPCそのままの操作感を持ち出せる
613名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:12:00 ID:c8HorsPd0
UMPCはおもちゃ
614名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:15:30 ID:sjHFoPL40
1メールやテキスト打ち、ネット閲覧、ブログ更新、
ワードエクセルの修正、このくらいには十分役に立つ
家で使う時はディスプレイとキーボードにマウスをつけてやればいい
後、デジカメとか使う人には高機能ストレージにもなる
使い道は普通に多いでしょ
615名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:15:32 ID:CbWIbp0d0
みんな本当はモバイルなんてしてないぜ
ベッドでごろごろしながら使ってるんだ
616名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:15:38 ID:xEAzW1RX0
>>611
それも考えたが、バックの中に放り込んでいる間USB刺しっ放しなんてぞっとしない。
USB繋ぐのなんかすぐだろうというかもしれないが、
カバンごそごそやってそれぞれの端末取り出してケーブルで繋ぐなんて、
手順踏まなけりゃならないのは
結局「小さいから電車の中ででも使える」って利点は台無しにしている。
通信カード刺したままのノート取り出して使えるほうがいい
617名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:18:31 ID:ucXzko+nO
>>612

形態はノートやUMPC取比べても相手が電源入れていない確率は低いし、携帯してる確率は高いだろ?
早く伝える能力は高い
618名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:18:52 ID:QMGOZtA90
サブマシンだな。パーツも流用できないし液晶も目が痛くなるレベルだし
キーボードも独自規格のピッチばかりで、仕事にむかない。
メインはまともなPCを持ってる人が、持つ一台って感じだろうね。
619名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:27:11 ID:FDqAF4Pb0
>>617
その早く伝える機能が、子供には問題になってるなw
子供には携帯持たせるべきじゃないと思うよ
メールで忙殺されるし、特に役に立たない
620名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:27:18 ID:xEAzW1RX0
>>614
8Gとか16Gのメディアが安いのに、カメラと一緒にストレージ持ち歩く利点は
今無いでしょ。
というか、SSDモデルとかだと、メディアカード一枚分と容量変わらないし
621名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:35:54 ID:E/jKPsab0
SSDモデルの方は確かにストレージには使えないな
HDDモデルは違うけど
実際に使うという意味では、HDDモデルの方が使い勝手はいいと思う
SSDモデルはモバイルで使い倒す人向け
622名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:38:04 ID:vrzT4xBQ0
車中で子供に映画見せて
ホテルで2ch、webで近場の情報収集
撮影した映像をデジタルビデオを移動
旅行で最強だよ。
623名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:39:56 ID:k6oF8NsP0
ワードとエクセル、Web閲覧とメールが出来る程度のちっこい奴欲しい。
安く、お安く欲しい。
624名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:44:49 ID:xEAzW1RX0
>>622
俺は無計画に旅行に行って、情報収集は現地でって感じだから
むかし、リブレットとかC1もって旅行したときは、たしかに最強だったよ。
レストランや温泉探したりして。

……だから通信カードスロット付けてくれ。
それがないから、eee買ったのにtypeU買っちゃったよ
625名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:47:02 ID:OtijPynp0
Atom搭載機のベンチでのDirectDraw値が1とか、
もうちょっと何とかならんかなとw
626名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:51:25 ID:+y7q3X9n0
解像度が1920x1080だったら即買いなんだがなぁ・・・
627名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:52:58 ID:F7DiKZkM0
ちょい昔のエロゲをミニノートで遊べるようにして再販して欲しいね
628名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:57:56 ID:2WDh2R9X0
>>627
eeepcでスクイズととらハは問題なくプレイできるぞ
629名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:58:56 ID:5MKUpA5z0
こたつで2ちゃんやる分には、十分だろ。
消費電力も低そうだし。
630名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:59:07 ID:OtijPynp0
>>626
それなんて視力検査?
631名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:04:56 ID:clvPXbGY0
>>626
お客さん、針太すぎですよ〜(゜Д゜)
632名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:05:27 ID:7kc/dMl60
競馬場でオートレース見ようと思ったらこういうの持ち込むしかない
オートレースは地上波で放送ないからワンセグでも見れない
633名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:05:43 ID:Ed+w2w1tO
いらなければ買わないんだから
634名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:14:37 ID:BwN4q8pu0
店頭デモいじってきたけどニコ厨の俺には無理だわ
ニコニコでやっとって感じ
ニコニコ流してる横でブラウザいじろうとしたら、もう動かない。砂時計マークで固まったままクリックを受け付けない
動画見ながら何かするとか不可能っぽい
635名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:23:07 ID:9dK39JEz0
>>626
縦が1200は欲しい。
636名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:31:17 ID:Fbulxpi90
>>634
別に問題ないぞ
ニコニコ(Firefox) + jane style + thunderbird
ストレスなく動いてる
aspire one
637名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:35:32 ID:xEAzW1RX0
>>634
>>636
動画にも寄るし機種にもよる。
まあニコニコの再生スペック付近をちょうどうろうろしてるから、
選ばないといかんな。
638名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:39:09 ID:Lrodqwe+0
モバイルワークステーション+ドッキングステーションな俺は自分的には勝ち組。
家の中だけだし正直、携帯のフルブラウザでも・・・・
つーか料理のレシピが見れたらそれだけで良いんです。
639名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 20:00:41 ID:JELjMi6k0
発展途上国向けのPCを買い漁る経済大国の底辺

なさけないよ。低い方に向かいだしたら、伸び続けたPC文化も終わりだな
640名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 20:03:17 ID:OuMw8USK0
>>639
そんな餌に釣られるわけにはいきませぬ。
641名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 20:04:02 ID:+52+eJ5T0
>>638
モバイルPCの話題で家の中のPC自慢ほど無意味なものは無いな
642名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 20:04:08 ID:uPvxh3Kp0
ハイエンドPCなんて使うのはゲーマーだけじゃないか

ビジネスなら必要分の機能だけ持った廉価PCをレンタルだろう
ホビーでもワープロ、ネットサーフィン、映像音楽視聴位なら廉価版で十分
643名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 20:07:16 ID:4LSxYDnk0
ソニーの新しいのが面白いといいな
644名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 20:09:25 ID:W5b2+rEA0
もうPCリースも意味無いな。
普通に安DELLでも買ったほうが安くつく。
ローエンドでも必要十二分の性能になった今、ハイエンドは趣味のシロモノ。
645名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 20:28:42 ID:Y0GCQPRy0
>>639
伸びてきたPC文化って一体どんなの?
ここ数年でネットが伸びてきたのは知ってるが、PCは知らねえな。
646名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 20:42:30 ID:ZuWpce8p0
>>551
エロゲーできないじゃんwwと言ってみるテスト。
まあ、俺は鍵っ子なのでエロゲーしないわけだが。
携帯の狭い画面が我慢できない。
キーボードもないと文字入力が遅くてイライラする。
647名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 20:45:19 ID:l8N9F/6n0
Linux色んなのインストールしてみて動かす遊びには使えそう?(´・ω・`)
648名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 20:50:38 ID:cA5qpptk0
>>647
VMwareやVirtualPC等のVirtualMachine上でとっかえひっかえ試すのがおすすめ。
VT機能付きCPU搭載パソコン買った方がいい。
649名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 20:54:48 ID:ZuWpce8p0
>>634
EeePC1000でニコ動を再生しているが、動画止まるのはCPUのスペックじゃなくて
回線速度に依存しているとおもわれる。
イーモバイルだと止まる動画もフレッツ光なら止まらない筈だ。
650名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 20:58:39 ID:MSxN6pM70
>>649
flv保存して再生してもやっぱりコマ落ちするよ。
特にコメントの多い動画ほど酷い。
651名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 20:59:41 ID:NJOZOXyp0
VMware Workstationとplayerの組み合わせマジお勧め
652名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 21:00:26 ID:Tas1xdDv0
>>650
再生に使うプログラムは、まさかゴムだったりするのか?
653名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 21:01:39 ID:ZuWpce8p0
>>652
ゴムだと何か問題でも?
あの国に情報が漏れているとか?
654名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 21:04:56 ID:27sbcBuoO
>>646
これだからMOONを知らない最近の鍵厨はこまる
655名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 21:06:34 ID:Tas1xdDv0
>>653
つmplayer  
コマンドは下をどうぞ。
-framedrop -vfm ffmpeg -lavdopts lowres=0:fast:skiploopfilter=all
656名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 21:07:34 ID:NJOZOXyp0
名雪のおっぱいと尻しか見えない詐欺エロシーンで抜いた
657名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 21:11:22 ID:wk5mgMUI0
外出先や社内で2ちゃんねるとかできるならミニノートを持っていくために外出などするかもしれないが
現状で外出先でのインターネット環境は割高すぎて実用的でない。
つまり、外出すればするほど情報から取り残され原始人になる。
それは日本の不景気にも繋がっている深刻な最悪環境。

携帯電話があるじゃない?
そういうことを言うアホにミニノートは必要ない。
パチンコにでも行って生計でも立てていろ。
http://jp.youtube.com/watch?v=8Kd8xp86reY
658名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 21:26:50 ID:kMTOdTTz0
>>546
うちのLibretto30はお亡くなりになっちまったぜ。

>>554
クリエだかのPDAでやってた人がいたな。
今はどこかで判事補やってるらしい。

モバイルでテキスト入力するには丁度いい感じのスペックじゃまいか。
659名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 21:28:12 ID:xJkpu2GJ0
ニートPC
660名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 21:40:25 ID:hzuBcZRu0
EEEPC最高
661名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 21:41:33 ID:hfacFFmM0
>>616
ブルートゥースつかっていもばのとつなげたらいいんでないの?
662名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 21:43:22 ID:MjSh5PZN0
今時社内に私物のノート持ち込める会社なんて三流以下だろ
663名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 21:57:21 ID:ZuWpce8p0
>>655
GUI版をダウンロードした。アリガd
664名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 22:03:01 ID:NGXwMduK0
モバイルなんてしないから
関係ないやと思っていたら

実は「ウルトラモノグサPC」

と聞いてちょっと欲しくなった。

665名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 22:15:29 ID:H1ZmNsoH0
パソコンなんてこの程度で十分だってのがばれちゃったね
日本のメーカーはデザインとかコンパクト性で差別化しないと売れないだろうね
今までがぼったくりすぎなんだよ。 たかがノートで20万とかさ
666名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 22:19:46 ID:Uf/IltXA0
ぼった論というのは、単純で困るな。
何故、出来たのか?
何故、出来なかったのか?
考えないのは、頭が悪いのだろう。
667名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 23:08:24 ID:/EeKcdKs0
薄いPDAでにこつべの動画再生まで出来れば後は多くは望みません。
668名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 23:36:57 ID:9RMhbCYg0
安いもんだけど、まだ買ってない。もう一味欲しい感じ。
自分は何か足んないと思ってんだろうな、手書き認識タッチパネルかな
669名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 23:44:09 ID:iHuVn3st0
>>665
ちっとも充分じゃない。二台目三代目だよ。
670名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 23:44:52 ID:QHDXp9P90
今まさに、ケータイしか持ってない友人に、5万円でもパソコンいい奴買えるのかって質問(メールで)来た。
一応ミニノートの存在だけはニュースとかで知ってるもよう。
なんて答えればいい?
671名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 23:47:02 ID:iHuVn3st0
>>670
最低限のなら買えると言っておけばいい
へんに期待されても困るだろ
672名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 23:48:32 ID:/EeKcdKs0
>>670
携帯電話よりも大きい画面でインターネットやメール、動画や音楽も楽しめるパソコンが買えますお。でおk
673名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 23:52:09 ID:Eu+6Uf6N0
ミニノートはあくまでセカンドマシンでしかないと思うけどなあ
ていうかケータイとミニノートって用途範囲がかなり重なってるのでは?
674名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 23:59:38 ID:wlSr6P6e0
やっぱ仕事に使うなら最低14インチはほしいな。
K/Bもテンキーは贅沢言わないが、一般的なK/Bじゃないと無理。
UMPCは趣味のレベル
675名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 00:00:41 ID:Hd+fyJgU0
おれが10年前に25万円で買ったデスクトップPCより性能よい
サブマシンに買おうかと思ってるがメインがサブに劣るのは許せんから買えずにいる
676名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 00:05:48 ID:lgbam+JK0
支那部品で構成されているPCを使ってる奴は反日売国奴。
真の大和民族は原料レヴェルから国産品を使用する。
677名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 00:19:58 ID:P5f7eEpA0
Thinkpad-s30が最強だと思うが?
678名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 00:31:34 ID:OD5z/EsC0
>>670
ネットブックは基本的に2台目目的だと思う。
普通に使うんだったら、光学ドライブや大き目の液晶も欲しいはずだと思う。
それだったら、HPあたりで5万円ぐらいのはある。↓しかし、大きくて重い。しかし安い。
性能は、ネットブックより上。しかし重さは2倍以上。家から持ち出すことは考えない方がいい。
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/notebooks/081121_dv4a_campaign/
本当に、モバイル目的だったら、AcerのAspire Oneや、AsusのEee PCもありだと思う。
679名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 00:33:28 ID:7FoKZnOk0
EeePc901発売日に買って使ってるけど、いい買い物したと思ってるお。
メモリ2G+RAMDISK+EWFにしてるけどね。
起動早いし、ブラウジングやニコ動ならそこそこ快適だよ。
仕事柄外で待機が多いから、イーモバイルとあわせて本当に有効に使ってる。
バッテリの持ちがいいのも利点だね。

あと注文つけるなら、もうちょっと軽く、あとディスプレーがSXGAだったら言うことない。
680名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 00:34:02 ID:8ca2DBG80
>>657
たかが2ちゃんねるの閲覧レベルで携帯電話を否定するのか理解不能。
一般携帯でもiMonaで必要最低限のことはできる。
ある程度のWebサイトもjigブラウザで閲覧出来るし。

ハードコストを考えれば手持ちの携帯&パケ放題プランってのも十分選択肢にあがるはずだが。

入力I/Fがクソとか、もっと高機能のブラウザ使いたいだとか、
動画を見たいだとか、そういう理由で携帯否定するならともかく。


情報弱者は黙ってろよw
681名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 00:52:16 ID:qPV1Adyh0
外出先でのINTERNET接続はiPhoneで十分だなぁ。ズボンのポケットに入るし。
682名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 00:56:48 ID:j3OfgVpT0
出先でZIPスレに参加したり出張先でyourfilehostみたりするだろ
携帯でどうするんだよと
683名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 00:57:24 ID:7FoKZnOk0
yourfilehostみれるってのは大きいなwwww
684名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 00:59:26 ID:R27Cw8qJ0
ミニノートでおなにーしてる俺様ですた。
685名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:05:01 ID:3CFH0JueO
テレビやDVDを見るには不向きだな
ここへきてなぜminiノートの売り込みに必死なのか
686名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:06:22 ID:tIZqBCga0
どう考えても携帯の通信費は無駄
687名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:08:13 ID:7zbaDdAD0
>>401
普通のノートにはVISTAしかないじゃん。
VISTAなんて糞OS搭載ノートは使う気になれない。
688名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:09:03 ID:GJUf+58E0
ゆとり世代は、まず携帯ありきってのがあるからな。
モバイルというのは今やじじいの発想かも知れん。
689名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:11:54 ID:oydDw2By0
自室にはタワー型自作機があるが
AspireOneをリビングにおいてる。

ちょっと調べ物とか、家族にサイト見せたり、サブ機だな。
小さいから邪魔にならないし。
でも外では使わんなあ。
690名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:15:00 ID:/ryyGnaM0
自宅のデスクトップPCへリモートアクセスすればいいだろ。
691名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:16:01 ID:OfqAmvgz0
低価格ミニノート PC、購入者は「買い増し」が8割以上――GfK Japan 調べ
http://japan.internet.com/wmnews/20081002/5.html
692名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:18:35 ID:4yfvQG4+0
>>688
日本語版のwindowsmobileにもBlockRecognizerをつけてほしいなあ。
693名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:18:50 ID:tIZqBCga0
初心者レベルの人がミニノート買ってサポートしろといわれ
困ってるのが増えただろうな
694名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:24:25 ID:GJUf+58E0
>>693
初代eeeなんて、自分でシステムドライブの整理をできなきゃ、
ウィンドウズのアップデートもままならない代物だからな、
あんなもん100円だからって買ってった初心者はどうするのだろうと
695名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:24:38 ID:4yfvQG4+0
客「パソコンの調子がおかしくなったんですけれどもお」
サポ「リカバリーCDを使って初期化してください」

が使えなくなったんじゃないのかなあ、どう対応してんだろ。
696名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:26:23 ID:7FoKZnOk0
確かにサブマシン用途だな。
初心者がシステムディスク2Gとか4Gとかのマシン買ったら詰むだろjk
>>695のいうようにドライブもない品。
697名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:28:57 ID:i+3Hte/X0
べつにSP2のままでいいやん 何も困らん
ドライブ整理してくれるソフトDL出来るし
698名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:32:59 ID:QWjDRo4K0
つまんね
699名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:33:08 ID:DfOu3a5m0
堅牢で生活防水のA4ノートが欲しいなあ。
というかHDD200G位あってネットがサクサク出来たらサブ機を考えてもいい。
料理とかも印刷ダルイから全部ノートの画面でやってるし。
理想は洗剤で丸洗いできるパソコンかな。
最近ノートからテンプラの匂いがするんだorz
700名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:34:44 ID:4yfvQG4+0
>>699
華麗な香りが漂うお年頃えすか?
完全防水でお風呂場でも画面が曇らないタブレットPCがほしいです><
701名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:36:50 ID:QWjDRo4K0
>>699
B5がいいよ、軽いし
バッテリー入れて1kg以内じゃないと重い
702名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:38:39 ID:8daOMKtn0
ノートPCは高く売るもの、という業界神話を完全に破壊した
まさに伝説に残る価格破壊マシンと言える
ぶっちゃけネットやる分にはほとんど問題ないしな
703名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:38:59 ID:OpQDLXEZ0
まあサブのつもりで買ったけどメインのデスクトップ壊れてからはこれがメインになった。
もうこれで十分だと悟ったので今後は高いの買いません。
704名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:41:48 ID:GJUf+58E0
>>697
いいやんっつても初心者はpcに言われるままアップデートしようとするだろ。馬鹿
705名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:41:52 ID:QWjDRo4K0
>>703は悟りの人
普通にネットできればいいと思っている
環境にもやさしい
706名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:42:09 ID:4yfvQG4+0
パソコンの用途って結局、ネット端末に収斂しちゃったからねえ。
番組録画しない、動画編集しない、DVD焼かないんなら十分だとも言えるんだよねえ。
707名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:44:25 ID:wJJDgyUB0
やっぱスペースとらんのが良いね。
A4ノート使わなくなった。
708名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:46:39 ID:QWjDRo4K0
>>706
収斂←難しい言葉使うな
709名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:48:12 ID:Z3fXxgBB0
でも、オレのような目の悪い香具師にミニノートは疲れる
710名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:48:12 ID:3CFH0JueO
変なメーカーのならバイヲの半額ぐらいだしな
711名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:50:54 ID:vrAEKoT/0
布団でネットが最高っすよ
712名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:53:44 ID:DzLW4Kd00
俺は布団で動画派ですけどね
713名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:58:35 ID:KOEWT3yz0
まぁ、こういう方向の商品があるのはいいけれど、自称上級者が、初心者にUMPCを勧める愚だけはしないで欲しいね。
714名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 02:00:56 ID:4yfvQG4+0
こんにゃくゼリーに「食べるな危険」表示させるよりも
UMPCに「買うな素人」表示を義務付けてほしいなあ
715名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 02:54:58 ID:4m4BqH3R0
>>50
>>29は女じゃね?化粧水映ってるし。
716名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 03:09:20 ID:pnxKrRnO0
今頃になって追随してる日本のメーカーってどうなのよ
なんでこう後追いのモノマネしかできんのかね
717名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 03:09:37 ID:lm8ieGBu0
サードPCにはお勧め。画面の小ささ以外は殆どの人に機能的不満無いはず。
安いから取りあえず買ってみるってのは絶対×よ。
少なくとも1台はまともなPC持ってないと意味無い。

自分は顧客管理とネットに使ってるよ。
718名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 03:21:15 ID:GJUf+58E0
>>716
こういうことをはじめたメーカーを見れば分かるだろう
ASUSはマザーとか作って広いシェアを持ってるメーカー。
hpにしてもdellにしても、世界のき歩ではトップシェア。
初めから市場確保して数を見込めている。
日本のメーカーが売れると分かってからじゃないと動けないのは
当然といえば当然。考えれば分かること。

まあそれでもソニーとかは決断が遅かったな。
年末に間に合わせなきゃダメだったよこんなもの。
日本じゃ市場飽和して来春にはどうなってるかわからん。
719名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 03:27:18 ID:Eyyx1i1p0
>>716
ボッタくれないから手を出せなかった。というのもある
スペックはどれも似たり寄ったりな物しか作れないからね。
東芝とかNECとかの最初の値段がそれを物語っている。
720名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 03:34:29 ID:u8ltFeJA0
>>716 台湾メーカーは、少し市場開拓にがんばったと思うけど、Dellのminiなんて、もろパクリだと思うんだけど?

ほめていいのは、HPだけでしょ。
721名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 03:41:43 ID:R1zp4Skg0
小型・低価格・SSD搭載で話題性先行だったところはあるわな。
それを「黒船到来」みたいにメディアが過剰に期待して。
あれ初代Eeeとか初心者が買ったら泣くぞ。
722名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 03:43:42 ID:YECmCuPI0
>>719
よく、こういう製品を見て
じゃあいままではぼったくりかと言う奴が居るけども、
今までは今まででコストがかかっていたから利益なんか、もともとそんなにない。
低価格は、例えば筐体にマグネシウムみたいな高級素材使わないとか
部品点数減らして工数減らして、人件費の安い国への依存度を上げて
なんとか数売って利益をひねり出そうって代物。
723名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 03:44:42 ID:6Cew9s0a0
IBMは良い時期にノートPC事業売り払ったことになるのかな
724名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 03:45:19 ID:k/RLLT9V0
ネットとyoutubeやニコ動程度見れればって人は5万以下のpcで十分だろう。
俺自身、5年前に組んだアスロン1800+マシンで何の不満もなくここまで来た。

が、ここに来てとうとう決定的な不満が出た!
youtubeのフルハイビジョン対応コマンド(fmt=22)を知って、さっそくいくつか見てみたが・・・
http://jp.youtube.com/watch?v=bb_uaxrxD8E&fmt=22
http://jp.youtube.com/watch?v=OYP4gz86zfc&fmt=22
どれもコマ落ちでカクカクしまくりんぐで、見れたもんじゃねーーー
さすがにこれは買い替えだわ。

最近の円高でフルハイビジョン(1920x1080)対応24インチワイド液晶が
なんと3万を切るという状況にあるんで、液晶も全て買い替え。
VGAはとりあえず自慰フォース8400GSあたりで我慢して、
24インチ液晶+OS(vista)+Quad6600+4GBメモリで10万。
光学ドライブをブルーレイ読み/書き対応スーパーマルチドライブに変えても11万5000円
安すぎだろw 円高ワッショイ!
さっそくポチったわ。
725名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 03:50:15 ID:MiqMz4SaO
市場開拓のリスク取らないのはどの業種でも日本企業に共通してるよ。
726名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 03:53:40 ID:mdAbKA/a0
Atomはチップセットがしょぼすぎるせいで動画の再生が厳しいんだよな。
スペックに制限かけてるインテルとMSは独禁法違反で訴えられちゃえばいいのに。
727名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 03:55:08 ID:61mnxWhjO
eeeとイーモバで全然問題ない
動画サイトも大してストレスなく見られてしまう
728名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 03:55:15 ID:YECmCuPI0
>>725
しかし、話題になったのはeeeからだろうが、
コンセプト的には日本の工人舎が先に製品化している。
まあ六万円台って価格は五万円を切るってほどのインパクトは無いのは確かだが。
低価格路線を開拓しようという試みはあったわけで。
日本企業が新しいことはやらないとかそれは、画一的に世の中を見すぎ
729名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 04:01:17 ID:3kM+66kL0
>>728
コンセプトはずっとあったろ。リブレットとか、カシオペアとか、IBMにもあった。

いま現在で、使えるレベルでかつ安く出せたのがASUSなどの台湾メーカーだけだというだけの話。



工人舎の6万のミニノート持ってたけど、Eeepcに負けて当然のデキだったよ。
WinXP時代にCPUは500MHzでメモリー512MB。

しかも、再セットアップディスクがついてない。
HDからのリカバリのみ。
お粗末すぎてお話にならない。
730名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 04:01:43 ID:NYnsgcai0
>>724
HDつべの為に10万か・・・
俺なら最低年明けまで待つけどな
731名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 04:07:07 ID:8ipud4A2O
リビングに共用パソコンあるけどエロ動画とか見れないし自分の部屋でやりたいので買った。
見れないの覚悟だったニコニコも見れたし充分。

でもたまにリビングの20ワイドのモニターでやるとあまりの差に愕然とする
732名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 04:09:37 ID:YECmCuPI0
>>729
ここでいうコンセプトというのは、
主流以下のCPUで高級最新スペックを売りにするんじゃなく
低価格に作るって事だよ。

リブレットやカシオペアには相応の値段がついて
小型化は技術力が必要だから割高っていわれてた時代のものだ
コンセプトとしては別物だね。

で、何が使い物になって何が使い物にならないかは
どこかで足切りしないとならない。
eeeだってあんな容量じゃお粗末過ぎるという人間だって居るからな。

あと、知らんのかもしれないが
リカバリーディスクがつかず、HDiにリカバリ領域があるのは
最近の1スピンドルノートでは別に普通のこと。
どれを採用するかってだけの話だろうな。
733名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 04:16:27 ID:OfqAmvgz0
>>724
ノートが逝ったので買い替え検討してるんだけど、中古の国内メーカーで
Youtube fmt=22程度の動画がサクサク動くノートって、どの程度スペック
必要なんだろう?

ノートって、GPU一緒のが多いよね・・・
734名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 04:20:06 ID:R1zp4Skg0
灰色リブレットの成功はその「使いにくさ」にあったがな。
PCカードスロットが1個だけ付いたPS2コネクタすら無い筐体に
Win95を無理やり押し込めたギリギリのスペック。
ユーザーは「○○するのに使おう」ではなく、
「何とかして最小Win95マシンを使い倒してやろう」
という本末転倒な動機でこれを買い求めた。
735名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 04:24:25 ID:jmK5m+5+O
MSIだけどエロゲが普通に動いてるから満足だ
736名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 04:24:53 ID:YECmCuPI0
>>734
俺はあとから中古で買ったけど、面白かったなぁ灰リブレット
737名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 04:29:23 ID:6IW///9b0
Wiilcom Core に期待 だって20Mbps上下対称だもんな。
通信速度が上がればモバイル機器の姿も変わる。
738名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 04:29:35 ID:R1zp4Skg0
>>736
ユーザーが手を加えやすいんだよな。
HDDとかスポっと簡単に引き出せるし
改造情報もいっぱいあったから。
739名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 04:33:40 ID:YECmCuPI0
>>738
win98いれて、裏切りとかもやったよ。
バッテリーの殻割りも。CF使ってSSD化もやった
CPU張替えは業者に頼んだけど。

ネットブックの類はまあ面白いけど、あれほどにはいじれないな。
740名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 05:09:27 ID:Dl5ghCFA0
超ミニスカートポリス
741名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 05:41:25 ID:XAmrJ4dc0
ネットブック買おうとおもったけど4万足せばC2DのThinkpadが
買えたからそっちにした
742名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 06:04:20 ID:x41diWEC0
ネットブックって日本メーカー少ないし日本製じゃないから
なぜか安心して買えるんだよなw
743名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 06:28:05 ID:RnBTHsW70
UMPCってなんの略?
744名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 06:32:38 ID:fBwBQYrY0
手書き文字をデータ化してくれる「デジタルペン」の実力
ttp://diamond.jp/series/brandnew/10145/
こういうのがいいだろ。
745名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 06:32:40 ID:kjw+pX6fO
ウルトラ
モバイル
パーソナル
コンピュータ
746名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 06:42:32 ID:LorWOw6i0
まあこれもマーケティング主導のインテルのことだから嘘八百なんだけどな。
どう見てもOSがビスタじゃスペック不足。
マクドナルドとは違って、マーケティング主導のインテルがここまで引っ張ってきた
業界だから嘘の許されるけど。
747名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 06:54:28 ID:nlhJ69Vq0
【300%】CPU最適化ソフト【犬はさぼっている】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1213377722/
748名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:10:39 ID:H0TmrJ2tO
>>731
当たり前だろ
買う前に気付いてろよ
749名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:18:44 ID:/J2p+itwO
引っ掛かりが有るけど、絵符絵符プレイ出来るから凄い!
しかもフルインスコでw
750名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:20:27 ID:nlhJ69Vq0
>>731
YouTube動画を、1280×720pxという超高解像度で再生するテクニック。
URLの末尾に「&fmt=22」を付加することでHD再生モードとなる。

この解像度なら、ブラウザ上での鑑賞時にフルスクリーンに十分耐えられる。
HD画質でアップロードされた動画であれば、通常モードとは段違いな画質で動画を鑑賞することができる。

標準    320x240ドット  FLV H.263  MP3モノラル  22.050khz
&fmt=18  480x360ドット   MP4 H.264  AACステレオ  44.1khz
&fmt=22  1280x720ドット  MP4 H.264  AACステレオ  44.1khz

サンプル
ttp://jp.youtube.com/watch?v=zlfKdbWwruY&fmt=22
751名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:22:58 ID:0FAUGRD50
ミニノートは何でも良いが、BとGとHの間に赤いポッチがついているヤツでナイト
使い物にならない。
752名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:24:50 ID:K1lSYGsqO
わざわざ椅子に座ってかしこまって使用するデスクトップより使えるよな。
753名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:31:50 ID:pH6qK5B90
>>734
そういう用途だと、ウルトラマンPCってのもあったな。
754名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:34:49 ID:pH6qK5B90
>>746
というか、それはインテルが悪いんじゃなくて、
マイクトソフトが足引っ張ってるだけだろ。
755名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:38:53 ID:M8IxxGJx0
ASUSのは小さいくせにキーがたたきやすいから良いなぁ
756名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:49:20 ID:xSxJHFaeP
来年appleがミニPC市場に出てくるという噂はどうなの?
757名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:00:55 ID:Ze1i0JMP0
ウルトラ萌えPC?
758神゛聖\(^o^)/オワタ帝國 ◆u8nX3fKy0k :2008/12/27(土) 08:02:47 ID:6IW///9b0
メインマシンとして使えるだけのスペックとぎりぎり携行可能な大きさを考えて
今年の初めからの富士通BIBLO MG使ってるけど、
流石にA4セミモバイルはでかいな。
持ち歩くのはまぁ可能だが、電車内とかで気軽にカバンから出せないのが痛い。

やっぱりデスクトップとウルトラモバイルを分けて買えば良かったかなぁ・・・。
尤も、当時はAtom発売前だったからウルトラモバイルは論外だと思ってたが・・・。
759名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:14:29 ID:wPYayphU0
dynabook ss1620あたりを買った方が幸せになりそうだな
760名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:30:59 ID:bHp3mGx5O
私物のPCは会社には持って入ることできないから使えないし
休日は出掛けるときにPC持ってく必要ないし
旅行のときしか使わなそう
761名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:34:43 ID:xpxwaN2n0
モバイルに特化するとして、電池はどれくらい持つのさ?
震災のときに避難所に持ち込んで使い物になるんだろうか?
762名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:36:44 ID:TWfuPVIW0
バッテリーは普通のノートより返って持つぐらい6時間ぐらい持つ奴もあるよ。
763名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 08:59:46 ID:JNHo8jzj0
誰か早く、「帯に短し、たすきに長し」って言えよ。
それで終了だろ。
764名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:05:10 ID:H6c0MFL40
つか日本製の10万前後の大きいノートのほうが使い道よくわからん
テレビ録画&年賀状作成用?
765名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:08:26 ID:htz+qakE0
今、当のミニノートで出張先からアクセス中
やべえ、超使える。買ってよかった

画面ちょっと狭いけどそれ以外の不満無し
766名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:37:40 ID:xpxwaN2n0
>>765
無線LAN接続はイーモバ?ウイルコム?
767名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:15:30 ID:EgirIHk1O
家ではクソ重くて早くて安いノートで十分だし、
外は安くて軽いネットブックで良い。

一台20万円のノートなんて怖くて使えないよ。
768名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:16:36 ID:/J2p+itwO
アメリカ直輸入したアレを使ってイモとW05K+EX111の両方をケーブルレスで使えるようにした。
サクサク感は明らかにイモ。しかーし出張先で使えたのは神戸だけ;;
遅い方でも700Kbpsでるからエッヂよりは早いから。
769名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:59:19 ID:KOEWT3yz0
>>767
保証付ければいいだけだろ。
無理矢理にUMPC擁護するなよ。
770名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:07:53 ID:KOEWT3yz0
結論から言って貧乏人のためのノートだね。
自動車で言えば軽、液晶テレビで言えば韓国台湾メーカー製。そんな位置づけだわ。
771名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:30:35 ID:OD5z/EsC0
>>770
車では大きければステータスが上、というのが一応あるけど、パソコンではそうではないから
ちょっと違うかな。
772名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:37:15 ID:sR/SW4uX0
>>770
違う。
デスクトップ、ノートを使ってる人間の活動範囲を拡げるためのものだから
性能はそれなり。
あとはモバイルヲタの物欲を満たすため。
773名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:43:29 ID:KOEWT3yz0
>>772
違わないよ。
モバイルしたいならUMPCじゃなくて、Let's NoteでもLOOX UでもVAIO type T or Zの方がいいだろ。電池も持つし。
774名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:44:38 ID:xMwICWx90
まぁ日本メーカーののPCはサポート料込みだからな
サポート依頼から逃げられるので、高くても周りには勧める
775名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:46:07 ID:JA+nVDY70
>>695
外付けドライブ買ってから試してください。
それでも駄目なら再度連絡ください。
776名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:46:54 ID:tUg1b1PT0
車とかの例えは的外れ
777名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:47:46 ID:nS2tuLje0
>ヒットの理由は「安くてしっかり使える」

大爆笑wwwwwwwwww

使えるわけないだろw
性能が低すぎるし、OSすら入っていない。もちろんアプリもな。
つーかHDDすらないんだろ。
で外モノだし、壊れたらサービスセンターがないじゃん。
つーことは買い換えろってことだろ。

ワロスwwwwwwwww
778名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:48:07 ID:xMwICWx90
嗜好の問題だから代替があるだろとか、そういうのは的外れじゃないか
779名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:55:01 ID:OD5z/EsC0
バカでなければ、「単純に機能を落としたことで安くした物」でないことは簡単に分かるはずだが。
今まで500万円した燃料電池車が、今までぼったくられていたレアメタルなどをありふれた素材に替えて、
徹底的に合理化して120万で買えるようになったようなものかな。
780名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:56:10 ID:KKEvxSpB0
アプリなんてイラネーだろ。 open office でこと足りる。
年賀状アプリ欲しかった人かなw
781名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:56:20 ID:IFY4cmud0
U・M・P・C
小さいことは良いことだ、とは思う
ドライブ内蔵型の機種もあるようだ
※但し外付けバッテリー必須
※コンセントも常時携帯必須()笑
782名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:56:59 ID:L2ecymq30
ミニノートにUbuntu入れて使うのが最高&最強
なんでも出来るし、いざWinが必要になったらリモートで接続すればいいし
すごすぎる。3万円で買えるってのが最高。
783名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:58:05 ID:KOEWT3yz0
携帯性という観点を重要視して、値段を度外視すれば、Dynabook SSを買った方がいい。
長時間持つバッテリーという観点を重要視して、値段を度外視すれば、Let's Noteを買った方がいい。
モバイルでも高性能という点を重要視して、値段を度外視すれば、VAIO type Zを買った方がいい。

UMPCを買う理由は『安い』。それだけです。
解像度が低くてWebブラウジングが辛く、YoutubeのHD動画やニコニコ動画の再生すら辛い処理速度。
MS-Officeがついていないので、真の初心者が値段だけで買うと追加の出費が発生。( OpenOffice?サポートはお前がやんの? )
光学ドライブがない機種が多いため、iPodやWalkmanの母艦としても使えない。

これを最初の一台として勧めるやつは気が狂ってる。
メイン機があって二台目として買うなら、それは貧民モバイラーの証明。
784名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:59:49 ID:KKEvxSpB0
必死に否定しようとしてるのが笑えます。
誰も日本製のボッタノートなんて買わないから安心しろよw
785名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:00:48 ID:KOEWT3yz0
否定というか、金があるならこんなもん買わないってことだよ。
UMPC賛美連中は、XP厨と同じ臭いがするな。中高生がメインなんじゃないの、擁護してるのは。
786名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:01:16 ID:xMwICWx90
MacBookAirを買えば問題ないですか><
787名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:02:01 ID:KKEvxSpB0
不良在庫抱えちゃった中古ノート屋さんですか?w
788名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:03:40 ID:KOEWT3yz0
何をやるにも中途半端だけども、『フルスペックWindowsをモバイルする』ってことに、
そこまでの金をかけられない、価値を見いだせない連中が、やむなく買う機種ってことだよ。
その流れを否定はしないけど、自動車だったら軽に乗って『移動するだけならこれで十分だし』って主張してるのと変わらんよってこと。
『俺は他人よりPCをわかってるからUMPCを買う』なんて勘違いはしない方がいいってこと。
789名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:04:28 ID:OD5z/EsC0
>>785
安いのも機能のうちだっつーの。的外れ。
790名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:04:53 ID:KKEvxSpB0
PCに幻想を抱いてるバカw
この程度で十分なのがわかっちゃったんだよw
791名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:05:32 ID:p98MnfR30
まぁライトユーザーだったら小さくて軽くてそこそこ動いてくれたら便利なんじゃない
場所とらなくて仕舞うのが楽っていうのが一番の理由だけどw
792名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:05:55 ID:xMwICWx90
音響機器でいえばアナログ製品を好む人がいなくならないのと一緒で、
何でもハイスペックで不自由ないものよりも、色々遊べるものを選ぶ趣向の人もいるわけで・・・。
793名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:07:09 ID:pk6yNRXG0
>>15

ベッドヘッドにアームつけて19インチ吊るしてる。
図書館で借りた本 全Scan
ワイヤレスマウス&スライドショーによるベッド読書。
本体は大きくても平気。
BGMはニコ落ちのスロージャズ。
寝むってもいいように 1:30にPCシャットダウンのプチプログラム。

もう 10時には冬眠カプセル・ミイラ状態。
天国だけど 家族にキモがられるw

でも、間違いなく将来のライフスタイル。

794名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:07:22 ID:KOEWT3yz0
安いのも機能って・・・頭悪いなぁ。

『〜なら十分』って主張もあれだなあ
DVDやBlu-ray発売当初も言われてたな。
大抵当てにならんのよ、その手の主張。

なにしろ、その言葉の本当のところは
『そこまで金を出せないので、〜なら十分』だからね。

いずれにしても、貧民のための機種ってのは間違いないでしょ。
795名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:08:21 ID:eDuCYftD0
まぁ、選択肢が殖えるのは良い事じゃないか。
796名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:09:11 ID:aBo0+6gh0
どっちかっていうと、PCの二台目というより
携帯の二台目(拡張版?)って考えで使ったほうが幸せになれる気がする。
797名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:10:03 ID:KOEWT3yz0
>>792
それはまた違うでしょう。アナログ製品とデジタル製品であれば、アナログはデジタルにない情報を持っているからね。
798名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:10:48 ID:KOEWT3yz0
>>796
正解かもね。値段も同じくらいだし。
799名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:11:53 ID:EgirIHk1O
ネットブックはCDが使えないけど、
ネットとUSBが有れば困らないからな。
あとは低消費電力のSSDが安くなれば高いノートパソコンは
消えていくだろうな。
800名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:12:54 ID:kqBfGRT50
そもそもあのサイズでフルWindowsPCの代わりに使おうってのが無理あるのよ
MSも止めたがってるし、最終的にはttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/02/news043.html
みたいな感じになるんじゃないの?
801名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:13:59 ID:KOEWT3yz0
ネットブックの安さは、MSとIntelのおかげで成り立ってるからね。
この2社がどう考えるかで、ネットブックのスペックが上がっていくか、低空飛行かが決まってくる。
802名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:14:31 ID:xMwICWx90
つか別に、ネットブックを安いなんて思ったことないんだけどw
803名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:15:19 ID:DzLW4Kd00
$100PCみたいに、ぐるぐる回して発電するヤツを付けて欲しい
それならバッテリー切れも心配ないし
804名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:15:51 ID:OD5z/EsC0
>>794
おまえ、「安い」のと「バリューがある」の違いが分かってないだろ。
805名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:16:36 ID:dN7sSLNe0
>>799
>低消費電力のSSDが安くなれば高いノートパソコンは
>消えていくだろうな。

高いノートパソコンが消える前に、メモリーメーカーが消えるよ。
今の値下がりで、どこも四苦八苦なんだから
806名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:17:20 ID:KOEWT3yz0
>>804
だから冷静に使ってみると『バリュー』はないっての。
そりゃネットをケータイでしか見てなかった連中は嬉しいだろうけどね。
807名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:17:26 ID:fVm+gTop0
解像度XGA有ればすぐにでも買うつもり。
縦600止まりでは色々厳しい。
808名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:17:45 ID:ih9L2p8vO
ウェルコムが来年
100M通信の端末出すの
信じてEMの100円PC
買わずに待ってるけど
本当に出るかな?
809名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:20:58 ID:xMwICWx90
>>797
色々いじって遊べる点は似てる部分あると思うけどなぁ。
そうやって、色々カスタマイズしていくのも一興でしょ。
810名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:22:27 ID:fVm+gTop0
PCは複数台使ってナンボで、多くの人にとってネットブックがサブPCとして良い選択
だったってことだろ。貧乏人ノート扱いする香具師は何も分かってない。
811名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:25:08 ID:cc7W0Q0C0
>>785
ビスタなんて世界中で馬鹿にされてんじゃんwwww
XPよりサポート期間が短いOSなんて失敗だろwww
812名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:26:33 ID:NV7NYKf20
Dellの法人用安鯖+ミニノートで
十分いけるんじゃね?

AtomもPen4の1.6ぐらいの性能はあるんだっけ。
813名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:27:20 ID:OfqAmvgz0
ミニノートカテゴリじゃないけど、Inspiron Mini 12 はガチ
814名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:31:11 ID:fVm+gTop0
将来的にはともかく現状ネットブックは低価格以外のメリットも少なくなくない。
貧乏人ノート扱いする香具師はロクにPCを使っていない厨。
815名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:31:50 ID:7FoKZnOk0
このまま携帯の高性能化が進むと、携帯、スマートフォン、UMPCの境界がなくなってくるような気がするが。
個人的には、今使ってるEeePC901で十分なのだが、使い勝手がいいスマートフォンが出たらほしい
816名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:34:27 ID:R1zp4Skg0
>>812
そんな性能ないっす。
PENV1.4Gにも劣るよ。
いくら新しくても所詮、省電力型モバイルCPU。
817名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:37:19 ID:fHi9MrMr0
>>766
亀レス
出張先はアメリカ
なのでこっちの無線LAN
自宅では無線AP設置
818名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:38:37 ID:KOEWT3yz0
>>814
へぇ、具体的に何よメリットって。
819名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:40:22 ID:xMwICWx90
>>818
とりあえずおまいはロマンをわかってない
820名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:44:08 ID:lHDYJMav0
>>818
むしろ、ハイスペックノートがUMPCより勝ってるメリットって何よ?
外出先で3Dネトゲだとかエンコだとかやるのか?
821名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:46:06 ID:KOEWT3yz0
>>820
あれこれ悩むより外出先で何でもできた方がいいだろ。
いざって時に、スペック不足であれができないこれができないとストレスがたまるじゃん。
822名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:46:11 ID:fVm+gTop0
>>818
ああ、釣れた。
Atom搭載機の選択肢はほぼネットブックな。
これで分からないなら、おまえはロクにPC使ってない素人な。
823名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:46:21 ID:ez/VW7Iz0
だ・か・ら 5マンの安ノートは UMPC(ウルトラモバイルPC)じゃなくて ULCPC(ウルトラローコストPC)だろ。
またはネットブックだったら許す。

UMPCって名乗るんだったら500g程度じゃなければおかしい。loox U,D4,Vaio-U等々
安ノートをウルトラモバイルと名乗るマスゴミ氏ね!
824名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:48:07 ID:j07MuB+G0
最近新幹線でもこの手のおもちゃ持ってる人見るようになったね
まぁ俺には分らん世界だ

あんなチャチそうなのじゃ、使う気にならん
825名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:49:08 ID:fVm+gTop0
>>821
すんげー素人の発想だw
826名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:50:49 ID:xMwICWx90
トイカメラを買おうとしたら、1000万画素の一眼レフデジカメのほうがコスパいいだろ!
と怒られてる気分になる
827名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:51:40 ID:/RGTcBk7O
>>825
そりゃ買うのは素人だからな

数字以上のことなんかわかんないっす
828名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:51:47 ID:DzLW4Kd00
>>824
長距離移動するときにエロ動画を見るのによいぞ
829名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:52:42 ID:lHDYJMav0
>>821
俺は、外出先で使うのなんて、ワードエクセル、ネット、メールくらいだから
小型軽量で持ち運びや取り回しが楽な方がストレスが溜まらないけど。
830名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:53:10 ID:BHMiQwEc0
俺は車載用に欲しいけどなー
同じ様な価格でフルサイズは買えるけどでか過ぎるし。
831名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:53:39 ID:YzgR7KNp0
もう少しミニノートが流行るのが早ければGF8600MGT積んでるノートなんて買わなかったぜ
832名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:53:43 ID:KOEWT3yz0
>>822
全然わからないわ、素人だなぁ、俺。
せっかくだから教えてよ、素人にもメリットがある内容なんでしょ、そのAtom独自の機能は。
833名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:53:52 ID:mSly/eXQ0
Eeepc701を何度もアスファルトの上に落っことしてるけど、全然大丈夫。
持ち歩いてて壊れてもサイフへのダメージが少ないという理由で買ったけど、
思った以上に役に立ってる。
834名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:55:00 ID:eDuCYftD0
>>826
だな。
835名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:55:26 ID:UYBRSZDmO
>>829

外出先は仕事で使う専用ソフトは必須だろ
836名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:57:22 ID:KOEWT3yz0
>>826
その認識でいいと思うけど?っていうかなんでトイカメラ買うの?
837名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:58:05 ID:Sel2j7lGO
intuosやcintiqがないと仕事が始まらない俺にとっては…
838名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:58:22 ID:fVm+gTop0
>>832
ハイ、決定打。おまいはもうこのスレで煽る権利無し。
839名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:59:37 ID:KOEWT3yz0
>>838
はいはい、権利無くていいけど?まぁ頑張ってあぼーん対象にでもすればぁ?
840名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:59:38 ID:kJuYuU+h0
0円携帯みたいなシステムは行き詰る。
841名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:59:40 ID:7FoKZnOk0
寝モバ最高だよ。
布団の中で2ch、ニコ動、YFH。これのために5万出す価値はあるね
842名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:59:40 ID:PwHJnPobO
携帯ゲーム機のように手軽に持ち運べてパソゲ
(エロゲ)ができればいいけど結局スペック不足だな。
843名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:00:04 ID:kbosQwYB0
用途にあったノートPCを選べばいいだけ。
844名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:00:56 ID:mSly/eXQ0
>>837
タッチパネルに交換しろ。
Eeepcとか数が出てる機種なら、交換キットが売ってる。
845名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:02:00 ID:KOEWT3yz0
>>844
おいおい、筆圧検知できないだろうよ、殆どのタッチパネルは・・・
846名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:02:59 ID:fVm+gTop0
>>837
液晶タッチパネルのノート買えばええんちゃう?
一般的なネットブックより値が張るし、重いソフトは無謀だけどな。
847名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:05:05 ID:lHDYJMav0
>>835
仕事で使う専用ソフトが必要で、それがある程度の性能や解像度を要求して
尚且つ、外出先で使う必要があるなら、大型高性能ノートを考えればいいんじゃないか?
848名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:06:14 ID:mSly/eXQ0
>>845
漫画書きたいだけなら、小さいタブレット持って出かけた方が良いな。
追加のバッテリーと充電器持っても1.5キロくらいだし。
普通のノートは性能が悪いから持ち歩くのは反対してると思ったのに、
上のログを読むと絶賛してるのはなんで?
バッテリー持たない上に演算能力低くて糞じゃん。
849名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:07:17 ID:xMwICWx90
Atomの凄いところはエネルギー効率とCore2と互換の命令セットを採用してるところですか
850名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:08:48 ID:Ym6e8HgLO
ここはノートPCをファッションの一部としてしか考えていない、パッパラパッパッパー共の巣窟ですね。
851名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:09:21 ID:KOEWT3yz0
>>848
ちゃうちゃう、性能が低いから云々じゃないのよ。

UMPCは割り切りすぎてるから、ケータイのフルブラウザの代替程度の認識で買わないと悲惨ってこと。
『〜しか使わないから十分だ』と考えて、あくまでもPCと思って買うと、あとで色々ストレスがたまる可能性が高いよと。
フルスペックWindowsのPCが欲しいなら、素直にモバイルノートを買った方がいいってこと。
852名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:10:51 ID:KOEWT3yz0
>>849
技術的に凄いのかもしれないが、Windowsとして使う分には正直どうでもいいと思うよ、その辺は。
電力消費もバッテリー容量とトータルでの消費電力で考えないといけないし。
853名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:11:06 ID:xMwICWx90
>>836
だから遊び、趣味のツールとしては面白いでしょ。
それだけの話。
854名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:12:05 ID:VAJb9YWI0
仕事で使うなら、ThinkPad X200、遊びで使うならLOOX Uがいいと思う。
855名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:13:05 ID:KOEWT3yz0
>>853
PCをいじること自体が目的ならいいんじゃない?そういう話なら、ケチは付けないよ。
856名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:13:20 ID:fdyy7al10
ミニなのにクアッド乗ってて外でも動画編集バリバリとかいうのあれば欲しい
857名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:15:23 ID:xMbA9NyV0
22インチの液晶モニターとかにつないで、家でも使えますか?
858名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:19:37 ID:xrjfRxTWO
>>841
携帯で寝モバ最高だw
YFHって何か知らないし
ニコ動は流れる文字がうざいし、ようつべなら見れるし
859名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:20:23 ID:xMwICWx90
>>858
携帯は通信費が無駄だ
860名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:20:39 ID:DlgE8NO80
ビックのポイント使うためにEee901買ってきたけど
これが割としっかり動くよ
旅行に持ってってネット見たりデジカメ画像管理したりいいかも
861名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:21:55 ID:ziM4XLOG0
おまえらすっかり騙されているが、これはUMPCじゃない。
ネットブック程度のものをUMPCとはいわない。
862名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:23:55 ID:Qjn+pJiK0
エイサーの持ってるが、ようつべ(最近のhqの奴はカクカクする)やニコニコも問題ない。
一番いいのは、デスクトップと比較して電気代が相当安くなるってことかな(ノートならネットブック以外も一緒だが)。
本当にネットするなら9割がた問題ない。
863名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:24:06 ID:LUCyicNo0
>>851
UMPCといってもオレの買ったAspireOneは結構しっかり使えるぞ。
HDD搭載だからバッテリーの持ちはイマイチだが、サブ機としちゃ充分。
意外とパワーあるしな。
720pのdivx動画くらいなら余裕だったし。

重いとかいうのは結局Core2とか使い慣れた人間の感想だし、
コスパの良い機械だと思うが。
864名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:24:13 ID:yKtQEVfm0
シャープのCNから進化してないじゃん
865名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:29:02 ID:j3OfgVpT0
原料や部品に支那製品を含むPC使ってる奴は反日売国奴だろ。
日本人なら元素レヴェルで国産品しか使わない。
866名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:30:52 ID:2dMeBbgYO
>>865が普段何食べてるのか気になる。
867名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:31:20 ID:JA+nVDY70
>>851
まあ初のパソコンがNetbookってのは間違いかもしれないが、購入者は2台目3台目の人が大半だろ。
最初から割り切ってるからこそ、低価格である程度のことが出来るNetbookにたどり着く。
868名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:31:25 ID:qwuYfD050
電車乗ったら、電子手帳、DS、PSP、触ってる奴多かったな。。。
逆に、携帯でメール打ってる奴が少なかったような。。。
869名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:31:32 ID:Lf8TtfgK0
先日、中国人ホテヘルに行ったとき、
事が済んだ後に、ベッドでマタリしながら天津だか広州だか、まぁそんな
所から出稼ぎに来ていると言ったので、俺様のUMPCと芋場でググルアースで
実家の航空写真を見せてやったらキャイキャイと喜んでいたのだが、
まぁ、役に立ったなぁと思えるのはそれぐらいか。
内蔵のWebカメでこっそりと嬢の写真も撮ったが、結構綺麗に撮れていた。
後でオカズにした。

基本、出張には常に持ち歩くが、160Gの内100Gはエロ動画。
仕事のデータも入っているが、役に立ったことはない。
仕事関係で問い合わせがあっても、面倒くさいので、出先だからデータ無いっす。と
答えれば相手も引く。
870名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:32:45 ID:lHDYJMav0
>>865
お前ら中国に文句をいう前に、まずは手元にある自分のマウスを裏返してみろ。
made in chinaと書いてあるだろう。
中国製品を使わなければパソコンもできない癖にえらそうなことを言うな。

このコピペを思い出した。
871名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:35:08 ID:2dMeBbgYO
>>869
派遣を切られた奴が見たらキレそうな話だな
872名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:35:27 ID:ziM4XLOG0
>>868
ババァはよくメール打ってるよ、
873名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:36:21 ID:bptw5UXR0
X61シリーズが一番楽だよ
ちと大きいけどメッチャ軽いし、使い勝手が良い
真ん中の赤いグリグリボタン(名前がワカランw)に慣れたら使い辛いテンキーは無理
楽なのが一番
874名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:37:46 ID:mSly/eXQ0
>>851
現状の機械で出来ないのは、3DオンラインゲームとHV動画再生/編集くらいだろう。
オレの701ですらDVD動画程度のビットレート再生くらいなら平気だぞ。
875名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:38:45 ID:ziM4XLOG0
>>873
いやテンキーでカーソル操作するPCなんて無いだろ。
やりたいなら可能だが
876名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:43:52 ID:KOEWT3yz0
>>874
CPU・GPUスペックもさることながら、解像度もね。
あくまで個人的な話だけども、WebブラウジングやExcelワークシート編集なら、1280x800ぐらいの解像度は欲しくない?
それからキーボードの配列が厳しいのが多いね、日本語キーボードだと。
ノートPCのキーボードも褒められた物じゃないけど、ネットブックはそれに輪をかけて酷い。
877名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:44:30 ID:JA+nVDY70
>>876
それはお前の主観だろw
878名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:44:40 ID:bptw5UXR0
>>875
ゴメンw
トラックパッドの間違いw
879名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:45:38 ID:6OLsRivCO
たった今Eeepc900を買った。EM2年MAXつき・・・(T_T)
880名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:45:59 ID:KOEWT3yz0
>>877
おいおい、ちゃんと主観(個人的な話)って書いてるだろw
そこに突っ込んでどうするんだよw
881名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:46:06 ID:5G2j7IJS0
1024x600でしっかり使える??

いくつかアプリ入れたが、結構画面はみだしちゃって、
どうにも難儀したぞ。

スクロールで対応させると、だるくてストレス溜まるし、
やっぱ、最低でも1024x768は必要。

絶対に3台目以降の機種。
882名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:47:14 ID:s1ju/RIj0
(´・ω・`)2万のペンMの中古ノートで十分。
883名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:47:23 ID:j3OfgVpT0
ノートパソコンを持ち歩く奴は反日売国奴。
真の大和民族はオアシスや書院を持ち歩く。
884名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:49:26 ID:3p/7okBn0
XPならそれなりに使える
Vista搭載なら論外
885名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:50:20 ID:5G2j7IJS0
>>883
Made in JapanのノートPCを持ち歩いてますが、問題が?
(Assembled in Japanじゃないよ)
886名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:50:56 ID:OfqAmvgz0
つか、1280x800とかのA4ノートをメインしてる人って厳しくない?
いまどき、1680x1080 位は欲しいよ
887名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:52:11 ID:2dMeBbgYO
>>881
つAsTray Plus
フォント潰れるけどな。
888名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:52:52 ID:T/rLp6iU0
ノーパソはいらない。
889名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:53:31 ID:AZh7BMBH0
世間でのPCの使い道はブラウジングとメールが8割以上
その用途においてはこの程度のPCで十分なんだよ
デュアルコアだの2GHzだの、そんなものはまったく不要

超軽量級モバイルノートに対して
「ソフトいれたら解像度が足りない」だの「グラフィック性能が足りないだの」
そんな評価はナンセンス極まりない
890名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:53:57 ID:ez/VW7Iz0
ネットPCをUMPC(ウルトラモバイルPC)というな!
ネットPCは単なるローコストPC(ULCPC)
ウルトラモバイルでは決してない。

このスレでも混同しているアホがたくさんいる。

>>58,101,182,285,356,367,369,370,373,379,532,599,610,773,783,785,820,851,863,869
他にも多数。
891名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:55:11 ID:ziM4XLOG0
>>887
動画が紙芝居みたいにおそくなるから外した。
892名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:55:39 ID:JA+nVDY70
>>890
定義なんて変わっていくだろ。
893名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:55:46 ID:vClDPbpSO
UXGAは無いと使い物にならない
携帯電話を思えばミニノートでも何とか見えるだろう
894名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:56:55 ID:2F/hzPj90
(´・ω・`)やっぱ12インチ待たずに買おうかな〜
895名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:57:27 ID:5G2j7IJS0
>>887
これはこれで文字が読みにくくなったりなんだりでストレス溜まりましたw
896名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:57:35 ID:ZDx0/93F0
EEEの8,9インチのが、3万円切るのはいつ?
897名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:57:45 ID:KOEWT3yz0
>>886
実際厳しいよ。1280x800は最低限って感じ。
自分はノートで1920x1080だけど、もっと解像度欲しいもの。
898名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:58:09 ID:Ze1i0JMP0
>>879
PCで2年縛りは長すぎ。
しかもUMPCはこれからドンドン良いのがのが出るよ。
899名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:58:35 ID:ziM4XLOG0
>>892
無茶言うなよ。
900名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:59:08 ID:LUCyicNo0
>>890
それはノートPCを「ラップトップと言え!」とかいうのに等しい
時勢をみろよ
901名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:59:11 ID:ez/VW7Iz0
>>892
おまえアホだな。
すでに意味を持ってる言葉UMPC(ウルトラモバイル)を
ローコストに換えることに無理があるだろ。
902名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:59:17 ID:XJeLfhpg0
らぶデス3が遊べるくらい動くなら考える。
903名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:00:04 ID:nIez9WW80
>>5
とりあえず外でモバイルしたくって何がわるい
904名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:00:18 ID:Lf8TtfgK0
>>890

ん?俺が漏ってるのは工人舎のSHなんだけど。
これはUMPCじゃないの?
正しい定義は知らないが。だからなに?
905名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:00:24 ID:pXECM6Mqi
Aspire one買ったけど画面小さすぎる。

旅行行くことが多くて小さいのに越したことはない。でもおれには画面が必

結局17インチのMBP買いました。快適だよ。機内で使うにはちょっとでかいが

重さも慣れれば気にならないし
906名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:00:31 ID:lHDYJMav0
>>890
こういうヤツってどういう頭の構造してるんだろうな。
907名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:00:42 ID:5G2j7IJS0
まあ、500gとか600gのPC持ってるやつからすれば、
1kg超えるPCをウルトラモバイルとかちゃんちゃら可笑しいだろうw
908名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:01:37 ID:ez/VW7Iz0
>>900

おまえアホだな。
すでに意味を持ってる言葉UMPC(ウルトラモバイル)を
ローコストに換えることに無理があるだろ。
500gにダイエットしてから出直してこい

以下同じ反論には同文適用
909名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:01:43 ID:Vro1PwTMO
ノートの時点で終わってる。
時代はデスクトップだろ!
低脳なパソコンなどいらない。
なんでこんなゴミみたいなパソコン欲しいのかワケワカメ。
910名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:01:56 ID:mSly/eXQ0
>>890
どうせ8.9インチタッチパネルじゃないからとか言うんだろ。
911某ショップていいいん:2008/12/27(土) 14:02:02 ID:sQYs4gbb0
・PC持ってないやつほど小さいPCほしがるよな。で、ドライブ・officeついてませんっていうと
えー、見たいな感じ
この値段でついてるわけねーべ!!

・この前、ERC買ってモンハン?出来なかったから返品しますとか
あった

・動作が遅い。なんとかしろ

とかもう 

市ね
912名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:03:59 ID:KOEWT3yz0
>>911
つーか、初心者にネットブックなんか売るなw
店頭に目立つように展示してるんだから自業自得だw
913名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:04:10 ID:ez/VW7Iz0
もうひとつ

1kg程度のLets's Noteがウルトラモバイルって言われたことがあったか?
単なるモバイルPCだろう。

安物がウルトラモバイルとはちゃんちゃら可笑しい。>>907に同意。
914名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:04:23 ID:ziM4XLOG0
まあUMPCってのはもっとモバイルに優位なように
積極的に小型化して、オープンスタイルやタブレット機能など、
モバイル機能を強化したもの。

ネットブックの類は、むしろ安く上げるためにそういう部分は省いてるし
小さいのは汎用の小型液晶を使う都合の結果論だったりするし
だいたい、小さくないし。
915名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:05:30 ID:mSly/eXQ0
>>913
UMPCは1キロ未満でタッチパネルを搭載したX86系のPCのことだから、
500gにダイエットというのは間違い。
916名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:06:19 ID:mIvokF930
Eee PCの901X昔買ったVAIOのC1とかより使える・・・当たり前だw
メモリが2GBまで積めるからXPもそこそこ安定しているし・・・
お外で芋接続でニコニコ動画を見るのは、自宅の光回線でエコノミークラスって思うほど
転送速度が遅いと感じるのが不満たら不満w
モバイルってもノートパソコンなんで携帯使うより根性は必要だけどな。
917名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:07:48 ID:ez/VW7Iz0
>>915
>>500gにダイエットというのは間違い。
それは認める。
918名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:09:14 ID:TM0bqJ0y0
チップセットが消費電力低減の障害になってんだよなぁ
919名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:09:29 ID:KOEWT3yz0
年明けのVAIO type Pに期待だな。
事前リークが真実なら、解像度は実用的なレベル。
920名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:09:57 ID:xMwICWx90
>>918
まぁ将来的にはCPUに内蔵されるでしょ
921名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:10:26 ID:ez/VW7Iz0
今国内メーカーで、UMPCといえるのは、LOOX U,D4,VAIO-U, SC等々。
922名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:11:03 ID:lHDYJMav0
定義づけはどうでもいいよ。
923名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:12:19 ID:TM0bqJ0y0
>920
内蔵かどうかは忘れたけど、来年か再来年に消費電力数Wまで落とした
atomとのセット用のチップセットだすらしいから、それ待ちかな。
924名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:13:20 ID:ez/VW7Iz0
>>922
反論できなくなったらそれかよ
925名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:13:30 ID:ziM4XLOG0
>>922
誤用だからどうでもよくない
926名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:14:02 ID:lHDYJMav0
>>924
ああ、ID追ったら>>890の馬鹿か。
927名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:14:22 ID:LUCyicNo0
>>908
ネットブックがUMPCと混同され始めてるのは、
作り手売り手がそういう広告(手軽にモバイルとか)で売るからであって、ユーザーの責任じゃないだろ。
言葉の意味は変わるもんだって金田一先生も言ってたし。
928名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:15:05 ID:xMwICWx90
その時々の情勢でメーカーが定義変えるなんて、まんざら間違ってもないと思うけどね
929名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:15:16 ID:3E4f+uLr0
わかってない記者が書くとこうなるんだよな
今売れてるのはULPC
UMPCは単価が高いから、そんなに売り上げは伸びてない
930名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:15:38 ID:5G2j7IJS0
>>923
既にLOOX UとかD4に積まれてるGPU(SCH内蔵)でも消費電力数Wじゃね?
まあ性能悪くて、ネットブックよりベンチ落ちる原因になってるみたいだがw
931名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:15:53 ID:ez/VW7Iz0
>>926
こういう馬鹿が誤用を広めるんだよな。マズゴミ同様。
まず、言葉や技術を使う前に本質を調べようという姿勢がない。
932名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:15:53 ID:JA+nVDY70
NetbookがULCPCになり、ミニノートとなった。
ミニノートってのが一番定着するだろ。
933名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:17:20 ID:ziM4XLOG0
なんかね、近所でMAC見せられたばーちゃんが、
うちもMACを買うといって、ウインドウズPC買った来た様な。

それでMAC買ったMAC買ったってはしゃいでるような。
そんなこっぱずかしい気分になる。
UMPCの誤用。

いやMAC信者じゃないが。
934名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:17:29 ID:lHDYJMav0
>>931
まあ、せいぜい頑張って「eeePCはUMPCじゃないんだー!マスコミに騙されてるんだ!」と喚き散らしてくれ。


   よ そ で な 。
935名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:18:29 ID:LUCyicNo0
>>932
自分的にはネットブックってのがしっくり来ると思ってたが、
昨今UMPCと呼ばれてるから、それでいこうかと思った矢先に怒られたw

呼び名なんてなんでもいいじゃん。
936名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:20:05 ID:ez/VW7Iz0
>>943
おまえはものの本質をしろうとしないお気楽な人生を送ってくれ。
それはそれで構わん。
937名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:20:59 ID:rviCV38n0
半年後の故障率とかどうなんだろうね
そろそろデータが出てきてもいいと思うが。


938名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:22:48 ID:m1RLX7+i0
もうちょっと安くなんないかな
今、特に買い換える理由もないし
939936:2008/12/27(土) 14:22:52 ID:ez/VW7Iz0
>>934あてだった。


しかし、こういった煽った形じゃないと反応してくれないだよなぁ。
それが現実…。
940名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:23:35 ID:al3cr7w+O
ミニノートが売れる理由?
普通のノートがゴミだからでしょ?
客のニーズに応えずCM効果で粗悪品売り付けてるからだよ。
941名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:23:57 ID:lHDYJMav0
>>936
顔真っ赤にしてないでちょっと落ち着け。
レス番号間違えてるぞ。
ノートPCのカテゴライズが、どう「ものの本質」やらと関係あるのか分からんが。
942名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:25:09 ID:kTYweZ220
重量やフットプリント、駆動時間は従来のモバイルノートと変わらない
おいらも>>907>>908に同意
943名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:25:41 ID:td9v1ufVO
ノミニートに見えた
944名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:26:16 ID:1z4anzzj0
解像度が足らない時点で選択肢にならない
頼むから視力2.0を想定してモノ作ってくれ
945名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:27:03 ID:yjkTzQgZ0
モバイルしないなら、ネットブックなんて買うのは池沼
超割高だったB5モバイルノートの代わりに使うのであって

家でしか使わんのなら、DELLのA4格安ノートかデスクトップが正解。
946名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:27:57 ID:ziM4XLOG0
>>941
俺は別人でレス相手じゃないが
たとえば超薄型でもないA4ノートをモバイルと呼ぶのはおかしいって
そういうことだよ。
呼びたければ呼べばいいけど、
じーちゃんばーちゃんがアニメを何見ても
何でもガンダムって言っていたら笑っちゃうだろ。
947名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:30:08 ID:tgyeNcPQ0
ASUSの901買ったけど、CFのスロットが無いのは不便だ
948名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:30:28 ID:LUCyicNo0
1つの例だが、

タッチパネル搭載なのに「サブノート」表記(3月の記事)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0319/kohjinsha.htm

タッチパネル非搭載だがUMPC表記(12月の記事)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1222/kohjinsha.htm

上のほうがUMPCといえる仕様なのに表記は逆。
ここ1年ほどで一気にUMPCという単語が普及したということだな。
本来の意味から外れていてもね。
こだわる人には悪いが、時代は変わったんだよ。
949名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:31:51 ID:byixpLiz0
やっぱり画面は12インチ、1280*800は欲しい。
いまのところこの条件を満たしているのはデルのmini12ぐらいしかない。
950名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:33:59 ID:eerBiKcq0
タッチパネル付けても、解像度上げたら爪楊枝必要になってきちゃうからなぁ・・・
951名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:34:54 ID:lHDYJMav0
>>946
呼び方は別にどうでもいいし、時期が来れば自然と定義付けもされてくるんだろうから
今の段階では人それぞれしっくりくるようなら、どう呼んでもいいと思うんだけど
「500g以上あったらUMPCとはいえない」とか、必死に喚き散らして定義付けしてるヤツが気持ち悪いんだよ。
952名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:35:16 ID:cIDipxTf0
家では台所でレシピ検索できるので重宝してる
後はテレビ見ながらの辞書代わりか

メインPCは10万ちょっとの250Gノート
953名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:36:08 ID:kTYweZ220
12インチではレノボX200が最強
10インチならレッツ
954名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:37:06 ID:ziM4XLOG0
>>948
いや、下のほうが小さいし。
まあUMPC規格にこだわらず、小ささに特化したものをUMPCと呼ぶところまでは来ているけど。
ULCPCをUMPCと表記するのは誤用か筆者の無知だよ。
あるいは誤用に迎合しているだけの話。

繰り返すけどネットブックって決して小さくないよ。
ウルトラモバイルなんていえるような携帯性を極めようとした製品じゃないし。
955名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:41:21 ID:mIvokF930
今時のミニノートは性能的にネット見たりするのなら特に不満はないぜ
無線LANを内蔵しているし有線LANのコネクターもあるしUSBのコネクターも有る。
OSはXPだしBDの再生は非常に厳しいがDVDは問題なく再生できるし(必USB接続のDVDドライブ)
DVDをISO抜きしてUSBメモリにDVDISO入れてマウントしてもいいし・・・
大昔のウルトラマンPC(IBM PalmTop PC110)の頃より扱いやすいのは確かだ(当時の環境比較)。
956名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:42:18 ID:eerBiKcq0
要、だろ?
957名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:42:20 ID:LUCyicNo0
>>954
サイズだけがUMPCの基準じゃあるまい?
まあ、自分のいいたいのは、皆どっちでもいいと感じてるんじゃないかってことだけどね。
だからUMPCと呼ばれててもいいじゃん、と。
それこそもうどっちでもいいけど。
958名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:44:21 ID:0FAUGRD50
トラックポイントの無いUMPCなんて使い物にならないな。
959名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:44:27 ID:yjkTzQgZ0
モバイルノートのVAIOだのLet'sノートだのDynabookが高すぎただけだな。
これらがDELLのA4ノートと同じく7〜8万とかだったら、ミニノートなんて買わんw
960名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:46:26 ID:WU0rgMCG0
安いことはいいことだ。
961名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:46:30 ID:ziM4XLOG0
>>957
サイズのことは一つの要素だよ。
携帯性を重視してそれを前面に出した製品かどうか。

だからULCPCであってしかもUMPCということもありえるけど
ここでそれを混同したら、ものごとの区別というのがあいまいになってしまうからね。

まあ、好きに呼べばいいけど、突っ込む人もいるよそりゃ
俺みたいに
962名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:47:07 ID:KDGe6Hnj0
安い安いって言ってるやつがいるようだけど、実際はSSD換装したり、メモリー増設したり、ケース買ったりするから、なんだかんだで8万円以上かかってしまう
まともに使えないPCに8万円は高いだろうが
963名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:48:50 ID:eerBiKcq0
>>962
普通のノート買ってもその辺は結局買うだろ・・・
964名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:49:14 ID:WU0rgMCG0
>>962
DELLのubuntuモデルは、あのままで使えるけど。
965名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:49:35 ID:KKEvxSpB0
10万円前後の大型ウンコノートなんて年寄りしか買わなくなるだろうな。
まだデスクトップ買ったほうがマシ。
966名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:50:27 ID:LUCyicNo0
>>961
いやね、

昔ファミコンソフトを「ソフト」と呼んだら
「ソフトってソフトクリームかよwカセットだろJK」とか笑われたことを思い出した。

つまり、そういうことだ。
967名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:50:57 ID:ez/VW7Iz0
UMPCの定義はインテル、マイクロソフト等がガイドラインを提唱している。
そして、UMPCの持つ言葉の意味(ウルトラモバイル)もある。
その定義と言葉の意味の2つとも合致していない昨今のネットブック。
商品自体の成り立ちが根本的に違うし、(片方はモバイル追求、片方はコスト追求)
おかしいと思う方が自然。

今現在、ULCPCをUMPCと広く使われるようになっているのは当然知っていし
それで定着されるかもしれない。

でも、今現在はまだ定着まではしていない。俺はネットブックで定着すると見ている。
今の段階でユーザーがUMPCというのはおかしいと発信するのは自然な行為。

普通に書いてもスルーされるのでちょっと煽った形で書いてしまった。
気を悪くした人はスマン。
968名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:51:30 ID:yKtQEVfm0
本質的な話しをすれば、新しいPCは買うまでが楽しい。
969名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:53:42 ID:xMwICWx90
>>968
そこは妄想が楽しいというところに回帰する答えだな
970名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:54:05 ID:ziM4XLOG0
>>966
それとは違うよ、相手がソフトウェアと言う言葉をしらなかったんだろう。
時流とかじゃない。
むしろ、ULCPCとUMPCの違いに未知な人間が
なんでもかんでもUMPCと呼んでしまうってほうに近いと思うよ。
971名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:56:24 ID:LUCyicNo0
>>967
UMPC自体一般ユーザーには普及しなかった単語だから。
当時UMPC持ってたやつはマニアか仕事で使う(?)ヤツだけだったと思う。
いまネットブックが売れ始めて初めて(カンチガイでも)UMPCなる単語が脚光を浴びたんだ。
当然本来のUMPCも触ったことないやつも多い。
我慢してやれ。

>>970
似てると思うぞ。
UMPCという単語はいままでは一般人には知られてなかったと思う。
972名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:57:59 ID:ziM4XLOG0
>>967
まあ、突っ込む人間が居るうちは、
まだ一般化はしていないよな。
973名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:59:03 ID:KDGe6Hnj0
来年の春には6万円でCore 2 Duo搭載12インチが買えるようになるから
974名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:01:43 ID:mIvokF930
PDA全盛時代に携帯電話に市場を乗っ取られると想像できなかったのと
低価格ミニノートのヒットは似ているよなーw

ほとんどの人が携帯電話が進化してネットとメールができたらPDAいらなくなってPDA廃れたし
ミニノートもXPがそれなりに使えるので寝モバ用や出張や旅行用や通勤用などで
割り切った使い方をする人には魅力的だもん。

でも初心者は100円だからってASUSのEee PC 4Gは止めておけ
これは玄人用のミニノート・・・SSDの容量少なくて減量しないと使い物にならない。
901X使っている俺がお勧めするのはエプソンのEndeavor Na01miniだ。
975名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:04:56 ID:ziM4XLOG0
>>974
俺としては、ネットブックは結局PDAが再来したような感じだと思ってるけどな。
世の中が進んでCEなんて使わなくても廉価PCが作れるようになった。
976名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:06:01 ID:LUCyicNo0
>>974
なんに使うかにもよるが、自分の買ったAspireOneもいいよ。
ライトユーザーの喜びそうなwebカメラ装備だしw

これでskype使って孫の顔見て両親喜んでるわ。
画像粗いけど。
977名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:06:43 ID:4iLqzJ4i0
ネットブック ネットトップ

ようつべHDまともに見れん。
"ネット"を頭に付けんな!
978名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:09:49 ID:DQsNP+N/0
>>977
それは無茶だろ・・・・
979名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:10:51 ID:4iLqzJ4i0
980名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:11:23 ID:KOEWT3yz0
>>978
でもまぁ、そういうことだろ。
もはやネットコンテンツすらまともに見られないのが、ネットブックの現実。
981名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:14:47 ID:RrgisJsM0
そもそも外でPC使うとかもうオタクじゃん。
仕事用のモバイルは会社支給だし、こんなの自分で買う奴はキモいよ。
982名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:15:49 ID:jz0GqY4H0
>>977
A4ノートなら見られるの?
今売れているPCの7割はノートPCなのだけど

PC出荷台数、ノートPCが初の7割越え
http://www.sbbit.jp/news/10613/
983名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:16:54 ID:YNcUFxE/O
つ…釣られないぞ!
984名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:18:17 ID:YFsAnfG60
>>974
Na01miniはバッテリーとブルートゥースがなー・・・
985名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:19:40 ID:KOEWT3yz0
>>982
Core 2 Duo載ってりゃ問題ないなー
986名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:21:06 ID:jz0GqY4H0
>>985
再生問題なくてもHDで見られるのかってこと
987名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:21:10 ID:ziM4XLOG0
>>982
サイズというか、CPUが
ネットブックなんかは、だいたい、ペンティアムなんかにすると能力は
シングルコア1Gくらいの能力しかない。
988名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:21:16 ID:KKEvxSpB0
>>18
年賀状印刷の為にわざわざ高いの買うやつがいるんだから日本のメーカーはまだボッタできるかなw
989名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:21:19 ID:yKtQEVfm0
どれくらいスペックがあればHD見えるの?
俺のセレM1.3じゃカクカクしてる。
990名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:23:23 ID:DQsNP+N/0
>>985
2年前のCore soloじゃHD無理だった(ノ∀`)
ボーナスでHPのdv5買う(゚∀゚)

991名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:23:30 ID:jz0GqY4H0
再生できても画面が狭いノートPCでHD動画再生する意味あるのか?

デスクトップでフルHDの画面で動画表示するなら意味あるけど
992名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:25:36 ID:KKEvxSpB0
結局それしか貶すとこがないんだよw 否定厨には
993名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:25:48 ID:4iLqzJ4i0
994名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:25:54 ID:yjkTzQgZ0
>>991
モバイルノートを家で使うときは
ディスプレイ外出しにしてワイヤレスキーボード&マウス使ってる
快適(゚∀゚)
995名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:26:40 ID:ziM4XLOG0
>>991
7インチ液晶のdvdプレイヤーだって売ってるんだから
意義はあるんじゃないの
996名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:30:05 ID:yjkTzQgZ0
Centrino2とかATIとかNvidiaのGPUなら
HD動画再生支援ついてるぞ
997名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:33:30 ID:YNcUFxE/O
出先でオンライントレード、ワードで文書作成、軽いウェブ検索ができりゃそれでいいのよ。
他はメインのPCでやるし。外で重い動画なんて見ないしゲームもしないよ。
だから、軽くて比較的コンパクトなのが一番。ついでに安いとよい。
だが、7インチはキツイわ。10インチ以上無いとな。
998名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:35:59 ID:xZ7HAmJQP
1000なら来年マイクロミニが流行る
999名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:40:42 ID:mIvokF930
1000ならウルトラマンPC復活
1000名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:40:50 ID:3p/7okBn0
実にミニにタコな話だ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。