【科学】「団子みたい?」土星貫く珍しい現象、岐阜・安八町の天文台が撮影成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
1.-.-. ◆kome..8cZ. @窓際記者こしひかりφ ★

・1本の線が土星貫く? 安八の天文台撮影

安八町の生涯学習施設「ハートピア安八」の天文台が、1本の線が土星を
貫いている写真の撮影に成功した。約15年に1度の珍しい現象で、天文
ファンの間でも「団子のくし刺しみたい」と話題になっている。

撮影者は天文担当の船越浩海副館長(47)。15日未明に同天文台で、
東の空に浮かぶ土星を観測した。

船越さんによると、1本の線に見えるのは土星の輪。約30年の土星の公転
周期の中で2度、地球に対して輪が真横を向く状態がある。その前後になると、
くし刺しのように見える。

市販の望遠鏡でも、今の時期は午前零時ごろから東の空で観測できる。
時間と場所は変わるが5月ごろまで観測が可能。

>>> http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20081224/CK2008122402000026.html
>>> http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20081224/images/PK2008122402100079_size0.jpg
地球から見る土星の輪の変化(下段が、一本の線が土星を貫いているように見える)=ハートピア安八で
2名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:38:55 ID:PWhPwOms0
<丶`∀´>ニダ
3名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:39:52 ID:gT7TvOg30
いやおい「成功した」ってw

今土星を撮れば必ずこうなるんだが?
4名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:42:39 ID:nSRfPW5Y0
アトランジャー禁止
5名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:44:31 ID:jITkD8Sr0
ブルーインパルスがこういうのを大空に描いてくれないかな〜。
「キューピッド」みたいに。
6名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:46:09 ID:HY2kLJir0
>>3
今夜性交出来ないお前が何を言う。
7名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:46:29 ID:1gXpKt8jO
直径
8名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:46:44 ID:F7YPBaIPO
ハートピア…また箱物か
9名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:49:30 ID:8vtq3RwGO
Ф
10名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:50:00 ID:WXmR3PtDO
サンタさんから天体望遠鏡をもらった子が
喜び勇んで土星を見たら
輪っかが見えなくてショボ〜ン。

15年に一度の珍しい機会だって
もっと宣伝しろ!
11名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:57:02 ID:szdJ0bvq0
これ初めて見たとき子供心に失望した

輪っかの無い土星はつまらん
12名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:58:43 ID:F+2Cvj4a0
土星、仕事しろよ
13名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:59:40 ID:L4Ao6oWD0
>>3
撮影しようと待ってるうちに眠っちゃったり、コーヒーこぼしてヤケドしたりして
上手く撮影にまでこぎつけなかったんじゃよ
14名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:03:06 ID:jmq20yiJO
消えそぅなくらい輝〜いてて触れよぅと手を伸ばし〜てみた
15名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:16:30 ID:+aCsTahI0
安八に天文台があるなんて知らなかったなー。
田んぼばっかりだし。
16名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:21:32 ID:jLF4aLHW0
真横ではなく真上から見たい
17名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:53:53 ID:ci+6K1Gm0
φ
18名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:54:17 ID:PQ5YIuSG0
>>16
19名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:58:48 ID:b0Izle9H0
土星って見事な傾き具合だよな
20名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:59:34 ID:a8SRBjzT0
どーせ食べられない
21名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 21:09:19 ID:IrPN6Qx+0
>ファンの間でも「団子のくし刺しみたい」と話題になっている。
団子の串なら、団子貫通してるから外から見えないのでは?
22名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 21:19:47 ID:FemOcTq/0
>>16
SFでは
「土星を真上から見たやつは吸い込まれるように大気圏に突入(自殺)するだろう」という話だ。
23名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 22:00:07 ID:Us1vU1+n0
       △/
      __/▽
    /_  ̄_\
   ⊥ ・  ・ ⊥
   十 (._.) 十
   |      L、
   ⊂/ ̄ ̄`―´
24名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 22:01:36 ID:eU3ST83s0
この環って完全に横を向くと
どんな大望遠鏡でも見えなくなっちゃうんだってね
25名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 22:53:14 ID:UdD25iPI0
>>21
んだな。
26名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:02:48 ID:QoksCthcO
土星ってかっこいいな
27名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:04:24 ID:2jaMf0uc0
>>24
薄さ数メートルとか数十メートルじゃなかったっけ
28名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 00:08:37 ID:aaaeU5XZ0
150メートルの輪の厚さ
29名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 00:18:33 ID:S+W8T8oCO
どこの製菓メーカーが商品化するかな
30名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 00:21:13 ID:G32r2BsK0

        ‡__,,,,,,,,,__‡
    ☆  /      \ ☆
    __,,/         ト-,,,_
   /'" > ,_ ◎  ◎ __,,'- , `ヽ 
  ヽ、 し' "''''''''''''''''''''" `∪ /
    `'ー-;;---------;;-ー''"
        (___∧___)

31名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 00:36:15 ID:G+mBxBRR0
Φ
32名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 00:38:46 ID:40ERy0w50
土星には地面はあるの?
33名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 00:46:49 ID:x2iN7O1g0
コスモ星丸
34名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 01:04:37 ID:P+YsVx990
「土星の輪に気をつけろ!!」
35名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 01:17:32 ID:HlYfbgS10
>>27
日本のコンドームも真っ青な薄さだな
36名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 01:21:01 ID:lAiPvwIV0
どせいさんか
37名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 01:34:43 ID:BOhLbHL00
土星三兄弟
38名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 01:58:22 ID:as2DZDNtO
これはガリレオが土星を観測して頭を抱えたモノと同じでは?
当時の望遠鏡の精度ではハッキリと見えないために相当に悩まれたらしいけど。

最初に観測した年には輪っかの数が数本見えたのに数年後観測したら一本になっていたので混乱したらしい。
39名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:11:40 ID:0KpZkKSJ0
もう3回目か
40ドレミ男(MRTムーキン戦隊デジラジャー隊員):2008/12/26(金) 16:46:27 ID:vaO2tfJvO
輪が見えなくなった土星は衛星と表面の影ぐらいで
現象の珍しさに比べて
地味

いきなり『日本一おいしい白粥』とか食わされたような感じ
41名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:10:12 ID:UW30+eMo0
土星は水に浮く
42名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:13:03 ID:RpyXUddo0
土星を浮かべる風呂がない
43名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:01:27 ID:mTMaJSj40
あったとしても平均比重が水より軽いだけだからなあ。
実際浮かべたらコアだけ脱落して沈む気が。
つーかその前にその巨大風呂の重力で土星壊れるんじゃね―のか?
44名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:05:03 ID:zJ3k4RBG0
冷静な指摘ワロタw
45名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:11:43 ID:fcz1F+7l0
あー、もうそんな時期か・・・
46名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:23:35 ID:lysetdzu0
47名無しさん@九周年
わ・わ・わ〜、輪が3つ〜♪


ミツワ石鹸