【政治】定額給付金 鳩山総務相 「(自治体が)配りたくなければ配らなくていい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

【定額給付金】総務相「(自治体が)配りたくなければ配らなくていい」

  鳩山邦夫総務相は24日午前の記者会見で、政府が平成20年度第2次補正予算案に盛り込んだ
  2兆円規模の定額給付金事業について「地方が(給付金を)配りたくなければ、配らなくてもいい」と述べた。
  国の政策に従い、自治事務として給付金の支給事業を担う地方自治体からは、
  事務の煩雑さに対する批判が出ており、鳩山氏の発言は波紋を広げそうだ。
  ただ、鳩山氏は「そういう自治体はないと思うが、所得制限を設けずにシンプルに配っていただきたいと要請したい」とも付け加えた。

  また鳩山氏は、給付金への所得制限を設けるべきだと一時主張した与謝野馨経済財政担当相らを念頭に、
  「所得制限の話が出てきたことが恨めしい。麻生太郎首相が最初に『全世帯に行く』と言ったのだから。
  所得制限を設けても地方自治体に1円も入らない」と述べた。

  一方、民主党が2次補正予算案から定額給付金の部分を切り離して審議するよう主張していることについては、
  「また邪魔しにきたなという感じだ。麻生内閣がすばやく国民のために対応しようと思っても、
  民主党は政局本位で、政権を奪取するためには国民生活はどうなってもいいという基本姿勢がよく表れている」と激しく批判した。

産経新聞 2008.12.24 10:45
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081224/plc0812241046007-n1.htm
2名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:57:44 ID:AlDmXI3k0
だが貰う
3名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:58:37 ID:HxWsXoIi0
鳩山もヤケクソになってるな
4名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:59:04 ID:6yYA4giq0
うちの自治体は配りませんなんて言ったら炎上するだろww
5名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:59:43 ID:YRNtBuTo0
もうむちゃくちゃじゃん
6名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:00:02 ID:Uj98gBN00
くだらない粗品を配るかのような話になってきたな。血税なのだが。
7名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:00:21 ID:cIdGW65T0
定額給付なんかやめてくれ
8名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:00:54 ID:l/OTVCcY0
>>1
民主党はほんとクソだな
9名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:01:20 ID:ROknThba0
民主党は税金泥棒だ」ぐらい言えよ。
10名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:01:38 ID:VxNDclf20
民主に入れた奴ら、この現状をどう考えてるの?
11名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:01:57 ID:o9eONqYC0
また民主党か・・・
12名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:02:16 ID:AeNJW39G0
>>1
民主の中がバラバラすぎて根回しすらできないんだろうな
13名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:02:18 ID:c+R3qNSX0
偽りの国民本位w
バカなの死ぬのw
14名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:02:33 ID:e7KEGRao0
 | |l ̄|
 | |l民|
 | |l主|
 | |l党|
 | |l_|
 |   .|_∧  クックック
 |   .|`∀´>
 |   .⊂ ノ
 |   .| ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
15名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:02:46 ID:jvubh44mO
配られなかった人は
プギャ-m9(^Д^)―!!
 
だけど消費税は変わらず上げるのでヨロシク♪
 
って話しか
16名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:02:55 ID:wOOXljpX0
配らないで職員の残業予算に変わりますwwwwwww
17名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:02:55 ID:nywL+0Vp0
ミンスはもはや政党というより反政府組織の範疇
18名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:02:57 ID:fPAIo230O
人様から預かったお金の扱いとは思えないw
19名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:03:21 ID:oZKNIEsf0
所得制限を設けても地方自治体に1円も入らない



あれ?
余ったお金は配る事務経費に使っていいって言ってなかったか???
20名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:03:24 ID:zdPJW8lo0
>>1
>鳩山氏の発言は波紋を広げそうだ。

また波紋の力か
21名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:03:30 ID:jpvQMYGc0
>>1
小沢は定額給付金を廃止して、全額を中国さまに献上するんだってな
22名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:03:39 ID:iZCNBch90
だからもう給付金やめろってw
財源を雇用対策か医療にでも当てろよwwww
23名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:03:56 ID:o7h5CG/n0
民主党は何がしたいんだ?
日本の足を引っ張る事が目的なのか?
24名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:04:00 ID:yPyPQzyI0
まあなんというか、地方自治体はもっと柔軟に仕事できるようになるべき、というメッセージでもあるわな
25名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:04:01 ID:ZvfRIVfSO
配給だ!有難く頂け!

そして、国に忠誠を誓え!
26名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:04:33 ID:J3nC8Ok20
なんでも反対しかできない民主ww
27名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:04:53 ID:Zqq64Gud0
金のある年寄りに2万配るのはやめろアホ政府
28名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:04:58 ID:e7KEGRao0
民主はやりたい放題だな
国会議員は国会で議論しろ、しないんだったら給料返すか議員を辞職しろ。
29名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:05:25 ID:jvubh44mO
この鳩山ってクソ自民の弟の方だろ
30名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:06:10 ID:hGeDYp2Y0
民主酷すぎワロタ
国民もこんな民主を受け入れるほどバカじゃないだろ
31名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:06:13 ID:/keRZlYZ0
民主党の話してる奴ワロス
32名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:07:10 ID:3j/NghQw0
>>29
お前頭にウジ湧いてんのか?
給付金を推進してるのは公明と民主だろ。
それを煽ってるのが朝日や毎日を始めとする反日マスゴミ連中。
自民は関係ねえよ。
33名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:07:14 ID:Qt2ebWq30
泣く子と地頭には勝てぬってやつだな
34名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:07:24 ID:CuPmFjXS0
バラ撒く額だけ減税しろや
35名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:07:59 ID:4NE5cP9M0
【経済政策】定額給付金、差し押さえOK?税滞納者に支給「変」−奈良県など、総務省に質問[08/12/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230083170/
36名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:08:11 ID:jvubh44mO
もはや2ちゃんねるのセコウどもは、幼稚な工作しか出来なくなっちまったみたいだなw
37名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:08:12 ID:HxWsXoIi0
自民党の鳩山弟の発言のスレなのだが
38名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:08:42 ID:NHDKPgHq0
景気対策じゃなかったの??
39名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:09:06 ID:j5S9r+VN0
おい民主党!日本を巻き込むんじゃねぇ!
40名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:09:23 ID:o7h5CG/n0
民主党のせいで日本オワタ
41名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:09:52 ID:YD83ByY80
ミンスは日本を破滅させる気かよ
42名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:09:57 ID:LyFIxxwT0
給付金で引っかかる点
 ・留学生、定住外国人等にも配られる。(不法滞在などは除く)
 ・住民税や国民健康保険料の滞納者にも配るのか?
43名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:10:22 ID:pPhe2PeR0
8 :名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 14:15:05 ID:xLNUbWtP
公務員給与を本当の民間準拠になる民間平均年収437万円にするだけで
国及び地方の公務員人件費が12兆5千億円「消費税5%分」の歳出削減が出来ます。

それに、合法的税金盗み放題の官僚ОB天下り関連費用年間12兆6千億円の税金支出を全廃して
公務員人件費削減分12兆5千億円を合わせて合計25兆円の歳出削減が出来ます。

この歳出削減で出来る25兆円は、今年度に発行予定の60年返済の国債25兆円と同額であり

つまり、未来の税金60年分を使い放題して支払いは将来人口激減の若者や子供やまだ生まれない子供らが主に返済になる
60年返済の国債「未来の税金60年分を担保にいれた借金」を発行しなくても国家予算が組めるようになります。

将来人口激減の若者や子供達の未来の希望を奪い収入の大半が過去の借金返済で奪われる借金返済地獄になる
国及び地方の借金1000兆円以上を、これ以上増加させない為にも「現在、借金が一週間だけで1兆2千億円づつ増加中」

民間給与をはるかに超える世界一の公務員給与を本当の民間準拠になる民間平均年収437万円にして
合法的税金盗み放題の官僚ОB天下り関連費用年間12兆6千億円の税金支出を全廃するは
将来人口激減の若者や子供達の未来の希望や収入が奪われない為にも、どうしても必要ではないでしょうか。


44名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:10:38 ID:s0JwUPPQ0
これだからミンスは
45名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:11:29 ID:eiR8lRuEO
総務大臣様だからテレビ局はあまり叩けません笑
46名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:11:56 ID:NHDKPgHq0
金もらえると思ってた在日の方々怒ってますね
47名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:12:21 ID:fbBxTgBFO
よくわからんネタスレだな
最近はこういうのが流行ってるのか
48名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:12:38 ID:LyFIxxwT0
>>46
この給付金は、在日にも配られるんだが。
49名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:12:57 ID:Tr6dLlUb0
配らなかったら、役所のぽっぽに入れていいってことか。
いいよなー公務員。
50名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:13:16 ID:jvubh44mO
クソ自民の鳩ぽっぽの話しを真に受ける香具師って何なの?
増税前のバラまきだ!と正当な批判をしている民主になすりつけるなww
51中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/12/24(水) 11:14:52 ID:Dr9ntNW6O
民主党の鳩山がいつの間に総務大臣になったんだよアホか。いつの間に自民と民主の大連立が実現したんだか
52名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:15:38 ID:ObHL/VgY0
自治体にいる犯罪者予備軍を
釣るための給付金じゃないのか?

絶対に出てくるぞ、パクルやつが。

俺の給付金を賭けてもいい!
53名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:15:57 ID:ZvfRIVfSO
頂く時は、お礼も忘れるなよ。
54名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:16:52 ID:FH3RKNXM0
>>43
国の国債発行額の総額大きく減らす必要は、そんなにない。

そもそもどうして国債発行が増えすぎると良くないかというと、国債発行額が
増えて、国債価値が下がると、金利が上昇して景気を冷やすからなんだよ。
また、国債価値を維持しようとして日銀が国債の買いオペをやると物価が
必要以上に上昇して景気を冷やす。

現状の国債発行額の総額において、日本の国債価値が必要上に低下して
いない以上、政府が現状程度の国債発行抑制の姿勢を続けていれば、
日本の財政は安泰なんだよ。
55名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:16:55 ID:VQZag+5t0
【バチカン】ローマ法王、ジェンダー理論を非難 「男女の区別を曖昧にし、人間の『自己破壊』に繋がる」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230031578/
56名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:17:01 ID:sxTsbpYa0
自民(鳩山弟)→給付金。配っても配らなくてもいい

民主 →給付金抜き二次補正提案 ← 自民(鳩山弟) 邪魔するな!
57名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:17:21 ID:EIA4PAH10
>>50
民主党もばら撒くって言ってなかったっけ?
ばら撒きの対象が多少偏っているだけで大して変わらないと思うんだが。
58名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:19:36 ID:a4qrDBNH0
公務員がパクるための給付だったのかよ
59名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:20:16 ID:sVqxI6Ld0
確定申告に使ってハイ終了
60名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:20:38 ID:i+SwFAfG0
クリスマス・イブに自民終了のお知らせかよ
61名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:20:49 ID:hbO91dH+0
>>32
定額減税を申し出たのが公明党
それを定額給付金にしたのが自民党
給付金付減税を申し出たのが民主党
62名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:21:05 ID:FdpUCRSS0
ここのスレはとても民意だとは思えない・・・
根本的に税金を無駄遣いしている官僚の手先の自民を擁護するスレが
これほど多いとはとても思えないと言うことだ・・
民主もやり方が下手なのは認めるが、擁護スレをカキコしたやつらは
選挙でもまた自民・公明に入れるのだろうか・・・

63名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:21:21 ID:x2WJr9T80
はやく自民を下野させないと
日本はたいへんなことになるぞこれは
64名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:22:21 ID:5H5NC53E0
くれ。

一刻も早くくれ。

欲しいものはいっぱいあるぞ。
65名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:24:12 ID:dWVJ3cGtO
業務上横領ノススメ
66名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:24:58 ID:ZvfRIVfSO
配給当日は何処の役所も混雑が予想される。
慌てず騒がず速やかな行動を頼む。
67名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:25:37 ID:0FU0xCMI0
逆切れかい
68名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:26:16 ID:7FdMNrSG0
かくれ、赤字国債を発行するのとおなじ
69名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:26:45 ID:g/+Cw+pRO
グラボ死んだから足しにくれバイト代は学費で溶けたから調度いい
70名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:26:46 ID:ey+/uxHd0
ええかげんすぐる
71名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:26:47 ID:27t+o93WO
グッダグダじゃねーか
もうやる気無いだろこいつら
72名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:27:19 ID:tqNTnkD00
役人のお小遣いでおk
73名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:28:32 ID:G89NR2ao0
年末どころか、もう年度末も無理だろう・・・
(どうするんだか?)
74名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:29:59 ID:x2WJr9T80
>>73
あの、、、これ、景気対策じゃなくて、選挙対策だから
選挙に近ければ近いほど自民公明にとっては都合が良いの。
75名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:30:26 ID:yqnY8rlc0
文句いってる自治体はどうせ民主党が支持した首長なんだろ
もしくは目立ちたがり屋の首長

独自の政策でとっくに配ってる自治体もあるのにな
効果がなければやるわけないだろ
76名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:31:26 ID:vwt0iEUr0
>>1
邪魔しているのは民主党ではなく与謝野ではないかw
そして自治体に白馬楽手もいいって、さらに邪魔してやがる。
自民のなかで力争いという政局で遊んでいるだけだろ・・・
77名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:32:42 ID:QbuJ/PlN0
意味が分からん

景気対策の金なら景気対策に使えよ
78名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:32:42 ID:TUIT5Igy0
>>1
( ゚д゚)ポカーン
79名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:33:18 ID:SrBpVvNx0
くれるならもらうよ!
80名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:33:25 ID:j2i9awgN0
今さら給付金なんて配っても何の意味もないし。全部の自治体で配るのやめればいいんだよ。
81名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:33:49 ID:Pgg9IB6B0
>>15
定額給付金と消費税率変更は全く関係ないと思うんだけど、なんでわざわざ
セットにして結び付けたがるの?

全世帯に配ろうが配るまいが、この政策を「やっぱや〜めた」ってドタキャンし
ようが、消費税率変更はおかまいなしに実施されると思うんだけど?
82名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:34:11 ID:gT5AuqnV0
選挙でも勝てば官軍負ければ賊軍
83名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:34:29 ID:9tsCthmf0
もし配らなかったり受け取らなかったりしたら、予算が余る。
地方自治体が余った予算を国庫に返すなんて話はあまり聞かないんだけど
そういうお金ってどうなるの?
社会保険庁のように、住民が貰ったことにして、誰かがポッケにないないしちゃうの?
84名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:34:36 ID:dOERQ85S0
こんな馬鹿な話あるか!!!
鳩山恥を知れ!!!
85名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:35:06 ID:m3pq+Bc70
第二次補正予算が1月中旬に衆院通過したとしても、
財源関連法案の参院での否決を60日かけてやった場合、
財源法の衆院再可決は3月になってからです。

地方議会は、定額給付金の予算を議決する必要がありますが、
多くのところは、3月定例議会の最終日に補正予算として出すことになります。

よって、事務の実際の開始は年度明けてからとなります。

早くても、申請書の送付が4月中に、
返送受付が5月入ってから、
データー入力して金融機関にて口座振込み開始は
早いひとで5月終わり頃です。
86名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:36:27 ID:sPCe15xvO
>>81

消費税増税を国民が受け入れやすくするためにバラマキやるんでしょ
87名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:36:59 ID:NOwI8VHg0
ひでええええええええええ
もう何でもありだなw
88名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:39:24 ID:LL9SdNo30
植草一秀の『知られざる真実』 -> http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/

「2011年度消費税大増税方針」を受け入れることは断じてできない。

その理由は、経済状況に鑑(かんが)みて大増税が正気の沙汰(さた)でない
ということだけにとどまらない。一般国民に巨大な税負担を強(し)いる前に
実行すべきことがいくつも残されている。

「特権官僚の天下り利権」を温存したままでの「消費税大増税」を容認することは
絶対にできない。

麻生首相は

    「天下りを死守して、なんとなーく消費税を大増税しますけど、何か」

と嘯(うそぶ)いているように見える。

小泉政権以降の自公政権は、特権官僚の天下り利権を死守する方針を貫いている。

日経新聞をはじめとする「御用メディア」が「小泉改革」が「官僚利権」に切り込もうと
してきたかのような論評を掲載するが、嘘八百である。

自公政権は特権官僚の天下り利権を温存し続け、麻生政権もこの方針を着実に
継承しているだけである。渡辺喜美元行革相などが低次元の三文芝居を演じてきたが、
渡辺氏の主導する制度変更が「天下り利権」を温存するものであることは明白である。
89名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:39:30 ID:itgqxOS20
                  --──-- 、
                /ミミミミミミミミミミヽ
                 /三三ミミミミミミミミミミ }
               /三 , '´ ̄ ̄`´ ̄ ̄`ヾヽヽヽ
             /三ノ´           ヽ l l l l
           l彡/   ,,,,,_     ,,,,,,,, ,、   i l l l l
              l彡| '"__    ´ __ `   | l l l l
           ゝ !‐{ , rェ、 }─{  ,ォッ  }─‐|l l rく
           {(  ヽ ____ノ  ヽ ___ノ   ツ〃 }
           ヽ i     /  レヽ  ・     }) /)
               ゝl     /ー − ー'            ! 
            ー|           ヽ       ノ
              ヽ   } ´ ̄ __ ̄` {    /     定額給付金は中止します。 
              ヽ            /
          -─   ̄ヽ`ヽ __ , ' /     `
       ´        |\   ,  '´/
                  |  >r'´   /
                 | ./ ヽ.  /
                 |/   〉 /
                 |   / /
90名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:40:03 ID:4GT59eOF0
>>86
企業救済+若干の雇用対策だろ
91名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:40:27 ID:k+xVAe+s0
配りたくなければ配らなくていいってw 正月のおもち配ってんじゃないんだからww
92名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:40:50 ID:wY1QTjPqO
>>86
風桶だな
93名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:41:41 ID:LL9SdNo30
>>88 (続き)

麻生首相は特権官僚が公務員を退職する際の「天下り」制度を温存するだけでなく、
「天下り」先からの再就職(=「渡り」)まで温存する方針を明示した。

論議されてきた「雇用・能力開発機構」についても、廃止の方針が消滅し、別機関に
統合される可能性が強まっている。


「天下り」機関に1年で国費が12.6兆円も投入されている。「天下り」を根絶し、
不必要な政府支出を排除すれば巨大な財源を確保することができる。

「消費税大増税」を検討する前に、「特権官僚」の天下りを根絶すべきことは当然だ。

「天下り利権」の膨大な国費負担、売国政策の象徴とも言える外貨準備での為替損失だけで
数十兆円単位の財源が消滅している。

これらの問題を解決しようともせずに一般国民に巨大な増税を強制することを絶対に
許してはならない。

   「天 下 り を 死 守 し て 消 費 税 大 増 税」、 の 是 非

が次期総選挙の最大の争点のひとつになることが明白になった。

御用マスメディアの偏向報道に惑わされることなく、麻生政権を粉砕(ふんさい)し、
国民本位の新しい政権を樹立しなければならない。


94名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:41:42 ID:GrAlSBXE0
配るって決めたんならちゃんと配れ!ちょっと批判されたくらいでオタオタしてんじゃねえよ!
95名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:42:18 ID:m3pq+Bc70
>>83

給付金自体は、自治体への10分の10の補助事業ですので、
受け取り辞退分は、後に清算することにより、全額国庫に戻るので
地方はいいこと全くありません。
96名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:43:24 ID:HPmhB/99O
公明党が憎たらしくてしかたないだろうな
97名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:43:26 ID:4GT59eOF0
しかしこいつら政治家としてクソ過ぎるな
仮にも政府として決めた政策をたかが位置議員がやらなくていいとはどんな脳みそしてんだ?
自分が気に入らないことは全部やらなくていいってか?
どこのクソガキだよマジで消えろ
98名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:44:09 ID:sPCe15xvO
>>90

一人12000円のバラマキじゃ経済効果は薄いよ
ほとんどが貯金にまわすだろうから、雇用対策としては効果ゼロ
バラマキして旧自民党支持層に恩を売って、消費税増税に反対しずらいムードを作ろうとしてるんだろうね
99名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:45:47 ID:wnDS2dqe0
個人給付は止めて、自治体給付金にすりゃいいじゃん。
100名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:45:51 ID:sgMqT4yV0
というかもらわなくてもかってに配ってる自治体ごろごろあるのにwwwwwwwwwwwwww
この売国奴がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
101名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:46:15 ID:UNLm+yYE0
もう、いったいどうなってるんだよ。
やるならやる、やらないならやらないで
とにかく、はっきりしてくれ!
102名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:46:41 ID:9tsCthmf0
>>95
なるほど。でも根幹は、配付した先の住民が本当に受け取ったかどうかを調べる
システムがない、配付するかどうかを自治体が決めるような曖昧な方式では、
住民が受け取ったことにして窓口の人が横領しちゃうよという意味なんだけど。
103名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:46:57 ID:Fw09vjG30
この発言は民主的には逆効果だろ
104名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:47:18 ID:KTzyqEkVO
配らないってことは、割り当てられた金はそっくり自治体の金になるってことか?
105名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:47:27 ID:k1uzGgdm0
まあ、決めたんだから、やってから問題点を考えればいいでそw

自治体の問題点もいろいろ露呈するだろし、そもそも年度決算が迫っているじゃんw
106名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:47:55 ID:mEoHsgDfO
住んでいる地方公共団体によって、もらえるかもらえないかが違うのは、憲法14条違反である。
107名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:48:04 ID:dCb8w9GIO
こんな適当な政策なら小学生でも出来るわ。
自民党には小学生レベルの奴しかいないのか?
108名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:50:18 ID:vwt0iEUr0
>>99
個人給付の地域振興券は失敗した。
自治体給付のふるさと創生は失敗した。

もう人柱で体感してる。
どうすればいいじゃんとか、やらなくていいよ。
109名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:51:48 ID:G89NR2ao0
>>89
今の執行部の一番の問題は船頭が多すぎることだね・・・
110名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:51:54 ID:x5dcgRmt0
http://freedomrepublic.blogspot.com/2008/12/blog-post_3946.html

CNNが景気低迷で多数の日本高年者たちがスリをしていると報道している。
リポーターは在日朝鮮人
111名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:56:30 ID:4GT59eOF0
>>98
12000貰ったってわざわざ貯蓄するほどの額じゃないでしょ
2兆全部とは言わないけど半分も市場に出れば額なりの効果はあると思うけどね
112名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:57:04 ID:ZvfRIVfSO
給付金の他に米も付けてくれたら助かる
113名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:58:44 ID:GofzaTDz0
こんな捨て台詞を吐くって、政治家としての責任が皆無だな。ちょっと呆れてしまう。
「そんな自治体〜」の前置きなんだろうけど、地方自治を馬鹿にしているとしか思えんな。
自民党にしろ給付金にしろ、全然ダメじゃんか。はやく解散しろ。
114名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:59:22 ID:4GT59eOF0
>>108
やったからこの程度、とは微塵も考えないの?

そもそもほんとに効果なければこれほど諸外国がやるわけないんだよね
115名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:00:26 ID:/lknOrJB0
祭りと聞いてwwwwwwwwwwww
116名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:01:27 ID:sPCe15xvO
>>111

それはお前が裕福なだけで、一般家庭や独身社会人やジジババだったら貯金しちゃうよ
パーっと使っちゃうのは学生や親元同居の無職くらいでしょ
給付金の何割が実際に交付されるかもわからないし、半分も市場に出回らないと思うよ
117名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:02:20 ID:m3pq+Bc70
>>102
システム処理の大半は、口座番号のキーパンチで処理していくので、
受付で現金を扱うのはレアケースか、離島抱えて現金をナマで届けなきゃならないところ。
まあ、小銭をネコババして懲戒免職になるニュースが1年後に1〜2出てくるかもしれんが、
大量には出ないと思う。小役人もばれたときのリスク考えたらばかばかしくてやらないと思う。

>>106
法の下の平等というが、今回の定額給付金は、「法」を制定しないので、
全国の自治体には法的強制力がまったくない。したがって、
自治体で対応がバラバラになった場合(首長がやらないといった場合と、予算が
地方議会で否決された場合)、住民が訴訟を起こしても勝てないと思われる。


118名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:02:25 ID:0FU0xCMI0
貧乏は食料品に使わざるを得ないだろ
119名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:03:50 ID:7tmZg3k+O
仕事しろや自治体死ね
120名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:05:51 ID:IM2q50Vq0
「地方が配りたくなければ、配らなくてもいい」ってどんな制度だよ。
自民党の発言はもうメチャクチャだな。
121名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:06:22 ID:mNLHrOfq0
学会員にだけは配るな
122名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:06:49 ID:6MZZ2Kyf0
今ならまだ間に合うから素直に間違いを認めて廃止にしろ。
123名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:09:49 ID:5opwfkIHO
企業が低賃金で人を使って消費低迷
国が労働者に金を給付して景気を維持
これどんなマッチポンプ?

とりあえず法人税増税で企業に負担させるのが筋
124名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:10:12 ID:UNLm+yYE0
廃止に賛成。もうやめたほうがいい。混乱するだけ。
125名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:11:40 ID:m3pq+Bc70
>>120
制度が無茶苦茶(自治体には法的拘束力がない)=法律をつくらないから
であって、発言は無茶苦茶ではない。現状の本質を言い表している。



126名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:11:47 ID:lfy1M+T50
閣内倒閣運動がんばってるなw
鳩山は失政だと分かってるんだから、大臣やめろよwww

【平成のバラマキ】鳩山総務相(※弟)がさっそく苦言 「合意は釈然としない」 …定額給付金問題
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226466450/l50
127名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:12:00 ID:pobJ2VLcO
>>98
正月とクリスマスがあるから結構な経済効果あると思うよ。

クリスマスにはもう間に合わないけど
128名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:14:09 ID:0Rro5xpIO
いっそ無くなってくれた方がすっきりするな
129名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:17:11 ID:ZvfRIVfSO
意外に、米もくれ 、て人少ないんだな。うちだけか。
130名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:17:45 ID:JAQPVVcM0
夕張市はくばれない。
131名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:19:40 ID:7PnnU77w0
これは、配給制復活の予行演習か?
132名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:19:45 ID:ooN/kthr0
■参考資料

884 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2008/11/13(木) 07:27:07 ID:3CNbgKDr
>>879
逆に言えば「給付に対応できるところは有能」「給付しないでポケットに入れたら無能」
ということですね。
これ、地方政府は真面目に対応しないと市民団体(藁)から突き上げくらいそうだなあ。

しかし、麻生レームダックとか印象操作してる馬鹿って何様?

▼ 889 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2008/11/13(木) 08:19:39 ID:6OAplvSd
>>884
どうやらそれがまるっきり逆なのが今回の給付の面白い所みたい。
まだ総務省の一次ソースがないが、各社の報道をまとめるとこんなもん。

(,,゚听)<金持ちターゲットに給付制限したら制限した分だけ有能な市町村のポケットに入れてよし
(,,゚听)<年収幾ら以上を金持ちと認定して給付しないかは市町村の自由
(,,゚听)<普通の人への給付すら滞る無能な市町村のポケットにやるマネーはないので没収
(,,゚听)<給付制限しない=市町村のポケットにはゼロ。給付の記録チェックして回収する
(,,゚听)<給付金が要らない個人には申請しない自由を。予算が要らない市町村には制限しない自由を
(,,゚听)<国から出す予算は住民基本台帳ベースだから日本国籍のある人数分のみ
(,,゚听)<土日に臨時窓口を開くならその費用も国が出そう
(,,゚听)<ただし市町村の権限で在日に給付する自由もある
(,,゚听)<市民団体?年収2000万以上の金持ちにも1万2000円寄越せと戦う団体なんてあるのかね

(,,゚听)<さあつかみどりチャンスのルールは把握したか?
(,,゚听)<よーいどん

▼ 893 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2008/11/13(木) 08:57:14 ID:GvR+7Eto
>>889
これはww
リトマス試験紙になるのか
133名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:22:11 ID:KL5pS93j0
しかし、自治体も、マジ無能だよな(w
ま、リアルな公務員を見れば、無理なのは、納得だけどな(w

オイラだったら、簡単にばら撒けるのにな〜〜(w
134名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:22:13 ID:pobJ2VLcO
廃止になって貧乏人共がブチ切れて
デモ行進とかすれば面白いのになあw

あっ、俺も貧乏人だったわ…
135名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:24:11 ID:jyKOylkY0
旅行行きたいからはやくくれ
136名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:25:05 ID:/3yprHR+0
相当な金額が闇社会に吸い上げられて巨額な資金源にもなるだろうから
警察も政府には内心怒り心頭だろ
137名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:26:22 ID:bT1PdX2y0
予算と法案が終わったら自民は公明を切れ切ってくれ頼む
138NHK:2008/12/24(水) 12:26:49 ID:QXG9j0pC0

NHK受信料未納者にも支給するのですか?

NHK受信料を払わない非国民に配る必要はないと思います。

NHKが差し押さえしても良いですよね?
139名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:26:59 ID:76VbIBiJ0
ほしい人からの苦情が市町村に殺到してるらしいよ。
マスコミは言わないけど
140名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:27:04 ID:owjcHbwT0
何をしてもゴミが批判だしな。
141名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:27:13 ID:7tmZg3k+O
地域振興券は配れて給付金は配れないとか無能すぎだろ。所得による配布の有無だってこいつらが文句言わなきゃスムーズに行ったんだぞ。まぁ鳩山が無能なのは確かだが。さっさと増田に代われ
142名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:28:39 ID:wNSWInlj0
> 事務の煩雑さに対する批判
いいから糞役人共は働けよ。
143NHK:2008/12/24(水) 12:30:17 ID:QXG9j0pC0

NHK受信料未納者にも支給するのですか?

NHK受信料を払わない非国民に配る必要はないと思います。

NHKが差し押さえしても良いですよね?
144名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:30:59 ID:7PnnU77w0
ふるさと創生で一億円の金塊を買った自治体は、
今ごろ価値が倍以上になってるだろう。

株で運用なら下手すれば元本割れ。
145名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:30:59 ID:Pn/RP3H40
よそでお金配られてるのに自分とこはもらえないで
それでもおとなしくしてるお人よしはいないとおもうが?
146名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:32:23 ID:uQ7dJ4Kx0
つまり、公務員で山分けしてもいいってこと。
147名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:33:00 ID:4Fz2iBeD0
役人というものは責任をとりません

保身のために命令されたことしか動きません
148名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:33:29 ID:OhUaqIzD0
クソウヨ市ね
149名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:34:28 ID:VcOwKvH50
自民の鳩山が言ってるのに民主と言ってる奴多くて吹いた。
150名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:34:57 ID:GVE7h0qpO
国民がこんなに頭悪いとは…配らなくても法的な問題が無いってだけの話だろう
頭悪過ぎで日本終わってるな
151NHK:2008/12/24(水) 12:35:21 ID:QXG9j0pC0
>>147

命令されていないことを勝手にやり始めたら
そのほうが怖いと思いますが?

もう一度、小学校からやり直してください。
152名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:36:33 ID:w1dRG4Ea0
まぁ文句言ってる人は、各自治体に配らなくて良いと言って下さい。

俺は文句ないのでもらいます。
153名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:38:34 ID:liaW99aIO
これもう法律でも政策でもねーだろwwwwwww
154名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:39:25 ID:f6GwpxZg0
自治体が独自に雇用対策等に有用に使うのなら、配らなくていいよ。
選挙対策のバラマキよりよっぽどいい。
155名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:39:50 ID:itgqxOS20

物言いが俗悪!

「さもしく」なんて公で使わない言葉だ。

だから知事にヤジられる。当然だ。
156名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:40:16 ID:wO8FOeSPO
お墨付きがでたわけで、痴呆公務員の勝利かも。
157名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:40:55 ID:EVEpt/Hm0
クソサヨ市ね
158名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:42:58 ID:6BjlZZ+d0
その分地方独自に活性化に使えるならいいよ。
配布に伴う無駄な人件費も減るし、いいことづくめ。
159名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:44:11 ID:PHkVcQKaO
民主叩きしてる奴って何?
兄と弟の区別もできんのか?
160名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:46:23 ID:pobJ2VLcO
いらないって奴等は俺にくれ
161名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:48:03 ID:IMbg/fZWO
無駄な使い方をやめさせなきゃな
自民は無駄にしかつかわんし
162名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:55:36 ID:R8GjvVmj0
そうなんだよな
麻生だけなんじゃねえのか?
与謝野は敵なんだってことに気づいてないの
すでに2回騙されてるんだから切れよなwww

少なくとも関西メディアでは取り上げられてたぞ
必死で読売が与謝野擁護してたがww(官僚利権)

自民内でも気づいてるってことだな>>1
163名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:00:35 ID:a3INFbBD0
市民税や給食費の滞納に充填していいってことだな。

年末に地域商品券を配ってたところはその財源にしてもいいんだな。
164名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:02:46 ID:dvrIe8Ce0
もうやめにしたら?ここまで酷い政策は無いだろ
165名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:03:47 ID:VEqoWQT/0
ぽっぽ弟は選挙だいじょうぶなの
中川(酒)も町村も落選確実らしいけど
166名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:06:48 ID:R8GjvVmj0
中川酒は当確ライン上だったよ
先日の報道では
167名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:07:23 ID:WXIJ9HOoO
鳩は法相だけやってればよかったのに
168名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:07:39 ID:30yJwbXb0
前に地方の特別支援金だかを、
ある市では丸々でかい純金にして飾ったり、
ある市では公民館を作ったりって事があっただろ。
あれと同じ感じでいいんじゃねえの。
地方自治体ごとに住民と使い道決めて、配れというなら配る、
配らなくていいから行政サービスや建設に使えというなら使うとか。
金だけ渡して使い道決めろってことで。その方が地方自治っぽいし。
169名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:08:28 ID:Kl5r6its0
民主と大地が組むと強いって聞いたけどなあ
酒が当確なら良かった
170名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:25:36 ID:Lf/2SXPn0
民主党ってほんと売国党なんだよなぁ
マスゴミがグルになってるからなおタチが悪い

中国を中心として今こそ日本を潰す絶好の機会と見てるし、
経済どうこうよりそういう意味で本当に危機だわ・・・
171名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:30:00 ID:vwt0iEUr0
>>114
微塵も考えないよ。
省庁が効果を調べて、たいしてないと出しているんだしさ。

それに各国がやるのは宗教からの恵みだよ。
キリスト教国にとってクリスマスは大切でしょ。
罪深い我々であってもクリスマスくらいは心配事なく祝おうってさ。

だから麻生が年内にこだわったというもあるのではないか。
彼はクリスチャンだからね。
172名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:39:54 ID:jO9ta4dq0
困っているところに金回してやれよ。
少なくとも、国民全体が飢えている状態ではないんだし。
173名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:55:31 ID:itgqxOS20

全国町村長大会:定額給付金巡り不満噴出 首相にやじも

麻生首相は「定額給付金の実施にはすべての市町村の協力が不可欠。皆様方の
意見を聞きながら早急に制度設計を進めていく」とあいさつ文を読み上げ、
町村長の協力を求めた。しかし、「丸投げやめろ」とやじが飛ぶなど、会場は
冷ややかな空気に包まれた。

首相が所得制限の設定について「地方分権」を理由に市区町村に委ねたことを
「本当の意味で地方分権を分かっていない」と指摘。「責任を市町村に
負わせるのはひきょうだ」と批判すると「その通り」と声が飛んだ。


麻生首相は、あいさつ文の原稿を半分以上読み残しその場を後にした。


そもそも国の政策であるなら、自治体が円滑に実施できるよう国が制度設計する
責任があるのです。所得制限や伴う詳細を決めることができず自治体に丸投げ
したことは、与謝野馨・経済財政相から暴露されているように事実である。

174名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:58:22 ID:aGzaXD6N0
あのさ。

まじでわろたわwwwwwwww


>配りたくなければ、配らなくてもいい

>所得制限の話が出てきたことが恨めしい

>また邪魔しにきたなという感じだ



もう給付金の話しするのはホトホト厭になってんだろなw
いつかこの麻生政権の構造を述懐してね。
175名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:59:40 ID:+lswNQGL0
もう滅茶苦茶どころの話じゃないな・・・。
更迭に値する発言だよ。
176ニコニコsm125732sm720699:2008/12/24(水) 14:06:45 ID:mEoHsgDfO
>>106
「法」て規則や要項も含むと思うがどうだ?「法律」よりは広義に解釈してるが。
177名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:10:23 ID:aqqL6s+10
配りたくなければ、配らなくてもいい

やる気ねぇならやめろよ
178名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:13:01 ID:G/ug0jB20
都合の悪いことは民主党のせいにすれば良いんだから楽だよね
179名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:14:07 ID:R8GjvVmj0


>>171
アメリカの給付は今年の春先
ドイツ、台湾、オーストラリア、イタリアはまだ支給されてないだろ
なんだクリスマスってw
180名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:17:32 ID:8vuBWTkX0
これ駄目だろう。
181名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:29:00 ID:itgqxOS20

<総務省はブレまくり どうするつもりだ定額給付金>

市町村の判断で所得制限をする場合については、2010年5月頃に2009年度の

所得を確認し、もし基準を超えていれば返還を求める方式を示した。

一度もらった金を一年後に突然返せってか?

「お金持ちの場合、この条項があります。」

182名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:42:16 ID:R8GjvVmj0
しかし経済政策である減税給付が宗教がらみの贈り物だという発想は始めてみたなwww
それなら毎年やらないといけないだろwwww
底辺にはこの程度の脳味噌がごろごろしてるんだろうなwwww
183名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:45:47 ID:TkUTdW5A0
死ねばいいのにって一瞬思った
184名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:48:19 ID:Pn/RP3H40
こいつ本当に優秀な頭脳なのかあやしいぞ?
185名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:49:24 ID:itgqxOS20

麻生内閣は福田内閣と同様で「官僚、公務員大好き内閣」を踏襲しています。

国民のほうを向いた政治などしません。

186名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:52:05 ID:8ooq5MsqO
5万にしてくれ
187名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:00:15 ID:LgOFk+9R0
>>27 同意。
若いやつほど高くすべき。
(国内最高齢−年齢)×1000円くらいでいいやん。
小子化への刺激にもなるし。
188名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:07:27 ID:VbhtdLij0
税金滞納者には支払わない自治体あるらしいね。

当たり前のこと。GJ!

189名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:10:44 ID:+AGUK9370
期間かぎって消費税0にしてくれ、少なくとも購買力Upにはなるだろ
190名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:11:15 ID:itgqxOS20

景気の落ち込みは解るが

国民の生活の落ち込みは解らない。

それが麻生。

191名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:13:25 ID:8wkVGbqz0
定額給付金は単なるバラマキではない。公明党が税金から選挙資金を二度奪うためのものだ。

定額給付金は、自公の選挙目当てのバラマキだといわれている(きたないバラマキw)。
ほんとうの狙いはちがう。もっと生臭い直接的な理由がある。
都議選・総選挙と二大選挙を控えた公明党が選挙資金を必要としているのだ。

給付金―>財務(お布施)―>大作―>公明党選挙資金

という流れは誰もが予想できるだろう。こんなおいしい話はない。
一人一人には12000円でも800万人の信者の単位は大きい。1000億円の金が創価になだれこむ。しかも無税で。
政党助成金をもらっているにもかかわらず、さらに税金から選挙資金を奪おうとする狡猾な企みだ。
麻生内閣は定額給付金を中止すべきである。
192名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:14:00 ID:rOykORkR0
こいつ自分は何千万ともらってて国民には1万もやるかって何ムキになってんの?
てかまだ?1万くらいで何半年も出し渋ってんの?
193名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:17:15 ID:vpRwHeAJO
配らなかった金は糞公務員の臨時ボーナスってか?
馬鹿かおめーらは
194名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:18:15 ID:C2xlxCMj0
はぁ?何言ってんだコイツ。
普通に意味がわからねぇ。狂ったのか?
195名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:19:34 ID:WFGD99ge0
もう滅茶苦茶だな自民は
196名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:20:27 ID:uu7+a8Nd0






おめーは気配りが足りないだろ






197名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:28:32 ID:QLz5pxks0
>>34
禿同
198名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:34:38 ID:0ohgRVRl0
>そういう自治体はないと思うが、所得制限を設けずにシンプルに配っていただきたいと要請したい

こっちがメインだろ。サンケイでもこんな下らない報道するんだな。
199名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:35:38 ID:itgqxOS20


<日経平均株価まったく反応せず! 麻生会見に市場は無反応>

24日午前11時より麻生総理による緊急経済対策の説明会見が行われた。

しかし株式市場は、まったく反応を示さず不発に終わってしまった。

日経平均株価は、前場より8480円〜8550円で推移しており、反応しな

かった。24日後場は8517円の終値となった。国家の代表者の発言があった

場合、当該株価は変動するのが一般的だが動きは無い。

誰も期待していない総理であることは明白な事実となった。


200名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:36:44 ID:xUv2loex0
余計な議論しなくていいから早くくれ
201名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:38:41 ID:nkLOc3DHO
アホウとは違い、こいつは東大首席!その差がわからん!
202名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:09:51 ID:vz8gxVM20
なんかもうグダグダもいいとこだな。
それに、配る為の費用が2000億かかるとかいう噂もあるがどうなんだ?
その費用は当然税金から出る訳なんだが、賛成してる奴はその費用負担も
考慮した上で言ってるのか?
203名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:16:01 ID:hE7JShLv0
所得税とか住民税から引くやり方でええやん
経理はちょっと手間食うけどコストはそれほどかからん
浮いたコストを各企業に経理手間賃として払ってもよし
204名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:18:27 ID:8rPXCl180
うちは誰にも配りません

という自治体現れたら大笑いだなww
205名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:23:14 ID:0fa80UQRO
>>198
バカか?
言葉にした以上両方とも意図としてとられるのは当たり前

そういう自治体が仮にあったとしても容認するって意識があると言う事だろ
206名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:36:13 ID:itgqxOS20

京都市会の【意見書・決議】

定額給付金の見直しに関する意見書

(20年12月16日提出)

100年に一度と言われる経済危機が全世界に広がっている。政府は,このような
状況の下で,緊急経済対策として定額給付金の支給を決定し,それに要する補正
予算について発表した。しかしながら,国会において第一次補正予算は議決された
ものの,第二次補正予算案は現時点で提出されておらず,給付のめどがいまだに
立っていないことから,経済危機に対する緊急対策とは到底思えない。

また,多くの国民が制度に対して否定的とも言われ,さらに,現在示されている
内容では自治体の負担も多く,給付対象者全員に確実には給付されないなど,現行
制度には課題も多く残っている。

よって国におかれては,このような状況であれば,第二次補正から定額給付金を
外し,与野党合意の中で,緊急雇用対策等について,あらゆる予算の中で取り組む
ことを強く要望する。

 以上,地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。

(提出先)
 衆議院議長,参議院議長,内閣総理大臣,総務大臣,財務大臣

#このように「決議」されました。#

207名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 21:20:52 ID:1pkYSWcJ0
総務省が直接配ればいいじゃん。
208名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 21:32:21 ID:a8oMPycA0
【共産党】 ※共産党は、使用上の注意をよく読み、用法用量を守ってお使いください。

                    /: : :\ヽ、: . :`丶、: : . \( /   _ハ__
                   /: : / : :/`丶、 、: . : . `丶: :辷!-‐-<__仁vヽ
                    /: : ´: /     `丶 、:`ヽヽ_ム-‐〈 ヘコ〉人
                   ,゙: . :l : . /          `丶ミ、(∧  ヽ二ノ |〔
                   l: : :l,、≠ ‐‐ - 、,_         _,, ..ム∧    |ノV
                   !: : :|/  、ァぅ‐`、ヾ      '~,r¬く \ヘ__ノl;」ノ
                  ゙,:l :.{  _メ_ノrッc}`      '{_ノッ゙vド くこヒ/
                  ヾ :.!  ヽ辷ン       ヽこ:シ´  !::〃  動かせ日本!共産党
                   f⌒ハ   ~  ̄´   !   ` ̄ `   ハ⌒i
                  / (.. ',       r===┐        ,゙..) \
                  {! \t‐',       |´    |      た ノ }}
                  ヾ;、_マ ヽ     ヽ、__ ノ     メ、__ ノ'
          ,. -─- 、  r‐''"´ ̄ ̄`ヽ、          .イ´;: ̄ ̄ ̄`ヽ
        ,.-''"´ ̄>-、)  |: 〕. . . . . : ;;;;;;;;〉|> 、 _,. ‐''|´〈;;;;;;;;; . . .   〔 .}
       /    /   〉-、〈_‐ニニニヱヽ/_ノ/={ :::: }=\ズ;;r;;;:二二`_ヽ_〈
     /    /    /  ヽ_ ̄フ;;;;;_∠二イ_::::;:イ ̄l\::: \\_;;;;;;;;;;;;、‐''"ヽ、
     !        ´   / }√´    ;;;;;;|゙/:::| O |:::ハ、:::/;; ̄`"' ゞ、    \

 【効能】 経団連肥大からくる諸症状の緩和に
 【用量】 衆院40議席、参院20議席 までとしてください
 【用法】 政権へのご使用はおやめください
 【注意】 まれに革命を起こすことがあります。公安にご相談ください
209名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 22:26:15 ID:jT5Uxn6B0
なんだこりゃ

っつーか麻生も
「定額給付金」がそんだけ自信満々の政策だって言い張るなら
分離審議しても問題ないはずだろ

なんで抱き合わせに必死なわけ?
210名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:04:02 ID:MGH7l/8B0
全文どこかにある?
また一部切り取りかもしれないから全文読まないと判断できない。
211名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:10:40 ID:JJA9jpoe0
これは・・・。
212名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:11:44 ID:vrmcBe090
ヤケクソすぎるw

民主がこいつの罷免要求を出しても
俺は叩かないぞww
213名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:13:15 ID:itgqxOS20
<総務省はブレまくり どうするつもりだ定額給付金>

市町村の判断で所得制限をする場合については、2010年5月頃に2009年度の

所得を確認し、もし基準を超えていれば返還を求める方式を示した。

一度もらった金を一年後に突然返せってか?

「お金持ちの場合、この条項があります。」
214名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:14:11 ID:tGeNBkwuO
末期、ってこういうことだよな
215名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:15:02 ID:vrmcBe090
このスレで民主を叩いてるのってどこの国の人だよ
鳩山邦夫は自民党系の大臣だぞw
そんなことも知らないのか
216名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:18:50 ID:w9s/wtWj0
>>215
>>1を読んでないのか?
最後のあたりで、民主党に関しての言及があるだろう。
217名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:20:51 ID:JCFBZTBAO
もうグダグダすぎて、麻生の顔みるだけでチャンネル変えてる
派遣切りにあった人の引越代にでも使え
218名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:25:36 ID:g4lrHXPu0
迷走し過ぎだ・・・生活支援金って建前すら消滅しちゃった
219名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:33:04 ID:vrmcBe090
>>216
お約束だが、スレタイ以外読んでません
220名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:37:45 ID:iWaO+Ibi0
地方自治体に選択権を与える事が、そんなに問題か?
どうせバラマキならコストかけないほうがいいに決まってる。
所得制限とか言い出すから変な話になるんだ。
221名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:43:21 ID:/IAMWU3c0
>>「(自治体が)配りたくなければ配らなくていい」
役人においしくイタダけって話かとオモタ(#^ω^)
222名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:46:48 ID:GSv8c3VF0
留学生とかにも配るなら止めろ
その分数か月減税しろ
223名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 00:48:18 ID:+8Ly2L970
配らなければ自治体の財源になるんじゃね
224名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 05:30:52 ID:UlZ/Bddl0

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 鳩山を感知しました。 |
|__________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
225名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 05:47:33 ID:XLqa57XLO
「配らなくていい」ってのは極めてまずかろうよ
麻生内閣もうだめぽ
226名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 08:05:59 ID:8+W5vh0S0
民主党のせいで遅れるわけですね
非常に迷惑です
227名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 10:09:48 ID:6VebV4Vb0
配らない町が一つでもあったら面白い。

その町はどうなるのだろうか?
228名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 10:10:13 ID:lBLoBupB0
京都市は定額給付金をボイコットする準備ができた。

京都市の創価民、残念だったね。

もらえないぞ〜
229福本博士が池田ニセ博士を断罪:2008/12/25(木) 10:17:49 ID:nFGEiNe20
福本博士が池田ニセ博士を断罪[YOUTUBE]
創価学会・公明党「政治とカネ」(1)(2)
http://jp.youtube.com/watch?v=HcDW0uqTUN0
http://jp.youtube.com/watch?v=EMe3tmFp5dA&feature=related

講談社から話題の新書
創価学会・公明党「カネと品位」著者:福本じゅんいち
東大生信者約400名のリーダー福本博士が創価公明の変貌の実態を書き下ろし
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2150352
福本博士が池田ニセ博士を断罪

特集 大謗法と化した学会に仏罰歴然
池田大作の子息から職員・幹部に至るまで
http://www.e-net.or.jp/user/mblu/ndb/skbk1/sg1/daredemo/butsubachi-tokushu.htm
創価学会版ニセ本尊の正体
http://www.e-net.or.jp/user/mblu/ndb/skbk1/sg1/daredemo/nisehonzon.htm
230名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 10:23:46 ID:mLy90B2d0
消費税UPは全部税込み表示になった時点で分かってた事だろ
231名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 10:27:15 ID:NxyrbQ2j0
もう末期症状。 何やっても無駄。

かといって、民主なんて選択はありえない。
今、民主党が政権を握ると言うことは、あの村山内閣の再来になる。
そして河野洋平のアホ談話が今も、日本の国益を削ぎ続けてる。
媚中小沢、北朝鮮へ不正送金しているパチンコ業界を擁護する民主。
在日組織「民団」の支援を受ける民主党。 外国人参政権を推進する民主党。
民主だけには政権を渡してはいけない。 最悪の状態になるね。
232名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 11:49:06 ID:lBLoBupB0
                  --──-- 、
                /ミミミミミミミミミミヽ
                 /三三ミミミミミミミミミミ }
               /三 , '´ ̄ ̄`´ ̄ ̄`ヾヽヽヽ
             /三ノ´           ヽ l l l l
           l彡/   ,,,,,_     ,,,,,,,, ,、   i l l l l
              l彡| '"__    ´ __ `   | l l l l
           ゝ !‐{ , rェ、 }─{  ,ォッ  }─‐|l l rく
           {(  ヽ ____ノ  ヽ ___ノ   ツ〃 }
           ヽ i     /  レヽ  ・     }) /)
               ゝl     /ー − ー'            ! 
            ー|           ヽ       ノ
              ヽ   } ´ ̄ __ ̄` {    /     定額給付金は中止します。 
              ヽ            /
          -─   ̄ヽ`ヽ __ , ' /     `
       ´        |\   ,  '´/
                  |  >r'´   /
                 | ./ ヽ.  /
                 |/   〉 /
                 |   / /
233名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 11:51:22 ID:vsT22bee0
「(自治体が)配りたくなければ配らなくていい」

誰も配りたくないだろ?
234名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 11:55:22 ID:tLJwjhFsO
赤字の国がばらまき

アホな民が喜び

最後にはまた税金で回収しなくてはいけない


無駄
235名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 13:34:43 ID:lBLoBupB0

京都市は定額給付金をボイコットする準備ができた。

京都市の創価民、残念だったね。

もらえないぞ〜


236名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 13:55:41 ID:OoPw0oeAO
麻生君を自民党を公明党さえ支持する
支持者は大したもんだ

大作総理と増税と
中国系総理大臣でさえ
受け入れる余裕を感じるよ

信じる心とは美しいネ
サッサとパチンコを規制しろ!
237名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 14:22:52 ID:lBLoBupB0

<定額給付金の事務経費で自治体赤字へ>

定額給付金の事務経費は莫大だ。費用対効果無視と言えるだろう。

総務省が当初発表した金額は2000億円。
最近修正されて800億円になり、更に修正され825億円になっている。

朝ズバ!が専門家に依頼して算出すると1628億円だそうだ。


仮に総務省が825億円しか出さないのであれば、差額の803億円は
全自治体からの「持ち出し」になるのであろう。(朝ズバの試算を尊重するなら)

自治体の税金が無駄になる。

少ない経済効果しかない割に、高コスト。自治体の負担増が懸念される。
238名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 14:25:40 ID:xQsmuYVEO
こんなのが国民本意とか笑わせんなw
239名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 15:29:01 ID:jwUTMKPe0
>>237
減税して年末調整に上乗せしてたら、そんな経費はほぼ無用だし、今頃消費の足しにも
なったのにな。
240名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 15:59:21 ID:lBLoBupB0

京都市は定額給付金をボイコットする準備ができた。

京都市の創価民、残念だったね。

もらえないぞ〜

241名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 16:00:28 ID:3qJU85Y00
また言わなくていいことを言うw
ためしに、自治体に代わって国が責任もって配ります!っていってみてくれ鳩山
242名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 01:23:50 ID:5m0g/B4b0
【野球/ZAKZAK】掛布氏、市税滞納で自宅を市に一時差し押さえられていた現在では差し押さえ解除も、事業の失敗で巨額の借金囁かれる
http://anchorage.2ch.net/test/read.html/mnewsplus/1230179752/
掛布が自宅を一時差し押さえられていた
http://dubai.2ch.net/test/read.html/morningcoffee/1230187140/
掛布さん自宅を差し押さえられる市税滞納で「一時的に」
http://tsushima.2ch.net/test/read.html/news/1230193764/
【芸能】事業失敗?掛布氏“豪邸"差し押さえ…市税など滞納
http://gimpo.2ch.net/test/read.html/wildplus/1230191678/
243名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 09:25:50 ID:uM7CiAPa0
無茶苦茶すぎるw
244名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 09:28:18 ID:7OreQ45HO
鳩山は麻生が嫌いで兄貴と新党作る気満々だな
245名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 10:01:42 ID:uM7CiAPa0
でも鳩山弟は、福田政権の時には現役閣僚であるにもかかわらず
麻生政権を作るために頑張ると言っちゃってたのにw
246名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 16:14:01 ID:oRq3dAT80

<定額給付金>「総務省原案出る」複雑、実行不可、混乱確実 <NEW>

Q(国民):所得制限1800万円は、いつの時点としますか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。
(総務省):所得制限の上、給付した場合は2010年5月頃2009年の所得を
      調べ基準を超えていれば返還させる。 

Q(国民):金額が18歳以下、65歳以上と19歳〜64歳で異なりますがいつの時点ですか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。
(総務省):年齢算定の基準日は平成21年2月1日です。
     
Q(国民):所得制限をしますか?しませんか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。(総務省は所得制限なしを推奨します。)
(総務省):所得制限をしない場合でも、市町村は一定の考え方により受給の辞退を
      呼びかけることができる。(所得制限1800万円を下限とする。)

Q(国民):給付方法についてガイドラインはありますか?
A(政府):その市区町村に決めていただきます。(金融機関へ振込または窓口で現金らしい)
(総務省):基本は金融機関に振り込みとし、現金渡しは振り込みが難しい場合に限る。
      市町村が世帯主に申請書を郵送し、世帯主は申請書を市町村に郵送するか
      窓口に持参して、市町村が口座に振り込む。

Q(国民):給付金の外国人対象者は?
A(政府):市区町村に決めていただきます。
(総務省):外国人については、永住外国人や日本人の配偶者、定住者などに給付。

未決定事項
・国内、国外への長期出張者への給付
・申請期限は「受け付け開始日から3カ月以内または6カ月以内」?
247名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 16:27:57 ID:dn+iVG310
さっさとやめたらいいのに。
248名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 16:29:44 ID:iweU/494O
鳩山キレたwww
249名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:46:51 ID:oRq3dAT80

<定額給付金の事務経費で自治体赤字へ>

定額給付金の事務経費は莫大だ。費用対効果無視と言えるだろう。

総務省が当初発表した金額は2000億円。
最近修正されて800億円になり、更に修正され825億円になっている。

朝ズバ!が専門家に依頼して算出すると1628億円だそうだ。


仮に総務省が825億円しか出さないのであれば、差額の803億円は
全自治体からの「持ち出し」になるのであろう。(朝ズバの試算を尊重するなら)

自治体の税金が無駄になる。

少ない経済効果しかない割に、高コスト。自治体の負担増が懸念される。
250名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:35:15 ID:B21wtahR0
一方、その頃麻生は・・

【政治】 麻生首相 「定額給付金、生活が大変な中で喜ばれている」…公明・太田氏と会談
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230209996/
251名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:44:42 ID:GTMe2lo/0

えぇぇぇぇぇえぇぇぇぇぇぇぇぇぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



配らなくても良いってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



どんだけいい加減なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
252名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:55:10 ID:GTMe2lo/0
てst
253名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:59:35 ID:WscmPko20
>  「また邪魔しにきたなという感じだ。麻生内閣がすばやく国民のために対応しようと思っても、
>  民主党は政局本位で、政権を奪取するためには国民生活はどうなってもいいという基本姿勢がよく表れている」

ぐうの音も出ないほどの正論ですな。
宗教党の政策なんかはどうでもいいが、とにかく邪魔さえしてればいいっていう
民主のクソさは比類がない。
254名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:02:47 ID:60NdxsRv0
>>149
この手のスレが落ち着くのは100レス以上過ぎてからだからw
255名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:03:49 ID:oRq3dAT80
                  --──-- 、
                /ミミミミミミミミミミヽ
                 /三三ミミミミミミミミミミ }
               /三 , '´ ̄ ̄`´ ̄ ̄`ヾヽヽヽ
             /三ノ´           ヽ l l l l
           l彡/   ,,,,,_     ,,,,,,,, ,、   i l l l l
              l彡| '"__    ´ __ `   | l l l l
           ゝ !‐{ , rェ、 }─{  ,ォッ  }─‐|l l rく
           {(  ヽ ____ノ  ヽ ___ノ   ツ〃 }
           ヽ i     /  レヽ  ・     }) /)
               ゝl     /ー − ー'            ! 
            ー|           ヽ       ノ
              ヽ   } ´ ̄ __ ̄` {    /     定額給付金は中止します。 
              ヽ            /
          -─   ̄ヽ`ヽ __ , ' /     `
       ´        |\   ,  '´/
                  |  >r'´   /
                 | ./ ヽ.  /
                 |/   〉 /
                 |   / /
256名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:04:54 ID:lRXTE06V0
どうでもいいけど早くしろ
俺はDSぃを買いたいんだ
257名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:31:45 ID:Cdw3ihQg0
麻生にリーダーシップがないからこうなる
258名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:35:38 ID:oRq3dAT80

与謝野はバラ撒きと言ってますね。

得意の閣内不一致ですか?

また叩かれますね!

与謝野氏の暴露発言(定額給付金2兆円)

「公明党向けの選挙対策である2兆円バラ撒き」

「公明党向けの選挙対策である2兆円バラ撒き」

「公明党向けの選挙対策である2兆円バラ撒き」

「与謝野さんは総選挙延期論者で、『今は政局より政策が優先』という麻生首相の
解散先送りを支持していた。
それなら公明党向けの選挙対策である2兆円バラ撒きなど必要はない。

http://www.data-max.co.jp/2008/11/post_3586.html
259名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:47:14 ID:4yS3n2PM0
>>253
脳氏馬鹿キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
260名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 23:10:35 ID:oRq3dAT80

<全国市長会会長>定額給付金「無理なことやれと言ってる」
11月26日19時6分配信 毎日新聞

佐竹敬久・全国市長会会長(秋田市長)は26日、定額給付金について「無理な
ことをやれと言っている」と政府を批判した。秋田市役所での定例会見で述べた。

佐竹会長は、通知未着者や口座がない人への対応や訪問などで自治体業務が大きく
混乱する可能性を指摘。「大都市ほど混乱が起きる。(政府首脳は)よく分かって
いない。(総務省や自治体に)無理なことをやれと言っているようなもの」
「どの省庁が制度設計するか、財務省でも厚生労働省でもなく、結局地方でやる
のだから総務省だと、どうもそんな感じではないか」などと批判した。

25日の国と地方6団体との協議では、佐竹会長が河村建夫官房長官に対し
「(衆議院が)解散した時に(給付金で)混乱が起きていたらどうするのか」と
述べたという。

また、給付金の関連法成立が野党の反対などで3月になると仮定した場合、議会
手続きや事務処理、点検作業などがあり、給付開始は秋田市で5月の連休過ぎ、
政令市なら夏になり年度内給付は不可能との見通しを示した。【岡田悟】

261名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 23:19:24 ID:D6mVEqRfP
いつまでグダグダやってるんだ
能無し自民
262名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 23:22:24 ID:MHZ43zLL0
定額給付金は単なるバラマキではない。公明党が税金から選挙資金を二度奪うためのものだ。

定額給付金は、自公の選挙目当てのバラマキだといわれている(きたないバラマキw)。
ほんとうの狙いはちがう。もっと生臭い直接的な理由がある。
都議選・総選挙と二大選挙を控えた公明党が選挙資金を必要としているのだ。

給付金―>財務(お布施)―>大作―>公明党選挙資金

という流れは誰もが予想できるだろう。こんなおいしい話はない。
一人一人には12000円でも800万人の信者の単位は大きい。1000億円の金が創価になだれこむ。しかも無税で。
政党助成金をもらっているにもかかわらず、さらに税金から選挙資金を奪おうとする狡猾な企みだ。
麻生内閣は定額給付金を中止すべきである。
263名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 23:23:21 ID:sYOGoYns0
景気対策でばら撒くのに
まだ税金が〜赤字が〜言ってるアホが多いのな
264名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 23:28:21 ID:9yHlCDC90
配らなくていいってことはないだろw それじゃあ景気対策にならんし。
どうせ配らない自治体なんてないと思ってるから言うんだけれど
またくだらない揚げ足とられるぞ。
265名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 23:33:31 ID:oC9Lf1+oO
定額減税に切り替えるのが一番現実的だよ。
支給が夏や秋までずれ込んじゃ意味ないし。
266名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 23:56:17 ID:oRq3dAT80

京都市は定額給付金をボイコットする準備ができた。

京都市の創価民、残念だったね。

もらえないぞ〜

267名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 00:12:11 ID:MOzOaLds0

高齢者は自民党に投票しません!

4月1日から「強制」新発売!

######################
#        これまでだ!             # (名称)
###################### 75からは苦しんで!

「後期高齢者医療制度」「長寿医療制度」

75歳になったら自動強制加入(健康保険から強制締め出し)
もう扶養家族には戻れません!(強制負担増)
保険料は年金天引きで便利 (少ない年金からむしり取ります。)
介護保険料も別途必要です。(こちらも年金から天引き。)
窓口負担は一割(いまのところ)
治療方針強制選択型(高負担or低コスト治療 どちらも地獄)

保険料金は最大1.39倍まで増額予定

現役世代も負担金が増大!(健康保険料増額)

「自民党だけ推奨保険」

厚生労働省からむりやり新発売!

268名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 07:29:43 ID:ului+GPC0
>>鳩山総務相 「(自治体が)配りたくなければ配らなくていい」

相変わらず自由奔放だな、アルカイダ鳩山はw
269名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:08:16 ID:MOzOaLds0

高齢者は自民党に投票しません!

4月1日から「強制」新発売!

######################
#        これまでだ!             # (名称)
###################### 75からは苦しんで!

「後期高齢者医療制度」「長寿医療制度」

75歳になったら自動強制加入(健康保険から強制締め出し)
もう扶養家族には戻れません!(強制負担増)
保険料は年金天引きで便利 (少ない年金からむしり取ります。)
介護保険料も別途必要です。(こちらも年金から天引き。)
窓口負担は一割(いまのところ)
治療方針強制選択型(高負担or低コスト治療 どちらも地獄)

保険料金は最大1.39倍まで増額予定

現役世代も負担金が増大!(健康保険料増額)

「自民党だけ推奨保険」

厚生労働省からむりやり新発売!

270名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:38:45 ID:AMRxmBXY0
もうgdgd。

ひでぇもんだな。
271名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:41:09 ID:MrIo1vRH0
もうなにがなんだか・・・
272名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:48:30 ID:AMRxmBXY0
造反期待
273名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:50:48 ID:Vb1f6wu90



 も う 言 っ て る 事 が 支 離 滅 裂 w

274名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:51:44 ID:kwwAv6Yg0
振り込め詐欺師がアップ始めました
275名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:01:26 ID:BSxvt8uvO
定額減税にしたら一円も払ってないおまいらには何の恩恵もないじゃない(´ω`)
276名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:04:32 ID:LHId5n1h0
内需拡大のベースは、社会保障の安定である。 社会保障を削れば
国民の将来のビジョンは見えなくなる。

将来のビジョンを示せ。もう自民党の政策には限界が感じる
277名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:11:16 ID:MOzOaLds0

<定額給付金の事務経費で自治体赤字へ>

定額給付金の事務経費は莫大だ。費用対効果無視と言えるだろう。

総務省が当初発表した金額は2000億円。
最近修正されて800億円になり、更に修正され825億円になっている。

朝ズバ!が専門家に依頼して算出すると1628億円だそうだ。


仮に総務省が825億円しか出さないのであれば、差額の803億円は
全自治体からの「持ち出し」になるのであろう。(朝ズバの試算を尊重するなら)

自治体の税金が無駄になる。

少ない経済効果しかない割に、高コスト。自治体の負担増が懸念される。

278名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:15:36 ID:fjJlJpJaO
いつも以上にダラダラ仕事して残業代もゲットします
279名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 17:30:15 ID:AMRxmBXY0

鳩山弟はもうやけくそなんだろうな。造反呼んでるとしか思えん(笑)
280名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:01:58 ID:MOzOaLds0
                  --──-- 、
                /ミミミミミミミミミミヽ
                 /三三ミミミミミミミミミミ }
               /三 , '´ ̄ ̄`´ ̄ ̄`ヾヽヽヽ
             /三ノ´           ヽ l l l l
           l彡/   ,,,,,_     ,,,,,,,, ,、   i l l l l
              l彡| '"__    ´ __ `   | l l l l
           ゝ !‐{ , rェ、 }─{  ,ォッ  }─‐|l l rく
           {(  ヽ ____ノ  ヽ ___ノ   ツ〃 }
           ヽ i     /  レヽ  ・     }) /)
               ゝl     /ー − ー'            ! 
            ー|           ヽ       ノ
              ヽ   } ´ ̄ __ ̄` {    /     定額給付金は中止します。 
              ヽ            /
          -─   ̄ヽ`ヽ __ , ' /     `
       ´        |\   ,  '´/
                  |  >r'´   /
                 | ./ ヽ.  /
                 |/   〉 /
                 |   / /
281名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:57:13 ID:MOzOaLds0

<定額給付金> 中止か?

自民党幹部の一人は「支給完了は夏ごろになり、選挙に間に合わない可能性がある。
誰かが(見直しの)引き金を引けば賛同者は増えるだろう」と指摘。

山崎拓前副総裁は8日夜、BS11デジタルの報道番組「インサイドアウト」で
「思い切ってやめた方がいい。

2兆円あれば小中学校の耐震工事や雇用対策に使える。

支持率回復には政策転換以外にない」と明言した。

282名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:25:57 ID:IuPDlyM90
上げよう
283名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:27:53 ID:16d8rMFJ0
配らない場合は、地方自治体の総取り?
284名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:31:06 ID:0x65e0S90
正月のグレードちょっと上げて楽しみたかったのに間に合わねえじゃねえかカス
あったまきたから自民党を全力で支援して日本を不況にする
285名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:58:47 ID:gxIPcOe40
>>1

兄弟揃って天然だしw
286名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:52:12 ID:zr2nA6AH0

定額給付金支給にかかる事務費は最大27億円…名古屋市試算

名古屋市給付金事務費に27億円?
更新時間:2008-11-21 19:05

麻生総理が経済対策の目玉として打ち出したものの、全体像がいっこうに見えて
こない「定額給付金」。 名古屋市は21日開かれた市議会で、給付にかかる
事務費が最大で27億円はかかるという試算を 明らかにした。

「定額給付金」については、市議会でも市民からも疑問の声が上がっている。
21日の市議会。「定額給付金」について質問が相次ぎ、「自治体に丸投げし、
混乱と負担を押し付ける。

定額給付金は景気対策ではなく、公金を使った選挙対策だ」「選挙買収とは何事か。
取り消すべきだ」 などの発言もあって議会は一時、紛糾した。 
     
「定額給付金」。国民1人あたり1万2000円、18歳以下と65歳以上には
2万円が支給される。 子供が2人いる世帯には合わせて6万4000円が給付
される予定だ。しかし、高額所得者へも 給付するかどうかなど、与党内で結論が
出せず、その判断を含め地方自治体に作業を「丸投げ」。

麻生総理は会見で「だって地方分権だからいいじゃん」と発言。所得制限を設ける
のか、そもそも いつごろ支給するのか? 全体像が見えない自治体は、対応の
しようがないのが現状だ。

287名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:55:19 ID:5lIVnvJO0
>>1
そんなこと言ったら、例の特定住民だけに金を配るよ?
288名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:00:40 ID:1caq3bnG0
>>286
反対する自治体は給付しなけりゃいい
となりの県や市の地域が、数十億円の効果で商店街など潤うのを眺めてろ
289名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:03:27 ID:WBrpFr0r0
以前の低率減税を止めるときに総バッシングだったのが恨めしいな。
定額減税にできればもっと話は単純だったのにな。
290名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:09:14 ID:1caq3bnG0
>>289
所得税払えてない自営業や低所得者に行渡らないからね、定額減税は

291名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:16:51 ID:EmKAISLn0
集めた税金をきちんと国民に還元しないから
生産に対して消費サイドや弱くなり、不況になるんだ
292名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:19:46 ID:Dcbk6SVUO
なんじゃそりゃ。
293名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:15:40 ID:CfLTA2BM0
>>1

奔放というか、馬鹿というか・・・・
294名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:46:27 ID:zr2nA6AH0

「さもしく1万2千円欲しい人も…」定額給付金で首相発言

麻生首相は6日夜、長崎県諫早市で自民党長崎県連が主催した首相の演説会で
演説し、追加景気対策の柱である定額給付金について、「貧しい人には全世帯に
渡すが、『私はそんな金をもらいたくない』という人はもらわなきゃいい。

(年収が)1億円あっても、さもしく1万2000円が欲しいという人もいる
かもしれない。それは哲学、矜恃(きょうじ)の問題で、それを調べて細かく
(所得制限を)したら手間が大変だ」と語った。

政府は所得制限を設けるかどうかで混乱した末、「年間所得1800万円が下限」
という目安を示したが、受給辞退を呼びかけるかどうかは市区町村の判断に委ね、
実質的に制限がない状態が見込まれている。
それだけに、今回の首相の発言は波紋を広げそうだ。

(2008年12月7日01時39分 読売新聞)

さもしく = 心いやしく。あさましく。みすぼらしく。見苦しく。

本当に品格の無い発言。総理の資質無し。

295名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:49:44 ID:C79qL/rT0
本当どうしようもない政策だ。
それにしてもなんつう対応の遅さ。
まじで自民党に危機感あるのか問い正したい。
296名無しさん@九周年
何を開き直ってんだ
政府も自治体も屑ばっかだな
そもそもこの政策自体がアホ政策だし