【社会】 「『携帯使用禁止』が見えねえのか!」「見えねえよ!」 男2人、電車内での携帯メールめぐり殴り合い→逮捕…神奈川★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★電車内での携帯メールをめぐり車内で殴り合いに…

・電車内で携帯電話を使ってメールを打っていた男と、それに腹を立てた男が顔面を殴り合い、
 両方とも傷害の現行犯で逮捕されました。

 逮捕されたのは、横浜市のパート勤務・佐藤時光容疑者(55)と機械設計士の太田一正
 容疑者(50)です。事件が起きたのは、22日の夕方でした。警察によると、太田容疑者は、
 東海道線上り電車に乗って席に座っていました。

 すると、神奈川県の二宮駅から乗ってきた佐藤容疑者が太田容疑者の隣に座り、メールを
 打ち出しました。太田容疑者は「携帯電話使用禁止」の車内ステッカーを示して「これが
 見えねえのか」と注意しました。

 それに対し、佐藤容疑者が「見えねえよ」と言い返したことから、太田容疑者は逆上し、
 佐藤容疑者に殴りかかりました。
 その後、電車内で殴り合いのけんかが始まりました。110番通報で駆けつけた警察官が
 大磯駅で2人を降ろし、傷害の現行犯で逮捕しました。いずれも反省しているということです。
 2人とも顔面に全治1週間ほどのけがをしました。
 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20081223/20081223-00000010-ann-soci.html

※動画:http://news.bcst.yahoo.co.jp/news.asx?cid=20081223-00000010-ann-soci-movie-001&media=wm300k

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230051788/
2名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:40:56 ID:cFD9pj0Q0
>>1
見えねえよ!
3名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:41:54 ID:ybWe93Ga0
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >‎
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
4名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:42:59 ID:ejh6uz+h0
DQNに特有の
居直り発言は
よくあることです
5名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:44:15 ID:7zw4f45L0
わざわざ、実名出して報道するレベルじゃないだろ。
ただの、おっさん同士の喧嘩なのに。
6名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:44:41 ID:N/K2BoXs0
【神奈川】電車内での携帯メールをめぐり口論、50歳男と55歳男が殴りあう…2人とも逮捕★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230051665/
7名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:46:14 ID:wyq8dK860
たしかに電車で、「高齢者がいい年して一体だれに一生懸命メール打ってんだ?とは思うね。
若者なら分かるけども。

スナックのママさんとかに打ってるのかな? アホすぎる。
8名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:46:32 ID:bfPd4hbL0
機械設計士<こういう資格あんのか。
9名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:49:31 ID:AM+pjKmOO
まさに売り言葉に買い言葉。
いい年して何をやっているのか。
10名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:49:31 ID:bQ8uM9rZ0

「なんだろな!!」

「なんでもねえよ!!」
11名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:49:45 ID:hv6ORK7L0
携帯電話で電話機能を使うとうざいが
メールすら禁止なのか?
これだと電車内部でゲームとかしてるのも禁止したほうがいい
12名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:49:52 ID:c//HFT9P0
のちに杯を交し合うほどの大親友になりましたとさ。
13名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:51:26 ID:mw50Usec0
おっさんと若い奴の喧嘩かと思ったらどっちもおっさんだったとさ
14名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:51:31 ID:PhHTGqZCO
>>8
CADとかじゃね?
15名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:52:02 ID:tHIhz65b0
>>11
そんなのいいんだよ
ステッカーが見えねぇのか!
16名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:52:07 ID:/CnzQojp0
スレタイで20代同士だろうと思ってひらくと50代だったとは。
17名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:52:13 ID:HSThthrN0
得るものが何もない低次元な争いだなぁ
18名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:53:34 ID:nBzeSjH80
まあたしかにおっさんに注意すると逆切れするやついるよねぇ。
おれもこの前家の庭で立ちションしているおっさんに注意したら
始めちゃったからとか言い出したんで。
立ちションするんじゃねえ!ってどなったらそんないいかたしたら刺されるぞとか意味不明
な切れ方されて困ったことがある。
路駐のそいつの車の窓から立ちションしてやろうかと思ったマジで。
19名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:53:49 ID:QGBHyb0pO
メールは禁止じゃないだろ
20名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:54:15 ID:iiLxmlDC0
どっちもどっちだな
21名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:54:28 ID:vgXfjenS0
電車内での独り言を禁止してるのであってメール、ゲームは禁止してません。
22名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:54:40 ID:zGB1ny0eO
ここから始まるラブストーリーなんですね
少し遅めのボーイズラブ
23名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:54:50 ID:9M+/219e0
1000 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2008/12/24(水) 10:04:01 ID:HCKKkxiq0
1000

1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1002 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2008/12/24(水) 10:04:05 ID:2ZIXrit10
そういうオッサンには注意しても無駄かもしれない
24名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:55:35 ID:jK4EwHTCO
優先席にからんだトラブルだというところがミソだな。
25名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:56:10 ID:SRSEGwH90
殴り合いとかどんだけ元気なんだよ
座ったら寝ろ
26名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:56:26 ID:vEh02FSO0
「『携帯使用禁止』が見えねえのか!」

「見えねえよ!」


この二人、M1に出てたら優勝したかもしれんね。


27名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:56:49 ID:D1dGYcVs0
>>21
優先席付近は電源もOFFだろ。このケンカがどこの席かは知らないけど。
28名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:57:27 ID:LCTOey320
 また神奈川か

        【また湘北か】【やっぱり湘北】【さすが湘北】
         【はいはい相模原】【厚木丸出し】【大和じゃ日常】
         【童話天国(幼児大喜び)】【どうせ海老名だし】
         【湘北民国】【だって綾瀬】【相変わらず座間か】
 ヤレヤレ… 【湘北だから仕方ない】【これが湘北クオリティ】
.   ∧__,,∧   【それでこそ湘北】【まぁ湘北だし】【常に湘北】
   ( -ω-)  【湘北では日常風景】【湘北すげー】【だから湘北】
.   /ヽ○==○【きょうも湘北】【湘北では軽い挨拶代わり】
  /在 ||日| B【なんだいつもの湘北か】 【いいじゃないか湘北だもの】
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
29名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:58:57 ID:CqzMlBjK0
団塊のオッサンどもって自分が強いとか思い込んでるよね
淡々と反論してるとすぐに萎縮する
30名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:59:21 ID:EhWDUd7fO
>「見えねぇよ!」

あーたまに見かけるねぇ。
馬鹿にしか見えん。
31名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:59:46 ID:/eUrT4gHO
注意する方ももう少し穏やかな物言いだったらここまで揉めなかったのかね?
32名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:00:38 ID:wyq8dK860
>>11
>>19
>>21

優先席付近では、電源投入自体が禁止。
33名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:01:36 ID:bEMysWfJ0
つか、車両内で携帯で話したりメール打ったりして何がいかんの?

高齢者のペースメーカーどうたらこうたらは
根拠も実例も全くない、後付の誤魔化いいわけ理論だし。
34名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:01:49 ID:9DP0EzEQ0
「見えねえよ」
まんま若者DQNと同じ反応
人はいくつになって変わらないな
35名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:01:56 ID:hE7JShLv0
とりあえずボタンの操作音は消しておけ
そうすりゃそう文句言われることもねえ
36名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:02:01 ID:CqzMlBjK0
>>32
優先席付近なんて文字がどこにもないんだけど
それ以外のとこで遠くを指差して言ったならただのキチガイ
37名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:03:05 ID:CH0GK8dR0
今回の調査では、1.7GHzギガヘルツ帯W−CDMA方式携帯電話端末及び
2GHzギガヘルツ帯CDMA2000方式携帯電話端末の電波が
植込み型医療機器に影響を及ぼす最大干渉距離は、
現行の指針にある「22cm程度」に比べて十分に小さいことが認められました。
よって、現在使用されている各種電波利用機器からの影響も考慮し、
現行の指針は妥当であることを確認しました。

(1) 1.7GHzギガヘルツ帯W−CDMA方式の携帯電話端末の電波が植込み型医療機器へ及ぼす影響
【植込み型心臓ペースメーカ】
携帯電話端末実機では影響は確認されませんでした。
【植込み型除細動器】
影響は確認されませんでした。
(2) 2GHzギガヘルツ帯CDMA2000方式の携帯電話端末の電波が植込み型医療機器へ及ぼす影響
【植込み型心臓ペースメーカ】
携帯電話端末実機による影響は、最も離れた位置で影響を受けた場合の距離が1cm未満であることが確認されました。
【植込み型除細動器】
影響は確認されませんでした。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/080530_9.html
38名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:03:10 ID:jK4EwHTCO
>>19
優先席付近では電源を切れと表示・アナウンスされてる。
本当に心臓ペースメーカー等に影響があるのかは知らないが、
とりあえず指示に従うのが当たり前じゃないか?
まあ普通の席ではマナーモードにするだけで十分だと思う。
39名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:03:15 ID:Iwe2rgVE0


電車内は「殴り合い禁止」です。
40名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:03:20 ID:tHIhz65b0
>>33
嫌なら乗るなよ
ステッカーが見えねえのか!
41名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:03:28 ID:AikAPeJ30
優先席付近での携帯電話の電源の投入禁止てのがそもそも納得いかないよな
42名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:04:42 ID:tqNTnkD00
昔PHSいじってたら注意されたな
「PHSだボケ!」
43名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:04:46 ID:uctlM15zO
見えないなら感じてください迷惑ですお願いしますと頭を下げてみる俺
44名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:04:57 ID:a8/CyvZJ0
実際、電車内でメールを打つことが周囲にどれだけの迷惑をかける行為なのか
俺にも見えないが・・・
45名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:05:02 ID:z+VYDfFC0
こういう事件で、よく大人げないとか馬鹿のワンパターン発言するやつ
いるやつが、一番腹立たしい。
46名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:06:13 ID:Cdts84UJ0
>>40
その主張を、携帯はおろか会話も禁止の「頑固な職人の作るラーメン屋」で試してみてww
47名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:06:31 ID:Iv0bqRbk0
んーそういえばさ

優先席付近の云々ってペースメーカが
携帯の電波で止まるってやつだっけ


…実際にとまった例ってあるのか?

最近じゃあ病院でもエリアごとで携帯OKなところも増えているが
そこまで神経質な機械なのかペースメーカって
48名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:06:54 ID:cR7/kYd50
優先席付近に行かなければ済むだけの話なのに
「ルールがおかしい」とか言ってる奴はモンペアやチョンと変わんねえなw
49名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:07:21 ID:9M+/219e0
>>46
よくわからん。
そのラーメン屋の例えなら、嫌なら行くなよってことだろ?
50名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:07:29 ID:rs8QCdxu0
ばか太は重複スレが見えねえのか

【神奈川】電車内での携帯メールをめぐり口論、50歳男と55歳男が殴りあう…2人とも逮捕★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230051665/
51名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:07:33 ID:CqzMlBjK0
>>47
胸部切り開いて密着させない限りは止まらないとかどっかで見た気がする
52名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:07:42 ID:v9DF7pHP0
>>45
大人気ないぞ糞オヤジ
53名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:07:53 ID:XDVvHTxv0
この前有楽町線で、朝の満員の時間帯にシルバーシートに座って携帯を弄っていたあなたも予備軍ですよ

でっかく「レックスホールディングス」の社章をつけてたあなたですよ^^
54名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:08:18 ID:tHIhz65b0
>>46
どういう事だ
レスが見えねえのか!
55名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:08:28 ID:2497BtxH0
知ってる人も多いと思うけど

優先席付近 → 電源はOFF
一般席   → マナーモードでメールOK、通話はNG

これくらい知っとこうな
56名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:08:40 ID:kb6VO3iy0
子供のうちから、注意の仕方を学校で教えないと・・。
57名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:09:01 ID:1zP1x3YO0
>横浜市のパート勤務・佐藤時光(55)

こいつは殴られて当然だし、人として生きてる価値がない。
とっとと死ねばいいのに。

>機械設計士の太田一正(50)

どうせまわりは見て見ぬ振りだったんだろ。
DQNに注意した勇気を称賛したい。
お前は漢だ。
58名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:09:07 ID:2CFXhHbi0
男2人電車の中での携帯メールでめぐり合い
に見えた
59名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:09:37 ID:Cdts84UJ0
>>49
ごめん安価間違った。
>>46>>33へのレスでしたorz
60名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:10:40 ID:x3zJ6UDiO
>>33
根拠があるのかわからんが、優先席で電源切るのが指定されてるなら、切るのが当然だよ。
大麻が害がないから黙認しろよって屁理屈こねてる奴と何ら変わりがない。
61名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:10:44 ID:X+JSujHH0
i-mode契約解除した。使わねえし。
62名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:10:49 ID:jaFdujb10
若者は血の気が多いなと思ったが
ともに50代だったとは
63名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:10:50 ID:lTgUg1gzO
>>35 そういや操作音鳴ってるな思ったら決まって中高年の人がダントツ
消しかた知らんのかね

マナーモードも使わないみたいだし
64名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:12:01 ID:YFWIosNU0
>>47
他人の携帯電波で埋め込まれたペースメーカーが誤作動って例はないよ
でも危険性があるのは事実だし、その手の機械を埋め込んでいる人は
ケータイの胸ポケ入れは厳禁。

>そこまで神経質な機械なのかペースメーカって

ペースメーカーってのはどこに埋め込まれると思ってる?
65名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:12:10 ID:aJqZCZvz0
>>57
同意。
66名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:13:10 ID:h4TGBs0v0
>>33
近年稀に見る自己厨乙
67名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:13:50 ID:enXtS7yC0
>>60
アタマ空っぽのルール厨は気楽でいいな
悩みも何もなくて毎日楽しいことだろ
68名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:14:25 ID:B4lKHh9k0
>>31
それはそれで
「上から目線で見下しやがって」という劣情に火をつけかねない。
難しい。
69名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:15:26 ID:CH0GK8dR0
JR東日本的では「優先座席付近は電源オフ」「それ以外の場所は通話禁止」。

>>1には優先座席付近とする情報が全く無い。
太田容疑者が別の通話禁止ステッカーを電源オフステッカーと勘違いしただけの可能性や、
実際に座ってた場所が優先席付近ではないのに、
遠くの優先席付近のステッカーを指差した可能性は大きい。
その場合、メールを打ってただけの佐藤容疑者にとっては意味不明ないいがかりであり、
「見えねえよ」と言い返したとしても仕方が無い。

とりあえず、マナー違反注意に逆ギレなのかどうかは>>1では情報不足で判断不可能だが、
言葉に言葉で返した佐藤容疑者に対し、言葉に暴力を返した太田容疑者の方が、
車内ではよりハタ迷惑な人には違いない。
70名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:15:31 ID:8i9dEEXa0
海外だと普通に電車内でも使ってるよな
フランスの禅車両(私語も禁止の静かな車両)ですら、メールはOK
日本くらいだよ。ペースメーカーとかわけのわからない理由でメールすら禁止みたいな流れなのは

はっきりいってあれだよ。ペースメーカーが携帯の電波で止まる確率なんて天文学的数値だよ。
まず多くの人が知らないことだけど、ペースメーカーってずっと動いてるわけじゃない。
細動不全の人はずっと細動がおかしいんじゃなく時々そうなる。その時々のために補助するためにペースメーカーをつけてる。
しかも昔につけられた旧式のものしか携帯の電波で誤作動しない。
しかも20cm未満まで近づける必要がある。

つまり、ある人がペースメーカーをつけてる確率×ペースメーカーが作動中である確率×ペースメーカーが旧式である確率×携帯が20cm以内にある確立
と計算すれば、携帯関係なくペースメーカーが故障する確率の方が高くなってしまう
それなのにメールすら注意するジジババは、単に注意して悦に入りたいだけなんじゃないか?
71名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:16:06 ID:Iv0bqRbk0
>>64
いやいや言葉が足りなかったな

重要部位に使われるものだからこそ
昨今の情勢を考えれば
対電磁シールドはカッチリやっていると思ったんだよ

携帯普及以前の人はともかく
最近の奴でもそうなのかねぇってこと
72名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:16:07 ID:cR7/kYd50
>>67
それに比べてあちこちにケチつけて回らなきゃいけないおまえは
嫌われるわバカにされるわで大変だよなw
73名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:16:08 ID:jaFdujb10
どっちが正しいか、どっちが悪いかしか関心がないやつは
正論で物事が解決すると思ってるからね
解決しないときは、相手が悪いと主張するだけ
言い方があるだろうにと思うね
殺人しようとしてるやつを止めようとかいうんじゃないんだからさ
って思うよ
74名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:17:38 ID:Er+NC9Er0
オレが循環器に入院してる時
ペースメーカーのメーカー担当者が
今のペースメーカーはケータイ真上に
かざしてもまず誤作動はしませんって
言ってたけどナ…古い奴はどうなんだろな
75名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:20:17 ID:xa6WuMGX0
「『携帯使用禁止』が見えねえのか!」
 ↓
「あ、これケータイ型のゲーム機なんで」
 ↓
76名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:20:25 ID:M3fZfibw0
人数比の確率で考えると激増なんだが、東京から神奈川にちょっと行くと、
満席の中、喚くような大声で通話する人(注目浴びるが意に介さず)が多いよね。
あれ何でだろう?
77名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:21:09 ID:x3zJ6UDiO
>>60
また海外厨か
確かに海外では普通に通話してるね
でもね、ルールとして制定してあるなら守るのが基本だよ。
ルールを変更する議論は必要だとしてもね。
78名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:21:28 ID:Gr8HLMQU0
ボタン押した時に音が出るようにしている奴はウザイ
79名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:21:28 ID:lQwjAFUj0
両方とも優先席に座るってたらしい
どちらも論外w
80名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:21:34 ID:4BAHRgVW0
誤作動起こす起こさないは置いといて
とりあえず電車運営してる企業が決めたルールなんだから
したがいたくなければ電車乗るなって事だけどな
81名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:21:36 ID:wyq8dK860
たしかに最近はボタン確認音を聞かないな。高齢者の操作でも。

メーカーが、やっと「工場出荷時OFF」にしたか?
前からやれと言っていたのだが。遅すぎる。
82名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:22:00 ID:jEzFEBQ30
>>29
50と55では「団塊」からちょいはずれてるよーな

電車内はベビーカーも禁止な。
83名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:22:04 ID:ES2QJQMpO
メール位は別によくね?
あの緑シート?以外なら
84名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:22:18 ID:0HT4e7Ul0
まだこのスレ伸びてたのかwwwwww
85名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:22:44 ID:1i4YaM7q0
緑のシートって、優先席だろ?
あそこの周りも禁止だったはずだが。
86名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:23:14 ID:PLl+azdS0
水戸黄門のおきて破り
87名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:25:21 ID:jdn3o9fF0
両者ノックアウトかw
88名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:25:54 ID:YGV5aLMbO
携帯のボタンのカチカチ音がムカつくからメールも使用禁止
89名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:26:02 ID:YMsSyTz10

ペースメーカーは理由にならんよ、くだらねえルールは無視するくらいのプライドを持てよ、
子供じゃないんだから、馬鹿
90名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:26:19 ID:gchCv0s60
>>82
今はベビーカーはOKになっている。しかもたたむ必要もない。
女性の声や少子化ナンタラカンタラで容認されちゃった。
91名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:26:40 ID:TYVvD9HL0
>>57
意味が解らない
優先席で携帯使うな という根拠で注意するなら

健常者の太田容疑者が「携帯電話使用禁止」の車内ステッカーを示して「これが
見えねえのか」と注意た。
ってのもアホ臭い
言い方がDQNだし健常者なのに優先席に座ってる
なのに「メール」するな!が普通か?

単にケンカしたかっただけだろw
92名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:27:21 ID:BuQYPFJj0
マナーやルールより法律守れよ・・・
93名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:27:30 ID:LDHO7qA30
ともに50代という報道に吹いたw
94名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:30:07 ID:G0UdRSC20
優先席付近の携帯電源OFFだってどれだけの人が守ってるのやら。
今時携帯持ってない人少ないと思うけど、なりゆきで優先席付近に
来てしまったからといって、わざわざ携帯取り出して電源を切る操作を
している人なんて見たことない。
95名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:30:08 ID:HSThthrN0
この二人は次の家でやろうのポスターのモデルにすべきだな
96名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:30:35 ID:cR7/kYd50
何かによって自分の権利が少しでも侵害されると
ものすごい犠牲でも強いられたかのような温度で騒ぎ出し
大多数の素直に従ってる人間をマヌケな羊でも見るかのような視線で見下す
これをクレーマー気質と呼ぶ

この場合は両方とも当てはまるなw
97名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:31:18 ID:Iv0bqRbk0
それはともかく
いい加減
航空機内部でもPCや通話以外の携帯使用を常時認めて欲しいな
98名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:31:57 ID:5hezKJpzO
2ちゃんねるでは良しとされる正義感の塊みたいな奴は
画面の前を離れた瞬間に暑苦しいと煙たがれるんだな
嫌な世の中だ
99名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:32:03 ID:a8/CyvZJ0
電車内での”暴力”は禁止されていないからOK!なのか?この親父は。
100名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:33:21 ID:9jXO+rz80
誰もシラネーヨを貼らないことに時代の流れを感じる
101名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:34:14 ID:WmfZGQ+80
  ∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
102名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:34:24 ID:h4TGBs0v0
携帯電話持っているだけの俺としては、別世界の話
103名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:34:46 ID:TYVvD9HL0
>>98
この場合は正義感じゃねーってw
普通注意するなら頭ごなしに
携帯電話使用禁止の車内ステッカーを示して「これが 見えねえのか」と
注意するわけがないw
普通ケンカ売ってると思われるだろw
104名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:35:05 ID:wyq8dK860
おいおい、「優先」の意味分からないのか?

健常者だって座っていいんだよ。
105名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:35:05 ID:BOamkt6FO
電車内で携帯使ってるの見て、ペースメーカーをつけていない高齢者が発作を起こした例があるくらいだ。
携帯の電磁波にペースメーカーが影響受けるなんて嘘は迷惑でしかない。いらないトラブルを招くだけ。
ホントに影響受けるのなら街中歩けないから。
いいかげん、この妙な都市伝説なんとかならんもんかね。
106名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:35:07 ID:CH0GK8dR0
 太田容疑者は帰宅するため小田原駅から東海道線に乗車し、優先席に着席。
その後、二宮駅から佐藤容疑者が乗車、太田容疑者の隣に座り、携帯電話でメールを打ち始めた。

 事件の影響で、東海道線の電車に約10分間の遅れが生じ、
サラリーマンらの帰宅の足が乱れるという大迷惑もあった。
http://www.sanspo.com/shakai/news/081224/sha0812240506004-n2.htm

こっちの方が詳しいな。
メール云々より、
殴りあうほど元気な50代が優先座席に座る事こそ「マナー違反」じゃね?
107名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:35:34 ID:aiYGyWkm0
太田容疑者「これが見えねえのか」
佐藤容疑者「見えねえよ」
太田容疑者「やっぱりあんちゃんだ〜」
108名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:35:36 ID:MI8Sb6Lo0
売り言葉「これが見えねえのか」 に 買い言葉「見えねえよ」だな
109名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:36:09 ID:enXtS7yC0
合理性のないバカルールを安直に作るなよ
フンガーじゃあるまいし
110名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:36:35 ID:LDHO7qA30
>>103
俺は結構電車内で指摘する方なんだが、
自分に落ち度がないか言葉にスキがないか
すげえ気をつけて言うなぁ。。
111名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:36:57 ID:WmfZGQ+80
>>109
こんなとこでグダグダ言ってないで鉄道会社に投書でもしたら?
112名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:37:34 ID:48PcBOZxO
>>94
自分の周りにはいる。
だから移動中はよく連絡がつかなくなる。
少数派だろうけど、ちゃんと守ってる人もいる。
優先席で携帯いじる人のほうが多いだろうけど
113名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:38:11 ID:rAh504b4O
これは安易に携帯電話禁止キャンペーンしてる鉄道会社が悪いな
114名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:38:17 ID:JNwY5aNq0
数年前、老婆がペースメーカー使ってるので電源切ってもらえませんか?
と優先席付近の一人一人にお願いして回ってるのを見た事ある
さすがにみんな大人しく従っていた
115名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:38:21 ID:rRK8Sx/80
そもそも優先席に近づかないからよくわからん。
116名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:38:41 ID:aWr7fZVf0
117名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:39:19 ID:enXtS7yC0
電波が恐いなら防磁スーツ着ればいいのに
118名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:40:13 ID:l2e05JkBO
>>93 確かに〜小僧どもがまたやったか〜と思ったら…俺よりずっと上じゃねぇか!
119名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:40:17 ID:CqzMlBjK0
>>114
「ぼくは でんぱをあびると おかしくなる!」
とか騒いでる池沼になら遭遇したことあるな
皆別の意味で他の車両へ移動してた
120名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:40:44 ID:NFVYx4W30
知人のご家族がペースメーカー入れてるけど携帯も使ってるし「そんなの影響ない」って言ってるし、別に携帯の電磁波平気みたいだよ
一応マナーとか言われるから守ってるけど
121名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:41:26 ID:Ya2TO9/70
メールなら通話してるわけじゃないんだからよくないか?
122名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:41:46 ID:rAh504b4O
>>104
他が空いているならそっちに座るべきだな
123名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:42:35 ID:XL1+4k2a0
JRは電車内携帯OFF車両を必須ですぐさまつくるべき

電車など閉鎖空間はやっぱり電子レンジ?:
電車の中では携帯電話をOFFに!! イスラエルが勧告:金属と反射
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/

米国立環境健康科学研究所ジャーナル
EHP 2008年10月号 フォーラム
がん
携帯電話の影響に強い警告

携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に'という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/
124名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:42:48 ID:XYvabTxd0
電車内マナーを中途半端に決めるからトラブルが起きるんだろうが。
法律で電車内は携帯電話の強制電源OFF、しないやつは乗れないくらいに
決めないと駄目だろ。
あと優先席も中途半端。健常者と若者は座れないようにすべき。
125名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:42:56 ID:wyq8dK860
>>106
あくまでも、
お年寄りのほうが「優先」の席なのであって、
お年寄りとか妊婦さんが来たらどけばいいだけの話。
「元気な人間は座るな席」ではない。

そもそも、「優先」の言葉の意味を考えれば分かると思うのだが?
126名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:44:12 ID:0iBLZMEX0
ケータイで写真撮ってネットに晒せばよい。
あとはVIPの方々が処置してくれる。
127名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:44:29 ID:wzqS08KU0
TBSがこの二人を大晦日のダイナマイトに参戦させて
決着をつけさせればいい
携帯メールイチャモンマッチとか銘打って
128名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:45:09 ID:tYODvOZJO
携帯だろうが人同士の会話だろうが、うるさければNG、静かならOK
これが世界の常識

携帯なら、どんなに静かでもアウト
その横で馬鹿騒ぎしている連中が居ても、人同士ならお咎めなし
それが日本

全てカタチで判断され、本質は無関係
129名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:45:32 ID:rAh504b4O
>>125
優先席で座っている大部分が眠っているんだがなw
130名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:45:32 ID:txMaCOT70
ベビーカーみたいなキモイ和製英語使うなや。
昔から使ってる和製英語ならまだ判らんでも無いが
ベビーカーなんてここ10年以内くらいに出てきた言葉だろ。
黙って乳母車と言え、乳母車と。
131名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:45:59 ID:WmfZGQ+80
>>128
脳内ルール垂れ流し乙
132名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:46:10 ID:MIyQHx7u0
>>74
古い奴は電波最大にして20cm位の距離で誤作動を起こす可能性があった。
ペースメーカーにも寿命があるし、
そんな古い奴を使ってる奴はもういない。
今は誤作動の可能性のある距離は2cmとかで
胸に押し当てても届かない距離。
しかも誤作動おきても離せば大丈夫なレベル。

ってか今はペースメーカー持ってる人自身が携帯使って全然平気。
133名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:46:13 ID:gchCv0s60
>>125
何も間違っちゃいないが、
そんなに理屈こねてまで座りたいのか?情けない奴・・・
クルマかバイクで移動しなよ。
134名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:46:14 ID:fcrRXStD0
いい年こいて、二人とも社会生活不適合者なんだから、逮捕されて当たり前。
って言うか、こんな連中は社会から隔離しろよ。
135名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:46:29 ID:7ERhd3pl0
ケータイの電磁波がペースメーカーに及ぼした被害って
年間何件くらいあるんだろう?
136名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:46:35 ID:5vLwrwVx0
そもそもが神経質すぎるという気がしないでもない。
映画館や演芸場じゃありまいし。
ペースメーカーに影響云々ってJRのヘタな理由付けも逆にトラブルを増やす元になった。
137名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:47:13 ID:XL1+4k2a0
携帯電話が数百台乗った電車は欧州の防護指針を超えている可能性があると思われ

欧州議会が携帯電話の厳しい安全制限を勧告
http://denziha.net/shiryou/080919.html
欧州議会採択文書
http://denziha.net/shiryou/080904_2.html


138名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:47:33 ID:CH0GK8dR0
>>125
いや「マナー」の話をしてるんだけどね。
139名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:48:04 ID:enXtS7yC0
>>135
ゼロだよ
140名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:48:18 ID:rAh504b4O
>>133
彼は座席で眠ってしまう可能性を無視してるからダメだな
141名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:48:27 ID:fcrRXStD0
>>135
少なくとも、日本国内では1件もない。
142名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:48:37 ID:WmfZGQ+80
143名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:48:47 ID:3E74lc3JO
それにしてもスレの伸びが案外早いなw
駅で携帯の充電をして御用となった事件といい、
携帯電話が絡む事件は伸び率がいいのかな?
144名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:49:03 ID:JNwY5aNq0
>>128
表向きはそういう理由で禁止されてるんじゃない
145名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:49:11 ID:JRkmJaNcO
喧嘩両成敗

ダサいオヤジ共だなWWW
146名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:49:16 ID:f250m9jVO
老眼鏡を忘れたんだYO!
147名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:49:29 ID:zLOPLjT3O
関連スレ

電車・バス内でケータイの電源を切る必要は無い・10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/phs/1199076743/

1 非通知さん sage 2007/12/31(月) 13:52:23 ID:SsDrknOv0●
ペースメーカの誤作動を防ぐという大義名分で罷り通っている、公共交通機関での電源OFFルール。

電車内の携帯電話、利用ルール統一へ〜関東の17鉄道事業者
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0308/29/n_touitu.html
関西でも通話禁止、メールは黙認〜鉄道20社が携帯マナー統一
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0401/30/news065.html

だが、最新の調査結果では、どの通信方式でも、94〜98%のペースメーカは誤動作しない。
普及率8割に迫った第3世代ケータイでは、最大干渉距離が1〜1.8cmと、PHS以上の安全性が確認されている。
ペースメーカ自身の妨害電波排除能力が向上した現在、電源を切る必要性を疑問視するスレです。

電波の医用機器等への影響に関する調査結果
http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/020702_3.html

最大干渉距離
PDC方式 800MHz帯 11.5cm  1.5GHZ帯 4cm
PHS方式 1.9GHz帯 2.5cm
CDMA方式 800MHz帯 1.8cm  2GHz帯 1cm
148名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:49:46 ID:5vLwrwVx0
>>135
そんなもんんないよ。
影響たって1パルス乱れるとか乱れないとかって話だし、
そんなの起こっても影響ない。
そんなの正常な心臓でも起こってる。
149名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:50:00 ID:lzKbtCaQ0
俺なら「この人痴漢です」って言って
社会的に抹殺するけどな
150名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:50:25 ID:QnImsrdMO
もう他人が迷惑に感じる事は全部禁止にしなよ。
携帯、飲食、化粧、会話、ベビーカー、読書、居眠り、携帯ゲーム、音楽プレイヤー全部禁止。
あと通勤時間の老人や妊婦の乗車も迷惑だから禁止。
151名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:50:31 ID:XL1+4k2a0
イスラエル厚生省:
電車やエレベーターなど(シールド空間で)携帯電話を使うな
Health Ministry: Don't use cellphones in trains, elevators
http://www.jpost.com/servlet/Satellite?cid=1215331114967&pagename=JPost%2FJPArticle%2FShowFull

日本物理学会誌に、
”日本の電波防護指針を決めている学者の発言と論文が物理学の基礎から間違って”いて、
”開放したエレベーター(開口部付き金属空間)でさえ、たった1台の携帯で
国際的な防護指針を越えてしまうホットスポットが できる”という(しかも
その指針は急性影響で、慢性影響を考慮した指針ではない、つまり通勤で毎日
定期的に浴びてたらどうなるかっていう指標じゃないってことだし、ただでさえ
時代にそぐわないユルユルの規制)問題を指摘する論文が出てました。

日本物理学会誌 2008年7月号 Vol.63, No.7, p.537-541
「マイクロ波環境と受動被曝: 基礎物理の役割」
http://www.cmpt.phys.tohoku.ac.jp/~hondou/
ようするに、電車内で複数の人が携帯を使うと、つまり、、、”電子レンジ状態”
になっている可能性が あるのでは?ということを示唆する、たいへん恐ろしい
論文では?と私は理解しました
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/theme-10008587959.html
152名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:50:35 ID:MIyQHx7u0
>>135
世界でも1件も報告されてないよ。
153名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:50:37 ID:OGY5w7BMO
ま、俺も日雇い作業員で電車で現場行くが、
茶髪の若いバカがこういうに必ずいるから注意して、
向かってくるヤツは正当防衛でやるけどw
154名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:52:09 ID:StYJpABr0
>>11
携帯電話禁止車両ってのがある。存在意義は謎。
155名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:52:42 ID:g7MD/BqpO
ペースメーカーに影響無いなら会社側でポスターなり注意書きなり取り外して欲しい
学校でたまにある何で従わなければならないのか理解に苦しむ意味不明な校則と同一
作った側が改変してくれないと 規則である以上守らないといけなくなるわけでトラブルの原因でもある
156名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:53:21 ID:0fqDNiDN0
単純なマナーの問題だろ
157名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:53:24 ID:w+8azbEq0
メールでむかつくって、ボタン確認音がうるさかったか
メールの内容が羨ましかったか、どっちかだろ
158名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:53:35 ID:vk3eaZFtO
まだやるほどのネタか?
159名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:54:11 ID:5vLwrwVx0
>>154
あるよ。
ケータイの電磁波の影響を喧伝しすぎて、
無用な不安を抱く人が増えたから。
160名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:54:16 ID:4BAHRgVW0
>>143
マナーって事で伸びてると思う
携帯ネタではないけど
禁煙スレ伸びるのもマナーって事だし
161名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:54:24 ID:rAh504b4O
>>136
その通り。禁止ポスターがあるから自信満々で高圧的な注意するバカが増殖するんだよ
162名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:54:46 ID:CH0GK8dR0
>>142
そこのトップページ見てみw

|電磁波防止商品販売へ 超低電磁波セラミックドライヤーを特別価格で
|電磁波防止商品販売へ パソコン用電磁波防止器半額セール実施中!
|電磁波防止商品販売へ 電磁波防止エプロンが7割引!(130着で終了)

|私は電磁波の専門家でも研究家でもないけれど、相当の時間を費やして沢山の関連書籍を読んで調べてみた。
http://ktai-denjiha.boo.jp/

あと総務省の今年の発表とか。

(1) 1.7GHzギガヘルツ帯W−CDMA方式の携帯電話端末の電波が植込み型医療機器へ及ぼす影響
【植込み型心臓ペースメーカ】
携帯電話端末実機では影響は確認されませんでした。
【植込み型除細動器】
影響は確認されませんでした。
(2) 2GHzギガヘルツ帯CDMA2000方式の携帯電話端末の電波が植込み型医療機器へ及ぼす影響
【植込み型心臓ペースメーカ】
携帯電話端末実機による影響は、最も離れた位置で影響を受けた場合の距離が1cm未満であることが確認されました。
【植込み型除細動器】
影響は確認されませんでした。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/080530_9.html
163名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:54:59 ID:QnImsrdMO
家でやれる事は家でやれば良い。
俺は居眠りと読書が特に迷惑だよ。
ベッドと図書館でやれよ。
164名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:55:15 ID:JRkmJaNc0
これ、実名で報道するほどの事でもないだろ。かわいそうに。
165名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:55:16 ID:jkOb/vRD0
>>8
オマエ・・・・
もう少し世の中出た方がいいぞ
166名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:55:19 ID:DHgOYE32O
「この点は出るのか!」
「この点はでねえよ!」
に見えた
167名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:55:21 ID:vETLiT4oO
50超えてもDQNはDQNのままだな。
さっさと芯でください^^
168名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:55:56 ID:MIyQHx7u0
>>155
こういうの決めるの馬鹿文系だからな。
科学的根拠とかわからないんだよw
169名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:55:57 ID:R1Y/xk27O
>>151
その話聞いたことある。





MMRでなwwwwwww
170名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:56:18 ID:zLOPLjT3O
>>51
あー、初号機vsゼルエルだっけ?
171名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:56:32 ID:dts34G3D0
優先席付近での携帯電話のご利用はご遠慮下さいって放送が良く流れてくるけど
誰も聞いてないっつうか、流れてても堂々と優先席付近でメールやら何やらやってる
朝は緊急の電話が多いのか何なのか知らんけど通話してるのも多い

禁止っていうよりマナーっていうかお願いって範囲だししょうがないかもしれないけど
もはや無法地帯だよ
172名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:57:22 ID:68ZAwkRpO
電車内
メールはもちろんOKに決まってるが、通話がNGである意味がいまだにわからない
会話と声の大きさが同程度なら問題ないだろ
たまに、「片方の声のみで会話の内容がわからないのが不快」というアホがいるが、なんで聞き耳立ててるやつの理解が必要なんだ?
携帯が迷惑なのは着信音のみ
ペースメーカーに関しても、30cm以上離れていれば問題ない
173名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:57:24 ID:K3XmXgX/0

逮捕せず、死ぬまでやらしてやれよ。
174名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:57:39 ID:SzvAyZRW0
50オヤジ達の熱い戦いに感動した。こういう争いはもっとあった方がいい。
DQN達も、殴られる危険を自覚していれば、多少は人前での行動に
遠慮が出るだろうからね。
175名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:57:54 ID:5vLwrwVx0
>>171
そもそも、何の理由もないお願いだからしょうがない。
176名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:58:38 ID:SNBfZxiIO
携帯よりペースメーカーの方がウザイ。
何で見ず知らずの赤の他人に
そこまで気を遣わなきゃならねーんだ?
知るかよ!
177名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:58:58 ID:CH0GK8dR0
>>164
この事件のせいで電車が10分遅れたんだぞ。
178名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:59:36 ID:w+8azbEq0
もしかして、太田英雄って流れに
179名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:00:25 ID:RTy6N5s60
「携帯使用電話禁止」
180名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:00:40 ID:XL1+4k2a0
EU環境保護局 高周波では(屋外で)0.1μW/cu予防限度値を推奨 バイオイニシアティブレポート
バイオイニシアティブレポートの概要(がうす通信90号より)
>EU環境保護局がその方針に採用している「バイオイニシアティブ報告」は
高周波の部分では、携帯電話基地局などの影響を受ける環境では0.1μW/cu
を提唱していることを前号89号に紹介した。電力設備については2ミリガウス
、子供や妊婦の居住する場合は1ミリガウスの基準値を提唱している(88号)。

>報告では携帯電話基地局、無線LAN,など高周波電磁波の影響について、
潜在的な健康リスクが存在することを認め、小さなレベルでの無線被曝(慢性
被曝)も現在、安全性を主張することができない、ことなどを述べている。
>現在の規制制限以下の被曝レベルで、最初のがん遺伝子の活性化で変化を
起こすかもしれず、結果としてDNA損傷と染色体逸脱、学習の遅れ、運動
機能の遅れ、など示唆する証拠があるとし、基地局から数百m以内に住む人々
に病気の影響を作るという研究報告で信用できる文献がある、とする。そこで
携帯電話アンテナ、などの高周波発生源、パルス波の屋外での累積的な高周波
被曝について警告的な目標レベルとして0.1μW/cuを提案している。 また
、特に子どもたちについて潜在的な健康影響についてもっと多くのことがわかる
まで、高周波電磁波に影響を受けないようにするため学校や図書館では無線LAN
に変わって有線が設置されることを勧め、予防的措置を推奨している(以上抜粋)

先週、欧州議会は、ヨーロッパ全土の大臣に対して、その一部の理由としては
子どもたちは特に脆弱なので、携帯電話やコードレス・フォン、 Wi-fi 無線LAN、
その他の機器からの電波への暴露をもっと厳しく制限することを強く推進すること
について、522対16の表決で採択した(訳注2)。子どもたちの脳と神経系はまだ
発達中であり、また子どもたちの頭は小さく頭蓋骨は薄いので、電波は脳により
深く浸透するという理由で、子ども達には特にリスクがある。
181名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:00:46 ID:tu0Z26YX0
50代オヤジは学生闘争世代なので、義憤に駆られやすいみたい。
怒りにまかせて他人にものを伝えるなんてコミュニケーション能力が足りないだけなんだけども、
そういうやり方しか身につけてこなかったから、やんわりとものを伝えられないのです。
ある意味学習障害。
182名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:01:27 ID:dts34G3D0
>>175
あえて理由を付けるなら、神経質な連中を刺激しないよう余計なことはしてくれるなって話だからね

この手ので怒るやつってのはオレだって我慢してるんだからお前も我慢しろってのが本音だろう
183名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:01:32 ID:QnImsrdMO
携帯の通話やメールより、複数連れの会話の方が遥かにウルサいし迷惑なんだが。
電車内は会話禁止にしてくれ。
184名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:01:44 ID:xdilmiIt0
そもそも電車内で携帯が気になると言い出した奴が、無条件に正義になってるのはなぜだ?
俺なんか隣で携帯使われてもまったく気にならない。
携帯で騒ぐのって、どこぞの平和市民団体がいっつも謝罪と賠償を請求するのに似てないか?
185名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:02:56 ID:1ikwZAKw0
神奈川荒れてんな
186名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:03:28 ID:tYODvOZJO
好き嫌いで携帯を禁止できるなら、アングロサクソンが黒人と同じトイレを使いたくないと言うのと大差ないな
187名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:03:35 ID:XL1+4k2a0
携帯電話利用に健康リスクの可能性
――ピッツバーグ大学がん研究所が警告(7月23日)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/26/news005.html
・電波が弱い場所、また車や電車での移動時には使わない。携帯端末が
繰り返し新しいアンテナに接続しようとするため、電磁場が強くなる

ウィーン医師会
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/theme-10007166702.html
・絶対に交通機関の中で使ってはいけない(自動車、バス、列車・・・の中では電磁波が強くなる)!
・周囲の人を被曝させないため、通話中はいつも他の人から数メートル離れること。

188名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:03:57 ID:Xph4GI8d0
>>150
じゃあ何してりゃあいいんだよwwww
189名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:04:04 ID:ERmG6/Y7O
FOMAなら1cmの距離まで接近しないと誤作動の可能性が皆無らしい
そもそも電車内はパンタグラフ等から発生する電磁波だらけだし
東京タワーからだって膨大な電磁波がでてる

使用禁止の合理的な理由はなにもない
190名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:04:17 ID:W1AJNbhw0
>>184
お前さ。携帯が禁止なのは、老人の心臓の鼓動のペースを安定させる
ペースメーカーが電磁波で誤作動する可能性があるからってわかってるのか?
191名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:04:33 ID:UIks3LQ10
注意した奴から殴ったのかよw
傷害罪犯しちゃうような奴が電車内の携帯使用を注意とかねーよw
192名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:04:34 ID:w+8azbEq0
世の中は声を上げる人を中心に回る
193名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:05:02 ID:6XevmlXdO
微笑ましいニュースだな
年齢みて吹いたwwwwwwwwwwwwwww
194名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:05:48 ID:5vLwrwVx0
>>190
ペースメーカーの人も携帯もってる不思議
195名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:05:49 ID:9MEs+4vQ0
しかし、影響がないと分かっても、実際あの狭い空間で
通話までOKとなると、うるさくてかなわんなぁ…。
ヘッドフォンの音漏れってレベルじゃね〜ぞ?

次は「オメーの話す声がでかくて、こっちの電話が聞こえね〜んだよ!」
のトラブルが発生するオカンw
196名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:05:52 ID:xIO7wvy00
>>163
神経質な奴だな。
居眠りや読書がお前に何の迷惑掛けてるんだ?
197名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:06:55 ID:1ojHqnfG0
>>184
正義とかそんな大層な理由じゃないよ
お前さんがクレーム対処をするようになれば分かる
問題を起こしそうな事は予め禁止なり何なりの決まり、規制を作っておかないと
DQNがやりたい放題になって対処するのが大変なんだよ

効果があるかどうかは別だけど
198名無しさん@9倍満:2008/12/24(水) 12:07:13 ID:Zgf+DVtR0

実名報道するという事は、携帯オヤジを締め上げろという

メディアからのお前らに対するメッセージなのでは・・・?
199名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:07:14 ID:DItgwVre0
日本旅行を終えた友人が最初に漏らす感想の定番は、
「日本は全員電車の中で無言で立っていて、気持ちが悪い。
友人同士に見えても口を聞かないし、ちょっと喋ると睨む人が必ずいる。」
というのがあるな。
実際に指摘されるまで気が付かなかったんだが。実は先日友人を連れて
日本に一時帰省した時に、電車の中で景色の説明する時でもジロジロと
睨まれて、本当なんだと実感した。確かに日本の電車は静かだ、不気味なぐらい。
その一方で、アナウンスや音楽は尋常じゃない程大きなボリュームだ。
200名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:07:40 ID:4D6m6aoD0
DQNほど不快に音を出して目立ってるからな。目立ちだかり屋のくせに注目するとキレる。
恥も外聞もないが、侮辱されていることには誰よりも敏感。ヒトモドキと同属やね。
201名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:07:51 ID:jkOb/vRD0
>>190
スレを1から読み直してから来い
202名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:07:57 ID:W1AJNbhw0
>>194
(・ω・`) エ・・・?
203名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:07:57 ID:5vLwrwVx0
>>197
そのためにムリやりな理由をつけてしまったがために、逆に混乱してる。
204名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:08:32 ID:ZeDgFPPoO
>>190
なぜ老人限定なのw
205名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:09:24 ID:ERmG6/Y7O
>>190
ちなみに携帯電話でペースメーカーが誤作動したという報告は世界中探しても1つもない

ちなみに世界中で電車内で通話以外の携帯電話の使用を禁止してる国は日本だけ
206名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:09:36 ID:NmKTTXjVO
>>190
今まで起こったことないがな
25cm離せば大丈夫
ペースメーカーつけた人も携帯もってます
207名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:09:55 ID:3E74lc3JO
>>196
居眠りしている奴が自分に寄りかかってきたり、
ラッシュ時に新聞を読まれると迷惑、
とか言いたいのかもよ?
208名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:10:29 ID:W1AJNbhw0
>>201

>>37読みました・・・正直スマンカッタ
よって次からは車内迷惑の路線で行こうかと思います。
でもなんでいまだ優先座席近くでという携帯電源OFF要請があるのん?
209名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:10:29 ID:9x1lwUOnO
まあ車内で通話するやつはKYな訳で
自己中なねらー増えたな
210名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:11:05 ID:35ud+1uV0
190
殆ど、都市伝説に成っている、いくら、実験しても結果が出ない、ただし相手の体に、
密着させれば、やばい事もtるとか。
211名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:11:58 ID:tu0Z26YX0
>>191
注意したかったんだよ。偉そうにしたかっただけ。
そういうネタをみつけたから、注意してストレスのはけ口にしたかっただけ。
そういうオヤジがたくさんいるよ。
普段は注意される立場にいるものだから、上手に注意するノウハウを知らない。

ときどき若い奴に殴られて電車が遅れる原因になってるよ。
だからこのオヤジは同年代を狙ったんだと思う。
ある意味オヤジのオヤジ狩り。
212名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:12:05 ID:CH0GK8dR0
>>184
>そもそも電車内で携帯が気になると言い出した奴が、無条件に正義になってるのはなぜだ?

電鉄会社がそれを車内ルールとして告知してるからだろ。
混んでない車内では文庫本を読む派のオレとしては、
携帯通話もオバハン達のオシャベリもどちらも迷惑に感じるが、

オシャベリ→今日は運が悪かったな。。。でもあの人達は何も悪くないしな。
携帯通話→このバカ!ルールを守れよ!
って感じで、携帯通話の方が余計に腹が立つよ。

通話以外のケータイ禁止も、迷信を広めた国やマスゴミや電鉄会社が一番悪いとは言え、
日常生活でもケータイでペースメーカーが誤動作するって迷信が広まった以上は、
優先席付近での電源オフって車内ルールは守るべきだと思う。
213名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:12:15 ID:GCkN0/GXO
優先席付近は携帯使用禁止は、
よくペースメーカー誤作動が、と言われるが、
実際に誤作動が起こる場合は非常に希で、
それより心理的な側面が大きい。

ペースメーカーが誤作動するかも、すなわち
死ぬかもしらんという大きなプレッシャーを
ペースメーカー装着者に与えているのだよ。
まぁあの掲示やアナウンスでそこまで気付くのは無理だがな。

無用なトラブルを避けるために札幌地下鉄みたいに車内一律使用禁止もありだと思うよ。

ちなみに航空機内で電波を発信する機器の使用は常時禁止だが、
電波オフモード(au)やセルフモード(DoCoMo)などの
電波を発信しない状態に搭乗前にしてから
電源オフにして持ち込み離陸後にCAさんに
その旨伝えるとだいたい電源いれていいと言われる。
ただし、他の客からすれば遠目に電源オフかどうかなどわからず、
無用なトラブルを引き起こす可能性があるから
できれば使ってほしくない、というのが本音。

これもいちいち説明してられないから
各人により認識が別れている事例だな。
214名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:12:27 ID:XL1+4k2a0
>206
また改めて書きますが、ペースメーカーの防護指針の22cmというのも
大いなる間違いが一人歩きしているそうです。どこの学者が一人歩きさせ
てるのかは知りませんが、他者からの電波防護指針は30cmで、しかも
その数字も、携帯の数がたった1台の場合の計算なんだそうです。で、
もし誤作動があってもその場では因果関係が判明しない性質のものだし。
なんなんですかね。

10月3日追記。
総務省は、「物理学の基礎から間違っている」という指摘があり、公開質問書
まで出ている論文2つをもとにして、H19年3月に「電車内にはホットスポット
ができない、と判断した」、なんて発表しちゃってます(102ページ)。
どーしますこれ?!
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/pdf/070424_5_bt2.pdf



215名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:12:38 ID:fcrRXStD0
「落雷も禁止」って、天に向かって注意しろよ。
216名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:12:42 ID:LcWBecYi0
55歳でパート・・・
217名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:12:47 ID:w+8azbEq0
話し声が気になるのは頭を働かせているとき
何も考えてない人は気にならない
218名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:12:50 ID:Xtea79NXO
車内で携帯使っちゃいけないなんか法律はないよな?
そんなに使われたくなければ、電車にのんなよ歩け
219名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:13:06 ID:1ojHqnfG0
>>203
混乱というか、マナーだからって理由で我慢してるのに平然とそれを破る人間がいれば、
そりゃ騒動の種にもなるわな。
良くも悪くも今の人達はそれなりの理由がない限り、規制には従おうとしないからな。
220名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:14:37 ID:5q2iDyCO0
JRの周知の変移をよく見ればわかるけど、
マナー云々は結局のところJRの利益のためにすり込まれた話だよ。
無用なトラブル処理を避けたいというね。
彼らは携帯の通話云々は毎日いうが乗客同士の会話については
決して周知しない。

ペースメーカーの話なんていつのまにかフェードアウトしているが、
携帯が現実的な環境下でペースメーカーに悪影響を及ぼすなんて
話を未だに信じている奴らがいる。

彼らに対して間違いでしたので無用な混乱を与えてすみませんと
訂正放送を流すべき戦犯と言ってもいい位なのに。
221名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:14:40 ID:PjYXvaHoO
満員電車で新聞読んでる奴の方がムカつく
222名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:15:16 ID:mEy76acTO
声優は叩かれまくった割に、今回の件はなぜか注意された方に寛大だよな。
223名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:16:16 ID:KhAc/6G40
そのうち横浜市営地下鉄みたく全席優先席になってしまうのかな?
224名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:16:15 ID:WMF9qsW7O
手話
225名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:16:22 ID:XL1+4k2a0
>>201
>>208
>>37

この実験は満員電車で行ってないはずだし、1台での実験と思われ
電車内で数百台に囲まれた環境ではやっていないはず

だからイスラエルもウィーン医師会も警告してる
ペースメーカー誤動作云々以前に、海外で人体の健康に影響を与えるという
電波密度や防護指針を軽く超える危険性がある。

おまえら、欧州では癌や脳腫瘍の心配から規制に入るんだぞ
わかるかい?この意味

226名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:16:24 ID:ERmG6/Y7O
>>213
この認識を変えるには、医療器機メーカー、携帯電話会社、総務省、厚生省、公共交通機関等が
大々的に宣伝するしかない

ことなかれ主義の役人任せの国だから無理だろうがなw
227名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:17:17 ID:1IsAzAEp0
携帯使用禁止っても携帯電話使って喋るのはやめようって話でメール書くのは良いんでないの?
228名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:17:42 ID:jVtGh5Kg0
「注意の仕方が気にいらない」はクズの言い訳の常套句
悪いことをして注意した方が非難される世の中はおかしい
229名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:17:57 ID:gchCv0s60
>>223
それが本来あるべき姿。
230名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:18:07 ID:u9Rh0MVUO
先に殴り掛かった奴だけ逮捕しろよ
231名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:18:16 ID:3E74lc3JO
何年も前だが、電車で一緒になった同僚(女)が
かかってきたのか、自分からかけたのか忘れたが、大声で携帯で話し始めて、ヲイヲイと思っていたら
横にいたオヤジに「うるさい!」と怒鳴られていた。
オヤジGJ!と思っていたら逆ギレして「ムカつくんだよ!」と言い返したのには呆れた。
「いや、今のはアンタが悪いよ、おじさんは間違っていないよ」と注意したら
突然「私のこと嫌わないで!」と大泣きし始めて、かなり参った。

かなりKYで誰からも嫌われていたけど。

あ、自分、女です。
232名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:18:32 ID:tu0Z26YX0
>>225
その前にその実験はペースメーカー単体と携帯電話という状態で実験されてることを
理解してもらいたい。
電磁波の特性について>>225は本当にわかっているのだろうか疑問だ。
233名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:18:49 ID:28EqjEnkO
>>218
お前はマナーという言葉を知らんのか
234名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:19:17 ID:dts34G3D0
>>227
路線によっては電源を切れって放送が流れるよ。
235名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:19:32 ID:vpOCbTeN0
携帯メールで決着付けろよ
236名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:20:18 ID:GVE7h0qpO
>>205
つまりどうしても電車内で携帯を使いたければ国外に出ればいいのだな?
237名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:21:11 ID:pp7xBzKW0
>>233 マナー云々言うのなら、通話以外の携帯使用禁止の根拠しめしてくれ。
238名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:21:42 ID:StYJpABr0
>>172
暗黙の了解で会話もNGなんだよ。空気読んでくれよ。
239名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:21:52 ID:ytGaVmOq0
>>225
恐ろしくてバーゲンにも行けないなw
240名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:21:53 ID:w+8azbEq0
メールのボタン確認音がうるさい
設定の変え方を知らなかったり
そもそもオヤジ本人は気にしないケース
出荷時ON設定のメーカーは反省しろ

それとも故意にやっているのか
電池消耗→買い替えウマー
241名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:21:59 ID:LDHO7qA30
>>227
通常席…通話禁止
優先席…メールも禁止電源オフ
な路線が多い
242名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:22:05 ID:RBCmOWOp0
>>184
俺もそう思うが、まあ、電話は不快になる人もいるんだろうなーって思うんで、まあ、仕方無いとしても
メールもダメってのがさっぱりわからん
DSやPSPのようなゲーム機は?とかiPodは?とか不思議に思ってしまう
243名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:22:17 ID:YMsSyTz10

なにか電車会社というのはどうもお上の発想があるのじゃないのか?
くだらん校則じみたものを社会人に押し付けるのも不愉快だ、反応するペースメーカーなどあるか馬鹿野郎

分別ゴミと同じだな、東京だが少し前から生ゴミとプラスチックとを分別せず一緒にだすことになった。
多分、理由は原油高だろう。生ゴミをダイオキシンが出ないよう高温度で燃やすには油がかなり必要になる。
これがプラスチックと一緒に燃やすと油の節約になる。もともと生ゴミとプラスチックの分別なんて意味がなかったんだよ。
それをいうとではなぜこれまで分別をさせていたと言われるから黙っていただけで、
分別させた生ゴミとプラスチックをまた一緒に燃やしていた自治体も多いのじゃないかな。






244名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:23:30 ID:fcrRXStD0
新幹線では、携帯の電源切れなんて言わないどころか、無線LANサービスまで始めるよ。
245名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:23:38 ID:ERmG6/Y7O
>>225
携帯電話より炊飯器やプラズマテレビのが危険らしいよ^^
246名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:23:44 ID:KpFFABz00
これがDQNパートと機械設計士のレベル差だなw
247名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:24:02 ID:1IsAzAEp0
>>234
ありゃ、そうなんだ。
最近電車に乗ってないから知らんかった><
248名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:24:06 ID:enXtS7yC0
>>225
不安を煽る前に携帯電話と基地局間の通信プロトコル勉強して来い
249名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:24:45 ID:CH0GK8dR0
>>232
なんとなく、>>225はトンデモ本とかに影響されやすいタイプに見える。
250名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:24:45 ID:+I37qsb/O
なんでこのスレこんなに伸びてんの?
251名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:25:25 ID:yQ/RWroJ0
ばかだなぁ。

「うぅ!・・・」って言ってバタっと倒れて
「ぺ、ペースメーカーが・・・」って左胸を鷲掴みにして苦しい振りをすりゃぁ良かったのに。
252名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:26:08 ID:GVE7h0qpO
>>250
タバコと同じ理由
253名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:27:19 ID:tu0Z26YX0
>>249
確かにコラーゲンたっぷりとか、静電気体質とか、マイナスイオンとか信仰してる方ぽいですよね。
254名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:27:23 ID:MIyQHx7u0
科学的根拠のない携帯をマナーで規制するなら
電車内での化粧も規制してもらいたい
255名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:27:27 ID:DCI2Rh72O
新幹線とかで長時間隣で喋られたらウザイけど、通話自体何とも思わないな。
通話禁止なら、電車内での会話も禁止にしてくれよw 喋ってるのは一緒だろ。
256名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:27:31 ID:XL1+4k2a0
>>248
>>249
情報のない日本の蛙でいないで、海外の最新動向を勉強しましょう。
翻訳も出てるよ。
http://denziha.net/shiryou.html
257名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:27:36 ID:ytGaVmOq0
>>242
ウチの親が言うには、
電車内では会話と読書、居眠り以外のことをするのは『けしからん!』らしいw

>>243
自分ところも、分別が始まって4年ぐらいはプラゴミの日があったが、
2年前ぐらいから一緒になった。
あの数年間の苦労はなんだったんだって思った。
258名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:27:38 ID:rEk4kjug0
ここでルールがおかしいと言ってる奴、問題点をきちんと整理しルール作ってる奴等を説得しな。
そうすればルール守れって言ってる奴等は黙る事になるし、自分も納得出来るだろ?
259名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:27:53 ID:pp7xBzKW0
 べつに電車の中で携帯から2chくらいしたっていいだろ?マナーモードに
してプッシュ音もでないようにしてんだからさー。正直電車に乗ってるとき
は暇なんだよ。景色も見慣れたものだしね。
260名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:27:56 ID:IJOFsbpW0
>>231
ハグしておやりなさい。
で、優しく「もう2度と電車内でケータイはやめよう。な?」と、さとしておやり。
261名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:28:57 ID:1ojHqnfG0
>>237
その根拠を示すのはルールを作ってる鉄道会社でしょ。

うだうだと携帯は無問題と屁理屈こねても
鉄道会社がそう言うお願いをしてるんだから
文句を言うべきなのはその鉄道会社。
262名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:30:08 ID:YMsSyTz10

電磁波なんて太陽光線にも含まれている。そんなに有害なら人類はとっくに滅びている。
携帯以外でも電子レンジ、電子調理器など電磁波を利用したものはいくらでもある。
人体に有害との因果関係も確かめられないぞ
263名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:30:38 ID:MIyQHx7u0
>>259
携帯の中で、音楽も聴かず本も読まず何もせずにぼーっと
してる奴ってさ、アホじゃないかと思う。
完全に時間を無駄に使うことに慣れてしまってる無能。
264名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:30:46 ID:SU1VQdF4O
>>243
逆だろバカ
会社のサービスを利用してんだから、「こういう制限があるサービスです」と言われたら従え
おまえが、サービスにないものを何でもかんでも要求する中国人なら話は別だが
265名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:31:44 ID:ERmG6/Y7O
>>256
なんで『一部』の学者の論文を『作為的』に抽出して理解しようとするの?
自分の思想を補強できる情報しか信じないの?
266名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:31:56 ID:a8/CyvZJ0
>>225
地デジはやめて紙芝居にした方がいいかもw
267名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:32:09 ID:tu0Z26YX0
>>256
海外動向より電磁波についての基本的なお勉強をしましょうwwww
268名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:33:03 ID:pp7xBzKW0
>>261 その鉄道会社のいうことを何の疑いもなく代弁してるから、当然
お前の方にもベクトルが向かってくるんだよ。中立な立場とってたらお前とは
絡まねーよw 自分は鉄道会社の主張擁護するけど、反論は自分には向けてこ
ないでねってのは無視が良すぎる。
269名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:33:48 ID:4FPU+RNG0
いつの間にか阪急の特急が先頭のみ携帯禁止になってる
以前は両端の車両だったのに
先頭なんて車掌は運転してるから注意できないだろ
大阪でしょっちゅう見たけど逆ギレされるのが嫌になったんだろうな
270名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:34:09 ID:x9LZrYe7O
>>255
昔病院に入院してた時に隣が仕事で?携帯しまくりだったが、会話と通話は全く違う、携帯のがはるかにうっとおしい、声もでかいしな。
271名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:34:20 ID:pJRqXD060
ペースメーカに影響をうんぬんなんて、どう考えてもまっとうな理由じゃないだろ>ルール・マナー
ルールやマナーだったら何でも諸手を挙げて受け入れるのか?
通話はともかく電源オフまでしろというなら、万人が納得理由がないといけないな。
272名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:35:18 ID:BZuvwAKv0
電車と地下鉄も違うのかな?
いつも乗る地下鉄は「電源切れ」ってポスター貼ってるけど
273名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:35:35 ID:XL1+4k2a0
>>249
薬害エイズのabe学長みたいなことをいうなよ。

米国のピッツバーグ大癌センターでの警告やウィーン医師会の警告、
>>187
どこの国よりも先に携帯が普及した、
イスラエル政府保健省が電車など金属閉鎖空間で携帯を使うなという警告、

欧州議会が電磁波の厳格規制を決定、

ここから示唆するものは何か、読み取れないようでは
この時代は健康に生きていけんと思う今日この頃。

省庁の官僚を信じて、カビ毒米を食わされたんだろ。
まだ信じるのか?
274名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:36:00 ID:5q2iDyCO0
そもそも鉄道会社にしてみれば、
何もせずに黙ってじっと乗ってろってのが本音。
無用なことにちょっかいだしたくないのよ。

不満がエスカレートすれば、一番つつかれたくない
混雑しているのがそもそもの原因という話が持ち上がるからね。

その一方で救いようがない客も多いわけだが。
275名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:36:03 ID:dJWMC1SZ0
注意した方が先に手を出したんじゃ擁護できねえw
276名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:39:00 ID:1ojHqnfG0
>>268
言ってる意味がさっぱり分からん。
277名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:39:09 ID:g2G4gyJi0
>>275
私的制裁だから良いんだよ
278名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:39:11 ID:tu0Z26YX0
>>273
電磁波とカビ毒米を同列に扱ってる時点で・・・・説得力ないの丸わかりだよ。

不安に踊らされやすい女だと確信。
279名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:39:13 ID:pp7xBzKW0
>>274 >>混雑しているのがそもそもの原因

首都圏のみ電車を二階建てにして駅もホームを二層にするとかなり混雑緩和されそうな気がするが
そんな予算ないんだろうな・・・。今ですら、高架線化や複々線の作業すらいっぱいいっぱいって感じだしね。
280名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:39:39 ID:rM6aKAOcO
仮に携帯とペースメーカの関係が全くなかったとしても
言い出した手前、今更取り止めにするのは難しくねーか?
281名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:39:44 ID:XL1+4k2a0
電波を出すのはメールやネットも一緒。
座ってる人が携帯いじってれば、立ってる人のちょうど股間あたりに
携帯がくることになります罠。

携帯電話の通話モードで精子の「質」が低下と 米研究 (CNN.co.jp)
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200809190016.html

以下引用
(CNN) 通話モードの携帯電話をズボンのポケットに入れておくと、
精液中のフリーラジカルが増加し、精子の運動量などが落ちて精子の「質」
が低下するとの研究結果を、米国の研究者が18日に発表した。

2006年にも別の実験の発表

米研究で携帯使用による精子不良?日本では?
http://news.ameba.jp/2007/03/3965.php

携帯電話使うと精子の数も質も落ちる
http://www.jca.apc.org/tcsse/kaiho/kaiho-44/kaiho44-14.html



282名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:39:56 ID:hxQZA9sf0
携帯電話が駄目なら、DSやPSP等のゲーム機も駄目だよな。
283名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:40:16 ID:fcrRXStD0
看守みたいなのが、1両に一人ずつ乗って、「そこのお前!」みたいに中止するようになれば無問題。
重要性を感じているのであれば、鉄道会社が責任を持って対処すべき事だからな。
それに今回のは、単なる客同士の喧嘩で、マナーとか携帯規制とかとは関係ないよ。
284名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:40:45 ID:bLlBOfxB0
55のオッサンが携帯メールとかキメエ
285名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:41:49 ID:NLHWcujC0
高山とドンフライのような殴り合いであったのなら評価する
286名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:41:55 ID:CH0GK8dR0
>>271
実際問題、これだけ迷信が広まってると、
ケータイで誤動作がありえないのは当然としても、
ケータイを使ってるのを見たペースメーカー利用者に、
健康的な悪影響が出ることは十分にありえるよ。

プラシーボ効果を例にあげるまでもなく、
ペースメーカー利用者に大きなストレスを与える可能性は大きいからね。
287名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:43:15 ID:PzKewYTU0
携帯は禁止だけど電磁波発生装置はOKなのが笑える
288名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:43:24 ID:pp7xBzKW0
>>276 鉄道会社の言い分を無批判に擁護してるくせに、反論は自分じゃなく鉄道会社
してくれってのは虫がよすぎないか?
289名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:44:20 ID:JNwY5aNq0
鉄道会社が定めたルールを不当で現実に即してないと思うのなら、抗議活動をやればいいだけ
それをやるつもりがないなら、ルールに従うしかない
290名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:44:25 ID:XL1+4k2a0
>>278
読んで顔洗って出直しておいで。

電磁波問題の資料
http://denziha.net/shiryou.html

満員電車で携帯使われると、ちょうど頭部や股間のすぐ側で
電波を発信されることになる。
電磁波の害が否定できなくなってきている以上、
鉄道会社は対策をとるべきだわな。
291名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:45:03 ID:CH0GK8dR0
>>281
コピペを貼れば貼るほど、
ああこの人トンデモさんだって自己紹介してるような感じですよ。
292名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:45:55 ID:ytGaVmOq0
>>286
でもさ、そんなんで怖がってたら、実際どういう生活してんのかね?
ど田舎ならわかるけど、
普通に買い物行ってもレジで並ぶし、トイレも並ぶ。
エレベーターやエスカレーターも常にそばに人がいる。
そもそも、ホームで並んでいる間は携帯使い放題なわけでさ。
ちょっとの間ならいいのか?
293名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:46:57 ID:UXLm9nXFO
あー結局おばあちゃんが死んじゃうコピペの奴でしょ?
お前らコピペで騒ぎ過ぎ
294名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:48:12 ID:GrhZ5BUwO
だいたい日本中どこでも携帯電波はとびかってるんだよ
携帯使っても使わなくても同じだよ
そんなに嫌なら電波塔と携帯廃止しろよ
体に悪影響なのは間違いない そのような研究結果もでてるしな 生殖器にも悪影響らしい
295名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:48:32 ID:1ojHqnfG0
>>288
虫が良いって思う方がおかしいだろ。
鉄道会社に文句言ってルールを変えて貰わない限りは
何を言っても屁理屈で終わるだけだろ。
296名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:49:53 ID:qEsIsNHm0
マナー違反はだめだけど傷害という法律違反はOKなんですね。クソジジイ
297名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:50:36 ID:iKrDEds2O
人身事故で電車が大幅に遅れて試験に間に合わないかもというとき
会場に連絡を取ろうと思い阪急の電車内で携帯を取り出したら、車掌に速攻で止められた
でもどうしても連絡したかったから、後ろ向いてこそこそっとメールをしようと思ったら
またもや速攻で止められた
車掌の「何度も言わせんじゃねえこのボケが!」というオーラをありありと感じて
ここまで徹底してくるのすげえ!と感心した思いでがある
298名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:51:09 ID:6/25/Yzf0
でんぱは見えないからねぇ〜 
でもFMとか昔のMP3再生機とかだと、携帯が近づくとノイズ出まくりであまり気分の
良い物ではないと思った。自分の携帯はぜんぜん気にしないけどね(笑)

昔、無線屋とPC業界は男の子が生まれないって言われてたけど
これもでんぱ関係の風説(笑)
299名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:52:56 ID:a8/CyvZJ0
>>290
パソコンを使うのは今すぐ止めた方がいい。
テレビも絶対見ない方がいい。
危険な電磁波が出ているよw
300名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:53:07 ID:gchCv0s60
>>297
電車が大幅に遅れたときに、車掌がわざわざ客室内に出てきてそんな事しますか?
301名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:53:12 ID:kIzhfRZmO
55歳パート勤務っていう時点でさもありなんって感じだけどな
302名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:54:18 ID:3E74lc3JO
>>297
おいおい、感心している場合かよwww
303名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:55:53 ID:lNuC2JEFO
110の通報は電車の中から携帯でしたのか?
304名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:57:02 ID:ytGaVmOq0
>>297
阪急というか、私鉄は人身事故が起こっても10分ぐらいしか止まってないけどな。
会場に電話するほど大事な試験なら、
もうちょっと早く家を出るべきだと思う。
305名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:57:18 ID:kZLsWVhlO
50代w
車内ってサイレントでメール打つのもダメなのか、新幹線くらいしか乗らないからわかんなかったよw
しかも新幹線だと電話してる人がよくいるけどねー
306名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:58:08 ID:BZuvwAKv0
以下

他人のルールになんて縛られない、俺ルールカコイイ
             VS
ルールは守らないとダメだよ。え?車の通ってない赤信号?渡るに決まってんだろw

をお楽しみください
307名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:59:09 ID:YAFL3gMJ0
>>10
なつかしす。
308名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:01:01 ID:oZ1jweQN0
つか、携帯電話なんかより、違法CBの方が遥かに危険なんだけど。。。
でも、国道脇でペースメーカー使用者が倒れた事例は聞いたことが無い。

>>290
PCもテレビも冷蔵庫も危険な電磁波出ているよ。
黒電話でない電話機も危険な電磁波出ているよ。
デジカメもインバータ式蛍光灯も危険な電磁波出ているよ。
車も飛行機も危険な電磁波出ているよ。
送電線も危険な電磁波出ているよ。
309名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:01:23 ID:XL1+4k2a0
>>299
エイズが出始めたころ、ホモの病気だと偏見もって
日本のエイズ対策を遅らせた連中と同じようなことをやるなよ。
310名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:01:25 ID:YMsSyTz10

鉄道会社が何様のつもりか糞ルールを押し付けるから、
それに乗って糞野郎がのさばるんだよ
311名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:03:42 ID:Nm06P3BbO
俺の携帯の着歌がタッチなんだが、電車乗ってる時になったのよ。
『タッチ!タッチ!ここにタッチ!』周りはクスクス笑い出すし、痴漢に思われるし最悪だった。
どうでもいい話パート1でした。
312名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:03:46 ID:4if2lFxY0
今後、このような問題が再発しないように、
優先座席付近では電波が入らないようにする妨害電波発生装置や
携帯が機能しなくなるぐらいの電磁波を流す必要があるな。
313名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:03:57 ID:XQud7ZkT0
通話ならともかくメールはセーフだろ
314ぴょん♂:2008/12/24(水) 13:04:39 ID:yHEaIIGw0 BE:468671663-2BP(1028)
妨害電波発生装置 で PM装着者アボンw
315名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:05:03 ID:WxXbUFE3O
>>310
糞ルールを提案したのはお客様なのにwwwwwwwwww
316ぴょん♂:2008/12/24(水) 13:07:24 ID:yHEaIIGw0 BE:624895946-2BP(1028)
んじゃ お客様が 
電車の架線やモ〜タ〜、自動改札のICカ〜ド読取装置から発生する電磁波がPMを誤動作させるから
電車システムはマナ〜モ〜ドにしてね♪
って言うと そうしてくれるのか?
317名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:08:09 ID:DWQN/FS70
>>297
グモスレは毎朝の楽しみなのにな。
阪急は車内全部メール禁止??
それとも運転士付近が優先席なのか??

グモスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1229952568/

318名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:09:15 ID:CBWCMPA/O
で、禁止の科学的根拠or法的根拠を誰か言ってみろ
航空機ならオカルトとはいえ科学的根拠から禁止だがな
319ぴょん♂:2008/12/24(水) 13:12:34 ID:yHEaIIGw0 BE:911305875-2BP(1028)
あっ 失礼
電車システムは 電源OFF だったwww
320名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:13:00 ID:ZOYroTgGO
マナー守らんやつが多くで嫌だ
女子大生連中が通話してたらおっさんがそいつら追い出したのはGJだと思った
321名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:14:05 ID:DWQN/FS70
>>317

>>269読んで自己解決。スマソ。
322名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:14:28 ID:BZuvwAKv0
法律で禁止されてないから
カレー食ってる奴の横でウンコの話するわ
323名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:14:47 ID:UTEaihrT0
>>308
道歩けないし、電車も乗れないなw
324名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:14:52 ID:XfRwkw6o0
地元ネタかよ。
この時間なら高確率で座れてまったり出来るのに…
殴った方。ストレスでイライラして腹いせで注意しただけとかじゃないのか?

まぁ、メールはセーフだろ。
325名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:15:01 ID:aiYGyWkm0
世の中のマナーとかエチケットというようなものに
全て「科学的根拠or法的根拠」があると思っていますか?
まさかそんなこと思ってないですよね。
326名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:16:33 ID:XL1+4k2a0
>>308 まぁ日本政府の電磁波安全説を信じるならそれでも結構ですが、
300人の小さな町内会で13年間に半分以上の160人が癌や白血病などで死んでも、
国や自治体は一切調査に入らないということをお忘れなく。

五 日本テレビ系列のニュース番組「NNN今日の出来事」の「特集 電磁波
に包まれた街」や、日本消費者連盟刊行の「恐るべき電磁波汚染」というビデオ、
その他の報道によると、大阪府門真市の住民三〇〇名余からなる町内会の自治
会長が調査した結果、「町内で過去一三年間に死亡した人が一六〇人、うち
八二人がガンで死んでいました。血液のガンといわれる白血病で死んだ人が
そのうち高圧送電線群を中心に直径一〇〇メートルの範囲で一三人、一五〇
メートルになると一八人。ガンで入退院している患者が一七人。死亡年齢は
七歳から七二歳で、夫婦ともに白血病で亡くなっている家族もありました。
被害は一五万四〇〇〇Vの高圧線と一四年前に地下に埋められたケーブルの
周囲に集中しています。」(「週刊金曜日」一九九七年三月二一日号)と
いったことが判明している。本件について、以下の点について明らかにされたい。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/170/syuh/s170078.htm

政府としては、御指摘のような内容が報道されたことは承知しているが、報道内容の事実関係については確認していない。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/170/touh/t170078.htm

電磁波&鉄塔の街・門真 「白血病死者18人調査」から10年、今も変わらぬ風景
http://www.mynewsjapan.com/reports/469

市民政策円卓会議「電磁波による身体・環境等への影響」
http://www.ookawaramasako.com/?p=323


327名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:17:15 ID:C14Ejf7tO
2ちゃんにもいるよね
「出てけ〜」って地団駄踏んでる奴w
あっここも爺が多いんだった(笑)
328名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:17:26 ID:pJRqXD060
>>325
携帯オフに関しては、何の根拠もないわけだが。
329名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:17:37 ID:bjKx06XJ0
電車の運行に支障を来したのは間違いないとしても、
日常茶飯事の中年男性同士の喧嘩、わざわざ実名挙げてマスコミで報道するような事か?
330ぴょん♂:2008/12/24(水) 13:18:56 ID:yHEaIIGw0 BE:1406015069-2BP(1028)

航空機もあやしいだろ。
331名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:21:23 ID:GVE7h0qpO
>>318
そんなものは無い

満足したか?
満足したらルールに従ってマナーモードにするなり電源切るなりしろ
332名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:21:23 ID:iKrDEds2O
>>304
人身事故が起こったのはJR
JRで缶詰状態→急いで阪急乗り換えで、外で連絡を取る余裕がなかったんだ
まあ言い訳なんだけど
333名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:21:32 ID:f4BIMCIy0
電車の中で通話してたら言うかもしれんがメールくらいだったら注意しないけどな。
ペースメーカーつけてる人でもすし詰め状態だったら危険かもしれないけど
30cmくらい離れていれば問題無い
334ぴょん♂:2008/12/24(水) 13:21:46 ID:yHEaIIGw0 BE:468671663-2BP(1028)
たかが携帯の電磁波で航空機が墜落するなら 
戦闘機に向けて少し強い電波当ててやれば超低コストでテロ実行できるぜw
335名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:21:53 ID:fC2fspgc0
電車で2ちゃん見れないなんて嫌だ・・・
336名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:23:04 ID:gchCv0s60
>>332
それなら少し同情します^ ^
337名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:23:08 ID:H2gkw2VgO
相手にマナーを強要しないってのが
まずは最初のマナーだぞ
338名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:23:44 ID:CH0GK8dR0
>>326
高圧線とケータイを同列に論じてて矛盾を感じないあたり、
トンデモさんの症状を顕著にあらわしてる。
339308:2008/12/24(水) 13:25:18 ID:oZ1jweQN0
>>326
周波数も強度単位も波形も混在して言われてもなぁ
ちなみに俺はEMCの仕事をしてる。
340名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:26:15 ID:QnImsrdMO
マナーってのは人が不快に思う事はやらないって事だ。
電車内では黙って立つか座ってろ。
漫画を読む大人が見苦しいのと同じで、ゲームや、居眠りも大変な迷惑だ。
音が無いからとかって問題じゃない。
見苦しいんだよ。
341名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:27:55 ID:A4hQYFR80
>>340
お前の書き込みが不快だ。今すぐやめろ。
342名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:28:14 ID:aLZ1pxjfO
>>318
「安全だという科学的根拠or法的根拠」がないのに
なんで「禁止」されてるとこで使うんだ?
それともお前は証明できるのか?

なぜ「気に入らない」「俺が納得してない」なんて理由で管理者が決めたルールを破るんだ?


使いたいなら優先席から離れて使えば良いだけだろうが
343名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:28:19 ID:DVaNGyt9O
電車の中で携帯電話を使用しないっていうマナーがあるのって
世界中で日本だけなんでしょ?
344名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:29:39 ID:f4BIMCIy0
>>340
お前書き込みが見苦しいw
345名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:29:44 ID:A4hQYFR80
>>342
危険だという科学的根拠を出せ。
あと使用を禁ずる法的根拠を出せ。
346名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:29:49 ID:aiYGyWkm0
>>343
それは素晴らしい国だな。日本人で良かった。
347名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:30:03 ID:gchCv0s60
>>334
そうはいっても、航空法違反容疑(安全阻害行為)で逮捕事例がある。
おかしいと思うなら署名でもしてこの893の組員さんを救ってやれば。
348名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:31:02 ID:W+nQAXih0
今回の問題点。
・マナー違反なのに居直る態度の悪さ
・マナー違反者に対して何をやってもいいと考える傲慢さ
・何の根拠もない携帯OFFマナー

349名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:32:31 ID:aLZ1pxjfO
>>343
電車の中じゃなく「優先席付近」な
理由は関係ない、管理者が禁止してるんだ

渋滞ん時に「右側が空いてるから」と抜けて逆走して少し先の脇道に入ったりする車と同じなんだよ
350名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:32:56 ID:gN7rQOl5O
ペースメーカーを体内に入れているのがそんなに世間に多いとは驚き。
車中の携帯のせいでペースメーカーが壊れて瀕死になった、どーしてくれる?みたいな事件ってこれまでにあったのか?
351名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:33:31 ID:WHXxgQnL0
普通の感覚でさ、乗客が乗客にマナーについて注意は出来ないよな?
出来るのは駅員か車掌なんかの職務権限を持った者だけなはず。
もちろん客同士互いの意見を相手に述べることは出来るが
強制力は一切ない。

この腐れ団塊達は何を勘違いしてるんだろうw
352ぴょん♂:2008/12/24(水) 13:34:04 ID:yHEaIIGw0 BE:624896238-2BP(1028)
>>343
本当だよ。日本人は秩序が大好きなんだよ。
353名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:34:07 ID:ytGaVmOq0
>>332
ああ、なるほど。
自分は極力JRは使わないようにしてるw
阪急は、>>269を見ると今は一番前だけみたいだが、
最後尾も電源オフ車両だった時は、マメに注意してた。
ちょっと移動して、隣の車両に行けば無問題だ。
354名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:35:27 ID:pJRqXD060
ペースメーカ利用者が気をつければ良いだけのことだろ。
非利用者数>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>利用者数
355名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:35:39 ID:C14Ejf7tO
おっさん達は自分を棚に上げてヒーロー気取るのはやめよう
あと被害者気取りもダメね
356ぴょん♂:2008/12/24(水) 13:40:36 ID:yHEaIIGw0 BE:1874686289-2BP(1028)

携帯の電波でNGなら TV局の中継用車両なんか 殺人車なんだろうなぁ
357名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:41:24 ID:oZ1jweQN0
優先席付近のつり革がオレンジの場所だけ、電源を切るように表示している。
優先席から1〜2m離れれば、一般席でマナーモードで通話しなければOK。

今回の場合、両方とも切れるのが早すぎただけ。つか50歳にもなって、切れるの早すぎ。

>>328
つ「ブラシーボ効果」
つ「鰯の頭も信心から」
358名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:41:32 ID:Zp3PlaSX0
そうか、イサキスレではないんだな。
・・・ごめん
359名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:41:34 ID:A4hQYFR80
>>349
車線を逆走したら危険だろうがよ?w
全然適当な例示じゃないな。アタマ悪いね君w
360名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:41:39 ID:GVE7h0qpO
しかしなぜ携帯の使用が禁止されてる電車にわざわざ乗るのか
タクシーか徒歩にすればいいではないか
馬鹿だなあ
361名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:41:53 ID:IcdrymajO
>>348
二番目間違いだな。
362名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:42:15 ID:JNwY5aNq0
>>343
日本は並外れてラッシュ時の混雑が凄いからね

ペースメーカーについては政府がガイドラインを出していて、
携帯電話とペースメーカーは22cm離して使用する事を喚起している
つまり、ラッシュ時にそれを守る事が出来ないと判断して
電源を切る事を推奨しているだけ
363名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:43:44 ID:HepjYQ65O
>>8
資格が有るかどうかは知らないけど、
俺も機械設計師



電動コケシのな、
364名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:44:29 ID:6/25/Yzf0
>>334
だからロシアの戦闘機は真空管使ってたとか。今は知らん
北はまだ現役?(笑) スレ違いご容赦〜(^_^;
365名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:44:30 ID:Iv0bqRbk0
>>315

車内で酒を飲んで泥酔したいし、煙草も思いっきり吸いたい
ついでに大声で喚きたいってお客様が提案したら

飲むのかよw


この糞ルールは前述と同程度の我侭自己中だぞ
366名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:48:39 ID:IjFqr3lGO
「この紋所が目にはいらぬか!」
「はいらねえよ!!」
367名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:48:40 ID:yrueCmH1O
だいたい携帯禁止ってのは通話のことだけだと思っていたよ。
368名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:49:15 ID:iKrDEds2O
>>353
普段JRしか乗らないから、阪急の対応にびっくりしたんだ
めちゃくちゃ迷惑そうな顔で言われたんで、言う方も大変なんだろうなと思ったよ
369名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:49:16 ID:gchCv0s60
>>365
貸切のお座敷列車をご用意しておりますので、そちらをご用命ください。
370名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:52:10 ID:z+VYDfFC0
パート勤務・佐藤時光容疑者(55)

首になるのかな?
371名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:52:49 ID:UeIy8M/K0
殴るのは意外と効かない

膝、または猿ぴ(肘)を顔面にたたき込む

倒れたところに後頭部にサッカーボールを蹴る要領で蹴りをたたき込む

または、膝を蹴り抜いて、動けなくなったところを料理する
372名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:53:37 ID:HepjYQ65O
>>19メールも禁止は優先席付近。
優先席付近は基本的に携帯の電源を落とせと放送してる。
理由は、ペースメーカー使用されている方への配慮。
メール使用時だけで無く、電源が入っている携帯電話は微弱な電波を出している為、ペースメーカーに影響を与える危険性が有るため。
音が煩いからとかではありません。

関係無いけど、この前東海道線乗ったら、優先席に座ってた40〜50代のリーマン2人組がワンカップとビール、スルメで酒盛してた・・・
同じ車両の離れた所まで臭かった。

非常識。


電車内は飲酒禁止にして欲しい。
373名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:54:26 ID:7bsmrf5h0
>>371 殺人教唆で捕まるぞ それみて殺したやついたら
374名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:54:59 ID:p2eSKwO40
中国ではバス亭に 「きちんと列を作って並びましょう」って言う
指導員が立っているとか。

日本でもニートを雇って電車のマナー指導員にでもすれば?
375名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:55:19 ID:vrXvund7O
元気があってよろしい!
376名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:55:41 ID:oZ1jweQN0
>>364
それ、核爆発時に発生する電磁パルス対策。
EMP(electromagnetic pulse)で敵の艦船や航空機、地上の通信施設を
使用不能にしようと真剣に考えられていた時があったりする。

今は、雷対策がメインだけど。
377名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:55:51 ID:A4hQYFR80
>>372
携帯電話がペースメーカーに影響を与えた事例は世界中に一つも無いそうだがw
ただの迷信を根拠の配慮なんかただマヌケなだけだw
378名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:56:32 ID:VyoDubkC0

                          , - .、Ξ,. - 、〈〉
                         ミ壬´ Ξ `壬ミ ||
    ミ ヽヽヽリリノノノノ             用ノ哭ヾ二=G
   彡ミイ;;. ̄ ̄'` ̄ ゝミ            〈_〉〉=={   ||
   彡ミi;;;┰ ::u: ::::#; |ミ            {{{.《_甘.》   ||
   彡ミ〉;┃:::,,,, i,i ,,:::,_|ミ              {_} {_}   ||
    rミi ;;;)-・- |:::・-、v             ム' ム
    {6〈`;;;.:: ゙;;, _ゝ;::::イ
   ヾ|:: ::(:::: <ニニ> ).:|
    \::..u # ;⌒.::::ノ
    /|\:: .;;;;u ::ノ       見えないんだ・・・・
          ̄ ̄
379名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:56:43 ID:ytGaVmOq0
>>368
注意しなきゃ、後で苦情とか来るんじゃないかな。
380名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:56:53 ID:YPbIWVZf0
携帯マナーは最近酷いよな。

携帯しながら車運転しているバカ女もよく見かけるし。
静かな所でも、平気で着信音鳴らしまくったり、ボタン押す時になる音出しまくったり・・・・。
携帯電話使いながら歩いていたり、自転車乗っているバカも良く見かける。。

さっさと法改正して罰金刑などにして欲しい。
381名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:56:57 ID:JNwY5aNq0
>>372
四席シートがあるような中長距離電車、総武横須賀とか高崎とか常磐は
飲んでるサラリーマンは多い
382名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:57:50 ID:8bzUgwXb0
世もまつですね。
383名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:59:08 ID:GVE7h0qpO
女性専用車両に乗り込んだ男性(50)に対して女性(55)が「これが見えねえのか?」「見えねえよ」→殴り合い
こう置き換えたらお前らどっち擁護すんの?
384名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:59:10 ID:JNwY5aNq0
>>377
政府がガイドライン出してる以上、それを守らないと仕方無いだろ
そんなに根拠のないものだと信じてるなら、何かしらの行動に出た方がいいんじゃない?
385名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:00:53 ID:XCieG5qm0
最初っからうるさいから禁止って言っときゃ良いのに
ペースメーカー云々言っときゃ、納得するだろって感じでエクスキューズに利用したんだろ

うるさいと言われれば、気をつけるだろうけど
ペースメーカーが狂うじゃ、だって、俺ペースメーカー入ってるしwっとなる
386名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:01:17 ID:DE2j1igvO
>>334
お前バカだろ。
387名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:01:55 ID:akljI9MX0
以前に見たんだけど
30代くらいのリーマン風の男が乗ってきて、優先席のそばに立った。
まもなく、そいつの携帯に着信があった。

着信音鳴らしてるだけでヒンシュクなのに
空いた車内を移動するでもなく、応答して声高に会話しはじめた。
そしたら、優先席に座ってたお爺さんが
「優先席付近では電源をお切り下さいと書いてある。電源切ってくれや!」
と言った。

するとそいつは、電話の相手に
「今、ヘンなジジイがいてうるさいからさ・・・」と
聞こえよがしにしゃべっていた。

いけないと思うけどほんとに殺意がこみあげてくる。
388名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:04:43 ID:gchCv0s60
>>387
なんでイキナリ殺意になるんだよww
理不尽な振る舞いなら、まず口頭で諭してやればいいじゃんか。
389名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:05:28 ID:HepjYQ65O
>>381一般席では、百歩譲って仕方ないとしても、
優先席で酒盛は、やっぱり非常識でしょ。
優先席は具合悪い人も、妊婦さんも使うんだし、余計体調悪くなりそう・・・

いい歳したオッサンリーマンだったのが更に悲しい。
390名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:06:05 ID:tu0Z26YX0
ID:XL1+4k2aは本当にトンデモ信者だったんだな。
早く電磁波について勉強して帰っておいで。
○○だから危ないとか、こういう結果が出てますだけで怯えてるだけ。

電気系専門に勉強してない人でも、基礎の電気学はまだ面白いから勉強してみればいいのに。
391名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:06:53 ID:XCieG5qm0
>>378
そこで、傍観してるから
爺さんが孤立っで、DQNが図に乗る
「そーだ、うるさいよ」っと爺さんに乗っかれば良かったのに

結局注意しにくいのは、周りがシカトするから
結局、一対一になってしまう
392名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:07:35 ID:ud7WxugW0
まあ程々にな
ちょっとくらいのことは大目に見ることも大事
絶対にやってはいけないことをしたときは止めるべきだが
393名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:07:57 ID:wCLD0+sg0
聴覚障害で通院してた頃、着信音とかキツかった
んで、優先席で携帯使うの止めて貰ったことあるけど、
ペスメカ以外の理由で携帯OFFのお願いって、ダメ?
394名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:08:00 ID:ShGXM2/s0
>>390
君のような携帯ジャンキーは相手にするのは時間の無駄だって悟ったんでしょうよw
395名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:09:50 ID:ud7WxugW0
>>393
どういう症状なの?
電車の騒音はいいの?
396名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:10:21 ID:tu0Z26YX0
>>394
1対多になっててかわいそうだったよね。
他人の意見に全く耳を貸さないし、おかしな点指摘されてもスルーだったし、
元々電磁波について意見しようとする態度そのものが時間の無駄だったね。
397名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:12:20 ID:oZ1jweQN0
>>390
たぶん、携帯に電磁波吸収シートなんか付けて、家では
トルマリンや備長炭を電磁波対策として置いている人なんでしょう。
398名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:12:20 ID:G0TGff6V0
大声で喋るってんならともかく、メールごときで今時電車内で携帯禁止とかアホらしw
399名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:13:19 ID:GX+Tfwcw0
>>388
そういう奴に口頭で諭す?

判ってて、判りきってやってる奴に口頭で諭す?

そりゃ〜無理。

待ってましたでしょ!
400名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:15:43 ID:iCd1vzwY0

メール打つぐらいはいいけど
ボタンを押すたびにピポパポ鳴る設定のままの奴、死ねばいいと思うよ。
 
401名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:16:19 ID:UTEaihrT0
>>398
でも、こういう風に無駄に注意するのいるからなぁ。

俺も7人席に座った途端、携帯を手に持っていないのに、優先席からおばちゃんが
すっ飛んできて、「私、ペースメーカーを使っているんで、携帯を使わないで下さいね」
って言われたことあるな。
その車両の他の人もおばちゃんから注意されていたけど、そんなに気になるのなら
電車に乗らなきゃいいじゃないと思ってしまった。
402名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:17:40 ID:3NfRusg70
携帯メールはOKだろうに、周囲に迷惑かからないし
ピッポッ鳴らしながらのアホはボコられても仕方ないが

私鉄のホームでわざとタバコ吸っている気違いを一度見たが、なにか絡んで
やろうと待ち構えているような表情してたな
403名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:20:55 ID:HepjYQ65O
あのさ、取り敢えず今の所は『優先席付近では携帯電話の電源を切って下さい』と、電車内放送(掲示物も)が有って、
携帯電話の微弱な電波がペースメーカーに悪影響を及ぼす危険性が有る為と言われている状態な訳だから、
優先席付近で携帯の電源切るとか、メールしたければ優先席付近から離れるとか、
別にそれくらい、しても良いじゃん。

たった其れだけの事で、ペースメーカー使用者が安心感を得られたり、オッサン同士の醜い殴りあいが無くなるんだし。


404名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:21:57 ID:bM9zFzB30
>>399
君、少し人生経験足りないんじゃww
405名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:21:59 ID:akljI9MX0
>>388
>>391
そうです。だからお爺さんはほんとに偉いと思った。
あれほどはっきり注意した人は見たことがない。

でも音鳴らして堂々と喋ってる時点で、既に十分DQNだよね。
でもって、指摘されたらそんな態度をとるんだから
そんなヤツに何か言うなんて、少なくともヘタレな私にはできません。
どんな風に返されるのか、
はたまたどんな振る舞いをされるかもと思うと、怖いです
406名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:22:03 ID:T2wBgzj30
お前ら好きだなー

こんな話題でスレ6とは・・・
407名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:23:59 ID:UTEaihrT0
>>402
わざとなのか何なのかわからんけど、車内で着信音を選びだす奴いるよね。
408名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:26:22 ID:3E74lc3JO
あー、自分以外にもボタン音が気になるって人がいるんだね。
自分が神経質すぎるのかと思っていた。


あと、携帯ゲームやりながら動く人…
シューティングゲームなのかな?
ボタンを押したであろう瞬間に動いている人がいて、隣の人にぶつかりまくっていた。
409名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:28:30 ID:HepjYQ65O
要するに、他者への思いやりと、マナーの問題だよ。
ペースメーカーを入れていて電車乗る度に心配してる人も居るし、
妊婦で匂いに敏感になってる人も居るし(社内飲酒)、

少し自分が気を付ければ、他者も安心して電車に乗れるんだし。電車は自分だけの部屋じゃ無い。


気配り。
410名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:29:49 ID:S/M3cctf0
ちょっと聞いてくれ。

こないだ電車に乗ったら珍しい光景を見た。
ババアがいて、胸に「私の心臓にはペースメーカーが入っています。
心臓に悪影響があるので、私の周りでは携帯電話の電源を切ってください。」
という札をつけていて、近くで携帯をいじっている若者に注意してた。

携帯の電波が悪影響になるなら街中歩けないだろうw。と思ったんだが、
このババアは本当にペースメーカーをつけてると思います?

俺はこの見解に否定的なんだが、みんなの意見を求む。
411名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:32:33 ID:HepjYQ65O
今の季節はマスクもせず、手もあてずに『ゲホゲホ』咳しまくってるオッサンが嫌だね。

女子高生なら許すけど。
412名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:33:14 ID:wSCwsGLIP
言ってることが正しくても殴った時点でアウトだからな
413名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:34:54 ID:SN5PrcfI0
電車でジュース飲んでるバカよりはマシ
414名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:36:09 ID:Bgf5bbieO
韓国人の方ここ見てるなら周りの韓国人に注意してあげて。
山手線をよく利用するんだけど
携帯で話しながら電車に入って来て
そのまま優先席に座り携帯で話し続ける韓国人を多く見かけます。
韓国と日本では電車内でのマナーやルールが違います。
日本人が注意するよりも同じ韓国人が注意した方が効果的だと思い書きました。
415名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:36:14 ID:HepjYQ65O
>>410前にNHKのニュースで見た。
心配してるんだから、それくらい協力してあげなよ。
それがババアじゃ無くて可愛い女子高生なら切るんだろ?W
416名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:39:17 ID:HepjYQ65O
>>413ジュースってペットボトルの?
それ不快なの?
夏場は良くペットボトルの水とかお茶とか飲んでたけど・・・

俺はマック食ってる奴は許せない。あれは臭い。
417名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:39:52 ID:dYLueqMMO
これなんてしずる?
418名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:41:24 ID:oZ1jweQN0
>>410
そういう人には、さっと近づいて、こう言ってあげれば良い。
「鉛の上にアルミホイルを貼り付けたもので服を作って着れば、電磁波を防げますよ。」

つか、鎖帷子とプレートメイルを装備すればw
419名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:46:04 ID:CH0GK8dR0
車内のトラブルにかかわらず、
このスレで植田佳奈の登場階数0

芸スポでちょっと祭になった程度ではν+民への知名度は皆無って事か。
420名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:46:31 ID:bM9zFzB30
>>410
「わざわざ携帯電話に近づいて来ない方がいいですよ」って言ってあげる。
421名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:49:02 ID:CnfxusW60
>>397
まともな科学までトンデモ科学にしようと必死だな。
近年、日本人は民度低杉。

お前らにしてみればオランダの疎開事件もトンデモなんだろうな。
http://www.yomiuri.co.jp/feature/kankyo/20061218ft01.htm

>オランダ、スイス、イタリアなどは一足先に独自の電磁波規制を導入した。
多くの国は、WHOの動向を注目している。
422名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:49:28 ID:S/M3cctf0
>>415
女子高生だったら、その迷信を解いてあげるよw。
423名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:50:26 ID:rx9r8OwWO
40〜60歳代はキレやすすぎる
朝の地下鉄の満員電車で怒鳴ったりしてるのは95%ぐらいの確率で40〜60代くらいの奴
424名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:51:58 ID:CH0GK8dR0
>>421
高圧線や変電所とケータイを同列で語っちゃうところが、
トンデモさんって言われる所以だよ。
425名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:55:45 ID:809zjt+q0
そもそも、そんなに元気なら優先席に座るなよ

立ってろw
426名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:58:02 ID:UTEaihrT0
>>416
そういう意味ではケンタとドーナツを持ち込む奴は許せない。

食欲が増すからやめてくれw
427名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:58:11 ID:V9MmfFjE0
携帯電話の電子回路を強力な電磁波で破壊してしまえば解決するよ。
強力な電磁波は一瞬でいい。
高度5km程度で数十キロトン程度の核爆発をおこせばいい。
428名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:59:34 ID:809zjt+q0
>>426
冬に暖かい物は食べ物でも飲み物でも臭いな
普通の通勤電車で平気で食える奴とかビックリするよ
429名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:59:56 ID:Ik4SORXI0
ホームで電車待ってたら後ろの方から
「ペースメーカーなんで近くで携帯使われると座れないんですけど〜!?」って凄い声がした。
振り向くとベンチ周辺に当事者とイヤホン付けたリーマンが2、3人。
聞こえないのか彼の人は「もしもしぃ〜!?ペースメーカー云々〜!?」と繰り返す。
どうしたモンかと思ったその時、電車が到着したので乗った。
彼はまだホームにいた。
430名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:00:14 ID:CnfxusW60
>>424

>送配電線などから出る超低周波や携帯電話の高周波は、長期的な健康影響が議論されている。
上の記事からね。

ケータイは安全とされてきたのが、20歳以下で使用を始めた人の脳腫瘍が5倍
だとかいう研究が出てきてEU圏では今年、騒ぎになっているんだよ。
高圧線や変電所の害は海外では認められ対策を採っているが
日本ではそれさえ認めてないからUPしてるわけだよ。君のような人がいるからね。

欧州ではケータイの高周波の電磁波も厳格な規制を決定したんだよ。
今年の9月にね。
この意味がわからないんじゃ議論にもならん。
431名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:00:19 ID:5DhcKBd20
>>421
そこの、リンク先のどこに科学的な行動がある?
432名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:01:06 ID:kprR9sDn0
>>334
お前天才だな
433名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:01:47 ID:15xJlifGO
電話ならまだしもメールくらいなら我慢しろ。
ただおっさんが使ってたということはプッシュボタン最大だった可能性あるな。
横でピッピッピッピ言われたらさすがにうざい
434名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:02:23 ID:oZ1jweQN0
>>421
光も電磁波の一種ですが。規制しますか?
何でもかんでも電磁波と、まとめるのは止めましょう。

どの周波数の、どの波形で、どれくらいの出力で、どれくらいの距離なのかを区別しましょう。
さて、送電線に流れる波形は何でしょうw
435名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:05:23 ID:Ut3Ngc5J0
キチガイに言葉で注意しようって無意味だよな
バットかなんかで殴らないと
436名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:05:32 ID:rmmIvoW00
いきなり怒鳴り口調、おっさんに本当多いよな
ご大層な正義感振りかざして注意するのは結構だが、
それにしても、そんな口調で相手が聞き入れると思ってんだろうか。

あんたの耳障りな怒鳴り声のほうが
よっぽどマナー違反だよ、と言いたくもなる。

結局、相手の行為を止めさせるのが目的じゃなくて、
単に苛立ちをぶつけてるだけ、になっちまうんだよな。

437名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:05:54 ID:mBBmErykO
確かにナイフで刺したりするよりは殴り合いの方がはるかに健全ですね
438名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:08:07 ID:CnfxusW60
>>431
公的機関の研究など資料がここにリンクしているよ。
読んでおいでよ。
電磁波問題の資料
http://denziha.net/shiryou.html

>>434 欧州議会は周波数帯0.1MHz〜300GHzを規制しるっていってる。

23.必然的に、加盟国による最善の行動を考慮するため勧告1999/519/ECを
改正すること、周波数帯0.1MHz〜300GHzの電磁波を照射するあらゆる機器
(訳注:携帯電話電磁波もこの周波数帯に含まれる)について厳しい
被曝限度値を設定することを欧州理事会に求める。

439名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:09:08 ID:+BiopTmjO
>>430
欧州のソレは政治家と企業の事情と、利権がからみあってそうなったのはご存知?
440名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:09:18 ID:j+2mC30j0
隣に座ったDQNが座るなり携帯出して喋りだしたから「うぜーなこいつ!」と思って
睨んでやろうとそいつを見たら・・・携帯かと思っていたのは子供が遊ぶような
おもちゃの携帯だったからすぐ隣の車両に移動した。
441名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:10:31 ID:OSNW8B9x0
たまに操作音切らずに(切り方を知らない?)奴がずっと操作しているとイラっとくるがこれもこれが原因なのか?
442名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:10:35 ID:p+Akqk9rO
ペースメーカーを禁止理由に使うのが意見相違でよくない
正直に不快だから一定範囲使用禁止とすべき
443名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:10:38 ID:ZaWdqHuh0
NHKニュースで見たが
優先席に座ってメールしてたんだってな。
そりゃ、一言言いたくなるんだろうが、
お互い顔から流血するほどって、
どんだけ半島人気質のアホなオッサンどもなんだよw
444名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:10:52 ID:PQexWPbC0
おっさん同士で・・・w
元気だな・・w
445名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:12:47 ID:7NnOm34/0
こんなもんがニュースになって
★6って??

中二病思考になりそうだ

ナニカノチカラガハタライテイル…
446名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:13:03 ID:CnfxusW60
>>434
ごめん、リンク忘れです。
情報源 Texts adopted by Parliament /
Mid-term review of the European Environment and Health Action Plan 2004-2010
2008/9/4
欧州議会採択文書
http://denziha.net/shiryou/080904_2.html
23.必然的に、加盟国による最善の行動を考慮するため勧告1999/519/ECを
改正すること、周波数帯0.1MHz〜300GHzの電磁波を照射するあらゆる機器
(訳注:携帯電話電磁波もこの周波数帯に含まれる)について厳しい
被曝限度値を設定することを欧州理事会に求める。

>>439
高圧線などの低周波磁界を海外が規制強化しているのに、規制できない日本のソレは
やっぱり利権といわれているのはご存じ?
http://www.mni.ne.jp/~kurashitodenjiha/sekai.html
447名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:13:54 ID:5DhcKBd20
>>438
一般的に小児白血病がどの程度の割合(何人に一人とか)を教えてくれ、そして
その割合と、送電線等の影響によるとされる発生率の増大に対する君自身の感想を
聞かせてくれないか?
448名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:14:18 ID:6/25/Yzf0
まあ日本じゃどんな正論が有っても自分の利益・権利(訳して利権)が優先
しちゃうからね〜
被害を受けてる国民より自分の都合を優先する職業の方が多そうなので
こればっかりは選挙でも治らないわな(苦笑)
449名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:15:18 ID:enXtS7yC0
見えている携帯だけ注意してたんじゃ安全確保にならんだろ
携帯が恐い連中はどうして電磁波検出装置を持ち歩かないんだ?
450名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:16:39 ID:g/DezgN/0
大阪人からすると、べらんめぇ口調って笑ってしまうよな。
「見えねぇのか!」「見えねぇよ!」って、漫才かよw
なんかホノボノしてしまう。
大阪は凄みがあるからなぁ。
「見えんのかコラ」「見えるかコラ」「んじゃコラ」「やんのかコラ」以下ループ。
451名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:17:03 ID:CH0GK8dR0
>>430
それって「オランダの疎開事件」の記事内の言葉ではなく、

読売新聞が解説で〈電磁波〉を説明してるだけ。
んで、そこで解説されてるような事情は、
トンデモさんじゃなければ常識として知ってて当然な事だよ。

んでよりによって、
ケータイの話題で高圧線や変電所の記事を得意気に貼り付けても、
ああ、この人はトンデモさんなんだな〜って思われるだけの話。
452名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:18:12 ID:CnfxusW60
>>447
>>446の下段のURLで岡山大の疫学専門家が分析しているから読むといいよ。
自分の感想は
>>326です。

150m内に白血病が18人発生した事態を政府が敢えて調べようとしないこと自体が
すでに異常。
453名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:18:22 ID:MW69Fx+T0
>>1
>佐藤容疑者が「見えねえよ」と言い返したことから

現状、こう言うバカを裁く法がないからのさばるが
こう言うバカのせいでいらん罰則が増えていく

「カートは所定の位置にお戻しください」とか・・・そんなことまで言われないとやらないのか
それとも、そういう放送すら無視するバカがやっているのか
454名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:19:56 ID:GcWgy5380
>>1
注意したほうは無罪だな
455名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:22:56 ID:CnfxusW60
>>451が何といおうと欧州は予防原則で電磁波問題も動いているし、
その方向を支える研究が続々とでてきているのが現状。

小児白血病の研究は、一番影響が早くでやすいものにターゲットを当ててるってだけ。
小児だけに被害がいくという結論にはならない。
大人には後から影響が出てくる遅延性の問題ということですね。
456名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:23:07 ID:bM9zFzB30
>>453
>「カートは所定の位置にお戻しください」

なんか科学的根拠とか示したり、定義を明確にしないと素直に戻してくれないみたいよw
457名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:23:27 ID:KF2yA72Q0
ペースメーカーと携帯電磁波の関係って影響無いって知り合いの医者(心臓専門医)が言ってたよ。(論文も書いている)
だが心理的な要素もあるので『携帯電話使用禁止場所』では使うべきではないとも。
俺もそう思う。使いたければ他行って使えばいいだけだろ?何で出来ないのか、さっぱりわからん。
458名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:24:41 ID:CH0GK8dR0
>>477
高圧線とかはケータイと違って出力が段違いだから、
それに関する悪影響の議論もケータイみたいにトンデモではないよ。

あと、電波の特性上近いほど影響が大きくなるので、
出力が大きくなる通話中のケータイを日常的に耳に当ててると、
脳に悪影響がでるかもって話も、それほどトンデモではない。

トンデモなのは、電車内でケータイの電源を切ってないとペースメーカーの誤動作や、
(心理的な悪影響以外の)健康被害が生じるって意見な。
459名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:26:13 ID:FjOGIaq+O
二宮〜大磯間でよかったじゃん。
戸塚〜横浜間だったらもっと被害でかくなってただろ。
460名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:27:15 ID:CnfxusW60
>>458
ヨーロッパの研究では健康被害が出るそうな。>>180にあるよ。
EU環境保護局 高周波では(屋外で)0.1μW/cu予防限度値を推奨 バイオイニシアティブレポート
バイオイニシアティブレポートの概要(がうす通信90号より)
>EU環境保護局がその方針に採用している「バイオイニシアティブ報告」は
高周波の部分では、携帯電話基地局などの影響を受ける環境では0.1μW/cu
を提唱していることを前号89号に紹介した。電力設備については2ミリガウス
、子供や妊婦の居住する場合は1ミリガウスの基準値を提唱している(88号)。

>報告では携帯電話基地局、無線LAN,など高周波電磁波の影響について、
潜在的な健康リスクが存在することを認め、小さなレベルでの無線被曝(慢性
被曝)も現在、安全性を主張することができない、ことなどを述べている。
>現在の規制制限以下の被曝レベルで、最初のがん遺伝子の活性化で変化を
起こすかもしれず、結果としてDNA損傷と染色体逸脱、学習の遅れ、運動
機能の遅れ、など示唆する証拠があるとし、基地局から数百m以内に住む人々
に病気の影響を作るという研究報告で信用できる文献がある、とする。そこで
携帯電話アンテナ、などの高周波発生源、パルス波の屋外での累積的な高周波
被曝について警告的な目標レベルとして0.1μW/cuを提案している。 また
、特に子どもたちについて潜在的な健康影響についてもっと多くのことがわかる
まで、高周波電磁波に影響を受けないようにするため学校や図書館では無線LAN
に変わって有線が設置されることを勧め、予防的措置を推奨している(以上抜粋)

461名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:27:36 ID:CH0GK8dR0
>>455
程度問題ってのを度外視して騒いじゃうのもトンデモさんの特徴だね。
だから、もっとも大きな影響が想定できる高圧線とかを持ち出して、
車内のケータイ電源オフとかの話を論じちゃう。

同じ情報を得て、常識的な判断ができるか否かがトンデモさんとそれ以外の違いだよ。
462名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:27:53 ID:9EePq9Xm0
メールはOKじゃね?
禁止ってのを大義名分に誰でもいいから攻撃したかっただけじゃねーのか
キー音を無効にしてないヤツは死んでくれとは思うがw
463名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:28:05 ID:PUvTrih80
>>457
大昔のペースメーカーなら影響出るかもしれんが、今時影響の出るペースメーカーなんてないよな
464458:2008/12/24(水) 15:28:37 ID:CH0GK8dR0
>>458>>477ではなく>>447宛な。
未来の人にレスしちゃったよw
465名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:28:38 ID:5DhcKBd20
>>452
なるほど、ご自身は小児白血病がどの程度の頻度で発生するかと言う実際の数字を
ご存じない状態でそういうことを論じておられるわけだ。
その態度は基本的に問題があるぞ、人の文章をリンクするだけでなく自分自身の言葉で
対話することもやってみたほうがよいと思う。
466名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:29:03 ID:SR6OxRUJ0
今でも「携帯は心臓ペースメーカーに影響があるので電源を切れ」と強制している交通機関あるの?
そこに問い合わせてみたい。
467名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:29:40 ID:CnfxusW60
>>458
イスラエルや米国のがんセンターなどが電車内で携帯を使うなと
すでに警告している。
トンデモとはいえなくなってきているのが恐ろしいところだと思うよ。
468名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:30:03 ID:Quv+yLH50
気持ち悪いID:CH0GK8dR0がいると聞いて
469名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:31:13 ID:BJD/ViAtO
10代〜20代前半のDQN同士かと思いきや┐('〜`;)┌

携帯使ってる方がクソなのは確定だが、注意する方も大人としての言い方ってもんがあるだろ・・・
470名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:35:16 ID:CnfxusW60
>>461
君の目は節穴?
スレを読み返してごらん。
欧州議会などはすでに高周波(ケータイ)の電磁波の周波数をターゲットにして
厳格規制を決定したんだよ。

欧州議会はトンデモなのかw

>>465
小児白血病の発生は10万人に4人といわれている。
大人の白血病は10万人に5.3人くらいというのを過去に見たよ。

それが、300人の自治会で13年間に18人発生することについて君はどう考えるのかい?

471名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:35:24 ID:W5CmPWOz0
> 「これが見えねえのか」と注意しました。

「見え無いニダ」或「見え無いアル」で世界平和
472名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:35:53 ID:q0YSq9AZO
まさに本末転倒
ケンカはマナー以前の問題だろ。
473名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:35:54 ID:OM3GWAAA0
>>458
鉄道会社から見れば確定してない事で
議論を打ち切ること自体がトンデモなんだよ
トンデモで片づけて後でやっぱ影響ありましただと
モノがモノだけにリスクが高すぎる
それだったら最初からリスク排除するのが妥当

それが分からず科学をむやみに振り回すやつは
研究室から一生出てくるなと言いたいな
特に他人の論文で得意げに語るやつほど痛い
474名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:36:52 ID:VZGcm6YE0
言い方でむかつく事もあるからな。
どんだけ上から目線なんだよって奴。
475名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:40:52 ID:CH0GK8dR0
>>470
それで、欧州では携帯電話は禁止されてるのかな?w
程度問題を考えないからトンデモさんなんだよ。
476名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:44:23 ID:CH0GK8dR0
>>473
>モノがモノだけにリスクが高すぎる

ケータイだけリスクが高いって思い込みもトンデモだと思うんだけど。
健康へのリスクを考えるなら、
日々の食生活等に気を使った方が良いと思うよ。
477名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:44:24 ID:CnfxusW60
>>475
欧州議会が規制を決定したのは今年9月の話だよ君。
子供の携帯使用についてはEUの多くの国が警告をすでに出している。
君にも身近に子供がいるなら知っておいたほうがいい。

子どもの健康を損なう危険性から、携帯使用禁止や電磁波対策を勧告している国・自治体一覧
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10142200357.html
478名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:44:43 ID:UTEaihrT0
http://saveyourlife.livedoor.biz/archives/50852029.html
新基準は電磁波のうち、1秒間に50回または60回変動する送電線の電磁波など、
強さが比較的ゆっくり変動する「超低周波」が対象。携帯電話の電磁波は変動が1秒
に8億回、電子レンジは20億回以上で対象ではない。

ID:CnfxusW60はこういうのは貼らないんだね。
479名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:45:18 ID:5DhcKBd20
>>470
一年当たり一人ないし二人の割合だね。他の要因はないことを確認した調査なのかい?
門真市のその地域を牛耳る電力会社、電機メーカーは町内会長の調査以上の疫学調査を
封じ込めるほどの力を持った存在と言うことだね。


ちなみに日本人の死因のトップはがんだよ
480名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:46:12 ID:6aCl6udL0
>>454
おれも注意されて口答えして殴り返した方を罪重くして欲しい。
481名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:48:11 ID:CnfxusW60
>>478
君はWHOの低周波磁場の新基準と、欧州議会の規制の区別がつかないで
トンデモ呼ばわりしていたのかい?
WHOの高周波の新基準はこれから出るんだよ。
欧州議会はWHOの新基準もあるだろうが、バイオイニシエイェイブ国際報告に従って
結論をだした。欧州議会の結論をよく読んでから書き込みなよ。
482名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:49:36 ID:CH0GK8dR0
>>477
リンク先は「子供が使う事の是非」や「利用者本人の影響」であって、
車内での電源オンオフによる周囲の影響とかの話ではないんだけど、
トンデモさんにかかれば、
そんな「些細な事」は華麗にスルーしてコピペを貼り付けちゃうから痛い。
483名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:51:07 ID:ZV2fKUnN0
見えないんじゃ目なんかあっても仕方ないから両目潰して障害者保険適用外とする刑でいいんじゃないかと思う
484名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:52:37 ID:CnfxusW60
>>481
訂正 バイオイニシアティブ国際報告

>>479
電磁波が云々以前に、13年で300人中18人が白血病、82人が癌で亡くなるという事態は
原因究明の調査が入って当然だと思うが、入らない。
行政はまったく動かない。
そこがすでにおかしいよこの国は。

まぁ、その高圧線の電力は天下の松下様がお使いになっておられるみたいだが。
485名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:54:44 ID:OM3GWAAA0
>>476
文章を読解する力もないのか?
対象のモノはペースメーカーで
万が一でも携帯で影響が出たら困るって話だ
科学的に見れば与える可能性は低いけど
まだ0と言えるほどの結論は出ていない
事業者は事業に影響でない範囲で最善の対策を取る
その結果が優先席付近の携帯の禁止であって
そこで科学を振り回すこと自体が無意味
486名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:54:54 ID:HepjYQ65O
殴りあいも、昨日の内藤戦ぐらい徹底的にやってたら感動するかも?
487名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:55:23 ID:UTEaihrT0
>>481
で、いつ出るのかね?

何かお題目のように欧州議会欧州議会と言っているけど、その欧州議会って
慰安婦問題で従軍慰安婦非難決議を採択しちゃうような組織ですぜ。
488名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:56:39 ID:wWBft1n+O
>>481
電磁波の恐怖を必死に煽る人と、
私は常に監視の被害に遭ってます厨は、同じにほひがするね
489名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:56:54 ID:CnfxusW60
>>482
電子レンジは周囲が金属で反射、電磁波が増幅してチンできる原理はしっているよね。
金属に囲まれた満員電車で数百の携帯があって、他人の携帯が子供を含む他者の体に密着するという
ことがイメージできないのかい?
490名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:58:04 ID:CH0GK8dR0
>>485
>まだ0と言えるほどの結論は出ていない

0の証明なんて悪魔の証明は、どれだけ時間をかけても無理でそ。
しかし、現行機種でのペースメーカーの影響は↓の報告がなされている。

今回の調査では、1.7GHzギガヘルツ帯W−CDMA方式携帯電話端末及び
2GHzギガヘルツ帯CDMA2000方式携帯電話端末の電波が
植込み型医療機器に影響を及ぼす最大干渉距離は、
現行の指針にある「22cm程度」に比べて十分に小さいことが認められました。
よって、現在使用されている各種電波利用機器からの影響も考慮し、
現行の指針は妥当であることを確認しました。

(1) 1.7GHzギガヘルツ帯W−CDMA方式の携帯電話端末の電波が植込み型医療機器へ及ぼす影響
【植込み型心臓ペースメーカ】
携帯電話端末実機では影響は確認されませんでした。
【植込み型除細動器】
影響は確認されませんでした。
(2) 2GHzギガヘルツ帯CDMA2000方式の携帯電話端末の電波が植込み型医療機器へ及ぼす影響
【植込み型心臓ペースメーカ】
携帯電話端末実機による影響は、最も離れた位置で影響を受けた場合の距離が1cm未満であることが確認されました。
【植込み型除細動器】
影響は確認されませんでした。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/080530_9.html
491名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:58:43 ID:8iLO+v4W0
電界強度って知ってる?
492名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:58:56 ID:MW69Fx+T0
>>456
もうバカを通り越してるな・・・
「手順を示せない奴が悪い」くらいに考えてんだろうけど
実際、聞きもしない考えもしないバカは自分らなんだよなぁ
493名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:59:11 ID:wKMYv0Zj0
>>480

これは鉄道会社のルールに過ぎないから・・お願いに過ぎない!

基本的には鉄道の係員を通して抗議するのが基本だよ!

勝手な感情むき出して先に殴った方が悪いに決まっている!

単なる死闘になる!やくざの抗争と同じ!
494名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:01:37 ID:Czcm47NW0
電磁波でそんな悪影響あるなら
もっとバタバタ倒れてる人がいるはずだ
そんなもん気にするよりもっと健康に気を使う事があるだろろ
495名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:01:54 ID:CnfxusW60
>>487 どんな具体的規制が出るのかはわからんが期待している。
すでに日本の電化製品は電磁波漏洩基準が欧州基準と合わずそのままでは輸出できんし。

アスベスト対策を日本より先に行ってきたのはヨーロッパ
薬害エイズの非加熱製剤を日本より先に規制したのもヨーロッパ。
薬害ヤコブの乾燥硬膜を日本より先に規制したのもヨーロッパ。

悲しいかな薬害や安全問題では日本はヨーロッパに負けてるんですよ。
今回も結論が認められるのに数十年かかるだろうが、それまで甘んじて
待ちますかね?
496名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:02:18 ID:NlDQ3h/00
携帯禁止とは会話禁止のことだと思ってた。
メールまで禁止とは知らなかったよ・・・スマンorz
497名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:05:05 ID:wKMYv0Zj0
>>493訂正

死闘→私闘に訂正

498名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:05:17 ID:CH0GK8dR0
>>489
電子レンジは関係なくね?
電子レンジで同じワット設定でコップ1杯分の牛乳を温めるのも、
2杯分の牛乳を温めるのも同じ時間でチンできちゃうとか思ってないよね?

>他人の携帯が子供を含む他者の体に密着するという
>ことがイメージできないのかい?

出力の小さい待ち受け状態のケータイが、
車内で密着する頻度なんて、それほど仰々しく恐れるような事柄じゃないと思われ。
つまり程度問題な。

本人が日常的に使って、脳腫瘍とかができるリスクにしたって、
食生活で塩分や脂質の取りすぎを控えましょうってレベル以下の話。

欧州で子供にケータイを使わせない方が良いのではって議論も、
子供にアルコールや煙草はダメってのと大差ない。
499名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:05:46 ID:CnfxusW60
>>490
だからそれは携帯電話1台の場合の調査。
電車の中には数百台乗っている上に、第二世代の携帯を持ってるおっさんが
まだいるんでっせ。松下のPとか。

>>494
癌が成長するのは数十年かかる。
大阪では送電線の下でバタバタ倒れているが調査されていない。

大阪でアウトブレイク発生(150m内の白血病18人・町内13年間で死者160人
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10092701809.html

高周波は携帯が使われだしてから時間が立ってないから
影響がでるのはこれからだとして心配されておる。
500名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:07:27 ID:HepjYQ65O
あーあー、電車内はなんか変なオッサン多いから、
『女子高生と俺だけ専用車両』作ってくれないかなぁーJR
501名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:07:28 ID:PUvTrih80
このスレ見てると電磁波狂信者ってまだまだいるんだな
502名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:08:02 ID:OM3GWAAA0
>>490
だから0の証明が出来ない以上リスク回避が妥当だろってw
そうやって他人の論文で理論振り回してもリスクは変わらんのよ
実際にその実験を自分で行って確認したのか?
携帯会社が自分からリスクを保証して規制の解除を申し出るなら分かるが
それをしないってことはリスクを保証するほど不利益な規制ではないって事だ

つまり規制は携帯ユーザーが守るべきものであるという証明なんだよ
503名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:08:12 ID:CnfxusW60
>>498 トンネルに入れば電車内の携帯から一斉に電波が放出されるそうだが。
メール送信やネット接続もその瞬間は通話と同じくらいの出力じゃない?

携帯電話利用に健康リスクの可能性
――ピッツバーグ大学がん研究所が警告(7月23日)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/26/news005.html
・電波が弱い場所、また車や電車での移動時には使わない。携帯端末が
繰り返し新しいアンテナに接続しようとするため、電磁場が強くなる

ウィーン医師会
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/theme-10007166702.html
・絶対に交通機関の中で使ってはいけない(自動車、バス、列車・・・の中では電磁波が強くなる)!
・周囲の人を被曝させないため、通話中はいつも他の人から数メートル離れること。
504名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:08:44 ID:sfKLdvxFO
見えないんならしょうがない
505名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:09:42 ID:PUvTrih80
>>503
もうカルト地味てるじゃんwwwwwwwwいや既にカルトか
506名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:10:24 ID:0ARMEBvb0
いや効能なんかどうだっていいんだよ使用禁止が見えねえのか!
おまえらの理論なんぞ赤信号でも車ないなら横断してよいみたいなガキの論法なんだよ、轢かれろ!
507名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:10:30 ID:enXtS7yC0
他人の携帯禁止する前にさっさと自衛しろよ
508名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:10:47 ID:UTEaihrT0
>>495
CEマークなんてPS、SGマークと変わらんでしょ。

逆に言えば製品安全基準をクリアしていない欧州製品は日本に輸出できません。

言っていることはこれとおんなじ。
509名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:11:46 ID:6/25/Yzf0
こんな案件ってどこの管轄になるの?健康関係は厚生労働省?携帯は総務省?
電車は国土交通省?

国がでんぱ被害を認める->似たような被害者もお祭りになる->関係無い企業も訴えられる
 ->企業が困る->企業・業界のコストが増える->天下り先が減る->お役人も困る
  ->政治献金が減る->政治かも困る
   ->困るから何もしない ->国民も当人に関係なければ気にしない 
ナイス国民性ってとこ?(笑)

510名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:12:21 ID:CnfxusW60
>>501
君の発言は、エイズがゲイの病気という誤った知識や偏見を持たされた時と一緒。
エイズは、国が対策を取らないうちに首都圏、都市圏では蔓延の傾向。といえば。

西田ひかるちゃんも、日本の電磁波問題の関心の低さにはびっくり、
という記事を産経に書いてたなぁ。
511名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:12:47 ID:VJcH25AeO
平気で通話してる奴いるよな
大抵じじいかばばあ
512名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:15:21 ID:CH0GK8dR0
>>499
>第二世代の携帯を持ってるおっさんがまだいるんでっせ。松下のPとか。

22センチって数字が出てきた頃の方式は、
ケータイ会社のサービス自体が絶滅寸前だよ。
今普通に使われてる機種なら、ペースメーカへの影響はPHSと大差ない。

>>502
>だから0の証明が出来ない以上リスク回避が妥当だろってw

全然妥当じゃなかろ。
世の中にあるもので、リスク0なシロモノ自体皆無なのに、
なんでケータイにだけリスク0を求めてるんだか。
513名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:17:47 ID:55LPzCZi0
房総西線で朝の通勤電車のジョイント部分でタバコを吸ってた二人組の
男達が居て 俺の友人が注意したところから喧嘩になって四人でドタバタ
次の駅で待ち受けていた公安に四人とも逮捕
相手の男の一人は友人のチョーパンで顎の骨が割られて血だらけだし
ひとりは俺のパンチで鼻がひしゃげてグシャグシャ
船橋警察署に連れて行かれ留置2日 事情聴取の末釈放されたが
過剰防衛か傷害事件かで裁判 相手の一人が全治2カ月の為友人は
過剰防衛で禁固六ヶ月執行猶予3年の実刑 俺は無実で譴責のみ
ばかみたい
514名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:17:50 ID:CH0GK8dR0
>>503
>メール送信やネット接続もその瞬間は通話と同じくらいの出力じゃない?

だから程度問題を考えようよ。
「その瞬間」がずっと続くわけでもないし、
朝起きてから寝るまでのあいだ、ずっと電車にのって体を密着させてるなんて事もないでそ。

トンデモさんは程度問題を華麗にスルーしちゃうからほんと困る。
515名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:18:46 ID:UTEaihrT0
>>512
まあ、あれだよね。
リスクは限りなくゼロに近いので、優先席での電源OFFを無くします、となったら
ここで毒を吐いているようなのが鉄道会社に怒鳴り込んでくるだろうね。
そういう意味ではリスク有りまくりなのでそのままにしておくってのは納得。
516名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:19:41 ID:X+JSujHH0
日本でも放置しているわけではなく、携帯端末電磁波の人体への影響は現在も調査中であり、
今のところ健康被害を示す調査結果は出ていないというような情報をどっかで見た記憶がある。
めんどくさいのでソースは探さないけど。
517名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:21:00 ID:CnfxusW60
>>512
受動被曝ってしってる?
使用者だけがリスク知ったうえでリスクを負うなら問題ない。
でも携帯は周囲を被曝させる。そこが問題。

電車は子供も利用するからな。

>>512だからその総務省の調査は1台の携帯での実験で
数百台乗ってる満員電車内での実験ではないと何度いわせ(ry
518名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:21:25 ID:CH0GK8dR0
>>515
つーか、ここのトンデモさんとかなら、
近くでケータイの模型をいじっただけでも、
プラシーボで健康被害を起こしそうだから、
JR東の優先座席付近は電源オフってルールは妥当かもね。
519名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:23:11 ID:OM3GWAAA0
>>512
本当に読解力あるのか?
実証実験もしない理系か読解力ない文系どちらか知らんが
携帯にリスク0を求めてるんじゃなくて
鉄道会社が被るリスクを出来るだけ0にしたいんだよ
確かに世の中に高周波がでるものは山のようにあるが
現在最も身近で多くの人が場所を問わず持っているのが携帯だから
それによってリスクが発生しないように規制してるんだろ
それが分からずに科学的に〜なんて言ってもナンセンス
規制解除したいなら規制によるリスクを提示するか
0の証明をしない限り規制を厳守する責任がユーザーにある
520名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:23:50 ID:CnfxusW60
>>514
電車内は金属なので電波は反射増幅するんですよ。
しかも最近は窓に金属フィルムを入れてたりする車体が出てきたそうですよ。
乗客に他人の発した電波を吸収させる時点で間違ってるよ

通勤1時間とすれば一日2時間、250日乗れば年に500時間被曝するんだが。

521名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:23:50 ID:b1pzkK5vO
別に優先席に座ろうが、車内通話しようがどーでもいいじゃん。あー人間性わかるわとか、あの顔じゃねぇとか見てるひとは見てるし、そう思われても恥ずかしくないってんなら、ほんの少しの自尊心すら持ってないカスなんだわ。関わらないようにするだけ。こっちが腐るわ。
522名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:25:28 ID:CH0GK8dR0
>>517
>でも携帯は周囲を被曝させる。そこが問題。

ケータイ程度の出力で周囲の影響を警戒するのはトンデモすぎるよ。

>数百台乗ってる満員電車内での実験ではないと何度いわせ(ry

だから、その手のトンデモはどうでも良い。
数百台乗ってても距離が離れてるわけだし、
満員電車にはケータイとほぼ同数の人間が乗ってるんだからね。
523名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:27:12 ID:B4lKHh9k0
優先席だろうと優先席付近だろうとゲームもネットもメールもOKだよ。
通話は他人に話し聞かれたくないから極力しないけど。
524名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:29:59 ID:CH0GK8dR0
>>520
>電車内は金属なので電波は反射増幅するんですよ。

距離が離れれば離れるほど減衰するんだから、
その手のトンデモはほんとお腹いっぱい。。
525名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:31:03 ID:E7do/dSf0
>>520
一番身近で、一番優秀な電波吸収体が何か知ってるよね。
526名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:31:10 ID:ShGXM2/s0
>>523
勝手にOKにしないでくれるゴミ屑君♪
527名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:31:37 ID:CnfxusW60
>>522
電子レンジで肉を加熱すると加熱ムラができるだろ。
生焼けと焼けすぎて変質した部分と。
ホットスポットって君、知ってる?
522人にまんべんなく電波が吸収されるわけじゃないんだよ。

ケータイ程度の出力、といわれていたのがそうでなくなってきたから
ヨーロッパで規制しだしたんだろ。
新しい研究を受け入れられない君は頭がかたすぎると思う
528名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:35:42 ID:CnfxusW60
>>524
金属に囲まれた空間では減衰しないんだそうですよ。
物理学の基礎を勉強しろと、物理学の科学者が論文かいてますよ。

日本物理学会誌 2008年7月号 Vol.63, No.7, p.537-541
「マイクロ波環境と受動被曝: 基礎物理の役割」
http://www.cmpt.phys.tohoku.ac.jp/~hondou/
http://www.cmpt.phys.tohoku.ac.jp/~hondou/Butsuri(2008.7).htm
本来の専門家である電磁環境工学者は,「背景」で指摘したように,誤った
概念に囚われている様子であり,2002年以降も,社会に誤った知識を流布し
続けている.実際,電子情報通信学会は2005年になっても,マイクロ波反射
環境では,反射がない環境よりもペースメーカーへの影響が小さくなるという
論文を査読つき英文論文誌で出版している20).事実であればノーベル物理学賞
は確実であろう.そこで真実を確かめるため,本堂らは2007年5月7日に公開
質問書21)を電子情報通信学会長宛に送付した.
529名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:40:59 ID:bagcT85D0
>>520
反射増幅するって、すげー発明だなw。
マイクロ波だから反射はするだろうけど
増幅してどうするんだよ
530野良猫:2008/12/24(水) 16:45:19 ID:daEw8jrAO
携帯以外にテレビやラジオなどの電波が嫌ってほど飛び交い、ありとあらゆる家電からも電磁波が、あまつさえ放射能すら出しているものすらあるのに何を今更
そんなに電波を浴びたくなかったら金属製の箱の中にでも一生閉じこもってろよ
531名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:48:38 ID:E7do/dSf0
>>529
反射による集中の可能性は有っても、増幅はねぇ。

そうか!反射し続ければ、無限のエネルギーが取り出せるのかw
532名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:49:37 ID:CH0GK8dR0
>>528
【社会】ケータイの電磁波研究男性、電車内ケータイを注意して逆ギレ暴行される…仙台
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1094026790/

このトンデモ研究者以外に、
車内は反射するから危険なんですなんて言ってる学者先生はいるのかね。
533名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:51:15 ID:UTEaihrT0
どこかで見たフレーズが多いなと思ったら、ここでか。

北鎌倉・鎌倉の携帯基地局乱立による複合電磁波汚染の改善を目指すブログ
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/
534名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:59:32 ID:PvCf5NUw0
>>529
http://www.cmpt.phys.tohoku.ac.jp/~hondou/Butsuri(2008.7).htm
Hondouは2002年,初等的な理論計算で,日常環境中のマイクロ波被曝レベル
が現行の推定に比べ数桁高くなりうることを示し,受動被曝の問題を指摘
した.今回,実験と数値シミュレーションでその理論計算を確認し,空間的
に局在した強い曝露領域(ホットスポット)が存在することを明らかにした

ホットスポットができるってことは増幅するってことじゃないの?
535名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:04:29 ID:vimx/Qe0O
注意されたら、やめないとダメ

つーか50過ぎた中年がメールとかねーしwww
絶対出会い系かなんかやってたんだぜwwwww
536名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:05:52 ID:2eR8FyGB0
なんか清々しい光景だな
537名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:06:20 ID:DI/0I0OU0
>>535
お前ぼうやだろ?気にするな、誰でも一度は通る道さ。
538名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:06:40 ID:YAFL3gMJ0
ルールは守ろうな。
他人のためだけじゃなく、自分をいらぬトラブルから守るためにも。
だれだって殴り合いのけんかなんかしたくねーだろ。
好きな人はボクサーとか、ホーリーランドでもやってくれ。
539名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:08:15 ID:PvCf5NUw0
 もう一つ、知っておいて欲しいことがあります。例えば電車の中で携帯電話
を使うとします。電車の中は閉じ込められた空間です。ガラスの窓があるから
電波が問題なく通るのですが、もし全部金属だったらほとんど通りません。
すると、より強い電波を出して基地局を探そうとします。そういう意味で携帯
はとても賢く、つながりにくさに応じて電波が強くなるのです。ですから、
電波のつながりにくいところで携帯電話をかけようとすると、それだけ強い
電磁波を被曝するわけです。

 さらに、車内の携帯電話の使用に関して別の話をすると、例えば、一つの
車両の中で、30人が同時にメールを送信したり通話したりするとします。そう
すると、金属部分で反射が起こり、それが増幅し合って、電車内の電磁波の
全体的な強さはかなり上がります。それはエレベータのような金属で閉じ込め
られたスペースで実験すればすぐわかることです。ですから、私たちが携帯
電話の規制値を考えるときに、携帯電話そのものだけではなく、それを使用
する場所の影響も考慮すべきなのです。
http://www.csij.org/archives/2007/01/post_30.html

540名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:09:12 ID:B4lKHh9k0
>>526
勝手にじゃないよ社会通念上もうOKなんだよ。
541名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:10:55 ID:E7do/dSf0
>>534
それ、増幅と違う。集中。
エネルギーがふえるのでは無く、反射による集中が起きているだけ。
542名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:14:41 ID:PvCf5NUw0
マイクロ波を使うという点で同じである電子レンジと比べてみましょう。
電子レンジがオンになってジーッと熱せられているときに、身体をあえて
その筐体に近づける人はたぶんいないと思います。何となく気になるので
身体を離すでしょう。では、測ってみたらどうなるか? 高周波を測るメーター
を持ち、電子レンジをオンにして、レンジの筐体の外壁部分で漏洩している
電磁波の強さを測ると、50〜200μW/cm2ほどになります。では、携帯電話は
いくらなのかといいますと、機種によってばらつきが大きいのですが、携帯
電話にメーターを密着させて測ると、数十から、高いものは300μW/cm2ほどに
もなります。おおまかに言うと、使用中の電子レンジに耳に当てるよりも
強いことが多いのです。
543名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:16:02 ID:W+nQAXih0
そろそろ携帯OFFのマナーを見直した方がいいよ。

病院でも携帯禁止にしてないところもあるもん。
544名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:16:38 ID:PQMyy1eQO
拳と拳で語り合ったのか
545名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:16:41 ID:ShGXM2/s0
>>540
何が社会通念上だよw寝言は寝てから言えボケ
546名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:19:03 ID:E7do/dSf0
>>542
つ「電波法」
つ「電気用品安全法」

つか、おまえCDMAを解っていないだろ。
547名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:20:08 ID:SnHZpDcO0
これ、ニュースでみたけど
そんときのステッカーは通話禁止だったんだが
実際のトコ、通話禁止なのか電源offなのかで
どっちのジジイがクソなのか変わると思うんだ
548名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:20:44 ID:t1lmUAt4O
ほんと、世の中馬鹿ばっかだよな
549名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:20:48 ID:5niLys4W0
血の気の多い50歳になるぐらいなら、ドリの中村のようなお茶目な50になりたいよな。






今の虚けな自分なら多分無理だけど。
550名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:21:17 ID:40zaa17h0
>543
病院内は弱電波のPHSだよ
551名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:21:21 ID:mVeDirQO0
>>547
いやいや、自分が正しいのをいいことに暴力ふるう時点でクソ。むしろタチ悪い
552名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:21:40 ID:UTEaihrT0
何で行き詰まるとID変えて出直してくるんだろうね。
553名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:23:35 ID:PvCf5NUw0
>>541 集中か。間違いだな。でもやっぱりマズいよ。ドア全開のエレベーターに1台でも
700倍になるんだよ。

外部マイクロ波を遮断できる大きな「反射箱」を用意する必要がある.そこで
,全面をステンレス材で被った冷蔵コンテナを借り,川崎の埠頭に赴いて実験
を行った.結果は,輻射源と反射壁の距離に関係なく,コンテナ全体での
マイクロ波強度分布が何ケタも上昇するものであった(図1a).2002年に
論文6)で予言した通りである

コンテナの扉を開けると,平均レベルは数倍下がる.しかしそれでも,無反射
時に比べて平均レベルが数桁上がる事実は変わらない.「反射壁が遠く離れ」
ても反射の影響は無視できないのである.

エレベータで実験を行った(定員17名.ドア全開.一人が無線機を持ち,
もう一人が高周波プローブで計測).マイクロ波強度の空間分布は極めて
ランダムで,たとえば送信機から2.6m離れた地点でも,無反射時の0.1m
地点と同じ強度が見つかった.電力密度(ポインティングベクトル)なら,
約700倍の強度である.現実系においても,反射の影響が決して無視できない
ことが確認された[2].数値計算も,コンテナ(図1b),エレベータ(図2)
共に,実験結果を再現した12).
http://www.cmpt.phys.tohoku.ac.jp/~hondou/Butsuri(2008.7).htm

554名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:23:54 ID:UTEaihrT0
>>550
最近は病室内でも普通の携帯電話が使えるよ。
勿論、大部屋での通話使用禁止みたいなマナーはあるけど。
555名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:24:13 ID:2T8RukGG0
メールでもプッシュ音をONにしてる馬鹿がいるよな
「プペペペ、ポポポ、ペペペペ…」ってずーっと聞かされると気が狂いそうになるぜ
556名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:24:37 ID:8TgvzSlc0
佐藤のオイボレの注意の仕方がまたうざかったんだろうなと予想
557名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:26:08 ID:5DhcKBd20
ホットスポットの件だけど位相って、位相ってどう考えられてるの?
558名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:26:16 ID:PvCf5NUw0
>>552
電話がかかってくると回線が切れるんだよ。

>>550
病院は弱いからとPHSを使わせながら、院内にPHS基地局を
つけまくりときいた。
559名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:27:03 ID:SnHZpDcO0
>>551
通話禁止だった場合は注意したヤツが地方だろ?
電offだった場合は見えないヤツがDQN

まぁ、殴りかかったのは注意した方らしいから
目蔵の方は自衛とも言えなくもないかも?みたいな?
560名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:27:05 ID:PurkCZjG0
両者の風体が

角野卓造VS佐藤B作
矢沢栄吉VS岩城晃一

ってので迫力が大違いだなwwww
561名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:29:27 ID:7RJ1Xo960
パート勤務の方がメールやってたのな
どうみてもドキュソだし設計士が殴って教えるのも仕方がないな
562名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:29:55 ID:UTEaihrT0
>>558
本当なら保安器交換した方がいいよ。
563名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:31:43 ID:PvCf5NUw0
>>546
電波法でいうならばほれ
電車中にアマ無線を持ち込んだら危険なんだろ
なんで携帯の台数は規制されないんだ?

電波は、本来はきちんと管理されて免許をもらった人だけが使うという
「電波法」の規定があります。ところが携帯電話だけは例外で、携帯電話
会社が1個1個の携帯電話を契約・購入者に販売する段階で、代行者として
電波を使用する免許を一括して受けているわけです。そういう形になって
いるので、いままでとはだいぶ違う電波の使い方を社会として容認したこと
になったわけです。そういう場合、電波のリスクというものをこの状況の
変化に応じて新しく考え直さなくてはいけないと思うのですが、そこがうまく
いっていない。どう考えたらいいかが見えていないのです。
564名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:34:58 ID:8nqSGsxw0
殴り合いの喧嘩
かっこいいw
565名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:38:57 ID:Gs2f611S0
ケータイごときでカリカリすんなよ
566名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:44:08 ID:PvCf5NUw0
飯島愛が自殺?原因は何だ?
567名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:50:37 ID:bM9zFzB30
>>566
社会通念上、携帯電波が原因。
568名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:51:08 ID:elTsTU3tO
おっさん激しいな
569名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:59:37 ID:E7do/dSf0
>>563
>電車中にアマ無線を持ち込んだら危険なんだろ
>なんで携帯の台数は規制されないんだ?
つ「電波法第38条の2」
つ「電波法第38条の33」

つ「ttp://www.nttdocomo.co.jp/corporate/csr/safety/radio/

文句が有るなら、総務省に言いましょう。
570名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:04:16 ID:PvCf5NUw0
総務省は国民のためにあるのではなく
企業のためにあるんだな。
経団連の奥田と一緒だ。
571名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:08:08 ID:CTxZ37JP0
>>526
そうカリカリして記事の二の舞になるなよ。
優先席に座ろうが、付近に立とうが通話以外ならメールも2chも社会通念上OKなんだよ。
572名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:10:54 ID:Zqq64Gud0
確かペースメーカーに影響を及ぼさない携帯だかPHSだかがあるそうだから
それならば堂々と使用できるだろうね
もちろんバイブ設定か留守電にして着信があっても出ないことを前提に
うるさいので禁止というのであれば
まず大量の親父どもの新聞パリパリ音を禁止しなくてはな
あれほんとイライラしてくる
573名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:12:56 ID:cdrZtPv30
>>566コンクリの祟りが始まったな・・・つぎはスマイリー・・おっと此処までにしておこうか
574名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:16:08 ID:uTVcumZb0
「わたくしこう見えても目が不自由なもので」
とウィットに富んだ回答ができないものかねえ。
575名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:17:37 ID:1nG8QbKn0
携帯電話ってしゃべり声がうるさいから禁止なわけだろw
メールは何も問題ない。
言いがかりつけたおっさんアホだろwww

つーかソースがないぞwww
576名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:19:42 ID:ShGXM2/s0
>>571
だから社会通念上OKになってるという根拠を出せと言ってるのよw携帯ジャンキー君ww
577名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:21:46 ID:g0tkfzoj0
俺の知り合いでも優先席に座って堂々と携帯いじってるDQNを注意する習慣がある人間がいるから、
いつこういうトラブルに巻き込まれるか心配でならない。
578名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:21:53 ID:862ufHMQ0
50にもなって小学生なみだな
579名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:22:38 ID:oboJNFNg0
しかし電源を切ってくださいって言うけどぶっちゃけ本当に電源切っている奴何人いるのかね?
ペースメーカーの人に影響あるらしいけどそう言う状況で本当に電車乗れてるのか
車内で通話はうるさいので論外だがメールやネットで時間つぶすのは仕方ないのでは
鉄道会社も一部のために大多数の我慢を強いるんじゃなくて
専用車両とかで対応出来ないのかね
580名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:23:16 ID:ZOZCWPeRO
音出さないなら目くじらたてるのもどうかと。
それより、音楽ケータイがうるさい奴なんとかして。
581名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:23:24 ID:v6+Yr4kL0
報道はともかく実名出すほどのニュースとは思えないんだが
一方的な被害者加害者って状況でもないんだから
582名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:23:32 ID:QQN/noeC0
物には言い方があるでしょ
って小学生レベルだねぇ
583名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:25:13 ID:ajDC1mS80
ああ、以前メールならいいじゃねえかとかって、喧嘩してるバカを目撃したな

触ってなくても最低限、位置登録で電波吹いてるから、シルバーシート付近では電源切っておかなきゃならない訳だが、
まあ最近は一々電源切ってる奴もいないだろうな
マナーモードにしときゃバレないしって感じで
584名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:26:59 ID:neBuCC1YO
微笑ましいな、団塊オヤジの殴り合い
585名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:28:24 ID:EgpA8Vx/0
見るんじゃない、感じるんだ
586名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:29:13 ID:ajDC1mS80
今時キー確認音をONにしてる奴は滅多にいないが、事件のオッサンだとOFFれてなかったかもな
まあ、機種によっては物理的なカチカチ音が煩いのもあるが

>>579
携帯電話云々じゃなくて、若い奴がシルバーシートに居座ってるから、ジジババも乗り辛そうだなw
587名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:30:46 ID:OMM5CmJa0
メールであってもマナーモードにしないでピッピッ打ち出す奴は本当に
迷惑だな。本とか新聞読んでたら気になってしょうがない。
「マナーモードにしてください」って言ったら「やり方知らない」って
答えた奴がいたから「このボタンを押せばいいんだよ」ってやってやった
ことあるよ。
588名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:31:03 ID:8u903m9p0
どんだけ沸点低いんだよw
589名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:32:56 ID:gxP7bQmIO
今の若い奴と違って殴る加減を知ってるな。
590名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:33:34 ID:GuUs6OtD0
体のでかい幼稚園児w
591名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:35:58 ID:ajDC1mS80
>>587
携帯電話が一般に広く出回り出した頃、よくいたっけなあ
マナーモード以前に、端末出荷時のデフォルト設定をキー確認音OFFにしといても良さそうなもんだが、
動作チェックの為にONなんだろうな

最近は携帯ゲーム機で集中しちゃって、肘で隣の人を突いてる阿呆もいるな
寝てて起こされることも
592名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:37:34 ID:Zkvd+5SS0
関東の「シルバーシート付近では電源オフ」ってのは、ラインが曖昧だからトラブルになる。
阪急電車みたいに先頭車両を「終日電源オフ車両」として、
嫌携帯パラノイア隔離車両を用意すれば問題ないのに。

携帯電波は体に悪いだの、ペースメーカーに悪影響与えるだの、
言い掛かりを付けて他人が楽しそうに携帯いじってるのを阻止しようとするパラノイアも、
隔離車両が用意されてると、もうなにも言えない。

阪急電車利用者はみんな電車内でメール打ったり、
ワンセグ見たり、音楽聴いたり、快適に電車利用してるぞ。
通話等、音が出るもの以外は何でもOK。
593名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:37:39 ID:BcGZeYnW0
携帯の電波よりもずっと強力な電波が電車から出ているのにねw
今の電車はみんなVVVF制御だから電波が強く誘導障害が発生しやすい。
どのくらい強力な電波かと言えば、とある鉄道会社では出来立ての新車を深夜に走らせてみたら
ポイントが勝手に転換するわ、踏切は壊れるわ、他の車両の動作に異常を引き起こす有様。
もちろん営業開始までにそれらを全て対策して使ってはいるけど、鉄道に関係ないものの動作までは知らん。
VVVF車が通るとテレビにノイズが出るなんてのはよくある話。
それだけの問題があっても使いたくなるような革命的な制御装置なんだけどね。
594名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:37:46 ID:3o1FbbALO
大阪以下じゃん 最低だね
595名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:37:49 ID:VYLc6qzp0
ここで空気読まずにペースメーカーと携帯についてマジレス
携帯の電波はペースメーカーに直接的な影響は無い。
ただ、命を預かる機械として、故障や誤作動はあってはならない。
が、機械である以上それは避けられない。
そこで故障や誤作動の責任は大衆の誰もが持つ携帯へ押し付けられる。
携帯電波の安全が確認された今でも、電波が悪影響ということにしたほうが
ペースメーカーを提供する側に都合がいい為、日本ではずっとこのまま。
携帯の規制は続けられていく
596名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:39:05 ID:o4M3hjr/0
電波なんかどうだっていい。
オッサンの携帯電話、みっともない。
597名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:40:19 ID:ajDC1mS80
>>592
西ではそうでもしとかないと、喧嘩しまくりだろ
オレサマはケータイやりたいが、隣の他人のケータイは鬱陶しいってな具合のワガママなのが多くてw
598名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:40:50 ID:75rSMcBn0
>>595
まあ知らないだろうが実験では影響でた組み合わせがあるんよw
599名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:41:13 ID:o4BgwXZC0
俺が一番腹が立つのは、こういうつまらんことで、電車が遅れるということだ。
何が「お客様同士のトラブルで……」だ。静かにしてやがれ。

てかさ、電磁波の影響でペースメーカーが狂うってのさ……
いい加減に科学的根拠乏しいだろ。論文あさってみたけど、バシッとくるのなかったぞ。
肉体の減衰効果は完全に無視してるのならあったけど。

だいたい、電車以外の場所どうすんだよ?
道行く人はご親切に電源切ってくれないぞ。
つか、ぶっちゃけ電源切ってる奴なんていねーだろ。
600名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:44:03 ID:E7do/dSf0
>>598
まあ知らないだろうが実運用で影響が出た報告は無いんだよ。
万引き防止機では有るけど。
601名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:44:08 ID:75rSMcBn0
>>599
バシッと科学的根拠のない法的規制なんざ腐る程あるがなw
602名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:46:00 ID:2+cLipzJ0




            お笑い芸人新星の予感・・・・っ!!!




603名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:46:49 ID:ShGXM2/s0
>>592
うん。その方が助かるな。
君達携帯ジャンキーと同じ空間にいるとアホがうつりそうだもの
604名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:47:06 ID:o4BgwXZC0
>>601
ああ、そういう規制はホント腹立つ。
原因特定まで時間がかかり緊急を要するかつ高リスクあるいは、特定困難、
そもそも科学的根拠を求めるのはナンセンスという類なものともかくな。
何がゲーム脳だよ。疑似科学が。
605名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:47:48 ID:I16aE3ctO
オヤジかよwww
606名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:47:53 ID:75rSMcBn0
>>600
ははは、
残念ながら実運用の結果など規制導入の条件にはないんだよ
そんな風にこの社会はできておりますw
607名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:51:44 ID:o4BgwXZC0
だいたいバカの一つ覚えみたいに電磁波電磁波って言うけど、光だって電磁波じゃねーかw
どの周波数が危ないのかはっきり言えよw

それにPCからだって電磁波はでとる。
608名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:51:50 ID:6FyVdluqO
東海道の車内アナウンスでは通話以外は良いはずだが…。
優先席か、あるいは消音にせずピッピッやってたのかな?
609名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:53:48 ID:3E74lc3JO
重複スレ?に誤爆してしまったorz



電車内のマナーでいえば
咳やクシャミ連発の奴もどうかと思う。
特にこの時期。

前に電車内でインフルエンザを移されてから、この時期はマスクをするようになった。

まぁ、さっきも会社帰りにゲホゲホしているのがいたわけで。
610名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:58:03 ID:/KXDg7kOO
JRは、Suica改札機の電源を切れ。
話はそれからだ。

---
Suica改札機の電磁波強度は、国内防護基準値の5倍以上。
国内基準にすら違反していても、総務省は無線局でないなどの理由で野放しにしている。

http://www.mynewsjapan.com/reports/575
611名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:58:17 ID:Zkvd+5SS0
嫌携帯パラノイアってのはとにかく他人が携帯を使ってるのが気に入らない。
知り合いに1人いたけど、もう異常なんだよ。考え方が。

「メールなんかPCでやればいいのに、携帯を使ってる自分に酔ってるだろ」
「ゲームならPSPとかでやれよ。携帯持ってるのが嬉しくて仕方ないんだな。」
とか、終始こんな感じ。

はっきりいって今のご時世、携帯がステータス(笑)とか、ありえない考え方なんだが、
嫌携帯パラノイアにとっては、いまだに携帯はステータスシンボルらしく(笑)、
携帯使用=みせびらかしだと感じるらしい。
ソイツはそんなに低所得でもないし、普通の生活水準なんだけど、
なんと言うか絶望的に社会の流動性についていけてない。
極めて古い、そして偏った価値観を持ち続け、それに共感することを他人に強要する。

なんとも迷惑な存在だ。
携帯が体に悪いとかどうとか言うやつはもれなくこのタイプ。

他人が携帯でメール見ようが、ワンセグ視聴しようが、ゲームやろうが、どーでもいいだろ。笑
他人が気になって仕方ないんだろうけど、甚だ迷惑。
隔離車両の端っこでおとなしく丸まってろ。
612名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:58:52 ID:XW4TO094O
えらい偶然だが
今、目の前で同じような状況になってる
おっさんがペースメーカーがどうたらこうたらと説教してる
613名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:59:00 ID:mEy76acTO
このスレ見てたら声優の件も、『ムカつく男性が居ました〜。』程度の発言なら
叩かれなかったのだろうな。
614名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:00:14 ID:AZaP0SNR0
今の60歳前後の奴らって暴力的なの多いような気がする。それが見るからに弱そうなのにw
615名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:02:44 ID:/KXDg7kOO
鉄道会社は、携帯禁止にした前と後で
携帯トラブルが増えたか減ったか公開しろよ。
616名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:02:46 ID:AvFW4uO20
>>593

こええええええええええええ
乗務員は大丈夫なのかお
617名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:03:02 ID:E7do/dSf0
>>608
優先席に座ってメール

注意する 「使用禁止が見えねえのか!」

注意されて反論 「見えねえよ!」

注意した方が、殴りかかる。

乱闘

答え:いい年してDQNな二人
618名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:06:52 ID:ShGXM2/s0
>>611
私はトヨタに首切られましたまで読んだ
619名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:09:23 ID:2aEt1kJDO
>>616
乗務員さんの子どもは女の子が多いらしい。
電磁波の影響らしいが。

ただ知り合いの運転士さんの子は男の子だったけど。
620名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:09:23 ID:GVE7h0qpO
優先席付近では電源を切る
それ以外ではマナーモードに設定して通話はしない
たったこれだけの事が出来ないほど能力が低い人間がこんなに多いとは…
621名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:10:53 ID:5DhcKBd20
>>619
この手の噂話はあちこちの職種であるなあ。
ひとつとして確認されたものはないけど
622名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:13:13 ID:Zkvd+5SS0
>>618
自分のことをズバリ書かれて悔しいんですね、わかります。

歯ぎしりはマナー違反なので隔離車両でお願いします。m(_ _)m
623名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:15:32 ID:Em5rBzIZO
携帯より殴り合いの方が迷惑だな
624名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:15:35 ID:wIjQXPKb0
だからあれほど、携帯端末を使えと言っただろうが!!
625名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:16:36 ID:E7do/dSf0
>>621
パラボラの前に足を出して、水虫を完治させたなんて都市伝説もあったりする。
626名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:16:37 ID:ARqGeRvk0
ここアホばっか。
627名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:16:48 ID:TVhS2NMn0
>>618
諦めるなガンガレ
628名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:19:02 ID:/KXDg7kOO
もうすぐ車内無線LANが始まるが、あれ良いのか?
携帯電話と同基準でチェックした?

無線アクセスポイントを普段ないバーストモードで稼働させて、
裸の旧型ペースメーカーを接触させて何らかの影響あれば電源切るべきだろ?

0.000000000000001%でも影響を与える可能性があるなら、
100%絶対に安全だと証明出来ないなら、
電源切るべきだろ?

携帯を禁止した理屈で言うと、そうなるわな。
629名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:19:40 ID:9U2KonK5O

50歳「俺たち、これで終わっちゃうのかな?」


55歳「まだ始まってもいねえよ」
630名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:19:55 ID:ShGXM2/s0
>>622
とりあえず携帯ジャンキー君はお風呂入って
それから日本語勉強してから来てくれる?
ハングルとか分からないからさ。分かる?ここ日本
631名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:20:13 ID:nnDznrxv0
携帯のせいで心臓ペースメーカーに異常が出たなんて事件一度も聞いた事ないんだけど
実際関係ないんだろ
632名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:20:14 ID:BCpazkgd0
この親父が電車内での携帯使用したから飯島愛が死んだんじゃねえのか
633名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:22:06 ID:3X2X64d70
>>628
ていうか、地下鉄、マクドナルド、モスなんかはYahoo BBやmopera、フレッツなんかの
無線LANサービスが既に提供されてるよなw

ペースメーカーの誤作動なんて都市伝説レベルなんだから、もう携帯使用OKにしても
いいと思う。ぶっちゃけ、自動車が普及し始めたときとかの
「自動車に頼ると足腰が弱くなる」
ぐらいの言いがかりレベルだろ? 携帯の影響って。
634名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:22:09 ID:wIjQXPKb0
>>632
なにっwww
ペスメだったのかよ!!
635名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:25:52 ID:/KXDg7kOO
盗難防止装置が今だに野放しなのは何故?
携帯電話よりも遥かに電磁波強いのに。
636名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:28:18 ID:AvFW4uO20
>>621
某社で調査したら脳腫瘍が2倍で公表できなかったという噂はきいたことある

こないだテレビみてたら電車の乗務員をしていたご主人が先日脳腫瘍で亡くなったって
いってた 関連は知らないけどポイント故障させるほど電磁波が強いんじゃ怖いね。
調査しないのかね。
637名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:29:01 ID:r9sVTaet0
親父A「携帯電話使用禁止、これが見えねえのか」
親父B「PHSですが?」

これでいいじゃまいか(´・ω・)
638名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:29:37 ID:hVYa6Yr5O
てか、ペースメーカーを使う側が自重しろよ
自分の身ぐらい自分で守ろうぜ
639名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:31:29 ID:AvFW4uO20
こんなのもある


>また電動車イスについても、携帯電話の電磁波による誤作動での死亡事故が多く報告されています。

http://www.nagaipro.com/life_report/life_0811pm.html
640名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:32:27 ID:oXuT0KK4O
正義感の強い人ほど事故を起こす。教習所で教わった。
641名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:33:51 ID:cjWzxWNIO
元気があってよろしい
この二人は親友になれるだろう
642名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:35:25 ID:nuRaq/bA0
>>641
夕日見ながら肩組んで笑うんだよな
643名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:36:25 ID:eUNfyUPf0
どっちもどっちだな…
644名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:37:57 ID:/KXDg7kOO
今回の事件は、
鉄道会社が作った携帯マナーが
ストレスの捌け口に利用されたんだと思う。

マナーは、人々の間で自然に形成されるもの。
会社等が「自称マナー」をごり押しすると、
今回のように、マナー絶対派との間でトラブルが起きる。
645名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:38:41 ID:uqLntAV/O
後のK―1決勝の対戦カードである
646名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:48:55 ID:Av0/0aBw0
優先席付近では電源オフにするべきだとは思うけど
自分がペースメーカつけてるわけではないのに注意するヤツって何なの?
別にそいつは被害を受けてるわけじゃないし
ただ文句を言いたかっただけだと思う
647名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:51:34 ID:Ns/9I5Gx0
>>639
それ、車イスに乗ってる人が、携帯をイジってて、前方不注意とかで車に轢かれた
っていうんじゃないよな。
648名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:52:28 ID:Zkvd+5SS0
そう言えば、最近架線ゴロみたいなのが出てきてるらしいな。
電波中継局の近くのマンションを購入し、人体への影響があるから
鉄塔を取り壊せとか、電波シールドで鉄塔を囲めとか、ゴネまくって、
空港とかと同じように国や事業者から保証金をゆすろうとしてるんだと。

そうとうしつこいらしいから、実際払ってる携帯事業者とかあるんだろうな。
このスレでも電波が人体に影響があるとかなんとか書きたててる奴がいるけど、
生活(ユスリ・タカリ)のためだから必死になるのは当然か。
649名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:55:44 ID:Em5rBzIZO
電車よりさ、映画館で着信音鳴らすヤツって頭おかしいの?
650名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:02:24 ID:VKRBGA4CO
先日病院に行った時のこと。
待合室で待っている時(大学病院なので超巨大)に
携帯の電源を切り忘れたのに気付き慌ててオフに。
すると近くにいたおじいさんが「あんた携帯使ってるのか?」と。
俺「いや電源を…」
爺「使おうとしてただろ?外へ行け。」
俺(シカト、シカト)
爺「外行け、外」
俺(あーうるさいな。携帯もうしまったじゃん)
爺「おい。聞いているのか。」
俺「うるせぇじじい。お前携帯持ってないのか?」
爺「携帯くらい持ってる」
俺「じゃあ見せてみろ」

差し出された携帯は、バッチリ電源オン。
俺「外行って下さいね」
爺は下を向いていた。

電磁波とか関係ないよ。きっと。
651名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:04:33 ID:Ns/9I5Gx0
>>648
昔ウチの近所にも、そんな事を言うオヤジがいたな。高圧線の下に住んだら、
人体に悪影響を及ぼすって言ってたな。
でも、そのオヤジは鉄工所の役員で、毎日機械を動かす、高圧電流に囲まれて
仕事をしてたんだが、悪影響とかは無さそうだったな。
652名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:08:29 ID:wIjQXPKb0
>>650
ワロタwwwwwwwwwwwwwww
653名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:13:36 ID:fCnxi3Ba0
植田佳奈を思い出すようなwww
654名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:17:55 ID:VRZiHvBH0
殴った奴は、携帯のキー操作音がうるさかったんじゃないの
あれはうるさいし、すごいむかつく
655名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:19:33 ID:in2YAG8yO
この桜吹雪が目に入らねえか!


・・・見えねえよ
656名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:20:45 ID:5nnLwHQ70
おんなばっかり増えちゃ国力もおちる 日本の将来おわったな
657名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:23:43 ID:8s6gYyUXP
>>646
殴りあうのは論外だがやんわり注意するべきだと思うよ。
自分には関係無いから無視するという人が増えた結果、マナーを守れない人が増えたのだと思う。
658名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:23:50 ID:JjEGeh7mO
操作音をオフにしてないやつって
バカなの?
死ぬの?
659名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:27:59 ID:cqHkY4o50
>610 おまいすげーよ。
「モバイルスイカはペースメーカーの誤作動引き起こす危険があるのに
何で中止しないのですか?」とJRにお問い合わせしろよな。
660名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:41:02 ID:6yAN9xsb0
馬鹿馬鹿しい極論つうかネタみたいなもんだったけど
引きこもりが勝ちつうのもある意味まちがってないかもな、このご時世
通り魔、交通事故、けんかなどいろいろあるしね
661名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:47:09 ID:GkA34ZaQO
この前有楽町駅で山手線内の一触即発の喧嘩とめた。しょんべんちびた(笑)
662名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:51:21 ID:umgtJ0w90
>>648
0点
663名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 21:14:21 ID:UebYmYMc0
>>657
下らないマナーなど作るからマナー違反が起きるんだよ
マナーを無くせばマナー違反など起きなくなる
664名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 21:23:32 ID:/3ryPx+SO
>>628
その理論なら、元々はベッドに拘束されたままの患者の行動範囲を広げたものなのだから、あらゆるリスクは想定して動くのが当然だろ

電車のノイズや自動改札の電磁波は検証せずに電磁波云々、携帯電話云々と騒ぐ自体がクレージー

今や数多くのホール、ATMは携帯電話を妨害するために携帯電話より強い電磁波に覆われているんだよ

全ては野田消費者大臣の功績らしいが
665名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 22:11:53 ID:8p7V19OR0
>>611
お前のツレに精神病患者が一人いるだけのことじゃね?
666名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 22:25:58 ID:8p7V19OR0
>>663
大阪みたいなカオス状態で、ルールがあっても無視、マナー以前に殴り合えば良い訳だなw
667名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:17:21 ID:/W0P/RzxO
優先席自体が、わずかな伝統しかないし
できたころ、席をゆずってもらった年寄りが逆に注意されてた「ほかの年寄りなどに」
大宅文庫で調べてみな
668名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:19:54 ID:4y9siSvF0
今日私は会議中にペースメーカを付けている人(後輩)の直ぐ横で携帯電話をしてしまいました。
緊急の電話だと思ったし、その人にも聞く内容もあったのでその時は気付かず後でハッと思いましたが、
その人も気にしてませんでした、実際その人も右の耳で聞くようにしてるとは言ってますが、
普段携帯は使っているし、まだ40前半なので電車でシルバーシートには座らないそうです。
先日80歳位のお婆さんがシルバーシートに座って、携帯電話で話してましたが
注意する気にはなれませんでした。
他人が迷惑する様な大声で話す事や、耳障りな呼び出し音は駄目だとしても、特に仕事で緊急な事情がある場合や
家族の大事等がある場合は、電車中でも携帯が使いたくなります、
音の出ないメールや小声で話す事は悪い事だと私は思いません。
急いでいるのに、車が全く通って無い赤信号の横断歩道を渡って悪いのでしょうか?
多分今回注意した正義感の強い?人は、赤信号の横断歩道を渡った人を交通ルール
違反として、注意するのでしょう・・・
結局意味の無いルールを作った鉄道会社が悪いのだと思います。

669名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:21:27 ID:6M/NjpaP0
携帯禁止?

通話禁止の間違いじゃねーの?
ウチの近くの電車はそう書いてるよ
670名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:25:04 ID:kpUIU+5aO
マナー違反を訴えるのは別にいいが暴力沙汰起こしてりゃ同情の余地なし。いい大人なんだからそれくらい判断しろよ
671名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:26:40 ID:LaXbl+850
>>666
殴り合いとか喧嘩(暴行事件)なら大阪よりも首都圏のほうがずっと多いんですが・・・



【暴行事件ワースト5】平成19年度

〔発生件数〕
1.東京都 5444件
2.神奈川 3784件
3.兵庫県 2219件
4.大阪府 2044件
5.愛知県 1841件

〔人口10万人あたり〕
1.東京都 42.6件
2.神奈川 42.5件
3.兵庫県 39.7件
4.福岡県 34.0件
5.大阪府 23.1件


警察庁犯罪統計
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji36/h19hanzai.htm
第1刑法犯 B-b 暴行
672名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:27:15 ID:/W0P/RzxO
前スレだと鉄道会社の奴が、会社の作ったルール=マナーだって
演説してたな
673名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:47:54 ID:fyJs+iyJ0
>>593
電車のVVVFインバーターから出る有害電磁波について
http://www.asyura2.com/2002/health1/msg/167.html

電車通勤したくなくなってきた。
674名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:49:33 ID:Im8tmshR0
大学の友人に、母親危篤という病院からの連絡を
電車内のケータイで受けた奴がいる。
大急ぎで病院に駆けつけたらしいが、電源を切っていたら手遅れだったと思う。
俺はそんな経験ないけど、ケータイには、こういう重要な機能もあるんだな・・・と思った。
675名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:52:10 ID:r2tTxZcm0
まぁ、ただの喧嘩だからな
お互いに被害届けを出さなければすぐ解決だな
676名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:53:02 ID:ShGXM2/s0
>>674
この手のコピペは何百回と見た事ある
677名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:57:01 ID:yX2W9Sk8O
>>670

マナーに違反も糞もない
678名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:58:42 ID:8I6sG0W/0
知り合いから「車内で50代が凄い喧嘩をしてた」、というのを話半分で聞いていたけど、本当の話だったのかぁ。
679名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 00:03:04 ID:5bOwT7GN0

なんで前スレ1002まで書き込めてるの?

不思議・・・
680名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 00:04:34 ID:hgs6aTPT0
>>666
大阪は関係ないだろ?
何故すぐ大阪を引き合いに出してくるのか分らん
東京モンは大阪を出してきて優越感に浸りたいだけだろ?
マジでウザイしキモイ!

681名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 00:04:54 ID:gUz+ngMk0
電磁波云々はタミフル並に因果関係出すのは難しい
ただ鉄道会社からすれば万が一死なれて
乗客にごねられたら面倒だから規制だけする
その規制は科学的云々というより事前防止策だから
一々鉄道ユーザーが文句言うのは筋違い

自分で起こした責任は極力自分で負う

これが出来てた時代ならこんな規制出来なかったんだがな
682名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 00:04:55 ID:BLihip14O
若い頃DQNだった奴は50過ぎようがDQN。一生DQN。
キレるとまず周りの物を蹴りだす。
何するかわかんねえよ。長渕と同類。
683名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 00:07:40 ID:A0ewkkGH0
●はじめに医師の立場から携帯電話とペースメーカーの問題について、
医療現場の最前線に身を置く、国立療養所東京病院の医師である林孝二先生(写真)にお話を伺った。

まず、携帯電話がペースメーカーに影響を及ぼした実例があるか聞いたところ、「実例はありません。
学会においても報告されていません。実験的には(影響は)あることがわかっていますが、ペーシングが止まるということはありません。
もちろん心停止に至ることもありません。
医療機器自体の対応が進んでいるので、現実的には問題はほとんどありません」と語った。

●続いて、医療機器関連各社で構成する関連団体であるペースメーカ協議会に業界全体の見解についてお話を伺った。
携帯電話がペースメーカーに及ぼす影響について「多少なりとも影響はあると聞いていますが、
実際のところどの程度の影響があるのでしょうか?」という質問をぶつけてみた。

質問に対し、富岡氏は「影響は『誤作動』というようなニュアンスのものではありません。
ペースメーカー自体は、すでに電磁波に対応した設計がなされており、万一、影響を受けた場合でも回避して正常な動作状態を保ちます。
もちろん影響を受ける範囲から離れれば、元の最適な動作状態に戻ります。
http://web.archive.org/web/19991006044653/www.watch.impress.co.jp/jijinews/main/okkake/3rd/report.htm
684名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 00:10:39 ID:U/t94wgnO
最近は電車の中で携帯いじるのもメンドイわ。
元気なジジイどもだね。
685名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 00:11:44 ID:T743bADuO
今どき携帯電話の電波が人体に云々って言ってる原始人いるのか?
686名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 00:15:32 ID:XehHYDJy0
機械設計か‥
仕事なくてイライラしてたんだよ、多分。
687名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 00:19:42 ID:mEUMjAY20
ただの開き直りだお前ら
当たり前のことを言う権利は誰にだってあるわ
特に言わなきゃわからねえ脳ミソ胎児以下のお前らにはな
言ってもわかんねえ奴は何度でも殴り倒す それだけ
688名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 00:22:00 ID:RZisl9tt0
バカなの?
死ぬの?
って流行らせようとしてる奴ってなんなの
バカなの?
死ぬの?
689名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 00:23:33 ID:ZzSV6q2N0
また大阪か
690名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 00:24:28 ID:4vQpeu1g0
なんか携帯注意する人と、ボタン音出してる人
って同じ世代な気がする
691名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 00:26:13 ID:gCpOIe09O
>>680
大阪人だが、お前みたいな奴がおるからバカにされるんじゃボケ!
692名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 00:30:20 ID:M7LKJdG6I
機械を操るどころか逆に機械に操られてるような奴って多いよな
693名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 00:32:40 ID:4XU+KSGQO
>>669
俺の近くもそうなってる。
まぁ、俺の場合、時間確認のため携帯開いたらそれだけで飲んだくれのおやじに殴られたけどなw
694名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 00:33:55 ID:VKPY3BJA0
「ちーちぇー頃にはわしにも見えたが
そうかい、あんたらにも見えたんかい」

「見えねぇよ」
695名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 00:36:32 ID:e9AYvzwq0
>>680
嫌携帯厨の言い掛かりを阻止するために、関西では「終日電源オフ車両」があるしな。
嫌携帯厨への対応では関西の方が優れてる。

「人体に影響がある?脳腫瘍?発がん性?
ああ、もうわかったから、隔離車両へどうぞ。
アンタがいうところの有害?な一般車両にわざわざ乗り込んでくるなよ(プ」
関西はこれで完結してる。

ちなみに、嫌携帯パラノイアは、この隔離車両の撤廃を望んでる。
これがあるせいで、言い掛かりを付けられなくなったからなw
関東で隔離車両が導入されないのは、この嫌携帯パラノイアが反対運動とかしてるんじゃないか?w
「言い掛かりをつけられなくなるから反対!」てな感じで。

たった一つの隔離車両で全乗客が快適に利用できるんだから、
隔離車両は全国的に普及すべきだよ。
696名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 00:46:29 ID:61b7H+rl0
爺だろうがガキだろうが 優先席付近では電源を切る 。それ以外ではマナーモードに設定して通話はしない 。
コレが鉄道会社が定めたルールだ。イヤなら乗るな!文句は鉄道会社に言え。注意してる人を非難するのは筋違い。
勝手に自分ルール作るんじゃねーよ。ホント、ガキみたいな奴ばっかだな。
697名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 01:10:22 ID:bRSZKnoXO
見てるのに
迷惑そうにしかめ面してるのに
明らかに視線くれてるのに

携帯やイヤホン音漏れの奴に注意の一つもせず居酒屋でグチと偉そうに文句垂れる中年が、
迷惑行為してるガキ本人以上に腹立ちます
お前らもしかして一時間以上もみて見ぬ振りして通勤電車に揺られてきたのかと。
毎日そうしてるのかと。

私?ええ言います。イヤホン引き抜いてやってまで注意します。
喧嘩になりかけましたよ。駅員来ましたよ。
でも最後は必ずやめさせます。
場合によっちゃ笑顔で詫び入れてくれます。
握手して別れて、後日車内でまたあったら「あ」て言って自主的に音下げてくれました
いままでだだ漏れできたのかお前w
とは思いましたが、少なくとも俺の前でだけは音下げてくれました
勝ち負けなんて言わない。どうでもいい。
ただこういう積み重ねがないとモラルて教えられないなと思いました

いまの若いのは、て言う中年大嫌いだ。
そんな寝言ほざいて若いのに注意ひとつできない団塊なんざいらんわ
俺ごとき半端モンが動かなきゃ他に誰も注意する奴がいない現状に反吐が出る思いです。
ときどき、携帯のガキに「もっとやれ!」と言ってやりたくすらなるよ
698名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 01:13:51 ID:deBgFwh/0
>>697
注意したら刺されかねない時代になっているから
一概にはいえないと思うが、
ヘタレが増えてキレ夫を増長させているのは事実だな。
見て見ぬふりが多すぎ。
699名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 01:19:58 ID:EkE4vGkc0
>>695
レス乞食の携帯ジャンキーはさっさと寝ろ、朝鮮人
700名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 01:25:01 ID:cnbtVP1ZO
優先席付近で携帯電源切らない奴はバカなの?
混んでて優先席近くに行っちゃったような奴は、電源入れたままにしてるキチガイが多い。よくバイブが伝わってきて分かる。
ラッシュ時に乗る奴は通勤中は常に電源切るのが人として当たり前の気使いだろ。
701名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 01:36:21 ID:EOGARpA+0
>>700
ラッシュ乗るって分かってんならあらかじめ電源切っておくよな、普通。
混雑してりゃ立ってるペースメーカ使用者も近くにいるだろうし、携帯取り出して電源切るほど身動きができないときもあるから。
つかラッシュ時間帯は優先席付近だけじゃなく、全面で携帯の禁止をすべきだと思う。
702名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 01:43:17 ID:PAZ/CLyX0
>>701
もはや自作自演までしてニセ科学を信仰するか・・・
宗教と一緒だから鉄道会社叩きをネットでやるほうが早いな。
703名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 01:48:11 ID:cnbtVP1ZO
>>701
「優先席だけ携帯禁止」っつー取り決めもふざけてるよな。
ペースメーカー使用者は満員電車に乗れないのか?!
人混み掻き分けてでも優先席に行けってことか?!

マトモな人は電車内では常に電源オフにしてるが、一部のバカはラッシュ時でも変わらないと思ってるから。
704名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 01:48:13 ID:eJmh4To40
山手線の座席に靴脱いで横になって寝てるキチガイがいたんだけど
有楽町から乗ってきた50〜60代のオッサンがそのキチガイ床に引き摺り下ろして
空いた座席に座ってた。団塊の行動力と思い切りのよさはすげえよw
705名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 01:50:45 ID:pt2zxgPDO
まともなペースメーカー使用者は電車にそもそもノラネエよ馬鹿
誰が好きこのんで高圧電線の下に居続けるんだ
まあ電車が高圧電線廃止すれば別だが。

706名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 01:51:26 ID:EOGARpA+0
>>702
根拠も無しに自作自演だなんてかわいそうな人。
707名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 01:53:37 ID:PAZ/CLyX0
>>706
君はどこの病院に通ってるのかな?
宗教もいいがほどほどにしないと他人とコミュニケーションとれなくなるよ。
1度でいいから携帯について調べてみること。まずそれから。
学歴がなくてもそれはdけいるはず・・・って無理かなあ・・
708雪山獅子 ◆mQCcWFsddo :2008/12/25(木) 01:54:10 ID:/euTn05HO
優先座席で携帯やるアホからは罰金を取る法律を作ろう。
私も、迷惑な携帯中毒患者に、電車の中で過去に何十人も注意した。
車掌も呼んだことあります。
優先座席でメールをしつこく打つ奴には車掌を呼んで注意させたし、鉄道警備隊のとこまで引っ張った事もあります。
709名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 01:56:36 ID:pt2zxgPDO
つまり708のような人間をみつけるたびに
クレームを逆につければいいわけだな。なるほど
710名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 01:57:24 ID:EOGARpA+0
>>707
そもそも優先席付近携帯禁止は決まり事だからな。
どんな根拠や蘊蓄を垂れてようが、それを破るような奴は違反者になるんだからな。
711名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 01:59:50 ID:cnbtVP1ZO
>>707
バカが一匹湧いてきたか…
712名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 02:00:20 ID:uRR72zt60
電波OFFしてりゃ問題ないのにな
713名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 02:02:09 ID:wJukM7Dm0
どちらにせよ暴力で物事を解決しようとするのは
DQNの所行
714名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 02:03:26 ID:PukF9irbO
>>708
で、お前が鉄道警備隊に捕まったのか?
前に自転車をぶつけられて怒って服を掴んで警察に連れて行こうとして暴行扱いでタイホされた奴がいたの知ってる?
715名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 02:03:48 ID:QDHym58zO
つまらないルール違反をしてどうするんだろうね〜
それなりに利益が出る違反ならまだ分かるんだが…
716名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 02:04:30 ID:vKwIKX8U0
>>707
お前がどんな知識を持っていようが電車会社が呼びかけているマナーを守れないなら
電車を利用すべきではないよ
717名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 02:04:32 ID:XGIFEvpy0
.-=ニ=-、
ヲミ    \
イ   ,.-ヽ
イ´    イ⌒ヽ
  .-⌒ヽ //匁、
./ ィ刄、 ー´Y
: ィf―´ヽ ヽ、ヽ
イ    ノr  ) ハ
!ネ、  ゝ ' ´ ',
ト、川  ,.ィ ̄ラソ !
リ )/! ( fー==‐' !--------------------------------------
人_  ヽ `ー―' ,'
リイ)        /
川く`、    _.ノ
//ハ\`ー、 ~ ̄ハ
//ノヽ\   ̄ ̄ヽ\
  ハージ・マッタナー
   [Herge Mattuner]
 (1941〜1999 アメリカ)

718雪山獅子 ◆mQCcWFsddo :2008/12/25(木) 02:08:18 ID:/euTn05HO
>>709
私にクレームを付けた携帯厨に、迷惑防止条令を使い、かなり法的に追い詰めました。職を失う所まで追い詰めました。
私は携帯厨を怒らせ、暴力を振るわせ暴行罪に仕立てあげるのも得意です。
719名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 02:09:52 ID:e9AYvzwq0
>>714
ネット弁慶の妄想話につきあうことはないよ。
720名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 02:10:33 ID:zA9b9Mdn0
オヤジは何でもありだからな。
未だに電車の中で馬鹿みたいな大声で電話してるしw
721雪山獅子 ◆mQCcWFsddo :2008/12/25(木) 02:11:08 ID:/euTn05HO
>>714携帯厨に対し、鉄道警備隊が「優先座席では電源を切りなさい。周りに迷惑でしょう」と注意しました。
722名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 02:14:07 ID:5ZKngHzq0
> 「『携帯使用禁止』が見えねえのか!」「見えねえよ!」
家の前に一方通行標識造られた って奴思い出した
723名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 02:15:31 ID:4ux23Kk9O
相鉄線の始発電車内では車内暴行事件が多発しているという
724名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 02:17:43 ID:MvkB/Ox80
一時期、マスゴミが携帯を使ったら、
その車内にいるペースメーカーつけた人が、確実に心臓止まって死ぬ。
ぐらいの印象操作したからね・・・・。

実際の実験では古い携帯機種で着信があった場合に、
20cm以内でペースメーカーが誤作動を起こす可能性がわずかにある、
という程度。

いつものようにマスゴミがヒステリーを煽り、
未だに情報弱者な人たちはそれを信じてる。
725名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 02:30:31 ID:KTmByxhXO
>>697
あなた最高ですよ
俺もあなたの言うガキ(にあたる年齢)だけど今度からしっかり注意しよう
726名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 02:39:11 ID:EkE4vGkc0
>>719
お前が言えた義理かよ。携帯ジャンキーの朝鮮人w
727名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 02:43:29 ID:Vjyp9Ini0
>>724
え・・・そうなの?

ペースメーカーを携帯電話で誤作動させるというトリックを使った
推理小説を考えてたのに。
728名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 02:54:05 ID:28MnUcSSO
こんなモン電車会社の偽善アピール以外の何物でもないよ。


自分、病院で働いてるけど、救急隊員は救急車の車内で搬送病院を探す最、どんなに心臓の悪い重傷患者の前でも普通に携帯で各病院と連絡取りあうし、
うちの病院内では携帯禁止じゃないのでみんな使いまくってるし。


勿論、影響がゼロって訳じゃないけど、それは、空気中にある放射線が人体に与える超微量の影響と同レベル。
それより、よっぽど駅の喫煙コーナーから漂ってくるタバコの煙の方が人体に何千倍も影響あるのにw


世間の会社や、偽善者達の偽善アピールはホント、吐き気がする。
729名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 02:56:37 ID:Zzm58RCn0
注意する側が暴力とは、もう何が何だか。
 こうなるとマナーとかで無くて明確に禁止するか許可するかはっきりすべきだと思う。

一番悪いのは業者とつるんでる政府。
730名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 03:02:54 ID:FLjqyjh70
電車内でのマナー違反を法律で明文化し違反者をどんどん民間人でも現行犯逮捕できるようにしろ。
車内では何もせず静かにおとなしく。
731名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 03:06:55 ID:evTt9wQAO
>>727
あたまわる〜
732名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 03:11:19 ID:vKwIKX8U0
>>731
おまえもな
733名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 03:23:23 ID:UPWFaAEY0

ここで携帯電話の電源を「そう書いてあるから」とか「人体への危険を避けるために」と
言ってる馬鹿は、駅のエスカレーター内を歩いたりしないんだろうな? 
エスカレーターにも「エスカレーター内歩行禁止」と書いてあるところが多いが。

734名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 03:28:03 ID:XdZITLXK0
携帯使ってる程度で
馬鹿面下げてシャシャリ出てきた挙げ句
言い換えされたら頭に血が上って安直に暴力に走った
この基地外が全部悪いだろ
基地外の殴りかかられて応戦しただけで逮捕とか迷惑すぎるだろ
二度と社会に出て来るなクズ
735名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 03:29:10 ID:8zZKVDBQO
ペースメーカー(笑)
そんなもんあるんけ
今日から、放電しまくるぜ!
736名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 03:29:19 ID:k6MotMlkO
神奈川じゃな 致し方ないよ
737名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 03:33:24 ID:fmvrhiEe0
これ、そもそも座っていた席が優先席だったとかないよな?
まぁ、携帯注意する人がそんなことは無いと思うが。
738名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 03:34:29 ID:tZsKMLD1O
パートの佐藤が出てこなぁい
解雇にしちゃうよこのままじゃ〜
739名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 03:38:27 ID:DEao9bhT0
漫…才…?
740名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 03:45:14 ID:cnbtVP1ZO
>>733
エスカレーターを歩いて昇り降りするキチガイが多いのは事実だが、俺はこのかたエスカレーターを歩いたことはない。
エスカレーターの故障の要因と、何より事故に繋がるから禁止だと散々書かれてるだろ。
741名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 03:49:24 ID:4FQyNfUy0
注意した方は一般的に偉いと思うけど
最後に両方反省してましたって、
なんか笑える
つかかわいいw
742名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 03:50:05 ID:VNj2DHiv0
>>694
そんなジブリはいやだw
743名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 04:00:33 ID:+uA+GgIxO
>>733
車内の注意アナウンス聞かないような奴のほうがエスカレーターを歩くのも多いだろうね。
「どういう迷惑があんだよ、証明できんのかよ」系の思考だし。
他社の危険の可能性より自分の欲求を優先する奴ら。
で、そういう奴ほどエスカレーターの真ん中で止まってる人に邪魔そうな顔をする。

急いでるならむしろ階段使うだろ。あんな幅狭くて障害物(人)多いほうより早い。
744名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 04:04:28 ID:bhEinJJB0
>>1
>佐藤容疑者が太田容疑者の隣に座り、メールを打ち出しました。

あの辺の東海道線で携帯禁止の座席は優先席だが、二人とも障害者なのか?
結局、傷害者になったわけだが。
745名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 04:25:28 ID:Te33JwrX0
>>1
太田容疑者:「これが見えねえのか」  ×

太田容疑者:「これ、読めますよね?」

佐藤容疑者:「見えねえよ」  ×

佐藤容疑者:「おっと、失敬。」


かつての「今時の若者はー」 でした
746名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 04:26:23 ID:MPohoNd70
メール見ているから見えねえよ!
747名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 04:26:28 ID:OSipWQai0
酒呑みすぎて前が見えません
748名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 04:29:36 ID:XdZITLXKO
またじじいかよ
50代はまじで基地ばっかじゃね〜か
749名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 04:30:14 ID:N/4TkoHH0
俺、バイトで接客するけど、ほんとキレる老人が増えたw
750名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 04:31:46 ID:p4LHr0W60
メール打つなら問題ないと思うんだが
どうも年配の人は状況判断力がないよね。
751名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 04:33:25 ID:lthNCXzv0
携帯電話の通話は禁止だがメールは禁止じゃないと思うぞ。
優先席云々って言ってるやつがいるけど、電源がオンになっている限り
携帯からは電波は出てる。
電車に乗る時みんな携帯の電源切ってるのか?
752名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 04:33:54 ID:XdZITLXKO
パチンコ屋で台ガンガンぶっ叩いてる馬鹿は五十代のじじいが圧倒的に多い
まじでこの年代はおかしい
753名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 04:34:34 ID:cpYUf8n2O
マナーばかりいうやつってむしろ迷惑
そんなことでストレスためる暇人にしかできない
常識をふりかざすばかりの奴がいるがそれ自体非常識
754名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 04:34:35 ID:p4LHr0W60
>>749
結局年寄りってだけで敬われる事はないし
終身雇用と年功序列崩壊で自分の立場をアピールできるものが全くなくなったためストレスの塊と化してるんだよ。
755名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 04:38:52 ID:999nUBrl0
佐藤は悪い
だけどな
おれも佐藤と同じでこの状況ならキレるわw
これでキレないネラーっているか?w
これでキレない奴はぶっちゃけ仙人かヘタレだろ
756名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 04:43:22 ID:lthNCXzv0
>>755
携帯のメールに文句言うやつの方がよっぽどおかしいだろ。
音を消してりゃ問題ない。
757名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 04:43:27 ID:ZOuFtzSDO
>>751が正しい
758名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 04:45:28 ID:dCAUI2pI0
電車が混んでたりする状況で新聞広げてたり、本を読んでたり、携帯やってたりで
目障りだったから注意したとかそんな感じじゃね?
素直に辞めれば良い話で逆上した砂糖が悪いよ
759名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 04:46:42 ID:MPohoNd70
きっと

「隣の男が臭い」

ってメールしていたんだよ。
それを盗み見した。
760名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 04:49:24 ID:eZplQMDA0
「メールは良いだろ?」「ゲームはOKだろw」
とかいってるやつ馬鹿だろ。電車乗るなよ。
761名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 04:49:51 ID:lthNCXzv0
>>758
他人がメール打ってるのが目障りって「どんだけ」
762名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 04:50:28 ID:oIRIh6Kj0
Believe人は哀しみ抱えて大人になる
殴り合い宇宙(そら)
763名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 04:51:26 ID:p4LHr0W60
>>758
それは違う。
素直に従えるような注意の仕方ってものがありまして、多くの人はこれが出来ません。
天性のものなのかもしれません。
764名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 04:52:04 ID:lthNCXzv0
>>760
メール打つことの何が悪いか教えてくれ。
音さえ消してりゃ問題ないだろ。
765名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 04:53:13 ID:999nUBrl0
>>758
赤の他人に些細なことで
暴言吐かれたらキレるでしょ
相手がコワモテなら誤るが
別に言い返すのは許容範囲だとおもうぞ
766名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 04:54:11 ID:XzVxGR1O0
朝の京浜東北線。
出勤ラッシュが一息ついた時間帯に、車掌が車内精算しながら巡回してるけど、
大声で電話で話してる奴のすぐ側を「後ろを失礼しまぁ〜す」って通るのを
よく見かける。お前らが注意しないでどうすんだよ?って思う。
禁止なら禁止で徹底的にやればいいし、中途半端ならやめたほうがいい。
「通話はしないようにご協力をお願いします」なんて甘い事をいってるから
こんなくだらない事件が起こるんだよ。
767名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 04:54:46 ID:asqARSRV0
佐藤が悪い
768名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 04:55:58 ID:eZplQMDA0
>>764
「携帯使用禁止」って書いてあるんだろ?
「携帯使用禁止(但し音消してメール使用なら可)」って書いてあるなら>>764に謝るわ。
769名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 04:57:20 ID:lthNCXzv0
それは現在電車内での携帯電話の使用は基本的に禁止されていないということです。
あくまで、マナーモードにして、通話は控えて欲しいというマナーを呼びかけているわけで、
メールやらiモードやらは全く禁止されていません。このマナーについてはここでは取り上
げません。本題の携帯禁止というか電源を切るように呼びかけられているのは、「優先席
付近と混雑時」のみです。
770名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 05:00:08 ID:qWjkEiOqO
いいおっさん達が熱くなっちゃって・・・

見苦しいな、まったく
771名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 05:00:15 ID:p4LHr0W60
>>768
そんなきっちりやってて堅苦しくないのか
物事には許容範囲ってもんがあるだろ
772名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 05:01:41 ID:ueJWtmgWO
同じ電車に乗ってたけど
こいつらのせいで20分遅れたよ
773名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 05:02:30 ID:dCAUI2pI0
>>772
混んでた?
774名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 05:04:13 ID:Te33JwrX0
>>753
マナーばかり口にして、イライラされるのはまっぴらご免だが
人に注意されて「見えねぇよ!」なんて言うおっさんには、なりたくないな。

>>769
必死乙 厨房ざまあw アホ発見 自己厨うぜぇww

辺りを、そのうち言われそうだなw
775名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 05:05:38 ID:eZplQMDA0
>>771
「携帯使用禁止」って書いてある場所で許容範囲も何もないだろw
堅苦しいとか許容範囲とか言ってるけど電車内も公共の場なんだから
マナーギリギリまで迷惑かけるなよ。乗るなよ。我慢しろよ。

776名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 05:07:12 ID:3jGEN8gR0
のちのM-1の優勝候補である
777名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 05:09:00 ID:lthNCXzv0
>>775
わかった、こいつら殴り合いするほど元気があるのに優先席に座ってたんだ。
で、優先席は携帯電話使用禁止だからこういう事になった。

普通席だったらメールしてても音さえ消してればOK
778名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 05:09:06 ID:ueJWtmgWO
>>773
いや、空席がちらほらあるぐらいだったよ
下りは平塚から混み出す

向き合い席がある車両は小田原で埋まるけどね
779名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 05:10:25 ID:hf9Zd5b8O
注意されたら、ケータイ止めるべ、普通。
780名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 05:11:28 ID:oPn2StM60
やはり電話使いはキチガイだな
781名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 05:11:59 ID:lthNCXzv0
>>779
普通席で音消してメールするやつに注意するやつがいたら
そいつがDQN
782名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 05:12:45 ID:ueJWtmgWO
すまん上りだった

平塚周辺で乗ってくるのは変なのが多いんだよな、マジで
783名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 05:14:09 ID:lthNCXzv0
二人ともバカだと思う
784...:2008/12/25(木) 05:17:55 ID:QQ8Z1nYD0
黄門様なら通用するけど...
785名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 05:19:48 ID:p4LHr0W60
おれなら肩をトントン叩いて
禁止の表示を指差す。
それでどうするかまでは強制しない。
これで殺されるリスクは大幅に減らすことが出来るはず。
これが馬鹿と利口の違いだね。
そもそも利口な人は通勤電車なんて貧乏臭い乗り物には乗らないけどね。
786名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 05:20:58 ID:lthNCXzv0
太田容疑者は帰宅するため小田原駅から東海道線に乗車し、優先席に着席。
その後、二宮駅から佐藤容疑者が乗車、太田容疑者の隣に座り、
携帯電話でメールを打ち始めた。

 優先席のため、携帯電話使用禁止というステッカーが張ってあり、太田容疑
者はそのステッカーを指さし、佐藤容疑者に対し「あれが見えねぇのか」と注意。
佐藤容疑者が指摘を無視し、携帯メールを続けていたところ、いきなり太田容疑
者のグーパンチが顔面にサク裂した。

http://www.sanspo.com/shakai/news/081224/sha0812240506004-n2.htm

という事で「優先席」って情報がかかれてないな。
787名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 05:21:21 ID:mozyWn4Y0
これぐらいのイザコザなら報道で実名を晒すのは勘弁してやれよ。
なにせ、子供3人殺してる女が逮捕されても匿名報道なんだから。
      ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




【社会】1歳五女 腐敗細菌水点滴事件 次女・三女・四女の3人も幼いころ病院で死亡

1歳娘の点滴に汚染水 殺人未遂容疑で母逮捕

  重病で入院中の1歳10カ月の娘の点滴に、注射器で腐敗した水を注入して殺害しようとしたとして、
  京都府警捜査1課と川端署は24日、殺人未遂容疑で、岐阜県関市の無職の女(35)を逮捕した。
  「死亡させるつもりはなかった。病状が悪化すれば娘に付き添って看病してやれると思った」と供述しているという。
  次女と三女、四女の3人も幼いころ、病院で死亡しているといい、府警はこの経緯についても調べる。
788名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 05:21:38 ID:XdZITLXKO
自分が気持ちよくなるのが目的で説教するのが四十代
犬を躾るように恫喝しながら従わせようとする五十代
反抗されて切れやすいのは五十代
789名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 05:23:07 ID:lthNCXzv0
優先席以外なら、音消してさえいりゃメールしててもかまわんよ。
それにクレームつけるやつはさすがにいないと思うが。
790名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 05:26:16 ID:wBTeT1700
>>786
殴り合いの喧嘩するほどの健常者が優先席に座ってたわけか。
双方轢かれて逝ってしまえ。
791名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 05:26:26 ID:7hdVhSGPO
高齢化社会ですね〜
792名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 05:27:22 ID:7XqDHKxw0
未だに優先席近くで携帯禁止の意味分からん
通信機能持ったペースメーカとか開発されてるし
1件もペースメーカが誤作動した実例が報告されてないのにな
793名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 05:30:01 ID:lthNCXzv0
電車のマナーアナウンス
いまさらですが、電車のアナウンスの

「お客様にお願い致します。
優先席付近では携帯電話の電源をお切り下さい。
それ以外の場所では、マナーモードに設定の上、
通話はお控えください。ご協力をお願い致します」

という文言は、
関東の私鉄・地下鉄事業者で統一されているようだ。

という事で、優先席付近でないメールはマナーモード
でしましょう。
794名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 05:32:06 ID:p4LHr0W60
>>792
裏があるんだよ
795名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 05:33:33 ID:Te33JwrX0
注意されるのが嫌なら、初めから電車内で携帯を使うなってw
796名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 05:34:45 ID:lthNCXzv0
>>795
電車内で使うなじゃなくて「優先席で使うな」だな
797名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 05:38:13 ID:e5f9QPuaO
この紋処が目に入らぬか!阿呆どもが
798名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 05:40:58 ID:lthNCXzv0
太田容疑者は帰宅するため小田原駅から東海道線に乗車し、優先席に着席。
その後、二宮駅から佐藤容疑者が乗車、太田容疑者の隣に座り、
携帯電話でメールを打ち始めた。

優先席のため、携帯電話使用禁止というステッカーが張ってあり、太田容疑
者はそのステッカーを指さし、佐藤容疑者に対し「あれが見えねぇのか」と注意。
佐藤容疑者が指摘を無視し、携帯メールを続けていたところ、いきなり太田容疑
者のグーパンチが顔面にサク裂した。

http://www.sanspo.com/shakai/news/081224/sha0812240506004-n2.htm

今回の事件は「優先席」でのはなし。

優先席以外の携帯のメールはマナーモードにすれば問題ない。
(禁止もされてない)
799名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 05:41:06 ID:emdwH/wG0
携帯でボタンをぐいぐいしてる音もうっざいんだよね
小さい画面を見ながら必死に押してる様がまた馬鹿で間抜けで
800名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 05:45:10 ID:lthNCXzv0
>>799
マナーモードのボタンの音がうるさいってどんだけー。
そのうち前の息する音がうるさいとか言い出しそう。
801名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 05:47:55 ID:ai/ngtBsO
若いから血の気が多いんじゃなくて、もって生まれたものじゃ無いの?
初老になっちまったけど、頭の中は二十歳の頃と大差ない感じがする。
この先、五十歳になっても多分変わらないよ。分別の有る大人は子供の
頃から分別が有ったはずで、若い頃に血の気が多かったヤツは大人にな
っても何か有れば、すぐにキレるよ
802名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 05:51:28 ID:lthNCXzv0
マナーモードにしてる携帯のボタンの音が電車内でうるさいと感じるやつは
はっきり言って病気だと思う。
803名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 05:52:54 ID:hc7V838q0
携帯よりウォークマンの音漏れの方が気になるな
あの音はなんであんなに不快なんだろう
804名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 05:54:35 ID:WurqTcaXO
もう私語厳禁にしろ。iPodもな。
805名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 05:56:52 ID:0Ou5RFMw0
顔はいかんだろ てゆーか元気なオッサン達だな。
806名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 05:57:17 ID:QQCqb+By0
若者とおっさんかと思いきや、おっさん二人かよ
807名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 05:58:28 ID:ArHzFdah0
>両方とも傷害の現行犯

wwwwwwwww
808名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 05:58:49 ID:lthNCXzv0
しかも殴りあうだけの元気があるのに優先席
809名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:01:36 ID:Y9XL8BeZ0
正直、また大阪かと思った
スマンかった
今は反省している
810名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:02:11 ID:cyXPt7pbO
>>802
てか他人の立てる音気にしてる時点で心荒んでる
811名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:04:07 ID:pvzKPj4u0
ケータイ使ってた50のガキもバカだが、
注意した方も普段からこんな感じで
他人に干渉するタイプなんだろう。
どっちもどっちで関わりたくないな。
812名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:07:25 ID:S6ElAN9L0
水戸容疑者は「葵印」の印籠を示して「これが見えねえのか」と注意しました。
それに対し、悪代官容疑者が「見えねえよ」と言い返したことから、水戸容疑者は
逆上し、悪代官容疑者に殴りかかりました。
813名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:12:17 ID:lkivxFEuO
原因は若くて実際はオサン同士ってwwwwwなんつーギャップ
814名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:14:07 ID:lthNCXzv0
優先席で使ったって事が争点ね。
「携帯禁止」ってステッカーも優先席付近限定の事。

それ以外は電車内では「通話禁止」「マナーモード」「満員の時は電源を切る」
これを守ってれば、マナーモードでのメールは問題ない。
815名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:15:25 ID:yWLl+4FOO
佐藤が悪い。
太田が熱くなるのもわかるわな。

私なら、黙って圏外くんを使うよ(笑)

大阪の学校も携帯禁止より、校内を圏外にすりゃいいのにね。

816名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:17:01 ID:dCAUI2pI0
色んな人間がいるから電車では使わないのが吉
携帯でメール打ってるだけで危害が加わるリスクは増える
817名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:17:35 ID:pA4YD76w0
優先席での話か・・・

この二人の前に立ってままのお年寄りが居たって事はないの?
818名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:17:37 ID:ieISGcgj0
>佐藤容疑者が「見えねえよ」と言い返したことから、
そのステッカーに佐藤容疑者への暴言を落書きすればいいんだよ
見えないんだから怒られることもない
819名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:18:26 ID:lthNCXzv0
>>815

太田容疑者は帰宅するため小田原駅から東海道線に乗車し、優先席に着席。
その後、二宮駅から佐藤容疑者が乗車、太田容疑者の隣に座り、
携帯電話でメールを打ち始めた。

優先席のため、携帯電話使用禁止というステッカーが張ってあり、太田容疑
者はそのステッカーを指さし、佐藤容疑者に対し「あれが見えねぇのか」と注意。
佐藤容疑者が指摘を無視し、携帯メールを続けていたところ、いきなり太田容疑
者のグーパンチが顔面にサク裂した。

http://www.sanspo.com/shakai/news/081224/sha0812240506004-n2.htm
殴りかかっちゃいかんだろ
820名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:19:56 ID:pA4YD76w0
俺なら
モレシャンさんみたいな口調で
「わたーしの国でわぁ」ってやるけど
821名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:20:47 ID:lthNCXzv0
>>816
いろんな人間がいるから電車に乗らないのが吉
電車に乗ってるだけで危害が加わるリスクは増える

これお前の論理な。
822名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:21:06 ID:S6ElAN9L0
>>820
余計殴られそうだな
普通にイラッと来るw
823名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:21:14 ID:dCAUI2pI0
携帯使ってなければ無い話
あと老人以外が優先席に座って文句言われても仕方ないよな
音楽聴いてて音がうるせーよってつっかかってこられる事もあるかもしれない
電車は何もせずに大人しくしてるのが吉
824名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:21:35 ID:3GptDTVbO
6スレまで来ても
未だにマナー違反だの優先席付近では携帯使わないのがルールだの言ってる馬鹿はさすがに釣り師だろ…

これだけ『携帯がペースメーカーに影響を与える、というのは都市伝説』とレスがついてるのに…
825名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:22:47 ID:Ko+NE7690
これは注意したほうが犯罪者だろ
携帯使用禁止って通話のこと、アナウンスでちゃんと「通話は禁止」って
言っている
826名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:24:03 ID:lthNCXzv0
>>823
お前は電車に乗らなきゃいいじゃない

>>824
優先席付近で使わないってのは電車の会社がきめたルールで
根拠がないわけじゃないから仕方ないよ。
827名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:25:22 ID:Ko+NE7690
>>824
携帯ごときで影響あったら、オール電化の家に入ったとたん死ぬから
IHクッキングヒーターの電磁波は洒落になってない
828名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:26:03 ID:pA4YD76w0
>>824
>未だにマナー違反だの優先席付近では携帯使わないのがルールだの言ってる馬鹿はさすがに釣り師だろ…
>これだけ『携帯がペースメーカーに影響を与える、というのは都市伝説』とレスがついてるのに…

あのさ・・・2ちゃんねるのレスでついているのに言われても・・・
よくわからないが、実際その都市伝説?とやらを公共機関が信じて貼りだしている事実があるわけ
829名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:28:29 ID:0Ou5RFMw0
つまり先制攻撃をした大田氏を佐藤氏は反撃しないで袈裟固めで次の駅まで押さえつけて
警察に暴行の現行犯で突き出せばよかったんですね。
携帯使用は顔面攻撃を受容できるとは思えませんからね。
830名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:28:32 ID:pA4YD76w0
ルールがあるのだから従わなければならないだろう

それに異議があるなら変える努力をしなきゃ・・
または利用しないかどちらか
831名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:29:19 ID:5H8WUHRK0
車のエンジンが出す電磁波のほうが凄い
テレビも。家電の出す電磁波は重なりあうと
ケータイなんか軽く超える

ペースメーカーにほんとに影響あるなら
そんな人たちは車にすら乗れない
832名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:31:26 ID:yoOTTs+uO
携帯よりも電車のモーターからの電磁波の方が強い。

ペースメーカーの影響とアナウンスしていたころアホだと思った。
833名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:31:35 ID:4FQyNfUy0
メールどころか昼間から車中で携帯電話してた人が隣り車両に
で、トラブル(−−;
「なんで!?他の人には注意しないじゃん!!」
とかいう声が
おそらくその人の言いたかったのは、
いかにもやくざっぽいおっかないこわい人には
誰も注意しないくせに、なんでおれには
注意するの?
ということなんでしょうけどねえ・・・
カタギの人は、そんなやくざなマネしちゃ
だめしょ。。。
834名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:31:49 ID:FdJtoo+z0
>>830
ルールというかマナー止まりだけどな
守って欲しかったら法律作る努力しなきゃ
835名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:33:45 ID:I0nr5OpS0
優先席にどっかり腰を落ち着けてる50代同士じゃ、
どっちもどっちだな。
836名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:34:06 ID:lthNCXzv0
>>831
電波の周波数によっていろいろあるみたいらしいよ。
3Gだとほとんど問題ないらしいけどね。

一番問題がおきる機種でも22cm離せばだいじょうぶだってさ。
837名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:35:41 ID:3mweh+fs0
>>825
平気で嘘書く野郎だな ヒキコモリで現実知らないのか?
優先席付近では、電源を切れと書いてあるぞ
838名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:36:05 ID:pA4YD76w0
>>834
いやルールだよ

「電源をお切りください」ってあるから

マナーなら
「なるべく」って入れるよ
839名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:37:09 ID:Ko+NE7690
>>837
知ってるよ、50代で優先席に乗ってるとは思わなかっただけ
840名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:38:47 ID:lthNCXzv0
優先席付近ではメールするとかしないとか関係なく「電源を切らなきゃいけない」
って事に注意。
携帯はメールしなくても通話しなくても電波を定期的に出してる。
電源入れてる限りはメールするとかしないとかは関係ない。
841名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:38:54 ID:qu+aMShy0
最近の50代60代はろくな奴がいない
842名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:43:21 ID:dCAUI2pI0
ケースバイケースだよ
混雑時に携帯メールは殆どの人がしない
空いてる時に優先席以外でWEBチェックしたり
メールやるのは良いと思うが
注意する奴がいてもおかしくはない
って感じじゃないか
843名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:49:05 ID:lthNCXzv0
>>842
優先席以外でマナーモードでメールしてるやつに注意したとしたら
そいつのほうがおかしいって事でFA?
844名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:49:47 ID:Ko+NE7690
スレ改めてみたけど、やっぱあまり知られてないんだな

携帯で誤作動するようなペースメーカーだったら
作動してるIHクッキングヒーターの近くに行ったら確実に死ぬ
これは事実だから。嘘だと思ったらググレカス
845名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:50:56 ID:S6ElAN9L0
>>841
まったくじゃのう
最近の若いモンは……
846名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:51:12 ID:aPHum05R0
なぜに★6まで?w
847名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:54:13 ID:MrnyEtF10
優先席での話なんだから、影響ある無しの前にルールとして使用禁止。
それ以上の議論は必要ないんじゃないか。
848名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:56:46 ID:lthNCXzv0
>>847
優先席限定ではそうだね。
ただ殴りかかるのはダメ。
849名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:58:39 ID:PKSASvK6P
2GHz帯の3G携帯ならメールしようが通話しようが問題ない。
実験でも半径1cm以内でしか影響が出ていないからね。
それもパルスに延長があっただけだけど。
800MHz帯の携帯は電源を入れているだけで半径11cm以内のペースメーカーに
影響を与える可能性がある。
いずれにせよメールはまったく関係ないので、
この注意したやつは何も分かってない低能。
850名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:58:52 ID:g+MM5w1VO
単に「携帯電話の使用禁止」で済ませる所が多いのよな。
電源を切れ、メール打つな、通話しなきゃOK、辺りで段階分けて書かねえと。
851名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 07:00:01 ID:S6ElAN9L0
>>850
面倒だから電車内は妨害電波でも出しておけばいい
使えないなら使わないだろう
852名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 07:00:03 ID:lthNCXzv0
それと優先席で使うなって言ってるやつはもちろん優先席付近では
電源を切ってるんだろうな。
電源がオンになってりゃ使わなくても電波は出すからな。
853名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 07:02:21 ID:lthNCXzv0
電車のマナーアナウンス
いまさらですが、電車のアナウンスの

「お客様にお願い致します。
優先席付近では携帯電話の電源をお切り下さい。
それ以外の場所では、マナーモードに設定の上、
通話はお控えください。ご協力をお願い致します」

という文言は、
関東の私鉄・地下鉄事業者で統一されているようだ。

という事で、優先席付近でないマナーモードでのメールは
問題ない。

854名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 07:05:11 ID:Ml5g9Kpp0
携帯禁止
 みえねえのか、みえますか、みえませんか、みてますか、
 みえへんの、みちゃってよ、みろよ、みろや、みてるか、
 みてください、みていただけませんか、
ないじゃん、言葉が。どれもムカつくな。使うなって事だな。
 
855名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 07:05:34 ID:dygFCKaj0
そもそも電車のステッカーごときに拘束力はありません。
ルールと言うなら乗車前に同意させて契約関係を結ばなければならない。
一方的に禁止と言ってもそれはお願いでしかなく
同意するかしないかは個人の自由です。
856名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 07:11:17 ID:3mweh+fs0
>>855
この手の糞やろうが増えるから、何でもかんでも法制化するしかないんだよな
857名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 07:11:19 ID:lthNCXzv0
優先席付近→電源を切る(「通話、メール」するしないの問題ではない)
優先席以外の普通の電車内→「通話禁止」「マナーモード」「音消しでのメールはOK」
858名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 07:15:12 ID:P/OOB1uPO
ルール違反だからと殴ってはいけない
だがルール違反をして殴られてるやつはアホだな
859名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 07:15:41 ID:lthNCXzv0
ポイント
優先席付近では「通話、メール」する、しないにかかわらず電源を切るのがルール。

(優先席以外の普通状態の電車内ではマナーモード、メールはOK,通話は不可)
860名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 07:21:46 ID:7ARcfhmI0
昨今の携帯はカメラ・ミュージック・ラジオ・ワード・エクセル・地図・ゲーム等多彩な機能が盛り込まれ
もはや、通話や電子メールだけの端末ではなくなってきている。
また、通信だけを切るオフラインモード等、電源を切る必要がなくなっていることも事実だ。
それゆえ「携帯電話の電源をお切りください」という文句も時代遅れと思われる。

また、携帯を操作しているだけで敵視するのも短絡的だ。
携帯で乗り換え案内を見ることもあるかもしれない。
単純に、ローカルに保存したファイル等閲覧してる可能性もある。

ペースメーカーに影響が無い事は周知徹底せねばなるまいが
まずは、「電波を禁止」とすることで携帯そのものの使用は咎めるべきではないのではと考える。
若しくは、車内での私語を禁止することで、多くの不満を解消できるやもしれん。
何れにしても、「携帯電話使用禁止」は非常識かつ余計な諍いを生むだけである。
861名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 07:23:22 ID:Ko+NE7690
殴りかかるのは日本の法律が禁止してますがなにか?
862名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 07:24:57 ID:FvdKQtakO
湘南新宿ラインで、普通席に座って、メールしてただけなのに
隣の中年がこっち睨んで『チッ』『うるせえよ』とか舌打ちやボソボソ言ってきたんだけど。
何、こいつ、文句あんのかよと言おうと思ったが、ナイフ持ってる基地外とかだったら嫌だから
仕方なく携帯いじんのやめたよ。

そしたら、何もなくなったが。

こういう場合、皆さんならどうします?全くの普通席。メールのみなのに。
863名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 07:25:37 ID:+JlLGKer0
お前らクリスマスにこんなスレで何を熱く語ってるんだ
864名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 07:26:07 ID:Xis/AKa60
禁止なのは通話じゃねーの?
865名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 07:29:17 ID:qbLWeMt10
イスラエル健康省:
電車やエレベーターなど(シールド空間で)携帯電話を使うな
Health Ministry: Don't use cellphones in trains, elevators
http://www.jpost.com/servlet/Satellite?cid=1215331114967&pagename=JPost%2FJPArticle%2FShowFull

日本物理学会誌に、
”日本の電波防護指針を決めている学者の発言と論文が物理学の基礎から間違って”いて、
”開放したエレベーター(開口部付き金属空間)でさえ、たった1台の携帯で
国際的な防護指針を越えてしまうホットスポットが できる”という(しかも
その指針は急性影響で、慢性影響を考慮した指針ではない、つまり通勤で毎日
定期的に浴びてたらどうなるかっていう指標じゃないってことだし、ただでさえ
時代にそぐわないユルユルの規制)問題を指摘する論文が出てました。

日本物理学会誌 2008年7月号 Vol.63, No.7, p.537-541
「マイクロ波環境と受動被曝: 基礎物理の役割」
http://www.cmpt.phys.tohoku.ac.jp/~hondou/
866名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 07:29:48 ID:HigP/QLwO
ルールのために障害という犯罪を犯す。
なんと本末転倒な人間だ。
867名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 07:29:56 ID:dygFCKaj0
拘束力がないステッカーを根拠に同意していない相手に
無理矢理使用をやめさせようとした挙げ句、暴行を働いたんだから
殴り返しさえしなければ相手が犯罪者で終わってたのにね。惜しいな。
本格的に争えば正当防衛が成り立つ気もするけどね。
868名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 07:31:44 ID:XUtqBTvNO
55歳くらいで優先席に座る人もなんか嫌だ。
個人的には70歳くらいからが妥当だと思う。
869名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 07:32:27 ID:wh4zzV4D0
ペースメーカーなんて、密着するくらいじゃないかぎり
安全なんだろ、なんでメールが禁止なんだろ
まず、自分自身の思い込みなんだよな
携帯を出すとうざい、大きな音で音楽聞いてるやつがうざい
そう思い込んでるから怒れるんだよ
怒るというのを決定してるのは自分なんだから
870名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 07:36:31 ID:PAGG11+z0
他人にマナーを守らせる前に自分が法律守れよw
871名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 07:36:33 ID:U+M9MR9Z0
わかった。
携帯のボタンの操作音オフにしてなくてピコピコうるさかったんじゃね?
何故か親父にはボタン操作音消してないヤツよくいるし。
872名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 07:37:22 ID:Hhkbny4aO
>863
ネタにマジレスするとマナーモードになってなくて
ピコピコうるさかったんじゃねえ?
あとお前自体がウザくて動きがさらにムカついたとか
873名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 07:38:35 ID:fhoPHTf+O
アプリ化決定!
874名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 07:40:51 ID:IuLTlLtZ0
>>721
「鉄道警備隊? 怖いのは君だけだウリナラセブン」
875名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 07:42:16 ID:SrPHZPhh0
電車内で、携帯使ってたらペースメーカーに異常が出て死んだとか、
そういう話はないのか?

いつの間にか禁止になってた感じなんだが。
876名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 07:43:14 ID:dCAUI2pI0
もみくちゃ状態で無理に携帯取り出すのはあれだが
比較的スペースがある時に暇つぶしに2chみたりゲーム、
メールするのは別に
ただ俺は注意されたら逆上せずに使用を辞めるな
こんなくだらない事で揉めたくない
音はたまに凄いでかい人いるけど注意する気とかはさらさらない
877名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 07:43:21 ID:9JSGddt/O
50代とチャネラーは変なのが多い
878名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 07:46:30 ID:dygFCKaj0
平然と犯罪行為をやってのけていることから考えて、
ルールを守らせたいという正義感から注意したわけじゃないと思う。
個人的に携帯がムカつくからステッカーを大義名分にして
因縁を付けたというのが実際のところだろう。
悪質極まりないので損害賠償を請求するべき。
879名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 07:46:57 ID:40cMqbLdO
この年代のマナーの悪さはなんとかなんねーの?
毎日割り込みされる、殴るわけにもいかないし
今なんて体当たりで割り込みされたし。

蹴り飛ばしてやろうかと思ったぜ。
880名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 07:50:08 ID:3mweh+fs0
携帯の使用が原因で、これだけ電車内のトラブルが発生してるのは周知のこと。

トラブルに巻き込まれたくなければ、いかなる形でも携帯の使用は避けろ。
使ってトラブルに巻き込まれるのは、使用者の自己責任。
税金使って警察の世話になったり、周囲に迷惑掛けずに関係者同士で、口で
も拳でも構わないから、勝手にカタ付けろ、その覚悟の無い奴は使うな。
881名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 07:51:38 ID:z9qYX7RD0
電磁波の強度って距離の二乗に反比例だっけ?
IHクッキングヒーターの方がたくさん出てる気がするが。
882名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 07:54:32 ID:qqz6Zp/10
まあ揉めたくないから列車乗るときはマナーモードでかかってきたら、後での一言で
すぐ切るわ。列車内でしゃべり続けるのはさすがにアホとしか思えない。
883名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 08:00:01 ID:J1A9Uw3DO
この例を見習って車内で喧嘩する馬鹿共は双方逮捕にすべき
原因が何であれどっちもどっち
884名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 08:14:58 ID:UPWFaAEY0

ジジイ、ババアって、電車内の携帯使用(通話じゃないよ)を、口角泡を飛ばして注意するくせに
振り込め詐欺にひっかかるのなw どれだけ馬鹿かと。 そんなやつらの言うこと聞くことない。
っていうか社会情勢に配慮して早く死ね。
885名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 08:19:21 ID:p4LHr0W60
>>884
確かにそれは誰もが感じてる事じゃないのかな
おれは結構温厚なほうだけど今の年配層だけは生理的に受け付けないね。
886名無しさん:2008/12/25(木) 08:22:57 ID:45AeoYMb0
>>875

携帯の説明書嫁
887名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 08:25:14 ID:/WgbASbL0
他はどうか知らないが、神奈川は社内にウザイほど携帯の電源OFFの表示がある。
各つり革にカバーがずらーっとかかってるな
888名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 08:36:20 ID:pxcFGqgDO
>>879
それでも何かアクションを起こしたら負けなんだよな。
モメて時間のムダだし、リスクはあれど、なにひとつ得になる事がない。

マナー違反を捕まえたら賞金でもだしゃいいんだが、マナーを押し付けるだけで、それに従わせようとしたら犯罪者だもんな。
良いことも悪いことも、可能な限り他人と関わらないようにしなきゃならん。

んま、カリカリしないで風俗でも行って忘れるのが一番。
889名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 08:36:41 ID:8l0icIg9O
日本ペースメーカー製造者協会は、事あるごとにコメントを出している
携帯での誤動作事故は、いまだ世界的にただの1例もないと
890名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 08:37:31 ID:mCh/bwhR0
電車のマナーアナウンス
いまさらですが、電車のアナウンスの

「お客様にお願い致します。
優先席付近では携帯電話の電源をお切り下さい。
それ以外の場所では、マナーモードに設定の上、
通話はお控えください。ご協力をお願い致します」

という文言は、
関東の私鉄・地下鉄事業者で統一されているようだ。

という事で、優先席付近でないマナーモードでのメールは
問題ない。

891名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 08:39:02 ID:p4LHr0W60
>>889
何かいいことしてるって優越感だけでこうした事してるんじゃないのかな
バカだよね
892名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 08:40:33 ID:4p9LuNjt0
携帯電話利用に健康リスクの可能性
――ピッツバーグ大学がん研究所が警告(7月23日)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230082798/187
・電波が弱い場所、また車や電車での移動時には使わない。携帯端末が
繰り返し新しいアンテナに接続しようとするため、電磁場が強くなる

ウィーン医師会
・絶対に交通機関の中で使ってはいけない(自動車、バス、列車・・・の中では電磁波が強くなる)!
・周囲の人を被曝させないため、通話中はいつも他の人から数メートル離れること。


893名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 08:41:01 ID:mCh/bwhR0
ポイント
優先席付近では「通話、メール」する、しないにかかわらず電源を切るのがルール。

(優先席以外の普通状態の電車内ではマナーモード、メールはOK,通話は不可)
894名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 08:46:26 ID:mCh/bwhR0
>>892
それがもし事実なら利用者本人が一番影響を受けるって事。
電車の中の他人の携帯の問題じゃない。
しかし、その手のデマっぽい論調は常に一部で言う学者はいる
が多くの学者は支持しない。
895名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 08:49:21 ID:U9s2LPJrO
ラウ〜ンワーン!ファイッ


『トルヌェィアッパァ〜』
896名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 08:57:09 ID:apsJtBXP0
携帯電話の電磁波が人体に影響を与えるとしたら使っている本人
だろうな。
通話、メールなどするしないにかかわらず、待ち受け時でも携帯から
は電波が出ている事を忘れない事。

他人に対しての影響はあまり考えなくていいと思う。
897名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 08:57:10 ID:bZpXLKlbO
通話なら分かるがメールなら良くないか?
898名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 09:01:51 ID:c93qWK8n0
携帯マナーって話を除くとさ、別に携帯使われたからって迷惑被る訳じゃ
ないんだから、文句つけるってのは
「真っ当な日本人男子たるもの社会のルールを守るものだ」って
思い込みが原因なんだろうな。
だから、「日本人の癖にルールを守らんとはけしからん」とか
思っちまうんじゃねえの?
もともと相手がルールなんて守らないチョンとかブラ公みたいな外国人と
思ってたら、自分が直接迷惑を被ってない限りは文句付けねえだろ。

もっとも、真面目な委員長と不良とのやりとりと同レベルだけどな。
899名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 09:03:43 ID:apsJtBXP0
携帯電話、健康への影響は確認できず――英政府諮問委

http://wiredvision.jp/archives/200401/2004012209.html

今のところあまり気にしなくてよさそう。
気になるんだったら常時ポケットに入れているのを避けるとか。

そういえば、パソコンから出る電磁波も人体に影響があるって
事も言われてるぞ。
900名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 09:04:13 ID:dyTbmPuK0
元気な50代だ
というか55にもなって携帯でメール打つオヤジは嫌
しかも電車の中ですと
クソ最悪
901名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 09:07:19 ID:apsJtBXP0
>>898
ルールを守らなきゃいけないのは日本人も外国人も同じ。

外国人だとルールを知らないのかなと思うだけ。

ただ、そのルール(と思ってること)が本当にルールなのかどうかって問題は
別にある。
902名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 09:09:29 ID:apsJtBXP0
>>900
だからお前はじじいなんだよ。

電車の中の他人のメールにいちいち腹立ててたら
ますますハゲるぞ。
903名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 09:11:38 ID:qlxIvj3iO
社内での携帯使用一切禁止というルールの方がおかしい。
904名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 09:14:51 ID:qlxIvj3iO
間違ったルールを押しつけるJRがこのトラブルの原因作ってる。
905shanel:2008/12/25(木) 09:15:02 ID:5C4WK8sH0
いま、BSのニュースで。
家が火事で一旦外に逃げ出したが、
”携帯電話”を忘れ取りに入って死んだと。
命より”携帯電話”が大事であったようで。
906名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 09:17:08 ID:c93qWK8n0
>>901
ちょっと違う。
実害がないなら知らん振りしときゃいいのに、わざわざ注意する発想だよ。
普通なら、犬にニャアと鳴けとか、鶏に天高く飛べなんて思わないだろ?
それと同じで、相手のことを「ルールを正しく守れる恥を知る日本人」だ
と何故か思い込んでるから絡んだ訳で「ルールを守れないDQN」だと思えば、
知らん振りしてたんじゃねえの?と思うのよ。
907名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 09:17:39 ID:FNqe6TKs0
>>905
どっかの主人公の、避難中に亡くなった妹思い出した
908名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 09:18:13 ID:4YhLKXhpO
無罪
909名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 09:19:45 ID:cSoiFPRuO
山手線内で携帯で2ch見てたら隣のババアにイチャモンつけられたことあるな。
ガン無視したけどwww
910名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 09:20:34 ID:yHGggc4JO
団塊ジュニアwwwww
911名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 09:20:54 ID:V9UmjUds0
佐藤が悪い
912名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 09:22:19 ID:apsJtBXP0
>>909
「2chなんか見るな、このドキュソ」って言われたのか?
913名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 09:24:20 ID:V9tT8c16O
ドンフライと高山さんをイマジンしてごらん
914名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 09:24:53 ID:apsJtBXP0
>>911
両方悪いといえば悪いが、どっちが悪いかって言えば、殴りかかったやつの方がはるかに悪い。
915名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 09:27:49 ID:mojqH8t30
>>905
海外だけど死んだときに携帯電話もいっしょに埋葬して、
しかもその基本料金を支払い続けたりもしてる、なんて話もあるそうで。
むしろ携帯が本体で人間の肉体はその付属物にすぎないんじゃないかって錯覚しそうになるよ
916名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 09:29:30 ID:cSoiFPRuO
>>912
wwwwww
シート貼ってあるからメールしてたか何見てたかババアにはわかんなかったと思うけど
「そんなことしてたら将来はない」とか「頭おかしくなる」とかにらみつけて言ってたwww
携帯を取り出して何か始めたのが気に触ったようだwwwwww
917名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 09:33:15 ID:apsJtBXP0
>>916
きっとそのババアの頭の中も電波でいっぱい。
918名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 09:44:40 ID:6N8dgOoG0
佐藤とか太田とか普通の苗字で分かりにくいから

”パート勤務が携帯使ってるのを設計士が注意したら”にしてくれないかな
919名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 09:56:57 ID:WngfcOH/0
「携帯電話使用禁止」の車内ステッカー

使用禁止って書いてあるのにメールはOKとか言ってる連中はなんなの?
920名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 10:00:49 ID:iq3km7Z+0
携帯マナーは最近酷いよな。

携帯しながら車運転しているバカ女もよく見かけるし。
静かな所でも、平気で着信音鳴らしまくったり、ボタン押す時になる音出しまくったり・・・・。
携帯電話使いながら歩いていたり、自転車乗っているバカも良く見かける。。

さっさと法改正して罰金刑などにして欲しい。

921名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 10:05:55 ID:59iuJ3VC0
電波を飛ばす機械禁止にすればいいんじゃないか?
メールも電話もしなくなるよw
922名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 10:06:24 ID:vFChouVx0
50台かよ。
923名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 10:14:13 ID:apsJtBXP0
>>919]
そいつは優先席だったんだよ。

優先席以外だったらマナーモードのメールはOK

太田容疑者は帰宅するため小田原駅から東海道線に乗車し、優先席に着席。
その後、二宮駅から佐藤容疑者が乗車、太田容疑者の隣に座り、
携帯電話でメールを打ち始めた。

優先席のため、携帯電話使用禁止というステッカーが張ってあり、太田容疑
者はそのステッカーを指さし、佐藤容疑者に対し「あれが見えねぇのか」と注意。
佐藤容疑者が指摘を無視し、携帯メールを続けていたところ、いきなり太田容疑
者のグーパンチが顔面にサク裂した。

http://www.sanspo.com/shakai/news/081224/sha0812240506004-n2.htm
924名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 10:17:54 ID:IRy4sRsG0
最近、50〜60代の公共マナーが悪いのがとても腹立たしい。
団塊プラマイ5歳くらいだと思うけど。日本のガンだな。
925名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 10:21:03 ID:KAfQrY/B0
優先席でのメール<<<<越えられない壁<<<<<一方的に殴りかかる

悪さのレベル
926名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 10:21:55 ID:XnbGcTaL0
幼稚園児が語るなよ
タバコで規制されて携帯もか
927よつんばいパリパリブリーフ ◆DA8F6HnoTI :2008/12/25(木) 10:34:35 ID:Bm189+huO
マナーぐらい守れやカス
928名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 10:39:53 ID:qeW4A5sj0
電車のマナーアナウンス
いまさらですが、電車のアナウンスの

「お客様にお願い致します。
優先席付近では携帯電話の電源をお切り下さい。
それ以外の場所では、マナーモードに設定の上、
通話はお控えください。ご協力をお願い致します」

という文言は、
関東の私鉄・地下鉄事業者で統一されているようだ。

という事で、優先席付近でないマナーモードでのメールは
問題ない。

ポイント
優先席付近では「通話、メール」する、しないにかかわらず電源を切るのがルール。

(優先席以外の普通状態の電車内ではマナーモード、メールはOK,通話は不可)
929名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 10:44:17 ID:k6EkBo7U0
まぁ、ルールになっちゃったもんはもう仕方ないが、
優先席付近でどんなにメールしようが人体や機械に影響はないんだけどな。
930名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 10:49:20 ID:0A4JgDlJ0
>>929
メールする、しないにかかわらず電波は出るからね。
携帯の電源が入っているかぎり。
ペースメーカー使ってる人にもほとんど影響はないらしいが。
931名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 10:53:15 ID:XXfZ8RV60
メールでも影響はある
ないというなら飛行機で使ってみ
932名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 10:53:17 ID:dV6JpfGHO
殴りかかった奴が悪いが殴り返した時点で両成敗。
妥当だな
933名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 10:54:23 ID:ObK1wbIa0
首都圏に住んでないし普段電車に乗らないからあまり関係は無いが、実効性のないマナーを
ルールにしちゃうから揉め事になるんだと思うが。
実際優先席付近で電源オフまでしてる人は少ないんじゃないの?
934名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 10:57:59 ID:pt2zxgPDO
殴ることにルールを見い出す人もいるんだね
935名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 10:58:53 ID:UN0YCR3sO
団塊±5歳は馬鹿ばかり。
936名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 10:59:03 ID:oBMedsxJ0
殴るの禁止って書いとけ
937名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 10:59:05 ID:m8qkwmy50
現実的な話をすれば、携帯端末程度の電磁波で航空機がどうにかなるようだったら
雷が鳴ったら全滅するけどね。
938名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 11:00:11 ID:z/3w8T1y0
このスレに太田一正 容疑者(50)がいるんじゃないの?
939名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 11:02:51 ID:r8g0moboO
>>931

>>930
をよく読め

飛行機は電源切るだろ
電車は切らない
940名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 11:03:21 ID:DAVLqXGl0
「背中に咲かせたこの桜、見覚えがねぇとは言わせねぇ」
「知りませんな」


無罪
941名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 11:06:47 ID:gU4EykXL0
この前、地下鉄の某駅ホームで、携帯いじってる人全員に大声で注意してる奴がいた
電車に乗り込んでからも、隣の車両でいじってる人にまで、わざわざ注意しに行っていた

ちなみに、そいつは降りようとする人を押しのけて電車に乗り込み、優先席に平然と座っていた
942名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 11:07:03 ID:BuYBBfREO
オッサンもゆとり化しとる
943名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 11:10:56 ID:cShj8CVzO
>>933
つかまずいないと思う
逆にそんなんでいちいち消してる奴いたらキモすぎる
944名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 11:12:43 ID:k6EkBo7U0
>>931
それは電車と飛行機のシステム上の違いだと思うんだが
945名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 11:16:23 ID:EkE4vGkc0
このスレのゆとり携帯ジャンキー連中の釣りはひどいな。
946名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 11:17:22 ID:gz2PEkVv0
ストレス発散のためにおとなしそうなやつに言いがかりつけたいだけのDQNが、
最もそうな理由つけて怒鳴りつけたら相手が意外にも反抗してきたので逆上した、
ってところか。こういうタイプの人間は中年に多いね。
947名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 11:17:46 ID:p4LHr0W60
>>941
偉いね
なかなかできる事じゃない
948名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 11:19:21 ID:ObK1wbIa0
>>943
そんな無意味なルール関係なく使うよ←ルールなんだから守らなきゃ

の対立で、ほとんどの人は守ってないけど表だって見えるようにはやらない、の構図だな。
949名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 11:19:32 ID:z/3w8T1y0
>>947
単なる勘違いバカだろ
950名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 11:23:07 ID:p4LHr0W60
>>946
おれ昨日そんな状況だった。
仕事で些細な事で文句言ってきたから言い返したら結局しどろもどろになっておっさんもういいわって逃げちゃった。
現場仕事で、会社にいったん戻る事になってるけど不愉快だったからそのまま現場直帰にしてもらった。
951名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 11:23:34 ID:1fc/Ppan0
メールやってなぜ悪いと書いている香具師の精神構造は
まるで九条教の信者みたいだなw
952名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 11:24:13 ID:2YOsCv030
この前ペースメーカーつけてる人が付き添いと電車に乗ってきた。
入ってくるなり大きい声で
「申し訳ないですがペースメーカーつけているので携帯の電源を切っていただけないでしょうか」
と駅に到着する度に叫んでた。

あれは気の毒だった・・・
953名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 11:24:24 ID:gz2PEkVv0
>>785
それやられたら多分むかつくわ。
相手DQNだったら殴られると思うよ。
954名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 11:25:05 ID:IuA98Osb0
>>951
逆じゃね?
955名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 11:26:34 ID:2HjW8A3Q0
ふたりともよくやった!
おれも言われたら同じことするな
956名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 11:27:47 ID:CFWyohax0
電車の基本知識

電車内での通話は禁止
メール、ゲームは迷惑にならない程度ならOK
※シルバーシート・優先座席付近では携帯の電源を入れることも禁止です
957名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 11:28:04 ID:yYBO1HS4O
これ思いっきり二人とも氏名公開されてたな。
958名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 11:29:23 ID:z/3w8T1y0
>>951
優先席じゃないならマナーモードにしてメールはOK
マナー違反でもルール違反でもない。
これに文句言うやつはどうかしてる。
959名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 11:29:30 ID:UN0YCR3sO
法定速度きっちりで走って
渋滞させるジジイってよくいるよね
960名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 11:30:21 ID:I4DHd/sA0
てか通話はNGでメールはOKだろ
961名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 11:30:54 ID:gz2PEkVv0
>>952
そういう言い方ならいいよな。
いつだか病院のベッドで点滴受けてたとき、
別のベッドにいた人の付き添いの人がメールか何かで携帯使ってたら、
それとは別のベッドで付き添っていた人が「ここ携帯使えないの!ペースメーカ入ってるから」
とか感情的に角立てた言い方してた。
「使わないでもらえませんか」とか「すいませんけど使わないでください」とか言っとけばいいのに。
962名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 11:31:32 ID:z/3w8T1y0
>>960
普通そうだね
963名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 11:35:20 ID:IuA98Osb0
電車内での口論及び喧嘩禁止って書いとけば良かったなのに
964名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 11:38:28 ID:oADzRZhz0
50才「おおゆったり座れる。さすが優先座席だわ」と寛いでいた。
電車が次の駅に着きそこへ55才男登場。やおら50男の隣の席へ
どっかり座り!・・・50男がムカツクが、素知らぬ風の55男が
いそいそ携帯取り出し派遣紹介の案内メールを物色し始める。
♪ピポピポパポパポ
50男「(なんじゃコイツ・・)これが見えねえのか」
55男「(チッいちいちうるせーな)見えねえよ」

その言いぐさが50男のカンに触り殴りつける。55男も負けじと殴り返す。
お互い日頃のストレスが溜まりに堪っていたので壮絶な殴り合いと化す。
965名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 11:39:26 ID:K3fCR3Ew0
>>961
真偽はどうあれ当の本人は命の危機に晒されてると思ってるんだから
感情的になるななんて方が難しいんじゃねーの?
966名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 11:41:31 ID:H8AEUZHn0
>>961
使用を控えるのが当たり前だと思ってる輩がいるからな
そっちがお願いする立場だろうがよ

・・・と、ここまで書いて気付いたが病院での使用は普通に非常識だろ
967名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 11:44:05 ID:k6EkBo7U0
>>965
そもそもペースメーカが入ってる人の近くで携帯は良くないって考えは誰が始めたのか。
968名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 11:48:08 ID:Yw4a/Ia0O
誰か>>172に納得のいくレスをくれ
969名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 11:49:07 ID:oADzRZhz0
病院では医師が携帯で頻繁に連絡とりあっている姿を良くみかけるが
あれは特殊な携帯なのか・・・・あと飛行機の機内持ち込み禁止とか
もよく聞く話だが実際、ハイジャックなどに遭遇の際には乗客の携帯
が大活躍するんだよな・・
970名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 11:54:39 ID:gz2PEkVv0
>>965
携帯電話が原因でペースメーカ狂って命の危機に瀕した例ってあったっけ?
971名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 11:57:03 ID:IuA98Osb0
都市伝説
972名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 11:57:23 ID:H8AEUZHn0
>>968
個人的には小声で申し訳無さそうに話してもらえれば特に不快ではない
ただ周りをはばからず大きな声で話す輩が多いのは事実だから、
通話は全面的に使用禁止にした方が無難ではあると思う

>>969
医師が使ってるのは医療用のピッチだよ
973名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 11:57:26 ID:JHpDXDW6O
いまや小学生でも携帯持ってる時代にペースメーカーつけてるから電源切ってくださいは、焼け石に水。ペースメーカー専用車両をつくるべき。
974名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 11:58:25 ID:gz2PEkVv0
>>966
非常識に非常識で返すから揉め事になる
975名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 12:07:16 ID:QOctgPEm0
ペースメーカ云々の影響はさておき
マナーとして携帯が駄目ってのは全く理解できない。
襟足に当たる新聞・本とか、臭いとか飲酒喫煙後の乗車こそ禁止すべきだ。
実際の会話も口臭が伴う分携帯より悪い。
976名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 12:11:30 ID:14eFmkGeO
ペースメーカー進歩してるから、
今は装着してる人が電話使ってるんだけどな。
977名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 12:15:20 ID:hf9Zd5b8O
注意されたら、やめろよ。
注意されなくても、使うべきではないが
978名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 12:20:23 ID:3GptDTVbO
"だってJRが使うなって決めたんだから従うのが当たり前だろ"
みたいな論調の馬鹿は半年ROMれと。

むしろJRはペースメーカー使用者を過度に不安にさせた責任をとるべき。
しかもこうやって起きなかったはずの傷害事件まで誘発させた。
こいつらのいうマナーはマナーではない。
979名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 12:28:06 ID:FvdKQtakO
>>978
まさにその通りだよな。
そんな都市伝説みたいな理由で禁止するから、多くの人が従わないし、
ペースメーカー着用者は過度に恐怖感を覚えてしまう。

ペースメーカー誤作動の可能性がないことを大々的に周知しろや。
億に一の可能性を言うなら携帯ゲーム機、ノーパソ、iPodなんかも禁止しろや。
通話もうざいから禁止、というなら、電車内での会話も禁止。
そんくらい統一しろっての。
980名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 12:29:42 ID:TE2WKj530
この「携帯電話使用禁止」が目に入らぬか!?
981名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 12:44:45 ID:gz2PEkVv0
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20021027/2/

実験では,800MHz帯を使うPDC携帯電話が,124機種のペース・メーカーのうち
8機種に影響を与えた。これに対して,PHSが与えたのは半数以下の3機種であ
る。ここで注目すべきは影響が出る距離である。PDC携帯電話が最大11.5cmで
ペース・メーカーに影響を与えるのに対して,PHSは最大3cmだったという。つ
まり,PHSはほぼ密着した状態でないと影響が出ないといえる。
982名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 12:45:48 ID:z/3w8T1y0
電車のマナーアナウンス
いまさらですが、電車のアナウンスの

「お客様にお願い致します。
優先席付近では携帯電話の電源をお切り下さい。
それ以外の場所では、マナーモードに設定の上、
通話はお控えください。ご協力をお願い致します」

という文言は、
関東の私鉄・地下鉄事業者で統一されているようだ。

という事で、優先席付近でないマナーモードでのメールは
問題ない。
983名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 12:46:00 ID:cj1bYub/O
鉄道会社の頼みを聞けないのなら乗車拒否しちゃえ。乗れなくなったら客が困るんじゃない?
984名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 12:54:14 ID:xXNn7paD0
暗にでんぱの発信を控えるよう求めていると思うのだが・・
985名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 12:57:43 ID:z/3w8T1y0
メールも通話もしなくても電源入れていれば定期的に携帯から電波は
出る。
986名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 12:59:03 ID:EkE4vGkc0
>>983
困るのは鉄道会社も携帯ジャンキー君達も同じじゃないかな。
987名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 13:01:31 ID:4LzbADMj0
しかも電車会社は先払いだからな、あとからごちゃごちゃ意味不明な条件つけやがって
988名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 13:06:52 ID:2AvPUZ0nO
「オレの名を言ってみろ〜〜!!」

「知らねぇよ!!」
989名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 13:12:26 ID:bCPrJHYR0
>>972
その論理なら、車内の人間同士の会話も禁止すべきってことになる。
両者にはその観点では何の差もないわけだから。
990名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 13:15:39 ID:DAVLqXGl0
携帯電話の電波でペースメーカーが狂うとしたら、チョッパ制御の電車に乗ったら即死するような気もする。
空港なんか行ったら、格段に強いレーダー波だの誘導電波だの通信電波だの出てるから、まず助からない。
991名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 13:16:11 ID:EOGARpA+0
JRは駅ホームや電車内での携帯電話使用を全面的に禁止すべき !!!


携帯電話利用に健康リスクの可能性
――ピッツバーグ大学がん研究所が警告(7月23日)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230082798/187
・電波が弱い場所、また車や電車での移動時には使わない。携帯端末が
繰り返し新しいアンテナに接続しようとするため、電磁場が強くなる

ウィーン医師会
・絶対に交通機関の中で使ってはいけない(自動車、バス、列車・・・の中では電磁波が強くなる)!
・周囲の人を被曝させないため、通話中はいつも他の人から数メートル離れること。





992名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 13:22:17 ID:IfylF6Kg0
>>989
禁止されていたわけではないが、元来日本の公序良俗では公衆の面前で声高に
会話することは下品なこととされていたはずだ。
993名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 13:23:57 ID:sfrIOCl60
それは確証のない説としてどこでも問題としてない。
ちなみに電車内での携帯使用が禁止されているのは世界中で日本だけ
らしい。
994名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 13:26:10 ID:sfrIOCl60
>>992
声高は下品だけど普通に会話するのはOKだよ。
電車内でも。
995名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 13:26:11 ID:IfylF6Kg0
>>993
日本ってすばらしい国だなあ
996名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 13:30:29 ID:sfrIOCl60
>>991
おまえ自身携帯電話持ってないの?
それだけ危険だったら本人がポケットに入れて持ち歩く事が
一番危険なはずだぜ。
997名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 13:32:21 ID:KkXj5C290
東京は息苦しいな
大阪ならボソボソ会話する程度なら寛容だ
998名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 13:42:00 ID:5jpLVDmjO
酔っぱらいの喧嘩か
999名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 13:45:51 ID:sfrIOCl60
太田容疑者は帰宅するため小田原駅から東海道線に乗車し、優先席に着席。
その後、二宮駅から佐藤容疑者が乗車、太田容疑者の隣に座り、
携帯電話でメールを打ち始めた。

優先席のため、携帯電話使用禁止というステッカーが張ってあり、太田容疑
者はそのステッカーを指さし、佐藤容疑者に対し「あれが見えねぇのか」と注意。
佐藤容疑者が指摘を無視し、携帯メールを続けていたところ、いきなり太田容疑
者のグーパンチが顔面にサク裂した。

http://www.sanspo.com/shakai/news/081224/sha0812240506004-n2.htm
1000名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 13:58:44 ID:QOctgPEm0
グーのパンチがどれだけ危険か
携帯なんてもんじゃない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。