【社会】キャッチフレーズは「正社員」 タクシー業界が採用に意欲的 2種免許取得費用は会社負担、社宅も用意します

このエントリーをはてなブックマークに追加
202名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 05:27:23 ID:quhb6tXz0
つまりは車輪を履いた奴隷
203名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 05:29:19 ID:9XOkzjaz0
免許制で認可が下りるまで何十年も順番待ち

まともな生活費も稼げず、やればやるだけノルマと借金が増える

個人にした所で斜頚産業なのでたかが知れてる
204名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 10:55:26 ID:TjrX63K9O
自分はこれでもタクシー会社は必要だと思うほうだが、
こんな事ばかりしていたのではもうダメかもわからんね。
205名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:11:25 ID:xVGUJLIUO
この不景気にタクシーに乗る馬鹿はいない
景気が良くても家族の死期が近いとか緊急事態でしかタクシーは利用しない
健常者なら15km以内は徒歩か自転車で移動しろ!
15km超えるなら電車バスの利用可
終業が遅くなるなら帰らない、毛布一枚あればどこでも寝れる
タクシー代を経費にする組織は馬鹿!特に公務員
206名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:22:40 ID:F4An/hoC0
別に四人乗ったって良いんだぜ
四人で割れよ
207名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:24:34 ID:tvVLAQ/W0
タクシー業界って、供給過剰で台数減らすはずじゃなかったの?
なんでこんなに大量採用できるの?
208名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:29:04 ID:gQXrUysK0
>>53
一般的に言われる「正社員」のメリットは皆無に等しいがな。この手の職は。
それこそ正社員という肩書だけ。
209名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:39:27 ID:TPbUcKol0
今のところメディアを使ってKYな募集詐欺を働いてる会社は何処か?
そういった会社はそう多くは無いはず。
それを考えれば答えはおのずと・・・はっきり言うと大々的に失業者救済を謳う会社はピンハネが異様に酷い会社。

もっとも、こういった機会を逃すまいと多くの会社が便乗する事は間違いないので
詐欺広告を打った会社自身に効果のほどがどれくらいあるかは定かではない。
しかし、
確実に労働市場の破壊を加速させるのは確か。
210名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:05:16 ID:tvVLAQ/W0
福岡だけど、深夜番組にタクシーのCM挿入が急に増えてワロタw
ラッキーとか第一とか
211名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:06:56 ID:CuNYZEz40
タクシー会社の営業事務やってる漏れでも、
10年勤めて手取りが25万円だそ。
212名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:41:59 ID:xVGUJLIUO
>>211
年収300万超えたら極上!
213名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:54:11 ID:tvVLAQ/W0
>>211
営業事務ってどんなことするの?
国際会議とかのハイヤー仕事をゲットしに役人へ営業しにいくの?
あと、大学の移動とカで使うマイクロバス需要を掘り起こしたりとかもするの?
214名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:05:11 ID:CuNYZEz40
>>213
飲食店等に行って、直通電話を置いて貰ったりしてます。
まぁ、業種がアレなんでよく塩を撒かれて追い出されますが。
215名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:23:16 ID:tvVLAQ/W0
世界金融触ショックの余波と供給過剰でタクシーは全然もうからないだろうに、これからどうすんの?
潰し合いのために、体力のある会社が一気に車増やして、弱いところ潰れてパイ奪ったりするんだろうな
216名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:29:21 ID:RyeysNoi0
オートマでナビ付きなら素人でもすぐに仕事ができるようになる、かな。
217名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:33:15 ID:O2yqqrGsO
不況になって「正社員になれる詐欺」が本格的なブームになってきたね
218名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:36:59 ID:tvVLAQ/W0
まぁ、給料10万円でも派遣よりはマシだろ
いきなり派遣切りホムレスになっちゃったトラウマもあるな
219名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:37:36 ID:Ld49z3W00
タクシー運転手を増やすのは良いけどさ、利用者がそんなにいるの?
220名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:43:33 ID:oeLtNBZvO
この影響かどうかは分からないけど、道をよく知らない運転手さんに当たることが増えた。
ナビはついてるものの、中には、住所からや電話からといった特定の方法からしか検索出来なかったりする人も。
でも個人的には、礼儀正しい運転手さんが増えたから利用しやすくなった。
良い人は名前をチェックして指名するようにしてます。
221名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:45:32 ID:jDeRtEE50
食えない正社員だろ
タクシーに派遣は無い だから正社員という低賃金労働しかない
222名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:12:16 ID:MR5l3F3SO
>>220
俺も指名して深夜帰宅やら挨拶周りで使うけど
最低二万は乗ってやらないと指名なんてウザがられるだけだぞw

俺はタクチケだけは切り放題だから自腹じゃないけどね
223名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:36:34 ID:fDZ3qXre0
>>207
抜け駆けする奴はどの世界にもいると言う事さ
224名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:41:15 ID:72P/xx2jO
>>219
最近なるべく利用するようにしてる
歩くのが寒いからってだけですがw
225名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:42:15 ID:UdLG1pwr0
厳しい職種であることはよくわかるが、くびになった派遣たちの雇用の
受け皿になればいいけど。
226名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:45:44 ID:Z3NpP9i8O
免許とるのが難しいらしい。
227名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:47:32 ID:P4rO3BNL0
タクシー運転手は高齢者が多い理由を理解しないと。
求人広告でも年金受給者歓迎とか書いてるのにはわけがある。
228名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:49:43 ID:STI5JaRbO
タクシーなんて景気悪くなると真っ先に影響受けるのに大丈夫かよ。
>>223
規制緩和で増車したのはいいけど運転手がいなくて車が余ってる状態の会社もある。
もちろん抜け駆けもあると思うが。
229名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:58:49 ID:fKSXsreq0
いつもタクシー虐めの俺はメシウマ!

230名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:00:54 ID:TEi3fhet0
年金受給者ぐらいでしかやっていけない低賃金って言ってたのは
マスゴミだろ
231名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:01:33 ID:6p1OPqUgO
>>225
正直、ハケンコーの受け皿にはならぬ。
運転免許すら持ってないからハケンコーなわけで。
232名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:02:11 ID:m2Tpb0lsO
再び規制強化の流れだから今がチャンスよ!
233名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:04:11 ID:7AW8vAzJO
法人時代
オレは埼玉中部の古い公団(ただし改札から徒歩一分で部屋)で家賃共益費込みで38千円だった
体はハードだったが(一昼夜連続になる隔日勤務のハードさは半端ではないから覚悟しといた方がいい)都内のタクシーでまあまあの稼ぎしてたからありがたかったな
途中のえきにあった駅前の大きな古い公団(まあいまは都市機構たが)がここ数年でみんな立て替えになってしまって家賃が相当あがってしまったはず

234名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:05:05 ID:4exNqD7c0
結局は派遣と一緒な感じはするんだけどね
給与はほぼ歩合なんだろ
235名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:05:30 ID:h8Ylg/tW0
昼も夜もないような長時間拘束で月給10万円切るような生活でもいいならいいんじゃねーの?
236名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:09:35 ID:OO9kO0QQ0
正社員というステータスが欲しい人はいいかもね
237名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:10:47 ID:YQAWQpMp0
手取額にびっくりするだろうな
238名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:15:30 ID:jtlPWuF60
居酒屋、福祉、タクシー、ITブラック
どれも人が逃げ出す仕事

あんま自動車派遣キツイっつーけどさ
土方やってたことあるんで俺やれると思うぜ
あと手順がマニュアル化されてたり人間関係だって酷くはねーんだろ?
ただラインの単純作業は気が狂うべさ

ある意味、ライン工として特化した派遣工が何人持つかだな
やってみればいーと思うよ。パチ屋の正社員とかもまだ募集してんのにな
マニュアルある朝鮮玉入れのが向いてるとは思うが
239名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:16:31 ID:ZNXiAH3UO
京都55タクにおいでやす観光客わんさかいまっせ
240名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:16:50 ID:z/s9VdgTO
とりあえず正社員になることが今の最大の目標ならタクシーでも別にいいと思うけど、
冷静に考えたほうがいいよ。これほど割に合わない業種はないと思う。
今までどうして若いやつらが敬遠してきたのかそれを考えればわかる。
タクシーやるならまあ年齢にもよるけどバスのほうが絶対いい。
歩合制給料の仕事だけはほんとの最終手段として考えて!
241名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:17:42 ID:jtlPWuF60
他の人もいってるように
拘束時間=給料は見合わないぜ

しかし複雑で哀しい時代だな
期間工ブログみて、しっかりとした明細、手当て、寮生活
イイナアって言ってた俺のような仕事に就きたがるとはw
ハッキリいってコッチに夢なんてねーけど来るなら来い。歓迎しないけどw
242名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:17:47 ID:fDZ3qXre0
>>236
管理職というステータスが欲しい人はマクドナルド店長とかおすすめ
243名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:21:53 ID:jnRzjyPIO
仙台はもうタクシーがいらない。
駅近くは客待ちで道ふさいでる。
そんなところで仕事しても4ヶ月でやめたくなるよ。
244名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:23:10 ID:TiwtdvcHO
所詮は雲助(´・ω・)カワイソス
245名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:23:14 ID:pCqGCcfEO
運転うまくて、またーり仕事したい人にはいいだろうね
246名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:23:37 ID:YVKuIg/C0
正社員ホイホイ
247名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:24:09 ID:bQwIaZVHO
不景気になると失業者の受け皿になるのがタクシーだよな

国交省に台数規制されたくないから、ここぞとばかりに存在感をアピールする
タクシー業界の馬鹿ぷりが笑える
248名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:27:09 ID:STI5JaRbO
>>247
いや業界団体は一貫して規制緩和には反対してるんだけど…
249名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:30:50 ID:Ekd3iBW+O
逆に採用しない方がいいよ。

250名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:34:06 ID:JjG64oQj0
2種免養成、社宅なんて、前からやってることじゃんw
地方だったら、手取り15万程度じゃないかね...
251名無しさん@九周年
いくら正社員待遇って言ったって、歩合制で稼げないなら、文字通り喰えないだろ。
会社からすれば、稼げない人間は自分から辞めて行って、稼げる人間だけが残るんだから、
やりようによっては、損害はほとんどない。事故や客とのトラブルは怖いだろうが。