【社会】 「派遣切るより働かない高給正社員をクビにしろ!」と識者ら…「仕事は"つきあいゴルフ"で年収2000万の人もいる」★9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
・非正規社員のクビ切りが社会問題化している中、正社員の過剰な保護はやめるべきだという
 意見が出てきた。非正規社員を切るよりも、たいして働かずに年俸1000万円以上の中高年を
 リストラするほうが費用対効果は大きい、という主張がその一つだ。
 一方、正社員と非正社員の垣根をなくしてフラットにするべきだ、つまり、正社員にも賃下げや
 解雇を認めたらどうか、という意見もある。正社員だから安心、とはいえない時代に突入したらしい。
 ソニー、トヨタ自動車、キヤノンといった世界企業は米国発の金融危機の影響で輸出が減り、
 相次いで数千人規模の解雇を進めている。真っ先に切られるのは派遣社員や期間工といった
 非正規社員だ。
 「非正規社員を切ったって、コストカットの効果はたかが知れています。それよりも、大した
 働きもせずに年1000万円以上をもらっている部長クラスを切るほうが、よっぽど費用対効果が
 ありますよ」と話すのは、人事コンサルティング「Joe's Labo」代表の城繁幸氏だ。
 さらに、正社員と非正規社員の垣根をなくしてフラットにし、正社員にも賃下げ、クビ切りを実施
 するのがいい、というのが持論だ。
 「年齢に応じて支給される『年齢給』を止めて、仕事量・内容で判断される『職務給』に切り代える
 べきです。年齢給は日本独特の給与制度で、欧米ではむしろ職務給が当たり前なんです。
 また年齢給のせいで、非正規社員が増えているという現状も無視できません」
 労働者全体に占める非正規の割合が4割を超えたが、このままだとすぐに5〜6割になる、
 と同氏は推測する。
 例えば、35歳の元フリーターを正社員として雇用する場合、能力や経験が年齢に見合うだけ
 ない場合でも、年齢給制度があるとそれなりの給料を支給しなければならないが、非正規社員
 なら仕事量に応じた賃金で雇うことができる。その結果、安く雇えるという理由で非正規社員の
 雇用が増えていった。(>>2-10につづく)
 http://www.j-cast.com/2008/12/20032296.html

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229907265/
2ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2008/12/23(火) 01:18:48 ID:???0
(>1のつづき)
 ところが景気が悪くなると簡単に切り、景気が回復して人材が必要となれば非正規で雇う。
 正社員は雇わず、非正社員が増える一方だ。こうした「負のスパイラル」に陥り、従来の
 雇用システムは破綻した、と城氏は見ている。

 経済学者で上武大学教授の池田信夫氏も、ブログで「中高年のノンワーキング・リッチ」が
 問題だ、と述べている。
 そして、こんな例を明かしている。最近、NHK地方局の局長になった人物は「死ぬほど退屈」
 している。「末端の地方局」に編成権はなく、主な仕事と言えば「ライオンズクラブの会合に
 出たり、地元企業とのゴルフコンペに参加したりする」こと。にもかかわらず、彼の年収は
 2000万円近い。

 池田氏は「日本経済の生産性を引き下げて労働需要を減退させ、若年労働者をcrowd out
 (弾き出す)しているのは、こういう年代だ」と強烈に批判する。
 もっとも、賃下げや解雇はそう簡単ではない。大学生に売れている「就活のバカヤロー 
 企業・大学・学生が演じる茶番劇」(光文社新書)の著者、石渡嶺司氏は、「実際に正社員の
 賃下げは難しく、ましてや解雇は逮捕されたとか、よほどの理由がない限りできない」という。

 「労働基準法」で、合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、
 その権利を濫用したものとして解雇は無効とする、と定められているからだ。
 「結局、非正規社員や20歳代から30歳代の正社員にしわ寄せが及んでいます。学生の無知に
 つけこんだ『内定取り消し』も同じことです」 
 過剰なまでの「正社員保護」をどうにかしなければいけない時期にきているのかもしれない。
(以上、一部略)
3名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 01:22:09 ID:wdCPJ9wu0

正社員になれよwww
4名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 01:23:59 ID:8O3w0OFN0
正社員でも仕事できない奴はクビだろ
特に地方のテレビ局
5名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 01:24:40 ID:0h8WYYml0
ばかだなぁ、必要があるから残ってんだよ。
そんなことも気付かないかね、アホ記者は。
いっぺん普通の企業で働いてみろボケ。
どんな形であろうと会社の外との人間関係がうまく出来ないところに仕事なんか来ないよ。
6名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 01:25:29 ID:Aqb6VciS0
★派遣元会社のピンハネデータを公開。みんなでデータを集めようぜ!★
--派遣社員は派遣先の直属の上司に聞いて自分の給料のピンハネ率を知ろう-----
●某社A - 30代派遣社員の場合:
 - 派遣先会社→派遣元会社に支払うお金: 60万/月
 - 派遣元会社→派遣社員の給料: 25万/月+ボーナス年80万(→ピンハネ47%)
   ただし、失業時の待機期間中も6〜7割の給料がもらえる。
●某メーカーB - 30代派遣女性社員:
 - 派遣先会社→派遣元会社Aに支払うお金: 時給3,200円
 - 派遣元会社A→派遣会社B→派遣社員に入る給料: 時給1,800円 (→ピンハネ44%)
●某家電メーカーC
 - 正社員35才が 40万円/月+ボーナス150万円/年に対して
  派遣社員(30-50代)の場合: 派遣会社には 60万円〜110万円/月の支払い
    派遣社員がもらう給料は不明だが、40,50%以上ピンハネされていると思われ。
●平均的なIT企業:
 - 派遣先会社→派遣元会社に支払うお金:60-120万円/月 ピンハネは40-60%。
●派遣社員から独立して個人契約にしたエンジニア
 - 月120万円前後で契約して大会社で勤務。ピンハネは当然なし!(→ピンハネ0%)
  だが税金等の処理は自分で行う。仕事がなくなったときのリスクは自分で負う。
 - 独立する方法は簡単。派遣先の上司に、「今まで派遣元会社通じて勤務していたが
  個人契約にしたい。契約金は相談させてください。」と言うだけ。
●工場勤務Eさん:
 - 派遣先の企業が派遣元に支払う金額・・・50万円
  派遣元より貰う給与の月額・・・18万円(手取り14〜16万円)(→ピンハネ64%)
●日○総業でキ○ノンに派遣されたひな子さん(某相談サイトの投稿より):
 - 求人広告では、月額23万円+各種社会保険完備
 - 実際は、手取りは12万円前後 (健康保険や厚生年金加入はさらに2万円マイナス)
●フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index1.html
----- テレビや新聞は派遣元会社に不利な情報は報道しない --------
上記のように実は派遣社員は正社員よりもコストが掛かる。でもリスク回避のために金掛けて雇っている。
なお、派遣社員は万が一失業したら、休業補償を派遣元会社からもらうべきである。
そういう時のためにピンハネをいっぱいされているんだから。
7名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 01:26:20 ID:VbJSHADN0
ヤクザ新法出来たときのヤクザの「俺たちにも人権がある」って言うの思い出した
8名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 01:26:37 ID:7f4vYIvh0
企業に勤めたことの無いライターが漫画見て書いたような作文だな。
9名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 01:27:14 ID:ym1J9o+q0
つきあいゴルフに派遣をやれとw
10名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 01:27:33 ID:K+sZ/NQ+0
公務員の事? 藁 藁 藁

高級官僚の事だろ 
11名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 01:27:48 ID:OSq9eZ4s0
                   ∧,, ∧
                   (`・ω・´)  お前ら勘違いするなよ! 社員より優秀だの仕事できるだの端から無関係。
                     U θU   正社員の地位は法律で手厚く保護、お前ら派遣社員は保護されないだけ。
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\  わざわざ法改正して人工的に作り出した使い捨て専用カーストがお前らだ。
                |二二二二二二二|  政治家と企業が結託して新しい身分制度を始めたんだ。いいかげん気付けよ!
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
12名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 01:29:51 ID:+o9cwscG0
うちは子供が3人で、介護老人2人。母ちゃんもパートで働いて、父ちゃんの年収と
合わせて1000万。50歳の父ちゃんが頑張ってくれないと、10代の子供たちと爺婆
が食えないよ。
13名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 01:29:56 ID:K+sZ/NQ+0
一揆おこすなら今だな
政変や改革、革命するなら今だ

でもこれだけ複雑、大きくなった日本をかえられるだろうか?
14名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 01:32:04 ID:41egrvvCO
>1
民間企業にこれは言い過ぎだな

なにより能無し小役人の整理をするべきだ

15名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 01:32:57 ID:If1omQ+Q0
キヤノンの究極の目的は工場の全自動化!!!!!!!!!!!!!!
セル生産や派遣はつなぎ。

より速く、より高精度な自動化ラインの実現に向けて、ロボットは進化をつづけています。
大分キヤノンマテリアルの自動化ライン。
http://web.canon.jp/about/topics/images/05_ph001.jpg
http://web.canon.jp/about/topics/images/05_ph002.jpg

拡大しつづける市場ニーズに応えるため、トナーカートリッジの生産はほとんどロボットに移行しています。
20世紀に私たちが夢見たロボットは人に優しく、人に手を貸してくれる存在でした。
いま、産業の分野で活躍するロボットたちはその夢を受け継ぎ、人間には負担が大きい作業や長時間集中が必要な作業を、人間に代わって引き受けてくれています。
キヤノンの工場でもトナーカートリッジやインクカートリッジの組み立てにロボットが活躍しています。トナーカートリッジを組み上げるロボットは0.02〜0.05mm単位の精度で動作し、
スポンジや透明フィルムなど、これまで人間にしか扱えないと思われていた素材の組み立てが可能になりました。

また、複数のロボットが互いの位置を認識、協調しながら、超高速でトナーカートリッジの部品同士を組み合わせるなど、知的で緻密な作業も実現しています。
この効率と精度を支えているのは、自動化ラインを構成するロボットや装置が100%能力を発揮できるよう、
数十万点という部品一つひとつに通常よりもはるかに厳しい基準値を作り、それをクリアできるまでチェックする、妥協を許さない姿勢です。

キヤノンは生産技術本部を中心に、ロボット技術の進化に取り組み、やがては次世代の事業ドメイン“知的ロボット”へと育てることを目標にしています。
ロボットにできる作業はロボットにまかせ、人は人の夢をかなえることに専念する。
そんな未来をめざしてロボットの開発をすすめています。

キヤノン:キヤノンのご紹介|自動化生産
http://web.canon.jp/about/topics/05.html

お前ら気付け。キヤノンの真の目的は最先端ロボットによる工場の完全無人化だろ。
不況のせいじゃなく、自動化が進んできたから派遣が切られてる。
人を使い捨てるキヤノンに天誅を
16名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 01:34:48 ID:oMEckF69O
リーマンになって付き合いゴルフとかすげーって思うよ
まさに時間を提供する一種の拷問
本当にいらないのは捨て役職ついてる団塊でも
下位の部類に属した奴らなんだけどね
17名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 01:34:54 ID:khGrRvgy0
そのNHKが派遣切りしたのか?
論点のずれまくりも甚だしいだろ
18名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 01:39:28 ID:aZi/BgEeO
先月まで一緒にラインを担当していた奴が月初に解雇。

「お世話になりました」って挨拶して去っていった。独りきりでまわすラインはわびしいなぁ…。
19名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 02:03:02 ID:fmkmBnuVO
国を動かしている役人や資本家が身銭きって底辺の労働者を救うわけないだろ…労働者が搾取されつづけるのはひとの歴史そのものだろ 声高に国に権利を主張するとか愚の骨頂よ そんなひまあったら机に向かって資格のひとつも取れよ
20名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 02:17:19 ID:9wCtnxk10
派遣で切られた労働者を起用した企業を作ろうと思う。
どういうのがいいかな?
みんな正社員で雇ったる!
21名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 02:25:51 ID:62K1lblD0
正社員リストラ支援事業は?
スタッフを出向させて人事の代わりに肩を叩くの。人件費カットを素早く円滑に。
リストラ専門コンサルティング、出向実務、リストラ対象者のメンタルケア・再就職支援、etc...

元派遣だからモチベーションは高いよね。
22名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 02:43:54 ID:tc0RBqij0
>>12
それはキツイ。それで上場企業も有るわけだから(うちは上場企業で57歳年収800万)
生活は厳しい。子供らがまだ中学生と高校生。
23名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 02:50:42 ID:tc0RBqij0
年収1500万でも、子だくさん、親扶養とかあるから、一概に言えんよね。
親は自営業で年金は数万、子供は学齢期。そんなこんなを含めて課税所得が決まる。
都市と田舎、持家とローンじゃ全く違う。親から貰った家ならもっと違う。
子供が氷河期で厳しいのもある。僕が就職した時代も氷河期だった。だからアルバイト
から這い上がって今の部長という地位にあるが。しかし、間接部門というのは銀行から
の出向という天下りがあって、プロパーで年収2000万というのは無いね。普通の上場
企業(メーカー)なら、団塊の高賃金の余波を食らって、年収も300万は少なく、そして
退職金、年金と延々とカットが続く。いっぱい払ったのにね。
24名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 02:54:56 ID:tc0RBqij0
>>1
気持はわかるが、
>たいして働かずに年俸1000万円以上の中高年を
>リストラするほうが費用対効果は大きい、という主張がその一つだ。

大手なら、いや中小でも、対銀行対策ってのがあってね、そいつらのやりくち、付き合い方を
知りえるのに10数年かかる。向こうも老齢だ。こっちに何人出向させるかで、借入金が
変わるのだよ。仕組みが悪いと思う。世の中、銀行と官僚で回っている。それだけだ。
25名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 03:03:26 ID:GzFPSUB4O
低脳な派遣が思いつきそうな意見だな


なら正社員になれよ!


1000万クラスっていうけど、各々生活レベルってもんがあるんだよ!

若い時に勉強したかしなかったの差だよ!

26名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 04:35:31 ID:BDsvrh84O
ろくな働きをしない労組を切って派遣にすればいいだろ!!
27名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 04:37:56 ID:FYw1o+sF0
>>25
同意。可哀相なのは勉強してきて気の迷いで会社辞めた奴だな。
本当に台無し。自責とは言わぬ。自業自得という。
28名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 04:40:59 ID:sM1VnEjQ0
変えようと努力してから言えよwww
29名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 04:58:49 ID:gWKB+SVy0
こういう場合を想定して企業は
派遣社員のレンタルに常々高い金を払ってきた。
景気が悪くなってきたので派遣会社に返却しただけのこと。
派遣社員は派遣会社に文句言え。
30名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 05:02:49 ID:3h7QEouM0
雇い止めとは何かについて学んでみよう。

「有期労働契約の締結、更新及び雇止めに関する基準」について
http://www.miyarou.go.jp/roudoukijun/rouki4.html

有期雇用契約(有期労働契約)
有期労働契約の締結及び更新・雇止めに関する基準について

雇い止め と 契約期間更新
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/yatidm.htm
雇い止めについて解雇と同様に判断された例
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/yatidm.htm#13

解 雇

事例1 
雇用主が 明日から来なくてよいと言って 解雇予告手当として 平均賃金の30日分をくれました 
私は やめなくてはいけないのでしょうか?

事業主は解雇を行うことがやむを得ない場合であっても、
その実施に当たっては、
法令で定められた規制や手続、(労働基準法などによる解雇制限) 
労使間で定めた必要な手続、(労働協約の解雇同意約款、または解雇協議約款 就業規則所定事項)
裁判例によって確立されている考え方等を遵守するとともに、(民事上の解雇制限)
事前に十分な労使間での話し合いや(参考整理解雇判例)
労働者への説明を行うことが最低条件です。 静岡県のh−pより抜粋
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/roudou/kaiko.htm
31名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 05:21:28 ID:/y2WoA5G0
ぶっちゃけサラリーマンもスポーツ選手と同じように
仕事内容で年俸決めて契約更新すればいいと思う
年取ったら給料上がる一方だからこういう問題が出る
32名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 06:23:27 ID:ww1bgviy0
>>1
>たいして働かずに年俸1000万円以上の中高年を
認識が間違ってる 働かないんじゃなく
やることなすこと悪い方にしか持ってゆけないだけ
切るんじゃなくて彼らに損害賠償請求するべき
33名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 06:23:57 ID:ePrBbsGYO
派遣カッター!!
34名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 07:45:43 ID:lnvgvh4FO
>>31
あのさあ…
事業ってのは種蒔いて一年以内に利益が出るものとは限らないわけよ。
特にメーカーの新製品開発だと研究から始まってプラント建設→量産化に至る長いプロセスがあるわけよ。
一年単位契約だったら、こういう年内にすぐに結果も出ないしリスクもある新製品開発なんて絶対に誰もやらねえわけよ。
CF無視して既存品在庫を極限まで増やして固定費単価下げまくり大量に売りまくれば、
その年の利益拡大なんて簡単だから皆そうするわけよ。
とにかくその場に集まって道具さえ揃えば即試合が出来るスポーツとは全く次元が違うわけよ。
同じサラリーマンでも外資金融なんかとは全く別次元なわけよ。
実は世の中の会社には色んな業態があってだな、みんな君よりは賢いから既にそれぞれ最適な方法を選択してるわけだ。

>>5 >>8
その通りだW
まともに働いたことないやつはトンチンカンな事言うよな。
まさに釈迦に説法。
35名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 08:51:07 ID:B6zMD4xW0
トンチンカンなこと言って大金もらってる識者()笑をクビにして派遣の実体験を取材して金をあげたほうがいいんじゃねーのwwwwwwwwww
36名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 09:01:54 ID:nTmQgFfV0
>>5
だな。ゴキもネズミも蝿も蚊もダニも必要があるから存在してるんだよな
37名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 09:03:40 ID:xyii9aQFO
派遣に接待やらせるバカな会社があるか?
識者とか言う奴は世の中を知らないのか?
年収が高いのはそれに見合う仕事してるんだが、文句あるか?
38名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 09:08:09 ID:cCk7U7J10
年功序列の問題はあるが、
若い奴に、経験積んだ中高年の代わりさせようとすれば
それ以上の問題が発生するな。
多くの例外は、経験を積んで年を重ねれば、
それなりに仕事ができるようになる。
一部の例外をとりあげて……というのは>>詭弁のガイドライン
39名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 09:10:39 ID:s9FBvqdK0
重複だろwww
40名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 09:17:05 ID:8Uc2XCj60
>>38
単に手順を知ってるかどうかだけの差で
経験の差が物を言う職なんてあんまないけどな。
41名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 09:24:44 ID:I6tK84Gv0
簡単に切れるから、派遣を使っていたんだろ?
で、切るべきときがきたから、切った。

そもそも望んで派遣になったのに、何をいっているんだろう?
ちょっとこの手の話は、そのロジックが理解できないんだが..
42名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 09:29:33 ID:0tIlVizh0
社会主義共和国にしろ!
43名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 09:30:14 ID:ppOEWJSzO
派遣が死ねば済む話
44名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 09:31:57 ID:KQlEKq9D0
派遣は麻生閣下の爪の垢を煎じて飲め!
努力もしない派遣野郎が一丁前に意見を述べるなよ
45名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 09:32:34 ID:ydsuDIi+0
役員の数は半分にならないのかね
大会社の役員も年契約だろ
46名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 09:32:56 ID:UYkys+HqO
最近は年寄りを早期退職させて
給料を安くして子会社経由の派遣で再雇用とかやるみたいね
47名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 09:34:17 ID:NE4FF84l0
作った政府と経団連と派遣会社は左団扇だな
ちょっと底辺格差を煽るだけで簡単に扇動されるし
48名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 09:36:53 ID:KCSSrgZx0
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}         .:::::;;;;;;;;--‐''''' ̄    ミミ、
     |:,._: : : /  __          |: : : :/         /;;;;;:'゙´ ''‐--‐''⌒,,,,,,,,  ヾ::ミ
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/.       /;;;;/       '゙゙゙゙⌒`゙'ヽヾ::;}
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./          {;;;/ 〃''''⌒ 、  、 ィrャッ、   ::::;
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´.           ;;;;;:   ィェァ ノ} 、ヾ   ⌒ヽ Yミ、
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'.         {;;;;. /   (ρヘ)、     ::|  |
      レ|       (   .ヽ`ー--'/           ヾ;;;:: ::´ .::::/__'゙゙ヾ、   .:::::| |
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /              { Y::  .::'゙,。'-─`-、    :::リ_ノ
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /.               l !|: .:: .: .::    ヽ  .::ノ
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /                し、  : .: .: .: .: .: .:... ..-''´ソ
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、               ヾ'゙ーヘ.: .: .: .: .: .:''´   |
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ.             |  ´゛         ト-、
          孤高のテロリスト:加藤              現代の必殺仕掛け人:小泉
次は君たちに任せた! インドの土人やギリシャの色キチガイにできて君たちにできないことは無いからね!
ていうーか、君ら派遣はなんで50%近く派遣会社に搾取されていて怒らないんだ?
団交の相手はは派遣会社だぜ?派遣先企業にはちっとも責任ないんジャマイカ?wwwwww
ま、俺らみたいに一人で行動も起こせないチキンばっかりなんだろうけどw

それ相応の覚悟もしないで泣き言をこぼすだけでは何も解決できないんだ!

勃て!万国の労働者たちよ!明日はラーチャンセットギョーザ付きだ!w
49名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 09:40:05 ID:EERjOt5cO
高給取りをクビにうんぬんは正社員が言うならともかく、よそ者のアルバイト風情に言われたくないわな
50名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 09:41:03 ID:fsQFdASW0
たしかに働かない正社員はいるし、ああいうのは切って欲しいと思うけど、切ったからといって
派遣切りをやめるつもりも無いんだろ。リストラ範囲を増やしたいだけとしか思えん。
51名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 09:56:45 ID:qgVrfpeB0
しかし、長年会社に仕えてきて、地位を築き上げてきたってのに
無責任な生き方をした糞餓鬼の歯車派遣に
無能呼ばわりされるどころか解雇を求められるなんて
夢にも思わなかっただろうな
52名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 09:59:33 ID:nTmQgFfV0
>>51
>しかし、長年会社に仕えてきて、地位を築き上げてきたってのに

対価として給与もらってなかったの?
53名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 10:01:09 ID:rvBbkh+Y0
>>51
自分が若かりし頃ベテラン社員に対して思っていたことだろう。
若かりし頃の自分は正社員だった。今騒いでいるのは派遣社員の違いだけだろう。
54選挙区:民主 比例区:共産:2008/12/23(火) 10:02:00 ID:24wgx1gx0

 経営者が非正規雇用者を解雇したとき、自分はすこし不安であったが、
とにかく自分は非正規雇用者でなかった。だからなにも行動にでなかった。

 次に経営者は新卒採用者を内定を取り消した。自分はさらに不安を感じたが、
新卒採用者でなかったから何も行動にでなかった。
 
 それから経営者は正社員を攻撃した。自分は正社員であった。だからたって
行動にでたが、そのときはすでにおそかった。

                     −あるサラリーマンの告白−

55名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 10:06:00 ID:t9b60MkL0
マスゴミってホント世間知らずだよな。

世の中にはゴルフ一回で会社半年分の仕事取ってくる奴とかいてな。
同じことが出来ない社員と同じ年収じゃ不平等だろ?
56名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 10:07:08 ID:Nx2RYkl30
こんなにスレが伸びる一因は内心給料に見合った働きをしていないと自覚
している正社員がそれだけ多いってことだな。

57名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 10:07:13 ID:wsdeUYub0
>>55
キベンw
58名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 10:09:37 ID:qgVrfpeB0
>>52
言ってる意味がわからん。
なんのギャグかわからんけど給料は貰ってるだろ。
59名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 10:19:22 ID:5xArA6wlO
>>31
年俸とまではいかないが、普通給与の査定は年一回あるだろ
60名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 10:25:29 ID:qgVrfpeB0
>>31
>>59
俺が派遣で働いてたころ、ある一人の管理がものすげえ長時間働いてたんで
「残業代すごいんじゃないですか?」 と聞いたら
「いや、僕はですね年棒制なので給料はかわらないんですよ」 と言ってた。
早朝から深夜までずっと会社にいるし、そうじゃなかったら24hのゲーセンでパチスロやってた。
ものすごく働き者だと思ってたが、実際はただの帰宅恐怖症なのではないかと思うようになった。
61名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 10:27:00 ID:0JjT2PXa0
うちはかなりの数の連中が使える奴居るがパラリパラリと仕事変えた方が良いのが混ざってるな。
いや体調悪いとかじゃなくて。
62名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 10:29:07 ID:6zos6eTx0
>>1
短絡的すぎてワロタ。
上が仕事取れなければ下に仕事が来ないのわかってない
63名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 10:33:54 ID:g9C4BDsW0



                   ∧,, ∧
                   (`・ω・´)    派遣社員はただの奴隷ですw
                     U θU    
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\ 
                |二二二二二二二| 
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ



64名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 10:34:43 ID:64OLBBym0
>>61
それって、社員の質の一番良い分布だよ。
65名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 10:44:13 ID:vQdvJabb0
確かに給料高くて大した仕事していない社員はむだだけど、やめさせれば退職金が必要だし、早期退職ともなればそれなりの割増が必要になる。
退職金を分割払いとはいかないだろう。景気が悪いときには、やめさせるのも負担になる。何か悪いことをして懲戒免職にできるならいいんだが。
66名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 10:47:43 ID:wwDuJL3CO
注意 この識者は富士通の人事制度を崩壊させた無能という事で有名な人です
67名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 10:52:01 ID:8rqtoiJC0
>>56
くそみそに利益を出しても、ボーナスに反映されなかった俺は来てるぞ
68名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 11:06:20 ID:hH0ee0uQO
総理大臣の親族が悪徳派遣業者を営んでるくらいだからな。
終わってるよ。

一方、野党党首である小沢の息子が派遣社員やってて安い時給でコキ使われてるんだから、なんとも皮肉なもんだ。
69名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 11:08:46 ID:JXUdAgpj0
妄言垂れ流してる識者(笑)をクビにしろ
70名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 11:19:29 ID:iJTdX3QO0
>>68
まあ、どうぜ巨額な財産が転がってくるなら、派遣やっててもいいんじゃねーの?
71名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 11:25:25 ID:pwdhggAS0
素人並みの論文出す大学教授も問題だな
DQNみたいなことブログに書き散らしたり
72名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 11:27:24 ID:nTmQgFfV0
>>58
対価はもらった上にさらに要求か。欲張りだなw
73名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 11:31:11 ID:+9fv92Ao0
そもそも、付き合いゴルフの企業における重要性も理解していない程度の知能だから首を切られる
74名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 11:33:28 ID:NLX/mYlb0
2ちゃんに出没する公務員擁護人間とかは
暇だから公務員スレに書き込むわけか。なるほど
75フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/12/23(火) 11:34:15 ID:+F0372nj0

働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www

俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
76名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 11:35:44 ID:HJBvzN9rO
高給金取り少数いるから会社も回るんだがね。
まぁ、2000万は取りすぎかと税金もこれじゃあ微妙なのがくるだろ
77名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 11:36:59 ID:Umb7eul30
識者の首切るマスゴミまだー?
78名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 11:41:09 ID:qgVrfpeB0
>>75
長いから読んでないけど、死ぬのはお前の自由で
国にやらせようとすんな。
あと、他人を巻き込むな。
樹海にでも行って穴掘ってセルフ生き埋めでもしてこい
首吊り死体なんぞブラ下げられたら迷惑だっつの
79名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 11:42:41 ID:nTmQgFfV0
>>73
天下りの唯一の仕事(?)だもんなw
80名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 11:43:55 ID:HJBvzN9rO
まぁ、よくある話しだわな。
バンバンでかい会社やたくさんのお客さんから契約とってくる営業と
社内でこつこつ商品作ってるのとでのいさかいみたいなもんだ。

どっちかといやぁ
ただ商品作って給金貰ってるのは安くて仕方ないわな。
81名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 11:44:22 ID:hxyc6gyV0
識者(笑)
82名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 11:45:44 ID:fyE4nQLM0
これで景気が回復しても、大企業は国内で期間工使って操業しようとはしないだろうな
調整弁の期間工切るのは当たり前なのに、こんなに叩かれたんじゃやっていけないよ
工場の海外移転がいっそう進むだろうさ
83名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 11:48:20 ID:mj3w+Fql0
>>9
ンな重要な接客を派遣なんかに任せられるワケないだろw
84名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 11:50:08 ID:HJBvzN9rO
両方できなきゃやっぱりダメだと思うぞ。

給金という面でな
85名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 11:51:01 ID:GyMIhyY4O
派遣なんぞ切られて当たり前。
馬鹿な高給取りも切られて当たり前。

どっちも切り飛ばして正社員を雇えばいい。
派遣を正社員にすると何かと大変。
86名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 11:52:01 ID:lEYgW1z20
俺は某業界日系最大手の総合職社員だが
これくらいの大企業の管理職にもなると
彼が1人いる方が会社の為になる
正に一騎当千
派遣切るほうが会社の為
部長クラスとかは異常な戦闘力を持っている
アリが10000人束になろうが勝てないぜ
マジで
それだけの賃金を貰ってるのも納得デキル 
派遣風情が正社員様と同じ待遇求めること事態おかしい
お前らは派遣会社の人間だろうに
87名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 11:52:47 ID:+bW6qgRA0
>>1
城繁幸

こいつ、不治通の成果主義を叩いた本書いた奴ジャン
88名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 11:56:11 ID:jFbs3NES0
この問題の論点は公平性だろ。

一言で言うと 出来る派遣社員を切るんだったら出来ない正社員を切れ ということだろ。
単純に出来ない派遣を切るなということじゃなくて。

要するに外資みたいに職業区域じゃなく求められた役割を果たせない奴を順番に切れと。
89名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 12:00:16 ID:QkDd0KR40
まあ、まともな会社なら役員報酬の削減とか普通に考えるだろうけど、
それをしない会社ならこのご時世、どうせ生き残っていけないだろ。
90名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 12:02:17 ID:Lcan5D050
解雇規制をゆるめれば、そもそも「切りやすい派遣」を使う必要も無い
91名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 12:04:45 ID:Lcan5D050
問題は世代間格差だ。
「50〜60代の派遣が居ない」のが問題
92名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 12:09:59 ID:Lcan5D050
正社員流動性を高める→40代以降いきなり首切られる→子供もローンもあるので3K労働でもやらざるをえない→労働活性化
(すねかじり20代を無理やり労働させると働かない、ニート増、少子化)
正社員でもリストラ不安なので安定を求め起業、自営業(結局これが最安定株)が増える。
93名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 12:42:50 ID:HJBvzN9rO
会社持ってからというものオレの給金もボーナスも無いな

つか、おまいらリーマンも派遣も公務員も
貰いすぎなのになんでそんなに銭無いんだよ?

オレだってそんなに貯金額ないけど
自分で作った銭をしこしこ貯めて80万位だぞ
94名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 12:50:21 ID:nDMcdLzN0
たとえが極端すぎて賛同できない
95名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 12:58:25 ID:VBn/v8vM0
付き合いゴルフで何千万、下手すりゃ何億という売り上げを維持している社員も居るだろう。
一方で外を駆けずり回って見た目は頑張っていても数百万円しか稼いでこれない社員。
どっちが会社にとって有益かつ優秀な社員でしょうか。
学者風情に会社を語ってほしくない。
96名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 13:03:31 ID:2mEjFjVa0
最初から派遣社員じゃなくて正社員になってればいいのに、
なんで今更ガタガタ言うの?
97名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 13:06:35 ID:FHpcAqVPO
負け犬の遠吠えにしかきこえん
98名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 13:15:01 ID:/1CDwptp0
派遣切るなとかいうけど、元々派遣ってのはそういうもんだよね
99名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 13:18:36 ID:jFbs3NES0
>>96
なりたくてもなれなかったとは考えられないか?

今で言う団塊の世代が昔だったら高卒である程度の工業高校出てブルーカラーでも
大企業でも採用してもらえた(昇進格差はあっても)のが今は同じ役目を派遣が
やってるんだろ。
100名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 13:46:59 ID:mj3w+Fql0
>>95
>一方で外を駆けずり回って見た目は頑張っていても数百万円しか稼いでこれない社員。

一番タチ悪いんだよな。
ハタ目は頑張ってるし、本人にもその自負がある。
でも、壊滅的に効率が悪いんだよな。

101名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 13:55:42 ID:nTmQgFfV0
>>95
>一方で外を駆けずり回って見た目は頑張っていても数百万円しか稼いでこれない社員。

そもそも経営者の方針が間違ってるんじゃね?w
102名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 14:44:08 ID:BjAoTQRj0
そりゃあ若いやつは切っても次あるし、退職金も少なくてすむからな
年寄りは切れないよ、人数も多いし発言力もでかいし
んで、こいつらがいつまでも居座ってるから労働力が流動化しない
103名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 14:45:48 ID:KLDfX6jIO
派遣社員を野垂れ死にさせようとしている売国奴自民党の政策で、今や、日本国籍が欲しい外国人には、ほぼ全員に、国籍を上げていることを知って
本当に驚いた。(Wikipedia「帰化」)
どこの国出身者でも、希望すれば、日本人になれる。

日本人が苦労して得た、高級ブランド「日本国籍」は、タダで持ってけ状態。
104名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 14:50:09 ID:snP3USNv0
気の毒な派遣社員にまざってマジ低脳カス派遣社員が声を荒げてるから
ややこしいんだよな
105名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 14:51:07 ID:qnGcPdm50
>>103
そのブランド価値を苦労して高めてきたのは、今働かずに高給貪ってるって言われてる奴じゃないのか?
そいつからみりゃ、自分の遺産をタダで食いつぶそうとする穀潰しを勘当して
安く働いてくれる有能な奴を養子に迎えようってのは自然な成り行きじゃない?
すくなくともお家安泰を目指すんだったら
106名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 14:56:50 ID:KLDfX6jIO
売国奴自民党の工作員の日本人分断工作か!
失せろ!売国奴!
消え失せろ!悪魔自民党!
失せろ!売国奴自民党!
107名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 15:00:41 ID:ybWGyLTq0
団塊などの無意味に生きてる連中を延命させる

         措置しかとれないんだよ。この国は。

         派遣切りにしてもそう。誰かがいったように上の高給
        
         とりから辞めさせるほうがよっぽどいい。

         とにかくだ、団塊の保身、がめつさには反吐がでる。

         こいつらはなんなんだまじで。

108名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 15:06:13 ID:JwyADgrWO
アフォか
接待の意味も知らない馬鹿どもが

人脈も才能のうちだ
109名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 15:07:29 ID:oUU10e8g0
余計なお世話。
高級官僚や議員を先にクビにしろ。
110名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 15:08:04 ID:0wRmRyGGO
頑張っている≠良い社員

下っぱは楽だよねー、ただ働けば良いんだから
課長以上になるとそうは行かないよ
上切れって奴はそれに伴う人事的なゴタゴタが会社に与える損害を理解してないとしか思えない
111名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 15:10:38 ID:CdFbSrpj0
みんな大変なんだねカワイソス
112名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 15:12:57 ID:0wRmRyGGO
>>109
責任の重さの違いです
公務員も一般も平らに均したら殆ど一緒です
悔しかったら出世しましょう
113名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 15:18:37 ID:ElA1oqflO
うちの部長誰よりも働いてるわ
倒れたら誰が代わりするんだろって感じだ
おかげで年々頭頂が広がって妖気を放ってる
114名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 15:20:09 ID:CdFbSrpj0
>>112
責任の重さの違い
民間の方が重いんだよねw
だって普通裏金作って横領したら民間なら豚箱行きだけど
公務員だと裏金作って燃やしても大丈夫なだからね。
責任が重いと罪が軽くなるんだよね。
115名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 15:33:30 ID:mWnZYqKr0
正社員発狂しすぎワロタw
はいはいそのみごとな接待能力で世の中は回るんですねw
116名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 15:45:41 ID:oUU10e8g0
>>112
日本語の分からん奴は黙っとけ
117名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 16:06:49 ID:xhcm49Vt0
ただ先に生まれただけの輩が、数を武器に若年層からありとあらゆる物を搾取しまくってるからな

118名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 16:07:20 ID:24wgx1gx0
特殊法人に天下りした役人なんて口聞きするだけで数億円引っ張ってくるんだぜ、
くやしかったらこういう仕事をできるようになれよ。
119名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 16:14:37 ID:UZqp7rdv0
うちの営業部長なんか一日中ネットで旅行の事調べてたり新聞読んでるだけだぜ。
月1の本社会議に出てつるし上げられたグチを全体ミーティングで長々話すなよ。
営業戦略は店長まかせで成果は横取り責任は取らない。
団塊のせいで俺たち若手の給料低く押さえつけられてるし。
120私大職員は12月20日から1月12日まで冬休み!:2008/12/23(火) 17:02:14 ID:y0Gzh+KA0
週32.5時間勤務、穏やかな職場、学部卒1年目年収700万円以上、
夏休み1ヶ月、冬休み3週間、有給休暇全消化、ノルマなし、毎日定時の
私立大学職員はこの世の天国ですよ。

<私立大学職員の学部卒(22歳)初年度年俸例>

初任給  224900円
調整手当 月収の13.68%
住宅手当 40000円
交通費  20000円(水増し分)
計    315667円×12ヶ月=3788004円

賞与 夏3ヶ月(基本給+調整手当)+14万
   冬4ヶ月+16万
   春1ヶ月+5万
計  2875336円

入試手当+催事手当+繁忙期手当=500000円

年収 7163340円(残業無しと仮定)

これが私立大学職員の平均程度の初年度年俸例です。
121名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 17:20:21 ID:MewutIGz0
>>1
イヤならやめればいい
代わりはいくらでもいる
122名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 17:23:10 ID:Wdl5qFPn0
>>15
わかってないな
その分価格が下がってデジカメが簡単に買えるようになったんじゃないか

人から機械うつさなかったら
富岡製糸場のころからかわらんだろうが
123名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 17:30:32 ID:5x1Gs6xX0
民間人切らないで、公務員、半分いや3分の一にしろよ
詰まんない規制も緩和しろ、もちろん国民は自己責任をとる
124名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 17:34:55 ID:QOqNOYsT0
>>123
じゃあ派遣も全業種解禁で。
125名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 17:36:38 ID:V5BWMlH80
働いて無い奴はさっさとクビにすべきなのは同意だな
126名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 17:41:10 ID:XNedsWVa0
社会の歯車になるのが嫌で派遣に走った奴が一言 ↓
127名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 18:18:19 ID:s9FBvqdK0
こっちか
128名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 18:27:51 ID:ZgItkCxrO
>>1
その通り。まずは働かない公務員から切っていこう。
公務員には許されていないはずの組合の仕事だけで他の業務やっていないやつやを切り、
年齢給を廃止すればいいよ。
もう民間ではわりとメジャーなんだけどね。
129名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 18:34:27 ID:yiBz3qwlO
追っかけで会社の金を着服する派遣とか見てると
ビラ配った奴とか無能な正社員を首にしろとか叫んでる奴らには益々擁護も同情も出来ん

現実を受け止めて次の職を探したり、元から貯金してる派遣の人達は別だけど
130名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 18:41:10 ID:2iPe+YBCO
そもそも、この城繁幸とやらは、富士通の人事制度を、良くするのに貢献したの?悪くするのに貢献したの?
ついでに、どうして富士通を辞めたの?
131うめえ:2008/12/23(火) 18:49:20 ID:ZPMBWHsAO
株主配当で遊んで暮らせるぜ
かったりい作業も、勉強も、技術も、努力も
『もうなんもいらねえ!』

とりあえず使い捨て奴隷をサクッと切って
それを実行した忠実な役員と幹部以外の
奴隷の待遇を
使い捨て奴隷の待遇まで落として

もっと取り分増やさねえとな。これから不況が続くけど
いままで散々儲けたから、それでしのぐか。

あと批判避けるために、2チョン記者に奴隷同士が対立する
ように工作させよう(笑)
132名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 19:04:59 ID:kc78Qo/80
無能管理職必死
133名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 19:16:44 ID:wIcsPvCX0
年齢給から実力給にするのは賛成だが
高給の人は相応に評価されてるから高給なんだ
外っ面だけ良くして実際は何も出来ない奴もいるんだろうが、真っ当な企業ほどそんな寄生虫を炙り出す事に力を入れてない訳無い

部長クラスを外に流すとなると会社の内情が漏れる可能性もあるだろうし
まず派遣を切るのは至極当然だろう
134名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 19:32:42 ID:mA6HI35z0
重複スレなのはまあ置いておくとして・・・

余談だが
派遣問題でマスメディアに取り上げられる人達が、会見の席上でやたらとラフな服装なのは何故なんだ?
まがりなりにも公的な場なのだから、礼服とまではいかずともせめてスーツ程度は着用すべきだと思う。
それとも自分達の窮状を、ああいった服装であえてアピールしているのだろうか?
135名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 22:40:02 ID:p366yfm60
部長役員クラスになると取引先とのゴルフと接待が重要な仕事だったりするわけで‥
それが取引に結びつくからな 
136名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 22:43:31 ID:aogzRc+d0
■正社員の解雇条件緩和について

【賛成】自民、経団連、会社役員、有能正社員、派遣

【反対】民主、社民、共産、労働組合、無能正社員

解雇条件緩和までもう時間の問題です。
137名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 22:44:51 ID:cpYKcXp7O
人付き合いが苦手な奴じゃ出来ないだろ。重役たちが相手なんだから凄いプレッシャーだと思うが。
138名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 22:47:28 ID:Yto0nbRaO
曙ブレーキはもうダメ正社員が多いからな、潰れるよ
黒羽部長の息子は正社員になるみたい
139名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 22:49:48 ID:ZDYWBGNJ0
派遣って指示した仕事させたらそこそこ使えるけど
自分から提案したり、仕事作る能力のある奴はおらんぞ
現場で言われたことだけこなしてて
俺ってチョー使えてるって勘違いしすぎだろ
140名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 23:02:30 ID:Dcv1yh2+0
ゴルフ芸者=仕事をしていない人 じゃあないよね
なんも仕事をしていないかどうかは、よくわからんことなので、
不公平を主張するなら、「ゴルフ」なんて単語つかっちゃあ逆効果
おれもゴルフやりたいって、すねてるだけに聞こえる
141名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 23:03:10 ID:VdK/hMpe0
部長が実務やるような会社は遅かれ早かれ潰れる
142名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 23:12:35 ID:6fkM5KU60
>>34
おまえは日本のパクリダンピングメーカー勤務ってことかw
チョンやチャンコロと同レベルのパクリ野郎がほざいてんじゃねーよ。

ポーランドよりノーベル賞の少ない盗作国家のリーマンは死ね。
143名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 23:14:37 ID:a88fqDKC0
気持ちは判らんでもないけど、子供の理屈だよなー。
144名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 23:15:43 ID:8vSKc/JaO
大金餅の団塊さんはもう働くな
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1073538293/
145名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 23:17:15 ID:T0CRlrcKO
>>139
いや、彼らの言ってる事は正しい。
文字通り『使える』んだよ。

仕事が『出来る』じゃなくて『使える』
146名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 23:20:30 ID:p366yfm60
>>139
中途半端な指示と屁理屈をこねる能力と保身能力だけには長けてるとか
実際にやらしたら間違いだらけとか 
実際にやったことがないやつが指示してるからねw
147名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 23:23:27 ID:JrN7JRQD0
>>139
>自分から提案したり、仕事作る能力のある奴はおらんぞ

つーか派遣にそんな権限ねーだろ。
148名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 23:26:18 ID:6fkM5KU60
>>105
馬鹿な年寄りは死ね。 おまえはクズだ。
149名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 23:29:54 ID:p366yfm60
>>147
そのとおり。
正社員に気遣いながら
指示された範囲のことをマニュアルどおりに
ミスなくやる必要があるから大変だよ
それも窓口だったりすると客への気遣い等も必要だからね
トラブルと契約解除也
150名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 01:58:15 ID:FNnsmeX0O
接待ゴルフやってるだけで仕事取ってこない爺さんはウチにはいらないなw
正社員だろうが派遣だろうが若くて有能な人間が欲しいね
151名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 02:08:59 ID:Lqr3VQ84O
自衛隊は君達の入隊を待ってる
152名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 02:26:23 ID:174TQYwO0
ニュース見ると派遣切りの話題ばかりやってるな
会社、政府、社会が悪いみたいな印象操作じゃないか?

本当は世の中は弱肉強食の厳しい世界だろ
アホが信じるからそんな報道辞めろと・・・
人生はサバイバルって教えてやらないことに悪意を感じる
153名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 02:54:01 ID:WiA+rSTSO
識者wwww
↑一番のムダ
154名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 03:30:17 ID:DieNHW+m0
この際役員も派遣にしてまえ!
部長以上もな
155名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 03:54:54 ID:FtZwNUNNO
>>154
みじめじゃのうw
虚しくないか?
156名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 03:56:32 ID:083SYRkh0
前に務めたことのある公益法人の常務理事は年俸1400万円だったよ。
仕事はしないでテレビ見てるか、フリーセルやってるだけで物凄いエバってた。
その人は社会保険庁のOB。
157名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 03:59:00 ID:s1qj3IkLO
いつでも切れるから派遣使ってるだけ。
切れないなら派遣使わない。ただそれだけだろ
158名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 04:01:09 ID:gpkioptN0
どうでもいいから社保庁の人間から資産没収しろや
159名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 04:09:12 ID:GKC4OkiqO
うちの課長代理やってる30代非正規(バイト)は
正社員に仕事の指示出してるし、接待ゴルフにも行くんだが。
いい加減正社員にしてやれよ…。
160名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 04:27:15 ID:STtTTJr+O
単純派遣の禁止。
後、いい加減公務員改革やれよ。この不景気にボーナス満額ってアホか。
161名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 04:31:15 ID:xgGzZfgO0
事務職の派遣は普通の正社員より月給がおおかったきがするけどな
今回のは期間工の派遣だろ・・・

ワープあのは日雇い派遣だし

全部みわけがついてないのかな・・・・
162名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 04:32:22 ID:kHdVEbC3O
みんな聞いてくれ。
なぜ俺がこんな時間に起きているか…
実は今日接待ゴルフに行かなきゃならないんだ。
今から起きて準備して出掛けてお得意様を迎えに行って
帰って来れるのはおそらく夜11時頃。
長い一日が始まるよ
163名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 04:33:43 ID:2YzFcPupO
>>19
もし労働運動がなかったら、未だに19世紀の奴隷労働が続いてるよ。
164名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 04:35:09 ID:0Bxb0YO50
>>161
多いし、ボーナスも普通に出るよ
エクセルのマクロ扱えりゃ良いレベルの振り落とししてるから誰でも入れるw
165名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 04:37:42 ID:lt4k//lJO
派遣の人達は正社員になりたいの?もちろん正社員は皆正社員になりたくて入社したわけだけど。
それとも契約解除を取り消してもらって、賃金や待遇を正社員と同等にした上でも派遣の立場が良いの?
166名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 04:56:24 ID:9YMYgu1J0
生産減ってそれに比例して作業量も減ってるのに
解雇するなって言ってる派遣は会社に残って何をする気なんだろ?
す る こ と な い ん だ ぞ ? 
167名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 05:14:14 ID:6qfRZGn7O
下が働くからなにもしない役員の給料がでるのに

下から切っていったら働いて利益を出す人がいなくなるじゃん

あほだな
168名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 05:18:47 ID:9YMYgu1J0
必要な労働力は確保して要らないのを切ってるから問題ないじゃん
労働力が必要になったらまた募集すればいいし

何もしないのに役員にはなれないよ
おれも役員じゃないけどそれぐらいは分かる
169名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 05:19:38 ID:kTsFXGUo0
>>167
国籍法改正案が可決
シナ朝鮮人誰でも日本人にお手軽になれます☆
170名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 05:22:32 ID:cMvBhs+CO
>>136
経営者の裁量を拡大しようという話しで派遣、識者が口出しどころか正社員も口を挟んでいい話ではないよね。
予防解雇もできないと困るだろうし。
171名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 05:25:13 ID:aGeTKowq0

設備投資にも人件費にも回らずに溜め込まれる企業の死蔵金

大量の人員削減を進めるトヨタやキヤノンなど大手製造業16社で、利益から配当金などを
引いた2008年9月末の内部留保合計額が、02年3月期末から倍増し空前の約33兆6000
億円に達したことが23日、共同通信社の集計で明らかになった。
過去の利益が、人件費に回らず巨額余資として企業内部に積み上がった格好。
ttp://www.47news.jp/CN/200812/CN2008122301000451.html


   ィ'ミ,彡ミ 、
   .ミf_、 ,_ヾ彡
    ミ L、 t彡   改革前進!
    ヽ一_>'i      配当を増やせ!ピンハネを増やせ!

   \\  改革マンセー!改革マンセー!   //
     \\ 改革マンセー!改革マンセー!//
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.  
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡     ←熱狂する日本国民
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.  
172名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 06:58:33 ID:X7/0LLP20
俺も2重派遣ってやつでいっぱい抜かれて
いっぱいいっぱいだけど頑張ってる

この苦しみ何処にぶつければいいんだ?
@新通下請け
173名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 07:49:42 ID:Ysi/iKx30
>>159
最近そういうの多いな。
174名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 07:56:27 ID:xhO6/NXu0
>>159
ウチにも全く同じヤツ居るけど、
同じ会社じゃねーよな?w

実際、本人が正社員嫌がってるらしい。
何故・・・?
175名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 08:01:25 ID:quTOjV5L0
仕事が減ってる時こそワークシェアしようぜ
正社員の給料を年100万減らして週休3日にする
浮いた金で非正規を雇う
176名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 08:02:43 ID:UM6AOv+f0
役員の報酬下げればいいだけじゃん
177名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 08:04:44 ID:gWyaHqyW0
負け組に負け組と悟らせずに
中流と思わせて
ニートやフリーター叩きで憂さ晴らしさせ
マスメディアを使い欲望を煽りまくり
際限なく消費させ、労働に仕向け、その上前をはねるのが
真のエリート支配層

分断して統治

正社員vs派遣
専業主婦vs働く女性
子持ちvs子無し
老人vs若者
ワーキングプアvs生活保護受給者
公務員vs民間労働者
B層ネット右翼vs市民団体、労働組合、日教組

下層階級同士をいがみあわせて
支配層(世襲権力者、財界人、御用学者)は高みの見物

権力は、自らの権力を保持し続けるために、常に国民を分断させようとたくみに策を弄す
http://www.amakiblog.com/archives/2008/10/03/#001166
「作られた対立」の構図にハマると、結果的には自分の首を絞めることになる。
http://www.magazine9.jp/karin/070613/070613.php
178名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 08:08:44 ID:uFp77vRbO
働かない正社員をクビにし
働く契約、派遣を活かす

いままさにベストの戦略だな

この方法の有効性に気付かないバカ会社は
大企業であろうが潰れるな

パラダイムの転換ね
179名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 08:09:00 ID:qDzgWBOfO
>>175
それやると、もっと稼げる優秀な社員が転職して、
結局、会社に残るのは、ダメ社員と派遣だけになったりする。
180名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 08:09:38 ID:XTQeCoIb0
この手のスレで「ふざけるな」みたいなレスする人種を
いわゆる「既得権益層」って言うんだろうな。
181名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 08:13:59 ID:uFp77vRbO
>>177

そういうのはエリートって言わないよ

チンカスって言うんだよ

ちゃんと勉強してきたの?
182名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 08:16:07 ID:61/YF5Jx0
公務員叩きの次は正社員叩きでお送りしておりま〜す



おまえら本当に飽きないのな
183名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 08:19:02 ID:jdn3o9fF0
>人事コンサルティング「Joe's Labo」代表の城繁幸氏

この人はいろんな意味で馬鹿を晒してどうしたいの?Mなの?w
2000万円分の派遣を入れて代わりが出来るのか?w
184名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 08:20:18 ID:uFp77vRbO
まあお前よりは働くよ

185名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 08:21:44 ID:BiFPbL3aO
>>29

そうなんだよなあ
あんだけピンハネしていて退職手当とかないもんな
登録型は地獄だよ
186名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 08:21:53 ID:VVENn2lq0
「使えない高給取り切れ」
って言ってるのに反発するのは
自分が使えない高給取りと自覚してるから?
187名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 08:24:28 ID:EE4ZMHSpO
>>178

女王アリは働かないから殺すべきだね
188名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 08:25:06 ID:UKpQAzL0O
こんな世の中にしたのは、小泉元総理の政策のせい。
自民党公明党支持したボンクラ庶民を恨むしかないな。
189名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 08:26:26 ID:zxWFHHPU0
これ実施すると

ますます将来の展望が図れなくて

結婚せず、子供作らずが増える

ある意味年功序列が若年の低賃金をささえ

それでも子供作ったり家買ったりする原動力になっていた
190名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 08:30:12 ID:uFp77vRbO
>>187

何言ってんの?
女王アリは誰よりも働いてるけど?

191名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 08:31:52 ID:qDzgWBOfO
正社員だの公務員だのを叩いてるヤツは、
社会の歯車になりたくなかったり、
就活が手遅れだったり、
企業に見向きもされなかったり、
何らかの落ち度が過去にあったのを見つめ直したらどうだね。
192名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 08:32:07 ID:EE4ZMHSpO
>>190

君は哀れだね
発言が支離滅裂だ
193名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 08:34:11 ID:JRmsT6kvO
現実には、付き合いゴルフや接待に行ってる爺さん連中のおかげで仕事があるんだがな。
194名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 08:34:19 ID:jdn3o9fF0
どうせ派遣してた人は、こんな事態になる前は
人間関係とかもめんどくさいし、残業とかしないといけないし
正社員やってるなんて馬鹿みたいw

とか言ってたんだろ?
195名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 08:34:58 ID:14bi0xL10
キリギリスが自民公明支持してる連中
軍隊アリが正社員
働きアリが派遣などの非正規
196名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 08:35:30 ID:mA8uZVq90
高給社員クビにするぐらいなら派遣切るわ
197名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 08:35:48 ID:QwPiwEwi0
>>191
正社員(納得)だの公務員(納得いくはずもない)

以上w
公務員乙w
198名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 08:37:29 ID:7ZukHZ+CO
若い子はゴルフ接待とかの付き合いがめんどくせー!って子が実際多いから
やってくれる人がいることは悪いことではない
給料の額は会社の事情を見て考えないと駄目だが
199名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 08:37:40 ID:jdn3o9fF0
派遣を切っても変わりはいくらでも居るし、人件費が減るくらいだけど
高給取りの爺を切ったら仕事も多少は減ったりするんだぞ
200名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 08:38:00 ID:BiwmyXER0
使えない高給取りのクビを切るには、
会社がそういう状況になってることが必要。

要するに派遣は切った後、なにをやっても資金繰りがどうにもならない状態になると
クビにすることができる。
それ以外は自主退職しかないしな。

201名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 08:39:35 ID:3Lhnbt3PO
>>197
正社員も公務員も
将来楽をする為に、学生時代に人より努力して勝ち得た地位。
って点では同じだよ。
202名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 08:40:32 ID:wusNg3Bv0
付き合いゴルフで売り上げ出せてるんなら
それはそれでいい
働いてるわりに能率悪くて売り上げの悪い残業代泥棒よりまし
203名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 08:41:45 ID:Da+hER/g0
ま、使えない人間やいらない人間切るのは別に構わんが、
彼らも”消費者”だからな。
そこ忘れてると高給取りの給与にも直撃する事態に発展しかねない。
204名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 08:42:26 ID:uFp77vRbO
>>192

俺に哀れむ時間があるなら
この謝った社会を哀れんでくれ

205名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 08:42:29 ID:JD3/V4Dc0
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i| 
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
   | (     `ー─' |ー─'|  < 事務も現場も派遣で十分回せる事が発覚したので
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    | お前らの望む「同一賃金同一労働の原則」で社員も派遣並みに安く使う事に決めました。
      |      ノ   ヽ  |     \_______________________
      ∧     トェェェイ  ./    
    /\ヽ         /     
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、    ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う/壱 / /万:/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/           ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/|
   /     /            ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         /  T O Y O T A  i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\      ノ             ||≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
  \__ /             ノ|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
      奥田碩(1932〜200X)
206名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 08:43:51 ID:qDzgWBOfO
>>197
>公務員乙

いやいや、私は普通の会社員ですが。
友人には公務員も結構いるけど、
私が就活してたとき、あいつらはTACとかで勉強してたよ。
別にくじ引きとかで公務員になったわけじゃないんだぜ?
207名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 08:44:07 ID:61/YF5Jx0
それで公務員を叩いて正社員を叩いて

一体何をしようというんだ?
208名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 08:46:23 ID:muIT11ux0
減らしてもね
どうせ若手の給与は増やさないから

労働者の権利弱体化や分配が減るくらいなら現行でもいいだろな
親世代の懐事情は子の世代にも影響与えるからね
親子で潰し合うのは経営者の思うつぼ
209名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 08:46:52 ID:U6xIHT280
>>201
それは地位にあぐらをかく人間の発想では…
過去に努力したから保護されるのではなく
結果を出してるから保護されるんじゃ?
210名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 08:48:51 ID:AOAaMOpnO
現場は派遣社員いなくなって困るし
アホ経営者を叩いてくれよ
正社員叩きはお門違いだよ
211名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 08:52:09 ID:JD3/V4Dc0
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉  ?
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i|
  |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |!   お前ら勝ち組の正社員じゃないの?
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'|   何で派遣を叩いてるの?
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |
 人  入_ノ    ノ ̄i  ./     
      /ヽ   ヽニニノ  /
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ
     奥田碩(1932〜200X)
212名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 08:52:14 ID:p6MzAiGOO
>>191
激しく同意。
40過ぎで会社の倒産などの事情があるならともかく、
めんどくさいから就職しなかった連中にとやかく言われたくない。
213名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 08:54:22 ID:mV2usU4DO
勉強も努力もろくにしなかった馬鹿共が良く言えたもんだ
214名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 08:54:34 ID:X2ZTHYXk0
一部の能力ある人間に厚く報いるだけじゃ
全体の消費は上がらないんだがな。

大手製造業、株主重視で人員削減 内部留保33兆円
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200812240078.html
215名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 08:57:40 ID:9y2EYXNr0
>勉強も努力もろくにしなかった馬鹿共

年功序列終身雇用好景気世代の正社員に一番多いんじゃね?
216名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 08:58:35 ID:66h7IJT/0
お金を使いたくないから、
日本人の派遣社員は野垂れ死にしていただきます。
自己責任だからです。by 売国奴
日本人に使う金はないと政府は言います。しかし・・。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

   自民公明与党クルクルパー日本政府売国無駄遣い
          
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
二酸化炭素排出権  5兆円(予定)
シナへの円借款   463億200万円      

思いやり予算     約2000億円
国連分担金      約3億ドル(約300億円)    
ダボス会議 アフリカ援助 約1兆2500億円
エイズ基金          582億円    
アフリカ向け途上国援助(ODA)の倍増、最大40億ドル(約4200億円)
食料サミット            1億5000万ドル(約150億円)支援表明        
パンダレンタル料 1億円(2頭)
道路特定財源   59兆円(今後10年間)  
タクシー代     26億円(国交省)、4億8000万円(財務省)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
外国人留学生   1兆6000億円 (核爆)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

日本、韓国通過危機時に1兆1000億円寄付  (核爆)
http://www.23ch.info/test/read.cgi/news/1218352627/

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
特定の人たち(年収一千万超)のみが恩恵を受ける血税バラマキ 2兆円(核爆)
217名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 08:59:39 ID:XQ3l2OgOO
お前ら派遣にすら押されてるのかw仕事しろや
218名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:02:23 ID:0NgnI7Ye0
株主がいうなら意味あるだろうけど識者がいっても意味ないだろ
219名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:03:57 ID:wGuOhuYnO
お前ら暇なら仕事を探してこいよ
220名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:04:50 ID:4tdkouN/0
そこそこの企業に入った正社員は、今まで頑張ってきた結果でもあるだろう
ぷらぷらしてたり、氷河期にやられた無能がたかだか3年働いて、正社員と同等にしろという考えが厚かましい
221名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:04:57 ID:LNV6uIebO
ゴルフして年収2000万でも、それで1億の仕事を取ってくれば会社には有益
コイツを切って200万の派遣を10人雇っても利益は増えない


大抵切られる派遣て『代わりはいくらでもいる』仕事しかしてないだろ
222名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:06:35 ID:OiILjao70
仕事は"つきあいゴルフ"で年収2000万の人もいる=大株主の(息子の)社員
223名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:07:58 ID:UcyTX4yEO
団塊世代で高額年収の連中は定年だろ

予定どうり定年で会社を去りたまえ

んで、地方の新築一戸建に篭り蕎麦打てよ

派遣問題は解決するぜ
224名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:09:22 ID:WiKXZRKd0
何時の時代の話だろ>ゴルフで仕事を取る
225名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:09:29 ID:+24l0d6gO
>>221
一億の利益がでるならまだしも、一億の仕事くらい誰でもとれるぜ。
226名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:10:23 ID:E7GDSpU1O
民間の高給取り爺は別にいてもいいと思う。
公務員の高給取りはいらないからくびにしてもいいと思う。
227名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:11:51 ID:SX1nvYV/0
んなもん企業の自由だろw
その企業の正社員や株主が「無能役員はカットしろ」と言うのなら判るけど
228名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:14:45 ID:Qohtjrod0
つきあいゴルフが遊びみたいに言われてるけど
取引先相手の接待なんて一番神経使うだろ。
少なくとも自分には無理だな。
デスクワークのほうが、ずっと気楽。
229名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:15:17 ID:o3NbQYGEO
生理やすみで毎月2日間休み。年休と合わせて毎月5日連続休みする45歳のおばさんをクビにして新人雇うべき。
230名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:16:03 ID:LNV6uIebO
その『誰でもとれる』ことすらできないのが今切られてる派遣
231名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:17:08 ID:ZzHKmhNe0
生理やすみで毎月2日間休み。年休と合わせて毎月5日連続休みする75歳のおばさんをクビにして新人雇うべき。
232名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:17:39 ID:wfsJ2g2+O
正社員になればいいじゃないwwwww
豊田や日産なんかの一般の正社員は契約社員と違って残業分収入が落ちるだろ
それを嫌がって保険がない方を選んだんだから仕方ないよなwwww
自業自得wwwwww
233名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:18:06 ID:s2n7o2FP0
>>225
うちの会社一個5銭の部品売ってるんだが
一億円分の商談まとめてくれないか?
234名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:19:09 ID:RPbQsIl2O
>>229
デブスの新人を雇うと文句言うくせにw
235名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:19:46 ID:kydKw35H0
>>1
正社員リストラすら、基本は、既に終わっている。
無駄に騒ぐ意味は、もはや非常に怪しいな。^^
236名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:21:44 ID:sVqxI6Ld0
電車やバスの運転手も勤続年数に応じて給料が上がるのはおかしい。

やってること一緒なのに。
やること一緒なら1年目も30年目も給料一緒で充分。

一般の仕事でも同様と思う
237名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:21:55 ID:n58BZ+UR0
正社員様狼狽中
238名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:23:48 ID:N/pKyhCkO
正社員が、派遣社員が、ではなくて、同じ働いている社員なんだから待遇を統一すべきと言っている
問題はどういうふうに統一すべきか
239名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:24:13 ID:n58BZ+UR0
>>233
無能な正社員様はさっさtと辞めろよ
240名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:24:23 ID:YD083vA8O
>>236
低脳認定
241名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:24:29 ID:NjQGkoyLO
ただ働いてれば金もらえるとおもうなや。すべては結果なんだよ。功績あるから出世してんだろ。みんながんばってんだよ。おまえらはほんとにがんばってたのかききたいわ。
242名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:24:52 ID:/UEF9VQI0
若者諸君、いつまでも甘ったれてるんじゃねぇぞ。

俺たちの時代は中学、高校を出たら集団就職して、辛く苦しくとも
石の上にも三年で仕事を覚え、実家に仕送りしたものだ。
今の若者は「キツイ、汚い、危険」は嫌だ。就職しても少し嫌なことがあると
すぐに辞めて逃げ出す。その繰り返しで年齢を重ね、「就職できません」だと。
ふざけるな!!!
俺たちはまず、1に知恵を出せ、2に知恵の無い奴は体力を使え、
3に1、2の両方無い奴は根性を振り絞れ、
と先人から教わって実行してきたんだ。
その成果が今日までの日本の繁栄を築いた。

外国人労働者と競って仕事を奪い合うくらいの気合を見せてみろ。
肉体労働だろうが工場だろうが、やってみろ!
甘えて、逃げて、その結果、親が悪い社会が悪い時代が悪い政治が悪い・・・
悪いのは、お前自身だ馬鹿野郎!!
243名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:25:34 ID:s2n7o2FP0
>>239
職が無いからってカリカリすんなよ
244名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:26:19 ID:T0q0SSGcO
派遣共はもう正月休みか。羨ましいな。海外旅行でも行ってこいよ。円高だし。
245名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:27:21 ID:rplo4sDi0
誰しも自分に矛先向くと見苦しい自己弁護に終始するもんさ。
不況に際して
「派遣切れば俺は大丈夫、努力してないヤツだけ切れば俺は大丈夫」
って念仏唱えたいんだろうけどみんな影響食らうに決まってんじゃん。
246名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:27:21 ID:ScP/Jjt00
>>238
家政婦と嫁は同量働いても一緒ではない。
247名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:27:50 ID:jdn3o9fF0
でもさ、最近派遣が切られた切られたと喚いているけど
切られてない派遣も居るんだよな、うちにも居る
それは出来る派遣
切られたのはいらない派遣

仕事をしてなくて高給貰ってるように派遣から見えても
必要だから切らないだけだろ
248名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:28:07 ID:n58BZ+UR0
>>243
図星ですか?さっさと商談纏めろよ
貴様が遣るんだ。出来なきゃ無能。
職が無い?何を根拠にwそんなんだから仕事できないんだよ。
249名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:28:34 ID:AnDQJhuA0
>大した働きもせずに年1000万円以上をもらっている部長クラスを切るほうが、
>よっぽど費用対効果がありますよ」と話すのは、
>人事コンサルティング「Joe's Labo」代表の城繁幸氏だ。

一見無能や昼行灯に見えても、責任取るのは彼らだからな。
とくに最近のマスゴミの無駄に激しい追い込みを見ていると、
ミスした時に末端社員を出して納得してくれるとは到底思えない。
契約社員が雇用の調整弁なら、彼らはリスクの調整弁。
その程度のことも分らない奴が人事コンサルなんてするなよ(藁
250名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:28:54 ID:p6MzAiGOO
なんか共産主義マンセーな馬鹿がいっぱいいるな。
251名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:30:12 ID:4ZSX4+Wo0
派遣切るのが問題じゃなくて
派遣って名前を騙ったピンハネシステムに問題があるんだろ
ゴルフ接待で2000万の価値のある仕事してるんだったら別にいーじゃねーか
252名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:31:21 ID:9rs00G1bO
派遣ってのはいつでも切れるから派遣じゃないの?
派遣の人はいつ切られるか分からないと分かって派遣を選んだんじゃないの?
253名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:32:08 ID:61/YF5Jx0
どうでもいいけど正社員って自分たちが叩かれだすと公務員も同様に擁護したすのな
254名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:32:13 ID:p6MzAiGOO
>>251
あんな奴隷制度を嬉々として受け入れてた側にも問題があると思うが。
255コピペ奨励:2008/12/24(水) 09:33:12 ID:HLBSasENO
□雇用側の醜い言い訳 BEST 1~3□

Best 1 「うちが正社員を取らないんじゃない。非正社員の方が自ら非正規雇用を望んだんだ」
Best 2 「非正社員は、会社に縛られたくないから、自ら正規雇用を避けている」
Best 3 「非正社員は、気楽だから進んで非正社員になっている」

2008年11月7日のasahi.comの記事では、非正社員の九割以上が“正社員雇用を希望している”事が判明していますが?
非正社員の人口は1700万人。労働者人口の四割に当たる。四割の労働者が、自ら好んでワープア生活を選んだのか?頭は大丈夫か?
自由で気楽どころか、労働者派遣法に縛られ、将来を憂いながら生活しておりますが?


□雇用側の醜い言い訳 BEST 4~6□

Best 4 「非正社員は無能だから、正社員になれないだけ」

ユトリ世代は無能だと言っておきながら、そのユトリ世代を“新卒”という理由だけで、2007年度には大量に正社員雇用している訳ですが?
景気の良い年は“新卒”なら無能でも採用しとるだろうが。


Best 5 「正社員は非正社員の倍年収をもらっているが、その分、責任をはたしている」

今、“責任を取らされて解雇されている”のは、非正社員の方ですが?
倍の年収もらってる正社員は、全然、責任取っていませんが?


Best 6 「非正社員は低学歴が多いから仕方が無い」

離職者・失業者からなる非正社員には、専門学校卒から三大卒まで揃っていますが?
256名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:34:03 ID:SX1nvYV/0
「Joe's Labo」・城繁幸でググって見た
『内側から見た富士通「成果主義」の崩壊』
『若者はなぜ3年で辞めるのか』の著者の人かぁw

つーかあんた若者の転職勧めてた人じゃん
文章に「欧米・欧米」やたら多いしw
欧米て言う割には具体例は米国企業しか上げてないし、しかも称賛してたアメリカ駄目じゃんw
まあ時節に合わせて話せば良いし責任なんか取らなくてもいいもんな
257名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:34:35 ID:3Lhnbt3PO
>>236
勤続年数が違えば会社への貢献度も違うよ。てか同じなわけないだろw
258名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:35:36 ID:p6MzAiGOO
>>255
会社をボランティア団体かなにかと勘違いしてるのかな?w


259名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:36:48 ID:AnDQJhuA0
>>255
>□雇用側の醜い言い訳 BEST 1~3□

醜いいいわけをBestってつけらあたりで駄目駄目じゃないか?
そもそも正社員に何故ならないのかって問題を棚上げされてもねぇ・・・
どうせ中小零細は嫌だって話だろ。
転職板とか見ると頑張ってる人はいるのにねぇ・・・
260名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:37:29 ID:a+erLRNc0
これから2年は世界的にパイも広がらないから
どっから崩していくかってことだろ
下から崩すより上から崩していった方が崩壊おきないと思うが
金持ちを増やすより貧乏人を減らすのは難しいのは理解できる
けど理想は貧乏人を減らしていく方向なんじゃねーの
261名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:38:07 ID:9rs00G1bO
>>255
責任の意味分かる?
262名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:38:13 ID:0FLWkePJ0
【マスコミ】田原氏「派遣問題をテレビが報道。でも一番酷いの実は自分らテレビ局」
     「最近は番組が下らないのでスポンサー離れてる」★3

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229817218/l50




<マスコミ関連の部分だけ書き起こし>
最近のマスコミは取材力がなくなってきた。新聞の1面は発表報道ばかり。
麻生叩きとかばっかりで国籍法を報じない。テレビは難しいことは報道せず客が食いつくことばっかりを報道する。
それが露骨になりすぎている。私もその点については心が痛い。
今、ゴールデンアワー(7時〜8時)はスポンサー付かない。なぜか?あまりにも番組がくだらないからね。
そんなにスポンサー付くとスポンサーのイメージが悪くなる。だからむしろ、スポンサーは愛想つかされてる番組が多い。

派遣労働者の問題が日本に大きいけど、一番酷いことをやってるのはテレビ局ですよ。
色々報道しているけど一番ひどいのは実は自分のところ、
例えば、日本の東京の会社は3500〜4000人ほど働いているけど、その中で正社員は1200〜1300人ほど。
こんなに派遣労働者を使ってるのは日本のテレビ業界だけ。
よくテレビで銀行員の給料が高いって批判してるけど、じゃあ、おたくらテレビ局員の給料はいくらだねと言いたい。
銀行員より高いんだよね。公表すらしていないじゃないか。
263名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:38:51 ID:+0t5o6tD0
>>252
事はそう単純な話じゃない。
本来正社員だった仕事を企業は安く上がるからと派遣会社に投げる。
派遣会社も企業に営業かけて仕事を取って来る。
これにより正社員のワク自体が減少し、求人は派遣だらけになる。

この状態で派遣で働く人間を
「お前が選んだんだろ」「努力すれば正社員になれたはずだろ」
とは必ずしも言えない。
11人・10個イスでのイス取りゲームと11人・5個イスでのイス取りゲームでは
努力の価値が違ってくる。
264名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:38:54 ID:4tdkouN/0
もう派遣はあきらめろ
お前らがどんなに喚いたって
正社員>>>越えられない壁>>>派遣、なの
無能だろうが有能だろうが正社員というだけで、少なくとも派遣よりは人間として扱われるの
これが現実
モノはモノらしく使い捨てられればいいの。なんでまだ人間のつもりなんですか?
265名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:39:38 ID:746DrR4b0
正社員切っても製品が売れるわけじゃないから、
やはりライン工は不要だろ。バカじゃないの?
266名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:39:55 ID:p6MzAiGOO
>>256
だって『転職をさせればさせるだけ手数料が入ってくる』ビジネスですから。
267名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:40:24 ID:4ZSX4+Wo0
>>254
自分もそうだが、一番やりたくない仕事は
「部下の首を切ること(伝えること)」なんだよ。
相手も人間なんだし、家族も居るのわかってるから
そんな死刑執行人みたいな事は絶対やりたくない。

派遣会社通せば「はい終了ね」って伝えるだけですむんで精神的に楽。
なんで高い金払ってでも派遣受け入れてたって理由もあるよな。
結果的に奴隷制度なんだけどね。



268名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:40:25 ID:n58BZ+UR0
>>258
利益の出ない正社員様はさっさと辞めるべきだよねぇ
269名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:41:01 ID:CibQPISmO
いい機会だから会社の上司のヤバネタ公開しない?
俺の会社の上司はは中国に出張するたびに派手に買春してる。
証拠を揃えてあるから、いざという時は、中国公安に送り付けてやるつもり
270名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:41:35 ID:7mwoVWDO0
>>263
それでも正社員になる人はなってる
271名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:42:46 ID:5+Meavrf0
派遣から正社員、正社員から正社員を問わず、下から上を見て
「あの人はまるで仕事が出来ない」と言ってる場合は往々にして言ってる奴が
仕事の全体像が見えてないだけっていうことの方が多い。

あと、どうしても仕事できない奴が上の地位に居るのが嫌なら外資系に勤めれば
いいのではないかと思う。
272名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:42:50 ID:61/YF5Jx0
>>268
じゃあ経理とかのバックオフィスの正社員は全員辞めるべきだな
273名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:43:02 ID:OiILjao70
>>258
会社は、大株主経営者が、バカから金を騙し取ったりバカをこき使ったりして
おいしい思いをする組織です。
274名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:43:58 ID:4tdkouN/0
>>263
たしかに11人・5個イスでのイス取りゲームの人は運が悪かったね。恨みどころは親以外の何物でもない
あなたをその時代に生んだのはどこのどいつですか?

でも逆にいえば半分は席をとれるんだよね。同年代の平均以下の人間だったから落ちこぼれただけの話ですよね
275名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:44:04 ID:n58BZ+UR0
>>272
外注で十分
276名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:44:08 ID:dwicZJGQO
曙ブレーキはもう潰れそうだ
277名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:44:43 ID:9rs00G1bO
>>263
じゃあイスからもれた人を全員助けるの?
278名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:44:53 ID:pkAnkn5N0
なんでこんなスレが9も続いてるんだ?
派遣が2000万の正社員を妬んでるのだろうが
人を妬んでる内は幸せになれないよ
人が幸せになるためには人に感謝すること

正社員は派遣に感謝してるよ
今の自分の立場があるのも君たちのおかげだ
逆に派遣も正社員に感謝すべきだろうね
そうすれば派遣も幸せになれる
卑屈にならずポジティブに考えるべきだ
279名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:45:29 ID:rzBGtqNZO
こいつら馬鹿すぎ

こういう派遣や高卒の馬鹿と違って給料高いやつは学生時代それなりに頑張ったから今の地位があるんだよ


カスは身の程を知れ
280名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:45:50 ID:61/YF5Jx0
>>263
人の価値なんてどうせ相対的評価でしか決まらないから当然だろ
いつまで「オンリーワン」とかいってんの?
何のために小学校から勉強すんの?

マクロ経済政策によって正社員の椅子増やせというのと
正社員の取り分を俺によこせっていう主張が同列じゃないことぐらいわかるでしょ?
281名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:46:07 ID:isVqHC8A0
無能な派遣がいなくなり有能な正社員だらけになったんだから上方修正間違いないっすよね?
282名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:46:28 ID:iXH5d/k9O
派遣切りが増えると、内部告発も増えるよ。
283名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:46:28 ID:OiILjao70
>>261
責任の意味を教えてください
284名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:46:29 ID:UhHv4aD40
>>278
僻み根性こそが前進するパワーだろwww
285名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:46:36 ID:zmBnpowP0
今派遣やってる人も努力して資格でも取って正社員目指せばいいじゃな〜い
286名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:48:02 ID:61/YF5Jx0
>>278
一定程度の正社員は公務員を妬んでるようですが?

>>279
そうだな
公務員のボーナススレでも同様のこと書けよ
287名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:49:32 ID:/wtwQ4kgO
>>255
派遣に責任をとらせてないだろ?
必要な期間働いてもらうのが、派遣じゃないの?
つまり今は必要じゃないからいりませんってだけ。

寮の退室も問題になってるけど、元々、派遣の貢献で建物立った訳じゃないよ。
288名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:50:33 ID:zmBnpowP0
>>280
世の中ってオンリーワンよりナンバーワンなんだよね
289名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:50:52 ID:k3kQx9f/O
工場派遣労働者って仕事聞くと元請け会社を言うよね。
「トヨタで働いている」とか「キャノンに勤めてる」など。

本当は派遣会社の○○設備とか○○興業とかなのにさ。

で、いつもそんな風に人に言ったりしてるから自分も元請け会社に勤めてる感覚になっているんだろうね。
だから元請けに文句を言う。雇い主と勘違いしているから
290名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:51:17 ID:rzBGtqNZO
>>286
公務員は公務員でなるまでにガッツリ試験勉強してるからな

いい条件の仕事に就くにはそれなりの努力が必要


派遣みたいな馬鹿は努力すらしてこないくせに口だけ文句をいうカス


291名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:51:48 ID:7iil/3RrO
公務員も収入下がるんじゃない?

まぁかくして身分制度付きの社会主義になるんだな。
292名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:51:59 ID:j6lAspWzO
>>270
その考えじゃ駄目だから問題なんだよカス
293名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:52:33 ID:H+RWWyoc0
定年間近かの社員をクビにすれば
下の者を何人も雇用できる
294名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:52:45 ID:5+Meavrf0
派遣工員ってのは派遣ヒエラルキーの中でも底辺だからな。
実際、PG・SEなんかだとまだ契約切られたって話も少ないし、メーカーや流通業の
正社員よりは待遇も良かったりするんで、「派遣が、派遣が」という話題に違和感が
あるんじゃないだろうか。もちろん切られる時はあっさりってのはわかってるだろうけど。
295標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/12/24(水) 09:52:45 ID:DNBYnYPT0

 なんか、今月度(1月度)当初は悲惨な展望だったんだが、
何か、色々動き出したぞ。
 「危機」の中身が見え始めたので、ひとまず安心って所か。
よって、うちは正社員(現場含めて)、派遣で来てもらって
る方も雇用確保は決定。
 特に派遣の人は、3月度までは、なんとかかんとか、、って
感じだったが、8月納期の物件まで見えてるから、その後も
安心だな。

 生産調整をやらざるを得ない業界(製造業はほとんど)な
んて行かずに、専用機や内需専門の業界行ってみなよ。
 低空安定飛行だが、まあ、安心だ。
296名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:53:19 ID:p6MzAiGOO
>>268
ハケン様(笑)だけで利益が出せるんならそれでいいんじゃない?
297名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:53:27 ID:Sr0veEjl0
つきあいゴルフ これ結構神経使うのよ。
もちろん土日なし。
相手は取引相手のお偉いさん。
これ派遣さんにできるかな?

年収2000万もらっても、営業は残業代ふくまれないでしょ。
うらやましがるなら、自分でやってみ。
辛いから。
298名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:53:38 ID:QwPiwEwi0
>>201
赤字を垂れ流している時点で全く違いますがねw
一方は赤字だとアウト
一方は赤字でも垂れ流し

全く別物です。試験を受かったからとかそういう問題じゃないというのが
世間一般の考え方です。ありがとうございました。
299名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:54:01 ID:cW2HfIq9O
派遣社員は努力を怠ってきたからってのはアメリカ流の
奴隷経営を推し進める一部の勝ち組による屁理屈。
共産主義推進派の工作ともとれる。
300名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:54:36 ID:MKrdHpE10
>>25
なれよって
ほとんど口がないから派遣なんでしょ
そうした政策を政府が取ってきたんでしょ
なんで派遣のせいなのか
馬鹿なのか
301名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:54:51 ID:174TQYwO0
派遣でまじめさアピールするぐらいなら、職人目指した方が幸せになれる
期間工なんてその名の通りだし
302名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:54:58 ID:4ZSX4+Wo0
>>295
すまん、具体的に教えて>専用機や内需専門の業界
303名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:55:34 ID:QwPiwEwi0
公務員って試験を受かったから高給なのは当然だという理論が通用すると思っているんだねw
財政破綻しそうでもボーナス維持
裏金作っても罪には問われないし燃やしても罪にならない
ほんとこういうのが公務員脳というものなんだろうなw
304名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:55:59 ID:dRUpkrvy0
派遣でバカでもできる単純作業の方が楽だよな
305名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:56:15 ID:61/YF5Jx0
>>295
単にこれまで景気のよかった外需の製造業部門で雇用吸収してたから
それがダメになってるから問題になってるだけ

PG・SEのように頭脳労働じゃないし代替きくし

基本的に工場派遣は頭悪いと思うわ
306名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:56:26 ID:8A2v384W0
こういう日本人同士で争う事案は基地外わいてきておもろいな。
307名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:57:01 ID:5+Meavrf0
実際、JITで動いてる自動車工場なんかで出荷の見通しが立たなくても
派遣の雇用は守ったままにするとしたら、1日中何して過ごすんだろう?
止まったラインの前でただ立ってるだけなのかな?派遣の側からしてみれば
それは大歓迎なのかもしれないけど。
308名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:57:51 ID:4tdkouN/0
>>300
その「政府」は国民的熱狂とも言えるほど支持されてた時もあったわけだがな
3年前のニュー速+でも自民圧勝を伝えるスレが30は軽くいって称賛の嵐だったな
ここに異論は認めない、事実だから

どうせ今の派遣どもも踊らされて支持してたんだろB層らしく。何を文句言ってんだかな
309標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/12/24(水) 09:58:06 ID:DNBYnYPT0
>>302
特定の検査機や自動機、省力化機械
生産にはどうしても必要で、寿命がある機械
マイナーなものほど、独占率高し
310名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:58:40 ID:+9mCkmC70
株主の意見ですか?わかりません!
311名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:59:24 ID:uBSUzV8B0
>>300
今でさえ、正社員の募集多いけど
そういう事実には目をつぶってるわけだな。
312名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:59:40 ID:QwPiwEwi0
>>308
派遣は派遣らしくしたらいいのに。
あの当時失業率が高くて導入した制度だろ?w
313名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:59:40 ID:OiILjao70
>>287
契約した派遣期間働かせるのならその通りだけど、途中で打ち切ったら
それは経営責任を派遣におっかぶせていることになる。派遣期間分の残り給料
も払ったり、残り契約期間の住居保障するのならいいんだけど。
314名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 09:59:45 ID:174TQYwO0
>>300
政府のせいにしたって、部屋もなくなり飯も食えなくなるのは自分
結局は自分の人生なんだから、自分で考えて食えるように振る舞わなきゃ
人のせいにする人生なんて・・・
315標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/12/24(水) 10:00:39 ID:DNBYnYPT0
>>305
> 基本的に工場派遣は頭悪いと思うわ

 おばちゃんや、嫁入り前の馬鹿娘の
腰掛商売程度だからね。個人的な認識
だけど。
 
316名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:00:46 ID:AnDQJhuA0
>>297
接待のきつさはやった事ある人間にしか分らないって。
酒の注ぎ方一つ、飯の食い方一つで半年かけた仕込みを台無しにするなんて
想像もつかないから。

接待麻雀なんて高度経済成長じゃないんだからそろそろカンベンして欲しい・・・
317名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:01:00 ID:mzQVXvrN0
【財務】内部留保が増加、巨額余資ため込み大量人員削減:トヨタ自動車やキヤノンなど大手16社集計 [08/12/23]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230035270/
1 名前:本多工務店φ ★[] 投稿日:2008/12/23(火) 21時27分50秒 [夜] ID:???
大量の人員削減を進めるトヨタ自動車やキヤノンなど日本を代表する大手製造業16社で、利益から
配当金などを引いた2008年9月末の内部留保合計額が、景気回復前の02年3月期末から倍増し空前の
約33兆6000億円に達したことが23日、共同通信社の集計で明らかになった。

過去の好景気による利益が、人件費に回らず巨額余資として企業内部に積み上がった格好。
08年4月以降に判明した各社の人員削減合計数は約4万人に上るが世界的な景気後退に直面する
企業は財務基盤の強化を優先、人員削減を中心とするリストラは今後も加速する見通し。
318名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:02:12 ID:QwPiwEwi0
よく政府が無責任すぎるというんだけど
お前の人生だろ?まずお前が責任とれよwwwwww
ほんと似たような奴ばかりだなw
319名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:02:16 ID:n58BZ+UR0
>>296
詰んじゃった?(様)正社員
>>304
単純作業は馬鹿でも出来るが、続けるのは別の才能なんだな。
320名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:02:16 ID:dCb8w9GIO
うちの近所の派遣会社なんかは、派遣先から契約を打ち切られた社員に
清掃などの仕事を与えて、今年度末まで面倒をみるってところがあるよ。
寮から追い出すひどいところもあるらしいけど、結局は派遣会社の問題だよ。
321名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:02:28 ID:LNV6uIebO
新人とベテランでは熟練度がまるで違うだろ
バイトですら長期やれば時給あがるぞ
322名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:02:35 ID:TqoCTATDO
全部手動化にして雇用を増やせばおk
手動販売機、手動改札機など中で人が(ry
323名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:02:43 ID:rzBGtqNZO
派遣なんて明らかにカスがやる底辺の仕事じゃん

今まで努力から逃げてきた底辺のやつが底辺の仕事をやる


そして底辺の人間を一番最初に切る



普通のことだろ?
324名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:02:52 ID:vNEYRftI0
>>305
PGって頭脳か?

たしかに取っ掛かりは難しいが慣れると馬鹿でも出来る単純作業だよ
まさにIT土方
325名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:03:35 ID:zJlh8zNo0
ただの首切りをリストラって言うのやめたらどうよ。
326名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:03:43 ID:QwPiwEwi0
有能な派遣様が活発に活動されているんですね
分かります。
327名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:03:55 ID:OiILjao70
>>270
おまえさん、宝くじ買うの好きだろ?w
328名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:03:58 ID:5+Meavrf0
次はいよいよ派遣業法再改正で農業への派遣が認められてしまうのではないだろうか?
小作人制度復活。

人は余ってる。農家は働き手確保に困ってる。
329名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:04:14 ID:4tdkouN/0
>>300
「モンテローザとか正社員募集してるじゃん」と言えば、ブラックはイヤだとか言い出すんだろ
忙しい?過労死?どうせこのままでも死ぬんでしょ
人権なんかすでにないの?何をもって、まだ人間のつもりでいたんですか?
別に働けと言わない。自分の価値を錯覚したまま永眠するのも一興だと思うよ
330名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:04:15 ID:MKrdHpE10
>>314
政府の政策でこうなったんだから
責任取らせるのは国民の権利
どんどん圧力をかけるべき
何も言わなかったら舐められるだけ
331名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:04:24 ID:QwPiwEwi0
>>324
お前組んだことある?
よっぽど底辺にいたんだろうなw
332名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:04:44 ID:7iil/3RrO
>>300
本気で言ってる?
とても信じられない。
場所や職種に拘らなければ幾らでもあるのに。
自分拘ってきたんと違うか?
拘れるのは一部のエリートだけだろ?
俺は非エリートだけど。
333名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:04:52 ID:fqTKDH3a0
>>305
>PG・SEのように頭脳労働じゃないし代替きくし

いくらでも代替可能。あいつらこそ生産性の低いカス
334名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:05:14 ID:AnDQJhuA0
>>324
そう思うんだったら、ライン工からとっとと転職すればいい。
IT業界はマジで人手不足だから、年齢さえ若ければ潜りこめる。
最初の2〜3年の間だけ安月給で頑張れればあとは正社員への
転職(本人が希望すればだけどね)なんて簡単。
335名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:05:23 ID:pkAnkn5N0
公務員、公務員っていう人がいるが公務員と一般の正社員は何の関係もない
それに一般の公務員は言うほど給料良くないよ
不況に強いというだけで、給料は安い(政治家やキャリア官僚はまた別)

だからこそ多くの優秀な人が民間に就職してるわけ
336名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:05:58 ID:QwPiwEwi0
>>330
政府の責任でこういうことになったから政府の責任かwwwwww
お前の人生の責任はお前で負ってから物をしゃべれよwwwwwwwww
現実に問題が起きているんだから問題に対処しなきゃw いい悪いの問題じゃないだろ?
アホなのか?w
337名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:05:58 ID:Rf6nZzVNO
元々は企業責任やら人間関係やらから逃れたいと言って派遣になった連中が
不況で仕事が無いからと言って、今度は正社員の待遇と己を比較して
不当を訴えている、という訳か。

一体どういうつもりなんだ?何様?

仕事があった時期には社会の仕組みを存分に利用して「やりたい事」だけをやって
生きてきたんだろうに。その間、社員は企業が背負うリスクを皆で分担してきた。
派遣のお陰で、いわゆる「作業」からは解放されている正社員がいるのは事実。
だが、顔ひとつで仕事を引っ張ってこれる人間を、その仕事を糧に生きている者が
批判して良い道理は無い。社員こそが企業。対等だなどと勘違いするなタコが。
338名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:07:01 ID:uBSUzV8B0
>>315
正直、単純労働の派遣社員の馬鹿さ加減は
すさまじいからな。

その辺のスーパーで働いてるパートのおばちゃんの方が100倍使えそうだと思う。

>>335
公務員の給料がそんなに高くないって言葉聞くけどさ。

それって20代のうちだけだし、
住宅補助やその他で、すさまじい優遇があるからな。
手取りプラス5〜10万ぐらいあると思っていいよ。
339名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:07:11 ID:QwPiwEwi0
>>333
代替可能だろうな。
だったらすぐくれば?常時人手不足だし、よっぽどの低脳じゃなきゃ月50は軽いからw
340名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:07:21 ID:rdDdv/RVO
接待ゴルフや接待麻雀の難しさが派遣にわかるかな?
俺だって休みはゴルフより、ゆっくりしたいし、金曜も麻雀より家に早く帰りたい。
仕事の一環なんですよ
341名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:07:41 ID:174TQYwO0
>>330
政府の政策が悪いのわかってるなら、その政策と反対の行動を取ればいい
いや、言いたいのは人のせいにしてる暇はない
人の3倍の努力をする人間だけが生き残れるということ

政府になめられるってなんだよw被害妄想激しすぎるんじゃ・・・
342名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:07:43 ID:/wtwQ4kgO
>>313
ズレてね?直接契約ならばあなたの言い分もあるだろうけど、大体は派遣会社と元請けの契約でしょ?

派遣会社と派遣社員の契約まで元請けに責任を被せるのは筋違い。
経営責任がどうと言うのは自由だけど、そんな理屈は自分達の立場を悪くするだけだろ?

343名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:07:59 ID:LNV6uIebO
まぁ人事コンサル(笑)とか言っても単なる人足集めだからな
344名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:09:00 ID:MKrdHpE10
>>318
そう言ってくれる人がたくさんいて政府もありがたいですね
労働者同士がけなしあって自分には批判が回ってこないし
345名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:09:12 ID:JD3/V4Dc0
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉  ?
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i|
  |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |!
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'|   お前ら仕事がないからこんな板でがんばってるんだろ?
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ   うちでライン工の仕事をやらないか?
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |    派遣だけどな
 人  入_ノ    ノ ̄i  ./     
      /ヽ   ヽニニノ  /
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ
     奥田碩(1932〜200X)
346名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:10:14 ID:pkAnkn5N0
>>338
民間はそれ以上の待遇を期待できるというだけのこと
ただ不況になると全て吹っ飛ぶけどね

景気がよければ誰が好きこのんで公務員目指すかよ
一般の公務員は学生時代なんの取り柄も無い中の下がしかたなく行くような所だ
347名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:10:14 ID:QwPiwEwi0
>>335
いやいい悪いじゃないんだよ。
財政破綻しそうなのにどんだけ人件費ジャブジャブだしているんだという
話だ。諸外国と比べると給与メンだけで2.1倍恐らく待遇を会わせると3倍近いだろうな。
自分も国Iとかは認めるが痴呆公務員とかあいつらありえんよ。
348名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:10:43 ID:P/4FWVyc0
スレざっと眺めると、

ルサンチマン溢れる派遣 vs 使えない正社員

が殴り合ってるように見える
349名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:10:51 ID:7iil/3RrO
総括すると

派遣社員よ目を覚ませ!
って事だよ。
多くのチャネラーはそれを気付かせたいんだ。
自分から身分制度の底辺に行く事無いじゃないか
とね。
350名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:10:58 ID:Z1F7ueIK0
>>1
なんか、理論が破綻してね?
351名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:11:11 ID:OiILjao70
>>316 >>340
おまえら接待の極意を知らんようだな。そんな根性でいるから、>>316
ようなことになるんだよw 営業向いていないから、ライン工になりなさい。
352名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:11:12 ID:AM+pjKmOO
別にバカにする気はない。まずそこを分かってくれ。
その上で質問する。
なんで派遣社員を選んだ?
正社員になる努力をした上での派遣社員か?
派遣社員は身分が危ういのは初めから分かっていることなんじゃないか?

新卒採用時に職種を選ばず 正社員になる努力を本当にしたのか?
353名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:11:51 ID:C6G+T8tf0
派遣は無能な正社員以下ってことでしょう
なんの問題があるの?
正社員になればよい
なれなかったんだしょ<派遣
痛いところつかれて逆切れしてもねぇ
354名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:12:16 ID:vNEYRftI0
>>334
誰がライン工じゃwww

PGってうちの会社じゃ中国人に教えてるから先無いなぁと思ってるよ
355名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:12:32 ID:uBSUzV8B0
>>339
SEで50が軽いってのは言い過ぎじゃね?w

>>344
そりゃそうだろ。
真面目に働きもせず、努力もしてこなかったくせに。

キリギリス(派遣)がアリ(正社員)にたかっていられるのも、もうそろそろ終わりだぜ?
356名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:13:05 ID:MKrdHpE10
>>336
ええだから主権者たる国民が政府を動かして政策をとらせるんでしょ
それが当たり前ですよ
何のために存在してると思ってんだ政府が
対応遅いよ欧米各国に比べても
現状認識が甘すぎ
そして日本人は従順というか声を上げなさ過ぎ
ここの論調もおおむね派遣切り賛成だしな
357名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:13:05 ID:rzBGtqNZO
派遣のカスは所詮底辺の歯車でしかないのに偉そうだな


しかも国や正社員のせいにする馬鹿っぷり

努力してこなかったくせに

日本は努力さえすればまず派遣なんて底辺の仕事に就くことはありえないから
358名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:13:25 ID:rfq73vFtO
切られるような職種だけで企業がまわるならそうしてるだろうな
その接待一つでどれだけの仕事を得られるか
359名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:13:37 ID:SfWI5WCWO
>>337
まさに正論
元々あいつらは自己都合のかたまり
やりたいことだけやって、時間がきたらすぐ帰る
いつ首を切られるか、切られても文句の一つも言えない事は分かってるはず
それを、やれ政府だやれアメリカだと、見当違いも甚だしい
360名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:13:40 ID:bf6m1qC40
>>25
正社員になれ
阿呆過ぎて何も云う気力無し
361名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:13:59 ID:174TQYwO0
ルサンチマンって何だと思ってぐぐったら・・・
>ある感情を感じたり行動を起こしたりある状況下で生きることのできる人すなわち強者に対する、
>それをなしえない弱い者の、憤りや怨恨、憎悪、非難の感情をいう。
>この感情は自己欺瞞を含み、嫉妬や羨望から来る。

なんかニュースで煽ってる日本の象徴みたいだな
362名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:14:03 ID:QwPiwEwi0
正社員だって別に安泰じゃないことは確かだけどな。今回の不況では。
派遣はもっと不安定なんだからそれなりの準備をしておかなきゃ駄目だろ。
でも政府や地方自治体が余っている県営やその他の公共施設を一時的に貸し出すことには賛成。
但し期間をしっかり設けて強制撤去させればいいと思う。
363名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:14:28 ID:4tdkouN/0
>>356
どうせ、その「政府」を支持してたくせに
馬鹿にしないから正直に言って欲しい。小泉さんに投票したんでしょ?
364名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:14:42 ID:fqTKDH3a0
>>352
>正社員になる努力をした上での派遣社員か?

なれる努力をしても、一度なっちゃうと給料並に働く努力をしないし当然結果を残せない正社員が問題

>>353
>派遣は無能な正社員以下ってことでしょう

ばかですか?
派遣未満を無能な正社員って言うんですよ
365名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:15:24 ID:bYGAz0+E0
>>279

氷河期の高学歴派遣を目の前にしても同じ事が言えるのかな
366名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:15:32 ID:MKrdHpE10
>>355
オマエ馬鹿か?
派遣を散々利用してぼろもうけしてきたのが、今派遣切りしまくってる大企業だろうが
そんなことも知らないのか?新聞とか読んでるのか?
99年の派遣原則解禁、04年製造業解禁も資本側の強い要請なんだぞ
367名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:16:10 ID:cW2HfIq9O
派遣やその他非正規雇用の規模がわからない奴が
なぜ派遣社員を選んだ?などと言う。
368名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:16:16 ID:uBSUzV8B0
>>356
今ですら、赤字国債がどうの、道路がどうのってうるさいじゃんw
他国並みの景気刺激策なんかできるかよ。

>>364
何が言いたいのか知らんが、
おまえが、まったく努力をしてこなかった派遣ってのはわかった。
369名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:16:19 ID:tUfF7Khg0
>>338
パートのおばちゃんはすっげー使えたりする。
男女平等社会の推進で高等な教育を受け、
十分な能力を持ちながらパートに甘んじたりするからな。

企業としては有能な人材を非正規から正規にすることになんの問題も感じていないだろう。
問題は無能な人間が有能な人間と同じ取扱いを求めることにある。
370名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:16:30 ID:rzBGtqNZO
>>364


なれる努力すらしてこない派遣のカスが何をいっても無駄


ただの言い訳しか言えない派遣のカス(笑)
371名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:16:45 ID:D2x15tyc0
派遣という名の乞食集団が騒いで暴れて日本を潰しそうだな、まぁチョソだろうけど

生粋の日本人なら「武士は食わねど高楊枝」って精神があるし、貯蓄が無いのも自分の責任だから
そんなに騒がないはずだからな。
372名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:16:50 ID:QwPiwEwi0
>>356
対応が甘い?欧米諸国よりも?
何いっちゃっているの?どこのどういうところが甘いんだ?

アメリカでは失業者に対してどういう事をしているの?
ヨーロッパでは?
具体的に言ってみろよwwwwww
373名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:17:20 ID:ctS90R6gO
>>350
してるよなw
日本経済がさらに破綻するだけだwww
みんな一律低賃金で働いて、絶望的なデフレを起こそうぜ!
って言ってるようにしか見えない
374名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:17:56 ID:Z1F7ueIK0
>>365
4年後に景気が持たないと判断して、
さっさと就職した人もいるようですが。
375名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:18:05 ID:AnDQJhuA0
>>355
PGでも有能な奴なら月50万は逝く業界だよ。
SEなら月50万は軽く逝く。
むしろ逝かなかったら無能扱い。

まぁボーナスないから月50万でも年俸にすると600万なんだけどな。
376名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:18:10 ID:fqTKDH3a0
>>339
>月50は軽いからw

やっすww
さすが奴隷根性が染み付いてると言われてるSE
アウトプットはそれ以下なんだから仕方ないか?

ま、頭を使わん単純労働じゃ仕方ないよね
377名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:18:25 ID:61/YF5Jx0
>>338
公務員の住宅補助って官舎か?

築30年以上のボロアパートばっかだぞ
マスコミにとりあげられる高級官舎なんて1種しかはいれん

ちなみに住宅手当も国家公務員でMAX27000円
地方公務員だと1万円程度
378名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:19:06 ID:h10u3Swv0
まあ、派遣に仕事の仕方を聞いてるような正社員もいてるみたいですからねー
379標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/12/24(水) 10:19:48 ID:DNBYnYPT0
ちなみに、パートのおばちゃんは、
仕事できる人に正規になってって
頼んでも、時間ねぇからとか、年収が
膨らむと、嫌だからとかで、、
 意地でも正社員にならない人も居る。

うちの嫁だが。
380名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:19:59 ID:QwPiwEwi0
>>365
言えますよ。自分も丁度その次期だが、同僚でだいたい今派遣やっているのは
丁度不況の時に来年は景気がよくなるだろうからと自分の行きたいところにこだわり
すぎて行きたいところ以外には行かなかった。だいたいそんな感じだわ。
381名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:20:03 ID:Aplkp8En0
>>370
でおまえって何の努力してるの?
382名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:20:33 ID:TqoCTATDO
経営者及び役員はリストラを発動させる場合はいかなる理由があろうとも
リストラを発動させたと同時に社長及び会長等の役員も懲戒解雇処分とする。
と法律で決めないと会社は何でもかんでもリストラ、リストラばかりで全く
経営者は経営手腕を発揮せず株主主観の経営で高額な役員報酬だけ受け取る
無能な寄生虫(経営者や役員)ばかり増えている。
業績のいい時だけ自分の手柄にして業績の悪い時は他人に擦り付けるような
経営者が企業や日本経済をダメにしている。
383名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:20:37 ID:AM+pjKmOO
>>364
論点のすり替え。
問ているのは正社員の無能ぶりではない。
派遣社員という危うい身分をなぜ選んだかを聞いている。
384名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:20:49 ID:61/YF5Jx0
>>361
気づくのおせーよw

日本人なんてルサンチマンの集団みたいなもんだわ
特に田舎はひどい
385名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:21:25 ID:uBSUzV8B0
>>366
アホw

じゃあ、なぜそれまで、
自民政府は、製造業における派遣を禁じていたんでしょうね?
労働者のためにそうしてたと思ってんのか?ww

>>377
知人の高校教員の例では、
3LDKで賃料=月1万だぜ?

386名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:21:58 ID:ctS90R6gO
クビ切られて悲鳴を上げてる奴は、外資にでも就職する努力をしろよ
実力主義ばっかだからさ
387名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:22:17 ID:fqTKDH3a0
>>279
>学生時代それなりに頑張ったから

今は頑張ってないカスか
身の程を知れってのは鏡に向かって言ってるんだよね?
388名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:22:27 ID:OiILjao70
>>342
派遣先会社は派遣元との間で契約違反している。それも派遣元と派遣社員との
契約も切れることを知っての上。しかも派遣元の立場の弱さから派遣元は
派遣先から十分な損害賠償もとれない(つうか無茶な契約事項のまされている)。
こういう派遣制度を利用して利益をえてる企業は>>313に書いたように契約違反の損害を(形式的には派遣元を通してだけど)
払えというのだ。
389名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:22:32 ID:zLOPLjT3O
>>369
パートのおばちゃんには2通りある

有能なおばちゃんと無能なおばちゃんだ
その中間はいない不思議
390名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:22:40 ID:cW2HfIq9O
派遣が無かったなら今の日本企業はどうなってただろう?
391名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:23:14 ID:QwPiwEwi0
>>376
お前PGでもSEでも頭が持ちこたえられなくてニートになった口だろw
よく聞く話だわwwwwwww メリーカワイソスwwwwwwwwwww
392名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:23:35 ID:Ga3920060
>>356
フルタチとかみのもんたが言ってる事そのままで笑えるw
メディアに踊らされる低能の典型だな
393名無しさん@八周年:2008/12/24(水) 10:23:34 ID:1a7ee+xL0
派遣切ったら企業に補償を求めるが、派遣を切らずに企業が倒産するのと
どっちがいいのかな?
派遣は非正規雇用だし、契約書もあるはず。
そもそも、派遣会社飛び越えて企業に直接強硬な交渉の現状じゃ
経済が持ち直したときに派遣雇う企業がどれだけいるのか。
今の派遣は正社員になるのに、能力的に問題はないのかは何でマスコミ調べないの?
394名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:23:45 ID:lDiDqKwQ0
>>224
>何時の時代の話だろ>ゴルフで仕事を取る

それでもそれが通じる相手ならやるのが仕事
ゴルフなんかして!と識者が怒るのは筋違いなんだけどな
395名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:24:04 ID:JT0ZNR/g0
自分がなぜ正社員になれなかったのか、なぜ出世できなかったのか、なぜ負け組なのか、
なぜ死ぬのか、よく考えてみよう。
396名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:24:24 ID:LNV6uIebO
>>390

たいして変わっていない
397名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:24:35 ID:v+f/U0wg0
まあ派遣もどうかとは思うが
企業の犬みたいなのが多すぎだろ>日本

名ばかり管理職が過労死とか、
サビ残8時間とか基地外過ぎだろ日本の経営者。
通報してもろくすっぽ動きやがらねーし。
心と身体同時に潰してリハビリがてらに
派遣やってたら派遣切りとかもうアホ加藤。

俺の人生\(^o^)/オワタ
398名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:24:36 ID:QwPiwEwi0
ID:fqTKDH3a0
399名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:24:51 ID:vNEYRftI0
それより今日ってクリスマスイブだぜ
400名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:25:00 ID:n58BZ+UR0
>>383
すり替え乙
無能な正社員様が問題なんだよ
401名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:25:04 ID:4tdkouN/0
>>392
そうそう。こういう連中って、自民党に投票してたんだぜ
いつまでたっても踊らされている
何を根拠に、自分の価値を錯覚している連中なのかさっぱりわからんよね
402名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:26:02 ID:61/YF5Jx0
>>385
地方公務員は地方自治体で差があるからなんともいえない

ちなみに市町村は官舎がない場合が多い
あっても独身寮まで。基本的に転勤がないから必要ないという考え

県レベルだと一応県内で転勤があるから官舎がある
ただし財政力で築年数が違う
それでも愛知県のように全廃してたりするところもある

国家公務員は転勤多いから官舎はある
けど一部を除いて基本的にボロい。かつ数は少ない
403名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:26:29 ID:uBSUzV8B0
>>375
マジかw
結構、いい業界なんだな。

>>380
俺もその時期。

一番、世渡りがうまそうな奴が派遣で困ってて、
真面目が取り柄だった奴が公務員で勝ち組。
404名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:27:15 ID:QwPiwEwi0
             ☆   +      *
    +      ..,,::。:+, : : : : : :
           +,::o;;::・;,    : : : : : :     +    ο
         ..<;;::・,○;ゞ;o;*::.  +
        ,,;;;<;+::;;。*:,,;;ゞ;;::..: : : : : :    ο
        <;;;*;;;;ゞ;*::o,ゞ;;〇;;::,, +
       ;;;*;;;〇;ゞ;*::;;:<;;;*;:;ゞ;;o;   : : : : : :   *
   +  <;;;;;ゞ;*::o;。*:○*;;;;*ゞ;*:o;
     ;;;*;;;〇;ゞ;*::;;;;;*ゞ;*::o, 〇;;; *    .;* :。 ☆メリーカワイソス☆.;* :。
       /   /        \             
      /     ● ,,.  .,, ● ヽ     *   ο
      |.       (__人__)   |  
   *  ミミ、、,,,,,,__,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,,,,,,,、、-ミ  
       *※*※*※*※*※*※ ゜   
405名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:27:22 ID:AM+pjKmOO
>>400
質問の意味もまともに把握できんのか?
406名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:27:22 ID:ofRVheuw0
派遣ごときがwwwwwwwwwwwwwwwwwwって
馬鹿にしようと思ったが、クビになるような派遣は、ここを見るような時間も金もなかろうし。

んで、ここ見てられるような派遣は、まぁそこそこ普通の年末なんだろう。

ということで、なんかどうでもいい話題だなこりゃ。
407名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:27:26 ID:vNEYRftI0
>>403
ちなみに業界トップの未婚率だよw
408名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:27:49 ID:GwJCHZCi0
付き合いゴルフでバンバン仕事取って来る人はいるよなあ。
やることやれば、遊んでいても構わないわけで。
409名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:27:54 ID:wGuOhuYnO
お前らまだ必死に粘着して派遣叩きやってるのか。
有能な正社員なら派遣に出し抜かれる心配はないだろ?
何を必死になっているんだ?
休日ならイブを楽しめ。
出勤してるなら管理者が付いてる会社のパソコンで2ちゃんのこんなスレに書き込みするなよ。
書き込み内容は全部人事に見られてるぞ。
410名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:28:32 ID:cv63g+/m0
”つきあいゴルフ”もそれはそれで、結構大変なんだけどなぁ。
411名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:28:33 ID:pkAnkn5N0
PGやSEなんていう正社員でも底辺労働者があまりに可哀想
まあきついから派遣できてもらう方が良いんだろうけど
一番の問題は派遣業者の中間搾取

派遣やってる奴らもマスコミもそこをもっと突っ込むべきだろう
412名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:28:38 ID:fqTKDH3a0
>>403

いわゆる単純作業要員デジタルドカタが構成するITゼネコンですから

>>391

自己紹介乙
413名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:29:34 ID:L5t1cOQq0
>>255
醜いって貶める事を言っても
その『醜い正社員側』に派遣の人は九割以上も
なりたがっている事実。

無駄な労力を使って何がしたいんだ。
どう見ても派遣が正社員を妬んでいるとしか取れないぞwww
お前はバカなのか?wwwwww
414名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:29:40 ID:pfrceZML0
>391
PGや派遣クラスのSEなんて、体力勝負の仕事だろ。何幻想持ってるの?
そっか、工場の派遣から見ると、そんなPGでも頭脳労働になるのか・・・・

カワイソス
415名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:30:05 ID:zmBnpowP0
公務員減らして税金も減らしてよ。
416名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:30:35 ID:N1ZtWr6w0
それを言うなら、年収700万(平均)の
脳なし公務員を首にして派遣社員を雇えって。
417名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:30:51 ID:hIvShtSF0
万年無責任野党、共産党のインチキ、ミスリード

昔 『大企業に就職するな。中小企業へ行け』 →中小企業・アルバイトを転々とするフリーターが増大 →派遣の下地が出来上がる

今 『トヨタは派遣を使い回しするな』 →トヨタ、違法なので派遣を解雇

  『大企業は派遣を切るな、正規雇用しろ』 ←アレ?どこのだれだっけ?あれほど大企業に就職するなって言ってたのは。
418名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:30:53 ID:QwPiwEwi0
>>411-412
業界にいないのにやけに詳しいなw
大体SE・PGで通用しなかった奴は派遣になっているからなwwwww
有能なフリーランス派遣型SEじゃなくて
お前らさんざんこき使われて無能扱いされて出てきた口だろwwwwww
上流工程は楽だぜ?給与も高いしwwwwwwww
419名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:31:19 ID:746DrR4b0
>>356自身のレスからもにじみ出てるが、
コイツの意見は主流でも何でもないんだから、そりゃ国民も政府も動かんだろ。

アンドリューフォークみたいな奴だな。
420名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:31:26 ID:cW2HfIq9O
>>395
労働組合の力が落ちたから。経営者と株主の都合のよい
システムを導入したから。地域を無視した経営学と
経済学をもてはやすから。
421名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:31:52 ID:/wtwQ4kgO
>>388
ズレてるって言った意味わかる?君は派遣しかした事無いのか?

422名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:32:18 ID:QwPiwEwi0
SE・PGは大体夢破れて去っていく奴が多いからなw
不平不満を垂らしている低脳が多いんだよなw
特にそれでニートになっちまった奴とかw
423名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:32:54 ID:fqTKDH3a0
>>383
>問ているのは正社員の無能ぶりではない。

そうそうw
正社員の無能ぶりじゃなくて無能な正社員を待遇を問うてるわけよ。

>>418
>上流工程は楽だぜ?給与も高いしwwwwwwww

このスレの主人公じゃないかw
424名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:33:16 ID:uBSUzV8B0
>>420
逆だ逆w

労働組合こそ、派遣労働者の本当の敵なんだぞw
425名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:34:06 ID:4tdkouN/0
>>420
絶対に自分に問題がないと思ってるそのポジティブさは凄いなw
参考程度に年齢、学歴、資格(持ってたら)教えてくれないか
426名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:34:15 ID:wC0pPmreO
公務員はもっとひどいがな。
427名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:35:32 ID:QwPiwEwi0
>>423
一応下流も経験しまくっているので許せwwwwwww
428名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:35:32 ID:fqTKDH3a0
>>424

労組は社会の敵だよ。

トヨタ、初の連結赤字へ 09年3月期、大幅下方修正
http://www.asahi.com/business/update/1222/NGY200812220016.html

・株主
トヨタ、2009年3月期の年間配当を前期実績から減配の方向で調整 踏み切れば上場以来初
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00146257.html

・役員
トヨタ、役員賞与全額カットも…経営責任を明確化
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081215-OYT1T00087.htm?from=navr

・非正社員
トヨタ、国内の期間従業員3000人に半減
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081106AT1D0606906112008.html

・正社員
トヨタ労組4000円賃上げ要求へ…来春闘
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081218-OYT1T00047.htm
429名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:35:40 ID:N1ZtWr6w0
この時代に付き合いゴルフで仕事を取るなんて
漫画か犯罪だろ?それにルート営業みたいなもんだろ。
ロクなレベルの人間じゃない事は確かだな。
そーいう人間の屑はクビにして派遣社員20人
雇って、営業をやらせた方がずっと効果が上がる
だろうね。
430名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:35:54 ID:OiILjao70
>>421
何と何がズレてるんだよ? 説明できんのか? この派遣以下野郎。
派遣しかしたことないけど何か?
431名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:36:31 ID:Ga3920060
>>420
労働組合の強い会社がどういう惨状になったか、
となりの韓なんとかって国を見てみろよw
432名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:38:21 ID:L5t1cOQq0
>>429
え?年収100万で良いの?派遣の人はwwww
433名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:38:22 ID:QwPiwEwi0
>>420
あのさ、労組が強くなりすぎた国は企業自体体力が弱まって
結局会社ごとあぼーんする訳だ。
アメリカのビック3の破綻危機なんて労組を甘やかしすぎた結果だわ完全に。
自分たちで自分たちの首を絞めている典型。あれは潰れるべきだと思うわ普通に。
434名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:38:35 ID:n58BZ+UR0
>>405
>>1読め
無能な正社員様について書いてある様だが・・
435名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:38:36 ID:AM+pjKmOO
>>423
しかたないだろ。正社員なんだから。
この一言で終わる。
有能無能は会社が判断する事。
おまえらではない。
436名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:38:39 ID:uBSUzV8B0
>>430
何でもいいから、一度正社員を経験することをお薦めするよ。

>>428
日本もそうだけど、アメのBIG3の労組は酷かったな。
437名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:39:12 ID:wfsJ2g2+O
切られた非正規社員の常駐大杉wwwwwwざまぁwwww
自分の勤めてる派遣元会社に文句言えよwwwwそもそも会社違いますからwwwwwww
438名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:39:46 ID:cW2HfIq9O
>>425
ノームチョムスキーとポールクルーグマンにはまろうと
考えている革命分子です。
439名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:39:48 ID:pfrceZML0
>423

上流工程に携われるのはIT業界の中でもごく一部の企業。
まずはそこに入社する時点で学歴ハードルが存在する。

上流工程で年を食っていくとはエンジニアよりも調整屋になっていくから、
客の業務知識は必須、。当然、エンジニアなのに、ゴルフや宴会なども多数存在。
なのに、言ったことは下流工程担当が理解できない、作れないでエンジニアとしても
動かないといけない場合もある。
ただ、特定業界にどっぷりと(20年以上)つかることも少なくないので、その業界で
それなりの立ち居位置を確保できればかなり楽になるのは事実。
440名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:40:50 ID:QwPiwEwi0
マスゴミも派遣元については何も報じないんだなw
すごい感覚w
まぁマスゴミ自体派遣利用しまくっているのにね。
441名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:41:17 ID:TqoCTATDO
SEやPGって50歳や60歳の年齢になっても
大半の人が安定した収入が貰えるの?
大半のSEやPGの人はあとから入ってくる
若くて元気やヤル気があって賃金の安い
SEやPGに追いやられて長続きできないん
じゃないの?
442名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:42:03 ID:174TQYwO0
>>429
誰もがそう思ってるけど、人間って結局感情が大事だから
逆に接待ゴルフで仕事取れるなんて最高じゃん?w

俺はサラリーマンでないからやったことないけど、そう見える
443名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:43:39 ID:L5t1cOQq0
>>428
>労組は社会の敵だよ。

社会と言うのは大多数の労働者でできているんでしょ?
444名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:44:07 ID:fqTKDH3a0
>>439

やはりな。富士通にいた城氏が騒ぐのも無理は無い。
いまじゃ道路やダムより税金が無駄に使われてるITゼネコンこそ国の癌
445名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:46:06 ID:TqoCTATDO
>>443
この場合の
会社=経営陣(時には株主も)
446名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:46:11 ID:zs+qD7Bg0
派遣社員が路頭に迷うのを野放しして野垂れ死にさせようとしているくせに
中国人・韓国人を一千万移民するからな!

韓国語、中国語が話せるが新しい日本人ですから!

これも売国奴自民党の政策じゃん!
447名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:47:12 ID:QwPiwEwi0
>>444
お前完全に中の人だろwwwwwww
ただ俺は下流も経験した上流だよ。
但し学歴は悪くないというかいい。
許せwwwwwwwwwwwwwwwwwww

でもそんなに給与低いか?
448名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:47:14 ID:/wtwQ4kgO
>>430
自分で考えてみような!
教えくれのユトリだから派遣しかできないんだよ。
449名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:47:25 ID:tUfF7Khg0
>>406
この話題に関して言えばどうかなぁ。
実際、正規労働者の身分保護が厚すぎるという批判は当たりな気がしてるんだよ。
「社会主義国」フランスで若年層の雇用についてのみ解雇の制限を緩める制度で大規模デモが起きたじゃん。
あれと同じにおいを感じるのよね。

>>429
山田洋行のケースで見ると年間25億〜50億をゴルフで取ったわけだが20人でやるとしてノルマ1.25億だな。
月1000万売ってこれる営業なら採用されると思うよ。
450名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:47:35 ID:fqTKDH3a0
>>443

一部の組合員のためにあるわけじゃないのは分かってるようだね
451名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:47:52 ID:uBSUzV8B0
>>443
大企業の労組は、特権階級だよ。
そしてそいつらの集まりである連合は・・・
452名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:50:44 ID:cW2HfIq9O
>>447
上流とはサブプライムで兆円規模の資産を無くしても
ケロッとしてる連中のことを云う。
453名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:51:12 ID:LU052NHwO
派遣の悪い所は最初に文句を言うなら派遣の会社に文句を言え
企業も高い金払って派遣会社におまいらを派遣して貰っているのだからな
そしておまいら派遣に接待ゴルフが出来ると思うなよ
454名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:52:03 ID:mcMfm5Vk0
kore
455名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:52:58 ID:L5t1cOQq0
>>445
いや社会の敵って書いてあるからさ・・・
一般社会って大多数の労働者と少数の経営者から
成り立っているんだよね?
なんで労働者の保護を求める労組が社会の敵になるんだろうね?
と思ったんだよ。
確かにBIG3の労組はやり過ぎとは思うけど・・・
456名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:53:33 ID:QwPiwEwi0
>>452
えっと・・・話の流れ見ていていってんの?^^;
457名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:54:20 ID:uBSUzV8B0
>>455
俺も社会の敵とまでは思わないな。

間違いなく、派遣社員の敵ではあるがw
458名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:54:34 ID:174TQYwO0
>>447
兆なくしても余裕な人間なんているのか?
居ても世界で10人ぐらいか

そういう人間は上流とか下流とかそういう区分じゃないと思うw
459名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:56:00 ID:7T0aUKB10
正社員の前に派遣会社のどんでもないピンハネ率をどうにかしたほうがいい
なんて書けないんだな。
460名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:56:55 ID:cW2HfIq9O
内ゲバか。
461名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:56:57 ID:AnDQJhuA0
>>439
>まずはそこに入社する時点で学歴ハードルが存在する。

新卒はね。中途は関係無いな。

IT業界の上流工程なんて、他業界に比べれば楽だけどな。
付き合う業界にもよるけど、基本的に理不尽な接待やバックマージン脅迫
は無いからな。
むしろ手下のエンジニアが我侭で苦労するってのが正直なところ。
このあたりの事情はPG板あたりを見たほうが詳しいな。
462名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:58:51 ID:uBSUzV8B0
>>459
普通の社会人なら、ピンハネだなんて思わないからなぁ。



463名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:01:38 ID:174TQYwO0
日本のバブル期は世界は狭かったけど、今はグローバル化しちゃったからね
日本人全員を好待遇で正社員化は、中国人の人件費と競争しなきゃならんから厳しいよねぇ
生産効率でそれに勝ればいいけど、そんなことはありえないわけで
464名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:04:41 ID:cW2HfIq9O
>>463
グローバル化とは何?
465名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:05:48 ID:t9oa7phG0
ダーウィンの悪夢
466名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:08:38 ID:vRxCmyCfO
派遣さんはこんな状況になると予測できなかったの?
というか派遣社員自体が派遣社員の意味を理解してるのかなw
467名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:10:35 ID:uBSUzV8B0
>>464
今までは、日本の労働者間だけで競争すれば良かったのが、
今は世界中の労働者との競争だからなぁ。

労働者も企業も大変だよな。

468名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:14:55 ID:cW2HfIq9O
派遣社員は巨大資本家の為の勝ち逃げ主義の犠牲者。
469名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:16:37 ID:xYSph+GK0
しょうがないじゃんww派遣なんだからw
470名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:19:06 ID:uBSUzV8B0
>>468
君はもう少し勉強しなさい。
社会勉強も足りない。

>>420>>452のレスとか酷すぎるぞ?
471名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:20:30 ID:AaBuZ2vf0
派遣て本気で社員より働いてるとか思ってるのかな?

だとしたらマジで痛すぎる・・・
472名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:20:51 ID:RsZYS86b0
>461

>新卒はね。中途は関係無いな。
実は全く関係ないかといわれるとそうではない。

上流工程をやっている会社に中途で入る人間は、それなりに上流工程を経験したこと無いと
中途で入社することは厳しいケースが多い。
中小規模のSEやPGはその経験値で採用される可能性が低くなる。
低学歴でも誰も文句を言えない実績を持っている人がいれば入れるけど、現実にはそんなにいない。
→結果として、中途でとる場合も、高学歴・それなりの経験をした人が大半。
ただし、IBMに関してはあそこは営業の会社で、SEは使い捨てに近いから例外。

>IT業界の上流工程なんて、他業界に比べれば楽だけどな。
そうなの?他業界知らないから判らない。ト

>むしろ手下のエンジニアが我侭で苦労するってのが正直なところ。
これには激しく同意
473名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:20:52 ID:rxaeTcq10
自己責任、自己責任
竹中元金融相の発言通りになってきてるな。
まずは第一段階のコストをかけずに自由に首を切れる社会。
十数年後には正規雇用も無くすみたいな事言ってたし。
社会保障も医療もなにもかも無くなり自己責任。
474名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:23:05 ID:cW2HfIq9O
>>470
わかりました。マルクスを学びます。
475名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:25:03 ID:fqTKDH3a0
>>455
>なんで労働者の保護を求める労組が社会の敵になるんだろうね?

一部の労働者の保護を求めてるから。
UAWみたいのが日本にも多い
476名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:25:18 ID:3eSk3oQ50

甘えるな。


派遣リストラ諸君は、介護業界にいって働きなさい。


477名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:25:34 ID:uhtlEQDVO
うちの無能もクビにしてくれ
あちこちリストラされたバカ引き取るのは止めて欲しい
478名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:25:38 ID:uBSUzV8B0
>>474
君にマルクスはまだ早いw
せめて高校生レベルの教科書からやり直しなさい。

あと、一度ぐらいは社会に出てみよう。
479名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:27:44 ID:746DrR4b0
コストパフォーマンスの悪い正社員と、不況で与える仕事がなくなった派遣は、全く別の問題。
動いていないラインの前にライン工を座らせるために、かわりに正社員のクビを切る経営者がいたらビックリだ。
480名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:29:15 ID:n2LLVBPP0
つきあいゴルフなんて誰も行きたくねーよ馬鹿
会社の利益のために行ってるんだろ
正社員になればそれぐらい簡単にわかるんだがなぁ
481名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:30:03 ID:cW2HfIq9O
新聞の見出しは派遣社員削減から非正規削減に
変わりつつある。リストラ早期退職を始めた企業が
増えてきている。倒産件数も増加。なすすべなし。
482名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:36:15 ID:7iil/3RrO
さも派遣社員の様に書き込んで騒いでいる人は日本人じゃないのか!
納得。
483名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:40:08 ID:cW2HfIq9O
>>482
正義の味方朝日新聞の工作員あたりだろう。
484名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:41:19 ID:NqJ4c6ipO
倒産増えるのはまず、役員からリストラしないから。給料が安く仕事する若い人を残せば倒産しない。仕事出来ないオッサン残すから倒産する。
ホント…オッサンって馬鹿?
485名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:42:34 ID:xYSph+GK0
>>484
派遣とかを先に切らないと正社員って切れないの知ってる?
これから正社員の整理が始まるんだよw
486名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:43:48 ID:AM+pjKmOO
ところで藤沢で騒いでビラまいてるのは派遣社員じゃないな。
あんな白髪頭の拡声器使うのがうまい奴が派遣社員のはずがない。
487名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:46:58 ID:cW2HfIq9O
>>486
風俗の呼び込みでならした腕。
488名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:48:42 ID:QwPiwEwi0
>>484
低脳ですねw
だから派遣なんでしょうけど。

大企業は別にして中小企業の場合、役員や特に社長が運転資金を自分の給与
から拠出している場合が多いんだよw 
それでも資金がショートするということは完全に下をリストラするしかないw
それが色々見てきた現実。お前らブーたれていないでとっとと仕事見つけろよwwwww
まぁ派遣の次は正社員がリストラされるんだろうからオッペケぺーという感じだよなwwwwwww

489名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:49:51 ID:NG8upJLFO
切られた派遣の人は、名簿屋さんか図書館で調べて意見したい人に直接言えばいいんじゃないの?
490名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:50:56 ID:QwPiwEwi0
>>489
まぁ君のはきわどい発言だよね。
491名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:53:11 ID:cW2HfIq9O
名簿屋…裏社会…
492名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:53:55 ID:rLwqdj310
http://www.q-jin.ne.jp/search/detail.php_id=34934

職種 キャンペーンスタッフ
 【メイク】 【企画営業】 【営業】
 【リサーチ】 【イベントスタッフ】
雇用形態 アルバイト
求人広告内容 海外からの輸入品、主にコスメティック、または食品を地域ごとに紹介していきます!未経験の方でも、はじめはしっかり先輩が教えてくれるので、安心です★
給与 月給22円

>給与 月給22円
>給与 月給22円
>給与 月給22円
>給与 月給22円
493名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:57:17 ID:HLGqkS/m0
これ正論だよ。上の奴きると有能で若い仕事が出来る奴2人か3人確保できる。
派遣でも正社員でも有能ならいいよ。経営陣はそんなこと気にしてない。
494名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:58:42 ID:QwPiwEwi0
正論(笑)w
つーか2000万に2000万の価値が無かったら首飛ばしているだろ?
業績悪化しているならなw
495標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/12/24(水) 12:08:26 ID:DNBYnYPT0
ここで、派遣に対して過剰な援護していたり、
正社員に対してネガティブな事言ってる方は、


ようするに、共産党に入れてちょ。って事かね?
496名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:08:49 ID:djVgRKZL0
就業時間中マジメに一生懸命仕事して残業せずに帰る人
より
就業時間中タバコすって雑談して、就業時間が終わると1時間くらいメシ食いに行って
それから2,3時間仕事して帰る


が頑張ってるって評価されてる社会は狂ってる
497標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/12/24(水) 12:11:11 ID:DNBYnYPT0
>>496
 そういう、ダラダラしてるように見える人でも、
成果出してるから、置いてるんじゃね?
 成果出してなくても、面白いとか、調整力ある
とか、ようするに「上のお気に入り」だから。
498名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:15:36 ID:djVgRKZL0
>>497
だからゴルフしたりごますったりご飯会社の金でご馳走したりしてる人は重宝さレンだろ
仕事自体がそこそこでも

でもそれって本当に業績につながんの?
人付き合い上手くて仕事もできてって人は私もそれでいいと思うけど、
部下の成果は自分のもの、失敗は部下のせいなんてやってるやつも重宝されるのはどうかと思うけどね
499名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:17:15 ID:OTRqRaVy0
派遣より切るなら使えない同僚を切ってくれ
500名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:23:35 ID:174TQYwO0
>>493
社会のシステムがどうなってるのかにわからず派遣やってる奴に有能なのいるか?w
もちろんそういう意味でも正社員も変わらないけどな
ただ会社員としては訓練されてる正社員の方が駒としては使える可能性は高そう
501標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/12/24(水) 12:24:01 ID:DNBYnYPT0
>>498
いい質問(疑問)だ。

確かに、
> 部下の成果は自分のもの、失敗は部下のせいなんてやってるやつも重宝される
こんな奴は淘汰されるよ。
年功序列やナァナァ商売が残る日本の企業文化であっても、バブル以降、流石に、
そういう連中は淘汰される。
俺が舌足らずで申し訳無い。
だが、業績に繋がるから、首にならないわけで、「業績」が数字に出るかは疑問
だけども、そういう人間は調整や社内営業術に長けていると思うよ。
502名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:35:23 ID:L5t1cOQq0
派遣だけじゃない話だけど
誰もがライン工といえども大企業に入って将来安泰って
訳じゃないんだよ本来。
大企業で派遣切りが進められている一方で
一次産業や介護や中小零細企業では人手不足で
嘆いている所も有る。
確かに割が合わないとか将来に不安を感じるとかが
有るかもしれないけどそれぞれが社会に必要な役割を担っている。
もう少し労働力の平均化を図るチャンスかもしれないな。
町の個人経営の修理工場の社員としてラジオが流れる工場で
油で汚れたツナギを着て一生を終える人も社会には必要なんだよ。
503名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:36:23 ID:EUEcRBa6O
そもそも派遣って会社がちょっと人がほしいなって時の穴埋めに使うシステムじゃないの?
派遣切りって騒ぐけど切らなかったらもうそれ正社員じゃあ…
504名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:36:37 ID:HLGqkS/m0
実際問題としてそういう人間を外して売上維持できるかどうか実験したことがある。
結果、売上が若干落ちたところもあったがすぐ持ち直した。
実力のない会社ほど人脈が必要なんだよ。
505名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:40:49 ID:djVgRKZL0
>>501
>だが、業績に繋がるから、首にならないわけで

そんな人間ばっかだからじゃないの?
そもそもそんな理由でクビにはならんだろ

処世術に長けてるのはその人の技術の一つだけど
だからといってマジメに効率よく作業をこなす人間を低く評価するのが解せないって話だよ
今の日本社会って処世術が全てで作業をこなす能力を低く見すぎだと思うよ

>こんな奴は淘汰されるよ。

されないからぶーぶーいってんだよ
人間そんな万能じゃない。そこそこ上手くやってりゃわかんないよ
506名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:40:48 ID:cW2HfIq9O
>>502
率先してやれ。遠慮はいらん。
507標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/12/24(水) 12:42:46 ID:DNBYnYPT0
>>505
すまん。
 うちの会社、部署じゃ当てはまらん。
508名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:43:41 ID:BZw7eK7j0
どうして派遣と正社員を同じ立場に置こうとするかね。
今まで何の努力もしたことがないゆとりDQNと、一応の競争を
経験して今の立場にある正社員が同じわけなかろうが?
プロセス抜きにして、被害者意識はいい加減にやめれ。
509名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:44:08 ID:rB8BFZwU0
派遣社員が路頭に迷うのを野放しして野垂れ死にさせようとしているくせに
中国人・韓国人を一千万移民するからな!

韓国語、中国語が話せるが新しい日本人ですから!

これも売国奴自民党の政策じゃん!
510名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:44:49 ID:4ZSX4+Wo0
>>484
倒産前に主な役員は退職金ガッポリ取って逃げてるよ。
大体逃げ終わった後に雇われ社長が倒産手続き。
「社員は悪くありません」と泣いて終了。
511名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:45:56 ID:CuhbFEOI0
派遣屋が ちゃんと 雇ってやれよ。
512名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:48:17 ID:djVgRKZL0
>>503
本来は技術者をそのプロジェクトの時だけ雇って実際のメインの作業する人は社員って形なんだけど、
今は逆になってる感じ

つか、派遣社員って派遣してる会社の一応社員じゃないの?
なんで今回の件で派遣会社が叩かれないのかよーわからんわ

>>507
君んちの職種しらんし
うちはIT関連だった

SEさんは人付き合い大事だけど、ごまばっかってのも困るんだよ。下っ端は。
コレ作ってって言われて、半分以上作ったところでやっぱコッチがいいとか言われて
土台から作り直しとかふざくんなって話

作業量と日数は比例するわけで、それより早く仕上げても評価はゼロだけど(むしろきつくなる)
残業100時間で「がんばってるなー!」とかいわれるんよ
こっちもふざけんナッツー話
スケジュールが元々アホウなら頑張ってっていえるけど、大半タバコすってんじゃねーかっつー

つか残業してるヤツのドンだけが「本当に仕事終わらないから」なのかッツー話
残業代欲しいためだけに残業してるやつら多すぎだろ
513名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:48:25 ID:cW2HfIq9O
>>508
おまえも失業したら低賃金派遣労働者に転落だ。
明るい未来が待っている。
514名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:52:42 ID:XdXXluFVO
昔は、絶対終身雇用するぜ!って感じだったけど、
今は、出来れば終身雇用したいって感じだよね。
それなのに、風土とか制度とかは昔のまんまだから、
解雇や転職は必要以上に後ろ指刺されるような状況なんだよな。
まあ、色々整備されたりしてきてるけど、それが実情に追いついていない状況だから今がある意味、一番辛い時期なんじゃね?
515名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:53:05 ID:KAkhlFyYO
俺の会社は事務だけパート。
あとは正社員しかいないが入れ代わりが激しい。
仕事は責任とリスクが高くなると収入に反映される。
516名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:54:30 ID:4YoSSowCO
土木作業員でもやってろ
南関東エリアなら死ぬほど仕事あるぞ
517名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:57:12 ID:tUfF7Khg0
>>503
「人柱が欲しいときに穴に埋める」にみえてびびった。
518名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:58:45 ID:AnDQJhuA0
>>512
一般派遣と特定派遣の違いも理解できない藻前にITを語る資格は無い。
519名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:00:34 ID:cMvBhs+CO
>>508
どうしてって経営者が正社員と共倒れがイヤなんでしょう。
コストパフォーマンスを考慮して正社員を切りたい場合も有るのに現状では困難だから変えようという話では?
派遣の要望ではなく正社員の要望でしょう。
520名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:02:44 ID:YINyCHTs0
確かに無能の高給取りがガンだよな。公務員とか。
521ポーク・・・・・ψ ◆oK9Nov0CTM :2008/12/24(水) 13:03:45 ID:7Mq8P4rX0
ここで屁理屈言って言い逃れようとしてるリストラ予備軍どもは、実は自分がどれだけ無能かをよく知ってるのよねwwww

管理職として必要なスキルとか人間関係の構築能力とか後進を育成する教育能力とか…
そういうの諸々、まったく身につけてこなかった、単に馬齢を重ねただけの連中に限って
「自己責任」だ「甘え」だなどと責任を下に押しつけて回避しようとするのは良くある話で。wwww

まったく、若手がそういう経験を積む機会を摘み取っておいて
「最近の若い者は」なんて言っても説得力ゼロよ♪(苦笑)
あれだけ「下流」だ「底辺」だ「甘え」だ「自己責任」だなどと冷笑を浴びせておいて、自分が危なくなったら話のすり替えですか?
ジジイどもは恥を知らないの?

まあ、だからこそ、死にものぐるいで言い訳して精神の安定を図ってるんでしょう。
有害ではあるけど、どうせ次に地獄に堕ち、いい年して借金抱えて路頭に迷うのはこういうスクラップ世代の情報弱者なんだし
なま暖かい目で見て上げましょう。wwwww
522名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:06:48 ID:7b2elvbd0
いすゞが直接雇用してる期間従業員の途中解雇の撤回を表明したね。
でも、派遣は・・・。
523標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/12/24(水) 13:10:31 ID:DNBYnYPT0
>>512
 うちは中堅装置屋。オイラの部署はメカトロ屋。

 時間外手当がちゃんと出る所なら、
生活残業やってる連中は、ゴミだな・・・。
 気持ちはよくわかるが、うちはバブル後に
そういう連中消えたからなあ・・・。

 俺は5時までは自分の仕事が出来ない立場。
 テレホンオペ並に電話ばかりやってたり、資材や
現場や協力会社のオッチャンと打合せしていたり。
524名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:13:20 ID:746DrR4b0
正社員リストラの意義を否定はしないけどさ、

「仕事がなくなった派遣は今すぐ切れ!」(法的に無問題)
「次に、無能な高給社員をクビにする交渉・調整を開始しろ!」(法的な支援が必要)

が現実論ってもんだろ。
525名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:16:00 ID:MqoujZs8O

会社居て思うんだけど
品質管理なんて
そのオッサンだから何とかナーナーで通ってたりしてて
オッサン退職した後で どーなるんだか…
てトコ 在る
どーすんのよ 跡継ぎ造らないオッサン達よ

526名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:35:53 ID:KnAwnoJJ0
ホームレスは確実に増えてるようだね。
自殺者数は来年一気に上昇したりして。
527名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:38:03 ID:8srO7FfU0
まぁ経営者は貯め込んでるのが多いから
痛くもかゆくも無い何時でも逃げれる。

派遣に限らずリーマン正社員も所詮捨て駒だからなぁ
来年中期以降は正社員のリストラ含め家族連れの家のローンの滞納とか
ホームレスが増えるとは聞くが。所帯人は特に受難な厳しい時代とは思う。
528名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:33:36 ID:uycXAnWM0
本当に必要な人材は切れないよ。
そういう人が正社員に残ってるわけで。
昔は単純労働、ルーチンワークのみの正社員もわんさかいたけど、
バブル崩壊してからリストラが進んでほとんどいなくなったよ。
そういう人達がやっていた仕事を派遣に置き換えて今の状況になったんだ。
不景気になれば切られるのは当たり前でしょ。

公務員に関しては別だ。無能で不必要な人材でも切れないように
法律ができているから年寄りのできそこないが今でもわんさかいるよ。
529名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:36:09 ID:56HMmmVU0
正社員が必死なスレはここですか?
派遣がいなくなれば次は……。
530名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:38:06 ID:s2n7o2FP0
>>529
正社員切って役員だけになると思うか?
531名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:40:45 ID:yliBzuMv0
愛知の女のホームレスってどこにいるの?やっぱ駅とか?
532名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:50:20 ID:ZXe0DT4j0
企業からすれば派遣や契約は所詮使い捨ての人材でしかない。
よく「モノじゃない!」とかいって喚いてるけど立派な「モノ」なんだよ。
使い捨てできるから需要があるのになに勘違いしてんだろうな、コイツらは。
533名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:51:26 ID:LWODbkNl0
努 力 し て 正 社 員 














(笑)














自民の政策の成果だな(笑)
534名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:53:00 ID:rr4YI15b0
株主 会社のオーナー
役員 会社の運営者 株主の下僕
正社員 会社運営のスタッフ 株主の下僕で役員のコマ
派遣社員 派遣もと会社のスタッフで派遣先の会社は取引先
535名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:53:13 ID:oYqyzCxY0
>>508
一応の競争を経験した正社員(笑)
536名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:54:20 ID:DIRZw7Jm0
役員って象徴みたいなもんだろ。
若い頃サービス残業しまくって、休みもほとんどなく頑張って
会社の基盤を作ったって感じで、給料高くても尊敬する。
日本人的思考が減っただけの話。
537名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:59:14 ID:BwtkoexD0
>>534
>株主 会社のオーナー
これってまだ通じんの?
538名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:03:08 ID:Er6IfHea0
>>1
テレビ局への悪口はそこまでだw
539名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:41:36 ID:GKC4OkiqO
>>1

何言ってんだコイツ。
無能正社員解雇なんて風潮が広まったら、俺なんて真っ先に首じゃねーかw
就職活動もせずコネで入社。
営業できない、エクセルできない、残業しない、で
のらりくらりとやってきたのに。
本当に何のスキルも無い。切られたら行くとこないよ…。
540標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/12/24(水) 15:44:04 ID:DNBYnYPT0
努力も何も、
人並みの生活を送るために、

公務員>正社員>....非正規

って選択肢になり、非正規を『敢えて』選んだ連中は、
自己責任だろ。
時代背景や社会的な流れで、非正規逝った連中は、
気の毒だろ。
541名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:58:01 ID:L5t1cOQq0
まあ君達も遠慮しないで此処まで上り詰めて良いんですよ。
代りができたら何時でも年寄りは退きますから。

え?派遣?派遣て何?あ〜日雇い人夫の事?
え?ちょっと違う?

まあとにかく頑張ってくれたまえ。
それじゃあ今から人員整理の会議があるから失礼するよ。
こんな時にドンドン首切れる人間を手配してくれる会社が有るから
助かっているんだけどね。人員整理も昔は苦労したけど
便利な時代になったよ。でも若い内から便利さに慣れたら駄目だよ君。
え〜と派遣君だっけ?
542名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:02:00 ID:R4MUf+ueO
只今、役員マンセー中
543名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:13:23 ID:L5t1cOQq0
まあ正社員は出世を考えて
少しでもそのポストに近づこうと頑張っているんだから
そりゃ役員やら重役を叩いたりしないさ。
そんな事をすれば自分の目指している物は何なんだ?
っていう事になるからね。
九割以上が正社員になりたいと言っているのに
正社員を叩いている派遣とは頭の構造が違うよ。
544名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:27:23 ID:n/notQqF0
くれなきゃ、お金は使えない。なけりゃ何も買わずに我慢の時だね。

上役の給料の方を減らして
そのぶん、下の一般社員たちの給料を少し上げればいいのにね。
545名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:31:33 ID:CdIALN7i0
派遣もいい加減「平等社会」なんて甘い考えよしたほうがいいよw
切られてホームレスになるヤツも居る。
>>539見たいなヤツも居る。全然悪いわけじゃない。
社会復帰出来ない位落ちぶれる派遣も出るだろうし最悪死者も出るだろうけど
それも仕方ないこと
546名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:34:22 ID:HGiZMSUQ0
来年からは。正社員切り問題で
内定・派遣切り問題の影が薄くなるかもね

残ってる住宅ローンはどうすんだ! 娘の私立の学費が・・・
年金受給までどうしよう… 退職金が大幅に削られた
会社にあれほど貢献したハズなのに、何故自分だけ?
だから国が何とかしてくれ!!!

ってニュースが、今年同様流れる予感
547名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:44:49 ID:OSbjLiYV0
【政治】 天下りを繰り返して多額の退職金を得る「渡り」を容認 
行革の後退が相次ぐ中、小泉改革継承をうたう自民党内の勢力からも批判
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230071299/
548名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:47:40 ID:cW2HfIq9O
アメリカは既に200万人が失業。先進国は来年
マイナス成長予想。正社員も安泰ではなかろう。
リストラ部外者を装う派遣叩きの方は公務員かニートか
強力な既得権を持つ者か、極左ですか?
549名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:22:11 ID:L5t1cOQq0
大人しく今の状況に耐えている派遣は可哀想だなと思うし
一生懸命社会に今の苦境を訴えようとしている派遣は頑張れよと思う。
でも正社員を首にしてまで派遣を使えとか
まるで正社員が首になるようこの不況が加速する事を
望んでいるような事を言っている奴はバカだと思うわ。
この役員を首にして派遣を使えなんてむしろ声を大にして
派遣側の意見として世間にアピールしてみたらどう?www
それ全てが自分に跳ね返ってくる事が分かると思うよ。
550名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:27:17 ID:GKC4OkiqO
>>546

本当にそんなことになったらゴネるだけゴネさせてもらう。
倉庫とか宿泊施設の留守番とか、バイトがやってるところでもいいからしがみつく。
バイト?首だよ。
551名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:32:02 ID:cmlUVvex0
>>549
正社員を首にしろと言ってるわけではない。
会社の金で遊びまくるのが当たり前という商慣習を廃し、
その恩恵を受けている正社員の報酬を改めろということ。
552名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:37:30 ID:cMvBhs+CO
>>545
経営者は正社員、派遣問わず両方切れる「平等社会」を希望してるんじゃない?
できない派遣の状況は変わらないだろうけど、できる派遣は正社員のチャンスなわけで。
ま、できない正社員は切られて、できる正社員は関係無い話では?
553名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:39:50 ID:G356Mj3k0
>>550
バイトになるんですね。わかります。
554名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:40:34 ID:0Ee7agaM0
別に正社員だから安定だという事は無い
555名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:42:39 ID:cMvBhs+CO
>>528

> 本当に必要な人材は切れないよ。

経団連は雇用ポートフォリオをさらに促進させたいみたいだね。今の法律だと支障があると考えているみたいで。

> 無能で不必要な人材でも切れないように
> 法律ができているから

正社員も判例や組合のせいで切りにくい状況では?
556名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:45:38 ID:L5t1cOQq0
>>551
あ?スレタイ読んだ?
557名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:48:14 ID:cmlUVvex0
>>556
そりゃあ馴れ合いで維持されてる不可解な浪費慣習以外使い道ない人材は辞めるべきだ。
558名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:50:41 ID:3/qXtqPXO
派遣会社が倒産相次いでるのかな?

559名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:51:01 ID:FNnsmeX0O
今頃正論かよ
そもそもゴルフやってるだけで仕事取ってこない人間なんていらない
560名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:54:55 ID:L5t1cOQq0
>>557
なんで?人の繋がりって大事だと思うよ。
つきあいゴルフが「遊び」なんて思っている様なら
それが幾ら正論でも今の日本の社会では
弾き出されるよ。
理想論だけで食ってはいけないんだよ。
社会がそういう仕組みならそれを受け入れる事も重要な仕事。
561名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:56:11 ID:9iNpwgCx0
日本の中小企業はこの年末年始に逃げる準備に精を出してるようで
経営者連中は互いに監視状態
まだまだこれから失業者も増える様子
562名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:57:13 ID:cmlUVvex0
>>560
宇宙の始まりからそれがあったわけでもない。
すべてはごく最近人為的に作り上げられた慣習に過ぎない。
563名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:58:24 ID:y0tUYPkM0
派遣の権利がどうこう言ってるやつを見ると、頭悪いんだろうなーって思う
バイトが、正社員はもらってるのにおれたちだけボーナスもらえないなんて不平等だ!って言ってるのと同じような滑稽さを感じるw
わかってて派遣になってんだろ。バイトみたいなもんだろ派遣って。なにが派遣の権利だよなw最初から正社員じゃないだろうがw
564名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:00:35 ID:y0tUYPkM0
>>562
労働して給与をもらうって仕組みが宇宙の始まりからあったと思ってるのですか・・・?^^;
565名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:01:23 ID:cMvBhs+CO
>>560
付き合いゴルフしかできない社員を若手の派遣、正社員に置き換えたいと経営者が考えたら社会がどう考えようとある程度はやむを得ないのでは?
566名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:05:02 ID:L5t1cOQq0
>>562
社会って宇宙が作る訳じゃ無いもんな。
社会を作ったのは人間。
日本という国や社会を作ったのは日本人。
全てが人為的に作り上げられているんだよ。
日本で仕事をする以上日本の社会で生きていく
手段を選択するのは当然。
むしろ理想論で食って行けるならまだまだ余裕が有るな
という印象だけど。
567名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:05:06 ID:qDzgWBOfO
>>1
人事コンサルか、こいつは。

余ってる幹部をクビにする際は、
当社にご相談くださいってハラだろ。
アホくさい記事。
568名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:06:14 ID:m/TAOdzq0
>>503
単発や短期の派遣スタッフなんてまさにそれなんだよな
今の時期は、携帯部品の生産と検品で派遣と短期契約する所が多いようで
まあそこに行ってきたんだが、こういう所にそこで直接バイトを雇用して使えと
要求するのはかなり難しいと云うか無理難題だろと思えたよ

生産の決定からとりあえずの生産開始まで数日、量産の決定から開始までは一日
こんな限られた時間に、期間も量も正確ではない=どれだけ人員いるかも不確かなのに
さらに集まるかも不確かな方法で金人員時間手間消費して募集していられないわな
大体、集まったとして現場の都合でシフト決めて使っても、1、2週間でやる事なくなる
やる事無いからポイ捨てとかしたくないから、納得づくの派遣を使うわけだ。

569名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:08:36 ID:ANsR0HvN0
識者ってのも社会の無駄だよネ。

結局、予防よりもお金の儲かる治療に力を出してるよ〜
570名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:11:10 ID:3EyluFWuO
天下りしてる老害を廃棄処分。話はそれからだ。
571名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:13:16 ID:L5t1cOQq0
>>565
それでその人と同じ成果を得られると思っているのなら
そりゃとんでもない勘違いだよ。
一度や二度ピンチヒッターで行くなら良いかもしれないけど
それでも派遣なんか行かせたら
下手すりゃ「派遣なんて寄越しやがってこの集まりを舐めてんのか?」
に成ってそれまで築き上げた関係を壊しかねない。
そういう配慮もしなきゃならないからつきあいゴルフが
「遊び」ではないんだよ。
572名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:17:45 ID:OXbmeqow0
>>1
> さらに、正社員と非正規社員の垣根をなくしてフラットにし、正社員にも賃下げ、クビ切りを実施
> するのがいい、というのが持論だ。

それがいい考えだと思うなら、やればいいんじゃないか?自分の会社でw
ま、自分以外の社員は派遣とバイトが3人というような会社だろうから、
持論は最初から実現できてるんだろうけどw

> 「年齢に応じて支給される『年齢給』を止めて、仕事量・内容で判断される『職務給』に切り代える
> べきです。年齢給は日本独特の給与制度で、欧米ではむしろ職務給が当たり前なんです。

「べき」ねぇ…はいはいw

各企業の人事/処遇制度は各企業の裁量に属する訳で。
気に入らなければ、気に入る会社に転職すればよろしい。
573名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:17:54 ID:cMvBhs+CO
>>571
言葉が足りませんでした、すいません。
仕事に繋がらないゴルフしかできない正社員を置き換えられるようにした方が利益になると言いたかったんです。
仕事に繋がるゴルフをしている正社員にもコレは良い話では?
自分の予算や給料にかも。
574名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:18:59 ID:W+nQAXih0
識者って、サラリーマンやったこともないだろうし、
経営もやったことないんだろ?

何、したり顔で語ってんのかね。

識者の適当なコメントに払う金の方がよっぽど無駄だし、
派遣に回してやった方がいいんじゃないか。

575名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:21:53 ID:cW2HfIq9O
ゴルフなんかは自分の金でやれよ。その為に高い報酬を
得てんだろ。
576名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:23:04 ID:4CJmodxZO
派遣同士でも差がある。単発や短期の仕事で繋いでる自分とは違い、次の長期の仕事が決まっていて暇潰しに単発をやっている人もいる。
577名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:23:32 ID:rx9r8OwWO
付き合いって大事だけどね
578名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:25:18 ID:4V6Ki5Se0
しっかし、このスレ長寿だな・・・

>>574
批評家は人生の終着駅だからねー
そこに行くまでは大変だろうが、行ってしまうともう成長しない。

ある意味、つきあいゴルフで年収2000万と同等の仕事だわな。
579名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:25:54 ID:OXbmeqow0
>>575
ゴルフ代が交際費として会社から出るか否かは、これも又会社次第だろう。
明白に「営業用」であれば出るところが多いと思うが。

ま、少なくとも、他人がとやかく言う筋合いはない。

君の会社については、2chに書き込みなんかしても無意味なので、
君が、会社で「幹部のゴルフ代は自前で」と声を大にして主張するべき。
580名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:26:27 ID:spbjF+Qz0
なんでおまえらこうなるまえにストライキとかしなかったんだ。憲法でストライキは
認められてるのに
581名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:26:30 ID:q6j68xGyO
>>574
城繁幸某とやらはは、富士通人事部の出身。
最近は、学生相手の就職イベントの講師なんかやってます。
けど、企業相手のコンサルの実績なんか聞かないけどね。
そもそも、自作自演の富士通の人事制度を、自分で内部批判して辞めたんだから、普通の企業は、そんなコンサルを頼む訳ない。
582名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:27:22 ID:kgyoyqeB0
>>1
なぜ攻撃対象が企業なんだ? 誰が裏で操ってるの?

税金の無駄使いを自慢してるのは公務員
公務員こそ攻撃対象になってよさそうなのに
公共施設公務員だけでまかなわなくても公務員半分一般人半分でやりくりすればいいのに
公務員だけの塊だと不正しまくるし裏金作ったりしてるから監視も含め一般人導入すべき
そして公務員の人件費を下げる事(ここ重要です)
人員削減も必要ですが、給与が高すぎる、ボーナスなんて不必要

583名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:28:11 ID:8u903m9p0
上が無能なら下っ端がいくら努力しても無駄を地でいってるなw
赤ん坊に核ミサイルのボタンを持たせるのはやめなさいwww
584名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:29:11 ID:4V6Ki5Se0
>>580
労働関係にはうといんだが、
ストって団体行動権だっけ?

そもそも団結してなかったらただのサボタージュになるのでは?
585名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:29:31 ID:o9NF4guE0
            / ̄ ̄\        
          /   _ノ  \       社員はヒト!
          |    -=・-H ・-      
          |        ゝ|      派遣はモノ!
             |     ` ⌒´ノ      
              |        }       ヒトには幸せに生きる権利があるよ
              ヽ       }        
            ヽ、.,__ __ノ       モノは泥水でもすすっていればいいじゃない
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、      
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_     ・・で? 君は「ヒト」と「モノ」どっち?
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、 
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::! ヒトだったらやさしく接するけど
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|::: モノなら作業用品として扱うからね
586名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:30:19 ID:cW2HfIq9O
>>580
投資家・投機家がストライキすればよかったのだ。
587名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:32:04 ID:q6j68xGyO
>>582
城繁幸某とやらの、学生相手の就職イベント前の、自作自演でしょ。
ま、学生相手に、企業批判して、ウンチク垂れて、いい身分だね。
富士通の同僚とかに、なんて思われてるのかな。
588名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:33:44 ID:cW2HfIq9O
富士通?三年で辞めるの奴?
589名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:37:18 ID:q6j68xGyO
>>582
ついでに、もう一言。
リクナビのイベントでも、この城繁幸某とやらは、企業批判を堂々と出来るのかな。
590名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:39:34 ID:cW2HfIq9O
人身売買屋の手先か
591名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:40:01 ID:q6j68xGyO
>>588
そうです。
内部批判して、儲けた人。
それも、自分たち人事部が作った制度を。
592名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:40:10 ID:G8urJzeTO
無駄なのは公務員だろ
593名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:40:52 ID:m/TAOdzq0
>>576
暇つぶしと小遣い稼ぎに単発派遣、本業は職人って人が結構多い


594名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:41:44 ID:L5t1cOQq0
>>573
そりゃ仕事に繋がらないゴルフばっかりなら行かせる必要もない。
ただつきあいゴルフって接待ゴルフを連想するかも知れないがそればかりじゃない。
>>1のオッサンがどうか知らないが
例えば同業経営者のコンペや関係企業経営者のコンペ
地域企業経営者のコンペや地域有力者のコンペ
むしろどんなに無能でも経営者やそれに代われる立場の高給正社員でなければ
行く意味の無いゴルフだってある。
ゴルフに行って高給を貰っているんじゃなくて
高給を貰っているからゴルフに狩り出される。こんな事も有るんだよ。
595名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:47:28 ID:cmlUVvex0
>>566
ならいくらでも変化していくものだ
596名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:48:22 ID:q6j68xGyO
だいたい、
カラオケだろうが、
居酒屋だろうが、
接待なんて、
色々。
ゴルフだけ切り出したって意味ないじゃん。
社員と派遣を煽って、この城繁幸某とやらは、何が楽しいんだろう。
597名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:49:14 ID:cmlUVvex0
>>594
だからそれが未来永劫続くものではなく、まるで物理現象のように不動のものとして絶対視し、
必死で従うほどの価値はないということ。
598名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:50:14 ID:2RiNo8Av0
まともな識者なら、派遣業法そのものの問題を問うと思うんだがな。
端的な例を挙げて、説得力もない駄々を言う人を識者とは言わないとも思うんだがな。
599名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:51:13 ID:L5t1cOQq0
>>595
この先の変化まで待つ余裕が有るならそれで良いさ。
俺ならその時々にベターな選択をする。
600名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:52:15 ID:P6SOi20h0
ゴルフだけやっている役員なんてさすがにいなくなったよ。
建設、不動産はしらんがね。
601名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:52:39 ID:cW2HfIq9O
>>596
金の掛かる道楽を取り上げた方がインパクト大。
602名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:53:00 ID:vp7CVZqH0
課長が笑いながら派遣社員の肩を叩いてたわw
40才の課長よ、それはいくらなんでも酷いぞ。
603名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:54:50 ID:Q4EPkVsD0
クビの切りやすさ
派遣>>>>>>>>>>>>>>>>>正社員

給与
正社員≦派遣

にしちゃえば?
正社員30マソの場合、派遣35マソくらいwww
604名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:55:54 ID:cmlUVvex0
>>599
今こそ変化する時期に来ているのだ
605名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:57:17 ID:4V6Ki5Se0
>>603
全部ピンハネが悪いんですよ
606名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:57:27 ID:cgpkIbou0
>>603
業務内容によるが、そうなっている派遣も結構多い。
正社員1〜4年ぐらい と 派遣を比べれば、派遣の方が高給取り。
607名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:58:30 ID:JdvSmCUA0
そうだな
テレビ局の正社員は必要なし
608名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:58:49 ID:Q4EPkVsD0
>>606
にゃるほど
で、>>605の言うようにピンはねされてるってことか
このピンはねのところを何とかすりゃいいんじゃね?麻生がw
609名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:59:05 ID:L5t1cOQq0
>>597
にも同じ事が言える。
待つ余裕が有るならそう考えれば良い。
しかし「今」はそういう時代。
そして今現在自分達はそういう時代で働いている。
時代が変われば又ベターな選択をすれば良い。
誰も永遠とも不動の物とも言っていない。
610名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:59:39 ID:2RiNo8Av0
うちに来ていた派遣さん、なかなか仕事が出来る方だったので、
こっそり直接正規雇用を打診したらしい。

登録派遣企業との契約上、それは出来ない。
そもそも本人もシングルマザーで子育てを優先したく、正社員として常勤はしたくない。

そんな感じで断られたらしい。なかなか闇は深いと思った。
611名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:01:47 ID:L5t1cOQq0
>>604
どうぞご自由に変化させてください。
成功したらそれに合わせるように
重役に進言位しますから。
612名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:02:28 ID:ydQE1uoZ0
政治家もクビ
高級官僚もクビ

いやこいつらは死刑が妥当かw
613名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:03:01 ID:m/TAOdzq0
>>596
てか偉い人と会うって事は相当疲れて大変な仕事だと思うんだ
バイトで社員のお供したらつくづく実感した
下手をして関係悪化にならないってだけで一つの成果だな
614名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:10:47 ID:DP7u1JlAO
努力しなくても正社員になれたんだが
615名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:11:48 ID:cgpkIbou0
>>605 >>608
派遣会社に取られる金額(ピンはね)=企業への斡旋料
これを払いたくなければ、自力で正社員への努力をするべき。

このピンはね料を払うから、試験など無く企業へ勤める事が出来るのだから。
相互利点の問題。

景気が普通の場合、正社員から正社員へ転職するのは難しいが、
派遣の場合は企業の鞍替えは簡単。
これは正社員には無い派遣の利点。

今の様に、景気が悪くなった場合などで、派遣企業が、派遣先を紹介できなくなったら
上記の利点が無くなるのは当然。

これを守るのであれば、投資家が失敗した金額を保証しろと言うようなものだろう。
616名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:12:26 ID:q6j68xGyO
そういえば、
奥谷禮子って最近どうですか?
派遣は、正社員より素晴らしい生き方ですって、人。
格差は、当たり前ですって、のたもうてた。
野田なんたらと、アムウエイから、重宝されてたけどね。
617名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:15:17 ID:KrIv8LR70
>>1
すり替え乙w
つうかトヨタの北米工場なんて1人もリストラしとらんし。
日本の派遣の3倍以上の給料だぜ〜。
コストだ効率だってのはインチキだな。
それにこの国のGDPの6割が個人消費だって事を忘れてね?
つうかサプライサイダーはどうして個人消費は無視すんの?
618名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:21:22 ID:cW2HfIq9O
>>617
アメリカの派遣は正社員と同程度の年収か…いいな。
619名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:23:46 ID:a+vSxfj8O
簡単だよ\2000万超の端からみていたら働いて無い正社員管理職を切るなんて



最低限で40代で平取以上になればいいだけ

「変えたかったら偉くなれ」

って奴だろ、起業して成功するよりは楽だと思うんだけどね〜


つうか団塊を否定してるゆとり厨って団塊世代の学生運動をまんまトレースしてるよな〜

無駄なオナニーするくらいなら
中高校生ならまだ簡単だよ
東大京大に入れば武器になるし
それ以上の年代ならそれなりの大学で入社後にトップを目指すほうが建設的


過半数すら得られない自分では賢いつもりの馬鹿の自分の経験が行動原理な厨って終わってる

俺は当分は役員にはなれないし、なった時にもある程度の考えは有るけどさ
なんか萎える、自力で現実的な待遇や理想を実現する為には働いてない馬鹿って
620名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:27:08 ID:cW2HfIq9O
雇用問題の議論で大学の話をする子は何なの?
621名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:29:20 ID:Skt3YJk80
さっきNHK見てたら
派遣共、正社員になるまで戦うときたわww

おまえ、まずは大卒じゃねぇ〜だろ

正社員募集している会社なんかいっぱいある
ただDQNだが
622名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:29:33 ID:7GdDERa4O
勝たなきゃ誰かの養分
623名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:30:15 ID:q6j68xGyO
奥谷禮子って、最近どうですか?
派遣の神様のようなかただったね。
624名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:30:40 ID:3eSk3oQ50

        派遣の皆様へ 

        介護業界はいつでも募集していますよ!!!!!!!!!!!

        どうして、応募しないのですか?

        いい大人が甘えないで下さい。お願いします。甘えないで下さい。


625名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:33:17 ID:cW2HfIq9O
>>621
場所は?業種は?
求人倍率の水増しじゃないのか?
626名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:33:29 ID:d5eFf7rnO
よしいまだ
いつクビきられても文句言わない派遣会社作ろう、
そのかわり賃金、こいらより高めで
627名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:36:00 ID:7BlYY4rf0
この記事の書いてることはもっともだが、どこの会社ももうやってるでしょ。
うちの会社も派遣切るのはもちろん、正社員も明後日までに250人希望退職で切る。
いらない管理職は確かに切ってほしいね。
見渡せば部長と課長ばっかり。
何を管理しているのかよくわからない。

ただし、正社員と非正規をフラットに?何を言ってるんだって感じですね
628名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:36:14 ID:Kgz/3RDX0
働かない高給正社員を目指して皆がんばって受験勉強してきたからな。
629名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:40:20 ID:kALvjC2W0
派遣会社はいいよね。さんざんピンハネして稼ぎまくっておいて、仕事がなくなりゃ「派遣できません」
で終わりだってんだから。

その上、マスゴミ様はあろうことか仕事が減ってしまったお客様(派遣先)の方ばかり叩いてくれる
からね。

ノーリスク・ハイリターンな業界で素晴らしいですね。
630名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:40:30 ID:cW2HfIq9O
>>628
大卒派遣社員は珍しくない。
631名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:41:09 ID:+24l0d6gO
>>617
それ企業が払う金額と派遣者が貰う金額を比較してないか?
日本も企業が派遣会社にはそこそこの額を払ってるぞ
一番の癌は、ピンハネしてる派遣会社だと思うが……
632名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:42:07 ID:q6j68xGyO
管理者が忙しいって、
危ない兆候。
あんたらの会社か市役所か知らんが、
上が、慌てふためく素晴らしい生き方を目指しているの?
633名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:44:22 ID:3ltpN5/h0
>>631
>一番の癌は、ピンハネしてる派遣会社だと思うが……

役人の得意技「たらい回し工作」まで使うようなことになったのかw
634名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:45:10 ID:jUcfZNM60
因果応報




635名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:45:33 ID:Y3b8PtBC0
付き合いゴルフは確かに会社にとっては重要な業務ではあるが
社会にとってはよその利益を掠め取ってるだけの無駄な行為だからな
636名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:46:25 ID:Gi0GOcLHO
派遣ごときがなにいってんのって感じだよな…
637名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:47:11 ID:AQtT+Y+d0
最近、よくテレビに出ている解雇された派遣社員
何故あんなに身なりが汚いのか?貧乏だからとかそういう問題じゃないだろ?
靴は汚れたまま手入れせず、髪は何ヶ月前に散髪したの?って位伸び放題
酷い人は無精ひげを生やしている。
そこらへんにいる乞食と変わらないだろう、あの身なりは。
正社員として働く人であんな汚い身なりの人はいません。
自己管理もできないような人が文句ばかり垂れるなよ。
638名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:47:16 ID:0QLwS8hk0
【飯島愛 日韓ワールドカップ神発言集】

「韓国の試合は絶対アンフェア。もう私はキムチは食べない」
「どこのテレビもトッティの退場プレーを良く分かる背後からの映像を短くカットしてる。ずるいよ」
「(マルディーニへの)蹴りが何でカットされてるの?!」
「これじゃ抗議してるイタリアが悪いみたいじゃない!」
「どこもかしこも韓国おめでとうしか言わない!」
「日本人としてじゃなくアタシ個人の意見として、おかしいと思う!」
「だいたいエクアドルの小デブ(主審)は走れない」
「ねぇみんな、どうしたの?おかしいと思わない?言いなよ」
         ↓
飯島「黙ってないで、言いたいこといって!私が守ってあげるから」(奥寺康彦氏に)
奥寺「…今回はひどすぎる」
         ↓
井筒「韓国戦では『アジアのプライド』とか言う横断幕とかあるじゃない。 ああいうのって日本ではやらないよね。そういうところが…」
飯島「だったら『アズーリの墓へようこそ』とかいうのは良いわけ? ホスト国として、相手に対する礼儀が無いのはおかしいと思う」
井筒「そ、それとこれとは話が違…」
639名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:47:37 ID:KMzz1aWpO
素朴な疑問なんだが、
派遣先を探すのは派遣会社の責任なんじゃないのか?
だからこそ派遣社員もピンハネされても黙ってるんじゃねーの?
640名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:47:45 ID:cW2HfIq9O
車はタイヤが外れれば走らない。タイヤに向かって
因果応報って言う運転手さんはアホです。
641名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:49:02 ID:AwLcSDuC0
責任が派遣と社員じゃ雲泥だしな
642名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:49:12 ID:+24l0d6gO
>>632
忙しいのと慌てふためくは同意なのか?

うちの会社はラインの上に行けばいくほど忙しい
暇なのは仕事が出来ないラインから外れた役職連中だけ
こいつらは早期退職を勧められるか、子会社へ移籍する運命だけどね
643名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:52:49 ID:ox+k3nrQ0
極度に待遇の低い労働者を放置知れば次は一般の正社員の待遇を
どれだけ下げるかって議論に当然なるだろ
数年前も残業0法案とか通りそうになってたし
なんで今頃こんな話だしてるんだろ?
644名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:54:52 ID:q6j68xGyO
ラインって?
まさに単純労働者?
いつの時代?
645名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:55:23 ID:+24l0d6gO
>>633
まるでマスコミみたいな反応だな

派遣を使うメリットは安いからじゃなく切れるからだぜ
それなりの金額を払ってる。
その間で甘い汁を吸っている派遣会社自体は誰も責めない。
おかしくないか?
646名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:56:01 ID:LNV6uIebO
運転手はタイヤ減ったら新しいのと取り替えます
647F○B:2008/12/24(水) 19:57:12 ID:5nnLwHQ70
富士通わ、出来損ないを子会社にまわすなよ! こちとら、迷惑してるんだ!
648名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:57:52 ID:q6j68xGyO
雇われ運転手でも、
市バスはいいらしい。
649名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:59:12 ID:AwLcSDuC0
ラインマネージャのラインじゃねーの?
組織管理者
650名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:59:50 ID:/tUIgusJO
まだやってたのか。
そもそも、職制なんて絶対数がすくないんだから、万が一きられたとしても、派遣10万人の人件費を
補うことはできないんじゃね?
焼け石に水だよ。
651名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:00:45 ID:+24l0d6gO
>>644
おいおい
指揮命令系をラインと呼ぶんだよ。
まさか工場の生産ラインと勘違いされるなんて!

子供には権限がなく部下がいない役職付きを想像出来ないのかな〜
652名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:00:53 ID:BRIh9YA10
民間にしか天下りできなかった、クズ官僚がかなりいる。
建設関係の大手には、こういうのいっぱいいるよ。
653名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:01:20 ID:q6j68xGyO
>>649
ありがとうございます。
654名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:03:42 ID:cW2HfIq9O
>>645
トヨタのライン工正社員は中卒でも十年近く働けば
年収600万位貰うようだが、派遣の年収はその半分以下。
派遣会社が4割ハネててもお釣りがくる。数万人となれば
それだけコスト削減出来る。
655名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:04:22 ID:MJwXZhtv0
実は不況って捏造なんじゃない?
本当は下請に値下げ強要して得したり、
派遣切って路頭に迷ってる姿見て楽しんでるんじゃね?
で、しっかり利益確保してホクホクなんじゃない?
656名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:05:05 ID:5zEgzyny0
切らんでも1000万の部長を400万にして
400万で2人雇えばいいではないか
657名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:05:05 ID:q6j68xGyO
>>651
ありがとう。
勉強になった。
派遣も大変だったね。
658名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:06:17 ID:JkiMKB+20
あほ負け惜しみだろこんなもん

こいつらってこういう生ぬるいクズみたいな発想しかないんだろーな

ゴミはいつまでもゴミだわ
659名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:09:33 ID:LNV6uIebO
派遣社員は契約切られる前に就職活動しときなさいって事だな
おまえら仕事選んでる場合じゃないだろ


職種、業種を選ばなければ結構正社員募集してるぞ
660名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:09:40 ID:gBryi2NW0
>>656
それは無理だよ、年収400万の2人でマネージャーの仕事は出来ない。
まあ馬鹿な管理職はいらないけどね
661名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:12:09 ID:q6j68xGyO
やっぱり、オシャレな、六本木。がいいらしい。
662名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:13:33 ID:cW2HfIq9O
>>659
自己責任、自業自得、因果応報がお待ちかねなんですかな?
663名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:14:17 ID:cgpkIbou0
>>654
中卒でもなれる正社員のライン工に、なんで派遣の方々は成らなかったんですか?

派遣は小卒レベルなんですか?
そんな人材なら金を払う価値は無いですよね。

そうで無いなら正社員になるチャンスをなんで作らなかったんですか?
このような不況が来ると想定していなくて、派遣でも暮らしていけるからまあ良いやと
たかをくくっていたんでは無いですか?
嫌になったら辞めたら良いと思っていたんじゃ無いですか?
好条件の派遣先が見つかったら、更新解除してそちらに移ったら良いと思っていたんじゃ無いですか?

社員になると言うのは、ある意味、奴隷契約をしたって事なんですよ。
その覚悟も無く、危うくなったら助けてくれ?
今から正社員になりたい?

そんな都合の良い話があるか。
664名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:15:04 ID:5zEgzyny0
>>660
年収400万の2人には
コピーとかお茶くみ
物置の整理と雑草むしり
ゴミ箱のゴミを捨てる
簡単なキー入力
おつかい関係
あたりをさせとけばいいではないか
665名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:16:02 ID:2vzjdWLT0
>>655
周り見渡せば確かに昨年と比べて景気は悪いと思うが
しかしマスゴミが面白がって必要以上に煽ってる部分は目につくね。
666名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:16:51 ID:q6j68xGyO
だいたい、六本木や「で」ズニらんどって、カッペが目指して、正にネズミが跳ね回るって、笑っても笑えないね。
667名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:17:12 ID:pHaRnnyU0
>>1
とりあえずマスメディアの正社員全員解雇で
668名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:18:12 ID:GbdWvpHQ0
心配しなくても派遣の次は正社員を切る。
派遣切りだけでなんとかやり過ごせるのは来年3月くらいまで

669名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:18:57 ID:bntNe74cO
切りやすい所から切って何が問題なの?
それでいいから雇ってくれって来たんじゃないの?
670名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:19:17 ID:cW2HfIq9O
>>663
さあな。企業が規制緩和を利用しずぎたから正社員雇用が
減ったんだろ。
671名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:23:09 ID:ZIQ28F1g0
情報キタ
某有名機器メーカー、新年上旬に工場閉鎖

社員大量解雇の第一波となるモヨリ・・・
672名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:23:36 ID:q6j68xGyO
>>663
真理は口にしてはいけません。
673名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:26:10 ID:q6j68xGyO
>>671
馬鹿。
674名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:27:44 ID:my2buEGi0
派遣に勝ち目はない。
なぜなら、まだ、正社員の方が過半数だから。
だから、どの政党が政権をとっても同じ。
それに民主党は正社員(組合)の味方だから。
司法にゆだねるしかない。
とりあえず違法行為をさらすこと。
たとえばデジタルが発達してるから、ICレコーダーや携帯などで簡単に録音、録画できるだろ。
675名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:29:28 ID:ZIQ28F1g0
これもう冗談じゃねーな
派遣とか社員とか言ってる場合じゃないわ・・・マジで・・・

2社ほど閉鎖予定あるね >来年上旬
しかも複数拠点で

どうなるんだ・・・日本は・・・
676名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:31:15 ID:wJzI5HKMO
霞が関周辺の意味不明な財団法人のことですね。
677ポーク・・・・・ψ ◆oK9Nov0CTM :2008/12/24(水) 20:32:00 ID:W71oeWSy0
678名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:32:19 ID:wGOOZxWS0
公務員の給料を半分に減らして、ワークシェアしろ

679名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:34:52 ID:zopkDVtG0
設備投資にも人件費にも回らずに溜め込まれる企業の死蔵金

大量の人員削減を進めるトヨタやキヤノンなど大手製造業16社で、利益から配当金などを
引いた2008年9月末の内部留保合計額が、02年3月期末から倍増し空前の約33兆6000
億円に達したことが23日、共同通信社の集計で明らかになった。
過去の利益が、人件費に回らず巨額余資として企業内部に積み上がった格好。
ttp://www.47news.jp/CN/200812/CN2008122301000451.html

,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡       
ミミ彡彡―――――ヾ彡彡彡
ミミ彡゙A級 ● 戦犯 ミミ彡彡
ミミ彡゙――――――ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡  
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ   
 彡|     |       |ミ彡    奴隷が足りなくなったら外国から入れれ
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ        不満が出たら「打倒公務員」でガス抜きだ
  ゞ|     、,!     |ソ     
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /       
    ,.|\、    ' /|、       
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`   
680名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:39:17 ID:xPU+OMoX0
>>631
会社が派遣を使う理由は、正社員なら自動的に社会保険費などを企業が負担しなきゃならないく
なるよな。 それを免除されるから派遣を組み込むっていうのあるね。

これは間接的にピンはねしてるようなもんだ。

この状況も元をたどれば外圧にへーコラして規制緩和にホイホイ従ってしまう
この国の状況があるんだろうけどな。
681名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:39:55 ID:QxewE6DGO
>678
公務員の給料って就職後四年で手取り17くらいだけど、それを半分にするの?
682名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:41:13 ID:jUcfZNM60
>>640
そんな変な例えをしてるから解雇されるんだよw
派遣がタイヤ相当の役割を果たしと思ってる時点で、自惚れなんだよ。

社会の仕組みも理解できないまま派遣になったやつの自己責任だろってことだ。
契約途中での解雇は企業側が悪いと思うが、契約満了での派遣切りは問題ないだろ。

それに、現在の正社員達はそれなりの努力をして勝ち取った身分だし、文句を言われる筋合いもない。
683名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:44:09 ID:f2uZIJVm0
>>504
(; ・`ω・´)さらにまったー!!!

確かに常識ではそうだろう。


だ が ち ょ っ と 待 っ て ほ し い !!


老人ホームや病院に入院した患者の中には高齢ということで
連れ合いを亡くしている人は多いんだな、これが。

でも淋しいからって彼氏彼女をそんな歳でも作っている人は多いんだよ。

m9っ`・ω・´)俺は>>495が79歳の爺っちゃまだということが分かる!俺にはわかるんだ!!
684名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:44:36 ID:JTbLMcVX0
派遣会社批判にありがちな間違い4つ
http://anond.hatelabo.jp/20081224200139
685名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:44:40 ID:1B3NGUrG0
ひがむな貧乏人w


686名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:47:18 ID:q6j68xGyO
奥谷禮子
城繁幸
宮城五区の安住議員
みんな派遣の味方だから。
687名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:48:52 ID:f2uZIJVm0
誤爆すまんorz
688名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:49:44 ID:mvRZxniV0
なんで自分とこの社員をクビにしてまで、別会社の派遣を守んなきゃいけないの?
しかも派遣にとって派遣先企業はお客様だし。

アホですかw
689名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:52:59 ID:q6j68xGyO
派遣は宮城五区
690名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:53:06 ID:xPU+OMoX0
中小だと組合もないところが多いらしく、そういうところでは
派遣は残して、仕事できない正社員 ○○な社員を切ったって話聞いたなぁ。
結構な修羅場だったらしい。

なんでも頭数を削るより、このほうがコストカットが進むという理由らしい。
冷たい言い方だけど要はコストパフォーマンスが悪い人は切られると。

こわいな
691名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:54:31 ID:u45Icg+QO
年収300万の従業員を1000人切ったら30億円浮くんだよ。
で、年俸2000万の奴は何人いるんだ?
692名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:57:00 ID:kHcN1sJTO
つーか下手に正社員切ると上場企業とかの場合ダメージになるんじゃ?
693名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 21:00:11 ID:9jIHcxERO
社員>>壁>>派遣

仕事は会社と会社のお付き合いだと分からないアホども逝けよ

社員だって低脳は多いよ
でも会社は成り立つのだよ
だって人は経済に関係ないから
会社と会社があるから人がいるだけ
世の中出来上がってるから、ぶっこわせないから

そんな低脳養分にも希望は必ずあるよ
(笑)
694名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 21:00:11 ID:FkxoBBAN0
正社員なのに恋人がいない人いる?
695名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 21:01:37 ID:D0nefxqE0
こんだけ派遣解雇と騒いでるのに
全然犯罪って起きないね
マスコミも心待ちにしてることだろうに
日本人ってどんだけおとなしいんだよ
696名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 21:02:06 ID:q6j68xGyO
正社員じゃあないが。
いない。
697名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 21:02:41 ID:KnAwnoJJ0
トヨタあたりが正社員切りましたってなると他も一斉にそうなるかも。
円高が70円台まで進むともうどうなるかわからんよ^^
自殺者、ホームレス数が急激に上昇。
698名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 21:03:00 ID:FVVBCs/60
いや、切るならやっぱりどうでもいい派遣でしょ
そういう契約で雇用してるんだから
正社員は育成に金がかかってるのを知らんらしい
699名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 21:05:02 ID:8Q4PkPq20
そんなことしたら、今度はゴルフ場が倒産するじゃないか
700名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 21:06:36 ID:4/OXIDcxO
派遣はかわりがいくらでもいるから 派遣でいいんだが…
社員と派遣では意識が違う
嫌ならすぐ辞めるのが派遣
辞めないのが社員だよ
派遣は派遣を憎め
おなじレベルで仕事取り合い憎みあえよ
一番の敵は外国人派遣だぞ
701名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 21:06:51 ID:gBryi2NW0
こういう時に切らなかったら派遣の意味なし
702名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 21:09:39 ID:xoQwldFK0
派遣と正社員が同等に扱われるなら俺も派遣やるわ
703名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 21:11:32 ID:FSWLjhsrO
接待ゴルフが仕事な奴何百人と切れば、今後数十年ぶんの国産労働力が何人も確保できるわけですが
しかも国産労働力=産み育てる国産機械だったりするのだが

老害と寿命がまだ長い国産生産機械、長い目で見て日本の未来を救うにはどっちを切るべきかね?
704名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 21:15:09 ID:18JU4Z4Q0
>>691
一部上場の正社員50代以上なら全員2000万以上もらってるよ。
40代で1500万くらいだろ。
派遣切るより、労使折半で会社負担の大きい正社員切るほうが、よほど金が浮く。
705名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 21:15:44 ID:LZK6RlP40
日本の未来なんてどうでもいいよ
派遣のやつもそんなこと考えてないだろ
706名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 21:15:47 ID:KYeM8sZG0
うちのトーチャン普通のサラリーマンだったけど
昔お得意さんをゴルフに連れて行かなきゃ
ならなくて、自分の車出して連れて行ってた。
うちのトーチャン車の運転すごく苦手だし、
運動神経ゼロだから、ゴルフなんかできやしない。
「神経遣って大変だったよー」って笑ってた。
サラリーマンって大変だってその時思った。

そんなトーチャンも3年前に定年退職したのだが、
なんかちゃっかり就活してて、あっさり再就職してた。
そろそろキツイから辞めたいんだけど、違うところからも
誘われてて、転職しようかどうか悩んでる。

年季って馬鹿にできないんだよ。
トーチャン、本当に平凡なサラリーマンだったのに。
それだけのものを真面目に積み上げてきたのかなって
最近ちょっと尊敬してる。
707名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 21:17:15 ID:q6j68xGyO
派遣対社員なんて、マスコミの煽り。
708名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 21:18:12 ID:NuJ72JNg0
>>704
嘘ばっかw
709名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 21:23:42 ID:q6j68xGyO
>>704
おまえ、ウンコだろ。
710名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 21:25:24 ID:zEyj9FMI0
まあ、これだけ金回りが悪くなると、付き合いゴルフ自体禁止なんて企業もあると思うけどね。
俺も某一部上場メーカー社員だがバブル崩壊後は特別な事情がない限り、原則禁止になったよ。

今時、付き合いゴルフで仕事を取ること(与える事もね)がちょっと変かも。
実際、車通勤経路は一部ゴルフ場への経路とかぶっているんだが、
20年前のバブル崩壊後は平日からゴルフに行く車激減したし、
その後も特に増えたようにも見えないが。
ゴルフ営業が当たり前と思っている人って土建屋ぐらいじゃないか?
711ポーク・・・・・ψ ◆oK9Nov0CTM :2008/12/24(水) 21:25:59 ID:W71oeWSy0
ここで屁理屈言って言い逃れようとしてるリストラ予備軍どもは、実は自分がどれだけ無能かをよく知ってるのよねwwww

管理職として必要なスキルとか人間関係の構築能力とか後進を育成する教育能力とか…
そういうの諸々、まったく身につけてこなかった、単に馬齢を重ねただけの連中に限って
「自己責任」だ「甘え」だなどと責任を下に押しつけて回避しようとするのは良くある話で。wwww

まったく、若手がそういう経験を積む機会を摘み取っておいて
「最近の若い者は」なんて言っても説得力ゼロよ♪(苦笑)

あれだけ「下流」だ「底辺」だ「甘え」だ「自己責任」だなどと冷笑を浴びせておいて、自分が危なくなったら話のすり替えですか?
ジジイどもは恥を知らないの?

まあ、だからこそ、死にものぐるいで言い訳して精神の安定を図ってるんでしょう。
有害ではあるけど、どうせ次に地獄に堕ち、いい年して借金抱えて路頭に迷うのはこういうスクラップ世代の情報弱者なんだし
なま暖かい目で見て上げましょう。wwwww
712名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 21:26:00 ID:a1FMD1k50
この識者とやらはどのくらい偉いのかよ?
713名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 21:27:35 ID:vaqiiQAC0
実際身の回りでリストラ無職になったオジサン多いっすよ。
なんか息子娘が高校出たあたりで
ばさっとやられるみたいよw
714名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 21:28:43 ID:gBryi2NW0
>>706
定年過ぎても派遣よりはるかにいい条件で仕事がある一般の人は結構いるよ。
必要な人は年齢なんか関係ない。

>>704
おまえ、面白すぎw がんばって冬越せ
715名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 21:32:30 ID:xgGzZfgO0
>>706
結論からいえば
20代後半なら目的をもって転職したほうがいいとおもうぞ
用はキャリアだよ

やめるなら今の会社から得るものがなくなって
転職先に売り文句ができたとき
716名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 21:33:52 ID:cTg6/Feu0
好き買ってやってきたバカが今になって「助けてくれ」と言っても誰も見向きもしない。

派遣キリギリス
717名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 21:35:51 ID:xgGzZfgO0
>>716
キリギリスで死んでくれるならいいけど
実際はイナゴになって町中食い荒らすからな

ホームレスだって社会の一部だから
ホームレスが暴れたり犯罪を犯したりと間接的に
社会は責任をとらされるんだよね

用は他人事してるやつはアホ
718名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 21:36:37 ID:Kma7sk4V0
苦しかったら死ねばいいのにゴミ派遣はw
今の状態が続けば勝手に死ぬかw
719名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 21:44:14 ID:k/ZyYcfb0
派遣って低学歴で頭の悪い奴ばかりなんだよな
自分で選んだ派遣
派遣はバカだから死んでもおかしくないよ
720名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 21:47:36 ID:OXbmeqow0
>>677
↑こいつだろ「団塊とは40代〜50代の事」と思ってるあほはw
「団塊の世代」が今幾つなのか知ってんのか?

見苦しいから、あほは書き込みすな。
721名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 21:48:27 ID:26q8/r9Z0
某最大手広告代理店のアルバイト社員だが、
正社員が自分と同年齢(26)、同学歴(都内私大)、同業務(営業)、同容姿なのに
年収に100万以上差があると分かった時には、
さすがに辞めようかと思った
722名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 21:50:07 ID:v1FH8uWA0
>>721
100万差なら十分恵まれている部類。

まぁ、年齢が30,40となって行けばもっと広がるけどw
723名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 21:50:24 ID:kALvjC2W0
極端な考え方だが、正社員は家族、派遣はペット。
どちらが先に切られるかくらい分かるだろ。
724名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 21:53:00 ID:cTg6/Feu0
>>721
ヒント:能力差
725名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 21:55:02 ID:gBryi2NW0
>>721
お前、そいつが正社員で入社した時期に何やってったの?
726名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 22:02:14 ID:q6j68xGyO
城繁幸某
727名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 22:09:49 ID:q6j68xGyO
批判は無意味。
働け。
同士。
728名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 22:20:27 ID:q6j68xGyO
奥谷。
ヘルプ。
729名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 22:20:40 ID:EXUEUmZ30
馬鹿だなぁ、いずれ正社員も切られまくるのにw
おまえらが支持する経営陣は、正社員をもっと扱いやすく奴隷化するために
いろいろ工作中ですよw
730名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 22:22:51 ID:q6j68xGyO
安住、出番。
731名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 22:26:45 ID:q6j68xGyO
宮城五区を目指せ。
安住が待ってます。
732名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 22:27:52 ID:NuJ72JNg0
>>730-731
民主党の安住は国籍法改正に賛成してる奴だぞ
733名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 22:33:20 ID:q6j68xGyO
だから、派遣も引き受けるんだよね。
734名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 22:37:14 ID:q6j68xGyO
安住、負けるな。
三色籏が、応援ですって。
735名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 22:37:59 ID:XN6GpjuzO
正社員ってそんなに優秀なの?
だれか教えてくれ
そんなに正社員ってのは優秀で頭が良くて役に立って
2ちゃん以外で実力を発揮できる人間なの?
736名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 22:40:19 ID:RctMcfzG0
>>729

そういや今日の報ステは「賃上げの怪」とか賃上げを決定した連合に批判的な
報道だったな。「こういう最中で賃上げとか何考えてるんだ?」という内容の。マスコミも
広告収入が落ちて方向転換したのかもw
737名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 22:40:34 ID:6QF2z3FvO
>>729
そう。正社員も危ない。
だから派遣は切られて当然だよな。
738名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 22:44:13 ID:AeGm28djO
なんで騒いでる派遣は正社員と同じ立場だと思ってるんだろう

そもそも派遣っていう雇用形態がそういうもんだろうが

正社員にならず短期契約で楽に仕事しようとした自分を恨むべきじゃね
739名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 22:45:58 ID:NuJ72JNg0
>>735
正社員は社畜、飼いならされたカスと言われても黙々と仕事を続けた点では優秀でしょ
派遣社員は昔「俺は自由に生きる」とほざいて散々正社員をこき下ろしてきたんだから、自業自得です

同じように公務員叩きしてるワープアも同様です
昔は「公務員なんて低賃金でやってらんねーよwww」とか散々こき下ろしていたのに
いつのまにか年収が逆転すると妬み丸出しで叩きだす

今日もメシウマ!
740名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 22:49:25 ID:q6j68xGyO
みんなで、
宮城五区の安住議員に雇ってもらおう。
741名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 22:54:03 ID:i+6zo0iJ0
もしも派遣制度がなくて、全員正社員だったら

その分従業員一人当たりのコストがかかって
雇ってもらえない人が増えていた
もしくは
企業業績が悪化で倒産。

諸悪の根源は中国バブルだからどうしようもないよ。
742名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 22:55:57 ID:6DW1F3c30
突然フと思ったんだが、経済学(及び経済学者)って
何か役に立ってんのかね?

偉そうに本とか書いてる奴らがいるけど、
こんなときには屁の役にも立たないんだよね…。
743名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 22:57:50 ID:eeJwKF4Z0
仕事は3流で口八丁が高給取りばかりなったら崩壊も近いよ
744名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 22:59:01 ID:shpptAkx0
「仕事は"つきあいゴルフ"で年収2000万の人もいる」

そういう”つきあいゴルフ”を通じて、数億円の商談取ってくるんだよ、社員は。

派遣にそれができんのかよ。
745名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 22:59:14 ID:OXbmeqow0
>>743
ほーかい
746名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:02:33 ID:q6j68xGyO
河村議員
安住議員
笠議員
派遣を救ってください。
747名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:02:59 ID:4whZK7iT0
騒いでるマスコミは高給正社員がほとんど
外注という名の派遣に丸投げでメシウマだからなぁ
748名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:04:29 ID:i+6zo0iJ0
>>742
どんまいw
749名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:05:59 ID:WkiuIE7L0
派遣先企業は面接はもちろん、履歴書で選ぶのも禁止
それで来たやつが正社員と同待遇な訳ねーだろ
750名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:06:46 ID:aQaDCJOl0
>>742
奴らの飯の種の為にあるのが経済学だよ。
751名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:10:38 ID:NuJ72JNg0
>>744
つーか今のご時世で、つきあいゴルフするだけで年収2000万とかさ
毎日会社来てもスポーツ新聞読んでお茶飲むだけで年収2000万とか
ジュラ紀の化石並に探すのが大変だと思うんだがな
大半の正社員は賃金カット、ボーナス無し、サービス残業で過労とかばっかじゃん
違法スレスレのリストラなんて普通に行われてる
ダミー子会社作ってそこに転属させて、会社毎切り捨てるとかね

大手電気メーカーでもすでに↑のような仕事しないで年収2000万なんて正社員はほとんどいないぜ?
むしろ役職ついても10年前20年前のような年功序列はほとんど無くなって来てるおかげで
年収ベースで500〜800万の単位で低くなってる

<大手電気メーカー系、親会社の年収平均>
10年前20年前マーチ大卒平クラス年収5〜600万前後→現在マーチ大卒平クラス350〜400万前後
10年前20年前係長クラス年収800万前後→現在主任クラス5〜600万前後
10年前20年前課長クラス年収1200万前後→現在課長クラス800万前後
10年前20年前部長クラス年収15〜1800万前後→現在部長クラス900〜1000万前後

当然、賞与や退職金もベースが下がった分減ってるし、残業代なんか出ません
でも月の実際の残業時間は80〜120時間前後


なんつーか>>1の識者の狙い見え見えだよな
きっと>>1の口座には経団連企業からの入金あんじゃねーの?
752名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:10:39 ID:ZGZfglyJO
今日も派遣叩くだけしか能のない、自称優秀な正社員とやらが憂さ晴らししてるな


リストラ間近で気が立ってるのか?
753名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:12:09 ID:4V6Ki5Se0
>>752
ボーナスカット&残業規制で実入り少ないのに
いろんな締め日や年の瀬の出費でやばいことになってるだろうからねぇ

貧乏になると心が荒むよ
754名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:16:31 ID:cW2HfIq9O
>>749
社名は絶対に書かないがやっている所はあります。
顔見せで履歴書拝見。非道い所はその場で派遣を断る。
755名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:18:25 ID:tI2AMeUwO
○○とかもいるからクビにしろっていうのなら、トラブル起こす派遣がいるから派遣切っても問題ないな
756名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:24:02 ID:Xmx3TKo00
こんな馬鹿な文章書いて金もらえるんだからなあ。
世の中の不条理を感じるよな。
757名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:24:37 ID:JRZH5mS/0
マスコミでは口が裂けても言わないだろうけどさ・・・

派遣やってた奴等って今のような状況に陥ったときは
真っ先に切られるのを覚悟で派遣やってたんじゃないの?
(代わりに職を好きに替えられる自由があるというか)

正社員は上からどんな理不尽な要求があろうが、体壊すほど
残業させられようが、簡単には会社を辞めない覚悟でやって
きてるんだが・・・。
だからこそ会社も高給と身分保障してくれるんだろ。

派遣を切る経営者を自分勝手だの何だの言ってるが、
経済状況が悪化した途端に住む所が無えの組合作るだの
勝手さ加減は似たようなもんじゃねえの?
758名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:32:24 ID:tKtSvrNxO
接待ゴルフが楽だなんて思ってる人が未だに居るなんて。その前後だって営業行為なのをお忘れなく。
759名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:35:30 ID:pzrTaYeh0
まぁある意味プロゴルファーなんだよな
レッスンプロならぬ接待プロ
760名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:52:06 ID:5zEgzyny0
正社員うんぬん

っつーけど
正社員というのをやった事があるヤツ
もしくは目の当たりにした事があるヤツなら
ある部分を切り売りしてるってのが分かるだろうに
もちろん気づけば老後なわけだが
その間の色々な切り売りがあるわけだし

人間キリギリスではいかん気がするけど
ちょうちょ程度にはフラフラしててもいい気はする
761名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:52:13 ID:LkJASTAV0
まず公務員のボーナスゼロにして、その分で派遣社員雇ってやればいいよ
762名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:55:56 ID:gW7LZVca0
〉〉752
そんなやつらの憂さ晴らしになんの反論もできず涙目で食べる飯ってどんな味?

763名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:59:44 ID:9R9EOrYQ0
>>762
飯喰えるだけいいな、おまえ。俺なんて年明けなで仕事なくってしかも所持金400000円どう暮らせってんだよ。
764名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:59:54 ID:wHdfxDe80
>>756
お前も書けよ。池田の場合ブログだぜ。
お前もすぐ書ける。それは素晴らしい文章なんだろうな。
765名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 00:07:50 ID:ykZvMlW90
>>763
まず早朝から18時まで図書館で寝てればいいでしょ
18時から23時ぐらいまではイオンとかにいて
あるいは入場券を買って電車で寝ている

さて問題は夜だ
西友が24時間営業らしいが
…っていうか
それならいっそ深夜働く仕事でいいではないか
766名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 00:08:05 ID:7VaDScmj0

派遣の奴らは自分の胸に手を当てて
どうして俺は派遣をやってるんだろう?って考えた方が良い。

自分が一番わかってるハズだから。
767名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 00:11:49 ID:4Cp8pxCX0
>>765
自分は無職じゃないけど
貴方のレスで、なんか気持ちが少しラクになったわ
ありがとう
768名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 00:12:12 ID:FNqe6TKs0
>>763
別スレに書いたんだが、おまいさんより悪い条件の人もいるさ

家で冷遇されて地方コンビニで貯めた10万だけ持って上京
東京でその金額以下での 収入生活でスタートした友人
数ヶ月は友人の家に家賃や公共料金半分負担しつつ間取りして30万貯金、
都市部の駅周辺でもでも1ルームなら月5万5千程度で借りれるアパートに
頭金をちゃんと出して移って、コンビニバイトからホテルバイトで月17万
今ではホテルの社員
769名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 00:13:11 ID:LWMR/tPg0
>>765
この時期仕事募集してる所無いんだよ・・・。
>>766
人間関係。黙々と仕事したい。
770名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 00:14:47 ID:Xc3wrTmn0
中年の高給正社員を切った場合、将来有望な子供たちが路頭に迷う可能性がある。
無能なことが確定してる派遣を切る方が国にとってもプラスだろう。
771名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 00:16:26 ID:oGrv7a4e0
ジジイの公務員が給料取りすぎ

天下りのジジイに金を払うな

天下りのジジイに天誅を下せ
772名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 00:20:33 ID:ykZvMlW90
>>769
>人間関係
>黙々と仕事したい

俺はどうしてもこの可能性を探ってしまう男である
しけた部屋は保証
小遣い5万円で黙々と1日3時間指令に従うだけ
ってぐらいではどう?
773名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 00:22:20 ID:7VaDScmj0

とりあえず、派遣なんてのを育てちまった
お前らのダメオヤジサラリーマンをクビにしてみれば?
774名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 00:30:04 ID:LWMR/tPg0
>>772
どんな仕事??
ってか、忙しない世の中だなぁ。今求人見ても派遣派遣で直で雇うとこ少ないよなぁ・・・。派遣業無くならないもんかねぇ。会社辞めて昔感覚で気楽に探せるだろうって思ってた俺が馬鹿だったよ・・・。
775名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 00:37:10 ID:LWMR/tPg0
連カキすまん。求人見ても、長くやってれば社員にもなれます。とかいかにも社員が凄い敷地みたいに謳ってるじゃん。ある意味見下してるしさ・・・。でもしょうがなく派遣やってるやつ、もがき苦しんでる奴も少なからずいるんだよ。見下すなよ・・・。
776名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 00:44:45 ID:pUhdpVfP0
規制緩和、聖域なき構造改革、郵政民営化。
群集心理で高揚して『抵抗勢力』なる敵を見出し、造反議員を集団リンチで葬り去る。
そんな魔女狩りの劇場型選挙、劇場型民主主義の快楽を存分に満喫したんだ。
代価として、これくらいのことは耐えなきゃね♪
777名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 00:48:54 ID:LWMR/tPg0
777ゲット。さぁ寝よっと。・・・・はぁ〜。
778名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 00:52:00 ID:NBOPKJls0
正社員ざまぁwww
もう2チャンの総力を結集して正社員を引き摺り下ろそうぜ!
779名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 00:58:31 ID:uNKi1lSj0
うちはベンチャーなんだが、高齢の人間を正社員で雇った
正直使える気はしないので、いやなんだよなぁ。

てか、幾らでも若くて優秀なのがやとえるんだけどなぁ。
しがらみってこわい
780名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 01:47:06 ID:Hz90rRkk0
ちゃんねらの平均年収は1000万越えてたはずなのに非難がでるのね
不思議だなぁ
781名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 01:56:55 ID:1J+WTLm50
派遣だから 好きな時に海外旅行いけるんです。
っていわれて正直派遣になろうかなと思っていた頃もあった。

でも、派遣って余程できる人でありつづける根性がないと辛いよ。っていわれて今に至る。
確かにすごい特技がないと辛いなぁ。

782名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 02:47:02 ID:baH5XQWY0

しかし何だねぇ。こうしてみるとニート連中の言ってた「働いたら負け」は
本当だったんだ。だって、派遣会社なんてそこで働く労働者が確保できなければ
潰れるんだから、「(派遣で)働いたら負け!」ってのは正解。
派遣で人が確保できなきゃ、トヨタだってキャノンだって直接雇用するしか
方法は無かったわけだからサ。
783名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 03:21:24 ID:MtGdvQQS0
自分から派遣になった、
というのはある意味正しくて、かつ間違いだな。
派遣やフリーターが賛美される行き方という時代があって、
それはひとつの生き方としてマスコミやら政府やらが推奨してたわけで、
よくよく考えてみると、あれも情報操作だったんだな。
つまり、どう考えても不利な条件で、
当時の識者だって「派遣やフリーターなんかやめろ」って叫んでいたのに
そういう意見がいかにもマイノリティでKYな意見だとでもいうふうな風潮があり、
その尻馬に乗って、派遣業界も急成長してきた。
それをいまさら見限るっていうのは裏切り行為に等しいわな。
そもそも、そういう時流を作ってきたのは、
正規雇用で暗にカネがかかる社員を雇うより、
専門性も兼ね備えた派遣にまかせたいというクライアントの意向が働いていたわけで
めぐりめぐって、企業責任だよな。

なんとかしろ、トヨタ。

784名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 03:29:47 ID:iKccWDK20
ワークシェアリングといいますか、仕事を分業してみてはどうでしょうか?
誰かこの意見にレスお願い致します。
785名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 03:30:27 ID:jLtuV1cV0
こんなことは会社自身が決めること
786名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 03:49:53 ID:nf8eY2waO
>>784
いわゆるパート。すでに導入されている

誰がやっても同じ結果になる仕事にしか適用できない
787名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 04:20:25 ID:VjlAMHQ00
まあそうだな
無能な働き者は銃殺にせよ、という言葉もあるしな
788名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 04:46:34 ID:aEREq+t4O
なんにも築かないでダラダラしてきた派遣と
せっせこ努力してそれなりの地位をGETした社員を一緒にするなと。
789名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 04:47:11 ID:nRoMoWrw0
ゴルフ要員が総じて役立たずとは言えないが、
県庁職員の息子とかそんなのはうちの会社にもいるな
働いてて確かに苛立ちを覚えたことはある。

>>783
まあ、技術系、特にIT系はそれが普通な体系だからな
会社に所属してても、適材適所といわんばかりに出向、派遣されてるし。

ただ、小泉純一郎の 一般労働者の派遣解禁の時はさすがにこれは罠・・ 世の中おかしくなるだろうと感じたな
バカ以外なら誰でも先がみえる詐欺法なのに、 小泉旋風だの 純ちゃん だの世の中バカばかりだったな

俺も予想がついた段階で空売りでもしておけば、今頃リタイアできたのになww

なんにせよ、経団連の悪行は、、もはや日本の歴史から拭えない・・
売国・・で位置付けは間違ってないと思う

790名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 05:43:35 ID:Tn0XhlAA0
付き合いゴルフでも、それによって会社にお金が落ちるきっかけになるなら派遣との価値は段違いだろ
791名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 05:48:20 ID:ctWpdlB/0
■正社員の解雇条件緩和について

【賛成】自民、経団連、会社役員、有能正社員、派遣

【反対】民主、社民、共産、労働組合、無能正社員

解雇条件緩和までもう時間の問題です。
792名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:38:25 ID:qB07KlUkO
ゴルフ接待団塊要員なんていらないよ
在籍するならバイト扱いにすべき
そのために有能若手の雇用が失われてるなら言語道断だな
793名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:41:08 ID:gnPBrCIb0
やがて国民葬派遣時代になるなこりゃ
ダメなやつらが足を引っ張っているようにしか見えん
794名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:46:46 ID:6pypv1tfO
有能な奴の足を引っ張るなと言うが、有能な奴が有能じゃなかったから今があるんだろ?
一体今まで何を努力してきたの?
見せかけだけ?
795名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:47:26 ID:zzTGlR/MO
有能な識者の皆様に、雇用を創出してもらおう。
まず、城繁幸某とやらには、出身の富士通の人事部に働きかけてもらい、
池田信夫某とやらには、出身のNHKに働きかけてもらい、
派遣を救ってもらおう。
796名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:47:42 ID:u/r0c3PKO
無能社員数人のために会社自体を潰せと言うのか?
国は間違っている!!!
797名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:49:25 ID:0Ou5RFMw0
正社員で年収1000万円以上を解雇しろって毎日以外のマスコミ関係者ガクブルじゃん。
798名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:51:35 ID:0Ou5RFMw0
決定権の無いバイトにゴルフ接待やらせてなんのメリットがあるのかと。
799名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:53:42 ID:pif03HYu0
真に有能だったり人脈があるんだったら>>1のような事態になっても
解雇されないんだから別に気にすることないだろ。
意味のない仕事しかしていなかったり、派遣で代替が効くようなことしか
やってない奴が切られるだけだ。

これから否応なしにそういう奴が切られる、切らないと会社自体が持たない
時代がやってくるだろうが、別に本当に有能なら気にすることないよ。
800名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:54:24 ID:U3O1VQwb0
定額給付金の一律配布をやめて
派遣で仕事を失った人にゴルフ10回やれる券をあげれば解決すると思う。
801名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:55:58 ID:A1zst8Yw0
今の時代なら働かない正社員も派遣も両方クビじゃないの
802名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:56:23 ID:tkeVcy+p0
識者(笑)
803名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 07:01:24 ID:2AD6z/h9O
なんにもしないくせに
ただ偉そうにふんずりかえってるク〇が多いからな
年の瀬になってものほほんとしてる〇カはクビ
804名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 07:08:20 ID:ik8NVEyNO
派遣でも事務系だったり頭使う仕事できるやつは職に困ってないだろ。

工場の派遣なんて登録すれば誰でもできるアルバイトの延長、しかも単純作業だし
そんただの労働力を重宝するわけないじゃないか。代わりはいくらでもいるんだから。
805名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 07:08:56 ID:FRmnLYG10
>>801
その場合、正社員が声を上げるならわかるが
なぜか派遣のしかも無能と思われるやつが声高に不当解雇と叫んでる現実
806名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 07:15:23 ID:PbRjUm9K0
なんのための派遣かわかっているのかね?
807名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 07:17:59 ID:FBkHLGiY0
>>806
お手洗い「だよねーwww」
奥田「設けるだけ儲けて、ポイ捨て。うまぁwwww」
808名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 07:21:56 ID:syqWQwuM0
>>786
労働のモジュール化は進んでるにもかかわらず、
今回のように切られる人とそうでない人がでてきている。
現場でも正社員とそうでない人にあまり違いは無い。
それともう一つ、団塊が良く口にすることばは経験と勘。
これも自分を守るための口実の一つで、ほとんどの労働は
だれがやっても同じになるようにしようと思えばできる。
809名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 07:22:15 ID:G2tyzg0WO
いつの間にかスレ速度が逆転して★10が先にゴールしたな
810名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 07:30:44 ID:ik8NVEyNO
会社に切られなくても自分の意志で契約期間決めれるのが派遣だろ?うちの会社に来てる事務の派遣とかそうだし。
気に入らなかったら辞めれて派遣会社は次を探してくれるそうだ。

工場の派遣なんて生産計画に合わせて、増減できるから雇ってる。
派遣会社だって頭数揃えるのが再優先だろう、ちゃんとした面接や筆記試験もないんだろ、工場のライン工なんて?
スキル持ってる派遣と違って労働力として採用されてる派遣なんて唯一の売りが調整弁に使えることだけだからしょうがないと思うよ
811名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 07:32:12 ID:Njd85ZCrO
だから名前は御手洗なんだ!
汚物いものは都合が悪ければ流せばいいもんなぁ〜。
812名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 07:38:41 ID:jjmZ7W40O
公務員が流れを変えたがる必死なスレはココでつか?
813名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 07:43:13 ID:syqWQwuM0
>>810
雇用の調整は必要。要はその調整用のための人と
そうでない人を分ける必要はないということ。
で、来年は正社員切り。これは避けられないだろうね。時間はもう少し
かかるだろうけど、そのうち公務員もそうなっていくはず。
814名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 07:46:29 ID:45AeoYMbO
派遣は頑張ってて、正社員が遊んでいるかのような論調だが、
派遣は学生時代に頑張らなかった事実を悔やむべきじゃね。
815名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 07:47:38 ID:/NeaBMK0O
最近再就職したので思い返してみると、事務系は少ない。あっても高倍率。
経理ができればちょっと幅は広がる。
営業系がヤッパリ多かった。

そして今は事務や手に職があっても派遣は切られる。切っても今なら社員は
死に物狂いでその穴を埋める。自分が次に切られないために。
816名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 07:48:31 ID:ujPnD+0KO
ソースと記事内容とインタビューが糞すぎる件
817名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 07:57:52 ID:MeG3j5mT0
高卒DQNの俺でさえ「派遣になったらやばいだろ・・・」と思ったよ当時。
818...:2008/12/25(木) 08:03:54 ID:QQ8Z1nYD0
自分何してるんだろう。
819名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 08:04:32 ID:aZKrYt97O
正社員は辞めさせるのにも退職金の上乗せが必要だったりして金かかるからな。
820名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 08:15:51 ID:7jn5EoGaO
替えの利かない正社員は多い
派遣は簡単に替えられる
821名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 08:27:25 ID:2ZmdwmRb0
メルブレインは創業してから黒字になったことない。
822名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 08:30:00 ID:TM8zkjmk0
付き合いゴルフで大口顧客から来年も受注もらえるから年収2000もらってるんだろうよ。
大口を気分よくさせながら、ちゃんと契約まで持っていける”付き合いゴルファー”は、そんなに多くはいない。

823名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 08:36:09 ID:kkofS4nq0
>>822
契約を取るのは当然で、ゴルフ以外にも普通の仕事もするべき
もしくは、契約取って当然で年収2000は貰いすぎってことだ
824名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 08:36:13 ID:6eoP6Xl60
なんで関係のない派遣会社の備品のために

身内の正社員を解雇しなくちゃいかんの?

派遣は大企業の社員じゃないという
基本的な事をしっかり把握しろ
825名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 08:39:19 ID:6y58lNZDO
接待が仕事ならいいんじゃないの?
仕事がないと言ってるのに雇えってどういう奴らだよw
826名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 08:42:38 ID:6eoP6Xl60
つっか派遣と企業の関係なんて
デリヘルと客の関係みたいなもんだぜ

景気が悪くなったからデリ呼ばなくなったら
『仕事が無くなった、女房と離婚してでも私を呼べ』って

既知外じゃねーかw


なんで派遣ってこんなに馬鹿なの?w
827名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 08:42:48 ID:8j/g8YxiO
接待する奴がいるから自分らの仕事があるってなんでわからんかねこいつらは
828名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 08:43:45 ID:GDEChPwA0
泊まりでゴルフ接待なんてもっと大変だぞ
夜はピンク呼んでドンちゃん騒ぎ、ですぐ徹マン(麻雀)
朝一からのラウンドやってみ
寿命が縮むぞw
829名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 08:46:04 ID:ZTU83haT0
正社員は首でOKだよ。
倒産が最強だけどな。
830名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 08:48:00 ID:tfeCEa1P0
>>822
別に付き合いゴルフで契約もらっているわけじゃないだろ〜
そんなことで契約する企業はいずれ破滅するよ。

契約は仕事内容で取って、または仕事内容で契約してあげて、
普通じゃ得られない情報収集の為のゴルフなんだろうけど、
そんなの、企業トップ連中だけで十分で部長クラス以下には必要ないだろ。
実際20年以上前に比べたら社用ゴルフは激減しているよ。
831標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/12/25(木) 08:52:42 ID:tjJug9rT0
実務だけやってりゃOKみたいな考えの、
主任止まりばかりだから、助かるわ。

それこそ、派遣で充分なわけで・・・。
832名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 08:52:49 ID:MeG3j5mT0
自分が不幸だからって
他人の不幸を願っているような奴は
会社どころか社会から消えるべき。
「派遣だから仕方ない」と言っている人間は
然るべき原因が有っての結果に対して
コメントをしているのであって他人の不幸を願っているのとは
根本的に違う。
833名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 08:53:19 ID:flsEaJOI0
接待で契約取れなかったそいつをくびにしろよ
834名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 08:53:21 ID:Nnbix10d0
>>832
あほ!
835名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 08:54:15 ID:h9lMbxL7O
だんだん変な方向いってない?

正社員だってぬくぬくしている訳じゃないんだから…
自業自得でしょ?


中年には厳しいけど若者ならまだ働く場所なんか選ばなきゃあるのに
836名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 08:55:40 ID:O4DT8ZyxO
全部マスコミに当てはまりますがスルーします
837名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 08:55:59 ID:ZTU83haT0
正社員も明日は我が身ってことさ
838名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 08:59:54 ID:MeG3j5mT0
>>830
ゴルフに行ったから仕事を得られるんじゃなくて
ゴルフに行った先で人間同士のコミュニケーションをとり
自分や自分の会社の信頼を得て仕事を得られる。
勿論それで相手の要望する品質の商品を提供できなければ
それっきりの事も有るかもしれない。
「じゃあA品質は他所に出す事にしてB品質位は出してやるか」に
なるかもしれない。
少なくても新たな顧客を得るチャンスは会社にもたらす事はできる。
839名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 09:01:40 ID:SE1e7tHE0
この話、民間企業だけでなく、公務員にも当てはまるような気がするんだが、
実際のところはどうなんだろう?
さすがにゴルフ漬けってことはないだろうけど。
840名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 09:02:38 ID:LtNEgrKH0
能力があるなら高給正社員になれば良かったのに。
841名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 09:04:36 ID:tfeCEa1P0
>>831
俺のことか?、そうは思っちゃいないが、
確かに付き合いというかコミュニケーションは非常に大切だよ。

俺もゴルフまではないけど、食事ぐらいの接待は受ける身だが。
それで契約に影響する仕事なんて、どこでもどうでもいいもので、
価格もすでの枯れていて相手にとって利潤の少ないものばかりだよ。
高付加価値の内容が重要な仕事は、接待なんかで決まらないよ。
上が政治的に強要してきても、きちんと優劣を説明して断ることすらあるよ。
842名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 09:19:03 ID:e4GrY7tw0
>>826
派遣だからwww

843名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 09:19:31 ID:9ReEI3Mp0
これ、つきあいゴルフで仕事を取って来る方じゃなくて渡す方を指してたら
住人の反応は違ってたのかな……
844名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 09:35:06 ID:eIImTfVv0
働かない正社員をクビにしろとか派遣のくせして何言ってんだよwwwwwww
そ〜ゆうことは正社員になってから言おうなwwwwww
845名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 09:39:07 ID:FNqe6TKs0
>>844
>>1の文章も読まないで派遣叩きしている奴も、正社員とは思えんw
846名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 09:44:51 ID:6eoP6Xl60
>>845

なんで客先企業に関係のない派遣が客先企業の経営に口出してんの?

派遣が口を挟めるのはその派遣が登録した派遣会社の経営だけだろうにwww

根っこから勘違いしてんじゃねーよwwwって言いたいのだが

何か反論でも?
847名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 09:49:19 ID:FNqe6TKs0
>>846
全然話がずれてるぞw
「派遣のくせして何言ってんだよwwwwwww」←これだよこれ
派遣やってる「誰それだか」が言った意見なんて全く出ておらんじゃんw
848名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 10:20:51 ID:eIImTfVv0
>>845
ずいぶん必死そうだけど
お前、非正規社員なの?
849名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 10:35:03 ID:FNqe6TKs0
>>848
草生やして煽ってる癖に、矛盾付かれたらマジ切れかw
850名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 11:33:48 ID:X9ZDZ8Qn0
駅の改札機の機械化反対。
851名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 11:36:34 ID:dyyyrkd80
852名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 11:56:57 ID:hdXFHICuO
うちの会社もかなり前に職務給とやらにしようってなったんだけどな、
それを評価するお偉いさんが現場の状況、まして個人個人の仕事っぷりなんてわからないわけよ
結局は年齢給だよ
だいたいどこで仕事ができるできないの判断するのかが曖昧だしな
853名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 11:59:45 ID:w0myfCsAO
曙ブレーキは失業者だらけ。もうダメポ
854名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 12:00:40 ID:O/cd6jSJO
クロウシテ下積みしたからこそ偉くなって贅沢するのがいけないのか?
855名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 12:21:01 ID:Z/fkHsSg0
あるメーカーの商品が値崩れをおこしてる。
つまり、派遣解雇では経営を建て直すことができないということ。
どこの企業でもいえることだが、管理職が責任をとらなくなったのが原因だ。
下端をきってもきりがない。
856名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 12:34:34 ID:iuAZGtt00
まあどうせ派遣が何をさけんでも、
会社にとって必要な人材(正社員)なら切らないから。
857名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 12:48:33 ID:ex1zCNKA0
来年あたりに正社員切るとしたら団塊のジジイからだから
858名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 13:11:43 ID:r+SE+3TX0
派遣「オレらと同じようにクビ切られてやんのwwざまあwww」

役員「うわー、キッツイわぁ」

派遣「無職ジジイ乙www」

役員「退職金2500万しか出ないとか・・・ハァ」

派遣「差別だ!!!!」
859名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 13:17:22 ID:UcvtJJnn0
>正社員と非正社員の垣根をなくしてフラットにするべきだ

なんでやねん
860名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 13:33:49 ID:5FpJJWqm0
社員切るよりだったら、まだわかる
だけど、派遣は問答無用に切られるだろ・・
861名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 14:16:51 ID:Gv9rBvCt0
安倍の時にホワイトカラーエグゼンブションに賛成しとけってニートの俺が散々派遣をアジってやったのに。
知能の差で正社員の勝利か。
派遣のヒンカクのDVDでも鑑賞して憂さ晴らししてなよ。
862名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 14:21:56 ID:pLwLGGVZ0
>>856
リストラされる前はみんなそう言うんだよ。
たとえあんたが現場に必要だったとしても、リストラする方は現場のことは知らんし。
リストラとは、そういうものです。
863名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 14:39:05 ID:MeG3j5mT0
うちの爺ちゃんが派遣社員のCMを見て
「昔は嫁と仕事は一生モンと思って誇りと使命感を持って
働いたんだけどな・・・世も末だな・・・」と言っていた。
先人の意見は聞いとくべきだと改めて思った。
864名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 14:52:49 ID:wNFLNaed0
>>863
今はあまり一生モノという発想はないよな
仕事も嫁(旦那)も他所がおいしければ乗り換える的な発想だものね
情報の氾濫と人間や仕事が条件重視になってきているね
865名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 14:59:31 ID:iuAZGtt00
>>862
何「俺って博学〜」みたいに語ってんの?

俺はそんな事言ってるんじゃなく、
派遣が周りで騒ごうが正社員をくびにするかどうかの選択は
会社がするだろって事だよw

別に「俺はくびにならねーよw」なんて言ってるわけじゃないから。
866名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 16:13:46 ID:NYYEOGPt0
>>865
どこが博学なんだ??
862はごく当たり前の事を言ってるだけだろ、
オマイが無知なだけじゃんw
867名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 16:48:22 ID:z2cEW5mj0
>>862
ホントそうだよ
現場に必要な人間が突然切られて現場はもう大変
今まで3人でしてた仕事を2人でしろだもん
クビにされちゃった人は必要な人材だったと現場では痛感してるんだが
上はそんなもんおかまいなし
868名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:15:03 ID:q0GWVQ2n0
>>867
>今まで3人でしてた仕事を2人でしろだもん

不良が量産されそうだな。

いすゞのトラックもタイヤミサイル装備されそう
被害被ったら徹底的に戦うぜ
869名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:10:25 ID:g8v3R1ng0
財政赤字なのに公務員の平均賞与90万以上ってのはありえない
こいつらの給与はまず減らすべき
870名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:13:01 ID:zzTGlR/MO
世の中、派遣だらけだ。
871名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:39:48 ID:zzTGlR/MO
派遣だらけなのに、静かですね。
872名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:39:52 ID:nbJlQ58k0
正社員も派遣も変わらない会社とかあるからなぁ。
ヘタすりゃハケンのほうが面倒で複雑な仕事してるとか、
まぁ工場の場合は違うだろうけど。
873名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:44:02 ID:zzTGlR/MO
静かですね。
派遣だらけなのにね。
874名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:54:22 ID:1eRdo8otO
>>869
だよな。
勤労者の「あがり」で食ってる連中がふざけんな!!公務員に「勤勉手当」なんか支給する必要は無い!
875名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:03:17 ID:zzTGlR/MO
あー、静かですね。
876名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:07:25 ID:qK8w/kPp0
>>152
俺と同意見の事を言ってくれてありがとう

人生はサバイバル 弱肉強食だ
877名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:10:26 ID:IchiHppoO
トヨタが派遣会社に派遣従業員の要請契約

派遣会社が派遣従業員を送る

経営難のためトヨタが派遣会社との契約をきる

派遣従業員撤退

周りをみたら経営難ばかり、送る場所がない

“派遣会社”が派遣従業員達になんの保証もつけずに契約解除

派遣従業員達はなぜかトヨタに文句を言う

仮に管理職の連中をクビにしたとしよう。
何処にも送る場所のないお前らを何故雇っていなきゃならん?
しかも“金かかるし”。
上の連中をクビにするよりお前らをクビにした方が断然得だ。
878名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:11:16 ID:zzTGlR/MO
なんか、温泉気分。
こんな楽しみかたもあるんだ。
879名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:13:43 ID:obzBNUEp0
良い大学出て厳しい就職戦線を突破しただけで勝ち組の私。
はいっ!!!
コピー機の使い方も知りません。
それでも脳力(能力じゃなくて)があれば31歳で1600万だって可能。
大企業でなければ無理かもしれませんが。
外資系8年目です。
880名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:13:44 ID:dCn/KPxAO
>>869
そしてまた使われる金が減って消費が冷え込むんですね
阿呆な考えなのはわかります
881名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:17:33 ID:f/FGoVSM0
>>879
良い大学入るためにそれなりに勉強しただろ?
就職活動大変だっただろ?

してねえんだよこいつらw
親がどれだけ愛する子供に投資してくれたと思ってるんだ
おまいさんは家族のために給料使ってやりなさいな
882名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:22:30 ID:SB2XjJVi0
つきあいゴルフに派遣やったら会社が終わるだろw
883名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:23:29 ID:zzTGlR/MO
あー、いつの間に、混浴に。
たっちゃうよ。
884名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:40:21 ID:1IQaIEZ5O
派遣切りの次は社員切りだよ。
俺の職場では採用時に提出された職務経歴書に偽りがあれば解雇も有り得ることを周知徹底させてある。
これだけで半分は切りたい時に切れるからね。
ブラックではないし東証一部上場の誰でも知ってる会社だよ。
もちろん解雇予告はするけどね。
やましい所がないなら何も問題ないけど、興信所の仕事はどんな不景気でもなくならない事は覚えておいてね。
885名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:49:30 ID:U2vzre8I0
>>876
無能な正社員もクビ切るべきだよな。
886名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:56:09 ID:zzTGlR/MO
正社員切るときにゃ、派遣に仕事がまわる状態では、ないと思う。
887名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:57:35 ID:w6Ak0/30O
団塊切れよ
888名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:01:47 ID:hJ1MlDNf0
>>881
偉そうに他人評価する前に
まず自分晒せ
889名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:02:19 ID:qK8w/kPp0
>>885
どっちにしろ企業が倒産する前に
派遣社員>期間従業員>正社員の順で切られていく

一番適応力が薄いのがずっと同じ会社にいる正社員

無能な正社員はクビを切って欲しいと誰もが思っている。

が、   労働組合と法律で守られてるね
890名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:03:18 ID:YMvulMo2O
親父たちの役目はもう終わった・・。
世代交代した方がいいよな
891名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:04:51 ID:vmN6xNny0
>>884
そこまで虚偽記載おおいのかよw
892名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:05:50 ID:ujQ1MU5B0
正社員も切り始めるけど、その前に派遣、期間を全部切ってから。
893名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:08:12 ID:ujQ1MU5B0
>>889
と思うだろ。派遣て自分の快楽のためには努力するようだが、一個人として雇用するかどうか考えると要らんヤツおおすぎ。
あくまで派遣会社がまとめてナンボで送ってくるから使ってるだけ
894名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:22:30 ID:zzTGlR/MO
派遣を発見。
世界、不思議、派遣。
895名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:24:36 ID:KQWoUhSg0
お前ら経営者側の立場になって考えてみろよ・・
自社の金使って新人の頃から教育とか受けさせた人間とよその会社から借りてる人間
どっちか切らなきゃ会社維持できないとしたら当然よその会社の人間切るだろ

派遣切りが何でそこまで問題視されるのか俺には理解できん。
派遣なんて元々不安定な職じゃん
896名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:28:35 ID:zzTGlR/MO
>>895
かっかすんなって。
馬鹿丸出しだよ。
897名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:31:43 ID:B4BmUc4Y0
高卒で30歳まで働いたら、院卒の35歳までの生涯賃金と同額なのか〜
大手企業か公務員の高卒が最強
898名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:34:29 ID:MtDoUjUX0
人材派遣の会社に正社員って存在するのか?
899名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:37:56 ID:zzTGlR/MO
世界、不思議、派遣。
900名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:52:27 ID:zzTGlR/MO
派遣を発見。
901名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:56:59 ID:zzTGlR/MO
はー、けー、ん?
902名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:01:07 ID:tajAn9sH0
治安が悪化したらどうするんだ
903名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:03:15 ID:mSC30Pax0
>>895
そのたうり。
経営者は自分と株主が大事ですから
904名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:04:23 ID:U2vzre8I0
>>895
>自社の金使って新人の頃から教育とか受けさせた人間とよその会社から借りてる人間
>どっちか切らなきゃ会社維持できないとしたら当然よその会社の人間切るだろ

優秀な方を残します。

905名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:12:59 ID:gmsEYHsQ0
来年、1月から破産・閉鎖でじゃんじゃん正社員切られるからw
確定してる上場企業もあるし。

ホームレス増加は 『来年から本番』 ですよ。
派遣3万人なんて、序の口もいいとこ。
来年は正社員も含め 数十万人 のホームレスが街にあふれます。
906名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:13:16 ID:zzTGlR/MO
だいたい、タバコ臭い。
907名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:13:27 ID:yFCzCfc0O
>>904
優秀なら正社員になってるよ
優秀じゃないから派遣から抜け出せないんだが
908名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:15:18 ID:U2vzre8I0
>>907
それが優秀でも社員になりたがらない奴がいるんだな。
909名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:15:52 ID:FRmnLYG10
>>907
契約あるからそんなにすぐになれるわけじゃない
910名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:16:03 ID:uEfunmVj0
  社員が無事なんて嘘ばっかり。
IBMじゃないけど、夫がリストラされてしまった。
サラリーマンが安定した職業じゃなくなったということなのかな。
正直言ってショック。マンションも売りに出さないといけなくなってきた。
20代の一番いい時期に自由をあきらめて結婚したのに
夫に尽くしてきたのに子供も産まされたのに
今になってリストラ。
こんなんじゃ自分のやりたいように生きてればよかった。
子供だって産みたくなかったのに。
夫が悪いんじゃないのは分かってるけど本当にもう生きてるのがイヤになってきた。
911名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:16:09 ID:shBhfhK0O
なあ。いままで30代って、バブル組の後の大氷河期に求人有効倍率
50%とかで、ちょっと景気が良くなっても待遇には反映されず
給料据え置きで、今度は世界同時不況じゃん?

んで、頼るものが失業保険とか生活保護とか共産って最悪じゃね?

でも、今までの時代を作って働いて来た奴らは団塊なんだよ。
あいつらは数が多いから好き勝手してきやがった。
本当に礎を作ったのは、戦中世代なんだけどさ。

でも、振り回されるの嫌なら、自分達だけで、若い世代だけで、
新しい時代を作らなきゃならんのじゃね?

代理店の仕掛けじゃなくて、俺ら自身が自分達の子どもに残せる
日本をさ。

幸い、ネットがあるから昔より小回りが効く。愚痴ってないで
責めてないで、潰し合うのやめて、新しい時代の面白いことを
作んないか?

912名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:16:36 ID:gmsEYHsQ0
>>907
べつに派遣でもいいんだよ。
今や、全国の労働者の半数が非正規雇用なんだから。(3割てのは古いデータね)

10年前じゃあるまいし、なに言ってんのw
913名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:17:20 ID:PbRjUm9K0
リストラされたら俺デイトレーダになるんだ   (遺書)
914名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:18:11 ID:ZTU83haT0
>>910
コピペ乙
915名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:18:14 ID:p+zDOrAu0
確かに大した仕事をしない高年のおやじをクビにしたほうが
費用対効果は大きい。

若い芽を摘むな!!
916名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:19:22 ID:tLS204ZL0
>>904
今回話題になってる派遣が正社員より優秀ってのは、
職種を考えりゃまあありえねえ話なんだが、それはさておいたとしても、

 作っても売れない→やらせる仕事が無くなった

って流れで人を切るんだから、優秀さは二の次だろ。
第一優先は、解雇にかかるコスト(労力含む)、これしかねえよ。
917名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:24:34 ID:gmsEYHsQ0
ちなみに、来年下旬〜再来年には非正規雇用者が半数を超えて
正規雇用を上回るというから、正社員のほうがマイノリティーになるわけ。

労働法も非正規雇用を中心に改定されはじめてる(法案の検討に入っている)
非正規雇用が日本の雇用体系の中心になるわけだ、良い・悪いは別として。
918名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:26:40 ID:yFCzCfc0O
>>912
だから?という感想なんだが
会社として首切りしやすい所から首切って 何処が悪いんだ?

会社にとって本当に必要な人物なら残してるだろ

919名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:27:18 ID:+sOWyfL+O
今回大企業から
切られてゴネてる
派遣はカスどもだが
確かにやる気ない
正社員もクビにすべき
だな。正社員だから
安心だとか特別扱い
はよくない。
920名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:30:19 ID:yFCzCfc0O
>>919
社員だから安心ということは無いでしょ
瀬戸際に突入してるのが実情
921名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:30:58 ID:FRmnLYG10
>>919
切りやすいところから切ってるよ、いろいろな意味でね
会社経営は遊びじゃないし利益追求第一じゃねえとやってられないから
922名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:40:35 ID:zzTGlR/MO
>>915
だから、正社員を切ったって、ボクちゃんの採用に結びつく訳じゃナイデチュよ。

バブー
923名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:45:20 ID:U2vzre8I0
>>922
オッサンには気の毒だけど企業は若い人を欲しがってるんだよ。
924名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:49:47 ID:zzTGlR/MO
>>923
若い?
有能な?
バブー
925名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:52:52 ID:zzTGlR/MO
あー
バブー
926名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:54:09 ID:aniSKK7j0
識者ってのが一番使えないだろ。
927名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:55:19 ID:qB07KlUkO
これは派遣と正社員の問題じゃなくて、若年とゴルフ接待高給オッサンの雇用に対してのことでしょ
どうみても正論だよ
928名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:09:11 ID:zzTGlR/MO
「若年」とゴルフ「高給」オッサンなのか、
「若年」とゴルフ高給「オッサン」なのか、
「若年」「オッサン」に限らず、給与に見合った仕事をしているか、
論点をはっきりね。
バブー
929名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:12:30 ID:zzTGlR/MO
バブー
930名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:15:37 ID:3pr5a6bX0
テレビ局員の年収は減って1620万だってさ
こういう連中に扇動されてるんだぞ 
藻前ら w
931名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:23:20 ID:s+sDw+nVO
>>918
そうだけど。
法律で経営者の裁量が大きいとは言えないのでは?
派遣、正社員の解雇のしやすさが近くないと、経営者も本当に残したい人を残せないのでは?
932名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:27:57 ID:zzTGlR/MO
>>931
想像するより、調べろ。
空想に、誰も付き合わん。
バブー
933名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:28:33 ID:IkDIP3XA0
>>927
うぉ、このスレ900を超えて初めて記事のないよう正確に読んだレスが。
934名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:33:15 ID:s+sDw+nVO
>>933
接待の大切さを知らない識者とそれに同調する派遣を有能な正社員様が嘲笑するスレでしょ。
935名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:39:05 ID:zzTGlR/MO
>>934
実社会と夢想の違い
936名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:40:38 ID:ujQ1MU5B0
どっちにしろ、派遣期間工をすべて解約したあとに使えない正社員のリストラが追加でくるんであって、
正社員を切って最長3年の派遣を残すわけないじゃん
937名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:41:41 ID:s+sDw+nVO
>>935
おっさんの高給は無条件でOKで若者は確実とは言えない待遇を夢想して頑張れって事?
938名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:42:59 ID:RF2CO1150
接待とか付き合いとか出来るやつ尊敬するわ
どうしてもつまらないし時間ももったいないし

漏れなんかがやると顔が引きつっちゃって無理
939名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:27:37 ID:M82zKBMV0
【政治】公益法人の天下り規制は「困難」との答弁書、首相の発言を事実上修正した格好で相発言の重みが改めて問われそうだと日経新聞
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229422511/
940名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:34:18 ID:wF3WWhbd0
俺は逆境だー
941名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:48:03 ID:QuGOx8o+0
派遣なんて底辺の奴は正社員になっても使えないだろ
年は食ってるし、新卒をとったほうがマシ
942名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 02:45:26 ID:V0rptts40
年寄りに求められるのは成果ではなく、長年培われてきた経験と人脈
長い間の付き合いだからこそ上手くいくこともある
その場限りの派遣なんか切ったところで会社へのダメージなんぞたかがしれてる
943名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:03:56 ID:KOQXICnq0
今、まさに新しい産業が必要だね。
これから起こる真の大恐慌で、派遣・パート・アルバイト・正社員どれ構わず、首になる。これだけ多くの労働者を吸収できる産業は世界のどこを見てもない。
ニートよ、今こそ、頭を使え。今こそ、新しい産業を興すのだ。
944名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 05:35:15 ID:k9/NxBQV0
>>942
高給に見合った経験と人脈持ってる中高年なんてほんの僅かだけどな。
大半は貰いすぎだから切りたいっていうのが企業の本音。 
945名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 05:40:21 ID:AqKU5oWkO
1000!
946名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 05:42:34 ID:WhJltXQo0
日本は、どうなるんだ?
http://www.asahi.com/national/update/1225/TKY200812250251.html

来年は正社員が大量解雇されるぞ。
947名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 05:43:03 ID:UzZvbAKU0
そりゃあ言ってる事はごもっともだが、
自分達が中高年になったとき、逆の立場に置かれる覚悟はしとかないとな。
歳とっても所帯持てないやつばかりになるわけだ
948名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 05:46:13 ID:iLusXNfQ0
派遣を切るより先に正社員をクビにする企業があったらそっちの方が問題だろうにw
アホが多いな・・・。
949名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 05:52:05 ID:uILCKa+lO
派遣の代わりは幾等でも居るが接待ゴルフは代わりが居ない現実
派遣って、そんなもんでしょ
だって人夫でしょ
現場監督や経営者にはなれないよ
努力しなきゃ
950名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 05:53:30 ID:D7WW+zfw0
民主党の支持母体が↓だから、民主党も空気読めないはずだ。
工作員を見ればわかるしな。w


春闘、労使に深い溝 自動車4倍、電機2倍増要求も
2008/12/25

 平成21年春闘に向け、賃上げ要求に向けた労働組合側の議論が本格化している。
連合が8年ぶりのベア要求などを柱に積極的な賃上げ要求を掲げたのを受け、自動車
総連や電機連合など来春闘の主力となる基幹労組が相次いで、前年を上回る賃上げを
要求する方針を固めた。ただ、金融危機に端を発した世界同時不況により、製造業の多く
が減産を迫られ、正規・非正規を問わぬ雇用問題も顕在化している。労使の主張には
深い溝がある。
 自動車総連は今月、4000円以上の賃上げを要求する執行部案を決定した。経営側が
賃上げ容認に転じた、20年春闘の際に掲げた1000円以上を大幅に上回る水準だ。
同様に電機連合も来春闘での統一要求として、今春の要求額(月額2000円)の2倍超と
なる月額4500円の賃上げを求める方針を決めた。
 自動車総連の西原浩一郎会長は、「内需拡大により、景気回復を目指す必要がある」と
大幅な賃上げ要請の理由を説明する。
 また、春闘交渉の中核をなす鉄鋼や造船・重機、非鉄金属業界で組織する基幹労連は
隔年交渉のため、21年春闘の賃金改善要求はないが、連合・全日本金属産業労働組合
協議会(IMF−JC)と連携して雇用対策を求めていく。
 運動方針に「直接雇用の非正規労働者の雇用確保を組織全体の課題として対応」と盛
り込み、各単組を通じて非組合労働者の現状把握に乗り出す方針だ。
 だが、深刻な業績悪化に直面した経営側に、賃上げに応じられる余力は極めて少ない。
トヨタ自動車の21年3月期の連結営業損益が、連結業績開示以来、初の赤字に転落する
見通しで、ソニーは全世界で正規、非正規合わせて1万6000人以上の人員削減を打ち
出した。「賃上げどころか雇用の維持さえ危ぶまれる」(自動車幹部)状態だ。
 また、労組側がベア要求の根拠にしていた物価上昇も「鈍化しつつある」(電機大手役員
)ことなどを理由に、賃上げには応じない構えだ。労使の溝は一段と深まっている。

http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200812250095a.nwc
951名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 06:00:36 ID:4Iz7IFie0
働かない公務員をクビにしろ!


ってしか聞こえないのが面白い
952名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 06:03:11 ID:d3+n/KzzO
だって正社員雇う程の仕事じゃないから派遣使ってたのに・・・
953名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 06:04:58 ID:D7WW+zfw0
↓で連合はどうするんだろ?派遣なんかに甘い顔して雇用期間伸ばす
のなら、派遣を即刻首切って、正社員の賃上げしろといすゞに要求する
のかな?

いすゞ、全社員の賃金カット

 いすゞ自動車は販売不振を受け、国内に約8000人いる全社員を対象に、
賃金を一時カットする方針を固めた。まず2009年1月から役員報酬を3割
前後削減。一般社員も同4月以降に基準内賃金を減らす。社員1人当たり
の勤務時間を調整するワークシェアリングの導入も検討、人件費の抑制
を急ぐ。トヨタ自動車が管理職の賞与カットを決めているが対象を全社員
の賃金に広げるのは今回の景気後退局面では異例だ。

 一般社員の賃金カットは年明けにも労働組合に提案する。労使で妥結す
れば、早ければ09年4月から一時的措置として実施する。削減率は数%に
なる模様。年俸制を採用している管理職(部長級以上)も来春から年俸を
1割前後カットする。いずれも期間は未定だが長ければ1年以上になる
可能性がある。 (07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081225AT1D2409T24122008.html
954名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 06:05:27 ID:oBpBp7HhO
今時接待ゴルフで仕事を取るとか何年前の漫画だよw
接待で遊んでるだけの無能が叩かれてるだけなのにな。
有能な正社員のお前らがこの浮かれた馬鹿騒ぎの時期に何時間も粘着して派遣叩きとか必死過ぎるw
955名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 06:07:46 ID:RK/dlbWw0
「優秀な派遣」ということ自体が妄言、虚言、空想
無能だから派遣。これを自覚しない勘違い派遣ばかりだ
956名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 06:10:40 ID:w6wg9Guh0
正社員は努力家の有能で、そうでないのが派遣とか、きっちり分かれるはずもない。
じゃあ派遣自由化の時に急に大量の怠け者や無能がわいて出たんですかと言えば終わっちゃう話なんだよ。
957名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 06:14:18 ID:4Iz7IFie0
>>955
無能な派遣きるよりは無能な正社をきる方がよっぽど費用効果もでかいけどな。
958名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 06:14:27 ID:d3+n/KzzO
接待ゴルフとかは会社本体が自己判断すれば良い話。
派遣が要らないのとは全く別問題。
959名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 06:18:41 ID:tk2CbFVc0
派遣でも正社員でも働かない奴は働かないしな
割合で言えば派遣の方が駄目なのは多そうだが
960名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 06:20:43 ID:M+3bQPmH0
バカ過ぎて涙が出る 。・゚・(ノ∀`)・゚・。

やはり派遣だ。
961名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 06:23:41 ID:mbB7PfJcO
管理職を解雇出来る立場に立つほうが
管理職を妬むよりは建設的だろうに
俺達は単純作業で誰にでも作れる製品を作ってるのに

奴らは接待やパイプを使って
資金繰りしただけ、大口契約の補助をしただけ、パテントや権利関係を引っ張ってきただけ


納得いかないんだい、僕らは特別なんだい
って叫けばられても・・・・
真似できない伝統工芸並の熟練工とか
同業他社へのコネクション持ちとか
創業者一族の大株主とか
の期間工とかが言っているなら一考の価値も有るけどさ・・・・

なんか創業者のオーナー社長並に唯我独尊な奴らがムチャクチャな要求をしているよな〜
自己評価が異様すぎる

おまいらは何が出来るんだいって問い詰めたい、小一時間ほど(ry
962名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 06:31:02 ID:toDpY2Er0
>>954
切られる派遣や「識者」って人たちの中で
糞高い役職についてる人間の仕事内容を知ってる奴などほとんどいないだろw
接待で遊んでるだけとかって笑わせるw
963名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 06:41:13 ID:aINjI6BaO
ま、派遣の需要と、ゴルフに、高い相関関係があれば、このスレも長生きする。
964名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 06:46:01 ID:pMxVVCIS0
法律にしても判例にしても
正社員(公務員)のみ保護するってのが多すぎるんだよな

例の青森の面倒くさいから苗の登録しなくて億単位の研究費がパーになった事件とか
あれでもあの担当者は解雇されないんだぜ
過剰に保護された正社員によるしわ寄せが全部非正規に押し付けられてるんだよ

労働組合にしても基本的に正社員のためにだけ存在するものだし
公務員と大企業の正社員は日本の特権階級になってしまった
965名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 06:56:31 ID:aINjI6BaO
>>964
例え話と、おちに、どんな関係あんの?
意味不明。
あ、有能なバブーか。
966名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 06:57:46 ID:FC+faUH60
もうこの国最悪だ
967名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 07:07:55 ID:4Iz7IFie0
>>962
接待以外でも遊んでるのですねw
968名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 07:15:29 ID:8xx8fva70
>>1
切らなければいけないのは年収1000万円の部長クラスではなく
同世代の無能なのに高給貰ってる正社員でしょ。
969名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 07:28:25 ID:Snboz57R0
なんで自分とこの社員を切ってまで、派遣会社の派遣を守んなきゃいけないの?

アホですか?
970名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 07:29:47 ID:mJaGYSeA0
正規と非正規って、前提の雇用制度が違うんだよな。
昔からの終身前提なのが正規
アメリカのような、契約形態が非正規。

両方混ぜたら、そりゃ変になるわ。
さっさと正規社員もどんどん首を切れるようにすべきだ。
どうせ元には戻れないんだし、ダメ社員なんか切れて当然だろ。

優秀な正規は残るんだろうから、みんな賛成だよな。
971名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 07:32:14 ID:Z17Q1nrD0
派遣やアルバイターなんて不況の時に真っ先にきられて当然だろ。
むしろそのための雇用形態じゃねーか。正社員と一緒くたにすんなボケwww

まあ、やめた方がいい正社員もいるがなwww
972名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 07:36:09 ID:Kk4Z6u5p0
そもそもこの主張は頭がおかしい。

要約すれば、正社員を減らせって言ってるんだろ?
そうじゃなく、高給取りは言及してしごとを他にまわせ、なら
1%くらいは支持してもいい意見になるけど。

まぁ、経営側の犬なんだろうな。
高報酬の経営層のことに言及していない時点で。orz
973マクドナルド方式で:2008/12/26(金) 07:36:23 ID:9juPk/2mO
株主配当で遊んで暮らせるぜ
かったりい作業も、勉強も、技術も、努力も
『なんもいらねえ!』

とりあえず使い捨て奴隷をサクッと切って
それを実行した忠実な役員と幹部以外の
奴隷の待遇を
使い捨て奴隷の待遇まで落として

もっと取り分増やさねえとな。これから不況が続くけど
いままで散々儲けたから、それでしのぐか。

あと批判避けるために、2チョン記者>>1に奴隷同士が対立する
ように工作させよう(笑)サクラも動員してな
974名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 07:39:46 ID:uSl03seJ0
公務員を減らせ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
975名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 07:40:48 ID:bTX7P3tcO
切られるのが嫌なら何で派遣なんかやってんだ?
976名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 07:45:48 ID:Snboz57R0
派遣が派遣先企業から「クビを切られる」とか「解雇される」とか、そもそも表現がおかしいよな。
977名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 07:49:07 ID:ZinznbbD0
>>15
おいおい。産業革命で仕事がなくなる、って言っていた間抜けと一緒だぞw

資源の無い国で、どうすれば一人当たりのGDPが増えるか分かるか?

長期的には方法は一つしかない。労働生産性を上げることしか道はない。
つまり、ロボット化は必須なんだよ。人間は他の人間だけが出来ることを
すればよい。

景気対策の一環として、こういう技術に2兆円使った方が長期的には役に
立つんだよ。もちろん、借金を使った投資は一時的なカンフル剤としても
役立つしね。

978名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 09:54:50 ID:/qQ3hW790
夫婦でお店経営してて、
いそがしくなったから、バイト募集して、
不況で客足が遠のいて、経営やばいし2人で十分やってけるから、バイト君切ろうとしたら、
「奥さん役たたないし、高給だしバイトの俺を切る前にクビにしろ!!」って言ってるようなものか?
979提案:2008/12/26(金) 10:02:56 ID:wY7znblQ0
役に立たない正社員と役に立つ非正社員の入れかえ戦を定期的に行う。
これにより、その企業の従業員全体の士気はあがる。
980名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 10:12:58 ID:OZXd7K13O
ずっとゴルフばっかりって訳でもないんだろうけど
仕事関連のゴルフとか、俺は、気を使いそうで大変なきがする、セコセコと働くよオイラ
981名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 10:15:38 ID:YvZrkaAi0
派遣に接待ゴルフで仕事引っ張ってくるなんて
日本的馴れ合い営業の高度な仕事任せられないだろw
ゴルフして2000万の商談が成立するなら、年棒2000万も無駄ではないだろ
982名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 10:21:30 ID:Vy/nWCoj0
>>978
違う。経営者の下に正社員とバイトがいるかんじ。
983名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 10:23:25 ID:w6wg9Guh0
>>981
売り手と買い手による、会社からカネをせしめるための暗黙の共同作業なんだろう。
984名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 10:26:22 ID:WtVLd6zeO
>>979
下はそれでいいが上でもやろうぜ Let's下克上
985名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 10:34:48 ID:ExJ3g6rD0
職を選ばなければ正社員あるじゃん
条件に見合う仕事が無いとかいってるけどさ
986名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 11:32:03 ID:3xTa8e7O0
>>984
下克上じゃねーだろw なんで他社の社員と自社の社員の入れ替え戦をするんだよw お前バカだろw
987名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:24:53 ID:UPHJR+aB0

職を失う人が8万5千人だって。

3万人じゃなかったの?

これってバブル崩壊を抜いたのか?

やばくない??
988名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:29:52 ID:GB1sYDdb0
日本の社会は付き合いで回ってるんだ
ゴルフって仕事なんだぜ
小椋佳も銀行やめる前の2年間(浜松支店長時代)は
毎日ゴルフだったって言ってたし
989名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:31:22 ID:MCpuM7h60
そもそも派遣で家も借りられない人に正社員になるための保証人っているの?二人は必要だよ。
990名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 14:36:49 ID:ePaLbbvf0
老人だけ年功序列になっているため、年齢が高くなるほど無能で高給をもらっている人間が結構多いという現実がある。給与原資は一定だから、そういう奴らがいるときちんと働いている社員にしわ寄せが行くというだけの話。
ちなみに、ここでよく話題に出るゴルフで商談を取ってくる人間はスレの趣旨とまったく関係ない。仕事しているから。

今まで努力してきたから今働いてなくても高給で良いとか顔が利くから働かなくても高給で良いとかいうのはまさに官僚の天下り肯定論そのまんま。
991名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:22:58 ID:gyPkY+xV0
これでいいのだ。
992名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 16:52:38 ID:uZekUJs00
月収30万以上の奴を全部リストラしようぜ!
993名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 16:55:20 ID:uZekUJs00
【社会】働かない中高年リッチ解雇せよ 「正社員」保護しすぎ論が台頭
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1229772159/l100
994名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:30:40 ID:uZekUJs00
接待ゴルフする係はクビにしろ!
995ぴょん♂:2008/12/26(金) 17:39:28 ID:8kEEp6i90 BE:833193784-2BP(1028)

間氷期は終わりました。 第2氷河期が始まります
996名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:59:25 ID:i0pvcVqiO
このご時世でゴルフで遊んでる人間に給料は払えない
997名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:22:46 ID:m350aXD5O
スレタイがもろ俺の父親でワロタwww
998名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:56:23 ID:EA51ryua0
>>988
売り手と買い手による、会社からカネをせしめるための暗黙の共同作業なんだろう。
999名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:44:03 ID:awzfla2wO
せんどうぞ
1000名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:45:28 ID:ohoZWeopO
1000なら麻衣と復活
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。