【政治】「核非武装宣言は柔軟性失う」 59年に外務省が否定的見解

このエントリーをはてなブックマークに追加
1.-.-. ◆kome..8cZ. @窓際記者こしひかりφ ★

・「核非武装宣言は柔軟性失う」 59年に外務省が否定的見解

核武装を行わないと宣言することについて、外務省が1959年2月、「安全保障の
確保という至上の外交目標の遂行に当たり、あらかじめ柔軟性を失うという結果は
避けるべきだ」と否定的な見解をまとめていたことが分かった。

67年12月には、佐藤栄作首相が「核兵器を持たず、つくらず、持ち込ませず」との
非核3原則を国会で表明、国是となったが、その8年前には政府はこうした考え方を
否定していたことになる。

見解には、日付や作成者名は記されていないが、残されていた起草メモから、国際
連合局政治課長が作成したとみられる。

「核非武装宣言の可否について」と題された文章で、核非武装を一方的に宣言する
ことの効果を分析。「周辺諸国が核兵器を保有しないとか、核兵器で攻撃を行わない
何らの保証を伴わない」と、安全保障上の寄与は少ないと指摘。さらに、国際的な
緊張緩和の面でも「単なるスタンドプレーとしてひんしゅくを買うのみ。軍縮の進展に
大きく寄与するとは考えられない」と断じた。

>>> http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008122101000173.html

 【政治】 外交文書公開 「核の傘」の確約を佐藤首相が迫り、ジョンソン大統領が保証・・・1965年
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229873455/
 【政治】 外交文書公開 アメリカの核実験に抗議、実は了解していた・・・1961年
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229873158/
2名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:13:40 ID:yaJ0Bze30
宣言女王が2ゲット
3名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:14:41 ID:w60n1oAg0
4名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:15:05 ID:DSbgLWsYO
田母神さんの言ったとおりじゃないか。麻生も浜田も反省しる
5名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:15:31 ID:Dmj1Ax3m0
>>1
当時はまともな役人がいたのか。
6名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:15:32 ID:tZsEmRse0
昔の外務省はちゃんと仕事してたんだな
7名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:15:50 ID:4Ayq22UL0
核非武装宣言を実施したいなら
まず核を無効化する技術を開発しないと

大体戦争・侵略とはどのような物か考えないと
8名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:16:35 ID:YTb5ZuwdO
日本には核も自衛隊も必要ない
必要と言っているのはキチガイネトウヨだけだ
9名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:16:38 ID:rnUZgaAz0
戦後の教育がダメだったって事なんだろうね。
10名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:17:08 ID:YnkB3ibzo
「周辺諸国が核兵器を保有しないとか、核兵器で攻撃を行わない 何らの保証を伴わない」と、安全保障上の寄与は少ないと指摘。


確かに。
11名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:17:52 ID:CHLIdPvl0
>>8
そのとおり。
そいつらのせいで、日本がどんどん戦争のできる国になっている。
12名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:17:56 ID:42UqXi6Q0
>>1
極めて常識的な見解だと思うが何か問題あるのか?
宣言した後のことは核攻撃されてない以外は断じたとおりの展開じゃんw
13名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:18:19 ID:6Da4MG7N0
核を廃絶したいなら、より安価でより強力でより凶悪な爆弾を開発すればいいじゃないか
14名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:18:44 ID:4/ASUlVM0
糞サヨ涙目ww
15名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:19:11 ID:dKi+P6dN0

TBSサンデーモーニング石原都知事の発言を捏造その1
http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=chikushi&prgid=33936166&categid=all&page=1

TBSサンデーモーニング石原都知事の発言を捏造その2
http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=chikushi&prgid=33936197&categid=all&page=1

TBSサンデーモーニング石原都知事捏造報道の謝罪訂正
http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=chikushi&prgid=33936265&categid=all&page=1


2003年11月2日放送のTBS「サンデーモーニング」において
石原慎太郎東京都知事の
「私は日韓合併を100%正当化するつもりはない」という発言を
「私は日韓合併を100%正当化するつもりだ」と捏造報道。
この日の番組提供は以下の各社。
中部電力・大塚製薬・アイリスオーヤマ・Fsas(富士通サポートアンドサービス)

また翌週11月9日放送において捏造報道を謝罪訂正。この日の番組提供は以下の各社。
大塚製薬・Fsas(富士通サポートアンドサービス)・三菱自動車
LEDA(株式会社レダ)・小野薬品・マルコメ・UFJツバサ証券
小林製薬・岩井証券・QTNET(九州通信ネットワーク)

16名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:20:58 ID:bdtihbDo0
非核3原則で日本を守れるならやればいい

守れるんならね
17名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:21:32 ID:j67TLha/0
>>11
出来る国とする国の区別がつかない気の狂ったキモサヨは一匹残らず叩き殺すべきだな
18名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:21:38 ID:JyLjAeHJO
>>8>>11
ネトウヨって造語を使うのは、朝鮮人かそれに類するヤツばかりなんだって
知ってた?
19名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:22:04 ID:FaQRM6EY0
つか、何
「戦争のできる国」って。

そういう風に言えば、女子供がドン引きするとでも?
20名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:22:44 ID:s9k88nLV0
>>18
正しくは、 馬鹿うよ だよな
21名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:23:26 ID:tZsEmRse0
>>17
「ネトウヨ」からの基本コンボなんで、2ちゃんのアクセスの5%を占めるという
中国からの工作員だよ、多分。

民主党がアウトソーシングしてる。今や選挙工作員も外部発注だ。
22名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:24:32 ID:b3+MsVsL0
>>8 >>11 この世から消えろ
23名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:24:41 ID:dfd9q4plO
このスレ、朝鮮人ホイホイだなw
24名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:24:42 ID:1n4Kx6PY0
出来るけどやらない国が大半でしょ。
馬鹿アメは実際にやっちゃうけどw
25名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:25:31 ID:r+DUDTY10
まだ政治を日本人がとりおこなっていた遠い昔のお話です
26名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:25:57 ID:aEBKjhY10
佐藤栄作はノーベル平和賞もらうために売国しました
27名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:26:04 ID:rHno1moZO
>>8
そこで高性能通常兵器と国防軍ですね。わかります
28名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:26:29 ID:C7uv/UImO
大丈夫だ。日本には遺憾砲がある。
29名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:26:36 ID:tH37fGBj0
>>1
これくらいしたたかじゃないと。
これを批判する者はどっちに顔向けてんだ。
30名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:26:46 ID:TGp+brmM0
                r‐┐
         /\   |  |        うるちゃい!うるちゃい!うるちゃい!
         \  \ |_|
         <\ \/               ウヨじゃないもん
          \>         __ ヽ _
                 /     ´  `ヽ     保守だもん
                 〃           \
                 /     {        \ ヽ
              /イ  l  从     }l l レ |  l
               |ハ l| :l`トム  l仏匕l | r┴-、`、
               ∧ lV}ィ=ミヽ リ ィ=ミ / {こノ_j_ ヽ
               / `l ⊂⊃  _  ⊂⊃〈`ー'´| \
          , -=彳   j{ ゝ、 {´  ヽ /   ∧.   |   \
            {   /⌒)_ヽ   丁丈千/  /_ ,ィ┘    ヽ
          ゝ-、_ヽ _(ノ )_ノ ノヒ乂ツ/   `ヽ ::::::l      ノ
          f:::::::::∨ />'⌒ヽ‐介‐-ゝ=ァ   /::::::::l     /
          ヽ::::::::::ヽ'´:::::::::::::::∨/   /    ̄≧::ヽ    {
     _   -‐::==ヘ::::::::::} /ハ::::::::人えI>、 `T¬ー'´:::::::::\  ヽ _
    \::::::::::::::::::::: ゝ=∠:::_}ィヘ ̄/⌒ヾi>┘〈_:::::::::::::::::::::::\ _≦_
.       ̄ ̄ ̄ ̄`7¨ヽ  ヾ/:::::::::::::::>、_Zフ′ ̄ \:::::::::::::::::::::::::::>
             {:::::::\/:::::::::::, '´           ̄ ̄ ̄ ̄
             ヽ:::::::::ヽ:::::::/
               }:::::: ::/
               ゝ _/


( ネトウヨは、ウヨと呼ばれるのを嫌がり、「保守」を自称する傾向があります)

31名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:28:17 ID:xj4KYpbG0
昔の外務省の方がまともなったんだな
32名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:28:20 ID:cZoKapq40
>>1
今よりもはるかにマトモな政治・外交感覚だな。
33名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:28:24 ID:1uT6N60+0
通常兵器こそ日本には不要。核武装のみに特化
すべき。日本への侵略・攻撃は即ち核戦争を始
める事と同義であると世界に認識させる事こそ
戦争回避の最善策である。
アメの付き合いで自衛隊を派遣させることもな
くなる。
34名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:28:39 ID:rnUZgaAz0
>>8 >>11
つ【アメリカだけでなくロシアや中国も、原水爆やICBMを持っていますが】
35名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:28:41 ID:p0V3ommc0
>>8 >>11
見よ。これがミンダン力だ。
36名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:28:53 ID:rHno1moZO
>>30
防衛に関して言えば革新派じゃね?
37名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:28:53 ID:opSV3EML0
>>25
結局無視されてるってことは当時も大して何もしてないんじゃね
38名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:28:56 ID:BUE2/jvi0
佐藤は先を読めなかった無能
39名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:29:01 ID:BrJIV2ak0
>>1
当たり前だ

造れるけど造らない
持つとも言わないけど、後のことについては言及しない
くらいでちょうどいい
40名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:29:12 ID:FaQRM6EY0
ネトウヨ使う奴、増えたよな〜

なんなんだろ。
41名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:29:52 ID:EBKxEqUj0
核だと文句言われるから化学生物兵器特化型になろうぜ
42名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:30:38 ID:rQ61asuo0
で、っていう
この頃は軍国主義者の残党が日帝の復活を目論んでたって話でしょ
43名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:31:31 ID:bj4Cs7d10
政治家があまりに馬鹿すぎるんだ
未来の日本の手足を縛ることしかしねえ
44名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:32:00 ID:sX/7FoaB0
>>1
それは今頃公表する意図は何?
45名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:32:24 ID:PX7533g+0
日本は核弾頭を保有して核兵器で国防するってのが一番だと
思うけど、広島長崎のキチガイどもがうるさいからな。
46名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:32:31 ID:sS9Sk2de0
つーかさっさと核武装しろよ
47名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:32:49 ID:1n4Kx6PY0
電磁パルスw
48名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:32:57 ID:jVDOwKXBO
先人の予想通りになってしまいました。
49名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:33:12 ID:FAMyFVjV0
核非武装宣言って日本を核武装させたくない勢力に
利用されてるとしか思えない。
50名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:33:20 ID:JyLjAeHJO
単発ばかりだな
51名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:33:48 ID:xEaa/Ccf0
被爆国である→核武装しない
これってどういう関係があるの?論理的につながってないよね?
52名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:34:53 ID:YTb5ZuwdO
ネトウヨは思考停止していて
核さえ持てばいいとか訳のわからないことを平気で言うよな
だから回りから疎まれるんだよ、オマエラは
53名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:35:18 ID:4Al4ufgr0
ネット極左は祖国に帰れ
日本に必要ないから地上の楽園に帰れよ
54名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:35:39 ID:GyA4+Ze8O
問題は核云々じゃなくて、何故今の時期にわざわざ
こんな事が発表されたかなんだが……
意図がワカラン(=ω=)
55名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:36:04 ID:rRv7y4me0
>>1 67年12月には、佐藤栄作首相が「核兵器を持たず、つくらず、持ち込ませず」との
非核3原則を国会で表明、

これらのおかげで、日本は周辺国からなめられ、いいように扱われ、北朝鮮には
誘拐までされ、多額の血税をかすめとられ、国内では外国勢力がネットワークを
形成し、身動きがとれず、国民の奴隷化、日本の解体が猛烈な勢いで進んでいる
わけだだが、、、、、、。

56名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:36:57 ID:Ersf9E3i0
広島長崎のバカ共は核反対と言うだけでそれ以上のことは何もしない、できない。
57名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:37:01 ID:sX/7FoaB0
>>8
>>11

(・∀・)カエレ!!
58名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:37:07 ID:SjIXgp120
>>52
日本の周りなんてキチガイばっかりじゃん
そんなのから疎まれるのはむしろ大歓迎だよ
氏ねよ糞チョン
59名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:37:37 ID:KqYAR/380
えーーーっ!?
昔のほうがマトモな人いたんだ!!!
60名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:37:39 ID:PX7533g+0
大体いまどき大規模な強襲揚陸作戦があるとも思えないし、そんなものが来たら
海上自衛隊で撃滅できる。それに大陸側の西海岸に上陸されても日本の中枢都市は
東海岸にあるしな。国家機能が麻痺することは考えられない。さらに言えば日本は
山岳地帯ばかりで、機甲部隊ですら迅速な兵力の移動は困難だ。
日本はまことに守りやすい国だよ。

海上自衛隊、航空自衛隊中心で、陸上自衛隊は局所的に強い精鋭をもって、
あとは潜水艦発射型のSLBM、短距離核弾頭でにらみを効かせる。
これでまず周辺諸国は日本にケンカを売ろうとは思わんよ。
61名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:37:43 ID:cZoKapq40
>>40
それだけ連呼しておくのが一番ラクだもん。
62名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:38:18 ID:L+ZT/zz70
>>52 確かに核さえもてばいいってのは違う。
63名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:38:40 ID:xj4KYpbG0
議論することさえ許されないとか言ってる馬鹿な政治屋が大勢いるしな
64名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:38:45 ID:wOSRESQF0
>>52
核を一切使わないと宣言することによって
外交オプションを失うってことが問題だって事。
まぁ、強盗に出くわしても9条が守ってくれるボクチャンには関係ない話しだったな
65名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:39:14 ID:aEBKjhY10
結局、日本を弱体化させたのは佐藤栄作のような短絡的な政治家
66名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:39:22 ID:b3+MsVsL0
言いなりにならないと「ミサイル撃ち込むぞ」
言いなりにならないと「話し合うぞう」
67名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:39:42 ID:deMhjEMyO
核武装の前にせめて北京まで届く対地攻撃能力を手に入れないと。

敵国のミサイル基地を事前に叩く
って考えだから、改憲しなくても何とかできないか?
68名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:39:50 ID:CrVnU5o30
丑スレが無いもんだから、こんなところに集まってたかw
69名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:39:55 ID:xEaa/Ccf0
>>52
憲法改正して、集団的自衛権をみとめて、日本版CIAを持ち
それから核武装すべきだね。
たしかに順番がとびすぎ
70名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:40:27 ID:bdtihbDo0
最低限核は持ってないと対当な話し合いすらできない
71名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:41:04 ID:LFAaFNyY0
>>45
核武装云々はともかく、長崎広島を指してキチガイとか言う時点でまともな教育を受けてないDQNだという事はわかった
72名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:41:32 ID:PX7533g+0
日本には侵略の意図はないから、最低限の兵力があればあとは
核さえ持っていればいいよ。
核を持っている国はまず侵略されない。これは戦後史が証明している。
広島長崎のキチガイクソバカケロイドの死に損ないどもが日本の国防の
足を引っ張ってるんだよ。日本人が今唱えるべきは原爆万歳だ。
73名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:42:04 ID:xEaa/Ccf0
吉田茂が一番ダメなんだけどな。
保守本流とかいいつつ、憲法も改正しないし自衛隊も
弱体化したままにした。そのせいで竹島が占領されたんだ
74名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:42:05 ID:L+ZT/zz70
>>65
まさにw 中国にびびってアメ様に泣きついてんだから 生粋のバカ
75名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:42:54 ID:sS9Sk2de0
平和の為の核武装だよ。
76名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:43:08 ID:PXgujXl4O
周辺国が核開発して保持してるなら日本も常に核議論すべきだな。
広島長崎の人は矛盾感じないのかな。
日本はずっと核の傘で生きてるんだよ。
核の傘がないと生きられないんだよ。
77名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:43:54 ID:tH37fGBj0
長崎広島が過去受けた被害についてどうこう言うつもりなないが
今の広島が偏向教育で酷い有様なのは周知の通りだと思う
78名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:44:03 ID:4Al4ufgr0
国籍法で偽装シナ人の大量入国が可能となりました
核兵器100個分の威力があります
79名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:44:07 ID:rQ61asuo0
なにが「内平かにして外成る」だ
日本人が勝手に内を壊し、外へ敵意を向けてるだけじゃないか
80名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:44:14 ID:xEaa/Ccf0
>>76
核の傘が機能するとでも思ってる?
あれは幻想だよ。
81名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:44:16 ID:eiXcbE7h0
日本に手かせ足かせをしたい連中だけは大賛成なんだろうけどね
82名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:44:20 ID:uAht1NJJO
核より強い兵器がでてきたらいいのに。60年経っても核が最強なのが変だ
83名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:44:21 ID:RldS5wxmO
昔の外務省にはまともな人も居たんだな
84名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:44:37 ID:1n4Kx6PY0
>>72 広島長崎のキチガイクソバカケロイドの死に損ないども
これは言いすぎだろ・・・
85名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:45:02 ID:gprU5wKe0
核武装しなくても
ダーティボムなら青森にあるアレでいくらでも作れるらしいぞ
86名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:45:03 ID:PX7533g+0
>>69
集団自衛権はいらん。日米は日本の片利共生でいい。
相手がやってくれることをこっちが必ず返すなんて愚かな美徳は
外交には無用だ。

>>71
お前がブサヨ教育に洗脳されてるだけだろw
オレはこれでも平和主義者だ。
だが反核団体だけはクソだ。あいつらだけは邪魔だ。
87名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:45:08 ID:YC3K/Znv0
議論は良いんじゃね
マジメにやれば
どうやっても核武装できませんと言う結論に直ぐ達するけど
88名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:46:30 ID:7WgJA8W80
中国、北朝鮮、ロシア、と核兵器保有国にかこまれて、非核三原則とか九条とか
冗談としか思えん。
89名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:46:30 ID:jbS92fdx0
核武装って費用が莫大なんだよね〜
90名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:46:43 ID:sX/7FoaB0
>>45
俺は長崎だが核賛成派だ
91名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:46:52 ID:4Al4ufgr0
沖縄広島長崎は極左に侵略されています
92名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:47:49 ID:xEaa/Ccf0
>>89
素人乙。原子力潜水艦を5隻を入れても軍事費はいまの
1.2倍くらいにしかならない
93名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:48:31 ID:4/ASUlVM0
>>87
世界情勢は永遠に変わり続けるわけだから、
何もいちいち結論づけないで常に議論続ければいいんじゃね?
94名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:48:56 ID:FbPwmRkA0
・「過去レポートの丸写し禁止は柔軟性失う」 文部省が否定的見解

過去レポートの丸写しを行わないと宣言することについて、文部省が、「単位取得
という至上の目標の遂行に当たり、あらかじめ柔軟性を失うという結果は
避けるべきだ」と否定的な見解をまとめていたことが分かった。

「過去レポートを入手しない、利用せず、流通させない」との
非過去レポート3原則を表明、学是となったが、政府はこうした考え方を
否定することになる。
95名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:49:57 ID:JpT3f8j90
あの頃は良かった
96名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:50:23 ID:4Al4ufgr0
ソ連がなくなったので日本はアメリカにとっていらない子
搾取する路線に転換しています
中国に売られるでしょう
97名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:50:27 ID:sX/7FoaB0
>>72
お前がキチガイだろ
98名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:50:30 ID:rQ61asuo0
日本が核武装なんかしたら世界中で核保有のドミノ倒しだろ
日本が一国の利益だけ考えてると結局大損するだけ
99名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:52:37 ID:PX7533g+0
日本核保有についてはアメリカも黙認の方向に流れつつあるからな。
だが米中関係が今以上に癒着すると日本の核武装は幻となる。
保有するには今しかない。

広島長崎のキチガイどもは、日本は核兵器を食らったからこそ
保有して当然という至極当たり前の理屈に気がつかなければならない。
100名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:53:00 ID:e+kFX6Ps0
昔は役所もまともだったんだな
101名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:53:45 ID:sS9Sk2de0
>>98
いいーじゃん
平等で。
102名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:55:05 ID:YC3K/Znv0
>>99
黙認って
核武装議論で騒ぎになっただけで
アメリカからライスが来て
「アメの核の傘を信用しろ」と言ったじゃん
何処が黙認してんの?
103名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:55:41 ID:VQqYnY3lO
今の外務省は昔の外務省を見習え
104名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:56:43 ID:R9cpQd/B0
少なくとも「持ち込ませず」は廃止だな。
105名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:57:23 ID:4Al4ufgr0
インドが核兵器もってるのに
日本が持っても当然
106名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:57:48 ID:PX7533g+0
>>97
あいつらこそ放射線で脳をやられてるのとちがうか?
おぞましい被害者特権意識に染まりきった広島長崎に唾を吐け。
それが日本人の美徳だ。
あいつらは特別でもなんでもない。ただの実験動物の豚だ。
豚の死に損ないだ!

>>102
アメリカの世界戦略計画で、日独の核保有については不問になっている。
アメリカとしては国防負担を軽減したいところだから日本の核保有は
むしろ容認の流れができている。
だが問題は中国との関係。日本の核保有を中国は拒否するから、アメリカに
とっての日中どちらの重要性が上回るかという話。
107名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:57:53 ID:iOUTqhXq0
>>60
馬鹿じゃねえの。それとも工作員か。
霞ヶ関の中心地にミサイルでもいいし、巡航ミサイルでも
いいし、一発落とせば日本壊滅だろが。
大体、サリン事件がすでに証明してるだろが。


108名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:58:39 ID:PXgujXl4O
戦争を間近で体験してた議員役人は核の抑止力認めてたんだな。
109名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:58:56 ID:PdncEA+00
1960年代までは政治家も官僚もまともな人間がかなり残っていた。
それがカネと出世しか考えない売国奴ばかりになってしまったのは田中角栄が
自民党の幹事長、総理大臣と権力を手にした頃から。
創価学会の池田大作が国会に喚問されそうになっていたのを助けてやって、これを
機会に公明党をてなずけた。さらに高級官僚を夜の料亭に次々と呼びつけ、カネを
手渡し、受け取らない者は敵対者とみなして出世ルートからはずした。
中国との国交を回復する前後から外務省などは親中派一色に染まっていき、これに
異を唱える者は左遷された。他の省庁でも田中派の意向を伺うものだけが出世して
まともな国益を主張する官僚は出世からはずされた。この傾向は小泉首相が田中派の
勢力を抑えにかかるころまで長期にわたって続き日本の政界、官界はまったく
国益を考える人間がいない場所になっていった。
110名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:59:12 ID:HBbo6qQv0
>>8 >>11
この手のコンビ打ちが運営の言っていた工作員ですね(^^
111名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:00:08 ID:PX7533g+0
>>107
そういうことをされたときの報復攻撃のための核兵器だろが。

核抑止力は歴史が証明済みの絶対の真理だ。
核兵器は平和の使者なんだよ。
112名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:01:22 ID:lAjy66Fc0
戦後63年、アメリカの核に支えられた平和に甘んじてきた日本人は
そろそろ非核三原則などという妄言から目をそらさず現実を見据えるべき。
113名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:01:31 ID:NHyasOGxO
非核三原則なんて世界同時に採用せんと全く意味ない
9条と一緒
無意味
114名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:02:22 ID:xEaa/Ccf0
核の傘(笑)
115名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:03:26 ID:f+IQjJB50
おれは広島長崎のようになりたくない
だから核を持ちたい。
116名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:03:50 ID:uvbsxswD0
ノーベル平和賞はノーベル花畑賞に改名するべき。
117名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:04:54 ID:xEaa/Ccf0
なぜヒトラーは毒ガスや生物兵器を使わなかったのか。
なぜアメリカは毒ガスや生物兵器を使わず、原爆をつかったのか。
なぜ日本軍は毒ガスや生物兵器を使わなかったのか。

こたえは簡単
118名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:06:00 ID:o/z4jY530
やっぱり、核は日本に必要だな。
119名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:06:55 ID:uvbsxswD0
核よりも波動砲が欲しい鴨
120名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:08:20 ID:A0reS02l0
現在の核の位置付けは「一発報復」以外の何物でもない。




「一発報復」のため努力するなんてくだらなすぎ。
121名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:09:09 ID:tH37fGBj0
>>117
間に合わなかったから、か。
間に合ってたらえらいことになってたな。
そういうSF誰か書いて。
122名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:09:16 ID:XcQ3mzUS0
>>54
アメリカの公文書公開期間の問題

日本は公文書の公開規定や公開施設の整備が遅れているが、
アメリカは公文書の保管・公開・研究が重視されていて、機密文書といえどほぼ全ての文書が規定の年数に達すると公開される
年数は、文書の重要度によるが、普通は25年から50年程度で、外交密約なんかは50年というのが一般的
長いものだと公開は100年後とかの指定もあるらしいが、いずれは公開されのがアメリカ

で、>>1は50年相当経過で公開期限が到来したからこのタイミング
123名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:10:35 ID:bPejGvbn0
核より、朝日ソーラにソーラ・ レイ・システムの完成を急がせろ。
124名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:11:35 ID:4Al4ufgr0
必要どころか必須
なければしねる
125名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:12:06 ID:3ExoQDSj0
なにこのキモイPX7533g+0
核の保有には賛成だが、PX7533g+0のような
バカがいる内は持たない方がいいだろうな。
126名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:12:11 ID:xEaa/Ccf0
>>121
間に合うの意味がわからないけど、いつでも
毒ガス攻撃できる状況だったよ。
両方が保有してる兵器は使われない、片方だけもっている
兵器は使われる。報復がこわいからね。ただそれだけ。
127名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:13:20 ID:PX7533g+0
>>117
ナチスは使ったよ。日本も大陸で使ってるんだけど。
アメリカは大陸では反抗作戦、太平洋では島嶼戦と、ガスや生物兵器を
使う戦略的な意味がなかっただけ。

また広島長崎放射線脳の人か? 反核はキチガイ。反吐が出る。
あいつらのいってる言葉から目を覚ませ。やつらは被害者特権団体だ。
被爆者選民思想に染まりきった人間的にも唾棄すべき連中だ。

>>120
それは最初の一発を自分が甘受する覚悟がある人間がいうことだ。
128名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:13:35 ID:UR3NYawyO
じゃあ俺はデスラー砲でいいや
129名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:14:22 ID:fCSnBhB3O
まあ現時点で核保有しても今のそれなりの地位を失う覚悟が必要だし
逆に中朝韓などに侵略の理由を与えかねん、メリットが少ない
やるなら戦後まもなくのうちにとっととすべきだった

今は国内の安全保障体制を再構築して核以外の防衛力を可能な限り高めるのが最善だろ
あと、9条もあるならあるで何で外交カードとして使わないのかと思う
防衛費アップして近隣諸国から非難されても「私たちには9条があります」
9条2項撤廃して軍隊にして近隣諸国から非難されても「私たちには9条があります」
あとは「平和国家」というのを利用して近隣諸国を非難し続けられる

むしろ9条があって、なんでいつも日本が軍事で非難されなきゃならんのか
9条9条と念仏みたいに国内で左翼が叫んでるけど、国外に使って初めて真価を発揮する
130名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:15:44 ID:PX7533g+0
>>125
広島長崎を聖域だと思ってるならお前もブサヨ教育に洗脳された
クズのひとりだ。

広島長崎の歪で醜い被爆者選民意識を知れ。
やつらはたまたま実験動物になっただけの豚の分際で、
なにやら特別な戦災者であるかのように思い上がってる。クソどもだ。
戦争の本質からも人間性の点でもやつらはクズだ。クソだ。
131名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:16:09 ID:lSNpcY9r0
>>118
イスラエルみたいな方法もある。
132名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:17:09 ID:/GkyVT0k0
核持つ必要はないけど、議論を活発化させて核についても研究しておくべき。
技術のある日本がそれだけやるだけで充分な抑止力になる。
133名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:17:20 ID:ucVEO3xbO
アメリカ・ロシア・中国・北朝鮮と核武装国に囲まれてるのに、
お花畑な平和主義唱えてるバカが多いこと
134名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:17:56 ID:YC3K/Znv0
>>131
IAEAの監視があるから無理
135名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:18:12 ID:e2TnQyC10
>67年12月には、佐藤栄作首相が「核兵器を持たず、つくらず、持ち込ませず」
佐藤栄作といい、売国自民は昔から反日行為しかやってないな
こいつらのどこが愛国保守wだよ
136名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:19:05 ID:PX7533g+0
>>134
そんなものどうにでもなることは北朝鮮が教えてくれた。

日本も核保有へと踏み切るべき。
核弾頭は広島の原爆ドームをぶっ潰して収容施設を作ればいい。
137名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:22:28 ID:3m/Bz6hC0
他人の傘に入れてもらってても雨には濡れる。ならば自分の傘を差す。

それが普通
138名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:22:48 ID:H6sAM8ukO
>>135
ベトナム戦争に自衛隊を派遣しなかった辺りじゃないか?
139名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:23:31 ID:rnUZgaAz0
つ【フランスだって核武装をしてるお】
140名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:24:19 ID:fCSnBhB3O
>>135
その2年前に、中国の核実験を受けて
日本が中国に戦争を仕掛けられた時のアメリカによる核報復を要請して了承させたり
日本の武器輸出の可能性について述べたというニュースが出てるから
かなりしたたかな政治家だと思うんだが
141名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:26:37 ID:ODRHDfwE0
大体ドイツだって、米軍の戦術核導入を公表したりしてソ連に対して圧力を
かけた訳でさ、、、「持ち込まず」てのはあまりにも外交的な枷がでかすぎるんだよ、、
実際この非核三原則は対共産圏の為のもの以外の何物でもなかったんだわな、、
142名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:28:30 ID:1uT6N60+0
おい>>119 128
今 日本の国防についてみんながまじめに意見してるときに
なんだおまえらのそのレスは?そもそも理論もわからんアニ
メーショナリズムな名ばかり最終兵器をここで思いつきで語
っていったいなんの足しになるんだ?
まだ自国の利益を思って反日してる>>8>>11の方が朝鮮人とし
ての誇りをもってるぞ!わかった、おまえら朝鮮人でオタク
でニートなやつらで趣味はエロゲーなのだがプレイしててう
まくいかないでたまたま2ちゃんに来て偶然このスレに適当
なレスをしたんだろ?

143名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:29:49 ID:g7S6XoMGO
国際的な批判をまのがれるように核保有をするには、中国が台湾を侵略した時がベストだろう
もちろんそれでも米国を含めた諸外国は非難してくるだろうが、
中国の核の脅しに対抗するためという大義名分を声高だかに主張して押し通せばなんとかなる。

米国の核の傘は今後も頼れるとは限らない。
144名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:29:59 ID:cZoKapq40
>>140
三木・福田のあたりから、その辺が何かおかしくなりだしたな。
145名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:30:03 ID:MUEuHGRY0
>136
それなら、ドーム跡地に、爆発力が理論上何処までも強力に
できる固定式の水爆でも置いて、一国心中爆弾にして国民に
崇めさせれば良い。起爆ボタンもそこに置いて置けば完璧。
146名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:30:54 ID:bPejGvbn0
兵器ごときに頼るな。
オラたち一人ひとりが修行して強くなれば核は不用。
147名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:31:01 ID:e2TnQyC10
>>140
>日本が中国に戦争を仕掛けられた時のアメリカによる核報復を要請して了承させたり
初耳だな
捏造じゃなければソースプリーズ
148名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:31:37 ID:i20fWKzQ0
>>1
やっぱり日本は年月を重ねるごとに悪くなってるな
149名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:31:44 ID:Za7vbAlz0
このタイミングにこの報道が何を意味するのか
国民は静観するしかないね
150名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:32:03 ID:xxXikEtF0
>>1
当たり前の事だろ こんなこと宣言するなんて愚の骨頂だろうが

むしろ 核武装したきゃ核落とされてその悲惨さ知ってる国だけにしろと言って日本は核武装すべきだろ
151名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:32:30 ID:WMWQBpN+0
【中国】北京大学メディア研究者「日本がなければ、改革開放は大きく異なっていた」〜トウ小平氏が見た日本、経済発展の道学ぶ[12/20]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1229871692/
152名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:35:21 ID:fCSnBhB3O
>>147
実際見たのは今日のテレビのニュースだが、似たようなのはあった
昔の政治家は頭を使ってたんだと思った
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081222-00000000-mai-pol
153名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:35:30 ID:urXASrmk0
普段、売国奴なんて政治用語は使わない俺だけど、
沖縄問題だけでなく、核問題でも、その後の我が国の安全保障上の致命的な欠点を
固定化したという意味において、この佐藤栄作は残念ながら売国奴と言わざるを得ない。
沖縄密約問題だけでも、俺はこの名前を聞くだけで反吐が出る思いだ。

仮にそれが、彼の個人的名誉や名声の為に為されたものであることが
万が一判明した場合、彼のそれらは剥奪されて然るべきだと考える。
154名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:35:45 ID:rnUZgaAz0
>>146
そういう素晴らしいことは、核保有国の人間に言ってくれw
155名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:35:57 ID:JyLjAeHJO
>>146
日本軍最強伝説再びですな!!


アホゥ
156名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:38:02 ID:sg4/8S/50
選択肢の一つに加えてもいいのでは?
157名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:39:13 ID:bPejGvbn0
>>154-155
‘オラ’といってるだろう。
気づけよw
158名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:42:25 ID:XcQ3mzUS0
>>149
だから公開期限の50年が経っただけだっての…

今から50年前ってのは世界中が綱渡りで外交していた時期
日米間や日本史に限っても72年の日中国交正常化・沖縄返還まで、いろいろな出来事がてんこ盛りで
2025年あたりまでアメリカの外交文書公開は注目の的

50年代から70年代の年表見てこいよ
そのあたりの外交文書がこれからどんどん公開される時期に来てる
159名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:43:39 ID:e2TnQyC10
>>152
>同月、首相として初めて訪米した佐藤首相は、13日にマクナマラ氏と45分間会談した。
>会談要旨によると、首相は中国が前年に行った核実験に触れ、「戦争になればアメリカが直ちに核による報復を行うことを期待している。
>(略)洋上のもの(核)ならば直ちに発動できるのではないかと思う」と述べた。
>マクナマラ氏は「洋上のものについてはなんら技術的な問題はない」と答えた。
これは中国本土には核報復しないって明言してるのと同じじゃん…
こんなもん了承するなんて佐藤は筋金入りの売国奴だな
160エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2008/12/22(月) 10:44:24 ID:ulZK4M4Z0
朝鮮カルト勢力(大鳳会)に侵食される前の外務省ですね。

はっきりいって、創価・朝鮮に侵食された組織は、そこから軒並み変質・汚染・有害化していきます。
代表例として電通における成田 TBSにおける総連・民団勢力。
フジテレビにおける香港資本 NHKにおける共産勢力
読売における創価(ナベツネの球団関与復活時の交換人事)
日経・東京テレビにおけるGEキャピタル(親朝鮮カルト勢力)

などが挙げられます。
161名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:46:09 ID:Za7vbAlz0
>>158
それはわかってるけど、なんで年の暮れで
自民が死に体のこの時期かってこと
安倍政権のときになぜ公開しなかったのか
162名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:47:04 ID:HIK/xM3f0
要するに、大統領交代のこの機に乗じて、アメリカと核の傘について

再確認(文書)が必要なんだよ。

実際、隣国に2つも核保有国があるのに

以前のように、日本が持たない理由づけはもはや無い。

アメリカが明言しないのであれば、明日にでも核武装準備に入るのが定石。
163名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:47:13 ID:LFAaFNyY0
PX7533g+0
↑こいつ現実で鬱屈してる只のひきこもり臭いので放置推奨
164名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:51:17 ID:UNbaWl8sO
あそこまでガチガチに非核体制つくらなきゃ今ごろは持てただろうに。
持ちたくても厨国はじめ各国の非難で持てない。もう日本に未来はないね
165名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:51:42 ID:fCSnBhB3O
>>159
なんでそれで中国本土には核報復しないってなるんだ?
洋上のもの=アメリカの核でそれを中国本土に撃つことは可能じゃないかと
俺が間違ってたらすまん
166名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:53:37 ID:YC3K/Znv0
核武装厨は
それに至る道程を何にも考えずに
カクブソーカクブソー唱えるだけだからなァ
困ったもんだ
167名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:54:26 ID:LFAaFNyY0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229902991/401-500
406 :名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:37:38 ID:PX7533g+0
ボキがきれいにした便器に、どの娘が最初にんこするのかな ハァハァ
使用済みナプキンを回収して、転売してもいいんだよね ハァハァ

    ス カ ト ロ マ ン セ ー !
411 :名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:40:13 ID:PX7533g+0
もちろん掃除中に盗撮カメラも仕掛けちゃうよ ハァハァ
排泄シーンをDVDに焼いて楽しんだ後はぼろ儲けするよ ハァハァ
ドアノブにはボキの精液を塗りたくっておくよ ハァハァ

420 :名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:43:13 ID:PX7533g+0
女子のトイレットペーペーにもボキの精液を塗りたくっておくよ ハァハァ
盗聴器も仕掛けて回りに電波で飛ばすよ ハァハァ
女の子のんこをスプーンで回収して転売するよ ハァハァ

431 :名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:46:27 ID:PX7533g+0
男子トイレにもあらかじめ精液を撒き散らしておくよ ハァハァ
掃除の前からトイレの前を監視して使った女の子を確認しておくよ ハァハァ
168名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:54:54 ID:XcQ3mzUS0
>>161
だから米側公開の期限とそれに併せた外務省の公開ってだけ
公開されて一週間すら経ってないよ

ちょっと前は米公文書公開から判明ばかりで役所が叩かれたから
米側公開に合わせてるだけ

公開時期や報道時期自体には、今の政治状況を鑑みた判断は入ってない
169名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:55:44 ID:2Dy3bIMi0
そもそも第九条が何処で何をしても足かせになるんだがな
170名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:56:24 ID:Za7vbAlz0
そうか、非核三原則は絵に描いた餅だということを
国民に納得させて
核保有の抵抗感を薄める
で、極東の緊張を高め
アメリカのCSISとかは漁夫の利を得ようってことかなw
171名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:57:53 ID:0EWt9BIh0
>>162
二つ?
三つだろ

>>162
少なくともお前よりは考えているよ(笑笑笑)
172名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:57:57 ID:aWLJE7Od0
>>166
まあ、根本的な問題は何処で核実験するの?
って話だ罠。
核廃棄物の最終処分場を何処にするのかでさえこんだけ揉めてるのにw
173名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:00:04 ID:e2TnQyC10
>>165
技術的に問題ないと言ってるだけだぞ
何の意味も効力もない

政治的に問題があっても絶対報復しますと誓約書を書いた訳じゃない
174名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:01:45 ID:e2TnQyC10
>>172
英仏みたいに海しか無いだろ
幸い日本の領海は広い
175名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:01:58 ID:Za7vbAlz0
>>172
持つまでもなく、
持つぞ、持てるぞ、と言ってるだけで
極東の緊張はどっと高まる
それを煽るのは誰だろうねw
176名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:01:59 ID:GiDFOLM50
>>165
元々アメリカは、日本じゃなくて中国とつきあいたかったわけで
日本とつきあってるのは、仕方なく・・・・
177名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:02:16 ID:Wkq71pFb0
柔軟性って何だよ
178名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:02:56 ID:mFNloFa00
>>172
宇宙核実験だ
179名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:03:10 ID:aWLJE7Od0
>>175
そりゃ、用心棒に決まってるじゃん。
180名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:03:18 ID:qIv1avZ+0
>>175
もてるはずも無いものを持つぞ、もてるぞと言いふらしたところで
緊張が高まるだけで何一つ良いことが無いな。
日本が核武装できないのは全世界周知の事実だもんな。
181名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:03:28 ID:5brGertk0
>>172
日本は国立公園や無人島を多数持っているんだが・・・
必要なら土地収用法がある。
182名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:03:56 ID:yq225fiN0
核については、その保有の可能性を俎上にのぼすだけでOK.
核開発は、他国との軋轢や、実験する場の確保がムズいので、現実的ではない・・
で、一番現実的なのは、核を除外しても、抑止力となりうる現行通常兵器を超える
武装群を日本の技術を結集して造る、もしくは造る意志を持つってことだな。
で、それを輸出するカードを持つことにより、バーゲニングパワーをも身に付ける。
日本人が、他国の国民、民族に比べ、特に劣っているとの見方をしないのなら、
積極的に、世界秩序の構築に関わっていくべきだ。
まぁ外貨も稼げるしな。
183名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:05:03 ID:7GsQl5R40
正論すぎてワロタwwww
184名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:05:47 ID:qIv1avZ+0
日本が核を持つぞ、持てるぞと言いふらしたら、
核輸出国は核の供給をストップさせて
日本国内の核物質を引き上げれば済む話。
185名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:05:48 ID:Za7vbAlz0
CSISはその存在をかけて極東で暗躍するだろうな
186名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:05:52 ID:GiDFOLM50
>>159
>>165

GHQの占領政策においては「ハードピース」(農業国)と「ソフトピース」路線対立があり、当時は日本を「ハードピース」(農業国)にする予定だったんだよ

ハードピース路線をとる以上、「日本に工場はいらない」
ってことで日本の戦争賠償金として日本の工場とる予定だったんだよ。GHQの占領政策は

それがかわったのは、(「鉄のカーテン演説」もあるが、)「中国情勢」で

中国が共産主義国家になったから代わりに、 「日本の工業」「アジアの原料」っていう国際分業を果たす予定だったのだよ。GHQは。
(戦前アメリカの最大の貿易相手国=中国)

以上、橋本「戦後の日本経済」 岩波新書 ドイツ モーゲンソープラン

E・ポーレー大使
>「工業施設除却の中間的措置として各工業部門別に工場の設備と数量を挙げてその撤去を勧告する。」
http://www.mof.go.jp/zaimu/30nenn/main/0303020102.htm
ストライク調査報告  ↑の反対 報告書
187名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:06:01 ID:e2TnQyC10
>>180
核査察ってのはもともと日本とドイツの核武装を阻止するために始まったんだが…
少なくとも世界は動機と技術のある日本の核武装を普通に警戒してる
188名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:06:03 ID:785LMIxIO
>>182
実験場はインドが貸してくれるってよ。
189名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:07:59 ID:qIv1avZ+0
>>187
そうだね。
核物質の流れさえ監視すれば核武装は物理的に不可。
190名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:09:16 ID:785LMIxIO
>>187
世界じゃなくて旧連合国な。
アラブや南アジアなど日本の核武装に期待とまでは言わんが容認の国も少なくはないんだよ。
191名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:09:29 ID:Za7vbAlz0
>>189
再処理はどうよ
192名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:11:15 ID:GiDFOLM50
>>180
GHQの占領政策においては「ハードピース」(農業国)と「ソフトピース」路線対立があり、当時は日本を「ハードピース」(農業国)にする予定だったんだよ

ハードピース路線をとる以上、「日本に工場はいらない」
ってことで日本の戦争賠償金として日本の工場とる予定だったんだよ。GHQの占領政策は

E・ポーレー大使
>「工業施設除却の中間的措置として各工業部門別に工場の設備と数量を挙げてその撤去を勧告する。」
193名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:11:42 ID:hMpF2enCO
>>109
1960年代頃って政治の表舞台に居たのは明治期に教育を受けた者が多いから政治家や役人も国益第一でまともな面々が多かったはず。

田中角栄がやった日中国交正常化は正直やる必要なかった、というかしてはならなかった。
194名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:12:12 ID:785LMIxIO
>>191
再処理がうまくいきゃ日本は当面核燃料に困らないわな。
195名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:12:49 ID:yq225fiN0
>>188
一部分で、アメリカをも上回る性能を持った通常兵器を作り、
それを輸出カードとしてちらつかせ、非核同盟の盟主として多数派を構築した方が
数的にも、新たな世界秩序を生む大義名分としても有利かな。
別に核が無くても、敵国に壊滅的被害を与える報復は可能だろ。原発とかダムとか。
196名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:15:09 ID:aqncuSGQ0

                          ヽ<  >/ チュゴエンゴチュセン
                           ( * ) >>8>>11
                           ノ ゝ

              ∧_∧ 朝鮮人がいたぞー
             (ヽ(    )ノ)    ∧_∧   朝鮮人がいたぞー    ∧_∧
             ヽ ̄ l  ̄ ./  (ヽ(    )ノ)       ∧_∧  (ヽ(    )ノ) 朝鮮人がいたぞー
     ∧_∧   | . .  |      ヽ ̄ l  ̄ ./      (ヽ(    )ノ) ヽ ̄ l  ̄ ./
   (ヽ(    )ノ)(___人__ )     | . .   |  /⌒ヽ  ヽ ̄ l  ̄ ./  | . .   |
    ヽ ̄ l  ̄ ./  ; 丿 し     ( _,;*;,__ (ヽ(    )ノ) | . .   |   (___人__ )
   ∧|_∧  |    ∪        ∪  ; 丿 ヽ ̄ ∧_∧ (___人__ )    ∧_∧
 (ヽ(    )ノ)      ∧_∧      ∪   (ヽ(    )ノ)丿 し  (ヽ(    )ノ)
  ヽ ̄ l  ̄ ./   (ヽ(::::::::::::::::)ノ)  ∧_∧  ヽ ̄ l  ̄ ./∪     ヽ ̄ l  ̄ ./
   | . .   |      ヽ:: ̄ー ̄./ (ヽ(    )ノ) | . .   |        ∧_∧ |
  (___人__ )  ∧_∧::::::|:::::::::|   ヽ ̄ l  ̄ / ( _,;*;,__ )  /⌒ヽヽ(::::::::::::::::)ノ) 朝鮮人がいたぞー
   ; 丿 し (ヽ(    )ノ) ::::::::)   | . .   |  ∪  ; 丿(ヽ(    )ノ) ー ̄./
  ∪     ヽ ̄ l  ̄ ./ ; 丿   (___人__ )    ∪  ヽ ̄ l  ̄ ./::::::|:::::::::|  ∧_∧
          | . .  |   ∪     ; 丿 し         | . .   | (:::::人:::::::(ヽ(    )ノ)
197名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:15:14 ID:Kep6vVv/O
来年あたりまた北朝鮮が核ちらつかせながら暴走するだろうな
金日正が逝ったら貧困に喘ぐ国民と軍部の不満が一気に爆発するのは必至だ
今までニポン本土に直接被害はなかったが今度はそうはいかんよ
198名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:15:22 ID:QltLAO4A0
インドや北朝鮮を見れば分かるだろ、やったモン勝ち
199名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:15:25 ID:mFNloFa00
>>189
監視は精密にはできない
なぜなら、誤差の許容範囲というものがあってな
その範囲での核物質の誤差は確実に無くなってるとは断言できないらしい
つまり、隠れてつくることも可能な訳だ。年間数発程度に限定されるが・・。
200名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:17:12 ID:Za7vbAlz0
>>193
おっ、来たねw
日本の手綱を握り続けたいアメリカとしては
中国との良好な関係はなんとしてでも阻止したいというところか
201名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:18:06 ID:YC3K/Znv0
>>199
ばれたら間違いなく政権転覆だ
それに核爆弾だけ作っても役に立たない
弾道ミサイルとSLBMなら原潜も作らなきゃいかん
202名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:21:39 ID:785LMIxIO
>>195
爆薬が何だろうと大量破壊兵器には違いがないわな。
それによる惨禍だって核も大量の通常爆薬も結局は同じ事だ。
核武装核抑止論の要点は、いざとなったら相手国の住民を大量破壊兵器で殺せますかと言うこと。
安全保障上この覚悟が持てますかという議論に於いて、その手段に核を用いるか否かは単にコストの問題になるだろうな。
203名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:23:59 ID:GiDFOLM50
「インドのパール判事が日本の擁護してくれた。日本に戦争責任はない」っていうけど

@インドは1600年から「イギリス」=東インド会社、に搾取されてた
Aすでにガンジーの反イギリス運動が盛んだった

パール判事には、イギリスと戦った日本にシンパシーがあった
と思うんだよね。

1833年にはベンガル総督にかわってインド総督をおき、ほぼ全インドを支配した
Microsoft(R) Encarta(R) 2008. (C) 1993-2007 Microsoft Corporation. All rights reserved.
204名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:25:50 ID:nVqCpfro0
非核三原則なんてしょせんは法的拘束力も何も持たない、ただの方針の表明でしかないからな
非核三原則を撤回するのには何の法的手続きもいらない
ただ政府が方針を変えればその瞬間に撤回されるだけのしろもの

だからしばしば聞く「非核三原則があるから日本は核を持ってははいけない」というような言葉は意味がない
それは「非核三原則があるから非核三原則を変えてはいけない」と言っているようなもので 論理にさえなっていない
205名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:27:02 ID:GiDFOLM50
>>186

元々こういう歴史があるから、中国が今みたいな開放経済になったら日本が切り捨てられるぐらい当然だろ

マスコミは全社あげて必死で日本人をだましてるけど、こういう 「大学教養レベル」 のこと知ってたら、「日曜のたかじん番組」がどれだけ適当言いまくってるかわかるんだけどね。
206名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:28:58 ID:785LMIxIO
>>203
それを言うなら他の判事は交戦国戦勝国から出ていてとてもパル判事以上に公正だったとは言い難い人達ばかりだわな。
ついでに言うとウェッブ裁判長らも後に極東軍事裁判が法的に成り立たない事を認めてるぜ。
207名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:29:41 ID:nTGSf0kd0
>>204

どうせなら非核三原則高々と掲げつつ核兵器をちゃっかり保有する
位のトリッキーさがないとねえwwww
208名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:30:56 ID:Za7vbAlz0
>>205
日本語だいじょぶか?
209名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:31:32 ID:sX/7FoaB0
>>178
宇宙空間での実験は禁止されてる
210名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:31:39 ID:Oa9kGjtQ0
マスコミ談合の相当前から原稿ができている天皇誕生日前のスクープですね
211名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:36:12 ID:KX8zAqCG0
今は核武装を議論する絶好の機会なんだよな
北朝鮮が核を保有する以上、日本としても核武装を検討せざるを得ない
って言うでも、相当なカードになりそうだが
212名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:37:27 ID:KhNnM9T10
佐藤栄作は、ノーベル平和賞を受賞した、世界に誇るべき日本の偉人です。
213名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:37:47 ID:mFNloFa00
核を持つなら開発するのではなくて、アメリカから譲り受けるといった方がより、現実的か
214名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:39:46 ID:aWLJE7Od0
>>213
アメリカから買ったら、核の部分だけ抜いて殻だけ送ってくるよ。
215名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:43:31 ID:rnUZgaAz0
「自衛のために必要」って言えば、憲法を変えなくても核兵器が持てるんだよな。

中国が核武装してる理由だって「自衛のため」だしね。
216名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:44:06 ID:aUpfR4a20
核の問題を議論するのは良いって言った麻生の動画が
ニコニコで消されたww言論封殺かよw
217名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:47:42 ID:6nW7Dw0M0
【核武装】(かくぶそう)名詞 日本には核武装の選択肢があることを日本人は自覚している、ということを近隣諸国に知らしめるだけできちがいじみたことを日本に要求することは大幅に減る。なぜ日本は防衛努力をしないのか。
(「あのんの辞典」より引用)
218名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:50:35 ID:xEaa/Ccf0
>>213
譲ることはないと思う。何兆円も出して強引に認めさせる
ことならありうるが。
nuclear sharingが現実的
219名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:53:25 ID:5DVZeeFA0
何十年も経って化石になりかけてるお花畑平和主義を守るなら
爆笑問題太田の言うように世界遺産にでもするしかない
それがきっと無理なんだから議論は国会でしていけよ
議論すら許さないなんてのは捕鯨反対の感情論に近い
220名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:55:59 ID:hMpF2enCO
>>194
日本がどこも開発放棄した高速増殖炉に拘るのは表向きは核燃料の安定供給が目的で、裏の目的は軍事的理由もある。
221名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:56:33 ID:lonpgQxb0
核が持てないのなら カードにすればよい
「おらおら、核持っちゃうぞ」
222名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:57:09 ID:t1b5ckKd0
なんかタイミング良すぎ

ディープ・スロートとコーチャンが亡くなった後でこれを出すからねぇ


やっぱり日本はアメリカの核があって繁栄出来た事を改めて認識した次第だよ
223名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:57:39 ID:GklaieFgO
唯一の被爆国だからこそ核を所持しないという発想がそもそも間違っている
誰かにそう思わされているだけじゃないか?
唯一の被爆国だからこそ核を所持して有事に備える、と考える方が自然だろ
224名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 12:02:30 ID:YpQx4TbB0
いいかげん核武装なんてものを唱えることの方が平和ボケでお花畑なことに
気づこうぜ。
225名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 12:04:16 ID:rnUZgaAz0
>>224
そういう素晴らしいことは、核保有国に言ってくれ。
226名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 12:31:19 ID:tpDCbIJp0
まぁ核兵器が現状なくても放射線研究とか原発研究は日本が一番盛んなんだから心配すんなよ。
普段は持たず必要とあらば作り上げられるんだから。
227名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:39:45 ID:p1tDrHdb0
>>1
まぁそんなことは佐藤首相もわかってただろう
でも、国民がバカだからアフォなこと言わないと政権が危なかったんだろうさw
228名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:45:34 ID:L3myaiGpO
持つ者と持たざる者。
勝者は常に後者。

229名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:53:35 ID:lonpgQxb0
核が持てないのなら カードにすればよい
「おらおら、核持っちゃうぞ」
230名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:56:29 ID:e2TnQyC10
>>226
核弾頭の小型化、SLBMの建設
未だ日本が手をつけたことのない技術ばっかだからすぐに作ることは出来ない
少なくとも中国からの第一撃を受けた後からだと作るのは大変困難
平時のうちにやっておかなければならないことだ
231名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:56:39 ID:/jQ2mAYnO
昔はまともじゃん

いつから外務省は腑抜けになったんだ?
232名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:02:44 ID:r3Ru8lrlO
>>230
どうせ数じゃ中国に勝てないよ。

なんか日本を 大国 だと思いすぎwww
233名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:03:09 ID:PSoIbL0D0
昔の政治家は教養もあるし、戦前戦後の動乱を生き抜いただけのこと
あるね。
しかし朝刊で改めて知ったけど昔は中共って皆そう呼称してたのねw
234名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:17:27 ID:JusQxZGl0
三原則はやめたといえばなくなるんだから、首相次第
たいしたはなしじゃない
235名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:21:18 ID:uNRibcdI0
2大超大国の冷戦時代にいまさら小規模の核もったって意味がなかった。
今は情勢が変化したけどな。
236名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:27:32 ID:e2TnQyC10
>>232
別に数あれば良いってもんじゃない
日本は東京、中国は北京を壊滅させるだけで相当のダメージだろ
それで十分
237名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 16:20:01 ID:i20fWKzQ0
はい、現在の日本外交は土下座一辺倒で、柔軟性を失っております。
238名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 16:29:59 ID:W28B4O2N0
>>231
核武装をどうするかは防衛省の所管であってもう害霧消の縄張りじゃない

核武装したがってるバカも多いみたいだが実験はどこでやるの?w
実験の時は偶発的核戦争の勃発じゃないと言うことをあらかじめ
核保有国全部に通告しないと北朝鮮みたいに袋だたきにあうが
そのホットラインはどこにあるの?w
偶発的核戦争回避のための独自観測衛星は?潜水艦は?大使館施設は?
高性能レーダーは?核基地はどこにするの?  予算は?w
239名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 16:47:31 ID:5nregZhc0
>>238
実験しなくても、北朝鮮もイスラエルも核保有国扱い。
実験したけりゃ南鳥島あたりでやりゃいいだろ。
通告にホットラインなんか要らんだろ。
関連設備はぼちぼち造っていけばよろし。
いきなりアメリカ並みの臨戦態勢にする必要ないがな。
景気対策で無駄なカネ使うらしいから核にでも回したら?
240名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 16:49:43 ID:5nregZhc0
あと、軍事外交は外務省マターだぞ。
むしろ防衛省が勝手に核武装を主張したら文民ナンチャラに抵触するだろw
241名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 16:49:53 ID:3nEnV0A70
外務省にしちゃまともな見解だな。
つうか常識的に考えてそうなるだろ。
242名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 16:52:54 ID:uxapxnXL0
外務省にこんな現実的な時代があったんだな
今のように何かが憑いたような外務省とは違う
243名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 17:35:34 ID:Cb6Nwt9+0
核武装した日本をしめあげて放棄させられるなら、
しめあげるだろう。
でも、どこまで締め上げられるの?
そもそも今の中国やロシアに何が出来るのか。
地上戦と占領までやらないと、日本の核戦力は無効化できない。
あるいは先制核攻撃で日本を火の海にするか。

占領能力を持つのはアメリカだけ。
そして北朝鮮の核保有すら事後承認したアメリカが
日本と戦争するコストを負担できるわけがない。
244日米両国政府・核密約の全面公開です:2008/12/22(月) 17:49:09 ID:nO30Cxws0

     ◆◇日米両国政府・核密約の全面公開です◇◆
★日本政府はこの40年間、国民をだまして核持ち込みの体制をつくってきた
http://www.jcp.or.jp/seisaku/gaiko_anpo/2000414_mituyaku_fuwa_yosi.html (赤旗)
日本共産党 不破委員長談:『 この密約全文は、一九六六年にアメリカの国務省と国防総省安全
保障担当が共同でつくった報告書にふくまれていました。その報告書は、アメリカの国立公文書館
にあった「米陸軍参謀部資料」の一部ですが、密約の内容は、私たちが追及してきた核もちこみに
ついての秘密取り決めそのものです。』
★この核密約が日米関係を支配してきた──沖縄返還でもこれを最大の基準にして検討
●【資料】党首討論で不破委員長が示した核兵器に関する日米間交渉についての米政府資料
http://www.jcp.or.jp/seisaku/gaiko_anpo/2000309_147_kaku_siryo.html (赤旗)
・〔資料1〕 国務省文書「岸首相のワシントン訪問(1960年1月17日〜21日)から」
・〔資料2〕1960年1月6日にマッカーサー駐日大使が米国務長官あてに送った電報
・〔資料3〕1960年1月7日、マッカーサー駐日大使が国務長官に送った電報
・〔資料4〕1960年1月9日、マッカーサー駐日大使が国務長官に送った電報
http://www.jcp.or.jp/seisaku/gaiko_anpo/2000323_kaku_mituyaku_2.html (赤旗)
・〔資料5〕池田首相訪米準備のために、米国務省が作成した部内文書(1961年6月14日付)
・〔資料6〕1963年3月26日、ケネディ大統領を中心にひらかれた、日本国会での政府答弁を
      めぐる対策会議の記録
・〔資料7〕1963年4月4日の、ライシャワー大使からラスク国務長官にあてた電報
・〔資料8〕1963年4月6日の、ラスク国務長官からライシャワー大使にあてた電報
・〔資料9〕横須賀の空母母港化問題──レアード米国防長官からロジャーズ国務長官あての
      書簡(1972年6月17日付)
・〔資料10A〕1960年1月に署名された秘密取り決め(全文)
・〔資料10B〕日本と琉球諸島における合衆国の基地権の比較(1966年作成)
245名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 18:32:54 ID:MZS7fkMl0
もっと新しい兵器をつくろうぜ
246名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 19:13:45 ID:ixaNE4uT0
>>142

                     ま
 ん
                        こ
              し
              て
          る
                       の
         たまたま
247名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 19:30:51 ID:d2RdnWaw0
道見てもまともだな
248名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 01:44:40 ID:VMtRZYou0
age
249名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 09:06:48 ID:EqKp8+qo0
>>244
それが何か問題なのか?
250名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 10:15:21 ID:6jtasGIN0
>>1
戦後教育を受けた今の売国官僚とはえらい違いだな
251名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 10:20:01 ID:GALMBlyP0
これで今後日本の核武装は確実になったな
252名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 10:26:16 ID:8U//5tmt0
「周辺諸国が核兵器を保有しないとか、核兵器で攻撃を行わない何らの保証を伴わない」
と、安全保障上の寄与は少ないと指摘。

正論だわな
253名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 10:28:47 ID:I20dQ5NV0
>>250
うむ、なんだかんだ言っても、戦前の日本人の方が現代人より遥かにマトモだな。
254名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 10:33:17 ID:I20dQ5NV0
>>51
> 被爆国である→核武装しない
> これってどういう関係があるの?論理的につながってないよね?

被爆国である→核武装する の方が論理的だわな。
255名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 11:11:02 ID:FSJTWW2i0
敵を騙すのは、まず味方から。
256名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 11:17:12 ID:Q4/wNkYp0
>>245
衛星軌道から相手の原子力発電所に精密誘導で落とす
3トンの劣化ウラン弾。
257名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 13:30:19 ID:OOjyweql0
核攻撃のためには、目標選定と爆撃結果を評価する機関が必要。
つまり外国で情報収集をおこなう、CIAみたいなのが必要。
(CIAは、軍から独立しており、通常兵器による爆撃の評価も担当する)
この機関さえキチンとしていれば、実際の攻撃手段は核でなくても、
通常弾頭の巡航ミサイルのような精密誘導兵器であってもかまわない。
258名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 14:48:02 ID:EqKp8+qo0
>>257
限定空爆でリビアやイラクがどうかなったか?
259名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 14:50:10 ID:ZFqp3p5oO
昔のほうがまともだったのか

戦争から時が進むにつれて反戦が高まるとかどういうことだよ
260名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 14:56:15 ID:QlAqEGbn0
この頃の外務省は極めてまともだな
それに比べていまは堕ちるところまで堕ちた
261名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 14:59:03 ID:0lQGUDH/0
>>256
いい加減にダーティボムがなんの効果もないのを理解しろよ
即時に何人殺せるのか?
たかだか数トンでどの程度の範囲が汚染出来るのか?
262名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 15:02:07 ID:k2GdxrUg0
非核なんてナンセンス。
世界から核が減るどころか増えてるしね。
核に代わる安全な兵器を作るしかない。
でも技術の無い貧乏な国は核を持ち続けるだろう。
263名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 15:03:36 ID:QlAqEGbn0
電磁波パルス兵器で先制攻撃したら勝利じゃねえの?
264名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 15:07:58 ID:zVD71+ro0
核兵器ってね、持ってるだけ。
実際には戦争で使えない。
昔、三島由紀夫がそう言ってたような。

日本は核搭載兵器は作る能力があるから。でも、政治屋がね、アホなのが、核兵器より、
危ない。
265名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 15:09:18 ID:Jciscd9l0
数kmの衛星や彗星をピンポイントで、日本だけ落とせる様になればなぁw
266名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 15:16:36 ID:Q4/wNkYp0
>>261
だから劣化ウラン弾そのものの効果を期待するわけじゃなくて、
原発を狙うわけだがw
267名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 15:30:40 ID:jLHwDQAv0
つまり最悪な意味で佐藤栄作の成果だったと
268名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 15:38:55 ID:lrnKGMNq0
【投票】日本は核武装すべきか
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=newsin&num=1
269名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 15:57:47 ID:8yU68m1Z0
つうか、ここで言われてる中国の核実験って

「わざわざ東京オリンピックの最中にやらかした」

んだぞ?
これだけでも中国がどれだけ無茶苦茶をやってるのかせめて認識はしとかんと・・・
270名無しさん@九周年
この頃の外務省は大人だったんだな。
でも核兵器くらい実は持ってるんじゃないか?