【政治】 外交文書公開 「核の傘」の確約を佐藤首相が迫り、ジョンソン大統領が保証・・・1965年

このエントリーをはてなブックマークに追加
1四苦八苦φ ★
 外務省が22日付で公開した外交文書によると、
中国による初の核実験後、1965年1月の日米首脳会談で、
佐藤栄作首相(当時)が日米安全保障条約に基づき、
日本が核攻撃を受けた場合に米国が核兵器で報復する「核の傘」の確約を迫り、
ジョンソン大統領(同)が「保証する」と応じていたことが明らかになった。
また、マクナマラ国防長官(同)との会談では、佐藤首相が「核による報復を期待する」と要請していたことも分かった。
 日米首脳がこの会談で米国の「核の傘」を確認したことは、
米側の公文書などで知られていたが、日本側文書でも裏付けられた。
 首脳会談は65年1月12、13両日にホワイトハウスで行われ、
大統領は初日の国務長官らを交えた全体会合の前に、佐藤首相を別室に招き入れ、約50分間話し合った。
 首相はこの中で、中国が64年10月に初めて原爆実験に成功したことに触れ、
「日本は核武装は行わず、米国との安保条約に依存するほかない。
米国があくまで日本を守るとの保証を得たい」と求めた。これに対し、大統領は「保証する」と一言で確約した。
 外務省は会談前に、「核兵力を含むあらゆる戦力の行使」を求める文書を用意していたが、
首相はこうした言及は避けた。ただ、マクナマラ長官との会談では
「戦争になれば、米国が直ちに核による報復を行うことを期待している」と明確な表現で要請。
海上施設を建設して核兵器を持ち込む構想まで披露し、同長官が「技術的な問題はない」と応じる場面もあった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081222-00000001-jij-pol
2名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:32:13 ID:qh1XU64+0
これがオバマ次期政権の日本への最初のメッセージだから。

3名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:33:20 ID:rx5Ox5vf0
なにをいまさら・・・orz
4名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:34:00 ID:dasBg7aOO
日本は自分で守れよ
アメリカは中国と仲良くやるから
5名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:34:15 ID:DDx8d8Hz0
非核三原則で国を守れる根拠か
6名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:35:16 ID:yUxyFa2z0
当たり前だろw
昔の政治家は戦争をくぐり抜けた世代だし現実的だ
今みたいに紙くずの憲法を拝んでるアホ政治家とは全然違うわ
7名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:35:33 ID:rx5Ox5vf0
これ、冷戦時代の話だから。
わかっていると思うけど・・・orz

8名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:35:36 ID:cTeAlK3f0
ちょwwwこれ、ばらすなwwwwww
例え、暗黙の了解でもwwwwwwwwww
9名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:35:45 ID:6EZFQ3o40
10名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:35:51 ID:IT4BP5HN0
日本は、ロシアと中国と北朝鮮の「核の傘」にも入っている件について。
11名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:36:02 ID:NMhwkUm90
今の米国なら何でもやるだろうな
むしろ米国は核を打ち込まれたいってのが本音じゃないの
12名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:36:17 ID:CHDwuI1bO
>>4 アメリカも馬鹿だね〜寝首かかれても知らんぞW
13名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:36:27 ID:4J3BiMWG0
口約束かよ…
14名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:38:00 ID:cdpXw6o30
こんなの10年たったら無効だよ。ww
40年も前のこと言ってるんじゃねえよ。ww
15名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:38:52 ID:w3cyq3190
>>10
それは、核の脅威の下にある、って言うんだよ、ゆとり君。
16名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:39:31 ID:F0skP1DN0
頭にお花が咲いてる人たちは憲法9条が守ってくれたと本気で信じてるよ。
台湾も日本もアメリカが守ってくれたんじゃん。
17名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:41:50 ID:a8wILcQC0
昔の政治家はちゃんと政治家だったんだな
18名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:41:51 ID:OvWF4cnXO
この頃は核の冬とか
科学的なことはあまり分かってなかったし…
19名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:42:11 ID:nfaMgzJ30
非核三原則でノーベル賞もらったのは…w



20名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:43:19 ID:gmaCb1ic0
ムク毛の花が咲きました
21名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:45:28 ID:6T5ODnwo0
核なんか使われなくても通常兵器だけで制圧されかねないから困る
というか、占領するつもりなら核なんか打ち込まないだろ
22名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:46:08 ID:rwU49FIY0
>>6
日本国憲法における自衛戦争を含めた交戦権の全面放棄を主張したのは
吉田茂だぞ・・・・
23名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:46:42 ID:IT4BP5HN0
>>15
ネタにマジレスいくない。

>>19
非核三原則なんて神聖化してるのは馬鹿サヨだけ。
実際は、国会の対応のため苦し紛れに言っただけなのにw
24名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:47:40 ID:F0skP1DN0
>>22はぁ?
憲法9条を作ったのはアメリカですよ。
世界で例のない「外国語で書かれた原文の存在する憲法」が日本国憲法です。
だから憲法解釈議論がおきるとかならず英文の原文が参照される。
25名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:48:02 ID:pcIHAVF/0
核なんか普通にどんどんアメリカかの潜水艦なり戦艦で、日本に来てるの当たり前じゃん。
なかったらとうにソ連にあーだこーだされて今みたいになってないわw
26名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:48:33 ID:3CdPavqr0
>>1
そりゃそうだ

アメリカとの関係をやめるなら独自に核武装しなければならない
27名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:49:23 ID:CHDwuI1bO
>>22 黙ってろ、馬鹿
28名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:50:01 ID:4hciJg1/0
>1
色々言われる人だけど、
一国の責任者としてやるべきことはやってきてるな。

そこがお花畑のあにぽっぽやクダと違うところだ、

29名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:53:16 ID:qUMChDgB0
>>22の言うとおり。
軍事費を復興に回すために9条を盾にしてアメリカに防衛力を提供させた。
30名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:58:32 ID:AQO+7Zue0
吉田茂は復興後は日米安保を見直して普通の国にするはずだった
ところが岸が属国安保を結んだw
31名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:59:19 ID:F0skP1DN0
ネットサヨクの人々は日本国憲法を作ったのがアメリカという事実すら受け入れてないのか。
32名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:02:36 ID:TqHfd0EV0
サヨク涙目www
33名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:03:54 ID:rCP/d8VR0
小澤内閣ができたらまず第一にこの約束が今も有効か確認すべき。
オバマが言葉を濁したら即時に独自開発を始めるべき。
34名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:13:20 ID:l7fvxMgC0
在日米軍基地に被害が及んだら核報復してくれるかもな
それ以外なら知らん振りかも
35名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:14:19 ID:nfaMgzJ30
>>33
一方、小沢は、「日本は核武装は行わず、中国とのお慈悲にすがるほかない。
中国があくまで日本を攻撃しないとの保証を得たい」と求めた
36名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:15:43 ID:2KqO2Uml0
>>17
麻生も政治家だと思うんだ。単なる期待だけどね
37名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:21:10 ID:ngPId+su0
アメ公は番犬代わりなんだから、これくらい当然のこと。
38名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:26:35 ID:VMqD29m4O

佐藤の時代は楽だったな
39名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:31:27 ID:9azLOXKi0
>>1
留学先の大学院の寮にこのマクナマラ国防長官の孫娘がいたよ。
40名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:33:09 ID:DGfoypc0O
>>1
どうせこの時も口だけだろアメ公は
中・ソとの核戦争は分が悪いから報復しないで必ず和解にもっていくよ
日本は傷ついてもいいが米国本土が攻撃されるのは嫌ってのがあいつらのスタンス
41名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:33:45 ID:WmyYIP3C0
ほうほう
42名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:37:05 ID:lPOjNFz4O
昔の政治家は有能だな
43名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:38:27 ID:HkX5nMrpO
サヨクの核なんていらないっていうヒステリックな叫びには心動かないが、こういう首相がいて言質とったっての聞くと一瞬日本も核いらないかもって思うなぁ。中国がアメリカに核飛ばせる時点でやはり日本も核武装が必要と思うが。
44名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:39:08 ID:83Be9BeK0
ノーベル平和賞の最大の過失。ベトナム戦争に基地を貸した馬鹿佐藤。ベトナム反戦を
訴えた市民活動を抑圧したあほ総理が、ノーベル平和賞を受賞するとは。
45名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:39:43 ID:qHKLf+Zj0
>>1
あぁ、当時ではサヨ全盛期で無理なのかもしれないけど
このときが最初で最後の核武装チャンスだったのかもね ガムシャラで日本も核武装してくえてれば・・・
でも、こうやって現実的に考えて見ると
岸総理・・・(日本に圧倒的に不利だった)日米安保改正
佐藤総理・・核の傘確約
安倍総理・・憲法改正(国民の権利)の為の国民投票法成立
と、日本の国防に非常に大きく貢献してるのは事実だな
46名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:42:04 ID:/GkyVT0k0
関係ないことだけど少しむかしガッツ乱平という漫画でライバルの九鬼くんという天才が
個人的に原爆を作ってしまうシーンがあったのが何十年経っても脳裏から離れないんだけど
今なら本当に頭のいい学生ならネットから資材集めて個人で原爆作れるんじゃない?
47名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:45:45 ID:E/TI7xhVO
材料どうするんだよ
48名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:49:26 ID:dZJpQAXZ0
まだこのころの政治家はまともだな。こいつの子供はなんかすごく投げやりな政治しかしなかったが。
49名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:51:05 ID:U2v/DazCO
>>30
違うだろ、吉田が晩年なにを血迷ったのか経済志向の馬鹿になった。
50名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:53:36 ID:MoTxHz2wO
>>49
吉田の孫と言えば?WW
51名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 02:01:16 ID:mEz/AMAT0
国民がぐらぐらして社会党=民主党支持なんかにふれるからなあ。
なんで社会党そのものである民主党なんか支持できるんだよ。
40代50代のオッサンはマスコミに騙されすぎ。
民主党政権になったら日米安保も危うくなる。
40代50代のオッサンは日米安保=悪とか思ってそうで恐ろしい。
52名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 02:08:11 ID:YZ9/hcQ20
>>1
非核三原則って本当に寝言なんだな
53名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 02:10:01 ID:DGfoypc0O
>>51
社会党っていっても右派と左派がいたんだがな
民主にいる右派は比較的まともな社会民主主義でな
んで左派がマルクス信者オンリーの今の社民党
54名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 02:13:29 ID:0q/c3LFI0
>>52
>非核三原則って本当に寝言なんだな

別に法律でもないから
最初から「寝言」みたいもんだったんだよ・・・w
今の"村山談話"と同じ
55名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 02:19:21 ID:bLBMX8E2O
なぁこの>>1の記事さぁ、
で?
っていう感じなんだけど。
56名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 02:27:12 ID:0q/c3LFI0
>>55
>で?
>っていう感じなんだけど。

日本人の"核アレルギー"を再起させるための記事でしょうよ
広島だ、長崎だっていっても
時が減るごとに意識が希薄になるのはさけられませんからな
おまけに昨今の北チョン情勢で
「(日本の)核武装の可能性」が政府内で論じられる下地すらできてますしね
具体論には未だに進んでいませんが・・・
支那や半島ゴロがウロウロしてるマスゴミと考えれば自然なことかと・・・w
57名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 02:29:21 ID:Iofp1dJj0
傘穴だらけやん
58名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 02:29:52 ID:i20fWKzQ0
おいおい アメリカの二枚舌を信用するのかいwwww
59名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 02:33:01 ID:0q/c3LFI0
>>58
>アメリカの二枚舌を信用するのかい

今の日米関係と同じに考えんほうがいい
おまけに当時は冷戦真っ直中
>1の佐藤首相は筋金入りの「反露反中」
雨の確約が無ければ「日米安保は不要」とまで考えてた人物だよ

あと「大のマスゴミ嫌い」でもあったw
60名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 02:41:18 ID:jO5oE8et0
昔の政治家はまともだったんだな
61名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 02:50:03 ID:rCP/d8VR0
当時は中国の核実験の直後で自民党内にも核武装論者が少なくなかった。
とりわけ佐藤支持勢力に核武装派が多かった。

佐藤としてもアメリカの言質を得なければ党内で立場がなくなるし
アメリカも佐藤を安心させないとほんとうに日本が核武装を始めてしまう
という恐怖があった。
62名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 03:21:14 ID:wj+zZmkc0
これ、中共が日本領に侵略してきたら、アメリカが躊躇無く
核を中国大陸に打ち込むという言質をマクナマラから
得たんじゃなかったっけ?
63名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 03:25:18 ID:FyyphjtHO
>>59
『あんまりとぼけた事言ってると核武装しちゃうぞ?』って時代だよねw
赤化されたくなければ守れや、ってどっちが敗戦国なのかと
64名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 03:26:37 ID:WdSfFAtY0
ま、冷戦時代の口約束だからな、今は反故同然。
65名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 03:35:04 ID:SJM7AHi30
>海上施設を建設して核兵器を持ち込む構想まで
珊瑚死ぬとか大騒ぎしてたあれとか日本最南端の島とか
66名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 03:36:34 ID:7UejTLvH0
当たり前の言動なんだが、今の政治家が情けなすぎて
相対的に素晴らしく見えるな。
67名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 03:40:07 ID:t1KzStteO
よかったじゃん
でも余所の国が知らんと意味ないよな?
68名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 03:46:15 ID:3KVXE2gE0
だから、「ノーベル平和賞」だったのかもね。
でなかったら、あの頃の中国なら攻め込んできて戦争になってたかもね?
69名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 03:48:59 ID:4MMxlXfm0
これは外務省がどういう意図でこの時期に公開したんだろう?
オバマ政権と中国が接近するのを牽制する目的で公開したのか?
マスコミや野党に政府を追及させる目的で公開したのか?
70名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 03:58:08 ID:nqLJRfanO
>>64
非核三原則なんてだしてる時点で、日本がダメじゃん。
今は反古じゃない。
71名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 04:00:55 ID:CMvcAVBb0
>>69
日本を盾にして中国をけん制してんだよ
「お前、俺が没落してるからって調子こいてるとマジで攻撃すんぞ?あぁ?日本に核ミサイルあるんだぜ、おぉぉぉ!!!」

ってメッセージだろ

あと、中国も同じタイミングで台湾に一兆円投資するってニュースあったよな。
明らかに、核施設の建設です、もうすでに日本と台湾に代理戦争させる準備がスタートしてます、日本終了本当にありがとう
72アニ‐:2008/12/22(月) 04:05:06 ID:ZPe3i7oH0
マクナマラはまだ生きてんだから
言質とりにいけよ
書面ならなおいいぞ、で・オバマに「これはまだ生きてますね」と会いにいくと
ヒラリーが出てきて「大統領は忙しくて会えない」と言う と
73名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 04:05:33 ID:+TB+vzLz0
朝鮮半島を日本にくれるという密約があると聞いたことがある。

公然の秘密かもしれませんが。ww
74名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 04:06:58 ID:7OoG3YAc0
竹島に核配備すれば良いじゃん。
75名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 04:07:04 ID:IRob+0RR0
ノーベル平和賞(笑)
76名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 04:09:40 ID:chEnv0RR0
>>67
>でも余所の国が知らんと意味ないよな?
確かにw
カードを持ってることを見せなきゃね
頭悪そう
77名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 04:14:27 ID:Njfs9dmf0
昔の人は国防意識持ってちゃんと仕事してたんだな
今の日本は売国しかいないようだが
50年後に振り返ってそうじゃなかったといえるかねぇ
78名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 04:15:53 ID:3KVXE2gE0
「余所の国」も承知だったでしょうね、
あの頃の世間の評価もアメリカの核の傘に日本がいたのは、
そういう約束ありだと思っていた。
建て前と本音をみんなが承知で使い分けていた。
79名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 04:29:00 ID:O+h0hrRX0
非核三原則でノーベル賞貰いたかっただけの売国奴がそんな事言ってもな
80名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 04:31:37 ID:f4YdKEZO0
民主党が特アから干渉を受けていることには敏感でも、
自民党がアメリカから干渉を受けていることには
とんとゆでガエル状態で鈍感なやつ多いよね。
81名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 04:37:56 ID:Ei3pWyD70
これ総理が外交文書公開させたんだとすれば凄いな
82名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 04:41:56 ID:dIC/HmfAO
特アにとってもアメリカにとっても戦場が日本列島ならなんにも痛くないし、日本を盾にやりたい放題・言いたい放題
83名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 04:54:21 ID:A5A0aR2qO
本音と建て前って大事だな。
麻生にはこんな外交手腕ないだろうね。
84名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 04:57:26 ID:rQ61asuo0
だから沖縄の核ミサイルは誤魔化すのか
85名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 05:03:24 ID:ph79o13t0
「持ち込まず」の意味は、陸上にはダメでも洋上には出来る。と言う意味

である事がこれではっきりした。あえて言うなら、2.5原則だった訳だ。

それにしても、「持たず、作らず、陸には上げず」としてもだ。「利用は

します。貸して下さい」とはね。政治的判断が良いか悪いかを別として考

えたとしても、このニュースがもう少し早く流れていたら日本人の受賞者

数は変わっていたかもしれない。ノーベル賞をバカにしたような話だ。

これでは日本人の言葉の国際的信用が失われてしまう。佐藤はとんでもな

い事をしてくれたものだ。日本語の多様性は複雑な思考を行う為に発展し

て来た高度な言語であって言葉遊びで他人を騙す為に発展して来たもので

は決してない。これでは悪徳商人や悪徳弁護士と同じではないか情けない。

日本人として恥ずかしいよ。ノーベル賞側もこれに懲りて政治家に平和賞

を出す事を止めるべきだ。ノーベル賞の格が落ちる。自民党は政害の吹き

溜まりだな。国民も次の選挙では持とうが借りようが核兵器を利用するか

しないか。はっきり表明させてから投票しよう。その上で誰を選ぶのかは

有権者の自由だ。兎に角、口車で国民を騙すのは許せない!
86名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 05:07:57 ID:Ua/PR6650
ナマクラは今頃、この話を持ち出してきて、どうするつもりなんだ?
87名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 05:10:09 ID:Ua/PR6650
攻撃された時の防衛はもともと認められてるからな、
それがアメリカが手伝ってくれても別にいいよな、
っていうか、日本単独なら中国にマジでやられるよ。
ドラえもんのスネオみたいで嫌だけど。
88名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 05:21:54 ID:fDX3qt6X0

日本は遺伝子操作技術で色んな生物兵器を作っておけばいいよ。ワクチンは日本だけが持ってるようなウィルスをね。
89名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 05:27:31 ID:9tS40d1d0
佐藤の時代が核武装するチャンスだったんだ。米国が断っていたら・・・。
90名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 05:30:36 ID:fDX3qt6X0

逆だろ。
アメリカは中国との戦争を念頭においていたのではない。日本を核武装させない、コレが外交上の最優先課題。
ジョンソン大統領の一言の意味は、日本を中国から守るということではない。
これで日本を非核化したぞ、やれやれ、わりと簡単だったな・・・ってことだよ。
91名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 05:39:33 ID:KXoZnA9j0
とりあえず、遺族はノーベル平和賞を返上してくれ。
92名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 05:41:42 ID:FYptW/cF0
さすが栄作だな
「俺はジャンボになって帰ってくる」も名言だった
93名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 06:39:27 ID:ixaNE4uT0
持ち込ませず(笑)
94名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 06:42:18 ID:4qHIo+qk0
米国が確約しなければ核開発ができる。
そのほうがもっと良い。
95名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 06:50:43 ID:cbzJhlXNP
【日米】「思いやり予算、日本や地域全体の安全保障にとってよい投資だ」在日米軍司令官
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208181192/
【国際】 日本が核武装したら、アジアで軍拡競争が起こる。日本の評価は落ち、常任理事国入りは不可能に…米議会調査局★9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211640139/
【政治】 外務省幹部「アメリカは、北朝鮮にだまされた」…核計画申告に関する北朝鮮のサンプル拒否で
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226555593/
【政治】 60億円かけた迎撃ミサイルの発射実験、失敗。ミサイル防衛計画に大きな影響も…海自★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227195982/

アメリカにとって北朝鮮は日本を挑発し米国製武器を日本に売りつけ易くしてくれる頼もしい存在
96名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 06:57:19 ID:uE1Qsay80
核の傘なんてイザその時に機能するわけが無いだろ。
お前らがアメリカ大統領だったら、仮にロシアか中国から日本の都市に
核兵器が発射されたら、日本の為にロシアや中国の都市に核攻撃するか?
それやったら確実に今度はアメリカの都市が報復核攻撃されることになるが、
それでも日本の為に報復してやるのか?有り得ないだろw
日本が核恫喝を受けていて実際に核攻撃されるギリギリまでなら威勢のいいことは
幾らでも言えるが、実際にその核の傘が発動されないことは、常識といっていいレベル。
しかもそのことをロシアも中国もそして日本も十分すぎるほど理解し切っているので、
平時でのロシアや中国から日本に対しての核恫喝は機能する。日本は戦わずして最初から負け。

核の傘なんて100%確実に機能するわけが無いのだから、核抑止力にはならん。
ミサイル防衛も、アメリカ本土に核攻撃出来ない&保有する弾道弾もIRBMレベルだし数も
少ない北朝鮮に対してならともかくだ。アメリカに到達するICBMやSLBMのある
ロシアや中国に対してはそもそも無意味だ。しかもロシアや中国は日本にICBMで核攻撃
できるので落下速度速すぎで迎撃もできんし、それに保有する弾道弾数も北朝鮮保有数の
比じゃないくらい持ってるしな。ムリダナ。

核抑止力の無い日本がすべきなのが核武装なのは間違いないが、実際に今できるかと言えば難しい。
フランスレベルでもイギリスレベルでもな。
なので、ドイツやトルコなどが冷戦から今に至るまで行ってきた、ニュークリアシェアリングが
最も日本に適している。アメリカ軍がその国の軍に核兵器運用を教え込み、またその国に核兵器を
持ち込んでおき、いざ核を用いる有事のレベルになったら、核兵器をその国に完全移管してアメリカ軍は撤退。
核兵器使用の権利と責任がその国に移る。アメリカは責任無し。確実に核抑止力が働く。

このシステムを、日本で保有する原潜数隻に、アメリカの保有する核弾頭SLBMを載せるというカタチで行う。
もちろん原潜名は「きゅうじょう」、ミサイル名は「いかんのい」で。
97名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 07:46:01 ID:WMWQBpN+0
これ朝日の今日の1面、当然批判的な雰囲気で書かれてます、最近は麻生の悪口か反日記事、論説、コラムばかりでなりふりかまわない感じ
98名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 07:55:34 ID:LH0KE4nq0
非核三原則(笑)
99名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 08:13:36 ID:uAht1NJJO
果たして現在日中が戦争になったら、アメは条約を守かな?
100名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 08:15:23 ID:+DcgOcVl0
中国の核武装は「狂った人間に刃物」

佐藤栄作
101名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 08:16:24 ID:LH0KE4nq0
>>100
狂った人間に機関銃じゃね?
102名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 08:26:02 ID:VlvI4Ixp0
この時代の政治家はまだ、戦前に教育受けてた世代だからな。
今は戦後教育を受けた世代が大半を占めてる
だから、売国活動ばかりやってんだな。
103名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 08:28:45 ID:jQ4kCRgD0
戦前の教育をきちっと受けた人が首相をやった時代がよかった
104名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 08:29:53 ID:uo6oTE7n0
きちんと仕事してくれたんだなあ。。
105名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 08:31:06 ID:IDpLfWbH0
なんか問題あるのか?
106名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 08:31:55 ID:1n4Kx6PY0
憲法九条があるじゃないかと言ってみる
107名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 08:32:05 ID:SB/XTUJt0
当時は右、左関係なくは反米で衆議一致していた。
アメリカに負けて生きる道を探っていた時代であった。
日本人はペリー来航の時代から歴史を学びなおさないといけない。
日本がまともな国として確かな歩みを取り戻さないといけない。
108名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 08:36:01 ID:SX1VQplHO
2chでは右傾化する若者が増えている
毎日変態新聞の社説に書いていた
だけども問題は中国の核
傘がない
109名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 08:37:32 ID:0pS47LjmO
>>96
要するに、日本も覚悟を持って核武装せよ。だな。

北朝鮮のような弱小国でも、核を持てば
あんなに外交を有利にできることが証明された。

核は持った者勝ちだと、歴史が証明している。
110名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 08:40:04 ID:D6680V7oO
アメリカは次どこと戦争するんだ?
シリアあたりかな
111名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 08:40:25 ID:0ROFfq4/0
>>1
これが自民党。
タテマエの裏で国家を危険に曝し、平然と国民を裏切り続けてきた。
112名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 08:41:30 ID:kzC58Xmv0
>>107
だな。


ま、これで非核3原則といまだほざいてるバカは
サヨクも自民も少しは目が覚めたろうw
113名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 08:42:17 ID:0jJLJ6d/0
今更こんな文書公開して誰得だよ。中国だって不愉快なだけだし。
114名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 08:43:34 ID:42UqXi6Q0
「ソ連や中国の核はきれいな核」みたいな詭弁がまかり通ってた時代だもの
115名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 08:43:42 ID:YTb5ZuwdO
今日のネトウヨホイホイスレですね
116名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 08:43:46 ID:kzC58Xmv0
>>109
北の外交戦術はよく勉強になったよ。

さて、「日本を北朝鮮にしたいのか!!」と、
国士ぶる自民支持者の火病まだ〜〜〜?
117名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 08:45:12 ID:ITotGtkE0
チャイナに
「オバマは日本を核で守らない」
というメッセージ。

いよいよ朝鮮戦争だな。
118名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 08:45:26 ID:CLe+j7CgO
この記事に批判的になれるってよほどお花畑なのか?
核持ちません、他所から反撃してもらいません、って死にたいの?
戦後日本は軍備に金を回さず経済に専念出来たけど、そろそろ限界だろ
核の傘は幻想だと、日米の要人がぶっちゃけてるんだからな
119名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 08:45:32 ID:uvbsxswD0
>>90
本当は、アメリカは日本を核武装させたいと思っていたのに、
佐藤栄作が拒否したってことないの?
120名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 08:46:22 ID:kzC58Xmv0
>>115
いや、おれ、ネトウヨだけど国籍法反対とかコピペしないしw
ネット街宣したり麻生支持したり
相手を反米とか左翼とか罵らないしw

馬鹿には、はっきり馬鹿って言うけどさw
121名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 08:50:16 ID:kzC58Xmv0
>>90
まあそういうことだろうね
アメリカの核の傘があって非核三原則だからな
>>118が一番ストレートに言ってるな
>核持ちません、他所から反撃してもらいません、って死にたいの?
>戦後日本は軍備に金を回さず経済に専念出来たけど、そろそろ限界だろ
>核の傘は幻想だと、日米の要人がぶっちゃけてるんだからな


佐藤というか、自民政権の論理が
単なる詭弁だってことに非核論者も鼻息荒い自民右派も気づいてほしいね
122名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 08:56:34 ID:I5JBdXF90
ネトうよは派遣叩きで忙しいんだよ。
123名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:00:13 ID:HOsCII6aO
この文書自体は特に批判されるべきものじゃない。
外交政策の本音と建前がよく表れてるよな。

日本は平和(というよりお花畑)憲法を押し付けられた以上、何らかの形で
いざというときに国を守る手段を確保する必要があった。だから押し付けた当時者の
アメリカに依頼するのは筋が通ってる。安保条約もあるしな。
124名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:01:57 ID:fDX3qt6X0
つまりジョンソン大統領はたった一言で日本を非核化した、日本封じ込めの英雄なんだな、アメリカから見ると。
125名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:03:45 ID:1n4Kx6PY0
>>122 派遣を叩く人=ネトうよなの?
126名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:23:39 ID:E5aE+A910
来年は日米離間工作が一段と激しくなる予定アル
127名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:26:15 ID:laywATm70
>>71
最後の「おぉぉぉ!!!」が俺的には
ご愛国ありがとうございました、日本先生の次回作にご期待くださいと、余白に読める気がするんだが
128名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:32:27 ID:RnpA8yCS0
日本の国防の限界をちゃんとわかっていつつ
その時点でとり得る最良の方法を考えてたんだな。
129名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:37:27 ID:uE1Qsay80
>>128
「持ち込ませず」まで含めた非核三原則を提唱したお馬鹿さんですが。

佐藤は間違いなく売国奴だよ。日本の未来に大きな足枷を課しやがった。
130名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:40:33 ID:Fuz0pVk00
どーでもいいが、最近のYahooトピックが【毎日ハレンチ新聞のソース】ばっかりなのは
一体どーしてなんですか〜?

教えて、ハレンチ新聞で「早い話がシリーズ」の電波社説を連載してる金子秀敏さーん(リアル工作員)?
131名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:41:16 ID:WKjf0W490
有事の際の話だろ?
非核三原則はあくまでも"原則"なんだから。
132名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:41:17 ID:mcumZ+za0
>>8
外交文書ってのは時間が経てば公開されるのが当たり前
何でも理由つけて非公開にしたがる日本国がおかしいんだよ
133名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:42:18 ID:trsRaWFG0
ノーベル賞コンプレックスの糞チョンが騒いでるな
134名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:47:05 ID:GDn+RYVZ0
>>25 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2008/12/22(月) 00:48:02 ID:pcIHAVF/0
 核なんか普通にどんどんアメリカかの潜水艦なり戦艦で、日本に来てるの当たり前じゃん。
 なかったらとうにソ連にあーだこーだされて今みたいになってないわw



戦艦・・・

あーだこーだ・・・・


ゆとり教育ってすてき
135名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:48:34 ID:f4MqczBz0
でも、実際に日本が不意打ちに近い攻撃を受けて誰がどう見ても見捨てた(裏切った)形になると
最凶の科学技術を持った反米(+日本を攻撃した国)テロリスト集団が全世界にバラかまれる形になるぜ
136名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:55:02 ID:U+6Tc2tZ0
「持ち込まれてるかも」というのが抑止力になる。
137名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:59:18 ID:f4MqczBz0
>>137
正常な脳みそで考えれば『どう考えても持ち込まれている』だろうね
日本に米軍の核兵器が配備されている(少なくても冷戦時代は)と思うのは
イスラエルが核兵器を持っているのと同じくらい常識だと思うのだが
138名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:04:27 ID:CLe+j7CgO
現実見ようぜ
日本が攻撃されたからって、米議会が中国への核攻撃を了承するはずないだろ
代理戦争やってやる義理も無いと思ってるよ
139名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:04:58 ID:mn/Incji0
言うべきは言う
さすが佐藤栄作だな
140名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:12:10 ID:prbnMJQ70
やっぱ昔の政治家は一味もふた味も違うな。
141名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:15:16 ID:47gZJlO50
朝日が大々的に報じててワラタ
142名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:16:08 ID:lOzBPoiQ0
ちなみに彼のお兄さんは、国会で「小さい核なら持ってても合憲」と答弁してました
143名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:16:17 ID:Vl1XUJssO
この発言が公になっていたらノーベル平和賞ってもらえたのかな
144名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:17:39 ID:f4MqczBz0
>>138
それは合衆国の正義が完全に終わる時だからな
そこでヘタれると全世界のテロリストと反米国が一気に反旗する。
とりあえずアメリカの同盟国のすべてが核開発へと突き進む。

現実的に考えれば日本を攻撃するとしたら中国とロシアくらいしか無いし。
超低確率で北朝鮮の暴発(裏でどこかが手引きしている可能性大)くらいしかないから。
この二カ国も政治的、経済的に日本を占領する価値はあっても軍事力で占領する意味は無いし。
そもそも日本が軍事的に負けるとしたら大量破壊兵器や重要施設の連続テロ不意打ち攻撃を行った後だから、そんなメチャクチャな土地占領する価値無い。
145名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:17:52 ID:prbnMJQ70
つうか公開された中でもっと面白い外交文書があるはずなんだが。
146名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:21:04 ID:uE1Qsay80
>>131
平時に準備できていないものが、どうして有事になったら用意できると思えるんだ?

今は核兵器とミサイルの時代なんだぞ?有事になる以前に抑止力を確保できていないと
全く無意味な時代なんだぞ?
147名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:22:11 ID:XcQ3mzUS0
>>113
期限が来たら機密文書も公開するという行為自体は全く正しい

というか、こういう文書が公開されないと歴史の検証が進まないだろ
歴史の検証が進まないってことは、当時の政治の検証が進まないってことで
政治の検証が進まないと、民主主義国家に取っては選挙民が馬鹿のまま取り残されるってことで致命傷になる

為政者と主権者が異なるからこそ、為政者の行為を主権者に公開するのは大事なこと
148名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:23:39 ID:lSNpcY9r0
ポーランドがドイツに攻撃された時に、英仏は見殺しにした。
核の傘は絶対ではない。イギリス、フランスがなぜ核兵器を
もっているかというと、軍事同盟を信用していないから。
日本が核兵器を持っていないのは、アメリカにきらわれたく
ないから。

149名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:25:12 ID:bdtihbDo0
昔の政治を見てると今の政治ごっこはそろそろやめてほしいって思うよね
150名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:26:02 ID:+VVujUuTO
>>149
昔の方が熾烈を極める国会だった気が
151名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:26:27 ID:nv353lhXO
米中露による対日嵌め込み包囲網の前には日米同盟など無力
152名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:31:30 ID:CLe+j7CgO
>>144
中国は今や米国の大得意さん。テロリスト国家でもなんでもない
大国に正義なんて無いって
所詮他人の喧嘩なのに同盟国同士で争うなんてしないよ?原油大量に出るとかならともかくね
153名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:37:09 ID:9FcSE7vB0
>>96
アメリカが条約結んどいていざって時に日本守らなかったら他の核の傘内の国が一気に逃げて独自に核を持ったり中国やロシア陣営に移る。

アメリカとして、それは避けたいでしょ。

だから日本が攻撃されたら守る可能高い。

そのことが抑止力に成ってる。
154名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:45:40 ID:g7S6XoMGO
>>153
問題は全面核戦争よりも、核による脅迫だろう。

例えば、中国が日本に台湾へ加担したら核を使う余地があると脅してきたり、
尖閣諸島を事実上占領したりしても、米国が中国と全面核戦争になる危険を冒してでも日本の利害を守るとは思えない。
155名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:56:28 ID:1AIw5g4K0
>>1
嵩張るどころか、雨も降ってませんけどね。
156名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:02:26 ID:uE1Qsay80
>>153
しないよ?
NYやワシントンDCを代償にしてまでモスクワや北京を核攻撃するわけが無い。

だからこそフランスは核武装したし、ドイツやオランダなんかは
ニュークリアシェアリングを結んだ。

「可能性が高い」?核抑止力は100%確実に作動するものでなければ、
平時の核恫喝に効果が生じるものだ。キミは永遠の土下座外交万歳派?


あぁ、日本が占領されそうになったらアメリカは戦術核を使ってでも日本を
防衛しようとするだろうね。ただ、それとこれとは話が別。
157名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:07:14 ID:ofGYyBHM0
広島や長崎で何年も苦しめられてる被害者とかいたのに
よく同じことやってやろうとか考えたな・・・
158名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:07:18 ID:zNf93RV30
口約束じゃな
159名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:09:39 ID:vp74RfV/0
アメリカは正義の国だ。日本よりアメリカを信じようぜ。
日本人の言うことを聞くヤツは悪人。
160名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:11:58 ID:1AIw5g4K0
>>159
一番あかんのはな、そうやって、人を追い立てる奴や。
161名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:13:34 ID:lElG16en0
ベノナというのも外交文書?
162名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:16:00 ID:qw/k7jZl0
>>44
> ノーベル平和賞の最大の過失。ベトナム戦争に基地を貸した馬鹿佐藤。ベトナム反戦を
> 訴えた市民活動を抑圧したあほ総理が、ノーベル平和賞を受賞するとは。

戦争で占領された沖縄という領土を
戦争以外の方法で取り戻したことが最大の功績。
市民活動抑圧?ちんけな話しだ。
163名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:17:02 ID:M41lhqWn0
昔の政治家の方が強かにやることやってたってこと?
164名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:23:35 ID:yvbjh2oOO
現実的だなぁ
昔はしっかりした外交やってたんだね
165名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:27:07 ID:ofGYyBHM0
ノーベル平和賞って・・・韓国の金大中もコイツもアラファトとかも・・・
166名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:34:05 ID:uqNK7pJX0
現実的に日本には核ないんだしどうやって周囲の脅威から安全を守るか考えれば
こうなるのは当たり前の話なのに
今更大問題だと取り上げるマスゴミのバカさ加減に失笑w
167名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:34:10 ID:mr4X4jybO
核の傘の下で平和を享受してきたことが確認できて良かったじゃないか。
ちゃんと軍事力を持たなきゃ。
168名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:34:22 ID:Y392YcOqO
これは当然今も有効なんだよね?
169名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:35:54 ID:QmGjgcei0
中国での核実験成功、を受けて。
安保条約を結んでいる国が、「有事を想定して」対応を協議した。

これ、何か問題があるの?
170名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:38:01 ID:o5+2rQAw0
>>22
そしてあの憲法は改正すべきだったとこうかいしたのも吉田茂
171名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:38:10 ID:wR0rAl+rO
>>1
で?
172名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:38:37 ID:uE1Qsay80
>>170
やっぱ馬鹿じゃん
173名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:39:09 ID:qYISrppMO
やっぱり自国のことは自国で守らなきゃな
174名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:42:21 ID:vp74RfV/0
この人、池田勇人の高度経済成長政策を厳しく批判してたくせに自分はそれにちゃっかり乗っているんだってな。
「貧乏人は麦を食え」とは格差の肯定だ、と批判するなら高度成長も止めとけよ・・・
175名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:42:39 ID:o5+2rQAw0
>>172
馬鹿というより首相だった時まずは経済の復興が先で憲法改正はいつでもできると考えてたっぽい
だけど岸が日米安保結んで9条をそのままにしたことで晩年にやっぱりあの時改正すべきだったって周囲に漏らしてたらしい
176名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:43:18 ID:zasi7SKzO
何で今こんな話題が出てくるの?
自交が自分たちへの国民の不満を逸らすため?
177名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:48:15 ID:f6dWk8FX0
このニュース、朝からトップで扱ってるけど
意図が読めない。中国への威嚇なの?
それともアメリカに?
178名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:49:00 ID:hziPUdfL0
日本国内の核武装論を牽制するために出した文書だな。
179名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:49:03 ID:o5+2rQAw0
>>177
よくある日本人の核アレルギー再発じゃない?
180名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:50:17 ID:4cvxtAyV0
>>177媚中のマスゴミが中国に威嚇するわけねーだろ
181名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:50:42 ID:f6dWk8FX0
そっか
でもアメリカももう充てにならないし
日本も核武装考えた方がいいと思うんだけど。
作るの簡単でしょ。
182名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:52:00 ID:HC6009Cl0
日本は早く軍事用パワードスーツを作ればいいと思うよ。
183名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:52:27 ID:rs3CBM/60
マスゴミが必死すぎて笑えるwwww
184名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:53:17 ID:2UJyXkCx0
日本は米国に守って貰ってる以上、当然の行為だろw
隣の基地外が核実験成功したんだしw
185名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:57:11 ID:pp7+vV100
TBSがはりきってやってた。
悪いのは中国であることに変わりはないのに、一切中国には触れず。
186名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 12:00:37 ID:BE0MQyvvO
マスコミの狙いと国民の反応が
真逆な典型的なニュースだね?
187名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 12:04:20 ID:Oa9kGjtQ0
マスコミ談合の相当前から原稿ができている天皇誕生日前のスクープですね
188名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 12:04:48 ID:UDsd6owu0
産経は好意的だが「瀬戸際政策」という言い方は引っかかるなw

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081222/plc0812220052008-n1.htm
189名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 12:13:57 ID:gv5Qsvca0
外交内容が中国にすでに筒抜けなのは理解できる
ただ、なんで外務省がこれを今公表したのかなんだが?
官僚の反乱か?
190名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 12:21:21 ID:5yjlSRnRO
やはり日本の国防を任せられるのは自民党しかないな!!
191名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 12:28:14 ID:SB/XTUJt0
ビル・クリントンの参謀がオバマ政権に参加するなら
対日、対中政策も想像がつく、地に足が着いた政策をすべき。
日本のマスゴミが反日で民意に反していることは視聴率、新聞社の収支が証明している。
192名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 12:37:55 ID:D8+jjCy90
佐藤のマスコミからの嫌われっぷり、そして嫌いっぷりはハンパなかったが、
やっぱちゃんとした政治家だったんだなw
辞任会見はTVカメラ残して無人で行われたしwwww
193名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 12:49:51 ID:1Gc9/uKT0
いまいちこのニュースの意味がよくわからない
報復しようとしてたことを問題にしたいのか
ただもし中国が日本に核攻撃したらアメリカに
報復してもらうのなんて国民のほとんどが望んでることだろ
海上に核の持ち込みを容認してたことを問題にしたいのか
それも皆すでに知ってることだしな
現状では原子力潜水艦が普通に寄港してるし

これは新たに公開された資料をもとに記事にしただけで
なにか意図があってとかの記事じゃないと考えればいいのかな
194名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 12:50:40 ID:gv5Qsvca0
俺の知る限りオトナの庶民は佐藤に同情的だったようだな
俺は子供だったから「権力者=悪人」という洗脳に掛かっていたが
195名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 12:57:51 ID:GiDFOLM50
>>194
カキコから推定できる年齢からしては、幼稚なことしか書いてないな
196名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:10:40 ID:1SW0edVL0
テレビニュースで長崎の被爆者の爺さんにインタビューしてたが、非核三原則がありながらアメリカ軍には核を持ちこませてるなんて
ノーベル賞の名が廃るなんて言ってた
いや、それこそが政治だろ、ってテレビ見ながら突っ込んだ
197名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:24:50 ID:vp74RfV/0
>>195
まあ>>1の佐藤栄作の発言も年齢の割には幼稚だからな。
そんなものなんだろう。
198名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:54:16 ID:JusQxZGl0
つまり日本には核があったからいままで戦争に巻き込まれなかったという証拠になるが、
いまのアメリカは日本を守るわけがないので、日本の核武装は避けられない事態になった。
199名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:03:08 ID:6cCC9WQp0
>>193
よく分からんが、一部報道の意図は
日本が中国から核攻撃されても
それに対する報復核攻撃をアメリカに依頼するのはオカシイ、と。
核はもたず、つくらず、もちこませず。更に「使わせず」だと言いたいのだと思う
200名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:04:38 ID:1Gc9/uKT0
今の日本人ってお年寄りならともかく
核アレルギーってあるのか?
広島長崎で洗脳教育受けない限り
核は有効なものと考えに至るのが普通のような
201名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:12:29 ID:eUwKkmS50
>>134
冷戦時代、米海軍の戦艦の中には核兵器搭載してるのがあったぞ。
もちろんその中には日本に寄港してる戦艦もある。
202名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:12:34 ID:10id7fb60
核と包丁が同じレベルで認識できる人間にはまったく問題の無い議論だな
203名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:36:14 ID:RWCdyRw50
このニュースは、日本国民の核武装の声に水を指すのが目的だろ
麻生も改めてオバマに問いつめてやれよwww
204名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:39:43 ID:i20fWKzQ0
佐藤は反日的な言動が目立つ韓国とは距離を置こうとしたのな。
今よりはだいぶマシか・・・
205名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 16:07:02 ID:SB/XTUJt0
アメリカの公文書では既に公開済みらしいですね。
サヨクさんはなぜか昔から「アメリカは日本に核を持ち込んでいるでしょ」と政府を責めていた。
恰も中国や北朝鮮から教えてもらったか、活動家がスパイしたかのような正確な情報でした。
日本人の敵だと今でも思っている。
206名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 19:36:17 ID:fDX3qt6X0
207名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 22:13:15 ID:mr4X4jybO
何の問題もないじゃん。
208名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 22:22:53 ID:vqSGjOWNO
手出したら核飛ぶよ、と。
209名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 01:17:14 ID:K9py1cOHO
>>30
岸信介が日米安保を対等な物にしようと尽力して、安保改定まで持ち込んだんだよ。
属国安保は吉田が首相の頃の奴だ。致し方なかったけど。

それぐらいわかれよ。
210名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 06:29:23 ID:pImWb0oH0
ネトウヨ佐藤を褒めちぎる
211名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 10:05:13 ID:wHyYF4rA0
佐藤栄作が益々すきになったぞ!

今の政治化は爪の垢でも煎じて飲め!
212名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 10:10:42 ID:wHyYF4rA0
>>210
バカサヨ、日本侵略の手助けをするw
213名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 12:08:17 ID:vwj8w1ET0
「新聞は偏向しているから嫌いだ」と退陣の記者会見で切れたのも
佐藤栄作。30数年前から分かっていた。
214名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 12:24:29 ID:vwj8w1ET0
>>175
岸が安保騒動の責任を取って退陣しなければ、
そのあと憲法改正に取り組んだと思うよ。

池田勇人が首相になって、持論の所得倍増を優先させて、
憲法論議は下火になって、佐藤も結局改憲は現実的でないと
先送りして、今に至る。中曽根なんか若いとき歌まで作って
煽りながら、いざ自分が総理になった時は全然手がけなかったし。

佐藤が高度経済成長政策を批判したのは、池田を政権から引きずり
おろすため。つまり池田個人に対する批判をしていたに過ぎない。
批判をしているときにも、生産が伸び、給与は増え、物価もあがって
いく。一旦始まった経済成長は個人の力では到底止められない。

吉田茂は国力回復にはアメリカを利用して、ひとまず経済復興を
優先させた。アメリカの占領が終わったら、借り物の憲法を仕立て
直すつもりでいた。だから、旧安保条約もとりあえず結んでおけ、
って程度の、やはり後で手直しが確実に必要なものだった。
それを直したのが岸だったが、憲法までには手がつけられなかった。
(このころ、憲法調査会が内閣に設置されていて審議されていたが、
最終的には昭和39年に答申を出しただけで、終わっている)
2151000レスを目指す男:2008/12/23(火) 12:26:40 ID:BA1PPTRQ0
自民党はまさに国賊。
国民を欺いて、国を売った。
216名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 14:35:36 ID:0GNetle70
「技術的には問題ない(けど政治的には問題ある)」
217名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 14:41:01 ID:DMotbRCw0
これ今でも有効だよね。
218名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 15:39:49 ID:Z4mjSbuV0
今朝の朝ズバは予想通りの報道だった。
与良「今の日本人は核兵器を持ちたがっている」
みの「田母神のような1件もありますしね」

何で今頃、不自然な発表が行われたかをわかってやがるな・・・
219名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 15:45:21 ID:rc+2CdWM0
【投票】日本は核武装すべきか
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=newsin&num=1
220名無しさん@九周年

常識で考えろよ。 「核の傘」 なんて幻想だよ。


中国の核ミサイルは、アメリカ本土に到達できる。
全面的な核戦争になれば、アメリカ人数千万人から数億人の死亡が予想される。


自国の数千万人の死を覚悟して同盟国を防衛するなんて政治判断はありえない。


但し、北の核に対しては傘になるかもね。
北の核ミサイルは未完成で、アメ本土に到達できないからね。

だから、アメは今回の北朝鮮との交渉で、核廃棄でなく凍結を目指して交渉した。
それも失敗したけど。 
www