【経済】ガソリン価格乱高下 ガソリンスタンド廃業、首都圏で250店

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 一時、1リットル180円を突破し、師走に入ってからは90円台も出現しているガ
ソリン。急激な乱高下はガソリンスタンド(GS)を直撃し、閉鎖したGSは首都圏
1都4県で4月からの8カ月で約250店に上る。消費者マインドを一気に引き下げ、
竜巻のように去っていった「ガソリン狂想曲」のつめ痕は深い。

過当競争、暫定税率、不況…中小を直撃

 東京・葛飾区役所に近い「エネオス本田中原SS」は年内いっぱいで、51年の歴史
に幕を閉じる。
 「辞められるだけ幸せ。借金があって辞めるに辞められない店もあると聞きます」。
エネオスの帽子をかぶった2代目社長、長岩純一郎さん(50)は、自分に言い聞かせ
るように話す。
 両親と妻の4人で営業してきたが、地下タンクが老朽化が深刻になってきた。建て替
えには7000万円かかる上、80歳の父はいつまで働けるか分からない。従業員を雇
える利益はなく、運転資金が足りない月は父の年金を借りた。
 廃業を考えているころ、政争による暫定税率の一時期限切れ騒ぎが起きた。夏場の
ガソリン価格高騰では客が2割も減少、そして未曾有の不況が追い打ちをかけた。
 「原油が下がったと思ったら、今度は不景気で車が売れず、売れても高級セダンでな
く軽乗用車。さらに車から電車へ、バイクから自転車へ乗り換えている。時代の波で仕
方がない。50年も店をやれてよかった」
 事務所内に、長岩さんの妻が「寅さん」こと俳優の渥美清さんと並んだ記念写真が飾
られていた。すぐそばで映画「男はつらいよ 幸福の青い鳥」のロケがあり、店も屋根
だけ映ったという。
(続く)
■ソース(産経新聞)(徳光一輝)
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/081221/tky0812210839002-n1.htm
2名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:21:15 ID:alOIncA00
おう
3名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:21:45 ID:cFd3YPro0
ハイオク売ってた店が廃屋になるわけだな。
4名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:23:01 ID:duAmGSyq0
近所のジョイフルホンダが潰れなければソレデヨシ
5名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:23:22 ID:hdqn1VW1O
ジョジョ禁止↓
6名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:23:52 ID:uOvimC9C0
時節柄>>3は評価出来ない
7春デブリφ ★:2008/12/21(日) 09:24:53 ID:???0
(>>1の続き)
 GSは大手石油元売り会社の子会社から、長岩さんのように1店舗だけの個人経営ま
でさまざまな業態が混在する。
 平成8年に石油製品の輸入と出店が自由化されて以降、安売りに向けた過当競争が激
しくなって店舗数は減少し始める。資源エネルギー庁によると、7年に6万店余りあっ
たが、今年3月は4万4057店に。さらに9月末までの半年で 957店も減った
 1都4県の現在のスタンド数は3月末との比較で、東京都が80店減の1274店▽
千葉県が44店減の1165店▽埼玉県が24店減の1059店▽ 神奈川県が56店
減の 972店▽静岡県が41店減の1180店−となった。これらは、あくまで中小
業者が加入する各都道府県の石油商業組合の組合員が経営する店舗。このほかに、非組
合員の店舗が首都圏で1000店ほどあるといわれ、こうした減少ペースは過去に例が
ないという。

 東京都石油商業組合の飯田金広理事長(73)は「暫定税率の一時期限切れによる在
庫問題や原油高騰も苦労したが、一番の問題は、業界のガソリン卸価格の決定方式だ。
一般に元売り会社の子会社のほうが、われわれ中小より安くガソリンを購入できる。流
通にゆがみがある」と訴える。
 「ガソリンは誰が売っても同じ商品なので、どうしても価格競争になる。資本力のな
い中小は耐えられずに倒産するか、その前に廃業せざるを得なくなる」

 東京都内のスタンド数のピークは昭和50年の3540店。このうち6割が姿を消し
た。経営を続けるGSの8割は中小の店舗だが、全国的に大手が増えているという。
(続く)
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/081221/tky0812210839002-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/081221/tky0812210839002-n3.htm
8名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:24:54 ID:WD89HXjK0
これはいい廃業。
今の時期、借り入れはつらいよ。
9名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:26:05 ID:H4Khu8y1O
景気対策しっかりしてくれ
10名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:26:09 ID:NATVmAs/0
また俺らの勝利だ!\(^o^)/
11名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:27:04 ID:W37ZkeFQ0
>>10
お前はいつ戦ってたんだよw
12名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:27:21 ID:WrjlJynEO
みの
ランコウカ
13名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:27:23 ID:cn9HzRzOO
乱交か?
14春デブリφ ★:2008/12/21(日) 09:27:50 ID:???0
(>>7の続き)
 国はGSの規制緩和に踏み切った翌年の平成9年、過当競争を続ける赤字店舗に「早
く見切りをつけてもらうため」(資源エネルギー庁)の事業に乗り出す。廃業したGS
の地下タンクの撤去費用や更地にする費用を、2分の1まで補助するというものだ。
 当初はGSの「放置防止等事業」と呼ばれ、17年からは「土壌汚染環境保全対策事
業」としてタンクの入れ替えにも補助を広げた。18年度の利用は全国で 774件だ
ったが、19年度は1059件に急増した。

 都内のスタンド経営者は冗談めかして言う。
 「GSは赤字経営が少なくないため、税収が期待できない。店が減ってもガソリンの
販売総量は変わらないから、利益の出る店に客を集中させて多額納税してもらったほう
が税収が上がるわけです」

 大地震など災害時に防災拠点としての役割も期待されるGSだが、負の流れは止まり
そうにない。
(以上)
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/081221/tky0812210839002-n4.htm
15名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:28:58 ID:4WvoF+CsO
ランコウゲって言いますね、はい。
16名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:29:13 ID:W37ZkeFQ0
>>12-13
らんこうげ だからな
17名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:29:29 ID:Rg0kwyPJ0
個人の店はどうにもならん。
どの業界にもいえること
18名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:30:35 ID:ojxIixgG0
俺のランカちゃんはみのに渡さん!!!
19名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:30:42 ID:RGdjovFMO
GDPのかなりの部分を転がしで稼いでたアメリカ…
世界恐慌を引き起こした罪はデカい
20名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:32:09 ID:do/Paiw3O
乱高下とか未曾有とか
21名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:33:01 ID:7eQx5tta0
>>16
お前最近まで「らんこうか」って思ってただろ
22名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:33:54 ID:Pbt/8rFiO
ガソリンだけで儲けを出そうというのが間違いなんだよ。そんな所は潰れて当然。
車検や修理や整備も出来ないとダメ。
23名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:34:06 ID:W37ZkeFQ0
>>21
知ったのは去年だが、最近だろうか・・・?
24名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:35:15 ID:TzRdBnUP0
自己責任 ですよねー
つか店舗数過剰すぎだろ
コンビニ並みに乱立
25名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:35:40 ID:VqCaZx/K0
>>1
粗利が薄すぎるため、GSは経営できません。GSがないと、車にのれませんね。

つまり、車は売りたくても売れません。走行距離の短い日本でこれですから、
米でのガソリンスタンド破綻は、現実のものとなるでしょう。

結果、景気萎縮は、さらにひどくなり、結果、電気自動車とか、ハイブリッドしか
売れなくなるでしょうね。

年末に合わせて、資源価格を急激に叩き落としたのは、自民公明ブッシュキャビネットですね。
クリスマスプレゼントは、ブッシュ恐慌というのは、シャレにならないのは、
いうまでもありません。
26名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:36:18 ID:5p2mlFW40
>>16
らんこうか、でいいんだよ。
だってみのもんた(元文化放送アナウンサー)がそう言ってたもん、訂正もしなかったし。
27名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:36:21 ID:2NGyr7A+0
ら・・・・らんこうか・・・・
28名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:37:28 ID:IoUhPXZN0
>>1
おまえ単にらんこうか言いたかっただけちゃうんかと
29名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:38:18 ID:DCaL65660
もともと増えすぎたから、ちょうどよいぞ、数的に!
30名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:38:39 ID:W37ZkeFQ0
>>26
オレはTV東京の株価番組のアナウンサーが言ってて知った

文化放送ならTV東京の負けかw
31名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:39:00 ID:IKqz3ej+0
乱交か
32名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:40:06 ID:olMdneKYO
乱交か?
33名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:40:27 ID:u5hXZIqy0
引き際が肝心
34名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:40:48 ID:nW2SnQ1z0
無いところは極端に無いし、あるところは固まりすぎ・・・
35名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:41:17 ID:VaOSE2pO0
ほんとこのランコルゲでガススタは大変だな。
洗車とかオイル交換とかでうまく利益とっていって頑張ってほしい。
36名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:41:26 ID:UVZ4/QnN0
>>3
ハイクオソフトに謝れ
37名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:42:29 ID:mI+QUolQ0
セルフの利用者数見ていたら、将来90%がセルフ、10%が自分で何一つ
整備出来ない女性向けGSになるだろうな。
38名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:42:56 ID:gIK+gvPuO
らんこうか…蘭高価


胡蝶蘭とかエビネ蘭のことか
39名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:43:05 ID:vbYRfrmt0
うざいよエネゴリ君
邪魔しないで(;´Д`) 
40名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:43:32 ID:HsiZ+KBMO
>>28
“ガソリン価格乱高下、”って取っ払ってもスレタイ成り立つよなw
41名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:45:50 ID:13bfmcAU0
ガソリンを売るのがガソリンスタンド
電気を売るのが電気スタンド
42名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:45:58 ID:ECAtKioKO
ミゾウユウ
43名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:46:45 ID:xCYT/n0f0
GSは本当はガス・ステーション
ガソリン・スタンドは和製英語
まめ知識な
44名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:49:05 ID:W37ZkeFQ0
>>40
乱高下しなければ需要はそんなに変わらなかったかもよ

高騰で節約志向になって、
同じ値段でも高騰前より大きく需要が減ったはず

>>43
ガスはgasolineの略でgas
まめ知識な
45名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:50:40 ID:JZwwmDNPO
あの急騰した時期にあまり値上げせずに
頑張ってたスタンドだけが今、生き残れてんだよね
客を集めて在庫を抱えないようにすることで
相場に沿った価格を維持して確実に利益を出せるわけだから。
46名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:51:59 ID:rUjv0Axf0
自分だけが面白いと持ってるつまらないレスばっかり
47こけし ◆sujIKoKESI :2008/12/21(日) 09:52:02 ID:0pPHiOl9O
|´π`) ふきょうのえいきょうでげんゆのそうばさがったんやろけどいちりっとる100えんだいはひじょうにありがたいわなハァハァ
48名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:52:46 ID:k7CuH0OE0
乱交か
49名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:52:47 ID:1k2NO8Bm0
>>45
なるほど。
50名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:53:46 ID:13bfmcAU0
早く灯油も値下げして欲しいよ
51名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:54:36 ID:bzRRWHWkO
がそりんかかくらんこうか
52名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:54:48 ID:c/r152Jg0
らんこうかスレだな。
読まなくてもわかる。
53名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:55:06 ID:xCYT/n0f0
車も減ってるしガソリン消費量も減ってるしガソリンスタンドが減っていくのは自然の流れだな
54名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:55:18 ID:PKXdLO1JO
乱交家… 変換できね?
55名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:56:16 ID:JQVn4DJ2O
>>4
あそこはめちゃくちゃ安いよな
56名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 10:00:08 ID:/YrRSq6/0
>43

まめ知識ありです
57名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 10:00:58 ID:NNNFDSQo0
>>1
ガソリンスレはなぜかあまり伸びないので
乱交かを付け足したわけですね
分かりますよ

本当に2chの連中は車乗らないんだな思ふ
58名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 10:01:19 ID:gIK+gvPuO
幸手?瑞穂?
59名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 10:04:07 ID:QI3ONWolO
らんこうか
60名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 10:06:04 ID:jJs2iBEf0
【マスコミ】朝ズバッ!司会・みのもんたが犯した「みぞうゆう」級間違い…「乱高下」を「ランコウカ」と読み間違える★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229674717/
61名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 10:06:46 ID:c7GN5edb0
ガソリンはもっと下がるはず
62名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 10:07:42 ID:FG7/tBJG0
らんこうと聞いて(ry
63名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 10:09:09 ID:W37ZkeFQ0
>>60
なるほど、そんなスレがあったのね

>>12>>21その他納得
64名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 10:09:14 ID:CYCqImP10
まあ4万店は大杉だろ。元売りも保護を減らしている。

車の販売が長期的に低落傾向だし、燃費も改善。

減らさないと。
65名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 10:10:15 ID:SB7egpdc0
朝ズバッ!司会・みのもんたが犯した「乱交家」とな?
66名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 10:25:23 ID:AVcmMAeR0


らんこうか ←何故か返還できない
67名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 10:42:16 ID:ioiU8qTr0
>45
上げなかった会社が潰れてたぜ

卸価格の上昇・下降が週単位になってるから
単純に在庫の回転が遅いと致命的なだけ
68名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 10:53:59 ID:tA5AbOEaO
円高だもん
69名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:10:41 ID:bzStkMFH0
乱交かか

いいことじゃん
TVはなんで麻生みたくみのをバカにしないの?
あっ子におまかせで乱交かやれよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
偏向捏造放送局さんよ!!!!
70名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:11:19 ID:Oc4LX5cS0
遂に97円になったわ
71名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:15:28 ID:2yNNugqo0
乱交かが凄過ぎる。
でも、これで高速が1000円乗り放題になれば、
盛岡までわんこそばとか、博多までとんこつラーメンとか、
果てしなく無駄な遠出してもいいかなと思う。
72名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:18:15 ID:I+JjmPnJ0
>>71
九州まで10時間だぞw
73名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:20:48 ID:uaZTZ72M0
てか俺らガソリン価格の上昇分をファンドに思いっきり搾取されてたみたいなもんだよね?
ガソリンだけじゃなくて輸送費やらプラスチックの材料費やら全ての物価に上乗せされてる
わけだし。富を掠め取られてるのと一緒。
74名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:24:29 ID:gHX2MUDb0
ブッシュとアラブが大もうけの4年間でしたね
75名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:27:23 ID:JVm+41Js0
ガソリン廻下げ隊は?(゚Д゚≡゚Д゚)
76名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:30:54 ID:/PxNaPi10
このご時勢で、「商用車の利用を控えろ」ってお達しの出た企業は多いはず。
また、自動車運転中は運転に集中しなければならなく、ビジネスに没頭できなくなる。
電車だと、ビジネスのことだけを考えていられる。
だから「自動車に乗るな」って言う人も多い。
商用車が少なくなれば、都市部のガソリンスタンドはやっていけなくなる。
ガソリンスタンドが減れば、自動車は使い難い道具になる。
スパイラル的に、自動車文明の衰退が起る可能性がある。
77名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:33:01 ID:bHHfwAhj0
個人の移動用としての自動車は不便。
78名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:39:49 ID:uClq98Ib0
>>75
黒歴史
79名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:43:49 ID:DwQM+Va90
俺の方、未だに108円・・・。
高すぎ・・・・・。
ふざけるな。
80名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:50:14 ID:EHKl2A200
>>44
気体のgas+炭化水素化合物ol(=oil)+化学物質につける語尾〜ine
でgasolineな。

gasは燃料の総称としても使われてる。gasolineの略ではない。
だから軽油や灯油、燃料エタノール売っててもGas Stationね。

gasolineは米語で、イギリスではpetrolと呼ぶからな。

まめち。
81名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:52:21 ID:79i9dWrM0
★ガソリンの店頭価格変動に右往左往するスレ47バレル★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1229705320/
ガソリン価格を元に戻そう!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1216113284/
現役&元ガソリンスタンド店員が本音を語るスレ20
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1224496939/
82名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:54:11 ID:jziEQESE0
そもそもガソリンスタンドで食っていけるわけないだろうに!
経営者の能無しが表面化したんじゃん。
何度か新事業やるチャンスはいくらでもあったはず!

83名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:03:32 ID:CfyNLxGp0
>>45
それはただの願望じゃねーかw
84名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:14:53 ID:fLGdPPCw0
キグナスは灰皿清掃窓拭き一切無し
85名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:20:24 ID:9XuMDKWb0
http://gogo.gs/

東京じゃ100円以下は当然
86名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:21:24 ID:7p5fCwE6O
茨城県 栃木県は?
87名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:23:38 ID:y6OGMx990
近所の大手優良企業が給油所として指定してるスタンドは、
強気にまだ108円だった。
88名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:25:07 ID:9XuMDKWb0
No.1
\91
兵庫県姫路市 白浜町301-5
白浜セルフSS / (株)福栄商会
89名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:27:25 ID:9XuMDKWb0
うちの近所はこれだ
都内No.2
\94
Express 八幡山SS / (株)シンエネコーポレーション
〒 156-0056 東京都 世田谷区 八幡山3-38-10
90名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:31:36 ID:2NGyr7A+0
環八の杉並〜世田谷あたりは激戦区っぽいな
91名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:24:20 ID:NNNFDSQo0
96円で500円分入れてきた^^
1000円未満は初めて。500円指定って前からあったっけかなぁ

しかし、いつも以上にスレ伸びないな
92名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:29:43 ID:XfKy8TIYO
羨ましい。田舎はまだ110前後
93名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:32:39 ID:x249Ja470
おつかれさまでした
94名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:29:55 ID:7UIjOoLj0
札幌市手稲区、国道5号線沿線、ようやく101円まで下がりました。
100円切りまであと少し!
95名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:43:22 ID:uKckJr2G0
今日、ハイオク109円/gで満タンにした。プリペイドなら更に2円/g引き、
GSクレカなら5円/g引きみたいだったが。

年明け以降の超円高進行で、まだまだ下がりそうなヨカーン。

国内でFX投資してた分の巻き戻しがあれば、さらに円が買われる
という展開に...。
96名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:44:54 ID:FuDcSo/50
高けりゃ高いで不安を煽り
安けりゃ安いで不安を煽ってる気がしてるけど、気のせいかな
97名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:47:20 ID:a2WqZHM20
らんこうか(←なぜか変換できない)
98名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:49:12 ID:kW7bdcku0
>1
たしかとなりにもガソリンスタンドなかったかな
99名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:11:55 ID:Eq7WjOhn0
>>96

俺も思った。
100名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:12:52 ID:d7Ften1K0

らんこうかwwwwwwwwwwwww
101名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:17:13 ID:fvNPjZJDO
>>94
豊平区は98円80銭でたぞ
102名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:19:12 ID:HPDkx8uK0
>>96
国と石油元売り、商社は、今後、全国で1万店舗程度のガソリンスタンドを削減する方向で一致している。

田舎に住んでるきみら。

気がついたら、自宅から半径50km圏内にGSが一軒もない、もしくは農協がやってるスタンドしかなく、
選択肢なしって状態になってる可能性もあるので覚悟しとくように。

そういう状況にしつつ、自動車メーカーが電気自動車を売り出す。
「ガソリン車はもう先行きないよ。電気自動車買え買え」

ガソリン自動車→ガソリン自動車の買い替え需要は大きくない。
しかし、電気自動車に時代が切り替わると消費者を焦らせて電気自動車を売れば、いまのガソリン自動車
全て置き換わる需要があるんだから国内だけでも相当に大きな商売になる。

家電メーカー、バッテリーメーカーは新規に巨大市場が立ち上がり、極めて急激な成長が見込める。

消費者の利便? 消費者の都合? 派遣労働、人間使い捨てで自動車買う金なんかない?

そんな人間モドキ、選挙にもいかなかった馬鹿な弱者、選挙で投票しない人間失格の奴の事なんて政治家も
官僚も、ましてや使い捨て人間をつくらせた企業経営者もこれっぽっちも考えちゃいない。

そんな連中は日本には必要ないって前提で、この流れは動いてる。
103名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:22:04 ID:sKDbmsjzO
まだ円高を考えたら高いよ 近所で1番安くて102円くらい
あの今年、最悪に高騰したのをこっちは取り返したいよ
104名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:25:13 ID:Oc4LX5cS0
クッソー!128円の時1万カード作るんじゃなかった
105名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:27:23 ID:Y8HHO7aC0
まぁ、こういう感じに辞められた人は幸せな方、というのは確かなんだろうな。。
106名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:27:31 ID:THkPlSOxO
>>1の人は高騰や乱高下よりもタンク老朽化による建て替えが深刻なように見える
107名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:49:24 ID:h1NUTsOt0
>>60
モー娘のことを生放送でもーむすめといい続けたことを99のラジオで突っ込まれてたことを
思い出した。
108名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 22:08:15 ID:1AN4BRnw0
>>97
> らんこうか(←なぜか変換できない)
釣り乙 乱高下らんこうげ。
109名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 22:29:07 ID:h1NUTsOt0
>>108
釣りじゃなくてネタだろw


あれ俺が釣られた?
110名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 22:31:15 ID:HPDkx8uK0
>>106
現在多くのGSが同じ問題をかかえている。

しかも環境省の口車にのって、E10燃料対応タンクに入れ替えてしまった奴はもっと悲惨。
(E10とは、バイオエタノールを10%程度混入したガソリン燃料の事。エタノールは植物性なので
腐食性があり、既存のガソリンタンクに穴をあける。なので対応した対腐食性に優れた素材で
つくったタンクに入れ替える必要がある)

しかし、外務省、環境省、経済産業省、国土交通省いずれも、バイオエタノール燃料の確保を
積極的に行わず、日本はバイオエタノールに関して、世界から見捨てられた状況にある。

自動車メーカーは利が薄く、市場規模でも劣るエタノール対応車よりも完全新規市場をみこめる
電気自動車に積極的。

補助金出すから、エタノール対応タンクに入れ替えてくれと環境省や元売りの顔役に頼まれて
入れ替えてしまい、巨額の借金を抱えたGSが早々に夜逃げした事例、首をつった事例を
知っている。

状況はそこまで深刻。
青梅街道沿いのGSが今年に入って2軒潰れたが、本来やるべきタンク掘り起こし、施設の解体
整理さえしないまま放置されている。
タンクが埋まったままなので、コンビニなどが跡地に入る事もできず、完全に死んだ土地となっている。

このような事例は今後、都市部でも地方でもどんどん増えてくる。問題は悪化の一途を辿っている。
111名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 22:41:07 ID:uKckJr2G0
いつも通る川越街道(254号)の、埼玉から都心に向かう上り車線側だけで、
自分が知っているだけでも4件ほどGSがツブれているな。

GS以外にも、入っていた店舗や会社が倒産して売り物件になっている
場所がいくつもある。
112名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 22:46:00 ID:Fb6UA0wyO
みんな賢くなったな。これだけ下がってきても買い控えは継続してる。
113名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 22:48:45 ID:wEDxup8u0
燃料があまりにも高騰して運送屋の倒産が続出してるのに、
自民党は強引にガソリン暫定税率引き上げ法案を再可決させた自民党政府の責任は重い。
ガソリンスタンドもバタバタ潰れた。
ただでさえ不況で平均賃金が下がってるのに食品等の諸物価も上がって国民は犠牲になった。

今回の値下げは政府のおかげじゃなくて原油価格が安くなったからだw政府のおかげではない。

ガソリン暫定税率引き上げ法案が再可決された晩に祝杯を挙げた面々だが
麻生、石原、町村、額賀、二階、古賀、谷垣、伊吹、福田
彼らの酒で赤らんだ嬉嬉とした脂ぎった顔を忘れてはならない。
彼らは国民に負担のかかる税制の可決に祝宴を張ったのだから。
114名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 22:49:43 ID:Fb6UA0wyO
>>110
ひでえ話だな。
経営者の心中察するに余りある。
115名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 22:50:29 ID:UFL+lHoH0
なんのために先物市場があるのか理解していない経営者が多いな
116名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 22:51:47 ID:68pvi9A/0
>>108
らんこうか を知らないのかよ?w
117名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 22:52:37 ID:CfyNLxGp0
>>113
どうやったらそこまで支離滅裂の文章が書けるんだ?
118名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 22:59:56 ID:9IodwJcp0
>>117
>>113がかの有名な民主党工作員です。
119名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 23:02:20 ID:cTUc6mz/0
120名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 23:02:40 ID:Qecyqm/fO
最近スレタイを見ただけでどんな突っ込みが期待されそして書き込まれているかわかるようになった
2ちゃんやりすぎだな




らんこうか
121名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 23:03:52 ID:B5gjOGII0
大谷田のセルフじゃないスタンド
セルフじゃないのいつも最速で最安値掲げてるけどよく運営できるな
122名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 23:35:04 ID:QhmFJkuZ0

1リッター1000円を夢みた僕はバカでした。
123名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 23:41:20 ID:6LgvXVBJ0
>>112

別にガソリンだけあれば生活できるわけじゃないしな。
124名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 23:42:47 ID:/X8DrPzB0
俺は43才の今日まで、乱高下を「らんこうか」と読んでいますた。
125名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 23:46:37 ID:cdKHSmq40
>>108
しむらー、じゃなくて、みのー
126名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 23:49:32 ID:dN7Nsk4gO
じゃあ俺もらんこうか
127名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 23:56:04 ID:8LmDNnKOO
俺の勤めてる店が突然閉店した・・・
そんな予兆なかったのに、かなりショック
128名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 23:56:13 ID:xjPB18+z0
らんこうか これは、みのもんたがTBSで何度も発言した言葉。
129名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 23:56:26 ID:wSBmBNXE0
今年 車 卒業しました
バイクかって使ったガソリン
200Lぐらいかな
130名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 23:58:03 ID:t1UalxtyO
豆知識
ガソリンスタンドはコンビニよりも数が多い
131名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:02:51 ID:AQ6g0j/Z0
原油高で値上げした商品はきちんと価格に反映させろよな。
132名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:04:45 ID:YLk+ChF3O
乱高下をランコウカって読んでました。正しい読み方教えて下さい。
133名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:05:21 ID:CcYkXLlrO
仕方がないな。
134名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:09:55 ID:mGYwb7800
未だに100円以上で売ってる店は何をたくらんでるの?
相場から言えば80円代でも全くおかしくなさそうだが
135名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:12:22 ID:gnFndpDm0
>>110
確かに気の毒だけど、ガイアックの顛末を知っていれば
バイオエタノールも同じ運命に・・・ と考えると思うのだが
136名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:13:44 ID:dasBg7aOO
辞めるのも経営の努力なんだよね
137名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:14:04 ID:lv5Z0ntlO
>>134
無知って罪だな…
138名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:14:17 ID:R1RdzpO1O
うちの近くは、未だに122円で売りやがっているな。誰が入れるんだろう。
139名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:15:26 ID:jATK7/QAO
ランランラ〜ン♪
 ラン(・∀・)コーカッ♪
ランランラ〜ン
 ラン(・∀・)コーカッ♪
140名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:15:36 ID:HICtWTLM0
何なんだよ。
ガソリン高ければ廃業,低くても廃業って。
マスコミが馬鹿なの?
ガソリンスタンドが馬鹿なの?
141名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:16:08 ID:YLk+ChF3O
オッイ俺>>132乱高下はランコウゲと読むらしぃ。
142名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:16:17 ID:CuJMu4cT0
あの200円に迫る勢いだった時は何だったんだろうね?
のどもと過ぎればで、みんな無かったかのように特に何もいわないけど
まあそのうちまた上がったり下がったりってとこか
143名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:17:00 ID:aeTU3Fzc0
キンポウゲって漢字でかけないや
144名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:18:06 ID:KkjBc4FuO
いや俺は激怒している
今年の馬鹿げた高騰で金をどれだけ無駄に使ったことか
被害は甚大だった
145名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:19:09 ID:x3JL+jkQO
>>131
企業「いや、食料品(原材料)は高騰してるんで無理っス^^」
↑とか色々言いながら差額で儲けようとしてる
146名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:20:07 ID:0yFma5ZT0
>>142
あれはファンドが操作して無茶苦茶したかららしいよ
今は軒並みファンドが傾いてそんな操作する金がないから本来の適正価格になるまで落ちるらしい
らしい、ばっかりで信憑性ないなwww
147名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:20:26 ID:LHwdHp0KO
ガソリンが高騰したとき、クルマにあまり乗らなくなった。
今は下がったが、それは変わらない。
クルマに頼らない生活が身についた。
148名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:20:46 ID:nKlx2wio0
真面目な話、「ランコウカ」って読んでた奴っているの?
149名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:24:46 ID:HICtWTLM0
>>132
みだれたかした
150名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:25:27 ID:x3JL+jkQO
まぁ当たり前だが珍走が爆発的に復活したよな
180円のとき月に一度だけ珍走する馬鹿共が今は毎週してる
151名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:27:12 ID:KM5IAOxM0
>>147
良い事だよな。
俺もガソリン安くなったからといって、沢山走ったり燃費気にしない運転はしなくなった。
むしろ、今まで以上に燃費気にするようになってしまった。
152名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:27:41 ID:aeTU3Fzc0
>>148
みのもんたが
153名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:27:46 ID:Trj7Ew6s0
乱交か?
154名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:28:48 ID:ynUBkvK40
練馬区:近所で98円だった
155名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:31:27 ID:t7qYCclN0
灯油高杉
156名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:32:27 ID:K3ITYRQt0
そういえば珍葬復活したな。最近またやかましくてしょうがない。
157名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:32:40 ID:WDg7DQBv0
ランコルゲって書いてるの一人か(´・ω・`)
158名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:33:27 ID:neTJXdT20
ちゅうかガソリンスタンドってあんなに沢山立っててよく商売になってたなと思う
1km走れば5軒くらいあったりするし
159名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:33:43 ID:4D+LUZv2O
>>131
元々、便乗値上げなんだから、原油価格が下がったからと言って、せっかく上げた小売価格を下げる訳がないwww
160名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:33:43 ID:9/zQFUAN0
乱高下
ラン効果
161名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:40:29 ID:pePTf9DJO
>>110

>エタノールは植物性なので腐食性があり、既存のガソリンタンクに穴をあける。
>エタノールは植物性なので腐食性があり

162名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:40:33 ID:GKZWDfjB0
ランコウゲ
163名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:40:45 ID:4D+LUZv2O
>>157
どんなドルゲ魔人だよwww
164名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:43:40 ID:gxQ3grg20
ヒャクメルゲにミミゲルゲ
165名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:46:53 ID:qNEmeylCO
メシウマゲwwww
166名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:48:43 ID:0ntKiZnvO
>>79
俺もだ。
富山最低だな。
167名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:51:58 ID:QtzIKJaS0
うちの近くのスタンドは
「セルフ:格安!」と看板が出ているが
自分で給油した後、出てきた伝票を
わざわざ事務所まで持って行って清算しないといけない。

しかも、ぜんぜん安くない。
168名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:52:14 ID:gZTUtlieO
今日、久しぶりにガソリン入れたらハイオク106円だったw
ビックリ。
169名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:52:53 ID:6dpP3gLH0
ここで100円台のGSに愚痴ってるレスを見てると感慨深いものがあるなww
180円台までいったんだぜwww
170名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:53:08 ID:NQF/GG0G0
なんで廃業に追い込まれたかっていうと
かつての顧客が逃げていったから。
つまり昔は薄利多売で儲けるシステムだったが先日の高騰で
客が逃げてしまったのに以前のシステム薄利多売にしても
赤字になるだけwww

値段を上げて特定顧客相手に商売するか
下げて頑張ってかつての顧客を呼び戻すか
171名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:54:06 ID:6dpP3gLH0
乱高下、乱交か

やっぱゲじゃねーかwwww
172名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:54:29 ID:53jc8IUk0
>>166
富山たけーよなぁ
173名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:54:32 ID:11joLSL10
なんか去年の今頃は石油の使いすぎやら二酸化炭素出しすぎやらで馬鹿の
ひとつ覚えみたいにエコエコ言ってたけど、こう大不況になっちゃうと
公にはエコエコ言わなくなってきたなw

言わなくても金が無いから必然的にエコ生活を強制させられるわけで、しかし
そうするとありとあらゆる消費が抑制されて内需は減少する一方w


174名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:56:06 ID:hhGC6I050
キュラソ星人も大変だな
175名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:57:01 ID:WDg7DQBv0
>>163
いや、FXやってる人って
ランコルゲって言う人多いんだぜ…

ほいで、普通の会話で間違えてランコルゲとか言っちゃうの
176名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:58:23 ID:JdzY5qDC0
どんなに安く売ることが出来てもそれなりの値段で売るべき。
石油類が缶コーヒーより安いなんて有り得ない。
177名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:59:24 ID:ag8P9vMu0
10年くらい前の円高原油安の時は?80円台くらいだったろ
ハイオクが100円切ってた
まだたけーよ
178名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:00:13 ID:11joLSL10
>>176
缶コーヒーと同程度の値段だったらリッター600円くらいになってしまうぞバカw
179名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:01:57 ID:3j/5iNA50
>>176
全然ありえるからwww
180名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:03:57 ID:I8zylQns0
そろそろ原油価格を理由に便乗値上げした品物の不買を始めようぜ
181名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:04:18 ID:qs8Fvqyp0
ハイオク201円で入れたときのレシート残しとけばよかったかw
182名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:05:31 ID:STBXu8NHO
円安に見合う価格でたのんます
レギュラー満タンー
という声を聞きたいでしょ?
183名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:06:28 ID:i5cuKB+EO
ら…らんこうか
184名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:06:40 ID:EZEJ0VGZO
>>176
自然に湧いてる物が人の手によって作られた物より高い訳ないだろ。
185名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:07:59 ID:2O8Z8teqO
>>173
エコなんて嘘ですからw
地球が温暖化してるとか二酸化炭素のせいとか嘘
ゴアが環境ファンドのオーナーで自分が儲けるために煽った。
186名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:09:29 ID:TT5N/pif0
そのうち ガソリンを入れにいくのに4kmくらい走らないとGSは無い時代になる
187名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:10:25 ID:urNBEQIc0
>>127
自動車派遣なら、失業しても気の毒な労働者として
世間から大々的に同情されたのにな。
住む所も斡旋してもらえるし。
188名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:11:18 ID:h3XDwzhJ0
>エネオスの帽子をかぶった2代目社長、長岩純一郎さん(50)は、

>50年も店をやれてよかった」


生まれてすぐ働き出したのか?
189名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:52:46 ID:7e35zyUi0
>>188
そうですよバカ
190名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 02:02:19 ID:SY5CPoKZO
みだれこうか
191名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 02:06:50 ID:6mLt+VRNO
ガソリン値段下がんのはいんだけどよ!

反比例して族も増えてること忘れんなよwwww
192名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 02:08:57 ID:Nx0EQ4rZ0
乱高・・・か
193名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 02:15:44 ID:H0PzFWP2O
>>188二代目ってところちゃんと読めよ。
二代目が50年じゃなくて店が50年だろが
194名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 02:24:37 ID:ZpjruAkb0
乱高下も読めないDQNのすくつのスレですね
195名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 02:28:18 ID:CsAjgWbj0
おれも自転車にしたからな。
196名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 02:29:20 ID:Nx0EQ4rZ0
俺はもとより原付だお
でも夏頃は原付乗りの俺ですら燃料の高騰で痛かったから車の人は大変だったろうなぁ
197名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 02:33:46 ID:Odwc9woQ0
都内は駐輪規制でバイク皆一斉に手放したからなぁ
駐車駐輪規制しなくてもいいくらい
今は空いてるよw
198名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 02:34:26 ID:DreNzqni0
問題なく”なおす”
199名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 02:44:00 ID:DtaCMBDW0
額としては大したことないが原付で600円越えた時はちょっと驚いたなw
それ以前は大抵500円玉で足りてたから。
200名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 02:46:02 ID:IRxprXNoO
乱高下の下は【か】でも【した】でもねぇよw

【げ】だよ【げ】ww

らんたかげも読めねぇゆとりめがW
201名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 02:48:26 ID:zFdYTNGQ0
心がさむい
202名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 02:49:33 ID:Fv2WyWgH0
他より高いところは無くなっても問題ないよ
203名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 02:54:58 ID:xAnYfhKqO
道路族の責任
204名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 03:24:53 ID:OjiWRPf40
乱高下の発音は大概
「らんこうげい」
と聞こえるので
いつも「アッー」な想像してしまう俺。
205名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 07:13:29 ID:/sk/kbgA0
ってか、この円高と原油価格なら
灯油1000切ってもいいと思うんだが(´・ω・`)
206名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 07:22:48 ID:kxi5BO4B0
原油高騰時に便乗値上げで不正に稼いだ分で楽々生活できるはずなのだが。
207名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 07:33:25 ID:PFVQPJqP0
>>161
ttp://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200709/04.html
社団法人 日本自動車工業会

また、エタノールは金属腐食性や樹脂、ゴムの膨潤といった材料への影響があることが知られている。

>>161ひとつお利口になってよかったね。
208名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 07:39:36 ID:PFVQPJqP0
>>205
それは自民党道路族が滅べば可能になる話。
原材料価格、卸価格に設備の減価償却の固定費+税金そして薄〜〜〜〜い利益をつけて
売ってる方にしてみれば、そんなアホな話はないって事になる。
209名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 07:42:18 ID:r1SA4zKlO
元売りが取りすぎなだけ
210名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 07:44:51 ID:JiVTcuOe0
>辞められるだけ幸せ。借金があって辞めるに辞められない店もあると聞きます

なるほどなぁ。
211名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 07:45:00 ID:DcqxCbd9O
銅元は儲かります
212名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 07:45:29 ID:Z8PIc4Cn0

原油が上がっても下がってもソレを理由に閉店してるGS店ってあるよな
結局この商売に向いて無かったんじゃないのか?
 
213名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 07:47:42 ID:28bkeh1UO
この先生きのこるために結託して価格維持ですね。

体力のある企業が地域密着店を潰してから殿様価格にするのは良くある話
214名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 07:49:18 ID:/eUoRWDuO
【レギュラー¥200】の2の部分を作ったから潰れたの?
215名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 07:53:43 ID:7VWICoOt0
よーし!
これで暫定税率を廃止すれば
更に価格が下がってダンピングにも拍車がかかるから
閉店件数を上積みできるぞ。
がんばれ民主党!


216名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 08:07:13 ID:PFVQPJqP0
>>215
税金分は小売は単純に乗せるだけなんで、なくなればみんな同じ額なくなるだけ。
税額以上に値下げするところは、「周囲を潰して、寡占にした後で暴虐ウマー」するつもりの
ところか、「そもそもまっとうな仕入れじゃないんでサーセン ウヒヒwww 品質悪いけど安い
からいいよね。エンジン壊してあげるからディーラーの皆さんも儲けてね」という安かろう
悪かろう、そんなとこで買う客は馬鹿だろうの店かだろうね。
217161:2008/12/22(月) 08:20:18 ID:pePTf9DJO
>>207
どうも。

俺が引っ掛かったのは、エタノールの腐食性の有無じゃなくて、「植物性なので」という部分。
エタノールの性質と関係ないんじゃないのこれ?
石油から作ったエタノールでもダメでしょ。
218名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 08:32:50 ID:PFVQPJqP0
>>217
で?
店側からしたらそんなのどうでもいい。
問題なのは、バイオエタノール混合燃料を扱うなら地下タンクと、配管etc全部入れ替えなきゃいけない
ってところ。
エコエコと気軽にいってくれるが、タンクの値段だけでうちみたいな小規模店舗でもタンクだけで4千万
ぐらいする。配管も取り替えて工事もするとなると5千万超える見積もりがでてきた。
タンク単体の価格に対して20%の補助金だすから〜とか環境省のお役人様がありがた〜いお告げを
くれたけど、「そんなのやるわけねぇよ!」
タンク入れ替えになると、旧タンクの掘り出し、タンクを業者に有料で引き取ってもらって、新しいタンクの
搬入、配管、そこで一旦工事をとめて消防署の確認審査、審査が通ったらタンクを埋めて、最終確認を
消防署などにしていただいて、業務可能になったら営業再開。
どうみつもっても、最短で2週間超かかります。
その間、無収入になるわけですよ。

補償なし。これで普及させるとかほざいてた環境省の頭のよさには感心します。

エコエコと気分でいってるけど、この国、本気で環境対策、エコ政策する気はありません。

あ、国民を貧困化させて自動車に乗らせないって、究極のエコは麻生政権になってから特に顕著にやって
ますね。おかげで、全国で何人も首吊りしたり、夜逃げしてホームレスになったと噂が流れたり、小売を殺す気
なのはよくわかりました。
官僚も政治家も、末端の弱い立場のモノを踏みつけにして殺すつもりで暴虐してるのを肌身で感じてます。
219名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 08:41:36 ID:7e35zyUi0
>>212
原油上がってまともな仕入れと客足を確保できなくてやめるのも
原油下がって原価割れで売るか他店よりはるか高値で売るかの二択をせまわれて辞めるのもどっちも理にかなってるぞバカ
220名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 08:46:16 ID:NAvda4BH0
車が不可欠な田舎では、50キロ100キロ走らないとガソリンスタンドがないという笑える状況になるかもな
221名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 08:46:17 ID:a+XMTc2O0
ビルでも建てるのかな
222名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 08:56:39 ID:9tkmlhOz0
223161:2008/12/22(月) 08:57:28 ID:pePTf9DJO
>>218
そんな事を俺に言われてもな…
まあなんだ、あんたもなるべく死ぬなよ。
224名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:00:49 ID:PFVQPJqP0
>>212
地域差や仕入れのルートによる問題もこれだけ急激に上がったり下がったりされると
大きな問題になる。

元売りからローリー直送してもらってる場合でも、店舗のタンクの残量によっては、
泣く泣く赤字で売らなきゃいけなくなる場合もある。
直送でもキツイのに、中継タンク経由で仕入れてる店だったりすると、その中継タンク
の在庫が残ってる間は、仕入れが販売価格を上回り続けるという悪夢のような状況。
(立地や配送ルートの問題で元売りから直接、供給されるのではなく、元売りから一旦
中継地点に貯蔵タンクをつくりそこに元売りは卸す。その中継タンクから先、各小売が
買うというルートの場合もある。
この場合、原油価格が急激に下がると、元売りから直で買ってる店と、中継タンクの
高い原油価格の時の仕入れで入れざる得ない店で仕入れ価格差が生じる。これで
苦しんでる店も実際ある)

ここまでの相場が異常な動きしたのに対応できるだけの能力、資本力をもった小売は
少数派。
大概の店が借金をかかえて、それの返済をしながらヒーヒーいいながらやってる。

高知市のような、すでに全店舗赤字で殺し合いになってるような異常な地域もある。
もうこれは個人の経営能力がどうのこうのいうレベルを超えてる。
225名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:06:17 ID:pePTf9DJO
>>224
中継タンク経由は、逆に原油価格が上がってる時は
元売りから直よりも少し安く買えてたりはしなかったの?
226名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:07:15 ID:IRob+0RR0
銀行が金貸さないからだよ
227名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:07:54 ID:+ugMduQnO
一週間ぐらい前に数十年続いてた出光が潰れて取り壊されてたわ
やっぱ厳しいんだな
228名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:08:41 ID:tSMmAd4NO
乱高下
急降下
229名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:12:35 ID:p2M/Wy5HO
暫定税に振り回されたのは気の毒だと思うが
原料費の上下はガソリン業界に限った話ではないし、特別視できるものではない
車需要が減る中、スタンドの数も減るのが当たり前
時代の流れや消費行動の変化には勝てない
230名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:13:37 ID:d3VE0tlw0
>>218
心配するな。
車あたりまえの自体の崩壊はもう始まった。
お前んとこみたいな弱小関係なくつぶれっから。
231名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:14:05 ID:PFVQPJqP0
>>223
生真面目な人が、「保険金でも足りないけど、これが私の精一杯です。誠に申し訳ありません」と遺書にかいて
首吊った。葬式にでて、哀しさと恐ろしさの入り混じったものすごいキモチワルイ心情になった。

金のために死ぬぐらいなら、生き恥晒そう、その後ぐるんぐるん考えてそういう結論に至ってる。
まだ決断の時まで追い込まれてないけど、このままいったら店は続かない。
状況をみつつ、早めに判断するわ。
判断の遅れが文字通り命取りになるという事があるのに実際遭遇しただけに真剣考えてる。

小売潰して、日本人の収入を減らして、失業即ホームレスの派遣労働者を増やして・・・日本政府はこの国の未来
をどう考えてるのかね?
燃料行政はどういう構想をもとに、どういう施策をやってるのかね? 

不思議なぐらい、この国は悪化してし、GS業界は殺し合いになってるところさえある。
過剰な競争は、小売も、元売りも、そしてお客さんも喜べない、不幸にしか繋がらない一本道だというのに。
232名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:18:56 ID:oObDAu4/0
>>231
価格競争に個人で対抗していこうとしてんのなら、大口顧客か常連顧客を確保しなきゃダメじゃないの。
今は客の方だって苦しいんだよ。
運送業界だって生き抜くのに必死だよ。
233名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:19:50 ID:neSewtVO0
世間知らずの公務員と政治家だけが、自分達だけはメシウマ状態のまま
逃げ切れると思っている。
234名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:20:27 ID:6qOjJ3Qz0
らんこうか
235名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:22:35 ID:mdLMeqAcO
在日と労組関係者だけに利益を与え善良な国民から血肉を吸い取る民主党執行部を、火の玉カトゥとなって皆殺しにすれば連合系労組に偏った働き口を取り返せます!
236名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:23:50 ID:Z4acKf21O
高くても安くてもいいからボッタクリスタンドは価格表示しろ!
237名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:25:20 ID:PPDLjLNs0
>>235
おまえは死んでいいよ、バカが。
もういいんだよ、自民党や創価の糞どもは。
238名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:30:28 ID:pePTf9DJO
>>231
お国が何もしないのは、電気自動車などが普及し初めてから一気にたくさん潰れると
業界が騒いでめんどくさいから、それまでにGSを時間をかけてある程度潰したいのかもしれんな。

さらに水素インフラは新たな利権にするつもりだろうし、GSは邪魔なのかもしれない。
239名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:41:07 ID:PFVQPJqP0
>>225
元売りが損になる場合だけ、価格改定が素早く行われます。
なので、そのパターンでメリットがでる期間は極めて短い間の話になります。

力関係が元売り(大企業)>>>小売(中小企業)でほぼ選択肢のない取引関係なので
小売は愚痴程度の抵抗しかできません。
公然と反旗を翻したりするなどして元売りに喧嘩売ったら供給契約きられて店が即座に
潰れかねません。
240名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:55:45 ID:gNboOPz2O
自公民主工作員にいいこと教えてやる。




政党名出さないで書けよ。
241名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:02:57 ID:NE6sGNPa0
>>218
大変な状況なのは分かるが、「麻生政権になってから顕著に」とか色々胡散臭い
文言が入っていて、逆に釣りじゃねぇかと思ってしまうな。
本気なら、おそらく心に余裕がないんだろうから、2ch特にニュー速+に
来ない方がいい。ストレスたまるだけ。
釣りまたは工作なら、かなりレベル高い。時給1200円レベル。
242河豚 ◆8VRySYATiY :2008/12/22(月) 10:30:23 ID:Dlx6cBvf0
大豆の先物取り引きみたいなのを、業界総出でやってたんだから、
そら、強欲なとこは潰れてもしかたない。
どうせ、160yenぐらいで、大量に買い込んじゃったんだろ?
243名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:35:14 ID:pBUZNzo10
こんなランコルゲするモノで商売するのは難しスグル。
過当競争だしどーやって儲けるんだか
244名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:36:13 ID:KkjBc4FuO
元売りもっと安くしろよ
245名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:37:16 ID:nCdlEf370
乱交か?

乱交だ!
246名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:51:09 ID:sg4/8S/50
脱石油社会推進
廃業して他の仕事してよ
247名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:55:48 ID:l6jSli7cO
国民の税金で助けられた銀行が金を貸さないからな。
中小企業や自営業者なら潰れてもいいのか?
不便になるし働く場も減り、本当に今の日本はどうかしてるよ。
248名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:58:51 ID:PFVQPJqP0
>>242
タンクの容量以上は買い込めません。
簡単に保管できるものじゃないんです。
249名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 10:58:53 ID:I08vGSwT0
自己責任です♪
250名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:03:30 ID:A/D+wqMM0
夏以降車が売れなくなったのは
今はGSの売り上げに反映してないだろ
251名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:19:58 ID:t9yWKTgJ0
>>242
無知乙。
スタンドの満タンにした地下タンクが一週間も残っているようじゃ
とても経営なんてなりたたない。ガソリンがリッター100円だろうが200円
だろうが、粗利は10円もなく、数円程度。
252名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:22:15 ID:5qX5Avr60
福岡レギュラー109円ってなめてんのか
高すぎるぞコノヤロウ
253名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:28:46 ID:cUQ/eH0UO
価格は卸が決める
出光ならミツワとか
小売りの経営者はそれに振り回されるばかり
254名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:29:56 ID:QYmRDVQVO
バイオエタノール「俺の時代は?」
255名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:34:11 ID:ppt9mN6n0
原油高で国民の不安を煽り
円高で輸出産業の危機ばかり煽ります
ようは不安煽れればいいんです
256名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:36:37 ID:Ichbms5D0
元売はすべて国営にして小売の定価は国会で決めろ
257名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:38:42 ID:KqQjxTJOO
愛知ハイオク105円/1L

来年頭には100円切るなw
258名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:40:19 ID:tug1eUguO
確かに潰れたGSよく見る
再利用しにくいよな
259名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:40:57 ID:oFMvAjFp0
なんで政府はあの高騰時期に在庫放出しなかったんだろうね?
在庫放出してればあんなパニックにならなかったのに。
260名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:43:26 ID:c1otTI1JO
どんな価格になっても田舎のガソスタなんか家族で1000万以上取れるくらい儲かってるよw
261名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:45:26 ID:xo4cYKmU0
ら、乱交か?
262名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:48:43 ID:W2N5vDd30
ハイオク98円って馬鹿にしてるのか
263名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:50:02 ID:ElSXuDE20
>事務所内に、長岩さんの妻が「寅さん」こと俳優の渥美清さんと並んだ記念写真が飾
>られていた。すぐそばで映画「男はつらいよ 幸福の青い鳥」のロケがあり、店も屋根
>だけ映ったという。
屋根だけ 寅さん去って屋根も消えるのか
264名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 12:00:14 ID:bwELG/x10
名古屋インター店 98円とかだったろ?
2〜3日前 どこかで読んだ。
265名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 12:03:31 ID:Eqx/YBip0
2チャンネラーも風見鶏だなw
夏ごろに、今後は値下がりすると主張してたのは俺くらいだったのに
おまえらwwww
266名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 12:06:36 ID:wDAmmw160
鳥杉なのは国ヤクザだろjk
267名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 12:07:12 ID:btVEAoqh0
原油価格高騰のショックによる需要低下の回復が低調な中、
追い討ちをかけるように金融危機による資金調達が困難な状況にもかかわらず、
価格がさがってるのに、金融危機の背景を無視して、
単純に原油価格チャートと為替チャートだけを
見てもっと下がるべきだと罵ってる奴らが多いのが不思議。

ボロ儲けしてるというなら、自分でやればいい。
そういう無知を語る奴ほど、1ヶ月ももたないだろうな。

小売なんか特に大変。
在庫抱えて返済が滞る事による返済不良で融資がショートしないかという危機感で、
在庫を抱えないように価格をフライング気味に下げてるのが現状。

油関係の業界はボッタクリなんかは出来る状況ではない。

金融危機ゆえに自己資本を高めないと
値下げ断行が出来ない状況が支配的にも関らず、
灯油・ガソリンの小売はサバイバル合戦を繰り広げないと生き残れない
状況にある事をもっと理解してあげるべきだと思う。

問題にするなら、原油価格の高騰を理由に値上げしたにも関らず
全く値下げを実施していない加工食品業界等の方だと思う。

企業が寡占的に大きくなるとサービスの質が低下するんだろうけどな。




268名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:05:58 ID:TT5N/pif0
ガソリンの価格は定価販売にしろ
269名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:08:22 ID:CsAjgWbj0
自転車が一番だな。
270名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:09:21 ID:B7qNZDLS0
しかし元売りは利益を増やし続けましたとさ めでたしめでたし
27169大好き:2008/12/22(月) 13:11:54 ID:/SXFnxyQ0
ガソリンかなり安くなったのに、何で需要低下なの?
みんな貧乏なの??
272名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:21:56 ID:w1+Z6Y3C0
>>271

「今までのガソリン代無駄だったなあ。自転車でいいじゃん」

と気づいてしまったから
273名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:23:21 ID:grfulDUZ0
電動自転車かったお
燃料は電気とごはんだ、まさにメシウマ状態
274名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:31:28 ID:nRxpQ+kZ0
>>271
これまでも年率3%程度は下がっていた
それに加えて、車を使う機会を少なくしたんだろうな
275名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:44:52 ID:0deupZwx0
まぁ高かろうが安かろうが、利益を取れない売り方してりゃ潰れるだろ。

周辺店舗の価格や次週入荷価格の読み、徹底した原価管理、直接原価以外の削減などが
できてれば潰れないってやつもいるが、この業界の現況は単なる消耗戦。
過度の消耗戦は後にかえって消費者の不利益となる。

ビデオ屋のゲオ見たいにならないように祈る。
276名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:47:59 ID:dLxoAoqr0
【共産党】 ※共産党は、使用上の注意をよく読み、用法用量を守ってお使いください。

                    /: : :\ヽ、: . :`丶、: : . \( /   _ハ__
                   /: : / : :/`丶、 、: . : . `丶: :辷!-‐-<__仁vヽ
                    /: : ´: /     `丶 、:`ヽヽ_ム-‐〈 ヘコ〉人
                   ,゙: . :l : . /          `丶ミ、(∧  ヽ二ノ |〔
                   l: : :l,、≠ ‐‐ - 、,_         _,, ..ム∧    |ノV
                   !: : :|/  、ァぅ‐`、ヾ      '~,r¬く \ヘ__ノl;」ノ
                  ゙,:l :.{  _メ_ノrッc}`      '{_ノッ゙vド くこヒ/
                  ヾ :.!  ヽ辷ン       ヽこ:シ´  !::〃  動かせ日本!共産党
                   f⌒ハ   ~  ̄´   !   ` ̄ `   ハ⌒i
                  / (.. ',       r===┐        ,゙..) \
                  {! \t‐',       |´    |      た ノ }}
                  ヾ;、_マ ヽ     ヽ、__ ノ     メ、__ ノ'
          ,. -─- 、  r‐''"´ ̄ ̄`ヽ、          .イ´;: ̄ ̄ ̄`ヽ
        ,.-''"´ ̄>-、)  |: 〕. . . . . : ;;;;;;;;〉|> 、 _,. ‐''|´〈;;;;;;;;; . . .   〔 .}
       /    /   〉-、〈_‐ニニニヱヽ/_ノ/={ :::: }=\ズ;;r;;;:二二`_ヽ_〈
     /    /    /  ヽ_ ̄フ;;;;;_∠二イ_::::;:イ ̄l\::: \\_;;;;;;;;;;;;、‐''"ヽ、
     !        ´   / }√´    ;;;;;;|゙/:::| O |:::ハ、:::/;; ̄`"' ゞ、    \

 【効能】 経団連肥大からくる諸症状の緩和に
 【用量】 衆院40議席、参院20議席 までとしてください
 【用法】 政権へのご使用はおやめください
 【注意】 まれに革命を起こすことがあります。公安にご相談ください
277名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:49:10 ID:fWsR4BWbO
どちらにせよガソリンをジャブジャブ消費する時代じゃないんだし
遅かれ早かれ潰れる運命だったんだよ
278名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:50:57 ID:5PgHER4KO
暫定税率が一時期止まったせいだっけ?
279名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:54:46 ID:+2gD9Vvn0
乱交した(・∀・)!
280名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:56:02 ID:CpREqDsUO
電動自転車って意外にメンテナンス費用がかかる

入居住民に無料で電動自転車を貸し出す共用システムのマンションが一時結構流行ったが、
管理費から支出されるメンテナンス費用が高額で貸し出しシステムが廃止されたりしている
281名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:58:34 ID:hbJ+q1/0O
ら…乱高下
282名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:59:06 ID:ijcymk3ZP
セルフでも従業員1人だけが小屋でボーッとしてるところと
従来のと変わらない人数がウロウロしててたまに洗車などしてるところがあるが
後者がセルフにするメリットって何だろう?
283名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:00:56 ID:+wtutwJfO
軽自動車ってガッカリされちゃうのか。
悪かったなwwムカつくぜww
284名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:04:39 ID:WO9cAW0nO
時代はエコ
285名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:05:01 ID:mit+Awb50

 ガソリン値下げ隊!
286名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:06:44 ID:bPGx1UFG0
不便だよ
287名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:07:37 ID:r9AbA+rY0
いつも入れてるGSでレギュラーがリッター101円で、軽油が99円になってた。
しかし、こんなに軽油って高かったっけ。
288名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:09:27 ID:nRxpQ+kZ0
>>287
ガソリンが安すぎるだけ
世界的な需給だから
289名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:10:24 ID:d64V1OaX0
きのう栃木の佐野(50号)にいったんだけど
レギュラー97〜98円/lがぞろぞろあった。
まだ下がるんだろうなぁ どうなってるんだろ
290名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:11:56 ID:78n+8XVD0
元売はウッハウハなんだろうな
291名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:14:03 ID:X8iYIXTkO
ガソリンが高くても安くても売り上げは一緒じゃないのか?
292名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:14:21 ID:QOV0JRJy0
>両親と妻の4人で営業してきたが


4人も妻がいるなんてとんでもない奴だな
そんな店はつぶれて正解
293名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:15:26 ID:cE/M6Kgv0
この間の土曜日 福岡市内はR−108円だった
294名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:16:10 ID:nRxpQ+kZ0
>>291
同じ量だけ売れてれば売上は上がる
売上が同じなら利益は下がってる
295名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:16:10 ID:Z1UFpzxk0
今日集金に来たスタンドの店長はめちゃめちゃ車減ったって言ってたわ
296名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:19:06 ID:zdvyKcDZO
値上がりした時は便乗値上げでもうけただろうに。
そら不当に値上げしたら客は遠のくよ。
297名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:19:34 ID:w8CAwQ61O
もっと安くなれ
298名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:19:44 ID:kVVrRB2f0
.>80歳の父はいつまで働けるか分からない。
そんな年まで働かせるなよ。
スタンドなんか危ないだろ。
299名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:21:51 ID:7EeYBDoLO
いつも給油しているセルフで、昨日会員価格でレギュラーが99円だった。
ピーク時の半額近くまで下落したね。
300名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:23:09 ID:/OH0KdBoO
ガソリン値下げ隊のみなさま
ありがとう(v^-゚)
301名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:23:15 ID:X8iYIXTkO
>>294
よくわからないです。
仕入れ値に対して利益分乗せるわけだから
ガソリン50円利益50円販売価格100円
仕入れ値が下がっても利益上乗せ額は一緒じゃないの?
素人すまん
302名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:23:40 ID:78n+8XVD0
でもちょっと前まではこれくらいの値段だったろ
普通に戻っただけじゃね
303名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:28:39 ID:nRxpQ+kZ0
>>301
@販売価格180円/lの場合
税金54円+仕入れ110円+輸送費6円+SS利益10円

A販売価格100円の場合
税金54円+仕入れ30円+輸送費6円+SS利益10円

で、問題なのが販売量で、基本的に販売価格が高ければ販売量は減る
よって、@の場合にはAよりも販売量が下がる
さらに、販売量の下落を少しでも止めようとして利益を削って売ることが多いので、余計に利益は減る

@改
税金54円+仕入れ115円+輸送費6円+SS利益5円
304名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:30:19 ID:QOV0JRJy0
>>296
GSにつとめてた俺から言わせてもらうと
ガソリンごときじゃ儲けにならんぞ。
オイル交換をしたり、提携してる会社のメンテをやったりで
なんとか運営できてる状態。

お前らみたいな糞一般人が10L入れただけで
「俺らのおかげでお前らの給料がでとるんじゃい」
みたいな顔されたら口にノズルつっこんでハイオクを給油したくなる。
305名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:31:12 ID:zdvyKcDZO
>>295
車が減ったなんて、すごいいいことだね、エコだよエコ。
306名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:32:41 ID:mOVOM3wUO
なんちゃら税率無くなったらいくらになるの?
307名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:33:59 ID:DnZNZXzL0
みぞうゆうのらんこうかじゃなあ
308名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:35:10 ID:Odwc9woQ0
夏のピーク時に暫定税率を下げて価格を安定させてれば
ここまで酷いことにならなかったろうな.......
309名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:35:43 ID:zEx0jC6z0
今さら人件費使って接客してガソリン売る時代じゃないわな。
適当なキャンペーン名乗ってバッテリーやオイル交換進められなくていいわ
310名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:36:51 ID:xa5wclF+0
スタンド屋に同情する必要なんか全くない。
連中は持てる層だよ。
いい場所に土地を持っているだけでふつうの庶民とは
まったく違うからね。
目端の利くヤツならとっくの昔に商売替えしてるだろ。
311名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:36:59 ID:qkOnFqdD0
うちの近所でもそろそろ100円切りそう。

ところで、180円超えしてた頃に200円だと表示できないからと億単位の金をかけて値段の表示板を変えてなかったっけ。
結局200円まで上がったのは離島くらいしかなかった気がするんだけど。あぁもったいない。
312名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:42:12 ID:GKZWDfjB0
>>220
おまえの考えは逆だと思うぞ

車必須地域だからこそスタンド経営続けられるのでは?
313名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:46:29 ID:nRxpQ+kZ0
>>312
田舎は人口密度が低いから、住民の走行距離によるなぁ
車を使いまくるならそのとおりだが、今は供給過剰だから・・・
314名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 15:02:50 ID:f7sV0uZ10
同業者への譲渡が決まらない廃業なら
地下タンク撤去して土壌回復させる義務があるんだぜ
その経費数百万円
315名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 15:05:24 ID:l0I53OvAO
>>10
勝鬨をあげろ\(^O^)/
316名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 16:21:29 ID:QYmRDVQVO
スタンド攻撃だ!
317名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 16:26:34 ID:KM5IAOxM0
高知は90円以下になかなかならないねww
原油価格40ドル切ったら、一気に85円くらいまで下げると思ったのになww
90円が限界なのか??
318名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 16:27:12 ID:arSt561WO
砂入れときゃ済むだけよ
319名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 16:27:31 ID:99AQMrQ90
90円でも赤字
320名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 16:29:43 ID:Xf7ZgOeg0

山口宇部 92円/L + テッシュ×3+ポリラップ一個
321名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 16:31:28 ID:KM5IAOxM0
>>320
良いなあ。
俺もそこまで入れに行こうかなあ・・・。

でも山口まで行くのに、800キロぐらいはありそうだwww
止めとこう
322名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 16:34:05 ID:0VVlRVCR0
世界石油のスタンドの荒廃っぷりは異常
323名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 16:47:37 ID:p/Ezut7Q0
>>82
Neetのおまえも早く新事業やれよ
324名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 21:21:14 ID:IrwcMkIuO
とりあえず全てのガススタは店頭に価格表示をしろ
話はそれからだ
325名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 02:12:48 ID:5b1cSQ2F0
>>324
価格表示しない店は0円なんだよ。
326名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 06:36:49 ID:CMwoVTI30
>>292
ゆとり教育の犠牲者乙
327名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 06:42:44 ID:lhaIkRwDO
>317
元売りが下げない限り無理だな
もう規制がかかってるから後は値上がるのみじゃね?

知らんけど
328名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 07:48:26 ID:CXvepKKk0
>>324
確かに、価格表示がないスタンドってイヤだよなぁ…。
価格表示がない店は大抵は近隣の相場より5〜6円高い。なので俺は避けるわ。

そういや、2007年のゴールデンウィークに静岡に行った時、
富士市の国道1号線でこんな値段表示のスタンドがあってワロタ。

  レギュラー:安い!
  ハイオク:安い?

試しに入ってハイオク入れたら、近隣相場より単価が2円安かったw
329名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 12:06:33 ID:fHYVvSMR0
乱高下ってのは良くないなぁ。

リッター130円でも、みんながそこそこ食える方がいいと思うな。
潰れまくるってのはちょっと問題だ。
330名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 12:56:15 ID:Z9cesXHl0
ランコルゲってドルゲ怪人がいそうだな。
331名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 13:25:29 ID:Clb7oVX30
ウチの近所、今日から99円 @札幌市、国道5号線沿い
332名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 13:39:26 ID:z4pNpyDn0
石油情報センターで価格を見たら
このくらいの値段って
全開の通貨危機くらいなもので
それ以前は120−130円台なんだね
不況にならないと100わらないのか
333名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 13:42:32 ID:8Q5GwMi50
>>310
・・・借地の場合もあるだろ。
334名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 14:27:01 ID:pg9hyz7s0
>映画「男はつらいよ 幸福の青い鳥」

俺が子供の頃、初めて映画館で見た映画。
買い物のついでに親父に連れて行かれたけど子供には面白いものではなかったなぁw
335名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 14:29:31 ID:/GsLvhku0
高速道路のガソリンって統一価格なのかと思ってたらSAによって平気で5円くらい違ってた。
336名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 15:28:39 ID:THtPyjKY0
高くなっても潰れ、安くなっても潰れ
おまえらいったい何なんだよwwwwwww
337名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 15:48:57 ID:iapYQ30E0
昨日仕事で佐賀県は唐津に行ってきた。

レギュラー1リッター118円だった。


338名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 15:58:22 ID:GWbbsf660
よく分からんが、要するに多すぎるんだろ?店が。
339名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 16:00:37 ID:jX3St3Fy0
石油会社、大手企業はぜんぜん困らない、もしろ儲かっているって
潰れたGSの店主が言ってたよ
安泰だな
340名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 16:04:45 ID:HJBvzN9rO
楽に稼ごうとしてる馬鹿ばかりだから
こうなるのは明白だわな
341名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 16:16:51 ID:BGPlfPxn0
乱高下
乱交か・・・・・





パソコンてすげーやwww
342名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 17:19:41 ID:z4pNpyDn0
みのもんたの話?
343名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 18:02:08 ID:I+xSjNrg0
>>339
へー
そんなんだから潰れるんだな
344名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 20:00:20 ID:mA6HI35z0
>>341
ネタだとは思うが、それは「らんこうか」ではなく「らんこうげ」なのでは?
345名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 20:03:11 ID:Mhb1Z0L10
346名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 21:44:05 ID:+nQJrMZI0
>>339
取引条件が、企業規模でまるっきり違うからな。

ま、それも自由競争って社会なんだが、結果としてGSが続々とつぶれて燃料供給拠点が
過剰減少にはいり、地域の社会インフラのひとつをになっていた機能が潰れる。

たとえば、灯油の配達業務などは、地点、地点に、ほどほどの数の店がないと全地域
カバーできない。

セルフの店なんかは、灯油の配達してくれないからな。
347名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 05:39:34 ID:h4Hy7kDG0
ド田舎で、自動車がなければ生活が成り立たない地域だけど、また近所のガソリンスタンドがつぶれていた。 おそろしい
348名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 06:07:43 ID:aWBsV6Yj0
うちは東京足立区花畑だけど、半径2kmの範囲内で8件のスタンドがここ1年で潰れた。

まっ、まだ他にたくさんあるからいいけどね・・・。
349名無しさん@九周年
うお!更に原油値下がりして35ドル台になっちまったじゃん。
てかガソリンは90〜105円でいいから灯油の値下げ頼むよ。

以前ガソリンが100円くらいの水準の頃は灯油18g700〜850円くらいだったじゃねえか。
1000円超えたままなら都市ガス使った方がいいや。