【政治】定額給付金 年齢基準日は来年2月1日に決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

年齢基準日は2月1日=定額給付金の加算−総務省

  総額2兆円の定額給付金の支給について、総務省は20日、65歳以上の高齢者と18歳以下の子供に対する加算の年齢計算や、
  支給手続きの連絡先となる住所の基準日を2009年2月1日とすることを決めた。
  1944年2月2日以前と90年2月2日以降に生まれた人は、基本の1万2000円に8000円を加えた計2万円を受け取れる。

  2月1日の基準日時点で市町村に届け出ている住所が、支給手続きの基礎となる。
  引っ越ししたにもかかわらず転居を市町村に届け出ていないような場合、支給の連絡が手元に届かない可能性もあるため、
  同省は早期に正確な住所を届け出てもらうよう呼び掛ける。基準日後の転居者らに対する扱いは今後検討する。

時事通信社 (2008/12/20-14:50)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008122000242
2名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:22:31 ID:R2671a1Z0
3名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:22:37 ID:osQ6NcHt0
解散!
4名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:23:25 ID:MtkK5ur80
あぁ、くだらねぇ
5名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:24:56 ID:bcWk2a4ZO
これでギリギリ基準から外れる人を探しだしてマスゴミがインタビューですね。
工作ご苦労様です。
6名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:25:30 ID:yQ5/wIOS0
年を越す前に支給しないと意味ねえだろ。
7名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:26:00 ID:ODjnUbNN0
今からでも遅くない

定額給付金廃止すれば麻生内閣の支持率上がるぞ
8名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:26:36 ID:jTgbSLsv0
時期が中途半端にみえる
9名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:30:07 ID:IjU3yqf/0
>>1

民主党だと、最大で、7万6千円支給?

【民主党】「子ども手当」法案固まる 親の所得制限や国籍要件は設けず、一人に月2万6千円支給 所得税の扶養控除などの廃止を明記★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191569111/
【政治】子ども手当として毎月2万6000円支給など…民主党、今国会に緊急経済金融対策6法案を提出へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228308588/



【民主党】納税額がゼロの人には5万円支給 税制調査会、2009年度税制改革大綱の骨格固める★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228969650/
【政治】 民主党 「低所得者には給付金を支払う」…2009年度税制改革大綱案
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229604005/
10名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:32:09 ID:b7LUMm2P0
同じクラスの中で格差が出来る訳ですね。
11名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:32:13 ID:ftZsyiWm0
それで、もらえるのはいつなの?
12名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:33:16 ID:UPduL2U00
あ、まだこれやるきなんだ
どれだけ空気読めないんだ 
13名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:34:59 ID:uABarffkO
>>11
いいとこ5月以降だろう
10月頃定額減税より早いって自信満々だった口曲がりがどっかにいたけどな
14名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:38:29 ID:anArcrVpO
一律一万五千円にして、年末までに市町村職員に直接届けさせれば支持率うぷ
15名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:38:33 ID:UKu2sKIK0
2月解散決まったな
16名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:39:17 ID:oD3CTWkc0
マジで死ねよ阿呆

2万4000円以上納税してる人間に2万4000円バックしろよ










そして30過ぎで彼女のいないヤツに100倍、
30過ぎで童貞のヤツにさらに100倍やれ

そうすれば俺は一生働かなくて済む
17名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:39:35 ID:luWUaI5dO
>>13
実際早いじゃん。
金持ちがビルから札束投げる訳じゃ無いんだから。
効果は無いけど、我が家は助かる。
家族多い程有利だな
18名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:39:41 ID:ODjnUbNN0
>>14
受け取ったことにしてネコババするからダメw
19名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:41:17 ID:uABarffkO
>>17
定額減税なら遅くても1月
金額は別としても早くはない
20名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:41:44 ID:9/zSp4lI0
●緊急募兵です!!
現在、麻生擁護部隊に逃亡兵が続出しており、工作員が激減しております!
我こそはという工作員志望の方は至急養成所で訓練を受けて下さい!
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || 《 工 作 員 養 成 所 》
 ||
 || ○ミンスよりマシ          ○ミンスは売国
 || ○小沢は人気無い         ○閣下は
 || ○韓国の経済がやばい      ○閣下は経済通
 || ○ミンスの工作員だらけだな   ○閣下は議論が強い    はい、これらの単語を反復して書き込んで下さい。
 || ○このスレキムチ臭い                ___    相手に論破されても言い返さなくて結構です。
 || ○マスゴミの捏造                  /麻生命\   まともにやったら負けますから。単発IDで逃げて下さい。
 || ○マスゴミのネガキャン               .| /-O-O-ヽ|    ヒット&アウェイ作戦です。
 ||                             6| : : :)'e'(:: : :.|9   
 ||___________________\ `ノ‐-=-‐ヽ '   とにかくウソでも捏造でも民主を貶して下さい。
                              ⊂ 自民豚 ヽ   とにかくローゼン閣下を美化してください。
       ∧ ∧   ∧ ∧   ∧ ∧        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
21名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:43:33 ID:EK/p16BW0
>>17
いっそほんとにヘリコプターから麻生が身を乗り出して撒いたほうがよかったな
全国235ヶ所ツアーとかいってよ。
22名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:43:55 ID:ODjnUbNN0
>>20
時給いくら?
23名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:44:55 ID:zOL3wLNG0
>>20
AA入りは1レスいくらだ?
5円くらいか?
コピペだから2円か?

24名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:46:32 ID:CCYIJLuDO
年間の住民税だけで納税額50万越えてるから今さらこんなのもらっても……
25名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:48:25 ID:84vb+wzr0
振り込め詐欺団がアップをはじめました。
26名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:48:29 ID:lSGgar7i0
ぎりぎり年度末か・・・
正社員も切られ始める頃だからありがたいんじゃないか
こんなはした金でも
27名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:49:16 ID:SSiUVa8t0
もう、みぞうゆうの不況下の愚策として将来の教科書にも載るな。
28名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:50:56 ID:ODjnUbNN0
>>27
地域振興券のことも思い出してあげてください・・・


俺1年違いでもらえなかった(怒)
29名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:51:32 ID:JMTLXDrDO
>>26
2月に支給されるわけじゃないぞw
30名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:51:49 ID:DErexaRI0
>>23
120Won
31名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:52:01 ID:P90KTSzX0
何で金持ってて、使うことがない老人に沢山金やるのかわからないな。
ついでに老人と子供って税金を払ってない人ほど多く金もらえるシステムなのか?
32名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:52:03 ID:hBfmKHj30
こればら撒くにしても2兆円分、臨時職員として役所が雇うとかにまわした方がいいよ。
33名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:56:09 ID:uABarffkO
>>31
老人が金持ってるって事実とは多少異なると思うがな

そりゃ長く生きてた分現役よりは貯金は多くなるのは仕方ないが、その中には天下りで何回も退職金もらってたりずっと高額給与で貯めてた分も混じってるから全体的な水かさが上がってる側面も多い
34名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:56:47 ID:TPbTe/4MO
なかなかの政策だと思うんだがなあ。
消費税五倍にして、これ毎月やればいいんじゃね?
35名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:56:56 ID:iDbofRVJO
こんなんやるくらいなら小売のスーパーとかデパートがたまにやる、
還付金とかやった方が絶対景気対策になるだろうに。
地域振興券と同じ愚策をまたやるのかよ。
36名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:57:55 ID:lSGgar7i0
公務員には支給しないなら神
37名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:59:55 ID:yqgcJsY10
給付金やめますといえば支持率5%は上がるんじゃないか?
38名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:02:19 ID:d4f3LJ9n0
定額減税にしといたほうが実施は早かったな。
39名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:02:56 ID:tW1Q4WIj0
だから選挙権のない、20歳未満だけにしろって。10万くらい配れるだろ。役所の仕事も軽減する。
まあ、どうせおまいらはゆとりを甘やかすなって言うんだろうけどさ。
40名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:03:01 ID:viD8stoH0
>>20
ふーむ、これが最近暴露された2chにうごめく民主党の工作員のコピペか。。。
41名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:03:12 ID:Ks0YYS+n0
おせーよ
42名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:04:03 ID:2FjO4fT/O
大人しく4月1日にしとけばいいのに。
ガキにとっての8000円は大きいだろうに。

ジジババはどうでもいい。
子や孫に渡しに行け。
43名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:04:12 ID:p4vj1CnTP
給付金て民主が反対したら中止になんの?
44名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:06:18 ID:h98IMa09O
くじ引きで1人だけ2兆円でもいいぜ
45名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:07:08 ID:vp5DWvP/O
どうせ予算案も通らないままで追い込まれ解散だから、どうでもいいわ。
46焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2008/12/20(土) 16:09:07 ID:V6jSpxhk0
1944年6月生まれの伯父貴涙目。
47名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:09:07 ID:1XGoJacxO
1989/04/02〜1990/02/01生まれは穏やかじゃないだろうなw


・・・親の方が
48名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:09:24 ID:mwaqPo+h0

99%実現しないんだろ・・
無駄な時間は使うなよww
49名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:09:28 ID:i1ikWR4W0
膨大な借金のツケを将来世代に先送りして
創価の選挙資金のために地域振興券にも懲りず効果の乏しい血税ばら撒き。
日本に巣食うダニ公明党を早く叩き潰さないと日本が潰される。
50名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:09:44 ID:cMtvBavKO
>>38
全くだ
51名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:10:37 ID:UXEoOWLE0
混乱するはずだから、基準日当日に住民変更したら2か所から貰えそうだな
52名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:12:45 ID:+vXWaNoTO
こんな馬鹿なばら撒きは解散して廃案になればいい
あとで倍以上のツケはゴメンだ
53名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:13:34 ID:tzc1x1Qp0
年金で月20万以上支給されてる老害→配布しない
年収1000万以上の人→配布しない

これなら評価する
54名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:13:56 ID:uABarffkO
>>51
配布基準日じゃないから無理だろw
あくまでも配布の為の年齢基準日
55名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:14:24 ID:XEj9FisQO
借金1000兆円超返せよ団塊世代2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1182944257/
56名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:15:36 ID:UXEoOWLE0
2兆円使うなら、抽選で20万人に1千万円支給の方が燃えるのに
57名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:16:57 ID:rPWZnVIy0
やめろっていってんだよ
くだらねえ選挙目当ての釣なんかやりやがって。
58名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:17:13 ID:rEFq3S04O
麻生まだやる気なのか
バカ丸出し(笑)
59名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:17:35 ID:EK/p16BW0
>>56
だれかひとりだけに2兆円まるまるあげて、
非課税にしますんでこの2兆円で景気対策に使ってください、と依頼したほうがマシだな。
60名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:18:21 ID:Jzd8I/bk0
>>9
>所得税の扶養控除などの廃止を明記

おいおい勘弁してくれよ……
61名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:18:27 ID:i1ikWR4W0
>>56
ハズレた方にも漏れなく将来の増税がついてくるよ
62名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:21:18 ID:TEQPBew/0
早く くれ。腹減った。
63名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:21:31 ID:G/vgvvkE0
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!誰もが一律平等なんてはヤダヤダ
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ

      _, ,_
     (`Д´ ∩ < 年寄り子どもだけ増額じゃなきゃヤダヤダ!
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃
64名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:22:36 ID:XEj9FisQO
【経済】国民1人の借金455万円…財務省原案
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229757594/
65名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:22:59 ID:Q3EgO+FMO
正直小金もらえるのは嬉しいけど
アホみたいな政策だよなあ
66名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:27:02 ID:AvJCbfqsO
ホントにやるのか
しかし二兆の有り難みを感じないな
67名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:28:05 ID:1NZjfO9m0
>>31
減税してくれ!3月の確定申告蒔毎年追加税金7万近く払ってる。
国民保健支払い介護保険共最高額だ63万。
68名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:29:24 ID:uABarffkO
>>65
俺は政策自体は全否定はしないんだけどね

何より遅いし、所得制限を巡る中途半端ぶりで意識を冷え込ませたのは麻生が悪い
普通の材料でマズい料理作った感じ
69名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:31:09 ID:xv5I2vpW0
>>1
算定が以前や以降なら2日も含まれるんですけどw
70名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:33:20 ID:LyizRRDI0
全員が得をする=だれかに負担して貰う気など更々ないのだから給付と呼ぶなよ。
71名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:38:01 ID:d4f3LJ9n0
派遣切りで寮追い出されてさまよっている人が一杯でているのに、
住民票の基準日2月1日っても、その辺の対策うたないと、困っている人に
わたせねーぞ。
72名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:40:44 ID:2Rv6722ZO
あまりにも実施が遅すぎじゃない?
経済対策としてはさ
73名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 17:00:35 ID:cc4otZd0O
正直、毎月5万ずつくらいくれないと焼け石に水なんだが
74名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 17:01:57 ID:XICoJyuh0
65歳まであと2年もあるぞ
75名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 17:06:46 ID:C/nAnQ0y0
定額給付金って、
実行しても支持率下がるし、
撤回しても支持率さがるし、
もうgdgdだな

景気浮揚でもなく、低所得層への救済でもなく、
選挙用の自民支持率上昇だけが目的だったのに、
全くの無意味になっちまったな
76国民の真の敵は役人:2008/12/20(土) 17:27:56 ID:Be/TFRbT0
麻生さん、

 官 僚 の 人 事 権 を 握 ろ う と し な い の は な ぜ ?

渡辺が公務員制度改革で、人事権を持てるとこまで来たのになんで骨抜き?
官僚の人事権を総理が持たなきゃ改革なんてできないでしょ。

改革する気なら、人事権という強力な宝刀を手に入れろよ。



ちなみに
 給 付 金 は 創 価 学 会 が 考 え た 法 案
77名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 17:37:53 ID:+Tbz65Ik0
>>59
俺にくれたらトヨタ株買いまくって、役員全員追い出して国のためになる会社にしてやる
78名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 17:59:39 ID:EK/p16BW0
>>77
2兆円じゃあトヨタ買うのはちょっと難しいとは思うが、その方針はまったく正しい。
79名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 18:01:46 ID:w5F2a8eR0
                  --──-- 、
                /ミミミミミミミミミミヽ
                 /三三ミミミミミミミミミミ }
               /三 , '´ ̄ ̄`´ ̄ ̄`ヾヽヽヽ
             /三ノ´           ヽ l l l l
           l彡/   ,,,,,_     ,,,,,,,, ,、   i l l l l
              l彡| '"__    ´ __ `   | l l l l
           ゝ !‐{ , rェ、 }─{  ,ォッ  }─‐|l l rく
           {(  ヽ ____ノ  ヽ ___ノ   ツ〃 }
           ヽ i     /  レヽ  ・     }) /)
               ゝl     /ー − ー'            ! 
            ー|           ヽ       ノ
              ヽ   } ´ ̄ __ ̄` {    /     定額給付金は中止します。 
              ヽ            /
          -─   ̄ヽ`ヽ __ , ' /     `
       ´        |\   ,  '´/
                  |  >r'´   /
                 | ./ ヽ.  /
                 |/   〉 /
                 |   / /
80名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 18:13:46 ID:doT7Syvq0
ちょw
オレ2月1日生まれーw
81名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 18:16:02 ID:3rrtHOOqO
今18歳で5月生まれの俺は2万円貰えるの?
82名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 18:16:05 ID:ZsL/4TZbO
>>73母子家庭ならそのくらいもらってんだよな


83名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 18:17:11 ID:PdTW8mAgO
撤回の方がどう考えても総てにプラスだろうに・・・。この期に及んでマジでやるんだろうか・・・?ちょっと信じられないよ・・・。
84名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 18:21:41 ID:PLXJGVEv0
>>64
プラス450万円だわ
85名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 18:25:57 ID:9br90ZaaO
なんで何の役にもたたない爺婆やガキが俺らより高額貰えるんだ?
ガキに至っては納税すらしていないわけだが…
86名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 18:32:46 ID:wnNl0MY80
で、
これで自民の支持率が上がっちゃう国、ニッポンwwwww      orz
87名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 18:58:39 ID:d4f3LJ9n0
これって、生活弱者にはいきわたらなくて、
麻生が「市町村がやっていることですから」と他人事コメントが
目に浮かぶ。
88名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 19:01:02 ID:d4f3LJ9n0
給付金は世帯主の口座に一括振込みだから、
ニートのおまいらに金がいくかは世帯主の気分しだいだぞ。
89名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 19:04:10 ID:FZxoahAm0
来年の水瓶座の運勢は真っ二つにわかれるみたいだな。
90名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 19:04:55 ID:c1k0fvKA0
1月31日で19歳になったやつは悲惨
91名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 19:10:04 ID:ZDXdfHG90
外国人にも支給なんだね・・・留学生にまで。
92名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 19:13:52 ID:YH36ZDmk0
雇用保険払ってる人だけにしろ
93名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 19:37:25 ID:w5F2a8eR0

定額給付金の事務経費は莫大だ。費用対効果無視と言えるだろう。

総務省が当初発表した金額は2000億円。
最近修正されて800億円になり、更に修正され825億円になっている。

朝ズバ!が専門家に依頼して算出すると1628億円だそうだ。


仮に総務省が825億円しか出さないのであれば、差額の803億円は
全自治体からの「持ち出し」になるのであろう。(朝ズバの試算を尊重するなら)

自治体の税金が無駄になる。

少ない経済効果しかない割に、高コスト。自治体の負担増が懸念される。
94名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 19:37:50 ID:ZhxdwcMMO
普通20以上60未満が2万なんじゃ・・・
95名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 19:38:31 ID:MFvFMaCJ0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081220-00000546-san-bus_all
>>1すべての外国人も対象が抜けていますよ
96名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 20:00:26 ID:eSWzfXnS0
給付金でパソコンが買えるな
 
【新品】低価格・激安ノートを語ろPart1【hpメイン】 ←ノートPCが2万円台から買える
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1185101699/
低価格・激安格安PC(新品)part50 デスク
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1228330208/
97名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 20:44:45 ID:w5F2a8eR0

定額給付金支給にかかる事務費は最大27億円…名古屋市試算

名古屋市給付金事務費に27億円?
更新時間:2008-11-21 19:05

麻生総理が経済対策の目玉として打ち出したものの、全体像がいっこうに見えて
こない「定額給付金」。 名古屋市は21日開かれた市議会で、給付にかかる
事務費が最大で27億円はかかるという試算を 明らかにした。

「定額給付金」については、市議会でも市民からも疑問の声が上がっている。
21日の市議会。「定額給付金」について質問が相次ぎ、「自治体に丸投げし、
混乱と負担を押し付ける。

定額給付金は景気対策ではなく、公金を使った選挙対策だ」「選挙買収とは何事か。
取り消すべきだ」 などの発言もあって議会は一時、紛糾した。 
     
「定額給付金」。国民1人あたり1万2000円、18歳以下と65歳以上には
2万円が支給される。 子供が2人いる世帯には合わせて6万4000円が給付
される予定だ。しかし、高額所得者へも 給付するかどうかなど、与党内で結論が
出せず、その判断を含め地方自治体に作業を「丸投げ」。

麻生総理は会見で「だって地方分権だからいいじゃん」と発言。所得制限を設ける
のか、そもそも いつごろ支給するのか? 全体像が見えない自治体は、対応の
しようがないのが現状だ。
98名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 23:01:50 ID:0exrogZi0
朝鮮人にもバラ撒くなんて馬鹿なことするのもいいかげんにしろ!!
99名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 23:05:46 ID:DAuFSOcs0
公明党さんよ
海外送金が目的なんだろ
100名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 23:17:56 ID:59/Zdink0
>>16
層化の言い分だが、
>給付金方式は減税方式に比べ手続きが簡単で、年度内の実施が容易になる。
>税金を納めていない低所得者に恩恵が及ぶメリットもある。
らしい。
【経済政策】定額減税:減税を止め給付金支給に変更を検討…政府・与党 税を納めてない低所得者にもメリット [08/10/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225202813/

そんなことよりこっちを叩くほうが面白いぞw
さぁ、マスゴミ様はどうやって線引きするのか叩いてくれるんでしょうかね(笑)
【政治】 民主党 「低所得者には給付金を支払う」…2009年度税制改革大綱案
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229604005/
101名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:00:48 ID:mn4b+LWH0
>>46
それは、学年が1つ下になるから、まだ諦めがつくと思う。

ウチの母親は昭和19年2月6日生まれだから4日違いで加算されない。
同学年なのに2月3日〜3月31日生まれは加算を貰えないなんて、
どう考えてもおかしな切り方だと思う。これ誰も異議を唱えてないのだろうか。
102名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:43:01 ID:RhfMsQc+0

>>101
そんなの簡単。総務省の役人が考えるんだから、最も人口が少なくなる時期に
設定してあるんだよ。
人口統計を取っているんだから
・自殺の多い月
・出生の少ない月
・死亡する人が多い月
いろいろ調べて1月がそうなんだろう。

この年齢基準日だが、変更されてきてるんだよ。

最初基準日未定→1月1日→1月1日〜2月1日の間→2月1日の決定

最も金額が少なくなるように調整したのさ。

103名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 04:03:04 ID:J+vfqoih0
創価学会員の昭和19年2、3月生まれの人達が文句言い出したら
変更になる可能性もあるんじゃないかな。同じ学年というのは非常に
大事な区分なのは分かってるだろうに・・。(唯一明確な基準だと思う)
104名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 10:43:57 ID:ZQ+lD97tO
何月何日で区切ってもギリギリで基準日に満たない人はかならず出てくるんじゃないの?
105名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 11:24:14 ID:1nPqspuo0
>>101
うちもそう。昭和19年3月生まれ。
母の同級生は貰えるけど、うちは貰えない。
早生まれで損ばかりとカンカンです。

106名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:31:19 ID:ij3k36/p0
>>1
(´・ω・`)とりあえず効率より即効性でワンポイントでそれほど負担にならない額を給付金で出すのはわかるが

(´・ω・`)民主党の給付付き税額控除みたいな効率の悪いバラマキをずっとやり続けるようなやり方はワケワカメ。
107名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:00:20 ID:ZN1e4bh90
数日差でもらえない人がかわいそうだから前後賞といして前後一ヶ月くらいは広げるべき
108名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:01:21 ID:38c/LnKv0
1ヶ月広げようが1年広げようが数日差で貰えない奴は出る
諦めろ
109名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:54:21 ID:8lW3gKBG0
大久保のコリアンタウン探検! 〜地下銀行へ行ってみよう!(笑)〜
http://kowloon.livedoor.biz/archives/50638338.html

目の前にある地下銀行を摘発しない東京都と、無視を決め込む官庁。
新銀行東京の融資先への疑問。あのお金はいったいどこからどこへ流れて消えていったのか。
中小への梃入れというものもいるが、いったいどこに注がれたというのか?
都の税収入は下がり続ける。
110名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 18:05:55 ID:hdlUi/vn0
どうでもいいが早くくれよ。
バラ撒きとか批判してたやつはお国のために辞退するんだろな?
111名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 18:09:39 ID:lLVYYSa10
年末の決算に間に合わなくちゃ意味無いだろ。
今年の年末に黒字倒産した企業の経営者達と社員達は今の政治屋を恨む資格がある。
今の政治屋はあまりにも無策すぎる。
112名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:47:11 ID:RhfMsQc+0

「さもしく1万2千円欲しい人も…」定額給付金で首相発言

麻生首相は6日夜、長崎県諫早市で自民党長崎県連が主催した首相の演説会で
演説し、追加景気対策の柱である定額給付金について、「貧しい人には全世帯に
渡すが、『私はそんな金をもらいたくない』という人はもらわなきゃいい。

(年収が)1億円あっても、さもしく1万2000円が欲しいという人もいる
かもしれない。それは哲学、矜恃(きょうじ)の問題で、それを調べて細かく
(所得制限を)したら手間が大変だ」と語った。

政府は所得制限を設けるかどうかで混乱した末、「年間所得1800万円が下限」
という目安を示したが、受給辞退を呼びかけるかどうかは市区町村の判断に委ね、
実質的に制限がない状態が見込まれている。
それだけに、今回の首相の発言は波紋を広げそうだ。

(2008年12月7日01時39分 読売新聞)

さもしく = 心いやしく。あさましく。みすぼらしく。見苦しく。

本当に品格の無い発言。総理の資質無し。
113名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:49:20 ID:oVsjExFK0
来年1月1日施行の改正国籍法とのコンボが可能だ!!!!
君も簡単な手続きで18歳以下の子供を増やせるぞ!!!!


あ!
日本国籍を持っていない外国人にもばら撒くから必要なかったwww
麻生最高!!!!!
114名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:29:07 ID:qGa9i7fY0
>>112
人を死に追いやってまで価値の無いものを差し押さえる国とか自治体ってさもしいどころじゃないよね。悪魔め。
115名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 12:23:00 ID:C0CCT/ww0

京都市は定額給付金をボイコットする準備ができた。

京都市の創価民、残念だったね。

もらえないぞ〜
116名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 12:25:54 ID:6CdBI0n8O
>>115
ソースは?
京都市ということは部落民も貰えないの?
ざまあみろwwwwww
117名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 12:28:42 ID:FUglutc8O
>>110
早くくれって奴が余計な事を言わないほうがいい(笑)

黙って有り難く頂きなさい(笑)
118名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:04:14 ID:LDoQhB2R0
なんで金持ちの爺婆、子供産める勝ち組、外人の方が多いの?
33歳ワーキングプアの俺は憎悪しか湧かない
119名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:07:04 ID:L/1PxUYT0
>>118
アホの麻生の制度設計だからだろ。

麻生がこれを撤回すれば支持率回復するのにな。
120名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:08:22 ID:eAn1NIWc0
効果なしばら撒き給付撤回する勇気がほしいな
121名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:10:47 ID:o8vHNAkyO
正直言うと給付金欲しい
122188:2008/12/22(月) 13:14:32 ID:LDoQhB2R0
俺の両親 二人とも厚生年金、老後のため戸建て一括払い
俺の兄夫婦 世帯年収1700万、子二人、新築戸建て購入(二度目)
俺 年収200万台、アパート
123名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:41:28 ID:C0CCT/ww0
>>116

京都市会の【意見書・決議】

定額給付金の見直しに関する意見書

(20年12月16日提出)

100年に一度と言われる経済危機が全世界に広がっている。政府は,このような
状況の下で,緊急経済対策として定額給付金の支給を決定し,それに要する補正
予算について発表した。しかしながら,国会において第一次補正予算は議決された
ものの,第二次補正予算案は現時点で提出されておらず,給付のめどがいまだに
立っていないことから,経済危機に対する緊急対策とは到底思えない。

また,多くの国民が制度に対して否定的とも言われ,さらに,現在示されている
内容では自治体の負担も多く,給付対象者全員に確実には給付されないなど,現行
制度には課題も多く残っている。

よって国におかれては,このような状況であれば,第二次補正から定額給付金を
外し,与野党合意の中で,緊急雇用対策等について,あらゆる予算の中で取り組む
ことを強く要望する。

 以上,地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。

(提出先)
 衆議院議長,参議院議長,内閣総理大臣,総務大臣,財務大臣

#このように「決議」されました。#
124名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:00:52 ID:C0CCT/ww0

定額給付金支給にかかる事務費は最大27億円…名古屋市試算

名古屋市給付金事務費に27億円?
更新時間:2008-11-21 19:05

麻生総理が経済対策の目玉として打ち出したものの、全体像がいっこうに見えて
こない「定額給付金」。 名古屋市は21日開かれた市議会で、給付にかかる
事務費が最大で27億円はかかるという試算を 明らかにした。

「定額給付金」については、市議会でも市民からも疑問の声が上がっている。
21日の市議会。「定額給付金」について質問が相次ぎ、「自治体に丸投げし、
混乱と負担を押し付ける。

定額給付金は景気対策ではなく、公金を使った選挙対策だ」「選挙買収とは何事か。
取り消すべきだ」 などの発言もあって議会は一時、紛糾した。 
     
「定額給付金」。国民1人あたり1万2000円、18歳以下と65歳以上には
2万円が支給される。 子供が2人いる世帯には合わせて6万4000円が給付
される予定だ。しかし、高額所得者へも 給付するかどうかなど、与党内で結論が
出せず、その判断を含め地方自治体に作業を「丸投げ」。

麻生総理は会見で「だって地方分権だからいいじゃん」と発言。所得制限を設ける
のか、そもそも いつごろ支給するのか? 全体像が見えない自治体は、対応の
しようがないのが現状だ。

そんな中、21日の名古屋市議会で驚くべき事実が明らかに。民主党・山本久樹
市議が 「9年前(地域振興券)ベースにすると、支給のための事務費はどのくらい
を考えているのか」と 質問したのに対し、松永恒裕総務局長は「地域振興券、
9億、今回は約2ー3倍程度かかる」と答えた。
125名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:31:56 ID:topcfr5eO
オーストラリアも似たような事してるけど一人に約6万円支給だってよ日本みたく12000円じゃ何にも買えないよ
126名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 15:11:31 ID:C0CCT/ww0

「さもしく1万2千円欲しい人も…」定額給付金で首相発言

麻生首相は6日夜、長崎県諫早市で自民党長崎県連が主催した首相の演説会で
演説し、追加景気対策の柱である定額給付金について、「貧しい人には全世帯に
渡すが、『私はそんな金をもらいたくない』という人はもらわなきゃいい。

(年収が)1億円あっても、さもしく1万2000円が欲しいという人もいる
かもしれない。それは哲学、矜恃(きょうじ)の問題で、それを調べて細かく
(所得制限を)したら手間が大変だ」と語った。

政府は所得制限を設けるかどうかで混乱した末、「年間所得1800万円が下限」
という目安を示したが、受給辞退を呼びかけるかどうかは市区町村の判断に委ね、
実質的に制限がない状態が見込まれている。
それだけに、今回の首相の発言は波紋を広げそうだ。

(2008年12月7日01時39分 読売新聞)

さもしく = 心いやしく。あさましく。みすぼらしく。見苦しく。

本当に品格の無い発言。総理の資質無し。

127名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 15:15:14 ID:UJEWCE7dO
>>119
それは間違いなく無いわ
128名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 00:12:19 ID:m8XO8jVQ0
>>126
資質が無くて90日もやれるかw
129名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 00:13:07 ID:5I//uxb+0
これだけ批判浴びながら支給するて頭おかしいのか
130名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 00:15:16 ID:vPlH6Zam0
なんか・・・遅くね?
すぐに経済対策してくれるってことで、
選挙もしなくていいだろと思ってたけど

こんなに遅くなるなら速攻解散総選挙して
国民の後ろ盾を得たとこ(自民でも民主でも)が
やればよかったんじゃないかと思ってきたわ
131名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 00:15:51 ID:Ca+PvGn/0
まだやる気なのかボケが
132名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 00:16:44 ID:m8XO8jVQ0
>>129
俺は給付金欲しいぞ
おまいは欲しくないのか?
133名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 00:19:37 ID:uNBBfWvS0
2万円ぽっち貰っても直にで納税で消えますが、何か。
相続の延滞税の足しにもならん。

200万の間違いだろ?
134名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 00:21:22 ID:Jm2Pp4OAO
麻生さんよ〜ソッコーくれ〜 (ToT)
135名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 00:23:11 ID:GjZdysGM0
今、市役所いったら給付金もらえる?
金欠で困ってるから喉から手が出るほど欲しい
136名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 00:31:25 ID:m8XO8jVQ0
>>133
貰えるだけいいやん
給付金すら貰えない国もあるんだし
つーか、200万っておまいはどこの富豪だよw
137名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 00:38:02 ID:LX4BWY3e0

京都市は定額給付金をボイコットする準備ができた。

京都市の創価民、残念だったね。

もらえないぞ〜

138名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 00:39:52 ID:m8XO8jVQ0
>>137
ボイコットって政府が喜ぶだけじゃね?
139名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 00:41:39 ID:vPlH6Zam0
喜ぶくらいなら
最初から配らんよそもそも
140名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 13:37:18 ID:W/Dl19O80
国籍法改正急いでよ

一気に100人の外国人を認知するんだからっ
141名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 06:01:57 ID:8tAaKjjR0
★★★定額給付金の配布に反対しましょう!!★★★

政府が来年に配布を目論む「定額給付金」は、結局は将来の増税に繋がります。
本来なら国債残高を減らす目的に使われる特別会計で財源を捻出することは実質的に
赤字国債発行と変わりないからです。

借金だらけの人物が、「給付金」というサラ金で一時だけ潤って、何の意味がありますか?
給付金の支給には自治体の負担も大きく、また、給付金の予算の多くは事務処理に消えて
実際は国民に届きません。それよりはストレートに減税か、増税の先送りか、もしくは
絶対不可欠な公共投資に回すべきです。

給付金が景気回復のステップになるという見方は、余りに甘すぎます。
世界恐慌ともいうべき未曾有の不景気の前では、2兆円など焼石に水です。

政府は国民の金銭感覚に余りにも疎すぎます。
庶民は給付金で3万円をもらえば、それを食費に使って、浮いたお金を貯蓄するだけです。
生活の先行が見えないのに、誰が安心してお金を使いますか?
現在の不景気の正体は、国民が抱く「将来の生活への不安」そのものです。

その解決策を示さず、目先のバラマキで誤魔化そうとするから、政府は支持されないのです。
「デジタル放送で国民はテレビを買い換えましょう」? 
「裁判員候補15万人の呼び出しに、日当どころか交通費・宿泊費・託児所まで準備」?
庶民が薬を買うお金にも困っているのに、いったいどこの異世界の話をしているのでしょう。

世論調査を見ても明らかな通り、「定額給付金」は全く国民の信認を得ていません。
こんな浪費を強行した場合、自民党の信用は失墜し二度と政権を取ることができないでしょう。

給付金を実施して喜ぶのは、「とりあえず景気対策を実施した」という面子を保った政府と、
信者から「給付金相当が満額寄付される」創価学会だけでしょう。
国民は血税の恣意的な浪費に断固反対し、「真の国民のための政治」を実現しましょう!!
142名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 06:20:48 ID:C/Q2aaGs0
                         、z=ニ三三ニヽ、
                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\      }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       / 信者    \     lミ{   ニ == 二   lミ|
        |::::::         |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
       |:::::::::::     |    {t! ィ・=  r・=,  !3l  「支持率下がってるけど、
        .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'  今までなにしてたんだ?」
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
          |:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
143名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:12:41 ID:itgqxOS20

物言いが俗悪!

「さもしく」なんて公で使わない言葉だ。

だから知事にヤジられる。当然だ。

144名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:18:23 ID:l3nnBR9a0
チョンやチャンコロにもまくので選挙対策じゃありませんから
外交の麻生ですよ(笑)
145名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:21:51 ID:lDL3EO8P0
【政治】定額給付金議論を主導した公明党、批判をかわすのに懸命だと時事通信★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226568052/
麻生内閣の支持率が急落 公明党発案の定額給付金が影響か
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1226947492/
【創価の犬内閣】バラマキ給付金、主導した公明は批判回避に懸命
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226546768/
定額給付金:太田公明代表、改めて意義を強調
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081210k0000m010086000c.html

【政治】 定額給付金、ほぼ全ての外国人(留学生含む)215万人も原則対象…「2万円」の基準日は2月1日★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229934158/
【政治】 「外国人留学生にも定額給付金」にネットで怒りの声…
共産党は「外国人に給付云々よりも、切られた派遣労働者救済すべき」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229945713/
146名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 10:55:54 ID:itgqxOS20

公明党など信用できない!

「年金が100年安心」ウソ

「3年で景気回復」これもウソ

公明党など信用できない!

147名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:20:50 ID:0fdCOOAyO
>>146
信用もクソもない。日本にとって害以外のなにものでもない。
148名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:26:35 ID:ZvfRIVfSO
米も付けてくれたら助かる。真面目にお願いしたい!
149名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:48:33 ID:itgqxOS20



「支持率が20%であっても、さもしく総理大臣の座が欲しいという人もいる。」






150名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:52:49 ID:G2ZlQcWHO
結局、
何も対策しないまま
仕事納めに忙しいみたいね。

やることやってから休みなさいよ。
151名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:42:41 ID:ZvfRIVfSO
>>137
京都市の貧乏人涙目ww
152名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:02:14 ID:itgqxOS20

京都市会の【意見書・決議】

定額給付金の見直しに関する意見書

(20年12月16日提出)

100年に一度と言われる経済危機が全世界に広がっている。政府は,このような
状況の下で,緊急経済対策として定額給付金の支給を決定し,それに要する補正
予算について発表した。しかしながら,国会において第一次補正予算は議決された
ものの,第二次補正予算案は現時点で提出されておらず,給付のめどがいまだに
立っていないことから,経済危機に対する緊急対策とは到底思えない。

また,多くの国民が制度に対して否定的とも言われ,さらに,現在示されている
内容では自治体の負担も多く,給付対象者全員に確実には給付されないなど,現行
制度には課題も多く残っている。

よって国におかれては,このような状況であれば,第二次補正から定額給付金を
外し,与野党合意の中で,緊急雇用対策等について,あらゆる予算の中で取り組む
ことを強く要望する。

 以上,地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。

(提出先)
 衆議院議長,参議院議長,内閣総理大臣,総務大臣,財務大臣

#このように「決議」されました。#

153名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:17:15 ID:t8lM3mj4O
減税でいいよ
まぢで
154名無しさん@九周年

<総務省はブレまくり どうするつもりだ定額給付金>

市町村の判断で所得制限をする場合については、2010年5月頃に2009年度の

所得を確認し、もし基準を超えていれば返還を求める方式を示した。

一度もらった金を一年後に突然返せってか?

「お金持ちの場合、この条項があります。」