【米国】<救済>自動車大手、GMとクライスラーに174億ドルのつなぎ融資…ブッシュ大統領発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どろろ丸φ ★
★米自動車大手に174億ドルのつなぎ融資 ブッシュ大統領
ブッシュ米大統領は19日記者会見し、ゼネラル・モーターズ(GM)とクライスラーに174億ドル
(約1兆5400億円)のつなぎ融資を実施すると発表した。

金融安定化法に基づく公的資金を活用する。これに伴い、自動車大手は3月末までに抜本的な
再建計画をする。金融危機に端を発した米自動車大手の経営危機は、政府による企業救済の
形でひとまず決着する。

ブッシュ大統領は「今の状況では、破産法の適用は機能しない。無秩序な破綻は経済全般に
大きな影響を与えかねない」と語った。
金融危機で販売が急減した自動車大手は政府に総額340億ドルの緊急融資を要請したが、
米議会での支援協議が決裂。ブッシュ大統領が破綻回避へつなぎ資金を融資するかが焦点に
なっていた。

日経新聞:http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20081219AT2M1903G19122008.html
2名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:29:10 ID:Lo04Rnnj0
役員の連中は死ぬまでただ働きにしろ
3名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:29:33 ID:3X9E+/l40
アメリカ終了
4名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:29:54 ID:fSlbyuew0
つなぎを隠された人が過去にいました。有名な方です。
5名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:29:57 ID:vRtNE1BB0
NHKで

米政府?

だったのにワロタw
字幕がかぶってて
6名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:30:09 ID:CyEofeHk0
何回繋ぎ融資する気だろうね今後。
国債日本に回さないでね
7名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:30:11 ID:VDoiqhKm0
年率25%にしたまえ。
8名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:30:20 ID:bHXb4pzO0
ブッシュ責任回避か
オバマへの置き土産だなw
9名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:30:34 ID:2y7iXUUD0
>>4
ルイージ?
10名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:30:51 ID:MtVg5Gt30
まぁ、なんとかなったな、クリスマスプレゼントか?
後は経営再建できるか否か…
11名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:31:02 ID:zinY1xIB0
つぶれれば日本車が売れるのにね。
12名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:32:22 ID:VDoiqhKm0
やっぱやばいのはフォード以外か。
13名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:32:25 ID:u0xGfn52O
まさに焼け石に水。
5兆円の債務超過には全然足らない。
負債総額からとりあえず絶対に助からないのだけは分かる。

14名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:32:31 ID:x1irNHfV0
全然足りないw
15名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:33:17 ID:Y420GVSb0
次世代の自動車
電気自動車か空飛ぶ自動車造れば?
16名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:33:21 ID:cA5pnwVL0
自動車関係は、こんなにズブズブなのに赤字なのか?
http://peat3.blog7.fc2.com/blog-entry-62.html
ビッグ3とやらも倒産するみたいだし、自動車ってそんなに必要ないんじゃない?
17名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:33:22 ID:89/+blQq0
>>4
かとう君ですね
18名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:33:47 ID:B8OZ1uUUO
何度追加注入しても失敗で終わる
19名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:33:57 ID:JX0dLcrM0
BIG3ってあとどこだっけ?
20名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:34:44 ID:hwZnx0bV0
>>19
GM、クライスラー、フォード
21名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:34:50 ID:e2QXe7Xg0
この方法しか、残されていなかっただぽ
でも結局は、ダメぽ
先伸ばししただけぽ
22エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2008/12/19(金) 23:34:59 ID:c4jdu5bx0
とりあえず年末破綻ダケは回避したってトコか。
23名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:36:00 ID:sbCVgNq50
3月までにリストラしまくればオバマ政権に批判が向きそう

24名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:36:45 ID:d4YwWxAu0
>>10

単に破産法11条を適用する下地を作ってるだけです。みんな考えてるのはGM破綻で銀行のCDSに影響が出ることで
ビック3を心配してるのではないんです。だから銀行関係の債権の扱いや処理に目処が付けばさっさと破綻させるでしょう。
25名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:36:53 ID:PuVboTnBO
>>15
水素車
26名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:37:04 ID:I1KnceDm0
時給7000円のヤツらを救済とか俺がアメリカ人ならブチ切れ
27名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:37:37 ID:u0xGfn52O




市場原理主義(笑)
金融工学(笑)




28名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:37:41 ID:rn1QzTT20
ブッシュもビック3を潰した大統領になるのは嫌だったわけか。
オバマも大変だな。つぶしてもらった方がアメリカにとっては
よかったろーに。日本にとっては最悪だったが。
29名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:37:41 ID:713iAfgx0
日本も業種は違うけどバブル崩壊から先延ばししまくったからな。
アメリカも潰すに潰せない業種はハードランディング出来ないということでしょ。
不況が益々長引くということです。
30名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:37:50 ID:Cw/tK7YY0
全米自動車労組はどうなったんだ?
あいつ等がごねたから救済法案潰れたんだろ
31名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:38:02 ID:b/MJzc+fO
アメリカ人ってつくづく馬鹿だと思う。

さっさと倒産させて、再編の道筋をつけるべき。
早く次のステップへ進まないと時間とカネの浪費が進む。
32名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:38:57 ID:kONzc4wR0

靴投げられてムシャクシャしたからGMとクライスラーを小浜にぶん投げてやった

小藪
33名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:39:20 ID:CyEofeHk0
1兆5400億円は役員、従業員の臨時ボーナスに化けましたとか無いだろな。。
34名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:39:23 ID:TlGOYWIj0
オバマにツケまわしたかw
35名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:39:51 ID:9ikJifg10
>>5
あれは録画すべき奇跡だったな
最初見たときに一瞬、訳が分らんかった

日銀も利下げに踏み切ったし、コレで為替も落ち着くかな?
せめて週明けには90円前半までは戻って欲しいものだ
36名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:40:07 ID:YlDddl9S0
>>24
ということは、今はどこの債権者がババを引くかで
ハードな駆け引きしている最中か・・・
37名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:40:35 ID:zinY1xIB0
GMとクライスラーはこの金でF1参戦。
38名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:40:51 ID:d4YwWxAu0
>>29

バブル崩壊で業界再編を早くしてしまえばよかったのに家電や建設、銀行はそれが遅れてズタズタになった。
39アニ‐:2008/12/19(金) 23:40:55 ID:qXluru170
これ大統領強権のつなぎであって、救済法案はあくまで廃案なんだろう
この先どうすんのか
40名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:41:17 ID:1HImrfCN0
え〜っガッカリ……
GMとクライスラーの破綻でアメリカ経済が地の果てまで突っ走っていくのをみたかったのに
41名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:41:28 ID:FaS21XMO0
つなぎ融資、市場はもう織り込んでたろう
これでまた相場も不況モードに落ち着くだろう。
でも、クリスマス休暇だからなぁ。
42名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:41:38 ID:ZSw9gQJe0
なんかとりあえず年越しだけはさせてやるって言うか、俺が大統領やってる間ぐらいは潰れてくれるなよ
後は知らん、って感じの対応だな
43名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:42:12 ID:uxbg3IfcO
テレ東キタナー
44名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:42:34 ID:u0xGfn52O
ニューヨークダウ垂れて来たぞ〜
明日の朝にはマイナス転落だな。

45名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:43:01 ID:d4YwWxAu0
>>36

とりあえず三方一両損的な扱いになりそう。ものがものだからババ引かせるとそれから世界恐慌その2にでも
なりそうだからとりあえず一定の債権放棄は求められるかと。
46名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:43:14 ID:CyEofeHk0
>>39
そなの?
つなぎ融資する為の従業員削減、労働賃金削減、今後立て直す為の明確な計画とか
なしで無条件で?
47名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:43:24 ID:C/AKhCQaO
誰か松岡修三のコピペで説明してよ
48名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:44:21 ID:QhRi7Tfj0
レイオフとワークシェアリングで実質賃金は大幅減だろう。
購買力の低下が心配だ。
49名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:44:38 ID:r1DLPN6o0
リッター5キロの車で売れるの?
50名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:44:41 ID:zinY1xIB0
>>46
30年間できなかったことが、ここ2,3ヶ月でできるはずがない!
 と議員の誰かが言っていた。
51名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:44:47 ID:nHOJwuHeO
ブッシュは馬鹿だけど悪くないだろ
オバマが再建させると言ってるのに
ブッシュが今ここでBIG3潰すわwwwとは言えんだろう
52名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:45:28 ID:E/qwt0pI0
クライスラーは中国に売るのがいいと思う。
53名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:45:51 ID:ro4SVSkU0
結局経営を立て直す事は出来ないだろ
更に負債が膨らんで行くだけ
54名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:45:52 ID:jGYuTsz0O
破綻状態なのに労組も役員も
「自分の給料、福利厚生は絶対に下げない!」だもんなw
どこか極東の国の公務員みたいだな
55名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:46:18 ID:StgiH5er0
ブッシュは逃げたね
オバマさんになげちゃったよ
56名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:46:26 ID:ptPXzSExO
GMが本気だしたら働く
57名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:47:33 ID:Qw1MN+lb0
【ネット】ニコニコ動画、「過去3回潰れそうになっていた」[08/12/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229321132/
58名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:47:57 ID:deYHp3TH0
応急処置に過ぎないって、そりゃ判ってるだろ。
近くの家族が来るまでのつなぎだよな。遠くの親戚までは間に合わない。
59名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:48:32 ID:StgiH5er0
大統領退任すると
シークレットサービスつかないんだろ
ってことはBIG3つぶすとブッシュすぐ暗殺されちゃう
これが怖かったんっだろーな ちきん
60名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:49:01 ID:w559h+WQ0
後世で「ブッシュの置き土産」と呼ばれるようになる。
61名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:49:11 ID:g2nKT5TXO
>>54
腐ってるよなぁ…銃社会で良くそんなこと出来るなと感心するわ
62名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:49:29 ID:u0xGfn52O
年明け早々にGMは資金ショートで倒産して、
CDS爆弾炸裂で資本主義終了。
世界大恐慌が本格化するから覚悟しておきなさい。

63名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:50:00 ID:Fhf3SGc20
ブッシュが悪人かどうかは別にしても
演説に「金儲けの臭い」がしたもんだ。

オバマはまったくしないね。

金融危機脱出は無理だと思う。
64名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:50:30 ID:MFVkbEUpO
>>56
明日から働けよ
65名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:51:38 ID:JCSJDmXb0
>>39
米経済の崩壊、世界の多極化 2008年9月30日
http://www.tanakanews.com/080930multipolar.htm
9月25日、ドイツの財務大臣が独議会での発言で
「アメリカは国際金融システムにおける超大国の地位を失う。世界は、多極化する。
アジアと欧州に、いくつかの新たな資本の極(センター)が台頭する。世界は二度と元の状態(米覇権体制)には戻らない」と表明した。

私は、米のイラク占領が崩壊した2004年ごろから世界の多極化を予測してきたが、
ドイツのような米の主要な同盟国の大臣が「世界は多極化する」と予測した話を見たのは、これが初めてだ。
キッシンジャー米元国務長官のような多極主義者の疑いがある米上層部の人々が曖昧に多極化を示唆するとか、
ロシアやイラン、ベネズエラなどの野心的で反米の指導者が、自国の台頭願望と絡めて米の覇権崩壊を予測するとかいったことは、これまでにも時々あった。

だが、これらの当事者ではなく、第三者であるドイツの議会で財務相がそれを語るとなると、
もはや「たわごと」ではなく、現実味はぐんと強くなる。
私が最近、何度も書いている「金融崩壊が、米の覇権衰退と世界の多極化を引き起こす」という予測は、
独蔵相の発言によって、確度が高いことが裏づけられた(自画自賛で恐縮ですが)。
66名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:51:47 ID:TuDU1qDs0

死亡させるにも 莫大な捨て銭がいる 大変な大企業だな。
67名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:51:53 ID:zfVFBelSP
3つのうち一つくらいはつぶれても仕方ないんじゃないか?
何で3つセットにして考えてるんだろう?
68名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:51:53 ID:VDulFDws0
リストラはムリ
労組強すぎ
会社あぽーんと言われても自分の主張曲げんだろ、
アメリカ人の組立工どもは基本的にバカだし、、、

会社ともども逝ってください
69名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:52:02 ID:YlDddl9S0
>>45
まあ、そうなるわな
けど、きっちりと正確に三方一両損的な扱いになるかどうかは
難しいだろう、どこかが二方よりちょっと大目の損失を被るかどうか
の駆け引きが毎日裏で熱く繰り広げられているんだろうな
70名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:53:07 ID:FNHTelqTO
フォードはまだ大丈夫だから融資されなかったの?
もう融資しても無駄だから切られたの?
71名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:53:30 ID:qFX5SuKR0
うちにも1兆円融資してくれよw
72名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:53:35 ID:qABiSa3K0
アメリカ合衆社会主義共和国の復活だな、いったいつい最近まで
ブッシュはどの口でFDR批判をしてたんだか。
73名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:54:43 ID:ALVmMhRL0
>>59

退任してもつくよ。
そもそも国家機密握ってるから誘拐の
対象とかになるだろ。
74名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:54:59 ID:RLscqFdt0
リストラと賃金下げもしなくちゃ
75名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:55:31 ID:3X9E+/l40
アメリカの底力をなめてもらっては困る。絶対何とかなる。それがアメリカ。
76名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:56:01 ID:JCSJDmXb0
http://www.tanakanews.com/080930multipolar.htm
▼暴動鎮圧の準備をする米軍
米政府は、反政府暴動が起きると予測しているらしく、10月1日から、米陸軍の実働部隊を米本土に駐留させることにした。
150年前の南北戦争以来、米軍(州兵以外の連邦政府軍)は実働部隊を米本土に配備することを法律(Posse Comitatus Act)で禁じられており、
今回は「テロ対策」を名目に、例外として禁を破った。
名目はテロ対策だが、駐留部隊は、敵を殺さずに抑制する技能や、道路封鎖など、
米国民が起こすかもしれない暴動を鎮圧するための訓練をすると、国防総省傘下の「アーミータイムス」が報じた。

駐留期間はとりあえず1年だが、その後も恒久的に延長される見込みだ。
今後、金融危機が不況と財政難、貧困増へと波及し、米国民の怒りが拡大して爆発するころには、来年1月からの米次期政権になっている。
もしオバマが大統領になったら、史上初の黒人大統領が、150年ぶりに米軍を米国内で戦闘させて黒人暴動を鎮圧し、
オバマは黒人から裏切り者と非難される事態になりかねない。

米国民の潜在的な怒りは高まっているが、今のところ反政府暴動がすぐに起きそうな兆候はない。
それなのに米政府は、早々と米軍の暴動鎮圧部隊を配備する。やたら手回しがよく、自作自演的だ。
まるで、貧困層の怒りを高めると知りつつ銀行救済を挙行し、財政破綻を予測しつつ財政支出を拡大して、
究極の軍事費拡大としての国内反政府暴動の発生を扇動しつつ、暴動鎮圧の米軍部隊を訓練しておくという隠された戦略があるかのようだ。
77名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:57:31 ID:REMeKl6J0
>>75
アメリカはすでに破産してるんだけど。
78名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:58:34 ID:PUzPPiiiO
役員報酬カットなし
無駄使いなくさないで融資受けれるとか最強だな
脅しに近いし、政府連中の献金やら弱み握られてるとしか
79名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:58:39 ID:vp7jPcfo0
本当はビッグ3は倒産した方がいい、一時は内外への影響は多いかもしれないが
もう世界中で自動車は売れなくなっており減った客の奪いになっている
なら、3社くらいはつぶれた方がちょうどいい。

燃費の良い優良なメーカーだけが生き残れば地球温暖化防止に消極的な
アメリカも考えるだろう。
80名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:59:26 ID:teAfauRJ0
どっからお金が湧いてくるの?
81名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:59:54 ID:HcgHiMcS0
ドル刷ってばらまけー
82名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:00:07 ID:cdJ7kQQMO
(元)従業員がどんな暮らししてんのか見てみたいものだな。
貯金してなさそう。消費か投資に回してあぼんの予感。
83名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:00:18 ID:JCSJDmXb0
http://tanakanews.com/081206dollar.htm
▼自作自演の米国債買い取り
ドルは、延命する可能性もある。ドルの破綻は、長期米国債が売れなくなるところから始まりうるが、
米連銀は最近「量的緩和策」の一環として、米国債が売れ残る事態に備えて、連銀があまった米国債を買い取る新政策を検討している。
名目上、連銀は政府から独立した機関であり、ドルの輪転機を回して刷るだけで米国債を買うことが可能だ。(関連記事)

すでに連銀は、金融危機対策として民間債券を買いまくり、この1年間で3倍の資産膨張をしている(連銀資産は1兆ドルから3兆ドルへと増えつつある)。
この策の拡大版として、民間だけではなく政府の債券を買うのが、今回の新政策だ。(関連記事)

このやり方をすれば、毎回米国債は完売し、長期金利の上昇という財政破綻の兆候も出現せず、ドルは崩壊しない。
連銀が米国債の購入を検討していると発表した直後、長期米国債の売れ行きが急に良くなり、長期金利が下がった。
米国と同様に財政赤字が急増している英国の中央銀行も、同様の延命策を検討している。(関連記事)

しかし連銀は事実上、米政府の機関である。財務省が売り出す米国債を連銀が買うのは、自作自演の錬金術であり、ドルの発行者である連銀の信頼を失墜させる。
数カ月から1年ぐらいは延命できるかもしれないが、その後に起きるドルに対する信用失墜の表面化は、手に負えない巨大なものになる。
84名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:01:44 ID:9IefbjaQ0
あくまで当面3ヶ月ぐらいのつなぎでしかないしな

日本車叩きをしてから20年以上経ってるのに肩を並べる低燃費・小型車は一切開発せず
政府を動かして大排気量車優遇措置で経営してきたツケだよな
85名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:02:09 ID:iupibVHa0
潰した方がいいだろ常考
86名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:02:28 ID:AZtcf86j0

これで保護主義キャンペーン終わりか?
87名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:02:59 ID:d4YwWxAu0
>>46

どのみち繋ぎだから2〜3ヵ月後にはふたたび問題になる。その頃にはオバマが大統領だからどう対処するか苦慮するわけで

ビック3を救済→救済に批判的な世論の非難を浴びて民主党は中間選挙が危ない
破綻→労組が壊滅してこれまた選挙に勝てない

とどちらに転んでもオバマには茨の道。
88名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:03:32 ID:teAfauRJ0
市場にお金供給しだしてからだいぶ経つと思うんだけど、いったいいくらくらい供給したんだろ
そのお金は平時は介護医療に使えばいいのに
89名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:04:08 ID:lH5/u2z/0
私服だと色々問題あるから
つなぎに切り替えるのに174億ドル必要だと
90名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:07:22 ID:CocogxnV0
>>88
勝手に平時にするなよ。
アメリカはイラクでもアフガンでも戦闘継続中。
ブッシュの戦争終結宣言は、私企業に金入れて社会主義化してるのと同様に信頼出来ない。
91名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:08:15 ID:49eq0hug0
>>88
これから死んでいく奴にお金を使うのは無駄という事なんじゃないかな
このスレ見てもみんなそう言ってるし
92名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:08:45 ID:1C8fNr850
同族経営のフォードが最強
93名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:08:51 ID:bn9WcA2y0
ブッシュ今頃オバマの苦悩を想像して(・∀・)ニヤニヤしてるだろな。
オバマはファッキン連発してるだろ・・・
94名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:09:53 ID:JkQc7WWq0
>>79
gmとクライスラー潰して、サリーンとサターンの体制にwwwwww
95名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:12:07 ID:1C8fNr850
フォード・ジュニアが帝国をつくる!
96名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:12:24 ID:FiOw1bTE0
>>93
いや、オバマはもう、なにがどうなろうと、それをそのまま受け止める
覚悟があるだろう。というかあって欲しい。

ブッシュのチンカスの「後を継ぐ」ってのはまさにそういうことだし。
もし、オバマが今後、アメリカと一緒に自分も地獄を見る覚悟も
ないまま立候補したのだとしたら、単なる真性のアホだろ。
レイムダックになって死ぬしかない。
97名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:12:30 ID:M2hbDtH20
日本はもうアメリカの国債要りませんから他国にお願いしてね。
98名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:12:37 ID:qrJR0+530
GMやクライスラーは今月中にでも資金を援助してもらわないとダメなんだよね。
この融資はいつ実施されるんだろう。
来月中旬だったら笑えるぞ
99名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:13:50 ID:tCrVWMfu0
市場、全然弱いじゃん
+100とかw
100名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:15:13 ID:M8n/r4ZK0
GMがつぶれたらアメリカ内の仕事がなくなってもっと不景気になる
のはわかるんだが。

日本は大喜びじゃねーの?

GMの株でも持ってんの?日本の車企業。
101名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:16:47 ID:CocogxnV0
>>93
オバマ方面からはブッシュ周辺、特にGMの軍需部門関連から不正献金が流れて無いか調査して、
事実があれば代理人立てて訴追するだけだろ。
クライスラーはダイムラーに売却した時にM1戦車のガスタービンエンジンとハマー
を作ってた部門は既に分離済みだから関係ない。
102名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:17:04 ID:Jrh+HK390
支援するとかしないとか
ただの時間稼ぎで結局無理なんだろ
103名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:17:56 ID:M2hbDtH20
オバマっちあとはどうにでも料理してくれ byブッシュ。
104名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:20:03 ID:4L15vjYe0
年明け早々次の融資の法案作りでもめるだろうな
105名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:20:15 ID:U9rekjZd0
>>100
アメリカのマーケットは巨大なんだよ
106名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:20:18 ID:1C8fNr850
まーたGMが30%上げとかやるんだろ?w
米の値幅っておかしいだろwww
107名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:20:24 ID:YTMaexrTO
ベイビーブッシュは史上最低最悪の大統領
ニクソンよりひどい
108名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:20:35 ID:xD2vC96q0
アメリカは社会主義にでもなる気か?今まで日本のシステムや政策を批判してきてなにこれ
109名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:21:06 ID:oaDvSAGe0

つなぎ融資がなければ

「会社に行ったらツナギがなかった。」

とか言い出しかねないからな
従業員が
110名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:21:49 ID:CocogxnV0
>>96
オバマにはいっそのことの国営化というのもあったり、いろんなオプションがあるしな。
それこそニューディールという、何も無いテーブルにカード配りから始めることが出来る。
どう見てもしてやられたのはブッシュのほう、この最後に来ての路線大転換は後世の笑い種。
111名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:23:35 ID:GRuPs2Ct0
>>110
国営化ですか?
それより早く潰しませんか?

いかん陽水だ
112名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:23:59 ID:aZdHctGO0
ブッシュとしてはやることやった
後は潰すも潰さないもオバマの全責任だな
113名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:24:34 ID:CjsceOE/0
共産圏主義へまっしぐらと突き進む大国であったとな
114名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:26:03 ID:GRuPs2Ct0
でもフォードだけなら生き残れそうな
115名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:27:34 ID:3DWbavZA0
ブッシュ オバマへ置き土産乱発か

回収はオバマやってねw
116名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:27:40 ID:g2Pk5foK0
ダイナマイトのAAまだ?
117名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:28:47 ID:dZs+Dhy6O
GMとクライスラーだけ
元からなかったら
>>100みたいなことになるが

倒産すると債権持ってる(後払いで部品を納めてたりする)アメリカの他の会社が潰れる。中小はよほどの堅実経営でもコケる。

部品産業みな総倒れになったら
そこに金貸してた金融機関も厳しい。

北海道拓殖銀行がいい霊だね。

誰がどんだけクライスラーの債権持ってるかわからんから
潰した影響がどこに行くかわからん。

アメリカで車が売れなくなったら
図体の出かいトヨタとかは大損害を被るわな
輸出割合がどんだけかは知らないけど
118名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:29:05 ID:8Z29rWWR0
なんだGMの一時工場閉鎖って全部メキシコ工場かよ。
119名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:30:32 ID:CocogxnV0
>>111
オプションの一つの国営化だろ。
外交の大筋以外、何も引き継ぐ必要は無いんだから、潰すのも
何をやろうとオバマ次第でブッシュは関係ない。
しかしブッシュが自ら手を下したことはブッシュに関係はある。
特にGMの軍需部門は大いに関係ある。
120名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:31:13 ID:fewFgCbO0
もう何をやっても延命に過ぎないwwwwwwwwwwwwwww
121名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:31:14 ID:h2cKPTPD0
>>113
共産主義は誕生からベルリンの壁崩壊による自壊まで半世紀はもったけど、
新自由主義は開始から自壊まで20年もたなかったのだから、まぁ、
サスティナビリティ(安定性)という意味じゃ、共産主義の方が選択としては
ベターかもよw

とはいえ、共産主義と言うのは大げさで、単に、社会民主主義か、もしくは
ケインズ主義の程度までちょっと戻るだけの話だと思う。
つか、アメリカは、本来ケインジアンの国であったわけで。
元に戻るだけともいえる。
122名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:31:21 ID:llMu58eq0
174億ドル
これではすくない
174兆ドルは必要。
123名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:32:52 ID:HdYl1LjF0
さっさと潰しちゃえば良かったのにぃ〜
みんなで自宅警備員になろうよ
124名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:33:12 ID:oBZhEGtyO
国が死に損ない企業と一蓮托生してどうすんだよ
更に追加融資が必然で、つっばるも地獄、引くも地獄ってのが
目に見えてる
125名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:37:04 ID:1C8fNr850
GMとクライスラーは統合すればいんだよ

んで失業者は、中国にスーパー301条かけて
失業の輸入をやめて国内に戻す

これで完璧w
126名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:37:04 ID:CocogxnV0
あーこれで小泉の株も下がったな。
レーガンが偉大なら、その名声に乗っかってた中曽根との明暗がこれで分かれたね。
127名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:37:23 ID:8Z29rWWR0
ここで救いの手を差し伸べるのがトヨタですな
2006年まで次世代自動車開発をGMと共同開発してきた
トヨタは日本政府とアメリカ政府に何を要求するかが問題だが。
128名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:39:16 ID:x8EeftCB0
>>124
アメリカが今後もドル安政策を続ければ、日本の主要製造業、
ニッサン、ソニー、ホンダ、あたりから、たぶんどんどん死に損ない
に転落していくであろうことが、予想されるわけだがw

お前はそのときでも「死に損ない企業と一蓮托生してどうすんだよ」と
言ってられるかな?
ソニーやホンダが、今のレベルでは無いぐらい、もうどんどん
リストラしなきゃいけなくなったら、日本人もあわてて
「国は死ぬ気で企業を防衛しろ、国家の危機だ!」と
喚きはじめると思うわけだが。

俺は、サブプラ恐慌が来春、本格的に日本上陸して、
アメリカのように一ヶ月で10万単位の失業者が発生する
段階になれば、
「座して死を待て」「いくらでもタケノコみたいに
新しい企業が生えてくるから大丈X!」なんて言う奴は
極度に減ると思うが。
129名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:39:28 ID:49eq0hug0
銀行破綻から米国債破綻へ? 2008年9月20日
http://tanakanews.com/080920bank.htm

▼連銀も預金保険も資金不足

米連銀は、今年初めには8000億ドルの資金を持っていたが、相互不信が全く抜けず銀行間融資の凍結状態が続く米金融界に対する緊急融資の大盤振る舞いをした結果、
今では手持ち資金が2000億ドルを切っている。昨夏以来、連銀が米金融界を救済するために提供された資金総額は9000億ドルを超えた。

連銀の資金調達を助けるため、米財務省は9月18日から、臨時に米国債を発行して連銀に資金提供する行動を開始した。
連銀は「資金難になっているわけではなく、資金調達を円滑化するだけ」と言っているが、こうしたやり方は前代未聞のことだ。
9月16日、日銀など先進各国中央銀行が行った市場への資金注入は異例のドル建てで、
日銀などは自国の銀行を救うためではなく、主に米銀行を救うための行為だった。

資金不足になっている当局は、連銀だけではない。
銀行が倒産した時に預金者にお金を返済するための機関「連邦預金保険会社」(FDIC)も、資金が不十分な状態だ。
FDICは今後、米で金融危機を受けて100行以上の中小銀行が破綻に瀕し、5000億ドル以上の預金保険が必要になると予測しているが、
現在の資金残高は452億ドルしかない。FDICで対応しきれない分は、米政府が税金を使って負担せざるを得ない。

財政難をもう少し広い範囲で考えると、米経済の悪化による失業増で、
カリフォルニアやミシガンなど全米各州のいくつかは、州が運営する失業保険制度が資金不足に陥り、失業者への支払いが滞っている。
この不足分も、連邦政府が融資せざるを得ない。
 
金融危機への対策として、米政府が金融機関の不良債権を買い上げる新機関を作る構想が出ている。
1980年代に米で多くの信用組合(S&L)が破綻したとき、不良債権を買い上げたRTC(整理信託公社)のような機関を作る構想が9月18日に出てきた。
しかし、米住宅価格の下落と金融危機が今後も続く可能性が高い以上、不良債権の買取は、米政府の財政赤字を増大させ、米国民の税負担を増やすだけだ。
米の財政破綻を早めてしまい、短期のプラスより長期のマイナスの方がはるかに大きい。
130名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:40:12 ID:OIG7IxAu0
この174億ドルの年越しソバで
馬鹿アメリカ人、安心しきってダウ爆上げだろうなw
今年が底、オバマ就任来年早々から経済は反転上昇と
本気で信じてるほどの知的障害者の国だから

131名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:40:26 ID:JkQc7WWq0
>>125
ついでにココム規制もwww
132名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:44:27 ID:OIG7IxAu0
>>129
おまけに、メガバンクの不良債権が日を追うごとに劣化、
長期ドル安、19日償還1400兆円米国債はFRBが買取

もう、火達磨なのに、オバマで回復だと信じてるアメリカ人www
133名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:45:35 ID:ng3DG9Xo0
>>121
新自由主義は資本主義経済の一つの形態だろ。
あくまで資本主義数百年の流れの一つだ。

それが「70年続いた共産主義のほうが安定性がある」とかアホかよ。
詭弁もいいところだ。

しかもその「70年」の間、共産主義国家の一般市民は地獄を見ていたのに。
134名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:47:09 ID:7iBB4aHk0
>>62
おまえCDSのこと、実は何にもしらねえだろww
135名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:49:53 ID:OIG7IxAu0
金融工学が理論破綻したからって、
大喜びでケインズ持ち出す
どーしようもねえ馬鹿が増えてんだよな

アメリカとイギリスでwwwwwwwwww
136名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:50:54 ID:CocogxnV0
>>128
しかしこれで日本のことを、もっとも成功した社会主義国などとは今しばらくは
言えなくなったわけだけどな。なぜなら、いくら巨大であろうとも
金融以外の一企業に戦後一度足りとも直接、公的資金を入れたことは無いんだから。
もっとも成功した西側陣営の社会主義的日本であってもそれぐらいの分別はあった。
いまじゃアメリカでは公共企業体がある鉄道でも、日本じゃ一私企業になっている。
137名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:51:29 ID:xDAN5AXp0
この額で足りるの?
そうとうばっさばっさ切らないともう一回投入することになると思う。

138名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:54:16 ID:x8EeftCB0
>>133
それなら、初期資本主義に近い思想である、現在の新自由主義(そもそもなんで、「新」
なのかわからないが。本来、命名するとしたら、アダム・スミスへの先祖がえりなので
旧資本主義と呼ぶ方が正しかったと思うが)なんて、それが誕生した時代には
もうすでに自己矛盾でひっくりかえりそうだったんだから、そんなヤバそうな
先祖がえりをせずに、資本主義が内部に制度的な暴走ストッパーをいくつも
備えて正常進化していった、修正資本主義の流れをそのまま維持していけば
よかったと思うんだ。

新自由主義ってのは、いわば資本主義の退化だぜよ。
「とにかく規制緩和しろ」ってのは、アダム・スミスの時代に先祖がえりしとる。
しかも、それじゃ上手くいかないからこそ、現在の、穏健な資本主義が生まれたというのに。

うまく行かなかったものを、うまく行かないとわかってるのに、現代に復活
させたのは愚の骨頂だったと思う。
139名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:54:22 ID:NVnyquoY0
要するに運転資金。長引けばどんどん増える。はやく事業の再構築を。
140名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:55:00 ID:V6/5DViSO
くだらない見栄の為に大量に雇用不安を産むのは
いかがなもんだろう
141名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:56:16 ID:BPMLcnF10
アメリカはゼロ金利にCP買い切りとかビッグ3救済とか見境いもない政策
を打ち出すようになった。
それだけ危機的なんだろうな。
142名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:57:23 ID:GRoEoeZ50
トイチにすればすべて解決
143名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:57:44 ID:1C8fNr850
売国すぐる

10月米貿易赤字は571.9億ドルに拡大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081212-00000903-reu-bus_all
>中国からの輸入は2.8%拡大し340億ドルとなった。
>対中赤字も過去最高の280億ドル
144名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:58:02 ID:fk60LN1x0
やっちまったか
145名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:58:12 ID:c3lMAKib0
30年間ダメだったんだから、あと30年はつなぎ融資が必要だな。
時給7000円社員はウハウハだなw
146名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:58:27 ID:rM/mine40
>>29
つか、ハードランディングさせると不況がみじかくなるってのは
どういう理屈なんだ?
147名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:00:21 ID:mNm1ZrwM0
GMって数年前は電気自動車を開発して他のに。
あれはどうなっちゃったの?
148名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:00:31 ID:x8EeftCB0
>>135
イギリスは、あのケインズの母国なんだからある種当然だとは思うがw
もっとも、その一方で、アダムスミスを生んだのもイギリスだし、
またあのマルクスはドイツ人だからドイツだろと、皆思いがちだが、
実のところイギリスの大英図書館にこもりっぱなしで思想をどんどん深化
させていったので、むしろ思想を完成させた土地はイギリス。


こう考えていくと、いろんな意味で、イギリスってのはまさに
経済学の揺籃の地ではあるな。
なにか、経済学者のインスピレーションをかきたてるような、不思議な
魅力が、イギリスにはあるのかもしれない。

またアダムスミスとマルクスという、最悪の自由主義と最悪の統制経済が、
どっちもイギリスでその形を完成させたというのもまた面白い。
149名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:00:50 ID:1C8fNr850
中国太らせて汁を吸うどころか
吸われまくってる米
150名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:02:28 ID:LKj6M6yv0
イギリス人とアメリカ人には良いお灸だよ
さんざん世界でえばってきたんだから
これからは謙虚にならんとな
151名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:02:41 ID:fk60LN1x0
これ、多分オバマサイドと打ち合わせしたんだろうな。
この投入はオバマの政策だろう…。
ブッシュは多分、潰したかった筈…。
これで潰せなくなった。ゾンビ企業化するぞ。
これから、一度二度三度四度…、キリが無くなるぞ。
152名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:03:17 ID:vkvOva3T0
ビッグ3救済は自動車労組が支援するオバマの公約であって、
共和党もアメリカ国民の多数もこんなの金の無駄と思ってる
153名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:05:11 ID:fk60LN1x0
俺も現地の意見が、もううんざりだ、という感覚だったのが気になる。
案外当たってんだよそういうの。
口コミの実態というか。
まあ、参考までに結果を細かく見ておくさ。
154名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:05:21 ID:rHZOQZ0BO
どうせFRBの増刷だから1000兆ドル刷ってくれてやれ

155ZZR400 ◆KlMustanG. :2008/12/20(土) 01:05:29 ID:U6XqxWyK0
オバマ政権になったら日本にラプター売ってくれたら良いのにね
対日貿易収支が良くなるんじゃないか、経済面から下院を説得すりゃ良い
というか那覇のF4航空部隊が百里に移ってF14部隊と入れ替わり・・着々と空自は受け入れ準備進めてんのに

GMとクライスラーは一旦 解体分割して従業員再雇用ほうが今後の為だろうに

共産主義というのは本来、自由主義国家の発展延長上にあるものというのじゃなかったっけ?
ソビエト連邦は途中経過にあるはずの市場・思想の成熟をすっとばして一足飛びにやったからいびつになって結果、崩壊したし
156名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:05:39 ID:CocogxnV0
未だに日本で改革が足りないとギャーギャーいってる竹中は
マジで日本にはもういらんから、アメリカにいって一仕事してくるべきだよ。
それくらいアメリカのモラルハザードも極まっているんだから。
このままだと中国的アメリカだとか中国的オーストラリアだとか、あるいは中国的イギリスだとか
世界中、巨大な中国だらけになってしまうね。
157名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:07:05 ID:OIG7IxAu0
>>137
足りない。来年一月末には、運転資金がショートする。
今回の本体への繋ぎ融資で、最大の地雷、報道が埋もれたGMAC
(住宅ローン部門のRESCAPを抱えるGM系金融会社)問題だが、
PIMCOは、GMが銀行持ち株会社への転換を図っていた債務スワップ提示を拒否した。

このままPIMCOが債務スワップに応じない場合、GMACは銀行持ち株会社として必要な
(75%の債権者同意もまだ得られていない。)資本が確保でず、380億ドルの債務が不良となる。
当然、金融安定化法案対象外案件となるため、

GMは、また政府に、金を貸せ、貸さなければ、失業者が増えるぞ、と脅迫することになる。

つまり、ブッシュくんは、オバマに最大の地雷を押し付けたわけだ。

テロとの取引に屈しないとのたまってたアメリカがwwww

158名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:08:03 ID:cCyLQRDNO
また無駄な事をw
ただの暴動防止策+社債買ってる日本企業の義理のために
この額はな(笑)
期待持たせちゃ酷ってもんだろ(爆笑)
希に見る無駄金ww

早く楽にしてやれよ
159名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:08:16 ID:rHZOQZ0BO


竹中を雇う大学って 馬鹿だ大学しかないだろ

160名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:22:05 ID:CocogxnV0
>>157
兎にも角にも、そもそもGMが潰れそうだというのが怪しすぎる。

クライスラーは途中で離脱してるから、それほどでもなかったからいとも容易く潰れそうだ、
というのは分かるんだが、彼らへのエサやりの為のアフガン、イラク戦争でもあったんだろうし。

イラクでのハリバートンやブラックバードといったような
チェイニーの関連会社が請け負った輸送に大量のトレーラーヘッドのようなのを
GMが納入してたり、他にも軍需品納入で相当潤ったはず。
これは、エンロンのように下手に潰して、その結果監査が入って、
いろんな事がバレるのがまずかったと考えるのが自然な流れだと思う。
161名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:22:53 ID:OIG7IxAu0
つーかさ、

GMが潰れそうでアップアップなのは、
車が売れないから、だけではなくて、

暴利に目がくらみ、本業そっちのけで手を染めてきた
サブプライムローンやサラ金、証券化商品でこさえた損失なわけでwwww

車屋がサブプライムローンやサラ金ですよwwwww

何が、国家の重要産業だよwwwwwwwwwww
車なんんか、作ってねえじゃねえかwwwwwwwwwww

こんなもんに公金投入する馬鹿アメリカ人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

自分らの税金を、サブプライムローンやサラ金の補填に使われるのに、
好感して、相場が上がる、馬鹿アメリカ人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
162名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:24:43 ID:B9xNYiC60
借金の期限が迫ってるから返済分くらいは貸さないと銀行にも影響出るし
まあむだな延命措置じゃろう
163名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:25:58 ID:1C8fNr850
リーダーがしっかりしてくれないと、困るんです
がんばれ米ちゃん
164名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:29:02 ID:A3ek7XI20
BEG3ですね
165名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:31:44 ID:7kL9Us2D0
>>164
乞食スリーですな
166名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:31:59 ID:/bVllUdW0
潰す方がアメリカの為、かつ、自由主義の為。
167名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:32:23 ID:M8n/r4ZK0
>>127あ、やっぱトヨタがGMと提携(株の所有)してたんだな。

GMが潰れたらトヨタがやばいってので????状態だったんだが。
GMなんて車乗ってるやつ日本で見たことないからな。

一時サターンとか出回ったが、すぐ消えたな。
168名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:33:50 ID:fsVc8xtw0
白人どももつくづく馬鹿ぞろいだなw
169政府との一体化:2008/12/20(土) 01:34:38 ID:MUxeVOM30
神聖極左アメリカ帝国が国営化すればいいだけ

小泉や安倍、反日自民党、反日自民党極左支持者がこぞってアメリカ政府同様に
異常なアメリカせいふ、国営企業支持運動を展開し、国営企業に金を奉仕提供しなかったら
誰が日本を守ってくれるのか!!!と激怒して愛米国説教をされちゃうよwww

170名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:38:35 ID:/Y/1eJKh0
>>164
Fack you とは大違いだなw
171名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:40:12 ID:91S/uAAl0
big3自体が潰れるのはかまわないが、サプライヤーが入金されずに
潰れるのはちょっとかわいそうかな。
まあ、資金繰り上で、金をまわしてやったところで、余命が
ちょっと伸びる程度では。
まあ、どこかに買収してもらおうとしても、負の遺産を整理してくんなきゃ、
難しいだろね
172名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:44:44 ID:KqRcGaPL0
どっかまともな国ねーのかよ
173名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:45:39 ID:S4nYyltS0
>>166
自由主義などという理念と一緒に共倒れなんてしたくないだろ。
理念じゃメシは食えねぇ。

この恐慌の状況下で、ハードランディングしまくったら、それこそ
アメリカはしばらく足腰がたたなくなってしまう。
潰すにしても、1年に1社ずつとか、ペース配分を考えるべきだ。

今の、毎月十万人単位で失業者が新規発生しているアメリカで、これ以上
パニックを起こしたら「調整のための痛み」なんて話じゃない未曾有の
社会混乱が起きるかもしれんだろ。
強い体をつくるためにちょっと筋肉通になる程度の筋トレするつもりが、
焦ってあまりに重いバーベルを持ち上げようとして重度の肉離れを起こしました、
じゃシャレならん。
174名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:46:09 ID:URarntbV0
おれにも174億ドル融資してくれ
175名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:48:24 ID:lASXcu230
>>149
それはアメリカに限らず、殆どの先進国にも言える

低賃金で豊富な労働力で儲かるのは最初だけ
ある程度太らせると早晩、自分自身が逆に食われる番になる

中華思想を持つ自己中心的な民族性だし、中国=一カ国だからリスク分散が不可能
何でリスク分散可能な東南アジア&中南米諸国を経済発展させなかったのかと・・・

近い将来、企業乗っ取り等の危険性が出てくるぞ。まさに自業自得
176名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:50:57 ID:OIG7IxAu0
>>171
経済効率考えて、全ての企業が共通のサプライヤーにするから
トヨタも日産もホンダも困るわけですよ。

本来、技術屋の技術革新って、独自性でしょ。
それを、利益率を求めた産業構造革新って、違うと思う。本末転倒。
馬鹿竹中に背中押されて、なんでもアメリカアメリカ真似たからこうなる。

車屋の非正規雇用問題だって、つまりここから来ている。
利益率、効率、だから非正規、わが身危うければ、切る、ってさ、
人は備品や部品じゃない。

一兵を切るなら、敗軍の将も自らの首を切れ。

為さずして、何が大企業だ、馬鹿wwwwwwwwwwwwww
177名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:53:26 ID:ZQ6xkkQo0
>この恐慌の状況下で、ハードランディングしまくったら、それこそ
>アメリカはしばらく足腰がたたなくなってしまう。

>焦ってあまりに重いバーベルを持ち上げようとして重度の肉離れを起こしました、

そんな健康的なイメージねぇよwww

破綻すると一番困るのはGMで長年働いていた高齢者たち

死刑宣告のようなもの

そこでダメリカの建国以来のお家芸発動ですよ 

社会的弱者が座り込み陳情 → 軍の出動

来年は資本主義の悪い側面を見せつけられる年になりませんように
178名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:54:19 ID:sGo3sSgn0
            / ,.    __,.                  ヽ
          // /_,. -;=''" _,.-;-‐                7才斤
        // '-'"`" <-‐ニ‐"                  '`ー─
       /レ     /  (二______              つ
.      /     /         、-─'''" ̄           ____
     /  /             =──  ,.            /
  ∧_/ /,.‐''"`ー──-- ..,,_三 ≡ ミ /| // /,,.. -‐'7      (
 ( ´∀! /. {            ``''ー-、 / レ'  ''゙ '"   /       ヽ
 (GM |  i ヾ_,ュ  r───- ..,,__     /        //       |─
 | |!  ヾ 'ー‐''゙       ≡``'ー, l         '───-、.   |
 (__)|  ヾ\      、_ 、ヾ, ミ `/|___        , ‐'"´  lこノヽ、
     ヽiヽ        _ヽ、ヾ \  ,}i, _ Z     <_.
      | \iヽ ,、  ,、、ヾ、-、`ー、   ヾ,__ 0 `i`ゝ_r、___ヽ   |
.      !  ヽ \\ヽ \ヽ,      ヽ),-、-'‐'  ノヽ、    |
         \ \. \  ヽ          |iヽ /-‐-、゙i,    ヽ_/
                           〈 'ー゙ /    ヾi
179名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:55:05 ID:fsVc8xtw0
で、融資で減った金をどっからどうやって補充するんだ?
180名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:56:22 ID:OIG7IxAu0
>>179
バーナンキくんが、毎日徹夜で印刷輪転まわしてるよwww
181名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:56:49 ID:j79AxDoVO
182名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:58:07 ID:AE16zL7E0

繋ぎねぇ。

半年ごとに1兆5400億使うの?w

183名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:00:41 ID:PQ6OSXzL0
>>182
もし、そんなことされたら、ドルの供給過剰、いわば
さらなるドル安という、日本にとって最悪の事態も考えられるな。

アメリカが輪転機まわしまくって、本格的にドルの価値の自己破産を
狙ってくるとしたら、凄くイヤなことになる。
というか、流石に日本も日銀が円をジャブジャブすりまくって対抗しなきゃ
どうにもならなくなるだろ。

日米、通貨安誘導合戦なんて笑える展開にならなきゃいいが。
184名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:01:19 ID:KqRcGaPL0
自由とはほど遠い中国に金玉握られてるんだから
アホとしか、反省してくださいw
185名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:02:16 ID:OIG7IxAu0
なんか、ドルがいっぱいすぎー、
いいじゃん、どうせ、ドル保有国が困るだけだしー

ジンバブエみたいになったらどうするのー?
ドル廃止すればいいじゃん、みたいな

どんな理論武装したって、
結局マー度負みたいなのが、アメリカ人の本性wwwww (素
186名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:02:47 ID:xDAN5AXp0
>>157
だから失業させないために対策を練らせる。
俺なら従業員の給料を半分から3分の1にする。
ぎりぎり生活できる程度に。
仕事なくなるよりましだろ。
それが飲めないようならおさらばだよ。
自分たちで勝手に命綱切ったんだから知ったこっちゃない。
187名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:03:18 ID:CocogxnV0
>>169
だな、そうすれば、日本はアメリカの一体何についていってるのかが判明するだろうし、
ウヨサヨ、新米・反米もろもろが全く意味をなさなくなるかもしれないし、
とどのつまり世界をを左右するのは、核弾頭の数と武器庫の格納されている武器の多さと、
あるいはアメリカ社会に出回ってる銃の数だということが判明するかもしれない。
188名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:09:23 ID:OIG7IxAu0
>>186
ん?、君、時系列知らな過ぎるね
救済法案廃案になったのは、労組が議会の求めるリストラに同意しなかったから。

いまだに労組は、リストラ策に同意も合意もしていない。
つーより、逆切れして、日系自動車会社の賃金体系にいちゃもんつけてるぐらい

減給は致し方ない、仕事なくなるよりまし、という判断もできないぐらいの、馬鹿。
189名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:09:59 ID:n9muZc2Z0
この続きはオバマでwwww
190名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:10:32 ID:LDUKglKg0
とんだ戦費がかかることになったなアメリカ。
大丈夫か?ビッグ3と納税者の内戦は
191名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:11:53 ID:r/5isIgE0
>>1
> 174億ドル(約1兆5400億円)
円高実感するなw
192名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:13:40 ID:OIG7IxAu0
だから、これは、関連従業員数百万を人質にとった
自動車労組による、ワシントンテロ攻撃なわけでwwww

給料はもらってあたりまえ、減給なんかふざけるな、
融資しろ、融資しなければ、潰れるぞ、失業率が増え、アメリカ経済がぶっ壊れるぞ

こんな脅迫する、企業、正気ですか?wwwwwww
193名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:13:50 ID:iPlI81q00
※役員手当で消えました。次のつなぎを早く投入して下さい。
194名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:18:42 ID:xDAN5AXp0
>>188
知ってるよ。
今回は政府だから別だよね。
政府があらためて提示するんだよ。最後通牒として。
あとで失業者を増やしたのは政府のせいだとか言わせないために。
もっと金出して国有化しちゃってもいい。
そこまでいったらやりたい放題できるよ。
195名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:22:55 ID:CocogxnV0
>>192
だったら、労組にもテロに負けたんじゃんブッシュはさ。
また後世に語り継がれるべき話ができちゃった。
現役続行&支持率最低記録は当分破られそうもないね。

これじゃ一人のとある長男の飲酒癖を直らす為に
アメリカ国民による、善意に基づいたであろう
矯正感動作りに多大な労苦を払った、トンマな涙を誘う物語、としかならんわな。
196名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:31:28 ID:iC2zeylz0
次の決算期が来たら公的資金おかわりニダ
197名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:36:14 ID:UWbwUJFwO
>>187
世界を左右するのは…
エネルギー(石油と原子力技術)を牛耳り、
愚かな羊達には競争をしいて、自分達はコネと馴れ合い、排他的ギルドが大好きな、
通貨の発行権を押さえてる銀行家様だろ
198名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:36:41 ID:OIG7IxAu0
>>194
ブッシュは突如態度を一転して、リストラ合意同意が先にありきではなく、融資を先に決めてしまったわけ。

でね、ポールソンも突如態度を一転して、議会に対して不良資産救済プログラム(TARP) の
残り3500億ドルの利用を承認するよう求めてる。

今週一週間、伸ばし伸ばし先送り先送り、まったなしという状況の中、突如アポなしイラクまで旅行したりして、
なたまた精査してるなんて言ってだね、わざわざ、民主党&オバマ陣営が要求した、1ヶ月前に時間軸を戻してる。

政府の財政赤字を中央銀行が穴埋め(ドル印刷www)しているという異常事態、金がないのに、
この大盤振る舞い。おかしい。ま、どういう意味かわかるわな。

で、オバマ。これは、米の一部識者の間で、詐欺師ではないか?という声が、ちらほら上がっている。
例えば、イラク撤兵。完全撤兵が公約だったわけだが、
10万人ほどイラク軍の指導員として残す、という筋書きが上がっている。

公共事業への壮大な、ばら撒き。どこに金があるの?という話で。で、逆レバレッジがかかって含み損が膨れ上がる
金融セクターの不良債権処理に加え、自動車セクター(特にサラ金会社GMwwww)の資金、、、、、、、

ドル安にしたら、車売れるんですか?wwwwwwwwwwwww
199名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:37:13 ID:8nYL9c0n0
>>192
いや、まぁ、俺は「ロビイスト」なる連中が、正式な存在として
認められる国としては、相応しい顛末ではあるな、と思ったよ。

銃器産業や民間傭兵産業、果ては中国のロビイストからアラブの
ロビイストまで、色んな奴を「もういっそのこと堂々とあらゆる
権謀術数を張り巡らせればいいじゃない、カネで議員をゆする、
オンナで議員を篭絡する、それもアリよ、それも人生よ」みたいな
感じで逆におおっぴらに認知しちまう国だけのことはあるな、と。

他にも、もうどう見ても明らかに犯罪なのに、超高額の弁護士チームを
雇って、無罪にさせたバスケット選手とか居たでしょ。


生き残るためなら、あらゆる手段を駆使してOK的な風土がもともと
アメリカにはあるじゃん。
その延長線上にはあるかな、って気がしてこないか?
従業員を人質に取るのもオプション(選択肢)の一つなんだろ。
たとえ顰蹙を買うような手段だとしても、使えるものは使って
何が悪い、的なところは、もとからあるよね、あの国。
200名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:41:53 ID:CocogxnV0
>>197
そう断言する材料が足りませんがな。
明らかになってるのは、してやられたのがチャイニーであろうとオバマであろうと
あるいは銀行家様であろうと、ブレまくりのブッシュの知能という点は確かだろうけど。
201名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:45:05 ID:xDAN5AXp0
>>198
ブッシュもオバマも俺が考えたみたいにはしないと思うよ。
ブッシュは末期でやっつけ仕事だしオバマは救済するっていっちゃった
手前荒療治はできない。

突如態度を変えたというか、議会で承認されると思ってたんじゃない?
でも否決されたその日には政府が支援するみたいな楽観的な空気になってたじゃん。
まあ救済ありきで動いていることは確か。

でもオバマも考え変えないとこれは結構長引くしアメリカの負う傷も
大きくなると思うよ。

202名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:45:43 ID:OIG7IxAu0
>>199
だね。史実事実として、2百数十年まえに、
欧州のスラム街から逃げた犯罪者&変態&不良&アウトロー
たちの子孫なんだからさwwwwwwwwww

だからさ、アメリカはキチ外国家だというのを、正常な日本人は早く気づいて欲しいわけ。
独立自立した政治&経済構造を構築するよいきっかけだと思ってさ。

アメリカはアメリカでいいじゃん。キチ外なんだから。

大事なのは我々日本よ。アメリカなんかどーでもいいじゃん。

がんばろっぜ!
203名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:46:39 ID:XNs9ra+XO
大企業はええの〜
204名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:47:56 ID:OiNY13tA0
焼け石に水
205名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:49:40 ID:imEKtc2fO
アメリカの経済は焼け野原になるか
206名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:50:58 ID:C7o9QMEu0
オバマ米ドルを刷り続ける。詐欺師。
207名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:52:36 ID:ptTkurMl0
ま、ビッグ1かビッグ2になるだけなんだろうけど
208名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:56:50 ID:rx7PPxp90
もっても来年3月までかな
209名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:58:38 ID:UWbwUJFwO
>>199
ソニーの会長だかが、
「日本人は非常に自己完結的。
そこそこの豊かさ…清潔で安全な生活があると満足してしまう。
それはとても閉鎖的だ。」
的なことを言ってたけど、

経済発展とか言うモンからすると、MORE MORE MORE(カプセル・笑)な、
欲望=道徳 文化を善としたいし、善と飲むんだろうな…
210名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:59:00 ID:DPstarvMO
なんで社長をクビにしないの?
ジャンボジェットを所有できる給与とか、貰いすぎじゃね?
211名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:00:11 ID:w658OHydO
早めに自動車株を損きりして車業界と縁を切ろう。
212名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:01:56 ID:OM4rNt550
追加融資してるあいだに、合併とリストラを決心しろよ

ってことなんだろうな
213名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:02:01 ID:no6imNKvO
あれ?フォードは大丈夫なんだっけ?
214名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:03:11 ID:sV4a1buv0
蕎麦でいえば今はニ八蕎麦ぐらい?
つなぎが多すぎるとウドンになっちゃうぞ
215名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:04:42 ID:OIG7IxAu0
>>212
いや、オバマになすりつけたわけだよ。
実態も知らない癖にお前が救済つってんだから、やればー、

できっこないのに口ばっかりっと笑われるのが、
言いだしっぺのお前がやってねー、みたいな
216名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:06:12 ID:X/Qx18f/0
いくら融資しようがが売れないガラクタを作り続ける経営自体をなんとかしないと借金を生産し続けるだけだが
217名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:07:11 ID:SqsWbj+70
あれ?競争が豊かさを生むんじゃなかったの?
尻拭いしてちゃ競争にならないよね?
218名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:22:47 ID:r7fM17eN0
1兆5000億
CEOの給料(年収110億ワロスw)はパフォーマンスのために1ドルとなったが、
その下の幹部の給料はそのままで、各支店や開発部門のトップ連中の給与だけで軽く1000億。
CEOを含めた役員は潰れる前に退職する動きもあり、その数字が数千億。
投じた金の半分は役員報酬で消える。

リーマンブラザーズの時にしてもそうだが、野村は会社を1ドルで買収し、
その代わりに平均年収4000万の全社員の給与+ボーナスを保証した。(年間2000億)
兆規模の救済って、結局ほとんどが給料なんだよなw
日本じゃまず平均年収4000万を半分にという理屈になるが、アメリカはそれは絶対に無い。
上位5%の生活は何があっても守る。公的資金はそのために使われる。

日本はそのアメリカの富裕層の救済に何十兆という金を突っ込んでるわけだ。
何があってもパリス・ヒルトンのようなセレブ層は繁栄を保障される素晴らしきシステム。
日本人はその財布の一つ。奴隷だ。
219名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:30:52 ID:XxKTOqZX0
「税金使って民間企業を救う」
アメリカのモラルハザードはひどいな。
FRBの金融政策は素晴らしいのに。ドル札ばんばん刷って
デフレを回避しその上で企業なんてどんどん潰してしまう
のが正しい姿。
220名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:38:46 ID:SF1X5rLc0
大き過ぎて潰せない
221名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:43:07 ID:m5HEvC7yO
潰せないのは分かるが
役員と従業員は全員年収30万ドルになれ
過去3年分を返納しろ
222名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:43:38 ID:+DjFXb1j0

                /\
               /   \             /|
              /:::::::    \          / |
             /::::::::::       ̄─___/  |
            /::::::::::                  \
           /:::::::::                    \
          /:::::::::     < ○ \           \
         /::::::::       ( ̄ ̄(        / ○ > |
         |::::::        )   )     \ ̄( ̄( |
         |:::::::       (   (     ̄    )  ) |
         |::::::        )   )____   (  ( |
          \::::::      (   ( \──/   ) )/   
           \:::::      )   )         /   アディオス! オレノ愛車。6,000ccのピックアップトラック。
            \      (   (        /
223名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:45:17 ID:gp/doAaQ0
俺にもつなぎ融資で100億ドルくれよ
224名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 04:38:31 ID:FlhGv7rcO
ビッグスリーて昔はよくリストラしてたな

アメリカの金融はそもそも出来高で給料きまるんじゃろが
だから悪いとすぐ首
225名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 04:44:06 ID:kQD5Q/pk0
ていうかさ日本車の生産とかさせるなよ。こんなことすればアメ車メーカーつぶれるのわかっていただろ。
地産地消、今はこれがブーム。

こんなつまんないことで、世界を巻き込むなよ。
226名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 04:45:39 ID:FlhGv7rcO
しかしなんて書き込み少ないの。
これは大ニュースだろ

てゆうか労組強すぎだろ。この状況下で
公務員より最強だな
227名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 04:48:41 ID:3OGB8gSg0
連邦政府はどうやって回収すんのさ!ww
228名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 04:49:17 ID:FlhGv7rcO
寧ろ高級て行ってもほとんど借金だろ

詐欺師の金融機関の高級鳥といい
素晴らしい国ですな
229名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 04:56:04 ID:Tw+4QkPDO
あれだけ 日本政府はアンフェアと非難し圧力をかけてきたアメリカが

アメリカは 中国と同じだな。
230コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/12/20(土) 04:57:52 ID:LgHKVBHH0 BE:613332689-2BP(34)
ダウ・ナス弱いね。折込済みってことか。
231名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 04:59:56 ID:oJd3QqQI0
融資しないと一気に雇用が乙るから仕方ない
232名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 05:00:00 ID:FlhGv7rcO
てか昔リストラしまくってたビッグスリーていつ労組が強くなったのか?
この労組は世界最強だろな。
233名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 05:04:27 ID:OM4rNt550
>>227
GMとクライスラーが賃金カットとかのリストラして、その分で返してもらう予定
234名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 05:06:31 ID:X/Qx18f/0
>>233
従業員だけじゃなくて工場もリストラしないと追いつかなそうじゃね?
235名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 05:08:50 ID:OM4rNt550
>>234
まぁ、それも有効だろうね
確か、売上だけはトヨタと同じくらいだし、1兆円ひねり出すくらいわけないと思うんだけどなぁ
みんな欲の塊だから、自分の金は一円もカットしたくねぇ!!!ってわめいてるの
236名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 05:11:56 ID:Q1J8FVftO
よう〜し、破綻が少々先延ばしされるだけで無駄金になるに 1兆ジンバ
237名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 05:12:29 ID:FlhGv7rcO
あほ
去年から大赤字だから
今年考えたらひねり出せるわけがない。
いや無理
238名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 05:14:47 ID:nrwsGSvx0
やはり繋ぎ融資になったか。
これでビッグ3問題は導火線がギリギリになった所でオバマ政権に
手渡せる事になった。
オバマの最初の仕事は自らの最大の支持母体潰し、と。
239名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 05:17:09 ID:OM4rNt550
でも、倒産が先延ばしにされただけじゃん
ビッグスリーの一角が倒産したらどうなるの?

市場原理主義にのっとって、失業して金がなくなった人間は野垂れ死になのか
240名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 05:17:38 ID:uo6FFqg8O
時給7000円助けるのか?
よく暴動起こらんね
241名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 05:17:49 ID:xNJXXP6n0
頭金あざーすwwww

くらいにしか思われてないから救いようがない
242名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 05:19:40 ID:mEotPaJQ0
>>192
まるで現代の労組を見てるようだw
半島を見習って火炎放射器とか使って貰いたいもんだな。
243名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 05:19:44 ID:OM4rNt550
雇用を維持して、全員の給料減らすとか

できるのかな?彼らに
244名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 05:20:54 ID:XNs9ra+XO
さっさと資本主義崩壊さようぜ〜
245名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 05:22:05 ID:FlhGv7rcO
だからさちょい昔はビッグスリーは従業員半分まで切ったて言ってるだろが
なんで労組が急に強くなったんだ
謎だ
246名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 05:22:35 ID:mEotPaJQ0
>>243
無理でしょ。ゴネにゴネまくって好待遇なんだし。
247名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 05:25:32 ID:FlhGv7rcO
アメリカの話しになると養護が入るな

だからいつから労組がこんなに強くなったんだ
80年代きりまくって社会問題になってたろ
248名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 05:25:48 ID:nrwsGSvx0
>>243
自動車労組に「俺達の給料を上げてくれる大統領」として
支持されたのがオバマだ。普通なら出来ない。
だけど彼は約束乱発の癖があって、すでにビッグ3のリストラと救済の
セットを明言してる。つまり自身の支持団体に手をかけなきゃならない
事態に陥ってる訳だ。これを序盤で詰みの状態だと考えるか、起死回生の
チャンスと考えるのかは、各自の自由。
俺はオバマは原点に戻って、世論の支持だけを頼りに民主党から独立して
行動をすれば、十分に解決できると思う。労組解体も可能だ。
逆にいうと、その恐れがあるから、民主党は徹底して党内保守の人材を
政権の閣僚ポストに送りつけたんだけどね。
249名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 05:25:51 ID:/o/o3TIr0
アメリカ資本主義(笑)
250名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 05:27:58 ID:WMDyXmNT0
労組に揺さぶりをかける為のプロセスだったと見てるんだけど、どうなの?
今回の救済決定で一番厳しい視線を浴びてるのが全米自動車労組。
相当の譲歩をしないと世論が黙ってない感じ。まあ、もしも再建が可能だとしたら
労組が一番のネックになるのは確かだから当然だが。
救済しないと破綻するのはむしろ金融だけど、悪者は労組になってるってのが僕の印象。
251名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 05:29:41 ID:nrwsGSvx0
>>245
自動車労組からの年金と保険が出てるからさ。
だからいくら首を切っても支出が減らない。そしてそういう巨大な金を
回せる組織の政治活動の醜さについては、ここで改めて語る必要も無いだろ。
252名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 05:30:32 ID:FlhGv7rcO
だからさいつから労組強くなったの
一時は首切り容認してたのに
253名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 05:33:23 ID:nrwsGSvx0
>>252
自分の無知を棚に上げて、調べればすぐに分かる事を
居丈高な態度で絶叫してる、醜い奴だな。
254名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 05:36:04 ID:FlhGv7rcO
調べたら分かるの?
書いてくれたらいいじゃん
他は簡単に書いてくれんのに。
なんで今回は書いてくれないの?
255名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 05:41:46 ID:uo6FFqg8O
>>253
いつもは教えてやってんの?
だとしたら今回だけシカトは頂けないな
教えてやれよ
256名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 05:49:30 ID:KEu83IufO
テロとの戦いとふざけたことを言って戦争を始めた訳だが、結局何も解決しないまま政権交代。なんだったんだよ一体。
今回の経済危機にしたって、所詮はデタラメをデタラメで取り繕ってきたことが破綻しただけ。

結局、一番のテロリストはアメリカっつうことだよ。
許せんな、あいつらは。絶対に許せん!!
257名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 06:01:54 ID:i9Q+emO/0
>>1
金をドブに捨てる余裕があんのか毛唐

まぁ毛唐をどうこう言えないわな
これらの自動車会社と日本の再建って同じなんだよね
トヨタと同レベルの給与体系にしないと世界の平均給与にならないから
余分に多い分が「赤字」になる
分かってたけど今まで何にもしなかった<米自動車
日本は毎年の国家予算の半分が、もはや公務員の人件費と特権施設(P付き公務員住宅 民間の1/3)
年金のもらい過ぎ、天下り〜天下り先保全費用 公務員官僚の莫大な退職金保全費

これを切らないと両国共にどうしようも有りません。
258ワンコインハナ丸α ◆Yutaka.jQc :2008/12/20(土) 06:05:29 ID:JAHssU2CO
どんだけ甘やかせるんだ?
259名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 06:37:00 ID:6WvAQg5z0
>>15
空飛ぶ自動車はもう完成してるぞ
260名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 07:02:52 ID:51qyIUYYO
オバマ終了かな?
261名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 08:00:43 ID:/Oyd+ZXm0
ブッシュ最後に嫌がらせかw
262名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 08:13:26 ID:avYMg+b60
もしも大統領がフォードであったら、フォード社に対してどういう行動を
とったか、想像するニダたのしい。
263名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 08:18:50 ID:S1ekhO2B0
当たり前だけど、アメリカって日本より平均年収高い国だから
「トヨタより給料が〜」とか比較する意味はあんまない
264名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 08:24:43 ID:od7QCHOe0
アメリカの労働者で比べてもGMの方がトヨタより給料は高い
265名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 08:29:51 ID:2ol5cwGG0
>>263
ググれば分かるが、米国の一般労働者の平均年収は3万ドル弱(2006年)。
為替の影響を受けるが、1ドル=120円としても大したことはない。

自動車労連のブルーカラーにバカげた高給(時給7000円)を払うのは止めないから、
米国民もビッグ3救済に納得しない。
266名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 08:33:32 ID:kkgz7GX/O
海外のニュースでも
「ビッグ3救済」ではなく
「ビッグ3延命」って表現に
なりつつあるねw
267名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 08:34:29 ID:bYH8GAn90
ダメリカデフォルト宣言来るかもな
268名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 08:39:39 ID:B7O7FPTp0
市場はビッグ3の救済を嫌っている、株価は正直だ
269名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 08:42:29 ID:Qdj/hmJc0
再建策
@円を売りドルをひっそりと買っておく
Aアメリカのために日本車を不買だ
B怒涛の円安
C120円あたりで売り抜ける

270名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 08:58:31 ID:jKIUtcj30
延命しても売れる車が作れるかどうかだな。
アメリカは日本と違って走る距離が長いので燃費が良くないと売れないだろう。
271名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:01:45 ID:cCuF4YJ70
【経済政策】麻生首相、米政府の自動車業界支援拡大に理解…ワシントン・ポスト紙に [08/11/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226768201/l50

【自動車】米政府の自動車支援、EUがWTO提訴を検討 追加融資けん制[08/11/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226823284/l50
272名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:13:25 ID:7IZVeHl40
ブッシュの最後っ屁だな。
オバマの代で潰させて経済混乱させる気だろ。
「やっぱり民主党でもダメか・・・」と国民に思わせるのが狙い。
273名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:13:50 ID:nUE6q3CR0
なんでアメリカ人は自分の国の車買わないん?
皆で買ってあげれば解決するだろjk
274名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:21:41 ID:eH+OVSMy0
>>273
節子それアメリカ製ちゃうメキシコかカナダ製や

アメリカで売ってる車種に関してはむしろトヨタの方がアメリカ製が多い
275名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:27:27 ID:0zqavDug0
>>273

アメリカ人は「経営・開発努力もしなかった企業を何で救わないといけない?」と厳しいです。いい製品で安いならなら
外国製でもOK,国産といって重用するとその米企業が怠けて消費者に不利益になるという強烈な固定観念がアメリカ人
にはある
276名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:27:36 ID:GCF9Ey4eO
小さな会社は知ったこっちゃ無い、税金をたっぷり落としてくれる会社を救うのが資本主義の醍醐味です。 Byブッシュ
277名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:34:14 ID:wdueieXa0
>>275
じゃぁジャパンバッシングってのは何だったの?
278名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:34:47 ID:RjB/zRRYO
ダイエーを救済したのと同じ手法
279名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:21:01 ID:QFpoWfmL0
>なんでアメリカ人は自分の国の車買わないん?

買う金無いから
280名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:29:46 ID:+FVLtF1R0
・・・・なあ、ぶっちゃけ、GMは潰れると思う?
フォードやなんかはともかく、GMが一番ヤバイ感あるが。
年明け早々に「サプライズ破綻(の予感)!!」とかで
またレートが急変動するんじゃあないかと、ヒヤヒヤしてるんだが・・・

まあ、なったらなったで
持ってるドルは(数年単位で)寝かせとくからいいけど。
281名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:30:32 ID:qVC0xudCO
こいつらを救わないと、裾野に広がってる会社も続けて倒産するからだろ。いま以上に失業者だらけになり、アメリカ経済ドツボにはまるんだよ
282名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:33:15 ID:hNFLpwIW0
こんなクズさっさと潰せよクズアメリカ
こりゃ単なる駄々っ子と一緒
ボンボンバカ息子に金上げるようなもん
なんの生産性もねーくせに
潰れろダメリカ
283名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:46:23 ID:0zqavDug0
>>277

単に米の自動車会社の関係者が起こしてたものにしか過ぎないよ。多くのアメリカ人からすればいいもの買えたら
ビック3だろうかどうか関係ないからね。日本ではマスコミが大々的に取り上げられたけどアメリカではジャパンバッシングなんて
意外に取り上げられてない
284名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:57:37 ID:Qdj/hmJc0
日本車→リックドム
アメ車→ザク

でいいのかな?
285名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:00:01 ID:bxNj6W0W0
社会主義市場経済の正しさが証明されたわけか。
286名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:09:34 ID:c1k0fvKA0
あーあ、自己責任はどこへやら・・・
287名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:16:59 ID:EzTL+YzY0
あーあ…また無駄金が…
GMくらい潰さないと示しが付かないでしょ…
288名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:19:11 ID:2KIrD2ggO
フォード
「無い!無い!俺のツナギが無い!俺は必要ないってことか!辞めろってことか!分かったよ!」
289名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:19:56 ID:RIeUInSk0
遂にアメリカも社会主義国の仲間入りか
290フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/12/20(土) 11:20:07 ID:uSSEDgvB0

ドルのような紙切れを買うバカがいる限り、
アメリカは繁栄し続けるよw

ジンバブエ化確実なのにwww

ドルに価値はない。おまえら騙されてるぞwww
291名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:24:16 ID:Gk54hn1GO
いや、倒産させて株式と債務と年金をチャラにしてから再建しないと、いくら注ぎ込んでも無駄
292名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:26:59 ID:oBZhEGtyO
破綻するのは目に見えてるけど
後々に、一応支援しときましたってエクスキューズかな
293名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:28:41 ID:P14yWabe0
救済しないと見せかけて救済、 この間の株価変動でだれがウマーだったの?
294名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:30:37 ID:Fvorp8IYO
派遣を使って人件費をとことんまで削って繁栄した日本の自動車会社と
人件費含めコストを(・ε・)キニシナイ放漫経営で廃れたアメリカの自動車会社。
日本の派遣はどっちで働きたいと思うのだろう。
295名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:31:15 ID:fAGECJog0
>>288
フォードはまだやや余裕アリ。
他の2社は危篤状態。コンヤガヤマダ状態。
296名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:31:17 ID:C4O5LhD1O
つうか救済じゃないだろ、つなぎ融資なんだしw
ブッシュは逃げ切り近いし
YES.We can のオバカがどうするのかね〜

救済するも地獄
破綻させるのも地獄
綺麗事では解決しないし、泥をかぶる覚悟があるのかね〜
297名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:39:06 ID:jD/mww6v0
繋ぎで1兆5400億って・・・もうやめとけって
298名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:55:25 ID:79Cl/ut+0
次に続くのは、米国市場における日本車(トヨタなど)の締め出し

アメリカ車がうれないかぎり、このつなぎ融資を返済できない以上、当たり前の行動
299名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:09:08 ID:Q5Dl9woBO
日本車の締め出しは起きないだろ
大半のアメリカ人がビッグ3が悪いと思ってるからね
300名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:11:13 ID:8Z29rWWR0
日本車の締め出しなんて不可能だよ。
今じゃ北米の日本車のシェア50%だからね。80年代とはわけが違う
WAT条約踏みにじってまで強行で締め出すなんてリスク高すぎ
301名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:11:58 ID:B1vP500x0
議会を通すらしいが、反対もあるぞ
302名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:19:46 ID:l23cefvP0
ビッグ3どころか結局シティーも潰れる気が
303名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:20:44 ID:fAGECJog0
日本車締め出したからってアメ車買うか疑問。
車自体の買い控えがまず進むでしょ。特に新規での。
304名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:23:08 ID:8Z29rWWR0
WATじゃウエンツじゃんかよ。。 WTOねすまんww
305名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:30:24 ID:v50j6LOs0
ブッシュ 「とりあえずBIG3はキープしといた。後はよろしくオバマ君。」
306名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:33:50 ID:2ol5cwGG0
ビッグ3のガンは昔から全米自動車労連。
既得権と化している、ブルーカラーのバカげた高賃金だ。
要は、1社くらい潰す覚悟で、これに引導を渡そうとしている。
米国国民の大半も、それは支持している。

賃金が正常化して健全な体質になったら、強力なメーカーに再生するだろう。
307名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:34:49 ID:avmDLfecO
オバマは大統領戦後、会見の度にBIG3の、救済と再建を宣言しただろ?
ブッシュが潰したら後世に語り継がれるよ
308名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:37:44 ID:SSVp/LRx0
>>8
オバマの方針だろ
309名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:38:05 ID:8Z29rWWR0
北米カーオブザイヤー最終選考14台発表
http://www.carview.co.jp/news/0/98653/

310名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:40:53 ID:SVLZl2XW0
確か金がないから省エネカーの開発中断するんだよね
再建は無理じゃないか?
311名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:42:16 ID:fAGECJog0
>>307
正直ブッシュにとってオバマが何考えようが関係ないでしょ。
ただ、やはりこのタイミングでBIG3が潰れるのはアメリカ経済
に与える影響が大きすぎる。時間切れでとりあえずバトンタッチって
ことでしょ。
312名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:46:21 ID:f2Fo2OOz0
あれぇ、グローバルスタンダード(笑)は?

日本の護送船団とか散々批判してたよね。
潔く潰さなきゃねw
313名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:47:44 ID:NNRMFe2h0
             ドッカン
         m    ドッカン
  ━━━━━) )=         ☆ゴガギーン
     r;;;;;ノヾ | |                    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヒ‐=r=;' | |GM本社    / /ヘ;;;;;r    | 国から融資受けたんだろ!
     'ヽ二/ | |_____    ';=r=‐リ   < だったら金があるんだろ!
     「 ⌒ ̄ |    |    ||.    ヽ二/´    | 早く返したまえ!!
     |   /       |    |/   /     \    \___________
     |    | |     |    ||    | |   /\\
     |    | |     |    |  へ//|  |  | |
     |    | |   ロ|ロ   |/,へ \|  |   | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
      | | | | >    |    |     | |
     / / / / |     |    〈|     | |
     / / / / |     |    ||     | |
    / / / / └──┴──┘     | |
314名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:48:43 ID:Bmx8XF7E0
グローバルスタンダードだと淘汰しかないはずだ。ww
315名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:49:14 ID:B7O7FPTp0
おまえらの視点に欧州車の選択肢がないのはなんなんだ
316名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:49:36 ID:Nf1nvYvC0
今回の一兆五千億の緊急融資って従業員の臨時ボーナスに使われるんでしょ。
317名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:52:04 ID:KaZzLipj0
>>268
どんどんアメリカの国費を食いつぶして行くだけだからねえ。

破産させるタイミングを計ってるだけじゃないかなあ、この融資。

318名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:54:40 ID:fAGECJog0
>>310
確かGMはモーターショーで新車すら発表できなかったんじゃなかったっけ?
ブースもガラガラだって報道されてた気がする。
もう自動車メーカーとしての役割をまっとうできていない。
319名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:58:11 ID:Xc+xWQr2O
再建計画でビック3は海外生産せざろう得なくなるのではないか?
ビック3に一番いらないのはアメリカ人の工場労働者なんだから。
320名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:58:41 ID:79CBjb7G0
この程度じゃ瞬時に溶けるだろw
321名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 13:01:25 ID:2ol5cwGG0
>>319
国内雇用の確保は企業の社会的責任。
政府から莫大な支援を受けておいて、雇用は知りませんという訳にも行かない。
バカげた高賃金の縛りさえなければ、可能な限り国内雇用は維持するだろうね。
322名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 13:01:36 ID:VKDEfHyN0
GMは全工場休止いつやるんだ
323名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 13:04:24 ID:Yggc+BlK0
戦争特需という名の公的支援を実施することになるんだろうな・・・
324名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 13:36:45 ID:9jJV5Hsn0
延命してる間に中国やインドに売り払えって事だな
325名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 14:06:59 ID:wZWXsWej0
Welcome to Zimbabwe Club!
326名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 14:59:40 ID:2H+IlkRQ0
ダイエーをゾンビだと罵っていたのが・・・・

同じだろw
327名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:02:17 ID:hHcKUvur0
       ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ     
       / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ     
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \    ヤッベーなオイッ
      | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ |    
       | |シ ,ィェィ') (.ィェィ、 ミ| | .    もう、アメリカガッタガタだわ
      !r、|  ''''''. | | ''''''  Y )     
      ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ    ここらでいっちょ悪者でも仕立て上げて
       し}  : 、___二__., ;:::::jJ   . 
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ       どこかと戦争して金を分捕ろうかな?!
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|      
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_    日本は・・以前やったし・・うーん
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
328名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:02:59 ID:7Uw3VPNM0
年内倒産報道は現実味がでてきたな。
ブッシュ政権はオバマ新政権の経済政策の財源として、今年度分の余剰金は
すべて新年度に渡すと説明していたが、風向きが変わってきた。

時給8000円の社員の問題は、この不況とは関係ないところにあると思うけどね。
1度
329名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:04:08 ID:4SrhmjAbO
サバーバンどーなるんや!
330名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:04:15 ID:BZ5lS4rw0
>>284
日本車はブラウブロ、アメ車はアッザムかな
331名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:20:48 ID:C5jb+bT50
アメリカ車はヨーロッパ車を北米から駆逐するしか生き残る道は無い。
車格、排気量、馬力、車両価格、被りまくってるじゃないか。
本来ならそっちが当たり前の話なんだ!
…が、白人同士でそれを口にするのはタブーなんだろうなw
332名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:31:30 ID:fAGECJog0
>>331
シェアが小さく影響度が低いからじゃない?
今大体、ビッグ3と日本車がそれぞれ40%ちょっとでその他(欧州車他)
が15%くらいでしょ。
333名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:57:59 ID:Oe5pU26b0
ボリュームゾーンが全然違うがな。
日本車はアメ車が利益が薄いからってやめちゃった中小型の分野が強い。
欧州車と米国車は排気量といい価格帯といいもろにかぶるだろ。
あれは利益が段違いにいいんだ。
ユーザーからぼったくるだけぼったくれるからな。
334名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 17:18:41 ID:fAGECJog0
>>333
まず販売台数自体が激減している。
そして大型車から中小型車へのシフトが進んでいる。
今後さらに財布の紐が締まってくる。
その状況で欧州車を規制しても伸びしろがほとんど見込めないってことでしょ。
いくらかぶっているからとはいえ影響度は低いよ。
日本車規制にしても欧州車規制よりはマシだと思うが、劇的な効果はないと
思う。
335名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 17:47:48 ID:yHITB2oX0
>>33
CEOの報酬1億ドル超えてるけど
336名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 17:49:29 ID:cqce4ric0
GM労組の思う壺だな
337名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 17:59:13 ID:mtK+LRYq0
>>334
big3にリッターコンパクトカーがどれだけあると思ってる?
GMのシボレークルーズ(燃費は日本の中型車なみ)、フォードフィエスタ
(燃費は日本の2Lターボ車なみ)。
規制しても売るものが無いんだよ。
欧州車を締め出した方が遥かに即効性も利益も有る。
これをやらないのが、根強く残る人種差別だという訳よ。
しかもアメリカに日本メーカーが幾つ工場持ってる事か。
ヨーロッパメーカーなんて片手で数える程しか工場も、雇用も
してないじゃないか。
完全に差別だよ。
338名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 18:40:54 ID:fAGECJog0
>>337
ビッグ3に小型車が少ないことくらい知ってるよ。
それより車の販売台数のパイが減っているんだからどちらにしても
いい策ではないと思う。
というか米国内の売上を上げる策自体あまり思いつかない。
(他地域は伸びているところもあるから別)
まあ、どう考えるかは自由だよ。答えが決まっているわけじゃないから。
339名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 18:49:55 ID:8Z29rWWR0
いつも思うんだが
お前らが今後の再生案考えてどーする気よ?
340名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 18:59:19 ID:FBoA4do30
組合側が条件緩和するまで潰していくのかな?
341名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 19:03:01 ID:2ol5cwGG0
>>339
そこが、それ、2chの国士様たちですからw
342名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 19:03:09 ID:fAGECJog0
>>339
頭の体操だよ。
WBC日本代表やW杯代表チームの編成に文句言うのと同じ。
343名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 19:50:05 ID:f1cxJ9IcO
まさに焼け石に水だ。
5兆円の債務超過には全然足りない。
とりあえず明らかなのは、
絶対にGMは助からないということ。

344名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 19:57:11 ID:UDHVv+dw0
ブッシュ的には、オバマ政権発足まで持たせればおk
345名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 20:01:31 ID:X3ejHN8gO
とりあえず政府はやることはやりました(時間は作ってあげました)。
あとリストラ受け入れて生き残るか、潰れて失業するかは経営者と労組で勝手に決めて頂戴ね。
って感じだろ。腐れ全米自動車労組はどうするかね。
346名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 20:03:37 ID:Mvw1IUnL0
オバマはこの自動車労働支持者の力で大統領になり
当選後もことあるごとに救済を唱えてる
ブッシュは自分の任期までつぶれなければいいと考えてるだけ

来年以降すげー楽しみ、オバマは自分で言った発言で
自分の首を絞めることになる可能性が結構な確立であるからさ
347名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 20:04:09 ID:jsksTACTO
延命されバラバラにされGMは御仕舞い
348名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 20:07:57 ID:icMs37yd0
GMの時代は風とともに去り、新しい朝を迎えた。
Good Morning!
349名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 20:09:43 ID:I5hX7BifO
こうしてみると労働組合ってのも入っていれば死ぬまで安泰って
わけにはいかないね。
350名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 20:25:03 ID:X9GpJi/v0
これからの3年間を予想してみた

2009年
1月 BIG3Ford以外の2社倒産
2月 韓国デフォルト表明 日経平均5000円割れ ドル円 60円
3月 米国デフォルト表明 中小企業の倒産相次ぐ
4月 ガソリンリッター60円 夜逃げ流行
5月 一家心中、自殺者が月に5000人突破 東証2部企業の倒産相次ぐ
6月 マイクロソフト、Intel、Yahoo、Google、Apple 新会社タイレル社へ統合
7月 ソニー、キヤノン、三菱自動車倒産 トヨタ・本田・Panasonic・三井住友生命・UFJ合併 新会社面倒財閥新設
8月 GM、GS、CityBank倒産 東証一部上場企業の9割倒産
9月 日経平均100円割れ ドル円 5円
10月 東京証券取引所廃止 日本国株式制度終焉 ハイパーインフレ発生ジュース一本100万円
11月 NY証券取引所他全世界の株式市場廃止 自殺者月200000人突破
12月 ソープランド価格破壊 平均100円
2010年
1月 第三次世界大戦勃発
8月 東京都、大阪府、名古屋市へ中国が核攻撃 終戦
2011年 福岡に遷都 兵庫県に新浜市新設公安9課本部設置
2012年 タイレル社 アンブレラ社 ロクス・ソルス社、サイバーダイン社、面倒財閥 による共産主義的企業世界支配
351名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 20:47:02 ID:9v89LjTyO
ブッシュ政権はお金持ちだねぇ〜

さすがブッシュ様

ファンになりそうだwwww
来年の任期まで頑張ってくださいwwww
おばばばおばまw
352名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 20:50:49 ID:HPvW22fD0
イラク戦争を支持したアメリカ人の自業自得。
353名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 21:11:16 ID:oaDvSAGe0



大事なのは、「俺たちはもう一流ではない」と認めて、そこからやり直すこと。

一流だとかバカが思うバカなこと思ってると、プライドが邪魔して手が打てなくなる。
チョン右翼のバーカがよく陥るものだな


アメリカは、「俺たちこそが世界一だ!」っていうのが国をまとめるマジックワードだったから
自分たちは二流に落ち込んだと認めるのはチョン右翼並に難しいだろうな

なまじ1軍で活躍した時期があったもんだから2軍落ちを認めたくない元スター選手、みたいな


大事なのは過去の栄光じゃねえんだよ
今、自分が置かれている状況なんだよ
354名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 21:22:57 ID:mWmXbF1I0
なりふり構ってられないなら、ベンツBMアウディポルシェフェラーリランボルギーニ
辺りを北米から叩きだす車作らないと駄目だってば。
時給7000円でコンパクトカーなんか作っても価格で勝負にならねーだろ。
同じ白人に喧嘩売れないって事は、まだ、どっかに余裕有んだよ。
別にそこまでするなら潰れるよ、みたいな。
355名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 21:30:25 ID:3Jq5J5+30
ビック リーマン 死入る
356名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 21:37:22 ID:MAGTrZcW0

            ,.-、
          //ヽ ̄ ヽ
       _,,. -‐| | 閻 l |、   ,
 |\_,. ‐''":::::::::::::i l 魔 l |::::ヽ/:i
 |::::::\::::::::_r-ァイニ7二ハ二ヽ_:::::|   
 |::::::_r->-''7'´::::/::::/:::::i::::;::ヽ/!_::!
::r'ア二7-/:::::::/!:::::i::::/|:::ハ::::::ヽ ン、  
く\i>-:'/:::/:::/__,.!/レ' |/、!__:::::iヽ/<]   
::::Yi/::ノレ':ヘ/ rr=-,   r=;ァ レ:::::! /    余命100日     
//:::::i::::::Y::!'"  ̄     ̄ "' iハリハ       
イ:::::::;':::::/!::ハ    'ー=-'   人:|/./|/\.    
. !:::::/::::::;:イ_;イ>,、 _____, ,.イ/ノ:::|.//| 永 |
    (  )',.イ ヽ、__ノ 「ヽ.レ'ヽノ │谷│
    ノヽ/  ';::ヽ、/iヽノ::i Y   │縁│
    ri   !:::::::`ー┘:::! i     │ 
    ./ヽー-,イ:::::::::::::::::::::!ン
357名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 21:55:24 ID:OYEJc8Yl0
もはやGMクライスラーの破綻は確実なだけに
とりあえず従業員その他関連企業関係者を今年のクリスマスだけは路頭に迷わなくても済むようにしたと言うことだな。
358名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 22:04:33 ID:GR3hZwmw0
>>357
>今年のクリスマスだけは路頭に迷わなくても済むようにしたと言うことだな。
年末に、寮からも追い出された派遣なんぞ歯牙にもかけない
アホウよりはずっと人道的だよな。

ポーズだけとは言え、言うべき所でそこそこ
発言してるし。日本の大臣を見ていると、
ブッシュですら優秀に見えてくるから困る。
359名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 22:09:44 ID:2ol5cwGG0
>>354
いや、米国政府は、その「時給7000円」にNOを突きつけた訳だから。

後は、全米自動車労連のバカどもが、どこで折れるかという話だ。
一社が倒産する前か後か、二社目が倒産するまで妥協できないのか。
360名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 22:10:26 ID:y1QYg2240
>>358
残念な話かも知れんがGMなんかはとうの昔に派遣の首切ってて職捜しても無いって泣いてるレポートNHKかなんかでやてったぞ
まあ向こうの派遣は日本よりずっと待遇が良かったらしいけど
361名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 22:18:47 ID:9OsGunXK0
カネをドブに捨てるとは、まさにこの事。
362名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 22:25:03 ID:9mXr3Cb/O
どうせGMなんてジャイアンの親戚みたいなもんだろ

トヨタに「俺と合併しないと殴るぞ」とか言って
名前はGM-TOYOTAな、俺の言うこと聞け
とか脅しとけばオケです
363名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 23:09:42 ID:XMHm9Qgp0
確定してるのはクライスラー死亡だな。
ダイムラーが匙投げちゃったぐらいだから、
もう買収も合併の目も無いだろ。上がり目のブランドも無いし。
364名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 23:35:48 ID:FWkF9YW60
S井「なんかどっかで聞き覚えのある数字ですね」
O泉「174億ドルだ!」
365名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 23:40:34 ID:6MH+9VVx0
>>26
俺がアメリカ人なら別にブチ切れないな

救済するための費用は国債発行して敗戦国に買わせたらいいんだから
アメリカ人の税金は使われないから怒らないよ。
366名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 23:44:11 ID:Ste93yeY0
BIG3国有化してしまえばいいじゃない。

むしろ日本政府が買って
再建を整理とかすればいい

世界からアメ車消滅とか悪くない話
367名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 06:16:35 ID:24eSgo8x0
こんなもの、トヨタはとっとと支援に乗りだして、奥田をCEOとして送りこみ、
アホみたいな高い給料の経営陣を片っ端からクビにして、
労働組合に賃下げ提示して、アメリカ人労働者に、
このまま会社を存続させるか、それとも、会社を潰すか、選択させりゃあ済むことだ。
潰すのも、存続させるのも、選ぶのはアメリカ人労働者だから、アメリカ世論はトヨタの敵にはならない。
日産にカルロスゴーンが来た時を考えりゃすぐわかる。
日産に人員削減やコストダウンを迫ったルノーを、日本の世論は誰も悪いヤツとは思わなかった。

このまんま放っておくと、BIG3潰れてアメリカ市場が崩壊するぞ。
そうしたらアメリカで日本車だろうが何だろうが、たーーーれも車を買うヤツがいなくなる。
日本でだけクルマが売れるようになったとしても、トヨタなんかいつまでたっても赤字だ。

トヨタはとっとと支援に乗りだして、アメリカ政府のキャン玉袋を握れ。
アホウも猿山のボス争いなんか放っておいて、トヨタのBIG3救済を全力で支援しろ。
助けてやるフリして、アメリカ市場を日本に都合が良いようにしてしまえ。
そうすりゃ、尖閣諸島も竹島も天然ガスも日本のモノだ。
アメリカが少しでも中国寄りや韓国よりの発言したら、日本資本を引きあげるぞと脅せばいい。
それができなきゃ、中国や韓国のモノになっちまうぞ。
368名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 06:32:57 ID:24eSgo8x0
それで、もしもアメリカ人労働者が会社の存続を選択したら、
GMのプラットフォームもエンジンも、なんもかも、
中味をトヨタにしちまえばいいんだよ。

なにも車の完成品を売る必要はない。
トヨタのエンジンやプラットフォームがGMでも使われるようになりゃ、
トヨタ自身のコストダウンにもなる。
なんなら、GMの販売系列で、トヨタの小型車売ったっていい。
ちょっと外見だけ変えて、GMのマーク付ければいいだけだ。

しっかしトヨタは、また、日本国内だけのドメスティックな企業に
後戻りする気なんかねぇ・・・・・・。
グスグスしている間に、ルノーとか、フィアットとかが救済しちまったら、
目も当てられねーぞ・・・・・。
369名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 06:49:48 ID:ecoA5e0TO
早く潰れてください
370名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 07:05:41 ID:PACGONjG0
潰れると大変とか一時辛いだけだろ。
延々日本のように不況で税率ばかり上がり続ける訳でもねえんだ
アメ公も少しは耐えろや。
つぶれた後アメリカで何が起こるか日本も手本にしようぜ。
どうせ暴動とか起こすんだから。
371名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 07:18:11 ID:EJbr5ia3O
日本では不正、犯罪の限りをつくし、銀行法でも預金保護法でも、救済の義務ゼロだった、韓国商銀、朝鮮銀行に対して自民党、公明党が自民党大幹部の野中の「面倒みてやれ」の一言で、アメリカビッグ3支援の倍300億ドルの血税拠出。
拠出した資金の大半は朝鮮半島に不正送金され、核開発、弾道ミサイル開発費などに化けました。

372名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 07:26:07 ID:5ekDREcP0
俺、すっごい面白いこと思いついた。

クライスラーが暗いすらー。

ブッ、クックックッ!
ク、クライスラーが暗いすらー…クスクスクス…
373名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 07:26:13 ID:ByNBh+NJ0
加藤にも「つなぎ」を融資しておれば・・・
374名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 07:53:15 ID:PACGONjG0
>>373
そう考えると加藤は大変だったんだな。
375名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 07:57:47 ID:p+F9Vdtv0
日本もソニー潰れたとき、アメリカの対応笑えなくなるね
376名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 08:02:57 ID:a5l2m9riO
クライスラー クライシス オン クリスマス
377名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 08:04:39 ID:Lf0DyZGzO
378名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 08:06:44 ID:Lf0DyZGzO
379名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 08:17:06 ID:TV6AKryh0
big3の幕引きは小浜にさせる
おこった白人工員がシカゴで小浜を暗殺 実はcia
ブッシュが再選
ネオコン復活
380名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 08:43:38 ID:YwPuY65iO
PIGを助ける
 ↓
また一歩、ジンバブエに近づいた
381名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:16:55 ID:1+2GM61lO
誰かIDを解明しておくれやす

382名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:53:02 ID:s1EECXfA0
国民の理解は得られるのかねw
383名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:22:52 ID:uaZTZ72M0
新しく世界作り直さないと。。アメリカは終わったね。
384名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 18:28:04 ID:htjGlO2b0
一般人は車がなくなったって死にはしないけど、アメリカ的にはこのビッグ3が潰れると、戦争時に何かと不便てのもあるんじゃないの?
385名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:18:00 ID:xl4heO6I0
>>384 >一般人は車がなくなったって死にはしないけど、  
米国人の場合は死ぬ人もいるかもよ。そういった基準で地域社会が作られてる。
386名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:51:10 ID:8DJ6oJfQ0
>>379

アメリカ大統領が暗殺されると、副大統領が昇格するのね。
再選挙にはならない。これ豆知識な。
387名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:53:52 ID:rL/rRFva0
売れる車を作り、買える環境にならないといずれ父さんだわなあ
388名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:58:42 ID:m46qk5NA0
鳥が先か卵が先かになってきました。
売れる車を作るか、買ってもらう為の雇用安定を先にするか。
389名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:07:04 ID:OL7YJb5SO
こんな多額の融資、返せるのかな。
もう3つを経営統合させた上で国有化するしかないかも。
そんで資産の売却とリストラで債務を圧縮して、トヨタに売る。
390名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:09:22 ID:xTAblGHR0
>>389

もともとそれ狙いかと。公的資金で株を取得して部門整理してトヨタか欧州の会社に売却
するつもりなのはミエミエでしょ。
391名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:11:21 ID:fxF8UFkCO
政権が終わるまでのつなぎw
オバマになる頃にはああっと言う間に消尽されてる予感
392名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:11:26 ID:SBaJnVjN0
とりあえず金曜の引け際に株を買った俺は勝ち組。



さて、これまでの損失を1円でも取り戻すかorz
393名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:14:20 ID:mheUJp+EO
>>390

本当はヒュンダイあたりが買いたいんだろうけど
技術吸収的に
トヨタは技術的なメリットないからなぁ
394名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:17:42 ID:Xc9KRSog0
オバマもいろんなところで大風呂敷拡げちゃっているから
就任直後からたいへんだよな
395名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:22:34 ID:YFRfKVvV0
自動車売るのに自転車操業とは・・・
396名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:48:19 ID:02Z8Qr6O0
取り合えず時給74ドルをなんとかしろよ
397名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:55:30 ID:YoRY9nc+O
オバマは大貧乏クジ引いたな
マケインは負けてよかったかもw
398名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:56:55 ID:LFNExPHV0
>>397
年を考えると最後の挑戦だったと思うけどね
399名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 22:00:39 ID:AS8YW3m+O
えー、金曜の引けこそ売り所だろ。
ここんとこ月曜になると無意味な大暴騰するパターン続いたから、
警戒してあまり下げなかっただけだよ。
月曜がボチボチしたスタートなら、一気に売り崩されるよ。
400shanel:2008/12/21(日) 22:02:42 ID:NpbSH+zg0
これから、いかほどの”金”を投入するのか。
見ものですなー。
自由主義と偉そうに言ってた”アメリカ”が。
401名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 22:08:40 ID:M3Qugqq30
こういう時は大統領なり政権が変わって
前任者のやり方と違うとことが出来るのが、独裁制と違っていいところだな。

まあ、正直死期を伸ばすことしか出来ないと思う。
ガソリン価格が下がっているんで
大型車が売れ出す理由にはなりそうだが
402名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 22:10:11 ID:kjwU8oqf0
山田君、座席3台分>>395に上げて!
403名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 22:17:12 ID:BfOqtdET0
救済しないと世界恐慌になるからこれは当然。

最終的には世界がドルを支えることになる。
404名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 22:28:35 ID:86AgZBbz0
ダメリカ中心の世界なんか崩れてくれたほうがいいです><
405名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 22:39:59 ID:YXYTbO9T0
アメリカ人ってお人よしだよな。
トヨタ、ホンダ、この二つ潰すだけで
解決する問題なのに。
406名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 22:42:45 ID:qLChM5l20
>>372
面白いw
407名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 22:54:29 ID:GCKYUsYp0
つなぎ融資がない!潰れろってか。
408名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 23:53:07 ID:YoRY9nc+O
アメリカから世界へビッグ、スペシャルなプレゼント

独裁者も干からびるw
世界大恐慌w
409名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 23:59:50 ID:SO2hg8C80
救済しないしない詐欺にひっかかったB層涙目www

俺は絶対九歳するといいつづけてきたぞ
ピッグ3がつぶれてざまあとか
言ってた低脳はホントすくいようがないなw
410名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:11:52 ID:h1+Yj0e5O
ドブに捨てるとはまさにこの事だな
411名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:26:19 ID:u7coqMd50
でもな

この救済、条件かなりつけられてるぜw
努力目標が多いがw

>409
あほですなwwww
本当の勝負は1月後半からだろ
412名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:53:37 ID:HF/LOqk9O
オバマが阿呆か天才かすぐ暴かれる

とりあえず、ブッシュ
は奇才かな?
413名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:24:24 ID:CukRyeN9O
それで
どれだけ企業改革するか
見物だな!
従業員の給料から見直せ
414名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:34:40 ID:VMqD29m4O
FRB様が増刷→国債買い取り→財政出動→増刷→国債買い取り→財政出動
対外債務も莫大な国がデタラメ出来るドル基軸
無から有を生み出す錬金術だが

これが債権を持つ中国や日本が乱発されたドルの価値を支える事を前提にしているのは 明らかだ
馬鹿ブッシュ糞ブッシュ塵ブッシュ

怠け者と泥棒の国 ア.メ.リ.カ
415名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:38:40 ID:XoUSr2jm0
>>357-358
この2人のコメントでもう十分すぎますね。来年になったら
416名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 03:22:20 ID:r4KMcjRa0
417名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:07:49 ID:VMqD29m4O
その昔アメリカの消費者は 故障が少なく、価格もリーズナブルでアフターサービスも良い日本車を支持していた
敵対視したのは、デトロイトでトヨタ車を打ち壊した自動車産業の労働者
消費者の支持と言う市場原理で勝った日本車
それを政治的な問題にまで昇華させた貿易摩擦
不公正だダンピングだと提訴や数量規制、果ては経済制裁
アメリカは自分達が負けたら政府関与 自分達が勝っていたら市場原理主義
はなからブッシュの言う市場原理なんか日米間には存在しない
米国債大量購入自体が市場への【日本政府の政策関与】 アメリカは自身の利益になれば公正など必要としないデタラメな国

418名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:39:27 ID:Kxsu/1Qz0
競争力の無い企業はドンドン潰せよ。お前らそうやって世界中にやってきただろ。
何を今更救済とかやってんだよ。
419名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:06:28 ID:HF/LOqk9O
ビンボーであえぐ中華とか、みたいぜw
420名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:52:06 ID:LyKRS8AA0
>>419 中国情報の一般のマスコミ露出率が以上に少なくなってないか?
中国経済系ニュースって余り目にしない気がするぞ。
421名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 15:40:00 ID:oC1T4T/k0
生かしてやった所でどのみち終わりだろ?
アメ公の作る電気自動車だって
いまだに一回の充電で16キロぐらいしか走らんのだろ?
もう日本は100キロ以下なんて話しにならないレベルなのに
422名無しさん@九周年::2008/12/22(月) 23:46:11 ID:PcmicsT00
 アメリカって死んだふりをするのが得意。実はやるべきことはやっている。
 日本にそのNEWSが来ない。GMとドイツ政府と共同でエコカー網の実用実験
 に入っている。こういうのを報道しないからおもしろい。

日本の車なんて所詮、円安で儲けていただけ。円高になったらご覧。
もう米国顔負けのリストラ花盛り。つい、この前まで、トヨタBESTなんて
おだてられてね。プリウス用の工場を作る始末。で、当分中止。
1バレル$39、もうプリウスじゃないよね、米国人は。そして円高。
1月GMは本格的に組合との協議。すでに労賃引き下げに同意する動きも。
小浜氏も「GMは破綻させない」と救済が決まってから、はっきり言うように
なった。本腰上げたな。破綻しないと見たから救済したのである。当然だろ。
税金を使う。それからビッグ3というのは税金を前倒しで収めている。赤字
会社に負わされている制度。その額半端ではない。雇用、増税で貢献し
ている部分もある。経済は奇麗事で動いているんではない。この過ちを犯し
たのが、どこかの国の狂った「コイズミ」「タケナカ」である。 
423名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 01:47:38 ID:E3zlv1LW0
>>421
リチウムイオンバッテリーがノートPCで普及してるから流石にそれは無いんじゃ?
但し急速充電のノウハウは無さそう
424名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 01:59:42 ID:/gokxZWi0
オバマはニューエネルギーに10兆円くらい国家投資をするとか言ってたね。
ところでそんな分野に傾倒して勝算あるんかいな。    
もしかして、大して効率良くないのに、何かそれ用の器材を作って
それこそが世界基準だと言って、各国に無理やり高値で売りつけようって魂胆なの?
     
エコ分野は日本の方が実は進んでるとかいったオチではないの?
425名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 02:01:21 ID:cAzgvcV50
株もまたそろそろ爆下げ来そうな感じだな
426名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 11:44:16 ID:sMuy8id70
明日下げるね。暴落はないけど、こうしている間にどんどん経済のボリュームが
縮小していくのね。すると、金融機関は資本増強のために持ち株を売っていくの。
個人が買ってもたかが知れているからね。外人、ファンドとか金融機関の買いが
ないとね。ちまちま10年間は続くね。もう、新たな開発といってもコンピュー
ターに代わるものを作らないとね。エコ製品というのは薄利なんだよね。
残る手口は、再度バブルにするしかないね。金利も0%に近いし、あり得る
ことだね。まず株バブル、土地バブルだね。
427名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 17:48:21 ID:ZugYKSlq0
そこで荒田先生の常温核融合の技術ですよ。
428名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 17:50:03 ID:UYkys+HqO
つなぎ融資ってこの程度の金じゃCEOの給料で消えるだろ
429名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 18:11:10 ID:VhCaBGgc0
それじゃあ1兆5700億円の退職金ですか
430名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 18:37:45 ID:ooK8M+Pk0
トヨタだけの営業減益が2兆円なのだ。
ビッグ2に1兆5000億で足りるわけはない。
春を待たずに倒産だわな。
1兆5000億が人権費に消えないように監視するのが賢いな。
しかし、ここまで不況になったのは、資本注入した金融証券が個人に
金を貸さなくなったから。
詐欺師ポールソンがお仲間のヲール街だけ救済して、一般国民を
救済する気がなかったせいだよ。
ポールソンの再就職先はAIGあたりかもしれん。
431名無しさん@九周年
>>426
発電用機器に関しては外国のほうがずっと進んでいる印象だな
あと石油に頼らなくてもよくなるから中東やロシアへの影響大

日本は省エネのような節約部門は得意みたいだけど