【社会】自宅調理のカレーを弁当店で提供、28人食中毒 食品衛生法違反の疑い…和歌山

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄火巻φ ★
自宅調理のカレーを弁当店で提供、28人食中毒 食品衛生法違反の疑い
2008.12.19 22:50

 和歌山県は19日、有田川町水尻の弁当店「まかない屋」が配達したカレーを食べた28人が、
腹痛や下痢などの食中毒症状を訴えたと発表した。カレーは、同店が調理委託契約している男性が
無断で食品営業許可を受けていない自宅で調理したといい、御坊保健所は食品衛生法違反の
疑いもあるとみて調査している。

 県食品・生活衛生課によると、28人はいずれも日高郡内の事業所職員で、8日の昼食として
同店が配達したカレーを食べた。患者の排泄(はいせつ)物と残った食品から、食中毒の原因となる
ウェルシュ菌が検出された。

 同店では得意先向けに、弁当にカレーを付けて配達するサービスをしていた。カレーを調理した男性は
店から材料を持ち出し、自宅で調理したという。 

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081219/crm0812192251047-n1.htm
2名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:07:36 ID:Fa+kl9Ky0
(ひ)
3名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:07:53 ID:P/MVY67G0
うんこカレー

                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\

4名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:08:09 ID:dX2PbW/p0
やっぱカレー味のウンコのがいいな
5名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:08:56 ID:DrXmVQTE0
和歌山、カレー
6名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:09:10 ID:6Ox9BvV4O
以下林真須美禁止
7名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:09:11 ID:R7RSqFTmO
和歌山でカレーを食うのが危険なのはわかっていたはず
8名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:09:25 ID:75WTMyyrO
また和歌山名物毒入りカレーか
9名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:09:32 ID:sfD/rtSz0
書くなよ
書くなよ
10名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:10:26 ID:K+m3383R0
>>1さん、乙カレー
 __
/ ⌒)⌒\
 _ノ\ ノ)
/__ __\ (;"ヾヒso.
 =・/ヽ=・、ヽヽ二二フ
 ((_))、 ) / >′
 )〜〜( ノ/ /
11遠い者 ◆fMHk1I.OsA :2008/12/19(金) 23:10:54 ID:Czy4YediO
しっかし、インパクトあったなぁ、あのおばはん。
12名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:12:19 ID:Zil760ul0
しかし、カレーで食中毒起こさせるなんて普通不可能に近いんじゃないか?
13名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:12:35 ID:nAyaiED+0
よりによって和歌山かよ
14名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:12:48 ID:YtkvxZl0O
また真須美カレー?w
15名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:13:27 ID:kTPAYKQYO
和歌山でカレーって、、、
16名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:13:43 ID:0A9NPSVu0
真犯人現る
17名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:14:26 ID:sfNJVa6cO
砒素を思い出した
18名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:14:41 ID:DSX137aZ0
>>12
だな、出す前に火入れてるはずだし
不思議だ
19名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:14:47 ID:z+8tOksq0
和歌山ではよくあること
20名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:14:57 ID:7x4uk2aH0
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
21名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:15:13 ID:WQ4dkmYb0
かもすぞ〜
22名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:15:21 ID:iRfcy+F90
水尻ってめっちゃ田舎やん
23名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:15:24 ID:RlqECwaUO
【食文化】世界初の快挙!ケツからカレー食えるようになったぞー(^o^)ノ

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1220056298/

http://imepita.jp/20081216/116800
24名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:15:28 ID:shgOUtFh0
予想通りのヒ素スレw
25名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:15:33 ID:rTFH+9np0
ウェルシュ!
26名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:15:54 ID:ScNRv0G5O
普通に作ってカレー内で細菌が繁殖するか?
うんこ味のカレーなのか?
27名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:15:57 ID:uTmkYVDjO
しばくぞー!
28名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:16:09 ID:tiGsW0gD0
だからジャガイモは足が速いから入れるなと
29名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:16:23 ID:rZ3XiEwe0
30名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:16:27 ID:QDyjbUGW0
ヒso.
31名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:16:36 ID:FfbLJVg5O
和歌山名物と言ったらミカン、梅干し、カレーになったな
32名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:16:41 ID:dX2PbW/p0
配達したまかない屋の方も廃業だな。かわいそうに。
33名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:16:51 ID:ESJGAD2m0
和歌山にはカレーの中でだけ増える食中毒菌みたいなのがいるんじゃないかい
34名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:16:51 ID:QkSFqXVmO
和歌山では10年おきにあること
35名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:17:08 ID:0PUVQn9B0
>>12
たけしの番組でやってたけどよくあることらしいよ
翌日カレーは注意要だって
36名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:17:23 ID:gz191ls50
確かカレーを常温で保存するとジャガイモが腐って菌が出るんだっけ?
37名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:18:33 ID:wrkn+G2E0
>>25
DAIGO乙
38名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:18:38 ID:mf9NviK20
なんだ真須美カレーか
39名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:19:10 ID:E/9fdsKfO
和歌山県民だけど近くに林真須美の家があったなあ
燃えたみたいだけど
40名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:19:26 ID:Cy/JpuTJ0
再加熱は危険らしい
41名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:19:41 ID:h3Kbo/0BO
ウエルッシュ菌は加熱では死にません
42名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:19:49 ID:GlHqvBQp0
カレーやないでハヤシやで
43名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:21:15 ID:DSX137aZ0
なるほど、昔は翌日のカレーって旨いよね〜ってムシャムシャ食ってたけど
うんがよかったのね
44名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:21:22 ID:UZ0OGr2P0
カレーの中で繁殖する菌ってのも凄いな
45名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:21:46 ID:8hMDDOUo0
砒素でなくて良かったなぁ。
それにしてもウェルシュ菌ということは、
野菜類の洗浄が十分じゃなかったということですね。
46名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:22:39 ID:JLAQ98CL0
カレーで食中毒って凄くないか?
47名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:23:01 ID:c4YRCg77O
和歌山といえば真須美カレー。
奈良といえばDJ MIYOKO。
48名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:24:15 ID:ScNRv0G5O
まかない料理を客に出すことが根本的に間違ってる
49名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:24:23 ID:bexdDYOp0
集団で食中毒とかになったらトイレとかどうするんだろう?
一度入るとすぐに出られないだろうし、そうしたらその間他の人達はどうするんだ?
50名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:25:26 ID:d+4uMeFO0
和歌山+カレー=真澄美じゃないか
当時の2ちゃんは盛り上がったよね
51名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:25:37 ID:5baAXdLx0
>>36
ジャガイモは腐りやすいから
日持ちさせるためにはさつまいもにした方がいい
52名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:27:04 ID:tgC33IvW0
和歌山といえば名物
カレー
53名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:28:53 ID:AX8LJVs6O
…地元だ。
町内では水尻は都会な方だぞ。唯一のレンタル店とレストランがあるし
54名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:29:25 ID:aOkCxixSO
>>22
有田鉄道っていうミニ鉄道走ってたとこですね(^o^)アボーンしたね
55名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:30:06 ID:v+OEVQI80
でも2日目のカレーは止められない
56名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:30:56 ID:0uru0Fhb0
Wikiより

>芽胞は100℃ 1時間の加熱でも不活性化されず、食品中に残存する可能性がある。

>芽胞が一胆高温処理される事で芽胞形成能が活性化され、同時に溶存酸素が減少すると共に競合する
>他の菌が減少し増殖の好条件が成立し、緩徐に冷却される間(至適増殖温度)に食品中で増殖する。

ウェルシュwww
カレーヤバスwww
57名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:31:51 ID:lXxIKdLn0
>>12
カレーに繁殖したウェルシュ菌による食中毒は珍しいことじゃないよ。
結構あちこちで起きてるし。

ウェルシュ菌は酸素を嫌うのと、熱への優れた耐性がある。
だから深底の鍋で一度加熱調理して殺菌したつもりでも実はまだ生き残っている可能性がある上、
他の菌は加熱調理で死滅しているから、(敵がいない状態)冷めて行く過程でどんどん増殖していく。

再加熱をしても、上記の通りなかなか死滅しないし、それこそカレーなんて
沸騰させたままの状態にしておくことは殆どないだろうから、常温で放置しておいたら増え放題。

・作ったらその日のうちに食べる
・保存する場合は浅底の容器に入れ替えて、とっとと冷却した後冷蔵庫にぶち込んでおく。
ここいらへんの事を怠るとカレーなんかはウェルシュ菌の温床になりやすいやね。
58名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:32:04 ID:JO8TCV/y0
>>49
トイレが空かないから、その辺のカレー鍋で用を足す
          ↓
そうと知らずにそのカレー鍋から客にカレーを食べさせる。
          ↓
客が食中毒、トイレに殺到、以下無限ループ
59名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:32:10 ID:WrpTtx+T0
また和歌山カレーか
60名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:33:47 ID:aGBJUrUtO
>>53
〇ークとWA〇がある辺りですね。
分かります。
61名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:34:06 ID:R7RSqFTm0
奈良といえばDJ MIYOKO
奈良といえばDJ MIYOKO
奈良といえばDJ MIYOKO

糞わろたwwwwwwwwwwwww
62名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:34:56 ID:K88EKmuE0
>>1
>  県食品・生活衛生課によると、28人はいずれも日高郡内の事業所職員で、8日の昼食として
> 同店が配達したカレーを食べた。患者の排泄(はいせつ)物と残った食品から、食中毒の原因となる
> ウェルシュ菌が検出された。

加熱が基本のカレーでどうしたらウェルシュ菌が混入するのか理由を知りたい
63名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:35:17 ID:nTk7IcLZO
カレーは完全に火を通して温かい内に出さなきゃ当たる。
64ボスパンダ ◆Panda/ksu6 :2008/12/19(金) 23:35:36 ID:uS/MIIfLO
和歌山でカレーで食中毒ってwwwwwww
65名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:35:55 ID:EpFCyFoUO
野菜は人参、玉葱、豆だけにすればいい
66名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:36:26 ID:wUSi414u0
大手菓子メーカーの製品なら調べもせずに闇に葬ろうとするのに、こういうのは調べるんですな
67名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:36:50 ID:TCKz+qC10
和歌山・カレー

怖すぎるコンボだな
68名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:37:09 ID:vOyhy+730
>>55
ほう、
二日目のカレーの旨さを知ってるとはな。
69名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:38:23 ID:A7r80oSBO
最近、寒くなって急に暖かくなったから出しっぱなしの
癖がついてたんだろうね。
70名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:38:50 ID:BmPJh5Lw0
肢体水で出汁を採った?
71名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:39:02 ID:HFKmXVj10
>>57
勉強になった
72名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:40:12 ID:0llL4KX60
和歌山って所はwwwwww

カレーになんか恨みでもあんのか!!
73名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:40:23 ID:7s3Mr1t00
真夏でもカレー作って三日くらい鍋ごと台所に置いたままにして少しずつ食ってるがやばいんかな
74名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:41:56 ID:nGWX8cJz0
和歌山でカレーは禁止にしろよ
75名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:42:18 ID:7nC4bsaM0
和歌山は条例でカレー禁止しろよw
76名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:43:14 ID:0llL4KX60
あー、俺も二日に分けて喰うってよくある。
鍋をガスレンジの上に蓋して放置とかな・・・そのうち死ぬのか?(泣
77名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:43:30 ID:CKK+ZjGgO
肉を食べ、出たウンコを手で拭いて冷めたカレーの中に手を浸けたら可能性がある。
78名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:43:34 ID:NmdcD24pO
カレーで食中毒は普通ないとかレスしてるやつは本気か?
公衆衛生の教科書じゃ、炒飯とカレーはかなり気を付けたほうがよいもので中毒対策
関係者はもとより一般的にもかなり常識だぞ

ウエルシュ菌 ブ菌に注意しろ。
炒飯やカレー作りおきで子供死ぬとかときどきあるから

79名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:45:07 ID:173bnL3B0
うええ
若いころ巨大鍋でカレーを作って、一週間三食カレー!とかやってたよ
よく無事だったな俺
80名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:45:39 ID:v+nQ416f0
忘れられそうだからってわざとやりやがったな

「和歌山と言えば?」

最近ようやく
1位 智弁和歌山
2位 みかん
3位 紀伊半島
3位 林真須美
まで盛り返してきたのに
この事件で
1位 毒カレー
2位 智弁和歌山
3位 みかん
4位 紀伊半島
になってしまったではないか
81名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:45:53 ID:h/lXDJE/0
シチュー3日目だ
土日も食うよ
82名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:45:54 ID:Y8emxJRuO
よし、林真須美の出番だな。

83名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:45:58 ID:4SraoTlk0

カレーの中身が問題なのだよ!

肉も野菜も支那産だったって事じゃーねーのか??
84名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:46:45 ID:bphQShL6O
そのウエンツ菌はどこから混入?食材から?
85名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:46:54 ID:TMvzmCKL0
山形といえばマット
和歌山といえば毒カレー
86名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:51:53 ID:AuThMtTs0
たまにナベいっぱいにカレー作って3日くらいかけて食べるの好きなんだよな。
これからは気をつけよう。
87名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:52:25 ID:TA7z9f1u0
>>29
林眞須美って冤罪なのか?
最近、マスゴミ不信で何が真実なのかわからなくなってるわ。
88名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:55:29 ID:J55IX51J0
カレーって和歌山の代名詞っすね
89名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:55:58 ID:3vwwnPKW0
まあ、うまいカレーは作ってから2.3日腐らせたやつだからな
食中毒と紙一重だ
90名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:57:30 ID:2iVp6zBR0
カレーは
・肉と野菜の両方が入っており菌の栄養に十二分
・小麦や澱粉、芋が培地に不可欠な微量要素を提供
・香辛料の殺菌力<<常温での腐敗速度

鍋ごと保管する場合の正しい保管方法は
数分間かき混ぜながら沸騰させる
蓋をして一分ほど弱火で加熱継続(こがさないように)
濡れぶきんや水張りシンク(転倒すると大惨事)で荒熱をとる
冷蔵庫に保管するか氷水を張ったシンクで保管
・ご家庭ではタッパーなどでの分割冷凍保管の方がオススメ
91イオンの死体ダシ入り飲み水のほうがヤバいって:2008/12/19(金) 23:57:50 ID:Mw88TvfFO
■イオンは隠蔽しようと色んな「言い回し」で事態の風化を狙うが、
ネット上で関係者や住民の書き込みが殺到。
インターネットがなければ、消費者には知られることなく、闇に葬られていただろう。
死体どうのという事より、イオンという巨大資本を持つ企業がやろうとした隠蔽に背筋が凍る。
巨大資本の暴走は不気味な響きを持ち、社会の暗部とも言うべき、とてつもなく恐ろしいことだ。
三重県松阪市のイオンショッピングセンター・マーム(ジャスコ松阪店)
告白する。
オレ、ここのイオンのフードコートで水汲んで飲んでたら、
紙コップの中にカスみたいなのが結構混ざっててなんだろと思ってたら、なんか指の皮(1cmくらいの皮膚片)がふやけたようなヤツだった。
小さいながらも指紋確認して指の皮に間違いないと確信した。
その時は「店員気をつけろよ〜」くらいにムッとしていたんだが、
なるほど、受水槽なんてのがあるのか…。
そこに漬かった腐乱死体のダシ汁を飲んだ客は何万人いるんだろ…
受水槽の中で腐乱死体はゲル状(スライム状)に溶け出し、水に混じり、
客の飲み水・ラーメンの汁・ご飯の炊き水・アイスクリームをすくう器具の洗浄・クレープ生地にも死体水が使われていたのか。自分もダシ汁飲んじゃったけど、今のところ健康です(´・ω・`)

映画「仄暗い水の底から」や東京都江東区のマンションでOLが星島貴徳にミンチにされトイレに流された事件とか思い浮かんで気持ち悪くなった。

絆創膏貼ってたり、風呂に長く入ってると、指がふやけてくるだろ?死体って水に漬かってると、あんな状態になるんだぞ。
それが飲み物に漬かって、骨片・肉片・脂肪分が溶け込んだ水をテナント飲食店で料理やドリンクで口に入れたのは11月の利用客。
92名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:58:43 ID:2MOHJ2Og0
和歌山県はカレー禁止にしろよ・・・
93名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:00:39 ID:Mw88TvfFO

★パンパンに膨れ上がった腐乱死体のダシ汁が客の飲食用に使われていたのか。気持ち悪い。吐き気を催す悪夢がイオンで現実に。
イオンは「11/27に発生した…」と表現し、あたかも事故発生日に発見したかのような発表しているが、それはウソ。
実際は1ヶ月もの間、死体がタンクに浸かり腐敗。その期間、何万人もの客が飲んだことは確実なんだが。
イオンは「自殺発生日時」と「遺体発見日時」をわざと区別せず、意図的に混同表現して
「11/27に遺体発見したからイオンにとっては、この日が事故発生日」と強引に事実をねじ曲げ、都合よく解釈(わざと)。
客が「自殺のあった日のうちに発見したのネ、この日はイオン行ってないワ☆ひと安心ね」と勘違いさせ、「1ヶ月間」を認識させないようにしている。
そういった肝心な部分(正確な日時の区別)は曖昧にボカシて言葉に出さない。
トイレだけに使ってたというのもウソ。
こういう隠し方を見てると、客の立場からすれば、イオンは汚い企業だと感じる。

広告・CMでイオンから入ってくる莫大な広告費収入を失いたくないマスコミは、イオン怒らせて広告引き上げられるのが恐いから、事件を報道したがらない。
「イオン・巨額の広告費・スポンサー・マスコミ・岡田一族・民主党・大店立地法・岡田興産・・」
耐震偽装問題に匹敵するレベルの、日本社会のドス黒い深い闇が身近に感じるのは自分だけではないはずだ。
「お客様感謝デー」のチラシを見ている日本国民の皆さん、この国の病巣は深刻です。
94名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:01:38 ID:B91zjAAd0
煮込み料理で食中毒起こすって結構難易度高いぞ
95名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:03:46 ID:5t9mGHq2O
和歌山、カレーと言えばヒ素だな。
96名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:04:20 ID:yLcPN34a0

ふつーに自炊してるけど、食中毒なんて起こしたこと無いぞ

何をやったらウェルシュ菌なんてのが入るんだよ
97名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:05:19 ID:GhyoT4YzO
ウエルシュ菌の食中毒例で、自家製のうどんのつゆって勉強したのを思い出した。
水を張ったシンクに突っ込んだのはよかったが、掻き回さなかった=酸素に触れなかったのが原因だった
まさかカレーもヤバいとは知らなかった。気をつけようっと
98名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:06:22 ID:SjxMrWo30
前も、幼稚園に出したカレーがこういうことになったのあったよね。
この時も自宅で作ってた。
99名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:06:46 ID:LCSzF2TE0
うんこはにがい
100名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:07:50 ID:hPRejEDt0
しかし ひ は秀逸だったな
101名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:08:07 ID:iuo4RVCR0
イオソが松阪マー夢で腐乱死体汁入りの食品売りつけといて
回収もなーんにもしてない&マスゴミ各社が報道もしていないことから比べると
何も問題ない
数万人が糞尿体液のエキスのまされたのに形だけの水質検査して問題無いとか
消費者も舐められたもんだ
なんでこんなこと報道してんの?
102名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:09:26 ID:rRhJZDT90
和歌山といえばカレー
103名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:11:12 ID:tZUbV8ok0
うどんそばのつゆは
出汁(かつおこぶにぼしの類を煮出したもの)と
かえし(醤油砂糖酒味醂の類を沸かして保温したもの)をあわせたもの
両者を混合すると塩分濃度が薄まりアミノ酸と糖が出会うので腐りやすくなる
沸騰させると不味くなるので必要な分だけ作るのがよろしい
希釈した濃厚たれは原則保管はオススメしない。喰いきるべし
104名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:13:04 ID:V56Sj3R80
カレーは意外と腐りやすい
105名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:13:52 ID:Zo06rmJG0
>>102
「和歌山カレー」を発売するべきだよなあ
普通に出したら非難ごうごうだから
「和歌山のカレーにまつわる負のイメージを払拭する為に」
「和歌山のカレーは本当はおいしいんです!」
こんな売り文句で出して欲しいものだ
106名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:18:11 ID:WJlsIyVV0
伊東家の裏技かなんかで見たけど
作りたてのカレーを鍋ごと氷水に入れて冷やし
再び加熱すると、一晩置いたカレーと同じ味になると言ってた

煮込む料理は、冷める時に味が染み込むので
一度冷やすと味が染み込んで、一晩置いたのと同じ状況になるとか
 
107名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:21:26 ID:72UyjOIu0
昔やってたNHKの番組でもカレーは食中毒菌の宝庫だってやってたよ
108名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:22:57 ID:eeKQcqY90
砒素砒素
109名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:24:13 ID:iKdQQ4jt0
カレー×和歌山=真須美
110名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:36:32 ID:aenJEspZ0
和歌山カレーと三重の水は、バツグンの相性らしいぞ
111名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:40:44 ID:0ipDI5ok0
すっかりカレーで有名になってしまったな和歌山
112名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:58:43 ID:KixBjBkf0
本物のまかない屋だったわけだな。
看板に偽りなし。
113名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:00:00 ID:EplH8PZqO
>>105
それいいな。
レトルト6パックセットの和歌山ロシアンカレー。
中のひとつだけが苺入りカレー!
罰ゲームに最適!とか。
114名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:07:34 ID:mwl/rL3g0
>>113
苺入りカレーって・・・うまそうじゃないかw
115名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:08:54 ID:xEAHaOKS0
マジすか? ウイルシュ!

どうやったら、カレーが腐るんすか?
116名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:13:39 ID:eeKQcqY90
>>115
カレー 食中毒 でぐぐれ
当たり前のように出てくるぞ

むしろカレーは大丈夫という根拠が知りたい
117名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:14:32 ID:FzzFWW7P0
>>98
そうそう、これね

横浜で園児ら81人食中毒 バザーで出店のカレー食べ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071102/crm0711022001036-n1.htm

この事件でカレーの残り物が怖くなった。
118名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:17:23 ID:R89uljBl0
そんなお前らには『丸美屋・プリキュアカレー』がお勧め...
119名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:20:03 ID:EplH8PZqO
>>114
そう?じゃあ、いっそのこと商品名を
『和歌山苺入りカレー事件』
にしちゃうか?!そうすれば、
『和歌山毒入りカレー事件』
という言葉を目にしても「ああ、苺カレーね」と、みんな思ってくれて、
マイナスイメージも払拭できるね。
120名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:26:34 ID:Y+MUkGvd0
自炊しない俺がカレー作って
2日目か3日目の食った後に大抵吐いてるのはこれのせいかなwww
121名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:26:48 ID:wZhG1DeR0
>「和歌山のカレーは本当はおいしいんです!」
かえって負のイメージ出まくりじゃんよwww
122名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:28:51 ID:XLWOTmjV0
あれだ
毒ガスに耐性をつける訓練だ
123名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:34:10 ID:jezwosUM0
和歌山はカレーに嫌われてるのか
124名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:35:08 ID:eeKQcqY90
>>105
天にも昇るうまさ
125名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:38:02 ID:3DWbavZA0
大量に作ったカレーといったらウェルシュ菌なんだから
プロなら対策しとけよ
126名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:46:04 ID:oVXz2K7dO
>>124
本当に昇天しちゃうって話やね。
127名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:56:07 ID:irJ/9+5V0
和歌山 カレー の検索結果 約 396,000 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)
128名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:10:19 ID:/vbmZGJOO
さすが毒カレーの里
129偉大なる三重県人より:2008/12/20(土) 02:13:58 ID:+ozFK2KqO
和歌山って田舎なのに食べ物が美味しくないのか?wwwwww
130名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:16:47 ID:XcIEiDZ20
作り置きするカレーには唐辛子を入れておくべし
それだけで菌は死滅する
131名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:25:08 ID:Vdidxk6OO
ますみちゃん
132名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:32:04 ID:lbtjhsbW0
家庭の味を出そうという親心がアダになったわけだな。
親切心からのことなんだし責任問わないでおけ。
133コマンドー ◆LUr9isZgQk :2008/12/20(土) 02:34:59 ID:1XOlzTG10
華麗なる食中毒
134名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:41:08 ID:uBBqc1x/O
カレー王国和歌山
135名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:43:09 ID:t1Bz8P9w0
ウェルシュ菌ってなんかカッコイイなw
136名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:45:20 ID:2wkdaHt50
久々にヒ素カレーゲームとか地下鉄サリンゲームとか思い出したわ
137名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:53:27 ID:0a16Lzol0
どんな状態にしたらウェルシュ菌が増えまくるの?
138名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:21:45 ID:NjPgXFG10
はようカレーまみれになろうぜ
139名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:23:58 ID:ZMo2eDjr0
何人に迷惑掛けてるんや!
140名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:30:16 ID:zV2B8kaA0
真須美ってまだ生きてんのか?
自宅も燃やされたんだろ?w
ガキもわいせついじめされてるようだし、まあ頑張れよw
141名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:44:12 ID:j0PqNaTH0
また和歌山か
142名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:44:41 ID:C287pRaI0
新たな被害者が出る前に
早く死刑にしろよ!!
143名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:48:56 ID:hdRxl/JJO
こんにゃくゼリーの次は
和歌山でカレー作るの禁止だな
144名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:51:24 ID:BTxb7v++0
カレー味のウンコ食ったのか?
145サンダージャー!!:2008/12/20(土) 03:52:39 ID:rx8fwj9MO
カレー食べて、尻からカレーそのまんま出てくる。最高ですがなw
146名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 04:07:18 ID:Gl/ij/D80
  ┌┐         / //
 [二  ] __     〔/ / 
   | |/,ー-、ヽ      / 
  / /  _,,| |     ./      
 レ1 |  / o └、  ∠/       
   .|__|  ヽ_/^     ,/     (  -_-)       ))
      __       /      /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
   [二二_  ]    /     ノ   )        \ ))
       //    {..    (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
     / ∠__    ̄フ..      丿        ,:'  ))  
    ∠___  /  /    (( (___,,.;:-−''"´``'‐'    
     _   / /  \      
    / o ヽ/  /   /      
    ヽ__ /    \
147名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 04:11:50 ID:jugNYJgeO
>>137冷蔵が嫌いです、作り置きの生暖かいカレーは大好き
148名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 04:17:05 ID:CKkukMe2O
和歌山で他人が作ったカレーを食っちゃダメって事だな
149名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 04:18:16 ID:P7eXRw5PO
カレーといったら和歌山!
150名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 04:21:55 ID:KlVUeaS+0
ウンコからカレーを抽出するのって大変そうw
保健所がんばったな
151名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 04:29:49 ID:/XSHVY5LO
汁カレー
152名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 06:56:48 ID:tZUbV8ok0
ウエルシュ菌はそこいらに自然にいる菌なので
・良く加熱する
・蓋を開けたら必ず再加熱
・容器に移す時は熱いうちor再加熱し
 蓋をしてから冷まして冷蔵or冷凍
・おおよそ香辛料の防腐能力は高塩分低水分(注;干物級に)
 でしか発揮されません。
・常温放置厳禁。
153名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:29:25 ID:mwl/rL3g0
俺はますみよりも、あの親父(旦那)の方が記憶に残ってる。
あいつ、カレーの事を何て言ったか覚えてるか?
あんなやつ、どこぞで野垂れ死にして欲しいわ。
154名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:32:21 ID:c0gtIbPc0
作り置きの冷蔵庫保存のカレーがたった一晩で腐ったことがあった
未だに謎、カレーが意外と腐りやすいとはじめて気がついた瞬間。
香辛料なんか滅菌しそうな雰囲気はあるのにね。
155名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:54:11 ID:AdOP5LXW0
香辛料で抗菌が期待できるのは極端な低水分高塩分状況下だけ
漬物(昔ながらの塩漬けや酢漬け)や
高塩分ソーセージやハム(サラミなど)
それだって主たる防腐剤は塩や亜硝酸塩

香辛料自体、単体状態でもかびるんだし
(放射線殺菌する国もあるし)
156名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:46:35 ID:IvgHUvoz0
こんなことってあるんだ。全く知らなかった
カレーなんかだいたいいつも残るから、そのまま放置して普通に翌日食べてるけど
今まで何もなかったのは運がよかったのかな
157名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:01:42 ID:0zGxpbzK0
今日の昼飯、昨日の夕飯で食べ残したマックなんだけどやばいかな、、?
30秒ぐらい加熱したんだけど
158名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:42:42 ID:dRVfiNR/0
>>156
今の時期は珍しいんじゃない?
夏場のジャガイモはデンジャラスだ。
159名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:46:26 ID:C79znlNS0
8日の事件が19日発表ってのはおかしいだろ、早すぎる
いい加減な検査なんじゃないか?
某保健所は検査に2ヶ月以上かかるって言ってたぞ
160名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:46:42 ID:JXpHFvZh0
>>154
冷凍保存じゃなく冷蔵?
冷蔵じゃ腐っていく可能性あるよね。
菌がじわじわ繁殖してて、室温に戻ってから一気に倍化
161名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:48:06 ID:+3JOeFE70
俺は一人暮らしで、一度カレーを作ると一週間はカレー食ってるぞ。大量に作るから。
でも食中毒になった事なんて無いぞ。
162名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:48:15 ID:tGCM1BKb0
>>157
おせっかいかもしれんけどyouの食生活が心配だ。
163名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:04:18 ID:+looRN5p0
>>161
一人暮らしならせいぜい4,5人前にしときゃいいのに。
一度に作りすぎ。
164名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:06:50 ID:OFZjsXcr0
>>161
野菜1個売りしてくれりゃ良いのにね
165名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:07:25 ID:mRrQCS9P0
>>57
ウナギの秘伝のタレとやらも焼かないと食中毒になるよ
166名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:10:47 ID:ZGH17W/e0
ウェルシュ菌の芽胞は加熱してもダメらしいな。
冷える過程で菌が増殖するみたいだし。
何度も加熱を繰り返すとものすごく増えるようだw
167名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:16:09 ID:BVcVNxyEO
和歌山はカレー禁止にしろ
168名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:20:07 ID:L0CWnNcg0
>感染してからおよそ6〜18時間後に腹痛や下痢、吐き気などが起こります。
>腹部膨満感がある場合もありますが、一般的に症状は軽く、下痢症治療が行われます。

あんまりたいしたことにはならないみたい
169名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:23:04 ID:L0CWnNcg0
>>166
PCR法の原理ですね
170名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:25:31 ID:K+UIY0JI0
これで自宅が飲食店の厨房並の設備だったら笑えるな

シンクが複数あったり、衛生法ばっちりの。

ねーな
171名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:25:56 ID:GDU3Vtaa0
>>6
林真須美→林眞須美ということで^^
172名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:26:59 ID:+IbDq5v70
腐ってたら臭いでわかるだろ
173名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:29:04 ID:GDU3Vtaa0
1979年の高校野球延長18回の箕島vs星稜の試合、林眞須美も甲子園のスタンドで見ていたのかなあ〜
174名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:29:06 ID:dTCzvDyT0
>>166
逆。
一回加熱すると活性化。その後、冷めて発芽した所を再加熱すると死滅する。
前日調理して、翌日80度以上までしっかり温度上げないで、暖めただけで出したんだろう。
175名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:29:48 ID:zKSShZUd0
華麗って2時間くらい煮込むんじゃ舞いか
この時期にどうやったら食中毒起こせるんだ
176名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:30:06 ID:rSQExOXe0
和歌山といえばカレーという地位を不動のものにしたな。
177名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:35:01 ID:sawVpS6E0
>>168
単なる下痢とかか
大したことはないな
俺なんて生卵や肉料理食べたら必ず下痢するしね
178名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:36:00 ID:G3nCBXbDO
>>172
弁当屋が出してるものだからっていう信頼と
ちょっと変わった臭いがしてもそういうカレーなんだという
思い込みさえあれば
179名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:36:57 ID:zKSShZUd0
和歌山の県興し

和歌山と言えば華麗の名が全国に響き渡る
和歌山かれー煎餅に
和歌山かれーチョコ

かれーなべ・かれーなべ♪
180名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:37:53 ID:Oc4LX5cS0
冬場に煮込み系で当るてどういう事?
181名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:39:00 ID:ouzbTu2e0
和歌山県では今後カレー作っちゃダメって法律作れば無問題
182名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:40:28 ID:HM5xyjl50
ウェルシュ菌って検索したら煮込んでいないカレーやスープ、常温で保温した
ものに多く繁殖するらしい。作ってそのままにしておいたのだろうな。
183名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:42:14 ID:xePf1Dcx0
俺も自炊してるけど
どうやったら食中毒になるようなことになるんだ?
よっぽど不潔なのかずぼらなのか
184名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:42:59 ID:yElUI8LeO
またかよ
185名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:46:10 ID:0kv2qFPA0
なんというカレーエリート県
和歌山
186名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:50:58 ID:zKSShZUd0
>>180
「中る」
187名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:52:16 ID:TgbPouHzO
また林が作ったカレーか
188名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:55:42 ID:c0wk6vCM0
和歌山ならハヤシライスじゃないの?
189名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:56:10 ID:bhAcuY9vO
和歌山、カレー、中毒
呪いかなんかあるのかな、和歌山には…
190名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:57:58 ID:3mTS78DBO
もはや名物だな
191名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:00:01 ID:39LOcbXi0
自宅で作ったもの売ったら違法なのか?なんか変だぞ。
192名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:01:52 ID:BCpW/ygf0
>>191
衛生法の認可を受けたところ以外で作ったからだろ。
193名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:03:41 ID:39LOcbXi0
>>192
だからそれが変だっての。
194名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:05:27 ID:H72hyg73O
>>153
ダンナもマスミに毒盛られてただろw
195名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:07:32 ID:WCNvDeBa0
自宅でも許可もらえるだろ
ちゃんと清潔にできればな
196名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:12:02 ID:39LOcbXi0
食品衛生法見直してみたがやはりそんな規定無い。
そもそも許可をとる必要が無い。

保健所に許可をとる必要は有るがそれはまた別の事だしな。
197名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:13:06 ID:Tdk/g9W3O
和歌山ってカレーに毒入れるのが普通なんだね。
198名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:17:22 ID:eSWxN0U+0
マームの水使ったんじゃねぇの?
199名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:26:16 ID:2LufDsGFO
二日目のカレーって菌がイッパイ居るんだよね
正しく加熱しないで寝かしてんの適当にチンするか温めるだけで喰ってるといつか当る
200名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:27:45 ID:S9EWOKQ10
>>183
 でっかい寸胴で調理するから、カレーのような粘度のあるものは
火が通りにくい。またウェルシュ菌は「芽胞」を作る細菌だから、
加熱して殺しても内部で再発生するという特性がある。
201名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:28:08 ID:ccPlNG0U0
>>199
この菌の場合は、加熱してもダメなんだろ?
カレーたまにつくって数日食ってたけどやめるわ・・
202名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:31:38 ID:oUGHYsj00
>>201
100度でも死なない菌も居るらしいね。
ただ、加熱したらほとんど死滅するから、食べる直前に加熱すれば大丈夫。
あと、残ったカレーは鍋を水に晒して冷やし、夏場なら冷蔵庫などに入れておけば
数日は大丈夫だろう。
203名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:33:31 ID:glhb2hJY0
和歌山名物
204名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:34:44 ID:1TmEGn+90


そ れ は な か っ た わw
205名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:38:42 ID:OifMZ8oAO
有田って本家の地元じゃん
206名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:45:46 ID:+4o36yFT0
カレーとくれば和歌山県w
207名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:48:49 ID:SLQozxBU0
もう和歌山の名物だね
208名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:50:16 ID:RVcwNehp0
>>196
法第五十一条  都道府県は、飲食店営業その他公衆衛生に与える影響が著しい営業(括弧書き略)
であつて、【政令で定めるものの施設】につき、条例で、業種別に、公衆衛生の見地から必要な基準を定めなければならない。
第五十二条一項 前条に規定する営業を営もうとする者は、厚生労働省令で定めるところにより、都道府県知事の許可を受けなければならない。
三項  都道府県知事は、第一項の許可に五年を下らない有効期間その他の必要な条件を付けることができる。

施行令第三十五条 法第51条の規定により都道府県が施設についての基準を定めるべき営業は、次のとおりとする。
一 飲食店営業(一般食堂、料理店、すし屋、そば屋、旅館、【仕出し屋、弁当屋】、レストラン、カフェー、バー、キャバレーその他食品を調理し、又は設備を設けて客に飲食させる営業をいい、次号に該当する営業を除く。)
(二号以下略)

法の委任による条件は、和歌山県食品衛生法施行条例、再委任で食品衛生法施行条例施行規則
209名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:57:15 ID:k6mBIX0t0
うは、俺の田舎だ。

ちなみに有田川町にはマスミちゃんの実家があったはず。
210名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:07:38 ID:pae9uoyS0
カレーで食中毒ってよっぽどじゃね?
211名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:09:10 ID:yeXOndOh0
のだめカレーじゃあるまいしwww
212名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:54:14 ID:6+p2ahiX0
そのまま考えれば仕込みで残業が面倒臭いから家に持ち帰ってしたと考えて
いいのだろうけど
これ、調理場の停止が怖くて自宅でやったことにしてる可能性はないのか?
213名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:43:16 ID:+8Q7Xf880
和歌山のカレーの隠し味はひそ
214名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:56:12 ID:FnfOE7tp0
>>161
いくらなんでも、作りすぎだwww
215名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:31:49 ID:dRVfiNR/0
>>210
和歌山は伝説になったな
216名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:33:20 ID:nW2SnQ1z0
こんどは生物兵器
217名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:34:22 ID:L9NIA/7E0
じゃがいもいれましたね。
218名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:34:37 ID:/L0U/QXxO
煮込み料理で食中毒って
219名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:36:04 ID:LyN8OWzZ0
カレーで食中毒って多いみたいよ。
作ってその後、冷える過程で雑菌繁殖、
再び加熱してもその金は死なないとか。
自分も何度もまともなインドカレー屋のであたった事ある。
(連れは平気だったり平気じゃなかったり)
220名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:37:01 ID:B1Qnxj8K0
うんこ食ってるときにカレーの話すんな
221名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:37:36 ID:1TguWOC7O
真須美カレー再び。
222名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:39:34 ID:ucdsujuN0
和歌山名物 毒入りカレーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
223名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:40:11 ID:1J+qzHsn0
カレーは翌日までしか残らないな
224名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:40:19 ID:LyN8OWzZ0
>冷蔵保管 調理済みのカレーやシチュウなどを翌日に使うので、大量に造り、すぐに冷蔵庫に保管し、
翌日食中毒を発生させる例を多く見ます。カレーやシチュウなどはぐらぐら煮て完全に殺菌し直ちに冷蔵庫に保管しているのに食中毒が発生します。
ttp://www.sayko.co.jp/article/res-news/haccp10.html
225名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:41:00 ID:f016qAbS0
またも
か?
226名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:41:17 ID:3djJlwzm0
全然関係ないけど
北海道沙流郡日高町
があるのに
北海道日高郡新ひだか町
ができた
227名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:41:34 ID:91iZhjDm0
和歌山でカレーを食べるやつが悪い
228名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:42:52 ID:q2gjQTf00
>>172
腐ってたわけじゃない。
菌が繁殖して毒素を生成した。 

冬だからもつだろうと、加熱しないで置いておいたんだと思う。
229名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:43:56 ID:PspxRJUr0
つうかカレーで食中毒ってどんだけ古いカレー使ってんだよ。
カレーで食中毒って考えられん。
230名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:44:52 ID:Mu6dZr7/0
ウェルシュ菌ということは肉にちゃんと火が通ってなかったのかな
作るときによくかき混ぜるとかして完全に火を通さないとね

あと長時間常温放置してさましたらいかんよな
231名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:46:01 ID:WNpEfHhu0
>>226
左翼団体が、ひらがな地名に改悪し、
市町村レベルで、政治を動かしたと、
自尊心でホルホルする為の所業

地名は、その土地の歴史と言っても良い、
それを変えることで、歴史を断絶したと、
左翼団体がホルホル自尊心を得ている。

232名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:46:13 ID:qmf8KWlf0
ハヤシもあるでよ!
233名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:49:29 ID:BB3UeSxG0
作りおきで4,5日で食ったりするぞ
やばいんか
234名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:50:14 ID:qQgPuEZiO
オフィス街の車で売りに来る弁当屋は法的にどうなの?
万が一の時の責任の所在が不明確なんで怖くて利用したことないが。
235名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:50:31 ID:glhb2hJY0
( ´д)ヒソヒソ(´д`)ヒソヒソ(д` )
( ´д)ヒソヒソ(´д`)ヒソヒソ(д` )
( ´д)ヒソヒソ(´д`)ヒソヒソ(д` )
236やるぽ ◆Lck3x2OY72 :2008/12/21(日) 19:50:47 ID:j9XFOL4r0
昨日、食中毒で寝グソたれた俺には他人事とは思えんな
くそったれがっ
237名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:51:48 ID:VKvJj7qv0
その自宅は自炊にすら向いてない程汚かったのだろうか
238名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:54:13 ID:2PwZdO8wO
カレー事件と言えば
和歌山
239名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:54:16 ID:SJ/Lyyjm0
和歌山の人ってカレーが死ぬほど好きってこと?
240名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:55:00 ID:WUVtydA80
10年おきにやってくる和歌山沖カレー津波に
胃袋自慢のサーファーが挑戦する物語です。
241名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:55:30 ID:Mu6dZr7/0
>>233
この菌は、一度加熱しても死ににくいし、少しあったかめの温度で急激に増殖する菌。

自宅で自分が食う分の小さな鍋だと、あっという間に温度が下がるので、調理後すこし放って置いても
この菌は増殖しにくい (でも夏場なんかだとガンガン増殖するかも)

大きな鍋で大量調理したカレーとかシチューとかを常温放置しておくと、真ん中あたりに
長時間あったかい部分が出来て、その部分に菌が大量増殖する
242名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:56:59 ID:AcK68Xoi0
マームの出汁入りイオン水を使用しました。
243名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:58:10 ID:q2gjQTf00
カレーライスのフラッシュアニメ 
http://www.yourside.org/harasaito/flash/site/hakuryudo/html/swf/003.swf
244名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:59:10 ID:XTzHng4y0
miki h○use
245名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:59:22 ID:a5JhGHR/0
出す前に必ず再加熱して減菌してから
出さないといかんということか。勉強になるね。
246名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:59:51 ID:5At6PhW10
もやしもんにあったな
サラダのドレッシングの中に菌がいる!ってO−157を発見して
大量の食中毒を未然に防いだ直保が、
自分はカレーにいたウエルシュ菌にかもされる話。
247名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:02:27 ID:Z2PafFcIO
和歌山のカレーと言えば…
248名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:04:25 ID:gjQwV8AA0
    ウェルシュ菌

なんか爽やかな名前の菌だな
249名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:04:27 ID:37Ggq4U70
なんか、和歌山でのカレー事件って聞くだけで
死人が出たのかと思ってしまう。
250名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:05:12 ID:XFGefNnW0
>>28
         _,.‐'  ̄ ̄` ゙` '‐.、  タタタタタタ
       / U          \      / /  /
      /    ノ   ヽ       ゙!  / ///
      i'    (。)  (゚)      ゙!  .// /
     i'   ┌   ⊂⊃   ┐    ゙!    /
     |    \___/      | /
      i,.     \|/   u    /  /
      〉、u            ,r'、
    __//\          /\ ヽ, =ャ=ャ
   彡へu  ゙T' ‐.、____ ,.‐ イ" ⊂、 〈
         ヽ、       /.    リリ
        r"´>、.____ ,.‐'\
        `~´      `) )
                //
    -=iil|||||||||||||||||||||||||〈_ノ
251名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:06:07 ID:vp35Py630
このくらい気にするな
保健所黙認の有害物質入り食品だって流通してるのに
252名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:16:00 ID:R5tgfHQBO
こんな真冬にどうやったらカレーで食中毒なんてだせるんだ
253やるぽ ◆Lck3x2OY72 :2008/12/21(日) 20:17:01 ID:j9XFOL4r0
じっくり読んでみたら
なにげに勉強になる良スレだった
254名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:17:21 ID:yxt5+HOX0
俺の知らぬ間にシャバに出てきてたんかと思った
255名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:17:35 ID:6pQygALEO
また砒素カレーか
256名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:17:44 ID:WVnjE5i80
清潔志向が進むと、いざそういう菌に触れたときに
重病化するってことはあるのかな?
257名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:18:10 ID:B5gjOGII0
一晩寝かすと旨いとかあれもう雑菌の旨味が
258名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:22:27 ID:rTiWQqNy0
あ〜。他人の作ったカレーなんか、中に何が入ってるか想像も出来んよな。
カレーそのものが、何か別の物体のリサイクルかも知れんし(w
259名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:24:44 ID:TPzQHGIB0
>>12
カレーも腐るよ。

こなたも腐らせているし。
260名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:39:11 ID:Kwld7eEk0
まかないなんだから仕方がないな。
261名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:39:29 ID:NwqzuTgv0
262名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:40:51 ID:HNlG7bst0
この季節で食中毒か。真夏なら死人出ていたかもな。
263名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:42:20 ID:a2WqZHM20
>>257
腐りかけがうまいんだよ。
264名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:43:56 ID:zGZbZayLO
俺なんか餓鬼の頃から田んぼや山で作業した時は泥がよく落ちてない手でおにぎりとか色々食ってた。
おかげで多少の事では腹痛にならない。
開封した後の消費期限1週間過ぎた牛乳も平気だし、梅雨時に一度飲んで5日間常温の高温多湿の部屋に放置した水を間違って飲んだ時は腹痛覚悟したけど何とも無かった。
清潔過ぎる環境で育った人たちはたいへんだな。
265名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:02:46 ID:w5CUGuijO
一人暮らしなら絶対あるはず

カレー1週間放置の惨状。
特に夏場。
266名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:27:01 ID:niPQcBnC0
オレもマージャン部屋がほしいよ。牌をかきまぜるときの音ってスゴく響くのな。
267名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:42:34 ID:M3IPfKvL0
余程古い材料を使ってよく火を通さなかったとか?
カレーで食中毒なんて、夏場一度に作ったカレーを3日3晩食った俺としては解せん。
268名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:52:47 ID:2suMhPh7O
和歌山とカレーは相性が悪いとしか考えられないw
269名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 22:08:12 ID:FnfOE7tp0
古くなったジャガイモ、平気で使ってるんだが・・・
もしかして、時々アレルギーみたいな発疹出るの
そのせい? ひぃぃ
270名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 12:10:15 ID:raD+tpXb0
インド人のカレー食い放題に行きたくなった
271名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 12:20:36 ID:ofGYyBHM0
これが後の和歌山毒物カレー事件である
272名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 12:24:20 ID:KhNnM9T10
作りすぎちゃったから、つい有効利用しちゃいました。てへっ。
273名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 12:26:58 ID:dLprhoR6O
カレーは痛みやすいとあれほど言っただろうが
一晩寝かせて食う奴は土人
274名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 12:33:40 ID:HXh46m2u0

【食品】ホッキ貝とウコンのカレー

1 :( ゜∀゜)ノ潰れかかったバス屋さんφ ★ :04/02/06 22:34 ID:???
流氷見ながら白いカレー 網走の工房開発

食品加工開発の高木食品工房(網走市)が七日開幕の「あばしり流氷まつり」に合わせ、白いカレールーを
レトルトパックに詰めた「オホーツク流氷カレー」を発売する。

「流氷カレー」はウコンなどの香辛料やタマネギ、魚介類をスープに溶かし、牛乳とホワイトソースで
白色に仕上げた。地元の網走セントラルホテルの総料理長を務めていた同工房代表の高木雅康さんが
三年前に考案し、ホテルのメニューに加えたが、昨年九月に独立しレトルトパックの商品化に取り組んで
きた。「流氷カレー」(二百グラム)は四百円。白いルーにイカとホッキ貝を加えた。

網走管内美幌町の食品加工会社で製造し、網走市内の海産物販売「北都」が流氷観光船ターミナルなどに
展開する販売店と、セントラルホテルの土産品コーナーで八日から販売する。高木さんは「今後は春の
グリーン、夏の赤、秋の黄色を表現した地元素材のカレーを季節ごとに売り出したい」と意気込んでいる。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040206&j=0024&k=200402063680

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/06 22:36 ID:EZ4qz84G
ウンコ食ってるときにカレーのスレ立てるな

3 :( ゜∀゜)ノ潰れかかったバス屋さんφ ★ :04/02/06 22:36 ID:???

>>2

┏┫ ゚∀゚┣┛ ごめんなさい。
275名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 12:47:32 ID:8mTXBfIE0
>>264
俺もガキの頃からそんな感じだったが
普通に腹は弱いw
すぐに腹下すが古いものとか平気で食うわw
276名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 12:48:46 ID:myCTFuZH0
>>80
弁天宗乙
277名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:00:09 ID:/AfYW+lq0
ヒソヒソ話するでない
278名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:06:50 ID:lrU5b10j0
正月カレー三昧ですごそうかと画策中なのに・・・
279名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:39:52 ID:gry45MKO0
これはどういう課程で菌が入ったのかが気になるね。普通なら考えられないもの。
まさか売り物にするときに限って入るわけじゃないよね?w故意に入れたわけでもあるまい。
逆に、普段でもよくある事なら俺らも注意しなきゃいけない事だし。
280名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:41:36 ID:fGvxQSV20

カレー事件といえば和歌山が発祥
281名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:42:08 ID:bjNGOt8Q0
年中通してカレーの食中毒って多いんだよ
282名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:50:59 ID:xT42qTOV0
店から持ち出した材料で作ったんじゃなくて、あらかじめ自分で食うために作ったカレーが
大量に余ったから捨てずにすり替えて納入し、材料はがめたんだろ。

店の材料で作るのならわざわざ持ち出すことも自前のガス代やら水道代やらを使って作る必要はないし、
作ったばかりのカレーで食中毒など起こるわけがない。常温で放置していた残り物に菌が繁殖していたんだろ。

昔、通っていた予備校の食堂で作ったカレーをその日のうちに処分せずに翌日暖めなおして出していたら
食った奴みんなトイレ逝きになったよ。余ったカレーはタッパにいれて冷凍室に入れないと腹を壊す。
283名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:56:55 ID:k6xoOUKzO
この時期のって言っても最近暖かいが、カレー作り置きは独身の俺には定番の常套手段。
俺の手製のカレーなら今だと冷蔵庫に入れなくても、最低四日は持つ。
今まで数年間やってきたが、カレーが腐った事、腹壊した事なんか一度もない。

ただ真夏の作り置きだけは腐った。

多分、俺カレーは、市販のルーにガラムマサラやスパイス類を多めに投入して作るから殺菌・抗菌作用が普通より強いじゃないかと思う。

また俺カレー食った後にはヨーグルトやヤクルトが合うから、俺カレー+ヤクルト・ヨーグルト連食してると逆に良い固さのバナナ一本分の超健康快便になる。

食費浮くし、旨いし、ご飯に飽きたらうどん・そば・パスタにかけるとまた違って旨いしでカレー作り置き最高だわ。
284名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:01:33 ID:ZjECs79aO
さすが名物・和歌山カレー
他の追随を許さない
285名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:05:51 ID:8mTXBfIE0
自分ちで作る時は作り置こうと思っても
3食くらいでなくなるから痛む間もないよな。
だいたいルーに8皿分とか書いてあるけど
どう考えても8皿分にならんわ(´・ω・`)
286名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 15:12:35 ID:vqSGjOWN0
       __
     ,,-"::::::::::::::ヾ::ヽ、
   /:::::::::::::::::::ノノ人:::::::ヽ
  ノ:::::::::::::::::::::ノノ   ヾ:::::::j
  i:::::::::ノノ::ノ,-‐'  ー-、|:::::/
  /":::::::::ノ  -tテ, (テ- ヽ、:|   >>1さん
 i ::::::::/   ^ ´ ヽ´  iし/    乙カレー
 ヾ:::::ゝ     ノ(`_ _) /::/
  `r"     ノ、_,イ `  jノ
 /;;\ ヽ    ソ   丿
/;;;;;;;;;;;;;;ヽ、  、___ ノ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー――'ヽ __    __
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,,-―;";;;;;;;ヽ_/つ  |
;;;;;;;;;;;;;;;;/⌒つ( (ー---""-"). )__|
287名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 15:18:42 ID:zbV+XQI5O
実はね、カレー味のウンコを出したから、食中毒は当たり前。

これホントです。
自称関係者の友達の知り合いから聞きました。
288名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 15:38:50 ID:aqdbxAsA0
死体の出汁が効いた水でも無害だというのに
289名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 18:11:15 ID:2IdTSAjC0
>食品営業許可を受けていない自宅で調理した
味平もデパートのカレー店で出すカレーを自宅(つか屋外)で作ってたな。
290名無しさん@Linuxザウルス:2008/12/22(月) 18:45:02 ID:k7BJo+k20
ま・す・み・ん・!
291名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 19:05:36 ID:PQTSso4r0
>>282

温めるだけじゃなくて、きちんと熱殺菌しないとやばいだろうな。
292名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 20:18:16 ID:j3D/IoKU0
加熱で殺菌するためには完全に沸騰させ続ける必要があります
芽胞云々の問題もありますがそれ以前に
沸騰させなくては雑菌ですら残ってしまいます
で、沸騰とはプクプクコトコト(7-80度)くらいではなく
ブクブクゴボゴボ(90-100度)レベルでなくては駄目です
注:具の大きいカレーなら具の中心まで75度以上にしなくてはいけないからです
しかもそれを数分間継続させなくてはいけません。
つきッきりでかき混ぜないとこげるレベルの加熱です
293名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 20:37:09 ID:PQTSso4r0
蒸発を見越して、水を足して薄めにしてから沸騰させるのがコツ。
294名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 20:50:23 ID:j3D/IoKU0
まあ、ちゃんと加熱しきってつくっても保管も気をつけなきゃいかん
>90とかです
295名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 23:18:18 ID:9Nn45C9N0
和歌山カレー
296名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 23:43:26 ID:huoxvN+R0
http://tokyo.machi.to/bbs/read.cgi/tokyo/1218060765/159

159 名前: 東京都名無区 投稿日: 2008/12/23(火) 20:06:49 ID:fYUwiiSo [ actkyo125090.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]

えっ?お前今生まれたばっかり?

コンビニの、おでんだろうが揚げモンだろうが
どこだっでアホなバイトが銭とか
商品並べた汚ねぇ手で扱ってんだぜ

レジ横にある奴なんか
客の咳きやらツバとか掛かり放題

肉まんなんか床に落としたってわからねぇから
そのまま蒸かしてんだぜ

そんなの常識だぜ
297名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 23:47:52 ID:3A6/RAFTO
御当地カレーだな
298名無しさん@九周年
>>18
どんなに火を入れても食中毒菌がいったん作った毒素は消えないわけで