【社会】東京駅発着のブルートレインが消える…JR春のダイヤ改正

このエントリーをはてなブックマークに追加
897名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 18:16:42 ID:SmKHSteD0
>>896
こんなとこでグダグダ聞かず、今すぐみどりの窓口に並べ
898名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 18:26:40 ID:sVE2FP1W0
最後にもう一回ぐらい乗りたいなぁ。
899名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 20:13:28 ID:ks3ZXIjC0
>897
散々普通の時間帯に並んでも駄目だったんで何かいい方法ないかと聞いたんですよ。
でも親切にアドバイスしてくれてありがとう。
900名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 20:39:29 ID:sVE2FP1W0
>>896
平日乗れよ
901名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 20:42:17 ID:AQHxlS/9P
サンライズみたいに争奪戦になるような列車作れよ。
一ヶ月前の10時打ちしても取れない時多すぎ。
902名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 20:45:37 ID:oPo8Ln7K0
>>899
平日狙いなら今でも余裕で買えるだろ
903名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 20:48:19 ID:YgRnnz0OO
臨時でいいから走らせて欲しいものだが、難しいんだろうな
904名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 21:01:33 ID:ks3ZXIjC0
>900,902
みどりの窓口行ったのは前述したが平日も含めて一ヶ月先まで全てXです。
係員には「当然ですね」みたいな顔をされました。
当然平日でもとれたら有休取ってでも乗ります。
905名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 21:09:26 ID:SmKHSteD0
>>904
2ch聞くよりみどりの窓口できっぷが取れるまでずっと並べ。
としかい言いようがない。
906名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 21:14:28 ID:Fk7HKbkT0
いまだにブルートレインが残っている上野駅からの東北方面。
907名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 21:20:30 ID:CZiLofC10
>>890
高崎線沿線だから、函館行くなら、羽田へ早朝にいくより、大宮から寝台特急乗った方が効率良さそうだなと思うことはある。
実際は函館に用なんてほとんどなさそうだが。
908名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 21:25:20 ID:+nKmm6wGO
西村京太郎先生に許可を取ったのかよ。
909名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 21:28:33 ID:ep+WIJQX0
トワイライトがあるから
まだ大丈夫
910名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 21:29:34 ID:sVE2FP1W0
>>904
なんだもう葬式状態なのか。


 ま 、 当 然 で す ね w
911名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 21:44:20 ID:xkdSyVuq0
>907
東海道線沿線なので
実際羽田に行くより、小田原から新幹線で九州に行った方が楽
912名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 22:02:37 ID:w2R7qIJrO
583系の寝台列車に乗りたいのだが方法はないだろうか?
先週金曜日の夜九時半ごろ埼京線を走っていたのだが。
913名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 22:06:45 ID:rOKeRPiJ0
>>912
っ 急行きたぐに
914名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 22:12:38 ID:w2R7qIJrO
>>912有難う!まだ定期で走っていたのか。
因みに自分が見たのは国鉄色で団臨、クリスマス、スキー列車とあった記憶が。
915三上刑事部長:2008/12/23(火) 22:19:33 ID:VnVBcskpO
三段式ベッドってどんな感じですか?
916名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 22:23:46 ID:4MHinCX20
>>258

トワイライトはブルトレなのか?
917名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 22:26:52 ID:GWfdIZrK0
>>915
せまいが安いからいい。
583系のことだよな?
ベットが線路方向だから寝やすいよ。

>>904
単純に東京−大分でがんがれ。
918名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 22:41:09 ID:ep+WIJQX0
>>914
国鉄色乗りたければ、臨時の青森行きふるさとゴロンと号かな。
寝台料金不要な代わりに、シーツや浴衣はないけど。
919名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 22:49:44 ID:wQphoxih0
北斗星とかってブルートレインではなくて金太郎とか書いてある動力車で
引っ張ってない?
920名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 23:01:04 ID:JfnkkC0k0
週末のシングルデラックスは瞬殺ですかね?
1月下旬に、東京→大分を乗りたいんですけど。
921名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 23:04:51 ID:vCSxy13x0
>>61
北越のことも思い出してあげてください
922名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 23:07:37 ID:rqmtdFTT0
夢空間を走らせろ
923名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 23:08:19 ID:HhugIvtb0
>>915
583系は下段はセミダブル並みの広さ、修学旅行で「みちのく」に乗った時は
八戸を超えた辺りで勝手に下段を組み立てて4人で雑魚寝して注意された
記憶が、当時は食堂車が営業していたし良い時代だった。
帰りは「ゆうずる」で満員の国電を横目にのんびり上野に到着だった。
924名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 23:16:36 ID:AZsaKsTi0
結局、一回も乗らずに廃止になるのか。
まあ、時代の流れだわ。
925名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 23:22:16 ID:vCSxy13x0
>>919
それはまずありえない。
金太郎は貨物が持ってる機関車で特別なことでもない限り北斗星を引くことはない
EF510(レッドサンダー)なら今後はEF81の置き換えで導入予定があるが。

つーかブルトレの定義に引っ張る機関車の定義はないわけだが。
926名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 23:22:42 ID:PnhkxIuH0
ガキの頃、ちょうどブルトレブームで俺も乗りたくて仕方なっかったけど、
田舎は近場だし、家族旅行で九州や四国に行ったときも、
新幹線や船や飛行機で、ブルートレインに乗る機会のないまま大人になってしまった。

でも、何年か前に山口のほうに出張があったとき、
わざわざ寝台特急を選んで、富士に乗ることができた。
早朝の下車だったから明け方早くに起きて、通路の簡易席に座って窓の外を眺めてたけど、
まだ日のでない薄暗い中、遠くの山々の影を背景に、
田畑の中に建つ民家の明かりがぼんやりと生えて流れていく、
とても幻想的な光景で印象に残ったな。
927名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 23:23:50 ID:rHVXpOoF0
サンライズを量産
928名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 23:25:54 ID:eURgsCWq0
>>912
583に乗るならぜひB寝台上段を指定したまへ。
生きながらに棺桶体験ができるぞw
929名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 23:29:18 ID:PnhkxIuH0
583系って昼間のやつしか乗ったことない。
特急なのにクロスシートで損した気分だったw
930名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 23:29:19 ID:XmkKz17m0
山歩きする俺たちは、金曜の夜行の再開を希望。
新宿からも上野からも、いまは交通費がかかってたまらん。
931名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 23:41:16 ID:jeJI60YO0
銀河のB寝台に一度だけ乗った事あるな。
隣がフィリピン人の2人組で車掌がスペイン語解らず四苦八苦してたなw
想像してたよりも下段のベッドは広かったと思う。
932名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 23:55:30 ID:w2R7qIJrO
>>918東京在住だからそれしかなさそうです。
寝台があれば是非
>>928是非とも最上段。
10系寝台も乗ってみたかったが近い雰囲気は味わえそうかも。
933名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 23:58:29 ID:1dPkLprx0
寝台を楽しむにはフェリーしかないのか
934名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 00:00:24 ID:TfSwPIgK0
おれが乗ったのは北陸のB個室
隣の部屋から音楽が一晩中聴こえてきて一睡も出来なかった
寝台車に音楽装置付けんなボケ
935名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 00:02:57 ID:klHE36Gs0
>>932
棺桶というほどではなかったようですよ。昭和を伝えるノスタルジーな感じでしたぞ。
中段よりもむしろ上段の方が寝やすかったように思います。ただローリングはかなり大きいけど。
936名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 00:03:02 ID:Uwb/IS6n0
>>907
HND-HKDも、HND-CTSに比べたら便数少ないしな。
っつーか何故に函館w
937名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 00:07:06 ID:El02I3zqO
乗ってみたいけど、
女なんで化粧したり、落としたりが面倒臭い気がする。
どうなんだろ?
938名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 00:15:27 ID:Ur1gmLlOO
6年か7年前の5月の連休に二段のB寝台で上野から北海道へ行ったんだけど、調べても出てこないんで誰か教えてけれ。
カタカナの名前で臨時の列車と言われた記憶があるんだが。
939名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 00:17:02 ID:J87qgE3l0
>>912
鉄博で企画展見たな?w
940名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 00:20:36 ID:bTW7ZTyHO
エルムか
941名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 00:21:41 ID:m2b9wzqV0
>>938
エルムじゃね
942名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 00:26:46 ID:swmjQg3rO
消防の頃あかつき車内で、ありえない量の
おねしょしました。ごめんなさい。
943名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 00:35:25 ID:Mu5MM5md0
>>931 タガログ語じゃないのか??
944名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 00:37:39 ID:9DjyCNC70
>>935
うむ、しかし漏れはそう感じてしまった。ハシゴから寝台に突入するにはテクがいるからね。
棺桶は同じ3段20系の上段と比べたら…棺桶w

>>937
あの洗面所で入念メイクはキツイのでは?とりあえずサラッとしておいて降りてからゆっくり
落ち着いた場所ですればいい。夜行バス<寝台特急<フェリーくらいに。
945名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 00:44:25 ID:Ur1gmLlOO
エルムでした。
ありがとう。B寝台だけの電車だったのか…
946名無しさん@九周年
さくらみずほのB3段上段の天井もカスカスだったな
降りるのウザかったから今だったらPC持ち込んで引きこもるんだろうけど