【経済】事実上の「量的緩和政策」を導入 - 日銀

このエントリーをはてなブックマークに追加
37名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 13:57:06 ID:5MCqQN640
追加利下げで金融市場の機能が低下すると言ってるけど、
その具体的なメカニズムは明らかにせず。
単に日銀職員の天下り先である短資会社に配慮してるだけ。

追加利下げ見送り、なおかつ
理論的に根拠のない国債の自主的な買取制限を設けていて
これを量的緩和というのは無理がある。

しかも記者クラブ制に出入りする記者はヤギだから、
白川が厳しく説明責任を問われることもない。

バーナンキFRBに比べると、日銀界隈はホントに貧相。
38名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 14:07:56 ID:qkRQt/B/0
>>29
増量とかよりもその分人件費に回して少しでも雇用を拡大した方が良さそう
んで、段階的にどんどん値上げと雇用拡大をやっていけば経済も回復していくと思う。
ポッキーに限った話じゃないけど、値段据え置きで増量とかそんなものばっかり消費者が望んでたら
ずっと景気なんか回復しないと思う。人件費増大による値上げを消費者が認めていくしかない
39名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 15:57:55 ID:KOGls6nA0
雀の涙という言葉がこれほど使えるなんてな!
40名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 15:58:36 ID:d+4uMeFO0
馬鹿な安売りしてる企業には、重税を課せよ
41名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:00:18 ID:r61hbQlw0
くそたれ!預金者いじめもいい加減にしろ!政府、日銀め
中川糞財務大臣 てめえは落選だ!ボケ!
42名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:19:49 ID:r61hbQlw0
借金づけのDQNどもを狂喜乱舞させるな!ボケが!
43名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:31:53 ID:KOGls6nA0
ベースマネーをもっともっと増やせよ。
44名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:37:14 ID:232Zlnnx0
金を刷るのは賛成だが、国民にやる必要はない。
小沢が作った数百兆の借金を少しでも返せ。
45名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:41:58 ID:T0MDwIMxO
米のボケ共がドルじゃんじゃか刷って
ドルの価値下げてる時に
日銀も介入したくねえよな。

日本もじゃんじゃか円刷って
一段落付いたら米の資産買い漁ればええ。
46名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:45:07 ID:sci9cZ4B0
低金利に突入してから、どんどん札刷っていて、
詰まってる状態なんだよな。

それを加速したってどんどん詰まる一方だ。

何兆円渡されようが、無限に消費する術を知ってる
俺にその金を渡せば解決するけどなw
47名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:50:39 ID:KOGls6nA0
>>46
中銀直属のヘッジファンドですね、分かります。
48名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:51:26 ID:Nkp0hb7S0
経済屋じゃないんで、金のことはよくわからないのですが、
昭和40年代の狂乱物価のようなインフレはなぜ発生したのでしょうか。
円が突然自然発生したわけでも無いと思うのですが。

円の総量が変化しないのであれば、流通が加速すれば
多少はインフレになると思いますが、10倍以上になるとは思えません。

基本的な経済知識なのかもしれませんが、何かよい資料がありましたらお願いします
49名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:53:13 ID:0S0LgwBz0
円はすでにじゃぶじゃぶで市場にあふれていると思うが。
その中でデフレが進んでいたんだぞ。

これ以上円を市場に出すのはやばくねーか?
50名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:56:23 ID:tAbV8TW30
CPって普通の手形貸付と違うンかいな?
51名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:02:09 ID:232Zlnnx0
金は銀行で止まってて、借金の借り換えができない中小企業が
黒字倒産し始めている。全然金が市中に出回っていない。
ジャブジャブの金は市中にはない。

それがデフレの原因、その詰まりを流そうとしたのが
石原銀行。残念ながら見極めが難しくて失敗のようだが。
52名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:08:10 ID:FgPoSA2f0
>>49
ゼロ金利政策で基軸通貨のドルがこれから値下がりするってときに
何も手を打たないと超円高で日本の輸出産業は軒並み死んでしまうよ。
まぁ実際は生産拠点を海外に移すことで凌ぐんだろうけど
それも激しくマズイっしょ?


53名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:30:15 ID:zBkS7E5hO
>>28
受給額が名目で決まってる公務員や年金生活者もデフレ万歳派だよ。
こいつらを支持母体とする民主党が、お花畑的利上げ論者ばかりなのは、当然の理。
民主党が政権をとれば(民主党政権がやらかしてハイパーインフレでも招かない限り)、
日本は当分デフレを脱却できない運命に陥る。
54名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:32:38 ID:RMi6uZK10
もうハイパーインフレでいいじゃん。
55名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:18:44 ID:piNwnqhF0
インフレは悪だみたいな論争のせいで
若者の未来がない
給料も上がらないしそのせいで投資なんて論外
ハイパーインフレでやつらが貯め込んでいる貯金を破壊してくれ
56名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:43:09 ID:7nuH4hmP0
>>16
何かわかんないけどアメリカはこれをやって破綻したの?
57名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:44:08 ID:qiLjneRR0
>>48
いわゆる狂乱物価は、元々好景気だったところにオイルショックがやって来て、
需要拡大と供給縮小が同時に起きたから。
あの程度のインフレはよくあること。
1年で物価が10倍以上になるようなハイパーインフレはまた別。
58名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:45:37 ID:6AxZpRA80
日銀がジンバブエドルを発行すればいいんじゃね?
59名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:48:26 ID:qiLjneRR0
日銀マジックでジンバブエがデフレになったりしてw
60名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 19:15:09 ID:T9uukhWY0
>>56
アメリカで起こったことは、
通常なら与信できない相手に金を貸すシステムとして
サブプライムローンを開発して需要喚起して住宅バブルを
発生させ、この不良債権予備債権を世界中にばらまいた上で、
バブル破綻。世界同時金融収縮状態が発生。
てな感じかな。
61名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:27:16 ID:ruyxqh5t0
遅い!遅すぎる!
やっと日銀が金利引下げをやったが、いままで延々とデフレ政策を取り続けてきた大罪は
取り返してがつかない。日銀はインフレ恐怖症が行き過ぎてデフレによる不況となってい
るのにも係らずデフレ圧力を維持する政策を続けてきた。インフレを冷ますための冷房を
氷点下になっても続けている状態だ。冷房を暖房に切り替える時期にきているのに、日銀
OBであった福井は、延々と通貨供給量を絞り続けてきた。
現在の日銀総裁も日銀OBの白川だが、アメリカがFFレートを下げたので、やっと金利
を下げた様だ。デフレ不況を脱するためには、金利引き下げと貨幣流通量の増大策という
暖房が必要だ。流通量を絞り続けてきたので貸し渋りや貸し剥しがおきているのだ。
CP引き受けは確かに金融緩和の一手段だが、リスクを背負うのではなく、ハードマネー
の供給量を直接増加する方法を、1〜2%程度の健全なインフレターゲットなどを設定し
て実行すべきだ。
62名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:06:49 ID:DnBaAsh30
日本人が努力して世界から信用されるまでになった結果
これから何が起こるかというと

円高によって
何もしなくても、世界の超大金持ちになるということだ。
まるで、アラブの石油産出国のように。
63名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 04:19:32 ID:XRpNs84sO
通貨供給量増やしても、物価だけ上がって給料のほうは上がらない可能性もあるな。
増やした通貨の供給はみんな日銀に戻ってくだけだったりして。
64名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 04:46:50 ID:XxKTOqZX0
物価が上がって給料が上がらないから雇用が増えて失業率が下がる。
雇用されてる人数×給料が増えれば消費は増えGDPは伸びる。
賃上げはそれからだ。
物価が上がっても給料はしばらく上げてはいかんよ。失業率が高い
ままだと治安が悪くなる。
65名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 04:56:59 ID:Aojm2iMLO
世界的な不景気からして今後も
円高傾向は続くだろうなぁ
つーことでドル買い継続
66名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 05:34:47 ID://7415MY0
>>62
原油は高くても売れる。産油国から買わざるを得ないが、日本の輸出アイテムはそうじゃない。
だれでも安いところから買うだろう。
円高が続けば、たくさん納税してくれてる企業がばたばた倒れて税収が減り、社会保障や医療費はもっと削られ、貧乏人は今より食えなくなる。
君なんか、絶対生きていけないよ。
67名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 05:41:11 ID:hrqOc/7wP
>>63
それは無い。
失業率が3%台前半になって労働市場が逼迫して賃金が上昇して、
はじめて物価が上昇する。今は海外も生産余力があるから、物価
は上がらない可能性もある。

過去においても、賃金上昇率は物価上昇率の1.25倍くらい。
68名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:37:29 ID:XNO17q5W0
>>67
ソース
69名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:49:47 ID:X3ejHN8gO
日銀の年寄りどもは、インフレなると自分らの貯蓄が目減りするから、ムリクリこじつけしてデフレ政策とってたんじゃないかと疑いたくなるわな。
70名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:50:33 ID:i6VhLb4sO
給料が上がっても生活維持費に関係するのも一緒上がってるのは困る。
家賃が給料の3分の1なんてザラだし。
生活発展には興味ないよ。
だから経済は伸びない。
71名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 13:21:21 ID:XNO17q5W0
好況下のインフレなら賃金上昇→物価上昇になるけど、
紙幣増発でインフレ誘導なんかしたら、
物価上昇→賃金上昇になるうえ、賃金の上昇率は物価上昇率においつけません。
物価上昇は企業にとってはいいことだけど、
生産性向上分が賃金に還元されない社会システムになってしまっている21世紀JAPANに住む労働者に
とっては最悪だぞ。
72名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 22:11:37 ID:hrqOc/7wP
>>68
例えば
http://d.hatena.ne.jp/nabezo-r/20080606/1212764373

>>71
紙幣増発でのインフレは賃金上昇が先です。
貰った金を誰も使わなかったら、インフレにならないので。
73名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:08:40 ID:frW6pJXk0

コマーシャル・ペーパー買取が、量的緩和???
CP買取とは、大企業だけの事だろう?????
だから、地方経済にとっては何の役にも立たない。

日銀政策の根本は、自分が発行した貨幣の価値を
維持するだけの事。
土地や株式の価格が上がると、相対的に貨幣価値が下がる。
だから、土地や株式の価格が上がるのを阻止する。
一方、貨幣価値が下がって喜ぶも者が居る。財務省だ。
借金が目減りするからね。
74名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 23:00:28 ID:A3weVP+b0
>>72-72
賃金は上がらない。
雇用がまず増えて、賃金はかなり遅れてから上昇する。
逆に不況の初期には実質賃金が高まり、これが失業率を悪化させる。
75名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 23:11:22 ID:GCKYUsYp0
>>74 正解。

物価上昇を作り賃金維持で失業率を2%台まで下げてから賃金アップ。
これが筋。日本の労働組合は世界的に見て穏健なほうだから
強く賃金アップを要求したりはしないから日銀がお札さえ刷れば
すべて上手くいく。
76名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 23:15:07 ID:skSIvkBkP
>>74
数字で出てるのに、理屈で否定するの?

失業率が下がる
→新規雇用が難しくなり賃金が上昇する
→生産量の増加が頭打ちになる&お金持ちが増えるので需要が増える
→売価に転嫁する

という形で、内需型のいわゆる普通のインフレでは、物価上昇は一番最後です。
インフレというのは、元々は「経済の膨張」という意味ですので、景気拡大の
事を指します。

この過程で、設備投資が増加して、全体としての労働生産性の向上が起き、
労働分配率が若干ですが高まります。それが「賃金上昇率>物価上昇率」と
なる主要因だと思います。

不況期はむしろ生産調整が先行して、失業者が大量に発生します。
賃金の低下は失業者が大量に発生した後に進みます。
それゆえに、被雇用者と失業者の間で、階級闘争的な問題が生じてしまいます。
77名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 23:42:31 ID:L9KhFs4w0
>>75
>日銀がお札さえ刷ればすべて上手くいく。

札を刷るというのは、何の例えなんですか?
消費者はクレジットカードやデビッドカード、
そしてローンなどで購入し、
取引は、手形や小切手で行なわれているので、
現生の量が増えようと変わらないでしょ?
増えても金庫に高く積み上げられるだけでは意味ないだろうし。
78名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 23:50:54 ID:Z8iAWdDr0
>>75
いまは、昔と違って銀行が公的な責任を全く全うしていない
で利益追求にただ走っているだけですので、いくら刷っても
市中に金は回りませんよ。

バブル時の不良債権処理でびびってからこっち、銀行は変質化
した上に何も学習していない。
79名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 23:59:09 ID:j1v8uWkL0
世界中がゼロ金利政策をとってる中で、
この際思い切って金利を2−3%まで上げてしまえばいい。
そうすれば世界中から資金が入ってきて、経済は活性化する。
アメリカが絶対許さないけど。
80名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 02:52:34 ID:TSoDAkB90
>>76 物価上昇が先。
物価上昇→ここで賃金を上げないからこそ、失業者減(雇用者増)
→雇用者×賃金の数値がアップ→消費(GDP)が伸びる=企業の利益が増える
→やっと賃金アップできる。

消費が増えてGDPが伸びるまでは賃金を上げては駄目。



>>78 銀行はボランティア団体じゃないんだから利益追求するのは当然。
利益を追求するからこそ利益の一部を預金の利息にあてられる。
市中に金が回らないのは実質金利がプラスで誰も借りないから。
物価を上げて実質金利をマイナスにすればみんな借りて市中に金が回る。
そうなればさらに物価が上がるという良い循環ができる。あとは
消費者物価指数が4%近くなったら日銀が政策金利上げればいいだけ。





81名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 03:04:14 ID:vwrL1c6LO
ハイパーインフレが どこで起こるのか 見もの。
82名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 03:49:26 ID:wXFMkXrr0
日銀は少なくとも10兆円単位での日本国債買い切りをするべきである。
そのぐらいの規模のインパクトが早急に必要である。
国債買い切りをすれば、BIS規制がらみの貸し剥がしもへるはずであり、
むしろ融資先に困るくらいに買い切りすべきである。
インフレが心配ならば円高好機であるとさえ言える。

さらにハイパーインフレを心配するのは杞憂である。
なぜならアメリカインチキ金融工学によるバブル全盛時のインフレ率でさえ
タカがしれたものであった。
端的に言って、インチキバブルを全量肩代わりして、その程度と見えているのである
しかも原油価格の弾け様は半端ないスペードなので、
カウンターパンチとして少々のインフレ要因など屁のようなものだ
83名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 05:40:09 ID:vLPdgPgs0
国債の買い取りなど金融部門に金をジャブジャブにする政策は、円キャリートレードなど過剰な
円資金が投機に使われるおそれがあるので、以前のようにあんまりやりたくない政策。
企業の資金繰りなど企業部門の必要なところに必要な額を日銀がリスクを負ってでも資金を提供する
金融政策によって投機資金を生み出さないよう金融緩和を行って欲しい。
84名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 20:24:09 ID:TSoDAkB90
>>83 日本銀行は無限に円札が刷れるのだからリスクを負うことはない。
それで企業に資金を提供したらモラルハザードとなる。
長期の国債を買い切って物価を上げ失業率を下げるのが正しい。
また投機はあってかまわない。大切なことは投機で失敗した者を公的資金
で救わないこと。世の中に流通する通貨量を減らして投機しづらくするのは
中銀がするべきことではない。
85名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 22:09:23 ID:DoWwB02sO
>>79
円高でしぬー
86名無しさん@九周年
これで一応円高止まったの?
たしかに87円台まで行かなくなったが。