【経済】 "車が売れない" 自動車業績、総崩れ…ホンダは下期赤字転落★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★自動車業績、総崩れ ホンダは下期赤字転落

・ホンダは17日、2009年3月期連結決算の業績予想を発表し、下半期(08年10月
 −09年3月)の営業損益が約1900億円の赤字に転落すると発表した。これを受け、
 新工場の稼働開始時期の延期など、設備投資の抑制を図ることを柱に経営戦略を
 全面的に見直す。

 日産自動車も来年1月以降の減産台数を大幅に拡大、非正規社員も順次削減し
 来年3月末までにゼロとする方針を表明。トヨタ自動車も09年3月期の下半期は
 営業損益ベースで赤字を計上する公算が大きくなっている。米国発の金融危機を受けた
 深刻な消費不振により、日本経済をけん引してきた国内自動車産業は総崩れの
 状態となった。

 ホンダは09年3月期の売上高を従来予想より1兆2000億円減の10兆4000億円、
 営業利益を3700億円減の1800億円へ修正した。08年度の世界販売計画も、
 401万5000台から365万台へ引き下げた。

 埼玉県寄居町に建設している自動車の新工場の稼働開始時期を2010年から1年以上
 延期し、子会社の八千代工業が三重県四日市市に建設する新工場の本格稼働も1年強
 延期する。
 http://www.minyu-net.com/newspack/2008121701000528.html

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229517008/
2名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:51:21 ID:sNbKbD/P0
3名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:51:35 ID:xlTiwuMR0
たo0=-- 太0=-- 太O=06 た0=39

09:25:40太O 18:50:56た0
09:30:23太O 19:06:50た0
09:32:09太O 19:12:04た0
09:35:01太O 20:15:19た0
09:38:20太O 20:15:48た0
09:42:00太O 20:16:42た0
10:00:06た0 20:29:11た0
10:02:11た0 20:48:04た0
10:02:42た0 20:52:05た0
10:04:12た0 21:08:48た0
10:11:51た0 21:17:57た0
10:31:02た0 21:28:55た0
10:34:04た0 21:29:24た0
12:06:35た0 21:43:49た0
12:25:25た0 22:50:41た0
12:36:24た0
12:41:08た0
12:54:08た0
13:01:50た0
14:01:53た0
14:38:28た0
14:53:10た0
15:53:40た0
16:20:34た0
17:23:59た0
17:43:18た0
17:44:04た0
17:44:33た0
17:46:54た0
17:53:56た0
4名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:52:14 ID:z34xtzH30
ぐひひひひ
5名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:52:38 ID:B8NInwCX0
車は要らない

今までが異常、売れないのが普通
6名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:53:04 ID:buiIjv4J0
デカビートを出せば俺が速攻で買ってやんよ
7名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:53:23 ID:nxSjiKsk0
格差社会を推進していた人たちがなぜ今更焦るのか、理解不能だ
8名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:53:24 ID:+IceE77i0
ねしたぐば
9名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:54:29 ID:mOIfVPJx0
車が買えない
10名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:54:44 ID:jEauD+8a0
移民を沢山移住させてどんどん雇うんじゃなかったの?
11名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:55:33 ID:0jdlOP790
外国の景気が良くなるのを祈るしかないみたいね・・・orz
12名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:55:51 ID:cVF09Unv0
車のCMを見ていると、持ち得ない夢を押し付けられているようで「ムカつく」



買わない
13名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:55:52 ID:zkBNXmTX0
フォードは車を売るために工場で働く従業員達の給料を上げた。
一方日本の車会社は(ry
14名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:56:12 ID:FSCB09ZF0
かつてつぎつぎと車を買い換えたような若年〜中年層は都会に集中していて、
都会では車は必需品ではない。車を必要とする地方には年寄りばかり住んでいて、
彼らは本当に限界が来るまで軽自動車を使い続ける。
15名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:56:56 ID:TwXzbstr0
>フォードは車を売るために工場で働く従業員達の給料を上げた。

その会社今潰れそうなんだが?
16名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:58:35 ID:7SQlAh8c0
もう、富裕層の年寄り向けにレクサスマーク&V6エンジン搭載の
介護用車イスでも売るしかないな。
17名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:59:18 ID:GjOgZEsY0
チャリみたいな車にしなきゃ。値段もね。ホームセンターで、一万円で買える奴。
18名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:59:20 ID:0jdlOP790
おっ
もしかしてBIG3が潰れたら日本車しか残らないのでは・・・?
19名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:59:36 ID:FGFan7W7O
車の利用者の減少はマナーの悪い奴の増加も関係してると思う
20名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:00:23 ID:cVF09Unv0
3人に一人が「被差別社員=奴隷」だからな。



販売量が1/3になっても当然だな
21名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:00:30 ID:DxV7yInn0
知ったことか
22名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:00:31 ID:CmxwzKLu0
忘れもしない、今から約1000年前のことだが、
牛車を作っても作っても飛ぶように売れてたな。
23名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:00:38 ID:d6wvIky40
貧乏人量産しといて売れないとは身勝手な
24名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:00:37 ID:4hmTcMRU0
ホンダの工場に程近い所に住んでいるが
駅前が来年は寒々としたシャッター街に変貌しそうだな
25名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:00:44 ID:wGWMl/Dw0
寄居町脂肪・・・
26名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:00:46 ID:HAr+BeYr0
早く円刷って景気回復してくれよ
一人定額給付金100万配ってくれたら車買うぜ
27名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:00:59 ID:wr8tS02/0
この日本の「客」の大半は、
どこかの社員とその家族なんです。
社員から職を奪い、賃金をカットして、
どうしてモノが売れますか!

目先の方便だけで今を切り抜けて、
未来の会社に何が残せるのか!?
あなたがたの息子や娘や…
孫に残す未来は考えられないのか!?
28文系:2008/12/18(木) 23:01:02 ID:YOhpLQcU0
来年の文系は、かわいそうだな。役立たないし、企業もやとわんだろ。
2,3年でこうも違うとは、好況のときは抑えてもっと平均化したほうがいい。
政府も、国会議員公務員、天下り改革は一切せず、金使うこと市か考えてないから、
将来日本がいまよりよくなっていることはないだろうが。
あほ麻生は、肝心の改革に手をつけず、目の前の処理だけやってるから、
さっさとやめて欲しい。無能な上に、日本を沈没させた首相として
歴史に名前を刻むだろうな。
29名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:01:04 ID:Mh53Smj10
車業界の人たちに言っておくけど、これから売れる車は、電気自動車だよ、マジ
これまでと同じ路線で売れると思ってるの? 消費者舐めてる?
新しいコンセプトの物しか売れなくなるよ。これ。マジ

こういうパラダイムシフトが起きる時、既存の自動車業界の順列なんか関係なくなる。
消費者の期待に応えられる企業が伸びる。これは、真理である。
30名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:02:11 ID:EGyk41JH0
2009年式の車は要注意だな。相当品質悪そう。不良品なんてきっちりはじく余裕無いだろうし
相当酷い車が市場に流れるだろうな。湾曲した内装部品とか塗装不良とかガンガンスルーしそう。
31名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:02:28 ID:e4yo+8YR0
>>6
S2000でいいじゃん
32名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:02:30 ID:FgbvG7a10
車がいらないとか、どこのニートだよ…
いらないのは東京くらいだよ。

でも無駄に排気量が大きいのはいらないな
33名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:02:37 ID:0jdlOP790
超超氷河期の到来ってとこか。。。orz
34名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:03:15 ID:0wu1JeaA0
ホンダはやばいかもね
シビックもインテグラもダサくなったし
これで新型シルビア当たらなかったらやばいな
たぶんシルビアに合わせてトヨタが似たようなのだすから
かなりきついと思う
35名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:03:21 ID:j9kAnusO0
昔の日本は,100人中何人かがベンツやBMW,80人ぐらいがカローラ,サニー
何人かがセカンドカーに軽だったが,今は100人中1人がレクサス,残りは軽自動車
がメインカー,あるいは車が買えない。これが格差社会の姿。
格差社会を推進した結果,車が売れなくなるブーメラン現象だろ。
36名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:03:31 ID:PW8zvk+Z0
マジ、車と住宅のダブルローンは無理w
で住宅ローン組んでる人は生活の為の貯金は出来ても
車を買う為の貯金は出来ないw
37名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:03:47 ID:C6GxFixh0
世の中 企業の思い通りには進みませんよ
38名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:04:31 ID:fhv7EacL0
夢のない車ばかり作っているからだよ。
39名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:05:03 ID:qcgIA0jN0
>>18
ところがその日本車が20年以上も耐久性があるものでやはり車が売れなくなる
40名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:05:12 ID:0jdlOP790
空飛ぶ車なら欲しい・・・orz
41名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:05:38 ID:uYumUtS80
必要な物を、必要な時に、必要なだけ。(スーパーマーケット方式)


トヨタ「不景気なので派遣社員は要りませんw」
国民「車?必要ないので要りませんw」





なんだこの負のスパイラル
42名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:05:56 ID:lh6NuljY0
俺軽でNo1の会社勤務だけど
全然不況って感じしないな
売上も減ってないし
前までNo1だったSはやばいらしいけどw
43名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:06:17 ID:yQmUIAfXO
ホンダは二輪車専業メーカーに戻りなさい。
44名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:06:19 ID:k4TMXYCb0
米クライスラー:全工場1カ月停止 合併交渉、GMと再開へ
http://mainichi.jp/select/biz/news/20081218dde001020002000c.html

これってクライスラーは部品代金払えず、ずっと生産休止に突入するのか
非常に深刻な状態では 
休止中に工場に納品済みの部品を納入業者に引き上げられたりして
45名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:06:23 ID:jPYjPKCQ0
「車が売れない…」

「そうか!移民をどんどん受け入れて移民に借金させて買わせればいいんだ!」
46名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:07:00 ID:6Z3T8CnRO
>>30
いいんだよ。
内装なんかその程度で。
どうせ消耗品なんだから。
47名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:07:13 ID:/1Gx39Ds0
某映画のように瞬間移動できる人間が増えたから
車が必要なくなってるのかもしれん、

目の前からパッと消える奴、あれなんなの?
(´・ω・)
48名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:07:19 ID:ibQq87AB0
経団連の会長やってるような会社がちょっと景気悪いと
派遣大量解雇ってあんまりじゃございませんか
49名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:07:49 ID:qcgIA0jN0
>>45
アムウエイみたい
50名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:08:25 ID:uwHsCkoXO
車なんて買えない層を自ら大量生産してるのに、
車が売れないとな?
51名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:08:56 ID:MCOadqqsO
マジレスすると昔のクルマのリフレッシュを販売価格の半額とかやったほうがいい
このビジネスモデル行けると思う
だれか出資してくれない?
52名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:09:03 ID:+7QF15M80
ホソダ涙目 ざまぁ
53名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:09:49 ID:eWIqfFQv0
>>42
親会社がやばいぞ
54名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:10:14 ID:b/fCFkVPO
新車を派遣が買えばいいじゃない
ホンダ→トヨタ→日産→ホンダ
55名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:10:24 ID:7SQlAh8c0
>>35
レクサスは外車に乗っていると取引先に妬まれる中小零細のオーナーが
客層だったはずなんだけど、トヨタ自身が下請け叩いて購買層を壊滅させ
ちゃったから、売れるわけがない。(w

客商売でも、開業医とか弁護士なら、ベンツやBMW、ボルボあたりを
選ぶだろう。あえてレクサスを選んで自分のステータスを落とす理由
がない。

数年後のレクサスは、DQN御用達の定番VIPカーになっているのでは?
56名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:10:26 ID:0jdlOP790
21世紀には車は空を飛んでいると思ってた・・・orz
57名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:10:42 ID:gV7peIPZ0
20代労働者の半分は非正規雇用なんだろ。
そら、車なんて買うわけないがな。
58名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:10:53 ID:dsslKvdZ0
時代の流れじゃない?
いつまでも冷蔵庫が飛ぶように売れるわけではないのと
同じようなもんなんじゃないかな。
古くなるまで使うという時代になった。
それを先読みしておかないと・・・・
59名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:11:02 ID:O0NLKrsD0
自動車高杉
60名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:11:30 ID:+WlVxZwb0
今の車、ゴテゴテとデコレーションして、重いし高いし。

ユーザーはすっかり気づいてしまった。車が実用的でないことに。

自動車税、重量税、車検、ガソリン税、暫定税率、駐車料金、

高速道路は民営化して、無料化は反故にされたし。

こんなに搾取されまくりのものはないだろw
61名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:12:21 ID:mlxVT7J30
老人が使いもしない金もってて
全く若いやつに回ってこないんだから

旅行もいけないで
うちでWIIしてるしかないだろ


老人が一度全部死ねばいいんだよ

80以上の老人を
殺処分しろ
621ドルの日:2008/12/18(木) 23:12:22 ID:BjLTl3OG0
>>13
そりゃ戦前の話でしょ。
63名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:12:32 ID:PW8zvk+Z0
現実的には車に金出せる人って250万くらいまでだろw
普通の生活してる人なら・・・。
かなり頑張っても300万までだろw
オデッセイなんか込み込みで370万だよw
どう考えても庶民には無理w
64名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:13:20 ID:8LRZSggE0
5年乗ったので、そろそろ買い換えようと思っていたが、
これだけ不況を煽られては、しばらく様子を見ようか
と考えますよね。
それにしても衝動買いしたくなるような車がないなあ。


65名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:13:21 ID:eWIqfFQv0
>>62
昭和の国民所得倍増計画も平成になると国民所得半減計画だもんな
66名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:13:21 ID:cEFn1wQR0
ほとんど乗らないのに持ってるだけで維持費かかるしマジでいらねーわ
67名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:13:31 ID:y4TPb6zk0
中産(中流)階級がたくさんいたから車がひっきりなしに売れたのに


経団連は日本の中産階級をカラッポにして何がしたいの?バカなの?次は誰に売るの?

次は立法に働きかけて、車を一家に一台必要と義務付けるの?
68名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:13:37 ID:KB9pmwdN0
>>6
NSXでも運転してろ。
69名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:13:51 ID:R1wMMOzx0
        __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ    / ̄ ̄ ̄\
     |;;;;;;;;;l   /   ∧ ∧ \
   /⌒ヽリ──|     ・ ・   |  
   | (      |     )●(  |  
   ヽ,,  ヽ   \    ー    ノ <  私、女だけどクルマを持っていない男なんて絶対無理!
      |      ノ \____/     キモイ〜
      ∧     トェェェイ  ./      
    /\ヽ         /       
 /  \ ヽ\ ヽ____,ノ/ヽ      ノ7_,,, 、     ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"/ ` 、  ( ィ⌒ -'"",う/諭 //吉/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ / 経 /ヽノ   ,イ^_|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/ / ● /   ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 /|
   /     // 連 /     ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
   (丸の内/OL25歳)
70名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:14:04 ID:OijHPGag0
今の車はデザインがクソすぎる。カッコ悪くて個性が無い。
60〜80年代の車の方が全然スタイリッシュで個性的だ。
デザインから考え直して、トヨタ2000GTや30Zみたいな車をまた作れ。
71名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:14:05 ID:uYumUtS80
>>51
現代のエンジンに改装
全塗装&内装リフォーム
ハンドルにエアバック追加
必要に応じて防錆対策&スポット溶接


ここまでやってコミコミ100万とかだったら需要あるかな?素人考えだけどw
72名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:14:23 ID:0jdlOP790
あのオプションが曲者なんだよな〜〜〜
絶対に予算オーバーになるし・・・orz
73名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:14:27 ID:S2/RruQT0
シビックが中級車になってしまったのがショック
74名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:14:36 ID:vAH3XWg50
某ディーラーだが、こんな不景気で高値のクルマなんぞ
ぽんぽん売れるものかっての莫迦メーカーめ
社員も満足に買うことすら出来ないよーなクルマを
「イイお車ですよ〜」なんてニコニコ勧められないわさ

…愚痴っても仕方ないな。
75名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:15:26 ID:Vwx8B4hY0


エコだな

76名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:16:01 ID:ML8a5/Zd0
25年、いや、15年前までなら、新入社員がローンを組んで、ほぼ最高級の車を買えた。
つまり、車だけでは生活水準を測れなかった。
ところが、恐ろしい勢いで車の値段が上がった。
結果、乗っている車で、年収の上限が測れるようになった。
そんな小っ恥ずかしい物を買う馬鹿はいない。
77名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:16:24 ID:i8UfUfsO0
>>67
壷とか羽毛布団の方がまだいいな、税金や維持費かからんし。
78名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:16:32 ID:fhv7EacL0
コストダウンと人件費の競争で
いかにいい車作りするかよりも、いかに利益を上げるかに情熱を注いだし
それがあまりにも露骨過ぎたからな。
たぶん、日本車が信頼を取り戻すのには多くの時間がかかるだろう
79名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:17:29 ID:maSX0rsx0
ミニバンメーカーに成り下がったからな、F1も撤退して熱い社員が
減ったんだろうね情熱の無い車メーカーが造った車なんか何の魅力も無いよ。
80名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:17:43 ID:+ygZxpjQ0
車って考えてみると、必要のない物なのかもしれないね。
環境には悪いし、普段の生活では自転車で十分。観光には交通機関を利用すればいいし。

車で事故った場合は、相手は被害者ツラして多大な慰謝料を請求してくるしな。今の時代は。
事故のリスクはあまりに大きい。現代のクレーマー時代では。
車の維持費もガソリンやら税金やら駐車場代やらで、対費用効果なんてたかが知れてるしな。
81名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:17:47 ID:O0NLKrsD0
普通車クラスの価格の高値傾向の原因は
軽自動車の強気な高値設定なのかもね
維持費が安い部分で消費者の足元見て調子こいてる
軽自動車を廃止すればいいのに
82名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:17:57 ID:2EhRZ5rc0
車を売るために車を買えないような低所得者を大量に生み出してきた矛盾
83名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:18:22 ID:udD8oGQU0
究極のエコ替えにご協力有難うございまスミダ<ヽ`∀´>公営交通職員&自治労組合員一同
84名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:19:04 ID:79J/DLzdO
エコ社会が実現できそうでいいんじゃないか?電気自動車の開発を待つまでもなく。
85名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:19:10 ID:RJrikCGb0
日本の経済が本当に一流だった頃

日本の中古車を、海外の奴らが喜んで買っていった。

しかし、日本が落ちぶれて、日本の中古車も発展途上国のそれと余り変らなくなった。
86名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:19:54 ID:STdx8LR30
>>70
ああいうのは結局は趣味で買う物だろうから数はさばけないと思うぞ。
結婚したら、こぞって軽自動車、もしくは3列シートの車を買うご時世なのに・・・・・
87名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:20:06 ID:4hmTcMRU0
>>55
深夜の国道を改造レクサスが爆走する日も近いなw
88名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:20:12 ID:MCOadqqsO
>>71
ブルドッグとバラスポとサイバーとビート持ってるんだけどビート以外は即頼むけど
当時のままでいいよ
仕様は
89名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:20:16 ID:GlQNQSEB0
>>47
飛び降り自殺
90名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:20:38 ID:m8McfInR0
80万のシビック復活きぼんぬ
91名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:20:48 ID:B8NInwCX0
こんな国土が狭いのに多過ぎなんだよ、無駄な道路と鉄の塊が
92名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:22:18 ID:0jdlOP790
朝の渋滞を自転車が追い越していく〜〜〜orz
93名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:22:32 ID:xQbGlvUy0
日本の新車市場は10兆円弱
一方でギャンブルであるパチサラのサンドに30兆円も注ぎ込むのが日本人。
そのくせ、海外で活躍している企業からタカることばかり主張している
変な人間がこの掲示板にたくさんわき出してきている。
94名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:23:14 ID:9g0S0ot2O
低賃金の奴隷を大量生産しといて、なにやってんだ、こいつらは。
結局、奥田とか御手洗とか経団連の連中って、馬鹿なんだろな。

んで、今度は移民政策とか、こいつらは泥縄式の解決策のようなもの
以外に発想出来ないんじゃん。
人間に責任持てないんなら、政策に口だすのやめろよ。
95名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:23:23 ID:vAH3XWg50
特に最近は個性のないクルマが多すぎる
どれもこれも似たような外観だもんなぁ
んでもって安全性が向上した云々で値段も高くなっちゃあ
売り込む幅だって狭い

てかね、自動車税やら重量税やらが高すぎってのもある
維持できないモノをムリして買う客はいない
暫定税率、だっけかアレは
96名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:23:44 ID:m8McfInR0
乗っている車で、年収の上限は測れるない
97名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:23:47 ID:cYqcwUUJ0
車好きだけど、新車で買おうと思う車はない
やっぱ昭和末期の車がいいね
98名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:24:02 ID:UQWx32mw0
仕方ないよね。
宗一郎さんの信念をもつ者が社長にならないとホンダは復活しないかと。
今の儲け主義社長だとファンはついてこない。
ただし韓国&韓国の操り人形である民主党と関わらない事だけは正解。
99名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:24:56 ID:4np6158eO
富山県の百姓公務員が新車を買ってくれますよ
100名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:25:00 ID:fNxVhar0P
早く円高効果で欧州車が安くならんかいな。
101名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:25:58 ID:MA3DDZtA0
アニメ声で話しかけてくれるナイトライダーに出てきたみたいな車なら買ってもいい
102名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:26:18 ID:0jdlOP790
欧州車は欲しいけど維持できない・・・orz
103名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:26:56 ID:3c64uRkv0
大事に10年乗りましょう。
104名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:27:24 ID:S0Bqb6h30
「いざなぎ景気越えの最長の好景気」なんて浮かれてたのは、
人件費を削りまくって株主配当と役員報酬に回していた企業とか
経団連とか政府だけだろ?

庶民は好景気どころか、厳しいフトコロの寒さだけを実感してきた
この数年間なんだよな。
屠与太様がお得意とする「カイゼン」を、庶民にも浸透し、
リーマンショック以降、庶民のカイゼンが徹底され始めただけのこと。

一般庶民が手軽に帰るようなクルマを作らず、金持ちや海外相手に
商売してきたツケがようやっと自動車業界に回ってきただけだよ。
今度の不況は全治三年なんてレベルじゃないよ。「衰退」の始まりだ。

景気を良くするには内需を盛り上げるしかないが、内需を盛り上げるには
庶民が将来に不安無く消費できるだけの社会や政治の仕組みと、
相応の賃金体系が必要。でも、どちらも三年どころじゃ整備できるわけがない。

中流層は下流層に転落し、下流層はリアルに野垂れ死んでいく。
野垂れ死ぬ前に、政治や企業に「復讐」を実行するヤツも出てくるだろう。
金持ちや政治家は治安の悪化に震えて眠り、生活できる収入のある層は
消費を徹底的に押さえ込む。

欧米の金融業や日本の製造業は、これで終わりだ。栄枯盛衰だな。
今まで虐げられてきた、農林水産系の仕事こそ、これからの勝ち組。
リアルヒャッハーな時代は、自給自足が少しでもできる連中こそ価値を持つ。
105名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:27:24 ID:i7I9vsmS0
車だって5万円くらいにすれば売れるよ。
106名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:27:32 ID:dqZkFxkb0
車に依存しすぎ・・・・
107名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:27:52 ID:xoKu59aN0
>91
内需内需。
それこそが雇用創成だったんだよ。
次は政府直営農場と政府直営蟹工船で雇用確保と食糧自給を目指せ!
108名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:27:52 ID:O0NLKrsD0
>>88
10年乗ってきたサイバーを去年手放したんだけど
心の中にポッカリ穴が空いた感は今現在でも消えない..
109名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:28:09 ID:SCRya1JF0
東京に住んでると自転車と地下鉄と
カーシェアリングで充分だろ
110名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:28:30 ID:7SQlAh8c0
>>103
いまや10年は通過点というより、マラソンの折り返し地点だよ。
111名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:28:31 ID:m8McfInR0
普通車クラスの価格の高値傾向の原因は排ガス規制を乗り越えるための
研究開発費と電装品
112名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:29:29 ID:y4TPb6zk0
ウン10万の車でも、目的地にちゃんと着くし、物や友人だって運ぶことが
できると分かった今、ウン100万もする車をわざわざ買おうなんてもう思
わないよ。
格差社会によって中産階級不在になった今、多くの国民が覚醒し、それが
いかに無駄だってことに気付いたんだよ。

メーカー(笑)の下請け派遣社員の給料3年分もするような価格の車を、その若者
たちや車好きのDQNに買ってくださいというのは、かなりえげつないと思う。
上層は「無い袖は振れない」という言葉を知らないのか?
113名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:29:35 ID:FMLAz8pF0
銃刀法を改正して銃の所持を解禁すれば
銃がバカ売れでウハウハ
アメリカも銃は重要な産業だし
114名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:29:53 ID:tHDJlgKy0
ま、自業自得だな
ど〜でもぃぃゃ
115名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:30:02 ID:KLJRRpHC0

アメリカは自動車社会。何をするにも車なしでは生きていけない。
ビッグ3が生産量激減になる分を、日本メーカーとかが補うから
いずれは業績回復するだろう。
今の内に安い日本メーカー株を買っとくとよい
116名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:30:07 ID:M4ZdhRBK0
>>74
年収200〜300万前後でヒーコラ言ってる若者が大半なのに、
300〜400万の車なんか売れるわけがないんだよね。
ターゲットとする層が、明らかにずれている。
しかも買って終わりじゃなくて、維持費がべらぼうにかかるし。

法律を改正して維持費を限りなくゼロに近づけて
30万円ぐらいで足代わりになる程度の車を作るぐらいしか、
自動車業界が生き残る道はないと思う。
117名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:30:33 ID:zmyXW/ou0
世界には車が欲しい人間が無数にいる。究極の低価格乗用車
を作れ。
118名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:31:05 ID:oD4tllW20
日本の自動車会社ってのは、たとえばアメリカの景気そのままに
自動車の輸出量を今までに増加させてきたわけなんだろうが、
経営陣は誰もこれまでのアメリカの景気がバブルだと思わなかったんだろうか?
それだとあんまりにも無責任な話なんじゃないかと思う。
サブプライムローンの破綻でいずれ減産しなければならなかったということは目に見えてたんじゃないかと思うんだが。
そういうのが読めてなかった人達が自動車バブルをはじけさせたのに違いない。
119名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:31:38 ID:LsXG2K5N0
むしろ、今だからこそ車を買うんだろwww

外車だけどねw
120名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:31:49 ID:cYqcwUUJ0
ホンダは殿様商売だった

「値引きとか言うなら買わなくていい」とか平気で言ってたよね
121名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:32:11 ID:MCOadqqsO
>>108
またいつか乗れればいいね(・∀・)!
うちのはいま21万キロまだまだのるでー
122名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:32:32 ID:8LRZSggE0
パチンコを禁止すれば景気回復に相当効果があると思うが
法案を出す政党はないのかな。



123名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:32:58 ID:2dCOOE1Q0
自動車会社が自転車操業か・・・
124名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:33:03 ID:tINF5/50O
>>101

もうアニメ声のナビはあるぞ。
MAPLUSのウェブへ

マジヤバイ。俺のナビはくぎゅう。
125名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:33:08 ID:m8McfInR0
みんななんで車20年以上乗らないの?
100万キロ余裕でしょ
126名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:33:07 ID:b/QIAZ+H0
内需のために給料を増やさなかったせいだろ
自業自得
127名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:33:12 ID:0jdlOP790
アメリカ人好みの車を造ってきたからねぇ。
日本人好みには力を入れなかったもんな・・・orz
128名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:33:18 ID:Nq+Cp5NBO
車だけじゃなく
各分野ヒシヒシと恐怖が湧いてきてるんじゃねーか

売れな〜い 売れな〜い

派遣笑ってるおまいらも来年飯食えるかどうか

凄い金融ショックだな

忘れて金使えよ
129名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:34:10 ID:NvNXhv/V0
おまいらみんな都会に住んでるんだな。
田舎暮らしだとちょっとスーパーに買い物にいくだけでも、5キロ10キロと車を走らせなきゃいけないんだぜ。
130名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:34:32 ID:PySEi+pf0
実用で車を使うやつは新車買ってつぶれるまで乗り倒せば一生で2台くらいの車で事足りる。
趣味でいろんな車に乗る奴は安い中古車を短い期間で乗り換えれば大きな出費にならない。
131名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:34:45 ID:W5PW7UYXO
トヨタとホンダの今現在のラインナップはちょっと酷いだろ。特にホンダ
132名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:35:56 ID:e7EL4IBd0


社員をリストラするぐらいなら、採算ぎりぎりまで値段を安くして仕事量の確保をするべきでは?


値引きも全然しないよね?
133名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:36:05 ID:tdFuwE5T0
なんだ車売る気だったのか
経団連の言動からして国内の貧乏人相手にしてなくて
問題ないかと思ってたぞ
134名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:36:12 ID:LbzJBU160
ほしくても買えないお
135名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:36:26 ID:JCO9vNP1O
>>118
思ってたら北米にバカでかいSUV工場なんて造らない
ほんの2年前の話だぜ?
136名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:36:45 ID:zmyXW/ou0
日本の携帯は機能をつけすぎて世界では売れない。
これからは車もシンプルが一番
137名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:36:56 ID:aMHVz4vO0
 働けおまえら”ありがとうニダw!!!!!! 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1229606501/

138名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:36:57 ID:7v7JlUaS0
今頃になってNHKの番組で内需拡大とか、輸出企業が
国内市場を軽視してたとか言ってるし・・・。ここのアマチュアのほうが
よほど市場がわかってるな。あまりにも状況認識が遅すぎる。
139名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:36:59 ID:m8McfInR0
車が売れないならロボ売ればいいのに
140名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:37:00 ID:2QeSB11mO
ホンダはデザイナーを全員クビにしろ。
糞デザインのせいで、かなり売り上げ落としてるだろ。
141名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:37:24 ID:dQ4ckydo0
>>130
実用と趣味で使い、安い中古をつぶれるまで乗り倒すヲレの立場は?
142名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:37:49 ID:yRsWwf+00
別に日本車である必要も無いしな、外車でいいよ。
143名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:38:05 ID:oXwdCGm90
日本車は性能が良いからなぁ

昔は,10年落ちすると車検が1年だったから,さすがに買い替えになってたが
車検期間が延びたからみんな買い替えなくなった。
本気で乗り潰すとなると30年は乗れるんじゃないか?
144名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:38:15 ID:+0iJigpC0
>>61
おまえも一緒に処分してもらえ。
145名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:38:18 ID:bXbNnzER0
ヨタ8をそのままコピーした電気自動車が出たら買います。
146名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:38:18 ID:4+Oo3X/10
企業が人切ったら余計に自社の製品を
買う人が減る位わからないのかね

安く奴隷が使えないとなると移民を奴隷
として使うってのもなんだかなって感じだ

経団連ってろくなのいねえなとは思って
いたが、こういうのって回りまわるんだな

みんな大声で言ってやろうぜ


ざまあああああああ!!!
147名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:38:19 ID:IEkyQNgK0
車が売れない社会を作ったのは車会社自身だから仕方がない
148名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:38:36 ID:czYelaYz0
>>129
生活必需品として最低限売れるだけになりつつあんだろ。
価値観の多様化もあるとは思うが、一家に何台もとか
趣向品として買うには維持費含めて高すぎるってことでしょ。
149名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:38:36 ID:fzx+LQDB0
宵越しの金を持たない/持てない低所得者層から職を奪ったら内需拡大なんて画に描いた餅だよ
150名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:38:50 ID:2XTnoelx0
中古で充分
151名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:38:51 ID:oD4tllW20
>>128
自動車業界が犯したヘマが確実に社会全体の景気の足かせになったことは間違いない。
今まで効率重視で作りすぎてきた物に対して再び需要が喚起されるまで、
社会の格差を少なくして、効率の代わりに適度な休息を大事にする健全なライフスタイルを求めていくしかない。
需要がない商品の生産性なんて求められていない。
これからの社会が求めているのは安定した雇用だろう。
152名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:39:38 ID:vAH3XWg50
>>116
そうね。ウチは今期も大幅な赤字なんだそうで、
嘱託社員と派遣の人を切り始めた。やり方がいかにもマズい。
新車の販売台数の急激な落ち込みに加えて、大口ユーザーの
買い渋り。社員の販売努力以前に、当然の帰結だーね。

自分の足枷になるようなものは買わないよね普通は。
わしもいつ辞めてもいいように準備しておかなくちゃ…
153名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:40:06 ID:kD6LuQdv0
なあに、こんだけ売れないと、来年か再来年には反動で売れまくるわ。
なんだかんだ言って、車は必需品。交通量がさほど減ってはいないし。
生き残りさえすれば総取り。

とホンダとトヨタの株あわせて6300株持ってる俺の淡い期待。
154名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:40:50 ID:aRDq3LbE0
>>116
全く同意。
車を持つ事がステータスになった時代はとうに過去のものだしな。
そういう事に魅力を感じない上に、金がかかるんじゃーね。
155名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:40:57 ID:MA3DDZtA0
食べる足が無くなってようやく自分の足を食ってたことに気づくタコ
車屋はバカですね
156名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:41:19 ID:DBdu5b10O
自業自得、因果応報。
会長は責任取って野垂れ死ね。
157名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:42:03 ID:bGfMCLq+O
レース活動を辞めるのは良いことだね
あれはエコじゃなくてエゴだし
皆がやたらと外出するのをやめて
ひきこもればかなりエコなんじゃないかな
158名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:42:22 ID:m8McfInR0
来年は400万台割れ決定だなこれじゃ
159名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:42:39 ID:O0NLKrsD0
自動車ディーラーにレンタカー業務を追加すれば
クルマは売れないけど店を利用してくれる客は
新規で確保出来るんじゃないかと思ったりした
160名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:42:40 ID:jM2McoG70
トヨタもホンダも50ccのバギーを作ってくれ
161名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:42:50 ID:tjmkfalbO
自動車業界の自己責任ですね。
162名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:43:07 ID:BpRMVHqE0
バイク乗りですが、最近のホンダのやる気の無さには愛想がつきました。

・流用流用の糞車を年式だけ新しくしてアホみたいに値上げ
・環境規制騒音規制をクリアするためといいつつ、ゴミみたいなパワーダウン(他社はんなことない)
・挙句、認定中古車で型落ちの旧車を、新車同然の値段で販売
・そして、新しく作るのは走る浣腸みたいなDN-01とか、ガキの玩具みたいなエイプ50とか・・・

さっさとつぶれてくれ、こんなショボい会社。
163名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:43:35 ID:f7+Qkz25O
>>155
タコ足だけにな
164名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:43:42 ID:2pgGp9v80
ははは、若者に車を買えるほどの給料を払わず、
あげくに派遣切りを平気でやる会社が自動車買ってだと?
自動車会社に勤める奴ってかなり馬鹿ばかりだなw
165名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:43:47 ID:jYWrH07Z0
奥田がすべての癌。

労働者の給料下げてたら、
車が売れないのは当たり前。
166名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:43:58 ID:n1BiEmFP0
タバコ、車、テレビは現代の3大無駄なもの
167名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:44:07 ID:O9I5XgA50
温暖化問題を解決する気がない人類に、神が怒ったんだよ。
自動車は売れなくなり、産業も停滞して、CO2排出量は大幅に削減できるだろう。
神がバカな人類にかわって地球を延命してくれた。
168名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:44:37 ID:0xlwmEWC0
日本の大企業の経営者、劣化し過ぎだろ。
169名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:44:40 ID:oXwdCGm90
バブルの頃に比べて
日用品はべらぼうに安くなったよな。100均とかさ。

それなのに,車は安くなるどころか高くなってる。
売れる筈がないわな。
170名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:44:49 ID:sSV6Dyd2O
>>153
改正割賦販売法の影響でますます売れなくなります
171名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:44:54 ID:X2VzAKKt0
>>129
それだって軽自動車でいいってわかっちゃったんだよみんな。

ステータスで車持ってるやつは本当の金持ちかDQNだけになった。
ミニバンやRVなんて維持費高くてもステータスにもならん。
むしろ他の車に邪魔呼ばわりだからな。
172名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:45:01 ID:jPYjPKCQ0
車を買わない日本人に失望した車屋は移民受け入れに躍起になることでしょう
173名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:45:20 ID:40PvW9dV0
高速料金1000円っていう話はどうなったのかと
174名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:45:36 ID:fzx+LQDB0
日本は車屋にぶら下がってる製造業だらけだからな大丈夫かな。
直接間接含めたら半分以上ぶら下がってるんじゃないかな。
175名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:46:01 ID:vAH3XWg50
>>153
うーん…中古のタマはかなりの数が流通してるし、
販社が掌握しているのはその一部。期待薄だと思うなぁ
176名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:46:43 ID:PKRYsfjgO
経営陣ってばかだな。こんどの不況がなくたって、いつまでもクルマ売れるたあ限んねえのに
177名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:46:45 ID:f/vy03S30
車が売れない、そうか。
それじゃ前にやったみたく排ガス規制を強化するか?
めちゃくちゃ厳しくして5年落ちの車は次の車検通らなくするか。
そうすればイヤでも新車が売れるぞ。
環境省もできた事だし。省の利権も増えるぞ。
そして木っ端役人をどんどんと関連企業に天下りさせてくれなw
178名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:46:49 ID:NvNXhv/V0
>>116
30万の車かぁ。タタ自動車なら作れるかもしれんが、今の内燃機関型の自動車じゃ難しいだろうなぁ。
いずれ電気自動車が一般的になったら、出てくるかもしれん。
179名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:46:58 ID:4+Oo3X/10
正直なところ、車なんて普段乗らなくても大丈夫 (特に都内
いったん車から離れてそれに気づいたら維持費の高い車を
所有しようという気にはなれんだろw

今までは必需品だと思い込んでいたものが実は不要品だった
と気がついちまったんだから...必要なくても買っていた連中
はこれからも車なんて買わない

180名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:47:11 ID:yRsWwf+00
電気も軒並み赤字だしな〜、いろいろとやばいす。
181名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:47:53 ID:HhGIP23mO
>>167
突き詰めると地球にとって人類は癌
182名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:48:06 ID:7iSkhFmm0
外国に売ればいい。日本は無理だべ
183名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:48:16 ID:BYs7MakE0
>>173
ETCを売るためのただの煽りだったんだろ
184名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:48:16 ID:hPHn70fA0
派遣の怨念が詰まったクルマんなんぞ
とても乗る気になれない。
明日の我が身の可能性もあるんだから。
185名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:48:43 ID:e7EL4IBd0


不況でこんな状況の中ダイハツはムーヴの値段を上げて発売したぞw
186名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:48:51 ID:4hmTcMRU0
>>160
世の中がモヒカンでヒャッハーな状況になったらバカ売れだろうな〜
187名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:49:01 ID:y4TPb6zk0
バブルの頃は猫も杓子も、冬は”車”で”スキー”に出かけ、さらに恋人がいれば”デート代”
がそこに上乗せされ、そして下山したら市街地で高い”焼肉”食って解散ですよw

僕たち30、40代は本当に頭がおかしかったw
188名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:49:01 ID:pFNfodWC0
>>159
最近ガソリンスタンドそんな感じのレンタカー始めたよ

189名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:49:20 ID:4wgvnKk80
役員にもっと買わせたらいいんじゃね?
190名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:49:34 ID:tTU71+qI0


   派遣労働者: 自動車はレンタルで十分、必要な時だけ使えればいい

191名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:49:36 ID:dL937UUP0
海外に工場作って、F1やって溶かしちまったかw
192名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:50:28 ID:fzx+LQDB0
オリックスだっけカーシェアとか言って分単位のレンタカー事業進めてるの。
サービス業が経費削減用の新事業ポコポコ出して来て物が売れんようになるね。
193名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:50:38 ID:4+Oo3X/10
>>186
50ccのバギーに乗った無法者ってしょぼくねーかw

武装したイパーン人にさえカモられそうだぞwwww
194名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:50:42 ID:czYelaYz0
>>169
輸入物との価格競争にさらされて国内産業が死んだけどな。
195名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:50:43 ID:AEwGlUOg0
奴隷の1000万人に買わせる気なんだろ。
196名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:50:51 ID:X01xkv0e0
うちも車要らない。地下鉄便利だし。
車の維持費なんてそれこそ無駄だと思うし。
必要なときだけレンタカー借りれば充分。
197名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:51:05 ID:MA3DDZtA0
俺もヒャッハーバギー作ってくれたら乗る
198名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:51:54 ID:3c64uRkv0
オバマが1月21日デフォルト宣言するとの噂が広がっています。
パウレルが選挙中からそれらしき発言をしています。
199名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:52:20 ID:zIzhGFfW0
トヨタの責任だから、他の自動車会社みんなで、トヨタ訴えればいい。
内部留保10何兆円あるらしいから、十分賠償金払えるし。
それとも経団連の下部組織だから、トヨタに逆らうの怖い?
200名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:52:20 ID:dgcEzeB50
流石自動車、赤字つっても金額がハンパじゃないな
201名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:52:28 ID:8LRZSggE0
日本の生活道路や駐車場は何処へ行っても狭いところが多い。
しかし売ってる車は、アメリカサイズのでかい車が多すぎる。
日本では、長さ4.6m以内、幅1.8m以内が取り回し上も、
ベストサイズだと思う。それからターボ車のレギュラー仕様は
無理なのかな。

202名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:52:33 ID:dL937UUP0
>>174
車屋どころか今では農家にぶら下ってる罠w
203名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:53:32 ID:BYs7MakE0
維持費が高いとか言ってるレベルの人は確かに買わない方がいいな
204名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:53:47 ID:b+hADMkI0
>>187
日経なんとか誌の編集長がインタビューに答えてたな
昔は色恋を煽れば馬鹿どもが消費してくれたのに今は煽っても誰も消費しないと…
205名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:53:57 ID:tTU71+qI0

   トヨタ:     従業員は派遣で十分、必要な時だけ雇えばいい

   派遣労働者: 自動車はレンタルで十分、必要な時だけ使えればいい

因果応報だね
206名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:54:31 ID:zGXvncoA0
カリカリにしろとは言わないが、本当に運転に必要な情報が得られるような車を作れよ・・・
パワステ強すぎ、ふにゃふにゃの足なんて路面状況分からないから
雪降ったり路面が凍結している今の季節は特に怖い。
207名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:55:48 ID:8PyQPKi2O
国土上の総数はそんなに変わってないのだろう…
208名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:55:49 ID:2P/6Wjrl0
ガソリン高騰
駐車厳罰化
駐車料金値上げ 
警察による交通微罪取り締まり強化

これで車が売れるわけねーだろ
209名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:56:10 ID:Qb/c083u0
>>205
自動車なんか道に溢れてるから少なくなることは良いことだな。
自動車会社はいくつか潰れた方が良い気がする。環境の為にもね。
潰れなくても、他の事業に転換とかね。
210名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:56:12 ID:YiWiiNVd0
こういう時は努力不足、自業自得って連呼すればいいんだっけか?
211名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:56:51 ID:4+Oo3X/10
>>208
飲酒運転は店・同乗者も取り締まりも追加なw
212名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:57:19 ID:W5PW7UYXO
そうだな、まず維持費どうにかしろ。
213名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:57:26 ID:cskWIDXq0
>>185
タマ数減らして利益を上げるには、価格を上げるしかないよな。
減産する=安くなるって事では無いから。
214名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:58:04 ID:BYs7MakE0
車が減って渋滞が少なくなるのは大歓迎
ガソリンも200円くらいでいいよ
215名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:58:54 ID:zGXvncoA0
>>210
乾いた雑巾を絞って捻じ切ってしまえばいいと思う。
216名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:59:11 ID:EIPqejjL0
>今から約1000年前のことだが、牛車を作っても作っても飛ぶように売れてたな。

牛車を作る会社が、今の日本に存在したとは・・・
217名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:59:13 ID:Qb/c083u0
>>210
そうそう。努力不足自業自得と言っておいてやれば良い。
自動車だけで何時までもやってるなんて甘いわな。
218名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:59:35 ID:AEwGlUOg0
一極集中を勧めてきたのが経団連と政治屋だろ。
都会では車なんかいらないし、車を使う地方が疲弊してしまっている。
自称勝ち組に1人10台車を購入してもらいなさい。

まあ、因果応報だな。
219名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:59:43 ID:94nT7qYE0
>>208
ガソリンは随分値下がりしてるよ。ガソリン税の騒動の頃よりもずっと安い。
220名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:00:23 ID:vQ86dwJS0
ほんとに不況なのかってくらいパチンコ屋は車で溢れてるぞ。
パチンコ税取れよ。
221名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:00:44 ID:iNXRCiv+O
>>206
日本人の好みに合わせるとそうなる
222名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:01:03 ID:tU3Cpn1bO
自動車雑誌があんなにある理由が分からない。
オレがよく行く書店はベストカーぐらいしか売れていない。
カーグラフィックはつくりはいいが、価格が高い。
ロッソ、ゲンロクといったスーパーカー系雑誌はリアリティがない。
ロッソはイオタネタを引っ張りすぎ。
223名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:01:19 ID:fzx+LQDB0
不況になるとギャンブルに走る。
従来からの消費行動だよ。
224名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:01:30 ID:4LK3ODXX0
>>216
会社ってwwwww


せめて、職人とか言えよ。
225名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:01:45 ID:BjLTl3OG0
結局、経団連のしようとしてたことって、国内に発展途上国(20世紀の中国、あるいは東南アジア)を作ろうってことじゃん。
発展途上国で日本の自家用車がどんだけ売れたんだ?て考えれば国内での販売不振は予想できたはずでね。
これでもし国に援助でも求めようものなら、かわいそぶりっこが過ぎるってもんだw
226名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:02:02 ID:EEVIMOWb0
だから、5・6年で壊れるようにソニータイマー曰く、トヨタタイマーを仕込んでおけば良かったのにな。
例えば・・・・

 ・ブレーキが効かない
 ・ギアがグラ付く
 ・ブレーキの遊びが大きくなる
 ・燃料を1.4倍消費する。
 ・すぐにオーバーヒートしてしまう。
 ・ハンドルが効かなくなる
 ・急な坂道を登り切らなくなる
 ・思うように速度が出なくなる。
 ・ピザが乗ると体重負荷で速度が出なくなる。
 ・走行中にボンネットのふたが開閉する。
 ・サイドブレーキが坂道で効かなくなる。



 逆に危険過ぎて誰も買わなくなるな・・・ということにここまで書いて気付いた。
227名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:02:29 ID:IPSRs/ol0
自動車作りすぎだな
228名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:03:33 ID:M41KnYEQ0
ついに昭和50年代に逆戻り。

国内自動車販売、31年ぶり500万台割れへ 09年、486万台
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081218AT1D1800U18122008.html
229名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:03:33 ID:VTvV/7Zi0
>>220
パチ⇒は警冊利権と密着してるから不可。
パッキー関係者なんてほぼOB
230名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:03:39 ID:vAH3XWg50
>>226
恐ろしいリコールの嵐w
231名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:04:08 ID:IGSKP0db0
車なんかが主力産業ということ自体おかしい。人的にも物的にも投資しすぎだ。
232名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:04:16 ID:HAwYGq3O0
>>225
法人税高いままだと海外に逃げるぞ逃げるぞ詐欺で国民に負担移してきてるし。
国というか国民がもう充分援助してるよ。
233名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:04:47 ID:iNXRCiv+O
>>226
奥田タイマーは既に仕込んであります
234名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:04:51 ID:94nT7qYE0
>>225
インドみたいに、定価28万円の低価格車を作らないと売れないだろうな。

もっとも、そんな車の安全性は、走る棺桶に近いだろう
235名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:04:53 ID:3BeYKBWa0
まだまだ続くサイレントテロ
役員報酬カットの前に派遣切った会社は覚えておこう
236名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:05:21 ID:XmABdj/Q0
定価5万で作れや

毎年新車買ってやんよ
237名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:05:22 ID:YeKW5PnP0
>>204
スイーツ(笑)みたいな目で見られてるのに効果がある訳が無い。
238名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:05:40 ID:A0CXl+gF0
宮崎アニメのホームズとかラピュタに出てくる馬車型自動車が欲しい
239名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:05:42 ID:0k8/9LtcO
ある意味日本車だけじゃないと思われ
240名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:06:17 ID:5iMM/tCNO
ガソリン価格が高騰したとき、クルマにあまり乗らない習性が身についた。
価格が下がっても、それは変わらない。
クルマの寿命が長くなっていい。
241名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:06:26 ID:i4RXoT3n0
よし!低コストで車を作るぞ!

まずは人件費だよな、若い人材を派遣や契約で低賃金で雇って安上がり!

なんで最近の若いのは車を買わんのだ?ウチが潰れるじゃないか!


ワロス
242名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:07:03 ID:fav4UFJ00
>>222
それでもかなり減ったんじゃないかな
バブルの頃に田舎のコンビニで山積みになってたヤングオートも
いつの間にか廃刊になってたし
243名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:07:03 ID:2ZkpOTFu0
これからはカーシェアリングの時代だから売れる数は限られる。
原付・自動二輪も売れない。これからは電動補助自転車の時代。
244名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:07:44 ID:ZBnuvjTh0
電動バギーがあったら買う
245名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:07:47 ID:fzx+LQDB0
>>231
材料系電気系含めて殆どが関わってくるし、飛行機とかと違って個人で持てるので数が出る。
製造業全体を牽引していくには都合のいい産業ではある。
246名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:08:02 ID:KYr7wOO50
>>238
プロトベンツwww
247名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:08:13 ID:HhQ2RKOzO
もはやコントのネタだな。
248名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:08:22 ID:zGXvncoA0
>>226
もう売ってるじゃないか、トヨタが。
249名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:08:31 ID:GmTEFNWX0
坂は下るのは簡単だけど登るのはしんどいんだぜ?
トヨタの経営陣はこんなことも分からないのか。
250名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:08:33 ID:foJf+mAT0
>>220
まともな国ならパチンコなんて内需を痛めつけるだけだからとっくに廃止してるよね。
日本はダメリカの植民地で暴力団(朝鮮ヤクザ)がCIAの下請けをしてるから、
朝鮮絡みのパチンコ、芸能、その他には手が出せないんだよ。
で、朝鮮人が勘違いしてやりたい放題のことやってるわけ。マスゴミに在日が多いのもそんな事情なんだよ。
ダメリカが日本から出て行かない限り、まともな独立国にはならないよ。

251名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:09:15 ID:IGSKP0db0
車を贅沢品として保有しようとするあほはほとんどいないからな。100万
くらいで10万キロ余裕で走れる車が出たら売れるだろうなぁ。
252名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:09:16 ID:v+nQ416f0
朝日新聞方式で
車庫が空いてたら車を置いてきちまえばいいんじゃねえの?
意外とそのまま買ってもらえるかもしれないし
253名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:09:24 ID:3fopUGHf0
ホンダ、移民推進派じゃないだろうな
254名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:10:15 ID:MJvAfnnc0
平成になって2回目の不況「セカンドインパクト」
1992年から失われた10年を経てようやく好景気かと思いきや
欧米は10年以上、好景気の恩恵を受けてきたのに
日本はあっという間だったな
車全然売れないのに
毎年10兆円もかけて道路つくって、金かけるところが違うだろバータレ自民
255あぃばよしひ斗:2008/12/19(金) 00:10:29 ID:s4YrNLgbO
ホンダアコードのマフラーにチ○コ突っ込んだら 火傷しちゃったよ もっと俺を熱くしてくれよホンダ! 次はファンベルトにチ○コ突っ込むぜ! 期待してくれ
256名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:10:30 ID:MupMbygjO
昔→良い車を作りたい!(職人気質)
今→売れるから!(ミニバンバカ)
 
友達少ない、核家族、婚期も遅い…そんな若年層を無視してきた企業姿勢が原因
257名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:10:34 ID:dr2mLV5yO
日産もか。
258名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:10:42 ID:Y/zqa+pp0
>>241
それで海外で売ってたらコケただけ。
259名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:10:43 ID:jnfrgNex0
そろそろ派遣切りのAVが出るな ( ・`ω・´)
260名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:10:47 ID:bsmV7XrJ0
買うと無条件にバカ高い維持費が圧し掛かってくるのが痛い。
乗らない=金かからないという選択が出来ない。
261名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:11:50 ID:UWuVdZX4O
車を買いに行く車が無い



いやマジでチャリでディーラー行くの怖いんだがどうしたらいいんだ
262名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:12:04 ID:pADyKx2mO
アメリカを潰して自業自得だな
263名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:12:20 ID:ukC8KyNw0
>>261
歩いて行けばいいじゃない・・・。
264名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:12:45 ID:qc4y7+3HO
この際ジャパネットで売ってもらったらどうだ?その代わりどんな車でも最低10万で下取りだからな!
265名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:13:02 ID:/mCYbaOEO
>>248

トヨタの広報にコピって質問した。
266名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:13:35 ID:BektPhnz0
ていうか国内で新車500万も売れてんだな
単純に25,6人に1台の割合かよ
そう考えると車売るの楽に思えるわな
実際は売れないんだろうけど
267名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:13:43 ID:HhQ2RKOzO
しかし、誰も助けたいとは思わないんだな。
2ちゃんだけじゃないだろ?
268名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:13:46 ID:Zt2D22060

欲しいクルマがねーんだよ。

NA 4,000cc V8 450PS以上、6MT AWD, オープン, 1500万円

360みたいな外装で、TVRみたいな内装のスーパーカー作ってくれ。

269名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:14:04 ID:yxDNZeJ40
トヨタは車の生産台数世界一になったよな。

でも、逆に言えば、車も需要が減ると、打撃も一番デカイってこと。
これから、どうなるか。見物させて頂こう。
270名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:14:13 ID:V8jmVnoVO
しょうがない…Dio買ってやるか。
271名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:14:18 ID:xVDpWmeUO
ま、当然の結果だよな。
とりたてて騒ぐ程の事じゃない。
272名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:14:57 ID:/lYDgAAeO
>>261
つタクシー、レンタカー
273名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:15:48 ID:7dbwyGvI0
アメリカで車が売れないのは、ローンが組めないから。
金融業界が過敏になって、審査を厳しくした。

新車をほしいと思っているやつはたくさんいる。
274名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:15:50 ID:6rnVj7R60
ヘンリー・フォードは労働者=消費者ってことを理解していたから、
社員の給与を車が買えるくらいに設定し、結果、会社も社会も繁栄
した。先人に学べ。労働者の3割を非正規雇用にしたら、経済が縮小
して消費がおちこむことくらい高校生でもわかるだろ、ゴミ経営者がっ!
275名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:15:53 ID:7ZzYwlpn0
まぁ中古車を扱っていれば、どうなるかなんて知れているだろ。
今や新車で買うメリットなんて殆どない。それに維持費が高すぎるからね。
あれこれと理由をつけては税金やらなんやら取る始末。

移動の道具に過ぎない車に対しての価格が高すぎるんだよ。
そしてセンスの悪いデザインをした車に金出す人は少ないよ。
276名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:15:53 ID:bRX6J+Ck0
>>226
Ctr + Alt + Del で、しばらくの間は回復するように作っておけば無問題。
277名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:16:14 ID:7f+4lhQmO
>>1売れない物を作る産業が可笑しい(笑)
売れる物を創れば良いだけ。
278名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:16:18 ID:tCvmHztB0
>>204
みんなが賢くなるのも考えもんだな。
誰も浪費をしない世の中だと、怖くて最低限の物以外は何も買えなくなってくる。
日本人はもうちょっとバカにならないといかん。
279名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:16:19 ID:brL5UJokO
>>261
大丈夫だ!
俺なんかかみさんと夫婦二人でチャリでBMWに乗り付けて
Z4買ったぞ。今年の夏だ。
教育行き届いたデラならチャリでもちゃんと
対応してくれるよ。
日産は糞だったがな。
280名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:16:31 ID:HcCZFRxj0
トヨタイマーを搭載すべきだな。
281名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:16:37 ID:qc4y7+3HO
車にかかる多重の税金…車業界が放置してた報いだな…
買う奴はもういないよ…諦めろ
282名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:16:47 ID:X4CoVWrl0
今回の減産は不況と円高が原因なんだろうけど
ガソリンリッター180円も結構効いてると思うな
かなりの人があれで気づいちゃったんだろうね車いらないかなって
車は田舎では便利だけどラッシュ中は時間かかってかえって不便だからなぁ
283名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:17:24 ID:1YlzhYcc0
これを機会に賢い日本国民は車に乗らなくなるだろうし、
アナログ波停止を契機にしてテレビを捨てて見なくなるだろうよ。
284名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:17:34 ID:JCSJDmXb0
>>259
所属プロ社長逮捕…業界存亡の危機?!
http://www.zakzak.co.jp/gei/2007_12/g2007121108_all.html
AVビデオでわいせつな行為をすると知りながら、AV製作会社に女優を派遣したとして、
芸能プロダクションの社長ら3人が、労働者派遣法違反の疑いで逮捕された。
現在のAV界は、女優が専門プロダクションに所属し、作品ごとに制作現場へ派遣されるのが慣例だが、
落ち目になった女優に“密告”されたのが逮捕のきっかけだった。
業界関係者は「これを取り締まられては、AVは成り立たない!」と戦々恐々としている。

警視庁に逮捕されたのは、芸能プロダクション「エルエムジージャパン」社長(32)ら3人。
2004年に専属契約した女性(21)を、AV制作と知りながら、女優として撮影現場に派遣した疑い。
女性は05年4月から今年11月までの約2年半に、少なくとも45本の作品に出演していた。
女優派遣が労働者派遣法で摘発されるのは極めて異例だ。

エル社は、傘下に4つのプロダクションを抱える老舗。
女優自身の名前でパッケージを組む「単体」作品へ女優を派遣する「イオンプロモーション」、
企画モノがメーンの「イオンスター」のほか、グラビアアイドルの「メタルボックス」などを持つ。
女性は「イオンプロ」に所属したうえで、AV女優として活動していた。
AV界で単体で生き残れる女優は、「蒼井そらクラス」といわれるほどごく少数。
大半は女性のように「単体→企画単体→企画」と流れ、2−3年で引退する。
285名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:18:39 ID:HcCZFRxj0
>>282
車は必需品と思ってたけど、一度離れて冷静に見るとそうでもなかった、
ということですね。

田舎の場合でも、一人一台普通車が必要と思ってたけど、生活スタイルによっては
一家に一台、軽自動車でも間に合うところもあるだろうし。
286名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:18:48 ID:tCvmHztB0
>>248
日本車はどれもムダに丈夫だぞ。
多分丁寧に乗り続ければ30年はもつ。
287名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:18:50 ID:7peJb4LQ0
>>282
たんに、マスコミに躍らされすぎてるんじゃないか。
288名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:18:56 ID:7dbwyGvI0
>>259

その場合は、ホモビデオになると思われ…
289名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:19:30 ID:W6vOwvpo0
>>226
それが、米国車の末路だべ。
290名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:19:49 ID:PZOSA9rr0
>>275
同感だ。
…しかし明日もまた仕事。つくづく割に合わない業界に入っちゃったもんだよ
いやんなっちゃうね。
291名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:19:55 ID:tuDdBjmx0
>>275
10年前の全塗装かけた中古車が20万前後で売られてるもんな
エンジン問題なし、見た目は新車で何百万もかけて新車買う理由わかんね

手放す時はもちろん二束三文になろうが
元も二束三文だけに気にならん
軽自動車なら年間の維持費も安く済むしね
292あぃばよしひ斗:2008/12/19(金) 00:19:56 ID:s4YrNLgbO
レイプしたい
293名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:20:02 ID:dr2mLV5yO
>>261
最初は誰でもそんなもんだ、お前はお客さまなんだから、大きな顔して行けばいい。ただ、車は維持費がかかるぞ、先々の事をよく考えて決めろ。
294名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:20:15 ID:tU3Cpn1bO
>>261
大丈夫。
オレは某サーキットに徒歩で行く。
自家用車でもバスでもなく徒歩。
サーキットは山の中にあるから、5キロぐらい歩く。
4万人の観衆の中で徒歩はたぶんオレ一人。
この前、知らない人に「乗っていきませんか」と声をかけられ、同乗させてもらった。
295名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:20:34 ID:pGgH4+Yo0
マスコミ独裁、マスコミに頼ってたことによって、

現在ネットで、国民が自分の声を出せる当たり前になって、

売れなくなったと考えられる。

ネット時代というのを、みなかったんだろう。国民が声を出せるようになって、情報交換できて、

捏造流行テレビを受け付けなくなり、本物の必要なものだけを買う時代になったということを、

企業はみてなかったんだろうと考える。

捏造流行という偽者押し付けを国民が買わなくなった以上、本物や必要にされるものを作っるしかないんじゃないか?
296名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:20:41 ID:KYr7wOO50
>>268
その条件で行くとアウディのR8
297名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:20:46 ID:qFX5SuKR0
エンジンぶん回すだけのFFホンダスポーツなんてどこがいいんだ
数百万円のガキのおもちゃだね
レジェンドも中途半端な燃費より乗り心地にこだわれよ
298名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:20:58 ID:k5APBwdL0
キヤノンで働いてた派遣の手取り、17500円て・・・
どうせ車関係も似たようなもんだろ

税金投入される前にさっさと潰れてくれ
299名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:21:03 ID:K03oPDHD0


 車が売れない???

売れなければ売れる価格まで下げればいい!!!!!


これが竹中が言って、小泉が押し付けた、「競争理論」 だろ

カローラ、シビック、50万円、 クラウン 100万円 ・・・・  これぐらいなら売れると思うよ 



すべては自業自得でしょう・・・
300名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:21:09 ID:CYmtAL8R0
>>274
日本に、これ以上自動車なんかいらん。今でも道に溢れてるだろ。
301名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:21:24 ID:zojNM+Be0
>>288
四つん這いになったら雇ってもらえるんですよね?
302名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:21:28 ID:UcbTACaw0


内需捨てて外国に売る選択したんだから、頑張って外国に売ってくださいw

 
303名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:21:42 ID:IVFGgvia0
田舎在住だし家族が増えたから近々車の買い換えが必要なんだが,
はっきり言って田舎住まいじゃなかったら「もう車イラネ」って感じだな
304名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:21:48 ID:Zt2D22060
>>266

都内を走るポルシェ911の8割が現行型997の理由。

>>279

いまどきZ4かよ。
新型発表が噂されてたのに、チャリなんかで行くからカモられんだよ w
305名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:22:08 ID:PZOSA9rr0
>>261
タダでコーヒーが飲めるよ。
飲んだら帰ってくればイイ。
306名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:22:39 ID:74pzRmoI0
売れないのではない
売る気が足りない
売る努力が足りない
307名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:22:54 ID:31D4zmlnO
>>248
そんなネタを肯定しちゃって、お前ヨタに何の恨みがあんの?wwwwww
たぶん一番壊れにくいのヨタだろうよ。
統計を見たことはないが、よく言われてること。

ホンダの新モデル車とかはね、半ばテスト車両なんだよ。
人柱を用意して問題点が見つかり次第さり気なく新部品を採用し直す。
だから同じ車種の同じ型でも型番によって部品が全く違ったりするしな。
308名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:23:02 ID:ZSw9gQJe0
>>299
あるいは売れるだけの給与を与えるか、だな。
現行派遣社員給与の2〜3倍ぐらい上げれば売れるだろう
309名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:24:16 ID:UWuVdZX4O
>>279
勇者すぎるwwwww
てかよく聞くけど日産のDってやっぱ対応悪いんだな
ステージア買いに行きたいのにどうしよう
しかも前期型の中古
310名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:24:52 ID:W6vOwvpo0
日本を牛耳ってるような尊大な態度をつづけろよ。そんでもって誰が買うか、馬鹿。
311名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:25:47 ID:A2aqLAVL0
車?
外国で売んじゃないのか?
日本国民は円高で石油がやすくなって大喜びです。
312名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:25:54 ID:v+nQ416f0
圧倒的に無駄すぎるものな

・物流を見直してトラック全廃
・車を4分の1サイズにカットして20万円でMAX30km
・4分の1は4台まで合体できる

トラックが頭くるほど無駄
それに輪をかけて無駄なのが巨大なワゴンタイプ
313名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:26:36 ID:pGgH4+Yo0
あと、マスコミを使って捏造流行で売ってたということは、

マスコミが捏造で、車を売れなくしているという逆の考えもある。

ネットで国民が声をだせて、日本人の世論を作れるようになったというのも先ほどいったが、

車が売れているやら、現在の売れなくなったをいってるのは、

マスコミだ。すべてはマスコミが原因だろう。

流行してるよといってるのも、現在売れないといってるのも。

マスコミが作った捏造の鬱憤に、
またマスコミがの反対の声にのってるというマスコミに振り回せされてる
のが現状だが。
314名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:26:43 ID:3fopUGHf0
思うに広告費削って車作りに専念すればいいんじゃね
かなりのイメージアップになるかと
315名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:27:21 ID:VgprVa5+0
名前すら出てこないマツダとか相当ヤバそう・・・マツダがくしゃみすると広島が風邪ひくと言われてるから
新球場出来たとたんに経営破たんで球団無くなったりして・・・
316名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:27:53 ID:tU3Cpn1bO
トヨタ車は現行型じゃないと格好が悪い。
モデルチェンジすると、また買い替えなければならない(ような感じがする)。
旧型になると、ひどくみすぼらしくなるから。
だから、トヨタ車は売れる。
小室哲哉の曲と同じ。
売れるが、印象に残らない。
トヨタ車に名車なし。
まあ、最近はほかのメーカーも同じようなもんだが。
317名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:28:06 ID:ds219tw+0
>>313
業績不振やら解雇で相当叩いた後に自動車産業のCMとかね
もうアボガドバナナ
318名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:28:31 ID:IB0y4zwt0
自己責任(笑)

自動車が好きで工場で自動車を作ってる人達

そんな人達が生活ギリギリのレベルの給料を貰っていて

自動車が売れる訳がナイ。(笑)
319名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:29:03 ID:14hBRwHx0
2台目は税金タダにしたら売れる。
320名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:29:33 ID:rJihn/+n0
努力不足の自己責任でしょ。

他の企業が頑張って業績伸ばしてるときに

遊んでるからそういう事になる。自業自得。

餓死や凍死をしてないのだから

政府が助ける必要はない。
321名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:29:40 ID:vmZKJLHdO
売れない売れないと煽るマスコミが悪い。客離れを誘うだけ。
322名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:29:43 ID:7dbwyGvI0
>>299

値段じゃないんだよ。
ローンが組めるか組めないかの問題。
日本でもかなり厳しくなっているから。

もともと現金でポンと買うもんじゃない。
323名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:29:51 ID:Zt2D22060
>>316
トヨタなんか県民のクルマだ。新車でもみすぼらしだろ。
現行じゃなきゃ格好悪いのはメルセデスのS, SL, CLSだろ。
324名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:30:19 ID:Litpie050
「最近の若者は堅実で夢が無い」
「携帯にお金を使い過ぎ」
「ゲーム脳」
「ネット社会の闇」

あと何があったっけ
325名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:30:34 ID:W6vOwvpo0
車は高価で金食い虫。労働者の賃金下げといて買ってくれもないもんだ。馬鹿経営者らめが。
326名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:31:13 ID:afm44nRj0
自動車税とかバカすぎ。誰が買うか。
327名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:31:13 ID:BektPhnz0
うちの家計は火の車だ
328名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:31:17 ID:OHVqOoAK0

 15年前につきあってた元カノを今日偶然本屋で見かけました
 可憐で清楚な美人で学生時代有名だったのですが
 なんとゆーことでしょうか・・・
 服は上下真っ黒で茶髪 ピンクのダウン
 クルマは黒のトヨタ現行エスティマローダウン仕様、ナンバーはうす緑のプラ板がかぶっていて
 窓は全部スモークですた・・・・orz

いったいどんな男と結婚したのでしょうか・・・アルファロメオスパイダーな俺は愕然としたのでした
329名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:31:21 ID:JCSJDmXb0
このへんで明るいニュースをひとつ

和製スーパーカーお目見え
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2008_122956428757.html
光岡自動車(本社・富山市)のオリジナルカー「大蛇・兜(オロチ・カブト)」が17日、
物流機器を販売する大分TCM(大分市古国府)のショールームにお目見えした。23日まで。
2009年モデルの生産台数はわずか5台。
カブトをイメージさせる戦闘的で鋭いスタイルが特徴で、思わず目を奪われる奇抜さ。
エンジンなど一部はトヨタ自動車からのOEM供給だが、フレームやボディー、シート、ハンドルなどは光岡製。
手づくりにこだわり、製作には半年かかるという。価格は1380万円(税込み)。
光岡自動車の担当者は「”夢の車”として送り出したモデル。まずは実物を見てほしい」と来場を呼び掛けている。
http://www.oita-press.co.jp/mobile/data/local_news/2008/12/2008_122956428537.jpg
330名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:31:46 ID:kF6a4ELb0
警察のノルマカツアゲが糞すぎる 


331名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:32:02 ID:xsUp7KMDO
田舎では派遣がトヨタの車に乗ってたりするから笑える。
もはやギャグでしかないよね。
332名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:32:17 ID:xnDv7Etk0
不景気になると風俗嬢が増えます
333名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:32:31 ID:TdJePf7E0
自動車関連の工員が寮費と光熱費と税金除いて手取り20万以上はもらってないと到底新車購入できるような状況じゃないって事。
実際は手取り10万とかでしょ?
334名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:32:32 ID:yxDNZeJ40
確かに、自動車メーカーで働く奴って本当に車好きが多かった。

でも、そんな連中の給料を、絞れるだけ絞って、低賃金にしたのだから、
車が売れるわけない。自業自得だよね。
335名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:32:51 ID:ds219tw+0
つーか そろそろ2年に1回の車検制度なんとかならんのか?
実際、あんなもんいらんだろ。
それにバカみたいに付いて回る税金。ここらを改善するだけで
かなり車が売れると思うけどな。
336名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:32:51 ID:NxcoXhea0
おんぶして運んでくれるアシモでも開発しろよ
337名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:33:16 ID:OeB0rYb00
まぁ、格差拡大させて、お客さんとなる人たちの収入を減らせていけば、
こうなるのは確実だよな。 極めて自然な流れだよな。。。

松下幸之助は松下電器の入社希望者の落ちた人の方まで大事にしなさいと言ったそうだ。。
将来お客さんになる可能性があるのだから、いい印象を残せるようにしなさいと。

間違いなく奥田にはないな。概念自体がwww
338名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:33:22 ID:TT1rrjY1O
自動車の保険料だけで月5000円
タクシーに5000円払ったら
結構、遠くまで行けるだろ。
339名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:33:47 ID:Zt2D22060
>>328

5年前、オレもアルファスパイダー乗ってたぞ。

340名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:34:08 ID:uq4xZPIt0
PCの値段は昔と比べてずいんぶん下がってるのに
自動車の値段は上がる事はあっても下がる事は無いよな
341名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:34:12 ID:DYQSNG5W0
>322
現金で買えなきゃ車なんて買うもんじゃないぞ
維持費加えりゃ回らなくなる
342名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:34:16 ID:gFYJLYfYO
自動車が売れないから派遣をカットとかおかしくねえ?まずCMに使う芸能人のギャラが無駄でしょ。全くここまでなっても殿様商売してる。
派遣より管理職の無能な奴らからカットしないかぎり同情無し
343名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:34:26 ID:9dJM3mFbO
>>326

自動車税はまだマシ。
リサイクル料とか、特殊法人の餌以外に存在理由すらない。
344名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:34:27 ID:pGgH4+Yo0
もうネットで普通の日本人が自由に主張を言えるようになって、
テレビでもてはやされた捏造流行関係は、敵視されてると考えられる。
テレビの捏造流行の押し付けに、無意識に偽悪感を日本人は持ってるだろうと思う。
テレビやマスコミ関係に反発するのが、できてると思う。

これは、今まで捏造流行を押し付けていたしっぺ返しだろう。

このままテレビで、きれいな車、カッコいい車と言っても売れにくいかもしれない。

日本人はもうテレビの捏造流行にアキアキしてる。
そこをどうするかが問題じゃないか?
345名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:35:12 ID:Rib2yiyx0
チャリでいいよマジで
346名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:35:39 ID:MvMbIqCGO
従業員がローンを組まなくても買える価格設定が必要だな
事務員と現業の賃金格差を何とかしろ!
347名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:35:55 ID:NPYYyZGz0
だって「日本国内の売り上げなんて鼻くそ〜w 北米で売れればええんやで〜」って
日本の若者を派遣で安く使い捨てしてたんだろ?w 
日本国内で車が売れなくてもかまわんから派遣を解禁させたくせに何言ってんの?w
348名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:36:44 ID:CYmtAL8R0
>>333>>334
自動車の期間工だったかは、働いてる期間中自動車の購入を禁止されると聞いた。
働いてる期間に事故でも起こされると面倒なことになるかららしい。
働いてる期間しっかり働いて金を貯めろと指導されると聞いたけどね。
そもそもそんな人が自動車を購入することを期待してないのでは?
349名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:37:03 ID:ds219tw+0
なんかドバイのバブル崩壊と似てるなwww
350名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:37:13 ID:W6vOwvpo0
日航だっけ、社長の給料を一般社員並に落として、電車通勤してるっつーの・・・確か米国で賞賛されたような。
351あぃばよしひ斗:2008/12/19(金) 00:37:37 ID:s4YrNLgbO
パンツ脱げ
352名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:37:43 ID:Hm7a4FID0
>>324
・アニメや漫画で青少年の心が破壊されている
・なぜもっとセックスをしないのか
・若者が車を買えば日本経済は復興する
353名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:37:58 ID:brL5UJokO
>>309

>>279
> 勇者すぎるwwwww

直6のM買えるのはこれが最後だからね。V8いらないし。
車貯金を全力投資しましたよW

最初はチャリで乗り付けてMロードスターのカタログくださいといったら
試乗の段取りまでくんでくれたよ。
日産はZ33見にいったけどガラガラなのに相手にもされませんでした。
354名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:38:30 ID:7dbwyGvI0
>>341

そういう個人的な問題じゃない。

今、日本とアメリカでなぜ車が売れないのかと言う話。
べつに車の重要性がさがっているからでも,エコのせいでもない。

金融危機でローンの審査が厳しいから。
355名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:39:08 ID:BektPhnz0
車なんか車だん吉がいれば十分だ!!
356名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:39:22 ID:3gbz70+30
>>348
そもそも、日本の市場に期待していないべ。
357名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:39:33 ID:Z8DK4VI90
アメリカの言いなりに派遣社員を増やして、そいつらは車買えない賃金で働かせて車を造る。
どう考えても構造がおかしくないか?
その造る車も過剰装備のギラギラしたもの。
358名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:39:40 ID:pGgH4+Yo0
今まで売れていたのは、テレビマスコミの声の独裁というのだけだからだろうか。

それを取り除けかれたら、あっと今に売れなくなる商品ってことは、
それほど、捏造テレビにたより、
車というものをちゃんと作ってこなかったということか?

車というものが必要になってない時代なのか?

日本という国の、金回りのやり方を失敗して貧乏人を増やしたのか?

これ全部かもしれないのか?もっと他にあるのか?
359名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:40:07 ID:yxDNZeJ40
>>348
知り合いのホンダの社員は、優待割引の社員価格で新車を買っていた。
1年乗って、下取りに出しても、購入価格と変わらないから、タダで
車に乗れるって言っていた。

トヨタも、日産も、正社員には同様の福利厚生があった。
だから、高卒の工員(正社員)で自動車メーカーを目指す奴が結構いたよ。
自動車が一番売れていたバブルの頃の話だけどね。
360名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:40:21 ID:v+nQ416f0
>>334
アニメの話に似てるな
「確かに、アニメ製作会社で働く奴って本当にアニメ好きが多かった」
まあ好きな分絞れられるのはやむを得ない気もするなあ
俺もガンダムに乗せてくれるなら無給でいいや
361名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:41:45 ID:tU3Cpn1bO
>>334
秋葉原事件の加藤はクルマ好き。
週刊現代に弟が撮った加藤の部屋の写真が載っていた。
NSXのスーパーGT仕様(チーム国光)のラジコンがあった。
F1も好きだった。
フジテレビ系のない青森でF1中継を見ていた。
そういう人が派遣として自動車工場で働いていた。
しかし、今回の派遣切りで職を失った。
クルマ好きをクルマ嫌いにさせのが、日本の自動車メーカー。
362名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:42:05 ID:NPYYyZGz0
日本国内で車が売れなくてもかまわんからGTーRも中止になったNSXもアメリカンなクソデザインだったしw
363名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:42:25 ID:mMYOOA3F0
もう十分行き渡ったんだよ。
昭和50年代には、ウチに自家用車は無かった。
今は2台ある。
364名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:43:04 ID:CiWy9uuM0
俺は維持費が死ぬほど安くなったら買ってもいいが

どう考えても維持費が異常なほど高い
365名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:43:12 ID:PZOSA9rr0
税率を下げて維持面での負担軽減を図ってほしいのはヤマヤマなんだけど、
メーカーのデザインからしてうんちだし、役員連中の給料は高額だし、
退職後の勤務先も確保しちゃってるし、労組との交渉ではケチケチするし、
現場の士気を下げることに関しては名人だし、安易に人切りで対処するし。
なによりも、クルマはもう飽和状態だし。

ホンダに限らずウチも自業自得だわ。
しかし数十年来変わらない暫定税率には反対。ムダに年末一斉道路工事
なんぞに使ってくれるなよ。
366名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:43:28 ID:59+9k3Dw0
367名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:44:13 ID:QrpC9VLs0
例えばTVで若いファミリー向けのスポーティーワゴンみたいなののCMやってるじゃない?

売れないつーか。「これ誰が買うの?」としか思えん。
結婚して子供できてなおかつ金が余ってる羽振りのいい奴、そりゃ日本中探せば居るんだろうけど、
もう、指で数えられるぐらい少なそう。
368名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:46:17 ID:ds219tw+0
車買うって事で楽しさよりもリスクのがデカくなりすぎたんだよな。
GTR買ったって結局法定速度を考えれば100kmしか出せないし
自分好みにカスタマイズしようと思っても不正改造で捕まり兼ねないし
家族を持ったら自分の車では無く、家族の車になって自分の物じゃないし
ガソリンは安くなったけど、今更安くされたってもう信用できないし
ちょっと酒飲んで運転したらヘタすりゃ罰金100万だし
毎年税金取られるわ、2年に1回車検あるわ
事故考えれば保険組まないといけないし



どこに見出せばいいんだ?購買意欲をw

369名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:46:19 ID:sOjdjr6B0
>>354
買う金がないんだろ
370名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:46:30 ID:pGgH4+Yo0
ネットでマスコミ以外の日本人の声がでると、やっぱり

日本のため、にほんを、日本の伝統やら文化やら、日本の個性m
日本を大切にしたい、日本人とはなにか?日本をという物に
もどる。

今までの駄目な習慣やらは嫌いになり、日本の先祖の文化やらを創って生きたいに
戻ると考えられる。

それに当てはまらない物は、無意識に嫌われるんだろうかと、思う。

今まで日本人が作ってきた習慣、思想、礼儀、などにあわない習慣文化、やり方。は捨てられるんだろうか?


371名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:47:01 ID:/4Bhns/D0
自動車産業だけでなく、銀行・証券・保険・家電・半導体業界あたりも
本決算で阿鼻叫喚だろ。
372名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:47:24 ID:uLMeLw4T0
ポルシェを7月に買ったが不景気なので国産に乗換えだよ
なんてこった
こんなになるとは思わんかった
373名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:47:46 ID:i4RXoT3n0
田舎以外で車買う理由って「面子」以外に何がある?
374名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:48:53 ID:f+QlTiak0
公務員にしか売れない車を作ってるからだろ。
しかし業界は若いやつの車への意識を少しはリサーチも
しないのかな?殿様商売やってるからこうなっただけだろ。
375名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:49:17 ID:brL5UJokO
>>373

おもちゃ

でしかないと思う。
376名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:49:44 ID:9WUNMofK0
スズキは経営判断を間違えたな
377名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:50:33 ID:aIwapMjO0
自業自得
378名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:51:03 ID:zhb280URO
軽トラを50万で売れよ@田舎
379名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:51:21 ID:AQW6PeGq0
ここでクイズです

カローラとほとんど同じ部品使ってる高級車とは?

正解者には漏れなく・・・





奥田 碩(日本経団連名誉会長 トヨタ自動車相談役)のありがたいお言葉

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」

を印刷してあなたのお部屋に飾る権利が・・・
380名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:51:26 ID:epqYPokQ0
>>373
今はそんな「面子」にこだわっているのが一番痛い、面子を失う行為だからな。
都市部じゃどうやっても売れん。

まあそれ以前に大多数にとっては無い袖は振れぬ状態になっているが。

喫緊に必要でないものを買うなんてバカの所業。
381名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:51:34 ID:ds219tw+0
つーか自動車に限らず、どのメーカーも


  脆  す  ぎ  じ  ゃ  ね  ?


382名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:51:46 ID:8s2UP4/s0
車の興味無くなったしコンビニでカー雑誌も見かけないし時代の流れか。
383名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:52:11 ID:aD0zu8rl0
消費者を省みず、派遣切り捨て
もう自動車産業も終わりだな。さらばだ。
384名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:53:23 ID:MCbfv0En0
ニートたちが目の色変えて働いてでも買いたくなるような車を作ればいいんだよ。
385名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:53:33 ID:qc4y7+3HO
ホンダは今は自動車なんかほっといて…
例のロボットを…
1千体…自衛隊に売りつけろよ…
そろそろ実用化しろよ…
386名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:53:46 ID:+lSGDuSRO
自動車メーカー勤務の俺涙目w
387名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:54:00 ID:T2yHQ9+x0
どこのメーカーも、貧乏ったらしいカスみたいなミニバンばっか
作ってるから売れないんだよ。
388名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:54:39 ID:pGgH4+Yo0
ネットで日本人の声が当たり前にでてきて、
日本人は今まで抑えられていた自分の国を作りたい、守りたいという衝動ができて、
日本っぽくないデザイン、やり方に拒否感をあらわしてるのだろうかと考える。
自分たちの土台を守れてないことによって、まず土台を守ろうというのが動いてるのだろうか?

日本にすかれてるのは、そのまま他国のスタイルではなく、

日本人に会うように変えられた、スタイルだろう。
しかし、マスコミやら政治が押し付けようとしてるのは、日本人の土台を破壊、無視するなにかだろうか?
どこの国でも、自分たちの国が自分たちの国であるために、個性は壊さない、
防衛反応がある。

日本人は日本へ戻ってるんだろう。捏造流行ばっかり押し付けるとこれから売れないかもしれない。
今まで無視してきたぶん、
これから日本人の思想を作るのは難しいかもしれないが、やるしかないんじゃないだろうか?

日本。
389名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:55:09 ID:DFITJTEX0
>>354
車買うローンの査定が厳しいて、一般人としても問題あるだろw
もっとも、車業界や国がそーいうのを量産してしまった事をプギャるスレだが
390名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:55:28 ID:aosrseuP0
プリウス
391名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:56:34 ID:YMZ/xn2C0
痛車を販売すれば、西又葵デザインの「萌え米」みたいにヒットする事、間違いなし!
392名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:56:56 ID:FGJAyEVwO
>>379
レクサスだろjk
393名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:57:01 ID:MCbfv0En0
装飾過剰なハイエース=ミニバン

いらない、いらない
394名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:57:54 ID:XozsgNHx0
日本をつぶした小泉はどこいったんだ?
こうなること見えていてとんずらかよ。

痛みを伴う構造改革?
痛みの向こうにしあわせがあるんじゃなかったのか?


395名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:57:56 ID:g5lUOID20
そもそも日本人は買換えすぎだろ?
中古車を途上国に売るなんて失礼だから、乗りつぶそうよ。
396名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:57:58 ID:qc4y7+3HO
今売れるとすれば低価格のキャンピングカーだよ…家売って金作る→キャンピングカーに住む→税金要らない
397名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:59:26 ID:epqYPokQ0
>>389
いや、アメリカあたりでは本来通るべきようなローンが通らないような事態になっている。
日本はそうでもないし、そもそも金融危機の前から既に売れなくなりはじめてたんだけどね。

国内が死んでいるのはある意味で自動車メーカーなどの自業自得だろうが、
アメリカについてはもはや天災とでも思うしかない。
398名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:59:40 ID:Nkt/aDzc0
>>396
源泉とか消費税は?
399名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:59:43 ID:46V4ao610
桜井眞一郎の志を再び
日本の環境に適した日本人の為のクルマ
ジャパン
400名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:59:50 ID:ds219tw+0
こーゆーのが欲しいな
http://z.about.com/d/dc/1/0/x/W/TRex_Trike.jpg
http://jp.youtube.com/watch?v=38TFetQAe2o&feature=PlayList&p=2DC5E70EA533C7A9&playnext=1&index=2

めちゃめちゃ楽しそうだ。
これが車ってもんじゃね?
401名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:59:53 ID:PZOSA9rr0
>>386
ささやかな良い年末を祈る。おやしみー
402名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:59:59 ID:49+b7HDy0
>>1

どんどん外国人労働者使って
30万ぐらいのクルマ作れば売れると思うよ。
403名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:00:35 ID:X8OWqmbG0
>>396
エスティマハイブリッドでいいんじゃね
電子レンジも使えるよ
404名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:03:13 ID:pGgH4+Yo0
>>402
おれは思うんだが、その移民が潤すというのはおかしい。

外国人も日本にきて、日本と同じ情報をえる。
すると不安になるだろう。将来が心配だとか。
買うわけないじゃないかと。考える。
405名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:03:22 ID:kF6a4ELb0
バカ高い税金とバカ警察のせい 

高い金払って規制だらけの道コソコソ走らせてもらう 
便所立ち寄っただけで駐車罰金の糞国家
406名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:03:39 ID:uq4xZPIt0
トヨタのサイトある下取り査定検索のページで
平成20年式のクルマを査定検索してみたら
買取価格が新車の半額ぐらいでワロタ
407名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:04:58 ID:e5E6wbucP
さらばホンダ
さらばトヨタ

408名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:05:12 ID:0sMvuR5rO
つい先日10年くらい乗ったパシオからフィットに買い替えたのだが、
営業所のメンツ総出で頭下げられて正直キモかったです。
何かサービスの方向性も迷走してるんじゃなかろうか。
欲しい機能とか説明したら「それだとグレードが上がっちゃいますねえ」とかで
そのグレードの奴が見事にいらない機能まみれ。
開発してる奴バカじゃねーのって何度も言っちゃったよw
409名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:05:51 ID:dTCEiUqe0
日本から本社機能や製造ラインが出て行けば、為替の心配せずにすむだに。良かったですね。
410名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:05:58 ID:aD0zu8rl0
どんどん嘘が露呈していく日本
そして、国が滅んだ。
411名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:06:05 ID:OnuVRQmV0
車にかかる税制面を緩くして欲しい・・・
若い人がもっと手軽に買える状況にしない限り興味なくされるのも当然。
税制面だけでなく各種規制もきついため(日本の地理的要因を考えると仕方ないけど)、
それに合わせたスペックを達成するのもきびしい・・・
結果、新規開発パーツが増えてコストダウンしづらいです。
エンジン周りちょこっといじっただけで音や振動ですぐひっかかる(;´Д`)
あと、時間とお金のどちらもが日本人から減っていってますね。
車は趣味的な物でもあるので今の日本とはそぐわないですね。
生産台数が減るからといって品質は落ちません。
落ちませんが、台数の出ない車種については改新する部分が減るでしょうね。
412名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:06:12 ID:pGgH4+Yo0
もう現在は、アメリカや外国に恐ろしく憧れる、妄想をだく人はいないだろう。

だから最終的に日本にもどってる。自分の国を良くしたい、もっと自分の国の個性の先を尖らせて何かを作りたいなど。

これはネットで外国を当たり前に、近くに感じるようになった、
すべての外国が
そういう風になってると思う。もうネットという情報媒体が誕生して、

自分の国を他の国に負けないようにしようというのが、
強くなってきてるのではないか?
いや、それは昔から変わってないかもしれないが、

ネットで、わざわざその国に行かなくても、情報をもらえることによって。
その国が、中国や韓国みたいな捏造で美化されたりの工作もできなくなり、

国というのが簡単に見られるようになって、
昔より、国の個性というのが大事になってきたんじゃないだろうか?
その国の文化や伝統を作らなかった、守らなかった。
研ぎ澄まさなかった国は駄目になるだろう。

これは今も、昔も変わらない。日本は日本を独自を捨てれば、
駄目になると思う。
413名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:07:19 ID:UWuVdZX4O
時代の流れなんて関係無い農家最強

しかし実家には農業作業用だけで4台あるが維持大丈夫なんだろうか
414名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:07:35 ID:UtMNvB57O
車が売れなくなると、大変なことになるよ。
415名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:08:05 ID:RMwvyVEp0
>>395
同意。
オレ、平成7年製の日産サニーのMT車に乗っている。
13年も乗ってるのに、クーラーを付けない季節は
街乗り燃費はリッター13〜14kmぐらい伸びる。
昨年、クラッチ盤と経年劣化しているはずだからとの
勧めで各所緩衝ゴムシールを取り替えたら、
より快適な走りになっている。全部で16万円修理費が
かかったが、新車を買うよりいい。

今まで乗用車は、買い替えサイクルが短かすぎたんじゃ
ないかな。百万単位の商品なのに無駄に売れすぎだと
正直思っていた。
416名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:08:24 ID:pCZs6Hzn0
>>51
よく売れた車じゃないと部品が出ないとかで断念しそうw
3年前までビート乗ってたけど、大抵純正部品取り寄せできたし
社外品も多いしDIYでなんとかしたりで余り困ることは無かったな。
また乗りたいなー
417名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:09:03 ID:J5CTbeS60
>>363
うちは昭和40年代から1台ある。しかし今も1台だw
親はかなり早くから車を持ったのにその子供は2人とも自分で車を持たない。
全員免許持ちなんだけどな。オレはバイクを所有しているけど
うちで一番の免許持ちの兄は1度も何も買ってない。
418名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:10:54 ID:XZKpm4ML0
>>89
ワロタ
419名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:10:56 ID:GZ0qdxbP0
一昔前に比べ、車を運転する環境が厳しくなったんだよ。
まず飲酒運転に対する風当たりが強くなった。
駐禁の取締りが厳しくなった。
車運転するの面倒くせエ
って奴も出てきたんだろう。
まあ、今までのように馬鹿みたいに車が売れてる方が異常だったんだよ。
420名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:12:18 ID:JCSJDmXb0
>>404
こんだけの閉塞状況を知りながら移民とはね。
騙されて連れて来られたと政府と企業を相手に移民が集団訴訟すれば日本は間違いなく負ける。
なんなく新たな階級の誕生だ。役員人事まで入り込んでガッツリ雇用を確保するだろう。
421名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:12:29 ID:o7lgOzZs0
>>415
俺は平成6年式RAV4のMTだな。
3ドアのコンパクトな4WDが他に無いから買い換えることが出来ない。
422名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:13:35 ID:pGgH4+Yo0
電通の鬼の何とか条に、

速く飽きらせろ。

速く捨てさせろ。

速く流行を入れ替えろ。

などがあったが。

いざ、マスコミの独裁がなくなって、
日本人が声をだすと、全然会わない方針だったというのがわかった。
そして、日本は日本を作るのにもどり、
日本にあわないやり方は嫌われ、捨てられてる。

このやり方が大丈夫、流行はまだ作れる、マスコミ操作が通じるというのは
、印象操作で、駄目なものを売れるというやり方で、
今までそうやってきた、企業が
車やらなんだろうかと思う。
423名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:13:48 ID:XZKpm4ML0
>>419
実際、低所得者層の需要を激減させたのは、その二つが一番大きい要員だよな。
正論だし言い返さないけど、その代わり車は要らないよ、となっただけだ。
424名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:13:56 ID:VT6qj92I0
アイミーブの一人勝ちになりそうな予感
425名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:14:16 ID:8TGSC2/50
派遣じゃ車も買えません
4261000レスを目指す男:2008/12/19(金) 01:14:16 ID:5eQpkldy0
車なんてで経済支えてきたのが間違いだったのではないだろうか。
427名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:14:54 ID:KDnE5mxv0
>>138
おまいは何のプロだい?
428名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:15:44 ID:ebxec7N10
保有税が高すぎるのも車離れの一因だろ
ガソリンはそりゃ走れば環境に悪いんだから仕方ないが
車庫にあるだけでここまで高い税金払わないとだめなのは日本くらいだ

重量税、自動車税、買うときは自動車取得税
自動車取得税は消費税かかってるのに二重課税+暫定税率で倍になってる
重量税も暫定税率で倍に

ガソリン税だって消費税との二重課税だし、自動車乗ってる奴もほとんどの奴がどれだけ搾取されてるか理解してない
429名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:16:26 ID:dTCEiUqe0
良い車は販売してるんだが、いかんせん給料が減ったので買いませんよ。さようなら〜
430名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:16:35 ID:59+9k3Dw0
ID:pGgH4+Yo0

つミクソ
431名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:16:36 ID:jQv1N/pk0
景気が回復しても、もう海外では安い車しか売れないぞ
インド車が世界を席巻するww
432名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:16:48 ID:UWuVdZX4O
世の中にはこんなに車溢れてるのに車持ってない俺って何なの
433名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:17:20 ID:aD0zu8rl0
これはもう車衰退させた一つの要因でもある飲酒運転を厳罰化した左翼GJ
としかいいようがない
434名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:18:21 ID:tyxwYmEx0
日本人の雇用を切って日本人に車を買えなくしたから、
次は移民に作らせた車を移民に買わせるつもりだな!
銭だけが生きがいの経団連!
そんな人生はいずれ、不幸な結末を招く。
435名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:18:26 ID:WXmC75hsO
>>385

ホントに切羽詰まったらそうするだろうね。
アメリカ軍に売り付けたほうが良いかもしれんが。
436名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:19:03 ID:pGgH4+Yo0
印象操作だけで売っていたということは、
テレビの売り上げランキングやらも捏造で、
企業は国民の声をちゃんと聞いているというのは大きな嘘ということになる。
国民の声を聞いてるなら、こういう事態を回避できたんじゃないかと。
国民の声を聞いてないから、捏造流行に頼り、売っていたんだろうか。

まぁ、根っこはマスコミ社員の声にみんなノッかってるだけだろう。
マスコミをどうにかすればいいのにね。
437名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:21:20 ID:DFITJTEX0
>>414
大変な事になったから売れていないんだと思う
鶏が先か卵が先か……
438痴呆公務員 ◆UNPLJD.fLI :2008/12/19(金) 01:21:26 ID:t7oQZKWF0
>419
田舎では致命的でしたねぇ・・・
車屋と飲み屋の売り上げ激減・・・
まぁ,悪い事なんで仕方が無いですが,ならバスなりJRなりタクシーでいい訳で・・・
旅行もツアーでいいしなぁ・・・
439名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:21:32 ID:PZOSA9rr0
>>428
暫定税率の撤廃に関して数年前に大規模な署名を行ったんだが、
それでも受理されることはなかった。
よほどオイシイ財源なんだろうね。

議員の数とか減らしてほしいなぁ。徒に税ばかりを徴収するよりも、
まず国単位から引き締めてほしい。
これは企業単体でも言えることなんだけどね。
今度こそねよっと。
440名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:22:05 ID:mTX88hc20
若いやつらボーナスで車買ってやれよ。
441名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:22:54 ID:E2+/5fBu0
原因は俺が見たとこ

@みんながビンボーになった
Aパソコン・携帯など新しい必需品がでてきた
B都市のインフラが発達した

の三点があげられるだろうな。
442名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:22:57 ID:aD0zu8rl0
未来の学校の様子
先生:昔の車産業を衰退させた人物分かる人〜
生徒:は〜い奥田ヒロシで〜す
先生:正解!
443名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:23:59 ID:rJ1ZCJ0dO
ホンダなんだからバイク売れ。
リードを日本で生産してくれたら、3万アップまでなら買うぞ。
中国は鉄の質が悪いのか、無駄に重い。日本なら軽く作れるはず。
444名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:24:18 ID:bsLOb+630
>>440
来年のボーナスが減ることを考えると
車なんか買ってられんわ
445名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:24:21 ID:kF6a4ELb0
警察の取り締まりが厳しくなったせいで利便性が失われ
その上実質維持費が上がったようなものだ
446名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:25:43 ID:XRstR7+h0
利便性以前に、よっぽど走り回らないと
タクシーとレンタカーを必要に応じて
使い分けたほうが特になる費用がおかしい。
447名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:25:56 ID:o7lgOzZs0
賃貸マンションに付いてる駐車場に料金がかかるのはおかしいだろ。
マンションの駐車場なんて付属設備だろ、付属設備に金取るのはおかしい。
アメリカのアパートには、一世帯2台分の無料駐車場が付いてるぞ。
448名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:26:20 ID:yx86uj6C0
車は高いからオレもうマリオカートでいいや
449名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:26:37 ID:AS8Pjzec0
一台ありゃ十分だから
その維持もどんどんきつくなってんだからしょうがない
450名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:27:18 ID:epqYPokQ0
>>440
金持っている年寄りが二台でも三台でも買えばいいと思うんだが。
若者にはそもそも金が無いので、無駄な余剰に金はかけられなくなっている。
451名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:27:37 ID:d1kHANAH0
おれが自転車にエコ替えしたのが効いてるな。

452名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:28:21 ID:dTCEiUqe0
ホンダ ああホンダ 僕は無くなっても忘れないよ、売買(バイバイ)。
453名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:29:31 ID:tivH/cDA0
>>1
派遣や期間工の人に車買える給料渡してるのかね?
寮から追い出されてホームレスとか悲惨すぎ
454名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:30:07 ID:OmdpWy0p0
俺は3台買ったよ。エコ替えだ。
455名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:30:11 ID:YsGRWoID0
>>450
でも二台も三台も買う意味ってぶっちゃけないよな
車が趣味の人間なら別だけど
456名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:31:09 ID:QAD0zl+k0
車は買わないより、要らない時代になれば良いな。
457名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:31:25 ID:d1kHANAH0
歳とると運転がめんどくさくなるんだあよ。
458名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:32:17 ID:hKJWg044i
都会じゃ駐車場最低二万くらいするし、車検だタイヤ、オイルだなんて
不況だヘチマだって、そういうのもあるかもしれんが、もっと考えた方が
459名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:32:24 ID:WXmC75hsO
ホンダには最終兵器があるぞ!
二足歩行ロボットが。
460名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:32:42 ID:un6N5S9O0
いいんじゃないの?都市部だったらクルマ要らないし。近場は自転車で十分。

自動車メーカーは、国内外の金持ちだけ相手に、高級車でも作ってればいいよ。
大衆車は作ったって、もうこれからは細々としか売れないだろうし。

企業は業績アップと株主配当と役員報酬が優先で、
日本の若者がクルマが買えるような給料を払ってこなかっただけじゃん。
今に始まったコトじゃないよ。そして、これから何十年も続くよ。
潰れる自動車メーカーは潰れちゃえばいいし。

さて、明日の昼飯用の弁当作って、水筒仕込まなくちゃ。。。
461名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:33:17 ID:bsmV7XrJ0
原油37円台か・・・
150近くだったのが信じられんw
462名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:33:36 ID:tyxwYmEx0
これからは発展途上国に車の生産は移行して行く。
日本は早く自動車生産を終了して、内需中心の産業へ移行しなくては
ならない。移民は不要だ。自動車産業から一次産業・環境・省エネ・
原子力産業へ。
車→公共交通機関へ
先進国では車の時代は終焉を迎えているのだよ。
463名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:34:08 ID:g6kbLFIVO
都内は週1で乗るか乗らないかだし
考えてみたら無駄すぎる
464名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:34:40 ID:OmdpWy0p0
車のいらない都市部なんて日本にはほんの少ししかないよ。

強がりはやめとけ
465名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:34:53 ID:++wlVNrB0
ディーラーにいる営業マンの不気味なスマイルなんとかしてよ
めっちゃキモいんだけど
あれは普通の笑顔じゃないね
466名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:34:58 ID:MVBQwOJP0
団塊世代の退職金のために若者の雇用が犠牲になっている
金のない若者は車も買えないし結婚もできない
夢の持てない若者だらけの国にどうして未来がありえようか
467名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:35:25 ID:bsLOb+630
車はもっと減っていい
交通事故もなくならないんだから
こんにゃくゼリーみたいに規制したらいいのに
468名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:35:49 ID:aD0zu8rl0
未来のとある学校社会見学
先生:ここの広い土地に昔、何があったか分かるひと〜
生徒:豊田という車工場があったとおもいま〜す
先生:正解!
469名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:35:50 ID:Nujr9Cht0
都内は駐車場が3万円4万円とか車を持つだけでも大変。

俺は結婚して神奈川県に移住したら車を購入したけど
まず都内ではいらないね。交通機関が充実しているし。
470名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:36:45 ID:xiCgc3Pj0
免許もってない自分は勝ち組なの?
471名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:36:53 ID:o7lgOzZs0
戦時中は優秀な航空機を量産していた日本。
それが今はブラジルにも負けてる状態。
車だけでなく航空機にも力を入れとくべきだったな。
もう遅いが・・・航空大国に返り咲くチャンスは戦後何度かあったのにな。
472名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:39:03 ID:d1kHANAH0
ホンダは野菜つくれ。カブとかな。
473名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:39:16 ID:loh5Ipqx0
車を買う気が起こるように給料上げてやれよ。
車を買う気が起きるような価格設定にしろよ。
車を買う気にさせるような車を作れよ。
474名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:39:24 ID:LHkRHH/P0
売れないんじゃなくて本来の姿に戻ったんだろ
今まではアメリカ人が無茶なローン組んで買いまくってただけ
475名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:39:26 ID:h8qauVCl0
猫型ロボットを作るしかないな・・・
476名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:39:27 ID:lWlJtjI00
車の売れない理由それは簡単なことだ
本来購入層になるべきロスジェネに買う余裕がないからだ
この世代を見捨ててきたつけを払う時が来たようだな
この世代が浮かばれない限り経済回復は無理無理w
さあ皆でわれ等ロスジェネの塗炭の苦しみを味わってくれ
ぬくぬく生きてきた世代が俺らの痛みを貴様ら自身の痛みとして味わう番だ
この痛みに耐えられない奴らは樹海へ行け
477名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:39:51 ID:JCSJDmXb0
昭和30年代「三種の神器」
白黒テレビ
洗濯機
冷蔵庫

昭和40年代「新・三種の神器」
カラーテレビ
クーラー
マイカー

平成15年〜「現代の三種の神器」
デジカメ
DVDレコーダー
薄型テレビ


さあここから要らないものをすべて選んでくれ
478名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:39:51 ID:P7YOIsC10
ほんとに必要な奴は買ってるだろ。
見栄のために買うような車種が売れなくなってるだけ。
479名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:39:53 ID:bsLOb+630
>>471
電車は世界トップクラスじゃね?
480名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:39:59 ID:OmdpWy0p0
使わなくてもいいから車を買えよ

パチンコに行く金があるなら車買えよ
481名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:41:30 ID:i4RXoT3n0
阪急電車のデザインは神
482名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:41:37 ID:C+r/TTTRO
>>440

そんなもの買うより親とうまいもの食べたほうがいい
483名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:41:48 ID:woaqA4Dc0
トヨタもホンダもソニーも糞過ぎる

 急転直下売り上げ減とかどこみかしこも言って
 派遣をモノのように切り捨てているが
 こいつら日本を代表する企業が
 最悪シミュレーションしてなかったのか?

 昨年末には、2008年にはアメリカの住宅問題が表面化し爆発する、と言われていた
 今年春先には一見イケイケドンドンに見えたアメリカ証券会社に不穏な動きが表面化していた

 なぜに、危機を察知していなかったんだ?
 他人事のように、あたかも被害者を装うのもいい加減にしろ
 一流企業がなくぞ 上場廃止させろ
 
484名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:42:05 ID:/VnpoceIO
30万位で売る軽自動車を作れば売れると思うが
485名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:42:08 ID:tyxwYmEx0
>>471
アメリカにチャチャを入れられました。
敗戦国の弱みですね。
三菱航空機製造に期待しています。
486名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:42:38 ID:lWlJtjI00
だいたいだ、自分が一生掛かって働いても買うのが困難な車を作ってる奴らの痛みがわかる老害は存在するのかね?
487名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:42:44 ID:IM+plv/fO
新車ですぎ。
いらね
488名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:43:03 ID:KKFsqDwV0
ホンダがカローラとプリウスを売れば黒字になるよ。
489名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:43:58 ID:loh5Ipqx0
自動車会社がボッタクリすぎるだけだろ。
世の中金持ってない人が多いんだから結構な値段の車は売れる訳が無い。
今の経済状況にあった価格設定にした車作れよ。
490名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:44:31 ID:D4y0yPPr0
内需を軽視しまくったツケだな。
491名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:45:11 ID:Tyr08bPnO
俺は今月末で廃車する予定。車検費用がもったいない。駐車場代も浮くし。で必要な時に借りる。
492名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:45:24 ID:bsLOb+630
>>484
軽でもエンジン周りだけで30万以上いくんじゃね?
規制で排気ガスの処理装置もつけないとだめだし
触媒って白金だろ?高いんじゃねーの?
493名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:45:59 ID:d1kHANAH0
驕れる者は久しからずですなぁ。
494名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:46:46 ID:3fx2COGU0
>>472
野菜はないけど小型の耕運機ならあるよ
495名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:47:06 ID:upZgMPImP
ホンダ・インサイト(次期モデル)
http://1.bp.blogspot.com/_FoXyvaPSnVk/STalW8ipX2I/AAAAAAABa00/E4IsUvZ1STg/s1600-h/Honda-Insight-Hybrid-0.jpg

トヨタ・プリウス(次期モデル)
http://1.bp.blogspot.com/_FoXyvaPSnVk/SPaKSPWc0TI/AAAAAAAA_Dg/nCorYh1lHSc/s1600-h/2010-Toyota-Prius-0.jpg

国民車になれるのはどちらなんだろう?


496名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:47:12 ID:0JC8Yqz60
外需がダメな時は内需でカバーしないといけないのに
産業界は率先して非正規雇用を使用し続けて内需をボロカスにしてしまった・・・

もう日本国民にはちゃんとした自動車を買う金は無いんだよ
497名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:47:27 ID:YET7qHQR0
今スバル360みたいなコンセプトの車出したら売れるよ
「トヨタのスポーティカー部門」のスバルにはもう無理だから、ホンダあたりがやってくれ
ジャイロキャノピー660とか
498名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:48:03 ID:wHIg0gKO0
そりゃぁさぁ、まともに給料も払わないで、株の配当ばかりやってたら、
売れる車も売れないのは至極当たり前なんだがな。

従業員=お客って考えが無くなってからおかしくなったのに、
未だ気づかない馬鹿ばかり。
499名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:49:30 ID:aD0zu8rl0
とある未来の学校
生徒:先生ここに人口が1億2000万人となっていますが、5000万人はどこへ消えたのですか?
先生:それは・・・
500名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:49:40 ID:/AQc99IAO
>>495
ワゴンRかMOVEじゃね?

>>497
つiQ
501名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:50:07 ID:D4y0yPPr0
>>486
自分たちの作っている高給缶詰を食うことのできない蟹工船の作業員みたいなものか。
自分の作った米を食うことのできない百姓と同じだともいえる。
502名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:50:14 ID:tyxwYmEx0
車に掛かる税金を大幅にアップして公共交通機関の充実を図る。
そうすれば、無駄な道路を作る必要もなくなる。環境にも優しい。
503名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:50:57 ID:WXmC75hsO
>>499

> とある未来の学校

このシリーズいいねw
504名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:52:05 ID:OmdpWy0p0
金ない金ないとか言うが 新車200万ぐらいなら誰でも持ってるだろう。

金融危機で預けるとこないんだからこういうときはみんなで車買うべきだ。
505名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:52:05 ID:1cI+S1H+0
都会って駐車場が高いんでしょ?
月2万くらいだっけ?
うちは田舎だからフリーターでも車持ってるな(中古の軽ばっかりだけどw)
506名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:52:27 ID:6eGqipvZO
>>477
俺の3種の神器
パソコン
iPod
DS

伝説の?3種の神器って何だっけ?
何とかの玉とか、むらさき鏡とか、何かそんな感じの。
507名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:53:43 ID:XFZQs9TQO
維持費が高杉だから売れないんだろ
維持費年間50万円だとして、4年間乗ると新車が買えるのであった…
馬鹿なの?
508名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:54:56 ID:/mCYbaOEO
結論から言うと、自動車産業は非正規社員と正社員による格差を作り出し、経済を不安定にさせておきながら実際に自分の会社にしわ寄せが来たって騒いでるDQN企業って事?
509名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:55:40 ID:WXmC75hsO
>>504

断る。
510名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:56:16 ID:jLCMeHrx0
あのアコードはねえだろ。つーかホンダ車って品のない顔ばっか
511名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:56:19 ID:qWQA29I40
都市部ではトラック、バス以外の車は禁止でいいよ
維持費高いが、といってこれ以上都市部で増えたら社会的な生産性が悪くなる

年収300万台で維持費捻出は・・・。携帯と車なら、携帯をとる
512名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:56:27 ID:RhHhLK520
>>483
最悪を想定していたから正社員を減らして派遣労働者を増やしてきたんだろ
513名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:56:47 ID:XRstR7+h0
>>506
エロゲキャラの紙袋
リュックサック
デジカメ
514名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:58:30 ID:qWQA29I40
あ、営業車は別か。
一番いらないのはタクシー。あんなもん、官僚と大企業社員以外使い道に乏しい
515名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:59:16 ID:d1kHANAH0
自転車と歩きが健康には一番ですよ。
516名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:59:48 ID:ZFX4eOKl0
日本車長持ちすぎるのも原因の一端なのかな
517名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:00:26 ID:bsLOb+630
>>514
タクシーは
上司につれていかれて無理やり飲まされた挙句
終電逃したときには必要
518名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:02:13 ID:Zt2D22060
安い賃金で日本人を使い捨てて「車が売れない」って。
そりゃ売れないだろ。金が無いんだもん。誰が買うんだよ。
あと重量税やら車検やらガソリン代やら金が掛かり過ぎる。
どんだけ税金でがんじがらめにしてんだよ。アホらし。
519名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:04:43 ID:PxaYWisS0
>>481
【鉄道】阪急は「コスト減より安全」…子会社駅員ら840人本社雇用[08/12/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229581778/
520名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:06:44 ID:B2ovOXWS0
>>497
と、スバルが数年前に思いついて出したR1(とR2)は評論家や雑誌にはソコソコ
評判がよかったが販売面では苦戦すると予想、でやはり販売面で惨敗
して、スバルがトヨタの軍門に降り、軽から撤退するの原因のひとつになった。
あそこでワゴンRのパクリといわれてもいいからもうちょっと売れ線の軽をだしておけば
奥田の靴を舐めるようなことはせんでもよかったのに
521名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:06:58 ID:D4y0yPPr0
>>517
ネットカフェ。
522名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:08:20 ID:bsLOb+630
>>521
いや、上司を送り帰さんといかんのでな・・・
523名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:08:27 ID:d1kHANAH0
   ∩___∩             ∩___∩
   |ノ      ヽ            |ノ      ヽ
  /  (゚)   (゚) |          /  (゚)   (゚) |
  |    ( _●_)  ミ         |    ( _●_)  ミ  マイカーなんて♪
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ    /彡、   |∪|  ミ
/ __  ヽノ   Y ̄)  |   (  (/     ヽノ_  |       いりませ〜ん♪
(___)       Y_ノ    ヽ/     (___ノ
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |
      | /    )  )    (  (    ヽ |
      ∪    (  \   /  )    ∪
            \_)  (_/
524名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:11:57 ID:8Nl6qyrG0
お前ら、自分の国がどんどん落ちぶれて逝くのが、そんなに楽しいか?

あっ、正社員が減って、派遣仲間が増えるの期待してるのかwww
525名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:13:33 ID:mNWAae6S0
>>524
どうせ結婚も子孫も無理そうだから、どうでもいいよ。
526名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:13:39 ID:jLCMeHrx0
クルマを使わない生活スタイルを構築したからな。禁煙後のように清々しい気分だ
527名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:13:48 ID:DKMP2mKj0
10万キロで10万ぐらいかけて整備すればもう10万キロいけっから。
528名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:14:30 ID:UV3acznu0
車を買う前にちゃんとした運転を心がけましょう。

左折するときに右に膨らんで曲がるやつってなに?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1227343141/
529名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:14:31 ID:d1kHANAH0
ねぇねぇ、ぜんぜん車売れないけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
530名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:14:44 ID:tyxwYmEx0
自分の国がどんどん落ちぶれて逝くのが、そんなに楽しいか?
それを楽しんでいるのが経団連だ罠。
531名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:14:49 ID:v32sTN5l0
   「花王」は、反日企業!

 「花王」は、反日企業!

 「花王」は、反日企業!

 「花王」は、反日企業!

 「花王」は、反日企業!
532名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:16:05 ID:ib/6NeGf0
本当に車業界ってアメリカだ頼みだったんだな
日本じゃ派遣は車買えないからあんまり影響ないだろまだ
533名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:18:01 ID:1XDD2B3N0
日産とSUBARUはネタにならないけど
存在すら忘れられちゃったのか?w

つかホンダのF1撤退に続いてSUBARUもWRC撤退か
まじで残念すぎる。
534名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:18:22 ID:+ILfGjOt0
しかし
仮に自動車産業が労働者の賃金を増やしたところで
増えた給料で車買うかといったら
「車が不要な便利な所に住む」というお金の使い方をして
やっぱ買わないと思うのだが
535名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:19:41 ID:zkmhSEGvO
ホンダの工員に派遣はいないよ
536名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:19:42 ID:DFITJTEX0
>>512
そしたら誰も車を買わなくなりましたとさ
その最悪を想定して派遣増加を考えた奴は減俸どころか退職金抜きにするべきなんだろうが
誰も彼もが保身に走ってるであろう事は容易に想像できるので責任追及はうやむやに終わるのだろうな
537名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:19:42 ID:I+Mdnwx70
>>479
関西はともかく関東地方の一般車は東急製のチープな車輌が増殖中でその座も危ういよ
新幹線だってN700の先頭形状のヘボさときたら・・・
538名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:21:09 ID:onR65aa/0
ホンダは早く巨大ロボを売るべき、隠し持ってんだろ?
539名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:22:06 ID:YET7qHQR0
>>520
R1・R2は販売思想が「360並のヒット」ってだけで「開発技術や価格に革新的なもの」は何一つない
そんなものと一緒にしてはいけないだろ。
スバル360は当時では不可能だとされていた、オーパーツ的なものをいきなり出して、しかも庶民が買える
値段で売り出したんだから
540名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:23:48 ID:BcLzzku50
>194
国内生産を破壊しない程度に選択してやってりゃ良かったのにな
自由化万歳
541名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:25:24 ID:DFITJTEX0
>>524
明るい未来の明確なビジョンを示せば話は別だと思うよ
N速に集まる人は基本的に情報に流されまくるから、現状の暗い話にブーストがかかってるだけだ
明るい話に現実が伴えば「日本始まったな」とかいいように踊ってくれるだろ
542名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:29:42 ID:7fLW4P2A0
だから、「貨物車」とか「マイクロバスもどき」な車ばかり出されても
買いたくないんだよ。
543名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:32:37 ID:epqYPokQ0
>>534
もうそういう風な風潮が根付いちゃったからね。
5年前ならまだ何とかなったのかもしれないとは思うが、もう遅い。

そしてこれからも「もう遅い」を繰り返していくんだろ。
今打っている施策がとても5年後を見越したものとは思えないし。
想像以上に学習なんてしないもんだよな。
544名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:32:49 ID:bsLOb+630
>>537
デザインはともかく
性能は世界で見ても高いほうだと思うぞ
電車も自動車も
545名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:33:16 ID:dX2PbW/p0
車を買いに行く服さえあれば……
546名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:37:26 ID:Dn6wBmfW0
円高は70円前後まですすみ、その後、内需が炸裂

株を買うなら今しかない。
547名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:38:21 ID:rilI6BHE0
>>538
クソの役にも立たないよw
548名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:38:36 ID:mMYOOA3F0
「炸裂」って急激に萎むことだろ?
549名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:43:39 ID:RhHhLK520
>>546
ドル円70円前後までいったら日経は7000円割れるよ。
その時を株を買えばいいだろw
550名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:45:41 ID:d1kHANAH0
ドルは30-60円までいくよ。そのあと円も下がって通貨は総崩れ。
みぞうゆうのゴールド高がやってくる。
551名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:49:47 ID:PigQhbvP0
ト○タ生産方式で
必要なものを
必要な時に
必要なだけ
供給しろ!
今期からは○%コスト下げろ!
ってビシビシやってたら
お前のところの製品が
必要じゃなくなちゃったのであります
552名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:54:01 ID:p4SYFSYsO
自転車あれば車いらないもんな
553名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:54:27 ID:bsLOb+630
>>551
客が必要としていない車を
必要な時だと思いこんで
必要以上に生産して
供給してやるから買え!
今期からは○%派遣切るぞ!

ってことをやったんだろ
554名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:54:58 ID:tyxwYmEx0
>>551
その通りですね。下請けも新車なんか買えなくなる。
その社員や派遣労働者も同じ。自分だけが金を貯めて
老後はホルホルできるかな? トXXさん
555名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:58:27 ID:urAIl3Sw0
80万くらいまでなら何とか買えるんだけどな。
556名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:59:37 ID:OmdpWy0p0
車も買えない奴ばっかりなのにどうやって内需炸裂するんだ?

百万恵んでやるから車買えよ。
557名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:00:31 ID:tyxwYmEx0
百万恵んで下さい。
558名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:01:17 ID:4W1nA+eE0
今こそ後先考えずにMAZDAのロードスター買ってやる。350万くらいかけてやる。
559名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:02:11 ID:MjVxNw860
漏れも漏れも
560名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:02:26 ID:qWQA29I40
借金をすると負け組みという意識が刻み込まれたからねえ
車、家と経済成長に貢献するものは借金考えないとポンとは買えないものばかり
561名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:02:42 ID:EX+bFlsr0
年収300万円以下の人に景気が良くなるまで200万円ぐらい配れば
物は売れる。財源は日銀が円を刷ればよい。
562名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:04:29 ID:MKWugj84O
てゆうか、去年は世界新車販売数て過去最高だった。
中国インドブラジルと凄くなかったか。
なんでここまで落ちるのかは、知らんが
563名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:04:33 ID:0zvmlGJK0
>>560
それは良いことだと思うんだけど
サブプライムローンとか金融末期でしょ
破綻前提なのに突っ走る頭の悪さ、日本のバブル以上だと
564名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:05:04 ID:gGzRT70o0
>>561
インフレ突入して円が紙くずへ・・・
565名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:05:11 ID:d1kHANAH0
   ∩___∩             ∩___∩
   |ノ      ヽ            |ノ      ヽ
  /  (゚)   (゚) |          /  (゚)   (゚) |
  |    ( _●_)  ミ         |    ( _●_)  ミ  お金はあるけど♪
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ    /彡、   |∪|  ミ
/ __  ヽノ   Y ̄)  |   (  (/     ヽノ_  |       車は買いませ〜ん♪
(___)       Y_ノ    ヽ/     (___ノ
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |
      | /    )  )    (  (    ヽ |
      ∪    (  \   /  )    ∪
            \_)  (_/
566名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:06:30 ID:epqYPokQ0
>>560
手元の可処分所得が無いというだけではなく、雇用の不安定化が進んで
将来にレバレッジをかけられなくなった=ローンなどを安易に組めなくなったからな。

車や家などのローン組んで買うような高額商品はもうこれからずっと売れないだろ。

567名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:06:33 ID:OmdpWy0p0
ほらみろ 本当は車ほしいんだろ
都市部だからどうだとか強がりばかり言ってないでまず車変え!
みんなが車を買えば景気もよくなって正社員になれるんだよ。
568名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:07:46 ID:rJihn/+n0
「差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
などと言ってたんだから
まさか、利益が落ちたくらいで、政府に助けを求めないでしょうね?

餓死するまで助けを求めるなよ。
569名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:07:50 ID:ZVERO3rw0
自動車会社様の望み通り、CO2削減のエコな風潮になってよかったじゃん
570名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:09:00 ID:0zvmlGJK0
>>562
インドで圧倒的に強いのがスズキ
半国営のTATAの次レベルのシェア
ちなみにまだスズキはリストラ案出してません
571名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:09:15 ID:UStB7l6/0
金がなきゃ車なんて買えないし、安定した仕事がなきゃローンも組めない
企業が目先の小銭のためにしたことが周りまわって自分のクビを占めていく
572名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:09:32 ID:EX+bFlsr0
>>564
インフレってのはね、需要>供給 にならないと起こらないんだよ。
要は物不足の状態。
現在の状況は、政府がいくら財政出動しても国民が預金してしまうから、
赤字国債が1000兆円、個人金融資産だけで1500兆円と
両方が積みあがって市場に金が流通しなくて不景気になってる。
つまり、いくら金を刷っても消費しないで預金すればインフレにはならない。
573名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:09:50 ID:OmdpWy0p0
円が紙くずになれば輸出で儲けられるよ。
574名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:09:51 ID:MKWugj84O
元々日本では新車購入落ちてたからなあ。
でも去年は過去最高世界販売数だったんだろ
ここまで世界的に落ち込むておかしくねいか
どこも落ちてるぞ
575名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:10:29 ID:epqYPokQ0
>>567
実際に(企業にとって)景気が良かった時期がどうだったかを考えると、
正社員になれるなんてのはとても信用できん話だがなあ。
ま、無職は減るだろうが。

つぶさに提言を見ていった限り、経団連所属企業に関しちゃ自業自得という感想しか湧かん。
576名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:10:53 ID:AEgwLQmP0
>>112
>ウン10万の車でも、目的地にちゃんと着くし、物や友人だって運ぶことができると分かった今

そんなん今わかったの?
2,3度も車乗ればわかると思うが・・・
577名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:11:45 ID:MjVxNw860
>>570
来年のWRCのトップクラス参戦中止
WRC-Jrはサポート続行
578名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:11:53 ID:mMYOOA3F0
>574
10年分くらいの需要を、先喰いしちゃったんジャマイカ?
579名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:12:27 ID:W1gdxPC8O
トヨタの自己責任
580名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:12:31 ID:9nSmQ/o50
>>570

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20081205/CK2008120502000205.html
スズキ(浜松市南区)は本年度中に派遣社員を約600人削減する。

581名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:13:26 ID:OmdpWy0p0
派遣を切ってないのはダイハツだよ。
582名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:14:00 ID:MKWugj84O
元々F1で成績残してないのに、なんで日本車が外国で売れるのかわからないが。
バリチェロなんて怒っていたぞ
583名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:14:17 ID:D4y0yPPr0
終身雇用制度を破壊してしまったから、子供は作れないし、ローンは組めなくなってしまった。
アメリカ人みたいに先のことを考えずにローン組みまくると、今回みたいなことになるしな。

目先のことしか考えられない経団連のヴァカどもが、日本を破壊してしまったな。
584名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:14:47 ID:MieOhyda0
>>581
ダイハツは所詮トヨタの支配下にあるので時間の問題
585名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:14:50 ID:8Nl6qyrG0
昔は、ニュージーランドや、オーストラリアとかでは、日本の中古車が大人気で、

日本人は、まだ使える車を中古車として売るなんて贅沢だって言われてた時代があったんだぜ!

みんなが贅沢をしてたから、経済が循環して、みんな潤ってた。

今みたいにギスギスした世の中じゃなかったよ。マジで日本復活を願うわ。
586名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:14:58 ID:CYmtAL8R0
>>573
円が紙くずになれば、他国の紙幣が使用されるようになるかもね。
一時期のロシアみたいに。
587名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:15:20 ID:xoMmXVhF0
トヨタ潰れるみたいだね
588名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:15:45 ID:E+k173Jb0
国内の労働者を奴隷にしたくせに車が売れない?当たり前だろうが
国際競争力をつけるために派遣を切るしかない?BIG3全部つぶれそうですが誰と戦ってんの?
589名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:16:39 ID:EX+bFlsr0
>>582
F1で勝てる車が売れる根拠がない。
故障しないで低燃費のエコカー時代に速さを競ってること自体が時代遅れ。
フェラーリが大衆に馬鹿売れするわけないだろ?
590名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:17:39 ID:tyxwYmEx0
>>587
本当に思ったことを言っちゃダメポ!
祈るのです。みんながそう思うと現実になります。
591名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:18:28 ID:Vbb+4/KV0
ディーラーの整理でホンダ・カーズになってから
アホな店員ばかり残って、新車売るのに必死で
整備や修理のサービスが目に見えて悪くなったし。

「○○さん、綺麗に乗られてますね・・・」などと言いながら
(こんなボロ車修理に持ってきやがって。
 新車買う気ないなら来るんじゃねぇよ!)
てな、態度が見え見え。
ホンダ車なんて、もう二度と買うもんか。
592名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:18:41 ID:MKWugj84O
環境技術は別にして、どう考えても欧州車の方が日本車より上に見えるが。
F1の車なんてどう見ても欧州車の方が快適に走ってんじゃん。
のになんで日本車?
593名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:19:05 ID:ToAIFbaoO
皆の望んだ正規社員だけの社会になりました
594名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:19:16 ID:UStB7l6/0
消費税増税し、その税収で法人税減税なんて馬鹿な事をした97年の
販売台数の落ち込み方は笑える
595名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:19:41 ID:9nSmQ/o50
>>340

もしGMが、マイクロソフトのような技術で開発すれば、次のような性能を持つ車になっていただろう。

特に理由がなくても2日に1回はクラッシュする。
ユーザーは、道路のラインが新しく引き直されるたびに新しい車を買わなくてはならない。
高速道路を走行中、ときどき動かなくなることもあるが、これは当然のことであり、淡々とこれをリスタート(再起動)し、運転を続けることになる。
596名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:19:59 ID:srFUSizg0
軽はどうしても乗り心地がなあ・・・、あと、ちょっとアクセル踏んだだけでブーブーうるさいんだよね音が。
597名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:20:22 ID:Wu1bz9s+0
教官がこわそうだから免許をとりにいけない(´;ω;`)
598名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:21:39 ID:D4y0yPPr0
>>596
防御力も問題かなあ。
599名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:22:07 ID:d1kHANAH0
歳とったら運転なんかめんどくさくなるぞ。
若いうちから車なしの生活に慣れておけ、工夫次第でどうにでもなる。
600名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:22:16 ID:OmdpWy0p0
軽買うぐらいならIQを買うね
601名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:24:23 ID:NbHt+L5BO
>>592
今の時代に「環境技術を別に」することがまずナンセンス
602名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:24:28 ID:8snH1U8s0
こいつIQゼロのアホ

>軽買うぐらいならIQを買うね
603名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:24:49 ID:VBltPrrN0
金の有る無し関係なく、軽で良いし
そもそも車もいらね
604名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:25:04 ID:OmdpWy0p0
馬鹿高いバス代払うぐらいなら車買え
605名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:25:28 ID:xWJaku/cO
>>592
日本車の耐久性は異常。日本車の感覚で欧州車に乗ると痛い目にあうよ。
606名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:25:28 ID:epqYPokQ0
>>600
軽を買うぐらいならiQ買うが、
iQ買うぐらいなら中古のセダン買うだろ。

税金大して安くもならん、あそこまで小さいメリットが無い、
そして車体価格も下手なセダン並みとなりゃ、iQを買う意味がよくわからん。
607名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:26:27 ID:MKWugj84O
F1カーの優秀なところは普通の道路でも平気に走れるぞ。
ただしオフロードは無理。しかし、ブレーキ最高級、故障しにくさも最高級。
たまに故障することもあるが300キロ走ってるし、普通の車じゃどうなるかは
608名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:26:40 ID:0zvmlGJK0
>>591
あるある、前乗ってた日産よりマジで態度悪い
日産の時は修理依頼するときも自宅まで送ってくれたし、修理しても持ってきてくれた
ホンダは売るまでは親切だけどその後はクレーマー使い
609名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:28:02 ID:Wh3WHNJA0
ジョージクルーニーが出演してるオデッセイのCMが頻繁に流れてるが、
それも虚しくなってくるなあ
610名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:28:42 ID:OmdpWy0p0
>>606 燃費が違う
611名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:28:50 ID:0zvmlGJK0
>>605
ホントにそうか?
車はまだしも家電なんか昔より相当質落ちてる気がする
もう壊れまくり
612名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:29:09 ID:E+k173Jb0
そういや関東にいるときは普通車以外考えられなかったけど
田舎に戻ってからは軽以外にするメリットがわからないって感じだな
田舎は車前提の社会だけど移動距離が少ないんだわ
613名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:29:10 ID:MKWugj84O
耐久性て
ホンダて白煙よく白のにか
614名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:29:42 ID:w4APzyK0O
社会性のある輩は電車だよ。
615名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:30:53 ID:8snH1U8s0
>>614
そういう事言うお前は社会適応性が無いな。人それぞれだろ。
616名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:31:46 ID:epqYPokQ0
>>610
経済性なら軽でいいやん。
税金考えるとランニングコストは軽のほうがいいわけで。
どうせ同じ街乗り買い物用途なわけで。

あとは安全性か?

617名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:31:52 ID:EX+bFlsr0
田舎は別として一度車の無い生活になれると金が出来てもいらなくなる。
ファミレスと飲み屋とかを止めて家で飲み食いするようになると
外食しなくなるのと同じ。
618名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:33:01 ID:MKWugj84O
どう考えても車は欧州車の方が優秀。
環境技術は別にして。
619名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:34:05 ID:OmdpWy0p0
>>616 乗り心地が軽とは雲泥の差だよ
620名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:35:38 ID:CyEofeHk0
なんか中学生の休み時間みたいな会話内容だな
621名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:36:00 ID:OmdpWy0p0
欧州車なんてぼったくり車買う奴の気がしれん
622名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:36:16 ID:0zvmlGJK0
>>617
俺の場合は良いチャリンコ買ったが大きいな
会社まで5kmだし毎日通勤で乗れるから5万くらい出して良いチャリ買うかと思ったのがきっかけ
今は俺より高いチャリ見ると嫉妬感が止まらない、くっそ15万のチャリ買えばよかったってしょっちゅうくやしんでる
623名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:36:37 ID:8snH1U8s0
>>618
×優秀
○圧倒的に優れてる

日本車は所詮安いバチモンw
欧州車のトランスミッションやエンジン技術は別の次元。
また10年掛けてパクるんだろうよw
624名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:36:41 ID:H+52K1N00
プライベート車なんか無くなったらいいのに。
自転車と電車とバスとタクシーでいいよ。
車なんて凶器にもなる銭食い虫だよ。
625名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:37:18 ID:0S6SDSib0
>>589
ホンダは技術がない分イメージ戦略だったから、被害甚大だよ。
車としては最低だから。
626名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:37:27 ID:EX+bFlsr0
>>618
オレの従兄弟は車の整備士。
欧州車は壊れまくるから金になる。
しかも修理代も高いw
627名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:37:32 ID:epqYPokQ0
>>619
経済性を優先する人間がそんな枝葉の部分を大きく気にはしないだろ。
どうせ長時間乗ることは考えていない車種なんだし。
経済性をそこまでシビアに考えなくていいなら、セダン買えばいい。
絶対的な乗り心地や安全性はセダンのほうが上なわけで。

iQはどっちつかずで中途半端すぎる。
なんだか胡散臭い売り方で無理やり売ろうとしているみたいだがなあ……。
628名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:38:24 ID:1OP7PhR90
ソースが見れないんだが
629名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:38:25 ID:eAtqoGen0
無理すりゃ車は買えるけど。それほど使わないし維持するのが大変だもんね
630名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:39:12 ID:MKWugj84O
日本車てなんで世界石鹸したかはいまだに分からんが
F1じゃダメだし
今なんて世界の車会社がリストラ問題抱えてるから別に仕方がないしな
やっぱなんか変だな
631名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:39:25 ID:8eLcLE3g0
生活保護を受けてしまうと、二度と働きたくなくなるよ。
ばれないバイトをやれば家族四人で月20万は固いものね。
知り合いにようけいとるわ。
632名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:39:47 ID:RDf3RkJh0
田舎に住んでて車がないと生活できない人はかわいそうだな。
収入の1割も2割も一生、自動車メーカーに貢ぐだけの人生なんて。
633名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:40:15 ID:iNXRCiv+O
>>585
一度破壊されたサイクルは元に戻りません
634名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:40:16 ID:0zvmlGJK0
>>621
俺は何より塗装重視してるんだけどベンツの塗装のレベルの劣化は異常だな
中身なんかより金持ってますよーって外見で見栄貼るとこ重要なんだしな
もうちょい真面目にやれと
昔の黒ベンツは威圧感あったよ、エンブレム見る前に、あ、これは近づきたくないってオーラ出てた
635名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:41:22 ID:p/lGq3bb0
車なんか買って何に使うんだ?
だいたい休日くらいしか乗れないし、休日だって家でゆっくり2chとかしたいだろ?
636名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:41:28 ID:CyEofeHk0
全部釣り針に見えるんだが・・いちいち訂正はしないけど。。
637名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:43:37 ID:OmdpWy0p0
IQは女房の街乗りようとしてはいい車だよ。
おれはアルファードを買ったんだがね。
638名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:43:42 ID:Wk5vgqvDO
ずっと前に赤字になっているのに気が付いていたんだろうね。なんでいまさら一斉に。インサイダーだ。
639名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:44:24 ID:mMYOOA3F0
もうイイってw。
640痴呆公務員 ◆UNPLJD.fLI :2008/12/19(金) 03:44:51 ID:t7oQZKWF0
>620
失礼しました。経歴略歴とも立派な技術畑の方ですね・・・
後は任天堂岩田さんとかも居ますね・・・
技術屋のトップは技術屋いいと思うんですけどね・・・
どうも営業やら,銀行屋からの請負社長は安全のための余裕すら無駄と切り落としそうで・・・・
641名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:45:39 ID:BcLzzku50
運転したいなら買えばいい
移動したいだけなら公共交通でいい。毎日タクシー乗ってもお釣りが来る

運転という趣味に金が払えるかでしかない
642名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:46:49 ID:I3y1JcLKO

クルマなんか買わなくていい 買わなくなった時点で道路も無償利用出来るし、くだらない税金も払わなくて済む プチ勝ち組

食える事、住める事、自動車関連を避けて仕事する事を心得よ

643名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:50:21 ID:MKWugj84O
日本て都市部は交通機関が発達してるけど
外国は全然発達してない。
時間通りに電車こないんだろ。
車なかったら生活できないんでは。
と素朴な疑問
644名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:50:35 ID:pV2J+tWq0
自転車つくれ
エコ企業なんだろおまいら

あとバブリーな時代錯誤のCMとっととやめろ。
見てるとほんとムカつく
645名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:51:31 ID:8eLcLE3g0
馬鹿な日本人も、車は金食い虫だと気が付き始めたのだよ。
とにかく税金がバカ高過ぎる。甘い汁に群がる蟻の様に、
容赦なく徴収していきやがる。それにランニングコストの
高過ぎだ。都会ではもう車は要りません。交通網が整って
いるので不要です。道路を作って欲しい田舎の人だけが、
高い税金を払って所有すればいいのです。
646名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:52:09 ID:eeN4MGy10
日本経団連、政治家、官僚の皆さんは頭の中が未だにバブルなんですw
647名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:53:10 ID:iNXRCiv+O
>>537
ヘタに豪華な車にするとユーザーは買えなくなるし
メーカーは仕事がなくなる どこかで妥協した仕様にしないとね 
南海は最盛期と今の差がありすぎるけど
648名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:55:20 ID:Wk5vgqvDO
円高時に$に両替してるから、円安になると黒字になるよ。
649名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:55:20 ID:6e/Mry1LO
自動車のCMがかなり減ったな
いいことだ
650名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:56:05 ID:1OP7PhR90
JR株買っとこう
651名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:57:23 ID:sumgfS2+O
>>625
もうミニバンやコンパクトしかないのに
車の走りや本田宗一郎の伝説を
ホンダの精神として宣伝しまくっていたからね
652名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:57:24 ID:E+k173Jb0
>>641
こんなアホがいるんだな
653名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:57:53 ID:yT8O1ds30
>>649
ハッ、そういえば全然見なくなったな
パチンコ加山や武富士はよく見るが
654名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:59:22 ID:OmdpWy0p0
>>645 そうか税金のかけ方を間違えているんだ

電車やバスに税金をかけて自動車には税金をかけない
ー>みんなが自動車を買うようになる。
ー>景気がよくなる。
ー>みんな幸せ。
655名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:59:37 ID:srFUSizg0
自動車の運転免許なんて学生時代にとっておかないと、社会人になったら無理だよな。30万で2ヶ月近くかかるでしょ。
学生なら生協の定額合宿プランとかあるけど。
社会人になる前に免許をとってない人は、よほど必要が無い限り死ぬまで免許を取得しない。
つまり、車会社から見れば、永久に客を失うことになるわけだ。

自動車教習所は警察利権でがんじがらめだから低価格化・短期間化は無理だろうし、今後益々車は売れなくなるよw
656名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:02:43 ID:MjVxNw860
今30万か…
657名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:03:47 ID:EX+bFlsr0


   そこらあたりでお買い物ならスバル360で十分なわけよ

658名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:06:19 ID:WMWY1s4l0
トヨタもソニーも派遣も皆日本人は死ぬ時は一緒だぞ\(^o^)/
659名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:08:06 ID:KIFocF520


必要でもない高額商品に金を払う気はしない。

 自動車産業今まで儲けすぎ。

 どんどん消えてなくなれよ。

660名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:08:39 ID:uEP/UTTV0
車どころか免許すら取れない
たかすぎワロタ
661名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:08:58 ID:pV2J+tWq0
クルマも運転も大好きだけどよ

日本で免許取って車を転がすって

ほとんど純粋に利権に吸い取られる行為なのよ

高速料金、罰金、税金、免許、etcetcetc

自転車乗って感じる自由の正体は、実はこれなのよ

だからホンダもトヨタも自動車辞めて

エコ自転車メーカーに転業しろよ

662名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:11:46 ID:I3y1JcLKO

クルマが売れなきゃあ

核兵器でも開発して国に売り込めや
663名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:15:30 ID:E+k173Jb0
いままで無理してでも買ってた層も今回の派遣切りで考え直すだろうな
664名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:15:51 ID:pwTM7pzE0
○○のメーカーのディーラーは態度悪いとか言ってる奴なんなの?
そんなもん各店舗にいる人の問題だろ?頭悪すぎ。
665名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:16:03 ID:Ho/b7gvEO
クルマは売れないわ教習所は潰れるわで
666名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:16:29 ID:eBB/v5jp0
フィットなんかコストパフォーマンスが非常に良いんだがなあ。
それでも 150 から 200万弱は要るからなあ。

でも税金が結構重荷だったぜ。
667名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:18:38 ID:urUSVVzQ0
アンタのトコ何台同じようなミニバン作ってるのよw
668名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:19:24 ID:MKWugj84O
トヨタホンダが特に勝ち組だろ
内部留保がこの2社は凄いようだが

てか、車に限らず政府発表とか財務諸表とか信頼できんのかと
669名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:21:06 ID:5cjDSkPZ0
自動車産業に、冬の時代が来たんだな。
670名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:21:51 ID:70/2O3PV0
車好きってのもあるのかもしらんが
駐車代やらローンやらガソリンやらで火の車な同僚見てたら
そりゃもう簡単に心が折れましたね。
んじゃこれから俺も30万出してちょっと免許インしてくるお^^
ってアンタまず敷居高すぎでしょ?馬鹿なの?
671名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:24:15 ID:BcLzzku50
昔は2年か4年で乗り換えなんだっけ?

諸々で年間100〜150万は軽く掛かるんだろ

いいよ、タクシーとバスに乗るよ
672名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:25:29 ID:6OEfDcN80
自動車に税金かけすぎなんだよ


くそ公務員が!
673名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:25:41 ID:pV2J+tWq0
最近都内でケーサツの取り締まりが異様に厳しい
切符切られて罰金払うわけにはいかないから皆交通法規守ってる
ノルマ果たせなくてケーサツも必死だなw
そんでその横を自転車で走り抜けるのが快感だったりする
674名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:28:29 ID:9DUAuU0aO
“車は要らない”
675名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:29:11 ID:1OP7PhR90
ソニー中鉢良治社長「16000人リストラしたけどまだまだ十分じゃないからね、覚悟しとけ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1229618001/
676名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:34:53 ID:MKWugj84O
そりゃそうとgmて去年から大赤字なのにリストラの話題すらないね。
潰れるて話しもあるが、なんか変だがな
第一大赤字でもリストラはしなかったし。
これどうなのか
677名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:37:07 ID:sGX56XGs0
日本の車産業の悲劇は、難しい時代のボスが奥田だったことと、
小泉奴隷政策が重なったことかな。まあ対岸の火事なんだけどw
678名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:37:48 ID:e+in49GY0
車乗って楽しいのはひと気がない、他に車も走ってない道路だけだね。
一般道はDQN女高齢者があふれてて、快適な運転にはほど遠い。
バイクもそれが理由で降りたし、どんどん乗り物趣味から遠ざかってる。
679名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:39:07 ID:Y1bRRMJB0
車産業自体をリストラする時期なのかもね
680名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:42:39 ID:PiBQ1gQl0
7月にポン出しでフィット買っちゃったよ・・・
ナビ付き220万・・・狙って買いに行ったから値切れなかったな・・・
681名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:43:43 ID:lw6PXecS0
中古で十分だ
682名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:47:38 ID:E+k173Jb0
都会の車持ちなんか最初からターゲット外なんだよ
車業界のわかってないところは車を買ってた客は自分達が首を切った派遣より安月給の労働者達ってこと
683名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:54:39 ID:iNXRCiv+O
>>681
まともに使える中古は出てこなくなるよ
684名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:54:51 ID:I3y1JcLKO

給料が安くてもクルマを買えた時代は

雇用だけは安定していたから頑張れた
今となっては昔話

685名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 05:01:52 ID:PxfAB41bO
浜松市は大変だな
686名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 05:04:50 ID:kw3tM81j0

そりゃ、低賃金かつ不安定な非正規雇用がこんだけ増えてりゃ売れるわけないだろw情交"( ´,_ゝ`)プッ"
687名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 05:11:48 ID:/ommW4rJ0
いいじゃんえエコでw
688名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 05:14:54 ID:Y1bRRMJB0
ウチの親父、出張が多くて2年でエンジン死んでそのたび買い換えてたな
今は仕事やめて軽乗ってるけど今度は長持ちしそうだ
689名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 05:18:05 ID:xyJqG2Kw0
いつも思うんだが、ここまで世間をおかしくしておいて
どうしてお手洗いとか奥田は、責任感じて
辞任したりしないの?おかしいだろ
例の秋葉事件の奴も、突っ込むところを
考えれば英雄扱いになったのに・・
690名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 05:19:04 ID:RhHhLK520
>>688
おまえのとーちゃんの何倍も走る個人タクシーでさえ
5年は持つと言ってたぞ
691名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 05:19:09 ID:RDf3RkJh0
>>655
2ヶ月の時間と30万以上の金を支払って手に入れる運転免許証が
その出費に対してペイできるほど値打ちのあるものか?を
考慮する奴が増えてくるだろうなと、おれは思っている。
692名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 05:20:16 ID:E+k173Jb0
逆に考えれば少し景気が良くなったとして自動車業界に誰が喜んで働きにくるかってことだ
693名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 05:20:57 ID:4NsEg7XM0
>>689
外需で一時的でも好景気を作っただけ彼らは功労者だと思うけど。
あのまま日本ほうっておいたら、バブル崩壊後ずっと不景気。
さらに今回のサブプライムで、致命的な不景気ってかんじになってたと思うが。
694名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 05:23:04 ID:E+k173Jb0
>>693
好景気なんか来てないよ
バブル崩壊以降ずっと不景気でこいつらのせいで余計不景気になったってのが他の認識
695名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 05:23:59 ID:dEZ8UCYD0
おまいら、もう少し冷静になれよ。

トヨタの奥田は嫌いだが
アメリカはBIG3(自国の自動車会社)を救おうと
円高になるように細工した!
その結果、日本の自動車企業はやばい事になっている。
敵はアメリカだぞ

そのうち自国のためなら、紙幣を何とかするかもな・・・
696名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 05:25:36 ID:xI/Q+u+c0
>>695

お前が冷静になれよ。
円高になるように細工した?
どうやって?またその証拠は?
697名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 05:27:07 ID:dmsSZr+N0
もう資本主義の限界
金と人は無限に増え続けても、資源と物には限界がある
698名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 05:30:45 ID:RDf3RkJh0
>>694
バブル崩壊以降、東京と名古屋以外の地域は日本中ずっと不景気。
「いざなぎ越え」なんてTVが大騒ぎしていた頃から
儲けてるのはリストラしてる大企業と株屋、サラ金くらいだったぞ。
まっとうな商売している奴で儲かっているなんて聞いたこと無い。

699名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 05:33:07 ID:vbDAnkyo0
もう自動車産業は日本から出て行っていいよ。円安で大もうけでも給与上げず
円高で不況ならクビ切り。良い事全くして無い。
700名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 05:33:45 ID:Y1bRRMJB0
>>690
瀬戸内と日本海往復してた
日帰りでもよくあったし
701名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 05:36:17 ID:P8eQg7mg0
金利0政策のとばっちりは他国のマネー高に結びつくわな。
自国の信用度を自ら下げる政策だから。
702名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 05:36:30 ID:E+k173Jb0
本当のそう
法人税が高いと日本から出て行かれるって脅しだったが
国内に残してもろくなことがない
とっとと中国企業になればいい
703名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 05:40:38 ID:0MEuIv/A0
普通に10年はのれるんだから大切に車使えよ
使い捨てのように車使うから自動車会社が調子にのってやっちゃった結果がこれ
5年はこういった状態が続くだろうと予想。
704名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 05:50:48 ID:NjlGGS8YO
>>699
そうすれば、ウザイ派遣どもも一掃できて良いかも。
705名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 05:50:52 ID:LY1e1BWR0
電気や金属機械ももちろん総崩れだけどな。
706名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 05:52:49 ID:3eXzBGVT0
甘え
自己責任
努力が足りない

んだろ?今更何騒いでんの?
707名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 05:57:35 ID:E+k173Jb0
>>706
給料は払えないけど車買ってって言ってんの
708名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 05:59:25 ID:SB4uU3OY0
ぺけぺけ売れてた時代が良かったby HONDA
709名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 06:00:31 ID:I3y1JcLKO

国民を馬鹿にした見返りを見せてやる
自動車なんか要らない
道路なんか要らない
無駄だ節約しろ
710名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 06:00:47 ID:sGX56XGs0
奥田やお手洗いがテメエらだけ儲けようとした結果が今の惨状だろ。
本田宗一郎とか昔の偉人の足元にも及ばない奴らが今の経済会を牛耳ってる不幸。
711名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 06:00:54 ID:B0/p+6nY0
ホンダはトヨタと違って技術も開発能力あるし、伸びしろはあるような気はするな
712名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 06:02:11 ID:oSaijZABO
だからホンダの人件費は高いんだから半分か6割くらいにしろ
給料が高すぎるんだよ

そういう努力しないなら勝手に潰れろって感じ
おやすみ
713名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 06:02:26 ID:5ZbdWOl20

■参考資料 【昔の経済人の言葉】

・本田宗一郎(本田技研工業創業者)
・ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)

ほか、岩崎弥太郎、松下幸之助、渋沢栄一、早川徳次・・・・etc.


■参考資料 【イマドキの経済人の”言葉”】

・奥田 碩(日本経団連名誉会長 トヨタ自動車相談役)
・箕浦輝幸(ダイハツ工業社長)
・鈴木修(スズキ会長)

ほか、宮内義彦、奥谷禮子、御手洗冨士夫、折口雅博・・・・etc

http://vmconverter.tumblr.com/post/65531124/4-2008-12-17-21-31-36-id-dtpcatf-0
714名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 06:03:30 ID:14JNj5M6O
昔の、昭和60年あたりの車のほうが個性的だった。

つり目でデカくてメタボな車って、人間のメタボなんかよりはるかに醜い。

いつから同じデザイナーを各メーカーで共有するようになったんだろ(笑)。
715名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 06:04:06 ID:E+k173Jb0
こういう舐めたマネしてるといずれ自分に跳ね返ってくるよ
716名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 06:06:29 ID:Bpj0V2Gc0
テレビで「エコ替え」って何度も宣伝するもんだから、
みんな自転車に変えちゃったんじゃないか?
717名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 06:06:56 ID:qvP7BKgL0
カーグラフィックとかバブル崩壊後に歴然と薄くなったけど、そのうちぺらぺらになるかな。
718名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 06:09:02 ID:I3y1JcLKO

極限まで節約したら
クルマが要らなくなりました
小さな政府と小さなクルマ社会で頑張って

トヨタ車乗ってる奴って、それだけで馬鹿に見えるから不思議

経団連がここ数年して来た事は 日本人に強烈な嫌悪を与えた事実 反動は必ず来る
719名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 06:12:20 ID:K+m3383R0
PCだって数十万から数万、下手すりゃ数千円の中古なんだから
車だって今の1割くらいで売れるだろ
720名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 06:16:01 ID:6sjU/9oCO
私は毎日仕事で車使うけど、
前を走るのも後ろ走るのも隣の車も私のもスズキかダイハツって事が多い。
トヨタのカローラあたりを営業に使う企業も減ってきてるのかな。
道がすいてるのは助かる。
721名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 06:21:01 ID:xUkWVSPjO
回り回って国内需要活性化の為に正社員化、終身雇用制度に戻るだろうね
自分の首を締める程の効率化じゃ結果的に共倒れになる
世の中いつもそうだろう
自称進歩的な人間が理想の元により甚大な被害を招く
無駄な税金使ってベタベタに回した方が世の中幸せに回るんだよ
馬鹿な民主支持者が台頭した後だろうからまだ先の事だろうが
722名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 06:22:03 ID:ooiIDL5lO
車大好きで、1年に1回車買い替えてた。
車メーカーの求人広告が出てて、車にかかわれる仕事ならと、速攻転職した。
派遣だった。作るばっかりで買い替えられなくなった。
今、5年目の車を手放そうかと考えている。
723名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 06:26:01 ID:fX4lwAOv0
>>722
なぜ一年に一回も車を買い替えられる人が
工場派遣なんかに転職するんだ?
アホなの?
724名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 06:28:33 ID:KoIOtnRAO
今年で20年目のホンダ車乗ってるけど問題ないな
金があれば替えるけど先行きどうなるかわからんからローンも組めないしね
ディーラーはこんな時は公務員に売り込めばいいのに
725名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 06:34:56 ID:yc3UzIUp0
このご時世に転職しなきゃならないんだけど、来年から本格化する
大不況の中、目指すべき業界ってどこ? ちなみに35歳での転職なんだけど・・・
>>6
デカビートって一時期ベストカーだっけ?騒がれてたよな 開発中って。
あとS800だかの1.6Lオープンだっけ? それも開発中とかどうなったんだろうね。
もう、自動車雑誌も夢みたいな作り話で売ろうとするのはやめて欲しいね 東スポじゃんそれだと
726名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 06:38:26 ID:Q69HRJoX0
最近の車は横幅がデカくなりすぎ
727名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 06:40:34 ID:3fy1QN1iO
小泉竹中や奥田が日本壊したんだょ
728名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 06:42:16 ID:0DGT1X4PO

世界のトヨタ(笑)
グローバリズム(笑)
新自由主義(笑)
エコ換え(笑)
F1グランプリ(笑) 勝ち組(笑)
派遣制度導入(笑)
年金・医療などのセーフティネット切り(笑)

どうしたんだよw
「ワープアや負け組を我々は相手にしていない。
消費者は世界中にいる」とほざいていた
あの勢いはどこへ行ったんだwwwww

さっさとつぶれればいいと思うよ、こんな会社w
マイカーを持つ人間が減った方が
むしろ地球にやさしくていいだろ。
729名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 06:42:51 ID:cwXs71DOO
自動車雑誌なんて妄想だけで成り立ってる様なモンじゃん
730名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 06:44:01 ID:/ZCd0ByeO
御手洗も追加してくれ。
731名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 06:44:28 ID:y3pksGFlO
先週買ったフィットを15年は乗りたいと思います
年間4000kmしか乗らないから大丈夫だろう
732名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 06:52:42 ID:VE1kwfJwO
最近車の雑誌見てみたけど宣伝してる車はどれも日本で走れるサイズじゃないな
高速とか首都高みたく広い道だけ走れる車を全面に押し出してりゃ売れなくもなる
733名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 06:55:57 ID:HJBJsoFjO
初期費用はもちろん維持費が掛かるからな。親と同居か1人暮らし以外の非正規には負担が重くなってきたな。
734名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:10:08 ID:npOL1r2v0
通勤に使うとか、田舎に住んでるでもなきゃ
たまにタクシー乗る方が安いからね〜
レンタカー使用したり。

昔は車を持つのは金持ちだけだったが庶民でも
買えるようになり、車を持つのが夢で車を買うために
頑張って働く若者が多かったけど、今は趣味が多様化
してるからね〜
735名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:13:18 ID:Inp460zq0
車を所有するとかバカげている。月に何回乗るというのかw レンタカーで100%満足。
736名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:18:22 ID:kGIksEor0
自分した予言を自分で実現してる感じだな
頑張る方向性がどこか変だ
737名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:26:15 ID:d3nJ892nO
トヨタ単体赤字、22日発表だって
738名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:27:39 ID:qYsIYvH80
>>735
>月に何回乗るというのかw

30日中で28日くらいは乗るなあ
739名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:31:33 ID:VIAOlUNoO
全幅肥大化するのは

一部はレーシングドライバーがサーキット走行で評論するDVDの存在


別にそれはそれでいいのだが


そこの評価を気にするメーカーは


全幅広く、硬いサスペンションの車を出したら絶賛され、販売に還元される


しかし現在、5ナンバー車回帰が進んでいるのは事実
740名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:33:12 ID:iUuDyuQi0
必要でもないし、欲しくもない
なんで売れると思ってたんだろう
741名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:34:30 ID:7IE1tbkvO
売れない ×
買えない ○
犯人は経団連
742名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:36:54 ID:oU9Ducbi0
若者は生活をカイゼンした結果、車は不要となりました。
普段の移動は、電車でOK。
どうしても、車が必要なときは、レンタカー

さらに、売れないのは若者男性が結婚できない、しないから。

昔は
女とデートしたい→車が必要→車を買う→デート成功・結婚→
マイホームを買う→子供誕生→ファミリーカーに買い換え
と今は大不況な不動産・車業界に恩恵がある生き方を
多くの男がしていた。
しかし、今、冷静に考えるとこれらは人生の三大不良債権。

生活カイゼンの結果、所有は不要となりました。
必要時はジャストインタイムでレンタル
妻→風俗
家→アパート
車→レンタカー
743名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:46:02 ID:E+k173Jb0
>>742
お前みたいなゆとりが増えたことはあながち外れてはないだろうな
744名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:47:19 ID:4jx6IWGi0
まあ賃金を極限までカットしておいて「車が売れない」はないわな
745名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:52:44 ID:jmGzaZ9B0
政府も経団連の要求むやみに聞いたらダメだな
政府以上に無策で見通しが甘いんだからな
746名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:56:10 ID:0pJAyn15O
>>743
ゆとりの一言で片付ける短絡思考の持ち主がいっても
747名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:58:01 ID:3c4+uyPo0
トヨタが沈下すれば、空気が
きれいになりますね。
今まで車を作りすぎたのだから
せめて一年位静養したら。
748名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:03:09 ID:IuxUieFu0
労働者がそのまま消費者である事を
完全に忘れていた奥田

労働者から搾れるだけ搾り取って置きながら
消費者に「ジャンジャン買ってね」とかアホかよw
749名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:06:34 ID:ldTWf0v/0
サイレントテロ実行しようぜ!
750名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:08:45 ID:6S7h8Voo0
>>304
近々新車発表するからほしいモデルを買うのは新車が出てからにします!
ってか?

おまえバブル入社組みのおっさんだろw
ほしいものや車ってのはモデルじゃねーんだよ。
そのときほしいから買うんだろ。価値観が古すぎ。

新車が出てから値引きなしでガッツリ新車をかわせていただきますっ!!
・・・・
ヲマエみたいなのを本当の鴨というんだよww
751名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:10:09 ID:B/YvZDpp0
自動車の経費が、年間ガソリン代を入れると、
最低50万円から200万円はかかるんだよね。
税金などを入れると、70万円ぐらいからになるわけだな。
年収200万円だと自動車を維持するのが難しい。
752名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:11:20 ID:qYsIYvH80
>>746
いや、あの病的なまでの考えの浅さはゆとりとしか思えないよ
753名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:11:22 ID:4N5+ckl30
ホンダはバイク作っているから、バイク事業の稼ぎ時じゃない?
754名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:11:55 ID:npOL1r2v0
だけどさ、車が売れないのは日本経済に直結する重要な
問題らしいね。
車が日本だけで売れないならともかく、市場の大きな海外で
売れないと、それに付随する部品業者から何から何まで
影響を受け、ひいては日本経済に大打撃らしい。
なんたって輸出高が一番大きい車でしょう?
755名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:12:11 ID:06F9rluGO
一億総中流状態の復活を目指すしかないでしょ。
まぁ不況を経験した世代は色々と目が覚めたはず。
756名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:14:02 ID:TdJePf7E0
>>751
ならねえよw
例えば2リッター車なら
自動車税:4万
自賠責+任意:10万
757名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:14:34 ID:rJihn/+n0
昔のような給料体系だったら、多少無理しても買うけど
今の状況じゃ無理だわ。
758名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:14:44 ID:tyxwYmEx0
車の時代は終わった。本来の産業へ回帰しよう。
キーワードはエコ代え!
759名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:16:30 ID:r4qDf6iX0
どこの会社も5ナンバー車を3ナンバーにして
価格をつり上げ利益率を高めようとするし、
コンパクトカーだってまだまだ高い。
760名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:16:35 ID:WLGpQffJ0
トヨタちゃんがああああああああああああ


トヨタ単体、通期赤字へ 1950年以来の転落
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008121990070849.html
761名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:17:03 ID:udTIMnjY0
車を持つと税金がかかって、凄いからな。
それに加えて都会じゃ駐車場が大変だ。
金融危機が無くても車は売れないよ。
762名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:17:17 ID:69WA3y1O0
車なんて足代わりにしかならない鉄の塊より
これからは介護などに役立つ様々なロボットを
消費者の手の届く価格で作ってほしい。。
763名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:18:28 ID:oGkgGP+VO
フリード欲しい。
764名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:20:46 ID:NUfG51OwO
早い話しこいつらの人件費削れば少しは楽になるだろ?ボーナス出すなよ
765名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:21:28 ID:gjVLz8n60
返せよ!俺の免許!返してくれよ!
そうすれば(ry
766名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:21:49 ID:TdJePf7E0
>>761
それ以前に「都会じゃ車は必要ない」からね。
それ+
・若年層を中心とした雇用不安&低賃金
・ネットの普及によるインドア生活の流行
・車を所持することによる出費への忌避
767名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:22:16 ID:UfgIunsnO
本来なら今頃は家庭を持って車でも買おうかという世代を
非正規労働者として使い潰してきたツケだろ。
768名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:22:27 ID:0/d0l9r7O
今度のライフははずしたな…
769名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:23:02 ID:ykvz2i1W0
>>680
高いなw俺のストリームRSZ2.0ナビつきエアロつきでも230万だったぞ

>>750
おまえは貧乏人だろw
シミでてるわ

770名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:24:21 ID:vyhS80oe0
車が絶対必要なのって田舎者ぐらいだろ
771名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:25:07 ID:Vvve+EB60
今年9月に新車買った。
でも今の状況なら絶対買ってない。。。
772名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:25:17 ID:RhHhLK520
>>742
>妻→風俗
>家→アパート
>車→レンタカー

何も生きがいのない不幸せな人生だな
というか>>742自身がこの国の不良債権なんだが
773名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:25:18 ID:ubPdVyi50
23区内に住んでいると車なんて全く必要ない。
地下鉄最高。
774名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:25:49 ID:6S7h8Voo0
>>353はMロドかよwwいいなあ。

BMW Mロドみたいな車を日本車でも出せばほしいんだけどな。
小型サイズでエンジンがパワフルなやつ。
TVRグリフィスとかそんな感じのやつを希望。

今の時代、そんな車は出るこたねーな。
もう、大量販売見込めないんだから、とがった車作ってもいいんじゃねーのか?
775名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:27:13 ID:WqTB201wO
今のホンダはデザインに迷いがあるからな。
どれも中途半端。
776名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:27:18 ID:UF3PFyi1O
車欲しいんだが、このご時世どうしても貯蓄にしてしまうな
まぁどのみちホンダとは無縁だと思うけど
777名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:28:04 ID:wYdMqrTJ0
スーパーカブほしいなぁ。
今の小遣いじゃ難しいが…
778名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:28:51 ID:6S7h8Voo0
>>769
数行でわかるお前はすげーな。
銀座の母か?
ここで年収云々はばかげてるからしねーが、それと同じくらい
短絡的な思考回路のお前は貧乏くさいわな。

本田の糞エアロ社をヵっけー!!とかほざいてろ。
779あぃばよしひ斗:2008/12/19(金) 08:29:26 ID:s4YrNLgbO
>>776
君の口座番号をコッソリ僕に教えて……
780名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:29:28 ID:PJIA1sI40
>772
痛みに耐えて慣れた果てだろw

781名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:29:42 ID:Uzw8miElO
地方都市だって、自家用車なくても自転車+バス+電車+タクシーだけで結構、なんとかなる。
バス会社、タクシーの運ちゃんの雇用確保になるし、乗ってる間は新聞でも読める。
事故して自分が殺人者になる心配もない。
地球にやさしい。
もう自家用車は捨てよう
782名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:29:48 ID:WYJ4gGW30
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
783名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:30:17 ID:I7p6+rmAO
都内特に都心部では必要ない。必要な人はマンションに付いてる
カーシェアでじゅうぶん。10分単位で爆安
784名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:32:35 ID:VZB6pV/y0
都内なんて自動車のモロモロ合わせの維持費より
駐車場代のほうが高くなるだろw
買ってられんよ
785名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:33:04 ID:bmUvcmBz0
>ホンダは09年3月期の売上高を従来予想より1兆2000億円減の10兆4000億円、
>営業利益を3700億円減の1800億円へ修正した。08年度の世界販売計画も、
>401万5000台から365万台へ引き下げた。

こんな数字でどうしたら赤字になるんだよ
アメ3社もひどいが、日本もたいして変わらないわけね
786名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:33:45 ID:+/+wPH6z0

一方 ヒュンダイは増収増益なんだろうな〜

787名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:33:48 ID:iw5GrJSF0
衛堂、家西 暴力団丸出し。
788名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:35:08 ID:TdJePf7E0
>>781
東京在住で、南九州の地方都市に住んだことあるけど地方は車無いと無理。
スーパーまで片道5キロとかザラだし、雨とか雪の日なんか自転車だと危ないだろ。
車が無くても我慢できるのはせいぜい弱小地方県の県庁所在地もしくは10万人以上都市中心部在住までくらい。

789名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:37:59 ID:pdjnF78KO
宝くじ3枚買いました
当たったら中古車買います:)
790名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:38:01 ID:pmFk/3eq0
トヨタ車に乗っていると
奥田体制を容認しているようで
恥ずかしくてならない
791名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:39:28 ID:0m9sinIb0
トヨタホンダ日産爆死w
もう日本車は全部潰れちまえ
792名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:40:51 ID:ZItb1mVv0
買うときや走るときに金がかかるのはまだしも
なんで置いとくだけで重量税や自動車税などの
金がかかるんだよ
維持費高すぎなんだよ
793名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:41:26 ID:pdjnF78KO
>>790
エンブレム外したらOK
794agea:2008/12/19(金) 08:42:29 ID:ajuVjgVf0
トヨタもホンダも休日増やしたり、ライン速度落として減産してるけど、それでも毎日生産している。??普通に考えて、おかしくないか??
売れない車を作り続けて、自動車会社の周辺のモータープールは在庫の山。
維持費にも金がかかるんだし・・・・・
795名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:44:08 ID:g7hfLXCtO
>>772
1ヶ月のお小遣い2万円の既婚者乙
まあ、772は国に十分貢献してるな。
頑張って。
でも、742のような人が増えいるのは事実。
796名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:44:59 ID:xynPD9bC0
アメリカで大流行のジョーク
「となりの家に囲いができたってねえ」
「それがどした」
797名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:45:25 ID:gnor+B6m0
2ちゃんねるのトラフィック5%を閉める中国人、
日本が大嫌いな韓国人によるメシウマのレスが今日も空しく続いてるな。

日本人は日本企業が衰退して喜ばんよ。
経団連叩き、まあ頑張ってくれ。工作活動お疲れです。
798名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:45:49 ID:bQiJ+1ibO
>>791

CIA臨時職員乙

799名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:46:29 ID:60DtobJe0
自分たちで会社の収入減を見過ごし、市場の縮小に荷担してるんだから当然だわな
年寄り共は自分たちの間だけ生き延びられれば良いと思ってるんだろ
次の世代、将来の産業の姿なんて何も考えずに
800名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:48:16 ID:KPoyM/6t0
コネズミはもちろん、売国奴自民党議員は、日頃、お世話になった支援者を抵抗勢力のレッテルを貼って、罵倒して、切る!!
郵政、商店街、土木、農家、地方、高齢者、医療関係者、地方議員、公務員など。

しかし、自分たちは絶対に失業したくないし、既得権を手放したくないし、子供に既得権を譲りたい!!

だから、今、自民党が国民に犠牲を強いて、自らはぶくぶくと太り、外国に金を撒くだけと言うことが浸透して、選挙で勝てないことがさすがにわかってきたので公明党の支援が無いと壊滅するので今や公明党の家来!

そしてますます、自民党の支持者が減る!!
801名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:49:30 ID:v3YkTQrGO
>>790
> トヨタ車に乗っていると
> 奥田体制を容認しているようで
> 恥ずかしくてならない

基本的に今クルマが売れないのはそれだよな。

かつてクルマには「乗り手とエンジニアの夢」が詰まっていた、
少なくとも乗り手にはそれが詰まっていると信じられてきたが、
今のクルマの中身は「下請けの涙と派遣労働者の血、奥田とトヨタの薄汚い欲望」。

誰がそんなものを買うものか。買ってやるものか。

「今のクルマには魅力がない」と言うセリフは、性能や仕様の話なんかではない。
魅力を失わせたのは、トヨタと奥田の薄汚い欲望だ。
802名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:49:58 ID:Dsd9d6T30
自動車が売れないって話、内需なんかもとより眼中にないんだよね

ただ、普通車は外にばっかり目を向けてたので幅広の車ばかりになった上に、
似たようなミニバンだらけ・・・欲しい車がない、あっても高いし、デカイ。
「そこそこ確実には売れる」車ばかり出してしまって、
「売れるか売れないかわかんないけど、すごい車」みたいなものはなくなってしまった。

反面、軽自動車は競争が熾烈だったので、
個性的な車がいろいろ選べるようになった。しかも同じ規格。
装備だってそこそこそろっているし、最近の軽は快適だ。
メンテナンスも税金も安い。売れないはずがない。

にしても「車なんかいらない。交通公共機関で十分」と考えている人に、
ドライビングの楽しさは分らないだろうなぁ・・・
803名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:50:40 ID:mKZuhQgP0
原付+幌付きリヤカーが最強
これで移動と住居に困ることはない
804名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:52:02 ID:ZQVUR6KP0
>>772
未だに家とクルマと女が生き甲斐だなんて、古い価値観をお持ちのようですね。
どうぞどうぞ、いずれも好きなだけ買ってあげてくださいw
その方が日本経済の活性化に僅かながらも貢献するでしょうし。
805名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:52:08 ID:823Ic0FXO
>>797

■2005年12月21日定時株主総会およびその後の取締役会の決定により、
麻生太郎の甥にあたる麻生巖(麻生グループ内企業取締役)が
ドワンゴ社外取締役に就任。

…ドワンゴには警察OBも天下ってるそうで。

806名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:52:24 ID:KPoyM/6t0
まあ派遣制度を作って賃金を極限までカットしておいて
「車が売れない」はないわな
派遣切りをしながら、1000万移民とは
トヨタはどこまで身勝手なんだ
潰れるほうがいいと思うよ
807名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:52:50 ID:GnhRw4s20
     ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
     | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
    /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
    | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   トヨタちゃんが息をしてないのっっ!!
   彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙
   /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
   |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ   /    |
   │   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
   │    \__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
               ` ̄´  ` ̄´

トヨタ単体、通期赤字へ 1950年以来の転落
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2008121990070849.html
808名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:52:59 ID:Zkrke4na0
>>55
レクサスは駄目企画の代表だよな。

喩えていうなら「ロッテが出した超本格派チョコレート」みたいな感じ。
ゴディバやロイズに勝てるわけもなし。
809名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:53:28 ID:cEJkqKGS0
車も家電なるからこの際ソニーやパナソニックの子会社になればいいよ。
810名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:53:29 ID:HjO5KyJT0
というかアコードツアラーの新モデル、ダサすぎるんだよ。
なんなんだよあのテイル・・・・
811名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:53:34 ID:4LmfLt5N0
これがメイドロボ開発への転機・・・!

812名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:53:42 ID:gnor+B6m0
>>801
奥田が嫌いだからトヨタに乗らん、なんてバカみたことないぞ。
工作員脳ってすごいな。日本人の感覚とかけ離れすぎてる。
もう少し日本の実情勉強してからのほうがいいぞ。

>>803
住居にするのかww
813名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:53:55 ID:iqgU0V4QO
まだ、たまたま社会情勢が悪かったと思ってる所から潰れていきます。



自分ら経団連や二世三世議員が自らの利益追求で社会構造を変化させたのに、一番付いていけてないのが自分とは笑い話にも程があるw
814名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:54:47 ID:PX9VPif+O
警察の誤認逮捕は酷すぎる!
誤認なら認めて公に謝罪すべき
815名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:55:08 ID:rJihn/+n0
どうしてもってときはタクシーでいいしな。その方が安上がり。
816名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:56:13 ID:v3YkTQrGO
>>802
> にしても「車なんかいらない。交通公共機関で十分」と考えている人に、
> ドライビングの楽しさは分らないだろうなぁ・・・

だからどうした?って話だよな。

クルマを「ゲーム」「ネット」「読者」「映画鑑賞」「乗り鉄」「スイーツ」、
まあなんでもいいや、ほかの「趣味」に置き換えてみれば、
いかに上に引用したセリフが馬鹿馬鹿しく傲慢で恥ずかしいか分かるし。
817名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:57:41 ID:DtDZ6pZL0
エンブレムをとったら、何処の車かわからないようなのばっかりで、
トヨタ車なんて、CMを見ただけで、腹が立つ。
昨日のトヨタカップのスポンサー、トヨタ、キャノンだったな。
キャノンもつぶれてよ。
818名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:57:41 ID:2BPyQT7CO
近所のホンダディーラーはそこそこ客入ってるのにトヨタはいつもガラガラ

もうトヨタだめなんじゃないか?
819名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:58:42 ID:v3YkTQrGO
>>812
> 工作員脳ってすごいな。日本人の感覚とかけ離れすぎてる。
> もう少し日本の実情勉強してからのほうがいいぞ。

生まれて初めてこのセリフを吐こう。

「ピックル乙」
820名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:58:42 ID:xUdoIZ2y0
>>808
釣れますか?
821名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:59:55 ID:3LEkXmBf0
10年前に買った車、現在でも絶好調!
買う理由が見当たらない・・・・・
822名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:02:30 ID:6S7h8Voo0
>>816
でもその楽しさを感じる車自体が国産に限っていえば全くないんだよ。
たとえばRPGジャンルのゲームすきなのに全くないというような状態。

トヨタもホンダも貨物車ばっか。
そういう意味では、楽しい車がないというのは車好きにとってはつまらん世の中だ
ということなんじゃね?

今そういうやつは舶来物に手を出している状態なんだよ。
ポルシェ・BM・アルファとかね。
それでも売れてないようだが。
823名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:03:33 ID:gnor+B6m0
>>805
何の関係が?

>>819
ピックル違うってw
「下請けの涙と派遣労働者の血、奥田とトヨタの薄汚い欲望」
なんて考える奴なんかほんといないって。見たことも無い。
824名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:03:57 ID:nsXr/XtEO
ホンダのスレなのにトヨタの話ばっかだなw
825名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:04:51 ID:B/YvZDpp0
>>760
確か史上空前の利益の2兆円だってきいたんだけど。。。。。。。
826名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:04:57 ID:7Oq829yQO
三菱も忘れないで下さい
827名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:05:09 ID:l3cGxah60
愛知県には当分近づかないほうがいいな。
大量の彷徨う派遣に下請け倒産でリアル北斗の拳状態だろ。
828名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:06:19 ID:Ic3mf/570
>>823
やっぱり小泉みたいなのが直接抗議しないと駄目なんだろうな
トヨタ商事みたいになったりしてw
829名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:07:16 ID:wCUREdH10
ちょっと待って欲しい。 本当に景気がいいのかわからなかったバブル景気だったが
本当に景気が悪いのか? ちょっと正から負に振れすぎてるのではないか?
気分的なもので閉鎖、カット、縮小が流行りすぎではないか? 
もしかして、いまはドルや原油先物、株、不動産の絶好の買い時なのではないか?
830名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:10:29 ID:nsXr/XtEO
IDにNSX出たよ。
俺が乗ってるのはトゥデイだがね。
831名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:10:31 ID:v3YkTQrGO
>>823
> 「下請けの涙と派遣労働者の血、奥田とトヨタの薄汚い欲望」
> なんて考える奴なんかほんといないって。

まあでも事実だから仕方がない。
832名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:12:10 ID:NMcOHVSe0
>>790
光岡以外は個性のカケラもない車ばかりだからなぁ。
今の日本車は軽が一番。
833名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:12:48 ID:IaFQEky10
都心に住んでれば車なんていらないんだよな
駐車場代、車検代、ガソリン代等維持費がかかりすぎる
こんなのに何百万もだしたりローン組んだりする馬鹿の気がしれん
そんな金があるならマンション買うわw
834名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:13:06 ID:gnor+B6m0
>>829
時給800円のコンビニでしか働けんカスが、
好景気の派遣雇用で時給1500円や2000円で働けてた。

好景気ってのは後になって気付くもの。
今からみれば数年前ほど景気の良かったときって無いもんな。

>>831
お前の周りは車を買う際は搾取されている工場作業員の苦労を思い浮かべ
それを指揮する政治家や経団連幹部に対し憎悪を燃やすわけだ。
すごい環境だな。絶対友達には欲しくないw

>>832
個性は無いよな。どれも高性能だし、何乗っても問題ない。
俺も軽だが、これで十分だし。
835名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:13:29 ID:lJoWX+Id0
反日企業チョンダざまあw
836名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:13:35 ID:70FJIg8pO
高校生だけどNSXほしい
837名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:14:36 ID:e0WS+gBq0
アシモはどうした。綾波売ってくれるなら買うぞ。
838名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:14:36 ID:ckO6ivc50
ただでなら…と思ったけど
月々税金取られるし、事故の危険もある

…やっぱ俺は自転車でいいわ
839名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:17:13 ID:3t20JHmI0
>>823
某工業大学の機械工学出なんかは割と多いぞ。

俺も意図的にトヨタ車は買わないなあ。
昔から車の技術に夢が無いつーか。
840名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:17:15 ID:gnor+B6m0
>>836
どんな高校生なんだよwww
841名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:19:11 ID:70FJIg8pO
>>840

安いのでいいよ 400万くらいで綺麗なのならNA1でもNA2でもね
842名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:19:29 ID:gnor+B6m0
>>839
機械工学じゃないけど、俺も工学部だぞ。
ただトヨタは買ったこと無い。ホンダが人気あるな。
PCで言えばインテルとAMDの関係に似てるかも。

まあ、今のAMDはアレなんだが・・・
843名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:20:00 ID:iMx3LBH+0
外国にもこういわれてるけど、もちろん経団連の言いなりの自民党は聞く耳持ちませんw

日本は若年雇用の改善を=長期失業率、平均上回る−OECD

 【パリ18日時事】経済協力開発機構(OECD)は18日、日本で24歳までの若い世代の長期失業率がOECD加盟30カ国平均を上回り、
学生を除く若年層のほぼ3人に1人が派遣やパートタイムといった「非正規雇用」の状態にあるとの報告書を公表し、日本政府に雇用状況の改善を呼び掛けた。
 報告書によると、2007年の日本における15〜24歳の長期失業率は21.3%と、OECD平均の19.6%を上回った。5年前に比べやや改善したものの、
依然として10年前の18.2%を上回っており、「若者は定職確保が困難になっていると感じている」と分析している。
 報告は、日本の派遣労働について「低い収入、低い社会保障水準で技能・キャリア開発の可能性もほとんどない」と厳しく指摘し、
「若者を助けるために、日本にはもっとできることがあるのではないか」と強調している。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081218-00000221-jij-int

844名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:22:19 ID:nsNdH6EP0
俺は田舎住まいだから必要に応じて買うけどさぁ、大阪に住んでた頃には全く
必要なかったから、都会の人はそうそう買わないんだろうなと思うよ。
むしろ今まで必要もないのに買って、ムダにCO2の排出してたんじゃないの?
845名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:22:26 ID:tU3Cpn1bO
クルマが売れないのは価格が高いから。
価格が高いのは人件費が高いから。
人件費が高いのは日本人だから。
だから、移民を入れるべき…というのがトヨタの論理。
下請けをイジメ、リコールを隠し、労災まで隠す。
マスコミは広告で抑える。
福沢諭吉の孫はトヨタ契約のレーサーで、テスト中に事故死した。
遺族が真相究明を求めたが、トヨタは「運転ミス」の一言で片付けた。
846名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:22:27 ID:Z4aOXqH20
ホンダざまぁwwwwwwwwwwwww

847名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:24:00 ID:ZQVUR6KP0
軽は事故が怖いし狭いから買わないほうがいいよ。
普通車の方があらゆる面で優れてる。だから普通車買ったほうがいい。

貧乏人丸出しの軽に乗るのは俺だけでいい。
848名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:24:47 ID:gnor+B6m0
>>841
高けーよw
高校生なんだから軽に乗れwww

>>844
難波や梅田に行くときは電車、でも買い物行くときは車使う。
あと彼女と遊びに行くときとか。
男は電車や歩きでも全然苦にならんけど、女はヒール履くから歩くの疲れるよ。
車だとすごく喜ぶ。
849839:2008/12/19(金) 09:25:14 ID:3t20JHmI0
>>842
あー機械じゃないのか。20年前ならともかく今のホンダは人気無いだろ。
普通はエンジンでスバルかマツダに妙な人気があるだろ。
トヨタは1番なだけでインテルじゃないよ。とんがろうとしないもの。
それなりのエンジンはどうせヤマハ製だし。
850名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:26:36 ID:fpIVcxjc0
もっと安い車作れ!広告CM出すな!毎年新車発表しなくてもいい!コストを抑えろ!
半額セールしろ!
851名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:27:43 ID:gnor+B6m0
>>849
インテルはアメリカの方とイスラエルの方で技術者を競い合わせてるもんな。
ああいうのはいいと思う。とんがったのも出てくるし。
エンジンの中身とか、軽に乗ってる俺じゃあ全然わからんわw
でもいいな、機械に詳しいのって。
852名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:29:19 ID:wCUREdH10
自動車税、自動車重量税、自動車取得税、自賠責保険、車検、ガソリン税
などを軽減すればもうすこし車が売れると思うのは浅はか?

853名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:29:32 ID:Ep4ICxEE0
車は維持費が高すぎるんだよ。
854名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:30:25 ID:Vv4Ra7WeO
ほとんど一人で乗るなら原付二種が最強。
雨降りのカッパも最初はイヤだったけど、慣れれば苦にならなくなったし。
855名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:30:32 ID:gnor+B6m0
>>852
そうやって並べたら、自動車業界って凄まじい税金払ってるよなw
856名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:33:01 ID:UdqjOfP5O
維持費が安けりゃ俺も買う
857名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:34:41 ID:wCUREdH10
ざっと覚えやすくするために言うと
1300CCクラス1.5tの車だと年間維持費が35万円
軽自動車だと年間維持費が20万円くらいかかります。
858名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:34:43 ID:fpIVcxjc0
いや、初期費用も高すぎる!
軽でも100万は全く装備ついてない奴でも何台かあるだけ
税金で100万は絶対超えるし
859名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:35:06 ID:NdjEcFrB0
>>854
ほんとそうだよな。
俺もVOXを書類チューンして速度気にせず乗り回してるわ。
860名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:35:19 ID:VRV6iErnO
ホンダもこれからは軽自動車に経営資源集中だろう
販売もアスクル方式研究しているようだ
ネットで注文受注、生産
特定車種は受注総数ロットで値引き
納車、代金回収はお近くの販売店で
携帯のパック割みたいな、車検・定期点検・オイル交換販売店パックならさらに値引き
などさすがホンダだと大学の先生が言ってたお
ただ販売系列店の再編が長年の人間関係があるんで
うまくいくかだそうだよ
300の営業所(ホンダ直営)と900の販売店(各店独立資本)に再編できたらうまくいくらしい
861名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:35:34 ID:7Oq829yQO
アイスランドに比べればまだまだ
862名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:35:43 ID:GnhRw4s20
>>855
税金払っているの消費者で自動車業界じゃねぇし。

それどころか...

不公正税制 - 輸出上位10社で戻し税1兆円
消費税収の23%が大企業へ トヨタ1社で2,291億円
関東学院大学教授 湖東 京至さんが試算
ttp://www.asyura2.com/07/hasan53/msg/750.html
863名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:38:44 ID:2g6SctI70
今の車って、その車種の初代と比べると確実に
重くなり、大きくなり、狭くなってる。
しかもそれで値段が大幅に上がってるから買う気がしない。
864名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:39:10 ID:N6jEFTk90
エコ替えのCMはいけなかった。
865名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:41:49 ID:fpIVcxjc0
今は年収200万以下の人もたくさんいる
なのにその年収の半分以上もする車を買おうなんて誰も思わない
866名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:43:28 ID:VRV6iErnO
30万人にひとつの営業所
10万人にひとつの販売店

大企業は直近10年ぐらいの日本の人口9000万人と読んでるだね

これからはどんな商売でも3/4
25%下がってもOKしないとヤバイんだろうね
867名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:44:24 ID:0m9sinIb0
日本車とかゴミだから潰れればいいよ
トヨタとかホンダとかブタが乗る車だろ
俺はヨーロッパ車しかのらねえし
868名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:45:42 ID:UQoxA3+H0
>>865
年収200万円でも年々収入が上がっていくなら買う気も起こるが
年々下がったり無くなったりじゃ買う気も失せるってもんだ
869名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:48:03 ID:UQoxA3+H0
>>857
軽にしましたが任意保険1万円、自動車税7200円、車検2年で3万円、ガソリン代月に3000円くらいです。
オイル交換は2年に1度自分で交換しますから年に7万円くらいの維持費ですね。
870名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:48:45 ID:fpIVcxjc0
>>869
車検が3万って自分で全部やるやつか?
871名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:49:20 ID:3t20JHmI0
>>867
欧州のが深刻だっつーの
872名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:50:56 ID:UQoxA3+H0
>>870
もち
普通車で5回やったから大丈夫だ
873名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:55:01 ID:fpIVcxjc0
>>872
いいなぁ・・自分ちは商売やっててそのお得意さんのとこで車検とかしなきゃならんのだ・・
8万程度なんだが死に掛け
保険もそこで高いし・・
874名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:57:10 ID:VE1kwfJwO
おいおい話が脱線しとる
875名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:57:31 ID:lX9w1LESO
ホンダ車って全部
キー開けて、助手席側のドアを開けて閉めたら全ドアにオートロックがかかるの?

たった今インキーしちまった・・
スペアも持ってきてないし、仕事後急いで新幹線に乗らないと間に合わないし(´;ω;`)
876名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:57:46 ID:igLPdl0G0
>>873
車検なんて検査代だけなら千数百円なんだけどな。
877名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:58:20 ID:qeQXDEpkO
ばらまくより税金安くした方が景気回復すんじゃん
企業に支援金出すより効果的
車持たなくなったら税金すら取れないのにw
878名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:58:58 ID:3t20JHmI0
>>875
タクシーで駅までGo
879名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:02:07 ID:DADWHnEm0
>>854
原付より電動自転車が売れてるらしいよ
880名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:02:45 ID:UQoxA3+H0
>>877
法人税上げるべきなんだがな
そうすりゃ人件費に金が回るってもんさね
法人税下げってのは政府が大企業の言い分しか聞いてない事の証明だ
881名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:07:10 ID:zzvZuRgv0
そろそろ自動車メーカーが、その辺の駐車場にとめてある車を
片っ端から叩き壊すバイトでも募集するんじゃないかね?
882名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:10:56 ID:mt7dogHp0
>>852
いや、売れると思う
883名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:14:21 ID:Vk2ay+gf0
盗用多が車を買えるような健全な中産階級を減らしてきたんだから当然だろ
884名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:15:45 ID:U320WLKu0
どうしてホンダヲタってトヨタコンプレックスなんだろ?
885名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:19:12 ID:qhvmxn420
楽しい車とかワケわからん
ネトゲの方が遥かに面白いよ
886名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:20:10 ID:83lHtofj0
日本人に売る気が無いから、日本の車メーカーは全部潰れていいよ。
あと何故か日本政府にたかろうとしているゴーンは死んでくれ。
887名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:21:57 ID:dbPjHP7+0
>>34
一部間違ってる
888名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:22:19 ID:s6bEmqx2O
だってHONDAには欲しい車が無いもの
セカンドカーとしてのフィット以外に存在価値無いわ
889名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:22:31 ID:o6biboX30
> トヨタ車に乗っていると
> 奥田体制を容認しているようで
> 恥ずかしくてならない

基本的に今クルマが売れないのはそれだよな。

かつてクルマには「乗り手とエンジニアの夢」が詰まっていた、
少なくとも乗り手にはそれが詰まっていると信じられてきたが、
今のクルマの中身は「下請けの涙と派遣労働者の血、奥田とトヨタの薄汚い欲望」。

誰がそんなものを買うものか。買ってやるものか。

「今のクルマには魅力がない」と言うセリフは、性能や仕様の話なんかではない。
魅力を失わせたのは、トヨタと奥田の薄汚い欲望だ。
890名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:25:27 ID:ZbPI5+y40
外国にもこういわれてるけど、もちろん経団連の言いなりの自民党は聞く耳持ちませんw

日本は若年雇用の改善を=長期失業率、平均上回る−OECD

 【パリ18日時事】経済協力開発機構(OECD)は18日、日本で24歳までの若い世代の長期失業率がOECD加盟30カ国平均を上回り、
学生を除く若年層のほぼ3人に1人が派遣やパートタイムといった「非正規雇用」の状態にあるとの報告書を公表し、日本政府に雇用状況の改善を呼び掛けた。
 報告書によると、2007年の日本における15〜24歳の長期失業率は21.3%と、OECD平均の19.6%を上回った。5年前に比べやや改善したものの、
依然として10年前の18.2%を上回っており、「若者は定職確保が困難になっていると感じている」と分析している。
 報告は、日本の派遣労働について「低い収入、低い社会保障水準で技能・キャリア開発の可能性もほとんどない」と厳しく指摘し、
「若者を助けるために、日本にはもっとできることがあるのではないか」と強調している。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081218-00000221-jij-int


891名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:27:40 ID:ZktW4Ke70
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081219-00000039-jij-int
「管理破産」も選択肢に=ビッグ3支援で−米政府

 【ワシントン18日時事】米政府は18日、ビッグスリー(3大自動車メーカー)の支援
問題で、つなぎ融資と引き換えにゼネラル・モーターズ(GM)とクライスラーを「管
理破産」させる選択肢を含めて検討に入った。米メディアが報じた。政府とビッグス
リーとの調整は最終段階にあるが、まだ決着は付いていないもようだ。
 ペリノ大統領報道官は同日の会見で、「(混乱を最小限に抑えて)軟着陸させる秩
序だった破産のやり方はある。選択肢の一つだ」と発言。ただ、「必ずしもそう発表
されるとは限らない」とも語った。
 ニューヨーク・タイムズ紙(電子版)によると、政府がまず資金繰りが特に厳しい
両社に数カ月のつなぎ融資を実施。その数カ月間に経営幹部ら関係者を集め、破産法
一一条(日本の民事再生法)適用を申請した場合に取られる措置を詰める。
 これは事前調整型破産手続きと呼ばれるやり方で、申請後に債権債務の整理に着手
する通常の破産手続きに比べ、迅速な再建が可能になる。ただ、法的整理に反対する
経営陣や労働組合が同意するかどうかは不透明だ。 

バカブッシュはなんとしてでもビッグ3を破産させるつもりだ。
破産した会社の車を買うやつはいない、GM、クライスターは最終的に整理、解体となり
アメリカは未曾有(みぞゆう)の失業者であふれ帰り自動車はますます売れなくなるだろう。

      中国・ロシアこそが次の世界の盟主となる時代がそこまで来ている。

892名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:28:11 ID:J74mw1U/0
これからはタタ車みたいなのが売れるんだよ。
2兆円かけたPS3が大敗北して10年前のCPU積んだ安物Wiiが一人勝ちしただろ。
893名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:32:47 ID:F2E2FFoo0
ボクらの夢がカタチになった!!
894名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:33:37 ID:dhwK2ycr0
>>837
寝たきりの人を抱っこして移動させられるくらいの力と安全性が確保できたら
確実に売れるようになるだろうけど、どこまで安全性が高められるかだな。
車だって未だに無事故にはなってないから、車並みの事故率ならありかな?
895名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:35:38 ID:2g6SctI70
メーカーがいくら安い車を作っても売れるわけがない。
日本人はけっこう贅沢言うからね。

フルオートエアコン。パワーウィンドー・パワーステアリング。
ディスチャージヘッドランプにキーレスエントリー。
室内空間は限りなく広く上質に。ファーストクラスなみの快適シート。
スポーツATに、上り坂でぐんぐん加速するパワー。
ガソリンさえ入れておけば永久に動き続けるスタビリティ。

最低限このくらいはないと受け入れられない。

軽トラや商用車なんてかっこわるくて乗ってられないだろ?
896名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:40:25 ID:nsNdH6EP0
オサレな都会むけの車ばっかり作ってないでさ、俺たち田舎者の生活スタイルに
合わせたのにしてくれよ。どうせ田舎者しか、車買わないんだろ?
897名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:44:04 ID:LTYbRfH/0
ほんと今の車には夢がないよ。

これだけ各メーカーが色んな車種出してるのに
琴線に触れるのがほとんどない。
よくもまぁこれだけ似たような車ばかりになったもんだよ。

あと昔はよく3年おきくらいに買い換えてる奴いたけど
不思議でしょうがなかったよ。
「今、売ったほうが高く売れる」とか言って。
イヤイヤ、乗りつぶした方が安いし
愛着ってもんがねえの?とかオレは思ってたけどな。

あと税金関係高すぎ。

もうみんな気づいてきたよ・・・
898名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:45:16 ID:mt7dogHp0
だから、日本で売れないことより外国で売れないことの問題の
方がより大きい。車輸出が日本の最大貿易だから。

自分の車は不要と思うが、ひいては日本経済全体にかかわってくる
問題だから、ひとごとではないんだよね。
大学通ってる娘から聞いた
899名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:45:25 ID:cWomtrWv0
自動車が不要な、環境に優しい社会を作るべきにゃの。
900名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:45:56 ID:08oWpSW7O
ホンダの社長はかっこいいな。
F1撤退という悪材料の記者会見は自ら行い、理由もきちんと説明する。
さすがだよ。
901名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:47:09 ID:UQoxA3+H0
>>897
10万キロオーバーの車買って10年乗るのがベストだよな
902名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:55:53 ID:2g6SctI70
> 自分の車は不要と思うが、ひいては日本経済全体にかかわってくる
> 問題だから、ひとごとではないんだよね。

かといって、経済のために欲しくもないモノに大金は出せないよな。
903名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 11:02:37 ID:3Hi2sAPl0
>>61
「老人が多くを蓄えこんでいるのが、若者に金が回らない原因」って、自民党&経団連の分断工作だよな。どうみても。

「老人が富を沢山持っている」は、その老人の中に、経団連名誉会長や企業経営者と言った、大金持ちが多いだけ。
一般の老人で蓄えがある場合は、子や孫にとっての非常用財布。
904名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 11:14:09 ID:cWomtrWv0
>>902
リストラの冷徹さと比べたら優しいもんだよなw
905名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 11:15:48 ID:/KK6oYwUO
>>897

税金対策でもないのにローンが終わるごとか終わる前にクルマを買い換える感覚というのが良く分からない。
所有権が自分のものにならないのだからレンタカーに乗り続けるのと一緒。
906名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 11:27:54 ID:ZQVUR6KP0
売れる車を作れない、消費喚起出来ない自動車メーカーが無能なだけ。
907名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 11:29:32 ID:b+GNpkFmO
>>47
ジャンパー
もう遅いだろうけど答えとく
908名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 11:51:06 ID:8DwnJ1sm0
公共交通機関が整ってる地域なら車いらないしな。
必要なときにレンタカーで間に合う。
909名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 11:58:56 ID:we01IZkH0
お米のパッケージを萌え絵にしただけで売れてるんだから、

デフォルト痛車塗装の車を売り出せばバカ売れするかと・・・
910名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:10:19 ID:v3YkTQrGO
>>900
スバルの社長もな。
911名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:14:04 ID:FQ6eGLSH0
新車が100万円以上って消費者を舐めてるよな。
車もさっさと値下げしろよ。
912名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:14:58 ID:zgDKMn/XP
そもそも、物が延々と売れ続けると思ってんのが大間違い。
安くもないものがこれだけ普及して、なんで売れると思うかな。
913名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:16:56 ID:6rnVj7R60
ビッグ3が潰れたら日本車の天下だから、そっからV字回復すんじゃね?
914名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:19:55 ID:ZxyzGBTTO
自動車(笑)
915名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:21:13 ID:UQoxA3+H0
>>913
円高だから韓国車や中国車が売れるんじゃね?
あとインド車とか
916名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:21:59 ID:RDLTBGKhO
新型オデッセイを100万にされても買う気ないし
なんで旧車(RB1)よりデザイン、内装ダサいのかね…
スペックも変わらんし… ユーザー舐め過ぎだろ??
917名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:23:00 ID:ELYIqF0V0
ところで中古車も売れないんだろうか?
918名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:24:02 ID:7GjS1F4n0

経済学者のいう経済なんてこんなもの。
結果を出せないのに 学者だもんな。

一人がちなんて、物理的にありえないのに
一人がちをめざして、ぼけつほってるだけじゃんよ。


おばか 経済屋とままごと経団連。
919名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:30:30 ID:f1+Ya3j7O
納車待ちだよ〜wktkが止まらない。
920名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:33:44 ID:uRLgtquo0
>>889
乗り手とエンジニアの夢
昔のニッサンとisuzuが俺にとってはそうだったよ!
921名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:34:03 ID:qjd3SV4oO
RB1とか言われてもわかんねーんだよンダヲタが
922名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:35:55 ID:AaL/Okqc0
車、ほんと要らないわ。
が、前後縦に二人乗りのやつなら買ってもいいな。
923名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:37:59 ID:uRLgtquo0
立派な朝鮮人に育てたければチョン国で育てろ。
立派な朝鮮人は入国禁止にすべきだ。
924名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:46:52 ID:uRLgtquo0
>923
ごめんなさい。スレを間違えました。
925名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:59:11 ID:2g6SctI70
ここでスズキがまた79.8万円
926名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 13:49:42 ID:I3y1JcLKO

クルマにネガティブなイメージしか沸かないんだけど

利益至上、使い捨て、北米工場との賃金格差、高い税金、強力なロビースト活動、献金、労務条件の劣化をリーダーシップする産業

何かねぇ
927名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 14:16:31 ID:L75i9c/g0
>>875
ドア開けてロックしてから閉めたからだろう あたり前だ。
オートロックでも何でもねぇよ。
928名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 15:26:02 ID:iu2K1qTs0
クルマを買うくらいなら、ハイエンドパーツで組み上げたパソコンと最高級デジカメを買う
929名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 15:42:53 ID:qz5a7MRz0
二輪と四輪の中間のような
屋根付の乗り物がほしい
一人で1000C以上の乗り物に乗る時代は終わった
930名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 15:49:45 ID:QXs4pc7u0
>>929
つオート三輪
931名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:16:32 ID:a4zBhln20
車の生産と一緒に貧乏人も量産して車が売れるようになるわけないだろ馬鹿メーカー
932名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:17:27 ID:I4jA32IL0
>>929
トライクの事ね
933名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:23:07 ID:V3mwWsah0
使い捨て派遣多用と同移民雇用で 日本の秩序と社会構造を破壊し

アメリカで購買力のある労働者賃金を支払い雇用を保障。経済振興と犯罪抑止に社会貢献に努める

いずれも同じトヨタ

トヨタ車に乗る日本人は頭の程度が知れている
934名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:41:00 ID:srFUSizg0
ところでスズキのワゴンRってモデルチェンジしてから売り上げ落ちてるよね。
935名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:42:07 ID:CoBIjmjuO
>>931
うまい事言うな
936名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:00:25 ID:yx86uj6C0
貧乏人がケチって車買わないなら、購入者に値段倍にして売ったら二倍稼げるぞ
937名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:01:55 ID:h5YcJlKY0
メーカーも完成車だけでなくてボンネットとかドアの再生産やってくれよ
938名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:02:02 ID:I4jA32IL0
>>936
貧乏人ほどタバコと酒に朝鮮玉入れと禿電に給料をぶち込むからね・・・
車を買えるだけの金が残らない
939名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:03:49 ID:8K0nc1b20
電気軽自動車が普及するまでマイカーはかわねえ
940名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:04:42 ID:pzF+Q0gJ0

だれか、ホンダの赤字がこのまま続くと、いつ頃倒産するのか予想して。
941名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:05:46 ID:w4APzyK00
トヨタ赤字か
トヨタもF1撤退するかもな
942名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:06:34 ID:I4jA32IL0
貧民は新規格の電動自転車にしたら?
943名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:07:09 ID:lch9pbqB0
もうレストアビジネスしかないね。

今の車は20年前のだけど、気に入ってるからまだ乗ってる。
50万円くらいでメーカーがレストアしてくれたら
頼むかも。
944名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:07:43 ID:6irJvZ8MO
トヨタとホンダが合併すればおk
945名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:08:35 ID:rUPWmdMfO
シィティーターボ再版したら俺は買う
946名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:08:47 ID:hhJmcOjNO
エコとかいったりして魅力的な車ないからね
947名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:09:13 ID:2g6SctI70
エンジン数種類
ボディーも数種類。
ミッションも数種類
カラーは数百種類。

これらを自由に組み合わせて自分だけのオリジナルカーを作ろう
ってやってよ。
948名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:11:34 ID:I4jA32IL0
>>947
売れるのはお奨めセットだけになる罠

1番強力なエンジン
1番大きいボディ
1番ギア数の多いAT
白いボディ
949名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:15:49 ID:Vb5jxFdT0
>>936
値段倍なら利益は数倍じゃね?
950名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:16:33 ID:zYaGMuU30
>>897
そうだよね。
永く乗ってて愛着ある車だから大切なんだわ、ほんと。

税金が高すぎるのも同意。

いま乗ってるのは思い出もつまってるから維持してるけど
これでもし手放すような事があったら、
あとはもうレンタカーでいいや。
951名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:20:24 ID:UXLr69T20
バイクはどうしたバイクは。
一人ならよっぽどエコだろ。バイクが売れないからラインナップ減らして嘆く前にCM解禁しろよ
952名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:20:30 ID:utzxXN3mO
アレ?売れるからってミニバンばっか作ってたんだろ?
このミニバン屋W
頭の悪い話しだなW
953名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:21:24 ID:2g6SctI70
>>951
バイクは危ないし、反社会的なのでもっと締め付けを厳しくした方がいい。
今度の規制で殆どのバイクが走れなくなるそうだが、道路が空いていいかも。
954名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:22:19 ID:Sjlwo9pJ0
>>951
バイクは日本の冬には寒すぎるというのもあるよね。
防寒バイクを作れば結構売れるとおもわれる。
955名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:24:35 ID:3Hi2sAPl0
と、引き摺り殺し記録の更新を狙う、>>953氏は熱く語った。
956名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:25:18 ID:Mn9CwXXY0
オデ50マソ引きしてくれたら買うけどな
957名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:26:06 ID:qz5a7MRz0
>>951
バイクは世の馬鹿母によって不良の乗り物に仕立てられています
958名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:31:08 ID:GGtEMEit0

ここを読むと、トヨタの変貌ぶりが底辺から描かれていて、よくわかる。

■「何のための利益ですか」 読者からの反響(上) 足元からの声
■共に歩んだ日々を再び 読者からの反響(下) 絆を思う声
 (2008年06月08日、10日 中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/yui_no_kokoro/list/200806/CK2008060802000208.html
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/yui_no_kokoro/list/200806/CK2008061002000244.html
959名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:32:08 ID:e7BVVTLg0
車が売れないとか言うけど、俺は今年車を3台買ったぞ
一台は某自称国産高級車新車で900万超
あと2台は年寄り用の中古リッターカーとワゴンで約180万

これだけ自動車業界に貢献したんだから、何かくれw
960名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:33:21 ID:D37s8yFb0
早く、スレッドを立ててください、お願いします。年末に販売店から離職のハナシが

本日、有った、
961名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:34:27 ID:pYSOOSRt0
俺はがんばって生きる。
経団連関連企業は全部倒産してもいいと思う。
そこから、やり直しだよ。
962名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:34:32 ID:oG1+0Dee0
>>959
自動車をもう一台プレゼントだ。
維持費は自腹で。
963名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:36:41 ID:pzF+Q0gJ0
>>959
もれなく交通事故の危険性をプレゼントしております。
964名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:36:58 ID:HfwlYVUS0
965名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:37:15 ID:+BFc93tZO
何で経営陣を「エコ替え」しないのかね。
経団連も昔は土光のような筋の通ったおっさんは、出身母体の企業、業界
よりも天下国家の大計を論じていたものだが、奥田のようなゴミは自社の
利益ばかりを振りかざして反感を買っている。
これでどうして売れると思えるんだろうか。
966名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:37:15 ID:Oi/ADL1Q0
他人の不幸で今日も飯が旨い!!
    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |      トェェェイ     |
     +  \    `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
967名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:42:35 ID:3Hi2sAPl0
>>964
ThePenis氏に比べたら、大した事ないな。
あの瞬間に立ち会えた事を、光栄に思う(ぉぃ
968名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:47:43 ID:VI/1mc0a0
261 :名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 17:26:28 ID:g+nmRETY

本田宗一郎

「もうだめだと思うのは平凡なやつさ。この野郎と切り換えて考えるのが俺なんだ」
969名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:59:05 ID:upZgMPImP
自動車大国・ドイツは、

296 :名無しさん@九周年 :2008/12/19(金) 09:17:01 ID:VcnQ1lCE0
ドイツが愛の国なんじゃなくて、人付き合いがクールだし娯楽が今いち。
寂しくなりやすい → 人恋しい → 特定の誰かが欲しくなる。

一言でいって、独りだと時間を持て余す国。
日本でいうと地方で社交や娯楽があんまりないところに似てる。

なんだそうだ。

日本は娯楽が多いからな、
車に乗って、
山や海でバーベキューやキャンプしようって気にならんわな。
970名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:07:03 ID:yYrUmVKZ0
アメリカはピッグ3の在庫を全部政府で買い上げて外国に寄贈しちゃえ。
971名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:13:52 ID:7Nur+7Ct0
1回の充電で300キロくらい走れる電気自動車を250万くらいで売ってくれたら買う
972名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:18:14 ID:2g6SctI70
>>971
「〜したら、買う」

と言う奴はそれが実現しても、別の理由を見つけて結局買わない。
973名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:19:42 ID:xV2FjiuWO
韓国は高級車を買うと大衆車を無料でくれるらしいが日本ではやらないのか?
974名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:20:59 ID:SpKGHN1i0
雇用にもう少し金使わなきゃ高額商品の車なんて購買減少するのも当然だと
思うがね
975名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:22:00 ID:Sjlwo9pJ0
>>972
買うというんだから買うんだろ。
でもさ、そんな物好きが一台買うだけじゃ普及にはほど程遠い。
976名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:23:41 ID:UQoxA3+H0
>>972
そりゃ別のいい奴が出ればそっちに動くさ
977名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:24:46 ID:I4jA32IL0
>>959
3月頃に納税通知書が届くから待っていてくれ
978名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:27:10 ID:rvhJZR+40
俺も中古でいいから新しくしたいんだが、売れないからといっても、
なかなか値引きしてくれないんだよなあ。
979松戸市のジャックバウアー:2008/12/19(金) 18:30:29 ID:xS9fstBsO
不動産価格は上がったり下がったりするんだから
自動車の値段も上がったり下がったりしないと
980名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:33:03 ID:HstAkDKf0
スバルの水平対向エンジンにホンダのシリンダー休止システム
三菱のデザインでマツダの足回り・・・そんな車が300万なら買う
981名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:38:43 ID:05GggYSL0
>>466
全く持って激しく同意。
このまま行くところまで逝って欲しいと思う20代。
982名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:43:56 ID:QxqFhEND0
>>971
200万は切ってくれないと買えません><
983名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:44:08 ID:AbcSSSQJ0
新型アコードツアラーかっこいいからあと100万安くしてくれたらキャッシュで買うよホンダさん
984名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:48:27 ID:9nXavsR10
超高性能ロボット「アシマ君」完成! 

労働者はいらね。 ばんざ〜い! 
985名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:49:07 ID:gqxY7wVk0
ラビ・バトラ氏  (インド出身 経済学博士 サザン・メソジスト大学教授)

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。
私のこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。貧富の格差が拡大する社会はまともではない。
資本主義は美味しい果実を食べ過ぎたのである。」

「原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超える。しかしその後この『原油バブル』は崩壊する。」
「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルのW崩壊から始まるだろう。
NYダウは大暴落するだろう。搾取的資本主義は花火のように爆発する。それにより『貨幣による支配』は終了する。」

「世界同時大恐慌によって日本と世界は同時に崩壊する。その後の世界においては大恐慌による混乱期を経て
プラウト主義経済による共存共栄の社会が実現するだろう。光は極東の日本から。」

P・R・サーカー氏  (ラビ・バトラ氏の恩師 インドの哲学者 プラウト主義経済提唱者)
「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」

 ウィル・ハットン氏  (イギリスのコラムニスト)
「今回のサブプライム問題に端を発する世界金融危機によって、市場原理主義的経済政策は
終わりを迎え、米英中心の覇権は崩壊するだろう。」

藤原直哉氏  (経済アナリスト)
「世界同時バブル崩壊によって世界金融システムは麻痺するだろう。それによって日本においては電気・ガス等の
ライフラインは停止し、国民は先の大戦後のような飢餓に陥るだろう。」

船井幸雄氏  (経営コンサルタント)
「巨悪の資本主義が崩壊し、人々は農業に回帰して自然と共生する新時代が幕開けするだろう。」
986名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:51:34 ID:pzBnvm1i0
ナンパ車プレリュードの時代がよかったな〜
987名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 19:00:25 ID:KoIOtnRAO
新車なんて非正規じゃ怖くてローン組めないでしょ
非正規増やしまくって内需を軽く見てたツケだな
公務員に1人2台買ってもらえばいいよ
988名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 20:39:44 ID:rz65aVMG0
つーか、車使わない。
まぁ、地方では居るかもしれんが。
989名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 21:05:15 ID:JWFyLIOr0
盗与太赤字ざまあああw
こんな風に思ってる奴多いんだな。
カンバン方式とか徹底的に下請けや従業員を絞り上げて儲けてるだけ
技術の会社じゃなかったんだよな。アメリカみたいに破綻させればいいのに。
990名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 21:40:35 ID:Z8uGi17Y0
購入時だけでなく維持に金がかかりすぎるものは
これから先売れないだろ
991名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 22:29:53 ID:+ILfGjOt0
「車と別荘と妾には手を出すな」という奴だな
992名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:06:17 ID:zltaDF0C0
>>991
基本男の夢じゃね? いい車にのって別荘もっていい女と滞在する 
993名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:11:43 ID:Ha+qZS590
軽乗用車だけが売れているのはなぜ?

普通乗用車(3ナンバー車)が前年同月比32・4%減
小型乗用車(5ナンバー車)も同24・1%減
トラックなどの貨物車は同23・8%減
軽貨物車(軽トラックなど)は同9・6%減

軽乗用車は同3・3%の微増
http://mainichi.jp/life/money/news/20081202ddm001020004000c.html
994名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:25:32 ID:qYsIYvH80
>>993
>軽乗用車だけが売れているのはなぜ?

足は必要だもの
995中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/12/19(金) 23:29:47 ID:ks3UoDpuO
>>993
軽自動車税値上げだな
発泡酒と同じ
996名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:42:19 ID:hdaJR6mB0
>>993
単に貧民層が増えただけ
997名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:52:53 ID:qYsIYvH80
>>995
政府はさらに経済の足を引っ張る気かw
998名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:00:51 ID:8oa5owG70
アラブの王様が燃費の悪いアメ車を数千万台買い付けて世界中にばら撒くと良いよ
999名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:03:42 ID:vBS1+mrn0
>>1

結局、トヨタのような輸出多国籍企業が小泉、奥田のような詐欺師の似
非グローバル理論で円安・低金利を円キャリアトレードでジャブジャブ
のバブル化したアメリカへ輸出して大儲け。

さらに低賃金と非正規雇用増大のイカサマ規制緩和で膨大な庶民の受け
取る金(特に若者)を奪いマネーゲームの投機市場へ放り込んだ!
そしてバブルがはじけてイカサマ賭博の化けの皮が剥がれた。

イカサマの胴元、投資銀行は消滅!トヨタも何れ消滅するよ!小泉と奥
田は欧米の資産増大(この間、欧米の金融資産は6000兆円から1京6000
兆円へ2.7倍の増大、バブル破綻で世界の税金による公的支援で資産家
の資産は温存)で欧米の資産家からはいくらのご褒美ですかね?

こいつらによって日本人が受け取るべき金(特に非正規雇用者の犠牲)は金融詐欺
師によって欧米の資産家の懐に入った!

これが新自由主義と自己責任の正体・・・つまり詐欺師の理論!!

国内市場も崩壊で軽乗用車も維持できなくなるかも・・・・・
日本の金融資産1500兆円も(1990年のバブル破綻後の金融機関への公的
支援と低金利、リストラ、新規雇用抑制・・非正規雇用者化)急速に目
減りするよ。
 
1000名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:07:30 ID:VqN/XTAU0
50万もだせば、そこそこ走る中古車が買えるんだから
今更数百万もする新車買う必要ないだろ
新車を買って欲しいなら、中古車を片っ端から廃棄処分にするしかないんじゃね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。