【海外】「すみません、着陸させる資格がないので…」英航空機長、霧に覆われたパリの空港から引返す→乗客ずっこけ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どろろ丸φ ★
Flybe航空機長のアナウンスを聞いた乗客たちのショックはいかばかりだったろう。
彼は、「すみません、私は飛行機を着陸させる資格がありません」と話し、向きを変えて数時間前
に出発した空港に引返したのだ。

この機長は30年以上の飛行経験があったが、この機種の操縦をするようになったのはつい最近
で、必要な視界不良訓練をまだ修了していなかったのだ。
乗客のカサンドラ・グラントさん(29)は、「パイロットが飛行機を着陸させることが出来ないと言った
時、乗客たちの多くは驚き、そしてがっかりしました。私たちはこう思ったものです。『えっ、どういう
こと?飛行機を飛び立たせることは出来るけれど着陸が出来ないって…?」と語った。
そして、もしも引返したカーディフ空港も霧が深かったら一体どうなっていたのでしょうと疑問を投げ
かけた。

Flybe航空のスポークスマンは機長の判断を支持した。
「彼は最近になってボンバルディアQ300機からボンバルディアQ400機に移ったのです。今回
パリのシャルル・ドゴール空港で発生した濃霧での着陸といった視界不良訓練を彼は修了して
いませんでした。従って機長がカーディフ空港に引返したのは正しい判断で、当社としては100%
支持します」。
機長および副操縦士ともに万全の資格を有していなければならないため、副操縦士が着陸させる
ということも出来なかったのである。もし彼がパリに着陸すれば起訴される恐れがあったという。
航空コンサルタントのサイモン・ギル氏は次のように語った。
「彼の唯一の失敗は“資格がない”とアナウンスしてしまったことですね。“天候が悪いために安全
な着陸が確保できない”とでも言えばよかったのに」。(一部略)

写真:ボンバルディアQ400機(上)シャルル・ドゴール空港(下)
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2008/12/17/article-1096552-02D51182000005DC-388_468x286.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2008/12/17/article-1096552-00EE61D60000044C-788_468x286.jpg
英デイリー・メール:
http://www.dailymail.co.uk/news/article-1096552/This-captain-Sorry--Im-qualified-land-plane-Flybe-pilot-tells-stunned-passengers.html
2名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:21:39 ID:B8NInwCX0
わろた
3名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:21:49 ID:k1+hbZ3g0
正直な人だw
4名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:21:52 ID:DZIzgglrO
翼よあれがパリの霧だ
5名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:23:05 ID:L0AaiBkjO
私にはコメントする資格がない
6ガス欠:2008/12/18(木) 19:23:10 ID:j8CsW2nC0
>もしも引返したカーディフ空港も霧が深かったら一体どうなっていたのでしょう
たしかに!
7名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:23:12 ID:B7RblUz70
それなりの事情があるので仕方が無いコントってあるんだ
8名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:23:13 ID:LhRFDEPoO
当然の処置だな。
9名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:23:31 ID:QL+qhsmk0
ある意味多くの人の命を救った英雄
10名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:23:42 ID:9QZeeIcd0
まぁ童貞で穴を間違える事故はよくあるからな、彼女とやる前にプロで練習しておくのは大切だ。
11名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:23:45 ID:jMvLj9bK0
戻っても着陸できないんじゃ?
12名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:23:53 ID:ctyrYvO10
はっフニャチンやろうが!
およこなら命がけでためしてめるってんだ1
13名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:24:07 ID:8YzPbrin0
ドリフ並みだなwww
14名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:24:19 ID:Uf3Ck4TY0
>もし彼がパリに着陸すれば起訴される恐れがあったという。
一部のカリキュラムとはいえ訓練を終了してない機長&副操縦士にフライトさせた件で航空会社が起訴されないか?
15名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:24:37 ID:TNfylN1a0
それより、資格を持ってない操縦士だけを乗せた
航空会社を責めるべきだろう。
16名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:24:38 ID:tRSodmLw0




           ヽ(冫、)ノズコーッ


 
17名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:24:40 ID:Qq9iMcs70
お客様の中に
18名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:24:40 ID:OQjjpi0k0
>そして、もしも引返したカーディフ空港も霧が深かったら一体どうなっていたのでしょうと疑問を投げ
かけた。

キリキリ舞うよ キリキリ舞うよ
19名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:24:44 ID:4a2FLpI40
っていうかそんな奴乗せんなw
20名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:24:49 ID:Jbg9j9dv0
こういう男好きだ
21名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:25:52 ID:hNjXGztu0
>乗客ずっこけ
また捏造か。
22名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:25:59 ID:xaFpnIfl0
                _     ノ!
            ___,ゝ`ヽ/`' ´ /____    
         , -‐`             /   
        <        ____,、,、     ̄>   
       /     , -‐ '´ /    `´ヽ i \ 
     ∠      ヾ      ___    l∧  ヽ 
     /       !    '´          i _i
     ,'        |            ´ヽ! | 
      !ィ       |     z===     |ヾ   
      i    , - 、 /   、 、 、        ヽミi  
     |   / -、  /,                '  !  
.     |  {   '                    l 
     /イ、 ヽ、_         、__   l     
         ヽ  | ヽ                  /  
        '´\}                 /   
            r‐┴―- 、           /        
         l       `  < ̄ ̄´       
          |__          `>          
         /     ̄   、     /           
      , '          ` 、/           
.      /                  ',         
     /                 i         
.   /                |
23名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:26:29 ID:DR9IWyZo0
何このドリフ機長ww
24名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:26:29 ID:L3KgRt9M0
所属する航空会社からは何のお咎めも無しだったんだからいいだろ
航空コンサルタントとやらが、ジョークのつもりか知らんが
不適切だの勝手にコメントしてるだけで
25名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:27:08 ID:ysBrJd/10
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
26名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:27:09 ID:rNpnN1j90
高知龍馬空港で
ボンバルディア機を胴体着陸させた
機長の出番。
27名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:27:10 ID:Y57H26Rg0
「濃霧のため着陸できません」
って言えば済む話だろ。
28名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:27:26 ID:6pRVFAfT0
機長が正直過ぎたと
29名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:27:47 ID:ZjKZAQHm0
嫌いじゃないぜ
30名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:28:20 ID:SWlWBSmk0
機長は全面的に正しいが、

航空会社はそれでいいのか?w
31名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:28:23 ID:u+akb2X80
なんというズコー
32名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:28:31 ID:DJ3ruArbO
正直でよろしい
33名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:28:41 ID:D+toqVZk0
天候が悪いために安全な着陸が確保できない
         ↓
着陸訓練が不足で着陸できない
34名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:28:51 ID:Ap1cnTQCO
ポワポワポワ♪
35名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:28:56 ID:25b0ZuD80
イーンダヨ!
36名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:30:07 ID:TNfylN1a0
「お客様の中にボンバルディアQ400機の視界不良の着陸資格を持つ方はいらっしゃいませんか?」
とアナウンスすべきだった。
37名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:30:16 ID:NOPSuywT0
こういう男は嫌いじゃない( ´∀`)b
38名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:31:01 ID:S3PefacB0
でも、これ最悪だよね
39名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:31:01 ID:Z8NVa2Vc0
強風横風より 単なる視界不良の方が ILSとか使えば簡単だと思うのだ 
経験と実力が大切で 資格なんて大して意味無い 学校と役所の金儲けの道具に過ぎない
40名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:31:10 ID:rfO3LLOpO
霧なんて巨大な扇風機でも回せば晴れるもんだとばかり
41名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:31:12 ID:oy0vhCaX0
近くの他の空港に着陸しよろ
42名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:31:32 ID:mNgHcy4L0
こうすりゃ良かったのに・・・

     // 1  . {. . .ヽ. . ヽ. . ',. .ヽヽ
    / .:/ ハ: :!: :.:ト、:.:. :\:...l:.. :}: : |_⊥ 、
    j . {: .:{ :l、:l、: :.ト-ヽ、_:..`ヽ、j__イ_つノ
    l 1:ハ.::{ゝl=くヽ:.ヽ トィjr}Tァ┬ァ:.:´|
    |ハ :ヽlァ{トィrj \i ー_'っ /:.イ-、:。:|
     ヽ。ハ^rぅ' 丶 `   ノ', く } }:.ol゚ o
    。  `ハ 。  {ァ´ヽ     ,ー o':.へl  お客様の中に視界不良訓練を修了された方は
      ゚ ´ノi\  ー'   ィ:;:.ィ/|/゚ 。  いらっしゃいませんか??
   。 o  。 ゚ハヘ;:>ー--<_rv〈、_
         / ̄ヽ \/ll  }l}`'^'ト、
          /   ::Y77l  j l    !_`7
        l, ---::、〉 jl  l   ハゝ-i
        ヽ    Vi    }  ,' ノ, ー_ヽ
          }  , -‐ァl  ノ  / レ´,.- j
        j イ   !l /   /  ハ -,.く!
43名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:31:38 ID:1zSjnSIb0
その場の体裁を繕って後でえらい目にあってるイオングループに見習って欲しい
44名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:32:10 ID:qDeuaRb1O
大韓〇〇なら規則や安全無視で躊躇わすに突っ込んでんだろ

…この機種のILSでの無視界着陸の資格持ってなかったのかな?
珍しいはなしだわ
45名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:32:16 ID:ZUAYJ8Bj0
馬鹿正直だなあwwwww
46名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:32:18 ID:fYF71yGrO
飛ばす機体ごとに有視界・誘導信号による計器着陸の免許とらなきゃダメなんだよね。
欧州は霧が多いから計器のみの着陸は日本よりも多いのに珍しいね。
日本では霧に悩ませられていた青森空港とかが無視界用に誘導ビーコン入れて
欠航回避は劇的に改善したよね。
47名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:32:43 ID:o0g79C1BO
愛すべき方ですな。
48名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:32:44 ID:I/QCDU+70
その前にそんな奴に操縦させんなww
49名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:32:52 ID:MAwfuu/mO
吉本新喜劇
50名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:32:53 ID:jhUBuFZUO
ほのぼのニュース
51名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:32:56 ID:4o0xrZ2eO
自分、不器用ですから・・・
52名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:33:19 ID:xLG25+A+O
俺たちには彼女をつくる資格がない。
53名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:33:30 ID:QUR3E7sY0
いいなあこういうのww
まあ着陸できる操縦士を用意できなかった会社に責任があるのであってこの機長には非は無いなww
もちろん客は客で怒るべきだが

でも俺は一度こういうアナウンスを聞いてみたい
54名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:33:48 ID:xRm0lamU0
このパイロットを指名して乗りたいな
55名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:33:57 ID:q52NU9qNO
お客様の中でHAHO訓練を受けた方はおられませんか?
56名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:34:17 ID:T8lwSoxX0
もしも、脳外科医が開頭の資格はあっても
閉じる資格がないことに気がついたら(*´・Д・)エェェ〜?
57名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:34:24 ID:1Ce0KU6P0


霧だろうが夜だろうが
VFRなんか今時やんねえのだから
同じだ

58名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:34:29 ID:YlQgfuBx0
2チャンネラーみたく知ったかではないよな。
59名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:34:39 ID:5lUQui930
なんという片道切符、戻ってそっちも霧だったらどうすんだよ
60名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:34:47 ID:evwOkHNhO
ずっこけだな
61携帯厨(樺太) ◆r/B1GxVgoo :2008/12/18(木) 19:34:59 ID:zHLbaKiwO
ロンドンの霧は特別でな
前に手をかざすともうその手すら見えないんだぜ?

って誰かが言ってたな
62名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:35:06 ID:BkXqMkWFO
資格じゃなくて自信じゃね?
63名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:35:24 ID:ee4tPB3M0
わろた
64名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:35:26 ID:FbQ/oq7O0
霧のない近隣の空港に着陸ってのは駄目なのか???
65名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:35:49 ID:8+TX3nLGO
にんまりした
66名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:35:51 ID:ZFk0l03UO
壮大なドッキリだなww

テッテテー
67名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:35:54 ID:L5FJ7MeN0
乗客には悪いが和んだw
68名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:35:56 ID:QfCpEWvj0
>>11
修了してないのは不良視界での着陸ね
69名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:36:09 ID:e+MxV5ju0
悪天候のためって言えばいいじゃんw
70名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:36:21 ID:0uS7t6Ne0
論理的にはすごく正しい。
けど乗っていた人間だったとしたらたまったもんじゃないだろうな。
71名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:36:26 ID:FyBRlZop0
> そして、もしも引返したカーディフ空港も霧が深かったら一体どうなっていたのでしょうと疑問を投げかけた。
なんて答えたんだろ?
72名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:36:35 ID:E2TS1gxw0
>>1
何か航空会社が機長の判断を100%支持するとか
人ごとのようなコメントを出してるけど
要するにこれって、全ての責任は資格のない機長を
操縦席に座らせた航空会社にあるってことだよな?
73名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:36:43 ID:aGvXA9YX0
機長と同等か上の立場でフライトに許可出す人って何ていったっけ。
到着地の天候も考慮してOK出すんでしょ?
この機長にゴーサイン出した責任取らされないの?
74名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:36:54 ID:I7X5xxR00
           ∧∧
          ヽ(・ω・)/   
         \(.\ ノ
        、ハ,,、 
 
75名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:37:28 ID:z8A8qO/x0
乗客がずっこけた

これが本当のシチュエーションコントですね
76名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:37:56 ID:f/vy03S30
いいからとっとと降りろってw
ボンバルディア400だか300だか知らんけど
そんな違わねーんだろ?あ?
僕まだ習ってないのでできません>_<
なんて通用すんのは小学生のうちだけだぜwq
77名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:38:07 ID:E4W7TkVP0
> 必要な視界不良訓練をまだ修了していなかったのだ。

それでも飛ばされる環境がすげぇ
78名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:38:09 ID:HbjpTesi0
後のヨコハマ買い出し紀行である

ていうか、あの漫画いつの間にか終わってたけど
最終回どんなだったの?
79名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:38:34 ID:60+mKExlO
乗客総ズコー
80名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:38:49 ID:lMjElxju0
ID:f/vy03S30
81名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:38:58 ID:EGxGaJUZO
多分BASIC-1かCAT-1の資格だったんだろうな。
霧が濃い可能性あるなら最低でもCAT-2欲しい。
CAT-3あったら視認対地高度0mまでokだったかな?
82名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:39:25 ID:BpRMVHqE0

沢北「いい判断だ・・・」

83名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:39:41 ID:xnnjKAzO0
偽装だらけの日本人と中国人と違い、さすがイギリス人は紳士だな
84名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:39:42 ID:LGZcTrfD0
機長はいいんだが、航空会社としてこれはどうなんだ?
85名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:39:45 ID:sknenXfn0
そんな人間に飛行機を操縦させた会社に過失があるだろ。
86名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:39:46 ID:SzdXYpBH0
>もしも引返したカーディフ空港も霧が深かったら一体どうなっていたのでしょう

仮定の話をしてもキリがない
お後がよろしいようで、、、
87名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:39:49 ID:0xlS3hCV0
すれたいわろた
88名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:39:58 ID:U6didWpC0
場合によっちゃ何処にも降りれなくなる可能性が・・・
まいっかw知らねーしこんな航空会社w
89名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:40:05 ID:7HXmzdsBO
さんまのから騒ぎでいう
愛すべき男 ですね。
90名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:40:08 ID:MvoCgh2K0
まぁなんだ、好感はもてるw
91名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:40:30 ID:jvl+reIi0
乗客は大変だったろうが
ちょっとほのぼのしてしまった
92名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:40:35 ID:/ctFBlO60
外国も航空パイロット不足してんの?
93名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:41:01 ID:j+H6vchl0
>>72>>73
全く違う。
航空ド素人に説明すると3日かかる。
94名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:41:42 ID:DZwBaGsV0
旅客機に乗客が乗り込み、しばらくしても出発しようとしなかった。
1時間もした頃、機内アナウンスが流れた。

「こちらは機長です。本機はエンジンにトラブルが見つかりましたので、離陸は中止いたします」

それを聞いた乗客は、散々待たされたイライラもあり、口々に
「ふざけるな!」と叫んだ。

やがて再び機内アナウンスがあった。


「じゃあ、飛びます」
機内は大パニックになった。
95名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:41:54 ID:kpZbcjsBO
ボンバルディアQ400機、かっこえー飛行機だな
96名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:42:05 ID:ScCUrgwD0
霧が深い中無理やり離発着させて事故ってよくあるもんな
日本で同じ事やったら機長がたたかれそうだが、理解のある国でよかったな
97名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:42:06 ID:cTnWnRYS0
正直がいちばんです
98名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:42:11 ID:hzjde6jE0
→乗客ずっこけ

って…
自分が乗客だったら、怒り心頭だ。
99名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:42:19 ID:QtPMpf0v0
つーかそんなやつがそもそも操縦しちゃってるのが問題だろ
100名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:42:25 ID:/5FS2I7f0
このパイロットは大物になる
101名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:42:25 ID:USX+tDN20
離陸と着陸は別口なの?w
離陸用の機長とか着陸用の機長がいるのか?
102名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:42:50 ID:fkKKu4Vd0
ズコ〜〜〜
103名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:43:07 ID:QfCpEWvj0
>>98
なんかみんな盛大に足投げ出してこけてる姿想像した
104名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:43:22 ID:9SpogdpC0
……過去に着陸して訴えられた機長がいたんだろうなぁ……
105名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:43:43 ID:MjnE+fSjO
着陸間際なのにシートベルトをしてなかったの?
106名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:44:39 ID:ZUAYJ8Bj0
>>95
よく故障するけどなww
107 :2008/12/18(木) 19:44:48 ID:F4UXEk5M0
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくら離陸したトコ行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
108名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:44:49 ID:6eCd63v50
>>5
同意する、君には無い!













俺にもないがw
109名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:45:15 ID:L1oXgvxD0
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      
    |    (__人__)     |      正直者にはオプーナを買う権利をあげよう
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ
110名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:45:22 ID:3RIv7fqWO
>>103

    ヽ(・ω・)/
  \(.\ ノ ズコー
111名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:49:16 ID:dY7zCl3L0
中鉢  「班長! 私たちはまだ一度も母艦から飛んだことがありません。」
整備士 「ほぉーう、それでおまえらよくもぬけぬけとこの『瑞鶴』様に乗り込んで来たな! 」
中鉢  「でも、発艦だけは何とかうまくやるつもりです」
整備班長「当たり前だ! ブーン・ボチャンじゃこっちがたまらん!」
整備士 「お前らの二人や三人なんてことないんだよ! 飛行機様がもったいないんだよ、飛行機様が!」
整備士 「わかってんのかよ!」
中鉢たち「「「はい…」」」
整備士 「声が小さい!!」
中鉢たち「「「はい!」」」
整備士 「よし」
整備班長「まだ他に言いたいことがあるのか?」
中鉢  「私たちは発艦することはできても、着艦することはできません。ですから、出撃したら二度と還ってきません。敵艦に体当たりします!」
整備班長「なにぃ?」
中鉢  「せっかく整備して下さった大事な零戦を壊してしまいますけど、許して下さい。」
整備班長「貴様ら…わざわざそれを言いに来たのか? 」
中鉢たち「「「はい。」」」
整備班長「……整備員、整列!!」
   たったったったった
整備班長「いいか…もしこいつらが発艦に失敗したとしても、それは搭乗員の腕のせいじゃねえ! てめえらの整備が悪かったんだ! いいか…ネジ1本ゆるめやがっても勘弁しねえぞ!! わかったか!」
整備士たち「「「はい。」」」
整備班長「声が小せえーっ!!」
整備士たち「「「はい!」」」
整備班長「よし…かかれっ!」
   たったったったった
112名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:49:28 ID:8E4edJqt0
とりあえず俺の脳内では機長の顔は
レスリー・ニールセンになってる。
113名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:50:07 ID:KKXq4jK80
正直な機長でいいじゃないか アナウンスはうかつだけどw
ILSのカテゴリー1しか通ってないとかそういう話なんだろこれ
114名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:50:44 ID:Zm5EekL8O
きっと乗客は関西人だったんだな。
115名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:51:35 ID:ybnvt/qMO
そうかそこで吉本新喜劇のテーマソングが
116名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:52:18 ID:tdFuwE5T0
>>当社としては100%支持します

しむらー、問題なのはそこじゃない、そこじゃないww
117名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:52:20 ID:iVr5oMvY0
ILSのCAT-IIやらCAT-IIIの資格持ってなかったんだろうな
118名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:53:01 ID:HLQm7cy4O
高知空港だっけ?冷静に胴体着陸した機長はかっこよかったな。
119名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:53:47 ID:IbJFEoUo0
評価します
120名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:54:49 ID:VgeubYo50
乗客の安全性をだれよりも考えてる素晴らしい機長じゃないか!!
121名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:55:35 ID:KKXq4jK80
>>116
安全第一なんだからそれでいいだろ
無資格で着陸強行して、手前で突っ込んだ方がいいの?
122名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:55:49 ID:dUhy3x+O0
機種毎に違うライセンスが必要ってのは聞いた事があるが
限定解除みたいな更に細かい条件があるんだ
123名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:55:55 ID:L1dcy+bf0
>天候が悪いために安全な着陸が確保できない
こんなウソついて他の飛行機は着陸してたりしたら
それこそ大問題になるよ
124名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:56:05 ID:dpsmEoGiO

【卍】 ≦予 ̄>
  G\(^■^ ラ まだグレン♪ミラーは着かないんだってな!
   \ <!>+\
  ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ク スウィングハイル!


125名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:56:13 ID:VldA6dee0
                      __  , -――-、  /\ノ
                      ヽ/\l::::::::::::::::::::\ /: : /
         ,..-―-、/)       |: : :|::::::::::::::::::::::/: : /
     /⌒Y    (_ノ  /)       |: : :|:::::::::::::::::::::|: : : /
      ̄l ̄l、     ) /`〉     ヽ:: :|::::::::::::::::::::l: : :/
         l: : :`ー--‐'‐'´: :/        \|∧ハ/l/: ::〈
       \: : : : : : : : : :く         |: : : : : : : : : : `ー-┐  ,.、
         l: : : : : : : : : :`ー―┐ ,、   |: : : : : : : : : : : : : : |二lニノ
         ヽ.: : : : : : : : : : : : : :|ニノ   |: : : : : : : : : : : : : : |
           ヽ: : : : : : : : : : : : :|      ヽ: : : : : : : : : : : /
           \: : : : : : : : :/       \ : : : : : : /
              ̄ ̄ ̄ ̄    ノ|      ̄ ̄ ̄       ノ)
                   ノしノ  し'(           ノ)__ノ (ノ(
                   '――――-'′         '-――一-'′
126名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:56:14 ID:ii6LE7/vP
安全を優先したんだから支持すべきだろ
乗客も助かったから良いものの、死んでたらインタビューなんて受けれてないんだぞ
127名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:56:30 ID:D+toqVZkO
上空で、代わりのパイロットが到着するのを待てばよかったのに。
128名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:56:42 ID:B10B6Tat0
何時だったかな、技術的には「自動で離着陸できるんだが機長のプライドを傷つける」とかで、
実現してないって、聴いた事があったぞ。
 日本航空だってパイロットの年俸は千五百万以上じゃないのか?


129名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:57:58 ID:JY83JGRp0
CA「機長から乗客の皆様にお知らせがございます。」


機長「…ごめん。」
130名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:58:36 ID:f97eq4QwO
資格がないなんて機長失格だな
131名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:58:48 ID:25b0ZuD80
>'If he couldn't land in the Paris fog what would have happened if it was foggy back in Cardiff?'

仮定法ってむずい・・・
132名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:59:00 ID:dUhy3x+O0
>>128
というか事故おきたら製造元つぶれるような機能つけるかい
133名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:59:18 ID:8H0ZT0GV0
処分する必要ないと思う
でも正直すぎw

>>128
でもシステムが異常感じたら警報鳴るんだから自動でも手動でも同じ気がするw
134名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:59:30 ID:txyZjMedO
天気予報見れば良かったのに
135名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:59:38 ID:j+H6vchl0
もちろん機長としての公的な資格は備えてるんだが
多くの航空会社では、より高い安全を求めて独自に社内規定でより厳しい条件を格パイロットごとに細かく決めている。
例えば、機長になって半年以内は、
・この空港とこの空港はOKだが、この空港とこの空港はダメとか、
・着陸の時の横風が25ノットを超えると着陸がダメとか
・ILSでの着陸進入は、公の決心高度200フィートでも、さらに+50フィートとして250フィートとか
まあ、色々ある。
この場合、視界が悪くて、この機長が着陸進入を社内規定的に許されている高度まで降りても
滑走路が視認できない気象状態であったのだと思われる。
よって引き返したのだと思う。
こんな事、日常茶飯事で、乗客が知らないだけで日本国内でも普通にあること。
こういった場合、機長の資格が云々とは言わずに、単に「気象が悪く着陸できませんので・・・」とアナウンスされる。

要は
アナウンスの仕方が悪かったという事。
136名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:59:43 ID:KKXq4jK80
>>122
機種別のライセンスとは別な
航空機・飛行場・パイロット(機種ごと) に対してそれぞれ、無視界飛行の基準(カテゴリ)がある
一番レベルが高いCAT-3cだと完全無視界の自動着陸が出来るけど、実際にやってる空港はない

>>128
それは大嘘
完全無視界時に着陸したとしても、地上誘導が出来ないから が正解
137名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:59:48 ID:ZCwAbHWH0
138名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:59:53 ID:eZRgcREJ0
騒動の下にボンバルあり。
139名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:00:02 ID:iwsYl6ii0
>>42 操縦中の機体での、視界不良訓練がされてないだけで、
今までの操縦していた機体なら、それは済んでるに決まってるだろ。
機長暦30年って書いてあるじゃん。
140名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:00:40 ID:TMWts0JH0
朝っぱらから胸糞悪いニュースだな。
141名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:00:43 ID:bo6z5R8C0
バジェットエアーに乗る奴の気が知れん。
正規航空会社とバジェットエアーの事故率の違いを調べると驚愕する。
142 :2008/12/18(木) 20:01:05 ID:F4UXEk5M0
>>111
連合艦隊か・・・
143名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:01:49 ID:8H0ZT0GV0
日本で一番危険なのはどこ?
渋滞の羽田?市街地+霧の富山?
144名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:01:55 ID:WrfnEwWb0
>>4
ワロタ
145名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:02:04 ID:+yGBQgcjO
ニュースで見れば笑える話だけど、
乗客はたまらんかったろうなぁ。
往復して、また行きに乗ったら何時間かかるんだよ。
まー笑えるけどもw
146名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:02:43 ID:YSi6dK0n0
着陸して事故があったら訓練を終えてなかったと言って一斉に叩かれる
この判断は賢明だ、なんかあってからじゃ遅いしね
147名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:02:43 ID:OZFkFMXz0
“天候が悪いために安全な着陸が確保できない”
これってよく聞くけどそういう意味だったんだ
148名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:03:36 ID:Q6D9B6yd0
バンコラン少佐の緊急呼出し暗号化と思った、
あれは「霧のロンドンエアポート」だけど
149名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:03:36 ID:1GifjLFy0
すみません、高所恐怖症のため離陸できません ><
150名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:03:49 ID:3RIv7fqWO
>>128
space shuttle の大気圏突入の姿勢制御なんかは自動らしいね。
151名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:03:59 ID:ROhC+aO+O
ズコー
152名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:04:07 ID:enLg4j8R0
最初、記事の意味が良く分からなかったが霧中じゃなければ
着陸操縦できる資格を満たしてたってことか。
でもあぶなっかしいなあ。

日本の航空会社ならあり得ないんじゃないの?
153名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:04:19 ID:728Q+lRo0
空港関係で働いてるが、引き返すのは日常茶飯事

正直にアナウンスしたのは間抜けだがw
154名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:05:32 ID:V2znT7lsO

霧中で〜頑張る君に〜
エ〜ルを〜♪
155名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:06:15 ID:XWq/rB9J0
CDGはCatVまで対応してるけど、機長がその資格を有してないんじゃ仕方ないな。
ベネチアの空港なんてここんとこ毎日午前中は霧だぞ!
156名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:06:45 ID:KKXq4jK80
>>152
あり得ないとかねーよw 日常茶飯事だから
書き方が悪いだけで、ILSの基準以上の天候悪化なんか普通だろ
松本空港に至ってはILS設備がないw
157名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:06:54 ID:rQhQZ6ZRO
ド、ド、ドリフの大爆笑〜
158名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:07:26 ID:TfR5Ethd0
>>94
一番面白かった
159名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:07:33 ID:j+H6vchl0
>>147
機長の資格の問題だけでなく
空港側の設備、また飛行機側の搭載計器によって
着陸できるかどうかの気象条件は色々変わってくる。
160名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:07:57 ID:f2LSCuTLO
   ∧∧
 ヽ(・ω・)/ズコー
 \(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
161名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:08:27 ID:tdFuwE5T0
ということは、乗る飛行機の操縦者が天候不良の場合に着陸する
資格が内場合が日本でもあるということか

電車でいけるんだったら電車の方がまだ確実そうだな
162名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:08:45 ID:QLyuQo0UO
真面目に答えたのは許すが、
何で訓練しなかったんだ?
163名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:08:46 ID:3scdI+0CO
霧のロンドンエアポートってのは00要員の召集暗号だろ
164名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:08:57 ID:N1MsA1k00
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『飛行機に乗っていたら、
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        機長が着陸の資格を持っていなかった』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    ボンバルディアだとか車輪が出ないとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
165名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:09:08 ID:etq+GLe00
まじめな人だな
無理するより良い
やり直し効かないしな
166名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:09:10 ID:MQbloPuL0
まぁ判断自体は正当なもんだろうし、引き返したことについてはむしろ評価するべきだろう。

搭乗したことについては非難轟々でもしょうがないと思うけど
167名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:09:23 ID:MTa/8M0GO
正直すぎワロス
168名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:09:28 ID:uF368NZl0
>>147
ふつうはそのまま悪天候ってだけの意味だけどな

>>152
全くない訳じゃない
169名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:10:19 ID:J4/dxk/x0
ケンチャナヨで離陸されるよりはずっといい罠
170名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:10:30 ID:UsdRpQOdP
         ヽ(・ω・)/   ズコー

   イテテ>\(.\ ノ
171名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:10:51 ID:TfR5Ethd0
>>78
タカヒロが真月に襲われてなし崩し的にケコーン
172名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:10:55 ID:FR5ygAwu0
私にはあなたを愛する資格がありません
173名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:11:04 ID:erANCRPw0
神田さんだったら、「通らばリーチ!根拠なし あらヨッ」で強行着陸
マーべリックなら、「管制塔のギリギリを飛ぶぜ!で強行着陸」
ベストガイなら、「事件は・・・・で強行着陸」

なんか、マンガや映画のパイロットでロクなもんじゃねぇな。
174名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:11:12 ID:/fdYev4/0
これ別に珍しいことではないよ。全日空や日本航空でもたまにあること。
着陸してる便もあるのに他の空港行ったりするのは機長の資格が関係
してることがある。いちいち言わないけれど。
175名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:11:26 ID:cJDJsb6MO
あとはパンツを脱がせればエチーできるのに、
「もっと自分を大事にしなさい」て下着から服からぜんぶ着させるようなもんだ
ろコレ


とんだ紳士もいたもんだ(飛行機だけに)
176名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:12:05 ID:TJU7k7Z8O
>>93
3日と言わず3行で
177名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:12:16 ID:ALg2/NAA0
次は飛び立たない機長が支持される予感!!!
178名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:12:35 ID:IuJHYjqDO
>>147
必ずしもそうではない。
着陸降下に挑んではみたが、視界がなかなか回復しないから諦めたとか、あるいは航空管制からの指示で突然ダイバートを余儀なくされたとか、ケースバイケース。
179名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:13:48 ID:ym6Z9yaR0
>>1
好感は持てるが客としては「言わなくていい」w
でも戦闘機乗りじゃないんだし引き返すのは妥当な判断なんだろうな。
無駄になった燃料や乗客の迷惑はあるだろうが。
180名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:13:54 ID:erANCRPw0
職場でクリスマスの予定を聞かれたときに
「すみません、彼女をつくる資格がないので・・・・・」といえば好感度うpということですね。
181名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:14:42 ID:0BBhjY4r0
随分と大掛かりなギャグだなオイ!
さすがモンティパイソンの国。
182名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:14:53 ID:3IJIh0eQ0
着陸は出来るけど
濃霧での着陸はダメって意味だよね?
183名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:14:58 ID:KKXq4jK80
>>147
1.風が強いので危なすぎて降りたくない
2.見えない
3.悪天候下での管制が面倒なので着陸数を減らしたい など
184名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:15:32 ID:vfDeVZoY0
挿入する資格がない↓が一言
185名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:16:14 ID:mTvzquh50
めちゃくちゃ笑った。
186名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:16:30 ID:dbABEvmBO
時には引くも英断なり
か、いいんじゃね?
187名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:16:59 ID:15t/4lzy0
下手に事故起こすくらいならこういう人間のが立派だろうて
日本の場合絶対むちゃしてあほな状況になったりするぜ
188名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:17:13 ID:BWqHh81i0
正直な機長に惚れた。
最近の飛行機は、着陸まで自動化されているとはいえ、
視界不良での着陸は、かなり熟練が必要だからね。
「視界不良で引き返す」って言っても、DQN客が騒ぐことに変わりはないし。
189名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:17:16 ID:0/M31jo60
この状態で緊急着陸させないとならない状況になったらどうなったんだろう
緊急着陸と同時にたいーほ?
190名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:17:29 ID:G3gPg7li0
何か資格が細かくて大変だとは聞くな。
機体の種類でも違うらしいし。
191名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:17:36 ID:m8McfInR0
中華こうくうならそれでwも着陸するんだろうな
192名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:17:37 ID:rXAe50oDO
>>175
全然例えになっていないところがゆとりw
もっと勉強しなさい
193名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:17:39 ID:3IJIh0eQ0
>>180
それはただのダメ男って言うんだ・・・
194名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:17:42 ID:O20mIy8x0
CATVって日本のパイロットあんま持ってないんじゃ?あれ日本であるの釧路と熊本だけじゃね?
195名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:17:51 ID:uF368NZl0
というか
「俺は訓練終えてるから大丈夫だぜ!ウラー!」
とかやらかされるより数段マシ
196名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:18:11 ID:wuj5A6t50
あちらはILS(CATV)での自動着信が普通だからな。
それなりに資格が無いと厳しいんだろうな
197名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:18:21 ID:FbOhQqleO
逆ワンマンパイロットだな

免許がないと言っている!
198名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:18:52 ID:ntE7G1NZ0
このアナウンスが流れた後、
「テ〜テ〜テ〜デンドン!!」
というSEが入ったという。
199名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:19:06 ID:jRCFecr10
小さい航空会社だと搭乗員のやりくりは大変だと思うけれど、引き返せるぐらい燃料は確保していたわけだし、パリ近郊には代替空港なかったのかな?

それよりも気象予報はどうなっていたんだろう?そっちの方が心配だ。
カーディフからパリなんて短距離なんだから、そんな濃霧が出るなら、離陸前に経路の気象予報を受け取っているはずなんだけど。
200名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:19:09 ID:l0hauzSF0
>>6
空中給油
201名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:19:16 ID:HDc7XM7N0
機長かわゆい女の子だったら萌えちゃう
202名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:19:50 ID:tdFuwE5T0
飛行機をのらない理由がまた一つふえたな
おしえてくれたひとありがとう
203名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:20:43 ID:LJ6Jkv9o0
訓練を修了してないような奴に
操縦させたのは明らかに会社にも責任あるだろ。
なにこのスポークスマソ野郎
204名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:21:05 ID:cwcbHCJH0
Unfortunately I am not qualified....
205名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:21:15 ID:e0PRmJ3k0
こういうことがあるから飛行機嫌いなんだよ
206名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:21:29 ID:jYRmvzeV0
>>203
( ´,_ゝ`)プッ
207名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:22:32 ID:uF368NZl0
>>189
緊急時は別

「緊急と判断するに至った合理性」とか「その結果選んだ選択肢の合理性」に問題なければその点について責任は問われない
208名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:22:44 ID:AMfMHGHi0
正直だな。でも乗客には不安を与えた。資格を言わずに、視界が悪いので
安全な着陸がただできないから引き返すといえばよかったのに。
209名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:22:52 ID:erANCRPw0
このニュースが大々的に報じられたら
飛行機のドアに「機長であるわたしの資格一覧です」というボードが貼られるんだろうな。
210名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:22:57 ID:Juwz2gVC0
まあ・・・いいか。
211名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:22:59 ID:hrhVnap7O
セックルする資格がないので。
といえば童貞も支持されるはず
212名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:23:01 ID:mRA8IOTm0
>>203
操縦する資格はもってるが、そのときの気象条件下で着陸させる資格はもってない。それだけだ。
車の運転免許のような単純な資格じゃないんだよ。
213名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:23:22 ID:3TbA76UY0
ナショジオのメーデーみた後なら英断と思うね☆
正直過ぎだがwww
214名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:23:33 ID:EaB+kCmq0
T 着陸させる
S 資格が
N ないので
215名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:23:39 ID:+fTXEm0D0
ブリティッシュジョークは世界最強だw
216名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:24:02 ID:3f+zqUq00
笑えるが、正しい判断だな。
乗客の安全を考えてではなく、起訴される恐れがあったから、というのが理由だとしても。



>>彼の唯一の失敗は“資格がない”とアナウンスしてしまったことですね。“天候が悪いために安全
>>な着陸が確保できない”とでも言えばよかったのに

なるほど勉強になりました。↑
217名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:24:24 ID:S98g3ZNA0
>>214
で?
218名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:24:31 ID:8bsZYDaS0
ごっつええ感じのTHE PILOTSみたいな連中だったんだろう
219名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:24:56 ID:S98g3ZNA0
>>218
きもいなお前
220名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:25:15 ID:mRA8IOTm0
>>210
股尾運転士乙
221名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:25:23 ID:tT4wVifw0
もしこの機においらが乗ってたとしても、
英語のリスリングができないからずっこけられなかっただらう。
222名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:25:50 ID:EanhAz1e0
こんな着陸を見ると恐いよね。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1651019
223名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:26:06 ID:eMs/gdrp0
ごっつええ感じで言うなら
浜田の怪人に説教されるレベル
224名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:26:21 ID:AWYIGd0zO
ズッコケ
225名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:26:34 ID:8e/H9JTcO
この機長はえらいわ。
引き返す勇気は、資格と充分な経験がないのに着陸しようとする蛮勇よりはるかに尊い。
226名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:26:34 ID:uTR4YiUUO
[私には現在の気象条件下での安全な着陸を担保出来ない]





機長GJ!
227名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:27:02 ID:XQQXiPoOO
真面目な対応な分、好感が持てるな
228名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:28:02 ID:+PhLPRwOO
急に霧が来たので
229名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:28:28 ID:KKXq4jK80
>>216
事故らず無事に着陸したとしても……
・緊急時じゃないのでほぼ確実に訴追
・定時につくのが通常なので感謝すらされない
・挙げ句に「そんな危険な機に乗せるな」とイメージダウン いいところが何一つ無い
230名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:28:44 ID:ob7ILt390
僕は童貞ですと初体験の時に言ったら、女性はずっこけるのか?
231名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:28:58 ID:XgTy095JO
資格を持たない二人を組ませた会社側は非難されるべきでないの?
知らんけど
232名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:29:00 ID:ESFgEOhn0
有視界飛行しか資格がなかったんだな。当然の処置だわ。
多分非常事態の場合はこのパイロットでもILS着陸できるだろうけどな。
233名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:29:10 ID:5epovnsV0
まるでドリフのコントやねwww
234名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:29:19 ID:RRyZZfVfO
>>130
お前は少し>>86を見習え
235名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:30:16 ID:AI6anxA+O
機長のバカ正直さにワロタ
236名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:30:39 ID:AMKsaKlj0
   \       ∩ ∩          /
     \     (・ω・‘| |        /
      \    |     |       /
        \ ⊂⊂____ノ =§/  /⌒\    /⌒\
  ヽ(・ω・)/  \∧∧∧∧∧/   |   |   |   │
 \(.\ ノ   < 予   ズ >   |   |   |   |
、ハ,,、      <    の コ  > /          │    |
 ̄´´  ズコー < 感   |  >/          ヽ│    |
           <         >| ●   ∧   ●  |    |
          /  ∨∨∨∨\ ヽ   (_/ ヽ_)    |    |
        /__|| __   \\                |
      /   /     | __\|            |
    /   /\  __|      \
237名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:30:42 ID:pvzFToS30
着陸させる視覚がないと言えるほど、霧が濃いということではないみたいだ。
そういえば霧が濃くて画面が見えないとか言うコピペがあったっけな
238名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:30:55 ID:g7I6RxkaO
ズコーッ
239名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:31:11 ID:oxiXhHu50
英断だ。

これこそが勇気だと思う。

240名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:31:52 ID:qcBjut8M0
こういう正直職人、嫌いじゃないぜ
241名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:32:52 ID:h8xw1GVK0
これ何てドリフ?
判断は良いが、理由がwwwwwwwwww
242名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:32:54 ID:DOg30Zz5O
正直者すぐるwwww
243名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:33:21 ID:tlQxt+8k0
>>231
最初から霧が出てたんなら会社が責任を問われるかも知れないけど。
資格を取ると言っても自動車教習所のようにはいかんだろ。
そのための教官や飛行機の手配諸々あるんじゃね?
しかも永久ライセンスじゃないと思うし、資格コンプなんて現実的じゃないんじゃないかな。
244名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:34:40 ID:aZPdUJph0
自分と乗客の命がかかってんだから
英断も何もないだろ。当たり前のことだ

なんで、行く前に気がつかないんだよw
245名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:35:40 ID:7//p3zgA0
JAL なら「ゲームで何度も着陸してるから大丈夫だと思った」とか言うんだろうな。
246名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:35:40 ID:XWq/rB9J0
そもそも冬のドーバー海峡をプロペラ機で渡りたくない。
247名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:36:03 ID:DOg30Zz5O
そらそうよ、飛行機の運転免許は機種毎だし
下地島行くとおもしろいもん見れるぞ
248名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:36:32 ID:dHcNWjgNO
ズコー!
249名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:36:44 ID:aMe/nknc0
妥当な判断
苦しゅうない
250ダックスフンドシ:2008/12/18(木) 20:36:44 ID:HOn1OO+X0
そういえば・・・
CATVa
以前から視界不良によるダイバートの多かった広島空港でも
今年から運用が始まったよ^^)
251名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:37:03 ID:TfR5Ethd0
>>231
>>1を読まない>>231は罰せられるべきなんじゃないの?
知らんけど
252名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:37:11 ID:4V0u9ObHO
>>244

お前は夕立で服が濡れたことは無いのか?
253名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:37:40 ID:zLD7682KO
これこそ勇気
日本の官僚どもに見習わせたい
254名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:37:51 ID:GDFooRZAO
買い物しようと町まで出かけたが財布を忘れて愉快なサザエさん?
255名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:38:09 ID:nxSjiKsk0
ファーディフ・パリ間って1時間くらいじゃないのか。
天候でわかるだろ、こいつに操縦させちゃ駄目だってw
256名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:38:28 ID:xBsX2N4l0
そんな人間に運航させんなよ
257名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:39:00 ID:uwu7xHgU0
日本だったらモンスターどもが大騒ぎするんだろうけど、
無理なものを無理と言えない言わせない日本の社会は生きてて疲れる。
258名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:40:12 ID:RWxHHhD50
資格がないだなんてパイロット失格だな
259名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:41:38 ID:WPQv+Iqw0
C 着陸させる
S 資格が
N 無いので
260名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:42:32 ID:3Z3tBSDcO
ズコー
261名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:42:59 ID:JG4A6qAM0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4249941
これもなかなかのもんだぞ
262名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:43:00 ID:WeEkUwab0
このパイロット、飛行機に乗った時点でNGじゃまいか?

おっしゃる通り、運転する資格無いんだからwww
263名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:43:22 ID:DGUP9HOw0
正直な人だな
264名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:44:10 ID:3a0YKWcr0
「お客様の中にパイロットの方はいらっしゃいませんかー?」
265名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:44:14 ID:sJyER3XLO
とある日の最終便。
普段は一杯なはずのスカイマークがガラガラ。
一方、普段ガラガラのJALとANAはキャンセル待ち。
スカイマークの予約してあったので手続きしようとしたら、羽田上空は悪天候のため場合によっては関空に着陸しますとか言われた。
ANAやJALは宿や代替交通の保証してくれるからキャンセル待ちなのかなと思った。
どうせ俺は翌朝一番に用事があって、当日中に羽田行かなきゃ無意味だったのでそのままスカイマークで祈りながら飛んだ。

このスレ読んで気付いたよ。きっとあの時スカイマークのパイロットだけ資格なかったんだな(笑)
やっすいパイロット使いやがって(笑)

でも貧乏な漏れは今後もスカイマーク使い続けるぞ。
266名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:44:28 ID:eHTN7ZIB0
>>259
で?面白いのそれ?
267名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:45:07 ID:nHo7w+R70
ボンバルディアって,操縦難しいのか
268名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:46:07 ID:NIiOOYul0
>>267
計器飛行の資格がないんでしょ。ジャンボだろうが同じだけど・・・・
269名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:46:19 ID:QQTRw6pK0
「お客様の中にボンバルディアQ400での着陸経験がおありの方はいらっしゃいませんか!?
 天候不良での着陸経験があれば、なおよろしいのですが・・・・」
270名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:46:47 ID:1d+GLWwO0
ズッコケ3人組思い出した。
271名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:47:05 ID:oAVdi9cE0
>>268
VFRじゃジャンボは無理だろw
272名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:47:39 ID:1q+PvM0c0
ああ、最新のフライトシムで遊びたい。
いまでもFS98やってるよ。
想像力を鍛えれば軽いし楽しめるけど。
悔しくなるからあまりFSの記事は読まないようにしてる。
273名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:47:44 ID:3r5+eglZ0
>>111
連合艦隊乙
274名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:50:57 ID:SYpcraUb0
>>272
Xは良いぞ、悪天候設定で横風+稲妻降り注ぐ空港へクラブ飛行で着陸・・・・ILS LLZ見ながら近づく空港・・・
これやらないと損だよ
275名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:51:05 ID:qoF3YEeZ0
ILSカテゴリーの話でしょ?

天候不良のためといっておけばいいのに馬鹿だな。
276名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:51:27 ID:vpEySMHC0
金色の翼か
277名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:51:39 ID:XQD0iXI7O
>>264
ワロタwww
278名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:52:49 ID:SnGtgKpCO
>従って機長がカーディフ空港に引返したのは正しい判断で、当社としては100%支持します
こういうことがハッキリ言える文化がいいよな
日本じゃ何でも謝っておけだから
279名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:52:55 ID:tExDqfZA0
鬼の泣く街だっけ?>カサンドラ
280名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:53:01 ID:C37QDuQ90
>>174
そうなんだ・・・。
びっくり。
281名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:53:48 ID:8LeB9qmv0
>>136
地上誘導は地上レーダーが有るのである程度は誘導可能だし
本気でやろうとするならオートパイロットの地上モードを充実させればいいだけ。

問題は事故が起きたときに救急車も消防車も来られないから。
282名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:54:15 ID:aZWIClro0
シャルル・ドゴール空港は難しいよ。
知らない人は彼を誹謗中傷しないでおくれ。
283名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:54:54 ID:zasBizOLO
出発した空港も霧が出てたらどうしたんだろ。
284名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:55:08 ID:ZU2/l6A30
こんなんでも戦闘機のパイロットより
高給なのは納得いかねえよなあ。
撃墜される心配もなし、着陸と離陸が
ちょっとスリルがあるだけで後は
コーヒーでも飲んでまったりできる職業なのに。
285名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:55:36 ID:ChVATzKS0
真面目で正直な機長ってことでいいんじゃまいか
286名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:56:47 ID:C37QDuQ90
すげー!
このスレ、ハッピーフライト見てグダグダ言ってるような人がいっぱいいる!!
287名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:57:51 ID:4+mnAv/Y0
>94

>158

このギャグはたしか
「じみへん」が元ネタじゃないか?

それとももっと古い元ネタがあるのか?
288名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:59:01 ID:ZYsIyvqk0
つまり天候が良ければ、普通に着陸出来た訳か・・・。
まぁずっこけながらも、機長は責めたくないなぁ。
会社側に問題あんじゃねぇのかw
289名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:59:30 ID:L5Zl79aC0
>>287
おれもじみへんで読んだことあるな。
あと、早く飛行機落ちないかなってやつと。
290名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:59:34 ID:/0Njz7WB0
お客様の中に機長はいませんかあ!?
291名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:59:49 ID:PjOV0joY0

「すみません、私はあなたを幸せにする資格がないので…」

と婚約破棄。
292名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:59:59 ID:C1b4ttsY0
吉田戦車の、機長が「 ごめん 」てアナウンスするネタを思い出した
293名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:01:31 ID:edvsMjyEO
カテゴリー3の資格持ってなかっただけでしょ?
普通じゃない?
294名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:05:45 ID:NIiOOYul0
>>293
そうなんだけど・・・だったら「霧が深いので着陸できません」と
素直に言えばいーじゃん。イパーン人にはわからないぞそんなこと。

「離陸だけ出来る機長」だと誤解するのもムリもない。
295名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:08:10 ID:G7HKwDxEO
>>290
お前最高
296名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:09:46 ID:OI8Z5dNl0
なんで操縦士全員に視界不良訓練を施さないの?たまたまその操縦士が新人だっただけ?
ってかそんなやつに飛行機まかせんなや
297名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:15:10 ID:cFhOHLvd0
>天候が悪いために安全な着陸が確保できない”とでも言えばよかったのに
本当にそうだよな。決してウソではないし。
298名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:17:28 ID:lSW3P36eO
以前空港でバイトしてた時、
ものっすごい豪雨&強風で他の飛行機が次々と引き返す中、一機だけすんなり着陸した飛行機があって
それが滅茶苦茶カッコ良くて、スタッフ一同拍手と賛辞で迎えたことがあるんだけど

そういう事かw
一々アナウンスしなきゃバレないのにw
299名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:17:59 ID:DYmkAMe30
聖日出夫のキャラみたいに「ズッ」ってズッこけたのかな
300名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:18:06 ID:NYndxGDmO
正直で気持ちいいなぁ
すがすがしい

この機長なら命あずけてもいいわ
301名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:19:58 ID:xHfvavc30
>もしも引返したカーディフ空港も霧が深かったら一体どうなっていたのでしょう

機長「もういちどパリに向かって、晴れてたら着陸します」
302名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:20:45 ID:pbGfASds0
>>17
いねえよw
303名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:23:43 ID:3BCDwSjtO
正しい判断だよね
304名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:26:03 ID:YfBxABgG0
今回の機長役は仲本工事さんでお願いします。

次は酔っぱらい機長の登場です。


305名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:26:17 ID:nSKFh2lOO
ブルース・ディッキンソンなら、着陸出来たかな?
306名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:28:35 ID:dnRVOToxO
修了するまで載せるなよ!!
307名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:29:37 ID:EqukyW0S0
   ○ ○ ○,○  ・・・・・・
  ノ ノノ ノノ ノ) ノ|
  「「 「 「 「 「「 「



 ヽ○丿ヽ○/.ヽ○ノ ヽ○ノ  ズコォォォォォォォォォォオオオオ!
 ヘヘノ ヘヘノ  ヘヘノ ヘヘノ
308名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:29:57 ID:660AKlD4O
またボンバルディアか
309名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:30:30 ID:I4NCjXlU0
             __   __
                /〃    | __
             /\  _ |                __
                      __  , -――-、  /\ノ
                      ヽ/\l::::::::::::::::::::\ /: : /
         ,..-―-、/)       |: : :|::::::::::::::::::::::/: : /
     /⌒Y    (_ノ  /)       |: : :|:::::::::::::::::::::|: : : /
      ̄l ̄l、     ) /`〉     ヽ:: :|::::::::::::::::::::l: : :/
         l: : :`ー--‐'‐'´: :/        \|∧ハ/l/: ::〈
       \: : : : : : : : : :く         |: : : : : : : : : : `ー-┐  ,.、
         l: : : : : : : : : :`ー―┐ ,、   |: : : : : : : : : : : : : : |二lニノ
         ヽ.: : : : : : : : : : : : : :|ニノ   |: : : : : : : : : : : : : : |
           ヽ: : : : : : : : : : : : :|      ヽ: : : : : : : : : : : /
           \: : : : : : : : :/       \ : : : : : : /
              ̄ ̄ ̄ ̄    ノ|      ̄ ̄ ̄       ノ)
                   ノしノ  し'(           ノ)__ノ (ノ(
                   '――――-'′         '-――一-'′
310名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:31:50 ID:7FTcx3UOO
何故こんなことがニュースになるのか理解できない。
素人が口出すなよ。
ピックとコパイがCAT3の資格を満たしてなかっただけでしょ。
なんか言ってるやつ馬鹿なの?死ぬの?
311名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:33:31 ID:1GUNO4MtO
飛行機のライセンスって機種ごとに違うから色々と面倒なんだよな
312名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:34:27 ID:NYJaAj870
313名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:35:01 ID:6etb36pf0
はい
314名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:35:31 ID:dwKQLrILO
これはそのまま着陸するよりも、アナウンスで正直に言うほうが勇気がいる。

素晴らしい!
315名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:36:43 ID:oMKacp5l0
【文化】「女房の長いトンネルを抜けるとそこは農園だった」農家の現状を訴えた“農国”50万部突破
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1223375038/
316名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:36:44 ID:KTEvU0Xk0
着陸しろよバカ
客舐めすぎ
317名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:45:40 ID:OI8Z5dNl0
>>310
だからなんで全員の操縦士にその資格を持たせないんだよ
この航空会社は客の命なめてんの?客を死なせたいの?
318名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:47:19 ID:lSW3P36eO
発つ前に予測できなかったの?
30年も空をみてきたベテランで
シャルルドゴールなんて何百回と行っただろうに

シャルルドゴールが、いちいち霧なんかで滞ったら大変だよ
319名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:49:05 ID:O0A8UaFj0
 ,   ....;r ヽ::ヽ ll リ: |  ( _ノ~~ `'='ヘ.','''~:::'、 ::'、 ,,,, ',''''" ', j   聞  あ
 i ,r、iヽ::l   |:::リ ((: l|,、ゝ==ヽ_,,,、-' ノ)::::::ヽ'、  ゙ァ''''::',:::::::'、:::: '、〉.  こ  ∫
 |;rf | |::ヽ、ノ レ;;r='";,,::、-z,::::::::ヽ、,,,,,,,,,、-'"〉:::::ヽ.',"~::'、 ::'、::::::'t:~~ 〈.   え  ∫
 l|:i :|: ヽ::t::;;彡;シ::::::彡'´⌒:::;;、-ー''::、,,,,_ ,ノ :l,rーヽ', ,,,、:'ー '"~''"''ー- ヽ  ん  ∫
  tヽヽYr'''__Y'")::::::ノ":::(::::::::::t ~' 、,     リ|  ','{ ::::::::i}:::::{{、:::::、、 ノ   な  ∫
t::〉r'";r;杉"j:: {:::::;;; 、;;::::::、、、;;;t~' 、,,~'' ー―'"リ   }ヽ~''''""""""~~~ ヽ   //
:::tilゝ'r;;;''";;(ヽ,,)";;;;`- '~、、、ァ、' 、_,,、、-―'''゙、 ー'")ノ,,ゝ"""´::::::ノ;;":::|  ・・
-―',tr'ヽ'":::,、-''iiiiii乂、-ー''ニ";;;;ヽ::;;;从;;;;;;;:::: ミ'、 ノ::::~'' 、,~'::、::;;;;;":::::: '-、_____/
   ゙、:::::ヽ;;;( ::,r、''彡'''~´;;;;;;;;、;;、;;;t:::从从;;;;;;;;:: ミ', {::::::::::  ヽ::::;;;;;;::::::::::::  ヽ;;;;;;;/ ̄
     t:::::::〉;;'ミ;t、、;;;;;;;;;、::'''/'''  );}从从;;从;;;;::: ミ;'、::::::::::::::  il:;;;;;;;::::::::   ノ:: ヽ、\_
    ヽ(;;;}ff;ヽiiiヽ;;;( ;;::"::: _,,,、rリ:j从从从从、、 ミ'ー、, ::::::::::"::;;;;;;;;;;;;::::  ::::::: リ();;;;;;;;
    `ーi ll|从|li:';r 、,、r-ョ,、- '"ノ;}リlll从从: : : : ミ;;;;::::ヌ'ー、;;、'ヽ~'ーー ''",,、-'~ろ::ヽ;;;;;;
      ノイ リリ:l|:t`'ー ''"´,、-ー'~::::::リ:::::::从: : : : :ミ;;;;::;<'",、 t~''ー--ーー ''"彡彡彡、:::ヽ;;
   /::'""iii|  ~'ー ''":::::::''":::':::":::::::::::::::::: )リツr'~ノ~::::::::ヽ三三三彡彡''"~/ヽ::::ヽ
320名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:49:29 ID:mRA8IOTm0
>>296
飛行機を操縦する免許の他に、
その機種を操縦するための資格もいるし、
一定の気象条件下で着陸させるための資格もある。
バスで言えば大型二種免許の他に、バスの車種ごとの資格と、
路線の資格と、天候による資格(晴れのみ、晴れ・曇りのみ、…)がある感じ。
321名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:49:48 ID:CxDobrh80
今日の埼玉はすっごい濃霧だった
ヨーロッパはあれがしょっちゅうあるんだね怖いね
322名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:51:18 ID:zfMVagV9O
霧のロンドンエアポート前編
323名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:52:18 ID:mRA8IOTm0
>>317
あー、その場合全員が資格を取得するまで全航空会社の全便運航停止になるけどいいの?
自動車運転免許みたいにいつでも取れるような代物じゃなく、飛行時間重ねて、所定の条件満たしていかないと取れない資格だし。
324名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:52:28 ID:7n7Ht4RY0
Q300もQ400もほとんど変われへんやん
胴体の長さがちょっと長いだけやん
ただの杓子定規なアホなおっさんやん
325名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:52:49 ID:09XBB/7n0
発言はアレだがなかなか賢明な判断じゃないか。
326名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:53:18 ID:OI8Z5dNl0
>>320
なるほど、そんな多岐にわたって資格があるとは思わなかった



ところで飛行機オタの人がいたら前々から聞こうと思っていたことがあるんだが、
JALでもANAでもどこでもいいけど、飛行機会社って何台くらい飛行機持ってるのかしらんけど、車庫はどこにあるの?
羽田や成田に何百機と止めておけるスペースってなさそうに見えるんだけど
327名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:53:48 ID:2iGnCdK30
また普通一種か
328名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:54:01 ID:Zm5EekL8O
じゃあ着水で。
329名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:54:35 ID:q/xtCTDC0
判断はこの上なく正しい
それ以前の問題はあるが。
330名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:55:06 ID:O83H06B/0
この方が乗っていらした機体です。
これは…ボンバルディア…
331名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:56:56 ID:mNgHcy4L0
CATTってこれだよね。

       ,;r''"~ ̄^'ヽ,
      ./       ;ヽ   <簡単さ、MS Fight Simulaterで何度もやったぜ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i     フゥハハハーハァー
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l,
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_  彡
 l l    ヽr ヽ | _⊂////;`)  ナデナデ
 ゙l゙l,     l,|  彡  l,,l,,l,|,iノ∧
 | ヽ    ヽ   _ _ ( ・∀・)
  "ヽ     'j ヽヽ, ̄ ,,,,,U/"U,,
   ヽ    ー──''''''""(;;)   ゙j
   ヽ、_   __,,,,,r-'''''ーー'''''
332名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:58:27 ID:7n7Ht4RY0
おれなんか何の資格もないが、いつも強引に着陸している
濃霧でまったく滑走路が見えない啓徳空港にも誘導灯だけを見て
見事に旋回して着陸している

FSだけどなww

そもそもいまどき啓徳空港があるわけないしw
333名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:58:42 ID:mRA8IOTm0
>>324
↑コックピット見たことがないアホの妄言
Q300
ttp://images2.jetphotos.net/img/1/0/0/5/51995_1188505500.jpg
Q400
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/20/DHC-8-402Q_cockpit.JPG
これだけ違う。

ハイテク化が進んでる上にパワーも増えてもはや別物だよ。
334名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:58:42 ID:jh5FMvtFO
何ともブリティッシュな話だな。
335名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:58:51 ID:SZURCn9p0
引き返すのも勇気がいる
336反・権謀術数:2008/12/18(木) 22:00:05 ID:61jpEa1s0
平和なニュースって事で
337名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:00:21 ID:C37QDuQ90
なんか湧いてきた・・・
338名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:02:31 ID:KTEvU0Xk0
こいつクビでいいだろ
339名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:05:45 ID:7n7Ht4RY0
客をなめた話
いかにも英国ってかんじでくだらん
340名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:06:38 ID:NC3wqkDe0
Q400は別物だな。Q100〜Q300までは一応共通。
コクピットの差も大きいが、機体特性まで変わってしまった。
もちろん機種移行は他に比べて容易ではあるが。
それに航空会社によってメーカーとは別の規定を設けている場合もある。
341名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:06:52 ID:mRA8IOTm0
>>286
good luckにも「見た目が747-400なのにコックピットが767でキャビンが777だ」とか
「髭剃りの漏電でキャビン丸々停電とかねーよ」と騒いだが何ともないぜ!
342名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:07:00 ID:x0GLeGJ50
ドリフもびっくりだなwwww
こういう体張った笑いは好きだ
343名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:12:02 ID:XSzdYMcA0
ほんとにずっこけたのか?
344名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:12:17 ID:mRA8IOTm0
>>340
一番簡単なのはA340からA330だなw
CCQのおかげで最短1日だw
345名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:13:14 ID:FJfOlXD30
判断は正しいと言うより当然なんだがアナウンスが馬鹿すぎるな
346名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:14:44 ID:Cp/GP9890
昔、400ccのバイクの後部座席に乗っていた俺に
運転していた友達に「俺、原付の免許しかないねん」といわれた時の気分みたいなもの?

347名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:15:52 ID:v919q6Yv0
せーの
348名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:18:19 ID:F8wRAiZx0
まあ事故が起きなくてよかったな。
349名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:19:11 ID:mRA8IOTm0
>>346
違う違う。バイクに二人乗りしようとしたら「俺、まだ免許取って1年たってないんよ」と言われた感じ。
350名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:21:01 ID:97vtgOcH0
機長がジョン・マクレーンだったって事?
351名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:23:17 ID:E+z95VlAO
真面目な人だったんだろうなあw
352名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:23:46 ID:hrwMhRL60
スレタイの「→乗客ずっこけ」っていいね〜♪
353名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:24:13 ID:Gm0POBiZO
と、鉄男は思った。
354名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:27:07 ID:J8U71InX0
>>17
ワロタ
355名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:30:50 ID:4yomuchu0
まぁいい判断だな。
俺ならいける!とか無理されて事故ったら大事だった
しかし会社も事前に空港の気候状態くらいチェックしておけよw
356名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:36:56 ID:8KdZYxMHO
>>349 免許取り立ての友人の車に乗せて貰ったら、後部シートに巨大なぬいぐるみが…
「後ろ見えないんじゃないか?」
『後ろなんか見ないからいいじゃん』て言われた感じ?
357名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:37:37 ID:WxqMLDOM0
>>207
それでも日本なら・・・・日本なら責任を追及してくれる・・・。
358名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:41:54 ID:Q9tV6nXS0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
359名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:42:45 ID:Ndze9Ee80
片桐ってしまえ!
360名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:45:37 ID:ktOCTooE0
つまり日本の航空会社の中にもこのような事態で出発地に引き返すということもあるわけですね
天候のせいにして実は無免許という何ともハレンチな出来事でしょう
パイロット資格ってめんどくせーなwww
361名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:46:06 ID:R4vIlXrJ0
資格がねーって事は無免許じゃん
362名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:46:41 ID:L5FguYwm0

  機長 「これはダメかもわからんね」
363名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:53:27 ID:smQoM4L00
日本の航空会社だと、どういう対応するかねぇ?
帰りの燃料代を無駄にしたとかって処分されたりしないかな?
364名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:53:30 ID:sXz5DXd70
>>1
ええ話や
365名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:54:19 ID:mJVpjX750
免許と資格は違う。
似たような例でなんか事故った時に「副操縦士が操縦していました」って報道されると
ファビョる人がいるけど、副操縦士だって操縦免許は持っているのだ。
悪天時に操縦を制限されることと、操縦士免許の有無はまったく別。
366名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:54:47 ID:eZva9Y7h0
資格のあるなしで運賃変えろよ
客からすればただの時間の無駄じゃねーか
367名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:58:15 ID:NSEULvIoO
事故るよりいいけど言い方がわるかったな
368名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:58:47 ID:VCKHAxvz0
国内線でもたまにある、視界不良により、ってのはこれか?
369名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:00:47 ID:/KO0R3nV0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
370名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:01:39 ID:+VSjsdqY0
>>312
不覚にも吹いたw
371名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:05:04 ID:NC3wqkDe0
>>368
そんなことはない。原因は様々。
視界不良でも雲や霧が波状で押し寄せたりすると、
ほぼ同時刻の到着予定の便でも、降りられたり、降りられなかったりする。
372名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:06:37 ID:ehb4Z1a10
彼女のパンツを下ろす訓練は受けたが

モノを着陸させる資格が無かった為に引き返した・・・
373名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:07:14 ID:VCKHAxvz0
>>371
国内線ではあり得ないって事ですか?
374名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:07:22 ID:Ab5cxGqk0
これは制度上の瑕疵だと思うんだが。
単純にその機種をあらゆる天候で操縦できる資格を有した上でないと
操縦できないようにすればいいだけじゃない?
375名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:07:26 ID:C37QDuQ90
>>371
様々ってことは、この件(資格)が理由ってこともあるわけね。
376名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:08:46 ID:dsslKvdZ0
「濃霧のため着陸できません」でも嘘にはならなかっただろうに。
377名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:10:05 ID:mJVpjX750
>>374
実際に運航不能になるくらいの悪天が年間何日あるか、またその訓練のために
どれだけの費用と期間がかかるかを天秤にかけて、今の方式がある。
地球上に恒常的な雨期や氷河期がきて、その資格がないと日常的な運航が
不可能になればその制度も意味を持つだろう。
378名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:10:43 ID:U1Wwsmsc0
窓側席に座ると首を傾けなきゃいけないボンQ
379名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:13:20 ID:uuu4jCSs0
馬鹿なパイロットだ
380名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:14:32 ID:Ab5cxGqk0
>>377
なるほどねぇ。たしかに頻度が少ないからこそ今回ニュースになったんだろうからねぇ…
それは分からんでもないが。
381名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:16:28 ID:FUV3DRqiO
「私は着陸出来る資格を持ってない」なんて機長が言い出したら、ズッコケる前にガクブルだよな。
382名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:17:49 ID:KTEvU0Xk0
とにかく降りてみりゃいいだろ
駄目なら駄目で責任取ればいい
383名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:18:18 ID:89YbHUPfO
そもそも免許を新たに取る場合前に取ったやつは解除しなきゃならなんてクソすぎる
384名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:19:37 ID:X9bC2XYB0
ワロタ
それにしても、会社も完全に訓練の終わってから機種転換させろよ・・・・
385名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:20:13 ID:fLSNVbkq0
めっちゃおもろいな
惚れた!
386名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:20:53 ID:/Gb7sHc4O
機長の気持ちはよく分かる。
だって僕には君を愛する資格がないから。
387名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:22:00 ID:mgMZ2oNL0
生兵法は大傷のもと

死ななくてよかったな
388名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:22:07 ID:M4ZdhRBK0
ドリフもビックリのギャグだな。
389名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:23:47 ID:qqzx2j3m0
TopGearでジェームズがそんな事を言ってたような。
390名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:24:09 ID:Sc1upKL10

「お客様の中に、視界不良訓練を修了した操縦士様はいらっしゃいますか?」
 
391名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:24:12 ID:UK2hgfFC0
どうせ「今日は霧は大丈夫だろう」見切り飛行したんだろw
392名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:24:33 ID:VCKHAxvz0
>>377
客にとっちゃ関係ない話だ。違うか。
393名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:29:23 ID:ZL2PAIVV0
会社は最悪だが、機長は悪くないと思う(笑)
というかコヤツは信頼できる
394名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:29:54 ID:Ab5cxGqk0
>>384
その辺が俺も良く分からんのだよな。そんな難しいことじゃなく、費用だってさして変わらないだろうに。
395名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:35:17 ID:K5JoXgwT0
「皆様、前脚が出ないため旋回しています。衝撃があるかもしれません。
「小さいですが最新機種ですのでご安心下さい。
「胴体着陸の訓練は何回もやっておりますので大丈夫です。ご安心ください
396名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:35:47 ID:bAQyvqEJ0
機種転換訓練完全に終了してない、仮免飛行か。

でも正直だし、正しい判断してるから笑って許すしか無いなw
この運ちゃんの飛行機なら乗ってもいいぜ。

でもボンバルディアは勘弁な。
397名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:45:17 ID:JG4A6qAM0
飛行機は常に完全な状態で飛んでる訳じゃないぞ。
日本だってCATVの資格を持たない機長と副操縦士で運行する事なんて多々ある。
もちろん濃霧が予想される場合にはCATVの資格を持った人が運行するように
スケジュール調整するけど。

天気予報が完全であればこんな事は起こらないんだろうけど、
出発から到着までの間に天候急変なんて事はあり得るわけだから。

機長が本当のことを言ってしまった。それだけの事。
398名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:47:00 ID:1vD/VVI10
>>1
まあGJ
399名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:50:10 ID:0GQvQ+zd0
今まで30年ほど生きてきた中で
「ズコーッ」と言いながらズッコケた人を一人だけ見た事ある。
400名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:50:52 ID:QoZgzfGSO
>>398
ドリフのあの曲が聞こえてきそうだ。
401名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:54:48 ID:VCKHAxvz0
>>397
それだけの事で、客は大迷惑。航空会社って気楽な商売だねぇ。
402名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:56:33 ID:dqgJz3t90
>>344
CCQとは何なのか分からない俺は脳内でボスの声が聞こえた
「スネークCQCの基本を思い出して」
403名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:58:22 ID:g296b3Oc0
ダメだこりゃ。

♪ダ〜ア〜ア

(カメラ引いたり寄ったり)
404名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:00:57 ID:/ctFBlO60
普通の着陸資格もなかったらマジでパニックだたろうな.....
405名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:04:18 ID:xsIhVTW70
これだけはいえる

この機長は限りなく童貞にちかい
はっきり言って、6歳児と大して変わらない精神性


片桐も事実上童貞の胆男だが、
ここでこの機長を擁護しているやつが童貞に100バーツぐらいかけてもいい

あはは
406名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:09:55 ID:CjJTwGOIO
ドリフで実際に在りそうなオチだw
407名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:10:16 ID:+SmATjiP0
>>396
機種移行訓練は済んでる。
ILSのカテゴリーの資格がないだけ。
408名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:10:27 ID:Ls86xSt10
これは勇気の有る英断。
409名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:10:33 ID:r3CXJO3mO
じゃあ俺がやるよ
410名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:10:52 ID:wp7KeLaN0
ついいきおいで飛行機とばしてしまいました
本当にもうしわけ
411名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:11:04 ID:pM3Pm3Zk0
急にうつ病が発症したのかと思った。
そしたら、ほんとに資格がないことになってたんだな。
412名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:13:41 ID:+SmATjiP0
>>401
降りなくても降りて後で無資格だったのがバレてもどっちみち叩くんだろ?w

つーかこのスレ旅客機の資格制度について全く知らないトーシロ大杉。
413名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:13:42 ID:nvB+KUVgO
カサンドラクロスにみえた
414名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:15:12 ID:tOTpfvIYO
>>409
いやいや俺が
415名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:19:46 ID:NNI83jHt0
「当機の機長は離陸訓練を修了していないため、目的地まで地上走行いたします。」
416名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:24:49 ID:0HR8ZpHt0
「お客様の中で計器飛行資格をお持ちの方はいませんかぁ?」
417名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:27:19 ID:xDsei5QIO
ドリフよりモンティパイソンだと思う
418名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:29:43 ID:HtlFasuf0
飛行機の運転手というのは大変なもんですなぁ(´ω`)
419名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:31:05 ID:hL40kAFIO
>>409>>414
お前らだけにいい思いはさせないぜ
420名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:34:50 ID:hp2dXekw0
むしろ、このアナウンスの時の
乗客の反応が見たかったw
421名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:36:11 ID:CrolE7gvO
どうぞどうぞどうぞ
422名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:38:02 ID:fbtFoS5M0
>>27
他の飛行機は次々着陸してるんだぜ。
423名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:42:08 ID:S8lEbSdR0
パイロットに責任はないだろ。
そんなパイロットを使った航空会社が悪い。
424名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:46:55 ID:kcCtgx9q0
>>423
だれもパイロットを非難してはいない。
先回りして養護に走っている連中をからかっているだけで。
425名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:49:14 ID:IVFGgviaO
>>284
つ大韓航空機撃墜事件
426名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:49:37 ID:bIAnAQLJ0
CSN!!
CSN!!
427名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:50:42 ID:WUBkl1PR0
FlybeにはQ300が無いので、他の会社から移ってきたんだな。この機長。
428名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:54:00 ID:bzxvVy980
馬鹿正直なアナウンスはどうかと思うが、できない・資格が無い場合は
やらないってのは賢明な判断だな。
これが日本人の気質だったら結構な確率で着陸トライするだろうな。
120%航空会社のミスだろ。
429名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:22:44 ID:cce+uvHd0
そもそも出発すんなよ
430名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:27:12 ID:fTQg976+0
えええ?www
431名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:27:40 ID:+mW09tjfO
なぜ飛んだし
432名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:30:28 ID:Dc9M7g9uO
機長そうとう焦ってたんだろうなwww
433名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:43:28 ID:0JC8Yqz60
マリアナ沖海戦の日本軍パイロットかよ
434名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:50:01 ID:xsIhVTW70

機長なんていったら50歳代の初老の人格者のイメージだが、
こんな軽飛行機に毛が生えた程度のお子ちゃま飛行機の機長なんて
せいぜい20代か30代の未熟なお子ちゃま

だから世間知らずのアホなので、
資格がないから着陸しなかったと平気でアナウンスし、
居直ってるわけ

アメリカだったらあまりにも未熟でめちゃくちゃな運航で精神的被害と時間的損失を
被ったとして5億円ぐらいの訴訟を起こしてやりたいほどだが

空港に到着したら乗客それぞれの物語で、何十年も会わなかった華族の再会とか、
抱擁あり、涙ありのも感動場面があったのに、この馬鹿のせいでそれが台無し

そもそも技量的に着陸できなかったんじゃなくて、
あくまで「ぼくちゃん、法を犯して大嫌いなフランス政府に逮捕されたくなかったから・・・」なんていう
お笑いな幼稚な精神年齢6歳児の英国未熟男の動機だからな
435名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:55:16 ID:jwH+HTIG0
イギリスなんてこんなもんだwwww
436名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:55:26 ID:YZana29JO
>>434
>>1の文章もまともに読めないゆとりwww
お子ちゃまは早く寝なよwwwチンカスwww
437名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:56:23 ID:NESWhPuS0
俺も同じような経験あるよ
床屋で髭剃り頼んで泡だらけにされたのさ
そしたら師が言ったんだ
「すみません、私は美容師なのでシェービングの資格がないので・・・」
438名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:56:46 ID:h8qauVClO
機長、懸命な措置だな。無事着陸しても始末書もの。ある意味勇気ある決断。乗客には甚だ迷惑だろうけど。
一番悪いのは訓練受けてない機長に乗務させた航空会社。
439名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:58:39 ID:x2QEmEVhO
>>437
面白くないよ
440名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:01:15 ID:BAM8k6j10
これがブリティッシュジョークってやつか
441名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:02:50 ID:x2QEmEVhO
ルーデルなら着陸はせずに滑走路を走りつづけて乗客を降ろす
442名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:03:36 ID:NESWhPuS0
>>439-440
すみません
作り話でした

    ☆
 〆⌒ヽ
( ;´∀`;)<これで勘弁を・・・
443名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:03:44 ID:f6OkWDBC0
見切り着陸よりはいいよな?
444名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:06:06 ID:QEuHK1EI0
機長の判断はいいけど仮免で実務やらせるのはまずいだろw
445名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:07:15 ID:TJQlCAPCO
アムロならうまくやれてた。これだからオールドタイプは。
446名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:07:31 ID:NuP0wyjA0
ダメだこりゃw
447名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:08:19 ID:4EqjUYelO
これは正しい判断。こういう社員がいる会社なら安心できる
448名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:08:33 ID:Cw/tK7YY0
素ボケと言うか天然と言うのは海外にもいたんだな
449名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:09:33 ID:77oEEq/R0
俺も初めてのクンニでアナルを舐めてたからな。
やはり視界がはっきりしない状況での訓練は必要だ。
450名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:10:26 ID:eYJGXzEy0
飛行機の種別ごとに免許をとらないといけないなんて大変だね。
だから50年前の飛行機とかがいまでも需要あるの?
451名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:11:13 ID:1YAauUvL0

>乗客は…驚き、そしてがっかりしました。

これ、直訳だよねw
乗ってたら、がっかり、残念とかいうレベルじゃないよ
452名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:11:36 ID:ZkFu1rMY0
乗客のカサンドラ・グラントさん(29)
453名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:11:37 ID:lZKwHoA+0
単に機種転換した際、その機種にて計器飛行着陸の資格が無かっただけの話で、全く計器着陸の
経験が無い訳じゃあない話なんだけどなw

しかしながらQ300とQ400ってそう飛行特性が変わったものか?
計器のレイアウトとかもそんなに違ってねーと思うので、別に着陸させてもいいような気もするが・・・・・・
454名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:11:56 ID:4BwX53Q00
>>440
モンティーパイソンにあやまれ
455名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:12:46 ID:iG+kDaWtO
客は怖くてガクブルだな
456名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:12:52 ID:NOx+zEKH0
そこで地下飛行機ですよ
トンネル内飛行なら霧なんか関係ない
457名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:13:24 ID:WxwdFITw0
資格のないやつに操縦させた会社の責任だろ。
何が100%支持しますだよ。
458名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:13:42 ID:61WcYU9QP
天候を確認してから飛ぶということを考えなかったのだろうか?
それにしても、視界が悪い空港に着陸できない奴をキャプテンにしとくってのもなんだかなぁ。
459名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:14:05 ID:L9DW8W7C0
航空会社が安全を優先した機長100%支持するのはいいけど
コイツを選んだ航空会社はつぶれたほうがいい。
460名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:14:25 ID:udn1JQk30
むしろそんな人に操縦を担当させた会社の責任だよ
461名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:14:53 ID:Bd+RBdf50
飛行機のライセンスは機種ごとでその中でもさらに細分化されてるからねぇ。
462名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:16:11 ID:TJQlCAPCO
モンティパイソンがやりそうなネタに思えなくもない。何年も飛び続けたり。
463名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:16:19 ID:2cWNCe7d0
自分は中型免許に勝手になったので

限定解除した
でも眼鏡限定が残った。まだ29人乗り乗ったことない
464名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:17:28 ID:O4mE6gwZ0
>「彼の唯一の失敗は“資格がない”とアナウンスしてしまったことですね。“天候が悪いために安全
>な着陸が確保できない”とでも言えばよかったのに」。

あー、なるほど・・・、そうか、そういうことか、そうなのかw
裏事情は伏せて意外とあるパターンみたいだな。
465名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:18:29 ID:2cWNCe7d0
自衛隊で
大型免許でキャタピラー限定がある

つまり戦車だけのれる
466名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:19:53 ID:lOka6ck+0
>>17
つ 西沢裕司(1970(昭和45)年9月8日生)
467名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:22:36 ID:B61Il0nX0
>>1
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)  
. |     (__人__)
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }  ミ        ピコッ
.  ヽ        } ミ  /\  ,☆____
   ヽ     ノ    \  \ /     \
   /    く  \.  /\/ ─    ─ \
   |     `ー一⌒)  /   (●)  (●)  \
    |    i´ ̄ ̄ ̄ \ |      (__人__)     | 離陸させられるけど、着陸させる資格がないので…
               \_   ` ⌒´    /
                /          \
468名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:27:58 ID:D2ksufz60
雨天よりも霧の方が怖いね

雨だとランウェイに近づけば見えてくるけど、
霧だとランウェイがドライアイスに覆われれる
感じに見えるからのぉ(´・ω・)
469名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:33:28 ID:Fzb2wNTkO
シャルルドゴールと言えば政治板の1001
470名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:41:39 ID:wUzqpAKvO
100%支持しますとかアホなこと言ってる場合かwww100%あんたらの責任なんだよwww
471名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:43:33 ID:9VcqGVXX0
マンガのネタで、CAが「お客様の中で、飛行機を操縦できる人はいらっしゃいませんか〜?」ってなかんじだな
472名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:44:55 ID:hATvdUM40
関係者?らしきやつらのレスをみるとやっぱり支持してるみたいだけど
乗る側からしたらそんなの知ったこっちゃないからなwww

そういう状況になることもあるってわかってるんだから、そういうやつを最初から乗せるなよjk
行ってわざわざ引き返すのも、タダじゃないだろ?そういう損失も結局客が負担することになるんだからな
473名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:45:29 ID:1AwzisxaO
まあ天候が良ければ着陸出来るのだから、間違いでも嘘でもないな。
474名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:45:54 ID:zJhVA7vq0
まったく同じことが青森空港でもあったんだよ。
ようするに>>397なんだが、

つまり日航にもこの資格がないパイロットが複数いて、実際に毎日飛んでいるということだ
475名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:46:11 ID:tTMXqWzZ0
戻っても霧が立ち込めてたらどうするんだよ
476名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:49:06 ID:1AwzisxaO
>>475
そりゃあおめえ、千歳丘珠が駄目なら旭川に降りるんだよ
477名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:50:04 ID:eQJsAhZNO
ガイドビーコンなんかだすんじゃない
的になりたいのかい?
478名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:51:15 ID:ttoobELwO
ズコッ ヘコー
479名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:54:53 ID:IqhvVV1W0
俺は専門的なことよく分からないけど最初から読んで大体理解できたよ。
要はこの機長が正直に言っちゃった事と言い方の問題だ。

それよりもなんとなく読んで理解できていないのに批判している奴の多さに恐怖を感じるよ。
480名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:56:11 ID:CYmtAL8R0
>>465
それ大特じゃないの?大型なの?
481名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:57:10 ID:Vr8j5KLT0
正直な人だが、そもそも引き返せる燃料があったのかw
482名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:57:49 ID:svx098920
あれ??


なんで服がないスレじゃないの??
483名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:01:47 ID:Fh45Gw620
伝染るんです思い出したわw

アナウンス「機長より一言アナウンスがあります。」
機長「           …ごめん……」
  ↓
客室パニック
484名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:04:02 ID:d2B+3H87O
散々既出だが、まとめると…
一時的な判断だけを見たら支持はできるかもしれない
しかしもし引き返した先とその付近、帰り道にある全ての空港が視界不良だったらどうする?
燃料は無限なの?
仕方ないから訓練はしてないけど着陸しちゃうの?
今回の判断云々以前に、会社自体が支持できないんだよ
485名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:06:16 ID:C620xoNd0


機長「お客様の中にパイロットはいらっしゃいませんか!?」

客  「お前が言うな」
486名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:07:16 ID:ulBzYGKs0
昔の映画ならスチュワーデスが代わりに操縦するんだよな
487名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:11:56 ID:5WNxGO3i0
>>484
つーか何でお前が怒ってんの?
そっちの方が疑問。
488名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:12:50 ID:HRtW3kF+0
ミスターブシドーなら着陸させてたな。
何しろ、免許があるのがご自慢だから。
489名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:15:19 ID:Dk9AhFzE0
着陸直前に突然「お客様・・・ごめん」とかいきなり言われるよりマシだな
490名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:15:44 ID:aNu4keET0
    ∧∧          ∧∧
  ヽ(・ω・)/   ズコー  ヽ(・ω・)/   ズコー
 \(.\ ノ        \(.\ ノ
、ハ,,、          、ハ,,、  ̄
    
491名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:17:11 ID:NIYt5Tqo0
>>485
ワロタ
492名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:17:16 ID:Df30ezcn0
>>485 うまい。使わせてもらう
493名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:20:45 ID:d2B+3H87O
>>487

怒ってないよ?
「そっちの方が」って何と比べてんの?
頭おかしいの?
494名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:20:56 ID:IqhvVV1W0
>>484
全部の空港がって言うけどそんな事あるのかな?
レス読んでると日本の航空会社でも同じような事あるみたいだよ。
北海道から沖縄まで全部の空港が霧に包まれてるとか、、、
飛ばないでしょ最初からそれは。

飛ぶ前に天候の予想はしてるでしょ、ただ今回は急激な変化だったんじゃないのかな?
近辺の空港が燃料切れまで悪天候なんて事になるのならばさすがに予想できるだろうし、
その場合はこの機長は飛ばないだろうと思うけどね。

このケース安全上の問題はないと思うが。

あと無理して着陸するよりいいって言ってる人いるけど常識的に考えてこの状況で
着陸強行するパイロットなんかいないんじゃないかな。
495名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:21:46 ID:ugh1Blf10
お前ら、この手の問題は笑い事じゃねえんだぞ。
人件費節約のために訓練不十分でも離陸させてる証拠だからな。
競争競争で安全性ないがしろになってると、大事故に発展する。
496名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:22:18 ID:vfiZJLm+O
ほのぼのスレかと思えばそうでもないんだ
死傷者でなくてよかったじゃん
497名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:25:40 ID:tgATbvcEO
CATVの訓練費用も無いのか
498名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:25:48 ID:lsc9gdb/O
>>495
すべてのパイロットが資格を持ってるとでも?
日本のラインパイロットでも全員は持ってないよ。
499名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:29:27 ID:IqhvVV1W0
>>495
なんか引っかかる
訓練不十分って事ではないと思う。

あるレベルの悪天候になった場合着陸に規制がかかるって事だろ、
通常この機長は安全上何の問題もなくむしろベテランのパイロットだった。
計器の操作が複雑な航空機ならではの決まりだと思うし、
機長はそのルールに則って着陸をあきらめ引き返した。

なんの問題があるの?

500名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:31:47 ID:4MgfpIJc0
501名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:32:44 ID:nCzWmpv00
乗客は生きた心地がしなかっただろうなw
502名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:42:28 ID:oN3HC8Kc0
>>434
 今は飛行機の大きさと機長の年齢は関係ない。

 昔は小さな飛行機の機長→大きな飛行機の機長という風にステップアップしていったが
今は機種転換訓練費の無駄だ、ということになって機長の空席ができた機種に副操縦士
が機長昇格するようになった。

 747とかの機長はそれまでの制度では年長者がしめていたので引退して空席ができるこ
とになり結果ぺーぺー機長が大型機を飛ばすようになり小型機の中堅機長は退職まで小
型機を操縦させられることになった。
503名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:48:15 ID:oN3HC8Kc0
カテゴリー 着陸決心高度 滑走路視程
CAT I     200ft      2600ft
CAT II     100ft      1200ft
CAT III A    -        700ft
CAT III B    -        150ft
504名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:55:08 ID:gyMLwPWkO
着陸をまともに教えてもらえてなかったって
まるで数十年前の某国の特攻隊員じゃねえか
505名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:00:53 ID:7zQaVvol0
>>504
嘘を吐くなw
ちゃんと帰りの燃料も積んでたんだからw
506名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:04:53 ID:Md5vyP6m0
機長「すみません、私は飛行機を着陸させる資格がありませんので…」
客「ふざけるな」
機長「じゃあ着陸します」
客「ちょwwwww待てwwwwww」


お約束
507名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:06:51 ID:ednZ0ecoO
資格ないのに飛ぶなよ。
508名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:12:23 ID:6Z4kASyNO
正直で立派な判断。流石ですね、英航空紳士。
509名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:16:09 ID:O/flvWAg0
??
仮免?
510名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:19:04 ID:FFDA7UtB0
>>1
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
511名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:21:39 ID:/Ks3B7/kO
>>504
行ってから敵が作戦変更でいなかったとかだと基地に帰るだろw
その為の燃料用意してないわけねーじゃんw

実際「なんとなく嫌になった」って理由だけで帰って来た隊員もいるらしいよ
512名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:21:52 ID:eeN4MGy10
ドリフですよね。わかりますん。
513名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:24:24 ID:K8h2jN4EO
>>1
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
514名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:25:49 ID:x9YbUG720
正直に告白、乗客も飛行機も無事、この機長に落ち度ははないな
下手に「何年飛行機飛ばしていると思ってんだ」なんて見栄を張るDQNじゃなくてヨカッタじゃない
この機長を使った側には問題があるが
515名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:29:25 ID:JW77YxGM0
パリは萌えているか
516名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:32:54 ID:wWQQgdfBO
仮免で高速教習してなかったみたいなもんか
517名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:35:20 ID:DMRt2sLr0
>>483
初期のほうであったなwww
518名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:36:20 ID:jR3exBeU0
このパイロットは信頼できる。
ただし、乗客の心理を読んだ説明が出来なかったところが微妙。
519名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:41:02 ID:YufNCXnq0
人間的には好きだな、この機長。食品偽装する奴の百万倍はマシだ
520名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:50:52 ID:xuEwQy5p0
当機はランディングギアが動作しないトラブルに見舞われ、
胴体着陸を試みることになりましたが、
私はその訓練を修了していないので墜落することにします
すんません
521名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:53:00 ID:pmFk/3eq0
「すみません、私は漢字を読む能力がないんです」と話し引退したのだ
522名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 05:07:00 ID:72ZgzqT1O
>521みのさん?
523名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 05:13:09 ID:gV34KRHzO
自衛隊の戦闘機ですら個別に免許とらんとあかんもんな
524名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 05:13:25 ID:7CEiUmyDO
隣の国のパイロットは空軍出が多いせいか、こういう時はやたら張り切っちゃうそうだが…
台風時の離着陸とか大好きなんだってさ。
525名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 05:14:01 ID:vuJTJ8roO
>>495
大分前にシナの国際線パイロットの9割以上は英語が国際基準に満たない奴だってのがあったぞ?
コントロールが何言ってるのか理解出来なくてもボコボコ落とさず飛ばせてるんだから
飛行機の運転ってのはさして厳格なモンじゃないってこった。
526名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 05:15:58 ID:9Djoou0u0
今日のおもしろニュースw
527名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 05:17:46 ID:88tG3UHVO
資格がないなら操縦するなよ
528名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 05:18:28 ID:Z+ZOQ/5Y0
2ちゃんに書き込む資格をつい最近取得しました!
529名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 05:21:14 ID:DKpnB02oO
これ、何て吉本新喜劇?
530名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 05:23:27 ID:ABjB4UHT0
確か、パイロットが飛行機を空港に着陸させるには
その空港ごとの

事前の申請 と 着陸資格 を得ないと着陸できないはず
531名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 05:46:37 ID:YyhJ/8tq0
>>530
というと会社かもしくは会社かあるいは会社が
資格を捏造してたか
申請した飛行機の機種をごまかしたかという
黒い話になるの?
532名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 05:48:33 ID:ABjB4UHT0
だから、各空港への着陸は、副操縦士で経験を積んで、
その空港の着陸資格を取らなきゃいけないはず・・・
533名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 05:51:34 ID:nW7SAxoz0
乗客の頭のなかにも霧がかかったことだろう。
534名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 05:52:47 ID:bZd+mTmHO
ペラペラ機じゃねぇか
535名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 05:57:37 ID:J0786VpFO
空自のファントムは1機ごとのクセが違いパイロットが代わると申し継ぎがたいへんだとか
536名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 06:04:29 ID:Xr70Kpik0
ここの詳しい人たちの話を読んでみた感じ
あらゆる条件下の資格を完璧にした上で機長を起用していくってのが現実的じゃないみたいだけど
これは資格の有無の情報は公開されてるのかな?
普通の値段払って乗ってみて、いざ霧が出て
霧の資格持ってませんでしたー!って
客としては乗る前に機長の資格の程度で値段変えてほしいと思うんだけどw
537名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:32:15 ID:IBIaYFY/0
バカや異民族が多い社会ではマニュアルは絶対だからしょうがない。日本に生まれてよかったよ。
538名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:32:25 ID:h73t9rY40
>>536
情報を開示して、値段を変えて、何かあってもユーザの自己責任としてしまうのは、
さすがに企業としてどうかと思う。
539名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:43:47 ID:3pXbhdCI0
むしゃくしゃして着陸すればニュースにはならなかっただろ。
540名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:45:03 ID:9SqZUVV10
久々に心温まるニュースだw
541名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:45:33 ID:lnSdRhGb0
先生には生き物を買う資格がない!
人を愛する資格がない!生きている資格がない!!
542名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:45:53 ID:4qyx8RhRO
だめだこりゃ。
543名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:46:19 ID:BakLV5V70
最初から操縦するなよ
544名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:46:28 ID:I2bkzNEW0

       ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
545名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:46:53 ID:V0eY2vPx0
乗客心臓止まるだろw
546名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:48:08 ID:Dndai0ng0
>>39
フライトシマー?

言うは易し、行うは難しだよ。
547名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:49:01 ID:tOdiS1Tq0
記者 「すみません,私は捏造記事はかけません。」

朝日新聞「ふざけんなこの野郎!殺すぞ。捏造は100%正しい
       日本をダメにするためにわが社は民主党を支持する。
       携帯斜めにへし折られたくなければ捏造記事を書け!!」
548名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:50:57 ID:60hmyqsF0
ランバラルが雷に怯えるのと同じか?
549南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/19(金) 08:53:48 ID:lyEFgsXp0
これは客もズッコりだな。(ズコーとがっかりをミックスした南米院語)qqqqqq
550名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:59:10 ID:1KOssU630
私には生きる資格がありません
551名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:59:54 ID:dXMC3ZHm0
バンコランが元ネコだったという曰く付きの話
552南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/19(金) 08:59:59 ID:lyEFgsXp0
>>550
それを修造の前で言ってみろ。qqq
553名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:00:43 ID:JclGBUS80
正直だが、できれば搭乗する前に言ってくれれば、もっと正直だった
554名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:01:30 ID:st3bnQfJO
   ∧∧
 ヽ(・ω・)/ズコー
 \(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
555名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:04:09 ID:QLXK5N4X0
これが本場の「エスプリのきいたジョーク」ですね
556名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:04:15 ID:9hjAV3LQ0
>>1
これ、日航のスチュワーデスから直接話を聞いたことがある。
パイロットの着陸資格には、普通の着陸資格のほかに、霧とかの悪天候の中で
着陸させる資格というのがあって
悪天候が予想されるときは、特別資格を持ったパイロットにいつでも交換できるように
待機しているんだとか。
557名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:05:54 ID:B+5BKdBe0
最初から離陸させるなや
558名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:08:11 ID:1KOssU630
>>556
「お客様の中に、パイロットの方はいらっしゃいませんでしょうか?」
ってやつか。
559名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:09:55 ID:79eGn5+C0
漫才のネタになりそうだなw
560名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:11:53 ID:1gzO6kIE0
不器用な機長だったんだな・・・カッコいいよ。なかなか真似出来ない。
561名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:12:20 ID:U2l0myfPO
正直すぎて笑った。他人事だからギャグで聞けるのだが。まぁ、たまたま今回の機体に乗った客は、忘年会の出し物ギャグネタには一生困らないだろう。ズコーっ。
562名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:14:51 ID:U2l0myfPO
>>558
こちらのアナウンスの方が乗客の心臓に正直悪い(笑)。
563名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:16:25 ID:NYYp+BR20
英国・航空機 こう聞いただけでニヤニヤとワクワク感が止まらない
564名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:17:39 ID:jyUpUNf70
無理に着陸するよりはいいけどそもそも運転させるなよw
565名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:19:30 ID:st3bnQfJO
  ∧∧
 ヽ(・ω・)/ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
566名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:21:03 ID:dK2IEGSZO
で、乗客に日本人はいたの?
567名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:21:09 ID:UJQ4Q2IC0
>>525
そのトバッチリで、今では資格の中に英語試験も追加されたよ・・・

>>556
自動車の免許みたいなもんで
普通、中型、大型免許みたいなもん。

大抵のパイロットは持ってるし、飛行予定のパイロットが
何かの原因で搭乗できない時の為に、常に他のパイロットが
スタンバイしてるから、正確な表現ではないね。
568名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:23:09 ID:jHHW+bzqO
ほわほわほわわ〜ん
みたいな音楽が流れるんですね
569名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:23:24 ID:MgB7k0AWO
ウルトラクイズの筆記テストで
合格に満たない点数組の飛行機にのっていたんですね

わかります
570名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:24:52 ID:D7s4hMWUO
急に霧が来たので
571名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:24:58 ID:WiXH/AFl0
>>6
近くの霧のでてない空港に降りるだけ
そんなでかい飛行機でもないし
572名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:25:25 ID:lsc9gdb/O
なんかぐだぐだだな。
イギリスの事はわからんが、日本で言うなら機長はボンバルの定期運送用免許は持っていた。
しかし悪天候の際のカテゴリーの免許は取得してなかった
コパイも持ってなかった。
だから代替地の一つである出発地に戻った。

正直にアナウンスしたから記事になった。
日本でも普通にあり得る話だよ。
ただ正直にはアナウンスしないけどね。
もしかしてネタスレにマジレスした?
573名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:25:33 ID:1KOssU630
でもまあ、パイロットなんて航空会社の社長より給料貰ってんだから

…ねえ。
574名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:26:30 ID:kHt9X41N0
彼の正直さに乾杯
575名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:28:06 ID:3ULW4O8l0
>>573
給料もらってるんだからこういう判断ができるんじゃないの?
普通こうやって叩かれるのわかってるんだからなかなか引き換えしたりできないぜ。
まぁ言い方はあると思うがw
576名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:28:54 ID:WiXH/AFl0
>>573
この会社はしらんけど、異常に高いのは日本くらいだろ
LCCのパイロットなんて安いもんだ

>>567
> そのトバッチリで、今では資格の中に英語試験も追加されたよ・・・
別にシナのが英語ちゃんとできないってのに否定はしないけど
日本のだってめちゃくちゃ言われてたじゃんか。何言ってるかわからなくて事故起こしそうになってるし
577名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:29:06 ID:V0eY2vPx0
濃霧だったら、イギリス国内のほうが多かろうに、パリ着予定だったのか。
ロンドンエアポート今日は霧
578名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:29:55 ID:0JLhHwP60
>>1
>Flybe航空のスポークスマン「当社としては(機長の判断を)100%支持します」

つーか、無資格者に操縦させちゃダメだろ
Flybe航空の判断は100%支持できないよ
579名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:30:10 ID:WsiNUVaxO
自信ないのに着陸して事故るよりは良いよな

乗客的には無駄な時間過ごすことになったわけだが
580名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:30:46 ID:d6ZosAN40
>>486
北千住スタバは女子高生だらけだしなあ
カネある
581名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:30:46 ID:24Brx8Xg0
戻っても霧が出てたら着陸できずに飛び続けることになるのかね?
582名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:31:06 ID:GoSqUS/30
>もしも引返したカーディフ空港も霧が深かったら一体どうなっていたのでしょう

そんなこと言われてもキリがないよ
583名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:32:34 ID:/QfeI07g0
機種ごとに訓練受けないといけないのか
つーと映画なんかで機長がハイジャック犯に殺されて
元空軍パイロットの主人公が犯人倒して操縦代わって無事着陸させてめでたしめでたしの後に起訴されるということか!
584死(略) ◆CtG./SISYA :2008/12/19(金) 09:32:44 ID:aGDI/wjI0
信用出来る機長だ。
585名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:32:53 ID:3ULW4O8l0
>>582
>>86
残念ですが座布団は没収されます
586名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:34:03 ID:24Brx8Xg0
これって資格取得の学校のCMに使われるな

ユーキャンとか、
587名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:34:07 ID:OsNXoutr0
>>583
緊急避難とかに当るから、OKなんじゃねーの?
588名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:34:26 ID:euHfQVOAO

最近の飛行機って自動
着陸じゃないの?
映画によく出てくるやつ
589名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:36:24 ID:KATbDfWjO
>>582
あるだろ
乗客の立場からすりゃ「そんなヤツに操縦させるな」だ
590hatubaibi.biz:2008/12/19(金) 09:36:40 ID:V0C25qTm0
これは清清しいニュース
591名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:36:56 ID:Gz+De7r90
モンティ・パイソンの警官ジョークあたりのネタに採用されるわね。
592名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:38:40 ID:cKQpIqwU0
計器飛行証明も取らずにプロになれるのか・・・w
593名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:39:00 ID:l+X0mNIo0
機長の判断が正しくとも会社の判断は悪いだろ
594名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:39:16 ID:MPljzNEX0
カサンドラたん
(;´Д`)ハァハァ
595名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:40:12 ID:OsNXoutr0
離陸可能速度まで加速した後に
「すみません、離陸させる資格がないので・・・・」

だと、何人死ぬかなw?
596名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:40:49 ID:KCnpfM3FO
さすが霧の都ロンドン
597名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:41:36 ID:ISk1UaM10
機種毎に天候毎に資格が要るのか
正直でいいかもしらんが、課程修了前に操縦させるのもよろしくないんではないか
598名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:41:54 ID:Qfv9qtmlO
視界不良でも着陸できたならラッキー。まあ仕方ないよな。
営業運行のどこかで飛行時間をかせがなきゃならん。
599名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:42:05 ID:Gkh2OQKK0
この機長は飛ぶ前からパリの霧が晴れてますようにって
祈りながら操縦してたんだよな
なんかがっかり感が分かる気がする
600名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:42:16 ID:w3eLjsYr0
そりゃエアジャックされたのかと客も不安になるがな
601名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:42:31 ID:kY9BNIGZO
ロンドンにマリネラ大使館あるから超高速飛行体借りたらいいじゃないか
602名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:42:41 ID:k5APBwdL0
>>588

こういうときは手動着陸になる。

http://jp.youtube.com/watch?v=Fcx8Z6mFEbE&feature=related
603名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:44:19 ID:neZoOl9R0
二十回位海外へ行って、たった一度だけ酷い着陸をされたのが
>シャルル・ドゴール空港で発生した濃霧
の時だったから、この機長の判断は正しかったと思ってしまう。
耳が壊れるかってくらいの激痛が走って、ドスンって着陸だった。
604名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:44:42 ID:DN77JShr0
>乗客ずっこけ

ここホントか?
ズチャチャズチャチャズチャチャーーというアレになったんだろうな?
605名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:45:25 ID:7HSGJ/tX0
資格が無いのでレインボーブリッジ封鎖できません…
606名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:45:54 ID:1tYdgRieP
濃霧じゃなく無能だったってことか
607名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:45:59 ID:VMEq+OsNO
胴体着陸するにも修了がいるのだろうか
608名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:46:03 ID:MPljzNEX0
>>59
空中給油で粘る
609名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:48:22 ID:tOdiS1Tq0
>>552
熱血!!管制官修造

機長「すみません,私は飛行機を着陸させる資格がありません・・・」
修造「今なんていった?」
機長「え・・・飛行機を着陸させる資格が・・・」
修造「あきらめるな!きみならできる!さあ,いいからスロットルを開いて」
機長「こ・・・こう・・」
修造「もっと!もっと加速して!!」
機長「こ・・・うおぉおお!こう!!」
修造「そうだ,いいぞー!次はエレベーターを押し込んで!」
機長「は,はい」
修造「もっと!もっと!もう一回!」
機長「はい!」
修造「今だ!!シフトレバーをRに!!」
機長「はいいいい!!」
副操縦士「機長!なにをするんですか!!」
修造「はい死んだ!今ボンバルディアQ400機の乗員乗客,全員死んだ!」
610名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:50:07 ID:Cw/tK7YY0
>>602
凄いな…
出来ない時は出来ないって瞬間で判断できるのも凄い
611名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:52:03 ID:OaehGxnd0
>>591
銃を撃つ資格はあるけど着弾させる資格がない
612名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:52:14 ID:thunCrBY0
飛ぶ前に目的地の気象くらい調べとけよw
613名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:58:34 ID:HtGTgizh0
着陸は副操縦士にまかせればいいか〜と楽観してたんだろ。
614名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:02:56 ID:1KOssU630
>>602
成田なんかだと畑のど真ん中にあるから、春一番の砂嵐の時期なんか
1〜2時間くらい離発着が止まるときがあるな。
615名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:03:35 ID:cKjjGi6R0
きっとILS関係の視覚だべ?
616名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:04:01 ID:l37nprJgO
>>597
たしか旅客機の操縦士って物凄く不足してて、航空需要に追い付いて
なかったと思う。

競争があるから、新型機導入は急がなきゃいけなくて、かといって
新型機の悪条件下のトレーニングが終わるまで待ってる人的余裕もない、
ってことなんじゃないかと。

特に薄利多売路線の会社では。
617名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:04:03 ID:4UjoQYQR0
これはまあ仕方がないw
天候が悪いからといわずに自分が資格を持ってないと言っちゃったからコントになっただけw
618名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:06:02 ID:UKlaf3A60
まぁあんだけ多くの人の命を預かるわけだから
これぐらい厳格じゃないといけないんだろうなぁ
619名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:06:16 ID:RwzleB830
>視界不良訓練を彼は修了していませんでした。
>従って機長がカーディフ空港に引返したのは正しい判断で、当社としては100%支持します」

ていうか、そんな操縦士を運転させた会社の責任とかまるで考えてないwww
620名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:07:23 ID:ISk1UaM10
去年の高知空港胴体着陸の時のタッチ&ゴーしてた動画どっかにないかな・・・
621名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:09:09 ID:DN77JShr0
しかし強行してこんな着陸されても文句出るだろうし
http://jp.youtube.com/watch?v=isU73otTVWA
622名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:09:14 ID:vqO23Sdp0
>>1
>もしも引返したカーディフ空港も霧が深かったら一体どうなっていたのでしょう

墜落か
623名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:11:21 ID:y6IJCfh80
  機長 「この機体での着陸資格がないので、引き返す。ご了承願いたし」
副機長 「機長、几帳面ですな」


624名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:13:04 ID:3/sEiQLc0
パリの霧を甘く・・みるな・・っ!!
625名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:13:05 ID:pI6F7CQ10
最高のネタ提供ありがとうございます
626名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:13:43 ID:ZNWpYmpY0
>>619
普通に日本のPもILS CATVの資格持ってない人がいっぱいいるんだが・・・
日本では成田・釧路・熊本 中部・青森・広島 にしかないからね。
627名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:14:50 ID:ISk1UaM10
>>616
おお そうなんだ
「なりたい!」て人はいっぱいいそうだけど適正がないのか難しいのか・・・
視力も良くないとダメなんだよなー
628名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:15:03 ID:EX1o0cGzO
ハンドリングの資格はありますが、ペダルを踏む資格はありません
629名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:15:11 ID:djdkHiY70
マスゴミとしては霧の中を無理やり着陸して、
落ちてくれた方が良かったんだろうな。
630名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:15:15 ID:Yo/Bqw/A0
ボンバルはすぐギアが壊れるからな。さすが30年のキャリアを持つだけあって
冷静な判断だ。
631名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:16:07 ID:oBJGPeg6O
ここは一か八かで
632名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:18:59 ID:uOIgeDj10
たしか航空機ごとに免許の取得が必要で、担当する航空機が変わるたびに研修を受ける必要があるらしいな。
633名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:19:50 ID:jpWd7HcnO
ダメダコリャ
634名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:20:00 ID:WGKutsIG0
これはw
635名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:20:20 ID:4UjoQYQR0
>>627
なりたい人はいっぱいいるけど会社が欲しいのは即戦力。
どこの業界も同じで教育に金と時間を賭けたくないって話でしょ。
今度の金融危機でどうなるかな?
636名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:21:47 ID:snKhd1Gt0
この判断はなかなかできんな。

ちょっと尊敬した。
637名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:23:18 ID:h0Grg1lX0
漫画だな
638名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:24:13 ID:RhUe7RzK0
勇気のあるいい判断だね。
正直すぎるけどいい人だな!
639名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:24:20 ID:ylrmX6Fy0
そんな訓練中のパイロットを飛ばせるなよ
640名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:24:53 ID:ZJ1ieEoY0
>>1
まさに「バカ正直」wwwwwwwwwwwwwwwwww
641名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:25:07 ID:DN77JShr0
いい判断だと思う
紅空の伊達機長みたいだな
副機長も高田ちゃんみたいな感じだろう
642名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:25:57 ID:rLgE354LO
資格が無いのを隠したら隠したでまた叩かれるしな。
コンプライアンス違反にもなるし。

これは乗務させた奴の責任で、この機長は全てにおいて正しいと思うな。
643名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:26:20 ID:snKhd1Gt0
>>589
・・・・(^^;
644名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:26:28 ID:aSZK3qmnO
なんという冷静で的確な判断なんだ!!
645名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:26:47 ID:l37nprJgO
>>631
「一か八かでやってもらっては困る」

by片岡次席検事
646名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:27:18 ID:8nsYOzNi0
しかも副操縦士も資格がないってダブルでダメじゃんか。
フェールセーフもあったもんじゃないな。
647名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:31:52 ID:5R/XGdz50
>引返したのは正しい判断で、当社としては100%支持します

いや、そこじゃないだろw
648名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:34:20 ID:3ULW4O8l0
>>646
フェールセーフの意味わかってるのかw
もしこの機長が資格もってたとしても引き返すのが一番安全な方法だろうに
649名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:38:17 ID:ykTRqVvGO
着陸資格の無いパイロットに操縦させた会社は叩かれていないのかな?
650名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:42:27 ID:RSJC2sqJ0
>>646
濃霧の程度にもよるが、着陸に支障をきたす状態なら、
資格があろうが無かろうが、引き返すか別の空港に降りるのが一番安全。
651名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:46:34 ID:DN77JShr0
>>646
機長がダメなら副操縦士で、という考え方は、
フェイルセーフじゃなくてフェイルオーバーだね
652名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:48:45 ID:3ULW4O8l0
というか副機長が資格持ってなかったとは>>1には書いてないぞ
二人とも持ってないと着陸できない規定だから引き返した訳で
持ってるとも書いてないけど文面から言ったら持ってそう
653名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 11:20:41 ID:U5BJAego0
(゚Д゚)「隊長、降下経験は何回ですか?」
( ;゚Д゚)「38回だ。シュミレーションで」
(゚Д゚)「実戦での降下は?」
( ;゚Д゚)「2回だ。今回を含めて」

(; ゚д゚)ザワ(;゚д゚;)ザワ(゚д゚ ;)

みたいなもんかw
654名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 11:22:02 ID:DN77JShr0
>>653
エイリアン2のドロップシップでの会話だな
なつかしい
655名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 11:27:24 ID:K9BhfXNaO
なにが問題って会社だろ
656名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 11:32:09 ID:YBHiQi6cO
なかなか堅実で真面目な機長じゃないか。
この人は機長に向いている
657名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 11:33:36 ID:EvhlamDJO
>>646
フェールセーフしているだろw
658名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 11:41:55 ID:SAEH4M1x0
    ┏━┳━━┳━┓
    ┣ヽ  ̄ / (・ω・)┫
    ┣━━╋━╋━┫
    ┣、ハ,,、 \(. \ ノ┫
    ┗┻━━┻━┻┛

よくわからないけど、これ置いていきますね。
659名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 11:54:32 ID:q+K8Mdja0
口は禍の・・・の典型的な例ですな
660名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 11:54:41 ID:oZZEy4eI0
資格がないから引き返すじゃなくて濃霧だから引き返すでいいじゃないか。
661名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 11:55:16 ID:V0eY2vPx0
>>623
駄洒落に気づくのに時間がかかった。
662名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 11:58:28 ID:TfxG4oWJ0

イギリス人機長 「着陸資格がないので引き返します」

ドイツ人機長 「天候分析の結果、着陸できませんので 引き返します」

フランス人機長 「管制塔の着陸許可がありますが 引き返します」


イタリア人機長 「ここには いい女がいないので 引き返します」


アメリカ人機長 「この天候で着陸するとヒーローになれるので 着陸します」


日本人機長 「この天候での着陸は 前例がないので引き返します」


中国人機長 「免許なんか持ってないので関係ありません  着陸します」


韓国人機長 「着陸に失敗したら ボンバルディア社に賠償と謝罪を求めるので 着陸します」








663名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 11:58:44 ID:oY8evedc0
>乗客のカサンドラ・グラントさん(29)

これを見て映画「カサンドラクロス」を思い出さない人はいないはず(´・ω・`)
664名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 11:59:37 ID:vqO23Sdp0
離陸と晴天時に着陸さえできたら
国際線の機長になれるということは理解した
665名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:00:32 ID:xHA/VYHz0
>>627
自社養成は圧倒的に少なくて、自腹で免許取らないといけないから
大型旅客機の免許取れる人が少ないんでは?
666名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:00:56 ID:LlMQ/HCz0
白人の癖に随分正直だな
頭が悪いともいえるが
667名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:03:02 ID:CYmtAL8R0
昔、成田→オヘヤ便でオヘヤが霧でクローズドとか言って、
インディアナポリスに着陸したことがあるが、
あの時に日本航空の機長資格持ってなかったのかと。
668名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:03:55 ID:2KBJMiuqO
だめだこりゃwwwww
669名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:04:58 ID:pk2mYI2n0
機長の判断は内規的に正解だとしても、そういう人を実務に就かせた人の責任はどーなる?
当然、霧が出る可能性は皆無じゃないのだから。
670名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:05:49 ID:kXLObPmfO
てか、全ての試験をパスしていない人間に操縦させているのか?
絶対に飛行機には乗るまいorz
671名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:08:52 ID:aif3P3Ov0
てか原油安くなったから今航空業界は原油高かったこの間より景気いいのかな?
んなわけないよな
672名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:09:42 ID:tOdiS1Tq0
雇用経済対策を党利党略として政局に持ち込んだ民主党は
許されるべきではない
いま,失業者を苦しめているのは明らかに民主党
673名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:09:40 ID:4EwWw4lg0
判断は真っ当だけど
濃霧なんてそう珍しくないのに、資格不足で飛ばしていいのかとは思うわ
674名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:09:53 ID:x/2kdFbk0
ワロタw年末らしい微笑ましいニュースだww
675名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:10:07 ID:Vmax21rfO
戻った空港も視界不良になってたら墜落するしかないのか
676名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:10:22 ID:DN77JShr0
>>671
原油価格が燃油代に反映されるのは四半期に区切った先じゃなかったかな
677名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:11:21 ID:IKZZEy+5O
パタリロの絵で想像しちゃったよww
霧のロンドン・エアポート
678名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:13:06 ID:DM8JLIgm0
そうか・・・それじゃあ機長が正しいな。
航空会社も指示するな・・・うん、納得。

なわけねーだろ!
訓練終わって無いやつに操縦させてる時点で間違ってんだよw
679名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:13:57 ID:WQO9uUZZ0
>従って機長がカーディフ空港に引返したのは正しい判断で、当社としては100% 支持します

俺は、この機長をこの便の機長に割り当てたお前(会社)を支持しない

って感じだなw
680名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:14:46 ID:JIxp/yypO
乗客「コケー!?」
681名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:16:02 ID:CYmtAL8R0
>>675
霧が出てない空港探して、そこに着陸だろ。
>>667経験者の推測としては。
682名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:18:45 ID:QcMMcjmr0
ずっこけとはナウいじゃん
683名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:19:34 ID:hZ1TM7QZ0
機長はフライト前に「ダイハード2」を見たんだと思う。
前が見えないから必然的に計器飛行になるんだけど、もし送られてくるデータが間違っていたら・・・。
684名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:20:57 ID:q5/yUtpJO
>>677
ちょ、責任とれwwwwww

会社が悪い
機長のアナウンスは社へのささやかな皮肉と受け取ってやる
685名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:20:58 ID:RfzgawIA0
関西ではこういうことは起こりません。
なぜなら狭い地域にいっぱい空港があるから。
関空・伊丹・神戸。
多少遠くなっても引き返すよりはまし。
686名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:48:15 ID:jmckKmFaP
訓練途中で営業操縦を命令した会社へ、機長が皮肉を言ったのですね、わかります。
687名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:51:33 ID:IpHbdu7K0
688名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:51:42 ID:u8yz/Qjp0
何このほのぼのとしたニュースw
689名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:54:22 ID:mtif/nu70
>>687
ようつべで「横風着陸」とか「cross wind」で検索してみ。

あと「低空飛行」とか「low pass」もおすすめ。
690名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:57:56 ID:3xEFK6b20
機長「すみません、私は飛行機を着陸させる資格がありません」
乗客「・・・・・・・」
機長「でも、私は国境を越えた遊覧飛行を皆様も楽しんで頂けたと思っております。Thank you」
乗客「ああだめだこいつ、はやく何とかしないと」
691名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:59:42 ID:AmglFALBO
ザブングルのコントで見たいな

692名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 13:03:06 ID:KL5Vwn+OO
そんな奴をロンドン行きに乗せるなよ
693名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 13:03:42 ID:xYz3/HND0
>>691
三日の掟だっけ?
強制着陸して3日逃げ切れば無罪って奴をやるのか?


・・・アニメ以外のザブングルなんて・・・
694名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 13:04:58 ID:+YLRVg1/0
霧の街ロンドンにひっかけたネタなんだけど、このスレで分かってる人は何人くらいいるのだろうか?

ホ、ホ−ムズくらい読みなさいよ!
695名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 13:55:07 ID:PPUjeO0I0
話を蒸し返す奴が定期的に涌くのは何故だ?
696名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 13:55:25 ID:WUBkl1PR0
このスレは勉強になるな。
一般人が、どう思っていたのかも判った。
697名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 14:08:40 ID:snKhd1Gt0
>>653
( ;゚Д゚)「経験は?」
(゚Д゚)「シミュレーションを2度やった、えっへん」
(゚Д゚)「俺はパイロット候補生だぜ?ww」

よりはマシwww



698名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 14:10:52 ID:DN77JShr0
>>697
リュウ乙w
699名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 14:20:45 ID:vNV6I/e60
でもカーディフ空港には着陸させたんじゃ・・・?
700名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 14:30:19 ID:IQftg4psO
>>1
ここにもう少し詳しい記事がある。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2551277/3624500
濃霧の中を着陸するにはレベル2の操縦資格を必要とするところを、この機長はレベル5の資格しか取得してなかったようだ。
まあ、これはしょうがないね。
701名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 14:33:59 ID:kuJaRkHB0
正直なイギリス人だw
馬鹿正直とも言うが好感は持てるw
702名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 14:34:57 ID:MVNi9IsT0
修造コピペで頼む
703名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 14:39:52 ID:kuJaRkHB0
>>662
ドイツの場合は
「天候分析の結果、着陸できない水準に達しているので、規則に従って引き返します」
だなw
704名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 14:46:12 ID:E3d26QiZO
やっぱズコーってなって、タライがおちたり四方の壁が倒れたりしたのかな
705名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 14:52:11 ID:Ddtvxt2o0
航空コンサルタントのサイモン・ギル氏は次のように語った。
「彼の唯一の失敗は“資格がない”とアナウンスしてしまったことですね。“天候が悪いために安全
な着陸が確保できない”とでも言えばよかったのに」。

なにこのもっともはコメントは?オチがないじゃん
706名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 14:55:55 ID:qLo/jkzR0
>>705
まぁ、前はこのくらいでも降りたのに何で今日は駄目なんだ?
って客に聞かれたら答えられないし、正直でいいんじゃねw
707名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 15:05:48 ID:sCaad0gy0
機内アナウンスで着陸できるパイロットがいるか聞けばよかったのに。
708名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 15:07:12 ID:MCYRHvvj0
墜落させる資格は十分ありますから
709名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 15:08:31 ID:wYkt3c0rO
別に笑い事じゃないだろ。
非難と嘲笑を受ける事になろうとも大惨事を避けた、英断じゃないか。
710名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 15:35:46 ID:oN3HC8Kc0
 CATIIの資格を持っていたとすると高度100ftで滑走路が見えなければ着陸することができない。
 CATIIIの資格を持っていれば滑走路が見えなくても着陸できる。

 そう言うこと。
711名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 15:39:35 ID:h73t9rY40
>>709
英断つーか、
霧が掛かることはないだろうという、思い込みから、霧で着陸できないパイロットを
派遣してしまったウエの判断みすの尻拭い。
712名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 15:43:09 ID:h73t9rY40
>>711
もっと言えば、
万一、そういう事態が発生した際、乗客に不安を与えないように、
引き返すすべを指導しなかったウエの教育ミス。
#教育するべくもなくありえない事象と考えていたのなら、重大な判断ミス。
713名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 15:53:22 ID:st3bnQfJO
>>710
   ∧∧
 ヽ(・ω・)/ズコー
 \(.\ ノ
、ハ,,、  ̄

そんなカテゴリーがあるのか‥
714名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 15:55:27 ID:G1DMiaf5O
例のAAが引き立つ
715名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 15:59:54 ID:f4ZliMxr0
検索ワード:吉本新喜劇

検索結果:3


おまいらには失望した
716名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:00:16 ID:3ULW4O8l0
>>709
まぁ俺もこれはしょうがないことかと思うが、今まさに嘲笑を受けている所なので
その指摘は変w
717名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:02:27 ID:RGjMOiCA0
>>710
ググるとなんでも出てくるんだなw
718名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:04:03 ID:8mWywyQY0
機長がタラップから下りて一言
「恥ずかしながら帰ってまいりました」
719名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:25:29 ID:Ykbk+CU70
>>685

以前、仕事で、三沢行きに乗ったら、濃霧のため仙台空港か、羽田に引き返す
かもしれないとのアナウンスがあった。近くに青森空港、花巻空港があるのに。
濃霧は、海霧で三沢だけが支障していたらしいので、恐らく、そう簡単に近隣の空港
に降りられないのでは?

大体、羽田からだと、関西・伊丹(大島ー伊勢志摩ー奈良−)と、神戸(山梨ー岐阜ー六甲山裏−姫路
辺りでUターンー)と航路が違うようだし。(出張でしょっちゅう使っていたのと、地理好きなので目視
で見た感じだけどね)
720名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:32:04 ID:c4dc1aYy0
この飛行機に修造が乗ってたら・・・
721名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:34:10 ID:ySl7YpFQ0
パイロット「資格が無いもので
乗客「うるせー!着陸させろ!
パイロット「じゃあ着陸させます
乗客「やめてくれ
722名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:48:09 ID:OeADBrHHO
「おいっ、ロボットの組み立て方なんて知っているのか?」
「それはねーけど車や戦車の組み立てなら結構やっていたからな」
「それなら何とかなるかも知れねーな」
「しかし子供の頃よく組み立てたよな、プラモデルの車や戦車とか」
「なっ何だと」


なぜかこの会話を思い出した
723名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:01:38 ID:TDfkr8W60
ずっこけ機長、シリーズ化決定!
724名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:31:20 ID:qLo/jkzR0
>>710
今回はパイロットの資格の問題だったが
飛行場の誘導装置のカテゴリーもあるから最終目的地に近いからって
度マイナーな飛行場利用すると誘導装置が無いせいで着陸できなかったりするよな
725名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 19:02:22 ID:W/z/t+Ev0
きりがないから、そのあたりにしておけ
726名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 22:14:05 ID:xlqzIk8M0
晴れてるつもりで飛び立ったのかよ。いい加減だな、おい。
727名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 22:15:51 ID:NxcoXhea0
走り出したら止まらない、それがキアヌ・リーヴスのスピード
728名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 22:27:08 ID:rX1zSKuv0
無着陸男
729名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:01:05 ID:st3bnQfJO
   ∧∧
 ヽ(・ω・)/ズコー
 \(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
730名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:03:27 ID:1pzDmPVt0
最初から操縦させるなよ・・・。
731名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:42:31 ID:B8AGQGAv0
ワロタ
まあ強行してなんかあった時の事を思えばな。
732名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:51:01 ID:N7X/EpUY0
賢い選択。
733名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:43:38 ID:L85VSpeMO
素晴らしいな。
これぞプロだと思うよ。
734名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 04:14:00 ID:SWkh06PN0
職人として至極当然のことをしたまでなんだろうけどね。
一般人にはまるでギャグの一種かのように聞こえちゃうんだよね(ニュースなんかにすんな)。

マシン制御やなんかも、フェイル・セーフ(散々既出)っていうアーキテクチャが生命線だったりするしね。
「安全が約束されているからこそ、一層複雑でダイナミックな動作が実現できる」みたいな。
735名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 05:25:38 ID:y1QYg2240
ズコースレかと思ったら意外とそうでもないのね
736名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 05:30:52 ID:7+dESvq7O
出来ないのにやっちゃうよりはマシ

ただ出来ないなら操縦するなと
737名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 05:34:28 ID:5T0K5SBB0
>>736
 だから操縦できる免許は持っているんだって。
738名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 05:35:45 ID:CEEaMcyiO
起訴って会社がってことだろ?
しかも資格がないだけで経験豊富なベテランなんだから着陸しようと思えばできるんだろw

そんなどうでもいい内部規律で迷惑被った乗客カワイソス
739名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 05:36:55 ID:LvPwP2jd0
どう考えても会社のミスだろ
やらされてる訳だし
740名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 05:42:58 ID:MmVtjxuoO
>>737
だからできないこともあるなら最初から操縦するなと。
741名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 06:48:56 ID:pm+HNWaQO
>>740
0か1かしか選択できないやつを、世の中では「バカ」というんだがな。
742名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 07:55:19 ID:LmAVQtC4O
>>738
うわあ頭悪ぅ
743名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:02:25 ID:tBGEe/uMO
着陸はムリなんで地面に激しく擦り付けてやりました。
今は反省している。
744名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:11:04 ID:VF4XAnxO0
誰だろう?アイアンメイデンのボーカルの人だろうか。
745名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:22:32 ID:mteNZGNK0
資格は法的に厳正に捉えられなければならんし、責任を明確に公表した機長はまとも。
事実でも余計なことを言うなというやつはミミズでも食ってろ。
真実を伝えるやつを尊敬しろ。
746名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:24:59 ID:sLwZXv+gO
   ∧∧
  ヽ(・ω・)/★ズコー
 \( \ノ
    ̄
747名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:25:14 ID:7jeqdC2oO
戻らなくても最寄りの空港でいーをじゃなかったのかと
748名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:26:24 ID:h8BjaCDF0
モロに「モンティ・パイソン」だな、こりゃwww
さすがイギリス。ギャグのセンスがいいw
749名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:30:55 ID:upra25OL0

おれイギリスで生活した事あるけど、
アングロサクソンって、ルールや規則にものすごく従順なんだよね。
だから、中国人としょっちゅうトラブル起こしている。
中国人は表に規則あれば裏に抜け道あるって性格が染み付いているからね。

パブで禁煙が決まったら、誰も一切吸わないし文句も言わない。それが規則だから。
しかし、日本人は最近中国人化しているから、神奈川県でレストラン内禁煙の
条例を作ろうとしたら、反発がでたし、みんなで選んだ麻生のくせに、急に
反麻生が増えてルール無視だもんね。

速度違反だって、英国は100kmとあったら101kmから違反は違反。
日本は60kmとあったら80kmまでは黙認。じゃ、はじめから80kmの
規制にしろバカ。

750名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:30:59 ID:CLaSq8RfO
乗せんな
751名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:46:59 ID:9AlAR0FZO
>>738
バカなかたですね
よくわかります
752名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:50:09 ID:hHcKUvurO
モンティパイソンかよwwwwwww
753名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:52:30 ID:J3N30ofp0
>>749
世界的に見て日本人はルールをよく守る方だろうjk
754名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:54:37 ID:XsCeuNTJO
>>749
黙認はプラス10キロまでだと思うぞ。15キロオーバーで捕まった事あるから。
755名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:02:48 ID:hbjTObKa0
ここでドリフ大爆笑・オチのBGMが入ります。
756名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:05:03 ID:r/kIpcl5O
>>1の乗客コメント、訳の仕方が中学生の英文みたいで懐かしさを感じた
757名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:10:31 ID:R7y3t5vY0
最初がそもそもだが、正直に言ったのは良かったと思う。
「うそをつけば良かったのに」というのは、良くない。
ただ、乗客に「資格が無い」の理由をちゃんと説明しないと、
機長の頭がおかしくなったとか思って乗っている人も不安に
なったのではないか。
758名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:11:27 ID:lOfdW8lg0
パーマンよろしく「ヘコー」ってやったのかw
759名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:13:13 ID:dFuXBF150
ぜんぶ天気がわるいせい
760名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:21:10 ID:X1Bf5Q0+0
問題は、乗客のずっこけがどのようなずっこけだったかだ
ドリフか新喜劇か笑介かその比率はどれだけなんだ
761名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:01:28 ID:LBwXYb4D0
「スンマセン、資格ナイッス」のアナウンスのあと、
エアポケットにはまって乗客全員物理的にずっこけたら、
みんな神の実在を信じたろうに
762名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:22:12 ID:oYmELw2m0
この人エリア88にいたときは
山をくりぬいたトンデモ基地に着陸させてたのにね
763名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:28:50 ID:wBL/E8Xa0
そんな奴を載せて飛ばした会社は訴えられるべき
764名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:31:02 ID:5gQ82gLy0
こんな事件、いくらでもあるじゃん。
青森空港とかしょっちゅうだぜ
(いまはCAT IIIついたからよくなったのかな)。

何が問題なんだ?
イギリスにもゆとり記者がいるのか? www

765名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 06:55:16 ID:jkMMIk1K0
最新兵器、しかも最新戦闘機なんて2ちゃんねらの僕らは知ってるわけない。
ましてやテレビニュースで出るわけない。
ラプターなんてコンセプト戦闘機だろ。
実際に戦争なって本気で世界各国が戦いだしたら
マスコミを信じられない現状に加えインターネットで飛び交う口コミ情報すら
どれが本当でどれが嘘かも分からない、もちろん画像や動画も加工されたCGかどうかも
プロでも判断に悩み苦しむだろ。

ラプターの話は実際のアメリカの戦闘力を想定する机上でのブービートラップに過ぎない。
それを低学歴の僕らはもう随分当たり前に随分前から感じていて
それでもそれに釣られてその話をして暇を潰している。

日本のインターネットの掲示板でそのくらいあきれた情報で萎えた議論してるくらいだから
経済改革に関して強気にアメリカへ対抗するチャイナコリアも十分このことを理解しているだろ。
それを踏まえた上でチャイナは国民へ水中で撮影した船外活動を宇宙から生中継と言った。
どれだけチャイナ国民はチャイナ政府にアホにされ
そのアホな状態で世界にどれだけ強く恥ずかしいものを言いをしているか?
それをチャイナは気付かない。
http://uk.youtube.com/watch?v=U1XV2ujRymA
766名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:20:05 ID:7bTTc2fW0
>>765
たいぽん売れますか?
>>763
気象や自分の資格なども含めて飛ばすかどうかを最終的に判断するのは機長だから
機長にも全く責任が無いわけじゃないが気象は変わるものだからミスと言うのはちょっとな。
引き返した事自体は正しい判断。
767名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:00:36 ID:Bq91dGQn0
「一時間だし今の霧の状況ならこの機長で大丈夫」と思ったら、予想以上に霧が濃くなったってことだろ?
同じ霧でもどれくらい濃いか、どれくらい視界が通るかで変わってくるし。
768名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:38:34 ID:99ePXt2w0
何ともシュールな言い草だな。
769名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 23:24:04 ID:nWvZpDsz0
>>749
北海道ルールなら+20km/hだな。1年前27km/hオーバーで捕まった。
770名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 08:57:44 ID:dePeK3kw0
朝のニュースかなんかで
飛行機が着陸する寸前に、激しい横風が吹いてきて
機体が傾いて、翼を地面にこすりながら、ドリフト走行して
最後にフルスロットルで逃げ切った・・・・・という映像をみた

それから、「機長!無理なんかしないでぇ」と思うようになった
771名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:34:13 ID:gNmxny2F0
貴重な体験だね
772名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 13:38:19 ID:P9CCvS0G0
これが脅威のCATV着陸だ!!!
http://jp.youtube.com/watch?v=EgeT-F9-1KI

霧の中も着陸できる!!
773名無しさん@九周年
http://jp.youtube.com/watch?v=sPQhyLdWajk&feature=related
パイロットはすごいんだぞ