【経済】 "車が売れない" 自動車業績、総崩れ…ホンダは下期赤字転落★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★自動車業績、総崩れ ホンダは下期赤字転落

・ホンダは17日、2009年3月期連結決算の業績予想を発表し、下半期(08年10月
 −09年3月)の営業損益が約1900億円の赤字に転落すると発表した。これを受け、
 新工場の稼働開始時期の延期など、設備投資の抑制を図ることを柱に経営戦略を
 全面的に見直す。

 日産自動車も来年1月以降の減産台数を大幅に拡大、非正規社員も順次削減し
 来年3月末までにゼロとする方針を表明。トヨタ自動車も09年3月期の下半期は
 営業損益ベースで赤字を計上する公算が大きくなっている。米国発の金融危機を受けた
 深刻な消費不振により、日本経済をけん引してきた国内自動車産業は総崩れの
 状態となった。

 ホンダは09年3月期の売上高を従来予想より1兆2000億円減の10兆4000億円、
 営業利益を3700億円減の1800億円へ修正した。08年度の世界販売計画も、
 401万5000台から365万台へ引き下げた。

 埼玉県寄居町に建設している自動車の新工場の稼働開始時期を2010年から1年以上
 延期し、子会社の八千代工業が三重県四日市市に建設する新工場の本格稼働も1年強
 延期する。
 http://www.minyu-net.com/newspack/2008121701000528.html

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229517008/
2名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:03:09 ID:U6BrmVdg0
長野の呪いキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
3名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:03:40 ID:3FwS24Oz0
今後一切、トヨタとキヤノンは買わない
4名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:04:16 ID:o9WnWUNO0
5名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:04:51 ID:RahRhIBv0
なんだ来年の3月の話か。自動車会社自身が、車売れないと煽っている。
バカじゃないのか?
6名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:04:58 ID:YUOF+uM20
車の維持費考えたら、必要なときにタクシー使った方がラクなんだよね
7名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:05:03 ID:mQy9T/DtO
みのるほどこうべをたれる
いなほかな
8名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:05:12 ID:ksFnsyT90
メシウマーーー!!
9名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:05:28 ID:rwS5BvXY0
絶対に新車は買うな。
10名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:05:47 ID:WX5TlaeL0
アメリカを見習え

全工場の全面操業停止入ったぞ
11名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:06:42 ID:dUr807Ip0
中古車市場は大盛況だよ
だれも新車なんていらねぇんだよバカ
12名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:07:25 ID:WtNZvFXS0
ホンダは車と一緒で会社の舵切りもオン・ザ・レールですね
どアンダーステアのトヨタとは大違い
13名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:07:52 ID:Z2loIljl0
組合は4000円ベースアップ要求するんだろ。
14名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:08:03 ID:9MSwyFNCO
こういう事態になると企業の本質が露になる
トヨタ、キヤノンはやっちまったなぁ
15名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:08:05 ID:uacnojyg0
車を安く作れるようになりましたが買ってくれる人がいなくなりました
誰のせいだろうね。本当に
16名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:08:18 ID:k+oyUaHX0
>>11
最初から中古を作ればいいな
17名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:08:32 ID:e+f4LV5j0
車なんて絶対売れないって
俺んちなんて3台持ってるもん
18名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:08:38 ID:a+qCRx0fO
メシウマ
19名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:09:00 ID:VKStFSqT0
2ちゃん見てトヨタとキャノンは避けようと思った
近々車購入するつもりでいたが…急いではいないので様子を見ることにする
20名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:09:13 ID:nSicknYC0
>>16
おまwww天才じゃね?
21名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:09:33 ID:631D7oIOO
経済云々は関係ない。
ブランドの上に胡座をかいて楽観してたのが悪い。トップは責任を取って辞任すべし。

22名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:09:56 ID:cI3ku/nJ0
自動車メーカーは自転車作れよw
23名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:10:05 ID:43whR7Pa0
売れない売れないって今でも邪魔な車が多すぎるんだよ
そっち先になんとかしやがれ
24名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:10:37 ID:5z461svS0
>>11
このまえ中古ももう叩き売り状態で売買が成立しないってNHKのニュースでやってたばかりじゃないか
情弱だな
25名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:10:50 ID:7Zqjy5ME0
早い話が、派遣業システムが駄目なのよ。

業績が悪くなりました。はい速攻で派遣社員解雇w
あふぉか?
ちゃんと正社員として雇用していれば車も買うのにさw
社会が派遣社員と区切りがついていると思っているのか?
彼らのような立場は立派なお客さんなんだよ。

自分で自分の首を絞めているのに気づかない経営者に問題があるw

26名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:11:23 ID:NSulZ+/v0
売れるときもあれば売れないときだってあるさ
27名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:11:40 ID:6XVohOEN0
ディーラーに泣き付かれても買えない物は買えない・・・・
期待させる返事すらできんわ・・・・すまんな11年も世話になってんのに
28名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:12:28 ID:Dn5fJDIoO
安全性重視で大きく重くなった車なんか誰が買うか!
排ガス規制でつまらなくなったエンジンが載った車なんか誰が買うか!
29名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:12:30 ID:EMBN384L0
>>5
煽ってるんじゃなくそれが現実なんだろ
30名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:12:41 ID:MEVa5S0uO
電動自転車に参入しる
31名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:12:58 ID:Iaivgk1g0
こんな不況の時代に車なんて売れるわけないだろう!
貯金を切り崩して生活してる時代に!!!チャリンコ業界は伸びるかもしれない!
ガソリンはいらないし、昔の中国みたいに全員がチャリ使えば温暖化にもなる!
32名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:13:34 ID:zHJMlWxD0
俺は9年同じ車を所有してるが
次は軽自動車にしようと思う。
お金があっても高い車は買わないかな・・・
33名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:14:03 ID:FbnE7fDKO
>>25 だな。
34名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:14:19 ID:7SQlAh8c0
そのうち、ちょっと内装に血のりがついちゃってるけど、激安価格の
ワケアリ新車アウトレット販売とか流行るのかもしれんね。
35名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:14:24 ID:WflcnGAU0
ホンダのディーラーに言ったら泣きつかれてな。
ニューライフ買っちまったよ。納車待ちだけどな。
36名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:14:29 ID:Ccw0dBOx0
クライスラーは全工場一ヶ月操業停止を決めた
アメリカ市場への依存度が高いHONDAはホントに大変なのよ
37名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:15:06 ID:A8DqSbjH0
自転車操業から、今後は自動車操業というわけですね。
38名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:15:15 ID:ZrMHWaOC0
パソコンと同じで
余計なものを付けるから売れないんだよ

最低限の装備で車を売り出せ
39名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:15:21 ID:VArPi84L0
今後モデルチェンジ時はサイズダウンしろよ
なんでもかんでも3ナンバー化しやがって
せまい日本で迷惑じゃ
フェアレディもなんじゃあのでかさはぼけ
税制をバブル前に戻し、ビンボーにんは3ナンバー乗れんようにしろ。
邪魔じゃぼけが怒
40名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:15:32 ID:6MnCctgfO
解雇予定の派遣が作る車なんか恐くて買えないよ
41名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:16:11 ID:p8MG8UvX0
外国人労働者がもっと必要と言っておいて、不況になるやとたんに
そいつらを首にして路頭に放り出すクズどもの作ってる商品など、
買うのは日本の恥だ。
42名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:16:29 ID:EMBN384L0
>>25
国内需要だけで飯が食えるならばその通りだけど
実際は違うからなぁ
43名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:16:44 ID:fc6C2wOd0
半額にすれば売れるよ。
44名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:17:15 ID:5z461svS0
ナビ付にしか乗ったことないからナビなし買うなんて考えられないぜ
45名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:17:52 ID:4hLnr7fw0
それでもアシモはやめない。
F1よりも自動車よりもアシモ。
46名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:18:03 ID:Qq9iMcs70
車買えないのは派遣だけじゃないぞ
正社員ですら車買えないぞ
47名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:18:05 ID:KMRXB/1wO
こんな時でもアホみたいに新型考えてんのかな
48名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:18:33 ID:flM8/yBn0
会計のこと知らんけど
営業損益が赤字って凄くやばい?
上の方の利益だよね
49名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:19:16 ID:3FwS24Oz0
このスレにヨタの工作員が派遣されているようです
50名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:19:37 ID:JiD06TNSO
フィットタイプR作らないからこうなった
スイスポ買ってる客大半逃してる
タイプRのプライド(笑)とかどうでも良いから全車にタイプR追加しろ
51名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:19:40 ID:ePtg/IKg0
維持費がヤダ

タクシー&レンタカー最強
52名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:20:11 ID:CKHslwEr0
今買い替えを我慢してる人が多いから、数年後に新車販売ラッシュになるのは
確実なんだけどな。
53名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:20:23 ID:5z461svS0
ロボット作るのは間違ってないが、あしもみたいな全身モーターより
人工筋使ったほうが制御しやすく結果安上がりだとかどっかの研究者が言ってたぞ
54名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:20:45 ID:eNREgI5u0
クライスラー終わったっぽい情報キタw
55名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:21:12 ID:VtJS6azY0
>>38
そんなの商用車でいくらでもあるよ。
56名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:21:33 ID:JWhoW1Xq0
>>50
フィットベースのデルソルとか
57名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:21:38 ID:QWncaf06O
元は原油高から始まったんだろ
原油価格をつり上げた奴等が自分等の儲けだけ出して、自動車不況をまねいたんじゃないか?
58名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:21:39 ID:yCloRyQT0
アメリカはなりふり構わずにやっておる。国家的危機=戦争並みの対応だ。
それにひきかえ、政局と政策を天秤にかけてグウタラ・チンタラの日本。内政レベルの危機ではないのだ。
自作自演臭い、シナリオ恐慌のターゲットが日本であることをこの国の為政者(自民官僚)は知る由もない。
超円高爆弾が日本を再び焦土化するだろう。すでに各所が炎上しておる。とばっちりの派遣は戦争孤児。
ドルの大暴落は避けられまい。いずれ紙屑になるドル債なら早々に処分して国民危機に使うぐらいの危機対応は絶望的。
そのような政治的胆力は永田・霞ヶ関にはない。基幹輸出産業は自業自得。確信犯だった小泉ナベツネ。
まさに、敗戦末期の大本営=軍籍官僚の無能ふりと瓜二つだ。

59名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:22:10 ID:4hLnr7fw0
>>52
俺と同じ読みでビックリ
3年後の消費税増税で駆け込み需要爆発する。
今耐えてる企業の設備投資も駆け込むところが出てくる。
60名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:22:15 ID:n/0c5pF/0
>>12
アンダーステアの車の方が安全なんだよ
ギリギリ最後までコントロールできるから。
61名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:22:43 ID:gSV5uroeO
お知らせ!

ビック3、クライスラー社が一ヶ月間、全米の工場での生産を停止します。


クライスラーは死亡確定。
62名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:24:34 ID:J6zTlRjY0
>>31
温暖化しちゃダメだろw
63名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:25:02 ID:trylv0y0O
車が売れないのはイイ車が無いから。
64名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:25:02 ID:Dm6aTqjGO
>>16
天才ハケーン
65名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:25:18 ID:3FwS24Oz0
>>61
全員で一か月休んで生産調整するクライスラーの方が
派遣だけ首切りをする日本車メーカーより100倍まともだ
これで作る車もマトモならクライスラー車を買いたいところなんだが
66名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:25:28 ID:xxrRPJpd0
次は電気自動車だな。
今の自動車には驚きがないし、特に買い換える理由も無い。
67名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:26:31 ID:PQ5CBsvM0
解雇予定の派遣ほど怖いものはないね
俺明日解雇だけどそう思うよ
68名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:26:37 ID:Ccw0dBOx0
>>61
全米だけじゃないよ
メキシコもだよ
全社の工場
69名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:26:41 ID:4VeXrd6v0
いつが車の買い時?
70名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:27:11 ID:LKdl8knAO
プライベートだけしか乗らないのに、新車買う香具師バカだよね
レンタカー借りて乗ってる方が安くつくのにバ〜カw
71名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:27:21 ID:eNREgI5u0
>>65
資金枯渇で部品調達が難しくなったのが休業の理由ぽいのだが・・・・
何をいっておるのだwww
72名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:27:45 ID:5z461svS0
一ヵ月後に工場再開できるあてなんてまったくないのに何がいいのやら
73名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:28:40 ID:CKHslwEr0
>>69
来年の3月。メーカーも販売店も死に物狂いで売りに来る。
徹底的に値切るならこの時期。
74名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:29:15 ID:RPjyfrKvO
>>66
来年から発売らしいね。
75名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:29:25 ID:tbkCYmz00
で、アシモってまだお茶運びとダンスしかできないの?
数百年前のカラクリ人形と本質は変わらない、なんも進歩してないなw
76名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:29:56 ID:gSV5uroeO
おそらくクライスラーは一ヶ月間停止したまま破産するでしょう。
残り2社は政府が救済する救済するでしょう

77名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:30:05 ID:IrRGs+tN0
トヨタはイメージ最悪なんだが
78名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:30:48 ID:bqksFE/F0
廉価な新車の買換え需要は近いうちにまた必ず来るだろ。
でもコワイのは、この時期を凌いで「なんだ、クルマが無くても
生活出来るじゃん」と気付かれてしまうことだ。

まぁ自分はバスも無いド田舎住まいなんで無理ですが。
79名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:31:02 ID:7Zqjy5ME0
>>42
あふぉか

80名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:31:36 ID:J6zTlRjY0
PTクルーザーだけはいい車だと思う。 デザインが個性的過ぎて好みが分かれるだろうけど。
81名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:31:58 ID:gK128BN+0
>>78
軽自動車で十分なんだとみんなが気づいてしまった
82名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:32:10 ID:R4A7uJOkO
CMで車メーカーがエコとか地球に優しいとか言ってるのを見ると、だったら車作んなよと思う。
おまえ等がエコした分俺らが車作るって事にしか聞こえない。
ちょっとひねくれすぎかな?w
83名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:32:18 ID:M4iLohMA0
我が国に輸入される自動車には部品を含め、関税率が0%なのを知る人は意外に少ない。
将来、庶民の乗る自動車はインド製や中国製かもしれんね。
84名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:32:21 ID:Y+iCEZqq0
車庫証明制度を撤廃しろ
85名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:33:48 ID:eNREgI5u0
>>78
車無しで生活できるインフラが整ってる場所なんて世界で見たらほんの数%もないんじゃないかな?
金融危機さえ落ち着けばまた必ず売れるようにはなるとは思う、、生き残っていれば・・
86名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:33:53 ID:MoTcLZuWO
総額250万円から60万円値引きしてもらった

値切り放題
87名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:33:54 ID:3FwS24Oz0
>>84
どさくさに紛れて何言ってんだ
車庫証明を無くすと野良車が増えるぞ
88名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:34:10 ID:bIfQIyyg0
若者の車離れって言われているけど
企業の正社員雇用離れは深刻だと思うよ
車が売れないのも仕方ないよ
89名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:34:11 ID:FWwzrYT00
>>75
介護用の外骨格の発表とかはビジネス+で見たような。
ググったら最近だったわ。
ttp://wiredvision.jp/news/200811/2008111123.html
90名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:34:49 ID:dAQ6vhqd0
でも派遣制度が無かったら、減らすに減らせない人件費のせいで会社がばたばた潰れたんじゃない?
派遣業制度導入のメリットが今まさに生かされてるんじゃないかなー
91名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:34:56 ID:xxrRPJpd0
後、これを期に車の税金を何とかしてくれないかね。
自動車ユーザーから取れるだけ取ろうというのは通用しないことがもう分かったろ。
92名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:34:56 ID:SeeoE8WL0
レガシーについてるような半自動運転機能のついた電気自動車が出てきたら
ちょっと買いたいかな
それまで待つ
93名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:35:55 ID:H8VOvmds0
大規模自転車道路整備を遅らせるTOYOTAつぶれろ
94名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:36:16 ID:wdqtvchn0
外需依存で売国してきたツケが回ってきんじゃボケが
庶民に金回さなきゃモノが売れくなるのは当たり前の話だろ
95名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:36:17 ID:kGLoQQam0
>>90
なら、デメリットも受け入れろよ。
俺らは、奴隷業で自分らを生かすようなクズのことは、絶対忘れないから。

メリットが「儲かる」ことだとすれば、デメリットの方は「白眼視される」ことだ。
世の中、メリットがあればデメリットがあるのは当然だな。納得したろ。
96名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:36:48 ID:5z461svS0
徒歩で暮らすのはきつくても我慢すれば原付で十分ってところが多いんじゃないかなぁ
97名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:37:11 ID:yjZTacD50
広告宣伝費を削減したらどうですか?
誰もテレビなんか見てないし。
98名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:37:29 ID:VtJS6azY0
薄給の派遣切りするよりは平均年収1000万の社員3000人の給与を600〜800万(それでも全国平均の1.5〜1.8倍)まで落とした方が良くね?
つまりこういうことだ。
派遣切りをするということは多くの失業者を出すということ。失業者はお金がないのでものを買うことが出来ない→経済悪化

派遣は切らずにちょっと多くもらってるところから削れば多少生活水準は下がるかもしれないが経済悪化にはならないんじゃかなかろうか。
特に車なんてものは高価だからある程度の収入がないと持てない。そのためには失業者は少ないほうがいい。失業者が車なんて買える訳なかろう。
99名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:37:35 ID:P/JvvWSG0
走っている車が襲われる時代がきそうだ
赤信号で止まろうとしたら、もう右左にはハンマーなど持っている人間がわんさか
100名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:39:17 ID:z+q3vthT0
車検ごとの重量税、毎年の自動車税が高いのが維持コスト大の最大の理由。
101名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:39:46 ID:CKHslwEr0
>>90
いや、派遣がいなければ社員を解雇するだけだから同じことだよ。
それに人件費を抑えたいならむしろ社員を解雇した方が効果的。
だって派遣の賃金は社員に比べ格段に安いから。
102名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:40:27 ID:LKdl8knAO
車庫証はまったく無駄な制度だね
自宅から2`以内とかバカかよ
満車だったら借りれない=車買えないなのにさっさと気づけよ〜バカ警察官僚
 
車検の年数指定もムダムダ
走行距離なら解らなくもないが、日常的に乗る乗らないは各々で差が激しいのに年数指定ってww
バカですか?バカですよね〜ww
無能畑のバカ警察官僚脳ですからwWW
103名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:40:33 ID:BPDUHnOA0
ま、いつまでガソリン車作ってんだってことだな
市場開発に乗り遅れた業界が総崩れになってもしかたあるまい
むしろ良いタイミングで世界不況来たと思ってるんじゃね?
赤字の言い訳にできるし
104名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:40:42 ID:E4E/P0aM0
>>99
そういう時代になったら、俺はゼファー750を捨てて、
ハーレーを注文してヘアスタイルもモヒカンにして
街を走るときは鎖を体に巻いて「襲う側」に
擬態することにするよw
105名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:41:06 ID:evD9Z9/b0
マスコミが挙ってエコエコやってるもんだから
車売れなくなったんだよな
ラリーやめずにCMだすのやめりゃいいのに
106名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:41:44 ID:vjxqdmBj0
資源の乏しい国だから物を大事にしだしただけ。
107名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:41:55 ID:7Zqjy5ME0
>>90
よっ能無し

正社員達の給料が減らないとでも思ってるのか?
経営が悪化すれば賞与も出ない給料も減らされるそして首切りが始まる。

派遣社員は簡単に首切られると言うことは問題解決の先送りに過ぎないw

正社員になれば給料安くても安定感を得られ大きな買い物ができるのよ。
自動車しかりマイホームしかり、その金が世間を巡り巡るわけ。
108名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:41:58 ID:cQAKuJKP0
トヨタ労組4000円賃上げ要求へ…来春闘

トヨタ自動車労働組合(鶴岡光行執行委員長、組合員約6万3000人)は17日、
2009年春闘の賃上げ交渉で、組合員1人当たり4000円の賃金改善
(実質的なベースアップ)を要求する方針を固めた。

要求は4年連続。2008年の物価上昇率を1%台半ばと想定し、
物価上昇分を賃金に反映させるため、前年の要求額1500円から大幅に上積みする。

(2008年12月18日03時07分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081218-OYT1T00047.htm

非正社員を大量切りして浮いた人件費を正社員に回せってことですね。
ついこの前まで非正社員に擦り寄って「格差是正!」なんて叫んでた奴らがよくやるわ。
正社員の過剰待遇のしわ寄せが非正社員に回ってるんだよ。
労組こそ諸悪の根源だな。
109名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:43:00 ID:w9JyVgeJO
ホンダが男を発売したようですがどこで買えますか?
110名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:43:13 ID:2cXhW8Oo0
>>104
それは笑われる側だ
111名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:43:38 ID:EMBN384L0
>>107
一つのレスの中で矛盾しまくってるじゃないかw
112名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:44:01 ID:xUVYaBaU0
ホンダはスズキみたいに、軽メインでいったら?

軽の需要は相変わらず高いんだから。
113名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:44:01 ID:n/0c5pF/0
>>101
派遣工に渡す賃金の倍以上の金をメーカーは
派遣会社に支払っていることを分かって書いている??

派遣のメリットは生産を調整するときに
簡単に契約解除できることだけだよw

社員を解雇すると退職金とかその他の保証でとんでもない出費になる。
114名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:44:55 ID:M4iLohMA0
自動車や住宅といった高額商品の消費について2つの考え方がある

一つは、公務員のように長期安定雇用による高額商品の主にローンによる消費
二つ目が、成果主義・格差の拡大による一握りの富裕層が全体の消費を支えるという考え方

さて日本はどっちかなっていう
115名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:45:07 ID:R8TxLDUcO
エコ言うなら買わないのが一番のエコ
116名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:45:17 ID:dAQ6vhqd0
正社員の解雇だと退職金やら何やらでけっこう金掛かるでしょー
問題先送りでもトカゲの尻尾切り何でも、パパッと帳尻あわせが出来る派遣制度はやっぱ美味しいんだろうねー
117名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:45:27 ID:iauej4aqO
どうせ派遣なんてもとから新車買わないんだから、社員に給料やって買う人間を確保してるほうがいいよ。
118名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:45:35 ID:nYAKDlc+O
通勤メインなら軽で十分。
最近の軽は車内が広いから、チャイルドシート装着も苦じゃないし。
119名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:45:46 ID:Dbo8+zT8O
買い換えないのが一番のエコだと気づいてしまった
120名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:46:13 ID:5hz11ztl0
>>112
軽自動車は薄利多売で軽自動車規格なんてもんが存在する国内でしか売れない
すなわち世界的なメガヒットな商品にはならないデメリットがあるのよ
121名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:46:37 ID:P/JvvWSG0
100万円のものなんて買うやつがいないからだろ
だったら値を下げて100円なりで売れよ。
それでもだめなら0円携帯のように配りまくれよ

ようは、購買層にあってないものつくってどうするんだよ?
努力が足りないんだろ、需要喚起方法なんていっぱいあるだろ
122名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:46:50 ID:7Zqjy5ME0
>>111
よっ特亜人w

元気にしてるかw

脳タリンだろw






123名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:47:04 ID:tbkCYmz00
124名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:47:17 ID:A3S7W6/NO
単純に飽和状態になっただけ。
以前は家に車が一台が多かったから学生が自分用を買う。
今は二台持ちが多いから買わない。
車持ちより、いい服着てるほうがもてるから車に興味なし。
125名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:48:17 ID:tTU71+qI0
従業員も消費者という事を無視してるから
客を使い捨てにしたらそりゃ売れないよ
126名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:48:35 ID:9FGISLI9O
世界の景気をあげるにはアメリカからボロ儲けした日本人の給料を上げるしか方法はなさそうだなwww
127名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:48:45 ID:EMBN384L0
>>122
恥ずかしいな、お前w
128名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:49:14 ID:E4E/P0aM0
企業が従業員は正規のものでなくとも、レンタルでもいいことに
気付いたので、たぶん賢い日本人は、企業を見習って車は正規の
ものでなくとも、レンタルでもいいことに気付いたのであろう。

トヨタ式経営の精神が、日本人全体に、広くいきわたった素晴らしい証拠。
129名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:49:37 ID:qMWUIGA10
自分ら基幹産業が派遣労働法を改正し購買力のある中産階級
を潰したんだから当たり前だろ、バカじゃね?
130名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:49:36 ID:LKdl8knAO
規制規制で持つのマンドクサー
131名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:49:37 ID:7Zqjy5ME0

>>127
> >>122
> 恥ずかしいな、お前w
132名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:51:13 ID:1rg7orGO0
税金高すぎ車検高すぎ
でも、これで日本もかなり落ち込むんだろうなぁ
133名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:51:21 ID:I0rrbJzW0

再来年以降、数年にわたって安全衝突性能や環境性能の
レギュレーション変更を各メーカーは国土交通省から求められる。
この新レギュレーションをクリアしないと、その車種は認証を受けることが
できず、新車の車検証が発行されないことになる。

つまり、この新レギュレーションに対応するため、数十億円から数百億の
設備投資を余儀なくされるので、
自動車業界は、今まさにガクブルなのである。
134名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:51:52 ID:3FwS24Oz0
>>112
無理、ホンダには鈴木修がいない
135名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:52:18 ID:BVQJYEvm0
軽自動車だけは結構売れてるらしい
136名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:52:30 ID:BPDUHnOA0
田舎では必需品として買われ続けるだろうから
都会の奴らに買わせりゃいいんだ。

鉄道の無いところにレジャー施設を作りまくればいいんじゃね?
それをいつものごとくさも流行ってるようにマスゴミに煽らせれば
車も少しは売れるようになる・・・かも?
137名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:52:38 ID:48HZtPU60
派遣切りが進んで失業者が増えて
これからますます売れなくなるんでしょ?
自営業の俺は、笑いが止まらんわww
138名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:53:07 ID:M4iLohMA0
一家に一台を想定した今の車検や車庫・整備や廃車処理という自動車関連制度が(もっといえば都市計画が)
今の飽和状態に適していないっていう指摘は、その通りだと思う。
139名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:53:37 ID:6Antv7c5O
>>124どう考えても服より車だろwwwおまいは、バスで良い服来てデートに行きなさいwwwww車の一つも無いなら行く相手すら居ないか?
140FXトレーダー:2008/12/18(木) 10:54:16 ID:Ll1GrcNS0
エコ考えたこと無いです。別に外車好きじゃないけどハマーH2とベンツ6.3 
AMG買いました、でも殆んど乗っていませんこれってエコ? 
141名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:54:19 ID:P/JvvWSG0
自動車300年ローンの無利子なら買ってやるけどな
142名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:54:49 ID:7HgSMcK90
景気回復するには戦争でもして
すべてを破壊するるしかない。
ってアメ公は考えててもおかしくないな。
143名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:55:00 ID:OjG9JGc/0
軽は八千代に委託生産をしているからホンダ本体の稼ぎは薄いからな
おまけにダイハツやスズキにダブルスコアで負けているくらいだし・・・

三菱の軽に対してもやばいくらいだ(日産でのekの販売分も加えると逆転かも)
144名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:55:43 ID:BPDUHnOA0
>>140
おまえは金が尽きるまで国産車買い続けろ
145名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:56:05 ID:mediMZsY0
二極化だからじゃね?
少数の大金持ちは主に外車を買う。中には国産高級車を買う人も居るだろうけど、数は少ない。
大多数の貧民は軽自動車を買うか、中古車を買うか、車を買わない。

これで売れると思う方がおかしいだろ。
そこそこ金を持ってるし車も買うって中流家庭を大量生産しないと駄目だろ。
ただ、そのためには社員に金をバラまく必要があるし、その資金は今の状況だと捻出できない。
もう、車屋は潰れる以外の未来がないと思う。
146名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:56:17 ID:GbTrBYxa0
>>2
ワロタ。

長野も売れなくなるんだろうか・・・
147名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:56:24 ID:n/0c5pF/0
>>120
報道はされてないが
エンジンを一リッタークラスに積み替えた軽自動車は
輸出されているよ、アジアでは好評で結構売れているみたい。
148名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:57:08 ID:5hz11ztl0
>>133
プラス環境を盾にCO2排出量が多い低年式の車に毎年車検復活と
自動車税割り増し額増を加えれば一時的には販売台数引き上げには繋がる
2010年からの電気自動車投入まで持つかどうかだけど。
149名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:57:29 ID:gxR47J0R0
>>142
じゃあ、まず自分ところを焼け野原にしろよ。
今回の信用システム破壊の原因である偽装格付けの横行を黙認した
責任も兼ねて。

復興需要には、俺ら日本から、建設機械をいくらでも安くリースしてやるからよ。
150名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:57:52 ID:AVj4J28F0
経団連お得意の圧力で自動車に関連する税金をなくせよ
そうしたら売れる
151FXトレーダー:2008/12/18(木) 10:58:34 ID:Ll1GrcNS0
国産車って、何がいいですか?レクサスとかですか?
152名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:59:25 ID:c5xTD7qs0
>>10
2月から部品関連で受注0の所がもうちらほらでてる
153名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:59:38 ID:5hz11ztl0
>>147
何を言ってるんだい?軽自動車の車体で1000CCのエンジン?ボンネット開けて
エンジンルーム見たことあるかね?
低排気量の車作ってるメーカーは海外輸出の為に他社よりいち早く1000CCクラスの
車作り続けてきてたんだろ
154名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:59:52 ID:h4pyvG5d0
EUでだけ、Edixが6MTのディーゼルで売られている。
ベルノ店にて「日本ではやんないの?」という世間話に。

昔・・・メカニズムに関心が高く、自動車=可動物を買う視点
今・・・荷台の広さ、快適装備=動くリビングを買う視点
一家の大黒柱が、20年前のママさんドライバー程度の視点しか持ってない。
男女問わず、スクーターみたいに単純な操作で省力化したものを望んでて
エンジンルームも開けたことのなければ、バッテリがどれかもわからないおっさんに売ってるのが現状。

みたいなこと小声で聞いた。
帰りがけにキーホルダーとウェットティッシュくれた。
売れないのも無理はないと思った。
155名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:00:03 ID:uThAyLRt0
サラリーマンの給料を上がれば解決
156名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:00:49 ID:shT3FK0z0
派遣切るからダメとか言ってるけどさ、アメリカのGMとかは労働組合がしっかりしてて
賃金とか沢山支払われてるけど、結局車が売れてないじゃん。破綻してるじゃん。
派遣とか関係なく、車離れが進んでるんじゃね?
157名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:01:02 ID:jqkSAWmF0
よく11月の販売台数は27%減ってやってるけど、あれって軽自動車抜きの数字なんだよね。
軽自動車入れると、ほとんど減ってない。まあ最初っから軽自動車抜きの国外の数字は
確かに各社平均2割ぐらい減ってるんだけど。

国内については売れないんじゃなく軽へのシフトが加速してるだけ。

なのに「売れない!」と大騒ぎして派遣切ってるのは、なんか別の事情が背後にあると考えた
方がいいのかも。
158名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:01:19 ID:f9CBPdUt0

日本ってもしかしたら 本当は貧乏だったのかもしれんな
ただ、借金して ビルや住宅や道路を焼け野原に建設。
今は、ただその負債だけが残ってしまった
国借金 地方借金
家ローン 貯蓄ありません
車なんて買い替えできません
159名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:01:20 ID:VtJS6azY0
>>136
田舎の人ですか?
都会で一番問題なのは駐車場。
車庫がないと車持てないのは知ってるよね?車庫証明ってやつ。
都内ではその車庫借りるのに年間30万以上は必要なの。
さらに街に出向いたところで十分な駐車スペースはなく駐車違反取り締まりも「民間委託」のせいでかなり厳しい。
上野なんか駐車場待ち渋滞とかザラ。
160名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:02:00 ID:e+f4LV5j0
>>147
エンジンを一リッタークラスに積み替えた軽自動車
これについて詳しく教えてくれ
俺はワゴンRのってるんで良く知りたい
161名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:03:35 ID:Cp/GP9890
>>160
ワイド買えよwww
162名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:03:43 ID:n1zez1I5O
よし、日産車は絶対買わない
163名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:03:54 ID:SV24t1sH0
軽1台とレンタカーで十分なんだよなぁ
軽は嫁と共用で、通勤は主に原2

次の車検以降は軽も要らないんじゃないかって嫁と話してる
164在日いらない:2008/12/18(木) 11:04:00 ID:JBY8sbQa0
東愛知だけど期間工ばかりでいちの飲食店使ってくれないからかえまへん。
165名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:04:40 ID:IYSY+ENP0
売れるわけがない。
これで売れたら神様もビックリw
166名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:04:46 ID:c5xTD7qs0
車が売れないなら自転車でも作って凌げば?
167名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:05:47 ID:VtJS6azY0
俺がGMのCEOなら立て直す秘策があるが雇ってくれないから教えてやんないw
168名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:06:02 ID:P/JvvWSG0
これでも営業マンに「売れ売れ、売れないのは自分の努力不足だ」といっている
上の人間は頭がどうかしている。
169名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:06:39 ID:OjG9JGc/0
>>160
国内販売はしてないんだけどね・・・
http://cars.hi-ho.ne.jp/news/index.html?itemid=2806
170名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:07:00 ID:7SQlAh8c0
>>148
猿知恵だな。一家で2台所有しているような一部の世帯は税負担アップを
機会に車を手放すだろうし、買い替えるとしても、年式が新しい中古に
買い替えるだけ。 結果的に登録台数が減ることで、自動車税の税収は
減るだろう。

1回限り、しかもたかが数万円ほどの優遇税制程度なんて、新車と中古の
価格差を埋めるほどの魅力はない。
171名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:07:24 ID:a2bZ5+iP0
>>148
古い車はCO2排出量が多いというお前の発想はヨタに洗脳されているだけなんだが?

そんな物よりもランクルやセルシオの自動車税を今の10倍にすれば良いんじゃないか?
172名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:07:24 ID:e+f4LV5j0
>>163
俺は田舎に住んでるんだが公共バスがもっと巡回してくれれば
本当は車なんて田舎でも要らないんだけどなあ
日本のシステムは無駄が多すぎる
173名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:08:18 ID:2pvaV3As0
ホンダ オリエント工業鰍フ買収を発表

12/18ホンダの福井社長はオリエント工業鰍フ買収を発表した。
自動車産業の低迷を受け、開発中の「アシモ」の製品化に向けオリエント工業鰍フ擬人化技術取得が狙い。

オリエント工業は触感や見た目など高度に人間に近い質感の再現に成功している。この技術とホンダのロボット技術を組み合わせた商品の販売を早期に実現したい考えだ。
174名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:08:51 ID:c5xTD7qs0
>>165
車の神様って言ったら本田宗一郎だろー
175名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:08:59 ID:CDb4yUib0
燃費だとか、衝突安全だとか、そんな縛りばっか増やしてしまって
カッコイイとか面白いっていう観点で車を見なくなったもんね。

そういう環境で育った若者は、金を稼いでジジイになっても買わないよ。
そのうち、車持ってる=どこの田舎に住んでんのよw という時代になるかもね。
176名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:09:03 ID:n/0c5pF/0
>>160
いろいろな人がレスしているように国内では部品が買えないw
どうしてもしたければチューニングショップに頼んでくれw
177名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:10:50 ID:bG6iE60G0
必見まとめ



グーグル検索→   亀田右翼の正体在日




178名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:11:09 ID:6MnCctgfO
軽なんかじゃ恥ずかしくてゴルフ場行けないよ
179名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:11:29 ID:h4pyvG5d0
>>156
車離れ・・・たぶんその指摘は合っている。
が、雇用不安や動向不透明がより消費欲を減退させている側面もあって、
本当に買い換えようと思っている人まで様子見させてしまっているのも現実と思う。

冷徹な見せしめを大々的に見せ付けられ
自分もいつ賞与がなくなるかわからない、減俸の度合いも読めない。
普通ならローンを組むリスクは回避したい判断に至るもの。
180名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:11:42 ID:P/JvvWSG0
車が売れない!じゃなく購買層がいなくなった!じゃないのか?
ようは購買層にあわせて車を作ればいいだけだろ
181名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:11:42 ID:e+f4LV5j0
日本に車なんて田舎こそ本当入らないよ
巡回バスを増やせば田舎ならだいたいの問題が解決する
182名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:13:02 ID:7SQlAh8c0
エコ替え、終わったな。(w 騙されてプリウス掴んだ人、ご愁傷ま。

OPEC大幅減産発表も、NY原油は一時40ドル割れ
ttp://www.asahi.com/business/update/1218/TKY200812170443.html
183名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:13:16 ID:FR5yLo2U0
トヨタは超強気。
ハイエース見積頼んだら値引き無しだってよ。

「これはそういう車じゃないんですwww」ってさ。

今の車を整備してもとことん長く乗ろう。
184名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:13:21 ID:dAQ6vhqd0
>>181
運行増やせば増やすほど赤字でまくりの田舎路線を維持する金は何処から出てくるの?
185名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:13:56 ID:n/0c5pF/0
>>153
>>169を見てくれ、ウソじゃねーよw
20年以上前から国内メーカーは軽自動車に大きなエンジン載せて
アジアで売っている。
186名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:13:58 ID:h4pyvG5d0
>>180
と突き詰めたら、各社自転車メーカーに鞍替えしたりして。
187名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:14:08 ID:e+f4LV5j0
トラックとバス以外には車の所有に対して高額の税金をかけたほうがいよ
そのほうが国土計画がやりやすいはず
188名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:14:26 ID:5hz11ztl0
>>170
増税は低年式車のみだよ。買い替えのサイクルを早める為。
初年度登録から10年以上経過してる車が増えすぎ。あくまでも一時的に売り上げ上げるため
だけの考えだよ。時期燃料車販売つるまでの繋ぎ的に
>>171
トヨタに洗脳?俺中古車屋ですけど。
排気管なんてのは消耗品なんだよ。当然触媒もカーボン蓄積してCO2排出量増えていくわけで
189名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:14:46 ID:qsD+7cceO
自動車会社はざまあみろだな。本当の地獄はこれからだろうな。
190名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:15:28 ID:a0on7Mbb0
くるまは高すぎ、税金も高すぎ
PCや家電を見習え

会社は大きくするより小さくするのが難しい
191名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:15:27 ID:dYeJWQBe0
>>113
バカ?正社員は払う給料の3倍以上の社会保障コストがかかるんだが
192名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:16:49 ID:6PtdNDCe0
倒産したらいいのに
193名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:17:01 ID:c5xTD7qs0
>>180
とっくに日本国内の内需は冷め切ってて輸出すればいーやって感じだったんだが円高で死んだだけだよ
194名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:17:04 ID:u1NWD5wv0
税金や車検代、燃料等の維持費も掛かるからね
外国で煙草の税金を高くして煙草離れを進めてるのと同じことだな
195フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/12/18(木) 11:17:11 ID:3GlvSfnI0
             _.. -――- ._        
           ./ ,―――‐- .._` .、      
       x   /  ./  / /    ``\.  +    
          /_.. ィ7T.フ厂 ̄`フi ‐- ._ |〉     x  
      .x    !  ̄フ/l/_×// |ハハl .ト、  x    
   |! /    |  /|,イ._T_i`   .r≦lハ!|``   +  
   ll/_     .|  | |'弋..!ノ     i'+!l |       
  / ミr`!   /   l |' ' '  ,‐- ..__゙ー' .!l .|      <これがメシウマなんだね
  ト、ソ .! ./   .,!l .ト、  l  `,!   .ハ.!    
  /ll\ `テヽ、 /_,| |l: > .ヽ.. ィ <l   l|    
 ./' l|/l. >' / /\. | | \ \ー'/ ./ ,,;:`:;'゙"r;:゙c
 '  l|l l/ ./ /    | |  _\_×_/.ィ'...二二二l ヽ  
    | ヽ./ /   /|.|i彡_           \\ 
    | //  ./ .l|| ´   ̄,「 ̄ 「 li ̄二ニ -'´ ヽ.
   └――'"l// .|!   / / ! .| |' |l //        
        / __l_/_/__.|__|__l_`_ー_'_____./
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
196名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:19:22 ID:dYeJWQBe0
>>183
盗用多からハイエースとプロボックスを取り上げたら真の意味での名車など残らんと言うのに・・・
197名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:19:30 ID:Cp/GP9890
>>173
俺なんかホンダの車の後部座席にオリエント工業のドール乗せて
駐禁逃れやってるよ。あっこれ豆知識な
198名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:20:12 ID:YAltg0Z90

ホンダはスーパーカブだけ作っとけ
199名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:20:25 ID:dAQ6vhqd0
あらゆる産業で消費を促すような技術革新が鈍化してるのも影響してるだろうねぇ
80年代と90年代は大違いだけど、90年代と00年代はあんまり変わらないみたいな。
200名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:20:26 ID:N4okUUl80
ホンダは派遣切りやりストラしないとことがトヨタと違うところ。
201名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:21:12 ID:PydaIn+n0
    ::::::::::::::::::::::::::::: /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::: /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ ::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::: /:::::;;;ソ         ヾ;〉 :::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::  〈;;;;;;;;;l  __) (__i| :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::: /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 :::::::::::::::::::::::: | (     `ー─' |ー─'| :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 :::::::::::::::::::::::: ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ! ::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::: |      ノ   ヽ  | :::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::  ∧    ノ´⌒`ヽ / :::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::  /\ヽ        / ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ / ──┐ ──┐ll ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ /    /   /    | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   \   /\   / | ノ \ ノ L_い o o
202名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:21:54 ID:5Pm5YagPO
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
203名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:22:19 ID:IKp9h0Bx0
車やめて可処分所得増えたし、意外と困らない。
204名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:22:23 ID:5hz11ztl0
>>200
すでに来年そうそう490人解雇決定してるよ。
205名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:22:23 ID:iauej4aqO
死んだら肉食えるし、馬を普及させればいい。
みんな健康になるし、情操教育にもなる。
何より死ぬから必ず買い替える。
糞は燃料になるし、草食うしエコ。
スポーツカーが売れないんだから、スピード求めるわけじゃなし、意外と維持費も安い。
206名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:23:27 ID:e+f4LV5j0
これからは自転車会社やバスの運行会社のほうが就職先の人気出るよ
間違いなく
自動車メーカーだけはやめたほうがいい
207名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:24:07 ID:FJo2zsEa0
スーパーカブでディーゼルを出せば、経済性に優れるから売れると思うんだけど・・・。
208名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:26:26 ID:Cp/GP9890
>>207
まず武蔵選手以外はキックペダルも降りん。はい次
209名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:26:39 ID:LhvSFl6V0
>>200
それ、社長が本田宗一郎の頃の話じゃあないのか?
今のホンダは単なる営利企業だよw
210名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:26:40 ID:9FGISLI9O
軽が売れてるらしいぞ
211名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:28:40 ID:Ye2Qz5Mh0
ざまあとか言ってる場合じゃねえぞこれは・・・
キヤノンの新工場建築もストップしてしまったし
ますます日本経済は危うくなるぞ。
212名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:30:03 ID:WJW4dzlaO
今の軽油価格じゃ
ディーゼルのメリットなんか全然ない
213名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:31:24 ID:sFRMIPFfO
高額物件なんか今の団塊Jr.は買えないだろ。
団塊Jr.の購買層が落ち込んでるだけ。
マンションしかりね。
買っても固定資産税やら金かかるしな。
車なんてランニングコストかかりすぎだろ。払う税金も一番割高感あるわ。
そう考えると賃貸に、レンタカーになるな。
都内じゃ車なんていらんし。
それでなくてもこの不況だしな。
所得が増え、所得税なんかが下がれば、購買リストに車なんか考えてもいいんだが今じゃ無理。
それでなくてめ他で金かかるし。
すべては政府が悪い、政治が悪いってことで。
214名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:32:36 ID:EG6fZPZV0
>>208
つ デコンプ

つ セルモーター
215名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:32:37 ID:8Zw6SMgw0
円高が進み過ぎて拍車をかけてるんだろ?
アメリカがゼロ金利にしたから円高なんだろ?
思うんだけどさあ、日本はじゃあマイナス金利にしたらどうだろう?
すりゃあ円安に転換するんでね?
216名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:34:10 ID:w7yXLNJO0
マーケティングでマーケットを壊滅させたから。
217名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:34:53 ID:LsQh4VN0O
車のデザイン・機能・経済性を根本的に組み直すタイミングだな。
具体例をあまり思い浮かばないが、前にあった日産エスカルゴや今のトヨタIQなんかは、それ自体成功だったかは兎も角次世代コンセプトに移行する萌芽にはなっていると思う。

一つ提案だが、軽トラを若干排気量アップして居住性と高速性を安定させ、デザインをかなり斬新スタイリッシュにして都会でも田舎でも似合うようにする。
いろんな物を運べて積み降ろしがしやすく、更なる移動搬送の新しい形を提案する。
例えば女性が子供の自転車を簡単に積み降ろしできたり、買い物やレジャーに便利な機能が考えられている。

今後は、ガーデニングにしても実利的に有機野菜を作るとか、何かの趣味の原材料を直接産地に引き取りに行くとか、消費者がより生産的効率的な主体的な行動をとるようになると思われる。
表面的な流行より質実剛健な賢い消費活動をサポートするのに、軽トラでもよいがやはり機能的にチープ過ぎてフラストレーションが溜まるだろう。
218名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:34:54 ID:e+f4LV5j0
>>213
もうアメリカなんてどうでもいいんだよ
資本主義は終わってしまってるから
お前らの持ってる一万円札はただの紙切れだよ
219名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:34:59 ID:Cp/GP9890
>>214
SRやあるまいしバッテリどんなんや?
220名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:36:51 ID:mRVOHTNw0
原子力自動車を発売しろ
核融合エネルギーでピストンを動かすのだ
221名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:37:03 ID:dnRVOToxO
魅力のない車しかないのに買えないよ・・・
222名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:37:54 ID:utPX7uno0
車に掛かる税金減税して車検5年以上にしろ
保険とかもいるし、維持費がアホみたいに掛かる金食い虫なんだよ、車は

改善したら軽買ってやるから
223名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:38:49 ID:OyuVmXPY0
自動車税をなくして、その分ガソリン税に回せばいい
本当にECOにするならそれ
224名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:40:35 ID:ngiSid/O0
毎年の家の固定資産税と車の自動車税は同じ位だから、割高感は有るね。
225名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:40:46 ID:Z0nvesUo0
Drive@death
三菱自動車

2008年7月15日、東京高裁は三菱ふそう元会長の宇佐美ら3人と、
法人としての三菱自動車に対し、それぞれ求刑通りの有罪判決をした。
被告らは2008年7月23日までに控訴を取り下げ、これにより有罪判決が確定した。
226名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:41:15 ID:n/0c5pF/0
>>191
だったら同じこと、派遣企業も派遣社員に対し、社会保障コストがかかる。
派遣の賃金が格段に安いとまではいえない。
227名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:41:33 ID:9FGISLI9O
軽版VTECほしいな
228名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:41:46 ID:w7yXLNJO0
>>215
円で海外の資源や食糧や資産を買えば買うほど円安にシフトします。
日本に必要だが自給できないものをいまのうちに集中的に買いませう。
富を渡したくない相手だけは放置して、戦略的にお金を使ってください。
229名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:41:55 ID:Ii2VVEYr0
好景気でもホンダ車なんて買わねーよ
DQNミニバンメーカーなんてとっとと潰れてしまえ
230名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:41:57 ID:kVBoxMcx0
車買ってほしけりゃ税制変えろ
子ども生んでほしけりゃ税制変えろ
231名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:42:00 ID:5hz11ztl0
魅力のない車しかないと思えるのは過去にしがみ付きすぎ
時代の流れに適応しきれてないだけ。
こうゆう人は大抵「2000CC以下のFRのスポーツカー」とか言い出す
20年前の流行を未だに抱え込んでる困った人種
232名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:42:05 ID:nh7M19bjO
しかし 景気わるいな
233名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:42:21 ID:3FwS24Oz0
>>224
どんな家だよ、うちは年25万円だぞ
234名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:44:35 ID:Fqa+wM9a0
>>168
そう言っておけば給料も下げやすいし
いざとなったら首も切りやすいからね
235名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:44:50 ID:7SQlAh8c0
>>188
> 増税は低年式車のみだよ

知ってるよ。うちの車もそうだから。けどね、国内の車販売台数のうち
いまや中古の方が圧倒的に多いんだよ。そして、いつ買ったかに関係なく
いずれは低年式車になる。

酷使するアメリカなんかだと、10万`はまだまだこれから。ちゃんと整備
されていれば、中古でも高値で売買される。あっちは個人同士の売買が
多いから消費税も無関係。(w

2度目の車検が来たら買い替えていた日本の消費行動が異常だったんだよ。

ちなみに17万`超えで来年末に車検の予定だけど、20万`は余裕だろう。
購入時点で11万`超、25万だったがプリウスなんかよりずっとエコだ。
236名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:45:25 ID:n/0c5pF/0
>>233
うちは建売住宅だが最初は4万くらいで数年後に年間7万くらいになったぞ
25万というと土地の価格が異常に高い都会か??
ちなみにバブル直前に2000万くらいで買った土地付一戸建て、4LDK
237名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:45:30 ID:ngiSid/O0
>>233
家はボロだからだけど、車は13年でも高い。
238名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:46:12 ID:FV4eRe1+0
世界の自動車規格変えさせて軽自動車走れるようにしろよ
そうすれば日本のメーカーが天下取れるしエコになっていいだろ
239名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:46:18 ID:vdKEsZEIO
消費税がかかっているんだから取得税は廃止するべきだし、車検も廃止するべきだ。保険は10年前払いがいいな。
240名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:46:43 ID:QAZew1drO
>>233
地方都市(土地が安い地区)で築20年の家なら、重量税と変わらないよ。
241名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:47:11 ID:QbjvQQ7b0
>>233
普通の家だと思う

旧市街地の商店街などは商業地域でも固定資産税は高くない

へんぴな住宅地でも新しい住宅地だと比較的高い固定資産税
取れるところから取ろうという政策。高速道路とか、自動車税とか酒税とか、
みんなそうだ。
242名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:47:11 ID:TaBxwmWUO
車検とか高杉
243名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:47:39 ID:IYSY+ENP0
>>222
それは天下り団体が絶対阻止するだろうなw
あいつ等ホント寄生虫根性丸出しだから。
244名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:47:39 ID:u1NWD5wv0
>233
うちは60坪の築18年で6万ちょっとだったぞ
245名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:48:07 ID:oDVF2JzHO
派遣を拡大してメーカーは利益を上げたが国民の購買力(内需)を食いつぶしただけ、
国内で車が売れないのは税制や制度のせいにしてる奴ら(トヨタとか)は馬鹿
それでいて外国人移民受け入れとかで日本人の職の枠を減らしてるんだからね
土地とか高くてもこれほど治安とかで安定した地域のはないだろうに
246名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:48:15 ID:i4frV/IP0
TOYOTAの派遣切りは、レクサスの失敗が確定していから
ある程度の規定路線だった。

自動車の販売台数は、国内は横ばい又は下落していたのは、
2000年から判っていたけど、ディーラー登録などかなりごまかして
きたから・・・、北米についても、サブプライムの危険性は、2006年
から言われてきた事で、めでたくはじけた・・・住宅バブルだったわけ。

つまり、ここ増産・増産とやっきに設備投資を行ってきたトヨタは、
かなり確信犯ってこと。
金が回っているうちに設備を更新し、不況時に従業員数を減らし、
景気がよくなれば、増やせる・・・そう競争力の高い会社になろうと
していたわけだ。もっとも、資本主義の下では、至極当たり前の
事業運営なんだが、流動化する労働者がそのまま社会不安を
有無ことまで、予測していなかったようなので、トヨタの社会的
信用の下落が、今後の販売に大きな影を落とすでしょう。
247名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:49:39 ID:fTyhwDMvO
「売れない」じゃなくて売る気すらない適当なセールスマン多過ぎ
私のアコードワゴンの買い替えにインスパイア見積もり依頼したらセールスマンの車の知識のなさといい加減さで呆れた
他のディーラーから買った
納車町
248名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:49:47 ID:n/0c5pF/0
>>233かわいそ杉
税金安くしろと役所に怒鳴り込めば下がるかもねw
249名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:51:01 ID:Mtk8XWWP0
スポーツタイプのセダンとかクーペが主流の頃なら、短期のファッション買い替えもあったけど
ワンボックス、ワゴン、実用車を主流にしてしまった今じゃ長期使用するわな
自分で蒔いた種が成長してきたってことだ
250名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:51:11 ID:+BJG1BjP0
一言だけ。

因果応報。

251名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:51:58 ID:ZZHyMxtb0
エコブームも相まって
みんな軽で十分だと気づいてしまったからな
252名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:52:58 ID:5hz11ztl0
>>235
知ってるよじゃなく。ガソリン車の場合初年度登録13年目以降の
10%重課を50%程度に引き上げたらどでしょ。と

で、中古車市場は車動いてないよ。業者間で取引されてるだけで小売して
ユーザー名義になってる車検証が少ない少ない。
自身がオークション会場で売約した車が数ヵ月後にまたオークション会場で
ご対面するような機会もやたら多いしね。
253名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:53:03 ID:uhx2zfgz0
派遣法の規制緩和しやがった元凶を地獄の果てまで呪うべし
あ、小泉か
254233:2008/12/18(木) 11:53:46 ID:3FwS24Oz0
のぞみの停まる新幹線駅から徒歩5分の36階建てマンションです
厭になってきた、よそはそんなに安かったのか
立体駐車場は月2.5万円だし・・・
255名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:53:53 ID:+Mz5kNYx0
日本の経営者って別に大株主でもなしアメリカみたいに株主に
雇われた成果型&短期的評価されるプロの経営者じゃない。
社員や役員の首切るリストラやると後ろ盾が無くなって最後は自分の首を絞めてしまう。
派遣の首切るのはわかるが、能力が無いのやCP悪い社員や役員、社長さえも
同じようにリストラしなきゃ意味ないだけどな。
256名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:53:58 ID:CFzXBx0x0
自転車で十分
257名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:54:38 ID:jSGpYgiJO
軽規格の変更か統一規格エンジンの採用でもすれば売れるよ
258名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:54:48 ID:iauej4aqO
>>217
ミニバンじゃねぇのそれ・・・
259名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:54:49 ID:bvFA9p+R0
軽は売れてるんじゃないの?
日本に限って言えばだけど
260名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:54:59 ID:wJ5GzWq40

タイヤを取って足を生やせ
261名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:56:15 ID:DnyeFsouO
売れなかったら安くすればいいのに
262名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:57:52 ID:+Mz5kNYx0
257 :名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:54:38 ID:jSGpYgiJO
軽規格の変更か統一規格エンジンの採用でもすれば売れるよ

魅力が無いとか大型化しすぎてるとか関係ない。
不景気&維持費に金かかりすぎ&長期構造的に車に対する魅力がなくなってきた
にすぎない。
軽から大型車までまんべんなく売れてないだから。
263名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:59:00 ID:jd505bbKO

車が売れないメーカーの正社員

車を作ってるのに車を買えない非正社員
264名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:59:04 ID:35sqb/2nO
円安の時はいい思いしてたからなあ
こっちは苦しんだし
265名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:59:29 ID:+lgjVwH90
経団連のバカが、世界経済のリスクを考えずに海外進出のみを考え、
国内市場をおざなりにし、労働者を軽視し過ぎたツケが回ってきた。
海外の安いコストと為替、人員削減+派遣で人件費削減
こんな簡単な方法で、数年間はたまたま利益が揚げられただけ。
経営者連中の能力は0以下なので、こういった危機が来れば、
出来ることは工場稼働低下と給与削減と人員削減。
経済紙のインタビューで偉そうに喋っていても、所詮実力は
小学生レベルでも出来る作業だな。
266名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:01:07 ID:zV0jKOWqO
年明け早々に取得税と重量税を減税して欲しい。実行力のある政権はまだか?
267名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:01:41 ID:+9yUd4RjO
経団連型産業の凋落やね
268名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:01:42 ID:7SQlAh8c0
>>252
言いたいことは理解しているよ。仮に初年度登録から13年以降の車の税金
を高くしたら、初年度登録から6年とか8年くらいの車に買い替えるか、
車を手放してしまうか、ほとんどのユーザーはその2つから選ぶ。

新車が売れなくてもメーカーは量産効果を維持するため、ある一定数量
以上の台数を造り続けないとコストは下がらない(利益を維持できない)
ので、中古車のタマの補給が途切れることはない。
269名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:01:55 ID:bvFA9p+R0
車検毎に買い換えとかいう馬鹿な消費行動をやめて
身の丈にあった消費行動をする消費者が増えてきただけ
これからもその傾向は変わらない
270名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:02:13 ID:tbkCYmz00
で、アシモってまだお茶運びとダンスしかできないの?
数百年前のカラクリ人形と本質は変わらない、なんも進歩してないなw

アシモ
http://jp.youtube.com/watch?v=BEnDwuVIOi4

からくり人形
http://jp.youtube.com/watch?v=hKkNZLAqoZY
271名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:02:32 ID:jqkSAWmF0
>>217
それって初代バモスホンダのコンセプトに異様に近い。

4座化してキャンバスorオープントップにしたカッコいい軽トラは売れると思う。
272名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:02:52 ID:lz+BSPG/0
派遣ばかりで先が見えない人が多いのに車なんて売れるわけないだろw
そもそも車を買うのは住む場所が確保できるような人。
住む場所さえ固定してない人が車を買うわけがないwww

以前は社員も購買層だったのにそれを捨てたらこうなるのは当たり前
273名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:03:50 ID:5hz11ztl0
自動車に関わる税金の減税は効果ないと思うよ。
右肩上がりで景気上がっていく兆しすらない現状では

274名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:04:27 ID:5z461svS0
首都機能分散してれば駐車場に悩むことだけはなかったのにな
275名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:05:02 ID:mw8ddHWE0
10年乗れるし、もっと長く旧車を綺麗に乗ってる人いるもんな
今買い換える必要ないって考えになるのが車だわな
276名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:06:44 ID:7EluIyPRO
昔であれば、若い世代が結婚し、車持って家買ってって生活が当たり前だったのに、肝心の若い世代を派遣やら契約社員雇用して不安定で金が回らない存在にして、外需輸出やら年寄りや一部の富裕層ばかりをお客様としてきたツケだな…
本当にこの国で暴動が起こらないのが不思議なくらいだよ…
277名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:06:46 ID:+Mz5kNYx0
265 :名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:59:29 ID:+lgjVwH90
経団連のバカが、世界経済のリスクを考えずに海外進出のみを考え、
国内市場をおざなりにし、労働者を軽視し過ぎたツケが回ってきた。
海外の安いコストと為替、人員削減+派遣で人件費削減
こんな簡単な方法で、数年間はたまたま利益が揚げられただけ。
経営者連中の能力は0以下なので、こういった危機が来れば、
出来ることは工場稼働低下と給与削減と人員削減。
経済紙のインタビューで偉そうに喋っていても、所詮実力は
小学生レベルでも出来る作業だな。


お前馬鹿か?
個人や個々の企業が不景気になったら節約するしかない。
派遣制度や好景気時や好景気企業が溜め込んだ金を吐き出させる制度
を作らない政府が悪いだよ。
好景気時に集めた税金は全部使いきらないで余らせて、不況期に吐き出させ
景気対策するっていうのは正しい処方。
税収が不足する不況期に赤字国債発行すると、ますますバランスシートーが
悪化して泥沼になる。

278名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:07:02 ID:jd505bbKO
>>272
家が無ければ、車に住めばいいじゃない
279名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:07:56 ID:xOOVU2ZRO
本田のデザインチームってアメリカにも在るんだよね
最近の本田車のデザイン・サイズに関しては、かなり
アメリカチームの発言権が増大していた気がする。

んな、わ〜け〜で〜・・・
国内ではダサイ/デカイ、アメリカではサブプラショックで
カネ回らない。

の板挟み状態にあり、他社と較べてもかなりヤバいと
思う。
280名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:08:07 ID:vep5gzXD0
バイクあるから安泰?
281名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:08:23 ID:5hz11ztl0
>>268
理解しててくれてたんかwごめんなさいw
でも生産した分売れないで在庫抱えてしまう状態で工場の稼働率落としてるのが
現状では?
282名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:08:29 ID:DRV4LK0P0
車が必要な人は、中古車にのろうよ。
軽で中古車が、エコだよ。
さらに、車は買わない方が環境に優しいよ。
283名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:08:45 ID:ykWHHYsR0
>>265
まぁ、あのダニどもも、偉そうな発言はこんどからできなくなるか、
してもピエロに見えるだけだろw
284名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:09:04 ID:5VnCt3cy0
もう二十年近く、同じクルマに乗ってます。
中古で買った古いベンツですが、全く問題ありません。
車を買い替えるときは、今のがいよいよへたった時ですね。
当分へたりそうにありませんが。
285名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:09:17 ID:zV0jKOWqO
>>273
減税を発表してるから買い控えは起きてるよ?現に私がそうだから。
マイナスになった消費マインドを呼び戻すには、減税しかない。
286名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:09:29 ID:Bhltj0bK0
乗る気になれば30万`ぐらいは余裕だモンね
287名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:09:50 ID:Fydn+HDS0
今時の車は5年で壊れるように作ってあるから困る
288名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:10:49 ID:jqkSAWmF0
>>280
排ガス規制強化でバイク全滅状態。
ゴリラ・モンキーすら消えてしまった。
289名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:11:39 ID:ovP77suR0
10年後には日本車は半分以下の生産になるだろう
全メーカーの生産工場が共同になる
全国で工場4つほどあれば足りるのでは?
290名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:12:01 ID:Y6Uf61xyQ
>>277
中国が日本に比べて何が凄いといって、財政が黒字なんだよな。
まさにオマエが書いたことを胡錦濤がやろうとしてる。
291名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:12:07 ID:iqUrj9nt0
GW過ぎに新車買ったけど、その頃はまだディーラーの営業さんも「売れてますよ」

と、にこやかに言ってたけどこないだ点検を兼ねて行ったら
「厳しいです・・・」と力なく答えてた。
292名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:12:31 ID:BdlhIfc10
1台長く乗るほうがエコだと思うだけどな。
その間に新車3台乗り換えた人と比べたりすれば製造の排出ガス
半端ない量かと思うんだけど違うの?
293名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:12:58 ID:sSV6Dyd2O
>>276
暴れるまえに逃亡って国民性だからね
消費からまず逃亡…
294名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:13:34 ID:ykWHHYsR0
>>290
まぁ、あそこは元は共産主義だからな「私人どもが利潤を吐き出すのは
当然」という発想はもともとベースとして構築されてる。
295名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:13:58 ID:Q+T0RqM20
おいらにも昼食手当てくれ〜
おいらにも官舎のような安くて広いアパートを貸してくれ〜
ついでに、財政赤字でも出るボーナスをおいらの会社でも支給すれ〜

ああ、もう疲れたわ。
296名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:14:05 ID:5hz11ztl0
>>285
ほー。車買える程度の余裕がある人は取得税減税で買い控えてるとかあるのか。
なるほどねぇ。でも元々車買う気がある人はどちみち購入するでしょ?
買い替えが車検のタイミングと重なればなおさら
297名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:14:33 ID:8qp9a3wb0
うちは嫁と二人だけどホンダ車が三台ある。
来年には二台処分するつもり。
298名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:16:56 ID:7SQlAh8c0
今はメーカー毎に仕様や規格がバラバラの車も、いずれ近いうちにパソコン
のように、パーツ単位での規格化が進み、劇的に安くなるよ。

新興のエンジン、ミッション、シャーシなど専業メーカーが誕生し、5万円
パソコンのように日産数万台規模のシェアを確保できたメーカーだけが
生き残る。

そうなると、日本の下請け中小部品メーカーは淘汰され、トヨタや日産も、
パソコン周辺機器のI/Oデータやメルコのような単なる箱屋に成り下がる。
一時は国内シェア98%を占めたNECの二の舞だな。

代わりに、客は、ボディやエンジン、ミッション、内装などを自由に選ん
で買えるようになる。規格化されているから後からアップグレードや換装
も自由にできる。

氷河期に生き延びたのが、図体がデカくなった大型生物ではなく、小さな
哺乳類だったように、案外中古屋なんかは、ショップブランドの自作パソ
コンのように活路を見い出して生き残れるかも。
299名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:18:31 ID:/545SXe80
時代は徒歩と自転車だよ
いまどき車なんか乗ってるのは地方のバカ共だけ
ただでさえ車は金食い虫なのに、改造までしている大バカがいるしなwww
一番バカは車内でタバコを吸う奴
あんな密閉空間でタバコかよ
300名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:19:11 ID:sardOSXv0
派遣やニートを基準に考えてると見誤るぞw
車も不動産も買い控え層は存在してる不動産は来年の瑕疵担保履行法前に投売りはじまるからな
買いたい層は底値で買いたいんだよ箪笥預金は減るどころかボーナスでさらに増えてんだよw
301名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:19:24 ID:eNREgI5u0
>>298
凄い妄想家だなwww
テキトウに組んだ車なんか怖くてのれるかよw
302名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:19:30 ID:awoj2NPC0
むしろ今まで何故売れてたのかが分からない。
303名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:20:13 ID:db0s9PWl0
ミニバンばっかりだしホンダF1ファンも怒ってる様子で
その手の層にもイメージ的にもよろしくないみたいだよね。
304名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:21:14 ID:5hz11ztl0
>>298
自動車はPCのパーツのようにカプラー接続で組み立てられる商品ではない
パーツの統一規格すら必要とする強度の違いで纏まらない
305名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:21:21 ID:iqUrj9nt0
>>227
昔なかったっけ?ビートに乗せてたやつ。
MTRECとか言ったっけ・・・
306名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:21:35 ID:WScE60uI0
そういやあF1を止めたんだっけ
じゃあしょうがねえかな派遣切りくらい
307名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:21:37 ID:Iiq6rIHR0
びっくりするほどユートピアな話だが
ジムロジャーズはダウが4000ドルまで下がると予想してるんだぜ?
今車が売れないとか言ってたら来年再来年なんてどうなるんだよw序の口だよw序の口w
308名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:21:45 ID:ZOJazZi1O
S2000安く出すなら買うぞホンダ
309名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:22:09 ID:21MsdVY40
>>299
一番馬鹿は飲酒運転だろがアホ
310名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:22:22 ID:/545SXe80
>>298
我輩PCには疎いのだが

NECの二の舞と5万円 パソコンって何?
おせて
311名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:22:58 ID:JiD06TNSO
だからグレードになんちゃってタイプRを追加すればいいんだって
ボディカラーにチャンピオン白追加してホイールも同色に
内装も赤で統一して赤バッチ付けりゃ四十万上乗せでも買う奴いるだろ(笑)
せっかくブランド持っているんだから有効活用しないと
312名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:23:38 ID:7SQlAh8c0
>>301
今でも適当に派遣に組ませていて、その挙句、年間生産台数より年間
リコール台数の方が多いのが、今のトヨタ車じゃないか。(w

規格化ってのは、カラーボックスみたいに、誰が適当に組んでも
ちゃんと使える状態になるよう設計するってことだよ。
313名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:24:15 ID:/Xy5TPlz0
自動車は昔から安くない買い物。

「そんだけ払っても買おう」と思わせるものがないと買わない・買えない。
今の車にそれがあるか?
314名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:24:58 ID:DO1gZLhl0
>>309
飲酒運転はバカじゃないだろ
バカよりさらに上位の更正不可能の犯罪者だろ
お前が一番バカ
315名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:25:15 ID:Q/Zdhmyb0
不景気のせいじゃねーだろホンダは
316名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:25:22 ID:Iiq6rIHR0
>>311
びっくりするほどユートピアな話なんだが
TYPE-Rを導入導入する車種はTYPE-R自体は売れるんだが他のグレードがさっぱり売れなくなって
逆に販売台数下がるらしいよw
317名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:25:34 ID:7HrP0eYLO
もう海外みたいに空飛ぶ車とかで勝負しようぜ
318名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:26:06 ID:/K29eVuP0
いっその事BIG3が潰れて
日本市場が席巻出来る環境までアメリカが落ちてくれればいいんだけど
そこまで行くまで日本企業が耐えられないのが痛いな

向こうのディーラー達が限界だし

BIG3はアメリカで日本車が売れ出したら乗り込んできて
輸出制限でその代わり輸入しろや!って893顔負けの事しておいて
この状況になっても企業努力は厚顔無恥の資金調達





319名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:26:31 ID:iauej4aqO
>>301
昔はイギリスのしょぼメーカーなんかじゃ一部あってそこそこマニアに売れたみたいだけど、今の車じゃ無理だろなぁ。
320名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:26:36 ID:HnGeo5ajO
買い替え時じゃないから買わないだけなんだけど、
他の人はどんな理由なの?
321名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:26:54 ID:qV5QFcie0
>>309
酔っ払い運転は馬鹿とかのレベルじゃないだろ
お前池沼か?
飲酒運転は普通に罪の重い犯罪者だろ
322名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:27:27 ID:zV0jKOWqO
>>296
どっちみち買うけど保有期間は伸びてるから販売台数が減っているんじゃん。
うちは必要から買い増しするけど、もうすぐ減税ならと借りたりしてやりくりしてる。
減税を表明して当面の消費マインドを冷やした分は、実行しないと取り返せないから。
323名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:27:29 ID:tUlNQMdmO
>>299お前の貧乏自慢なんか聞いてないから。
324名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:27:58 ID:m2AlSGuR0
>>308
新車で欲しかったら、高くても今買うしかないぞ。
この不況で売れても利幅の少ないS2000みたいな車は、生産を打ちきられる有力候補だ。
325名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:28:11 ID:NtLErMl90
自動車操業にならざるをえんな。
326名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:28:39 ID:9c/j3mMQ0
車もってるともてるって本当なの?
本当なら免許とって可愛い彼女がほしいな
327名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:29:00 ID:d1GClvWJO
>>312
それでもHONDAより全然壊れませんし、事故で真っ二つになるレジェンドやアコードよりマシです。不思議ですね。
328名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:29:25 ID:7MKifIydO
時代は徒歩と自転車らしいから、電車も採算合わない時間は止めちゃえ。
都会で車に乗っているのはキチガイだけらしいね。
329名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:29:30 ID:yjpaLWj6O
価格の割に魅力がない。
ただ、それだけ。
それに気付かないで旧態依然で繰り返したのが悪い。
いい気味だよ。
ただ、配当を0にするのは許せん。
330名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:30:09 ID:bvFA9p+R0
>>320
ショールームに行く服がないから
331名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:30:13 ID:RPjyfrKvO
>>294
個人の財産の所有が認められたのがつい最近。
332名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:30:26 ID:eNREgI5u0
>>312
ライン工の派遣はテキトウじゃないぞw
ネジしめだけをを徹底的に仕込まれる
もの凄い狭い範囲のプロを養成してるw
333名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:30:38 ID:5hz11ztl0
>>322
その件については既に書き込んでますよ。暇ならIDでも追ってみてください。
334名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:30:56 ID:R0kJWGxr0
運転免許が高すぎてとれません
335名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:31:50 ID:JHYMNic20
新車から5年超えたら毎年、10年越えたら半年ごとに車検しなきゃいけないようにしろよ。
そしたら買い換えるか、全く車に乗らなくなるから。
336名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:33:31 ID:JiD06TNSO
>>324
生産終了する時にファイナルエディション出るだろうから、そっちのほうがいいんじゃない?
中古なら2リッターの程度のイイ奴狙おう
337名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:34:38 ID:eqJbzn7m0
作り続ければ余るの当たり前じゃん。

馬鹿なの?死ぬの?
338名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:35:00 ID:YklFcuAkO
奥田は資産が5000億ぐらいあるんだから、自分とこの車を二十万台買えばそれでいいんじゃね
339名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:35:35 ID:6C+kw/uv0
もうバイク専業に戻るか、メッサーシュミットの「白雪姫のお棺」のレプリカでも作れば?
このご時世、1〜2人乗れれば十分だから。
340名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:36:12 ID:DOfGPYNj0
1年間限定で車の諸費税をゼロにすれば
341名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:36:22 ID:7MKifIydO
>>327の運転が無駄なレベルで丁寧なのはよくわかった。
342名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:37:49 ID:u4Sxq1Jm0
ホンダは馬鹿の一つ覚えなんだよ

ミニバン当たったらそればっか
FIT当たったら二代目は初代の拡大コピー作る

タイプR系は公道では無駄としか思えないガキ車ばっか

そりゃ売れなくなるわな。

つか誰が買うんだ?
343名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:38:21 ID:8a0i22Ex0
最初に潰れるのはどこだろ?
344名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:38:52 ID:21MsdVY40
車は乗りつぶすまで乗る、それが1番のエコですよ
345名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:39:44 ID:Pjxyn89I0
トヨタは首切る前に内部留保吐き出せよ
何のために溜め込んでるんだ?
346名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:39:53 ID:sFRMIPFfO
需要と供給を考えると安くしろ。
コストを極限まで切り詰めろ。
それでなくとも、小さな原価のクセに大きな小売り価格にしてるんだしな。
原価なんかメーカー希望小売価格の2割りくらいだろ。
飲み屋行ってウーロンハイ頼んで400円。原価なんて20円くらいだろ。
だが、飲みの場、同僚との話で盛り上がる、ストレス解消の対価として納得して400円払ってるわ。
誰もウーロンハイ400円たけえええええ!なんて言って店長に食ってかかるやつはいない。
だが自動車は高すぎ。普通に高嶺の花だろ。
売りたいなら値段を下げろ。思い切ってメーカー希望小売価格を半値にしろや。購買をためらっているユーザーを全部買わせろ。
半額でも利益でるだろ?
半値になるなら、俺がオデッセイをキャッシュで買ってやる。
税金も喜んで払ってやるよ。
347名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:40:29 ID:zV0jKOWqO
>>333
いや全然書いてないよ。
絶妙の耐久性で車検毎に元々見込まれていた販売台数が減少してるんだから。
減税で元々の台数がに近付ければ、縮小一途の流れが逆回転しだす。
そうなりゃシメタもんよお、裾野の広い自動車産業の雇用が大復活だ。
348名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:40:54 ID:xk+aEq840
車買い替えさせる政策はやめてくれといいたいな。
10年前の日本車も排ガスそれほどでもないと聞いてるぞ。
エコって一体何だよw
349名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:41:28 ID:6fAcxJil0
ホンダの車、交渉すれば安くしてくれるかな?
350名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:41:40 ID:sSV6Dyd2O
>>345
退職者への年金支払い
351名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:42:19 ID:8a0i22Ex0
クライスラーは一ヶ月製造中止か
アメリカは豪快でいいなw
352名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:43:03 ID:BS+aDNIL0
>>346
400円はともかく、飲み放題の3000円は高いよ。
ほんの少しのおつまみと原価20円の酒が飲み放題で3000円だぞ
353名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:44:24 ID:5hz11ztl0
>>346
過去最高の純利益をあげた去年のトヨタですら純利益率は9%ね
この9%が製造業としては群を抜いた数字なんですよ。
>>347
販売台数が減少は自動車業界に問題があるわけではないでしょ?
354名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:45:20 ID:G8ZKyYk0O
踏ん張れホンダ
355名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:45:34 ID:HSlfL1cU0
しかし、2chの愛国者(笑)は何でこうもホンダを信仰してるんだろうか
ホンダって彼らが一番嫌う、国内雇用なんて生まず海外生産ばかりの企業の代表格なのにw
356名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:45:49 ID:1rQflYB2O
だからさ赤字赤字いってる場合じゃなくて人件費削減努力しなさい

いくら貰ってんだ
社員は多額のボーナス貰って厳しい厳しいいってもね、世間には通用しないんだよな
努力しないんだから仕方ないわな
357名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:46:19 ID:7SQlAh8c0
まだ、パソコンが根暗なオタク趣味という位置づけで、一般には
パソコン自体が何かすら認知されていなかった時代、NECはPC-9801
シリーズという独自仕様のパソコンで国内市場をほぼ独占していた
んだよ。

海外では、IBM-PC/AT互換機(今のパソコンの原型)が主流で価格も
圧倒的に安かったんだけど、DOS/VやWindowsが登場するまで、
日本語がまともに扱えなかった。

んで、Windows95が爆発的に売れ出したあたりから、海外製の安く
て高性能なパソコンで、PC-9801シリーズと同等に使えるように
なりだしたあたりからNECの市場シェアは急落。いまや見る影も
なし。昔から家電は二流、半導体もボロボロ。

当初は、マイクロソフトも日本語版だけ、Windows95やWindowsNT4.0
(XPの曽祖父)あたりまでNECの機種用のパッケージを出していたけど、
出荷数が少なくて、開発費に見合わないので打ち切られた。

5万円パソコンは、Intel製のAtomってCPUを使った小型ノートで、各社が
出している。ASUSとかAcerあたりが一番売れているのでは?
358名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:46:19 ID:sFRMIPFfO
>>352
飲み放題にすんなよ。
お家に帰って家飲みにしろ。
359名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:46:24 ID:EOdL4D29O
免許取得のハードルを全体的に下げてほしい。
値段が高すぎるし、他にも拘束時間や教習所への不満点が多い。

その反面、危険運転に対しての罰則をもっともっと厳しくするべき。

殺人予備軍の珍走団や違法改造車、飲酒運転等は一生免停処分にするべき。
360名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:46:39 ID:sIpnBDvJ0
アニメとタイアップして痛車出せ。一瞬売れる。いまの時代アニヲタしか金使わないよ
361名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:47:50 ID:rVknRlwm0
飲酒死亡事故といった自動車にネガティブな情報ばかりが流布されると、都会では自動車に乗る積極的な動機なんて無くなるものな。

>>359
>その反面、危険運転に対しての罰則をもっともっと厳しくするべき。
そう言うなら、免許取得のハードルを高くした方がいいと思うけど。
362名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:48:12 ID:SFmIfQtM0
今時車乗ってる奴って痛いオッサン・DQNぐらいだよねw
しかもそれを自慢してる奴ときたら精神障害レベルww
きもっw
363名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:48:50 ID:9c/j3mMQ0
>>360
痛車じゃあ女性にもてないよ・・・
BL系痛車なら・・・
364名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:49:16 ID:nDBDJMj70
理不尽な取締りにウンザリしてもう車買わないよ。あまりにも酷すぎるからな
365名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:50:58 ID:MWuq6igAP
リトル・ペブルさんを知り、愛し、支持すること。

そうすれば日本の悲惨な未来を変えることができます。
366名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:51:00 ID:erANCRPw0
オデッセイの成功が、ミニバンブームに火がついたけど
ミニバンブームとMT車絶滅が上客である車好きが
車への興味を失わせる原因になったんだよなぁ
それに、不景気が重なったんだから、自動車が売れるわけがない。
367名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:51:04 ID:DSPtQ55sO
首切って
ゴールデンタイムに
CMか?
368名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:51:16 ID:sFRMIPFfO
>>353
9%つってもそれで兆の世界だろ?
純利で兆って、どんだけ国民から金巻き上げて、政治家に金積んでんだよ。
んでヤバくなったら、やれ公的資金だ何だで、また国民の血税入れるとかなんだろ?
国民をバカにしすぎなんだわ。
369名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:51:20 ID:zV0jKOWqO
>>353
業界に問題ないんだったらやっぱり減税すれば効果あるじゃないか。
ムダ工事を止めて減税すれば、業界も消費者もニコニコだ。
370名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:52:03 ID:49ert21f0
郊外に住んでるから車ないと困るんだよな
これからはそういう人だけしか買い手なくなるんだろうけどな
371名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:52:46 ID:G8ZKyYk0O
>>360
通常200万のところ痛車にすると350万になります
書き下ろしの限定品になりますw
372名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:53:02 ID:BKcY/xse0
新聞の見出しや記事を読んでいると
トヨタのマスコミへの圧力を感じざるを得ない・・
373名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:53:12 ID:IKp9h0Bx0
車乗るやつはイナカものの証明
374名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:53:19 ID:7kCpTN+J0
>>1
>非正規社員も順次削減し来年3月末までにゼロとする方針を表明。

車買うのを止めて、正社員もサクサク解雇されるようにしよう
375名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:53:20 ID:E7ObpmEE0
トヨタ再生への道、


役員報酬50%カット

役員給与1月から3月まで10%カット


生産
週3日で2交代、木曜日金曜日は休み、これを3月まで続ける


もちろん今いる期間工は全員雇用継続、ただし、満了者は順次退職してもらう。

期間工、派遣の寮費を無料にする国の援助で1月から3月は無料とする。


木曜金曜日を休日にして、消費をアップさせて景気回復をねらう。

派遣、期間工もクビにしない。





こうすればよかったと思います。

376名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:53:53 ID:8a0i22Ex0
>>371
キャラごとに分けて出せば、馬鹿が何台も買うんだろうな
377名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:54:11 ID:9uxkkHNfO
奥田のした事のしっぺ返しだな
378名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:54:41 ID:z0+74Wbe0
>>353
製造業の原価率=人件費を含めて、
だいたい20パーセントが基本だけどね。
食品関係は人件費を含めると原価率が60パーセント以上だったりするけど、
肉や魚が、1000円のランチで500円を超えるから。
379名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:54:48 ID:ZZgGlNCQ0
>>226
派遣って社会保障されてるの?
380名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:55:09 ID:7SQlAh8c0
トルクリミッタの付いたドライバで、順番にネジ締めていくだけじゃん。

それとも、普通の手廻しドライバーを渡せば、手先の感覚だけで締めた
トルクを管理できるほど訓練されているのか?

ネジ頭ナメちゃっても知らんフリだろ。どうせ自分が買って乗ることは
ないんだし。
381名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:55:40 ID:ovP77suR0
>>324
S2000とか高くしても根強く売れそうな・・・
アコードとかシビックとかの方がむしろやばいだろ
382名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:55:42 ID:sIpnBDvJ0
ストライクウィッチーズ・サーニャ&エイラバージョンが出たら買ってもいい
383名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:56:10 ID:maCWhzff0
税金高すぎ
384名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:56:22 ID:xEGWy2pwO
日本は工業品の輸出で外貨稼いでるから円高は大変って盛んにPRしてるけどさ、
円高になった分タダで外貨が入ってきてるようなもんじゃん。

で、派遣を現代の奴隷にしてきたトヨタとかが稼いできた外貨とやらは、
結局従業員に回らずに日本の社会に十分には還流されなかったよな?

それに比べれば、円高は広くまんべんなく恩恵に預かれるじゃん。
輸出企業は次の円安局面が来るまで潰れない程度に飼い殺すくらいでいいと思うよ。

外需が期待できない今、再び内需を回したいなら、どこかがババ引いて無理して経済を回さなきゃいけないけど、
やっぱ元々の原因を作ったトヨタとキャノンにやらせるべきだよな。
385名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:56:57 ID:VPW/9Agp0
車買っても高い自動車税と頻繁な車検代が嫌だから
386名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:58:10 ID:5z461svS0
派遣を雇い続けたって車をかえるほどの貯蓄はできんだろう

もとをたどれば団塊の職を守るために人為的に作り出した氷河期が原因じゃないか
387名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:59:21 ID:s7A7Ahpc0
何でシビック大きくしたの?
何でFitはMTが一番高いの?

バカじゃないの?
388名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:59:36 ID:BuL8DPsz0
いい車多いけど
警察が道路で集金してるので
乗る気がしません
389名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:59:44 ID:49ert21f0
ヒット商品出すしかないんだけど車だから時間かかるもんな
こう急激な落ち込みな対応するには派遣切りやら縮小方面だよな
390名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:59:44 ID:maCWhzff0
年間3000キロも走らんのにあんな税金払うのが馬鹿らしくなったぜ。
391名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:00:36 ID:dqhSZOjW0
【放送日時】 12月18日(木)19:20〜21:29
【出演者ほか】  解 説:武田修宏・北澤豪 特設スタジオゲスト:明石家さんま
特設スタジオ解説:城彰二実 況:藤井貴彦 MC:羽鳥慎一・夏目三久
【番組内容】スーパースター軍団の大本命マンチェスター・ユナイテッド(イングランド)が遂に登場。
横浜の舞台で世界トップのサッカーを魅せるか!?(最大75分延長)

大会公式ホームページ
日テレ:http://www.ntv.co.jp/fcwc/index.html
FIFA:http://jp.fifa.com/clubworldcup/index.html

大会日程
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/club_wcup/2008/data/schedule.html
392名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:01:53 ID:maCWhzff0
新車売れないどころか維持すら放棄する人多いのでは?
うちも軽にするかな。。。
393名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:02:03 ID:GLijdJ7l0
ビートの後がま出せばいいのに。
394♪生産技術の本質♪:2008/12/18(木) 13:02:13 ID:93WqGzfW0
無駄な在庫をもたないのが,世界に冠たるトヨタのカンバンシステムさ.
在庫には,製品在庫,部品在庫,中間品在庫の他に,正規および非正規の従業員も含まれるのさ.
395名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:03:04 ID:7SQlAh8c0
もし、官僚と経団連が、浅知恵で買替え需要増を狙って年式の古い車の
税金を安易に増税したら、高年式の中古車は国内では買い手が付かず、
価格が暴落するので、ロシアや中東あたりからバイヤーが押し寄せて、
買い叩いていくだろうな。

結果、日本の税制の影響を受けない海外で、走行距離の少ない良質な
中古日本車が大量に出回り、廻り回って日本車の海外市場での新車
需要を押し下げる。 海外は、やっと目が覚めた日本人以上に車は
道具と割り切っているからな。

グローバル経済、バンザイだな。

いずれにしろ、ビッグ3同様、日本の自動車メーカーも詰んでいる。
396名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:04:19 ID:ZZHyMxtb0
売り上げランキングの上位は軽ばっかりらしいな
軽は利益少ないからきついんだろうな
397名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:06:18 ID:5hz11ztl0
>>392
ですねー。今の時期車の買い替え出来る人は裕福層かもしれませんね。
398名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:06:28 ID:zV0jKOWqO
>>395
新車で買ってギリギリまで乗り潰すようになるから、高年式中古車はなくなるね。
399名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:06:48 ID:erANCRPw0
レクサスのショールームにビッツとかミラとかが並ぶの日もちかいな。
400♪プロダクトサイクル論♪:2008/12/18(木) 13:07:25 ID:93WqGzfW0
どんなかつての花形産業も,盛りをすぎ老衰期にむかっていく運命を免れない.
401名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:07:58 ID:7SQlAh8c0
ホンダF1撤退したのはいいが、チキンレースへの参戦が決まったようだな。

09年国内新車販売、31年ぶり500万台割れ 自工会
ttp://www.asahi.com/business/update/1218/TKY200812180164.html
402名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:09:24 ID:maCWhzff0
>>396
しかし調べると軽は意外と高いんだ。
リッターカーと比べると暴利にも見える。
403名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:09:40 ID:53ms+3uA0
トヨタなんかは派遣や契約、期間工には車を 持 つ な と
言ってたからなあ
田舎の販売店でも社員の通勤に車使うなとかさあw
404名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:10:05 ID:m3QjekZC0
>>384
もう「会社」が経済を牽引する時代が終わろうとしているんだよ。
そもそもいまの時代、内需を下支えするための能力がもうすでに日本国民には無い。
この20年ぐらいの教育政策が甘すぎたね。

もはや単純労働はもとよりナレッジワーカーなど知的労働すらも安い海外に仕事を取られてしまう。
ロボットやソフトウェアや中国人インド人には絶対に出来ないような、
そんな創出労働をするだけの能力・技能を持ってる日本人は労働者人口の1割にも満たない。

日本が詰んでいるんだよね。 ゆとり教育はもっと大々的にやるべきだったのにな。
ゆとりという名前に騙されて授業時間を減らしたのがまずかった。
逆に「ゆとり指導」を加える分だけ増やす必要があった。 ま、残念だね。
405名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:11:50 ID:5hz11ztl0
>>395
ロシアや中東のブローカーは高年式の車狙いではないですよ。
日本では買い手が付かなくなったような汚い車ばかり買っていきますよ。
うちの店に来るパキスタン人のシャヘードって人は
いまどき「EG,AEアリマセンカー。5マンデアリマスカー?シャケンショウイラナーイ」ってしつこい
406名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:11:57 ID:erANCRPw0
>>403
社員の車通勤がNGって・・・・もしかして当社はエコやってますアピールって事?
407名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:12:12 ID:maCWhzff0
まあエコエコうるさいし、完全に手放してもいいけどね。
たまにレンタカーでも借りるか。
レンタカー、気軽に借りれるようにもうちっと安くしてくれないかなぁ・・・
408名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:13:41 ID:53ms+3uA0
>>406
自分が聞いた理由は、駐車場確保がモタイナイのと
あと、通勤中の事故に責任持ちたくないからとかそんなの。
営業は社用車で出歩くからいらんだろうという理屈。
販売店付きのメカニックはバス通勤してた。
409名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:14:43 ID:e+f4LV5j0
俺はワゴンR10年乗ってるけどまだはしる
410名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:15:43 ID:kWLFqoUl0
>>403
昔って不況になると社員や出入り業者に押し売りして凌いでいたよね。
全体で協力して立て直してた。
411名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:15:57 ID:maCWhzff0
車を処分すると
週1のスーパーへ買出しがちょっと不便になるな。
行きは徒歩、帰りは荷物多いからタクシーか?
やっぱ軽でもあった方がいいかなぁ・・・
412名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:16:09 ID:olI0PsQd0
派遣でも買える30万の新車でも出せば?
413名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:17:48 ID:zV0jKOWqO
>>405
カローラセダンってここ一ケ月くらいはどうですか?
以前はお買い得車の大本命でしたが、中古価格が高騰していて手が出ませんでした。
414名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:18:11 ID:kWLFqoUl0
本体は何十年も使えるんだから、部品メーカーだけ生き残るんじゃない?
利幅もでかいし。
2万円のタイヤとかでも原価は300円くらいなんだろうな
415名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:18:12 ID:dAQ6vhqd0
>>402
車買って日本経済を支えてください♪
416名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:18:22 ID:erANCRPw0
>>408
なるほど・・・・駐車場ねぇ
自分の住む田舎スタンダードで物事を考えちゃってゴメンよぉ〜
417名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:18:28 ID:53ms+3uA0
>>410
前の就職氷河期時代は
家電メーカーでボーナス現物支給とかあったな

いまでも自社製品買いましょうキャンペーンとかやってるけど
基本、対象は親会社正社員のみで
同じ工場にうじゃうじゃいる下請け孫請け協力関連会社、派遣には関係ない
効果でないんだろうな
418名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:18:32 ID:OoOjEg2xO
早急に自転車専用道路造ってくれると約束してくれる党に投票する。
419名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:18:45 ID:6OpnjwRL0
>>411
都内だけど、
うちの方のスーパーは後で配達してくれるサービスになりました。
高齢者にすごい便利!

完全に車いらないわWWW
420名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:18:45 ID:U6didWpC0
自転車は気持ちいいぞ〜
それに車に乗ってて如何に多くの面白い物を見逃していたか気付くわ。
421名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:19:57 ID:wCwyAcAy0
>日本経済をけん引してきた国内自動車産業

これって本当?
422名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:20:08 ID:53ms+3uA0
>>416
いや、この販売店もそこそこ田舎だったよ。
でもまあ、昔じゃあり得ない発想だと思ったわけさ

昔はトヨタ販売店営業なんつったら
プライベートでも最新型乗るような車馬鹿(別の意味でも)ばっかりだったけどなあ
423名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:20:23 ID:PmyYElkZ0
誰に売るつもりで車作ってんのさ
若者の車離れを嘆いてるのとかもうね、バカかと
人員整理で実家に帰って派遣やってたらまた人員整理だよ
車必須の地方都市だけど新車なんか買えねえよ
ふざけんなよ、工場の中でレタスでも作って雇いきってくれよ
424名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:21:56 ID:rNX7WVa30
自転車が一番良い。エコだし。
425名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:22:55 ID:maCWhzff0
でもチャリは一週間分の荷物積めないよね。
426名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:23:05 ID:n/0c5pF/0
>>406
都会のディーラーは車で通勤NG、田舎はOK
なぜなら社員の駐車場が確保できないから。
自分で駐車場を借りればOK
427名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:23:23 ID:5hz11ztl0
>>413
中古車業者間市場ではこの1ヶ月で大きな変動はないよ。買い渋りは出てきてるけど
相場は変わりないよ
小売で値上がりしてるなら販売店の利益率が上乗せされてるかもね

428名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:23:33 ID:4XRNKma40
NSX開発中止か・・・まさかスーパーGTも撤退とか言わないだろうな
429名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:25:36 ID:hCr1KEoO0
最低限の買い替え需要はあるわけなんだから
さらに新車価格が値上がりするんじゃなかろうか
430名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:26:38 ID:maCWhzff0
鉄とか値下がりしてるからそれはないのでは?
431名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:26:51 ID:kWLFqoUl0
>>417
昔みたいな終身雇用なら、工員本人はもちろん友人親戚まで協力して買ってあげるんだが
今はそうじゃないし。
出入り業者も叩かれすぎで、いまさら協力する義理も無いわな
432名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:27:18 ID:oZ2VP/6E0
家を買う→バカじゃね-の。賃貸で十分。
結婚する→負債背負うなんてバカじゃねーの
車を買う→略
酒を飲む→今時酒なんて・・

何が楽しくて生きてるんだろうね
433名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:27:19 ID:JDJ6X5VLO

ヒャッハー\(^o^)/


さっさと終わろうぜヒャッハー\(^o^)
434名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:28:54 ID:erANCRPw0
>>428
TAKATA童夢エリシオン
XANAVIエルグランンド
PETRONAS TOM'S エスティマ


435名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:29:05 ID:53ms+3uA0
>>431
それで愛社精神があるとかないとかいうんだぜー・・・

関連会社がPC作ってるメーカーでも
入札で安いからって平気で他社製品購入するしなあ
436名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:29:16 ID:A8BjVBLFP
車は買わんが80万のチャリ買ったぜ!
437名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:29:59 ID:mf20/Q5G0
今まで良かったものが悪くなるという
ダイナミックな変化は
見ていて楽しい
さっさと潰れろ潰れちまえよ
438名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:30:06 ID:g71Ycbjx0
石油高騰で一時的にしろ節約生活に慣れた庶民は、価格が値下がった今でも仕事以外での車の使用は極力控えてるな
流石MOTTAINAI国家日本国民。適応能力が早すぎる
439名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:30:18 ID:7SQlAh8c0
次々回(2010年)開催予定の富士スピードウェイF1日本グランプリ、
開催してスタンド埋まるほど客が集まるんだろうか?

いや、そもそも開催できるのか?

トヨタのワンメイク出来レースだったら笑うな。(w
440名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:30:58 ID:w7b7V23l0
>>435
まったくだ。
非正規で安くコキ使うだけ使っておいて「自社製品を愛せないとは何事だ!」
とわなわなしながら怒鳴られても、「はぁ?」ですよ…。
441名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:31:30 ID:qcgIA0jN0
>>398
俺7年落ち以降しか買えないから
442名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:32:29 ID:rt0d+/jn0
乗れば、いいじゃん
別に、自分のお金なんだし
おれは、むかしから持ってない 電車とバスとレンタカーだし
443名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:32:38 ID:tbkCYmz00
で、アシモってまだお茶運びとダンスしかできないの?
数百年前のカラクリ人形と本質は変わらない、なんも進歩してないなw

アシモ
http://jp.youtube.com/watch?v=BEnDwuVIOi4

からくり人形
http://jp.youtube.com/watch?v=hKkNZLAqoZY
444名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:32:58 ID:g71Ycbjx0
そういやバイオ燃料ってどうなったんだ?
確か極一部地域に限定して、レギュラーと価格はほぼ同じにして試験導入したってのを石油高騰時期にニュースでやってたが…
急激な値下がりで頓挫?
445名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:33:22 ID:IKp9h0Bx0
ある意味革命だな、自動車が斜陽産業になるターニングポイント
446名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:34:27 ID:5hz11ztl0
>>438
ですです。新規、1度車を手放した人に購買意欲持たすには・・・
これは有能な政治家の役目ですな。
447名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:35:11 ID:maCWhzff0
会社は終身雇用の努力を放棄した。
工場も技術も海外に移転し空洞化が進み就職を諦めた失業率に現れない失業者が増えた。
多くの人は将来の見通しがつかなくなり大きな買い物は避けるようになった。
愛社精神も責任感も失われた。
448名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:36:30 ID:BjfzAOSx0
>>443
だって開発中止したじゃん、アップデートはもう無い
アシモは客寄せパンダでいいみたいよ
449名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:37:05 ID:47MLPf/K0
>>444
ガソリンが売れなくなるので石油業界が強硬に反対。
450名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:37:20 ID:bragJ0xr0
暴力店長が部下を殴って裁判なっていた三重県のネッツトヨタ三重は健在ですか。
451名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:37:54 ID:l9uQrn7j0
Dラーなくしてネット通販にしろよwwww
おつりはサービスマンにやって整備品質向上>ユーザも満足wwwwww
452名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:38:00 ID:aUhZazvs0
アメリカ向けのデカイ車ばっか造ってるからだよ
このクソ狭い国でなんで3500ccとか4000ccに近い排気量がいるのかと2000ありゃ充分以上だよ
ボディサイズもデカすぎ値段高すぎ、タタ見習って20万円クルマ造れ!
453名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:38:04 ID:ZLWlooBx0
>>425
食料品の事か?
荷台にダンボール箱で余裕。
454名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:39:01 ID:5ZD/5SYh0
ホンダ     営業利益
06年上期   3,330億円
06年下期   5,188億円 
07年上期   5,080億円 
07年下期   4,451億円 
08年上期   3,701億円 
08年下期  ▲1900億円

下期の為替想定は1ドル95円1ユーロ120円

10月のホンダ<7267.T>米国内自動車販売台数、前年比‐28.0%
11月のホンダ<7267.T>米国内自動車販売台数、前年比‐31.6%

毎月3割減の販売台数と87円台の為替が続けば内部留保が来年底を尽いて
ホンダは破綻するんじゃないの 

ざまぁwwwwwwwwwwwwwww
455名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:39:32 ID:7SQlAh8c0
アホウ総理の地元福岡、愛知の後に付けている様子です。

福岡知事が自動車150万台構想断念 100万もつらく
ttp://www.asahi.com/politics/update/1218/SEB200812180005.html
456名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:39:58 ID:bSZS9dZ10
>>452
660ccで十分
457名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:40:27 ID:YbG3zq5G0
相対的に見て低価格の125cc-250ccバイクが本来売れ始めるこのタイミングで、
決定的な規制強化により、もうHONDAも商機を得ることはできない。
458名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:40:44 ID:IKp9h0Bx0
加速度を増した不況の戦犯は
倒産でもないのにまっさきに契約途中で派遣切りしたトヨタと大分キャノン
459名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:41:07 ID:maCWhzff0
終身雇用の倒壊と氷河期作ったのが不味かったね。
元々守りが堅い日本人だが将来がわからないとさらに守る。
守りに入ると内需は動かない。
460名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:42:18 ID:5HBafJoB0
自動車業界は円が強くなっては困る売国業界w
461名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:43:34 ID:maCWhzff0
北風と太陽ではないが、財布を緩めさせるには太陽当てるしかありませんよ。
それも現在ではなく将来に向けて。
具体的には企業の雇用維持の責任感にかかってる。
462名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:43:58 ID:rt0d+/jn0
きっと、そのうち中国やインドが開発した安い車に乗るようになるんだろうな
463名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:44:42 ID:g71Ycbjx0
>>432
家を買わない:今住んでる家で十分だから買う必要がない
結婚しない:家族を養る程の収入がない。数少ない小遣いを減らされたくない。妻子を養うのが面倒くさい
       自由が欲しい。結婚することで相手を固定したくない=永遠に恋愛がしたい
車を買わない:今使ってる車で十分。自転車とバスとチャリンコで十分。無駄な金は使いたくない。車に興味がない。車の運転(免許取得)が面倒
酒を飲まない:無駄な金は(ry。酒が嫌い。酔うのが怖い。宴会が嫌い=無駄な付き合いで金を使いたくない

こんなところか
まぁ、君が思ってる以上に人は色んな趣味を持ってるからね
464名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:45:03 ID:tuWPT/Yp0
自動車産業は衰退するよ。
昔、繊維業が日本から衰退したように。
465名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:45:39 ID:53ms+3uA0
期間限定でもいいから、設備投資した生産機器やなんかの償却期間を短くすりゃいいのに。
したら会社が設備投資に回すお金が増えてそっちの業界が回り始める

というか、リーマンショック前まではそんなふいんきだったんだけどなあ
466名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:45:44 ID:maCWhzff0
車に関する減税も新車から3年間とかでは全く無意味。
3年以降も同じ、むしろ安くする方向じゃないと日本人は買わない。
後から高くなるとか最も嫌うパターン。
467名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:46:41 ID:Lqp0UCN20
数年前、横柄な態度とってたホンダディーラー
ざまあみろ
468名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:47:12 ID:AqTi8h+w0
>>462
車の維持費高すぎだから、自転車で済ますか、レンタカーに乗るかになる気が。
田舎だと、無理して維持するにしても、一人一台とかはなくなるだろうな。

景気が回復しても、一旦不要と思われると、まず復活しないだろうしな…。
469名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:48:04 ID:n/0c5pF/0
>>462
エアコンもパワーウインドゥも要らないのか・・・
オプションすらなかった気が・・・

湿度の低いアメリカやインド、中国ならまだしもry
470名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:48:50 ID:P9LeW0bH0
消費の時代は終わった。
アーミッシュみたいに地球にやさしい生活しようよ。
これからはゆっくり、ゆっくり、だよ。


471名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:49:10 ID:5hz11ztl0
ちょい聞きたいんだけど
車の維持費高すぎってよくネット内で聞くけど
こうゆう人は初期投資の車両を買う貯金余力はあるのかね?
472名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:49:20 ID:z0+74Wbe0
>>403
都会の販売店では、
車通勤が当然だったんだが?
田舎で車通勤できないで車販売できないよ。
東京あたりだと、車で通勤できないかもね。
でも、東京はそんなに売れないだろ?
473名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:50:07 ID:tpn3LhaT0
売れるからといってミニバン、ワンボックス、SUVばかり作ってきたツケが回って来たんだよ。
利益率が低くても若者が購入したいと思わせる単純にいってカッコいい車を作らなかったから
年寄りしか車を買わなくなっただけだろwwwざまぁwwwwwww
474名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:50:28 ID:g71Ycbjx0
>>462
安全性やヴぁいから誰も買わないんじゃね
安いっつっても10万はするだろうし。1万なら売れそう
475名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:50:33 ID:l/KBt1tT0
>>454
この手のコピペ貼って喜んでる奴って
宿主が苦しんで喜んでる寄生虫って感じ
幾ら悪徳であっても車会社潰れて喜ぶなんて基地外もいい所

476名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:50:40 ID:IKp9h0Bx0
エアコンも冷房は血圧に悪いし
カーナビはまったく必要ないし
カーラジオさえあれば問題なし、しかもFM抜きで
477名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:50:50 ID:BjfzAOSx0
>>466
中古から新車に変える消費者はそれなりに増えるんじゃないのか
中古買うより5年ごとに新車に乗り換えた方が得だろ、それに新車の方が断然気分がいいし
478名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:51:51 ID:tjmkfalbO
税金下げろよな。
高過ぎ。
運転免許ももっと手続き簡略化しろ。
479名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:51:58 ID:JyYsRATf0
これからは中古車メーカーの時代
480名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:51:59 ID:maCWhzff0
>>471
俺は900万貯金あるけど、守りに入ったら使わない。
漏れてる所は塞ぐ。
481名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:52:00 ID:lynv7W9mO
エコ替え作戦大失敗w。
482名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:52:12 ID:5ZD/5SYh0
米フォード、ボルボ売却で長安汽車と協議=地元紙

 [上海 9日 ロイター] 中国の地元紙によると、米フォード・モーター
(F.N: 株価, 企業情報, レポート)は、傘下の高級車ブランド「ボルボ」を中国
の長安汽車に売却する方向で交渉を進めている。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK832490920081209

労働集約型の産業はいずれ日本からなくなって中国インドが台頭することになるのは避けられんだろ
フェラーリみたいなデザインで勝負するのは日本メーカーは苦手だしww
483名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:52:56 ID:8XbHHpxbO
>>471
買う金はあるだろ
将来を考えてDQNみたいに貯金0で生活するわけじゃないし
軽自動車でも持つだけで年間10万以上とか嫌なだけ
484名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:53:07 ID:7SQlAh8c0
>>469
心配しなくても本体がそこそこ売れて市場ができれば、後付けの他社品が
出回るようになるよ。
485名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:53:10 ID:nstffNpQ0
定額給付金100万円くらいくれるなら1台くらい買ってもいい
486名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:53:26 ID:bragJ0xr0
来週には80円前半から今年中には75円台も現実に成って来た、為替レートが75円
になれば、トヨタ自動車は2兆円の大赤字の決算を3月に行う、内部保有している数兆円
が目に見えて減っていくと新工場などは出来ない、清水建設も先が見えない。
ホンダも5000億円の赤字に転落、
487名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:53:26 ID:+y/nj1it0
>>473
若者が車に乗るってカッコ悪い
じじいかよ
488名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:54:21 ID:RvS6pqzq0
>>470
その準備段階である「余剰人員」淘汰の嵐も
ゆっくり、ゆっくりであることを祈るばかり
489名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:54:28 ID:5hz11ztl0
>>480
車で飯食ってる者がこんな事言うのもアレだが。
堅実ですばらしいです
490名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:54:28 ID:FiUak6+d0
カネ持ちにしかカネが回らない今の社会システム作っておいて
車が売れないとか文句言うな馬鹿w
491名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:54:52 ID:AqTi8h+w0
>>471
昔なら、余裕無くてもローンで買うか、欲しけりゃ貯金するか、どっちかだったと思うわ。
492名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:54:54 ID:YbG3zq5G0
でも、金と場所があったら、ほとんどの奴は車所有したいと思ってるんだろうな。ホンネは。
493名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:55:19 ID:qdDPLZfy0
>>473
若者が期間工や派遣で5割になろうとしてるのに、
売れるわけないだろ。
494名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:55:51 ID:maCWhzff0
なんかでも10年くらい前まで車に関して背伸びしてたなぁと思うよ。
カッコ気にしていい車を新車で買って・・・馬鹿だった。
495名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:56:33 ID:g71Ycbjx0
>>487
女に乗る方がカッコ良いか
496名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:56:46 ID:TZLmUnGy0
そんなに苦しいなら、年明け早々にでも、軽じゃなしに、普通車の新車を1台買おうかな。
大晦日の結果次第だが・・・。
497名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:56:49 ID:8XbHHpxbO
>>492
当たり前だろ
ほとんどの人間は楽に自由に裕福に暮らしたいというのが常識
498名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:57:03 ID:5oRyTd+i0
トヨタと合併してトンタかホヨタに改名しろよ
499名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:57:25 ID:CRjcN8gY0
今の技術力を持ってすれば、50万円以下の軽自動車くらい作れそうな感じするけどな。
500名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:57:52 ID:CHZoqBut0
労働者の給料安くしておいて
消費だけ伸びると思っていたの?日本経済連アホですか?
低賃金→消費低迷→減生産→不景気→低賃金(不景気のスパイラル)
501名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:57:59 ID:+y/nj1it0
>>492
一旦いらなくなったらずっといらなくなるんだぜ
人間ってやつは。
502名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:58:06 ID:BjfzAOSx0
>>490
金持ちにしか金が回ってこないのは昔からです
日本は寧ろ貧富の差が少ない優秀な国です

クルマは本来金持ちの贅沢品、貧困層が買えないのは当たり前なんです
503名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:58:59 ID:Ap/j+itu0
まずホンダで少し耐性つけておいて、もう少ししたら
トヨタの凄まじい予想数字が出てくると予想する。
504名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:59:18 ID:maCWhzff0
>>489
資本主義の敵だろうけどねw
505名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:59:37 ID:53ms+3uA0
>>492
金ったって、人生かわるほどの大金が入らなきゃ
もう車はいらんわ

前は持ってたけどね
手放してたまにタクシーやレンタカー使う方が便利だし、楽しい
506名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:01:05 ID:AqTi8h+w0
>>492
どうだろ、ネットのおかげで、移動しなきゃいけない事が減ったからなぁ。
金がありゃ、タクシーの方が便利なんだよな。
507名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:01:28 ID:maCWhzff0
レンタカーはもう少し安く、できれば半値にできないかな?
借りる人増えれば半値で成り立つと思うんだけどな。
特に6人くらい乗れる車。
508名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:01:49 ID:rDRqYFP10
金は天下の回りもの。
509名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:01:55 ID:g71Ycbjx0
>>492
どうだろうなぁ。価値観変わってきてるからな
若者の車離れってのも、給料減ってるからだけじゃなく本当に必要ないからというのも増えてるし
外出は自転車や電車で行ける範囲内で満足し、買い物も食料は近くのコンビニやスーパーで買って、家電も殆どショップ宅配や通販やネットで事足りてしまう
欲深くなくなったというのもあるかも
510名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:02:26 ID:YbG3zq5G0
外国から輸入する車には取得額の100%の関税
海上輸送費・海上保険・輸入一貫チャージ
その他、通関士の手配

車の取得費の3倍程度

らしいが、これらを一時的にとっぱらったらいいんじゃね?
511名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:02:42 ID:qDeuaRb1O
ツナ缶作ってる工場の従業員がツナ缶なんか高くて買えないって話がインドネシアで有ったけど、
まさか日本もそうなるとは…
512名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:02:43 ID:lJNfgiXEO
低価格の車売ったら?
どの業界でも売れなくなったらやってることなのに車はおかしいよ。
企業努力はなしですか。
513名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:02:46 ID:qdDPLZfy0
よく、くるホンダのディーラーに
「もう新車かわないよ。きても仕方ないよ。」といった。
「期間工とか派遣ばっさりきってる会社の製品なんか、
気持ち悪くて買えないよ」って言っておいた。
まあ、どこもそうだろうけど。
この冬の寒い時期に寮追い出すなんて鬼畜みたいな会社
の製品は内の会社ではもう買わない。
514名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:03:15 ID:ritk3IZ10
>>139
やしきたかじんは、車どころか運転免許も持ってないけど金持ちで、毎日が芸者遊びですけど。
515名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:03:25 ID:Ccw0dBOx0
50万円以下の軽自動車なんか作っても儲からないよ
トヨタが儲かるようになったのは北米で利益率の高いレクサスが売れたからだし
516名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:03:28 ID:zV0jKOWqO
>>505
女の子と会うにはやっぱりクルマは必要。不意に「会いたいな」って言われたら、
レンタカー会社が開くまで待ってくれとかムリ。
517名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:03:32 ID:S5rUsNJp0
最新のを50万くらいで売ればいいよ。
俺はそれでもいらないけどwww
518名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:04:08 ID:rt0d+/jn0
車も一流
女(オ○○コ)も一流
財布は三流で、家計は破産(ローン地獄)しる
519名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:04:24 ID:l/KBt1tT0
>>509
俺が車オタじゃないってのもあるけど
車がブランドじゃなくなった
都会じゃ公共設備が充実しまくりってのも大きいだろうね

520名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:04:37 ID:53ms+3uA0
>>516
そんな理由で車買ったなんて言ったらふられるぞ、今時は。
521名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:06:08 ID:tuWPT/Yp0
若者の価値観はずいぶんと変わってきてるだろな。
バブリーな世代とは全く違う。
522名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:06:20 ID:itzNv44lO
>>500
無能社員が経営に口出しする資格はない。
いやならやめて自営業で儲けたらいい
523名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:06:22 ID:g71Ycbjx0
>>504
日本人のMOTTAINAI気質は反資本主義志向だと思う
524名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:06:47 ID:maCWhzff0
今、車所有を放棄せずもし乗り換えるとしたら軽かフィット1300だな。
軽は維持費が魅力、フィットはエコランが愉しみになりそう。
回転数にあわせツインプラグを時間差で点火するとか面白そうなエンジンである。
525名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:07:26 ID:lV/yR/G20
結局、新自由主義は駄目ってことだな
526名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:07:55 ID:jhkJImopO
軽で十分。
余裕でカーセックスできるくらい広いし。
527名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:08:24 ID:8XbHHpxbO
>>517
それでも売れないよ
一番ネックなのは買うときよりも買った後
買った後も金が万単位でいること
使っても使わなくてもいること
ここらが変わらないかぎりいくら値段を下げても売れない
528名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:09:04 ID:zV0jKOWqO
>>520
地方はクルマ無しはムリですよー。婚活は厳しいっす。
529名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:09:19 ID:g71Ycbjx0
>>519
あーそうか、公共設備が整ってる都会とその周辺じゃ車なくても大丈夫なんだったな
車がなきゃ買い物すらままならないのは過疎地域の田舎か…悲惨だな
530名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:09:27 ID:maCWhzff0
高速1000円になったら揺らぐものはあるな。
やっぱ維持するか・・みたいな。
531名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:09:35 ID:ChzgY7es0
今頃、車も買えない日本人を増やしたことを後悔してるのかもなw
532名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:10:23 ID:rZuZs/8F0
再来年社会人なんだけど新車って値切れるんですか?
533名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:11:31 ID:g71Ycbjx0
>>521
ゆとりだゆとりだとか言われて差別されてるような今時の若者だけど、一番ゆとりが無いのは彼らかもしれないな
534名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:11:36 ID:maCWhzff0
>>532
新車は新車でも不人気とかモデル末期は値切れる。
535名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:11:38 ID:tHi61qVQ0
最近は軽自動車がデフォでどこでも暴れてるな
軽は遅いやつと無謀運転のやつと色々いてウザイw
536名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:12:05 ID:53ms+3uA0
>>528
あーすまん 確かに地方はまだ車ないと困るな
バスや電車の本数も少ないし・・・

でもちょっと街中にでると、ショッピングセンターの駐車場ですら金かかるんだよね
田舎のショッピングセンターは買い物しなくても丸一日タダだったりするな。
537名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:12:15 ID:l/KBt1tT0
>>523
元々共同体、社会主義ちっくなのが好きだからね
だからってリアル社会主義は宗教じみた基地外だから論外だけど
国鉄なんて様変わりしたし本当に民営化して良かったと思う
538名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:13:10 ID:EdInhS2g0
>>516
年に何回あるのよw 1〜2回くらいならタクシーで行けよ。
頻繁にあるならメンヘルとかでやべーからわかれたほうがいい。
539名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:13:56 ID:maCWhzff0
>>537
半資本主義、半社会主義がいいよな。
一昔前、終身雇用崩れる前まではそんな感じだった。
540名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:14:03 ID:rZuZs/8F0
>>534
ありがとうございます。何でも値切れるわけではないんですね。
541名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:14:07 ID:AqTi8h+w0
>>523
基本的に借金が嫌いで、安定が好きだからな。
ある程度、生活が安定しないと、出費しない。
542名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:15:13 ID:53ms+3uA0
>>540
地域にもよる
定価で買うのはアホ、な文化のとこは
店が引いてもいいと思ってるラインからどう引かせるかが勝負
543名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:16:03 ID:U6didWpC0
スズキのマー坊45万円、あれもう一回作ればいいのにな。
544名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:16:08 ID:maCWhzff0
>>538
女は来てくれるかどうか試してるだけだから
車持ってないのを知っていれば無茶言わないよ。
タクシーとか使ったら多分もったいないと怒る。
チャリで行けばいいだろうけど。
545名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:16:15 ID:Ruqe7eQB0
>>532
30万値切ったことあるぜ。
質問ある?
546名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:16:46 ID:YbG3zq5G0
みんな免許くらいは・・・もってるんだよな?免許取る金も無いの?
てか、地方は車無いとやばいよな。。様々な物や施設との物理的距離がハンパないだろうから。

ここで楽しいオマケ
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8975/page5.html
547名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:17:24 ID:zV0jKOWqO
>>536
県庁所在地まで行くと駐車料金は面倒ですねえ。
免許がある人がクルマを所有して、出勤途中に近所のばあちゃんを満載して街の病院に届けるのがデフォです。
548名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:17:51 ID:nseeO1pK0
>510
つーことはベンツやらBMWやらはもともとそんなに高くないのか?
549名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:18:03 ID:ritk3IZ10
アシモで鉄腕アトムを思い出したけど、
鉄腕アトムって100万馬力で足からロケット砲で空を飛ぶという設計だけど、
ガソリン代が月に100万かかりそうだ。
550名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:18:20 ID:rt0d+/jn0
むかし、もらう給料全部をつぎ込んで欲しい車を買ったんだよな
551名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:18:34 ID:i0BWoa9K0
物が行き渡ったから売れないだけだろ?
インフレの後、長いデフレは歴史の常。
大事に物を使って、どうしても使えなくなったら買えばいい。
環境にも財布にもやさしいって、ちょっと前までみんな言ってただろ?
552名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:18:47 ID:CMGDw5P40
アメリカがカード社会から変わるだろうからこれから大きな社会構造の変化が訪れるよ。
変化に乗れない大企業は本当に潰れると思うね。
553名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:18:48 ID:mCKtP1ea0
トヨタって、余裕金融資産で、数年は食っていけるって
行ってる人がいなかったか?
もちろん、無駄に資産を食い潰すことはしないにしても、
ちょっと酷すぎないか? どうなってるの。
554名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:19:10 ID:maCWhzff0
>>548
もしかして知らないの?
ドイツでは普通の車ですよw
VWとかに比べ若干高級かなって感じ。
555名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:19:18 ID:FR5yLo2U0
50万円で売れと言ってもボロはイヤだよ。
ちゃんとエアコン・パワステ・キーレスエントリー標準装備
きちんとした質感があって、外装も高級でかっこいいモノを
提供する必要がある。

コスト?そんなもん人件費の安い中国人を雇うか
中国で生産すればいい。
556名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:19:30 ID:tej3w8Cr0
>>543
金は無いけどマイティーボーイ♪
557名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:20:53 ID:Z0yK2Lf/0
>>555

技術料たっだか?シナと付き合ってるからこうなるかと
558名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:21:21 ID:+Mo+Yx/TO
>>553
トヨタは上場会社殆どの株式を保有しているから、こんだけ株価が落ち込めば
大変ですよ。
559名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:21:28 ID:maCWhzff0
>>549
アトミックだからアトムなのでは?
核燃料
560名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:21:34 ID:HMMUIZPz0
俺が簡単に説明してやんよ。つまりお前ら期間工の仕事はねえ!!ってことだ。
561名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:22:12 ID:/iYzJnjp0
>>233
アメリカで一軒家に住んでるけど、うちの固定資産税、年$3,300 33万円ぐらいだぞ。(家も普通の家だし)
対して自動車税は2年で$50 5000円ぐらいだが。

そういや、フィット、ヤリスって4年ぐらい前にやっとアメリカで発売になったんだよな。
正直こんな車で充分だよ。まあそれでも車は高いんだけどね…
562名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:22:24 ID:8XbHHpxbO
>>553
トヨタは資本以上に負債があるからゆっくりできないよ
日本で借金がない企業なんて任天堂ぐらいじゃね?
563名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:22:39 ID:53ms+3uA0
>>547
聞くだけだとほのぼのしていい話だけど、実際は大変だろうなぁ
564名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:24:08 ID:ritk3IZ10
自動車会社がストライクウィッチーズなどの痛車を販売すればオタに売れるんじゃないの?
565名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:24:08 ID:2jbr7uR80
投資家の気まぐれに左右される輸出入産業は
実態経済にそぐわない結果を社会に押し付ける。
これからは内需に目を向けるべき
国は早急に公共事業の発注を増やし
雇用危機、経済危機を乗り越えて「揺るがない日本」を
目指して欲しい。
566名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:24:31 ID:nseeO1pK0
>554
知らなかった…。
もし、日本で現地生産とかやってたら国産の高級車って売れなさそうだな…。
567名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:24:31 ID:stdgB0Bu0
近々ハイブリッド車が出てくるんだろ?
俺なら今買わずに待つねw
568名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:25:57 ID:WqQV7dFL0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081204-00000035-rps-ind
11月の車名別新車販売台数ランキングによると、1位がダイハツの『ムーヴ』、2位がスズキの『ワゴンR』、3位がダイハツの『タント』、
4位がホンダの『ライフ』となり、1 - 4位までを軽自動車が占めた。
5位がトヨタの『カローラ』、6位がホンダの『フィット』、7位がトヨタの『ヴィッツ』、8位がホンダの『フリード』、9位がトヨタの『プリウス』で、
10位がダイハツの『ミラ』だった。
みんな足として使うだけだから軽でいいやってことか・
そうなると小池栄子ちゃんがCMしててイメージがいいタントとかが選択肢の上位に来るわな
569名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:26:47 ID:WNX9zMaH0

政府は、車検制度見直せよ。
もう、車買い換えるのも、維持するのも無理だお。
570名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:27:25 ID:RhYnTUPx0
>>561
アメの自動車税はそんなに安いのか!
日本の政府はなぜ財政難になるんだ〜
571名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:28:28 ID:SyEPGCE/0
●A群
 ◇民主主義
  ・共和制
  ・立憲君主制

 ◇全体主義
  ・王制
  ・一党独裁制

●B群
◇資本主義
 ・市場原理主義
 ・自由主義(大きな政府)
 ・第3の道(市場を重視し国家による公正)

◇共産主義
 ・社会主義

●C群
◇保守(右派)

◇革新(左派)

日本の社会民主主義が不況やグローバリズムを前に崩壊して
市場原理主義戻るが、産業革命時に失敗してるのに
凝りもせず貧富の格差がひどいと言い出すしまつ

さて今後、人々が幸福で豊かにくらせ、国が発展するのは
上のA群、B群、C群をどう組み合わせたものでしょうか?
俺はコスモバビロニア主義を押します
572名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:28:58 ID:maCWhzff0
>>569
新車は5年、その後3年おきでいいな。
ていうか車検そのものより重量税の暫定をどうにかしろと・・・
573名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:29:51 ID:zV0jKOWqO
>>563
免許証あってクルマを買わない→地元に貢献する気がない。になりますから、大変っす。
買わないと、「自分だけ貯め込んで」で嫁も来ないし針のムシロですよ。
買ったから彼女が出来る訳ではないのが辛い所。
574名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:29:55 ID:rt0d+/jn0
いままでのビジネスモデルは、粉々に砕け散ってしまったんだろ?




どっかのおじさんが、「今度は、違う」と言ったんだ。
575名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:30:42 ID:ngiSid/O0
考えてみれば、免許取得時の教習車は、パワステすら付いていなかったんだなぁ。
576名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:30:48 ID:ritk3IZ10
>>310
298じゃないけど、
20年前のNECパソコンは30万して、MSDOS独占していた。それは当時はPC9801シリーズ専用ソフトが殆どだったから。
それでNECが独占で売れていた。これをPC98黄金時代と言っていた。
しかし、win95が登場してからwindowsソフトが出回り、他のパソコンメーカーも使えてきて、金額が高いNECは誰も買わなくなった。
現在台湾メーカーでもwindowsが使えて低価格になったことから今の15万パソコンは暴落している。
577名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:31:57 ID:YbG3zq5G0
>>573 リアルだわw
578名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:32:37 ID:stTX63LN0
マスコミが「今の若者は車に興味無い」とばかり煽るから実際その通りになったんだろ
今や「クルマが趣味」なんて言ったらマンガアニメオタクと同レベルに見られるし
579名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:34:46 ID:qcgIA0jN0
>>575
俺の時は付いてた気がする
ルーチェの3MTだったが
580名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:37:39 ID:maCWhzff0
踏み切り確認とか手でクルクル回してたよなw
まあ最初から開けておくのがいいと教わったが。
581名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:37:57 ID:53ms+3uA0
>>573
乙・・・・・

それでカワイイ嫁がきたらこんどは、
大家族向けな車に買い換えして子供さっさとつくらないと
また叩かれそうだな。
582名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:37:58 ID:5AaGzcHB0
ただでさえ少子化なのに若い人はみんな車の必要ない都会に集まっちゃうんだから車なんて売れるわけがない
ついでに言えば地方を車社会化させたのが若者の都市流出の一因だと思う
車が無いと就職できないとかアホだろ
583名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:38:10 ID:w5n+5p0B0
有名私大卒年収800万の公務員ですけど
一生中古車を乗り継いで過ごします。
だってそっちのほうがお得なんだもん。
先代レガシーアウトバックとプログレがお勧めかな

584名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:38:30 ID:jiRMTu8D0
>>253
と、その時経団連会長だった奴。

他の企業の人が会長の時はここまで酷い事してこなかったのにね。
585名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:40:37 ID:maCWhzff0
守りに入ると子供どころか結婚も無理だな。
これは車みたいに手放すわけにいかん。

俺は既婚だが、やはり子供は無理。
586名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:40:41 ID:zV0jKOWqO
>>577
他人のための運転ばっかりですよ。たまーに帰りに女子高生も乗っけますけど、ガード固いっす。
女の子はイオンに買い物に行きたいからとか言って無理やり呼びつけるし・・まあ、これはいいですけど。
587名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:41:04 ID:hXk+JPpM0
スバルしか乗らん
588名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:41:34 ID:2jbr7uR80
>手でクルクル回してたよな
それを鉛筆削りと言ったもんだが
若い子に?とされてしまった・・・

手でクルクル回す鉛筆削りなんて知らないってさw
589名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:43:44 ID:EdInhS2g0
>>586
結婚どころか彼女も入る隙がなさそうだね。
590名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:44:58 ID:maCWhzff0
>>586
凄いな。
女子高生が相乗りするとか、どういう地域なの?
ヒントくれ
591名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:44:59 ID:QQrCTjb8O
オナニー中毒
592名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:45:04 ID:pTfH6niy0
国家意識のない成り上がりの守銭奴たちが権力と結びつくと
こうなるってことでしょ。
593名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:45:59 ID:/iYzJnjp0
>>570
州によって全然違う。
カリフォルニアは毎年 $100 ぐらいしたかな…。
それでも安いよね。
今は田舎な州に住んでる。
594名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:46:39 ID:RiLKdbNM0
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉  ?
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i|
  |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |!
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'|  ・・・お前ら何で車買わないの・・・?
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |
 人  入_ノ    ノ ̄i  ./     車無いと不便でしょ
      /ヽ   ヽニニノ  /
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ
        (1932〜200X)
595名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:48:02 ID:zV0jKOWqO
>>589
・・単なるアッシーですよね。今日は風邪で寝込んでいるのに1人だしorz
次の送りの時、女子高生にもう少し迫ります。
596名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:48:50 ID:YbG3zq5G0
>>586 そういうつながりがあるだけましだろw それこそ、バイクなんて日常では絶対にありえない体位で密着できるんだがなww
597名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:50:07 ID:XHoNdSkj0
>>567
来年ホンダのハイブリッドが200万切る価格で出る。リッター40キロ近く。
598名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:51:19 ID:53ms+3uA0
>>595
車よりまず風邪を治せwwwお大事に
599名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:52:13 ID:maCWhzff0
>>597
カブじゃあるまいし実走行で40キロは無理だろ。
18〜25じゃね?で、エアコン使うともっと下がる。
600名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:55:39 ID:WUAAGsb30
>>419
紅葉を見にドライブとかはどうするの?
しないの?
渋滞がいやだって?
楽しい?
601名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:56:01 ID:mCKtP1ea0
>>586
事故とか起こした場合、責任問題はどうなるの?
602名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:57:01 ID:zV0jKOWqO
>>590
東北某県です。市町村合併で、公的補助が激減しバス路線統合と本数の間引きになりました。
日曜は朝夕一本きりなので、部活帰りの女の子を拾って帰ります。マジ心臓バクバクです♪
>>596
女の子もいるだけマシですけどね。高齢者のみの地域の男衆は泣いてますね(笑)
603名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:57:29 ID:bSOs5goz0
とりあえず期間工とか派遣とか全員切れ。
とことんコストカットしろ
604名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:59:14 ID:9WF26Czn0
>>594
車がなくても生活や仕事ができる地域に移住し始めてるんですよ、賢い人はw
だから車が売れなくてw

あと地球温暖化とガソリン暴騰騒ぎが被害を大きくしましたなw
605名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:01:17 ID:A2lvKel30
田舎で6年自転車生活してる
俺ってエタヒニン扱いされてるの?死ぬの?
606ワンコインハナ丸α ◆Yutaka.jQc :2008/12/18(木) 15:01:17 ID:MXe9pa18O
>>597
プリウスよりいいのか?
607名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:01:34 ID:xXpzIJsN0
日本もやべえな
608名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:02:12 ID:EiEoiagM0
日本での利益なんかどうでもいいくせに白々しいwwwwwwwwwwwwwwwwwww
609名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:03:36 ID:hg+5/HSzO
テレビ局に金注ぎ込んでる反日企業の商品は買わない
610名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:04:06 ID:CLx1hixd0
従業員に金払わないでどうやって車買えと?
611名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:06:19 ID:zV0jKOWqO
>>601
一応、イキのいい世代だけが担当。結婚した人は忙しいから外れてますね。
バスの時間に合わせて病院や学校が終わってくれないので苦肉の策です。
612名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:07:20 ID:ykWHHYsR0
日本の自動車産業は、言動がキモ過ぎる。
613名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:07:43 ID:ONYYx4vC0
無能社員が経営に口出しする資格はない。
俺はJrだがキ●ノン製のデジカメは最高だろ?売れてないしなぜだろうな?

御手洗aa略
614名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:08:31 ID:7SQlAh8c0
>>610
トヨタローン
615名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:09:29 ID:wJ5GzWq4O
今日び車買う金に余裕あんのちゃんと棒茄子でた税泥の公務員くらいだろ
あいつらに買わせろよ
616名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:14:20 ID:mDHb4sXO0
>>603
コストカットというのは、凍傷の時に自分の手足の指を切って助かるのと同じで、
別にコストカットしたから必ず生き残れるというものでもない。

指を切って、更に壊死が進んだら、今度は手足を切ることに・・・。
617名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:15:18 ID:maCWhzff0
公務員ってもう特権階級になってきたよな。貴族か?みたいな。
618名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:18:29 ID:CLx1hixd0
>>616
そもそもリストラっての再建であって人員の首切りじゃないからな

・ボーナスの見直し、役員報酬の減
・給与の見直し
・投資の取捨選択

ちゃんと原価計算して意思決定やってコスト減らして
どうにもならない時に人員と研究開発を削るべきなんだが


ちゃんとやってんのかね?
派遣100人、研究技術職50人首切って本社ホワイトカラーボーナス満額とかやってると会社潰れるぞ?
619名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:19:23 ID:9WF26Czn0
>>602
バス路線といえばヲレも新潟から会津若松まで行ったことがあるな。
会津若松市内で所用をたした後、塩川経由喜多方行きの会津バスに乗ってみた。

しかし塩川に行きつく間に料金が上がる上がる。
電車では会津若松と喜多方の間は340円らしいが、バスだと920円。それも途中で降りたのでその値段。
たぶん、喜多方駅前だと1kだろうね。

こんなにコスト掛かってたんだ?ちなみに減便対象らしいので自分がやったことと同じ状況が発生しそうだ。

山形ではjkの安全を守るためにここまでの暴挙はしないんだろうけど。
620名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:21:55 ID:9WF26Czn0
>>600
それを「無駄遣い」というようになるんだよ、多分orz

渋滞:時間の無駄遣い
外食:お金の無駄遣い

できるだけ外出は短時間で済ませるように変更。さらにできるだけ地元や近所を楽しむようにするとか?
ある意味殺伐だな
621名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:22:48 ID:n/0c5pF/0
>>618
なるべくボーナスを減らさず、役員報酬を減らさないために
忙しい時を派遣で乗り切っていたんだと思うが

仕事が減ったときに派遣を契約解除すればリストラせずに済むから

計算違いなのは派遣社員があまりにも無知で
自分の立場をわきまえず、顧客である派遣先に逆切れの文句を言ってきて
それをマスコミがそのまま流すと思ってなかったことくらいだろw
622名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:26:39 ID:CLx1hixd0
>>621
元々派遣ってのは臨時職であって、正規職員世の給与が高くないとおかしい
最終的なコストが正社員より低いだけであって、短期的なコストは派遣のほうが高くなるはず

その上ピンハネ6割だってんだから、世の中おかしくなるに決まってるよな
海外で派遣が日本のように困らないのは給与が違うから

日本のは派遣じゃなくて奴隷だよ
623名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:27:03 ID:Z8fMKwWk0
今の車なんて買い換えなくても余裕であと5年ぐらい乗れるからなあ。
624名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:27:24 ID:9WF26Czn0
>>618
それを
自動車:日産、トヨタ、ホンダ、マツダ
家電:クソニー、パナソニック、三洋、東芝
外食:マクド、ガスト
食品:サントリー、JT系
などに言ってやれ。

こいつら全部一時期に同時破産するつもりらしいから。
625名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:27:49 ID:47MLPf/K0
>>617
バブルの頃から平均給料はサラリーマンの平均より高かったよ。
626名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:29:31 ID:CLx1hixd0
>>625
バブルの頃の地方公務員の40歳以下はそれなりだったぜ
金融系高卒新人のボーナス100万とかあったしな
627名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:29:43 ID:9WF26Czn0
>>624
スマン、日清食品も追加
628名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:30:10 ID:6zKVH1caO
今までが売れすぎなんだよ
景気回復しても増産体制は作らず、供給を需要が上回ったら車の価格を釣り上げて行けば良い
景気が良ければ車が高く売れ、変わらぬ人数の社員に儲けが還元
社員の給料が増え、金を使い車以外の産業にも波及、国全体が好景気の包まれる
景気回復したからと安易に拡大路線に走るから痛手が大きくなる
629名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:31:13 ID:Jm0NsDz90
エコを考慮すると、歓迎すべきことだな。
政府やマスコミがエコエコうるさいほど
宣伝してきたので、こうなるのは当然。
630名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:31:39 ID:2AzC9jRa0
>>602
部活帰りの女子高生満載したら車の中どんな匂い?
631名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:32:07 ID:CLx1hixd0
>>624
トヨタ、ソニーは多国籍企業で日本企業じゃないつもりだから無理じゃね?
株主配当と一定以上の社員給与さえでればいい
潰れそうになったらソニー資産売って終わり


ボーナスは基本給じゃないのに、もらって当たり前と思って人員減らすからおかしい事になる
632名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:34:02 ID:u0bMBNag0
事故で亡くなった人の怨念だな。メーカーは関係ないでは済まされない。死の代償というもの。
633名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:35:29 ID:zV0jKOWqO
>>619
山形は仙台とのドル箱路線が山交の経営を救ってますよね?うらやましい限りです。
バス路線は公的補助がなければ、県庁所在地以外はやっていけません。
634名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:36:01 ID:7fGZL+z/0
ステップWGNの最初期型を復活させてくれ。買うから。

いまの貧乏人的デコレーション車はイラン!
635名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:36:35 ID:vxgczIOU0
車買ってもしょうがないしなあ。
通勤に使うわけじゃないから維持費分の元すら取れそうにない。
636名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:39:00 ID:7fGZL+z/0
営業車とか通勤で必須てんならともかく
都市部の一般家庭には必要あるまい>車
637名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:40:30 ID:D5+9QZOoO


いらねえよ

あんなコストと税金の塊
そしてあのデザインと性能と値段だ
値段ほどの価値もない
イマイチ消費者を理解してない
せめてデザインくらい何とかならないのかよ?

レクサスがいい例え。
一千万もするカムリなんていらない
638名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:41:29 ID:RahRhIBv0
車なんて10年に一回買い換えればそれで十分。無理やり買わせようとする
ことが間違っている。だいたい車がいきわたったら、白物家電みたいな
運命になるのは分かりきったことだ。
639名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:42:55 ID:eNREgI5u0
>>636
都市部だけど会社まで徒歩電車バスで会社まで1時間、車だと15分だったり・・・
640名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:43:32 ID:2kIzBeC9O
車が保険か何かに思えてきたな。
あれば安心、でも使い道がない。

それに車を使うこと自体が金を使うことだからな。
買い物なり必ずするだろ。
641名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:44:01 ID:7fGZL+z/0
>>639
一方、ケッタ(笑)だと30分とか?
642名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:46:03 ID:SxSIRvf80
これから10年くらい自動車不況の時代が続いて生き残れるのは
トヨタ・ホンダ・フォード・ベンツ・BMW・VWくらいじゃねーの?
要するに、現時点で開発力と財務状況とを兼ね備えてないところはどこもヤバイと
643名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:47:43 ID:EWpJn6Q60
>>628
正論だよなぁ。企業が資本の論理で暴走し、
万が一に社会に与える問題が大きくなる恐れがあるなら、
国はそれを阻止する必要がある。ってか、そのための国だ。

なのに、虚業で遊びほうけているヤクザ相手に売して上納金納めて
 戦後最大の好景気wwwww
とかもうなにやってんだって感じ。
644名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:47:54 ID:7fGZL+z/0
>>642
光岡自動車を忘れないでください><
645名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:47:57 ID:xEGWy2pwO
>>639
原チャリで充分ではないですか?
125ccの小型なら、パワー的にも問題ないでしょ?
646名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:50:00 ID:jiRMTu8D0
>>642
10年続いて生き残れる国産メーカーなんかあるかい。
トヨタは海外の工場が多すぎる、簡単に切り捨てたりなんかしたらあっさりそっぽ向かれて終了だ。
647名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:50:27 ID:wCwyAcAy0
>>642 軍用車作ってるところは生き残ると思うよ
648名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:56:02 ID:CLx1hixd0
>>646
ま、海外の労働者は保険入れて38$だろ?
日本の労働者いくらよ?
政治の為にあちらは食うに困らない、家も持てる環境
649名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:56:20 ID:CoDdaY8H0
貧乏人なので、10年所有できる車としてカローラを購入して早5年。
10年どころか、15年くらい余裕でいけそうだ。
650名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:56:41 ID:BjfzAOSx0
>>642
トヨタ以外は全部怪しいだろ、特にフォード・ベンツ・BMW
651名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:57:26 ID:7fGZL+z/0
>>647
軍用なんて儲け無いよ。
そんなこと言ってるとヴァカサヨ扱いされるぞw
652名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:58:38 ID:/yenj+JA0
財源がないから公務員も削減、
一番無駄なところから切っていくしかないよね
653名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:59:25 ID:jiRMTu8D0
>>651
何言ってんだ??
儲かんない事企業がやるのか?
654名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:02:08 ID:8//x6fco0
勝味を覚えさせるって言うじゃない?
今の30代以下に負けを押し付けすぎたんだよ。
負け状態が当たり前になると、結婚や住宅、車さえ必需品ではなく博打になる。
車信仰の強かった40過ぎって、まんまバブル世代だし。
655名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:02:25 ID:7fGZL+z/0
>>653
軍用はそういうもんだよ。
大抵、トントンか薄利。
設計設備とか生産ラインとか試験設備とか技術者の維持とか
どんだけもの凄い費用がかかると思ってるんだ?

まさか、まだ死の商人とかのイメージですか?
656名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:02:27 ID:eNREgI5u0
>>642
既にフォードは潰れかけてるしBMWは公的資金注入されたお
ニュース見てる?
657名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:07:11 ID:3OdbvEho0
>>218
ちょw
ジンバブエドルに変換してくる
658名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:07:15 ID:CLx1hixd0
>>649
ハチロクとかトイチとか元気に走り回ってるだろ
今の車の方が耐性ないらしいけどな
659名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:08:40 ID:7fGZL+z/0
>>658
ロールケージ入れないと酷いけどな。
660名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:09:48 ID:m5RxkRHzO
見てくださいよ!これ全部車ですよ!車!
右から左まで全部売れ残り!もったいないよね…
こんなに良い車ばっかりなのにさ…







自転車作れ!
661名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:10:10 ID:qSuf56GM0
免許取得サニー(中古)→ソアラ→320i→525i→スカイライン→ブルーバード→フィット←いまここ
662名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:10:19 ID:Ck//dWm0O
マスゴミも不景気、不景気って騒ぎすぎw

こんなんじゃ不景気、関係無い人なども
車など買う気なくすわ。

関係ない人の財布のヒモもどんどん固くなりますよーっとw
663名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:11:51 ID:8//x6fco0
実態が割れただけだし
664名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:11:53 ID:qcgIA0jN0
>>650
絶対数が売れなくなるんだから規模縮小しないとトヨタだってGMの二の舞だ
規模を半減させれば長く持つだろうな
665名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:12:22 ID:xs0MpMsL0
ホンダとかトヨタも車じゃなく、アンドロイドを開発しろよ。
人間そっくりのものが作れれば、一体500万とかでも
バカ売れするぜ!少なくとも俺は今のZ3とCBRを売って
でも買うよ。
666名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:12:31 ID:7fGZL+z/0
>>662
おかげでスポンサーが広告費を絞るというオチまで付いたけどねw
あいつらバカンコの頭の悪さが伝染ったんジャマイカ?
667名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:13:04 ID:HlPOqOMs0
なんで車が売れないんだろうねぇ"( ´,_ゝ`)プッ"

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229517008/4

ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229517008/5

奥田 碩(日本経団連名誉会長 トヨタ自動車相談役)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
「マスコミの厚労省叩きは異常。報復しようかと。スポンサー引くとか」

668名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:13:15 ID:CLx1hixd0
>>666
花王ショックで証明されてるからねー
669名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:14:01 ID:PPmJvdu10
ミニバンの会社はいらんだろう
本田宗一郎氏のめざした方向性ではないんだから
670名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:14:24 ID:myRJaxgg0
大甘見通しだな。

国内自動車販売、31年ぶり500万台割れへ 09年、486万台
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081218AT1D1800U18122008.html
>2009年の自動車の国内総販売台数(軽自動車含む)が08年見込み比4.9%減の486万台にとどまる
671名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:15:47 ID:7fGZL+z/0
>>665
ホンダとオリエント工業が合併しろと?
672名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:16:01 ID:hXk+JPpM0
車がないやつはそうでもそうでも
免許ないやつはなんかコンプ丸出しだよな
673名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:17:23 ID:Rtdq0BlZ0
日本人は車で見栄をはるから
住居よりも車に金かける奴も一杯いたよなぁ
ワンルーム住みでGTRとか
もうそんなこと気にしてられない状況になったんだな
674名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:18:33 ID:7fGZL+z/0
以前の携帯みたいに0円とか1円で配って
リッター1,000円のガソリン代で回収するとかはダメかな?
675名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:19:08 ID:CLx1hixd0
>>673
車に住みますか?ワンルームに住みますか?まで来ちゃったからな
676名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:19:13 ID:DSPtQ55sO
エコエコ騒ぐなら、自転車作れば?
677名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:20:37 ID:X6LSmqd90
平成版奴隷制度の普及で、購入層が消えてしまったものね
ジコセキニンの呪文で洗脳すれば買うんじゃないの
678名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:20:40 ID:HdDZPiYA0
>>576
>20年前のNECパソコンは30万して、

50万したんだよ。

>しかし、win95が登場してから

このころ30万だよ。

679名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:21:06 ID:7fGZL+z/0
家と温泉付きの別荘持ってるのに年の1/6は営業車で車中泊の漏れはアフォだと思う。
680名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:21:50 ID:CLx1hixd0
Windows3.1〜95くらいまではPC98じゃね?
Win98頃からDOS/Vだと思うんだが
681名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:22:57 ID:qcgIA0jN0
>>676
エコエコアザラク・・・エコエコザメラク・・・
30年くらい前か?
682名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:24:52 ID:Rtdq0BlZ0
日本の道路って自転車のことあんまり考えてないから
自転車社会になったらそれはそれで問題多いような気がする
そんなおれは自転車乗りだが
683名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:26:07 ID:UQWx32mw0
役員、社員の給与を減らせば解決だろ。
ただでさえ高水準なんだから。
684名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:26:20 ID:EQBjYJ++0
売れないんだから無駄な人減らすのは至極当然だな。
685名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:26:23 ID:x+vvt9yZ0
>>660
ホンダって自転車やってなかったけ?
確かモーターアシストのヤツ作ってたような気がするんだ…
686名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:27:26 ID:z4uybySP0
>>683
どこの国のお話ですか?飴ですか?
687名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:30:23 ID:rzFfrwdp0
多額の税金かけて道路作った結果
走る車がなくなりましたw

ギャグかよw
688名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:33:04 ID:NzBj5BnA0
金が無くても車がかっこよければ買うんだよ

70年代ぐらいまでの素晴らしいデザインに比べて今の車はゴミのようだ
689名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:36:26 ID:7fGZL+z/0
昔の車は空気抵抗とか真面目に考えてない分、
デザインに余裕があったよね。
690名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:37:05 ID:gah3EZtI0
仮に買うにしてもトヨタ車なんかお断り。
691名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:37:14 ID:5hz11ztl0
大人の無い物ねだりはみっともない
692名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:38:06 ID:vaNxg1Fp0
実際、うちのマンション、ここ数年、ほとんどクルマ買い替えてないよ。
693名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:38:11 ID:zsVWLLqF0
景気のいい地方→インフラが整ってて車いらない
景気の悪い地方→仕事が無くて新車買えない
694名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:42:00 ID:xl8rbxfqO
知り合いの会社は自動車のソフトウェア関係の開発を
してるそうだが、研究開発とかも外注は減るのかな?
695名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:43:10 ID:nseeO1pK0
>689
渋滞や交差点だらけの道路走るのに空気抵抗も糞もあるか?
696名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:43:28 ID:53ms+3uA0
>>694
もう減らされてるか、予算削られて超ハード納期に涙目か、どっちか。
697名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:43:50 ID:7SQlAh8c0
'70年代はたとえ手が届かなくても夢があった。

今では夢や希望さえもない。あるのは、欲深くて傲慢な経営者の驕りだけだ。
698名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:44:14 ID:4Pt9W4Sy0
車を買うのは田舎者とDQNだけ。
699名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:45:37 ID:7fGZL+z/0
>>694
研究開発なんざ真っ先に(ry

>>695
本来は必要無いと思う。
大学のせんせーは「車ごときは300km/h超えたら考えろ」つってた。
700名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:46:44 ID:6Z3T8CnRO
自動車ってそろそろ50万くらいになってもいいんでない?
701名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:47:12 ID:MnSoMAn90
>>55
商用車ってパンピーにも売ってくれるの?
まじでほしい
702名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:47:20 ID:eNREgI5u0
最近はコインパーキングも増えて都市部でも車が便利になってきたのにね
703名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:48:31 ID:7fGZL+z/0
>>701
結構高価だぞ?
商用車専門の中古車屋で探すと良いよ。

ヤマトのデリバンが500万つってたな…
704名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:49:37 ID:3S+bse2+0
これからは自転車の時代だな。
道路財源で自転車ゾーンを造れよ。
705名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:49:52 ID:+yNuTMHT0
>>667
>より高い賃金を出せば、その金はどこかで使われ、

そんななわけがない。
高すぎれば貯蓄に回って使われない。
706名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:50:15 ID:KeVO8roGO

労働者=購買者

労働者=購買力の無い賃金受給者

誰が買うの? 高給役員が一人で10台買ってやれよ

707名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:53:19 ID:7fGZL+z/0
>>705
銀行に貯蓄すれば、それを設備投資する会社に貸出て(ry

一番ダメダメなのがタンス預金(日本人はこれが多い)
708名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:54:13 ID:zsVWLLqF0
もうソニーに造らせればいいんじゃない
709名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:54:32 ID:fAjGeY8H0
見栄のために車を買うような行為自体が嘲笑の対象、かっこわるい行為だし
先行き不透明だし金も無いような中、無理して車を買うようなのはただのバカ
本物の金持ちにはそうは思わんけどね
710名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:54:50 ID:J2C5dt5qO
いくら装備つけても、どれも似たようなので買う理由が見つからない。
もっとマニアックなの作ればいいのに。
懐かしの復刻車とかいってポインターを作るとか、ナイトライダー作るとか。
711名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:55:17 ID:umYiBlTf0
>>707
あとゆうちょだよなw
タンス預金とたいしたかわんなねえよ、アレw
米国債で運用というのはちとアレだけど、
竹中がいいたいことはちょっとわかるよw
712名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:55:30 ID:DcGre1wh0
>>701
かなり安いぞ

ミラバン
656,250円
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_van/grade/tl.htm

エッセ エコ
682,500円
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/esse/grade/eco.htm
713ディジタル2CH放送中:2008/12/18(木) 16:55:46 ID:vVYovybp0
そのうち高い携帯電話産業業界も破綻w (#`▽´)y-゜゜゜
714名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:56:47 ID:Rk6jWj890
自動車メーカーが
”いくらガソリン燃やしてCO2を排出しても、地球温暖化とは関係ありません”
って言い切ってくれたら、安心して車に乗るよ。
715名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:59:06 ID:gawKPtFV0
インドの自動車大手、タタ自動車は10日、価格10万ルピー(約28万円)
という世界で最も安い小型乗用車「ナノ」を発表した。

日本の新車もこんぐらい安くしろよ
給料は安いのに車だけ高かったら売れないの当然だって
716名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:59:09 ID:MnSoMAn90
>>712
ワオ!
結構カッコイイしいいなこれ
717名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:00:09 ID:SeSLBiC30
>>685
ホンダやヤマハは電動自転車に手を出してた。
ただ、自動車やバイクのメーカーが自転車に手を出すと、既存メーカーの
死活問題になると自転車業界がゴネた。
だから、フレームやブレーキは自転車メーカーの部品をわざわざ買って
いるので、支那製のように「ただチャリにモーターつけただけ」の製品しか
作れない。
自転車業界の縛りがなければ、既存の自転車から離れた新しい形や機構も
生まれて来るんだろうけどもったいない。
718j:2008/12/18(木) 17:00:25 ID:x9hDYO3m0
給料安すき
労働時間長すぎ
車高すぎ
維持費高すぎ
世の中変えないと、車売れない
719名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:04:45 ID:Rtdq0BlZ0
>>715
整備士免許でも持ってないと変えないだろこんなのw
720名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:05:25 ID:rzFfrwdp0
>>701
商用車って要するに貨物車でしょ
4ナンバーのやつ
軽ならあちこちで売ってるよ
燃費多少悪いけど広いぜ
しかも頑丈(エンジンが)
サンバーとかハイゼットとか
普通車でメジャーなのはハイエースライトエースとか

自動車関係の税金下げりゃいいのに
世界に通じる産業をつぶしたいのかね浅生は
721名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:05:44 ID:/FkiCgQl0
絶版中古車の整備やパーツを充実させた方がいい。
ディーラーも絶版車両販売や修理で儲かるようにすればいいのに。
高い金出してカッコ悪い新車なんかいらないってば。
722名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:05:58 ID:eNREgI5u0
>>711
銀行なんかに預けてたら税務署には筒抜けだしいざって時にすぐ差し押さえくらうし
ろくなことねーよね
723名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:11:21 ID:U18+Pguy0
調査会社の統計によると
一度、車を手離した人間がまた車を買う確率は13%
車が無くても慣れれば何の問題もないということ
だから新車も中古車も販売が回復することは二度となく
カーシェアリングの普及などで減少する一途だと言える
今年は自動車産業が衰退業種に転換した記念の年ということ
724名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:13:07 ID:rzFfrwdp0
差し押さえくらうような生活する前に
税金払えよ
725名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:16:35 ID:6+hc3fvX0
ホンダは大豆の輸入量増やして醤油と納豆作れよ
726名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:17:44 ID:rzFfrwdp0
ユーザーの要望を聞き逃してきた
自業自得とも言える
727名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:19:19 ID:WUAAGsb30
>>620
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
おらイヤダそんな生活
728名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:20:22 ID:5hz11ztl0
>>726
ユーザーの要望ってどんなのだったの?
市販車として実現可能な範囲で教えてください
729ディジタル2CH放送中:2008/12/18(木) 17:21:47 ID:vVYovybp0
使えない官僚を排除しなきゃ日本は終わりw (#`▽´)y-゜゜゜
730名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:21:50 ID:og47CGB5O
車が必要な人を解雇したり期間社員にしたりじゃ売れない罠
731名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:22:44 ID:Rt8RYKY30
田舎は下駄車しかいらんし、都会じゃ車なんていらないし行くところもないし。
財界がアホばっかだから行き詰ってんだよな。消費者である労働者に負荷の高い
仕事だけを生活の目的にさせて無用の贅沢品の車が売れるわけがない。
732名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:23:03 ID:/Wg8Fzbh0
もうこの手の話題飽きたな
733名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:23:58 ID:aZ89JJsp0
車は軽四で充分
734名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:24:58 ID:vdKEsZEIO
だいたい車を毎日使わない地域や人以外は車を買うと税金や経費やらローンで年間70万から100万は税金や経費がかかるんだから税金はゼロでもいいはず。
735名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:25:31 ID:lo1SXeI10
ここまでは予想通りだね。
車社会の崩壊というか変化もすぐにあらわれるだろう ^^
736名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:25:50 ID:pSozzEgY0
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   
   | (     `ー─' |ー─'|   < 8割貧民になった方が都合いいし...エヘエヘ
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   
      |      ノ   ヽ  |  
      ∧     トョョョタ  ./   
    /\ヽ         / 
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ
737名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:26:08 ID:WEjr/t+f0
不況こそ最高のエネルギー対策
738名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:26:38 ID:UnH92p6F0

そういや最近、エコ替え(笑)のCM見なくなったな。

あれ最初見たときはリアルで吹いた
739ディジタル2CH放送中:2008/12/18(木) 17:28:31 ID:vVYovybp0
そろそろ何処かの企業が破綻かなぁw (  -o)y-~~~ スパー

白子のりとか! ⊂( ̄(エ) ̄)⊃y-゜゜゜
740名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:28:46 ID:vdKEsZEIO
>>729官僚が年収1500万とか2500万とか使える裏金が一人100万とか大名旅行とか地方議員とかあの辺を整理しないとね。
741名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:30:50 ID:SY9PfU0b0
>>677
ジコセキニンの呪文とか、マホカンタされるのがオチじゃないっすか?
742名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:32:03 ID:HdDZPiYA0
>>728
枕を高くしたシートだな。
座高100cm以上でも枕が頭に合うシート
743名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:32:21 ID:YEuI1OB50
2.5倍なんてキチガイのような重量税の暫定税率やめれば、
軽自動車から普通車にシフトする人が出てきて、車の売り上げも上がると思うよ。

暫定には触れずに一般財源化、地方へいくらとか、
誤魔化しながら突き進む自民党政権w
ドライバーへの納得のいく説明は一切無し。
744名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:33:20 ID:GOllct39O
一気にエコな社会インフラを構築するチャンスだな。
745名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:33:53 ID:JTa1rO7kO
なんの職が安泰かな?運輸会社とかはどう?
746名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:35:35 ID:SY9PfU0b0
>>745
葬儀屋は暫く入れ食い状態が続くと思うよ。
747名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:36:26 ID:rt0d+/jn0
来年からは新車買ったら、還付金30万円もらえる減税をすると売れる。
748名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:40:26 ID:eNREgI5u0
公務員はボーナスつぎ込んで毎年カローラ1台買うこと
余裕なはず
749名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:41:43 ID:/DX2Ty9K0
地球全土でエコ過ぎワロスw
750名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:41:52 ID:l5f5+kIu0

一番買ってくれそうな自分とこの工場の従業員を根こそぎ首にしているわけで。
 
751名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:42:30 ID:xmsR6HoY0
「車が売れないなら売れる車を作ればいいじゃない。」
752名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:43:04 ID:SV24t1sH0
>>745
商品が売れなくなってるんだから流通・運輸も仕事減るだろ

だいいち昔の運輸はサラリーマンよりはるかに稼げたが
今の運輸はきつきつだろ
753名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:43:23 ID:ngxR7UuI0
努力が足りない。環境が悪いといういいわけは甘え。
754名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:43:32 ID:SvZoGLNc0
車いらないけど
セグウェイみたいなの欲しい
755名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:44:50 ID:uMe5uj5QO
年収900万一人と年収100万だと売れる車は一台だが年収500万2人だと二台売れる
756名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:44:59 ID:qDeuaRb1O
>>745
金貸しや暴力を使った仕事一般だな。
757名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:45:05 ID:zSTLEPpV0
だから日本国内や主要国で日本の車が売れないのに
外国人を日本国内に入れて日本国内の金を外国にプールされて
日本国内の消費はいっそう低迷してしまうのに
何で外国人を入れたがるのか分からない
758名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:46:06 ID:hsJU8GwQ0
"車が売れない" なら叩き売りすればいいじゃない。
759名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:46:49 ID:f3t86aj80
新車50万円くらいなら買ってやってもいいよ
760名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:47:46 ID:UnH92p6F0
>>745
つきなみだが、旧公社系。或いは電力ガス
761名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:47:51 ID:JXWsLIXh0
     / ̄ ̄\
   /   ー ー\ どのような、車をお探しで、、 
   |    ( ●)(●)               ____
.   | U   (__人__)            /      \
    |     |r┬-|           /─    ─  \ その前に腹が減ったお
.    |     `ー'´}  \      / (●) (●)    \   
.    ヽ        }     \     |   (__人__)       |  
     ヽ     ノ       \   \   ` ⌒´     _/
     /    く. \      \  ノ           \
     |     \  \    (⌒二              |
      |    |ヽ、二⌒)、      \         |  |


       ____
     /⌒  ⌒\    
   /( ●)  (●)\     ステーキでも食って、風俗ですっきりしたら
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   気分良く高級車が買いたい気分になるお
  |    mj |ー'´      |
  \  〈__ノ       /
    ノ  ノ

762名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:48:14 ID:cT+b772O0
しかし海外の需要の落ち込みはすごいな
763名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:48:38 ID:BnmY/e690
>>757
もうそろそろ分かれ。
日本は三国人の為にあるんだ。
764名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:48:42 ID:hsJU8GwQ0
日本で車が売れないようにしたのは(派遣法促進)、トヨタだろ。

他の自動車会社はいい迷惑。

765名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:48:54 ID:gWtRccaN0
需要と供給の関係で売れなきゃ価格が下がる筈なのに
いっこうに下がらない
766名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:49:36 ID:jAwA18Vt0
車なんていらないだろ
無駄な道路つくるなよ
767名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:50:25 ID:y6ST78p80
車は購入後が金食い虫だからな。ガソリン税大好きな自民党のせいだろ。
でもホンダはバイク売れてんじゃねの
768名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:51:40 ID:EZVSq58aO
半額セールやれば必ず売れる。
769名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:52:02 ID:kVx05cyNO
パソコンは昔100万していまは5万まで下がったのに車は何で下がらないんだろうか
770名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:52:42 ID:nxSjiKsk0
カローラって原価いくらくらいなの?
771名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:54:34 ID:53ms+3uA0
>>769
しかも今のパソコンは昔のパソコンが何十台束になったより性能うpしてるのにな。
772名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:54:54 ID:0929DDLJO
>>745
振込め詐欺とか安泰っぽいな
情弱の馬鹿はいなくならない
773名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:55:58 ID:WMz7///v0
>>767

>車は購入後が金食い虫

確かに。だが、駐車場さえタダで持ってればそうでもないと思うが。都市部は
その駐車/車庫代がアホみたいだと思うのはオレだけ?

もちろん車検も保険もガソリン暫定税率も無駄なくらい高いっていえばそうかも
しれないが。
774名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:55:58 ID:LInAxF2L0
>>765
それは完全競争が前提だからでは?
企業が価格支配力を持っていれば、そうすぐには調整されない
775名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:57:15 ID:eNREgI5u0
>>769
windowsMeみたいな車でも優しく許して死んでいく人ばかりなら・・・
776名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:57:27 ID:CLx1hixd0
>>769
金属自体の価値とか色々とあるからね
20年、デザイン変更無しで同じ金型、同じデザインでいいなら価格はかなり下がると思うよ

パソコンの部品は一括で大量生産すること
原材料は比較的安く済むことがポイントだからね
777名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:57:47 ID:rt0d+/jn0
派遣社員を半分近くも雇い好き勝手に首切りし3日間で寮を出ろなんて
19世紀の経営者じゃないっーーの!


新車買おうにも、自社社員を奴隷扱いしてるじゃん。
778名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:58:08 ID:VK0Fgg9A0
>>765
工業製品の場合、大量生産による低コスト化ってのがある。
今まで売れていたものが、ある程度以上に売れなくなると、製造原価が上がるから
むしろ値上げに向かうよ。

それでも売れなかったら、あぼーん。
779名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:01:23 ID:1t1fyDJxO
>>575>>578
やっぱり2ちゃんって40代がメインなんだなww
780名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:01:51 ID:EM9Gs28fO
大会社の役員や社員様が困るように物は買わないようにしてる。
囁かな抵抗だ。
781名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:02:34 ID:qdeFFULH0
つーかね。アメリカの消費者って、行動の切り替えが早すぎるのよ。俺の友達もそうだけど。
株価が下がった瞬間、支出をピタっととめたり旅行の予定をキャンセルしたり。
まぁ、行動力があるというか、たくましいというか。
782名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:02:59 ID:VCsLvMxW0
モデルチェンジ(マイナーチェンジ)しすぎだと思うんだけど…
あと、車体が大きくなりすぎかな・・・

どこかのメーカーは、5ナンバー殆ど無いし…
783名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:03:42 ID:uEPs+FJI0
車検代安くするとか
税金安くするとか

車買っても維持費に負担を相当感じると
買う気がしない
784名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:04:08 ID:hsJU8GwQ0
社員に高い給料払ってるから安く売れないだけだろ。

車なんてほとんど進歩してないんだから、もっと安く作れ。

ぼったくり商売はやめろ。
785名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:05:26 ID:wN2AfoLI0
車買って喜んでるの団塊とDQNだけだろうw
786名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:06:03 ID:7fGZL+z/0
走行距離に合わせてマイレージが貯まるとか…
いまの車はそろそろ12万キロだ。
787名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:06:28 ID:Vi8MRTV6O
親が13年振りに昨日新車のフィット買いました
それまではカローラを乗ってました
自分は車持ってません本当にありがとうございました
788名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:06:35 ID:si8ye/jo0
毎年車を買っていた俺が有る時から新車を買う事をやめた。

それは ワンプライス!!

それまで無条件で新型15%匹で必ず買ってやっていたのに恩知らずめ
ざまーって感じだ。
789名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:06:50 ID:hsJU8GwQ0
車なんてメカはもうそのままでいい、技術革新しなくてよい。

内装と外装だけつけかえれば十分。

790名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:07:54 ID:Ql1SIssx0
年収2000万以上、残業なしのホワイトで向こう30年俺を雇ったら、新車買ってやっても良い。
791名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:07:57 ID:DcGre1wh0
もっと多くの企業が生産し、電気化して部品点数が減れば値段が下がるかもな。
松下が車を作ろうとしている。

車屋は「そう簡単に車が作れるものか」とタカをくくっているが、どうだかね。
そもそも自動車産業とは制度に守られて生きてきた利権事業の一つにすぎない。
792名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:08:38 ID:I6Furc/L0
【共産党】 ※共産党は、使用上の注意をよく読み、用法用量を守ってお使いください。

                    /: : :\ヽ、: . :`丶、: : . \( /   _ハ__
                   /: : / : :/`丶、 、: . : . `丶: :辷!-‐-<__仁vヽ
                    /: : ´: /     `丶 、:`ヽヽ_ム-‐〈 ヘコ〉人
                   ,゙: . :l : . /          `丶ミ、(∧  ヽ二ノ |〔
                   l: : :l,、≠ ‐‐ - 、,_         _,, ..ム∧    |ノV
                   !: : :|/  、ァぅ‐`、ヾ      '~,r¬く \ヘ__ノl;」ノ
                  ゙,:l :.{  _メ_ノrッc}`      '{_ノッ゙vド くこヒ/
                  ヾ :.!  ヽ辷ン       ヽこ:シ´  !::〃  動かせ日本!共産党
                   f⌒ハ   ~  ̄´   !   ` ̄ `   ハ⌒i
                  / (.. ',       r===┐        ,゙..) \
                  {! \t‐',       |´    |      た ノ }}
                  ヾ;、_マ ヽ     ヽ、__ ノ     メ、__ ノ'
          ,. -─- 、  r‐''"´ ̄ ̄`ヽ、          .イ´;: ̄ ̄ ̄`ヽ
        ,.-''"´ ̄>-、)  |: 〕. . . . . : ;;;;;;;;〉|> 、 _,. ‐''|´〈;;;;;;;;; . . .   〔 .}
       /    /   〉-、〈_‐ニニニヱヽ/_ノ/={ :::: }=\ズ;;r;;;:二二`_ヽ_〈
     /    /    /  ヽ_ ̄フ;;;;;_∠二イ_::::;:イ ̄l\::: \\_;;;;;;;;;;;;、‐''"ヽ、
     !        ´   / }√´    ;;;;;;|゙/:::| O |:::ハ、:::/;; ̄`"' ゞ、    \

 【効能】 経団連肥大からくる諸症状の緩和に
 【用量】 衆院40議席、参院20議席 までとしてください
 【用法】 政権へのご使用はおやめください
 【注意】 まれに革命を起こすことがあります。公安にご相談ください
793名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:09:08 ID:WMz7///v0
おまえらの車はどんなのかしらんが、オレの車、ほとんどがアナログ使用、
手動で、まあ、窓はパワーウインドウで便利だが、それすらなくてもいいと
思うくらい。つーか、壊れるところが少なくて好き。

10年以上オチのホンダシビック。
794名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:09:36 ID:AoUQS3sV0
普段は車検の時以来全く音沙汰のないホンダの営業マンが
わざわざカレンダーを持って挨拶に来たよ
そんなことされても車買い替える余裕はないけど
795名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:09:51 ID:IN2TIg7n0
従業員の雇用を安定させないから車買う奴が居ないだけのこと。
バカ経営者ドモの責任だ。
796名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:10:05 ID:eNREgI5u0
トヨタは販売店をもう少し指導したほうがいよ
メンテナンス付リースを利用してるけどいっこもメンテらしいことしねぇぞ
マツダとか毎月簡単だけどチェックしにくるちゅーのに
797名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:10:20 ID:hsJU8GwQ0
>791
松下が電気自動車つくれば、すべてまるくおさまる。

他の自動車会社の社員は再就職。
798名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:10:46 ID:XOIVFKEE0
車(笑)
799名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:11:05 ID:8Ve05qsT0
東京23区内、大阪市内、横浜・神戸・川崎の海沿いなどは
もう駐車場代も高ければ交通量の多さや道の狭さなどが
ネックになってしまって、マイカーを持ち辛い空間になって
いる気がする。一方通行とか信号機の数とか本当に多いし。

名古屋市内でも地下鉄名城線の内側は原付程度で何とか
凌げるぐらいにはなってきた。
800名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:11:33 ID:si8ye/jo0
自動車禁止すれば雇用問題も解決
飛脚や駕籠屋でメタぼ対策にもなる
801名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:16:13 ID:MdL+cNonO
先の見えない不況に、ローン組んでまでほしくねぇ。
運転するのも神経使うしめんどくせ。
802名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:18:38 ID:l5LOQ5Za0
国内販売を捨てた報いだな

803名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:19:29 ID:Vi8MRTV6O
もっと日本国民はボロい車に乗ればいい
人の目を気にして買い替えたり細かなキズを気にしすぎ

南米辺りなんかはボロい車多いしバンパーは軽くならぶつけてもいいくらい心持ちがある
ようは動けばいい

と車持ってない俺が言ってみる
804名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:19:34 ID:09aO3X9R0
あホンダはバイクだけ作ってればいいのに
欲だすからこうなるんだよ 
805名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:20:48 ID:llHbAB0f0
オレ思うんだけどさ
奥田とかね、若者を貧乏人ばかりにして少子目の前にしてもふーんつってて
どうやって車売ろうと思ってたんかね

あいつらレベルだとマクロ指標が販売に直結するだろうしさ。
合理的な彼らの行為の理由付けを考えようとしたら、自分らが日本に住めて儲けられさえすれば
日本が沈もうがどうなろうがどうでもいい、つうか外で売ればいいし
日本が沈没した方がかえって発言力が強まっていいわ、くらいに思ってるようにしか考えられない。
経団連としてギャーギャー言ってる内容の帰結はそんなところ。

まあ日本人気づいたらいいと思うんだけどな
家と土地と車に金をかけなければ少しの収入で楽しく暮らせるぞ日本は
806名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:20:50 ID:V/pU+h3Z0
そもそも自動車は消耗品でもないし乗る人間も限りがある

でもホンダは自動車以外は堅調なんだよな…
807名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:21:38 ID:6JkoQqmo0
クルマ屋さんは世の中の人がもっとみんなお金持ちになればいいのにと思っている
棺桶屋さんは世の中の人がもっと大勢死ねばいいのにと思っている
どちらも金めあて
808名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:22:20 ID:bGLhLx5+0
>>775
自分Me使いだ
パソコンも9年目
一部動画見れないが別に支障なし
809名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:22:46 ID:hsJU8GwQ0

社員を派遣社員にどんどん変えていったら、日本中貧乏な人が増えて

車を買う人がいつの間にかいなくなっていた・・・・・・。

なにを言ってるのかわかんねーと思うが、・・・頭がどうかなりそうだった。

人件費削減とか下請け企業にしわよせとかそんなちゃちなモンじゃねえ。

もっと恐ろしい片鱗をあじわったぜ・・・・・。




810名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:22:47 ID:8a0i22Ex0
>>807
韓非子乙
811名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:23:57 ID:4jawjpDOO
(;д;)バカヤロー







ホンダ、今しかないぞ
この瞬間に・・・トベ
812名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:24:13 ID:VK0Fgg9A0
>>787
要るのなら、なんでそのカローラ貰わないの。 13年くらいだったら普通に動くだろ。
813名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:25:02 ID:IN2TIg7n0
パソコン9年目ともなるとある日突然うごかなくなるぞ。
電池切れだな。予備電池を用意しておかないと大変なことになるぞ。
814名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:25:54 ID:K71dhtGF0
日本の工業の屋台骨は自動車。
買い替え促進させるべき。
新車登録5年以上の車は
毎年車検を義務付け、重量税も2倍にすべき。
815名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:27:15 ID:hsJU8GwQ0
>814 ますます車乗らなくなる。
816名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:27:48 ID:KnbjBAX30
ゴルフする人は軽とか無理だろ。
ゴルフ場に軽で乗り入れるとか恥ずかしすぎるもんなww
817名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:28:40 ID:e+Ef6D8g0
正規も期間も関係なしに
できる奴にポストを与えてやらせる社風も消え去った
818名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:29:14 ID:Ez/3thXEO
まぁ今乗ってる10年前のクルマが壊れないし、別にこれといって不便なとこもないからな。新車に乗り換えようっていう強いきっかけがないんだよね。
819名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:29:21 ID:GBQjWFcG0
>>814

車乗らない人を多くして自動車会社を潰す作戦かw?
820名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:29:31 ID:1UA1lYom0
近視眼的経営しかできなかった自業自得なんだから、一遍潰れてみればいいだろ。
821名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:29:50 ID:bGLhLx5+0
>>813
無知でごめん
延長コードでコンセント刺して使っても駄目なのかな?
タワー型のディスクトップだけど
結構使い勝手悪くないからまだこのまま使ってたいけど
822名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:30:46 ID:AqTi8h+w0
>>816
ゴルフ自体、もう流行ってない罠…。
823名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:31:45 ID:MsGkdgFB0
車が売れていないってことはエコなんだからいいんじゃね?
824名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:37:59 ID:5oRyTd+i0
>>814
馬鹿か?
825名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:38:43 ID:wCwyAcAy0
>>673
気にしてられないっていうか、いい車持ってるのがステイタスにならなくなったな
826名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:40:47 ID:V/pU+h3Z0
いまだに車マンセーなのはDQNくらいだ
827名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:42:29 ID:CmxwzKLu0
今後、二度と決して断じてnever、車は買わない!






           実は、買えないでした...............
828名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:43:31 ID:WMz7///v0
>>818

>まぁ今乗ってる10年前のクルマが壊れないし、別にこれといって不便なとこもないからな。新車に乗り換えようっていう強いきっかけがない


オレも同じ。だけど今日昼間走ってたら、雨で木の枯れ葉に混じって小枝が
飛んできておもいっきり天井に当たって「ボコッ」って音がしてあーあって
オモタ。あとで降りてみたら別になんともなかったが。てっきり凹んでるか
でかい傷がついたかと。

そういうのでちょっとずつ金がかかったりするが、買い替えまではいかないな。
829名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:43:58 ID:tdFuwE5T0
アシモがいるじゃまいか
830名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:46:21 ID:m2/xUrH/0
>>658
トイチ海苔だったが、101病という持病はあるもののあれはまじで耐久性高かった。
もうあんな楽しい車は出ないだろうな。
ベビーシートを置いたらシートベルト巻くまでもなく固定されるような状況だったんで別の車に乗り換えたけど
今あれを新車で出してくれたら俺は買うかも知れん。w
831名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:46:31 ID:MsGkdgFB0
うちも来年は13年になるけど似たようなものだな。
そもそも月イチしか給油しない時点で不要な気もするけど・・・バブリー車の典型だから良い思い出として所持している。
832名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:46:37 ID:lfnyijJb0
25歳だけど軽でもポルシェでも気にせず余裕で何でもゴルフ行けるけどね

おもろいよゴルフ

でも自動車会社が今まで借り切ってくれてたアパートとか派遣解雇の影響で年明け
から全員退去とかで大家も大変なんですわ
833名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:48:15 ID:8Ve05qsT0
>>822
俺の地元愛知県は結構ゴルフ場が多いんだけど(自動車関連の
産業の上層部にゴルフ好きが多いらしい)、ここのところは本当に
客が少なくてヒマ続きらしいよ。

俺の親父も、定年になったらクラブを処分しようかなって言ってる。
景気が回復するらしい(?)3年後までに定年を迎えてしまうし。
834名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:55:45 ID:si8ye/jo0
>>831
毎月一回の給油ってどんだけー
おれ月曜にいれたけどその前は8月7日に給油しただけ・・・
835名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:56:26 ID:E1hZmF75O
なんで売れないんだ?
円高で輸出時に損するのはわかるけど、逆に外国人からしたら夢の日本車が安いんだろ?国産やめて日本車買いましたってのが増えるだろ
普通売れるんじゃないの?景気が悪いからって個人が車買うのやめるわけじゃないし
836名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:00:11 ID:lfnyijJb0
バカですか?円高ですよ。

大体製造業の規模がこれ以上伸びる事はまず無理ですよ
837名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:01:25 ID:VK0Fgg9A0
>>832
ポルでゴルフはねーけど(デミオで買い物程度w)、ウチのマンションもまずいかも。

メーカー借り切りのが数部屋あるが、あれ全部切られたら固定資産税で死ねる。
838名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:02:34 ID:RjY9L24cO
都内だと車は使いにくくてしょうがないな
ボディが肥大化してるわりに駐車場スペースは狭いままだし
路上停車してればすぐ切符切られるし
839名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:03:28 ID:Vi8MRTV6O
>>831
えっ給油って年4回が普通じゃないの?
840名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:03:53 ID:01MNnlI0O
>>806
汎用エンジンとか作ってるからなー、ホンダは。
小形発電機とか農器具とか。

今回はむしろヨタのがヤバ気。
841名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:05:19 ID:tdFuwE5T0
ホンダのCMでいちばんみるのは除雪機のCMです@地方
842名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:05:48 ID:VCsLvMxW0
>>840

ホンダもやばいらしいよ。
ホンダの子会社がかなり業績を下方修正したみたいだし。
843名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:06:52 ID:01MNnlI0O
>>839
おまいさんの愛車はスーパーカブかwww
844名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:07:51 ID:E1hZmF75O
>>836

説明して
円高だと売れるだろ?
845名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:08:07 ID:si8ye/jo0
>>843
年3回の俺に謝れ
846名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:08:15 ID:8Ve05qsT0
>>840
トヨタの場合、自動車以外で大して収益を上げられている
部門ってほとんどないんじゃなかったっけ。
住宅部門もずっと不振だからミサワを傘下にしたって話だし、
バイオやマリーン、介護なども苦しいって聞いたが(親父は
上に書いた部門のうちのいずれかに勤めてる)。
847名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:08:25 ID:2cJbOe410
まー国内に限れば確実にパイは小さくなるもんな。
車の売り上げも正社員の枠も。
だから海外なんだけど日本以外大抵の国やばいもんな。
848名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:09:05 ID:08IhxcMzO
皆必要な時に必要なモノを必要なだけ購入してるだけ
景気に左右されて車や家を買う人とかいるの?
849名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:09:19 ID:WRzuMqT20
>>822
いやいや本気ゴルファーは減ってお洒落な格好でゴルフを楽しむスイーツが増えたんだよ
だから昔ほど気合入ってなくてもそこそこクラブが振れる奴でも気楽にいけるぞ
スイーツと一緒にまわったりしないの?

>>840
北陸に出張に行ったらホンダの家庭用除雪機の宣伝をやっていた。
なんか驚いた
850名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:09:45 ID:MsGkdgFB0
>>834 >>839
なるほど、皆似たようなものなんだな。
まぁ、この程度のペースじゃなかなか壊れないからなぁ。
851名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:09:58 ID:tdFuwE5T0
>>844
釣りかもしれんが、中学校からやりなおした方がいいぞ、
あ、小学生だったか
852名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:11:01 ID:01MNnlI0O
>>844
円高ドル安→日本からアメリカへの輸出品は高くなる→売れない
853名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:11:24 ID:orRYbwXP0
今晩も為替市場は荒れそうですね。
http://homepage3.nifty.com/fumio_nk/realquote/forex.html
854名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:11:33 ID:si8ye/jo0
>>848
金利に後押しされて今年家買いました・・・
今現在更に1割下がってる orz

855名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:11:36 ID:2cJbOe410
>>848
ボーナスは景気に左右されますよ。
なので買い物に使えるお金も左右されるかな。
856名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:11:47 ID:ml4ASIUTO
グローバル化市場でみんな貧乏になってきている、各国GDPは増えても車が買えるほどの所得層がまったく増えない。
857名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:12:23 ID:Vi8MRTV6O
>>843
4キロ離れたスーパーへ週1
1キロ離れた仕事場まで荷物を納めるのが週2
月1でホームセンターやドラッグストアやなんやらで10キロくらいかな

で年4回
ラジオって煩いから聴かないしエアコンなんか使わない
858名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:12:24 ID:E1hZmF75O
>>848

日本人はバカだからガソリンが高騰したときは本当に車での遠出が減ったらしいけどな

満タンでジュース一本買えなくなるくらいなのに
859名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:14:10 ID:VK0Fgg9A0
>>844
逆だw
円高だと、外車が、日本で安く手に入るかもしんない。(日本法人が価格改定すれば
860名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:14:44 ID:si8ye/jo0
>>858
満タンで廃屋70L以上入る俺に謝れ(80Lタンク)
たしか8月に入れた時は13000円超えてたんだ 今週入れた時は8000円台 意味わかんねー
861名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:16:01 ID:E1hZmF75O
>>852

値段設定高くしたの?
部品は安く仕入れて作れるんなら儲かるじゃん

円高で日本車売れないとか言ってるやつは外車安くなってるから売れてると思ってんだなw
862名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:19:06 ID:GHVC9BEkO
>>858
お前みたいな馬鹿たまにみかけるよ(笑)
863名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:19:45 ID:01MNnlI0O
>>861
・・・・・・
864名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:20:23 ID:si8ye/jo0
>>861
おまえ真性馬鹿か?
どこの星の話をしている
海外も国内も為替関係なく所得の問題で売れない
865名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:21:24 ID:Vi8MRTV6O
もう免許すらいらないかもな
車なんて誰かに借りればいい
1km300円払うから貸してくれよで素敵やん
ケータイだっていらないよな
周りの誰かに借りて1分100円でもやれば素敵やん

バラ色やな
866名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:21:33 ID:tdFuwE5T0
>>861
なにかかみあわないな
867名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:23:07 ID:DKvcA2bGO
数ヶ月の好景気はどこへやら
868名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:24:03 ID:iw9JbRtX0
どんどん輸出して海外で稼げよゲラ
869名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:24:30 ID:oJa1AewfO
>>858
軽しか乗ったことない方ですか?w
高いときと現在で数千の差額が出てますが。
870名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:26:17 ID:/6SUeiIM0
>>712
エッセ エコ は乗用車だよ。
俺 乗ってる
871名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:27:02 ID:sgqty0tv0
>>865
借りたって免許はいるだろw
872名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:28:07 ID:WF5wXu7VO
世界中の若者を低賃金でコキ使っている報いだ
873名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:29:54 ID:si8ye/jo0
>>869
はぁ?
>満タンでジュース一本買えなくなるくらいなのに
原付確定だろjk
874名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:30:15 ID:KeVO8roGO

アメリカが借金まみれなのにゼロ金利にして更にじゃんじゃん増刷

当然、ドルの値打ちは暴落するが 何と日本が為替介入でドルを買い支える

米国債購入の仕組みをもっと簡略して 日本の貨幣価値でアメリカの貨幣価値を支えて需要を喚起させる

ここまで現実にしようと自民党が動きました

残念ながら、日本の貨幣価値は日本で使う事を禁じられ アメリカの為に注ぎ込んで使うのです

これが日本の緊縮政策の正体 即ちアメリカの植民地
875名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:31:11 ID:3mlqIiWcO
おごれるもの久しからず、か。
876名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:33:00 ID:Vi8MRTV6O
>>871
借りた奴に運転させる
1km50円
877名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:34:23 ID:rkHVPmepO
いやマジで不景気とか実感無いんだが…そんなに皆困ってんのかね?輸出産業関連だけじゃないの?
878名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:35:34 ID:tdFuwE5T0
>>876
なにかおごった方がいいとおもうよ
そんな料金設定するとムカつかれるから
879名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:37:06 ID:qml42H+PO
>>877 鈍感ですね。
880名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:38:19 ID:si8ye/jo0
>>878
料金設定すると違法だからな
タクシー業界も怒ってくし
881名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:38:36 ID:vxgczIOU0
>>876
絶対にイヤだ。タクシーあるじゃんw
882名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:40:29 ID:DmoNs2xlO
自動車の原価っていくらなの?
883名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:40:53 ID:97CB2C9R0
寒い朝でも窓が凍らない車なら売れると思うで
884名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:58:30 ID:WRzuMqT20
>>883
・・・・・・・・・
カーポートぐらいつけろよ
月極チェーンの駐車場ならフロントに毛布でも掛けておけば良いだろ
885名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:00:13 ID:xOOVU2ZRO
3ナンバーのシビックなんてあるのか?
今、信号待ちの時に走って行ったような???
886名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:01:13 ID:m6OroPnN0
お前らも本当の日本人なら
日本が苦しい時期に車でも買って
ちょっとは祖国に貢献しろよ
887名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:01:58 ID:WRzuMqT20
>>885
君はバブルの時代からタイムスリップしてきたのか?
888名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:02:05 ID:fNxVhar00
アメリカで大流行のジョーク
「となりの家に囲いができたってねえ」
「それがどした」
889名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:02:36 ID:9oNbOQ/00
多分景気戻っても車は前みたいに売れることはないんじゃないかな。
さらなる業界再編成が必要だろ。
国内も2社ぐらいでいいんじゃないか?
890名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:03:47 ID:BjfzAOSx0
>>886
下請や派遣にちゃんと還元するなら買ってやるけどね
891名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:04:48 ID:94nT7qYE0
母国である日本を軽視し、外国で儲ければイイ
って方針のツケを払っているってこと。

ツケは相当高いと思うね。来年はもう一段の需要の落ち込みがあるから、
米国ホンダや米国トヨタはbig3並の危機だろう。

BIG3は米国政府の救済もあり得るが、トヨタやホンダじゃ有り得ない。
高いツケを払って貰いましょうね。
892名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:06:44 ID:n/0c5pF/0
>>885
「3ナンバー シビック」で検索して驚いた
いつの間にそんなに太ったんだ、シビック
そんなバブリーな車ばかり作ってたんじゃ赤字転落も無理ないw
893名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:09:32 ID:9dAqFSWq0
団塊カーってあれだろw
飲酒運転&セクースだろw
894名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:11:39 ID:PuwDMneAO
非正規雇用を増やしたツケが一気にきたな。
日本は総中流社会のままのほうが良かったのに。
895名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:12:58 ID:vLDodGkp0
伊達や酔狂でもなきゃ、こんなデメリットの多い物を買う方が異常。
896名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:13:38 ID:KTnKTk730
車が売れないのなら伊達巻でも作ればいいじゃん。
897名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:14:07 ID:Vi8MRTV6O
鳴かぬなら
俺が鳴きます
ホトトギス
898名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:19:18 ID:dLV6Dk3gO
今乗ってるアルファ156V6フェーズ1が13万キロ越えたが他に魅力的なデザインの車が皆無。
いまだに乗り換える気は全くない。
899名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:22:34 ID:V1KrKdaU0
製造業なのにこの転落
信用全力2階建てでもやってたかのようなまっさかさまっぷりだな・・・
900名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:22:37 ID:WofBBAItO
▲1800億円なんて、某大手家電Pに買われるSAのここ数年に比べたら
カワイイもんだw
901名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:25:51 ID:WRzuMqT20
>>898
大事に乗ってやれよアルファのV6は神のエンジンだ
我が家はフェイズ2だよ現在9万キロ先月二回目のタイベルとウォーターポンプメンテした35万かかったw
902名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:28:30 ID:qcgIA0jN0
>>5
すでに在庫が凄まじい事になっていると予想する
903名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:31:43 ID:CLx1hixd0
>>902
外に止めてある車、価値下がるしな
904名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:31:47 ID:l5LOQ5Za0
車が売れないなら
男を売ればいい
905名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:33:18 ID:BidUg73g0
ホンダが赤字?
DQNが車を買ってくれなくなったのか?
906名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:36:26 ID:dq9sf15z0
トヨタは元々そんなでもなかったスバルのデザインをますますおかしくするなよ。
トヨタが株主になってからどうみてもトヨタの車ってデザインの車しか出してねーじゃねーか。
907名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:45:44 ID:KeVO8roGO
ここに来て売れないより買えないが正解

緊縮政策と購買力の無い労働者を量産して モノは作っても買えない国にしてしまった

その為に日本の貨幣価値が上昇したのに 破綻してゼロ金利でじゃんじゃん増刷するアメリカの貨幣価値を支える為に 日本の貨幣価値を使う自民党

いやはや驚きを通り越して呆れるしか無い
日本はアメリカの同盟国では無くて隷属国 19世紀のイギリス統治のインドだよ これは
908名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:47:22 ID:5m/hacBQ0
無理して売らなくたっていいじゃん車なんか
それよりもっと修理とかの維持業に力入れろよ
909名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:53:19 ID:llHbAB0f0
車屋と話してても完全しょんぼりモードなんだよな

「どーせ売れねーー」ってのが雰囲気から伝わってくる
910名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:55:09 ID:5RUsRHUa0
本格的な景気減退が実感出来るのはディーラーの閉鎖や整理が始まってから。

911名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:00:20 ID:5m/hacBQ0
日本は狭いし日本人の身体は大して大きくないから、軽自動車で十分だろう。
無駄に大きい普通自動車は減らすべき。
912名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:02:04 ID:SOugjs6/0
>>911
しかし 事故にあった時は半端ない思いするからな・・・
913名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:03:14 ID:eUdZYlW50
買える奴は買えよ
914名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:05:37 ID:sB7OXCUc0
>>911
走る棺おけはカンベン。
915名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:06:28 ID:jMAwl0po0
みんな貧乏が
みんな貧乏が悪いんや
916名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:08:47 ID:kOeTr03Q0
保険とか税金とか高すぎるだろ
売れるわけねーよ
917名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:11:37 ID:5m/hacBQ0
とりあえず新車販売額を100万以下にしろ
それができないなら近日中に持ち直すことは無い
918名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:12:11 ID:eWIqfFQv0
>>914
自転車にも乗れないチキンか?w
919名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:14:57 ID:vCAo/YVq0
数万円の中古軽自動車をボロボロになるまで使いこむのが真のエコと言えます。
新車は買う必要がありません。
同じものを何年も使う。物は買わない。それで充分じゃありませんか!
920名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:17:57 ID:oYyEgNKLO
今日クローズアップ現代を見ていたけど、もうどうにもならんって感じだぞ。
従来のガソリン入れて走る車じゃ無理だわ。
根本的に別系統の技術と法律、税金体系で市場を作るしかないわ。
921名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:18:01 ID:P9LeW0bH0
馬車にしよう。
922名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:18:02 ID:FfmIEmMO0
地方勤務経験があるので、
地方の人間が車を買うのは理解出来るんだが、
都心部で車を買う意味がわからん。

むしろ今まで売れてたのが不思議。
メリットなんてカーセックル以外なくね?
923名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:18:21 ID:5m/hacBQ0
>>911
>>914
事故ったときはあきらめろ
滅多に遭うもんじゃないんだしな
924名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:19:17 ID:vCAo/YVq0
この金融危機をチャンスに、テレビへの広告費を減らした方がいい
925名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:19:54 ID:Vi8MRTV6O
本当のエコは人間が入滅することだよ

狭い駐車場でミニバンがピチピチパンツ状態で駐車するのだけは止めてくれよ
デかいのは遠くに止めろよ
俺のケッタにキズつくだろが
926名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:20:56 ID:8//x6fco0
外需頼みの好景気の癖に、うちの近所は新規にショールーム作ってたな。
既存のもそう遠くない所にあったから、明らかに共食い。ホンダとトヨタ。
927名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:21:28 ID:uu77QCQ00
売れって誰も頼んでないんですけど・・・努力できないんなら商売畳めよw
928名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:22:23 ID:qcgIA0jN0
>>923
小さい軽同士だとまず当たる確率が少ない
すべてを軽にしろ
話はそれからだ
929名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:22:42 ID:5m/hacBQ0
>>925
だな。どうせ売れないんだから広告費は極限まで減らすべきw
930名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:23:36 ID:LoFg1C+W0
車って壊れないよね。
今乗ってる車13年になるけど、整備に出したのはブレーキのメンテとタイミングベルト交換の一回ずつ。
車検も初回から毎回ユーザー車検を受けてる。
オイル交換もたぶん5回くらいしかやってない。それもホームセンターで4リットル1000円のやつ。
塗装はダメになってきているがエンジン快調だし乗り換えしないなぁ。

931名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:24:53 ID:RKOoTNi10
とか言いながら来期何故か急回復あのリストラはなんだったの?
もしかしてアメリカにたかられないように死んだフリだったのとか
だったらどうしようか・・・
932名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:25:16 ID:tExDqfZA0
安売りはせんの?
933名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:25:38 ID:5m/hacBQ0
>>928
ぜひ軽に乗って路上の軽自動車率を上げてください
俺は自転車に乗るから

軽だと普通より自転車を避けやすいだろ
こちらとしても軽のほうがまだ助かるんだよw
934名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:25:50 ID:SOugjs6/0
>>928
る車別の道路とかならな
ありかもしれんな トラック専用とか普通車用の道路とかさ
まずあり得ないだろうけどさ
935名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:26:10 ID:qjFulbGl0
車検とおせば無問題。
936名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:26:14 ID:scwP3mm/0
>>48
教科書的には結構やばいよ
937名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:26:15 ID:sOTMttR00
ホンダは乗用車なんていう下らないものを作るのをやめて、ロボットと航空に軸足を移したほうがいい。
今日アシモを間近で見てきたが、あれは本当に驚嘆すべき技術の結晶だ。
938名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:26:50 ID:ghTy5tGa0
>>928
軽は基本的に足回りが悪いから
自損事故起こす可能性も高いと思うぞ

スバルのR2は、軽にしては異様に足回りがいいけど
939名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:27:28 ID:0E4xyeDS0
トヨタは航空機を造るべきだと思う。
940名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:28:59 ID:ghTy5tGa0
>>933
だから、足回りが悪い車ほど事故りやすい

で、軽は基本的に足回りが悪い
941名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:29:48 ID:DJttcg6C0

今まで いい思いをしてきた 自動車業界 

この程度で ガタガタ 言うなよ!
942名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:31:08 ID:eWIqfFQv0
>>938
>自損事故起こす可能性も高いと思うぞ

とうとう低脳妄想に頼るしかなくなったみたいだなw
943名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:31:09 ID:Q4Lw2KiM0
新型アコード高杉 格好悪いし
944名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:33:24 ID:rR+zw/gA0
ネットスーパーの普及で日常の買い物でもクルマを使う必要がなくなったからなぁ
家にいながらにしてイトーヨーカドー、ジャスコ、西友、マルエツからネットで買い物ができる
945名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:33:37 ID:ghTy5tGa0
>>942
免許も持ってないのか

軽自動車やコンパクトカーは、基本的に足回りが悪い
(足回り=車輪とそれを取り付ける部分の全体)


事故にあったときに危険なだけじゃなく、同じ路面状態でも
足回りのしっかりしてる車に比べて事故にもあいやすいのは明らか

軽でも例にあげたR2やジムニーは別
946名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:33:40 ID:WRzuMqT20
軽は運転してみりゃわかるが普通車に比べてとんでもなく限界点が低い
高速道路を130km程度で巡航してみればよくわかる
ちょっと横風が吹いただけでひっくり返りそうになるよ
あんな怖いもん乗りたくはないなぁ
仕事で乗っているけどな
947名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:35:05 ID:M8MMDk4FO
エコってこういうことだろうに。
948名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:35:16 ID:eWIqfFQv0
>>945
>免許も持ってないのか

良く自己を他人に投影するやつが居るんだよな

レス内容見てると免許持ってない妄想家はオマエみたいだなw
949名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:36:11 ID:eWIqfFQv0
>>946
>高速道路を130km程度で巡航してみればよくわかる

通報して欲しいの?w
950名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:36:28 ID:DHGNPpeRO
新型アコードは旧型とほとんど値段変わってないから
高すぎとか言ってる人はそもそもアコードに何の興味もない人だってすぐ分かるね
951名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:36:28 ID:h3m03UbkO
そりゃミニバン系ばかりだと若い世代には売れないわな
環境問題も大事だろうけどスポーツカーじゃないと若者は買わない
952名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:36:55 ID:aZchVyDw0
魅力的な車がないから売れないんだよ。
日本車のデザインの悪さは異常。

>>946
コペン乗ってたけど高速でも安定してたよ。
軽でもスポーツタイプは別だと思う。
953名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:36:59 ID:ghTy5tGa0
>>948
普通車より、軽自動車の方が足回りがいいと?

それとも、足回りの悪いほうが注意して運転するから事故に合い難いとでもいうのか?w
954名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:37:30 ID:rR+zw/gA0
>>946
高速道路を130km程度で巡航しようものなら即免停じゃん
955名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:37:32 ID:WRzuMqT20
>>948
おまえ虚しくないか?
ワロスwwww
>>948


ID:eWIqfFQv0
ID:eWIqfFQv0
ID:eWIqfFQv0
956名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:38:47 ID:5qZ6yicw0
>>951
何歳?
若者=スポーツカーって発想がすでに太古のもの
バイクでもスポーツ系なんて若者のってねえだろ
957名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:38:54 ID:8H0ZT0GV0
そもそも若いやつ車持ってない人多い
車なきゃ贅沢できるもん
958pcog:2008/12/18(木) 21:40:37 ID:D0EK29cs0
明日の日銀金融政策決定会合では、米国に対抗して、日本もゼロ金利政策実施を発表するであろうが、政府としても、円売りの為替介入を是非とも実行するべきである。

異常な円高の現状のままでは、日本の輸出産業は崩壊する。中川財務金融相は、今こそ毅然として発言し且つ行動すべし!

http://www12.bb-west.ne.jp/matuoka/
959名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:41:42 ID:0rEQGQQZ0
>>949
馬鹿じゃないの?死ねば。
960名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:42:48 ID:WRzuMqT20
>>949
あったま悪そうwwww

>>952
コペンは悪くないけれども、やはり車体の大きさに制限があるから厳しいよ
風は良いけど轍とかはやっぱりダメ

>>954
免許持ってないでしょ?
961名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:44:20 ID:ghTy5tGa0
>>954
今は軽も高速は100`
高速で、30km以上40km未満の速度違反なら【3点】
962名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:46:07 ID:VCsLvMxW0
10年ほど前のワークスは良い走りっぷりだった。
963名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:46:08 ID:5Pf0Yg6j0
内需無視して外需で稼いだつけだろ、しかも社員等に還元してないし
新しい車に移行しないし
電気自動車に去年から移行始めてれば生き残れてたろうに
964名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:46:11 ID:XHoNdSkj0
ビビリの自分には4輪の運転なんて無理無理〜
965名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:46:19 ID:5FK8RKEP0
企業は経営不振で契約社員を大量にリストラした。
一方、個人では莫大な経費がかかるが、あまり必要ない自動車をリストラした
ってとこかな?
966名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:46:40 ID:rR+zw/gA0
>>960
50Kmオーバーだと赤切符で罰金は10万円前後、12点減点、免停が待っている。
967名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:47:59 ID:XDvs0qBM0
車検(笑)
重量税(笑)
自動車税(笑)
ガソリン税(笑)
免許更新料(笑)
自動車取得税(笑)
高速道路通行料(笑)

イラネーよクルマなんて
968名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:48:11 ID:SY9PfU0b0
>>958
異常な円高?
今までが異常な円安だったんだよ。
969名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:48:21 ID:VCsLvMxW0
>>965

まあ、大体当たってるわな。

そろそろ暫定税率止めても良いんじゃないか?
970名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:48:37 ID:SUz7PrkP0
国内は急激とかじゃなく順調に販売台数が下降してるだけだろ?
売れない!ってさも国内が悪いように騒ぎ立てるのもどうなん?
971名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:49:51 ID:WRzuMqT20
>>966
自動車専用道路と高速道路を一緒にしてない?
972名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:49:56 ID:qMMNYY+O0
エコ替えしろって言われたから自転車通勤にしたのにw
メタボ対策にもなるし、徒歩や自転車生活すれば
健康促進にもなって医療費減るし、国にとってもいいんじゃ?
973名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:52:09 ID:ghTy5tGa0
>>966
本物のバカだな

軽自動車も一般的な高速の制限速度は100`(2000年以前は80`だった)

高速道路で30km以上40km未満の速度違反なら【3点】


ちなみに、一般道で30km以上40km未満の速度違反なら【6点】


974名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:52:36 ID:47MLPf/K0
アメリカ用に開発した横幅1850ミリくらいの車を
何車種も国内に持ってきてる本田はアホだろ。
975名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:53:42 ID:VCsLvMxW0
>>972

どこかの企業はマイカー通勤やめると、幾らか貰えたよな。
ヤマハだっけ?
976名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:55:22 ID:F5YT8/rr0
来たるべき農業中心の内需景気の爆発的な拡大期に向けて!
このビジネスモデルはあらためて見直されることであろう!
生産物流・調達物流から広告・販売に至るまでこれ一台でまかなえる!
これであなたも一国一城の主!
http://www2.uploda.org/uporg1865071.jpg
977名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:55:59 ID:J8e93qYzO
環境の為にも車が売れない事はいいと思う。この調子でどんどん車を減らしていこう。

うん♪うん♪いいこどだね!
978名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:56:43 ID:rR+zw/gA0
>>973
ずいぶん詳しいんだな
俺は山手線と大江戸線の内側だけで生活が完結してるから
わざわざ金払ってまで高速に乗る必要性がまるでないんだ
979名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:57:39 ID:ghTy5tGa0
>>978
白痴?
免許もってりゃバカでも知ってるだろ
そもそも知らなきゃ取れないし

980名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:57:47 ID:vAmpwarLO
>>976
ぉおカッコいいな
981名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:58:02 ID:CE06f2Ug0
社員の給与カットからはじめたら?
982名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:59:13 ID:VCsLvMxW0
>>974

広島の企業も似たような事してる…
983名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:59:25 ID:rR+zw/gA0
>>979
ゴールド免許10年以上だけど素で知らなかった
山手線と大江戸線の内側で生活が完結してるから
984名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:59:36 ID:BITQzzql0
「プロジェクトX〜挑戦者たち〜  レクサスの挑戦。奇跡の利益率−高級ブランドっぽい車の誕生」

 トヨタから、もっと利益率の高い車を作れと迫られていた。 思案に暮れていたとき、社長は意外な事を言った。
 「部品品質の手を抜いてみたらどうだろう」 工場長は戸惑った。 高級車から品質の手を抜いたら高級車でなくなってしまう。

 「無理です。出来ません」工場長は思わず叫んだ。 「俺たちがやらずに誰がやるんだ。俺たちの手で作り上げるんだ!」
 社長の熱い思いに、工場長は心を打たれた。商人の血が騒いだ。 「やらせてください!」

 それから、夜を徹しての偽装高級車作りが始まった。省ける部品は省きまくる毎日だった。
 しかし、本物の高級車の味は出せなかった。 工場長は、来る日も来る日もコストと戦った。

 いっそ、BMWに転職すれば、どんなに楽だろうと思ったこともあった。 追い詰められていた。
 そこへ社長が現れた。そしてこうつぶやいた。 「発想を変えるんだ。高級車は走りだけで高級なんじゃない」

 そうだ。内装だ。内装とか見た目だけ高級にする手があった。暗闇に光が射した気がした。
 工場長はプラスチックに、何だかよくわからない表皮を貼って見た。
 高級車特有の手触りが蘇った。 「これだ、これが探してた俺たちの高級車なんだ!」

 内装だけの偽装高級車の誕生だった。
 社長と工場長と従業員は、工場の片隅で朝まで飲み明かした。 工場長は、充足感に包まれ、涙が止まらなかった。

 「社長、完成した車で日本海に叫んで来てもいいですか」工場長は言った。
 「ああ、いいとも。だが制限速度は守れよ。中身はトヨタのままだからな」 社長は自分のジョークに、肩を揺らして笑った。
985名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:00:47 ID:CE06f2Ug0
>>984
でも結局レクサスは、高級ブランドになれなかったんだよね。
986名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:00:56 ID:SUz7PrkP0
>>981
内需増やして販売台数上げるなら逆をしないとね。
下げるどころか首切るんだろうけど。
987名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:01:43 ID:361fVIv40
>>974
国内無視の糞自動車メーカーは全部つぶれろ
988名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:03:08 ID:KeVO8roGO
>>984

ハリーボッタクリ物語
989名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:10:22 ID:LCPIvIJEO
こんな時代だが初代ステージア欲しい
ステーションワゴンで車重1500キロでリッター6キロでエンジンGTR
こんなアホな車今無いよ
990名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:11:59 ID:jMAwl0po0
>>989
俺もそれ欲しいな。あとC35ローレルも欲しかったりする。
991名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:14:09 ID:WRzuMqT20
>>989
当時GTRワゴンが出ると大騒ぎしてステージアが発表されて非常にがっかりした思い出がある
992名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:16:10 ID:LCPIvIJEO
>>991
そこでGTR顔面移植キットですよ
993名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:16:57 ID:qcgIA0jN0
>>985
劣化サスだったからだろう
足回りの悪い車は危険だと誰かも言ってるし
994名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:17:39 ID:EhEYZRd/0
車よく買う20代〜30代の所得がガタ落ちならそりゃあ買わんさ
995名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:20:06 ID:qcgIA0jN0
トヨタは潰れるだろうな
是非ともお金のあるうちに業種変えを・・・
農業やったら?
996名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:20:28 ID:A2lvKel30
1000ならFD復活
997名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:21:32 ID:AEwGlUOg0
1000万人の奴隷に買わせるんだろ。
998名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:21:42 ID:jMAwl0po0
トヨタ80点主義のなれの果て
999名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:22:11 ID:47MLPf/K0
自動車産業壊滅
1000名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:22:34 ID:rR+zw/gA0
>>995
ハケンでええやん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。