【社会】 "派遣は、正社員と同じ食堂でメシ食うな!"という大企業も…派遣大手「路頭に迷う派遣社員救えず、つらい。切ない」★12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆@☆ばぐ太☆φ ★
★<派遣切り>救えないのがつらい…派遣会社社員が苦悩訴え

・金融危機の影響で、メーカーが派遣労働者を削減する「派遣切り」が加速する中、労働者を
 送り出す大手製造業派遣会社の社員が毎日新聞の取材に応じ、契約打ち切りを通告する
 立場の苦悩を訴えた。労働者に対する人権侵害とも言える違法行為に触れることも少なくないが、
 仕事をもらう派遣会社の社員としては、メーカーに声を上げることもできない。社員は「路頭に
 迷う労働者を救えないのがつらい。すごく切ない」と打ち明けた。

 この派遣会社の場合、契約の打ち切りはこれまで1日数人の規模だったが、最近は数十人
 程度に及んでいるという。多い日は数百人に打ち切りや更新しないことを告げる。

 西日本の工場で3年にわたって無遅刻無欠勤で働き続けた50代男性。社員はこの男性に
 契約打ち切りを通告した。男性は「長い間お世話になりました」と頭を下げたという。社員は
 「新たな仕事を紹介したいのだが……。申し訳ない」と謝った。「状況は分かっている。何とか
 自分で探します」と、理解を示した男性の言葉が余計につらかった。

 契約打ち切りを告げた人のその後も気になる。会社の寮を出た40代男性に11月、電話をした。
 男性からは「実は今、愛知県の公園に住んでいる」と打ち明けられた。社員は「今は新たな
 求人がない。助けることができない」と、うつむいた。

 メーカーが派遣労働者を選別することは法律で禁止されている。しかしこの社員によると、
 製造現場では事前面接や筆記試験があったり、受け入れ後に作業を覚えられない派遣
 労働者を名指しで交代させることもある。

 西日本の大手家電メーカーでは、派遣労働者が正社員と同じ食堂で昼食を食べることすら
 許されない。「なぜこんなことをするのか」。社員は不満を募らせるが、契約を打ち切られるのを
 恐れ、メーカーに抗議することはできない。
 社員は「メーカーは今まで安い賃金で大もうけしたのだから、その分を派遣労働者に
 返してほしい。せめて安心して働かせてやってほしい」と話した。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081216-00000013-mai-soci

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229518189/
2名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:42:27 ID:M7vAv9kp0
奴隷ごときが黙れよ
3名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:42:53 ID:sJwj9mMR0
格差世襲
http://diamond.jp/series/newdw/08_08_30/
あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31575350
4名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:43:09 ID:woJnSUdI0
【政治】 “日本への移民受け入れと定住化は不可避” 経団連、自民党外国人交流推進議連(中川秀直会長)に説明★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229517520/
5名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:44:37 ID:RahRhIBv0
正社員も社長と顔を合わすことが出来る社員とそうでない社員とで区別しろ
6名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:45:16 ID:hYhWWohi0
株下げ円高はまだまだ止まらない。
協調利下げ効果無し。
IMF出動開始。アイスランド、ウクライナ
、ハンガリー、パキスタン、アルゼンチン、
ベラルーシ、韓国はどうなる。
IMF資金いずれ枯渇か。
緊急G20サミット、APEC効果無し。
ビック3はどうなるか。
オバマ就任でどうなるか。

今後の実体経済悪化が一番問題。
日本株下げ、円急上昇は日本経済に
マイナス。
さらに国会ねじれで政治混乱拡大。
金融機関、財務悪化の貸しはがし。
輸出、海運、不動産関係全滅で大不況の恐れ。
現役はリストラ、失業者増大。
学生や不正規雇用者は就職氷河期再来。
スタフレからデフレ経済へ戻り。
2009年は地獄の不況確実。
安泰なのは収入一定の年金生活高齢者と
リストラ無し身分保障高額退職金の
公務員だけか。

7名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:45:30 ID:Hif6FgRE0
派遣やフリーターは、所詮は外国人労働者にも劣る能力の低いクズなので、待遇に差を付けるのは当然のことでしょう。

まともに働いている人々が上げた利益を、能力の低い劣等種に配分するのは不公平じゃ無いでしょうか。

底辺に落ちた連中は、自分の甘えでそう言う境遇になったわけで
…そうこうしているうちに年齢的にも今後スキルをつむ機会など無くなって、みじめな一生をおくることが確定した馬鹿者ですし
そういう愚か者でも出来る仕事は外国人労働者でもやってくれます。

自己責任ですよねwww

我々既得権益層の利益だけは確保するために下流の人間にまわす資源など最小限にすべきですよね。
ネットで蠢く底辺どもに騒がれても、我々一般人は迷惑するだけです。

そんな私は既得権階級である労働貴族の利益だけは守ってくれる組合や民主党を応援したいと思います。
8名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:49:09 ID:CRsX7XKg0
>>7
工作員支離滅裂すぎ。ただの電波レスになってるぞw
9名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:50:02 ID:RahRhIBv0
>>7
能力がいくら低いからといって派遣会社社長のくいものにされることはない。

まともに働いている人々が上げた利益を、悪党派遣会社社長に配分するのは不公平じゃ無いでしょうか
10名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:50:11 ID:eF5yMYIB0
働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www

俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。

11名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:50:58 ID:JOKuYiFXO
社食使わせないってただの子供のイジメじゃん
しかも陰湿な。
12名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:56:53 ID:aXNJVxfb0
契約社員になるのは自己責任だろ。
社員待遇欲しければ社員試験受けれ
13名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:59:41 ID:gaTm1aLD0
クイズ世界はSHOWBY商売の横取り○○萬
14名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:01:06 ID:H5eNmzLR0
>>7
>そんな私は既得権階級である労働貴族の利益だけは守ってくれる組合や民主党を応援したいと思います

そんなわけねーじゃんw
経団連の金が入ればまた同じことだよ
15名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:01:33 ID:izXQrF8CO
>>11
福利厚生費って知ってる?
16名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:01:46 ID:RU1lCjN40
随分僻みっぽいのな

それをいうなら派遣会社に言うべき
派遣会社が派遣先と交渉すること
派遣先は社員の福利厚生で社員食堂に金を使ってんだからさ

派遣社員の雇い主は誰だ?
派遣会社になんもいわないくせに僻んでんじゃねえよ
バーカ
17名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:02:33 ID:E+XTOWZe0
日雇い派遣はもっとひどいぞ。まるで学校で1人の奴に集団でいじめるような空気
が漂ってる。正社員も派遣も初対面とうまく付き合えないからなんだろうが、これもコミュニケーション教育をしてこなかったつけだ。
18名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:05:08 ID:n7vna1EJ0
>5
なんか、昔の上士と郷士みたいだな。
19名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:08:42 ID:4RlMJ6oL0
社員と同じ扱いを受けないのなんて当たり前だと思うけどな
そこの社員のための施設なんだもん。
派遣は社員じゃないだろ。
20名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:11:11 ID:Puc+a6sTO
メシくうなと聞いて
21名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:12:25 ID:fAES+PC30
働かなくても飯はうまいですよ
22名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:14:37 ID:eF5yMYIB0

            l   i    i        i    i    l
   / ̄ヽ   昼l   ゝ  ノ        ゝ  ノゝ  ノ
   , o   ', 食ご l  i´   `i  _   i´ 仕  `i   `l
   レ、ヮ __/  べはl  l     /  \ l  事  l   l
     / ヽ  よん.l       {@  @ i   が  l   l
   _/   l ヽ うを l       } し_  /   お
   しl   i i    l        > ⊃ <    わ
     l   ート   lヽ、    / l    ヽ     っ
 ̄ ̄¨¨'~~ ‐‐‐--─|  ヽ 、 / /l   丶 .l`\ た
____   __   |     (_/ |   } l`\|
    ||  |WC|  |  へ へ   ヽ、  l ! \||
    ||   ̄ ̄  |/   \ `ヽ、 ヽし! /|| ガタッ
    ||       |    / /     ヽ、||
  ◎||       |   / /        ヽ、
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____
       ,, _    |        ̄¨¨` ー──---
モパ  /     `、   |    モパ   |:::::::::::::::
グク /       ヽ |    グク  /  ̄ ヽ:::::モパ
モパ./  ●    ●l |    モパ  l @  @ l:::グク
グク l  U  し  U l |   グク  } し_  /::::モパ
   l u  ___ u  l |     _  /=テ⊃ <_グク
    >u、 _` --' _Uィ l   ◎ー)/キ' ~    \ヽ
  /  0   ̄  uヽ |    |  | | i二二二i-'  ) ',
. /   u     0  ヽ|    ~~~ ~ l ヽ--┬ ' ./
 テ==tニト      |      / ̄/ ̄ ̄` ノ /
/ ̄) ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      |  |  |二二二)
23名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:15:32 ID:J6zTlRjY0
まだやってんのかw 何がお前らの心の琴線に触れるんだw
24名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:15:58 ID:RU1lCjN40
ムキだしの被害妄想
25名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:16:33 ID:/fP80B06O
そもそも自分が派遣を選んだのは何でだよ
大概「若いときに遊んでたから30越えた今、雇ってくれるとこがない」とか
「自由に時間を使えるから」とか
「アルバイトとか正社員の仕事はやりたくないから」とかだろ

本気で働く気があるようならパートやらバイトで働けよ
コンビニとかスーパーとかマックなんて常に募集してんじゃん
家賃の高い都市部抜けて田舎で働けよ
田舎は人手不足だからな
時給が安いとか腑抜けたこと言う奴は死ね
26名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:18:25 ID:n/0c5pF/0
派遣は自分の会社の食堂で飯を食え!
27名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:18:54 ID:JKgFLZBNO
うちは派遣だらけで休憩室とかは正社員の居場所がないんだが…
28投資家:2008/12/18(木) 10:22:54 ID:Ll1GrcNS0
あなた達が、一生働いても稼げないお金はあります
社員も派遣も私から見ればたいして換わりません
あなた方次元が低すぎ、でも面白い人生賭けたギャグですね
29名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:23:51 ID:N5j6rlrVO
派遣の奴らの目の前で「今年の正月どこ遊びにいく?あ、お前ら今年で居なくなるんだ悪い悪い^^」
とか言うと頭下げて小走りで逃げやがんのwww

30名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:26:08 ID:7CIoV4ud0
日雇いなんかドブネズミみたいな扱いだからなぁ
危険な現場に何の説明も無く行かされて、怪我したりするのもザラだった
朝から晩まで肉体労働して手取り6k¥とかアタリマエ

ハケンの人は下を見て暮らせば幸せになれるんじゃないの?  
31名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:26:33 ID:yjqm61XW0
親が金持ちで本当に良かった
家族も子供ももたなければ一生働かないで暮らせる
こんな腐った国のために働きたくねえし
32名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:27:20 ID:FYNnzVCQO
>>29 君最低やね
33名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:28:00 ID:c6YTOisoO
路頭に迷う派遣を見てるとマジ、メシウマwwwwww


34名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:30:03 ID:zqwHlVQrO
>>29
ニート乙
35名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:31:15 ID:5e9+ijfT0
     ☆
          w ||w
         w∧||∧w
        ww(  ⌒ ヽw
       wwww∪   ノw十
      ww●www∪∪∧||∧
     wwww||ww○ww ⌒ヽ )w
     www∧||∧www(   ∪ww
    www(  ⌒ ヽww∪∪ww◎ww
   ww○w∪   ノww●www十ww||w
   .wwwwww∪∪w◎w||ww○w.∧||∧
   wwwwww||f..w○w∧||∧www(  ⌒ ヽ
  w●w.w∧||∧ww(  ⌒ ヽwww∪   ノw
  .wwww ⌒ヽ )www∪  ノwwww∪∪ww
 ..www.(  ∪'wwwww∪∪www●www◎w
 w◎ww∪∪wwwww○wwwwwwwwwwwww
  wwww●wwwwwwwwwww○wwwwwww
          |:::::::: 川 |
          |:::::: ● |      ∧∧
          |:::::: 川 |      (  ⌒ヽ
          | ハケン首ツリー|     ∪  ノ
          | :::::::::::::::::::::::::|      ∪∪
        ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒      三三
36名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:31:37 ID:Y+iCEZqq0
派遣増えると治安が悪化するんだよなぁ
退職したジジイがやたらキレるのと同じ理由で
37FXトレーダー:2008/12/18(木) 10:35:25 ID:Ll1GrcNS0
今年一年頑張ったけど、あまり調子良くなかった
今日現在で、2億3301万円でした
38名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:36:48 ID:uU5N5NyA0
みのもんた 派遣・非正規社員の解雇は自業自得
http://jp.youtube.com/watch?v=NJr4mKoYv48&feature=related
39名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:39:37 ID:lIpbjLg80

来るなよ移民!  やめろよ搾取!
  _, ,_ ∩     .∩ _, ,_   
 ( `Д´)彡    ミ(`Д´ )
⊂l⌒⊂彡      ミ⊃⌒l⊃ 
 (_) )  ☆  ☆  ( (_)   
 (((_)☆     ☆(_)))
40名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:39:46 ID:S7wX+npQ0
社員食堂って、その会社と雇用契約関係にある人が使うもの。
派遣先と雇用契約関係にない派遣労働者が、社員食堂を使えるわけないじゃん。
41名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:40:39 ID:vedEh7ilO
自業自得w派遣すらなれないタマキンざまぁw実家の配管会社ですら一代で潰し街中の嫌われ者タマキンざまぁw
DQNは死ねよ。
42名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:41:33 ID:RU1lCjN40
>>30
そういう説明しなきゃいけないのは派遣会社のはずなんだけどね
派遣会社はなーんもやってないのかね?
43FXトレーダー:2008/12/18(木) 10:42:42 ID:Ll1GrcNS0
今年一年お疲れ様ですた、来年また頑張ります皆さんも頑張って下さいね
良いお年を
44名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:43:06 ID:wsj1OmZ70
お前んとこの社員なんだから給料出せ
って思う
45名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:43:30 ID:lEq2lg9A0
日本はずっと支配層に外人を据えてきた。
稲作が大陸から入ってきた時、ピラミッドの頂点にいたのは大陸系^^
京都の町を見てみたらわかるだろう?建物は大陸的な物ばかり。
俺達、ずっと外人に支配されてきたんだ^^俺達はただの労働力^^
日本人なんてもんは結局の所インディアンと一緒。汚い先住民なんだよ^^
その汚い先住民は何故か文句も言わずよく働くから、安く使ってやって人並みの生活をさせてやろう。
給料を抜かれ、税金を払い、高い金利を払い、そうして残ったわずかな金で家族を養う。
それさえもさせてもらえない世の中になってきたってことだ。それさえも。
種を残すなって事だ。貧乏人(先住民)は種を残すな。後世には必要がない。国の恥部となるだけだ。
汚い原住民は労働力になればいい^^
世代が変われば中国から良質な安い労働力を輸入すればOK^^その為の法改正^^
日本人は人じゃない。動物なんだよ^^
だから、神風で肉弾で特攻しても支配層の人間は無いも感じない^^
それを見て、誉とかいってたのは原住民だけ^^支配層は腹を抱えて笑ってた^^
支配層は外資系^^中国朝鮮^^いつの時代もそう^^
だけど、この前の戦争で負けて自分の地位が危うくなったから、日本にユダヤ実験爆弾を広島と長崎に落とさせて、
原住民で実験させて、アメリカ(ユダヤ)に支配に加わってもらっただけ^^

なぜ、ナチはユダヤを絶滅させようと本気で思ったかだ。
今のお前らならわかるだろう?
今の現状を変えるには集団的な●●しかない。
できなきゃ一生奴隷のままだ。
奴隷輪廻日本人(笑)
46名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:45:00 ID:nDuWF2i20
中途解雇は公序良俗に反するから無効
訴えれば勝てる
共産とか点数稼ぎ時じゃん
47名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:45:05 ID:C9KgYDv40
俺の存在をぉ〜頭から打ち消してくれぇ〜
48名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:45:21 ID:jNeO3Nos0
これ、まだやるのか?w
ねつ造がばれちゃったからもう面白くないよ。
49名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:47:52 ID:RU1lCjN40
バイトでもパートでも社員食堂は使える
そういうシステムじゃね?
でも派遣は使えない
だって派遣会社の社員だから
使いたいなら派遣会社が派遣先と交渉しないとな?

そういう事情があるから仕事で来る他社の人は社員が連れてく
毎日のことじゃないからそのぐらいはいいよって
共同で仕事してて長期に来てくれる人は会社同士でその辺をちゃんと話し合って社員食堂を使ってもらう

派遣はさ
派遣会社に文句いわないとな?
そういう交渉を一切しないで送り出した派遣会社が悪いよ
50名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:48:24 ID:C6H5eoH/O
>>48
マジ?また+民が?
51名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:48:46 ID:Mc4Ot42eO
つーか派遣という安易な労働形態を蔓延させたのがそもそもの失敗だろ

52名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:48:57 ID:eyiJJ+g8O
勘違いパートは早よどっかの会社に就職しとくれ
だれでもできる仕事で小姑になるのは迷惑千万死ね

クビ切られた派遣さん雇うから早くやめてくれ
53名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:55:00 ID:x4dMOPFhO
同じ食堂でメシ食うなって言う会社は馬鹿ばかりの職場だからだろ

54名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:55:58 ID:/K8YvV3b0
> また、24日の朝、10時20分頃に○ナソニックの○川に従業員通路に
> 「ちょっと来い!」と呼び出され、「おい、コラ、お前、何が気に入らん
> のんじゃ。」と何もしていないのにもかかわらず、イチャモンを付けられ
> 罵声を浴びせられた。暴力はなかったものの、殴る蹴るの寸前の行動を
> 取られ、睨みつけられて脅された。殺意すら感じるほどの勢いで
> 怒鳴りつけられたので恐怖すら感じた。オーバーではなく、本当に
> 尋常ではなかった。はっきり言って、こいつはきちがいだ。
>
> その理由を聞くと次のようなことを言いやがった。
> ・お前の目つきと態度が気に入らない
> ・さっき俺を馬鹿にした目で見ただろう
> ・浜○さんが注意されたら気に入らん顔をしただろう
> ・お前は時間が7時になるまで立っていればいいと思っているんだろう
> ・仕事をまじめにやる気がないだろう、パナが嫌いだろう。


> 11月28日の16時前に週末、○ナソニックフェアがあるのでその準備をしていて
> その作業中に暴力を振るわれた。職場内は携帯電話持ち込み禁止だし、
> 誰かに助けを求めることもできず仕事が終わるまで待った。フェアの準備は
> 定時を過ぎても続いて、結局30分ほど残業して○ックカメラのビルを19時50分
> くらいに退館ビル蹴られて背中も痛いし、足に痛みを感じたのでズボンを
> 裾を膝まで上げてみると…うぉ〜っ、血が出てる…たらーっ(汗)

ttp://ameblo.jp/monchanwrx/
55名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:59:25 ID:PgI/LeNo0
俺も派遣で働いた事があるが、むしろ頼まれても同じ食堂で飯食うのは嫌だな、
特に入って間もない頃は。何か居心地が悪いんだよね。
56命落とすな!自民落とせ!:2008/12/18(木) 11:00:37 ID:OmZK7hxr0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
格差社会 → 自民党・小泉改革

日本の貧困率【第2位】(貧困者の割合の率)30ヶ国先進国中
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
麻生も賛成した労働者派遣法改正の強行採決

2004年施行 小泉政権 労働者派遣法改正 (製造業への派遣解禁)
・賛成  自民党 保守新党 公明党
・反対  民主党 自由党 社民党 共産党
参議院2003年6月6日小泉自民党・公明党により強行可決

非正規社員の数 =自民政権で貧民大量生産!
(パート・バイト・派遣・契約社員、総務省「労働力調査」)
H5    986万人
H10  1173万人
H12  1273万人  
H13  1360万人  (+87万)    ←小泉政権「新自由主義政策」
H14  1406万人  (+46万)   
H15  1496万人  (+90万)   
H16  1555万人  (+59万)    ←小泉政権「製造業派遣解禁」
H17  1591万人  (+36万)   
H18  1663万人  (+72万)    ←小泉改悪の結果

自民党の政策で↓のような状況になりながらも、絶対に大企業・金持ち優遇政策を死守する自民党
・日本の貧困率(貧困者の割合の率)30ヶ国先進国中 第2位
・一人当たりGDP 日本は先進国下位の世界18位 
・年収300万円未満の世帯 日本人の30%
・ワーキングプア(働いても生活保護以下) 400万世帯 
・自己破産者数 30万人 、フリーター417万人 、自殺者年間 約3万人(実際は10万人くらい)
・サラ金(消費者金融)利用者 2200万人
・さらにそこに 完全失業者313万人 ニート85万人 引きこもり100万人(推定) 生活保護受給世帯103万
57名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:01:47 ID:S7wX+npQ0
>>46
もう少し法律を勉強しろよ。
派遣先と派遣労働者には、雇用関係自体が存在しないんだよ。
派遣労働者と雇用関係にあるのは派遣会社。
派遣先での契約を切られても、派遣会社との雇用関係は残る。
58名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:02:10 ID:n/0c5pF/0
>>42
一生懸命説明してもうわの空で理解できないんじゃない?
ちゃんと説明したのに数分後には「聞いてない」とか言う奴いるしww
59名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:05:28 ID:7/0l56EJ0
西日本の大手家電メーカー=シャープ
西日本の大手家電メーカー=シャープ
西日本の大手家電メーカー=シャープ
西日本の大手家電メーカー=シャープ
西日本の大手家電メーカー=シャープ
西日本の大手家電メーカー=シャープ
西日本の大手家電メーカー=シャープ
西日本の大手家電メーカー=シャープ
西日本の大手家電メーカー=シャープ
西日本の大手家電メーカー=シャープ
西日本の大手家電メーカー=シャープ
西日本の大手家電メーカー=シャープ
60名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:05:58 ID:7/0l56EJ0
西日本の大手家電メーカー=シャープ
西日本の大手家電メーカー=シャープ
西日本の大手家電メーカー=シャープ
西日本の大手家電メーカー=シャープ
西日本の大手家電メーカー=シャープ
西日本の大手家電メーカー=シャープ
西日本の大手家電メーカー=シャープ
西日本の大手家電メーカー=シャープ
西日本の大手家電メーカー=シャープ
西日本の大手家電メーカー=シャープ
西日本の大手家電メーカー=シャープ
西日本の大手家電メーカー=シャープ
61名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:06:09 ID:7/0l56EJ0
西日本の大手家電メーカー=シャープ
西日本の大手家電メーカー=シャープ
西日本の大手家電メーカー=シャープ
西日本の大手家電メーカー=シャープ
西日本の大手家電メーカー=シャープ
西日本の大手家電メーカー=シャープ
西日本の大手家電メーカー=シャープ
西日本の大手家電メーカー=シャープ
西日本の大手家電メーカー=シャープ
西日本の大手家電メーカー=シャープ
西日本の大手家電メーカー=シャープ
西日本の大手家電メーカー=シャープ
62名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:08:57 ID:EZ0JoyzC0
>>48
kwsk
63名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:09:29 ID:oB1BTEdk0
まぁ次は正社員も首切り対象だから
64名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:13:51 ID:h3pWxsRfO
福利厚生費を納めたものだけが食堂で飯を喰う…これになんの問題があんの?派遣の連中は無条件でおこぼれを恵んでくれって話?

ならまだわかるけど当然の権利みたいにに主張してるやつらは何んなんだ?勘違いすんなって話だろ。

派遣カットについてだって派遣先企業に文句言ってるやつらも良く考えてみろよ。

出入り業者(派遣会社)が売りにきた物(派遣社員)を景気が良ければ便利に使うし、逆に悪くなりゃカットして自社(社員)でなんとかする。当たり前な事だよな?


そうゆう事がわかる様にならんといつまでたっても業者が売る《物》から抜けられないよ。
65名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:14:04 ID:nDuWF2i20
>>57
1すらよく見てなかった
どっかと誤爆したかも試練が見てるスレ多くてよくわからん
期間工と勘違いした正直スマンかった
66名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:16:30 ID:UzywxsFK0
派遣元が食費を出すべき。
67名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:37:01 ID:uN9FRFYzO
社長や会長がお昼に、料亭の4万円の仕出松花弁当を食べている時、
部長は豚カツ屋の1300円カキフライ定食を、課長や係長は社食の500円B定食を食べ、
正社員は節約のため社食で自宅から持って来たお弁当で済ませた。

そして派遣社員は、工場の片隅でオカズのない白飯に、水と塩だけの昼飯を泣きながら食べていた。
68名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:38:51 ID:E1cKE/r+0
>>67
どこの会社にもよくある風景だな
69名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:40:20 ID:xC/GaGoZ0
   / ̄ ̄\                γ:::::::::::母:::   ヽ、                      \
 /   _⌒  \              /:::::::::::::::::::::::::::::::    ヽ     メシウマwwwwwww!!
 |  ─( ・)─( ・)           γ:::::::::人::::人::人::::人  ヽ                    /
 |     (__人__)           (:::::::::/  ⌒    ⌒\:::::::)
 |     ` ⌒´ノ            \:/  ( ⌒)  ( ⌒) \ノ
 |         }              |      (__人__)    |  最近あの子ったら
 ヽ        } ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     ` ⌒´     /   なんでもウマイウマイって
  ヽ     ノ               \        /     食べてくれるのよ
   /    く \ |__| _ ..._.. ,    ____\   (__ノ
   | 父  \ \ \ /    |\_____ \
    |    |ヽ、二⌒)、^     |  |ヽ、       ノ|
70名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:43:45 ID:sW0zy5rO0
派遣ピンハネが無ければ、利益按分が変わるだけで、このような大量解雇は起きないわけだが。
71名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:45:54 ID:sW0zy5rO0
ちなみに、日本の派遣よりもアメリカの時間給労働者のほうが福利厚生面で数段良い。
72名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:47:21 ID:E1cKE/r+0
派遣会社がどれくらい搾取してるかなんて、派遣社員はだいたいわかってんだろ!?
それを承知で派遣やってんだろ!?
73名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:48:40 ID:W/CwoxqBO
これだけ派遣の奴等がゴネて正社員と同等の権利を主張すると派遣を利用しない会社が増えてくるんじゃないかな。
そうなれば派遣の穴埋めで会社は正社員の登用するだろうけど無駄に年喰った奴等より新卒の22才とかを採用するんだろうな。
で、残りの労働力はパートに頼る。て形になるんじゃないかな。
そうなれば今以上に状況が酷しくなると思うのだが。
74名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:53:28 ID:LMMOUbgJ0
派遣でごねてるのは一部じゃないのかな?
大半は「しょうがないですね」じゃないのか。
会社のために派遣でも頑張っていたやつはいる。
そんなやつが怒るのも自然じゃないか?
まあ内心他の派遣と一緒にするな!かもしれんがw
75名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:20:22 ID:8Kpw2D1b0
「派遣は社員と同じ食堂でメシを食うな」って、至極当たり前のことだろ?

・派遣が所属しているのは派遣会社。
・社員が所属しているのは派遣先企業。
・派遣先企業は、派遣会社に「高い金」を払って派遣を雇っている。
 (その「高い金」は、大幅にピンハネされて派遣に渡るだけ)

要は、派遣にとって派遣先企業ってのはお客さんなんだよ。
レストランだったら、ウェイター/ウェイトレスが派遣で、
レストランに高い金を払ってメシを食いに来る客が派遣先企業様。

「派遣が社員と同じ食堂でメシを食う」ってことは、
ウェイターやウェイトレスが、食事の時間だからと言って、
客がいるのに同じ客席に座って、客に出しているメニューと
同じモノを食おうとすること。

派遣も社員と同じ食堂でメシを食わせろというなら、
そこいらのレストランでも、ウェイターなどにメシ時には客席で
客と一緒にメシを食わせろ。
乱暴に言えば、同じコトだ。

76名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:22:47 ID:/4kbV7E00
>>61
Panas○nicや、その関連企業の可能性も否定出来ない。
77名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:26:38 ID:6MnCctgfO
どうせ反対したの、社員の組合役員とかじゃねーの?
78名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:26:58 ID:acHm10s6O

平均給与1500万のテレビ局が社員の給料減らして雇ってやればいいんじゃね?

自称庶民なんだからそんなに給料必要ないだろ
79名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:31:44 ID:tKbuvcat0
正規社員の福利施設といやそうだが、、、酷い話しだな。
80名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:35:13 ID:KaZvmqaTO
なんで他所の会社の食堂で飯喰おうとしてるの?
バカなの?
81名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:36:54 ID:6GPVyZCOO
ちょっまっ
メーカーが派遣される人種を選別できないってマジ?
俺んとこは普通に派遣先と面接あり、しばらく働いても能力未満な奴は入れ替えありだったぞ?
技能職になってくるとまた違うのか?
それとも派遣先で?それとも特定元が特定派遣だったから?
82名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:37:23 ID:LMMOUbgJ0
>>80
他の会社が自分の会社で働くなと言ってるのと同じだと思うが。
派遣社員だって昼飯食べるんだ。
83名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:37:50 ID:bHmm18En0
自分の職場で飯食うのは当たり前だろ
社員と価格は違ったりしても
利用できるのが普通だと思う
84名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:38:51 ID:8Kpw2D1b0
>>82
派遣が「お客さんである派遣先」の社食でメシを食うなど
モラル的にもおかしいわ。

派遣社員は派遣元の所属であって、派遣先の社員じゃねーよ。
85名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:41:25 ID:6GPVyZCOO
>>84
俺普通に社員食堂でくってたし他もそうだぞ?
おかしいって何が基準?
一応曲がりなりにも契約を交わして雇ってるわけだし。食堂くらい使えるんじゃん?
86名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:41:39 ID:OJjTyGq+O
交通費食費手当て込みで派遣元に登録して派遣元から給料もらってるのに
何お得意先の派遣先会社でメシウマにありつけると思ってるの?
何様のつもりだよ!?

嫌なら派遣社員なんか辞めろ!
87名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:44:36 ID:LMMOUbgJ0
>>86
お得意先はどっちだよw
88名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:45:10 ID:PqCfWXzh0
結局混雑するからって理由だけだろ?雇用関係は違っても
同じ職場だしな。そこまで人間腐ってないだろ。
89名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:45:16 ID:erz9d09g0
>>85
食堂は福利厚生でやってるとこが多いから
社員以外は利用不可が当たり前。
90名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:45:52 ID:baJjHrC40
195 名前:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[] 投稿日:2008/12/18(木) 11:53:54 ID:uJjtIGQS0
ここでいう派遣って工場派遣の事だよね?違うの?

自分は事務派遣やってたけど負け組みと思ったことはない。
昔の一般職がやってたような仕事(事務のみ、転勤なし、サビ残なし)を選ぶと派遣になっちゃうからね。
同じ職場の総合職の夫と知り合ったのも派遣をやっていたから。
同じ大学出て中小企業で正社員(営業)やってた友達はマーチ卒の2流企業男としか結婚できなかった。
出産後はしばらく専業主婦で家庭に入りたい女の選択肢として派遣制度は問題ないと思う。

工場派遣の問題で派遣全体を叩いてほしくないな。
91名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:46:30 ID:MgKzDmunO
反撃しないから、ナメられる。
反撃する頭も無いから派遣切りされる。

まぁオレモナーwwwwwwwwwww
92名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:47:21 ID:q/gA70920
派遣会社みたいな頭ハギ商売の連中から慰められてもなぁw
93名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:48:34 ID:LMMOUbgJ0
何にしろ派遣は弱い立場。
弱い者いじめに過ぎん。
94名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:49:54 ID:EAWz+UiK0
それに対抗して、タダで派遣社員に弁当配る!派遣企業はないのか
95名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:51:27 ID:6GPVyZCOO
>>89
あーなるほど。
でも派遣も一応社員的扱いになるんじゃないの?
福利厚生ってバイトやパートも使えるんだし。
雇う事に違いがない気がするけど。
まぁ福利厚生使えるって契約にはないだろーから駄目って言われたら黙って従うしかないだろうけど。
96名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:51:49 ID:yfDEjA8p0
ちょっと教えてくれ。

俺は会社やってて年収3000万円(たぶん世に言う勝ち組かなぁ?)。
田舎の貧乏商店の息子で塾は行った事ない。両親は放任主義だった。
でも、中高時代は一生懸命勉強して、いわゆる有名大学に入った(奨学金)。
んでいわゆる一流企業に入社。そこで得た人脈を頼りに独立起業した。
でも事業が軌道にのるまでは月月火水木金金の生活w。ホント辛かったよ。

うちでも派遣を雇ってるんだけど、彼らの学生時代の話を聞くと総じてハラ立つくらい遊んでるw。
学生時代という人生の中で一番貴重な時代を一時の快楽に投じてしまっている。

言いたい事は、
何で若い頃遊び呆けて派遣になっちまった連中に努力して成功した奴が妬まれて叩かれなきゃいけないんだ?
(ちなみに、うちで雇ってる派遣たちと比べて、俺は人生の大事な時期に何十倍も努力した自負あるんだけどw)
97名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:53:20 ID:1rQflYB2O
派遣を差別する会社はマイナスイメージになり本当に損だよ

本当に倒産するくらいになり給料払えないくらいになったら派遣切りも仕方ない
しかし大手は今までどれだけ儲けたんだ?
儲けたくせにさ
今だって倒産危機ではないし金持ってる
厳しい厳しいいいながら多額の給料やボーナスを社員に支払ってんじゃないか
社員の人件費をけずれ
おやすみ
98名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:54:17 ID:6MnCctgfO
工場の正社員なんて民度が低いから、しょうがない。
99名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:54:21 ID:a891cYrt0
>>96
遊んでないだろ、受験競争で職がなくてあぶれたんだろう
氷河期の頃は入った会社が倒産だとかあっただろうに
100名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:54:37 ID:bfCoSlir0
>西日本の大手家電メーカーでは、派遣労働者が正社員と同じ食堂で昼食を食べることすら
>許されない。

これって派遣社員は社員割引適用外だよ、ってことでしょ。
場所を借りるだけなら問題ないと思うが。
101名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:54:52 ID:6GPVyZCOO
>>96
よーわからんけどそうやって挑発するからじゃね?
102名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:55:47 ID:t5EjZd6m0
恐怖のヤマザキでも社員と同じ食堂だったな。
飯うまいし、パンタダだだし。
103名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:56:10 ID:n45kzGfB0
なんで派遣社員は貯金してないの?
死ぬまで仕事がある、死ぬまで寮に住めるとでも思ってたの?
104名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:56:45 ID:LqeqZepa0
>>29

本当に言ったとしたらおまえは真性バカ。
顔面を包丁で真っ二つに割られるよ。
105名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:57:36 ID:m+9vwK4OO
なんだこの記事。
マスゴミは社会の不満を煽って本気で日本潰す気だな
106名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:58:53 ID:6GPVyZCOO
>>97
なんつーかそういう企業頼みなとこが負け組のままたる所以だと思う。
切れる奴なら切らないと本当に大事な社員にまで苦労させる事になるだろうし。
派遣はそのためにいるんだろうしそこら返はしゃーないわなぁ
そもそもそんな考えの派遣を大量に雇う企業が元から駄目なのもあるけど。
107名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:01:05 ID:2BA9FGiS0
シャープ製品はこれからは絶対買いません
CMで誤魔化されていました
最低の会社です
周りの人にも教えます
108名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:01:06 ID:hXWNOS1jO
ちなみに派遣切りをやめて一番得するのは派遣会社だけどなwww
 
ピンハネ率の改善こそが一番求められるのに、マスコミもおまえらもズレすぎwww
109名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:01:13 ID:dGaJS6wQ0
>>95
派遣社員は派遣会社の社員扱いで、派遣先は関係ないよ。
むしろ派遣先は派遣社員の顧客。お得意先にいって飯出せはないでしょう。
110名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:01:28 ID:baJjHrC40
>>106
この時間なのに「おやすみ」と書いてる時点で釣りだと気付こうよ。
111名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:03:31 ID:erANCRPw0
しかし、派遣会社ってマスコミに叩かれないよなぁ
CMや広告だって滅多に見ないし、どーしてマスコミが尻ごみをしているのですか
112名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:03:52 ID:1IN1Lxf50
>>110
夜勤の人もいるだろうし・・・。
113名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:04:47 ID:tjdBhUiG0
>>109
そんなのは20年前の派遣な
11496:2008/12/18(木) 13:05:14 ID:yfDEjA8p0
>>99
ちなみにウチの会社の俺と同じ年の派遣の奴と比較すると。

学生時代:
 俺→毎日家の手伝い&終わってから0時まで受験勉強
 派遣→毎晩ゲーム&友達と夜遊び&推薦(ほぼ無試験)で大学入学

現在:
 俺→終業後は税理士資格取得のため毎日勉強
 派遣→終業後はパチンコ直行www
115名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:06:29 ID:LMMOUbgJ0
>>111
確かにピンハネについては触れないよなぁw
派遣会社に支払われる金額と派遣社員に支払われる賃金の差に迫ってもいいもんだが。
116名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:06:35 ID:LEiZ8WduO
ちょっと気になったのは
普通仕事していて3年無遅刻無欠勤てのはすごく普通なこと
だと思うんだけど…
それでも仕事を切られましたと言われるほどレアな勤務態度なのかな?

もちろん真面目に仕事をしていても失業するという現状は普通だとは言えないけど。
117名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:06:50 ID:tpn3LhaT0
俺はITドカタなんで色々な大企業に出向いて仕事したし、当然そこにはITドカタの派遣社員も
いたわけだがこんなこと言う会社なんてなかったぞ。マジどこの会社なの?
118名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:06:53 ID:dGaJS6wQ0
>>109
今の派遣も派遣会社に所属なり登録して、そこから顧客である派遣先にでている事にはかわりないよ
119名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:07:22 ID:6GPVyZCOO
>>109
金払って食ってたけどそれでも?
>>110
逃げ口上かと思ったんだけどw
120名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:10:02 ID:T9OvCtXb0
>>116
無遅刻無欠勤なんて猿でもする。
真面目に仕事なんて犬でもする。
121名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:10:07 ID:6GPVyZCOO
>>115
ピンハネってどんくらいでボッタ扱いになんだろ。
うちは大体10万ちょいくらいだった。
30万契約で17、8みたいな。
122名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:10:11 ID:6+N6YgMx0
>>109
盗っ人猛々し過ぎる。
まさに噴飯ものだな。さっさと派遣法を99年以前に戻せバカ政治家が!
123名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:10:53 ID:lMgrhndx0
>>100
だよなあ。
さも派遣社員を差別しているかのような報道。
嘘は言わないが正しくはない。
マスコミらしいや。
124名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:11:02 ID:n/0c5pF/0
>>95
バイトとパートはその企業に直接雇用されているよ
面接だってその企業の人が面接するし給与明細だってその企業の名前があるでしょ

だけど派遣は派遣会社に雇用されている、面接も派遣会社
給与も派遣会社から支給される。

バイトやパートの方が正社員に近い。

125名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:11:48 ID:53ms+3uA0
>>81
そんな建前だれが守るかって話しですよ
技能職だって特定だって一般事務の派遣だって同じ
俺は顔合わせが三次まであった。設計職だけど。
126名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:13:15 ID:6GPVyZCOO
>>124
なるほど。
127名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:13:55 ID:3MkQxo060

2004年4月15日早朝、一部全国紙のウェブサイトに、
高遠菜穂子さんらイラクで拘束された三人の日本人人質の住所が掲載された。
約一時間後に削除されたが、
この記事をコピーしたと思われるものがインターネット掲示板などに大量に書き込まれる事態になった。
大半は削除されたが、現在も一部は掲載されたままになっている。
以下のリンク先はその一例。

http://javacurry.homelinux.net/byoukan/test/read.cgi?bbs=bbs&key=1081857270&st=893&to=893

128名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:14:38 ID:tjdBhUiG0
>>114
現在の仕事をこなす能力は?
過去の努力通りの差があれば理解できるが
129名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:20:42 ID:n/0c5pF/0
>>87
金を払う方が客!これ常識!!
派遣先が派遣元に金を払う。
派遣先がお客様、おかしいか??
130名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:21:38 ID:tSKBg5rF0
同じ食堂で飯食うなって事は食堂2つあるのかな
それとも派遣だけ弁当で休憩室で食うとか
漏れ東大卒だし社員と話し合わないからそれでもいいけど
ただ同じ現場や工場のラインなんかだど
そんなとこで差つけるとかえって社員もつらいだろ
派遣だからって別に小さくなって仕事してるわけじゃないし
131名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:22:15 ID:LMMOUbgJ0
>>129
ああごめん逆にとらえてたわ。
132名無しさん@九週年:2008/12/18(木) 13:29:35 ID:nX8lbP7q0
問題は立地場所だよな
もし敷地外食堂が近かったりしたらそこで食えばいいしさ

オフィス街で公園が近かったら
天気がよければ近くでサンドイッチ買ってベンチに座って食べる事も出来るんだけどね

場所が自家用車かバスで行くような場所、もしくは寮に住み込みのような場所とかだと悲惨だ
133名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:34:06 ID:Cm31SU7s0
住所の有る派遣労働者ってちゃんと選挙に行ってるのか?自分の選挙区で移民推進してるやつが当選してないか?
134名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:38:42 ID:m9NVuX1oO
「差別の牙を剥き出しにして〜」云々ってコピペがあったけど
おまいら見てるとその通りだなと思うわ。
君達はそんなに優秀な人間なの?
135名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:40:23 ID:MuLxFxrEO
知り合いに派遣のゴミがいると切なくなるよな
飲みに行こうぜってなっても金無くていけないとかさ
たまに行ける時があって、じゃあ店どこにするって聞くと白木屋とかさ…
なあ、オレたち年齢的にもう少しグレードが上の店で飲むんじゃないのか?
お前が喜んで食ってる唐揚げは貧乏学生が食ってんだぜ
お前がいない場での飲み会では一杯1500円以上の酒飲んでんだよオレたち
その290円のビール旨いか?よかったな
136名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:42:07 ID:erANCRPw0
>>134
2ちゃんねるは自称・優秀な勝ち組み富裕層で満ち溢れているのです
137名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:42:26 ID:n/0c5pF/0
>>135
コピペか?
グレードw
138名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:44:36 ID:erANCRPw0
オレが一番ムカついたのが、負け組フォー!というコピペ
139名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:45:15 ID:biWQd54yO
しかし、同じ所で飯を食うなって酷い話しだな。
こんな嫌がらせするような企業は、名前晒した方がいいよ。
とても日本人が経営してる企業とは、思えない。
140名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:47:52 ID:dGaJS6wQ0
>>139
マスコミお得意の印象操作でしょ。
福利厚生施設の社食使えなくて何の不思議も無いし、
2重価格にしたり経理操作のコストを派遣先企業が負担するいわれもない。
このへんは派遣元が派遣先と交渉すべきことで、嫌がらせじみてるのは派遣会社のほうです。
141名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:49:08 ID:VtLsgFlK0
酷い話だ。
会社の内部事情を知り尽くしているであろう派遣をこれほどまでにコケにし逆上させる社員の馬鹿さ加減には呆れる。
142名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:52:31 ID:n/0c5pF/0
>>139
家の改築にやってきた建築屋さんや植木職人をリビングに入れて
家の奥さんが食事を出すのか??
と言うレベルの話なんだがw

企業にとって派遣社員はある意味他人なので
そこをよく理解しないと話が通じなくなるよ。
143名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:53:57 ID:9WVejF4bO
派遣は景気が悪い時にはすぐにぶった切られるって事を
覚悟して働いていないの?
自分の人生なのに、覚悟して生きていないの?
甘ったれた事いってんじゃねぇよ
144名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:54:27 ID:i28oPTM/0
さっき某地方の大手情報機器メーカー工場の飯食ったけど、やっぱ不味かった><
でも、仕事が残ってるから外行くわけにもいかないのがつらい…
145名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:57:36 ID:n/0c5pF/0
>>141
仕事で知りえた顧客の情報を武器にするとか
はっきり言って「卑劣な犯罪者」でしかないのだがw

「逆上」とか言っても社員が客なのだからそれは「逆切れ」と呼ばれるもの。
146名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:02:04 ID:YWRprF9j0
福利厚生施設とか書くから派遣は理解できないんだよ
社員が1食食べる度に会社も金を出してるの
社員じゃない人の分まで負担するわけに行かないでしょ
147名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:03:56 ID:vzgpXYT/0
まだやってたのかこのスレw

もう路頭に迷った派遣の連中、某一部上場企業の100%子会社のうち来いよ
三交代・天候関係なく屋外かそうでなければクソ暑いかやかましいか・油まみれ泥まみれ
部署によっては粉塵が酷いところもあるな、うんこまみれは無いから安心して欲しい。
たまに悲惨な労災事故が発生して苦しみ抜いて逝くが、確率的にはトラックの運ちゃんとかよりは安全だ。
労組もきちんとある。共産党と民主党の党員がたまに電波飛ばしてるのが玉に瑕だな。

人事「三交代の部署に人が足りない、ニートでも採るのになぁ」

とか常々言ってるよ。実際俺もニート上がりだし。派遣で働いてた優秀な人ならきっと大歓迎されると思う。
ハロワの安定就業支援だかなんだか経由でのみ募集してるから、頑張って探してくれよな!
世界的不況の為、年度内で中途採用募集は打ち切るしいから、興味があるなら急いで欲しい。

>>146
あんまり高い銭を補助すると税務署がニヤニヤしながらやってくるしな
148名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:05:36 ID:RHa2O00x0
            ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   おじちゃんたちどうして
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   無能なのに権利ばかり主張するの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
149名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:08:50 ID:LhTsDqA20
>「実は今、愛知県の公園に住んでいる」と打ち明けられた。社員は「今は新たな
> 求人がない。助けることができない」と、うつむいた。

一見美談のように聞こえるが。
派遣会社の人間は、自分らの仕事を「人助け」だと捉えてる面が強いのね。
近視眼的に見ればそう見えなくもないけど、冷静に考えれば
派遣に限らず、労働者全体の価値を下げ、相対的に資本家を増長させる
そういう役割を担ってるのにな。

例えて言うなら、虫歯の痛み止め。
痛みを分からなくしてありがたがられるが、実際には
虫歯の進行を助長し、やがて生涯を台無しにされる。

今の派遣法だと、「痛み止め」としての利点よりも
害悪が大きく上回るのは必然。
150名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:11:55 ID:VtLsgFlK0
>>145
追い詰められた彼らは今後どのような行動にでるのでしょうね。
寒い季節です、年を越せるのでしょうか?
メシを同じ食堂で食うな?奴隷?ゴミ?
これまで企業を支えてくれた派遣になんたる卑劣な物言い。

今この状況でそのような言葉を平気で吐けるセイシャインという方々は実に利口でいらっしゃる。
151名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:13:30 ID:S0cX7L+60
>>149
たしかに「助けることができない」ってある意味他人事のように聞こえる。
自分の会社の人間なのに。
152名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:17:22 ID:bHmm18En0
なんか搾取してる口入屋とそれを使う企業が
社員と派遣の争いにしたいみたいだけど
まんまと乗ってるよな
153名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:18:17 ID:qfk9wN7V0

2008年の平均年収、1〜3位はやっぱり"あの"業界が独占!

インターネットを使ったビジネスの企画・開発などを展開するイルナは、同社運営サイト「転職のモノサシ」にて、
2008年の全上場企業における平均年収ランキングを発表した。

ランキングの上位20位は、以下の通り。

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/15/024/images/001.jpg

上記データによると、全上場企業3,733社中年収ランキング第1位に輝いたのは、朝日放送で1556.7万円。
これは、全上場企業の平均593万円と比較すると963.7万円多くなっている。また2位はTBSで1549.9万円、
3位はフジ・メディア・ホールディングスで1534.3万円となっており、1〜3位まで情報・通信業界が独占する状態だ。
ちなみに、日本テレビ放送網は1405万円で6位にランキングする。

4位は、不動産投資顧問会社のダヴィンチ・ホールディングスで1505.3万円、5位はアセットマネジメント業務などを
行うスパークス・グループで1490.1万円となっている。また昨年の平均年収と比較してみると、
年収傾向がアップしているのは20社中6社、ダウンしているのが14社となっており、2008年に入ってからの
景気減速が影響していることがうかがえる。

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/15/024/index.html

★関連スレ
【経理局の神業】テレビ朝日、連結純利益98%減の1億円に 営業利益は8億円★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229441703/
【政治】民放連、地デジ予算600億円確保を首相に要望…低所得者や高齢者へのチューナー無料配布も★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229510242/
154名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:18:19 ID:Eqpfh6ApO
>>150

段ボールハウスにパン耳とかで冬越せよ
155名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:19:32 ID:NmjcgOjB0
派遣さんウチ来いよ
使えないパートクビにしてぜひ雇わせてもらう

直採用のパートより派遣さんのがよっぽど使える
156名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:19:35 ID:LMMOUbgJ0
社員と派遣の争いってフレーズいいね。
いいぞ面白いじゃないか。ゾクゾクするわ
157名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:20:32 ID:W/CwoxqBO
卒業から派遣社員に至るまでの経緯が知りたい。
158名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:20:38 ID:2cXhW8Oo0
別に食堂くらい一緒で良いと思うけどなあ。
ただ、真っ先に切られるのは契約上致し方ないことだと思います。
159名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:22:00 ID:n/0c5pF/0
>>150
>これまで企業を支えてくれた派遣になんたる卑劣な物言い。
逆だ、逆w
今まで給料を与えてくれた企業に後ろ足で砂をかける行為だ!
日本では仕事をやめるときには「今までお世話になりました」
と辞める社員が言うんだwww




・・・とここまで書いて・・・釣られているような気がww
160名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:22:47 ID:IhofBbjq0
>>152
社員ならこの時間に書き込めないしね
161名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:26:07 ID:BVQJYEvm0
派遣で解雇された奴らは必ず次の選挙に行ってさ
自分たちの不利になるような政策を強行採決されるのを防げ
まずはそこらへんから意識を変えていけ
162名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:28:45 ID:WRgXPz1L0
おまえらは全く
自分という名の空間に
耐えられなくなるからといって
メシばかり喰いやがって
メシ喰うな!
163名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:30:20 ID:bgMxcbgaO
その派遣大手がピンハネしすぎなんだろがwww
164名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:57:35 ID:X69jDucZ0
今は派遣の首切りだけだけど、これから社員の首切りも行われるんじゃねーの?
そうなれば、派遣の人の鬱憤も少しはおさまるか・・・
165名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:01:16 ID:wTf/5tOj0
>>162
町田康 乙
166名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:02:56 ID:i0004XFwO
派遣て飯食う時だけ真っ先に動くよなwwwwwww
今日夜勤だからいじめてやるかwwwwwww
167名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:11:42 ID:t1v+yDW80
さっきどっかの馬鹿が、勉強したから今の年収3000万の勝ち組みの俺がある
ってホラ吹いてたけど、そいつがせっせと勉強してたのは金儲けして貧乏から
抜け出したいっていうだけのセツナイはなし。結局そいつは金儲けが大好きなだけで、
金儲けのための技術が高いだけ。どうやら教養は無い様で、書いてる文章内容に
思慮も品格も無いことがその証拠。
哀れだよな。
168名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:14:59 ID:S7i4D85s0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
169名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:18:30 ID:qNJwUlqZ0
大企業だと、食堂にすげー並ぶんだよ。
単に混雑緩和のためじゃねーの。
170名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:20:12 ID:TvvZ+mO7O
金も無いくせにメシ食うんじゃねーよw

171名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:21:43 ID:/ZoxuO7VO
>>167
金儲けはね、一線を越えたら誰でもできるんだよ。
一線を越えたくない人や、超えられない人は正しいとおれは思うよ。
世の中間違ってるよね。
172名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:24:02 ID:Eqpfh6ApO
>>167
>>171

金儲けにさほど価値をおいてないなら金がなくても幸せだろう
173名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:24:54 ID:tdIXP0jsO
かわりの仕事を取れない無能な派遣会社に抗議するべきじゃないの?
174名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:26:32 ID:UqdLgEK60
猛獣と戦う奴隷を観客席から興奮してみている市民。





という余興を、クズどもが。。。と笑いながら酒を飲んでいる貴族。
175名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:27:53 ID:29BQuAiwO
>>166
確かに奴らは食堂に行くのが早い。
176名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:28:05 ID:nymERej50
>>173
同感。
というかこいつら何でここまでメディアにスルーされまくってるんだろうな。
もし誰かを叩きたいってんなら、
派遣先の会社の前にまず大手派遣元とやらをやるのが先だと思うんだが。
177名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:28:50 ID:Z/2IqVm/O
もう派遣業禁止にしないか?
178名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:29:59 ID:w6CEZd2g0
食堂の使用に関しては派遣者が直接派遣先に言うのでなく、派遣会社を通じて
申し出るのが筋じゃねえの?
あくまで会社対会社のやり取りなんだから。
179名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:32:45 ID:P1mfFNtjO
>177
派遣業を規制したら失業率跳ね上がるぞ。
それがわからないようなお前は無能派遣社員だろw
もっと勉強しろバカw
180名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:33:31 ID:1V8mYCwE0
>>177
簡単に切れるのが派遣の売りなのに
解雇した派遣会社は叩かれずに
派遣を使った企業が自治体、マスコミ、消費者から
数年にわたってバッシングされるんだから
バカだね
181名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:35:54 ID:mvf/gbHZ0
>>179
派遣先が無いし、元が従業員に責任持たないのだから
なくしても同じことだろ。
改正以前に戻して、派遣は特定派遣だけでいいよ。
182名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:36:57 ID:1V8mYCwE0
解雇した派遣が生活保護申請して
何のために補助金出して企業誘致したんだって感じ
183名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:37:29 ID:hXWNOS1jO
>>1
ピンハネしまくっといて何を他人事のようにwww
184167:2008/12/18(木) 16:39:44 ID:t1v+yDW80
>>171
世の中間違ってきたよね
誰かがインチキビジネスやって「金儲けしていけないですか」で
ズケズケといったの見て、もはやこれまでと思ったよ。
小学生に株の売買まで教えてるし

185名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:42:49 ID:OXIhxT1s0
こういう問題が出ると必ず大企業の社会的責任は?とか派遣を禁止しろ!
とかのステレオタイプの意見が出る。
大本の日産本体が潰れてもいいのだろうか?
派遣禁止もいいがそうすれば失業率が上がるだけである。
そうすると役員や社員は高給取っているんだぞ!なんてアホ丸出しの意見が出る。
派遣ごときがどれだけ会社に貢献をしているのだ?といいたい。
高給もらっている人間は少なくとも技術開発なり営業本部なりで会社本体の屋台骨を支えているのである。
186名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:42:59 ID:7lw9ON1z0
>>179
そんなこと真に受けるようなヴぁかが派遣社員になるのですね、わかります
187名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:43:56 ID:c5KADM9oO
製造業をメインに送り込んでた派遣会社ってやっぱ倒産するのか?
188名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:44:26 ID:5Vwdxv1e0
加藤神まだかなぁ、小泉神まだかなぁ♪
189名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:45:22 ID:Y8ZZ/DHt0
>>173
実際には仕事はあっても、その仕事で
「コイツは使いたくないor使えない」なんてこともある。様々な事由で。
「今仕事がない」という返答はそういう意味が含まれることがある。
もちろん文字通りなこともあるが。
190167:2008/12/18(木) 16:46:34 ID:t1v+yDW80
>>172
お金って、家族を大事にして真面目にやって、ある程度の歳になると
不思議と手元に幾許かあるんだよ。お金って後からついてくるみたいだよ
途中いろいろあるけどね。
191名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:47:20 ID:U1QJHI+T0
何が立場の苦悩だよ
4〜7割もピンハネしたくせに
何を犠牲者のふりしてんだよ
192名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:48:30 ID:E1x4aUkT0
>>182
生活保護って「仕事が無いから」なんて理由だと、普段は申請書すら出せずに門前払いだが。
お役所も世間の評判を気にしているのかw
193名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:49:07 ID:5H7pjgvNO
>>1
派遣会社社員が本気で派遣に同情してるのなら、自分のとこで雇ってやればいいんじゃね?
194名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:56:47 ID:in/rZUbs0
>>187
すぐはない。1年は持ちこたえられる程度、既に十二分にピンハネしてるから。
君たちから。

195名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:03:49 ID:SBXvHqexO
派遣は、正社員と同じ食堂でメシ食うな、って普通のまともな正社員ならそんなことイチイチ言わないと思うが。
196名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:12:30 ID:p+sKmRbi0
派遣業無くさなくても既に失業者は増えている
一段落したら無くせばいい
その後パート・アルバイト・契約社員が増える
197名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:13:44 ID:CZhKkNgJO
>>193
全くだ
なんで派遣会社社員が被害者面してるのか?
従業員のスライド先すら探せず自分らの身の保全しか考えてない

ぼったくりな派遣元は責任を取るべき

暴利を貪ってるのは派遣元
198惨事に遭いましょう:2008/12/18(木) 17:44:25 ID:FSedLheS0
>>1
朝鮮賭博機製造会社はそうだったなw
199名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:38:06 ID:7+e8dCyB0
止まった
200名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:41:28 ID:9UJc9jt80
スレタイで町田町蔵を思い出した
201名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:41:36 ID:Ilaif2M80
 
 
 
     ハケンなんだから「使い捨て」当然!!!
 
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
 
 
 


202名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:41:56 ID:F/XYKU4P0
生きていくのが精一杯の低賃金で、クビになれば住むところを追い出される。
そんな雇用形態を可能にした政府に第一義の責任がある。
経団連の操り人形の政府を変えねばならない。
企業からの政治献金をすべて違法にしなければならない。経団連の政治発言を無力化するために。
次の総選挙の1票がどれほど大事であることか。
203名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:44:10 ID:8tWk3dHY0
>>197
派遣元が面倒を見ないのであれば、派遣業ってのはノーリスクでピンハネをするヤクザ産業にしかすぎないということだな。
全うな産業だというなら、責任を果たさねばならない。
204名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:05:20 ID:uTmyVsQhO
>>185
その通り。
雇用守って会社潰れたなんて本末転倒ですよね。正社員の貢献をなさっている方たちもその貢献と賃金が見合って無いと経営者が判断すれば解雇はやむ無しですよね?
205名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:07:23 ID:ghTy5tGa0
派遣あわせて社員の8割は女の職場だが
派遣の若いねーちゃんは、忘年会によばれなかった
ババアばっかの忘年会
206名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:54:48 ID:NSavuuCCO
おれたち派遣を人間扱いしろよ。奴隷じゃないんだよ。
207名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:59:08 ID:ydM+vngmO
派遣どころか来年は社員も端からバンバン切られていくから安心しろや
208名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:01:28 ID:mjEQ/F5x0
>>185
>大本の日産本体が潰れてもいいのだろうか?

一位に迫ろうとする二位企業ならまだしも、既に三位に転落しているのだろう。
トヨタに比べて非効率な働き方をしているから、そろそろとどめを刺したら
209名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:16:00 ID:sWQ08bpm0


   役員   スキル付き 中国人    正社員新人  内定者 派遣   ホームレス
    ↓     ↓      ↓        ↓       ↓   ↓      ↓
                            ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    ∧||∧
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ( / ⌒ヽ
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃:::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   | |   |
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::  ∪ / ノ
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` ):::::::(   )⌒ヽ;:::::::::: | ||
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜::::: ∪∪
                    
武器 裁量権  スキル   労働単価    なし    将来性  単純労働   捨てるモノがないこと

■■ 自らの価値がどんどん暴落し、不必要となる。そのときが刻々と近づくのみ。 ■■
210名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:33:18 ID:+Lz5w6G0O
>>206
自ら志願した奴隷だろ
211名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:37:13 ID:9Ukm1yFd0
派遣も自分で選んだ道なんだから今更四の五の言うのがおかしいよ。って思わん?おまえら。
今の政策がベストとは言わんがベターではある。企業が倒れたら日本全体に影響が大きいよ。雇用で調整できるならそうすべき。
212名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:38:51 ID:S0Bqb6h30
なんか今日も、あちこちの「報道(笑)番組」で、派遣奴隷どもが
タバコ吸いながらインタビュー受けてたな。
ニュース23では、

 「景気の良いときはどんどん仕事させるくせに、いざとなったら使い捨て。
 我々を機械の部品のように扱っている。人間扱いしないことに対して謝罪してほしい」

なんてほざいてるスモーカーが出てたよ。
おまえな、派遣労働者ってのはそもそもそういう位置づけなんだよ。
使い捨てかどうかは受け取る側の主観の問題。
派遣を雇う企業側も、安い賃金で大もうけどころか、時給換算だと正社員より
高くなる人件費を派遣会社に払ってんだよ。
文句を言うなら、ピンハネしてる派遣会社に言えよ。

派遣を雇うのは、安い賃金で儲けるためじゃなくて、不必要な時は雇わなくて済む
という保険なんだよ。
そんなことも解らないで派遣奴隷やってるヤツは、さっさと切られて野垂れ死ね。
同様に、派遣会社を叩かず、派遣会社の顧客である企業を叩くマスゴミも、
広告出稿量ゼロになって潰れてしまえ。
213名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:41:11 ID:ghTy5tGa0
今、派遣が地獄に落ちてるのは小泉のときの派遣法改正が原因

この先、経団連が求めてるWEが通れば、正社員も地獄に落ちる
214名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:44:13 ID:rD7ZQORn0
>>206
生存への不安を忘れるために会社に依存することを選んだ正社員こそが奴隷じゃないの
自立してるから将来への不安も自分で解決しなきゃいけないんでしょ
215名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:44:44 ID:czYelaYz0
          {               |
          !                |
           |  _ -‐'''''''""""""'''ー|
           |‐''            .|,,,,,,,,,,,,,______
          ,、L,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐‐‐''''"~´_____,,,,、、-‐'r゛
      , -‐'    ________,,,,,,,、、、-=;;''''ヽ| ,,、-‐''"
     < ―‐'''!'''''''h''T'''廿'i= .r廿´| { r~
       ̄ ̄ |⌒i r ヽ-- '   |i‐‐‐'  }|
          |λ|{       ヽ      |
.          |ヽi |       , r.'    |
          lV r              |        いや、
          `、 !   ‐‐''''''''"""'   !      < 派遣会社は、とんでもない率のピンハネを行ってきました。 
           ヽト     ""     /       
             |\         ,.!
           ,,、rl  '''''''ー‐_"''''""_´└ 、
         // __`-‐''""~   /    丶-、__
    =--_-/ /''"  ヽ    /        //  ゛''‐--、,,,
  /  ̄/ /    _ノ\ /          //、__    /~'=‐-
/   / /⌒ヽ<  /           //    ̄"''v /
216名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:46:03 ID:45wntuuI0
タバコ吸いながらお金がないというのならまずは
ぜいたく品のタバコやめなよ(笑)
タバコを吸う金がなくてやめる人もいるんだぜ
217名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:46:22 ID:ep+bdjVL0
低賃金で働くみなさん、お金は大事に遣いましょう。
車や家やブランド物なんか買ってはいけません。
218名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:47:50 ID:IiNdOM+M0
俺が出向で働いてる大手会社は、昼食を300円で食べられるけど、
それでも「高い」と言って食べない派遣さんがいる。
219名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:48:17 ID:uTmyVsQhO
>>213
> この先、経団連が求めてるWEが通れば、正社員も地獄に落ちる
ホワエグの時、正社員は俺たち仲間を連呼してたよね。
220名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:48:40 ID:BpRMVHqE0
ウチの食堂は食えるよ。

ただし、社員証提示しないと、外販価格になるから
+100〜200円高くなるけどな。
221名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:49:21 ID:7i61Y81o0
ハケンはかつての南アの黒人並だな。
同席だめなんて。
正社員は白人かよ。
222名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:49:42 ID:i7f6PTP2O
制度の問題を知りながら利用してる派遣先の企業もクソだが、悪の根源は派遣会社。
ピンはねして蓄めた内部留保を吐き出させ、救済の原資にするべき。
後、国税は来年派遣会社を徹底的に税務調査して、少しでも怪しいものは否認して追徴の対象にしろ。
派遣会社本体の従業員どもは、奴隷商人として、賊の烙印を押して語り継ぐべきだな。
223名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:51:09 ID:xVqKso/r0
>西日本の大手家電メーカーでは
ほんのちょっと前までは、どこもそんな事無かったんだが・・・
今現在は知らないけど、この記事信憑性あるの?
224名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:52:54 ID:aLYoVsWH0
さっきZEROで、太った派遣女が出てたぞ!
今は一日一食しか食べてないと言っていたが、
最近まで大量に食ってたろ!って感じだった。笑
一日一食を続けてたら、あんなデブにはならないだろ・・・
225名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:54:17 ID:ghTy5tGa0
>>219
WE通れば、マジで正社員は派遣以下になるかもしれんよ

派遣は、基本、定時に帰れるが
WE通ったあとの正社員は、毎日どれだけサービス残業させられるかわかったもんじゃない

やっぱ自営だよ、俺もあと500万貯まったら自営やる
226名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:57:28 ID:mjEQ/F5x0
>>223
>この記事信憑性あるの?

「派遣は、正社員と同じ値段では食堂でメシ食えない」
が、伝言ゲームで
「派遣は、正社員と同じ食堂でメシ食うな」
に化けたというのが正解だろ。
227名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:00:36 ID:gawKPtFV0
                                  、_人_从_人__/
                                   _)
 ,..r;;:  (  人)  ) ,;`ー、          | ヽ丶       _) 消  派
 ヾゞ、  ゞ'´   '`´   `ヾ、     ─|─           _) 毒   遣
          -‐':、ゞ'``  ,l      / | ヽ            _) だ  は
ヾ、 ゞ;;.  ,r-、   `ヾ、    ヽ、                   _)  l
, rヾ    ,r!/r'ヽ    '`      \      _|_      _) っ
   _,,,.,ノ、_ ヽ,       `ゞ;;    ;:、    /|        `) !
,r‐'''" ,.r ,イ彡ミミヾ、      ``  ´;;i             V^V⌒W^Y⌒
__,.;;,ィ'´ ,:;;;;彳彡ミ;j`、        `i;:、      オ
;; ヾ、彡;;;ノリ;jjjjj;;;jr' i   . ノ;;:'' `゙`、 ``ー、                   ,ィ
彡冫;;il;;;ミ;;;;;y;レ  ,t'´           ,.、ー、  ゝ     ォ             i|l;
;'イ;;;'ヾ``ヽ、ィ;;i ,ri'´    ヽ ヾノ ,ry' il'Y゙r    ヽ、            ,j|l;;
j'´ '´ '´/ゞ';;::`´ヽ    ``´ー  ゙i ;;: ,r'      )  ,r、       ,rヾlir'ミ,
  / ,;:' '´/ ー≡;i{、      /ヾr'´  ,.   '`;;:、 〉ゝ  r-ー-、_ ,{i=i= }i、
ーr-、j ,! ,;',;'ィ;;:イ''``ゞ、_,、-‐'´ヽ:;/ 、 ``ヽ  ;:、 `' (´  `ゞ、;;;;'',,fi、,≡:;イ==、
,,:'  ``ゞ、,;;ゞ、 "´イ ,... `'彡 ,/´  `ヾ、ヾ   '    ー、  ii;j `i;;!'´ニil';;;;ゞr、_,r'ミ
'   ー‐─ ,rー'゙ー─-、_j;:r'´     ヾ,ゞ         、 ゞ,ミ;:l;;l  ,!  ,!,i;;'´¨/
;.   r-‐;;'"}            ``ヾ、  ノ       ,;;;: (i,;)))、,,:;!、__,:};!_,.、l
....   _,,,ィ、 i        'ヾ人  、}( /     ノ   ,r'i  r'"ヾ-‐i‐-:;イ, / ヾ
228名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:01:27 ID:5UHKh4xgP
>>224
アレは酷かったなw
稼ぎがないのにブクブク太ってガキつくって挙げ句に別居とかwww
229名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:03:55 ID:BvRSbnHW0
正社員の仕事終わった後に飲みに行くっていう感覚は派遣には無い
切り詰めて生活してるからな
230名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:04:35 ID:un6N5S9O0
>>220
当然だよ。大半の社食は、企業が自分のところの
社員向けの福利厚生の一環とかでやってるのが多いんだから、
他社の人間に、社内価格で売るわけないってことだよな。
派遣は派遣会社の人間なんだから。

派遣にも社食で食わせろとか言ってるアホどもは、
レストランでウェイターやウェイトレスが、メシ時に
客席で店のモノを食わせろと言ってるのと一緒。
231名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:05:28 ID:rD7ZQORn0
こういうスレで、奴隷の正社員が、自立して人生の困難に自力で立ち向かってる派遣に対して
奴隷の心得や、奴隷になる方法を説いてるのを見るのはすごく面白い
232名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:06:31 ID:gFG98bdT0
>>224
その人の中では、お菓子とスイーツは食費に含まないのだろう。
それにしても、奴隷商人みたいな業界が政治力まで持ってるのは異常。
カルトな寄生政党が与党を名乗っているのも異常だけど。
233名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:08:51 ID:RI/z6lVt0
>>230

法律で派遣社員も社員が扱う同等の施設を使わせないといけないことになってるらしいで
234名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:10:01 ID:M41KnYEQ0
まさか21世紀に階級社会が訪れるとは思わなかったな。
235名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:14:32 ID:CoEaWRa+0
給料ボーナス面のほうが食事よりも大きいでしょう。
派遣社員は組合を結成し、ピンハネ派遣会社を訴えるべきだ。
236名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:15:20 ID:s5OqEovB0
>>228
おまけに駄目な母親とか子供写真見て泣いて、あたしって不幸でしょって酔いしれてたな。
だったら歯を食いしばってなんとしても働けよって感じだな。女は、最後に体売るって手段があるんだからよ。
生活保護決まって大喜びだったな。何であんなのに欲情できるんだろw
237名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:15:29 ID:ifQFlEeL0
加藤2号からはターゲットを絞ってピンポイントでお願い、解決しちゃうかもw
一般の貧乏人狙うんじゃねーよ!
格差を敢て作ってるのは誰だ?
東尋坊とかで虚しく散る若い命が切なく悲しい・・・
63年前や維新の日本の若者の覚悟は受け継がれ不条理に何時か再起動するとおもう。
東尋坊や樹海で無駄に死ぬ覚悟があるのなら・・
238名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:18:11 ID:zgkMGq5/0
ピンハネして儲けてる派遣会社がよく言うわw
そもそも自分たちが派遣してる労働者に対して何の責任も負わないこと自体どうなのよ?
口だけ可哀想言うなら誰でも出来るっつーの 
239名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:18:17 ID:Vr8j5KLT0
派遣大手が責任を取って、契約完了までの違約金を含めた報酬を手渡すか
ピンハネしていた分を還元すれば大丈夫だよ

同じ施設内でメシを食うな、同じ施設を利用するな、と業種や仕事内容で分けるなら
派遣社員が作業や食事を取る建物と正社員が利用する建物を分ける必要が出るんだがな
240名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:20:18 ID:xTRUKA9JO
>>234
やたらとテレビで『サムライ』連呼してるだろ
階級社会になりますよ〜て教えてくれてんだよ
241名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:22:02 ID:gFG98bdT0
大学なんかの学食がサラリーマンで満席という社会も嫌だけどな。
役所の食堂は完全解放されてるのだろうか?
242名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:27:31 ID:+Cv8UrbI0
>>241
うちの県の県庁(仕事でよく行く)の、食堂は一般にも開放されてるけど
職員は、うどんやそばしか食わないな
ランチメニューとか頼むのは一般の客
243名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:49:48 ID:7tFpr68c0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1229405985/344
【負け組】派遣社員は切られて当然2
344 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/18(木) 23:55:25 ID:y0PMlJsX0
今TVで、キャノンの派遣切り危機?の人が出ている。
総支給額15万で、振込み額1万何ぼって・・・派遣社員は自業自得とはいえ、
こんな条件でよくもまあ働いているよね。企業も企業だけどその条件で働く人も理解不能。
うちの正社員の事務員(女)でも総支給15万で手取り10万以上あるし、一人で住むアパートや
自炊すれば家賃4万+食費2万+光熱費5千+雑費5千等で7万あれば普通に生活できる。
(今はそこそこ良い収入だけど、学生時代に実際こんな生活していた)
家庭を持つと大変と言うけれど、夫婦2馬力で働けば、生活に困ることは無い。
うちらの親だって若い頃は二人で働きながら、子供には貧乏な思いもさせずに自分らの稼ぎで
大学まで出したんだから。そんな親を見ていたら自分も頑張って働いて稼ぐし親にも還元する。
選択を誤ったのか、派遣切りだとか企業批判だとかさらには政府が悪いとか、言い訳にしか聞こえない。
244名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:51:12 ID:8hqZlfw80
西日本の大手家電メーカー
245名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:51:35 ID:l/E3UkDW0
このスレで「派遣は努力しないから、そうなるんだ」とか見下してる奴って、
内心では、「したくない努力をしてまで安泰な生活送るよりも、苦労してもいいからのんべんだらりとした生活を送りたかった」
と思ってるんじゃないかと考えてる。
246名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:51:56 ID:AAV0zA+i0
        ↓ジェイコム男ことBNF神、資産210億円
         
        ._ .-.-.、.-、、
        .,ノ:":::::::::::::::;;;::ii>;,、
      /:::::ミ:ミ彡ミ;;iiiミミヤミi、
       i::::ミ;ミ:"       :::i||li
      ヾ::ミミj;ミ::: ____   ,__:iii》
      `ii~:i-イ"   .リ^{"  リ"
        ;ヾ;Y:: `~~ ,,li`~~i
       シ ::ii、  、__, .:/ <最近俺に契約を切られた派遣を助けろという意見する奴がいる。俺の儲けた金をバラ撒けというのだ!
           ヽ、 ー /   ふざけるな!俺は生涯人を助けぬ!
            ー     金はある。湯水のようにあるが、人は助けん。他人がどんなに貧乏で苦しもうが、俺は苦しまない。
                  そう、他人がどんなに苦しもうが、自分は苦しくない。この一事だけが真実・・・!見誤るな!
                 金などいらぬ、と貧しきものが結束したら、それは俺にとって脅威になる。しかし、どうもそうはならんらしいw                   
                 俺の地位を揺るがせるものがあるとすれば、金の魔力さえ届かぬ自暴自棄・・・・・・ 
                  そんな輩の突発的な暴力だけだ。この世の法律では俺は倒せない。
                 持たざる者の捨て身の怒りが一番怖いという寓話・・・フフ、しかしそんなものは「お話」であって現実ではない。
                実際には皇帝を撃つ甲斐性のある奴隷など存在しない・・・
                 人間はそう簡単には捨て身になどなれぬのだよ・・・クククッ・・・・・・

金を使うことに興味が無い、という発言の動画 http://jp.youtube.com/watch?v=IwqL1f00ybA
247名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:55:11 ID:bQNiDJX90
ピン撥ねしたお金どこ行ったんだろうね
使っちゃうのも多いのだからせめて退職金らしきものを
貯めといてあげたらね
248名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:55:31 ID:HKRkmeFcO
>>245


バカ?www
お前みたいな奴隷にはなりたくないって思うだろ?普通
249名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:56:42 ID:s5OqEovB0
>>245
見下してる方から見たら、派遣共に必要な努力って、普通の人が意識せずに
日常的にやっているようなこと。それすら出来てない。
250名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:57:54 ID:8XuMkNpI0
あれ? 雇ってないやつの福利厚生費って認められてたっけ?
251名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:00:21 ID:bzxvVy980
今俺が常駐してるメーカーは食堂は普通に使えるが
社員と害虫で値段が倍違うww
いろいろあるだろうけど、飯代くらいサービスしてくれよ・・
252名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:00:45 ID:Y/zqa+pp0
>>245

俺も切られ易くて社会保障も賞与もナシでいいから、デメリットと引き換えに自分で働き方を調整できて月給そこそこ高くて贅沢せずに貯蓄すれば暮らせる生活がしたい。
現状行き着く先は野垂れ死にコースだからややBな企業で正規だよ。
253いじり万子:2008/12/19(金) 01:02:11 ID:dlF+eBCQ0
派遣従業員は社会保障やボーナスなどピンハネだけじゃなくて、同じ職場で「派遣さん」と位置づけて差別も受けているからな。
254名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:02:35 ID:l/E3UkDW0
>>248-249
おまえらよほど、子供の頃にママンにケツ引っ叩かれて、泣きながら勉強してたんだなw
それこそ好きなテレビもゲームもさせてもらえずにwwww
255名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:03:57 ID:BKGQVvPsO
>>251
ケチなメーカーだな。名前晒せ

NECに常駐してるが社食は値段同じだしプロパー社員も派遣も同じ値段だぞ
256名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:03:58 ID:NLolCpAm0
>>251
正社員の福利厚生の一環だから、正社員以外の値段が高いのは仕方ないかと。
でも倍はちょっとやり過ぎだな。
俺の所は非正社員は2割増になってる。
257名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:06:10 ID:kggJhwXRO
会社どこだ
258名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:06:31 ID:+Cv8UrbI0
>>249
それはブルーカラー=努力不足という認識
まあ間違ってはいないがw
派遣法改正以前は、ブルーカラーでも正社員として働けたわけだ

ところが、WEが通れば、ホワイトカラーも、間違いなく似たような目にあう
給料は多くても、どれだけサービス残業させられるかわかったもんじゃない
WEが通れば
ホワイトカラー=努力不足
になり、公務員最強ということになる

259名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:07:18 ID:0ZnWoeVP0
8月に一部上場グループ会社の製造業のインターン行ったけど、なんとそこは7割が派遣だった。食堂はさすがに正社員も派遣も同じだった。
製品は7,8割輸出とのことだったので今どうなってるかスゴク気になる。
260名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:08:08 ID:RNIbHRL80
なんで派遣会社が派遣の味方で、派遣先の企業が敵みたいな構図になってるんだ?

おかしいだろ。派遣先はただの生産調整をしてるだけ。
普段多額の金をピンハネしている派遣会社が、派遣社員の面倒を
見るべきだろうに。住居にしろ仕事にしろ。
261名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:09:07 ID:8Y0ZK9Jw0
ウチの近所のちょっと高級系なマンション、外からは入れない中庭式の公園がある。
友達がおり、たまに子供を遊ばせる。公園自体は普通だが、セキュリティ的には
とてもいいと思う。不審者、車、自転車も来ないし。不審者は分からないか。
まあ外にも公園はあり、それありきでそのマンションに住むひともいないと思うが、
こういった設備も賃料の内。
社内食堂を派遣社員に使わせないってあまりに狭量でみっともない話だが、
福利厚生の一環と考えれば、その設備、メニューの料金設定も正社員の給料から、
捻出されている。
問題点は、論点のズレがあることで、倫理的にひどい事例と雇用上の仕組みや、
福利厚生を受ける権利は別であることもあるということで。
262名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:09:50 ID:HKRkmeFcO
>>254

低学歴の学歴コンプかよwwwww

所詮、派遣の分際でwwww
アンタ、誰からも必要とされてないから
263名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:11:34 ID:roYXeR9W0
別に一緒に食べるなとは言わないけど、同じ値段で食うなとは思う。
あくまでも社員のための施設だからね。
それにしても、派遣先が叩かれているけどこの風潮は明らかにおかしい。
264名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:13:39 ID:n8lCa7lFO
派遣は派遣同士で戯れてろw 
可愛い子は遊んであげるけど、男とブスは近寄るなwww
265名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:14:22 ID:8Y0ZK9Jw0
派遣社員の怒り(?)の矛先が派遣先企業に向かうのは、
派遣先企業に就業していると錯誤があるからか。
派遣先企業に常駐し、ていうか、その案件様に派遣会社に現地採用され、
そこでしか就業していないのであれば、その錯誤も有り得るのか?
派遣会社の担当なんてほとんどこないんだろうし。
266名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:14:29 ID:JH95CsU3O
派遣会社になんで抗議しないの?派遣先は「派遣会社」にとって、お客様なんですよ。


早く頭の中整理してね。
267名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:14:42 ID:s5OqEovB0
>>264
ZEROに出てたピザ女に中田氏したやつ勇者過ぎるな
268名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:16:12 ID:dDeNEKJCO
>>260に同意
沢山のピンハネをしている分際で、雇っている企業のほうが悪いような言い方はひどい
ピンハネ率を下げるか、住居の確保しろよ
派遣会社が
269名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:16:40 ID:0uO5huvM0
え?食堂違うのは当然だろ。。。
なんでこんなのがニュースになって12スレ目まで伸びるのかがわからない。
270名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:17:35 ID:BKGQVvPsO
食堂を外部に使わせないとか別料金ってのは所詮その程度の会社なんだよ
271名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:18:20 ID:/ZM5le+IO
「自分よか下がいる」と思わないと、安心できない輩が多いみたいだな
そんなにいまの自分に自信がないのかよ
不安でしかたないんだろ?
他人を蔑むことで確立する自我なんぞ、糞みたいなもんだろうが
鏡を見てみろや、糞みてぇなツラしやがって
272名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:19:13 ID:NVZwieM30
実際どこも休憩場所がなかったり、暖かい季節は良いが、冬はキツイという事例
もある。 
273名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:19:22 ID:cOJ7PFWGO
>>254
派遣の方でも立派な方もいるが腐った奴もいる。
前に自分が明らかに悪いのに腹いせに上司を殴りつけようとした馬鹿がいた。
体は大人、頭脳は子供の逆コナンみたいなのが実際いるから困る。
こんな奴が路頭に迷おうが知ったこっちゃない。
274名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:20:55 ID:LT3YcXUT0
IBMじゃないけど、夫がリストラされてしまった。
サラリーマンが安定した職業じゃなくなったということなのかな。
正直言ってショック。マンションも売りに出さないといけなくなってきた。
20代の一番いい時期に自由をあきらめて結婚したのに
夫に尽くしてきたのに子供も産まされたのに
今になってリストラ。
こんなんじゃ自分のやりたいように生きてればよかった。
子供だって産みたくなかったのに。
夫が悪いんじゃないのは分かってるけど本当にもう生きてるのがイヤになってきた。

275名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:21:19 ID:XJ5dH8530
>>273
派遣なんていくら真面目に働こうが怠けてようがどうせ切られるんだから
真面目に働くだけ損ですよ
276名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:21:47 ID:pYx7+OBIO
この家電メーカー頭いいな
仕事以外での派遣との関係を徹底的になくして、人間性とかの労働力としての面以外見えないようにして、切るときは気兼ねなく派遣を切れるようにしてるんだな

要は戦争で剣を使って目の前の敵の首を切るのは気が引けるが、
戦車に乗って遠くから砲弾発車の操作をするだけで首を飛ばせるようにすることで、楽にしてるんだよ
277名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:21:59 ID:21WCclILO
>>271 安心ではなく楽しんでいるだけでは?
あなたは享受できないだろうが
278名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:22:02 ID:GUPwnOPy0
こいつの正しさが証明されている。


              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /  働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \ 
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     /


279名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:23:40 ID:xEz4CtepO
社員じゃないんだから社員食堂使えないのは当たり前なんじゃないの?
280名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:24:32 ID:+Cv8UrbI0
>>254

就職氷河期にはマーチ以上の大学出ても「派遣社員」とかがゴマンといる
SEや事務系の資格を持ってても「派遣社員」ばっか

だから「高卒」が「派遣」になるのはしょうがないし
「中卒」(高校中退含む)が、職がないのは当たり前の話だ

低学歴が甘えるな!といいたい


ただしな、派遣法が変わる前は、高卒で製造業についても正社員として扱ってもらえたんだよ
派遣法改正で、学歴に関わらずその業種が地獄に落ちた

大卒のホワイトカラーだって、ホワイトカラー・エグゼンプションが通れば地獄に落ちる・・・・。
281名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:25:02 ID:0uO5huvM0
>>274
ざまみろw
282名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:26:02 ID:8Y0ZK9Jw0
食堂は使わせてもいいだろうw
以前、某外資金融の日本本社に勤務していたことがある。
買収された日本法人から出向の形だったので、外人や本体の本社勤務に囲まれ、
ちょっと劣等感を感じた。同じフロアなのに、設備やPCからして違った。
なんかこう攘夷思想って分かる、異文化に触れてこそ、国粋主義になるんだよ
と友人に語りましたよ。
派遣社員が、派遣先企業に怒りが向かうのは、憧れと劣等感からなんじゃないかな。
283名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:26:14 ID:ORnq4fup0
クビになった派遣君の今後の行き先は・・・

オレオレ詐欺wwww

確定でしょwwww

どうせならとことん落ちるところまで落ちちゃえwww
284名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:26:14 ID:/ZM5le+IO
>>277
余計タチが悪いだろ…
ちなみに俺は派遣じゃないよ
でもなんかこのギスギスした空気は辛いなぁと思う
「他人の不幸でメシウマ」って本気で言ってるなら、何か違うよな…と
285名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:26:43 ID:SOxgKLHgO
俺派遣。来年で契約切れるから農業しようかと思ったら

今日契約社員の話ktkr
中堅社員登用見据えてのお話。

勤務態度真面目に猫かぶって頑張るわ。
286名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:26:52 ID:cce+uvHd0
>>274
主婦やってたんだろ?
夫がリストラされた責任の一端は貴方にもあるんじゃないの?
なんで「アタシは悪くない」っていう前提なの?
287283:2008/12/19(金) 01:28:27 ID:ORnq4fup0
あ・・・派遣してる程度の頭じゃオレオレ詐欺もできねーかwww
ゴメンゴメンwww
じゃあなんだろう・・・?

リアル乞食?www

288名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:28:26 ID:/szNet9BO
派遣会社め

辛いとか言う前にピンハネ率下げろや
289名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:28:29 ID:F7QpIkTn0
自民党の賎民・棄民政策が見事に嵌ったな。
労働者の中に下層階級を作ることで互いに争わせる。
これで自民党への不満を逸らすことができる。
290名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:28:47 ID:NLolCpAm0
>>282
食堂使わせないのは収容能力の問題なんじゃないのかな。
291名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:29:05 ID:XKNXFascO
派遣首切り→派遣会社倒産→直接雇用 になるから派遣先の企業はすべての派遣契約をうちきれ!
292名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:30:05 ID:xXdVwX/lO
人数的には正社員<派遣社員なのに、派遣を叩く奴が多い2ちゃんねる。
正社員は基本休みは土日なのに昼間にも派遣を叩く2ちゃんねるの住人。
293名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:32:29 ID:DK2q9fEJ0
黒人差別と同じだな
294名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:32:43 ID:21WCclILO
http://i2ch.net/z/-/00/Id1a7/i
かたや補助だって
笑えますね
295名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:33:06 ID:eMq/YNgB0

2004年4月15日早朝、一部全国紙のウェブサイトに、
高遠菜穂子さんらイラクで拘束された三人の日本人人質の住所が掲載された。
約一時間後に削除されたが、
この記事をコピーしたと思われるものがインターネット掲示板などに大量に書き込まれる事態になった。
大半は削除されたが、現在も一部は掲載されたままになっている。
以下のリンク先はその一例。

http://javacurry.homelinux.net/byoukan/test/read.cgi?bbs=bbs&key=1081857270&st=893&to=893

296名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:33:26 ID:107Q+SjT0
本当は食堂で食いたくないんだけどなあ
297名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:33:36 ID:sqFHnSIh0
>>274 私の愛人になりませんか
40歳 外資系メーカー
298名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:33:41 ID:ORnq4fup0
>>285 妄想はタダだからいくらでもしろwwwただ・・・後が虚しいだけwww
299名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:34:01 ID:+Cv8UrbI0
>>292
それは言うなw

「彼ら」は、毎日、同じ生活をしてて気がついてないが

「彼ら」を養ってる親は、この数ヶ月で激変して
「覚悟」を決めてるかもしれないからwww
300名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:34:07 ID:bbQ5U3L90
派遣て正社員とかに慣れなかった人が行き着く場所なの?
それとも正社員が嫌で、好んで派遣にいってるの?
301名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:34:34 ID:K03oPDHD0
>>276

そこが、自民党に献金しまくって法案通させた醍醐味なんだろうな

すべては、 キャノンの社長が言った、
「誤解があるようですがうちの会社とは関係ありません。委託してる8社が・・」  ってセリフに詰まってると思うwww


だからって、
「解雇した労働者のその後は国や地方が税金でなんとかしてやれば〜」 「うちは関係ないし〜」  

  ってのはどうにかしたがいいとおもうけどな。
これまで散々もうけてきたんだし。  
302名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:34:34 ID:8Y0ZK9Jw0
派遣先企業(クライアント様)>派遣会社・本社>派遣会社・営業>派遣社員>派遣会社・現場管理者
なので、派遣会社には入るとアドバイス。
303名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:34:39 ID:uM04rRTD0
こんな所で工作しても無駄だよ。来年は国民を欺いて扇動してきたお前ら工作員がリストラの番だよ。
304名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:35:50 ID:/qUJcHBtO
ゼゲンが何を被害者ぶってるのやら…
半分以上をピンハネして、この5年でどれだけ潤ったんだよ
この構造が気に入らねえと思えない暢気モンも大概だが
ゼゲンどもの変わり身の早さはあまりに醜く正視に堪えない
305名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:35:54 ID:s54I53nG0
もう、死ぬことも視野に入れてる。
306名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:36:12 ID:eYJGXzEy0
日本人の農民一人当たりの生産量を2000年前と比べてみると460倍になっててワロ田よ。
現代の1人の農民は、弥生人より260人働き者といえるわけだ。
逆に言うと、259人は農業以外の仕事を探さなくてはならないということになる。
つまり俺が言いたいのは、日本人が石器人のような暮らしをすれば、仕事を増やすことは容易だ
ということ。
307名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:37:05 ID:JLPbyzg10
>>305
死ぬならついでに
でかいことやってね
308名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:37:06 ID:rnOwloAO0
死ぬ気でやれば何でもできる
死ぬなんて書いてる時点で甘ちゃん
309名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:37:25 ID:bG/YifqIO
もしかしてシャープとかの工場の事じゃないの?
あそこは土方もいるし、やむなく社員と分けてるんだよな。
ドキュンが彷徨いてたらたまったもんじゃないだろ。
310名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:37:50 ID:9MXtC7mh0
派遣たたく人間はどういう立場なんだろうね。
元正社員のニートとか?フリーター?
在日?
311名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:39:14 ID:JLPbyzg10
>>310
普通の正社員だろ?
努力もしない派遣の甘えた態度がむかつくから叩くんだよ
312名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:39:22 ID:Wb70GU270
>>285 それマジメに奉仕させるための言葉w
313名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:39:33 ID:GTYN/ihyO
>>305
そんなこと言うなよ
314名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:40:21 ID:AfpYBrd1O
今北

予備校時代に知り合って、今だに繋がってる28歳元派遣社員で現国立大学医学部医学科の友達がいるんだが…
派遣にドップリ浸かって騒いでる馬鹿とは違って本当に尊敬できる件
派遣にすがるしか脳のない人はステップうpだったり目標だったり、何かないのか?
315名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:41:36 ID:ETjvBG3o0
今日のINUスレはここか!?
316名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:42:16 ID:Nujr9Cht0
>>306
石器人の平均寿命は30代後半ぐらいだ。
労働人口が激減するだろうな。
317名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:42:25 ID:K03oPDHD0
>>292 >>310
派遣を叩いている奴の中に正社員なんていないことはガチ
勤め人ならお祭りしている派遣社員以上に現状目の当たりにしてるはずだから

努力なんて・・・ 目で見て計れない物だということをまだ知らない子なんだから  言ってやるだけ無駄だよ・・・
318名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:42:25 ID:YKltJzBOO
昨日の晩飯は金竜山で焼肉だったよ
319名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:42:34 ID:tCeqZ4zW0
派遣は「物」ですから。メシはいらないんですね。わかります。シャープですね。
320名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:44:45 ID:9MXtC7mh0
>>306
普通に考えればわかると思うが。
農法と機械文明の発達が大きいだろ。
321名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:44:46 ID:8Y0ZK9Jw0
以前、派遣会社の派遣先企業常駐の管理者をしていた。
クライアント(神経質)と本社(無策・無能・無情)と派遣社員(常識なし)の
間に入ってうんざりしていた。
ある日、派遣社員(♂)が金髪にしてきた。デスクワークの事業所でもあり、
さすがに注意したが、派遣社員採用時に髪型自由と聞いたと主張。
あまり厳しくないクライアントでもあり、派遣社員採用時から特殊な髪型でもあり、
採用担当とそんな会話をしたようだ。髪の色を戻すようにと諭すが言うことを聞かない。
なんで金髪がアリだと思うのか?と不思議だったが、先日からの報道で、
金髪、ロンゲ、髭、ピアスの若者が、派遣切りされて、「ホームレスか死ぬか」とか、
派遣先企業に生活保障しろとか主張していて、得心。
全部がそうだとは思わないが、やっぱり常識がないんだなって。
322305:2008/12/19(金) 01:45:08 ID:s54I53nG0
でっかいことは生きてる方々でやっていってください。
氷河期の初期からずっと非正規労働で辛かった。
甘えとか根性なしとか簡単に言われて腹がたったけど今はない。
生きている人間が全てまっとうに人間社会の生活を送れるなんて最初からむりなのかも
古いインドのように階級社会で人間より下の人間を新たに作ってくれたほうが生きてく
うえで楽なのかもしれない。
323名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:46:04 ID:EBnh5Sfn0
正社員と派遣が同じ料金で社員食堂の飯を買えるって事自体不条理
派遣は部外者なんだから料金割り増しにしてもらえないかね
324名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:47:14 ID:89rHuYjE0
親族が働いて待遇が最悪だったら、その会社の製品を一生涯 買わない


325名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:47:50 ID:IMvoMW760
派遣っていきなり食堂で煙草とか吸い始めるイメージ
正社員の志気を削ぐような真似をするだろうから隔離は当然だと思う。。。
326名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:48:01 ID:UV+bK5aW0
っていうか、派遣会社はどうなんだ?派遣社員ばかりが訴えて、バックアップしてやれよ
327名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:48:19 ID:iMDxjRm60
なんかシャープにしたいやつがいるみたいだけど
これシャープじゃないよ。
328名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:49:06 ID:8Y0ZK9Jw0
ていうか、うちの会社(金融系)は派遣社員のほうが大きい顔しているように、
中途採用の正社員の俺には思えることもある。
329名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:49:23 ID:uRdFSit30
なんかおかしいと思ったら、

変態毎日新聞の記事か


330名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:50:17 ID:UjFoVcdC0
>>322
まあ、それはあるな。身分制度である程度付ける職が決まっていれば、
就職で悩む必要はあんまりない。
無駄な努力もしなくなって全てのリソースを決まった方向に注ぎ込める。

まあ、それでも駄目なやつはダメだけど。
331名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:51:14 ID:9MXtC7mh0
スレタイはガセっぽいけどな
332名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:52:01 ID:ejecqcCU0
なんか中学生とどこも変わらんなw
333名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:52:03 ID:+Cv8UrbI0
>>300
マジレスかつ、わかりやすく説明する

10年前は、製造業でも、事務系でも
フルタイムで働けば、基本的に「正社員」だった
高卒で製造業に就いても「正社員」

でも小泉の時に「派遣法」が改正され
フルタイムでも働かせても「派遣」で済むになった

で、大企業から、中小まで
「正社員」をけずって「派遣」を増やした
(それで派遣会社は大躍進した)

多くの企業は、派遣法の改正で、それまで雇っていた「正社員」をリストラして
同じ数の「派遣社員」を雇用しなおした

で、派遣社員が激増した
最初から派遣社員というのは、35歳以下だけで、ほとんどの派遣社員は
元正社員で、現在は派遣社員というパターン


派遣法の改正で、先に製造業や事務系(現場)が地獄に落ちたけど
WEが通れば、間違いなく営業系や事務系(管理職9も地獄に落ちることになる



334名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:53:12 ID:rnOwloAO0
世の中は階級社会
士官と下士官が別室で食事を取るんなんて古来より当たり前
確かに食堂の隔離は気の毒と思う人も居るだろうが士気も下がる事を考えれば仕方が無い
みんなで和気合い合いと食事するなんて幻想

ムカツクなら社員になるしかない
335名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:53:28 ID:8TGSC2/50
最近は安い製品を買うために思うよ
こんなに安くてどうなってんだろう
この価格からしてどのくらい低賃金で働かされた人が犠牲になってんだろうと

336名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:55:17 ID:L9DW8W7C0
食堂つかっていいけどバイトと派遣は席が決まってるってトコなら知ってる。
圧倒的に社員優先で混んでるとき社員はバイト・派遣席に座っていいけど
逆はダメっていう。

俺(バイト)が座って食ってたら社員がどけよと言ってどかされたことがある
大阪だけど家電関係じゃなくて流通・梱包だよ
別のとこでは最初の説明のときに混んでるときは社員さんがいたら遠慮してね、と言われる
どこもそんなもんだと思うけど
337名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:55:25 ID:8Y0ZK9Jw0
>>335
なんか聞いたような話だが、いい話だ。
338名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:55:28 ID:pOebmRIFO
派遣なんて低学歴か我儘な人間がなるもの。
普通に就活すれば正社員になれる。
339名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:55:48 ID:6PUexdKmO
一企業一職種から離脱し、自分の弱さと力不足を思い知った結果、
負け組が取りあえずの生活を送る為に辿り着くのが派遣

自分の将来と人生を考えたら、派遣は避けて通るべき
340名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:55:53 ID:MKWugj84O
そうか
日本の会社て正社員はかなり守られてるからなあ
大手限定だが
せいぜい早期退職までだろな
341名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:56:16 ID:IMvoMW760
文句のあるクズは早く吊れよ
342名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:58:34 ID:PVY3kGfE0
>救えないのがつらい…派遣会社社員が苦悩訴え

派遣会社がなくなれば企業が自ら採用するようになる
少なくてもパートやバイト、期間社員として雇うから派遣社員みたいにゴミみたく扱われることは無い
343名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:58:56 ID:1lFxwTh90
西日本の大手家電メーカーというと
♯と沫と算用しか思い当たらないんですが
実際どうなの?
344名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:59:20 ID:zj7BUKgo0
派遣先にもよるのかな?俺はついていたのかもしれない。
俺、大学卒業してフリーター7年やってた。
正社員になろうと思って就職活動したけど正社員採用なんてない。
仕方なく派遣で業種で言えば団体職員に入社した。
給料安いけどすごい仕事しやすい環境だったこともありバリバリ仕事して半年で契約職員に。
でも会社の曖昧な決まりで3年で契約は打ち切り。
この時、お偉いさん自ら俺のところに来てこう言った
「君にはどうしても残って欲しい。ただ会社の決まり上で契約職員というわけにはいかない。給料はそれなりに払うから
派遣に戻ってお願いしたい」
年齢的に考えてどうしても正社員になりたかった俺は断った。
それが去年の6月。9月に正社員で就職決まったけど
やっぱり職歴のない俺にはブラック企業しかなかったよ。毎日午前様帰宅のサービス残業で・・・
今年の10月、前の会社から電話があった。
「うちの会社、来年度から組織の変更があるんだよ。正職員で戻ってくる気ない?」
あまりに都合が良すぎる話に思えたけど
「君がやっていた仕事を今度から正社員でやることになったんだ。だから、やってもらう仕事は前と同じだし、給料も年齢に見合うくらい
は出すよ」
もちろんOKしました。
来年度からいつ来てもOKってことなんで、即効退職届け出して本当はいけないのかもしれないけど、失業手当の申請して
仮面就職活動中w
自己都合だからまだ給付されないけど、3か月分丸々手当て貰って就職する。
結局は繋がりかな。真面目にやっていればどこかで評価してくれてる人がいるんだよ。仮面就職活動は落ちまくってますw


345名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:59:45 ID:JLPbyzg10
>>322
甘えとか努力しないことが根本にある言い訳しか聞いたことないんですが、
ぜひほかにどういう理由があるのか教えてほしい
俺も氷河期就職組で正社員になったので
346名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:59:49 ID:UjFoVcdC0
>>342
そりゃあ荒療治だな。
347名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:00:48 ID:0JC8Yqz60
派遣にも残飯くらいは食わせてやれよ
348名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:00:57 ID:8Y0ZK9Jw0
>>339
そうか?大学出て、就職せずに派遣社員も多いよ。フリーター感覚なんだろうけどね。
以前、派遣会社の正社員で管理者してたけど、9割りはそんな感じだった。
あとは資格系、他に仕事があるがそれだけじゃ生活できない系だね。
だから、積極的じゃないだろうけど、あまりイヤイヤ派遣社員ですみたいな人はいなかったイメージある。
349名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:01:58 ID:+Cv8UrbI0
>>345
俺も氷河期ど真ん中で正社員

コネでUターン就職だけどねw
350名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:04:23 ID:j5LwRP100
>>345
あのね、有効求人倍率が100%下回ったら、就職できない人が出て当然でしょ。
個人ががんばって就職できました、はいおめでとう。
それとは別の視点で、社会全体として仕事を増やすということが必要なんだよ。
351名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:04:55 ID:ro0YTix60
>>345
転職情報誌みて面接に行ったら、派遣の仕事だったってパターンも多いよ。
一部の派遣会社は「派遣のお仕事」って書かないとこ多いから。
単に「〜の仕事募集…」って感じでね。

で、こっちも急いで仕事見つけないといけないから、「仕事にありつけるんなら」
と言う感じでそのまま。
352名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:05:57 ID:8Y0ZK9Jw0
>>350
有効求人倍率は、派遣社員も入っているのでは?
353名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:06:50 ID:rnOwloAO0
結局、自己責任なんだよね
臨時同様の身分で、切られたからと火病起こすのは正直みっともない
354名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:07:39 ID:IMvoMW760
ゴミクズ派遣がグズグズ不平しか言わないなら移民入れっからヨロ
355名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:07:42 ID:g6kbLFIVO
団塊ジュニアは人数も多いし苦労しすぎで可哀相。
356名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:07:46 ID:DEqa72kH0
小林一三のモットーは「大衆のために」であった。「自分の計算から出発しない」経営理念が生み出した、縦横無尽の活躍から学ぶ。
http://72.14.235.132/search?q=cache:8hkNTrhhGiMJ:success.hoyu.net/kobayashi.htm
357名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:09:11 ID:8Y0ZK9Jw0
>>353
みっともないまで言うのはちょっとあれだが、
報道で派遣先企業に生活を保障しろと詰め寄る派遣社員さんはちょっと
図々しいとは思った。気の毒にもとも思う。
358名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:09:42 ID:i2BZh3TOO
>>344
団体職員なら事務系?
工場派遣じゃそんな美味しい話はまず有り得ない。

甘い話には何とかって言うから一応気をつけろ
359名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:11:23 ID:ro0YTix60
正社員登用前提の派遣もある。

一定期間派遣として働いて、会社に認められればそのまま正社員か
契約社員、準社員として雇って貰える。

そんときは会社が派遣会社に紹介料を払うんだが。

360名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:11:25 ID:pOebmRIFO
派遣は甘え。
やる気も能力もない我儘な奴がごねてるだけ。
選り好みさえしなければ35歳以下は今でも余裕で正社員になれる。
40や50のオッサンですら中途採用されてるのを見てなんとも思わないのかね?
361名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:11:44 ID:JLPbyzg10
>>350
社会の問題は派遣だけが言うことではなく、国民全員で声をあげて
国策としてやっていけばいいわけだが

今文句を言ってるのは完全に派遣個人が自分の境遇に関して
どうして自分がそのっ境遇にいるのか省みず、派遣先に文句言ってるだけでしょ
362名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:12:22 ID:j5LwRP100
>>357
俺は別の意味で気の毒に思うね。
派遣先は派遣元と契約しているだけなので、派遣社員の保護は派遣元企業が行うべきことなんだよね。
保険料などの名目で高額のピンハネをしておきながら、いざというときには一切金を出さないゴミクズ派遣元を叩かないといけないのにな。
マスゴミも派遣先にだけ触れて、派遣元の酷さに触れない。
363名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:13:30 ID:rnOwloAO0
>>357
制度がおかしいと思うよ
確かに世の中には弱い人間もいるからね
でもこう言う人は己の状況を把握して、みっともなく火病の声を上げないんじゃないかな
そういう己を達観してるというか
普通なら派遣なんて行かない
364名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:13:31 ID:8YaPQfDc0
正社員と同じ仕事をしているのに待遇が違うのは
正社員の職が奪われていってるってことで
長期的に見るとどんどん正社員の首が切られていく事になると思うんだけど
正社員にそういう危機感持ってる人いないよね
自己責任とか目先の利益を上げることしか考えてない経営者みたいなこといってるばっかりでさ
365名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:14:08 ID:ro0YTix60
>>360
大学出て、いきなり派遣から始めた奴も居る。
社会人としての教育受けていないから色々問題が…

366名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:14:14 ID:+Cv8UrbI0
こういうスレみるとニートは最強だなとつくづく思うw
(それも親次第だが)
どんだけ世間知らずなんだよwww




とにかくだ、俺のためにも、WEだけは阻止しなければならんよ
367名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:15:27 ID:8Y0ZK9Jw0
>>360
俺は正社員だが、同僚の派遣社員さんで非常に有能な人がいる。
業務にもPCにも詳しく、惜しみなく教えてもくれる。
若干、秋葉系でコミュニケーション能力に難あるようにも思うが、
隣の席で多少打ち解ければ、普通の範疇にも思える。
が、やはり同僚本人の嗜好が派遣社員向きなんだと思うよ。

だから、派遣社員になっている人は、能力、甘えってより、性格なんだと思う。
368名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:16:35 ID:j5LwRP100
>>361
社会の問題として捕らえずに、個人の問題として押し付けようとしている連中が何をいっているんだか。
今、社会の問題として認識させないでいつやるんだって。

業績に応じて会社は人員を増減させたい。
それは一見合理的に見える。
しかし、景気に連動してほぼすべての会社が同じタイミングで人員を増減するわけだから、
欲しいときには人を集められないし、いらないときは無職であふれるという、現実にはマトモに機能しないシステムなんだよ。
369名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:19:12 ID:IMvoMW760
アカが必死w
370名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:19:59 ID:pOebmRIFO
>>365
氷河期でもブラック企業なら正社員になれたし、大学出たばかりなら公務員試験も受けれただろ。
最悪でもピンはねされないバイトにはなれたはず。
ピンはねされてキャリアにならない派遣をわざわざ選んだのはそいつの自己責任。
371名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:20:32 ID:JLPbyzg10
>>368
すでに社会の問題として認識されており
国会でも取り上げられている

心配しなくても機能しないシステムは自然淘汰される

今叩かれてるのは何もせずにどうして俺が、どうして俺がって
文句言ってるやつだろ

>>367
そんな人は文句言わないだろ
今叩かれている派遣じゃない
372名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:21:14 ID:nhvviMcP0
いつまでやってんだ、クソが。
373名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:23:10 ID:rnOwloAO0
この道10年のアルバイトの方がまだマシだわな
人間30-40もなれば、コレじゃないと食えないみたいな専業化する
これがないともう人生終わり
餓死しない事に感謝しながら、細々と生きていくしかない
374名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:23:54 ID:8Y0ZK9Jw0
>>368
以前、外資金融の日本法人に勤務していた。
本国本体の意向(ていうか、景気)に全社で右往左往していた。
うんざりしていたが、日本のメーカーなんかもアジアで同じ事をしている。
つまり、現地の雇用なんて責任ないし、関知しない。
派遣先企業も、派遣社員に対し打て、同じように責任ないし、関知しない。

だから、本来は合理性云々以前に、それだけのことで、
集まらなければ、別の手段を講じるだけなのよ。
375名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:26:34 ID:8Y0ZK9Jw0
>>362
そう!派遣先企業は気の毒。ただし契約期間は満了させるべきとも思う。
376名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:27:10 ID:F3mXfEpR0
責任を負わずにサービス残業もしない
それでクビ切られたらコレですか・・・


377名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:27:20 ID:+Cv8UrbI0
>>370
公務員試験は倍率100倍とかで筆記をパスしても、コネがなきゃ採用されない仕組みだったが

大卒でニートになるよりは、ブラックでも入って一応の職歴と雇用保険加入歴をつけてた方がマシだったかもな
ただしブラックは、再就職でハンデになるから、あくまでもニートよりはマシってだけで
バイトや派遣の方がマシだな
378名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:31:09 ID:pOebmRIFO
>>373
ドラッグストアとかで二年もバイトすれば販売登録者の試験受けれて正社員の道も開けるというのに
このアフォ派遣どもはせっせと反日トヨタを儲けさせただけで何の資格もとれてないとw
こいつらまじキャリアアップとかまともに考えた事一度もないだろwww
379名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:31:11 ID:5LalA+74O
結論としては派遣は努力のたりないクズ。
派遣は正社員がうらやましくて仕方ないんだよ。
さっさとホームレスになるか自殺でもしてくれ。
くれぐれも生活保護などで税金をむしばまないように。
380名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:32:08 ID:D4y0yPPr0
>>376
違法なサービス残業が当たり前になっている世の中の方が異常なんだが。

381名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:34:46 ID:+Cv8UrbI0
ちなみに、うちの会社にも、ジョブカフェとかの職場体験研修で来るよ>職歴なしのニート

5年ぐらい前から毎年、研修だけはやるが、採用はいまだ0

研修は、2週間やるが
ほとんどは3日ぐらいで逃げる
電話番も出来ないので、宛名入力や宛名書きを任せるだけなのに
「ATOKならできるんですが・・・・。」とか言い訳するw
382名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:34:54 ID:j5LwRP100
>>375
うん。
契約期間の中途終了は派遣先が何とかしろとは思うが、
継続しない場合に住むところがないなどの対策は、本来ピンハネしていた派遣元がやらないとね。
383名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:35:35 ID:Hwyo6ugV0
派遣会社が無くなれば企業が自ら雇う様になるよな

派遣会社を法で禁止にしろよ
384名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:35:51 ID:pOebmRIFO
>>380
定時の五時半とかで必ず帰れると思う方がどうかしてる。
職場は学校じゃないんだからさ。
385名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:36:44 ID:IMvoMW760
ゴミはゴミであることを自覚しつつ下を向いて生きろ

人間様ぶってんじゃねえぞ
386名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:36:54 ID:9MXtC7mh0
派遣切られたとはいえ失業保険もらえる人間は多いはず。
所持金がなくて即ホームレスなんて人は一部だと思うけどな。
実家もあるだろうしね。
387名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:38:19 ID:6RNlIFgyO
派遣なんて今後いらねえよ 夢探しだなんだのほざいて今じゃこの有り様かよ 結局夢じゃなく悪夢の方だな さっさと先手打てないからこうなんだよ 住むとこがねえだ?段ボールで作りなよ 段ボールでよ 立派なお城ができるぜ!
388名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:38:21 ID:JLPbyzg10
>>383
派遣会社への登録がなくなれば
派遣会社はなくなる

登録してるやつをどうにかしろ
389名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:38:42 ID:MJbHyZhD0
求人票を金で売買するダフ屋行為。→派遣業

バックネット裏が1万だろうが10万だろうが
入場できる人数に変わりは無い。

ただヤクザが潤いカタギが泣きを見るだけ。
390386:2008/12/19(金) 02:39:09 ID:9MXtC7mh0
ああ住む場所をなくす人が多いんだったな。
それじゃあかんわ。
391名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:39:32 ID:IMvoMW760
羨ましいならヤクザになったら如何か?
392名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:40:55 ID:rnOwloAO0
俺なんか失業中は女に食わしてもらって
その間に充電したけどな
1人じゃ生きていけないかもな
393381:2008/12/19(金) 02:42:50 ID:+Cv8UrbI0
>>386
クビ切られたんなら、待機期間なしで、失業保険もらえるはずだしな。

その点、ウチに研修に来るニート様は凄いぜ、高卒でかつ30とかで雇用保険加入歴もなかったりする
いや、研修にくるんだから正確には「ニート」じゃないんだよな、働く意思はあるから研修に来るんだろ

絶望的だと思うんだが・・・・・・・。
394名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:43:21 ID:pOebmRIFO
24とか25とかで「仕事がない!生活なんとかしろ!冬が越せない!」とか派遣先の企業に言ってる派遣社員は絶対おかしいって。
仕事なんかいくらでもあるし、寮追い出されたなら実家に帰れよ
コンビニバイトだってちゃんと家賃払ってワンルームに住んでるのに、「僕ちゃんクビになったけど寮から出ないし実家にも帰らない!」とかもうどんな駄々っ子だよと。
395名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:44:21 ID:tQ3xF+mF0
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   自分の時間が大切だから残業しないお!仕事の途中でもかえるお!
  |     |r┬-|     |   自分が仕事ができないのは教えてくれない社員がいけないんだお!
  \      `ー'´     /

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \   なんでクビなんだお!おれは会社のためにがんばって働いたお!
  |     (__人__)    |   つめたいお!
  \     ` ⌒´     /

396名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:46:03 ID:xlqzIk8M0
派遣会社が一切攻撃の的にならないのはなぜ?
広告費落としてるから?
397名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:46:35 ID:Nh260rLoO
>>386

まあ、 実家にも居場所もない連中って多いと思うがな。
398名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:46:41 ID:rnOwloAO0
もう寝るけど主夫をやった感想
これ、大変だぜ
「働いた方がマシ」の結論に至りましたw
399名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:53:21 ID:MuvVt+tu0
>>396
攻撃の的というか、派遣会社そのものが危機だろ。
関口房朗なんてヒルズから出ていくかもよ。
400名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:54:19 ID:z1F8aYAw0
>>398
それ、ヒモっていうんだぜ
401名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:56:46 ID:ejecqcCU0
>>336
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
自宅でよその人どかせてそこに座って茶飲んだりする家
なんてないだろう?w
402名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:57:45 ID:+Cv8UrbI0
>>399
とっくに退去した

>関口氏の資産管理会社がヒルズから神田の小さな雑居ビルに越したことを報じたが、
>ついに当人も「ヒルズ落ち」の憂き目にあったようだ。しかも、転居先を知る人も少ない状態だと言う。
>「11月10日、関口さんに近い関係者から『引っ越しました』と連絡がありました。でも今どこにいるのかは教えてくれない」
週刊文春2008年11月27日号
403名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:58:08 ID:aKVI3Jo5O
このご時世の悲劇の対象にズームインして日夜煽りたてるマスゴミ
常識さえわからず、ただただ被害者ぶるDQN派遣社員
派遣先の各企業に同情するわ
404名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:59:41 ID:q4Zr6E2N0
さて、首を釣るか
405名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:59:57 ID:hrYMx9U+0
非正規雇用は問題ありすぎだな
派遣業は規制したほうがいい
406名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:59:59 ID:0zvmlGJK0
>>336
俺のとこはトイレすら別だぞ
正社員のフロアーのトイレに入ると怒られる
407名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:01:51 ID:MJbHyZhD0
求人票を金で売買するダフ屋行為。→派遣業

バックネット裏が1万だろうが10万だろうが
入場できる人数に変わりは無い。

ただヤクザが潤いカタギが泣きを見るだけ。
408名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:04:17 ID:suQtew/00
小泉改革のせいなの?
409名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:05:55 ID:ejecqcCU0
しかしエクセルとかパソコンなんてなければ
ちょっとしたの数行のデバッグのために
電話帳のようなレポートを作る必要もなかったのになw
考えた奴視ねw
410名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:06:10 ID:/xZLHpCQ0
民間企業のやつってこういう差別が好きだよなw

大学別でエントリーだとかコネだとか新卒時点から全然平等じゃないのな。
で、集まる社員も差別が大好きなやつだらけ。あとなぜか私立文系の偏差値が好きなのにワロタ
入り口からこれだし俺は気味悪さを感じて民間企業への就職活動を早々にやめたけどな
411名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:06:45 ID:T1uVgBcG0
>西日本の大手家電メーカーでは、派遣労働者が正社員と同じ食堂で昼食を食べることすら
>許されない。「なぜこんなことをするのか」。

会社通して理由を聞いてみるしかないなあ。今どきだから、馬鹿な正社員が
メシ食いながら会社のヤバイ内部情報なんかやりとりしてるのからガード
したいのかも知らん。

イギリスの植民地政策的な理由だったら、日本では怒っていいと思うw
412名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:08:55 ID:EXix8pmx0
平等じゃないんだから差別されて当然だろ
413名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:09:19 ID:8Y0ZK9Jw0
>>396
たいした広告費は落としてないw
おそらく報道の派遣社員が執着するのは派遣会社ではなく、派遣先企業であり、
雇用上の責任は無いとはいえ、派遣切りは派遣先企業の裁量で行われているから、
矛盾だが、派遣先企業の都合で切られたと(効用契約上は切っていいんだけどね)
錯誤し怒りの矛先を派遣先企業に向くわけよ。
414名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:09:43 ID:+Cv8UrbI0
>>408
小泉改革というか・・・・。

「竹中平蔵」は、セーフティネットも整えず、派遣会社だけにありえない規模の利益誘導をしておいて
小泉が退陣したら、自分は任期途中で議員の職を放り投げて
こともあろうに、派遣会社「パソナ」の特別顧問に就任した

あまりに露骨すぎて、怒る気も起きないぜw

415名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:10:31 ID:c6NQJOp80
旭硝子といすゞは派遣は倍近い食券買わされるんだぜ。
お役所的な企業は淘汰されると思う。
416名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:12:34 ID:8Y0ZK9Jw0
>>412
社員食堂を使わせないのはあまりに狭量且つ悪質。
でも、福利厚生と落とし込めば、派遣社員が利用出来ないのは当然。
だった会社が別なんだから。派遣会社の福利厚生を派遣先企業の正社員が利用出来ないのと同じです。
417名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:16:12 ID:vzCXt65dO
そのうち、会社の保養所も使わせろと言い出すだろう。
418名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:16:26 ID:ZVERO3rw0
古泉信者自業自得wwwwwwwww

とか書いてる意味がさっぱりわからん
派遣やってなかったら失業してた人たちばかりと違うの
419名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:16:41 ID:/xZLHpCQ0
民間企業は客や投資先として利用する場であって従業員として働く場所ではない
民間企業の会社員は人間的にも終わってるのが多い。社会的地位がない割には差別を好むやつが多すぎ

働くなら医師や弁護士のような専門職や国家公務員などの職業に就職すべき
420名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:18:16 ID:8Y0ZK9Jw0
>>414
派遣制度は米国が日本経済弱体化を狙って、
当時の政府(小泉さん&竹中さん)に制度化させてるから。
421名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:20:17 ID:pcW7ja860
米の対日要求さらにエスカレート

●09年版年次改革要望書のすごい中身

この文書はいわば日本政府への“指令書”で、自民党政権は93年以降、
その要求をほとんど丸のみしてきた経緯がある。小泉元首相の「郵政民営化」をはじめ、
耐震偽装の元凶となった「建築基準法改正」、大量のワーキングプアを生んだ「労働者派遣法改正」も、
もとはこの文書に書かれていた米国側の要望だ。

「今回の要望書で、米国が日本の消費者を標的にしていることがハッキリしました。
その象徴が確定拠出年金、つまり私的年金制度の拡大です。
米国は日本の年金制度崩壊を見込んで、年金分野に参入しようとしています。
また、個人の金融信用度を示す得点『クレジットスコア』を
金融機関に導入させようとしていて、消費者金融への進出も考えているようです」

http://s04.megalodon.jp/2008-1113-0225-18/news.www.infoseek.co.jp/topics/society/backnumber/n_japan_usa__20081111_1/story/11gendainet02039129/
422名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:22:13 ID:HRtW3kF+0
>>416
デパート勤務の派遣なんかは社食使えるパターンが多いみたいだけどな。
まあ、福利厚生費ってのがあるから使えなくても文句を言う権利は無いわな。
423名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:23:42 ID:MJbHyZhD0
求人票を金で売買するダフ屋行為。→派遣業

バックネット裏が1万だろうが10万だろうが
入場できる人数に変わりは無い。

ただヤクザが潤いカタギが泣きを見るだけ。
424名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:25:50 ID:AtU0PvNE0
派遣は選択肢の一つに過ぎないんだよ。
いやなら、学卒で正社員になることさ。
425名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:25:54 ID:8Y0ZK9Jw0
村上龍の小説に、先の大戦で降伏せず徹底抗戦で子供から年寄りまで、
竹槍で特攻すれば、米軍、気味悪がって逃げたはずだみたいな話があった。
極端な話だが、戦後の日本は実際上は米国の一部だと思う。
SPローンの時も米国より日本の方が株価下がったし、
大企業の調整弁が派遣会社(派遣社員)であると同じに、
米国のなんらかの調整弁が日本なのよ。
426名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:30:20 ID:ejecqcCU0
派遣を虐げるのは企業イメージダウン
派遣社員のモチベダウンで効率ダウン、トラブルアップ、
結局利益ダウンじゃねーのけ?
427名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:30:38 ID:k2sZWGAnO
正社員もお寒い現状に不満が溜まってるだろうが、そこに派遣との差別化、派遣切り行う事によって自分達はまだ恵まれていると認識させる
現代の士農工商えたひにんである

しかし派遣がいなくなれば次は能力のない正社員だと言う事は認識して欲しい。
428名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:30:59 ID:9c1Hd2030
>>424
いくら学卒で正社員になったところで、ずっと正社員でいられる保証はない
なにかのきっかけで派遣で食うことになるのかもしれないのだぞ
429名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:32:07 ID:8Y0ZK9Jw0
>>422
うちの会社は社員食堂は正社員、契約社員、派遣社員の分け隔てなく
使えるwでも、昼食費(月3マソ)が支給されるのは正社員だけ。
不評にならないのは、俺たち正社員がそのことについて話題にしないから。
当然、賞与が出ても、派遣社員さんの手前、出たことすら言わない。
正社員:派遣社員は、1:9。職場のエチケットだと思う。
あと、派遣社員のログインIDではPCで外部にメール出来ないとか、
個人キャビネットが無いとかあるけど。
430名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:33:14 ID:9c1Hd2030
>>429
正社員:派遣社員は、1:9

すごい職場だな。富士通か?
431名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:34:12 ID:HRtW3kF+0
>>428
年金スレで似たようなレスを見たな。

「いつ障害者になるか分からないから国民年金は払え」w

障害者(=派遣)になる前提で生きてる奴なんかいないよ。
432名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:34:14 ID:YdmBJ1dXO
某企業の社食は正社員以外は倍額。
しかも、明らかに不適正なぼったくり価格。
工場では、外部業者(派遣ではない)をかなりの割合で使用しているので、
会社食堂側がそれを悪用してる模様。
433名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:36:21 ID:ejecqcCU0
そもそもひとつの会社しか経験していない
その会社でやっている方法しか知らず
それが常識で世界の全てと勘違いしてる正社員が
そうそう使える人間なわけ無いと思うんだがな。
434名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:38:09 ID:8Y0ZK9Jw0
>>430
富士通じゃないよ。富士通嫌い。小さな証券会社です。
全社的ではなく、うちの職場って話だけどね。
435名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:38:58 ID:+Cv8UrbI0
>>433
そもそも派遣でもOKな製造や事務ならともかく

営業だったり、管理職だったりしたら
他社にいくことも多いし、出張も多いと思うが
436名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:39:18 ID:mPxH9a7PO
派遣会社がハロワに入り込み過ぎた結果だな
魚とり尽くすと漁師が困る理論
437名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:40:55 ID:GhfMhmKz0
人身売買業界のピンはねを許してはいけない
438名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:41:56 ID:ZqQ3w9mVO
何でわざわざ其処までして働くの?
生活保護うけりゃ良いじゃん
俺は何年も前からこの事態を予見してたからねぇ
生活保護は恥ずかしくもなんともない一つの資産形成のテクニックでしかない
お陰でいい生活を安定して送らせてもらっている
ある意味貴族だな
439名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:41:57 ID:fawEf3RI0
>>432
すごいな。
うちはあっても50円。一品料理なんかは10円か20円だ。
440名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:43:18 ID:8Y0ZK9Jw0
>>437
憲法上は、他人の労働の成果を搾取してはダメなんだけどね。
小泉×竹中が、なんやかんやでいろりろあれしたりこれしたりで、
制度化したから。でもメリットもある。デメリットばかりではない。
441名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:44:32 ID:yjV/jCgrO
うちは契約社員なら社員食堂使えるが、派遣は使えないな。
そもそも派遣社員は派遣会社の従業員だろ
442名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:45:12 ID:h44IEE350
正社員の残飯を食べればいいだろ
443名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:45:36 ID:MJbHyZhD0
求人票を金で売買するダフ屋行為。→派遣業

バックネット裏が1万だろうが10万だろうが
入場できる人数に変わりは無い。

ただヤクザが潤いカタギが泣きを見るだけ。
444名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:47:03 ID:9c1Hd2030
>>440
派遣法の改正は、まず違法行為があって、それを後追いで認めるという形で法改正が行われてきた
その歴史だよ
445名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:48:51 ID:nUQ0qJOW0
ホント最近思うんだけど、2ちゃんとかで政治家を持ち上げてる奴らがシネばいいと思うんだ
餓死が最高だけど
ストレス解消は政治家叩きな
デモとか小泉サスオみたいなことはやんないっしょ
ジワジワと政治家と家族が苦しむようなことが始まってるしね
446名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:49:13 ID:TjxQZb1S0
>>441
でたー!関西の大手電気メーカーですか?
447名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:49:40 ID:ZqQ3w9mVO
ヤクザ潤い馬鹿が馬鹿をみるだけだろ

俺はネットカフェ難民とか信じられんさっさと保護受けろよ
受けられるテクニックあるから

448名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:50:08 ID:8Y0ZK9Jw0
中途入社間もない頃、古参の派遣社員に陰湿な嫌がらせを受けたことがある。
まったくの虚偽の報告を上司にされて、誤解は解けたが、なんやかやで感情的な溝は残った。
そんな正社員の俺は、派遣社員だからって立場が弱いとは思えない。
雇用上は、正社員のほうがいいと思うが。
その派遣社員は、難しい性格で有名な女性で、自分はガムをかみながら説教をしても、
他人がのど飴を舐めるのは許さないみたいな。性格の悪さは既得権か。
449名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:51:50 ID:9c1Hd2030
>>447 で、仕事はしているの?
450名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:52:22 ID:i5eSqrKr0
正社員:派遣社員は、1:9

それくらいの比率なら
働いていても差別を感じないな。
451名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:53:10 ID:CKvjerLm0
>>445
そんな暇あるなら、勉強して派遣から脱却しようぜ
能力ないから派遣してるんだからな
と、正社員の俺が派遣叩く事でストレス発散してるみたいで嫌だが
ガンバレ、腐るなよー
452名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:55:01 ID:9c1Hd2030
>>448
IT関連などの派遣のひとが多い職場では
正社員が派遣のひとのご機嫌をとらないと業務が進まないと聞いたな

IT関連の派遣と製造業の派遣はちょっとちがうけどな
IT関連のひとは結構いい給料をもらっている
453名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:55:08 ID:+Cv8UrbI0
>>432
>>439
>>441
製造業の工場のことはよくしらんが
社員食堂の運営は、普通は「グリーンハウス」とか「エームサービス」とかの専門企業に丸投げだよな?
(学食とかもそう)

うちの会社もまさに前者が運営してるんだが・・・・。
それなら普通に考えて、客が多いほうが、単価が安くならね?


それとも、もしかして工場では、自前で食堂やってたりするの?


454448:2008/12/19(金) 03:56:08 ID:8Y0ZK9Jw0
正社員として働いていた派遣会社で、上司が派遣社員たちに、
時給10円上げろと吊るし上げにあっていたのを見たことがある。
小1時間。本社の意向で時給アップは無理!みたいな回答に詰め寄る派遣社員(おばさんたち)。
勤怠は悪い。態度は悪い。指示は聞かない。
上司もダメなおっさんだったが、あそこまで増長する大人の集団は恐ろしい。
昨今の常識外れに派遣先企業に生活の保障しろなんて言う派遣社員は、
やはり、常識が無いのか。
455名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:56:52 ID:ZqQ3w9mVO
449
してるよ裏で楽な仕事
生活を安定させる事がキモなんだよね
精神的にも肉体的にも
とにかく搾取されんのはごめんだね
海外旅行行ったりデカイTV買ったり正に貴族です
つかホントは国に金はあんだよね
456名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:57:38 ID:MJbHyZhD0
求人票を金で売買するダフ屋行為。→派遣業

バックネット裏が1万だろうが10万だろうが
入場できる人数に変わりは無い。

ただヤクザが潤いカタギが泣きを見るだけ。
457名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:57:42 ID:9c1Hd2030
>>453
昔からあるメーカーは、自前のところが多いよ
社食はグループ会社が運営している
458名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:58:34 ID:SmtW5Z570
派遣社員は犯罪者予備軍なんだから今のうちに刑務所に入れろ。
入りきらなきゃ。医学用の検体として貢献させればいい。
459名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:58:58 ID:dRINaN39O
自分より下を叩いてストレス解消してなにが悪い?
全然悪くないぞ
正義の味方なんかいるわけねぇだろ
勝ったもん勝ちだよ
実力社会
特に匿名掲示板みたいな後腐れもないところで本音をぶちまけるのは有意義なこと
普段は同情のことばかけてやってるけど内心は負け組のことなんて知ったこっちゃねぇって感じだよ
460名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:59:03 ID:gNDN5NOe0
派遣会社の社員が何言ってんだ
派遣が仕事干上がった場合のことなんて何も考えておかなかったくせに
461名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:00:22 ID:9c1Hd2030
>>455
やっぱりね、多くの日本人は生活保護というものに抵抗があるんだよ
勤勉というかまじめというか
派遣というシステムはそういう日本人の気質を悪用しているわけだな
462名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:01:48 ID:ZqQ3w9mVO
匿名掲示板だと思ってる奴はオメデタイな
463名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:02:05 ID:MJbHyZhD0
求人票を金で売買するダフ屋行為。→派遣業

バックネット裏が1万だろうが10万だろうが
入場できる人数に変わりは無い。

ただヤクザが潤いカタギが泣きを見るだけ。
464名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:02:31 ID:wBG2fYtsO
賃金上げない限りゆくゆく日本は終わる^^

そろそろ気付けよ経団連、自分で自分の首を締めてることを^^

車なんて売れる訳ないだろが
465名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:03:53 ID:+Cv8UrbI0
>>457
製造業のことはマジでわからん・・・・・。

工場で、正社員は切って、代わりに派遣使ってるのに?
社員食堂は、便利で低コストな専門企業を使わずに、自前でやってるの?


466名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:05:19 ID:8Y0ZK9Jw0
うちの会社にも社員食堂はあり、正、契、派の分け隔てなく利用出来る。
俺は正社員で管理職なので、部下の派遣社員さんからお昼に入って頂くのよ。
そうすると、1時間以上掛かる人がいたりして、俺が昼食を取ることには、
社員食堂は閉まっている。ので、利用することはほとんどないw
467名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:07:53 ID:9c1Hd2030
>>465
自前というか福利厚生専門のグループ内企業
でも、そこで働いている人はおそらくパートか非正規社員
468名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:08:14 ID:72V2m1YQ0
日雇い派遣フリーターの負け組フォー!!!
469名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:09:38 ID:ZqQ3w9mVO
461
そういう事だね
わざと抵抗感ある名称にしてるよね
あくまで一つのテクニックだと言うことを理解してない
さみいのに朝から満員電車で出社とか頭おかしいんじゃない
もっとゆっくり生きてもいんじゃない
あんたらが誇りに思ってやってる仕事何て穴掘って埋めてるだけだよ
たかが知れてる
意味がないんだよ
470名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:33:06 ID:+Cv8UrbI0
>>467
専門の給食業者に運営を任せるなら、利用者が多いほど1食あたりの単価は安くすむ
時間を30分ずらすだけで、席数の問題とかもなくなる

正社員減らして、代わりに派遣社員雇用してるような工場が
無駄すぎる経費を使って自前で社員食堂を運営して
>派遣労働者が正社員と同じ食堂で昼食を食べることすら許されない。
とかは、どう考えても非合理的じゃね?
471名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:40:56 ID:8Y0ZK9Jw0
合理性の問題ではなく、倫理性の問題と1は言いたいと思いますよ。
正社員による派遣社員差別とか、社員食堂する利用出来ない派遣社員の困窮とかを、
昨今の派遣切りの「非道」に具象化したいわけですよ。
実際にそんなことがあれば、狭量&悪質な職場だと思うけど、
異常な一例をマクロな問題にリンクさせ、派遣先企業=悪と位置付けたいのだろう。
と推測してみたり。
472名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:46:25 ID:dXB5E9Fl0
派遣会社≒とんでもない中抜き≒極悪
473名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:46:49 ID:+Cv8UrbI0
>>471
倫理性とか問題以前に、本当にこんな工場があるなら
ただの馬鹿だろ>経営者

正社員減らして、派遣増やしてるのに
社員食堂の運営は自前で、利用者を選別するとか

専門業者に外注するなりしてコストを削って
休憩時間ずらして、社員食堂の利用者を増やして、単価を落として
安い食事を提供して、儲けも出すぐらいのことを考えないと駄目だろ

近年は、大学の学食ですらそれをやってるぞ
474名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:54:44 ID:DMRt2sLr0
>>473
民間委託された学食のショボさと高さを知らないな?
何だかんだいって、生協食堂に勝るものはない。
475名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:58:10 ID:+Cv8UrbI0
>>474
10年前の学生?
近年は、「学食」ですら競争激しい

いまだに「生協」の天下のとこなんか中大ぐらいじぇね?
476名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 05:15:36 ID:/xZLHpCQ0
大体民間企業の会社員になろうとしてるやつがすごい

私立文系の偏差値が好きなDQN、私立文系の学閥、俺が世の中で一番苦労してるんだぞ的思考、
田舎の役場を超えるコネ採用、異常なまでの他への差別意識、陰湿な性格、口を開けば年収
こんなつまらんやつだらけなのが民間企業の会社員

医者や研究者、弁護士、公務員になった方がいい。民間の会社員なんかできることが
何もないやつがなればいいんだよ
477名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 05:24:53 ID:SNGyR9Hi0
シャープは請負社員は機密情報上別室で食事。
派遣と正社員の食堂はわけてません。とのことでした。
疑って申し訳ありませんでした。
478名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 05:27:50 ID:9c1Hd2030
じゃあ、あそこか
パ○ソニック
479名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 05:33:38 ID:MMOGa2qDO
グッドウィルからキューピー子会社の水工場で派遣やってた頃は
狭い廊下に青いビニールシート敷いて昼飯だったな
喫煙室は狭いもんだから派遣には使わせなかったり
ロッカーたくさん空いてるのに派遣は一つのロッカーを3人で使わせてた もちろん鍵なし
タイムカードも改ざんされまくりで朝まで残業しても定時退社にされてたりしたからすぐやめたけどな
派遣はプチ知障と高齢者ばっかりだからやりたい放題
それでも働き口があるだけマシみたいな田舎は法律なんかないのね
480名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 05:50:41 ID:7yfdzBc80
というか派遣は国で管理してピンハネとかやめろよ
481名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 05:54:28 ID:gtkGYLduO
>>476
それ2ちゃんねるじゃん
482名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 06:01:45 ID:r8IbX5yD0
景気がいいときに、いつでも辞められて好きな仕事に就きたいから派遣を選んだんじゃないの? 
「自分探し」とか言って。
483名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 06:03:52 ID:n4b+9iapO
売国企業集団


経団連
484名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 06:04:58 ID:MJbHyZhD0
求人票を金で売買するダフ屋行為。→派遣業

バックネット裏が1万だろうが10万だろうが
入場できる人数に変わりは無い。

ただヤクザが潤いカタギが泣きを見るだけ。
485名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 06:08:07 ID:yi83moHeO
「派遣」が「バカ」と同義語に思えてきた。
いい年して稚拙で頭悪い奴が多過ぎじゃね?
486名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 06:11:04 ID:YiPJ39MSO
派遣会社の最も苦手な仕事が労務管理というあきれた現実w
487名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 06:24:37 ID:wMjpq29yO
人を切れば企業財政がよくなるという会計システム自体が恣意的
488名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 06:28:36 ID:8E1AeVyHO
>>482
香田さんですね
分かります
489名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 06:31:18 ID:6AJNny2oO
>>485
いやいや、バカだから派遣しか道がないんだよ
490名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 06:37:21 ID:DMZHVmxe0
年次改革要望書(フジTV サキヨミLIVE) Part1
ttp://jp.youtube.com/watch?v=lUqZIo3IEqY
年次改革要望書(フジTV サキヨミLIVE) Part2
ttp://jp.youtube.com/watch?v=4epePc5YksA

「日本人がとにかく1つの会社に縛られない、もっと自由に才能をフルに発揮できるには派遣法を改正しましょう、
それが世界の流れですよと。こういう口車にうまく乗せられた」

1999年・労働派遣法の改正、これにより日本はほとんどの職種において派遣労働が原則自由化された。
実はその影にアメリカのある狙いがあったというのだ。かつて日本経済に脅威を感じたアメリカは徹底的にわが国を研究。
高名なアメリカの社会学者は日本の強さは終身雇用と年功序列にあると分析した。

○浜田和幸氏

「アメリカにそれをすぐマネしろといってもそんなことはできない。日本の強いところ、終身雇用、年功序列、
こういったものを壊せという報告書がまとまる。それにしたがって労働者派遣の改正をしつこく要求してきて…」

 そして現在。

 年々増加する非正規雇用者。この日もまた、彼らはメールで知らされた場所に集い静かに現場へと向かっていく。
(画面は長い列を作って待っていた派遣労働者が、バスに乗り込んで目的地へ向かう姿が映し出されていた)

 だが、1996年の要望書を見ると、そこには「人々に適職に就く機会を与える」とある。まさに派遣労働者のための
改革案だったはずだ。終身雇用崩壊のための派遣法改正要求、それが真実であろうとなかろうと、その後の日本が
どのような道を歩んできたかは誰もが知っている。
ttp://asyura2.com/08/senkyo55/msg/402.html
491名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:10:01 ID:f24RpIDQ0
社員より給料良くてその代わりいつでも首切られる存在なら自分で選んだんだろって言葉も納得いくけど
派遣に無理やりされてる人がほとんどだからな
いい加減自己責任論はやめた方が己の為かと
492名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:14:30 ID:w47mpF/K0
麻生首相、民主のやり方を批判「消費者庁の方がよっぽど重要」

 【雇用対策4法案】

 −−民主党が雇用対策4法案を強行採決した。十分な審議時間が得られない中での強行採決というやり方に疑問の声も上がっているが。

 「基本的には、国会の場で審議をしないでっていうのは、明らかに常識的ではないと思いますね。
傍ら、今回、消費者の問題として、消費者庁の法案をわれわれは提出したと思いますが、
それはこの3カ月間、全く審議されないと、まんまになってる。どういう整理になってんのかなー、
正直、今日の話と、この消費者庁の話と関連すると、片っぽは審議をほとんどしないでいきなり、
傍ら3カ月間ずっと、審議はしないっていうような、これはどういう整理しておられるのかな。
消費者庁の方がよっぽど重要じゃあないですかね。雇用の問題、重要ですよ。
雇用の問題はもちろん重要です。従って、われわれは今、できる限りのもので、
雇用の問題でいえば住宅の問題などなど、今、直ちに予算をいうものでないものに関しては、
すでに出しておりますし、そういったようなものの整理の仕方が、ちょっと良く理解ができません」


麻生の脳内 蒟蒻ゼリー規制>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>雇用対策wwwwwwwwww
493名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:15:30 ID:dXB5E9Fl0
自分で派遣選んでるのは専門職の奴らだろ
単なる工員にはそんなにいないんじゃない
494名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:16:50 ID:grisLTw+O
>>491
たんなる甘えじゃ
495名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:17:34 ID:RA5+AAFTO
バカの流動化と優秀な人材の固定化に成功したわけだな。
496名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:21:09 ID:nrssgEg20
もう国がハケンやれ、介護とか農業とかブラックに送り込め
後景気対策で風呂なしアパート借り上げろ
公務員住宅なんて贅沢だろ?
497名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:24:35 ID:lJ9bHzKl0
            / ̄ ̄\        
          /   _ノ  \       まあ、仕方がないんじゃないの?!
          |    -=・-H ・-      
          |        ゝ|      だって、きみ派遣でしょ?! ポイ捨て人間でしょ!
             |     ` ⌒´ノ      
              |        }       君らは作業用品と同じモノなんだから
              ヽ       }        
            ヽ、.,__ __ノ       人間型ロボットとして生きていけばいいんだよ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、      
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_     君はね。「幸せ」は我慢しなきゃ!
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、 
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::! 一生、不安定な日々を送りながら
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::  老後は泥水でもすすって生きていけばいいじゃない
498名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:26:25 ID:Uxf2yqjT0
>>495
むしろ残留している社員が無能だから
人員削減というアホでも思いつく対処方法しか取れないんだろうな
近い将来会社ごと潰れる時点で真の淘汰となるんではないかな
499名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:26:48 ID:lJ9bHzKl0

            / ̄ ̄\        
          /   _ノ  \       派遣制度は今の企業になくてはならないものだよ
          |    -=・-H ・-      
          |        ゝ|      きみ達が日本の屋台骨を支えているんだ
             |     ` ⌒´ノ      
              |        }       もっと自信を持たなきゃ!!
              ヽ       }        
            ヽ、.,__ __ノ       安い賃金で死ぬ程こき使われて
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、      
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_     要らなくなったらポイ捨てされて
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、 
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::! それでも続けてくれる人材はそうはいないよ!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|::: きみ達は日本の底辺をしっかりと支えてくれているね
500名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:27:20 ID:wWXzVitK0
町田町蔵思い出したwww
メシ食うな!www
501名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:27:28 ID:DuCU08NrO
日本国民の皆オラに十円玉一人一枚づつわけてくれ
502名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:27:55 ID:QIer2rSP0
派遣社員の福利厚生は、派遣会社が責任をもって行なうものであって、派遣先
がやるものじゃないだろ?
社員食堂は、派遣先企業が自分の社員のためにコスト負担して運営してるんだ

そこで他所の会社の人間が食事をするのは、ただ飯を食うのと同じだろ?
派遣社員を入れるほどコストに苦しい派遣先が許可しなくて当然だと思うが

それがおかしいと言うのであれば、派遣会社が食堂代を支払えば済む事なんだよ
それに必要なカネを「登録料」として中抜きしてるんだからな

一緒に搾取する側の派遣会社が派遣労働者側に立って同情してるんだから、偽善
以上の何物でもないわ
503名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:29:50 ID:bRdiOSE80
負け組みは黙って氏ねよw
504名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:32:44 ID:t1ZCS7+i0
>>76
パナの本社がある街の関連会社に5月まで派遣でいってたけど
普通に社食で食べれたよ
505名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:32:46 ID:pI6F7CQ10
人を安く使い倒しあげくに切る企業の将来なんてたかがしれてる。
危機感もてよ正社員も。
506名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:33:43 ID:RA5+AAFTO
999に乗らなくても派遣になれば機械部品の体になれるんだね、メーテル。
507名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:35:45 ID:MKUHk3hm0
>>503
その負け組みが氏んじゃったら会社運営できないんだろ馬鹿がw
508名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:44:36 ID:bRdiOSE80
>>507
できるよw
外国人労働者どんどん入ってきて使い捨てできるようになるしw
509名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:45:09 ID:f24RpIDQ0
>>505
その前に派遣が潰れ日本が弱くなり数世代後の奴らがこれじゃいけないと立ち上がる
この制度を推し進めてきた奴らは何言われようが殺されない限り痛くなんかないよ
510名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:46:09 ID:QnvOCqVQO
今までピンはねした金で救えばいいのに
511名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:46:30 ID:dXB5E9Fl0
>>508
でも売り先はどうすんの?
売れないものは作れないから
会社やってけないよ?
512名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:47:47 ID:IuxUieFu0
トヨタ       6000     キヤノン     1200
ホンダ      1250     東芝        500
日産.       2050     ソニー      16000
マツダ.      1600     シャープ.      380
三菱自動車   1100     日本IBM.     1000
スズキ       600     沖電気       300
富士重工業.    800     日立プラズマ   250
いすゞ       1400     イビデン     1000
日産ディーゼル  200     村田製作所.    800
三菱ふそう.    500     日本インター   170
ヤマハ発電機   650     日本電波工業  150
曙ブレーキ.    500     SUMCO     400
ミツバ.       450     NECセミコン   230
太平洋工業.    180     ルネサス      180
日本特殊陶業.  140     三菱マテリアル.  300
ジヤトコ.      100     YKK AP.     1000
プレス工業     100     大京        450
レナウン       300     西友        350
513名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:48:53 ID:RA5+AAFTO
だね。使えない機械部品は外国人に取り替え開始だな。
514名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:49:03 ID:SOxgKLHgO
派遣のやつで切られたやつ集めて
派遣会社乱立すればいいんじゃね?
515名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:49:15 ID:9SNdp57n0
労働者派遣法第40条2項で決められてる。
ニートが調子こいて喚くネタじゃないんだよ。
派遣先が派遣元に払う金を差し引いてでも福利厚生に当てなきゃならない。
努力規定だし罰則もないからやらないだけ。
ここで言われてるような差別的な対応があったら、
派遣法なんかじゃなくて人権侵害で訴えられるぞ。
社会の実情がわかってないニートは口出しするなよ。
516名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:51:15 ID:fPeN8wbGO
>>515
ニートは一流企業の正社員ごっこで遊んでるだけだからそんな熱くなる必要ない
517名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:52:36 ID:bRdiOSE80
>>511
勝ち組に売れば良いよw
518名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:53:03 ID:ZqqfoNQkO
だから食堂なんかの施設を使わせるようにするのは派遣先の義務なんだよ。
それも含めて派遣を使うコストなんだから、そこはちゃんとやらないと。
519名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:55:01 ID:r8IbX5yD0
>>518
それは義務でもなんでもなくて、派遣会社との契約次第だな。
520名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:55:23 ID:Cl+0d9t4O
>>518

お前の妄想でしかない
521名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:55:34 ID:2DuWjaNs0
今の日本を作ってきたもしくはこれで儲けてきた奴らの損得分岐点まで殺す力が必要
そうじゃなかったらこのまま、おしんの様に数百年後の誰か作家が儲ける材料として生きてくしかないんじゃね
522名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:56:56 ID:031zqUiy0
社会の中核を構成していた中産階級層が崩壊し
一握りの富裕層と大多数の貧困層に格差が拡大
政府は中央も地方も莫大な借金を抱え機能不全に陥る
そうこうするうちに社会不安が増大
一つの社会体制が崩壊し新たな社会体制へ移行する動きが
胎動を始める…

日本に限らず世界中で繰り返されてきた歴史だな
だが崩壊と混乱の中で真っ先に犠牲になるのは
もっとも弱い立場にいる貧困層であるのも歴史が
証明している
523名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:57:12 ID:p18xFY2v0
負け組に負け組と悟らせずに
中流と思わせて
ニートやフリーター叩きで憂さ晴らしさせ
マスメディアを使い欲望を煽りまくり
際限なく消費させ、労働に仕向け、その上前をはねるのが
真のエリート支配層

分断して統治

正社員vs派遣
専業主婦vs働く女性
子持ちvs子無し
老人vs若者
ワーキングプアvs生活保護受給者
公務員vs民間労働者
B層ネット右翼vs市民団体、労働組合、日教組

下層階級同士をいがみあわせて
支配層(世襲権力者、財界人、御用学者)は高みの見物

権力は、自らの権力を保持し続けるために、常に国民を分断させようとたくみに策を弄す
http://www.amakiblog.com/archives/2008/10/03/#001166
「作られた対立」の構図にハマると、結果的には自分の首を絞めることになる。
http://www.magazine9.jp/karin/070613/070613.php
524名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:57:21 ID:67HVBAtn0
何このアパルトヘイトごっこ?
525名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:57:24 ID:+WcBjTYv0
私も派遣社員だけど、業績悪いなら首きられるのは当然なんじゃないの?
そういう雇用形態で契約でしょ?
契約更新されないのが嫌なら、就活して正社員になればいいだけじゃん。
526名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:58:11 ID:2DuWjaNs0
>>513
「我々」が抜けてるぞ
527名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:59:15 ID:KjCY8ouU0
派遣社員で年収850万の俺も
負け組
528名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:59:58 ID:OCw2o3ceO
派遣会社勝ち組だな
働かせてガッポリ稼いで、揉めたら我関せず。
当事者同士で勝手にどうぞ。

アリとして働らいてクビ切りになったら冬のキリギリスの社員。 一年中夏のキリギリスの派遣会社
529名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:01:12 ID:Kl4rqyHr0
>>527
あほなw
年収850万円もあれば、派遣だろうがなんだろうが勝ち組だろw
530名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:01:26 ID:t1ZCS7+i0
>>525
そうだよね
パンが食えないならお菓子食えばいいのにね
531名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:02:28 ID:2DuWjaNs0
患者に対してベット数が1に近づくだけで大騒ぎしてたのに
1切ってる正社員になればいいじゃんってなれればいいね
でもなれない人もいることも分からないなら算数からやり直しね
532名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:04:22 ID:fPeN8wbGO
>>531
その1は派遣会社の熱心な営業で派遣枠に変えられてるのが現在の状況
533名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:05:04 ID:031zqUiy0
>>530
似たようなことを言って民衆に恨まれ
ギロチンで首切られたフランスの女王も
遠い昔にはいたなぁ
534名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:06:05 ID:g+NuBlC1O
正社員になれないのは、今までそういう人生を望んで生きて来たからだし
なんで他人のせい?
535名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:07:26 ID:lJ9bHzKl0

            / ̄ ̄\        
          /   _ノ  \       きみ達が働いてお金を稼ぎますよね
          |    -=・-H ・-      
          |        ゝ|      そのうち7割が私の会社に入ります
             |     ` ⌒´ノ      
              |        }       残りの3割があなたの賃金ですね
              ヽ       }        
            ヽ、.,__ __ノ       それで十分でしょ?
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、      
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_     法律的に何の問題もないですよね
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、 
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::! んん?生活できない?
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|::: じゃあ、泥水でもすすっていなさいよ
536名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:08:28 ID:CybVvi9F0
これって要は

大工のとこにアルバイトに行ってた兄ちゃんが
首になったからなんとかしろ!!責任とれ!!って
施工主の所行って騒いでるのと同じだろ
なんでバイト先の大工じゃなく施工主の所に文句つけて騒いでるんだか

派遣会社に文句言えよ
537名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:09:39 ID:69weraHcO
これからの時代は派遣より安い外国人
538名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:09:53 ID:031zqUiy0
>>534
だよねぇ、「自業自得」だな
で生活に困窮した元派遣社員の犯罪が激増したり
それに自分や家族が巻き込まれてたとしても「自業自得」だな
自分のことは自分でも守るほか方法が無いのが
今も昔も普遍の原理
539名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:10:35 ID:SRCJoEig0
>>534

他人のせいじゃなく自分の責任と考えてくれると助かります
正社員になれないのは努力をしなかったから今後の人生も正社員になれなくて当然だと
考えるようになってもらえないでしょうかお願いします

だろ
540名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:10:51 ID:UpDP/7LW0
外国人労働者ってトヨタみたいな大企業からしたら最高のロボットなんだろうな。
日本で低賃金で働かせても、少しの期間で契約解除しても
外国人労働者からしたら母国の数倍は稼げて、仕事がなくなれば、
一旦母国に帰って仕事することもできるし、また日本で仕事があれば来るという
割のいい出稼ぎ感覚だろうし。
日本人も日本で働くより数倍は稼げる出稼ぎできる国があればいいけど、無いのがつらいよな。
541名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:12:00 ID:eiDXQ8Hn0
派遣やフリーターは、所詮は外国人労働者にも劣る能力の低いクズなので、待遇に差を付けるのは当然のことでしょう。

まともに働いている人々が上げた利益を、能力の低い劣等種に配分するのは不公平じゃ無いでしょうか。

底辺に落ちた連中は、自分の甘えでそう言う境遇になったわけで
…そうこうしているうちに年齢的にも今後スキルをつむ機会など無くなって、みじめな一生をおくることが確定した馬鹿者ですし
そういう愚か者でも出来る仕事は外国人労働者でもやってくれます。

自己責任ですよねwww

我々既得権益層の利益だけは確保するために下流の人間にまわす資源など最小限にすべきですよね。
ネットで蠢く底辺どもに騒がれても、我々一般人は迷惑するだけです。

そんな私は既得権階級である労働貴族の利益だけは守ってくれる組合や民主党を応援したいと思います。
542名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:12:53 ID:UgUxsvBbO
有効求人倍率は0・8倍になってもまだ自己責任とかいってるやつがいるのか。なぜ国が滅ぶのか良く分かったよw
543名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:14:01 ID:lJ9bHzKl0
        __,,,,,,,,,,,,_                 
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、             
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ             
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉            んもーッ
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|            
   /⌒ヽリ─| -=・-H -=・-|!             日本人は面倒くさいなぁ・・
   | (     `ー─' |ー─'|             
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ       奴隷なのに正当な権利を主張してくるよ orz
      |      ノ    ヽ |   ___ _   
      ∧        3  ./   |     |ニ、i   やっぱ外国人労働者がいいな
    /\ヽ         /    |     |ー_ノ\ 
 / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ  日本人労働者はいらねーよッ
544名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:14:04 ID:qwuCKet+0
派遣やるくらいならバイトやれよ
545名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:14:25 ID:AR/VSATa0
責任を求められなかったり一律な単純作業などを
するのを選び責任から逃げたかったから派遣でいたんだろ?
そういう立場だっていうのは自分達でもわかっていたはず
そうじゃなければ正社員に必死になろうとしていたはずだな
「金じゃなく仕事が好きだから」なんて気楽な発言をテレビのインタビューでしていたヤツが
全て物語っているよ
同情できんわ
546名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:14:52 ID:PBbxmxbl0
大きな会社に、派遣で行ってただけなのに、
正社員候補だとでも思ってるバカなんか、
もし正社員に空きが出ても、絶対声がかかるわけ無いのにね……。
何を考えてるんだろう。
住む場所が無いとか、仕事が無いとか?
派遣なんて、コンビニのバイトと同じようなもんだろう。
仕事? コンビニやスーパーのドアに貼ってあるじゃん。それやれよ。意味不明。
547名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:15:17 ID:031zqUiy0
「自己責任」なんだからカネに困ったら
「労働貴族」でも襲ってカネを強奪すればいいでしょ
自分の生命や財産を守るのも「自己責任」の
世の中なんだから
548名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:16:10 ID:0DGT1X4PO
またまた、売国奴自民党の工作員が湧いて、いつもの煽りまくりを繰り返す(笑)
549名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:16:54 ID:NglqqwxaP
うちの食堂なら使ってもいいぞ 高いけどな
550名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:17:08 ID:hW3lJhZl0

労働者派遣事業(人身売買)に係る売上高
           売上高   前年比
平成11年度 1兆4605億円 (7.0%減)
平成12年度 1兆6717億円 (14.5%増)
平成13年度 1兆9462億円 (16.4%増)  
平成14年度 2兆2472億円 (15.5%増)
平成15年度 2兆3614億円 (5.1%増)
平成16年度 2兆8615億円 (21.2%増)    ←小泉製造業派遣解禁
平成17年度 4兆351億円  (41.0%増)
平成18年度 5兆4189億円 (34.3%増)
ttp://www.mhlw.go.jp/houdou/2007/12/h1228-2.html

,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡       
ミミ彡彡―――――ヾ彡彡彡
ミミ彡゙A級 ● 戦犯 ミミ彡彡
ミミ彡゙――――――ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡  
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ   
 彡|     |       |ミ彡    少子化推進ピンハネ促進!
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ       世界一の移民立国へ!
  ゞ|     、,!     |ソ     
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /       
    ,.|\、    ' /|、       
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`   
551名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:17:38 ID:xI/Q+u+c0
>>547

そんなに元派遣社員に犯罪者になって欲しいの?
そんなに犯罪好き?
犯罪を人に勧めるなら、自分で犯罪者になればいいじゃん。
一生刑務所で暮らしてろ。
552名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:18:37 ID:2BPyQT7CO
転職板の過疎っぷりが物凄いw
553名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:18:55 ID:2tlNPHYCO
デリ行けよ。
もちろん、可愛い女だけな。
554名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:19:32 ID:aGHmfNPc0
なぜ派遣が終身雇用を叫ぶ。
今時正社員だってそんなこと言う奴いないぜ。
555名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:19:34 ID:IpHbdu7K0
派遣会社も潰れまくりだねw
556名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:19:38 ID:031zqUiy0
日本中の派遣が大同団結して一斉に蜂起して
政府転覆を図れば簡単に成功するのに
それができない「烏合の衆」だから現状を
変えることなど無理な話
557名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:19:39 ID:SRCJoEig0
責任から逃れたかったとかよくわかんねぇな
俺は正社員になりたかったから就職活動頑張ったけど超氷河期だったからなれなかった
当たり前の事実を見ないで自己責任論か
いくらもらえるの?どっから?税金から?それともアメリカ?
558名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:20:15 ID:rGhT3bFJO
その食堂すら使わせない企業とやらを、実名公開して欲しいな。

最近はどこも、エコだの「企業イメージ向上」アピールに必死だからな。
それは消費者としても気になる。
559名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:22:07 ID:dXB5E9Fl0
>>523
結局2ちゃんはこれだよね
560名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:22:22 ID:v9NWen7O0
派遣やパート、アルバイトなど非正規雇用は、企業サイドから見たら、固定費の変動費化です。
売上高に比例して増加、削減ができる。問題は、「人」である事です。
561名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:22:41 ID:quCVH8BL0
"派遣は、正社員と同じ食堂でメシ食うな!"って、食堂に入ってる業者にしてみれば営業妨害じゃない?
学食や役所の食堂なんて学生や職員じゃなくても利用できるのに。
派遣の食事代を派遣先が負担しろってなら話は別だが、利用も拒否するのは不当な差別だよな。
562名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:22:49 ID:Pq0GUoddO
派遣会社に文句をつけるべきだな
563名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:24:53 ID:XyIPTZE70
自分の問題と制度の問題を一緒にすんなよ。
自分が頑張るのはあたりまえ。
だが制度の問題は別にある。

「自分はなんとかなった」⇒「おまいらは頑張りがたりない」

これだけですべてOKというなら、アホと一緒ですわ。
564名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:25:07 ID:031zqUiy0
>>551
犯罪を奨励しているわけではない
生活に困窮すれば犯罪に走る者が
増えるのは今も昔も変わらない

でもここに書き込んでいる者の多くは
派遣が首を切られるのは「自己責任」
「自業自得」だと思っている

ならばそんな者たちに「自己責任」とは
どういうものかを思い知らせてやる方法の
一つではある
565名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:26:05 ID:CybVvi9F0
>>557
仕事の選り好みしてたんだろ
仕事に選ばれる立場がそんなことしてたらあぶれるのは当り前

じぶんに仕事をあわせようと思ったら仕事なんて無くなるのは当り前
なに夢見てんだ?馬鹿かw
仕事に自分を合わせろ
昔からそうやって暮らしてきたんだ
566名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:26:16 ID:xI/Q+u+c0
>>561

詳しい事情は分からないが、
狭い食堂で、正社員が入るので一杯だから、非正規は遠慮してください
って話しじゃないの?
それ以外に正社員限定にする合理的な理由は思い浮かばないんだが。
567名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:27:57 ID:XyIPTZE70
労働市場が自由化すればいいんだよ。

派遣というのは、固定化された安い賃金層で
自由化にはまったくなっていない。

正社員が解雇しやすくなくては雇用が動かないので
優秀な派遣も採用されないということになる。
これは、企業、国にとっても損失だ。

ただ、そうなるとダメな人間が年代問わずでてきておちこぼれる
ので、セーフティネットはちゃんと用意しなくてはいけないだろう。
568名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:29:10 ID:frLxmlexO
今派遣を叩いてる人達は、移民を推進してる人達だよ。
絵に描いたような売国奴。
569名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:30:34 ID:031zqUiy0
>>567
これだけ派遣ばかり増えては今回のような
大量の契約解除に対応できるセーフティネットの
用意など莫大な借金を抱える今の政府や地方自治体に
できるわけもなく…
570名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:31:10 ID:PBbxmxbl0
>565
お金より仕事がしたい、とかバカほざいてる3バカのインタビューで、
好きな仕事だったから……って言ってるバカがいたなぁ。
大企業で働けて、好きな仕事が出来て、貯金もせず散財し、
さぞ楽しかっただろうね。
ペットボトル飲料なんかも好きなだけ買っていたようだしねぇ。
571名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:33:14 ID:nSKlFkIx0
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20081218AS1K1800218122008.html

日経すら、今国会の間に何か雇用対策を与野党協力して法案通すべきと書いてるのに
野党の雇用対策法案潰しに必死の自民党って・・・
572名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:33:54 ID:031zqUiy0
だから首を切られた元派遣社員たちにに言いたいのは
このまま「正社員」たちに嘲笑され「座して死を待つ」のか
それとも政府や社会や「正社員」たちに「牙を剥いて襲い掛かる」のか
それとも怒る気力体力すら残っていないのか
573名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:34:27 ID:XyIPTZE70
>>569
正社員の待遇さげれば、かなり対応できるよw。
そこが労働法で守られすぎなんだな。昔は環境が急激に変化とかなかったからね

自治体は給与高すぎるw。地方公務員の給与が地方平均の倍くらいのところが多い。
地方公務員の給与を大幅に下げれば自治体も採用できるよw
574名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:34:34 ID:URM7A20g0
>>569
政府が対応するしかない。

円高だから国が滅びることは無いし、
かなりむちゃして、円安にして欲しいぐらいだよ。
575名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:35:43 ID:DBsus8zW0
>>560
アメリカみたいな実力社会にして給料に差をつける
だがある日突然首切られる。そんな社会でもいいのか?
ってどっかのコメンテーターが昔言ってたのを思い出した

過去の自分は甘かったなと、そういえば日本のエリートどもはウンコ以下だったのを忘れてた
アメリカどころじゃないくらい最下層の仕打ちは醜い
おいしいとこだけ摂取する奴と悪いとこだけ押し付けられるすばらしいシステムが構築された

まぁお前らある日突然革命起こすなんてこと普通は出来ないから
徐々に訓練しとけ。いつか爆発する日に備えて
自分で先頭切らなきゃなんて思わなくていい、備えて待ってるだけでいい
体動かしたり道端にゴミ捨てたりかわいいことから始めよう
576名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:36:08 ID:lJ9bHzKl0
            / ̄ ̄\        
          /   _ノ  \       
          |    -=・-H ・-      
          |        ゝ|     
             |     ` ⌒´ノ      派遣はモノ!正社員はヒト!
              |        }       
              ヽ       }        社員食堂はヒトが使う施設だよ
            ヽ、.,__ __ノ       
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、      モノはオイルでも飲んでいればいいじゃない
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_    
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、 
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::! 
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|::: 
577名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:36:22 ID:2lI+XlbU0
10〜20代: 毎日ネトゲや2ちゃんをしながら、このまま一生が過ごせたらいいななどと夢想しつつ、
       自由を謳歌した気ままな生活を送る。2ちゃんでは、身の程をわきまえず
       団塊世代やマスコミを槍玉に挙げて、高尚な議論をぶって得意になってみたりもする。

20〜30代:やがて親は定年で退職するも、息子のため、家計を養うために老体に鞭打ちパートに出る。
       しかし親心も分らぬ身勝手な人間なので、相も変わらず2ちゃんやネトゲに埋没。
       それどころか親不孝にも、2ちゃんで一生このまま過ごすんだとか豪語する。

30〜40代:無理が祟り、突然父親が倒れる。そしてガンの宣告。ようやく今後に漠然とした不安を抱く。
       入院費用は高額で、実家の金銭的余裕は徐々に失われていく。 ある時、死後の自分について、
       父が心配していると母から聞き、涙する。しかしもはや社会復帰などできない。
       父親の葬儀では親戚一同から白い目で見られてることに気づき、居たたまれなくなり実家を飛び出す。

40代〜  :行くあてもなく数日で家に戻って来るが、母親に会わせる顔もなく、ついに完全に部屋に引き篭もる。
       いつしか母親も年を取り、毎日寝たきりとなる。しかし介護もせずに放置する。母はうわ言の様に、
       もはや生まれる可能性もない孫の顔を早く見たいと話すが、それを聞く度に憎しみを覚える。
       母親の医療費と生活費で貯蓄も消え、数十年手入れもしてない実家は、もはや廃屋同然。
       オンボロPCで繋がっているネットで、無残な現実から逃避する。もはや負け組スレは見る勇気もでない。

50代〜  :ずいぶん前に母親も死んだ。葬式も挙げる金もなく、ビニールシートに包んで押入れに隠してかなり経つ。
       もう電気も水道も動かない。この廃屋を売ろうかとも考えるが、 売り方も分らず、売れるとも思えない。
       貯金はとうに切れた。自分の人生は何だったのか。自分にはもう誰もいない。死んでも誰も気にしない。
       孤独と絶望。これが自分の望んだ人生だったのか・・・。

終末   :死後数年経って発見。共同墓地で無縁仏となる
578名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:36:42 ID:3ewy921g0
そんな行動力があるなら就職活動をちゃんとやって正社員になってる(笑)
579名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:36:51 ID:rGhT3bFJO
>>566
食堂の定員が問題なら、時間制限をするとか時間をずらすとかあるな。
580名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:37:18 ID:/RFYVqQP0
そもそも派遣先に抗議する派遣社員に疑問。
あくまで派遣社員の雇用元は派遣会社でありその取引先の
派遣先企業に抗議とは・・・・。
政府の規制緩和やセーフティーネットの不備も問題だが
その制度にのっかって派遣というリスキーな生き方を選択した労働者側
にも当然の責任はある。なのにテレビではそこに言及せずに企業叩き。
何これ??
581名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:37:43 ID:fAvDG1cH0
派遣の姿が見えないと思ったら貯水槽に・・・江戸川ランポな結末・・・
582名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:38:09 ID:xI/Q+u+c0
>>564

派遣社員は自分のことを終身雇用だと思っているのか。
いまどき正社員だって思っていないのに。
需要が無くなったら真っ先に切られるのが分かっているのに
貯蓄もせず、次の仕事を探そうともせず派遣先を責めてばかりいたら、
自己責任だって言われても仕方ないでしょ。
派遣でもちゃんと貯蓄をして、危ないなと思ったら次を探す努力をしている人に対して、
切られたのは自己責任だ
なんて言ったりしないよ。

583名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:38:36 ID:dXB5E9Fl0
正社員対派遣じゃなくて
正社員+派遣対派遣業者+受け入れ企業+政府じゃないかね
584名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:39:18 ID:MxVA3QCzO
>>567>>569
お前がどんなこと言っても努力しなかった自分の言い訳にしかならない
585名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:39:27 ID:Z7S1zJEY0
ただ単に正社員は社員食堂の利用料を給料から天引きされてるからってだけじゃないの?
586名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:40:06 ID:Y1+wxMi/0
最近の派遣は福利厚生まで要求するのか
金も払わず
587名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:40:40 ID:lJ9bHzKl0
            / ̄ ̄\        
          /   _ノ  \       
          |    -=・-H ・-      
          |        ゝ|      私も派遣会社を営んでますがね
             |     ` ⌒´ノ      
              |        }       奴隷が文句言ってきたら、そいつは即クビですよ
              ヽ       }        
            ヽ、.,__ __ノ       奴隷は文句も言わずに搾取さる存在でいいんです
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、      
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_     それが奴隷ってモノでしょう?
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、 
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::! きみ達は奴隷なんだから、冷遇は当たり前ですわな
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|::: 
588名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:41:47 ID:rGhT3bFJO
派遣の給与ってどんなもん?
企業が「使い勝手のいい労働者(いつでも切れる)」としてるなら、本当は正社員より高い賃金で雇うべきでは?
589名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:42:49 ID:MxVA3QCzO
>>569スマン誤爆だ
>>573だったよ
590名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:42:56 ID:Q43qywp50
>>584
とりあえず外人は黙っとけ
お前らを再生不可能にするのが俺の夢だ
591名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:42:57 ID:lJ9bHzKl0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、             
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ             ん? ヨーロッパじゃあ、派遣の給料は正社員の10%増しだって?
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉            
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|             そんなの知ってるよ〜
   /⌒ヽリ─| -=・-H -=・-|!            
   | (     `ー─' |ー─'|             でもね・・・それだと奴隷として使えないじゃん
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ       
      |      ノ    ヽ |   ___ _    オレらの儲けが減っちゃうじゃ〜ん
      ∧        3  ./   |     |ニ、i   
    /\ヽ         /    |     |ー_ノ\ 日本での規制は必要ないよ
 / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ  
592名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:43:03 ID:L4E7j+ewO
仲木戸駅で派遣が暴れてたぞ
「やってられるかよぉ…ボケぇ…アホ…」って口ずさみながらwww
こういう奴らばっかりだから全然同情できない
593名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:43:16 ID:quCVH8BL0
正社員で非正規労働者を叩いている奴とか、非正規労働者で正社員に敵愾心を燃やしている奴ってイタいよな。
正社員も非正規労働者も「社員」ではなくて同じ「従業員」なのに。
今、非正規労働者がやっている仕事は、以前は正社員がやっていた。
今、非正規労働者がやっていると言う事は、その分正社員が切られている。
そしてこれからもそれは続く。
経営側からすればどっちもただの駒に過ぎない。
経費の掛かる従業員を切っているだけ。
594名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:43:32 ID:okGWYi3qO
同じ工場の従業員だろうが!それを差別するなんて人間じゃねぇ。ゴミだ。
595名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:43:33 ID:3ewy921g0
貯金もせずに競馬パチンコ酒タバコだもんなあ
どう考えても自己責任(・∀・)
596名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:44:13 ID:84P3yqZzO
景気が循環する以上、雇用調整は避けられない。
資本主義社会なので、結果平等でないのも当然。

セーフティーネットが機能しているか否かがポイント。
解雇された人が次の仕事を探すまで、適切な保護が必要。
597名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:45:25 ID:V7r0lfauO
こういうスレで顔真っ赤にして、二言目には馬鹿みたいに努力努力と騒いでいる奴みると笑えるww
598名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:45:32 ID:PBbxmxbl0
>585
それあるかもね。
食堂では現金の取り扱いをしていない、食券も無い、とか。
理由も書かずに「派遣利用禁止」じゃ、今時のマスコミに叩かれるに決まってる。
599名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:45:47 ID:031zqUiy0
>>584の言うとおり「努力をしなかった」自分が悪い
ならば>>584が元派遣社員に襲われて殺されたとしても
自分を守る「努力をしなかった」>>584が悪いということだ

だから元派遣はこのままこの寒空の下で凍死したり餓死する
くらいなら>>584のようなヤツを片っ端から襲って
カネを強奪して今日の命を繋ぐ「努力」をしろということを
>>584は語っているわけだ
600名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:46:03 ID:frLxmlexO
今はゴミ処理の仕事にも大卒が山ほど来る時代だ。
自己責任なんて思ってる奴は多数派ではない。
経団連の日本人分断工作に騙されてやるほどの余裕はもう無いよ。
正社員を装って煽ってるつもりなんだろうけど、半島か大陸か、某巨大移民国家にお帰り下さい。
601名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:46:30 ID:MxVA3QCzO
>>590
やってみろよ?
できるかな?
待ち合わせしようぜw
602名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:46:34 ID:NS6eaPTa0
>>588
派遣元には従業員より高い金額払っているんじゃないの?
このような問題でなぜ派遣業者に批判が及ばないのか不思議だ。
やり玉に挙げられている企業からみれば、必要が無い商品を
なぜ買い続けないと非難されるの?って感じじゃないか?
603名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:47:07 ID:3ewy921g0
>>594
日本に住んでる人が全て日本人じゃないのといっしょ
604名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:47:26 ID:h9STh6LpO
ただいま派遣として正しく雇用されてます。
品格ある派遣社員は、用済み次第即刻退去ください。
フリーターを職業とするのも良いでしょう。
605名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:48:14 ID:+k2C6FiT0
>>594
差別?????
606名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:48:18 ID:D4y0yPPr0
ここで派遣叩きしている連中は経団連が送り込んだ工作員か?
それとも、最下層の正社員か?

正社員がマトモに食えるだけの収入が維持できるのは、格安賃金で働く派遣がいるからだぜ。
正社員がまだ大量リストラされずに済んでいるのは、簡単に使い捨てが出来る派遣がいるからだぜ。

派遣がいなきゃなりたたない経済構造になっているのだから、努力しようがしなかろうが、必ず誰かが派遣にならなきゃいけない。
食物連鎖の下層を食いつぶしたら、自分たちの生活も維持できなくなって、ピラミッド全体が崩れるってことがわかっていないヤツ多すぎ。

日本経済の維持のために犠牲になっている派遣様に、少しは感謝と、哀れみの気持ちを持ってやれよ。
607名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:48:26 ID:5a6HzJBfO
三年勤めたら企業に正社員雇用への努力義務だっけか。
努力義務ってw
努力しますた。でもやっぱ無理ですんじゃうよな。
アメは長期派遣者は正社員雇用しなきゃなんないんだっけか?
そんなのを聞いた事あったな。
608名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:48:35 ID:craWz40H0
>>599
法治国家でそんな理論は通用しないだろ
609名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:48:35 ID:2BPyQT7CO
派遣のスレはどこも工作員だらけw
610名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:48:37 ID:mj04Z6V+0
解雇権を使えば正社員も首切れるんじゃないの?
611名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:49:15 ID:Q43qywp50
>>595
酒タバコ競馬にあとなんだっけ?
そんなに派遣は金あると思ってるんだ正社員じゃないと無理じゃないかな笑
計算してみたら?どれか一つなら出来そうだけど全部は無理
612名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:49:26 ID:c7D2HBmD0
派遣=奴隷
派遣登録する前に気付くべき
自ら奴隷となったくせに文句たれんな
613名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:49:32 ID:PBbxmxbl0
>602
派遣ってそれが不思議。
正社員への給料<派遣元への給料 だろうけど、

要らなくなったら切れる、から、将来的に会社から見て使いやすいから?
派遣元との癒着?
正社員の給料上げたほうがいいと思うんだけどなー。
614名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:50:05 ID:UTXg75a3O
>>584死にすぎワロタwww
615名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:50:13 ID:HFoD5P3Pi
>>594
むしろ派遣が人間だとでも?
おこがましいな
616名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:50:31 ID:3pXbhdCI0
派遣社員救えなくて辛い切ないってのは派遣大手の言う台詞じゃなく、
僕ら派遣大手系工作員に日々罵倒されつつ派遣と日本社会を語る2ちゃんねらの口に出さない本音だろ。

派遣社員を救えなくて辛くなれる気持ちのある人間が派遣会社に勤めるわけないだろ。
あいつら派遣社員をモノのように扱いクビにすることで自分の存在感を感じられるキチガイなんだぜ。
http://uk.youtube.com/watch?v=xzcJrJ5vSt8
617名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:50:43 ID:Q8iRnP3S0
派遣社員は派遣会社と契約しているから派遣会社の社員という概念なのね。
で、その派遣社員は派遣先へ派遣会社の社員として派遣されるんだ。
ということは
派遣会社は契約している社員さんに給料払わなくちゃダメよね。
こんなに派遣社員がクビになって路頭に迷ってるんだったら
契約している派遣会社がなんとかしなくちゃならない気がするんだけど
派遣会社は何やってるの?
618名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:50:55 ID:v9NWen7O0
>>566
食堂での昼食費や残業時の軽食費に会社の補助がある場合がありますが、派遣といえど同じ職場の仲間なんですよ。
こんな会社は、社内の一体感など皆無でしょう。
619名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:51:25 ID:L4E7j+ewO
派遣は日頃の行いが悪すぎてざまぁwwwと思ってしまいます…
620名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:52:58 ID:NS6eaPTa0
>>613
>正社員の給料上げたほうがいいと

給料上げても労力増えないよ。
派遣業者と派遣社員に雇用関係が有って無いような
一般派遣は何らかの責任を派遣元に負わすべきだと思う。
以前のように請負と特定派遣だけで良いように思う。
621名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:53:01 ID:031zqUiy0
>>608
人を簡単に使い捨てできる仕組みを日本全体に
つくってしまった今の日本はもはや「法治国家」ではない
自分のことは自分でどうにしかろという「放置国家」で
あったとしても
622名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:53:51 ID:Vs88DBqkO
社員食堂は大抵が企業が補助している。

派遣も利用してもいいが、価格は別ける必要がある。

派遣が利用できないのは派遣元の会社が負担を断ったからではないかな。

差別ではなく区別しないといけないのよ。
623名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:54:40 ID:Cl+0d9t4O
>>621

バカ丸出し
甘えの極致
624名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:54:48 ID:oHFpn7IR0
こんな仕打ちにあって社員と派遣で叩き合いとかないわ
労働者よ連帯せよ
腐りきった企業とそれに癒着して甘い汁をすする政治家どもに
怒りの雄たけびを上げるのだ
625名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:55:00 ID:aHh+QUMS0
製造系で請負してるところで、まともに請負出来てるところってあるの?
626名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:55:22 ID:hWIqu4ocO
派遣会社の言い分は、メール永田を彷彿とさせるな。
627名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:55:27 ID:NS6eaPTa0
>>618
>派遣といえど同じ職場の仲間

心情的には解るけど、組織的には派遣は仲間じゃなく
よその業者の人間だよ。
それは派遣側も自覚しないといけないのでは?
628名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:55:36 ID:QHwr5mQo0
>>566
食堂は福利厚生の一環として会社が費用を負担して格安で社員に提供してる場合が多いから、
大きな企業で派遣が多いほど食堂を利用されると負担が増えて
結果食事の質が下がり正社員の不利益に繋がる とかで断ってるんじゃないのかな。
会社によっては正社員と派遣の利用金額を変えてたりするみたいだけど、
その場合でも派遣が「なんで金額が違うんだ!差別だ」とかって騒いでたし。
629名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:55:54 ID:SIFTN6ZB0
売国奴自民党、マスコミでセーフティネット切りしたから日本人の生活が
破綻

日本を滅茶苦茶にした売国奴自民党!売国奴経団連!

派遣制度導入の籏振り役、中国人・韓国人を一千万移民計画、下請けいじめ、労働者切り捨て、低賃金、非人道的ライン業務、労災隠し疑惑、セーフティネット切りを主張…
と言うイメージだから、トヨタに潰れてもらって、
日本人を不幸にしたトヨタ式経営から日本が脱却した方が、
長い目で見れば得なんじゃないか、そう思えて仕方ない。

松下幸之助の語録は人の心を打つ言葉があるが、
(負け組でも)餓死していないなどと言ってた某の発言は人格を疑う。
630名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:56:18 ID:823Ic0FXO

麻生グループにも派遣会社があるもんな。
賃金不払いで訴えられたりしてるとこが。

■2005年12月21日定時株主総会およびその後の取締役会の決定により、
麻生太郎の甥にあたる麻生巖(麻生グループ内企業取締役)が
社外取締役に就任。

(ドワンゴには警察OBも天下ってるとか)

631名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:56:56 ID:031zqUiy0
だから首切られて怒りのやり場に困っている
元派遣社員の人たちは>>623のようなヤツを
片っ端から襲っちゃえばいいんだよ
少しは怒りも収まるだろw
632名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:57:33 ID:rwddEKkwO
負け癖が染み付いてる派遣が↓
633名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:57:42 ID:lJ9bHzKl0
            / ̄ ̄\        
          /   _ノ  \       以前、「派遣の品格」なんてテレビ番組あったでしょ!?
          |    -=・-H ・-      
          |        ゝ|      派遣業界が国民を洗脳するために作った番組
             |     ` ⌒´ノ      
              |        }       あのとき、うちも大量に奴隷を確保できましたわ
              ヽ       }        
            ヽ、.,__ __ノ       派遣に夢見ちゃって正社員を辞めた人もずいぶんいたようで
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、      
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_     大学卒業して就職先が派遣というバカもいたねぇ
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、 
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::! その甲斐あってか、働き手の3人に1人が奴隷ですわ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|::: いやぁ!この国はバカが多くて、うちら丸儲けですよ
634名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:57:45 ID:/dSLZWLD0
>>608
日本を法治国家と思うなら、そう言える。
法自体がおかしいのに、なにいってんだ。放置国家だろ。
有罪が確定しなければ、犯罪者にはならない。
635名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:57:48 ID:aLBxsY170
わが社は大企業だが、社員(女性)より、スタッフさん(女性)の古株の方がえらい、そして怖い。
636名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:57:50 ID:D4y0yPPr0
企業にとって、派遣はメリット大きいかもしれないけど、社会全体でみるとデメリットの方が大きいんだぜ。

大企業優遇の税制にした結果、企業は派遣を使って儲けた金を役員と株主に配当にまわして税金を払わない。一方で切り捨てた派遣の世話は国や自治体にやらせる。

儲けは全て自分のもの、不利益は国や自治体がどうにかしろって態度じゃ社会が支えきれないわな。
637名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:57:53 ID:zC8e0k/3O
>>588
条件によるが、企業は同じ仕事する正社員より高い金出してることが多いよ。
だが労働者に幾ら行くかは、派遣会社次第だね。

自分の卒業したころも、就職氷河期で狙ってる会社が求人ゼロだからと、派遣にいく奴らはいた。
ある程度学歴がある若者は、下手な会社で正社員やるより、派遣に登録して
「今年は正社員は取らないけど派遣枠はある」って大企業で働く方が給与が良かったから。
でもみんな数年のうちに第二新卒枠とかでそれなりの会社の正社員になってるよ。

派遣システムも使いようだ。
638名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:57:54 ID:H+Dg623YO
韓国人が日本政府に賠償求めるのと同じだよな。韓国政府に言えと。
社員食堂にしても、在日の税金払っているから選挙権って構図。

派遣=韓国の方々
639名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:58:21 ID:3pXbhdCI0
派遣会社を無くして派遣社員のような雇用体系の人に多少割高で食堂使わせればいいみたいな話じゃん。
派遣会社なんて社会を不景気にしているだけで何の役にも立ってない。

雇用の安定?
アホスギル。
インターネットで検索して面接に行く手間を省く隙間産業が膨大な搾取で
人々のやる気など意欲まで搾取して雇用の安定?
640名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:59:04 ID:RnqoR5YE0
同情するなら
641名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:59:21 ID:NS6eaPTa0
>>637
それ、昔で言う特定派遣の事じゃないか?
642名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:00:16 ID:xI/Q+u+c0
>>631

お前、犯罪を奨励してないと言いつつ。
してるじゃんよ。
次の仕事を探すのを奨励した方が、
社会のためだし、本人のためでもあるんだが・・・
犯罪大好きなお前にはそんなの関係ないのか。
643名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:00:55 ID:3pXbhdCI0
未だに悪い響き以外に使われない言葉の在日であることすらひた隠し
日本の地名も変更していく企業を肥やさせてきた政党は?

まあ騙し騙され真実に近づいても追いつけ追い越せのいたちごっこだが
最上部の考えやスタンスはずーっと一緒。

なので最底辺だけがこれ以上騙されず真実を見抜くだけで良い。
言論弾圧され最底辺がさらに騙され続けると格差は現在以上に広がる。
格差が広がれば広がるほど文明は無意味化し世界経済という概念も破綻する。
世界経済が格差を縮めようとし続けて同時に文明を進めて
インターネットがあり情報を交換している現代を確認してください。
そしてそれを邪魔しようとする格差を広げようとする工作員を確認してください。
http://uk.youtube.com/watch?v=JNcloTmvTeA
644名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:01:37 ID:dOGHLtlNO
金をくろ
645名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:02:27 ID:D4y0yPPr0
正社員と派遣で階層分化、二極化みたいなことをしてたら、社会全体にとってはデメリットの方が多いって分からないのかねえ?


江戸時代に、百姓の身分が何故武士の次に高かったのか、考えてみると分かることだとおもうけど。
646名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:02:35 ID:Q43qywp50
ゴキブリがいなくなるとほんとは困る殺虫剤会社

で派遣大手が、社員救えずつらい 切ない (笑)

こいつら殺していいよ
647名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:05:25 ID:zZ59ZDu+O
>>628
うちの社員食堂はまさにそれ
社員 350円
派遣など社員以外 500円
という形になってる
648名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:06:24 ID:4odeE4Ly0
派遣社員は搾取してる派遣会社役員と喧嘩しろ。

お客さんに何文句言っているんだ?
649名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:06:51 ID:bQiJ+1ibO
派遣会社の社長は
今日もたらふく食って女抱いてますw

650名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:07:07 ID:XyIPTZE70
>>584
博士研究者で正社員ですがw
言い訳なんかしないよー 実力のある人間が生き残ればそれでよい。
651名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:07:38 ID:NS6eaPTa0
>>647
そういう体系が一番合理的だね。
食事の場所も提供できるし。
652名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:09:06 ID:l7G177av0
工場に派遣されてた奴がいかに多いか分かった。
末端の仕事しか与えられない、できない自分を恨めよ。
そこから抜け出したいなら自分で努力するんだな。
何をすればいいか?自分で考えろ。それも努力の内だ。
653名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:09:18 ID:YZsk7cGx0
>>585
逆、正社員は会社から補助がでて食堂で安く食べられる
派遣は補助がなく当然割引されないので昼飯代は派遣のほうが多くかかる
また大手の社員食堂は外部に発注してる事業所が多く普通に比べて結構割高
俺は元派遣だったけど○田織機で働いていたときは同じもの食べても社員の二倍値段を払わなければいけない
で割高なので500円程度ではたいしたものは食えない
社員は1000円分食べても500円で済むが派遣は1000円払わなければいけない
社員と同じ食堂だったけど同じ境遇の派遣もロクなもの食ってなかったな〜
654名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:10:17 ID:3pXbhdCI0
派遣社員は派遣で就業するのを止めて派遣会社を潰せば
求人はネットで検索して見つけられるようになる。
勝手に求人を牛耳られて雇用体系を見直そうとしない雇用主に雇われてしまうシステムに加担するな。
この不景気と世界金融危機で崩壊しそうな世界金融経済の年末に一斉に仕事を止めて働くことを止めたら
どんな素晴らしい来年がまってるかわからない。

騙されて働くな、有能な正直者達よ。
http://uk.youtube.com/watch?v=zHTwJPM9FLo
655名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:11:09 ID:Q43qywp50
>>645
それは形だけ
士農工商にして中身は最下層だったが外側だけ農民に与えたんだよ
656名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:12:36 ID:dOGHLtlNO
俺の派遣のイメージは


借金取りから逃れて来たものが働く所

日払い・週払いといった一日でも金を受け取り、その金をその日の内にパチンコやギャンブルに使って日々暮らす奴らの集まる所

金融機関のブラックリスト等に載っていて、ローンや保証人にもなれず、社会的にも信用がないから、アパートの敷金・礼金等の金がすぐないから、派遣だと居住食万全だからそういう計画性のない奴の集まる職



これはガチ
657名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:12:53 ID:rGhT3bFJO
とりあえず、食堂について。
・食堂の席がなくなる。
→食事時間をずらす。

・食堂は福利厚生だ!
→食券の配布や使用回数で給与に「食事手当」を付ける。

どーにでもなること。
こんなことも放置する企業は、職場の雰囲気が悪いだろうな。
658名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:13:08 ID:oYrGhSMQO
派遣会社って潰れるよぬ
商品が全く売れないんだから
659名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:14:03 ID:D4y0yPPr0
>>655
今の派遣にはその外側すら与えられていないのが問題なんだよ。

そのうち自暴自棄になった派遣たちの行動が日本の治安を崩壊させるぞ。
660名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:16:58 ID:rGhT3bFJO
>>656
ろくな仕事がない地方から、出稼ぎ目的の派遣もある。
「来月から解雇します、3日以内に寮から退去して下さい」は非常に困ると思う。
661名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:17:31 ID:ZT6zEdPk0
>>658
全体としてこの産業は絶対潰れないよ
ほんと客入らねぇなってパチンコやがあんなすごい電気代も従業員の給料も出し続けられるのと一緒
662名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:17:36 ID:NS6eaPTa0
>>657
>・食堂は福利厚生だ!

派遣の福利厚生は元が負うのか、先が負うのか。
663名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:19:15 ID:oYrGhSMQO
自己紹介乙
>>656

> 俺の派遣のイメージは


> 借金取りから逃れて来たものが働く所

> 日払い・週払いといった一日でも金を受け取り、その金をその日の内にパチンコやギャンブルに使って日々暮らす奴らの集まる所

> 金融機関のブラックリスト等に載っていて、ローンや保証人にもなれず、社会的にも信用がないから、アパートの敷金・礼金等の金がすぐないから、派遣だと居住食万全だからそういう計画性のない奴の集まる職
664名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:20:14 ID:aHh+QUMS0
>>656
製造系に関しては間違ってないね。
ただ、派遣にも色々あるから
全部がそうだとはいえないかもね。
665名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:20:22 ID:NS6eaPTa0
>>661
パチ屋は潰れてるよ。
大手に集約されているみたいだ。
666名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:21:10 ID:H+Dg623YO
去年くらいに経済学者さんとかが

「現在の日本経済は90年代の円高危機に学び構造改革をすすめ
今では$=70円の円高にも耐えれます。日本経済は強い(キリッ)」

と言ってたけど、この構造改革の一つに派遣システムがあるんだよな。

経済で考えるとまあしょうがない。企業は利益を追求するしさ。
でも下にセーフティネットを引かないとね。これは行政の仕事だけど。

まあ、まだ大丈夫なレベルだから税金から無駄金使って欲しくはない。
今路頭に迷う派遣は甘え。
667名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:21:10 ID:ZT6zEdPk0
>>665
潰れる店もあるだろうけど産業としては潰れないって意味
668名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:22:12 ID:rGhT3bFJO
>>662
派遣社員の福利厚生を求めてる訳じゃない。
食事の場を提供して欲しいだけ。

正社員には給与に手当をつけるなりして、優遇すればよい。
669名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:24:26 ID:893sSp4w0
上前はねてた派遣会社がよく言うわw
670名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:25:17 ID:IBijouyYO
割高なら弁当作ってたべるべき 社員食堂なんて 高カロリでマズイしね コンビニ弁当より劣る
671名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:25:44 ID:t3jtOGqQ0
>>666
派遣会社が摂取しなければ貯金する金もでき、すぐに家がなくなることもない
派遣会社が摂取するより金の周りが正常だろ
竹中が金持ち優遇すれば社会が潤うなんて大嘘こいてたけど
そうはなってないし、いい加減あいつ誰か殺してくれないかな
自分はおもっきり派遣業やってるし
672名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:27:49 ID:Y/zqa+pp0
派遣先が業務縮小だの、派遣が路頭に迷うだのは聞き飽きた。
派遣会社はどうなってるの?経営危機なの?
673名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:28:43 ID:t3jtOGqQ0
>>672
増え続けてるらしいです
674名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:29:21 ID:4ZZkh9KR0
734 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 13:27:11
あの郵政選挙で小泉さんと共に抵抗勢力や公務員やシナチョンと戦ったことは
今でも俺の誇りだ。小泉さんの退任後に改革が後退したせいで景気が悪化し、
俺も今月限りで派遣先の寮を出なきゃいけないから荷物を整理してるんだが、
純ちゃんグッズだけはどうしても捨てられないんだよな。
675名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:29:25 ID:hOM4ocTf0
これはもう、暴動や革命が起こったとしても不思議じゃないね。
一度火が付いてしまったら、政治家・企業家・官僚・地方公務員は戦々恐々だろうな。
676名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:29:26 ID:dOGHLtlNO
>>663

あんた図星ですか?


ちゃんと携帯代払いなさいね。
677名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:32:28 ID:2mMEkppN0
お前ら派遣先叩く前に派遣先が派遣会社に払っている時給聞いてみろ
怨む相手間違えていることに気が付くはずだから
678名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:32:35 ID:t3jtOGqQ0
>>675
暴動の矛先がどこに向うのは分からんが
官僚政治化に向いて欲しい連中が2chにはいっぱいいることだけは分かる
冷静に考えるとお上は助けてくれることもあるが改革で大儲けした企業に助けてもらうことは一生ない
679名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:32:37 ID:gLmdJv3c0
>>662
派遣先が他社(派遣会社)の社員の福利厚生に金出しても、厚生費名目の経費扱いにならないじゃん。
680名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:33:40 ID:NS6eaPTa0
>>673
請負からの移行もあるしね。
681名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:34:32 ID:w+1qxWLZ0
バカでも今なら理解できる!! 当時の竹中平蔵のお言葉

「映画を制作するときのように、決まった期間だけ人やお金が集まり、終わったらぱっと解散する。僕はそれを『オーディション型雇用』と呼んでいる」 ← いまここ

「正社員が安定した雇用で一番常識的な働き方という考え方は、20年後にはひょっとしたら非常識になっているかもしれない」

「フリーターのような立場なら本当の意味で一生涯の終身雇用が可能だ。だから今は不安定といわれるフリーターが安定した働き方になる」

「働く者から見た豊かさは、お金以上に自分の夢の達成や自由な環境で仕事することにある」
 
「人がいるところに会社や仕事がやって来る。突き詰めていえば雇用という概念がなくなる」

682名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:36:18 ID:N0d/p1KCO
派遣にも色々あるんだなー
俺が前にやってたところは割と楽で金も結構よかったけど
まあ派遣だけで生活は無理だが小遣い稼ぎにはよかった
683名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:36:36 ID:0JLhHwP60
>>675
暴動は起こるかも知れないが
革命は絶対にない
断言できるよ

今の日本人にはそんな勇気と行動力を期待しても(ry
684名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:38:02 ID:1LJtuKqt0
>>677
いま聞けばすんなり教えてくれそうw
685名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:38:04 ID:jwRH4lhB0
お前ら小泉 竹中 支持したのに何ほざいてんだよ
腹たつんなら施工でも落選させんだな 馬鹿どもが
686名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:38:45 ID:c7D2HBmD0
革命の象徴が加藤じゃなw
687名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:38:59 ID:GR8rHiJs0
ニート以下の存在
688名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:39:41 ID:PWg5NySQ0
俺ら正社員だって、社長専用エレベータに乗るな!って言われてるけど、
普通のことだと思います
689名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:40:13 ID:gLmdJv3c0
>>677
今朝のテレビでも、安くつかいやがってと言ってた日産ディーゼルの派遣がいたが、
派遣先が払ってるのと派遣が派遣会社から受け取ってるのは全然違うんだよな。
正社員を切れば退職金など切るだけでかなりのコストがかかるし、今すぐの出る金を抑えたい企業としては派遣切るのが一応合理的なんだよな。
トラック業界なんて落ち込みが乗用車の比じゃないから。


>>683
てか、社会主義モデルは破綻しちまってるんだから、たとえ暴発することはできても、その先がないだろう。せいぜい一種の自爆テロになるだけ。
690名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:41:13 ID:mhqrVaAbO
派遣の最大の社会的責任は派遣先の都合による解雇。
691名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:42:25 ID:P3hSQXFa0
>>683
このシステムを作り上げた連中が同時にその型にはめてるから難しいのかしれん
だけど日本人は過去振り返ると戦争しまくってるし
引き金の引き方さえ分かれば何だって起きると思うんだけどねだが俺にはどこに引き金があるのかわからん
692名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:42:38 ID:4kGUZh1/O
一方で年末年始を海外で過ごす人は約60万人いますよっと。

私は野沢温泉で家族スキーですが(´_ゝ`)

60万とかドコが不況なんだよ(゚Д゚)
693名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:44:30 ID:gLmdJv3c0
>>672
つまり、儲かる商売って見られてるのわけだな。
ツテとかノウハウさえあれば、大きな設備とかなくて始められるし。
694名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:45:32 ID:0JLhHwP60
>>689
資本主義と社会主義を超えるモデルが必要だけど
どんなモノが人類に適してるんだろうね
それよりまず人類が進化しないとどうにもならない
創世的な奇跡でも起こらない限り 無理w
695名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:45:55 ID:Y/eyqBaI0
車がうれないのは若者のせいにするなよな


もう車はあるんだよ、家族にも

あるのに買うやつはいない、


あたまわりーなトヨタは
696名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:47:23 ID:gLmdJv3c0
>>690
派遣先は解雇してないだろう。(解雇できるはずない。)
派遣先にいらないと言われたって、派遣会社がその人を解雇する必然性はないんだが。
一般の会社が今仕事が少なくて手が空いちゃってるからって、従業員を即解雇するわけじゃないのと同じに考えれば。
697名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:48:46 ID:n8lCa7lFO
余ってる派遣切ったあとは正社員だろうな 
経営側としては派遣より正社員切りたいのが本音だからねぇ。
正社員なんて正直いらないんだよね。極一部しか
698名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:49:36 ID:P3hSQXFa0
俺は郵政民営化一本に絞って小泉が改革を訴えたあの選挙で始めて選挙に行った
もちろん民主党に入れにだ。別に民主支持者じゃないが小泉だけは絶対だめだと思ったから
それを2chで書き込んだら売国奴扱いされたけどな
今の派遣の自己責任論を押し付ける連中と口調がそっくりだ
それと同じ口調の民主支持者も増えてることが今の風潮もちょっと怪しく感じてはいるが
699名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:50:09 ID:NS6eaPTa0
>>695
経団連のお歴々の望む社会に近づいているのに
何が不満なんだって聞きたくなるね。
金を企業に集めてしまえば、買う者がいなくなるのは
当たり前なのに。
700名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:53:26 ID:RZaGCWk+0
皆あれだけ文句たれてても
本当は派遣を続けたいんだな
企業側だけが得してるみたいな風潮だったけど
お互いにとって都合の良いシステムだったんだろ?
701名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:55:31 ID:P3hSQXFa0
>>700
お互いにとって都合の良いシステムにしたかったが
あまりにも無茶過ぎて下層の連中を洗脳することは出来なかったかな
702名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:57:07 ID:gLmdJv3c0
>>694
あのさあ、そういう合理主義的に設計されたようなモデルでどうこうって考えがおかしいだろう。
社会主義は元々そうだけど、資本主義なんて、誰かが設計したのでなく、歴史の流れの中から自然にそうなってきただけのものを、学者が分析上そう呼んでいるだけ。
学問上のイデアル・モデルとしての資本主義像はあるにしても、現実はその通りに決まりきったものじゃなく多様。
最近の米国あたりのいわゆる市場原理主義者が、社会主義同様の合理主義的なモデルのように資本主義を扱うのがおかしいわけで。

現実が進行していく中でうまくない点をその都度手直ししながら少しづつ良いものにしていけばいいだけ。そうでないと共産主義がそうだったようにとんでもない非人間的なものを生み出してしまう。(そういう発想が本来、保守主義かな。)
703名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:57:39 ID:0ejJcMoS0
自分の居た会社(事業所)は派遣の数が少なかったから
待遇にあまり差は無かったと思う。
安い仕出弁当だし精々補助が100円程度じゃないかな?
そいつの人間性にも因るが、普通に飲み会とか呼んでもらえるし、
歓送迎会もやってあげてた。
ま、社員旅行や社で企画するイベントなんかは無理だけどね。
704名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:58:55 ID:+0+ageOI0
>>700
企業が育てる事を放棄してるという批判があるれど、
逆からみれば、バイト感覚でポンポン転職しちゃうから、
じゃあこっちも教育しないで安く使うよ、という事なんだよなあ

705名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:01:14 ID:P3hSQXFa0
>>704
それは後付
絶対出て行って欲しくないと思える人間なんて少なくて当然
どこの国のどこの企業だってそうなはず
下がいるから上がいるんだし
兎に角社員を切りたかったそれだけ
706名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:02:17 ID:H6CU3vsQ0
<派遣切り>救えないのがつらい…派遣会社社員が苦悩訴え

なんちゅう見出しだよw
幾ら貰ったんだww
707名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:04:17 ID:P3hSQXFa0
派遣会社の社員がそう言うのは
葱背負った奴が増えるように営業トークなんじゃね
708名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:04:22 ID:TPPO3RPh0
正社員と同じ食堂で飯食うな!ってどこの企業?名前全部出した方がいいんじゃない?
インドにはカーストどうにかしろと言って、同じ食堂で食わせるように努力させて
日本でまさかこんな事があるとはね
709名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:05:13 ID:NS6eaPTa0
>>706
何か他人事みたいだね。
派遣先見つけられないなら、テメェー等が
給料払えよって感じだ。
710名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:05:17 ID:mkO5eZZX0
派遣と犬は日頃の躾が大事ってことだな
日頃から派遣を奴隷として扱っていれば「何で俺らだけクビなんだ〜!」
って騒ぐ奴もいないだろ
711名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:08:28 ID:gLmdJv3c0
>>697
このまま景気最悪状態が進行すればそうだろうね。
ただ、正社員切るってのは、退職金の支払など一時的にそれなりにまとまった資金がいる。
派遣みたいに切ればただ金が浮くって話じゃないから、企業にとっても一応の覚悟がいるだろう。


>>705
だったら中小で仕事見つければよかったのに。
技能の継承者がほしいのに、若い人が来ないなんて言ってたところ、この不景気入る前だったらけっこうあったよ。そういうところ行けば社内での存在感はある。
会社にも使い捨て扱いはされない。
ただし、当然大企業よりかなり給料とか悪いし休日も少ないし、仕事はきつかったりする。
それに会社自体が大企業に使い捨て扱いされてるかも。

712名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:09:30 ID:DjpCKj4C0
>派遣は、正社員と同じ食堂でメシ食うな!
食堂は、正社員のための福利施設だから仕方ないだろ
外に出て食事して時間どおりに戻ってこいよw
713名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:09:46 ID:2mMEkppN0
派遣というシステムがなければ仕事すら無かった人が大半だと思うんだが
それは見てみぬふりなわけ?
714名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:10:30 ID:3EwhIs7X0
大和生命は破綻したのに、

もちろん給料はもらっています。
賞与はないけど一時金が少しでるかも。
営業部門、特に本社の部長達は毎日会社に来ても
やることないから、新聞とインターネット見てるか
ボケーとしています。仕事は何もしていないです。
元役員の中島が再雇用されて、主計部と情報システムと
管理部を“見る”ことになったが、コイツも何にも
していない、いや、もともと何もできないですから。
とても破綻した会社とは思えないほどダレています。
管財人も何を考えているのか、アホ違うか
715名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:10:49 ID:FvVR2dIi0
社員食堂が安いのは福利厚生も兼ねて安くで提供してるんでない?
そこに正社員以外が来て安くで飯食うのはいかがなものか?

そういう考えかと思うけど。
その辺はマスゴミの書き方次第だからよくわからんな。
その会社と派遣会社の取り決めがあるかもしれんし。
716名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:13:18 ID:Z+P4bSxB0
今日もニートがハケンを叩いてメシウマ状態!
717名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:13:29 ID:NS6eaPTa0
>>708
社員食堂を使用させる条件で派遣先に見積もり再提出だな。
会社が社員が使用するために設置した施設を部外者が使えない事は
非難される問題じゃない。
派遣は派遣の立場で待遇改善を要求していくしか方法は無いんじゃないの?
とりあえず会社横断的な労組の結成くらいかな?
718名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:13:57 ID:nXCm9V8F0
>>713
正社員と同じ仕事内容で格差があればそれは不当だろう
うちの妹の会社は3年経ったら正社員にしなきゃいけないから
契約満期前に別の部署に飛ばされた
やってる事は似たようなものだが派遣で雇い続けるためだろうな
719名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:14:55 ID:jsCWBCBQO
亀山シャープは社員と協力会社(派遣会社)と食堂が別々。
720名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:15:02 ID:msrVPIDD0
21世紀奴隷制がスタートしました。
721名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:17:16 ID:P3hSQXFa0
>>713
派遣の道が無かったとしたら年功序列の上の方の給料下げたりしただろうね
派遣を作った為にその人達は救われた
それか新卒雇用に重点が置かれなくなったりしたのかな?わからんが
とにかく無条件で派遣は奴隷になった
722名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:20:51 ID:P3hSQXFa0
正社員と同じ食堂で飯食うなには別にピンとこない
元々違う次元の人達だと思ってるし、関わってもろくなことない
723名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:21:25 ID:RA5+AAFTO
自尊心?なにそれ?
向上心?ワケわからん。
724名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:21:48 ID:ZJDqJp/+O
>>683

激しく同意。
今の日本人には無理だよ。

悲しいかな、それが現実なんだよね。

それに誰が指揮とるの?
その指揮権で、内々で揉めるんじゃない?
725名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:22:16 ID:fNmIYk950
2chウヨ的には特攻隊も志願だから仕方ないんだよねw
726名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:22:19 ID:J9Vak1o00
>>708
たぶん、「同じ食堂なのに同じ値段で同じメニューが食えない」
が伝言ゲームで「派遣は正社員と同じ食堂で飯食うな」になった
あるいは、「同じ食堂」が使えないだけで「派遣用の食堂」は別にある

そうでなければ、福利厚生の関係で「派遣は使う権利が無い」
例えば、派遣会社が食堂の運営費を払わない場合>これうちの場合
#IDカードで清算のみだから、別途金取るとか出来ない
#運営費が無ければ赤字なので派遣には飯ださない

かといって、食堂にあまりに高額な(派遣の分まで)補助を行うと税務署が飛んでくる
#派遣社員は自社従業員ではないので「この補助は福利厚生じゃないでしょ?」
#「一般向け食堂を副業でやってんじゃないの?」とか言われたりする(こともある)

結局どうなったかというと
うち「派遣が食堂云々でうるさいから、食堂の利用権込みで再見積もり出してくれ(渡してる金いくらか派遣に還元しろ)」
派遣会社「再見積もりは出しません、今のままで。派遣にはうちから言っておきます。ご迷惑をおかけしました。」
727名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:23:09 ID:69weraHcO
おまえら楽しくてしょうがないみたいだなwww
728名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:26:22 ID:CY1dKI5z0
>>724
暴動起こしたいけど指揮は難しいと思ってる奴は指揮する必要ない
お前がやれなんて言って萎えさせるのは起きて欲しくない奴だ
本気で暴動起こしたいのならその前の準備をしておけ
人が集まれば向いてる人間が必ずどこかから出てくる
今足りないのは指揮官じゃなく兵の団結
729名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:30:36 ID:HyOdC3wt0
>>725
そんな昔の話しなくても
職権乱用による性行為の強要(いわゆる本来の意味でのセクハラ)でも
合意の上になるらしいからなウヨ的にはw
730名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:31:56 ID:A4GaNu1VO
派遣会社がピンハネで叩かれるから、お涙ちょうだいの作戦に出ました
幹部が内勤に言わせてます

誰が同情するか

こんなミエミエの演技には騙されん
731名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:33:36 ID:+TQ8JCTIO
>>724
けど、実際に日本で暴動が起こったとしたら、多くの日本人にとっては革命が起こったかの様な衝撃だよな。
此処二三十年で日本国内で暴動が起きるなんてあいりん地区以外有り得なかったんだから。
732名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:33:49 ID:69weraHcO
テレビで派遣が会社の前でビラ配ってるのを見るが
いかにも派遣って顔だな
モザイクもかけずに大丈夫なのか?
次の派遣が無くなるんじゃね?
733名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:33:53 ID:DjpCKj4C0
>>724
共産党のエリート集団にリードしてもらえ 
「しんぶん赤旗」を購読するのも忘れるな
734名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 11:02:23 ID:lWsjTfiV0
スレタイ見て思ったけど
逆に派遣社員に営業補償求めて民事訴訟起こすんじゃないか?
で、勝訴したら間髪いれず刑事告訴して死刑求めて終わりって構図ジャマイカ?
735名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 11:03:18 ID:gXV3tj9C0
>>733
共産党の連中は職場を選り好みする馬鹿には冷たいよ。
736名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 11:15:37 ID:v8imtOzw0
トヨタ社員の日常
737名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:07:24 ID:RA5+AAFTO
考えると頭痛い。
池沼になりたい。
738名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:13:03 ID:fH5aqJpdO
派遣者ってバイト感覚じゃね
739名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:16:09 ID:ZkqUArRV0
今、苦しくても従業員を守っている企業が優良企業だな
740名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:42:54 ID:FumumVWWO
派遣はのび太君以下だ!
のび太君にはドラちゃんがいるから絶対困らない!
741名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:45:20 ID:wtuAMDUbO
バイトより時給がいい、くらいの感覚で働くと気楽な業態なんだけどねぇ
と派遣社員が言ってみる
742名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:53:46 ID:Ei3uDPP10
自民党の世耕弘成参議院議員は派遣や非正規、ワーキングプアー
の問題をNHKは取り上げすぎだとNHK会長に詰め寄った。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=epeyB8HvjAo
743名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:55:10 ID:HZOrnGrMO
共産党ってそもそも派遣の規制緩和に反対だったじゃん
まあ共産主義が国民総公務員化ならなたりまえだが
744名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:56:05 ID:D97dhl+j0
派遣派遣いうけど
正社員だって、業績次第では解雇されるんじゃないの??
745名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:57:22 ID:ZktW4Ke70

派遣の敵は正社員、正社員を殺意を持った目で見つめ続けよう。
746名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:59:09 ID:pcW7ja860
         刑務所            はけんしゃいん

─────────────────────────────────────

始業時間  7時50分          8時30分──9時

─────────────────────────────────────

終業時間  16時30分         21時──24時

─────────────────────────────────────

通勤手段  徒歩数分          満員電車1時間

─────────────────────────────────────

食事  健康バランスを考えられた1日3食    だいたい1日2食
昼食例http://image.blog.livedoor.jp/higeoyaji/imgs/f/e/fe44901c.jpg
─────────────────────────────────────

休憩     午前午後それぞれ15分     上司次第

─────────────────────────────────────

人権     最大限尊重        無能、人間のクズ扱い

─────────────────────────────────────

将来   取得した資格で夢いっぱい     不安でいっぱい
747名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 13:00:25 ID:YrhjYy7oO
構造改革で派遣法を解禁しなかったらもっと酷い辞退になっていた
多少の犠牲はしょうがないだろ
大東亜戦争で特攻した若者は女々しいことは言わず自ら国を想い志願したんだ
派遣は構造改革の特攻兵だ。喜んで国のために犠牲になれ
748名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 13:01:33 ID:Rd6NSy1z0
>>746
刑務所を天国みたいに書くなwww
749名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 13:07:15 ID:71ddN0Q60
刑務所を職業訓練校なんていう奴も居るからな
750名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 13:08:46 ID:7nb8G5v8Q
派遣批判はほとんど同じ投稿内容を
延々と続けていて、うざったいな
派遣以下の頭しか持っていないようだ
スレみて重複する投稿があれば内容を変える
くらいのことはしろよ
751名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 13:09:07 ID:I4jA32IL0
福利厚生費で運営している社員食堂を社員以外の者が利用するのは
経理上問題があるからな・・・
752名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 13:11:10 ID:71ddN0Q60
>>750
>>751
ワラw
753名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 13:14:03 ID:hWIqu4ocO
そもそも、派遣が社食使えるのが会社側の好意なのに、それを権利みたいに主張するのは如何なものか。
754名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 13:17:37 ID:ZktW4Ke70

今大会社に残ってる正社員は、仲間が次々とリストラに合う中、上司に
ゴマすったりおべっか言って、世渡り上手だけで生き残った人間のクズみたいな連中
能力のある人間はそんな会社に嫌気がさしてとっくに会社移ってる。
残った口だけ正社員は仕事は全部派遣に回し、遅れれば怒鳴り散らし
ミスは派遣のせい、手柄は自分のものにして、毎日鬼畜な人生を送っている。
755名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 13:22:03 ID:okGWYi3qO
糞正社員ども。簡単に切り捨てられると思うなよ。
足掻いて足掻いて足掻きまくってやる。
正義は必ず勝つ!
756名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 13:23:29 ID:I4jA32IL0
>>753
どうしても派遣先の社食を使いたかったら派遣元の会社に相談して
福利厚生費分の弁済をした利用料を払う形にすれば良いじゃないか?

派遣の分際で派遣先に直接文句を言うのは筋違いだ
757名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 13:26:12 ID:LS1XVo0L0
生活保護で毎月安定して16万ほどもらってる身としてはコメントしにくいなぁ・・・
758名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 13:26:55 ID:CJy72HhZ0
派遣の分際でって、オマイラどこまで上から目線なんだよw
普通に正社員の社会保障を少し切り下げ非正社員の社会保障を上げ、
2極化した労働市場を一つにし、労働力の流動化を計るべきだろ。
もちろん、セーフティネット(給付と職業訓練のセット)は拡大する。
759名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 13:29:11 ID:I4jA32IL0
>>758
だいたい派遣に苦情を言うと「苦情は派遣会社を通してください」って
しゃあしゃあと言うくせに自己主張だけは一丁前に直接派遣先に言うのはどうかしてるよ
760名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 13:29:15 ID:craWz40H0
社会保障制度を見直すのではなく、派遣制度を見直すべきなんじゃ?
761名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 13:29:49 ID:MxVA3QCzO
762名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 13:34:57 ID:H9ImLKly0
食堂を分けるよりはトイレを分ければいいのにw
763名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 13:38:48 ID:ZktW4Ke70
>>759

無能だな。
苦情という形を取るからそう返される。
仕事の指示という形をとれば無視されない。
764名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 13:41:26 ID:CJy72HhZ0
>>759
人に依るだろうよ。

>>760
派遣制度が残っても失業時の手当てや
正社員になるための職業訓練等が受けられれば問題もかなり解消されるだろ。
765名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 13:43:48 ID:pOebmRIFO
最大の問題は派遣やってる奴の人間性。
制度がどう変わろうが自堕落な人間は救い様がない。
766名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 13:54:11 ID:2eiBSdQX0
派遣社員の多数は権利ばかり主張して、自己を省みることなく他人や社会の責任にする。
こんな怠惰な者に援助も同情もする余地なし。
767名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 14:04:28 ID:vcqzdfUF0
中学からの知り合いの、近所のやつが派遣切りされたらしい。
そいつは、中学の時も「朝起きるのがつらい」と遅刻ばっかり、高校は工業高校中退。
それで「俺は氷河期世代で可哀相だ」「俺のせいじゃない、社会や政治が悪い」と
くだまいて今まで生きてきてる。

切られて帰ってきてる今も、まだ同じこと言って、麻生が悪いだの偉そうに言ってる。
何の努力もせずに生きてきた結果だ、とそいつに関しては思う。他の人は知らん。
768名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 14:05:37 ID:c2SZiUwt0
>>713
逆。
従来は正社員がやっていた仕事が派遣に代わっただけ。
福利厚生に金使わなくていいし、
雇うのも切るのも簡単だから、経営側にとってはありがたい存在。
派遣会社も搾取できてウマー。
実際に、年々正社員の割合が減っているだろ。

本来なら派遣会社にも責任を追及すべきなのに、
それを見て見ぬふりしているところがおかしい。
在庫リスクなしでピンはねしてきたわけだから。
769名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 14:05:48 ID:iMZGpNu00
派遣は、日本人すべての罪をあがない 天に昇ってゆかれるんだよ
770名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 14:14:04 ID:pX9h5cEQ0
そんなこと言われても本社総務から来る食事補助費は正社員の分しかこない。
それを派遣を含めた頭数で割ったら正社員はたまらないよ。
お願い、派遣は食堂の横でコンビニおにぎりでも食べて下さい。
771名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 14:16:48 ID:dDeNEKJCO
もうめんどくさいから正社員もみんな非正規雇用にしちゃいなYO!
それか非正規の人は正社員より給料多く払わなきゃいけなくするとか。
772名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 14:25:25 ID:T3ZzGhK8O
>>747
まずおまえが率先して皆にその手本を見せてくれるというのだな!
なんと立派な心掛けだ。・゜.(ノд`).゜・。
773名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 14:58:08 ID:s8md2N5z0
>>559
此のスレの流れ見てると工作員って実在するんだな、と思う。
それとも10代の子が意外と多いのかな。
774名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 15:53:10 ID:nTk7IcLZO
もうこんな国潰してしまえ核でボロボロにして2度と人間が生きられないほど焼き尽くせ!!
775名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 15:54:43 ID:r8IbX5yD0
有給休暇の公務員の俺

今年は有給18日使ったな。
776名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:20:38 ID:cQLev6+GO
>>757
都会だと生保そんなに貰えるのか?
田舎はすごく安いよ
777名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:51:11 ID:msJ7sf+d0
田舎では母子家庭でも金が貰えない。
母親がアルバイトで子供が3人・・・
でも役場の人間の給料は40歳で1000万近く行ってる。

話しがずれるけど地方分権になると更に公務員は調子に乗るだろうな。
今まで国が見張ってたから遠慮してる部分もあったっだろうし。
778名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:57:35 ID:5sserMjA0
食事やトイレなんかで差別なんてかわいそうだよ・・・
人として終わってると思う。
779名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:12:35 ID:fH5aqJpdO
疑問何だが、何故派遣なんかに就職(登録)するんだろうか?

自分自身の事をしっかり考えると正社員になるべく努力するけどなぁ〜

他人に頼って生きる人は一生勝ち上がれ無いよ。
780名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:22:48 ID:4Io9emEo0
「努力廚」「自己責任ヲタ」の正体

小さい頃からママの言う通りに友達とも遊ばず勉強して
やっと掴んだたかが正社員の座w
しかし仕事ぶりを上司に認めてもらえず「ボクは能力があるんだぁ〜〜」と
心の中で叫んでみるが誰も相手にはしない
どこの国でも能力がある人間は自分で会社と交渉するのがあたりまえ
ところがイクジがない上にガキの頃から友達もいなかったので
コミュニケーションもとれないものだから出来ないw
そこでネットで「制度でなんとかしろ!」とわめいてるクズである

たとえ他人の2倍の仕事をしたところで出世することはない
答えは簡単、キモいからw
キモい人間がそばにいるだけで周りの社員全員の士気は落ちる
会社にとっては大きくマイナス
上司もつまらない人間に給料を多く払いたくはない

そして今日もネットで「努力だ!」「自己責任だ!」と競争相手でもない
非正規社員に向かってウサ晴らしに叫び続けるのである
またこの手のウジ虫は「まじめに〜」「一生懸命」などと誰も証明出来ない
ババアが同情を買いたい時の言葉をよく使うのも特徴でもあるw
781名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:26:27 ID:H+Dg623YO
↑なんだこの気違い女は?
782名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:29:39 ID:YpVH4MFiO
派遣で今までさんざんいい思いして人間関係のトラブルとも無縁で
ちょっと仕事が空いてつらい位で差別とか何様だよ
783名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:31:51 ID:sbaRDlyf0
>>782
何言ってるの?
おまえ、馬鹿か?
死ねよ
784名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:34:32 ID:YpVH4MFiO
>>783

実際には後ろめたくて反論できないだろ
785名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:46:12 ID:Fr1JNdVk0
うちの会社の社員食堂なんて

工事に来た外部の業者、警備員と
社員以外でも食いまくりだぞw
786名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:47:43 ID:fH5aqJpdO
自分の強み(自信)が無い人はやっぱり言葉が軽いね。

働く事の意味が分かって無いから、自分の今の状態が飲み込めて無いんだよ。

給料安い、高い、上司云々どうでも良いんだよ、他人と比べるより自分を磨けよ。
787名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:52:44 ID:1k857ULkO
年末年始 やけっぱちで通り魔する奴が増える
初詣行くと首になった派遣階級に刺されるから
正月は家で寝てる

派遣は公園で寝正月
788名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:54:55 ID:YpVH4MFiO
普通の派遣は正月迄に次の仕事見つけてるから問題無し

赤にそそのかされて派遣先に文句言ってる馬鹿は
仕事見つからないと思うけどね
789名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 19:06:44 ID:AwAYRjcU0
携帯から書き込みしている連中はアホばかりなのがよく分かる
790名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 19:07:00 ID:pcW7ja860
こうして派遣になるやつが悪いという結果論思考ばかり。
国や企業の制度に疑問を持たず、文句も言わず奴隷同士でいがみ合い
もしくは自分が悪いと感じ自殺してくれる
ほんと飼いならされた奴隷人種だな日本人。
791名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 19:07:45 ID:ToetRFFaO
社員とメシを食うとメシがマズいだろ?w
792名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 19:09:01 ID:AwAYRjcU0
今、正社員の連中も明日はわが身だってことを理解していないところが
また笑える
793名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 19:09:56 ID:r8IbX5yD0
派遣はあくまで派遣会社の社員であり、その派遣会社はお客様である派遣先の企業から仕事をもらって経営している。 
要するに、派遣社員にとって派遣先の企業は大切なお客様。 

でも何故か、派遣が派遣先の企業を叩いてるおかしな状況がまかり通っている。 
例えれば、商品が売れないメーカーの社員が客に向かって「お前が買わないからクビになった。どうしてくれる?」 
って言ってるのと同じ。
794名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 19:10:01 ID:Lze2FgUu0
とにかく貯金をしない生活をしている奴が多いことが驚き。
少ないなりに少しづつ
不測の事態に備えてコツコツ貯める。
まともな人間ならコレ当たり前。
795名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 19:26:16 ID:+akVVbWM0
弁当組の社員にカード借りて食ってたあの頃・・・
796名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 19:53:23 ID:YpVH4MFiO
>>792

明日は正社員の番だと思い込まないとやっていけない
悲惨さがもっと笑える



派遣も派遣元では正社員だからね(笑)
797名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 19:55:01 ID:6owTsJ5X0
>>793
>派遣が派遣先の企業を叩いてるおかしな状況

後ろで支援している団体の方針じゃないの?
共産系か社民系か知らないけど。
叩くのは解りやすい相手のほうが世論に
訴え易いからじゃないか?
ケンカの相手間違うと派遣社員の問題の
現実的解決から遠ざかると思うけど。
この場合、民主はダメだね。
派遣切らないと、自分たちに向かってくる
労働組合が支持母体だから、支援できないでしょ。
798名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 19:57:27 ID:QmLG1WX10
派遣でも有能なやつがいたら引き上げるべき

逆に正社員のくせに無能なやつは切るべき

正社員なのか派遣なのかではなく、使える奴か使えない奴かで判断するのが良い
799名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 19:58:36 ID:cbJaALbk0
これから正社員だって、辞めるか辞めないか・・・ 非常に難しい問題に直面する

正社員はマジで悩むことになるだろう・・ 


だって、年収×2が、退職金に加算されたら誰だってグラッとくるよなぁ
5000万近くになるじゃん・・
800名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 19:58:42 ID:En+6er8wO
月曜日に大分キヤノンでなにかが起こる予感!
801名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 20:03:16 ID:y6Kftky8O
派遣と正社員が啀み合うと誰が得するのかねえ
802名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 20:05:37 ID:LJ77Dql3O
派遣会社は、中間搾取だが思いやりもあるのも分かったな。


それにひきかえ、メーカーは糞だな、やっぱり。


多くの大企業は、内部留保金が過去最大だ。
803名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 20:08:12 ID:YpVH4MFiO
>>802

いくら派遣切りされてもまともな奴はちゃんと次を
見つけてもらってるもんな

ほんとにあぶれたのは乗せられた一部の馬鹿だけ
804名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 20:08:44 ID:fE5C/lVs0
社員食堂って結構仕事の話とかもするから仕方ない部分もあるとは思うけどね。
別々にちゃんとメシを食う場所を確保できる会社ならお互いの為にならんよ
お互い食事時にリラックス出来なくなるから。
805名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 20:08:57 ID:6owTsJ5X0
>>802
>思いやりもあるのも
>>1の当事者意識無しの他人事のコメントが?
責任放棄の上から目線の台詞としか読めないが。
806名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 20:10:36 ID:YdmBJ1dXO
正社員は「派遣社員」という外堀がなくなったんだから、無防備だよ。
次は本丸です^^
807名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 20:10:50 ID:LJ77Dql3O
派遣会社にとって、メーカーは客ではない。

↑これ、意外と知らない奴が多い。

一見すると、確かに、派遣会社=店、メーカーが客に思える。

構図は似てるから。

しかし、実はそれは間違い。
808名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 20:10:54 ID:qfxRwqH70
昼飯食ってる時に派遣切りのニュースとかマジで笑えるw
809名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 20:11:01 ID:tyYn3OuZ0
だからさぁ。
外人記者クラブでね、不公正をアピールして「日本の企業はこうして違法な
労働ダンピングでつくった車を輸出してる…」って欧米メディアに訴えるの。
そうするとね、むこうでもクビになった連中やライバルメーカーのユニオンが
味方になって日本車の不買運動をやってくれる。自民党や経団連はね、これが
一番怖いの。だって欧州では違法に生産された輸入品には課徴金や差し止めを
かけられるから。だからとにかく早く法的な手続きをやって国際世論に訴える、
これが遠いようで実は一番近い道。2chなんかで社畜の相手してても何一つ良く
ならない。毒には毒で、覚悟決めてやるべし!
810名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 20:11:30 ID:3PM9gfgKO
派遣より仕事しない奴、仕事出来ない奴をいつまで企業は飼い続けるのか?
811名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 20:17:00 ID:KuAM21CP0
子供の頃に遊び呆けて勉強しなかった自分を呪うんだな
812名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 20:17:20 ID:LJ77Dql3O
>>779イヤミ?イヤミなら分かる。間違いだけど、分かる。

しかし、


本気で言ってるなら、もう少し社会の現状を知った方がいいな。その疑問を様々な角度から研究してみな。
813名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 20:17:43 ID:3fx2COGU0




派遣社員って生きてて恥ずかしくないの?
814名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 20:20:17 ID:6owTsJ5X0
>>807
まさか、紹介を受ける派遣社員が客で、
ピンハネはその対価だと思ってないよね?
派遣法の改定は、労基法6条の緩和じゃないからね。
815名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 20:20:21 ID:az1YeV920
>メーカーが派遣労働者を選別することは法律で禁止されている

まじで?
なんで?
意味解かりません
816名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 20:21:23 ID:xtsURqVw0
阪急創業者 小林一三伝説

こんなエピソードがある。

梅田阪急の食堂で、カレーライスが大ヒットとなった。
厨房の20の一斗釜が四六時中ご飯を炊くのに追われている盛況であったが、当時、学生はカレーライスを買って食べるほどのお金がなかったので、ライスだけ注文し、
福神漬を菜にソースをライスにかけて食べるのが流行した。中には、弁当持参でタダでソースをかけて、福神漬で食べる人まで出てきた。
食堂の係りは困り果て、カレーライスの客が食事を終えたあと、一回一回福神漬とソースを引き上げてはどうかと提案する。それが一三の耳に入った。

係りの意見に一三は、

「そんなケチなことをするな。学生がお金がないのは当たり前だ。そんな学生が遠慮せず食べられるよう、ライスの値段を下げて、福神漬でもソースでもどんどん出してやれ。彼らはいつまでも学生ではないぞ」

817名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 20:22:19 ID:r8IbX5yD0
>>807
理由をあえて言わないとこが、清々しいw
818名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 20:22:33 ID:LJ77Dql3O
>>803企業には社会的責任ってのがあってさ。

その企業は内部留保があるわけよ。


んでね、役員報酬や株主配当は維持しながら、派遣社員や正社員をリストラしてるわけ。
819名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 20:24:46 ID:r8IbX5yD0
>>818
派遣会社のことですね。わかります。
820名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 20:24:54 ID:i/t2Rcmr0
社員食堂は会社からの補助金出ていることが多いから
派遣の人が利用してはいけないかもしれない。

別々で食べればいいのでは?俺はいつも席で買いおきのパン食べて寝ているけどw
821名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 20:27:20 ID:LJ77Dql3O
>>814もちろん(笑)


>>817ミスター爽やかと言われてるよ、俺w

このスレは、努力してきた実力者ばかりだから、理由なんか書くまでもないかな、と。
822名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 20:30:17 ID:YpVH4MFiO
>>818

派遣を減らすと言う正しい判断で
株主への責任を見事に果たしてるよね
823名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 20:35:10 ID:aVAR6FzB0
>>802
わかりやすい悪者仕立ててひたすら叩くという、マスゴミのルーチンワークにまんまと乗
せられてどうする。派遣切りで悪者がいるとすれば最終的に決断をした企業ではなく不況
だろ。

んな抽象的なもんに怒りはぶつけられんから困るというなら、この不況を引き起こしたも
ん、または止められなかったもんをとりあえず呪っとけ。
824名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 20:43:10 ID:/4cnjF8P0
>>767
>高校は工業高校中退
工業でも電気や電子は結構大変だよ、もっとも退学の率は低いけど。
825名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 21:29:49 ID:geo2t1yBO
食堂でテレビを観てるときに派遣切りのニュースが流れると変な空気になるんだよな
826名無し行進曲:2008/12/19(金) 21:31:23 ID:MyeuyR3N0
マジレスすると『派遣になった奴が悪い』とか『メシウマwww』とか
言ってる正社員は社員内での首切り候補の上位な可能性大だからあまり
その手のこと考えないほうがいいぞw
827名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 21:41:30 ID:cbJaALbk0
>>826
残念www  もうちょっと世の中のしくみを調べたほうがいいよwww
828名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 21:50:49 ID:1Qii+opE0
デパートにアルバイトに行ってたころ、やはり社員とその他は値段が違った。
何十円の差なんだけどね。でも社員におごって貰うこともよくあった。
デザートを買ってもらったり、飲みにつれて貰ったり。
829名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 21:58:50 ID:QPQxJzzPO
>>826マジっすか?
830名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 22:04:30 ID:t1kH/LjtO
日々、派遣が云々と垂れてるテレビ局。
実はテレビ局ほど劣悪な環境で派遣を大量に雇ってる業界はない。
大学出立てのアナが一千万以上稼いでる一方で、不眠症不休で安月給で働く派遣社員。
テレビ局はマジで腐ってる。
831名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 22:06:44 ID:ZNu1DL570
>>806
正社員だが、それが一番怖いんだよ・・・。
で、人を極限まで絞った企業は、一体どこまで生きていけるんだろうね
832名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 22:06:47 ID:iu2K1qTs0
どことは言わないが、一つの保養施設を役員家族専用エリアと一般社員家族エリアに
分けている会社がある

おら、住友グループの某金融・証券会社、あんたのことを書いているんだよ
833名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 22:09:59 ID:fSlbyuew0
■誰でもわかる派遣会社と派遣社員の仕組み

ファミレス(派遣会社)

ウェイター(派遣社員)

お客様様様様様様様様(派遣先)


ウェイターは食事の時間になったので客席に座り、客と食事を始めた。食事代は割り勘で。

しびれを切らしたお客様は「おめーらここで食ってんじゃねえ!!割り勘って何なんだよ!!とっとと失せろ!!」と言いました。

ウェイターは「食事くらいここでさせてくれたっていいじゃない!?差別ですか!!」

ファミレス「それはつらい、切ない」

お客様「・・・ったくやっぱり派遣は家畜奴隷だな・・・・」

お客様はデザートも食べたかったのですが、お金はデザート代まで持ち合わせていませんでした。

ウェイターはお客様に対し「なぜデザートを注文しないんですか?デザートを注文してくれないと仕事が無くなり生活できません!!」

お客様「食べたいんだけどお金が無いんだよ!!お前らアホだろ??清算して帰る!!」

ウェイター「くぁwせdrftgyふじこlp;@:それは差別です!!デザートも頼まずポイ捨てですか??神経疑いますよ!!!」

お客様「そんな事はファミレス側に言え!!!!!!オレは客だしてめーらの言う事なんてどうだっていいんだよバーカ!!!!!!」

ファミレス「・・・ウェイターを救ってやれない・・・つらい・・・切ない・・・・」
834名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 22:14:49 ID:MJbHyZhD0
求人票を金で売買するダフ屋行為。→派遣業

バックネット裏が1万だろうが10万だろうが
入場できる人数に変わりは無い。

ただヤクザが潤いカタギが泣きを見るだけ。
835名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 22:15:57 ID:p87Iy6HW0
いいかクリスマスは家にいろ
間違っても表参道やヒルズに行くなよ
これは警告だ
逆上した派遣ホームレスが
間違いなく第二のアキバ事件を繰り返す
あるいは集団で
未曾有の大惨事が予測される
836名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 22:16:43 ID:a8kanslaO
中小の正社員にならず
大企業の派遣になった
連中がマヌケなんだよ。
大企業の幹部なんて
派遣やバイトなんか
虫ケラくらいにしか
思ってないが。
いつかは学歴ない自分
も大企業の正社員に
なれるかもなんて
甘い夢でも
見てたんだろうが
自業自得や。
837名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 22:17:41 ID:YFs9Hfdr0
:::::::::::::::::::::::::::::    ,.-ヽ. .          |   |
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i. .. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|..屋| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i ..          |..良|    _____
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;.           |..内|    [ 生ゴミ  ]            _____∞〜
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i.           |..科|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          /ソニー社員\
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'⌒i;.         l____.|     ヾM/   ヾM/   〜∞  / _ノ  ヽ、_   \
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i".         |l l ll|    //ヽ~\//ヽ\...    /o゚((○)) ((○))゚o  \
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i_____|l l ll|__|     |    . |    |     (__人__)     |
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"       _|  |   ヽ__/ヽ__./     \     `⌒´      /
::::::: |.    i'"   ";                              ..;;,,゙゙';;;''‐*-..;;,,,,,,,;;;;;;,,,,,,....-‐-‐''~,;;,,
::::::: |;    `-、.,;''"                                   ,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,....
::::::::  i;     `'-----j
838名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 22:18:07 ID:MJbHyZhD0
求人票を金で売買するダフ屋行為。→派遣業

バックネット裏が1万だろうが10万だろうが
入場できる人数に変わりは無い。

ただヤクザが潤いカタギが泣きを見るだけ。
839名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 22:18:38 ID:rvHC12bK0
なんなの???
甘えんじゃねえよ。派遣は切られて当然だろうが。
今回の不景気で派遣は有用であることが実証されただろう。
切られたくないなら正社員になればよいだけだろうが。
840名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 22:19:12 ID:civghwen0
派遣会社は何やってるの?
もしかして給料ピンハネだけが仕事?
紹介したら後は見捨てるの?

あんたんとこの正社員でしょ?
841名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 22:20:09 ID:dGnqNr4I0
弱者の味方気取りで
TVで売り煽りをして稼げるなんていいよなぁ。
お天気お願いします。市川さん。
842名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 22:20:13 ID:GWG2ZX2A0
毎日毎日NHKニュースが派遣切りばっかりでうんざりする
面白がってるだけだろ、NHKは。どうせ自分たちはクビ関係ないもんな。
キャスター一人クビにして浮いた人件費を寄付してやるなら別だけどなw
843名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 22:21:21 ID:y/GS1To9O
派遣や請負の親分はヤクザと同じだから気をつけろって爺ちゃんが言ってました
844名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 22:22:17 ID:woJCjNHt0
>>840
おまえ派遣のしくみ知らないだろ
845名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 22:22:51 ID:Y/zqa+pp0
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ・∀・)< 路頭に迷う派遣社員救えず、つらい。切ない
   ( つ旦)  \_______________
___と__)__)______________
  ⊂  ) )(__()’;.o:°
   ( つ O.  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( 。A。)<知ったことかwピンハネ上限もそれを公表する義務もないから不景気を理由にもっと搾取してやんよw
    ∨ ̄∨   \_______________  
846名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 22:22:55 ID:EdoO79TjO
>>842
NHKは外部切りには熱心です
酷いとこになると出張宿泊費は3000円程度しか出さないのに
キックバック要求するしね
847名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 22:23:59 ID:1q5yTpjq0
>>22
派遣が会社のトイレを使うなよ
848名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 22:24:22 ID:civghwen0
>>844
派遣と斡旋はちがうよな
849名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 22:24:30 ID:p9u8DwapO
一緒に飯を食うなってどこの会社の話しだ?
850名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 22:27:23 ID:ZRsMDhjdO
食堂があるなんて羨ましい
851名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 22:27:42 ID:woJCjNHt0
派遣切る
切られた派遣
人を切る
852名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 22:31:37 ID:zto70Z4a0
正社員はみんなそう思っている
社員と一緒にメシを食えるのは中国の研修生くらいにしろ
853名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 22:32:40 ID:QPQxJzzPO
派遣会社って凄い所だな
854名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 22:33:54 ID:a9FoBLlg0
>>1
一級市民乙
855名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 22:35:23 ID:RTZCbocZ0
俺も3年前まで派遣だったんだが派遣先から誘われてそこの社員になった…最初は年収減って大変だったよマジで
一緒に誘われた奴は給料が減るからとか目先の事にし目が行かないで断った 今悲惨らしいが自業自得だよな


856名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 22:36:02 ID:FlL6fKRoO
うちの会社も女子派遣社員は社食じゃ飯食ってないな
パン職も派遣もぶっちゃけ使い勝手は変わらないのになんか不憫だ
男の派遣に同情はしないが
857名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:00:24 ID:tyYn3OuZ0

マスメディアが対策で「同一業務同一賃金の導入」についてはほとんど
触れないのに気付いてる?
連中もご同様で、派遣に仕事させて上前ハネてるからだが、下請け
プロダクションに同一賃金要求されたら連中の高い給料は激減する。
その意味ではヘドが出るほど偽善的な連中だw。
858名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:24:15 ID:Z3odNqEk0
昔派遣会社の営業やってた。
ピンハネって言われるけど、派遣の求人一人ゲットするにも営業努力が必要なんだよ。
派遣社員は登録して仕事紹介されるのを待ってればいいだけだけど、
このご時世求人ひとつとってくるのにどれだけ労力かけてることか。
毎日企業に電話かけて訪問して必死の思いで求人もらったのに
紹介した派遣社員はバッくれて、そいつの代わりに頭下げるのは俺。
派遣社員が何かやらかせば俺の落ち度じゃなくても派遣先に謝罪して尻拭い。
その上ピンハネとか言われてさ。ピンハネが嫌なら自分で直接雇用の仕事を
探せばいいんだよ。ちなみに俺の給料は派遣社員より低かった…orz
859名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:26:41 ID:6jV1MLqg0
これが問題だって言うんだったら、新聞社やテレビ局が雇ってやればいいんじゃね?
もちろん正社員でな。
860名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:34:10 ID:K03oPDHD0
>>855
人生なんていろいろだよ

おれ、昔バイトしてた時の友人(先輩)がいて一緒にやってて、上にも受けがよかったので2人で会社から誘われた。
おいらは断ったがその人はバイト店長からその企業の正社員になった。 
俺は別の仕事就いた。
そこは、うちの県では結構名の知れた中堅って位の企業。 飲食業のフランチャイズや不動産、リゾート運営やってるグループで給料も俺よりがぜん良かったし、
「選択あやまったーーー」 と嘆いたもんだけどね

でも、多角化が祟って、経営不振、3年前に銀行が入って、どんどんグループ切り売り繰り返してた、 
その友人は今年はじめに退職して、夏から、広島の造船所行ってる。

年末に無事に帰ってきて欲しいが、逢えるかどうかわからねー

俺は別にその人が今、派遣だからってその人を自業自得だとか努力不足とか思えない。 
俺はソイツを今でも尊敬してる

塞翁が馬だか 糾える縄ってやつだよ・・・

うちの会社だってそこそこ上手くやってるみたいだが 先は楽じゃないことは目に見えてる  
あんたも独りよがりなことは考えんがいいで・・・



861名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:35:04 ID:fSlbyuew0
>>858


                         、z=ニ三三ニヽ、
                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\      }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \     lミ{   ニ == 二   lミ|
        |::::::         |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
       |:::::::::::     |    {t! ィ・=  r・=,  !3l  そんなの知らねえけどwww
        .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
          |:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

862名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:39:50 ID:/wDVjBQO0
こういう差別をする奴って大体いい大学出てるんだよな。
高卒のたたき上げはこんな事いわないよな。
薄っぺらい奴なのに当然のような顔して差別やパワハラするんだ。
はっきりいってゴミだよゴミ。
863名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:43:46 ID:Zl+Pq6uv0
派遣て正社員じゃないの?派遣会社の
まず自分らの会社に文句言うべき
864名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:47:32 ID:JH95CsU3O
履歴書の職歴欄に派遣のことなんか書いてる馬鹿いないよな?
865名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:48:50 ID:pcW7ja860
次は正社員だよ。バブル後だってそうだったじゃん。リストラの嵐。
得意げに派遣叩いてる奴らはほんとにアホだな。危機感持てよ
866名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:51:17 ID:bdNCvl2+0
大手家電ってシャープ?

ゲス企業だな
867名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:55:52 ID:2FtaWBo7O
リストラられる時期は違うけれど、メシは一緒に食べようよ。
868名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:05:39 ID:+965k+6C0
だれか企業における「非正規」と「正社員の離職率」の関係について調べて
869名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:06:39 ID:Xipty60H0
派遣が社員食堂使えないところは結構あるよ。
別にたいした問題じゃない。
正社員のための福利厚生なんだからそこに文句言うのはおかしい。
社食使えない会社が嫌なら契約時にOKしなければ良かっただけ。

最近何かにつけ被害者意識を強くして、声高に弱者を誇示するやつら多いな。
みっともない。
ゴネれば有利に働くと思ってるのか?馬鹿すぎるわ。
870名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:08:30 ID:2qU1Mw4E0
いい加減イメージで語らないで法律読んでこいよw
871名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:13:10 ID:/27492UXO
派遣切る

正社員切る

派遣雇う

で桶?
872名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:14:32 ID:EFf83f2o0
あの「働いたら負け」のカリスマニートが
この恐慌下でどこでどういう暮らしをしてるのか
2ちゃんの情報網を駆使して調べてくれよ。
873名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:15:37 ID:Dar7T45x0
>>871
でも、前の派遣と後の派遣は違う人間なんだぜ。
874名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:17:01 ID:2CK7y3i90
>>872
彼のAAが貼られる度に5円貰ってたら今頃大金持ちだよね
875名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:19:06 ID:yJR7+3tD0
派遣雇用を守るのが派遣会社の義務だろう
いままで散々搾取してきたわけだし
お客様(企業側)のせいにするのはお門違い
876名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:23:14 ID:AdH3CTkl0
革命家 加藤智大
877名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:27:12 ID:xQMVJqVZ0
もう派遣とか呼ばないで
スードラって呼んだほうがいいな。

バラモン気分でいるヤツも油断すんなよw
878名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:29:14 ID:u3zECggz0
どうも派遣会社の社員27歳SEです。
社員様は補助が出ているらしいので2倍の値段で食堂を利用しています。
仲良くなった社員様からお菓子引換券をもらってそれを晩ご飯にしてます。

明日も休出です。手当はもちろん出ますがもちろん派遣会社も潤います。
俺の手取りになる分は不安定な世の中貯蓄せざるを得ません。
寸志2万では自分へのX7masご褒美(笑)も買えません。
仕事があるだけマシと思って夢中になってデバッグとロジック組んで仕様書書いてます。
そろそろ寝なきゃな
879名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:31:28 ID:Mh8SZOuB0
パナ門真地区に出入りしてる奴なら知ってると思うが
食堂の湯飲みにガムをこびりつけるキチガイが跡を絶たないんだよ。

誰も表立ってはっきりとは言わないが、正社員がこんなことをするはずがない。
今からでもキチガイを食堂から締め出せ
880名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:32:29 ID:OpngizBA0
>>875
そうだね。
斬られた派遣社員の怒りが派遣会社に向かず、派遣先企業へ向かうのは理不尽。
でも、案件(派遣先企業)ありきで現地採用された派遣社員は、
派遣会社の紹介で派遣先企業に就職したくらいの錯誤はしてそう。
じゃないと、先日からの報道の派遣社員の暴挙は説明が付かないよ。
881名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:33:02 ID:r457EBoI0
シフトも満足に押せないSEか・・・そりゃ派遣だな。
882名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:40:48 ID:PUhtcqOiO
派遣会社社員がなんで被害者面してコメントしてんだ??
減産でメーカーも大変だろうし経済全体が悪化してるからコスト削減は当たり前だろう

諸悪の根源は派遣元
メーカーから多額の金をもらい安い賃金で従業員を働かせてる
派遣元は何割ぼったくってる???

従業員の心配なんて口だけだし

ホントに心配なら全従業員に還元すべきだ

883名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:44:21 ID:ElUwFiNf0
社食=福利厚生
派遣社員の福利厚生は派遣元が持つもの。
派遣受け入れ企業は派遣社員の給料ではなく、福利厚生や社会保障費など丸々派遣業者に払っている。
884名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:47:00 ID:nTvntM7NO
正社員? 工場なんかの正社員なんて、なりたくないだろw
885名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:48:02 ID:h6w3rxW90
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}         .:::::;;;;;;;;--‐''''' ̄    ミミ、
     |:,._: : : /  __          |: : : :/         /;;;;;:'゙´ ''‐--‐''⌒,,,,,,,,  ヾ::ミ
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/.       /;;;;/       '゙゙゙゙⌒`゙'ヽヾ::;}
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./          {;;;/ 〃''''⌒ 、  、 ィrャッ、   ::::;
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´.           ;;;;;:   ィェァ ノ} 、ヾ   ⌒ヽ Yミ、
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'.         {;;;;. /   (ρヘ)、     ::|  |
      レ|       (   .ヽ`ー--'/           ヾ;;;:: ::´ .::::/__'゙゙ヾ、   .:::::| |
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /              { Y::  .::'゙,。'-─`-、    :::リ_ノ
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /.               l !|: .:: .: .::    ヽ  .::ノ
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /                し、  : .: .: .: .: .: .:... ..-''´ソ
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、               ヾ'゙ーヘ.: .: .: .: .: .:''´   |
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ.             |  ´゛         ト-、
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ          rハ            |  ヽ
      オタクは消毒だぁ〜:加藤          俺の名を言ってみろ!(ツヨシと答えたら・・・):小泉
次は君たちに任せた! インドの土人やギリシャの色キチガイにできて君たちにできないことは無いからね!
ていうーか、君ら派遣はなんでモヒカンにしてヒャッハーしないんだ?
ま、俺らみたいに一人で行動も起こせないチキンばっかりなんだろうけどwwwww

それ相応の覚悟もしないで泣き言をこぼすだけでは何も解決できないんだ!

勃て!万国の労働者たちよ!明日は種もみじいさん襲撃だ!ww
886名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:51:11 ID:4uSKPUBp0
今年の流行語大賞決定!

派遣切り
887名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:51:53 ID:V6/5DViSO
これは難しいかもね〜。それで首にならないなら
気にすることでもないと思うし
888名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:53:06 ID:zYyUSxIr0
>>1
ヤスケンさん乙
889名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:55:03 ID:9wD2p4gIO
今年春の日産上尾の派遣落ちて良かったー\(^O^)/
890名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:59:57 ID:xEAHaOKS0
>>880
>案件(派遣先企業)ありきで現地採用された派遣社員は、
>派遣会社の紹介で派遣先企業に就職したくらいの錯誤はしてそう。

つか、求人専門のフリーペーパーみてたら
派遣会社が、大手有名企業に就職を斡旋するという感じの書き方で人材募集してるよなあ
有名メーカの仕事で、数年でメーカー正社員採用も有りとかを読んで、応募する奴もいるだろ

錯覚を利用して、求人してるから、派遣も次第に自分がメーカーの社員になった気持ちになるんだろな
891名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:00:37 ID:TaA/1sDr0
俺も派遣で11月に日産行くかもだった
892名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:02:10 ID:9wD2p4gIO
差別会社の名前晒せよ
893名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:08:41 ID:Qdj/hmJc0
諸悪の根源は、自民党と経団連(御手洗)だろうが。
894名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:08:45 ID:Oz4+y4Np0
>>206
社畜向け社員向け食堂なんかより、世間一般の人が使うコンビニとかで弁当買うなりすればいいじゃないか。
まあ、敷地のでかい工場なんかはコンビニまでの往復で休み時間終わってしまいそうな気もするが。
895名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:18:08 ID:zMLbCfQj0
>>890
紹介予定派遣かと思って求人広告をよく見たら、
実は違うってのが最近は多いな。
896名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:19:03 ID:0dOSmn8L0

労働報酬を株主配当へ移し替え

2000年〜2005年(累計)
役員報酬  +0.3兆円
株主配当金 +7.4兆円 
従業員給与 −9.7兆円  

資本金10億円以上の企業
法人企業統計
ttp://www.fabnet2.mof.go.jp/nfbsys/Nennhou_oy.htm

,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡       
ミミ彡彡―――――ヾ彡彡彡
ミミ彡゙A級 ● 戦犯 ミミ彡彡
ミミ彡゙――――――ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡  
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ    日本人の労働コストは高すぎるんで 
 彡|     |       |ミ彡        配当に回しますた!
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ          改革は止まらない!
  ゞ|     、,!     |ソ     
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /       
    ,.|\、    ' /|、       
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`   
897名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:20:52 ID:YBe/pFDf0
>>896
従業員も株主だったりするから
いいんじゃね?
898名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:38:15 ID:nQpk/E/d0
>>879
どこの食堂や?そんな事実知らんぞ
899名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 07:18:46 ID:LUaVjO0k0
自衛隊なら、この不景気でも年中募集中。

http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/
900名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 08:01:30 ID:9G/vobtk0
>>899
来年度の募集はもう終わったってさ。
入隊希望者殺到してさ。
901名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:33:57 ID:Dar7T45x0
正直、この派遣に肩入れするのは止めた方が良いと思うんだけどね。
ここまで叩きが酷いのは工作員じゃなくて、かなり多数の人間の本心が現れてると見て良い。
メリットだけは享受して、デメリットは拒否するんじゃ、かの民族みたいで
生理的嫌悪感を感じる人が多いんじゃないかな?
902名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:50:16 ID:TKxUOxG30
素朴な疑問なんだけど、派遣って英語でもtemporary workと言うように、
テンポラリージョブだよな?

性質を考えると「使い捨てにするつもりか!」と聞かれりゃ、
「そうです」としか言いようが無いと思うんだけど。

それを承知の上で派遣社員やってたんじゃないの?
派遣社員のメリットって、企業が都合の良い時だけ調達できることでしょ。
同じく、労働者にとっては一生その会社に主導権を渡す必要も無く、都合が悪くなったら辞められる点だ。

双方にとってのメリットとデメリットを考えた上で契約してなかったの?
903名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:57:26 ID:vPEp7At00
>>882
>諸悪の根源は派遣元
>メーカーから多額の金をもらい安い賃金で従業員を働かせてる
>派遣元は何割ぼったくってる???

派遣会社は言われるほどぼったくってない。
ネットでの噂がどれほどアテにならないかは決算報告書を読めばよくわかる。
3年ほど前の厚生労働省の調査でも一般派遣の平均マージンは31%程度。
決算報告書から導き出せるおおよその利益はいいとこ4%前後。

20%だとか30%のマージンって、あれが粗利だってことを知らない人は結構多い。
実際はそこから義務的な経費と福利厚生、間接部門の人件費などで大半が消えてしまう。

一般派遣の会社が儲かっているのは薄利多売を実現しているから。
だから苦労の割には儲からない。今美味しいのは有料職業紹介事業。

つまり諸悪の根源が派遣会社だ、という指摘は少しズレてる。
派遣会社の経常利益率は3%程度。それに対してトヨタやドコモなどは10%以上叩き出してる。
派遣会社を使う企業は、派遣会社に対してもうちょっとはずめるはず。
904名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:00:22 ID:ZUrHjvTc0
派遣を社員にしろと言ってるけどさ・・・・

キヤノンの新卒のほとんどが院卒で、半数以上が旧帝大+東工大+早慶の理系院卒エリート。
子供の頃から学校でトップクラスの成績で受験勉強も必死で行い、大学時代も真面目に勉強。
学級委員や部活のリーダーを務めた経験は当たり前。

大学3年〜修士2年の3年間は当たり前のように休日も返上して朝から深夜まで研究室で実験・論文の日々。
子供の頃から激烈な勉強をしてきた彼らに派遣上がりが勝てると思ってるの?
勉強歴では中学〜大学院で12年ぐらいの差がついてるだろ。

正社員になるとは、そういったエリート達と同じ土俵に上がること。 そういうことだと思う。

2007年度だが、キヤノン内定者の学歴の内訳は

東大23人
京大12人
阪大16人
東北大21人
名古屋大16人
九州大12人
東工大39人
早稲田58人
慶應65人
上智15人
-----------
計277人

内定者600人の内、277人が上記10大学出身者
それ以外は理科大・明治・中央・地方国立の成績トップ層ばかり。

主要80大学人気企業300社就職ランキング・2007年
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html
905名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:01:31 ID:Yggc+BlK0
まだやってるのか
906名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:02:56 ID:zM22tZa60
>>904
そのエリート達が工場で製品作ってるの?
907名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:04:55 ID:SS6CpEn40
大きい会社の社員食堂は確かにいいからなあ
工事関係の仕事なんかだと、そこに昼前から行って飯食ってるやつも多い
908名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:08:32 ID:WVayRZ4F0
>>904
勉強してた奴が正社員になってそれ相応の対価を得るのは当たり前なのにね
派遣なんか、高卒か大卒でも遊んでた奴らなんだよ
本当に優秀な人間は仕事あるんだよ
派遣してる奴らは自業自得、自分の無能さを嘆きなさい
頭悪くて、流れ作業しかできないのに正社員になりたいと調子良すぎ
909名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:10:11 ID:cdn/G/oB0
>>904
そうそう、大卒と労働者を一緒にしないで欲しいよね。
偉いのは物を考える人。物を作る労働者なんて奴隷で当たり前だよ
韓国でも労働者軽視は当たり前だし。職人とか言って偉ぶってる労働者は何様かと思うよ。
910名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:13:31 ID:QLEFPOKi0
某製鉄で事務員券雑用の請け負いしてたとき、出荷担当してる下請けの契約社員を課長がここで飯食うなと追い出しているのみたことあるな
やたらと元請けだの下請けだの威張り散らす社風で肌に合わなかったから引き抜きの話きてたけど断ったけど
911名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:15:03 ID:3YxAtwy+0
>>904
それが派遣を搾取していい理由になるのか?
まさに「盗っ人にも三分の理」だな

そういえば、耐震偽装の姉歯さんも妻の病気を口実にしてたな
愛人にマンション買ってあげてたくせにwwqqq
912名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:15:09 ID:9jSmZSYPO
>>1
派遣会社社員が、仕事無くした派遣者を助けてやりたいって?

たかが派遣会社社員のくせに上から目線だけど、派遣会社的にはどうなんだ?依頼が減ってもやっていけるもんなのか?
913名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:16:24 ID:h6w3rxW90
ジェイコム男ことBNF神、資産210億円
仮に定額給付金並みに1万円なら210万人に配れる。
福島県、岐阜県、群馬県だと全員配れる。鳥取+島根+高知だと3県民全員に配れる。         
        ._ .-.-.、.-、、
        .,ノ:":::::::::::::::;;;::ii>;,、
      /:::::ミ:ミ彡ミ;;iiiミミヤミi、
       i::::ミ;ミ:"       :::i||li
      ヾ::ミミj;ミ::: ____   ,__:iii》
      `ii~:i-イ"   .リ^{"  リ"
        ;ヾ;Y:: `~~ ,,li`~~i
       シ ::ii、  、__, .:/ <最近俺に契約を切られた派遣を助けろと意見する奴がいる。俺の儲けた金をバラ撒けというのだ!
           ヽ、 ー /   ふざけるな!俺は生涯人を助けぬ!
            ー     金はある。湯水のようにあるが、人は助けん。他人がどんなに貧乏で苦しもうが、俺は苦しまない。
                  そう、他人がどんなに苦しもうが、自分は苦しくない。この一事だけが真実・・・!見誤るな!
                 金などいらぬ、と貧しきものが結束したら、それは俺にとって脅威になる。しかし、どうもそうはならんらしいw                   
                 俺の地位を揺るがせるものがあるとすれば、金の魔力さえ届かぬ自暴自棄・・・・・・ 
                  そんな輩の突発的な暴力だけだ。この世の法律では俺は倒せない。
                 持たざる者の捨て身の怒りが一番怖いという寓話・・・フフ、しかしそんなものは「お話」であって現実ではない。
                実際には皇帝を撃つ甲斐性のある奴隷など存在しない・・・
                 人間はそう簡単には捨て身になどなれぬのだよ・・・ククク・・・・・・

金を使うことに興味が無い、という発言の動画 http://jp.youtube.com/watch?v=IwqL1f00ybA
914名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:17:34 ID:zM22tZa60
>>912
派遣社員が派遣先に抗議して、
世論の批判が派遣先企業に向けば
派遣切りが抑制されて派遣会社の
利益も確保される構造・・・・なのかな?
915名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:18:15 ID:6fvboNZDO
>>901
> メリットだけは享受して、デメリットは拒否する

フリードマン真理教の人達の事ですよね?
市場原理主義、新自由主義万歳を唱えていた人達もそうだし、

トヨタや奥田、キヤノンや御手洗が率いる「経団連」企業経営者たちは
「派遣を使ったコストカットのメリットは俺のもの、
社会不安や社会福祉のリスク負担のデメリットは俺以外が負担しろ」
と言う論理だよね。


> かの民族みたいで
> 生理的嫌悪感を感じる人が多いんじゃないかな?

新自由主義万歳、フリードマン真理教の人達や
トヨタやキヤノン、奥田や御手洗は
かの国マインドの体現だから生理的に嫌われるんだねw
916名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:18:21 ID:i/GMp3LGO
>>907
某県庁の食堂は安くて誰でも利用可能なので外部者がいりびたり、
使いづらい雰囲気だからと正職員が外に食べに行ってるらしい。
917名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:19:15 ID:2DV+6xHw0
>>911
派遣を搾取って搾取してるのはとりあえず派遣会社であって派遣先じゃないでしょ?
派遣やってる人って自分がどんな条件で働いてるか理解してないの?
好景気が永遠続いて一生安定して派遣でそれなりに暮らしていけると思ってたの?

大変なのは解るけど、自分が何もしてなかったって部分をちゃんと理解してから社会に訴えないとバカにされて終わってしまうよ?
918名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:21:59 ID:DiI27xpP0
>904
>派遣を社員にしろと言ってるけどさ・・・・

そもそも無理。
企業が派遣会社を使う理由は、コストがかからないから。
正社員を雇うというのは非常にコストがかかることなのだ。
これでは本末転倒でしょ。

「正社員を雇う」ということが、企業にとってどういうことかを考えてみよう。
その社員を一生面倒見るってこと。そして雇う以上はその社員には育ってもらう必要があるし、
教育工数とそのコストも莫大。

派遣社員を正社員にしてもいいよ。
だけど、給料が上がることを期待しない方がいい。
たとえば1000人の派遣社員を正社員に切り替えるということは、1000人分の勤怠管理と給与計算をする人を
新たに調達する必要があるってことだよ。
その人件費はどこから出る?もちろん、労働者の給料を切り詰めて出すんだよ。

正社員を雇うことはイニシャルコストとランニングコスト両面で企業に大きな負担となってのしかかる。
だからヘタすると派遣社員時代よりも手取りは下がるぜ?

それでもいいなら正社員になりたいと叫んでいればいいけどさ。


あとさ、言っとくが派遣会社の平均マージン率は32%(厚生労働省調査)と言ってるけどさ、
あれ粗利だからな。実際は社会保険料や有給休暇だけでそのうち10%が消える。
そこからさらに派遣会社の地代家賃や営業や経理事務をやってる人間の人件費、福利厚生などを
合算したら手元に残るの、いいとこ3%だから。

まさか30%のマージンが派遣会社の純利益になるとは思っちゃいないだろうな?
直接雇用してもらえればその30%が「浮く」から給料も上がるとは思っちゃいないだろうな?
919名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:24:41 ID:SfLRTUd2O
派遣はその日暮らししか考えてないバカだから何言っても無駄
920名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:25:14 ID:6fvboNZDO
>>908
団塊乙

> 本当に優秀な人間は仕事あるんだよ

詭弁でしかないな。
トートロジーだ。
「本当に優秀な人間は仕事ある」を立証してみなよ。
もちろん「仕事があるということは優秀だからだ」以外の根拠でな。

「黙ってても正社員になれた」時代の人間が
自分たちの無能っぷりを正当化しているだけだろ。
921名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:27:22 ID:cdn/G/oB0
>>918
>だからヘタすると派遣社員時代よりも手取りは下がるぜ?

問題なのは不安定な生活だからそれが解決されるならその方が社会的にはいいんじゃない?
少なくとも加藤みたいのが世間に溢れてたらやってられん。
922名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:27:34 ID:hHBJNCF8O
派遣なんだから、最初から切られても仕方ないという危機感は持ってないの?
正社員が悪いわけじゃない。
正社員になれなかった努力を他人のせいにしているのが悪いんだ。
923名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:28:51 ID:0RO2S/CX0
>>919
10〜15年以上前から派遣社員やってる人は有能者ばかりだけどね。
もともと派遣会社は正社員にも持っていない特殊な能力を持ってる人の集まり。
そういう人は今もきっちり生計立ててる。
もっともランク的には時給2500〜5000円以上の世界だけど。

そういう人はどこの地域やどこの国でもやっていけるスキルがあるから、
突然切られても大して痛まない。
だけどこういう人でないと本来派遣社員になっちゃいけない。
大卒で社会人経験が5年以上あって、特筆すべきスキルが無いと登録できない、
みたいな条件が派遣会社に必要なんじゃないかな。
924名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:31:15 ID:zM22tZa60
>>923
>もともと派遣会社は正社員にも持っていない特殊な能力を持ってる人の集まり。

それ特定派遣の話でしょ?
今騒がれているのは一般派遣の方でしょ。
特定派遣は派遣元との雇用関係がはっきりしてるから
今のような問題は起こりにくい。
925名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:31:43 ID:LDtyLSBLO
暇な団塊爺にいっとくけど三行以上は読まねーから
読んで欲しかったら短くまとめような
926名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:32:56 ID:EgZx2qXg0
>まさか30%のマージンが派遣会社の純利益になるとは思っちゃいないだろうな?

は?違うの?
保険料なんて微々たるもんでしょ。1%にも満たないはず。
そもそも俺社会保険料は自分の給料から引かれてるし
会社負担ばかりだと思うなよ
927名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:34:25 ID:ElqLW8WQO
>>908
確かに優秀な人には仕事があるね。

この間某優秀国立大学卒業だっていう人から接客されたよ。
ガソリンスタンドでwww
928名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:34:46 ID:0RO2S/CX0
>>924
特定派遣は位置づけが「正社員」とか、そういうことはあるけど、
技能が「特殊」という意味じゃないよw
特定派遣は時給じゃなくて月給って会社がほとんどじゃないかな
929名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:35:05 ID:suFuR+e7O
誰にでも出来る仕事しかしないけど金よこせ!休みよこせ!正社員と同じ(とおもってる)作業してるんだから同じ扱いしろ!
仕事が無い?それをどうにかするのが正社員の仕事だろ!だから俺達派遣を雇い続けろ!でも誰にでも出来る仕事しか(ry
930名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:36:44 ID:XLpvsyq+O
そのうち日本でも内戦おこるよ
931名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:37:21 ID:LgiHrFgI0
バイトしていた頃、社員食堂は助かったなぁ。
定食1食410円で済んだしねー。
入っていた店が清潔な料理屋ではなかったけど・・・。
932名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:37:46 ID:aEqZrXmc0
>>926
お前アホか。
保険料は労働者と会社が半々で負担してんだよ。
お前の月収が30万円だったら、会社は17000円ぐらい負担してくれてんの。
その金がどっから沸いてくると思ってる。ピンハネの金からだよ
933名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:40:53 ID:zM22tZa60
>>932
>お前の月収が30万円だったら、会社は17000円ぐらい

社保ならその倍くらいだな。
入っていればの話だけど。
934名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:41:18 ID:zKIPgAKj0
>>923
独立しきれない中途半端な奴ばっかだよ。
フリーランスになったはいいけど祝儀代わりの仕事だけで後が続かない糞レベル。
分をわきまえて社畜で我慢したほうが・・っていう人が多い
935名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:41:46 ID:3YxAtwy+0
特殊技能があるなしに係わらず、不安定な派遣は高給でなきゃ本来、成立しないよ
936名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:42:20 ID:99QUssO/0
まあ不景気を理由に膨れ上がった派遣社員数を正当に削減できるいいチャンスだからな。
いまやらなかったら、いつやるのかってこと。これが終われば、高齢社員や出来の悪い
正社員切りが始まるよ。これも今しかやるときはないね。
2010年には筋肉質になった日本企業が揃うわけよ。
で、金があるやつは底値で株を買い占める。切られた派遣は株など買う資金はない。
こうしてさらに格差が広がるわけだ。まったくいい世の中になったもんだ。
JR、飛行機、レストラン、ホテル、身分によってはっきり区分けしてほしい。
貧乏人や低いカテゴリーの連中との同席はいやだろ。
937名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:43:14 ID:D22blOxn0
>>931
会社が福利厚生費を当てているからでしょ・・・
それを社外の人間が利用すると経費の横取りって形になるからね
派遣先と派遣元の合意と費用弁済の協定が結ばれて無い限り
社外の人間が使えないのも仕方ないかと・・・

社外の人間が社食を利用できるのは「権利」じゃなくて「お情け&お恵み」って考えよう
938名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:44:03 ID:EVEa0EDC0
>まさか30%のマージンが派遣会社の純利益になるとは思っちゃいないだろうな?
>直接雇用してもらえればその30%が「浮く」から給料も上がるとは思っちゃいないだろうな?

この点をわかってない奴多いよなww
商学や経営学を少しでもかじっていればわかることだけど
高卒とかだとわからんのだと思うw
30%が丸々利益になったら派遣会社の経常利益どんだけになるんだよwwww
939名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:47:01 ID:hdk5aqoq0
事前面接禁止なら本来は派遣会社が教育して能力保証すべきだし
メシ代の補填も派遣会社が福利厚生費分として派遣先に払うべき

特定派遣時代の法制度をいい加減な形で準用するから
ただの口利き屋がのさばる状態になった

本来潰すのが筋だけど、働いてるワープワをどうするかが問題
なんか、対北朝鮮政策みたいだな
940名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:47:32 ID:57SaWMloO
私は契約書に、「派遣先の福利厚生は使わせること」と書いてあって、
派遣先派遣元両方の福利厚生使わせてもらってるけど…。
有給も使えるし、長期の休みは他の派遣さんと社員さんに穴埋めしてもらったこともある。
941名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:49:03 ID:3YxAtwy+0
アメリカの期間工が時給3000円とか7000円だから、日本から大量に輸入できるんだろーが
942名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:50:01 ID:D22blOxn0
>>932
必要経費をピンハネの金額に含めるのはインチキでしょ
会社はタダで運営できるもんじゃないんだからな・・・
株主の為に利益を生まなきゃいかんのだし
無能で怠け者な派遣社員の代替要員は常に募集をしておかないかん
その経費はバカにならんぞ・・・
社の運営コストつーのは一般社員に払う手取額の同額くらいは必要だ

実際に人材派遣業は経営難で何社も倒産しているだろ?
熾烈なパイの奪い合いで各社とも結構ギリギリなんだよ
943名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:52:26 ID:PUhtcqOiO
>>903
ではその決算報告書の詳細を出しもらおうか

現実問題、口だけの福利厚生、諸経費その他雑費等の名目でのぼったくりが行われてる

派遣元営業所の社員は住宅補助いくら出てる?
派遣元社員はこの年末年始どう過ごす?
ボーナス有り、毎晩取引先との忘年会に忙しそうだな

それに比べ、この年末に切られた従業員はスライド先すら無くどう過ごしてる?どう過ごせばいい?

営業所の所員は大変だろうが派遣元本社社員はこの事実にしっかり対応するべきだ

ま、本社トップには届かないんだろうけどな
944名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:53:53 ID:D22blOxn0
>>939
口利屋が台頭するのはおまいらが職探しを怠けてるからだろ
ハロワのファイルや就職情報誌をパラパラめくっているのは「努力した」とは言えん

もっと資格や技能を身に付けて自分のランクを上げろ
もっと足が棒になるくらい歩き回って各社に自分を売り込め
945名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:54:15 ID:qhgVpS/Y0
派遣会社は無駄に福利厚生に金を注ぎ込み過ぎ。
派遣は即戦力になる人間しか利用するもんじゃないんだから、
無料スクールとか割引きみたいな支援なんていらんよ。
ただのエージェントであってほしい。
育児介護制度や休業補償の保険に入っている会社は努力しているとは言えるけど、
スクールはやりすぎ。
946名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:54:20 ID:tk9Z/pLfO
40%ピンハネしといてよくいうわ。
947名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:54:23 ID:3YxAtwy+0
そういえばフォードは昔、自社の車を期間工に買って貰う為に、日給4万円にしてたって話だな
948名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:56:59 ID:qhgVpS/Y0
>>946
平均して30%だから、誰かが40%ってこともあるだろうね。
でも逃げやすい奴とか、初回契約時とか職歴なしなんて奴はリスクヘッジの意味で
60%ぐらい抜いておいても俺はいいと思う。
契約実績もあって勤怠良好、顧客評価も良いなら25%にするとか、そういう差別をしてくれると嬉しいな。

とはいえマージンなんて気にしてもしょうがないけど。
だって企業と企業との間で何らかのバーターが行われる可能性だってあるし、
そのときにスタッフのマージンに上乗せする形で支払うことだってあるでしょ。
それが労働者から見て50%に見えてもそれは関係ない話しだし。
949名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:57:45 ID:3YxAtwy+0
ピンハネは50%でそ?
950名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:00:35 ID:D22blOxn0
>>946
バカ?
各種の営業コストを差し引いた営業利益は大手でも4%台だぞ・・・
ピンハネのピン(1割)にも達していないじゃんか

会社経営の知識の無い大バカ達は・・・
「利益=派遣先との契約料金-派遣社員の手取額」
でクレームを付けているからな・・・

これじゃ「バカは社会悪」って理論の正当性を証明するだけだぞ
951名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:01:47 ID:bY0GfmL50
>>943
意味が分からんが「本社トップ」の本社とは
派遣元営業所?の本社か?これでは意味が分からない。
派遣先の事を本社と言っているのか??
派遣先は派遣元の本社ではないわけだが・・・・
952名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:03:03 ID:qhgVpS/Y0
>>943
>ではその決算報告書の詳細を出しもらおうか

おいおい、ソース出せ、かよ。
お前で勝手に日経会社情報やIR情報を探して見たほうがいいと思うぜ?
そっちの方が「捏造されてる!」とか言われないしな。
もうすぐいろんな会社で行われる株主総会の資料でも読めば?

人材派遣会社で経常利益率が5%以上のとこがあったら教えてくれ。是非。

>口だけの福利厚生、諸経費その他雑費等の名目でのぼったくりが

お前何気に大変なこと言ってるぜ?
それが事実だったら派遣会社は粉飾決算をしているってことになる。
税務署や銀行、投資家、検察庁はなぜそのような「福利厚生名目で私腹を肥やしている」という行為に気づかないんだ?
お前が気づいているなら銀行だって気づくはずだよな????
953名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:05:45 ID:D22blOxn0
証拠も無く粉飾決算をしているってデマを流すのは・・・
これはもう名誉毀損罪か威力業務妨害でタイーホ祭りですね〜
954名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:06:55 ID:xY8xYsr6O
>>918

そんな薄っい利益率でやってたら、既に倒産しとるわ
955名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:07:01 ID:3YxAtwy+0
あのねえ、もしアメリカが日本並みの低賃金労働を工員に強いたら、全く日本からの輸入は無くなってしまうんだぜ?
956名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:07:03 ID:Oa1ariGG0
派遣切りっていうけど派遣は切れるから便利な存在なのでは・・・

それに、騒いでいる人は「仕事は無いけど給料だけ払い続けろ」って言いたいの?
素朴な疑問。
目的は何?
957名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:11:38 ID:rPWZnVIy0
おまえら、折角参院で可決した雇用法案
衆院であっさり廃案でいいのかよ
選挙のときよくかんがえろよ。
958名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:12:16 ID:3YxAtwy+0
実際、アメリカが不況になって物を買う余裕がなくなったから、トヨタ全滅!なんだろーが?
959名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:17:35 ID:3YxAtwy+0
経団連のバカどもが、いつまでもアメリカに甘えてんじゃねーぞ!
労働者に利益を分配して内需を拡大するしか、日本が生き延びる方法はねえだろーが!
960名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:17:40 ID:GKSaQYtH0
>>1
社員食堂って福利厚生費からも一部負担しているのなら、当然だと思うんだが・・・
出張で某メーカーの地方工場(周辺3kmに店が無い)に行ったら、社員食堂を使わせてくれなくて、困ったはあるけどなw
そもそも、派遣の中間マージンが大きいのが問題なのに、すり替えてるw
961名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:19:03 ID:xUvtxk8kO
>>918
32%もボッてるのか………そりゃ派遣社員は生活厳しいわ。
962名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:21:00 ID:gosqwa8O0
つか学校で人間は平等とかウソを教えてるからこういうことがおかしいと思う
だけだろ?平等なんかじゃないんだよ、わかってる?
963名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:23:27 ID:9CKly/l2O
>>956仕事がないのに雇われている正社員が言う事ではないな。
964名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:23:53 ID:D22blOxn0
>>961
そりゃ自分でバイト先を探す努力をしてないんだから仕方ないだろ

文句があるなら自分で職を探せって
965名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:26:48 ID:r0tGHr020
>>908
お前、何年生まれだ?ゆとりだろ
966名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:28:08 ID:ftZsyiWm0
>>961
派遣会社の状況も厳しいよ 
新規顧客の獲得のための営業活動、派遣要員の粉飾教育、
ドンズラしたDQN派遣のアフターフローなど、コストは結構かかる

967名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:28:21 ID:3YxAtwy+0
>>962
バーカ。平等なんだよ。
お前のような思慮浅はかなバカちんが、世界を地獄にしてるって分かってる?
968名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:29:11 ID:RtsYZqx80
>>965
そういうお前は偏差値が高い文学部出だろ。
就職戦線で相手にされなかった理由を考えろ。
969名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:29:18 ID:LdEBDBcDO
>>963
仕事が無くなれば切られる覚悟はできてるでしょう。経営者の責任とか泣き言をいう人間に正社員は務まらない。
970名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:30:19 ID:cdn/G/oB0
>>956
不況時に無職者が急速に且つ大量に発生する、派遣という制度そのものが問題。
971名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:32:39 ID:aGSCMEJfO
>>908
商業高校卒で正社員ですが何か?
972名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:33:28 ID:D22blOxn0
>>962
機会平等と結果平等を履き違えているからね

結果平等が欲しいなら地上の楽園・・・北朝鮮に行けって
あの国はまさに天国だぞ

天国で暮らしていた時のアダムとイブを想像してみろ・・・
「服もなくて食べ物も少ないのに、自分たちは天国にいると思っ ている」

まさしく北朝鮮は地上に具現化した天国なんだよ
神の元に早期送還してくれるサービス込みだし
973名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:34:22 ID:rJHtduODO
今派遣の野郎が食堂にいたから睨んでやったぜwwwwwww
974名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:34:51 ID:v8htE7iL0
社員以外は社食の値段が高くなるのはあたりまえだと思うけど
975名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:35:50 ID:4i51BkLS0
■■■■■■■■■■■■■■■■
勝間の預言が成就しつつあります。
■■■■■■■■■■■■■■■■

 勝間 日本がずーっと抱えている正規雇用、非正規雇用の問題はあと10年20年もたてば爆発するって言われてますけどね。
 −−爆発する?
 勝間 今30代の非正規雇用者ってものすごい多いですから。それが40代、50代になったときに職がなくなって、家族がいなくって、どうやって暮らすんですか、っていう。
 西原 どうなっちゃうんだろうな。
 勝間 ものすごい負債、隠れ負債だと。でも、だれも怖いからそこをちゃんとケアしないわけですよ。
 −−深刻なんですね。勝間さんが勧めるのは正社員化ですか?
 勝間 基本的には正社員化ですよね。でもそのためには、正社員で今ひとつの人たちの給料を下げないといけないわけで。
 −−うん、そうですね、それは既得権を脅かされるので、なかなかね。
 勝間 私、以前選挙の番組に出たときにですね、自民党の石原(伸晃)さんが、「派遣社員法の改正というか合理化は、高年齢者の正社員を守るためだ」と生番組ではっきりおっしゃっていましたから。
 −−そっちを中心に動いていますからね、世の中は。
 勝間 でも、そんなことは、ツケを後に回しているだけなので。
 −−不満はたまっているでしょうね。
 勝間 不満といいますか、もっと物理的なレベルで、生活保護者が増える、税金が上がる、そういうことです。
 −−どんどん税金が食われる......。

              φ
         r'7'T't′
      /7 ̄| ̄l `ヽ
    /_/_,!_,l___l
    {          ロ`i
   r'j =・=ゝレ =・= ト、
   Y     ´  `     Y
.   {     ∈∋ )    }
   ゝ、______,ノ
  /ヽ’,’,∨’,’,ノ\
. /    ヽニニニニィ   ヽ  
976名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:36:32 ID:M7x8bRHSO
もう派遣は飯食わなくてもいいよ
977名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:37:08 ID:bY0GfmL50
>>972
人類起源のアフリカと違い、裸で暮らすには、ちと寒すぎるがな。
978名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:37:32 ID:S1Ho91qu0
おまいら日本に生まれて日本人として育って
このインターネットのある時代に暮らして実感として洗脳されていたことに気付いていないのか?

インターネットの無い時代に生まれたとしても誰しも何らかの洗脳により暮らしていたことを気付くものだろ。
派遣工ってのは下手をすると漢字も一時的にでもうっかり忘れてしまうほど思考能力を奪われる仕事です。
チャップリンのモダンタイムスでも既に描写されている当たり前の当然の普通のことだろ。
その状態から不景気を理由に突然解雇され寮から追い出されたら流れ作業のようにビラを撒いてしまうかもしれない。
そういう想定もなしに派遣社員は駄目だ解雇されて当たり前だっていうおまいらの洗脳され具合はいかがなものか?

派遣工やったらずーっと同じ作業を繰り返しずーっと同じ人や物だけを見ていつも同じ会話して
更に工場から帰ってテレビ見てコンビニ弁当食って寝ているだけだろ?
で、休日にやることって洗脳されているからパチンコくらいしか思考できない。

その状態を思考せずせっかくのこういうインターネットの掲示板でも同じことを延々とレスられているのをみると
本当に日本て終わったんだなって思って働いたら負けっていう格言にしみじみジーンとしてしまう。
http://uk.youtube.com/watch?v=VTgeNw1guBs
979名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:39:38 ID:YBe/pFDf0
>>970
派遣がなくなれば
常時無職が大量に発生するんですが
980名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:39:40 ID:3YxAtwy+0
>>972
は??北朝鮮に平等などないだろ?
少数の特権幹部と大多数の貧しい人民がいるだけじゃん??
981名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:40:29 ID:rJHtduODO
>>978お前の話はつまらん

要は無能な奴らの逃げで楽した結果が派遣社員というアホの末路だろwwwwwww
982名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:41:07 ID:eju6qh+NO
>>973
お前ひでーよ
983名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:41:23 ID:sak3SKPUO
生まれた時点で差がついてるのも結果の平等?
984名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:41:46 ID:w7guQ/FJO
>>973は製造業かい?
会社が倒産したら正社員も役員も無職になるねw
985名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:41:50 ID:S1Ho91qu0
僕はピックルってヤツラの工作活動が本当に大嫌いであいつらに乗せられていると感じただけで全てを放棄している。
そうやって自殺していった仲間は多いだろうなって常日頃から思う。

本当に経団連とかチーム世耕とかの工作活動は国家権力つかって工作しているから
ヤツラのストーカー行為といったら酷いにも程がある。

ヤツラが賛成派反対派などを装いおまいらを洗脳しヤツラの都合の良い思考へ誘導していく過程で
2ちゃんねらを無意識のうちに工作員化させていることは被害妄想やキチガイ染みた憶測ではなく
日本人なら誰もが実感として感付いたことがあるはずのヤラセの初歩的な手法。
古い漫画でもよくあるだろ、お金を払って目当ての女を危険な目に合わせて助けて仲良くなるってやつ。
そういう初歩的なヤラセの手法で騙されていたら派遣工を叩く視野を持っていないってことと思う。

ヤツラにまんまと乗せられ踊らされるアホは尾崎豊の卒業という歌からも卒業できない。
http://uk.youtube.com/watch?v=lD0Utk87r7o
986名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:43:45 ID:Dar7T45x0
>>985
よう、中二病w
987名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:43:57 ID:tvuc4MWDO
階級制度を作ればいいよ
988名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:44:12 ID:D22blOxn0
>>980
馬鹿ですか?
天国にだって絶対神が居る
アダム&イブはその絶対神の配下のペーペーの平民だ

ちなみにルーベンスの絵を見てみろ
裸で動物と一緒に露天で生活きしてるんだぞ
まさしく北朝鮮の現状と一致するじゃないか
まぁあの国は農作業用の動物以外は食い尽くしちゃっているけど
989名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:44:43 ID:Dh6Zn3Mn0
>>983
日本国憲法では法の下の平等は明記してるが

経済格差等の平等は認めてない、てか平等なのは「法の下の平等」だけだから
990名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:45:31 ID:S1Ho91qu0
どうせこのスレで自業自得みたいなことを言ってるチーム世耕など経団連の工作員は、
普段から不景気や国債残高のスレで国民が貯金をするからだみたいな洗脳工作をしていた連中。

で、実際に不景気にならないように洗脳されたままパチンコで散在した褒められるべきヤツラの信者が
解雇されると「ざまあみろ!自業自得!」と罵声を浴びせる。
その罵声を浴びせる以前から国籍法やチャイナコリア留学生を援助金付きで
大量に受け入れることを決定させているのが実情だろ。

これ以上チーム世耕や経団連に騙される必要は無い。
ヤツラの理論では日本は国債をいくら膨らませても大丈夫なんだから
黙って失業し派遣工で鬱病になった診断書をもらい生活保護を受けて一生くうねるあそぶすればいい。
そうしないとヤツラ経団連はいつまでも日本から出て行かない。

簡潔にいうと何をしても罵声を浴びせられ洗脳され使いすてされるだけなんだから働くな。
http://uk.youtube.com/watch?v=IAJnOKi9A9Q
991名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:45:54 ID:RmgVoNJs0
まぁ 派遣会社が悪いわなぁ
その派遣会社を存在させてる周りも悪い
これまでもこれからも派遣会社に関わらないようにするのが賢い
と思うんだがどうか
992名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:46:47 ID:Dar7T45x0
>>990
働かなきゃ、死ぬだけだよw
993名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:47:12 ID:D22blOxn0
>>991
自分で職探しの出来ない怠け者には無理・・・

結局どこかに依存してその手数料を払うことになる
994名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:47:16 ID:3hPkVW/F0
企業の経営者なんて、他人の痛みを屁とも思わない、
根性の汚いやつじゃないと勤まらんな。最近つくづく思うわ
995名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:47:33 ID:rJHtduODO
さっき派遣のチビに「どけやコラ」って言ったら「はいすいません」だとさwww
ガチコンやりたかったぜ
996名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:48:01 ID:3YxAtwy+0
いくら良い製品を作ってもね、それを買ってくれる人がいなきゃ何にもならないんだよ
アメリカ様が買えなくなった今、いったい誰に買ってもらうのさ??

合法的に労働者を搾取してワープアにしてきたツケを、今払わされてるのがまだ分からないのか?
997名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:48:05 ID:6seprx240
本当につらいなら、今までピンハネした金で救ってやれよ
998名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:49:49 ID:lu7EgHOT0
まともな政党
もう共産しかないだろう!
999名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:50:52 ID:IiUz5yz20
取引先が大手製造メーカの二次企業なんだが、
1社は外国人派遣を多く使い、今回の不況で、ほとんどを解雇し状況回復を待ち細々と絶えていく体制を始めた。
もう1社は、製品の品質安定を目標に日本人従業員のみで生産していたが、この不況でラインが止まっても、
簡単に解雇できず会社存亡の危機にたっている。

解雇された派遣の人たちには気の毒だが製造業の存続を考えると派遣体制は必要だったんだなと思う。
1000名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:51:12 ID:Dh6Zn3Mn0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。