【国際】 「学校教師や工場労働者にも波及し始めた」 〜中国でタクシースト拡大 当局軟化、他業種に飛び火も(写真あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★

【北京=峯村健司、広州=小林哲】中国各地にタクシー運転手によるストライキが広がっている。当局が、
ストを認めないこれまでの強硬路線を転換し、運転手の求めに応じて補助金を交付するなど柔軟姿勢を示したため、
一気に拡大した。ストに関する報道も事実上解禁され、他の業種にまで飛び火し始めた。

発端は11月3日からの重慶市のストライキだった。「重慶市の全市でタクシースト」。
新華社通信の速報記事は政府内やメディア界に衝撃を与えた。
中国当局が04年「社会不安につながる」として記事での使用を禁止した「罷工(スト)」という言葉を使っていたことに加え、
労働条件の改善を求めるタクシー運転手が早朝からストに突入し、
スト破りのタクシーを別の運転手が襲うなど暴動化して警察車両3台を含む約20台が襲撃されたと、
これまでになく詳しく伝えたからだ。

新華社は翌日から「罷運(輸送をやめる)」という言葉に置き換えたが、「当局がスト権を事実上容認した」(大手紙記者)という観測が広まった。
多くの地方紙やインターネット新聞が「罷工」を見出しに使って大々的に報じ始めた。

中国ではかつては憲法上、スト権が認められていたが、82年に「社会主義体制下、ストで労働問題を解決する必要はない」として削除された。
ストが起きた場合、当局は首謀者を割り出して見せしめに逮捕するなど強硬姿勢をとってきた。

しかし今回、重慶市当局の対応は違った。「我々の政策に何が足りなかったのかについてしっかりと検討したい」。
共産党指導部の政治局員である薄熙来・市党委員会書記が運転手の代表者と会談して陳謝した。
1台当たり1日50元(約700円)の補助金を出すことも決めた。
柔軟姿勢の背景には、暴力行為の広がりとネット世論がストを支持したことがある。(>>2へ続く)

画像:中国・広州で11月24日、抗議運動中に警察官ともみ合うタクシー運転手=ロイター
http://www.asahi.com/international/update/1217/images/RTR200812170161.jpg
画像:ストがあった主な場所
http://www.asahi.com/international/update/1217/images/TKY200812170429.jpg

ソース:朝日新聞
http://www.asahi.com/international/update/1217/TKY200812170421.html
2有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2008/12/18(木) 04:15:49 ID:???0 BE:363768825-2BP(30)
>>1(続き)

こうした措置は「成功例」として、メディアや携帯電話のネットワークを通じて全国に広がった。
広州市では12月1日、ほとんどのタクシーが姿を消し、駅や繁華街に長い列ができた。
2万台と言われるタクシーの約7割の運転手が携帯電話で連絡をとりあい、
「サービス中止」と書いた張り紙をフロントガラスに張って営業を停止した。

ストの背景は労働条件の悪化だ。1日12時間労働でほとんど休日もなく、
会社への上納金や燃料費を払うと売り上げの1〜2割しか手元に残らない。手取りはよくて月3千元(約4万円)。
運転手の男性(45)は「政府からは税金、会社からは費用の支払いを求められる」と不満を訴える。
広州市当局は、重慶にならって、運転手の負担を毎月最大800元下げる通達を発表。
現地紙がこの対応を手厚く報じ、事態は収束した。

中国政府関係者によると、報道されていないものを含め、
この1カ月余りで約20の省と市でタクシー運転手のストが起きた。
タクシー運転手だけにとどまらず、学校教師や工場労働者にも波及し始めた。
この関係者は「人民重視は大切だが、際限なく広がると体制や治安を脅かしかねない」と懸念する。

ソース:朝日新聞
http://www.asahi.com/international/update/1217/TKY200812170421_01.html
3名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:17:18 ID:IBEu46Rf0

            _________ _________
            |   年金 .....::::::::;;;; | |    税金.....::::::::;;;; |
          |    .n ∩:::∩;;;;; | |    .n ∩:::∩;;;;; |
          .|  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |  |  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |
           \ | |_| |_/./_/ /./   \ | |_| |_/./_/ /./
            Y   .......__/       Y   .......__/
             /ヽ ..::::/          /ヽ ..::::/
           ./   /          ./   / 年金は使っちゃってもうありません!
      /⌒ヽ./ /     /⌒ヽ   / /   政治に詳しくない方でもわかると思いますが、つ・ま・り・・
     <*`∀´> /     < *`∀´> /    
    /⌒小泉 /      /⌒麻生 /   
   / / /つ=      / / /つ=           消  費  税  お  か  わ  り  !!


●「日本の金融資産の90%以上を60歳以上が持っている」というのは本当なんですか?
   本当ですよ。
   若者と老人の資産を比較すると、現代のお年寄りは、日本の歴史上もっとも金持ちです。
   若者が働き老人がその金を吸収する利権構造が完成しています。
   結婚しても子供を産み育てるお金がなく捨てるか殺すかの選択肢しかないのが現状です。
   老人から見たら若者は全て奴隷か囚人なんですよ。
   だから働いてもムダ!


4名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:17:32 ID:QlRpIUqP0
中国の諸君 飢えてきたか〜〜〜〜〜〜い?
もうやっちゃいなよ。
5名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:19:26 ID:OugeCXDj0
さっさと崩壊しろ地球のガン細胞ども
6名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:21:41 ID:XtCjaASj0
火の粉が飛んで来ませんように
7名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:21:50 ID:T9HqILlC0
これはヤブヘビ
8アニ‐:2008/12/18(木) 04:22:12 ID:g6MxmIfy0
党幹部の年収からしておかしいだろ
500億円のやつが何千人いるんだ
9名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:23:24 ID:nx4pz0T60



反日煽って、官製デモなんか遣るからだw


支那畜ざまあwwwww




10名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:26:50 ID:DnyeFsouO
すべて韓国人が悪い
11名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:32:16 ID:1SLDWM3j0
>>9
それが大きいな
ストのやり方をマスターしちまった
12名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:32:23 ID:gA/me0Bs0
ほほう
タクシーは通信手段と移動手段を兼ね備えてるから
見どころがありそうだと思ったけど
想像以上にいけそうだな
13名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:36:46 ID:0cHnVZ/X0
>>3
使ったというか、お金そのものは消滅してなくなったりしな。
違うところに流れて停留しているor非金融資産に姿をチェンジしてるだけ

政治家、官僚、特殊法人、公益法人の歴代幹部の資産に大課税して、奪われた資産を国民へ取り戻せばいい。
まぁ、金持ちの資産課税して数百兆円を再び年金原資に戻すという作業が必要なわけだ

このまま、消費税おかわりして国民の生活水準下げるとか恐ろしいわマジで
14名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:37:39 ID:PRvQlx0M0
そういえば、サブプライム問題って去年から言われてたけど、
景気の良さも北京オリンピックまでって言ってて、その通りになった
需要の問題もあるだろうけど、サブプライム破綻を北京オリンピックが終わるまで待つって
人的杉てどん引きするな
インチキ金融はもうトドメ刺すべきだろ
15名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 05:20:48 ID:Er87cAi10
産みの苦しみを経験しても死産にしてしまう国
16名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 05:31:34 ID:PZNHL0Jp0
多分中国でバブルが始まるよ、バブルとは何か簡単に説明すると
通貨の大量発行ではバブルは起こせない、単にインフレで通貨の価値が目減りするだけだ
では何をもって、資産やお金を増やすのか、そこにバルブの秘密がある
泡とはじけるお金とは、一体なんなのか、答えは簡単、借金だ
金を借りる人には負債だが、貸してる奴にとっては資産だ、アメリカのサブプライムが
いい例だろう、不動産投機も借金で購入してるんだぜ、株式投資もだ、狂っとる
これから中国では、カードローンや不動産、建築基準改正による新規建築投資
生活保障も完全管理を目指すならカードを利用するだろうな
とにかく兌換通貨じゃないけど資産を増やし金融を活性化するにはバブルだ
アメリカも中国バルブに踊るつもりだろう
でもバブルも何時かは弾ける、借金である以上、利息が発生する、バブルが
膨らむという事は利息も膨らんでいるのだ、利息の支払いが滞ればバブルの
限界が迫ってくる、弾けるのである
今の世界恐慌なんか目じゃないもっとすごい恐慌が始まる
中国では亡民が大量に発生するだろう、アフリカをはじめ世界各国で
中国人排斥が始まり第三次世界大戦の様相を呈するだろう
多分、今はまだマシな世の中なんだと思う。
17名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 05:31:53 ID:Xv1Hy7Yq0
>運転手の求めに応じて補助金を交付するなど柔軟姿勢を示したため、
>一気に拡大した。
>ストに関する報道も事実上解禁され、他の業種にまで飛び火し始めた

ちょwwwwwwww逆効果wwwwwwwwwwww

まあ、これじゃ独裁やめられないわけだよ・・・
18名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 05:43:07 ID:PZNHL0Jp0
>>16 補足
ちなみに借金の担保は 不動産の価値とか カス芸術品 くだらない美術品 
そんな物にありもしない値打ちが付くんだよ、ふざけるなと
借金はいくらでも膨れ上がる 
東京の不動産価値を幾らでも引き上げたように 狂っとる
19名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 06:21:16 ID:hE12DWnR0
中国でタクシースト拡大 当局軟化、他業種に飛び火も
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229541315/

画像:中国・広州で11月24日、抗議運動中に警察官ともみ合うタクシー運転手=ロイター
http://www.asahi.com/international/update/1217/images/RTR200812170161.jpg

画像:ストがあった主な場所
http://www.asahi.com/international/update/1217/images/TKY200812170429.jpg
20名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 06:25:42 ID:hE12DWnR0
>>19
ゴメン。誤爆
21名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 06:56:17 ID:OVwsXmlJO
朝日が報じてんのか
08憲章なかったことになってたから全面スルーする気かと思ったが
22名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:27:57 ID:xaFpnIfl0
ストのない共産主義なんて
23名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:29:28 ID:gWtQPi9L0
中国がだんだんまともな資本主義国家になっていってる
旧西側が社会主義に傾倒しつつある御時世なのに
24名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:12:34 ID:OVwsXmlJO
まともかどうか知らないが、出稼ぎ労働者の失業が急増してるから
こっちにも飛び火しそうだな
その数2億
世界の工場の名は伊達じゃないだろうしな
製造業の割合はどれくらいだ?
25名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:50:27 ID:sXz5DXd70
> 画像:ストがあった主な場所
> http://www.asahi.com/international/update/1217/images/TKY200812170429.jpg

広東省は相変わらず熱いな、まだ中国で製造をやってる鈍くさい企業は
早めに軸足を移した方が良いと思うが
26名無しさん@九周年
あげ
状況はますます厳しくなってるだろうな。