【経済】 "車が売れない" 自動車業績、総崩れ…ホンダは下期赤字転落★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★自動車業績、総崩れ ホンダは下期赤字転落

・ホンダは17日、2009年3月期連結決算の業績予想を発表し、下半期(08年10月
 −09年3月)の営業損益が約1900億円の赤字に転落すると発表した。これを受け、
 新工場の稼働開始時期の延期など、設備投資の抑制を図ることを柱に経営戦略を
 全面的に見直す。

 日産自動車も来年1月以降の減産台数を大幅に拡大、非正規社員も順次削減し
 来年3月末までにゼロとする方針を表明。トヨタ自動車も09年3月期の下半期は
 営業損益ベースで赤字を計上する公算が大きくなっている。米国発の金融危機を受けた
 深刻な消費不振により、日本経済をけん引してきた国内自動車産業は総崩れの
 状態となった。

 ホンダは09年3月期の売上高を従来予想より1兆2000億円減の10兆4000億円、
 営業利益を3700億円減の1800億円へ修正した。08年度の世界販売計画も、
 401万5000台から365万台へ引き下げた。

 埼玉県寄居町に建設している自動車の新工場の稼働開始時期を2010年から1年以上
 延期し、子会社の八千代工業が三重県四日市市に建設する新工場の本格稼働も1年強
 延期する。
 http://www.minyu-net.com/newspack/2008121701000528.html

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229505751/
2名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:31:14 ID:wJLCPzBy0
残念だったな
3名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:31:19 ID:Ue+YzTup0
車業界ザマァw
4名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:31:36 ID:dTPCatf/0
【参考資料:昔の経済人の言葉】

岩崎弥太郎(三菱財閥創始)
「およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである」

本田宗一郎(本田技研工業創業者)
「社長なんて偉くもなんともない。課長、部長、包丁、盲腸と同じだ」

土光敏夫(旧経済団体連合会第4代会長)
「社員諸君にはこれから3倍働いてもらう。役員は10倍働け。俺はそれ以上に働く」

ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」

松下幸之助(松下電器産業(現パナソニック(笑))創業者)
「産業人の使命は、水道の水のごとく物資を無尽蔵たらしめ、無代に等しい価値で提供することにある。
それによって人生に幸福をもたらし、この世に楽土を建設する」

渋沢栄一(実業家)
「その事業が個人を利するだけでなく、多数社会を利してゆくのでなければ、決して正しい商売とはいえない」

早川徳次(シャープ創業者)
一.近所をよくする。近所を儲けさせる。二.信用、資本、奉仕、人、取引先、この五つの蓄積を行え。
三.よい人をつかんだら、決して放すな。四.儲けようとする人は、儲けさえあればいいんだ。何事にも真心がこもらない。
五.人によくすることは、自分にもよくするのと同じだ。人を愛することは、自分を愛するのと同じだ。
事業の道も処世の道も、これ以外のものはない。」
5名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:31:52 ID:dTPCatf/0
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"1】

奥田 碩(日本経団連名誉会長 トヨタ自動車相談役)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
「マスコミの厚労省叩きは異常。報復しようかと。スポンサー引くとか」

宮内義彦(オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」

奥谷禮子(人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差論は甘えです」
「競争はしんどい。だから甘えが出ている。個人の甘えがこのままだと社会の甘えになる」

篠原欣子(人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「格差は能力の差」

南部靖之(人材派遣会社パソナ社長)
「フリーターこそ終身雇用」

林 純一(人材派遣会社クリスタル社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」

渡邉美樹(ワタミ社長)
「24時間仕事のことだけを考えて生きろ」 「人間はなにも食べなくても[感動]を食べれば生きていけるんです」

箕浦輝幸(ダイハツ工業社長)
「最近は若者があんまりお金を持ってないと、いうのがあって若者が少し車離れしてるんですね、
それで(聞き取れない)お金がないって事でそういう 連 中 が少し安い車という流れも少しある」
6名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:32:13 ID:dTPCatf/0
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"2】

鈴木修(スズキ会長)
「土曜休んで日曜も休む奴は要らない。8時間働けばそれでいいなど通用しない。成果で報酬がでるんだ」

秋草直之(富士通代表取締役会長)
「業績が悪いのは従業員が働かないからだ。」

御手洗冨士夫(キヤノン会長、日本経済団体連合会会長)
「偽装請負は法律が悪い」 「新卒社員は学生時代の成績で初任給に格差をつけろ」
「派遣労働が低賃金なのは当たり前。気ままに生活して賃金も社員並みというのは理解できない」

永守重信(日本電産社長) 
「社員全員が休日返上で働く企業だから成長できるし給料も上がる。
たっぷり休んで、結果的に会社が傾いて人員整理するのでは意味がない」

猿橋 望(NOVA創業者)
「労働基準法なんておかしい。今は24時間働かないといけない時代なのに」

折口雅博(日雇い派遣グッドウィル・グループ会長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
7名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:32:49 ID:bDEe0UHC0
名古屋オワタ。
8名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:33:00 ID:+h8NkTB90
蒔いた種が実りましたね
9名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:33:18 ID:SlsXP4Hc0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、とっとこハム太郎始まるお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
10名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:34:43 ID:3dzD0vch0
フォードの逸話は経済学の教科書に載ってるけど
奥田とかも100年後の経済学の教科書に載りそうだな
反面教師として
11名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:34:58 ID:gfE7iok+0

アメ車を右ハンドルにして売ってたらダメだよ。
12名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:35:21 ID:8pjY8RZJ0
時期NSX...マジですか








35GT-R買うわ。もう悩まない
ホンダ今まで夢をありがとう。もう買う事も無いと思うけど応援してるから
世界一のFCスタックスポーツが出たらまた合おう
13名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:35:30 ID:nl1mujaL0
ホンダはインサイトが大ヒットするから少しぐらい停滞してても良いと思うんだけどなぁ
14名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:35:32 ID:Uulh4r3k0
【社会】「ネッツトヨタノヴェル三重」の店長が新人社員を100回以上殴りつけ骨折させる - 三重
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220566722/

〜〜〜ト○タディーラー就職前〜〜〜
      +____
     /⌒  ⌒\
   /( ⌒)  (⌒)\ +
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   仕事がんばるお!!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /  + 
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i


〜〜〜ト○タディーラー就職後〜〜〜

      _ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二  
     / / ´`ヽ _  三,:三ー二
   / ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄       売れないだと。
  /  }  ...|  /! ト○タ百烈拳      ノルマ達成しろ!クズが
 |   _}`ー‐し'ゝL _
 \  _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
 /  ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-

       ____
     /,:' /,';;;}: \
   /_, 。ィ' li:.、ヒァ'\
  / ⌒';,゙i, ri:.:i .::' メ、\     
  |    ,:' /,';;;}:.ヾ:.   | Drive Your Dreams!
  \     ' {;!゙'    /
15名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:35:38 ID:C7STyLAw0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!  心から被害者の方々のご冥福をお祈りします。
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /  n∩nn
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽn| | | | ii
16名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:35:39 ID:qPhmQ3l1O
馬鹿の一つ覚えの自動車だけでは動きようがない(´・ω・`)
17名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:35:55 ID:jWKR9zmK0
そりゃお前、不況無くても、車なんかいらねーもん。
18名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:36:19 ID:eKABNNIQ0
昔は奥田碩とか御手洗冨士夫とか色々語り継がれるカリスマ的な経営者がいたけど
今はまったくもっていないからな。
それどころか、自分の利益のみしか考えない更に売国しまくりとそういう連中がトップに立って
舵をとってるんだから滅びしかないだろ。
19名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:36:29 ID:z+qCMbGu0
この時期に主力2車種FMCは痛いなしかしw
20名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:36:39 ID:LCrAjfFl0
アシモをより小型化して
量産しかない
21名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:36:54 ID:R0eYt3jW0
HONDAには、頑張って生き残って欲しい。
TOYOTAは、どーでもいい。
22名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:37:28 ID:kIyH0V0U0
お前らイタリア車買えイタリア車!
毎日どきどきワクワク出来るぞ
23名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:37:36 ID:gewJmCb7O
バーカ、売れねーじゃねーよ、買えないんだろうがドアホ

24名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:37:46 ID:0YbT4op90
>>10
トヨタは現金を集めているらしいよ、
どうやらビッグスリー救済の為だと宮崎哲也が言っていた。
25名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:37:48 ID:MGenY/2V0
アシモと何とかドールがコラボすれば最強だろ
26名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:37:51 ID:FrX9r4WF0
F1撤退して正解だったな。
27名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:38:22 ID:bniCVra70
>>25
それ、車より高いよw
28名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:38:27 ID:nIc/h2dZ0
奥田は不況から回復させるのが得意分野なんだし、
奥田を会長に復帰させるしかTOYOTAを回復させる手段はないよな。
ホンダは知らん。
29名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:38:35 ID:rpAr9rew0
派遣などの低額所得者には車は無用の長物
使う機会と購入費に維持管理費に駐車場のことを考えたら車なんて……

派遣ばかりにした経団連にブーメランが帰ってきただけ
30名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:38:56 ID:bWnAzP6w0
いいから借金して車買えよ馬鹿共
31名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:38:57 ID:WPJfifaS0
>>6 こいつらみんな吊し上げて皮はがされて頃されるな
32名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:39:28 ID:SXt8TiuT0
やけくそでF1タイプを出せばバカ売れだろ。
33名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:39:59 ID:pvH0xNg40
エコエコ言う同じ口で
車を買え、買い換えろ、出荷台数前年比増!
とか言うんだからな
34名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:40:40 ID:yQWq2NpG0
工場労働者はお客様には成らないとカン違いしてるからだろ
35名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:41:09 ID:YDfhHrqN0
不況は関係ないよ。
山奥にでも住んで生活必需品なら買っている。
今の状態ではいらないどころか余計な出費がかかって邪魔だから買わない。
ただそれだけの話。
36名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:41:14 ID:SMH4V0VJ0
日本人相手にはろくな車作らずに、アメリカのおこぼれをありがたく頂戴しろっていうのが
ホンダの基本スタンス
日本なんか相手にせずアメリカだけ向いてたんだから、アメリカと一緒に心中しろよ
37名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:41:15 ID:ASIUr/+d0
散々日本人を奴隷化してきた天罰だな。
こいつらは日本人が絶滅したって
海外で車が売れれば問題ないと考えてる連中。
ざまあみろ。
38名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:41:17 ID:nIc/h2dZ0
>>29
元がバブル崩壊後の長く続く不況だったんだし、
派遣レベルの奴なんか、どっちみち仕事ないって。
あんまり状況変わらないって。
39(/ω\*) ◆FunkyRYKqc :2008/12/17(水) 21:41:17 ID:4vvk4hxV0 BE:496458645-PLT(12006)
重量税を元に戻せ
40名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:41:21 ID:Y/A0k9KbO
>>30

> いいから借金して車買えよ馬鹿共

ローンすら組めないから買えないんだろ
41名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:41:35 ID:4m+PxAaJO
>>13
派遣とブラジル人を薄給でこき使って実現した低価格ハイブリッドのこと?
あれが売れても一部のホンダ社員がよろこぶだけで日本国民は潤わないよ
42名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:41:55 ID:trQMmLxY0
これが21世紀型の車だな
http://www.cqmotors.co.jp/sale.html
http://www.all-in2006.com/batanko/
おまいらコレ乗ろうぜ、50万くらいでかえるぜ
俺一人じゃまだ恥ずかしいからみんなで乗ろうぜ
43名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:42:11 ID:ul/VqTB/0
買える余力持つ層をどんどん減らしておいて今更何を...
44名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:42:17 ID:bWnAzP6w0
>>40
つヤミ金
45名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:42:45 ID:DPu3JylF0
Nのディーラーの前通ったら
ちっこい車買った家族が車囲んで社員に拍手されながら写真取られてたけど
あれってどこでもやってるのかな?
46はじめまして:2008/12/17(水) 21:44:12 ID:jN8t1XDX0
経営者がこうなら,国民にとってこれらの企業の存続は,他人事ですね。
国を挙げて守っていこうなんて,夢にも思わない。
人ごとですから。
勝手に潰れて貰っても構わないですよ。
47名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:44:27 ID:qC4rhesN0
>>38
あの不況は日本だけだった。
アメさんからコケて世界中に伝搬した今回の不況とは全然違う気がする。
48名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:44:31 ID:hLtfTkJW0
>>45
昭和の香りがする
49名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:44:47 ID:Xus9quVyO
そんなに急に売れなくなったのか
50名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:45:13 ID:WPJfifaS0



51名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:45:22 ID:p4ym1N3/0
スーパーカブがあるじゃない。
52名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:45:41 ID:lukVSyno0
本田赤字ってまじかよ
53名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:45:51 ID:5yap0OS5O
【詐欺】「大阪の水は汚い」と浄水器を装い万力を売った佐藤琢磨容疑者(36歳)を再逮捕…5府県で約100件、約1900万円の余罪か
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229426866/

54名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:46:00 ID:fTJ+SlglO
大企業が赤字でざまあとか言ってる奴はニートとしか考えられん。
社員ならざまあとは言わんし、派遣は切られる対象だから笑えんし。
55名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:46:05 ID:So9qc3Lo0
トヨタとホンダは下期赤字と発表したのに
日産は政府にタカル発言ばかりで何してんの?
56名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:46:12 ID:MGenY/2V0
>>49
先月まで1100台作ってた某ラインが今じゃ500台
あ、ホンダね

57名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:46:34 ID:XIAkaTvbO
因果応報、自業自得、輪廻転生という言葉があってな
58名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:46:52 ID:NEZ5geHP0
そもそもずーっと車が売れるほうが不自然
59名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:46:55 ID:QO2nXs050
>>46
問題は今の世の中
それなりの数の人間が自動車関係で飯を食ってるってところだな
自動車はなくなってもいいけど
社会不安が増大するのは嫌だ
60名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:47:13 ID:Mi2LubbJO
カネがあっても車なんていらないし
総資産200億のBNFも車持ってないし興味もないらしい
61名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:47:26 ID:xq4jaEbEO
これ以上公害の基と鉄の凶器を増やしてどうする
62名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:47:32 ID:wIA4XEMX0
>>4>>5>>6
昔の経済人が社会と人とを考えてたのと違って
今の経済人が金儲けのことしか考えてないことに愕然とするね
心を置き忘れてはいけない
63名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:47:43 ID:gewJmCb7O
>>38
お前中学生だろうが、早く寝ろ
64名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:47:46 ID:erzicGdE0
あれだけ官民あげて「公共交通機関を利用しましょう」

とか言っておいて自動車が売れないとか言うなよ。
当たり前だろ。

だいたいモータースポーツの観戦するのに車での来場不可とか
モーターショーのくせに車で来るなとか言うなよ。
65名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:47:52 ID:RTds2G41O
軍用アシモで大儲け
66名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:47:55 ID:ASIUr/+d0
そもそも今の派遣切捨て労働体系を考えたのは
先日のNHKでもやってたが経団連の連中。

御用聞きの自民がそれに乗っかっただけ。
不景気なら週休三日、最悪四日ににして、副業許してでも
雇用を死守してたら、今のような状況にはなってないと思うね。
67名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:48:09 ID:UwqS9XpG0

非正規雇用の給料では車なんて買えないし維持できません。

自動車メーカーは潰れて下さって結構です。
68名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:48:16 ID:qC4rhesN0
近所のトヨ○ットディーラーの店潰れた。
潰れた跡地にイ○ン系の食品専門スーパー出来た。
69はじめまして:2008/12/17(水) 21:49:00 ID:jN8t1XDX0
>>54
自動車の時代が終わったと言うだけでしょう。
自動車メーカーが大企業で居られる時代が終わったのです。
かつての東洋紡やカネボウと同じですよ。
70名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:49:01 ID:3MW/jkuP0
そんなに必要じゃないって気がつかせたのが最大の敗因だな。
好景気になっても車とテレビは今後増えない、3年で買い替えがお得です
って今考えると全然得じゃないし
71名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:49:23 ID:YHDFt3Jp0
もう復興の兆しはないと思って良い?
72名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:49:38 ID:XOzUjdcT0
もう世界中どこを探しても>>4みたいな偉人は居ないんだろうな。
>>5-6みたいなクズだらけで。

多分、地球上の生命は、巨大隕石の衝突によって
一度滅ぶべきところに来ているのかもしれないな。
73名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:50:12 ID:6g99HaOv0
>>30
無理やりローン組まされて
サブプライム…冬!!
74名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:50:17 ID:+wp0KI8U0
ホンダも寄居の新工場さえなければね。
75名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:50:25 ID:yR03NRX+O
あぁ、中学時代の友達の父親は皆ホンダの偉い人なのに…

あ、偉い人には関係ないか
76名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:50:29 ID:4DJ4alZs0
車もそうだが、二輪のラインナップはどこの国内メーカーも酷すぎるだろ
どこもかしこもビッグスクーターばかり並べやがって。
いや、ビッグスクーター並べてもいいけど、もうすこしMT車のラインナップなんとかしろ。
とくに400以下のクラスの酷さはなんなんだよ。
77名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:50:42 ID:trQMmLxY0
>>71
良いと思うお
eeepc見たいに、50万くらいでそれなりに乗り回せる
新しい車出てきてるし
78名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:50:58 ID:Dws9O2O/0
>>1

国内市場を異様に縮小(非正規雇用・低賃金・生活不安)させた上、アメリカ

へどっぷり浸かった輸出企業(資本生産移転も)に未来はないな!
79名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:51:11 ID:E8oz0yRxO
素朴な疑問なんだけどメーカーって車を作り続けて全部売れると思ってるのかな?
昔と違って若者の車離れも進んでるのに、不景気以前の問題なんじゃ?
80名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:51:22 ID:erzicGdE0
>>76
ホンダはもうカブだけでいいよ。
81名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:51:23 ID:G/XofPRf0
明後日の株主様ご視察会が楽しみだ
埼玉製作所は稼働しているのだろうか??
一株株主なので株価はどうでもよいのだが
82名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:51:25 ID:dnwpYz+eO
仕事が安定し安定した収入がないと怖くてローンなんて組めない。
医療費や年金他将来不安だらけなんだから高額な賞品なんて買えない。
83名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:51:52 ID:pvH0xNg40
こうなったら戦争が一番潤うのかなぁ。
一発ウン万の弾だって撃てばなくなるし。
84名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:51:54 ID:hLtfTkJW0
車が売れないってニュースが出ても

派遣や期間工は安くこき使われ、契約途中で切られ
正社員も賞与減、残業減、でもまだ不況の入り口
この状況で車買う気になれんだろ

って思う人が大半だと思うけど
それに、若者の車離れをなんとかしなければ、って言うけど
そうなったのは自分たちにも原因あるし、何言ってんのって感じ
85名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:52:09 ID:bniCVra70
>>76
馬鹿がドレスアップしたりで金落とすから、バカスク売れてるんだよな。

ほかのメーカーもカワサキみたいに思い切ったことしてくれればいいのに。
86名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:52:12 ID:5ezEZt0o0
>>62
昔は社会のために市場があったけど
今は違う。市場のために社会があるの。
87名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:52:40 ID:86xoYr6d0
確かに自動車産業は日本の主力だけど、
それに依存しすぎてたんじゃないの?
88名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:52:50 ID:RjRqT0dV0
化石燃料から脱皮しないと自動車業界に未来はない
89名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:53:00 ID:sV57khv4O
車っている?
90名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:53:25 ID:+N4tLuC60
わたし男だけど
ジョージ・クルーニーの宣伝だけは
よだれ垂らして見入ってしまう。
上野?イラネ
91名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:53:25 ID:64PybTHv0
>>60

BNFって証券会社の作り出した虚像だからw
以前、ガイアの夜明けで見たがあの生活観の無い部屋でバレバレ
92名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:53:46 ID:W0iyzF570
今回の不況はやっぱパラダイムシフトなんですかね
93名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:53:48 ID:hLtfTkJW0
トヨタ3年分ください!
って商法もどうなんだろ、、、
3年後が怖いんですけど
94名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:53:57 ID:mBW5xGJe0
やっぱ車会社って車が売れなきゃ
成立しないのかな
95名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:54:13 ID:tWqb7RxL0
車なんて買えるほど余分な給料は貰っていません。
96名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:54:46 ID:lukVSyno0
川崎の250の売れてんのか?
97名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:55:14 ID:snKthiLz0
逆に考えるんだ、今までがムダに売れていたと。
98名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:55:47 ID:sCl3zcvs0
そもそもあんな鉄の塊にしか過ぎない移動手段が売れるのがおかしいと思えよ
99名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:56:10 ID:+wp0KI8U0
今回の恐慌は地球の環境には優しいね。
100名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:56:12 ID:8eLUzm/d0
>>59
まぁ、なんだ。仕事や会社がなくなっちまっても何とかやってくさ
農業なんかは後継者不足なんだろ?
俺みたいな20そこそこの若いのはいいけど、50過ぎたオッサン達のが心配だ
byH社自動車部品製造
101名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:56:24 ID:pvH0xNg40
>>86
その市場が崩壊中なわけで。
何事も本末転倒すると良いことないよな。
102名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:57:17 ID:MGenY/2V0
>>81
元気にやってるよ^^
103名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:57:30 ID:mBW5xGJe0
老い先短い会社のトップどもが
そこまで金の亡者にならなきゃならん理由ってなんなんだろう
104名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:58:37 ID:lukVSyno0
二厘部門だけは生き残ってくれ
105名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:59:01 ID:p/EjoCWA0
エコでいいじゃん

これがほんとの「エコ換え」って事だよ
車は不要って意味のね。
これからはバイクの時代だよ
106名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:59:05 ID:SGvXLELA0
各方面、殿様商売の終焉だな。
企業とは消費者を騙すものだが、そのツケを払うときがきた。
日本古来伝統の「和」の精神を破壊する者ものに未来はない。
メーカーの「かわり」となる「メーカー」などいくらでもある。
さてと、ガレージにいってエンジンでも交換するか。
107名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:59:07 ID:aIdHthtEO
>>90
あれかっこいいよね
セルフスタンドも似合うなんて…
わたし男だけど
108名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:59:39 ID:vEDiSDURO
そりゃ、なぜ第三次ベビーブームが起きなかったのか?が分かりやすい要因やろ。今更何を言うのだろう
109名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:59:44 ID:OPnVZSC4O
時代遅れのホンダw
まず第一にダサいしよ、キモヲタにしか買わないホンダ
潰れればいいよww
110名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:59:47 ID:XIAkaTvbO
>>71
うん。
2〜3年は続くと言ってるがアメリカが昔みたいにクレジット社会に戻るとは思えないし、アメリカが駄目だと日本も駄目なまんまだからホントどうなるかわからん。
それよりも来年の春がやばい。
切られた派遣なんかがなんとか持ちこたえられるのが長くてもそこまで。
それまでに全員職にありついてるとは到底思えないし。
ホントに春からどうなるかが怖くてしょうがない。
111名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:59:48 ID:115chy6v0
112名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:59:49 ID:4x8iX++20
高すぎだよ。50万くらいなら
113名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:59:54 ID:MB/q6Rwd0
公共の道路での自動車禁止
114名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:00:10 ID:gmXfuyIcO
電動アシスト自転車通勤初めて
車の年間走行距離が10分の1になりました

車ってそんなに必要無い事に気が付きました
115名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:00:16 ID:2bYPE9WZP
>>1
車買っても行くところがないw
116名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:00:55 ID:xVmcD7UtO
ホンダの新型インサイトを買いたかったけど
テレビで不況不況言ってるから買うかどうか迷ってる
確実にテレビが不況を煽ってるよ、俺の購買意欲が低下したからね
117名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:01:35 ID:MCXEQg7OO
会社が潰れそうなのに車どころじゃないよ。贅沢は敵。我慢我慢。
118名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:02:35 ID:LzXhHXg+0
派遣使いまくりの購買力落ちまくりで、長期的に売り上げ下がってた所に、
石油価格急騰で、手放したり、無くてもいいことに気がついた人間が一気に増えたからな。

もう、国内に関してはどうがんばっても詰んでるわ。
119名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:02:44 ID:XIAkaTvbO
2009年春問題。
マスゴミや政治家はこれを真剣に議論したほうがいいぞ。
特に政治家、春までに結果出さないと確実にやばい。
一生懸命やってるとかそんなレベルじゃないから、ダラダラやってもいいから結果出して。
120名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:03:14 ID:7SPHuswT0
車を買いに行く金がない
121名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:03:16 ID:CX87RTrQO
労働者に金やらねーから、車も売れんだろ。

経営者が代わりにたくさん買えよ
122名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:03:17 ID:b1tUJa9QO
また愚民から金を巻き上げる新しい詐欺を考えないとな
123名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:03:19 ID:JTSc6DuU0
結局、今の経営陣は真の意味でまともなものを作り上げる事が出来なかったわけだ
すこし逆風が吹いただけで、このありさま

今まで運がよかっただけだな

この状況でしっかり舵取りできる真の意味での経営者ってのは世界に何人いるのか
面白く見守ってるよ
124名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:03:29 ID:ulbrrzXFO
車は僻地に住んでる人か流通関係の人以外乗らなければいいのに
125名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:03:30 ID:Bf2XTWgM0
この10年、内需を犠牲にして海外で稼ぐようなことをしておいて
「国内で車が売れない、どうしたらいいか」ていう連中だからなあ・・・

126名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:03:40 ID:NQYAuQp10
ヤッターマンのロボシリーズがどこにも売れてないよ〜

本田のラインで作ってくれよ〜
127名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:03:51 ID:dnwpYz+eO
ある時期から本田のバイクは一体形成のパーツが目立つようになったね。
だから安っぽく見えた。
他社もついづいしたが技術の進歩よりコストダウンの結果安っぽく見える様になった印象が強い。
また無駄に大きくなった。
現行のCBの400タイプなんて無駄にでかすぎ。
128名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:04:04 ID:kIyH0V0U0
高速1000円になったらちっとは回復するんじゃない?
若者が乗り合いで深夜の高速を旅に出るはずだ
129名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:04:30 ID:DPu3JylF0
昔シビック乗ってる奴が
HONDAの拘りははタコとスピードの配置が他と逆なんだぜ!って言ったけど
今はどうなの?別にどうでもいいんだけど
130名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:04:31 ID:vGDbyHRUO
アグリの呪い
131名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:04:37 ID:FuzhOf9M0
車は中古で十分、新車買う奴は馬鹿
132名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:04:40 ID:hLtfTkJW0
>>116
確かにな
俺は今のところ給料・賞与減ってないけど
テレビで不況不況言い出してから財布の紐は以前より硬くなった
133名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:04:51 ID:Hz9NRu9k0
まさに死のスパイラル

一生車を買えないような薄給で車を製造させる

車が段々売れなく(買えなくなる)

経済が悪化

リストラする

ますます車を買う人が減る

先頭にもどる
134名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:05:09 ID:FYy9XIE6O
ぶっちゃけ車なくても良いのだが

車産業は詐欺ですね
135名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:05:47 ID:VixX6QSf0
>>22 :名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:37:28 ID:kIyH0V0U0
>お前らイタリア車買えイタリア車!
>毎日どきどきワクワク出来るぞ


故障しやすいんですか?
136名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:06:07 ID:gfE7iok+0
格差は悪くない、派遣大賛成。

小泉
137名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:06:11 ID:A0VGgCDO0
買い(換え)控えが響いてるというよりも
そもそも車が欲しい層にほぼ行き渡った、っていうのが大きいと思うけどな
携帯だって概ね行き渡った頃に2年縛りとか始めたから途端に売れなくなっちゃった

138名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:06:21 ID:A1q9mlnAO
そういえば年末にガソリンが100円切るなんて予想してた専門家が一人でもいたか?

ガソリンがしばらく下がらないって得意になって言ってた奴訴えればいいんじゃね
139名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:06:24 ID:sL54VPF90
車は税金の塊りだしなあ。
取りやすいところから取っとけみたいな、みえみえだし。

他にも駐車代、燃料代、渋滞で時間の無駄資源の無駄
馬鹿な構造の道路にイライラとか
トラップみたいな警察のノルマのための取り締まりで
国庫へ貢いだり、ほんと車なんか馬鹿臭い。
140名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:06:38 ID:mBW5xGJe0
でも売りつづけねーと維持できないんだろ
会社を
141名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:06:52 ID:nI5a39s9O
業績も低重心にしてみました
142名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:06:56 ID:KLZKAJ0m0
アメリカみたいに派遣解雇しない変わりに
税金使って救済してもらえばいいのに。
143名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:07:18 ID:0Ah+KOoD0
おら 車が浮くようになったら買うだぁぁ
走ってるだけじゃつまらん
144名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:07:24 ID:Mi2LubbJO
中古もイラネ
車必要とか言ってる奴はマスゴミに洗脳されてるだけ
145名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:07:36 ID:hLtfTkJW0
>>128
そういや、これってどうなったの?
ほんとにやるの?
146名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:07:43 ID:ALydPz5y0
家も本当だったら今年車買い替える予定だったけど先のガソリン高に
躊躇して車検受けてもう2年乗る事したがこの金融危機が治まらないと
さらにもう2年乗る羽目になるw。
147名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:07:55 ID:l9LkMZiw0
日産は予定通りとはいえ、最悪の時期に新型Z出しちまったな
148名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:07:55 ID:x0hOIVpt0
電気自動車を二人乗りでミニカー登録できるようにすれば結構売れる。
現在の一人乗り限定では応用が効かない。
149名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:07:57 ID:cBJmMONJ0
粗利益が少ない+海外売上高が8割強ってのは、何か問題が起きた時
大変って事だよ。もともと原価の安いものに付加価値をつけて儲けてる
ソフトウェア産業とかなら別だけど。市場がでかい分リスクもでかい。
150名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:08:09 ID:LzXhHXg+0
>>143
そうなったら、空飛ぶスケボーまで待つわw
151名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:08:11 ID:g0w9ar2R0
>>128
レンタカーで十分だお
152名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:08:51 ID:kIyH0V0U0
>>135
朝エンジンがかかった事に感謝し
目的地に着いてはタイヤが取れなかった事に胸をなでおろし
家に帰り着いては燃えなかったことを神に報告する

ってことだけど?
153名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:08:59 ID:YHDFt3Jp0
自動車関連だけど
一部のラインは朝から止まりっぱなし。
作業者も掃除しかすることない

オワタ
154名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:09:02 ID:u49/TFKE0
東京マスコミの言い分では、ホンダは金融危機の影響が
少ないという話だったのに・・・
155名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:09:08 ID:/FJPbA1p0
俺も新車今まで買ってきたが、値落ち考えると
ボランティアかよと思うわw
中古で十分だし、在庫が糞みたいで出てくるしな
156名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:09:45 ID:uqtE1mPD0
>>150
かっこインテグラ!
157名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:09:45 ID:snKthiLz0
考えてみたら、格差社会、というのは消費が滞る社会なんだな。
金持ち……必要なものを買ったらあとは自分でため込む。
庶民……金がないから買えない。

つまり、一部の高級品が少し売れるだけで、あとは全部ダメ。
そりゃ不況にもなるわ。
金持ちから金とって、みんなに回せば自然と金は回るよ。
158名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:10:00 ID:WoNF7K8/0
>>103
以前読んだ本には、人間には「自走性」という性質があって物事を限界まで
続けないと気が済まないらしい。財産なくなり家庭が崩壊するまでギャンブルに
ハマる人のようなものでしょう。
 そして件のジジイたちは、お金を貯め込む事やシェアを上げることで
アドレナリンが分泌されるので止められないのでしょう。
それは彼らの会社が潰れるまで続くのです。社会を損ねることも眼中にありません。
159名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:10:10 ID:tlXvHrWbO
クルマは軽で十分って事に、多くの馬鹿野郎どもが
よーやく気づいたということ。
160名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:10:19 ID:NEZ5geHP0
>>83
こうなりゃもう
ロボットをつくる仕事と
そのロボットを破壊する仕事を作らなきゃならんなw
161名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:10:25 ID:FkXSHk7a0
車なんかいらんな環境に悪いし、体にも悪い、しかも”税金の塊”
・取得税・自動車税・重量税・ガソリン税←暫定でいらない税金がのってる。
・2年に一回の車検←性能がUPしてるのになぜか期間が変わらない。
162名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:10:31 ID:f+DAaLXj0
車に依存してるのは地方のバカ共だろ
車なんて所詮移動の手段だ
車は金くい虫以外の何者でもない
163名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:10:39 ID:A4IyYH1g0
税金の塊りがこれまた税金を燃やして走るんだからねえ・・・
ムダの極みですわ。自業自得っしょ。
164名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:10:41 ID:Oo9Cldmj0
>>145
多分やらないと思うよ。財源なくなっちゃうし。
165名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:10:49 ID:gs2dG+wz0
>>4

随分違うよなぁ。

>>5
>>6
166名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:10:54 ID:Kt718O/U0
しばらくは、車の需要は回復しないと思う。
もともと需要が減って来てたうえに、これだからさ。
167名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:11:02 ID:XIAkaTvbO
2009年3月以降日本に厳戒令が敷かれそうだなこのまんまだと。
168名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:11:37 ID:AJPcTMaC0
地球環境には良いかも。


これで地球滅亡までの日数が増えた。


860940596
169名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:11:52 ID:FjIsldUF0
車を買う金が無い
170名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:11:58 ID:qC4rhesN0
>>152
なんかソーテックに通じるものがある。
171名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:12:03 ID:bniCVra70
>>150
そういや、あと5,6年だよな、あの時代までw
172名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:12:04 ID:SpcIXrMB0
Q何で新聞読まないの?
Aネットの方が楽しいから

Q何で車買わないの?
Aお金ないから
173名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:12:35 ID:mc71lEFg0
3ナンバーのシビックなんぞ出してる時点で
日本で商売する気ナッシングだと思われても仕方ないと思う。
174名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:12:37 ID:md3sZpxo0
公共交通機関の発展してるから、よほどの僻地でもない限り必要ないからねぇ
そもそも若者は金がないし
175名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:12:42 ID:NEZ5geHP0
タケコプター売り出したらバカ売れするだろうな
176名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:12:45 ID:sL54VPF90
もういっその事ホンダ主導で電気自動車のインフラ作っちゃえよ。
二人乗りか3人乗りくらいのEカーで急速充電できるバッテリスタンド
あるいはバッテリ交換ステーションがあれば
即乗り換えるね、俺は。
ガソリン車いらねえよ、もう。
177名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:12:47 ID:GyIDnjcJO
日本経済壊滅だな。
178名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:13:00 ID:8d96Ia9qO
原チャでこと足りる
179名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:13:23 ID:KsBfCtsX0
最近は3ナンバーのシビックとか300万円のアコードとか
誰に売るつもりなんだよって感じのセンズリ車ばかり売り出しているし
買ってもらえないのは当たり前だよ
180あぃばよしひ斗:2008/12/17(水) 22:13:40 ID:YuGxzzxuO
ホンダもトヨタも調子に乗りすぎ 早く潰れろ 面白くなりそうだ(^O^)/ 正社員も早く解雇しろよ 車作ってる奴は 『知的障害者』
181名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:13:55 ID:pcWOWsbs0
>>138
予測してた専門家はいる

石油高騰の謎
2008年5月14日
http://www.tanakanews.com/080514oil.htm
>エングダールの分析が正しいとしたら、
>現在1バレル120ドルを超えているWTIの価格は、
>投機を排除すれば、50ドル程度まで下がりうることになる。
182名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:13:56 ID:gfE7iok+0
>>155
悪循環に入ると、中古も少なくなってくるが。
183名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:14:09 ID:kIyH0V0U0
>>170
どっちかというとOCしたPCという方が正しいかと
ただしOCして市販品程度の処理能力なんだけどw
184名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:14:13 ID:AQENbsTF0
都会で車社会なんて、あと数年後で終わるよ
飛行機もほとんどの庶民が乗れなくなる

マクモニーグルの予言当たってるな
185名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:14:19 ID:h1+G1a5I0
みんなが車にのらなければ

1.空気中のCO2が少なくなる
2.地方のバスや鉄道などの交通機関が復活する
3.駅前商店街が栄える
4.道路を作らなくていいから、その分お金を福祉に回せる

いいことばかりじゃん
186名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:14:26 ID:f+DAaLXj0
なけなしの金をはたいて車を買っても”奴ら”がさらに太るだけだろ
金持ち・権力者だけが楽して太る構図に早く皆きづくべきだろ
187名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:14:45 ID:CDeY4lYl0
原油をあれだけ吊り上げて、メタボメタボとお騒ぎして
その後に車が売れないなんて調子がよすぎだろ
派遣しか受け入れない会社は潰れて当たり前
ほんとざまーみろ
188名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:14:52 ID:2bpZniuL0
クルマ買う金があったら米買うわ。
文字通り食べもん買ったら残金ほとんど残らん
189名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:15:01 ID:bniCVra70
>>176
そうだよな。各ステーションでいくつかフル充電のバッテリーおいて、
使いまわしときゃ、充電の問題は解決できるよな。
190名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:15:01 ID:x0hOIVpt0
マスゴミとしては日本はもっと不況になってもらわないと困る。
191名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:15:16 ID:zuGRU8jh0
ざまぁぁぁぁああああああああああああああああああ
ざまぁぁぁぁああああああああああああああああああ
ざまぁぁぁぁああああああああああああああああああ
ざまぁぁぁぁああああああああああああああああああ
ざまぁぁぁぁああああああああああああああああああ
ざまぁぁぁぁああああああああああああああああああ
ざまぁぁぁぁああああああああああああああああああ
ざまぁぁぁぁああああああああああああああああああ
ざまぁぁぁぁああああああああああああああああああ
192名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:15:36 ID:Mi2LubbJO
車が減るのは地球にとっては良い事
むしろ車が増え続ける事のほうが危険
193名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:15:36 ID:UGRqNPOIP
自動車業界に限らず、最近の経営者ってのは、儲けばかりを追求して
企業の社会的責任ってのをなおざりにする奴が多いからな。
しょうがないんじゃないの。
194名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:15:50 ID:9Qw0Thy90
>>173 ごもっとも、新型アコードもでかくて重くて高いし
195名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:15:54 ID:TGL+2Zon0
自動車業界に行った奴ざまぁww
公務員になればよかったのにwwww
196名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:16:08 ID:rM3a9wws0
>>179
前のモデルのタイプR、EG(だっけ)売れなかったじゃんw、シビックなんてCR-Xで終わってるよw
アコード?糞糞、セイバーのほうが神

ミニバンメーカーとか抜かす奴は直接要望出すなり、メーカーに就職してやれよw馬鹿だから無理かw

俺はヤマハで楽器作ってまーす^^
197名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:16:08 ID:5wecRXM10
>>1
真面目な話、車買い換える必要がないんだよ
不景気もあるだろうが、必然性がない
10年とまでは言わないが
5年くらいでは買い換える理由がない
壊れないしね
だからと言って、すぐ壊れる車作りをしないでくれよ
糞ニータイマーみたいにw
198名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:16:26 ID:grpSKrI30
当ったり前のことだが、庶民に金がなくなりゃ
真っ先に切るのは、こー言った必要性がない
ものだろ。地方はどーか知らんが、東京なんか
車なくても全く困らん。
199名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:16:50 ID:QBsf8aKoO
年中戦争やってるイラクとかイスラム聖戦士に売りつけろw
200名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:17:04 ID:b6jQwxOi0
車必要だから持ってるけど全然故障しないから10年くらい平気で乗れるんだよな
動けば満足だから買い換える必要も無いし
201名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:17:06 ID:Pb4c1Tut0
今のアコードって糞高いんだな
202名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:18:12 ID:sypRudLg0
騙されるなよ〜無理して車買ってもな〜んにもイイ事なんかありゃしねぇ
車は消耗品だ せっかく汗水たらして辛抱して稼いだ金だ。
何か資産になるものや資格取得などに金かけろよ
203名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:18:41 ID:1atVnZAm0
1回買えばしばらくいらんだろ車なんて。家電製品より買い替え少ないぞ。
数十万でもなかなか買えないものを大量生産したって採算取るの難しいってことは小学生でも理解できる。
それより純正オプション品のバカ高さをどうにかしろ。
204名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:18:49 ID:esmki4jaO
これまで散々儲かってますんでなんてこたぁ無いです
205名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:19:05 ID:oIkxTM3w0
>>198
>東京なんか車なくても全く困らん。

そーでもねーよ地方出身者。
206名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:19:06 ID:tS95Kc9s0
バブル期では家に2台ある車を、3年くらいを目処に買い換えてたんだが、
今は1台を6年乗ってる。

今思うとアホな金の遣い方したもんだと・・・
207名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:19:08 ID:/xHWlcgd0
いらねえよ。
あんな税金とコストの塊。
カネをドブに捨てるようなもんだ。
208名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:19:21 ID:yWEfL7u2O
ボーナスが良くてピノキオになってた奴らに
みなさんさあ一緒に
ざまあっ
209名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:19:30 ID:Dws9O2O/0
>>1

日本は1990年のバブル破綻まで1200兆円まで増加し続けた金融資産は、
その後のデフレ(市場縮小)と低金利で2008年まで1500兆円の微増に止
まった!
もちろん、庶民の税金による不良債権の肩代わり、低金利による金融機
関の救済、規制緩和による非正規雇用、リストラ・低賃金の恒常化(小
泉以降加速)により資産家の金融資産は温存され、国民には財政赤字と
増税の不安と生活破綻が残っただけ・・・・・・

欧米でも同じことが起こるのです!世界の税金による金融機関への財政
負担(世界中で何兆円?200兆円〜300兆円くらい?)マネーゲームに踊
った金持ち(投資家?投機屋?)の資産を世界の税金で救済してやるの
ですよ!今、先進国の政府のやっているイカサマ詐欺で儲けた金融資産
を金持ちのために金融恐慌を人質に税金補填している。で違いますか?
之が詐欺師のイカサマ経済論=ネオコンと似非グローバルと「自己責任」の
正体なのだよ!
したがって6000兆円から12年で1京6000兆円に増加した欧米の金融資産は
次の投資機会まで静かに温存されることになる!!!!!!

因みに日本の金融資産は、この期間1200兆円〜1500兆円への微増・・・
円キャリ逆流の円高で増加に見えるが、日経平均は震源のダウ平均より
下落していて相殺される。

アメリカと日本は同じ船(沈むタイタニック)に乗っています。救命ボートは
足りないのです。死ぬのは3等客室に押し込められたままの日本の庶民?
210名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:19:35 ID:gfE7iok+0
>>201
糞デカい。
211名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:19:41 ID:LzXhHXg+0
>>171
今調べたら、2015年だった。
むっちゃ欲しいわ。
212名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:19:50 ID:rNx6LuaO0
15年落ちのトゥデイなかなか壊れんな
213名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:19:55 ID:qC4rhesN0
>>153
出張で仙台にいたとき地元紙に
「セントラル自動車工場進出の大衡村の新工場計画は撤退せず。地元は安堵」
こんな記事読んだんだがこれってどうなんだろう。
214名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:19:59 ID:VN24ssca0
>>60

BNFはマジェスタ持ってるよ
けど、大きな買い物はマンションとマジェスタくらいだって
215名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:20:09 ID:m0gpmbpvO
内部留保はどこ行ったの?
内部留保はどこ行ったの?
内部留保はどこ行ったの?
216名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:20:53 ID:cOQnJ2kW0
企業が農業と兼業したらいいのに・・・
217名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:21:00 ID:wOVSDFq10
>>1
派遣労働者を多用して
消費者=派遣労働者を追い込んでおいて

車が売れないと嘆くか?
218名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:21:10 ID:GYlOpKdZ0
車とバイクが融合した、駐車場代が掛からない乗り物を開発してくれ
219名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:21:28 ID:bniCVra70
>>211
いい加減、車も空飛んで欲しいんだが、さすがに無理だなw
220名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:21:34 ID:fIdVSKrF0
ホンダ     営業利益
06年上期   3,330億円
06年下期   5,188億円 
07年上期   5,080億円 
07年下期   4,451億円 
08年上期   3,701億円 
08年下期  ▲1900億円

これは酷い
さようならホンダ くたばれホンダ ざまぁwwwwwwwwwwwww
221名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:21:55 ID:oN8c4OQb0
日本の派遣は切っておきながらアメリカの社員は切れないトヨタ
222名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:21:59 ID:/xHWlcgd0
223名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:22:27 ID:FjIsldUF0
本気でナイト2000作らないと日本ヤバイよ
224名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:22:32 ID:Z6vDKgofO
>>21
嫌なくらい激しく同意!
むしろ潰れて欲しいw
225名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:22:41 ID:qCWRAv340
埼玉県寄居町は、ホンダ工場を期待して、合併話も全部断って、一人勝ちを狙っていた。
(寄居周辺で合併が残っているのは寄居だけ)

周辺の山も大規模造成を進めて、町役場には「ようこそホンダ」の垂れ幕も用意して…

もうダメポ

226名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:22:51 ID:Ygp1qxFw0
エコ廃車が流行ってきたんだよ
227名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:22:59 ID:sIm4y18M0
マジレスすると
余裕が無くて買えない人が多いだけ
特に新車は
228名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:23:03 ID:4DJ4alZs0
十数年前に親父が買ったドイツ車が今もまだ元気に走っているんだが
そのドイツ車よりもそのメーカーの親会社であるビッグ3が潰れそうな状態。
窓とかGM製なんですが。まだまだ大事に乗りたいのに部品が入ってこなくなりそうな悪寒。
かといって、国内メーカーのラインナップみても乗りたいと思わないし。
各社とも高い金でデザイナー雇っているくせに、どうしてどれもこれも同じ形なわけ?
229名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:23:26 ID:roIR49D80
コストパフォーマンスを考える時代だもんね
安くすれば売れるよ
車かっこいいもん
230名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:23:32 ID:ei0uNkUL0
国内で言えばガソリン高の影響も大きいだろうね
いくら下がってもまた高くなったらと思うと車買う気失せるよね
ホントに必要な人は買うだろうけど
そうじゃない人はいらないやってことに気付いちゃった
暫定税率廃止してでも価格を守るべきだった
政府の失策だ
ま、今売れてる台数が実質でそれまでがバブルだったんだけどね
231名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:23:44 ID:gBgbIGmI0
>>214
最近は、秋葉原の駅前ビルを買ったんだってさ。

スレと話題がずれてるけど。
232名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:24:11 ID:hmveMkPAO
車ってあれば便利だけど、
土日しか乗る機会の無いリーマンにとっては
必要無いよ。

道路作る金で電車整備してほしいわ
233名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:24:30 ID:HuNUi0bsO
フィットベースでインテグラみたいな車を作れば売れるんじゃね?
234名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:24:31 ID:WPJfifaS0
自動車・ハイテクが日本を牽引してきたのは誰もが認めるとこだけど
未来永劫、そういう経済が続くことなんてあるわけ無いんだよな
環境破壊はついて回るし、地球と経済なら地球を守るべきだろ
企業もポーズだけはいっちょ前だけど、上辺だけだしな
いい機会だよ、これ以上の文明の進歩なんて必要ない
くるま社会で人間は病気になり、ITで雇用を奪い、ハイテクはいらない
付加価値しか伸びしろがない
介護ロボットにしたって、老人大切にして、社会保障費がパンクして
人間の繁栄を阻害している
今こそ原点回帰だろ。欲呆け野郎は皆殺しにしてしまえば問題なし。
235名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:24:39 ID:GYlOpKdZ0
>>222
いいなこれ。
モタード買おうと思ってたけど、考えちまうな
236名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:24:41 ID:SNrBdj+40
>>4
読んでたら涙出てきた
237名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:24:43 ID:ZBwoold00
まあいいんだけどさ、キリスト教徒の俺からするともうね、見てられないのね。
いい加減X’masって表記やめませんか?
Xmasが正しい。
238名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:24:46 ID:pxHeElJu0
Oさん(派遣社員)
「派遣先から赤字決算だっていわれても、赤字の会社が倒産したり買収されたりしても知ったことかボケ」

Mさん(株ニート)
「開店休業と倒産のどちらがいいか、ということ」

Oさん(派遣社員)
「赤字決算は甘えです」
「競争はしんどい。だから甘えが出ている。経営者の甘えがこのままだと社会を滅ぼす」

Sさん(派遣社員)
「赤字決算は能力の差」

Kさん(元派遣社員)
「生き残るためには違法行為が許される」

Sさん(VIPPER)
「減産で土曜休んで日曜も休みになったおwwwwwwwwwwwwww」

Aさん(正社員)
「業績が悪いのは経営者が働かないからだ。」

Nさん(正社員) 
「社員全員が休日返上で働いてるのに給料は上がらないし、結果的に会社が傾いて精算ってなんでやねん」

Sさん(元語学学校講師)
「労働基準法ってなに? かざり?」

Oさん(日雇い派遣)
「生活費は日本基準、給料は中国基準ってあんまりじゃね?」
239名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:25:07 ID:FIwFrbDi0
エコ変え=自動車売って自転車買う
エコ買え=自動車売ってトヨタを買う
240名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:25:15 ID:KsBfCtsX0
>>196
楽器?
車より必要ねえなwww
241名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:25:18 ID:DmqjDBJo0
車はもう買うな、買い換えるな
携帯も買うな、買い換えるな
女も買うな、手で済ませ
テレビも見るな、バカになるぞ
本も買うな、中身のないのばっかりだぞ
宗教にははいるな、洗脳されるぞ
親のいう事は聞くな、親以上の人物にはなれないぞ
先生の言う事は聞くな、所詮やつらは公務員だ
警察を信用するな、歴史を見ても本当の悪党や権力者は逮捕されないぞ
産地をしんじるな、殆ど偽装だらけだぞ
どうだ! まだ他にあるかお前ら
242名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:25:18 ID:bz4YlqQs0
車とか田舎者しか買わないよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
243名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:25:24 ID:+wp0KI8U0
来年の決算怖いね。

このまま円高進めば、国内工場閉鎖して海外に拠点移すとか
必ず出てくるよ。
244名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:25:26 ID:fIdVSKrF0
>>215

10月のトヨタ<7203.T>米国内自動車販売台数、前年比‐25.9%
10月のホンダ<7267.T>米国内自動車販売台数、前年比‐28.0%
10月の三菱自<7211.T>米国内自動車販売台数、前年比‐22.3%
10月の日産自<7201.T>米国内自動車販売台数、前年比-35.4%

11月のトヨタ<7203.T>米国内自動車販売台数、前年比‐33.9%
11月のホンダ<7267.T>米国内自動車販売台数、前年比‐31.6%
11月の日産自<7201.T>米国内自動車販売台数、前年比‐42.2%
11月の三菱自<7211.T>米国内自動車販売台数、前年比‐36.2%


この調子で販売減がつづくと来年で内部留保は底を尽きやがて破綻する予定です
245名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:25:52 ID:SqtjUmZP0
こんな状況でも環境環境ってアホみたく唱えるのが日本
246名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:26:12 ID:YHDFt3Jp0
車を安くすればいい。
新車1台50万円くらい。
で、5年くらいで壊れるよう設計すればいい。
これなら回転する。
247名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:26:43 ID:grpSKrI30
>>205
どこの田舎に住んでるのw?
248名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:27:30 ID:pjV9nzcR0
平日は電車、土日はたまに車でドライブ、
家は一軒家で通勤時間は30分以内。
海にも山に近く、買い物にも食事も都心に近くて不便を感じない。
日本一の遊園地(長嶋)やサーキット(鈴鹿)が1時間圏内にあり、
山や海のリゾートも近い。たまに変わった刺激がほしいなら、ディズニーランドや
USJにいけばいい。

やっぱり名古屋は最高です。
249名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:27:34 ID:eL2Bzcpv0
>>1
従業員が車買えるぐらいの給料を出しとけば赤字にはならなかったのにね〜
目先の利益に走った結果がこれじゃな〜
250名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:27:38 ID:3INVHdvCO
自動車業界勤務だけど、2年目で冬の賞与3.05ヶ月貰えたよ
これが最後のボーナスなのかな
251名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:27:50 ID:Z6vDKgofO
>>45
BMではやってるよ。
花束付きでねw
252名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:27:51 ID:LzXhHXg+0
>>219
今売るには、それぐらい技術革新がいるよなぁ。
253名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:28:02 ID:SqtjUmZP0
>>244
日産、特にやばくね?
254名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:28:08 ID:Tsee7GVS0
日本車は滅多に壊れないので、買い替えは「趣味」でしかない
255名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:28:44 ID:x04a7zSXO
>>202
でもそのせいで日本経済が傾いてるんだが…
そのせいで大量の失業者が生まれてるんだが…
お前はそれでも何とも思わんのかね?
256名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:28:47 ID:rcBis1sy0
新型アコードが旧モデル比+100万で販売だってさ
400万払ってアコード買う馬鹿いるのかね

ホンダも潰れなきゃ解らんのかね
257名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:28:54 ID:EAP+Dl9f0
アシモ売れよ。100万円までなら買うぞ。
258名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:29:18 ID:kIyH0V0U0
>>241
お前が目をつぶして耳も聞こえなくしたら良いんじゃね?
一人で落ちて行けよ
259名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:30:05 ID:Q5r9iEYH0
中古車の売れ行きはどうなの??
260名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:30:43 ID:vjt8E0bYO
HONDAがコストダウンの為にスーパーカブのレッグシールド
から翼マークのエンブレムを外した時点で何かが終わ
った気がした。

スーカブはHONDAの暖簾であり、翼はHONDAの夢の象
徴だった。

HONDA製スポーツバイクの[ドリーム]の名称と
[翼マーク]は本田宗一郎の夢が込められていた
んだよ。
261名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:30:52 ID:SqtjUmZP0
>>22
それが判らんでイタ車買うアホが多すぎる
262名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:31:14 ID:wOVSDFq10
>>257
それって一日のレンタル料にもならないんじゃない?w
263名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:31:17 ID:EG6KVAtj0
>>257
買ってどうする?
アシモはトヨタのパートナーロボットと違って
パファーマンスの道具にしかすぎないからな・・・
264アニ‐:2008/12/17(水) 22:31:38 ID:EgzVEEU90
アコードどんどんかっこ悪くなってる
バカじゃないの
265名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:31:39 ID:/xHWlcgd0
>>241
働くな、詐取されるだけだぞ
266ミュシャ・カレニーナ ◆yTAfVavQzs :2008/12/17(水) 22:32:06 ID:wJn7zaKSO
どうでもいいけど
車を買う、又は買える人間が居なきゃ売れないよね。
自分達で不況作ってガタガタ騒ぐのは見苦しいとしかいえない。
267名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:32:10 ID:WQy78mplO
「バカヤロー
268名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:32:24 ID:fIdVSKrF0
>>249
11月の欧州乗用車販売:前年同月比26%減−リセッションで需要後退

11月の国別では、英国が前年同月比37%減、スペインが50%減、イタリア は30%減、ドイツが18%減。フィンランドを除く西欧諸国すべてで減少した。

トヨタ自動車は34%減の4万3541台 で、「レクサス」が44%減となった。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003003&sid=aL60JF9Bx5Hs&refer=jp_stocks

給料だしてもダメだよ
高給取りなのに欧州市場の激減ぶりをみれば明らか
世界は戦時下に突入したかんだからwwwwwwwwwww
269名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:32:34 ID:xbpvDjEh0
自転車にエコ替えしますた!
270名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:32:34 ID:mBW5xGJe0
だいたい数百万するもんを
何千万代もいままでうってきて
なんで会社が傾くことがあるんだろう
271名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:32:36 ID:bniCVra70
>>241
ニュー速+見るな、世の中知らなくて良いことの方が多いぞ
272名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:32:56 ID:Dg1Gek/u0
国民を貧乏にするからだろ
売れなくなるのはわかりきった事

でもまた消費税あげて外国人入れてますます貧乏にしようとする
経団連の頭の中はどうなってんの?って思うわ
273名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:33:03 ID:GYlOpKdZ0
メーカーの中で、派遣切りしてないのはKawasakiだけじゃね?
だからと言ってKawasakiを買うには…
274名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:33:22 ID:qC4rhesN0
>>241
救急車を呼ぶな、たらい回しされるだけだ。
医者に掛かるな、効果のない薬を処方されるか意味のない手術されるだけだ。
癌には抵抗するな、医者に掛かったって治らない手術で苦しい思いをするだけだ。

医者板で読んだ気がする。
275名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:33:59 ID:r39WpjyzO
今時“田舎者”とか馬鹿にするのは
古くないか?

・・・と思うオレは田舎者。
別に馬鹿にされても平気。そのかわり、わざわざ家賃とか土地とか高いうえに
治安まで悪い都会のどこがイイのかさっぱりわからんわ〜 ヽ( ´▽`)/
276名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:34:03 ID:D3gulpTn0
シビック5ドアハッチバックを国内販売しないからこんなことになる。
277名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:34:24 ID:onBctxCB0
かつてのアコードの位置にシビックがきて
かつてのレジェンドの位置にアコードがきてるイメージだからなあ。
サイズがでかくなっても、FF直列4気筒のままなのに
アメリカではそれでも売れてたのかもしれないけどさ。
278名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:34:24 ID:WPJfifaS0
これからは体が資本の時代が来るよ
279名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:34:47 ID:bniCVra70
>>273
kawasakiは仕事が多いんだよ。
わかってるよなw
280名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:35:01 ID:RRfWUPomO
>>241
家・マンションを買うな、ローンが辛いよ
281無なさん:2008/12/17(水) 22:35:29 ID:BKW3/VUg0
自動車って耐久商品というか、そう頻繁に買い替えない商品だよな。
そんなに造って誰が買うのかと正直不思議に思う。
日本の世帯数は平成十九年度で5171万3048世帯。
総務省(報道資料) http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/070802_2.html
自動車生産台数は乗用車だけでも平成十九年度で994万4637台。
JAMA - 四輪車 http://www.jama.or.jp/industry/four_wheeled/four_wheeled_1g1.html

生産台数の内何割かは輸出に回るのだろうけど、
それでも今の日本は中古車・輸入車も含めたら自動車台数は人口を軽く上回っているだろう。
過供給だ。向こう5年くらいはもう国内向けは造らなくて良いよ。
282名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:35:48 ID:w6cCzOXH0
たいして頭使わないで流れ作業の仕事やって月30万とか稼いでいた
ライン工は死ねばいいと思うよW
283名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:36:09 ID:HuNUi0bsO
現行のシビックはでかすぎて手を出きにならん
3代目の焼き直し作ればいいのに
284名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:36:24 ID:EAP+Dl9f0
三菱の方が本当はやばいんだけどな。
エヴォの価格はまじ半端ねえぞw
285名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:36:26 ID:LzXhHXg+0
>>282
頭使う奴しか金持ってないから、商品が売れないんじゃないか。
286名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:36:32 ID:cnVh4x5D0
>>8でFA
287名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:36:33 ID:4DJ4alZs0
円高の所為なのかしらんが、今は外車がかなり安いらしい。
この前ヤナセにいったら、SAABは400万から100万値引きすると言われたし
ベンツも300万ぐらいから紹介できると言われた。
ホンダのアコードに400万出すくらいなら、頑丈安全ドイツなベンツ買うわ。
288名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:36:38 ID:cZcpALhX0
来年は都内のパーキングがガラガラだな
289名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:36:42 ID:9A2EfrW30
金が無いんだから、車なんか買えるわけ無いじゃん、そんな簡単な事もわからんのか?自動車会社の経営者は、
自分が自分の首を絞めていることをはやく気がつけよ、このアふぉ経営者・・
290名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:36:44 ID:cGKr1xyK0
ホンダはどうか分からんが
トヨタなんかはクビ切りまくって生産体制きっちり縮小させて
来期にはしっかり黒字出してそうな気がするのは俺だけか?
291名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:37:02 ID:/xHWlcgd0

車はもう買うな、買い換えるな
携帯も買うな、買い換えるな
女も買うな、手で済ませ
テレビも見るな、バカになるぞ
本も買うな、中身のないのばっかりだぞ
宗教にははいるな、洗脳されるぞ
親のいう事は聞くな、親以上の人物にはなれないぞ
先生の言う事は聞くな、所詮やつらは公務員だ
警察を信用するな、歴史を見ても本当の悪党や権力者は逮捕されないぞ
産地をしんじるな、殆ど偽装だらけだぞ
働くな、詐取されるだけだぞ
ニュー速+見るな、世の中知らなくて良いことの方が多いぞ
救急車を呼ぶな、たらい回しされるだけだ。
医者に掛かるな、効果のない薬を処方されるか意味のない手術されるだけだ。
癌には抵抗するな、医者に掛かったって治らない手術で苦しい思いをするだけだ。
家・マンションを買うな、ローンが辛いよ

どうだ! まだ他にあるかお前ら
292名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:37:06 ID:X1cerni2O
>>273
ホンダの張り子の糞バイクよか全然良いよ
293名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:37:30 ID:+bYECtiUO
車は高過ぎる。
すべての車種の値段を30%下げろ。
それでも高い。
これだけ普及してるのに値段が上がり続けるのはおかしい。
294名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:38:09 ID:gfE7iok+0
>>275
最後は農地持ってるヤツの勝ち。

億ションなんて何の価値も無し。
295名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:38:11 ID:SNrBdj+40
旧型シビックとCR-X復活しれ。家庭用ハコ車はもういらねえよ。。
296名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:38:37 ID:p4KlTwQB0
唯一外貨を稼ぎまくっていた産業が終わりを告げようとしている。
日本は三流国に転落して下層は飢え死にするような社会が
再びやってくるかもしれない。
今のうちに食料を自給できる体制の整備が必要だな。
そのうち外国から買って来れなくなるから。
297名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:38:40 ID:dDX2Umdi0
>>291
馬鹿の象徴だな派遣ってwwwww
人生終わってるよ
298名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:38:47 ID:kIyH0V0U0
>>287
3年後の車検で泣くぞw
外車デラのぼったクリは想像を絶するぞな
ベンツなんて車検30万ーだよ
信頼できる外車専門の整備工場があれば良いんだけどな
そこのおやっさんに言わすとこんなもんっ買うもんじゃねぇだ
299名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:38:50 ID:Hz9NRu9k0
ねぇねえ、戦後最大最長の好景気のときに全く労働者に還元せず自分達だけ利益をむさぼって
まだ実体経済に悪影響も出てないのに予測でばっさばっさ派遣斬りしながら政府を脅迫して
援助よこせ、じゃなきゃ今度は正社員も斬る、経済も破滅させるぞって脅しを掛けるような企業に
税金で助けてあげるの?税金投入するなら企業の経営者、役員は全部首だろw

ゴーんとかってさ・・・・あれ国家に対する脅迫カツ上げだろwwwwwww
300名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:39:07 ID:oIkxTM3w0
>>247
杉並だけど。

どこの田舎から出てきたの?正月帰省する電車賃とかあるの?www
301名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:39:13 ID:mBW5xGJe0
ふとネットやTVから離れ
自分の住む街を見渡してみると
みんな平和そうに暮らしているがな


あまりこういう情報に毒されないように自分のペースで生きようと思う
302名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:39:15 ID:IzSn2iXJ0
そもそも車を買いに行く服が無い
303名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:39:17 ID:sL54VPF90
ホンダは実際のところ日本で最も日和見主義のメーカーだからね
宗一郎神話などもともと無いよ。
マスゴミがネタ探しメンドクて取り上げてただけ。
304名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:39:18 ID:kbpO7C++0
>>222
ベトナムのトゥクトゥク輸入するより出来良くて安そうだな
>>235
ハスクバーナ乗ってみろ 既知外速いぞ 京都住まいなら試乗させてやんよ(´・ω・`)
305名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:39:36 ID:gmXfuyIcO
CM曲にハイロウズを使わない時点でおわっとる
306あぃばよしひ斗:2008/12/17(水) 22:39:52 ID:YuGxzzxuO
自動車関連企業 従業員は 知的障害者 痴呆症 犯罪者予備軍 生きる価値もない 生きる資格もない 同じことしか出来ない人間のクズ
307名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:39:53 ID:FuzhOf9M0
>>290

なんかこの手の専門チームでも居るような手際の良さがあるなw
308名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:40:27 ID:zjYaLYOy0
このままトヨタやホンダの経営が傾きだしたら公的資金注入しそうだな。
それで批判がきたら、のらりくらりと誤魔化すんだろうな。
政府も嘘つかずに本音を語って欲しいね。
「おまえらが車を買わんから悪いのだ!
我々の大スポンサーであるトヨタ様のために借金して車かって
各種税金を納めんか、この馬鹿者どもが!ATMの分際で生意気だ!!」とかね
309名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:40:34 ID:h6Dfk4930
そもそもKawasakiの派遣を見たこと無いんだぜ
310名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:40:52 ID:FK8fYc0EO
車買いたい。
頼むから自動車取得税の減税をやるやらないとか、消費税上げる上げないとか、さっさと決めてくれ。


311名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:41:07 ID:WPJfifaS0
茹でガエルは未だ学習せずだなw
来年はおまえらが茹で上がる番だよ、社畜
312アニ‐:2008/12/17(水) 22:41:08 ID:EgzVEEU90
アコードのギアがおかしくて販売店に行ったら、たまたまニューアコードの
展示会にぶつかった
入社したてほやほやっぽい若造が「ホンダはこの国で唯一、リコールを出したことがない
メーカーですよ知ってましたか、お客さん」とかとんでもないこと語るんで
怒鳴りつけてやったことある
313名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:41:17 ID:fIdVSKrF0
トヨタ、世界販売2年連続減へ 09年計画1割弱減の700万台前半
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081211AT1D100D210122008.html

来年も100万台近く減産する予定だよ
35万人の従業員の10%がいらなくなる
3万人ぐらい首切るんじゃねーかなw
314名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:41:32 ID:I/e7SucB0
老けた俳優にコーヒー片手にダサいクルマから降りて
ガソリン入れるふりをさせるCMを流してる会社か
いくら払ったんだ?派遣の年収500人分ぐらいか?
315名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:41:37 ID:C0R72gmN0
おめでとう
316名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:41:51 ID:+wp0KI8U0
来年は国内販売復活させる為に超大幅値引きするのは確実。
決算期は特に超絶値引き合戦になるはず。
317名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:42:07 ID:cKd3d3Nw0
休日に車の整備でディーラー行っても閑散としてるもんな。ろくに利益でてないだろう
318名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:42:10 ID:QO2nXs050
>>307
トヨタ式とかいう新興宗教の教典には
経営に関する項もあるだろうよ
319百合勃起 ◆7NCVcMSOss :2008/12/17(水) 22:42:09 ID:mJ0CjWD70 BE:431741434-2BP(3150)
早くレイバー作ってくれよ
レイバーなら買うよ
320名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:42:31 ID:0QHsIcD7O
トヨタが給料さげたりリストラ派遣切り

他も続く

みんな貧乏になる

車売れなくなる
321名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:42:46 ID:5f38PJYF0
今後は、バイクとバギーが売れる
あと、モヒカン刈りできる理容師は職に困らなくなる
322名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:42:47 ID:grpSKrI30
>>300
電車賃?今の家が代々の家だし、そんなの
必要なわけねーじゃんw
杉並で車ないと困るの?
公共交通機関とタクシーだけで十分じゃないの?
どんな必要性があるの?
323名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:43:26 ID:Hz9NRu9k0
ねぇねえ、戦後最大最長の好景気のときに全く労働者に還元せず自分達だけ利益をむさぼって
まだ実体経済に悪影響も出てないのに予測でばっさばっさ派遣斬りしながら政府を脅迫して
援助よこせ、じゃなきゃ今度は正社員も斬る、経済も破滅させるぞって脅しを掛けるような企業に
税金で助けてあげるの?税金投入するなら企業の経営者、役員は全部首だろw

ゴーんとかってさ・・・・あれ国家に対する脅迫カツ上げだろwwwwwww
324名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:43:34 ID:LzXhHXg+0
>>307
今回はどこも売れそうなところがないからなぁ。
ちょっと厳しい気はするなぁ。
325世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2008/12/17(水) 22:43:52 ID:ULRnMUAD0
307ccが新車200万で乗り出しなら買ってやる。
326名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:43:55 ID:+w3GshOh0
で、経営者はどうしたいんだろうか?
>>4の語録にもあるように、雇用を落として売り上げが増えるわけ無い
リストラは延命措置してるだけ

経年劣化の買換え需要とか景気循環を待ってるだけにしか見えないが
327名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:44:03 ID:JTSc6DuU0
>>255
車業界が傾くと他の業界が伸びる
経済の基本知らないのか素人
328あぃばよしひ斗:2008/12/17(水) 22:44:04 ID:YuGxzzxuO
329名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:44:04 ID:USLfhkty0
今派遣をきらないなら、
なぜ今まで、派遣会社に割高な金を払って派遣を使っていたのか分からん。

もし、派遣の雇用を確保しようなんて斜め上な経営をする経営者がいたら、
ソイツのしてることは、株主代表訴訟もんの背任行為としかいいようがない。
330名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:44:12 ID:wh/u8L9+0
大衆車を作ってるといいながら、そこで働いている人派遣が買えるのかい?

労働者=消費者って簡単な図式がわかってないんだろうなあ
331名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:44:13 ID:m3ri346L0
332名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:44:19 ID:kbpO7C++0
>>309
そんなに複雑なモン作ってないのにって言うか(バルブタイミング変更とかリフト量変える様な3次元カム導入したりとか全くしてない、エンジンも3軸配置とか全くしてない)
デカくて単純なのばっか作ってるのになw
333名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:44:24 ID:GYlOpKdZ0
>>316
そろそろ訪問販売部隊でも結成しそうで恐いわ
334名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:44:33 ID:kIyH0V0U0
>>325
308ccでてるんじゃ・・・・・
335名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:44:34 ID:qYPsMmoi0
実にメシウマですなぁ
336名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:45:05 ID:A39zzVtT0
うわぁああ〜大変だ
基幹産業の自動車業界が総崩れじゃ日本経済もお終いだな
まあ、せいざいがんばってください(他人事w)
337名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:45:03 ID:fgjRprC00
ちょっと昔は100万の車を3年乗って
30万で売っぱらって新車買ってたが今は完全に壊れるまで乗るしなあ
338名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:45:13 ID:Mi2LubbJO
そろそろ車は必要だとか
車がないと女にモテないとか言い出すトヨタ工作員が現れ出す時間か
339名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:45:40 ID:jgwbbO9g0
>>293
日産のマーチが、
バブルのころの昔は70万円ぐらいだったはずが、
いまや130万円になってた。
カローラは一番安いのが、
144万円で、高いのは239万円だったよ。
約250万円以上になるね。
昔はカローラは120万円ぐらいで値引きも入れたら、
本体を90万円ぐらいで買えた。
約3倍になってるな。
340名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:45:49 ID:Hz9NRu9k0
ねぇねえ、戦後最大最長の好景気のときに全く労働者に還元せず自分達だけ利益をむさぼって
まだ実体経済に悪影響も出てないのに予測でばっさばっさ派遣斬りしながら政府を脅迫して
援助よこせ、じゃなきゃ今度は正社員も斬る、経済も破滅させるぞって脅しを掛けるような企業に
税金で助けてあげるの?税金投入するなら企業の経営者、役員は全部首だろw

ゴーんとかってさ・・・・あれ国家に対する脅迫カツ上げだろwwwwwww
341名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:46:00 ID:cZcpALhX0
自動車取得税と重量税と消費税とガソリン税と高速料金を半額にして車輛価格の15%値引きしても厳しいな
叩き売りの韓国車が街に溢れる悪寒
342名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:46:28 ID:oQbmRid50
こういうものすごい閉塞感の中で出てきたのがヒトラーだっけ?
343名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:46:46 ID:CilWbxWa0
くるま買ってもてんこ盛りの税金がくっ付いてきやがるからな、メーカーはユーザーのそういう問題
に目をつむり販売競争にうつつをぬかしてきた結果がこのざまだとまだきずいてないのかな
344名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:47:04 ID:wh/u8L9+0
>>341
いやさすがに韓国車に乗るくらいだったら、原付にするww
345世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2008/12/17(水) 22:47:29 ID:ULRnMUAD0
>>334

ニューモデルはさすがに200万じゃ買えないっしょ・・・
346名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:47:52 ID:5rDMy4vyO
当たり前だ
非正規雇用増やしておいて購買力求めるなんて虫が良すぎる
347名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:48:19 ID:nbV98mpC0
車業界の低迷を喜んでる屑ニートが多いみたいだけど
車を頂点としてそのパーツを作る会社があったり
そのパーツを作るためのパーツを作る会社があったり
下へ下へと派生してそれ関連の仕事があるんだぞ
中にはホンダの車の部品しか扱わない専門の工場もある。
車の生産がストップってことはそれら関連の工場は大打撃だ。
受注は減り、人員削減果ては倒産する工場も出てくるだろう。
不況の波はどんどん広がっていく、金はますます使われなくなってくる。
体内の血は循環させないと本体が死んでしまう。
市場での流通がストップしてしまえばこの国は滅ぶ。
「金持ちざまあwwww」と余裕ぶっこいてたニートども。
まっさきに飢え死にするのはお前らが最有力候補だぜ。
348名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:48:51 ID:sZtWbRNF0
トヨタは派遣にまで車買わせるからなあ
トヨタに来る以上、トヨタ以外の車で来る事は許されないって言われるし
それは無いだろ・・・って思うわ
349名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:48:52 ID:wIA4XEMX0
ついちょっと前に戦後最長の好景気が終ったばかりだ
内部留保ばっちりで急に苦しくはならんだろ
あっと言う間に派遣切ってるし
350名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:49:01 ID:75t34YbQO
車本体を買うのは他愛もないが、維持費がバカほどかかるからな。
351名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:49:05 ID:b7TrPBLiO
田舎だから車必要だけど


本音は車捨てたい。

352名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:49:09 ID:fIdVSKrF0
11月新車販売(軽自動車除く)は前年比‐27.3%の21万5783台、4カ月連続減=自販連
http://jp.reuters.com/article/economicNews/idJPnTK021889820081201

11月の米自動車販売台数は前年比‐36.8%、
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK829276020081202

11月の欧州乗用車販売:前年同月比26%減−リセッションで需要後退
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003003&sid=aL60JF9Bx5Hs&refer=jp_stocks


どんな業種でも3割減の売上げが続くと必ず破綻する
日本車メーカーも例外ではないwwwwwwwwwwww
353名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:49:22 ID:6pBllQbI0
車多すぎ、もう飽和状態。売れると考える方がおかしい。
354名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:49:22 ID:wh/u8L9+0
>>347
日本の全員が貧乏になるなら、別にいいかもなと思うww
一応ニートじゃないけど
355名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:49:25 ID:LzXhHXg+0
>341
レンタカーか自転車かの二択になる気がするけどなぁ。
356名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:49:33 ID:E0vFJnFL0
>>347
自動車メーカーは態度でかすぎて付き合いたくないって声は良く聞くぞw
357名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:49:33 ID:BOVXlSmZ0
>>228
オペルなんて日本車とかわらんだろ。
それはともかく矢じり方のヘッドライトが揃ったのにはワロタ。
358名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:50:01 ID:snKthiLz0
>>241
生きるな。どうせ死ぬだけだ。
359名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:50:22 ID:Tsee7GVS0
>>329
多分そこが答えであり、どのマスゴミも絶対に報道できないところ
派遣本人に払われている金は少なかったが、派遣会社は多額の金をもらっていた

つまり、発注元と派遣会社の間で相当額のキックバックが成立していたと考えられる
遅かれ早かれ期間工を直接雇うのが当然の世の中になるだろう
問題は「どの会社が最初に業界の暗黙のルールを破るか」だろう
360名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:50:48 ID:+q4IJHDF0
貯金叩いてなんとかスズキのET4Dが買えるんだがすげー迷う。。
361名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:51:17 ID:60uxQbTaO
大衆車を作ってたのに、その大衆を虐殺してんだから、
金持ちは大衆車なんか乗らないしな、ほんと馬鹿の極みだよな
最近の経営者ってのは、目の前の小銭しか見えない超度近眼馬鹿ばかりだな
362名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:51:28 ID:v23T8h+j0
ガソリン車の時代は終わったと思う
今がチャンスで転換期に最適でしょう
363名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:51:29 ID:gfE7iok+0
毎年の自動車税が役人のボーナス100万円に化けるのか・・・
364名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:51:36 ID:1FhqWxFc0
ホンダなんてつぶれていいよ。
まずコマーシャル全部やめろ。話はそれからだ。
365名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:51:37 ID:qC4rhesN0
>>322
杉並といってもピンキリでなあ。
高円寺駅前のマンション買わないかとしつっこい不動産屋いたなあ。
366名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:51:41 ID:/vfpU9vG0
で、満を持して発表したトヨタIQって売れてるの?
367名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:51:55 ID:WPJfifaS0
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >  一億総蜘蛛の糸状態   <
368名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:52:12 ID:oQbmRid50
>>366
売れてない。
369名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:52:38 ID:vBVf2W7w0
>>347
真っ先に死ぬのはローン抱えてる奴だよ
ニートは資産もないが負債も無い
370名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:52:46 ID:DFXpx7YL0
ホンダは原付がバカ売れだろ
371名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:53:10 ID:y+uWQ8NpI
世界が死んで行く

ホンダの音が消えていく
372名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:53:13 ID:CDeY4lYl0
戦後最大の好景気で儲けまくった企業は、たんまり溜め込んで
社員には還元しなかったつけだ
年寄り経営者は市ねよ
373名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:53:28 ID:n07hiZ+x0
>>339
昔はエアコンオプション、ナビとかもなかった分は差し引かないと。





それでも高いが。
374名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:53:52 ID:nfo3YmuX0
もう自動車とか新聞とかテレビとか,時代に合わないんじゃないかな?
今までは有り余る金に物言わせてそんな意見は封殺していたけど,
流石にごまかしが効かなくなってきたのでは?
375名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:53:59 ID:9MXlcKU10
こんな時、半値にして叩き売ってくれたらね・・・直ぐに買うよ!
376名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:54:10 ID:E0vFJnFL0
>>370
原付より電動アシスト自転車の方が売れているw
377名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:54:12 ID:D6Gb1GzQO
>>348
正社員だってスズキとか他社で会社来てるよ
真っ赤なフェアレディもいるよ

テキトーなこと書き込みはよくない
378名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:54:14 ID:bniCVra70
>>284
親方重工でもさすがにまずいか
379名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:54:33 ID:FIwFrbDi0
自動車多すぎて邪魔や
産業に必要な分だけにしろ
380名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:54:39 ID:PWvpuc5i0
>御手洗冨士夫(キヤノン会長、日本経済団体連合会会長)
>「派遣労働が低賃金なのは当たり前。気ままに生活して賃金も社員並みというのは理解できない」

ん?社員以上の賃金で働かせる代わりに
要らなくなったら簡単にクビを切れるというのが元々の派遣のシステムだったんじゃなかったっけ?
381名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:55:17 ID:sL54VPF90
一方、家具屋のニトリは円高と値下げで純利益12%増w
382名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:55:44 ID:F61g5Pj80
>>362
俺もそうおもう、もはや化石燃料車では世界でリードできる余白は無いね。
なによりもコストで戦えない。
であれば新技術でリードするしかないよな、それも回生機構付化石燃料車みたいな
中途半端なやつじゃなくてね。
ピンチといえど体力があるうちに大胆な転換を国家規模でするべきだね。
インフラ整備のの需要も出来るだろうしね。
まあ、これから先も自動車輸出に頼っていくなら、という前提で。
383名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:55:46 ID:YHDFt3Jp0
ゆっくり・・・しかし確実に終わっていく日本
384(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y :2008/12/17(水) 22:55:47 ID:FyfZwwvzO
車が売れないなら、グループ社員が毎月買えよ
そうすりゃ仕事ができて工場が稼働するだろ?
車で得た給料で家買ったり、株買ったり、高級ブランド品買ったりしてるからダメ
車の会社員なら一人10台くらい保有しろよ
385名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:55:53 ID:ryzRVGh50
>>26
だな
386名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:56:06 ID:qCkje9C40
>>366
あれは、実は全然売れなくても構わないそうですだよ

なんか、二酸化炭素排出量の絡みで、商品ラインナップの中に
排気量の小さい車があるというだけで、なんか得するカラクリがあるそうな
387名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:56:15 ID:f3G+lE1t0
確実にテレビが不況を煽ってる
388名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:56:16 ID:cZcpALhX0
>>348
ダイハツはええんか
>>350
税金以外にも保険料やら車検代やらガレージ代やらパーキング代やらオイル代やら部品代やらナビやらETCやら違反切符やら
・・・ヤレヤレ
389名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:56:47 ID:qYPsMmoi0
゚ | ・○  |*o .+o,+|  ,* +  o。O| *。 |
 *o゚ |!      _____  *o *・+ }
。 | ・   o ゚・ /         \ o ○ o*|
 |o   |・゚ / /・\  /・\ \ ゚ *o |
* ゚  l|  |    ̄ ̄    ̄ ̄   |o .* +|
 |l + ゚o  |    (_人_)    |○ * ・ |
 o○ |   |     \   |     | * O。l
・| + ゚ o } \     \_|    /*o O |
  _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_

  ─┐||┌─┐ l  ─   _|_ _|__ヽム ヒ  |7
        日  フ 口   _|  |  月 ヒ  |/
  (__   .六  ↑. 田   |__人__ノ|_l_l_ ◎
390名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:56:58 ID:LzXhHXg+0
金持ちが10台も20台も持ってないのは営業努力が足りないからだろ。
もっと努力しろ。
391名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:57:13 ID:xS3I5bVy0
うちも
自動車がなくても生活できるんじゃないかと
試算をはじめた。
392名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:57:23 ID:6HFpJjer0
給与水準が下がって、油の値段が跳ね上がって節約生活を強いられた結果、
「車が無くても生活できる」ということを否応なしに実感してしまったわけで。
都市部なら自転車、タクシー、電車、地下鉄で何の問題もないという。
国内では大きな市場ほど生活が車無しでも成り立つので、この先厳しいでしょ。
まあ、精々カイゼンに励んでくれよ。

393名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:57:29 ID:jgwbbO9g0
>>341
韓国車がウォンの暴落で、
半額以下になったら、
イギリス人じゃないけど、サンドウィッチを買うような安い値段で車が買えるね。
いまのところ、ウォン安が反映されていないようだが、
最低グレードで100万円だった。
これが、半額になれば50万円ってことになる。
394名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:57:37 ID:A5ioWTNaO
仕事柄色んなメーカーの軽自動車に日替わりランダムで乗るんだけど
ホンダ車が一番乗りやすくて好きだな
プライベートでは車必要無いから、持って無いけど、軽買うならホンダ→スズキの順かな?
とりあえずトヨタ死ね!乗りにくいんじゃハゲ!
395名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:58:13 ID:tkwOsh+r0
>>393
でもホッピングマシーン買った方がましなんだろ。
396名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:58:26 ID:RhTjagnj0
そろそろ派遣切りが始まるな。
ものすごく回りくどい説明と言い訳で誤魔化そうとしていた
397名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:58:45 ID:ryzRVGh50
>>348
今は知らんが昔ホンダの下請けがそんな感じだった
398名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:58:45 ID:h1+G1a5I0
>>380
それは専門職の派遣
小泉政権で派遣を製造業に拡大した結果、
派遣は給料が安く簡単に首が切れるものになった
399名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:58:46 ID:gQanJ7Z00
ホンダは09年3月期の売上高を従来予想より1兆2000億円減の10兆4000億円、
営業利益を3700億円減の1800億円へ修正した。08年度の世界販売計画も、
401万5000台から365万台へ引き下げた。

本当にこんなもんで済むのかね?
希望的観測に過ぎるような気がするが。
これって予測が10%下ぶれしただけで赤字倍でしょ。
20〜30%下振れだって十分ありうる状況だよな。
この数字って恐らく正規従業員のリストラしないで済むギリギリを言っているんであって、
FRBがゼロ金利やるのまでは計算に入ってないだろうから、既に円高の足かせまで嵌っちゃったから、
今のままで行っても正規従業員のリストラありでしょ。
下手すると本当に倒産するぞ。
400名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:58:54 ID:PUbfKj6a0
ID:grpSKrI30 が必死で面白い
401名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:59:01 ID:1D5QOeKxO
>>383
自動車産業と心中する気はどの業界にもないだろ。
402名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:59:19 ID:c5VrFP6nO
安物の合革ソファーみたいな質のカバーでいいから車カバーを流行らせて欲しい。
今は車買い替えしない人が多いからシートが汚い人も多い。
そこでシンプルな黒や茶系や白や赤や薄いピンク、やオレンジ色などの車カバーを安く作って販売して流行らせたらどうだろうか。
403名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:59:35 ID:grpSKrI30
>>365
そうかー、もう何年も高円寺にゃ行ってないけど、
車がないと生活出来ないほど寂れてしまったんだなぁ
今度見に行ってみるわ
404アニ‐:2008/12/17(水) 22:59:44 ID:EgzVEEU90
こんな時は原点にもどって町工場になってみる
405名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:59:48 ID:sL54VPF90
こんな状況でも公務員にはボーナスが出ました。
406名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:00:01 ID:nbV98mpC0
>>380
元々のシステムっつーか、工場で使えなかっただけの話じゃね?よくしらんけど。
本来は特殊なスキルを持った人材を期間限定で斡旋してもらう
って感じだったようだが。

ところで、先日新規オープンのガソリンスタンドに言ったらクレジットカードを作るように
何度も頼まれた。こっちは楽天カード持ってるからクレカは1枚だけでいいと伝えたのに
何度も頼まれた。
正直めちゃめちゃウザかったが、こいつ営業のプロだなと実感したよ。
何がいいたいかって、おそらくそいつはイベントに呼ばれた派遣だよ
セールス力に特化した人を呼んだんだろうと思う。
本来の派遣ってのはこういうもんだったんだよなあ。
いつのまにか 派遣=ダメ人間 ってイメージが付いてしまってるんだが
407あぃばよしひ斗:2008/12/17(水) 23:00:22 ID:YuGxzzxuO
408名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:01:31 ID:jgwbbO9g0
>>395
イギリス人も、韓国車には乗りたくないらしいからな。
いくら安くても、韓国車よりは、高いドイツ車とかに乗るだろ。
409名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:01:41 ID:jQoL+dN30
国内販売市場をおろそかにしてきた罰だな
410名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:01:51 ID:fIdVSKrF0
現代自、10月の海外販売台数が史上最大

 現代自動車は、今月の海外販売台数が史上最大を記録する見通しだと26日、明らかにした。
 現代自は「米国発の金融危機により全世界の実物景気が低迷しているにもかかわらず、海外
での販売好調に支えられ、今月は前年同期比で21%増、9月よりも42%増の22万5000台を海外
で販売することが予想される」と発表した。
 こうした月間予想は、同社の海外工場の生産分を含む海外販売台数としては過去最大だ。
現代自の10月の海外販売台数のうち、韓国国内からの輸出分は11万9000台、海外生産分は10万
6000台。


日本をのぞく世界では韓国車がもう躍進してる
トヨタやホンダが現代に駆逐されようとしてるwwwwww
411名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:02:34 ID:y+uWQ8NpI
水素自動車を現実化してるのはホンダだけなんだっけ?

もう他の全ての開発を止めてFCXクラリティの日本発売を急ぐべき。


トヨタ可愛いやで妨害してる場合じゃないよ?
国交のお役人さん方
マジこの国産業が死ぬよ?
412名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:02:44 ID:bniCVra70
>>369
存在自体は負債そのものだけどなw
413名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:02:52 ID:i5rHxXZt0
今冬の民間の平均ボーナスって65万くらいでしょ?
3年ローンとかなら余裕で買えるんじゃ?
414名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:03:12 ID:sZtWbRNF0
>>377
それは無い、それこそ嘘だな
せいぜい他社製で来てもいいのは、休みである月曜日だけ(休み出勤)
月曜以外は他社で来たら呼ばれて説教される、まじ拷問シャレにならない
415名無しさん@九周年 :2008/12/17(水) 23:03:22 ID:qvYHOEZm0
シーティ
ホンダホンダホンダホンダw
416名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:03:24 ID:wmsYWCIe0
>>348
帰属意識だけは社員並みのものを求めるのかw
417名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:03:30 ID:FjIsldUF0
転落したのはホンダじゃなくてH.ONDAだから安心してくれ。
418名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:03:53 ID:cC6wZxrq0
俺とおなじでハイブリットか電気自動車待ちが絶対多いw
419名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:03:59 ID:/smgzhM40
田舎ってベンツやBMWにレクサスにクラウンなんてほとんど見かけない。
ワゴンRとかの軽ばっか。
都内とはえらい違い。
それに最近の車はキチンとメンテして乗れば壊れないし。
420名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:04:36 ID:huqsng4F0
クルマが売れないんじゃなくて、
アホみたいな大増産を指揮した経営者が馬鹿なだけだろ。
今の経営者の言い草は「部下の無能さのせいで失敗した」と
言いつづけたインパール作戦の牟田口と同じ。
421名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:04:54 ID:Z93N2c800
限界まで切りつめた最低限の装備で、可能な限り汎用部品使って、
4人乗れていくらか荷物も積める軽自動車を30万で出せば売れる。
補修でウインカーレンズ交換が1個でウン千円とか、無駄な意匠に金かけすぎ。
422名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:04:57 ID:hhnasNVu0
トヨタは死んでよいが、本田は残って欲しい。
423名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:05:24 ID:kIyH0V0U0
>>406
むしろ君が人がよさそうで入ってくれるように見えたんじゃね?
俺も営業だけど第一印象だけで有る程度見込み見限るぞ
424名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:05:24 ID:nbV98mpC0
>>369
マジレスさせて貰うと

収入があり負債もある>>超えられない壁>>>>収入も負債もない。

前者はまだ道があるが、後者は道すら無い。詰んでる。
んで、ローン組めるってことは信用があるって事だからね。
425名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:05:33 ID:zD5qPgvc0
もはや、維持費だけで金がかさむ車は
必要無し。
車を前提とした道路業界や、郊外型のレストランも
崩壊だろうな。
426名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:05:44 ID:x04a7zSXO
>>289
だったらローン組んだらいいじゃない。
今は頭金なくても月々1万3千円からローン組めるよ。
427名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:06:27 ID:QO2nXs050
>>414
うちの会社の営業もホンダ系にはホンダ車
トヨタ系にはトヨタ車、って感じで乗っていくな
社有車が空いてないときは遠くに止めて歩いていくそうだ

他社製でも気にしないのは出入り業者のトラックぐらいだろ
428名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:06:46 ID:FIwFrbDi0
今が産業構造が切り替わるチャンスだと思えない人は死んでいくのみ
5年後どんな世界になっているのか楽しみでしょうがない
429名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:06:46 ID:gaqSG2YB0
>>22
俺はトヨタとマツダさえ潰れてくれればそれでいい。
430名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:07:11 ID:cZcpALhX0
>>410
本性をあらわしよったなID:fIdVSKrF0
431名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:07:17 ID:v9yJs99O0
5ccくらいで時速7キロくらいの車で良いわ、ほんと。
432名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:07:29 ID:fgjRprC00
>>424
その収入とやらは誰が保証してくれるんだい?
433名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:07:39 ID:OiJnCSEU0
ホンダがんばれ
434名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:07:41 ID:nfo3YmuX0
>>382
公共工事で全国に水素ステーションでも建てればいいのにな.
一気に電気自動車にシフトできれば良いんだけどなぁ‥‥
今の車屋はただの組み立て屋に転落するから,全力で妨害するだろうけど
435名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:07:45 ID:y+uWQ8NpI
充電式電気自動車なんて短距離の
往復にしか使えないぞ?

ホンダFCXにマツダの水素ロータリーは国策レベルで
支援されて叱るべき本当の次世代技術


今が今後100年を決定する最大のチャンスなのにな。

436名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:07:47 ID:E0vFJnFL0
>>431
車椅子にエンジン載せるのか?w
437名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:07:53 ID:PDdzsZ3U0
トヨタホームは忙しいらしいぞ
438名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:08:09 ID:deIMOjiv0
ホンダは昔みたいにリッタークラスで元気の良いのを造ってくれりゃ良いよ。
今でもCITYターボなんかは、盆栽車として愛でたくなるよ。
439名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:08:23 ID:+q4IJHDF0
440名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:08:31 ID:Mi2LubbJO
道路にかけてる税金を雇用対策や福祉に回せよ
441名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:08:32 ID:YwUkzWT/0
自動車業界が傾くなんて10年前は思ってなかったよ
放送、広告業界が傾くなんてないよな
442名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:08:49 ID:KLKiEgX8O
ホンダの車がカッコ悪いだけだろ
マイチェンの度にカッコ悪くなる
443名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:09:04 ID:trQMmLxY0
>>426
ローンとかこのご時世ねえよ
未来に負債を繰り越して、破産してきた先人達を
沢山見てまいりましたゆえ
444名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:09:44 ID:bniCVra70
>>436
ttp://www.suzuki.co.jp/welfare/seniorcar/et4d/index.html

じーちゃんが乗ってるアレだな
445名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:09:48 ID:I0DDhEo10
トヨタの奥田が非正規増やして内需と国力を下げたんだから
こうなっても当然だよなあ
まあ、トヨタ潰れろってこった
446名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:09:54 ID:gfE7iok+0
>>434
石油業界が必死で阻止。
ガイアックスみたいに。
447名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:10:34 ID:nbV98mpC0
>>423
そりゃまー、俺はかなりのイケメンだけど?
通り過ぎた見知らぬ女が突然フェラしてくるくらいイケメンだけどさ。

俺は営業はやったことないし、やりたくもないが、営業は断られてからが勝負だ
とは聞くものの、ストレートに断ってるので「でもでもこの商品のいいところはですね・・・」
と話を続ける根性には恐怖さえ感じる。
あの根性はどこからくるんだ。営業ってそんなもんなのか?
448名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:10:47 ID:wmsYWCIe0
>>424
>>369も間違ってるけど
そもそも資産がなかったらニートはできない

どっちがいいかはしらねえけどよw
449名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:10:47 ID:Dws9O2O/0
日本は1990年のバブル破綻頃までに1200兆円まで増加し続けた金融資産
はその後のデフレ(内需縮小)と低金利で2008年まで1500兆円の微増に
止まった!
もちろん、庶民の税金による金融機関の不良債権の肩代わり、低金利に
よる金融機関の救済、規制緩和による非正規雇用、リストラ・低賃金の
恒常化(小泉降加速)、異常な少子化により資産家の金融資産は温存さ
れ国民は財政赤字と増税不安と生活破綻・・・・・・
欧米でも同じことが起こるのです!世界の税金による金融機関への財政
負担(世界中で何兆円?200兆円〜300兆円くらい?)マネーゲームに踊
った金持ち(投資家?投機屋?)の資産を世界の税金で救済しているの
ですよ!先進国の政府のやっている事は・・イカサマ詐欺で騙し取った
金持ちの金を金融恐慌を人質に補填している。違いますか?之が詐欺師
のイカサマ経済論=ネオコンと似非グローバルと「自己責任」の正体なの
だよ!
したがって6000兆円から12年で1京6000兆円に増加した欧米の金融資産は
次の投資機会まで10年間、静かに温存されることになる!!!!!!
因みに日本の金融資産は、この期間1200兆円から1500兆円への微増・・
・円キャリ逆流の円高で増加に見えるが、日経平均は震源のダウ平均よ
り下落していて相殺される。
アメリカと日本は同じ船(沈むタイタニック)に乗っています。トヨタ
・ソニーなどの他国籍輸出企業(資本・売上比・生産・雇用などの60%
以上を海外に依存)はリーマンなどの消滅した投資銀行と表裏一体だ!
その事実がダウ平均よりも日経平均の下落が大きいことの証拠。
救命ボートは足りないのです。氷山にぶつかった事を知っているアメリカ
と3等客室に押し込められたままの日本人の運命の違いは?
小泉など数人はアメリカに貢献した数少ない日本人として救命ボートに
席はあるかな?
450名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:10:48 ID:s+5IIAG70
FITのハイブリットだせ。
陰サイトはイラン。
451名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:10:53 ID:E0vFJnFL0
>>426
生産性の無いものを借金で買うとかありえない
452名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:11:28 ID:vso5y7ww0
車買えない層が増えてるののに、地方の私鉄やバス会社は
ビジネスチャンスだと思わないのかね?

俺、車無いと生活できない地方だけど、路線バスは年々廃止されてくわ
私鉄は3セクになって本数激減したあげくに廃線になるわ、もう不便極まりない。
2,3人しか乗客居ないのに、バス会社の面子保つために
大型の路線バス走らせせて赤字で廃止とか、アホかよ。
途上国みたいに、ハイエースやミニバンで営業する発想ないのかよ。
453名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:12:10 ID:n6bvgV9F0
最近って自転車を全く見ないよな。学生以外。
俺が小さい頃は、お母ちゃんに自転車でよく買い物に連れて行ってもらったものだが。
今ではそんな母子さえ見ない。

あの頃のように自転車に戻ればいいんじゃないか?
454名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:13:18 ID:E0vFJnFL0
>>453
どこの田舎モンだよw
都心は自転車通勤でちょっと高い自転車乗ってる奴めちゃくちゃ増えてるぞ
455名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:13:40 ID:kcPsN8id0
>>428
業界ごとアボンするだろうから、割を食うのは
最後までしがみ付いてた人達だろうね。
敗戦処理が終った後に社会の最下層に組み込まれる。
456名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:14:25 ID:n6bvgV9F0
>454
地方都市在住です。そうか、都心はそうなのか。正直すまんかった。
457名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:14:27 ID:FIwFrbDi0
都会は大分自転車増えてるけどね
458名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:14:39 ID:pvKxzh+C0
>>453
都会だと街中自転車だらけだよ
459名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:14:45 ID:cZcpALhX0
>>452
普通二種でバス事業の認可が下りる程役所は甘く無いぞ
460名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:14:48 ID:cEr+ITQc0
この時期車買える人ってすごいと思う。
461名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:15:02 ID:nbV98mpC0
>>382
>>434
ところで、化石燃料(原油)はあと50年で尽きるって
30年前から言ってないか。
実際あとどれくらいあるかなんて全然わからないんじゃね?

あと、特殊乾電池みたいのを詰んだ電気自動車が紹介されてたけど
1億円とか言ってたぞ。
本当に石油が尽きるまでは逆転するのは無理じゃね?
462名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:15:07 ID:JxUcv/vD0
自動車を維持するカネが無い
そもそも給料安くて、買うカネが無い
463名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:15:18 ID:A2G49ApxO
>>453
そんなことは全くない
むしろ自転車はふえてる
駐輪の取り締まりが厳しい駅付近以外は
464名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:17:19 ID:VA6A9V+X0

思うに、今年のGWあたりから始まった
ガソリンの異常な価格高騰、あれを防げていれば
ここまで国内での販売率も落ちなかっただろうになー。

ガソリンが投資ゲームの対象となってしまった時に
気づけなかっただろうか・・
465名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:17:42 ID:vBVf2W7w0
>>424
お前は馬鹿だなw
現在ローンを組んでるから負けなんだよ
ローン=ずっと今の収入が続くだから 止まれない
ニートは守るものが基本的にないから綺麗な体なんだよ
別にニートでもないし擁護してるわけではないが、ローン組んでる正社員よりは無借金のニートの方がまだましって事
ローンは信用とかこの不況時に笑わせるなよw 
アメリカのゼロ金利でインフレ懸念からデフレ懸念にだからねw
466名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:18:33 ID:grpSKrI30
>>465
ローン組んでる組んでない関係なく、
ある意味ニートは勝ち組なんじゃねーかなw?
467名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:18:58 ID:nbV98mpC0
>>448
現存するニートは一生食っていけるだけの財産抱えた人のみで構成されてると思ってるんですか。
ひょっとして頭からヒマワリが咲いてね?
ちょっと後頭部触ってみ?
468名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:19:52 ID:vBVf2W7w0
>>465
ある意味ノーポジだからね
469名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:20:04 ID:nfo3YmuX0
>>461
そう言えば俺が子供の頃から「あと30年」って言ってるな → 石油の枯渇

電気自動車も技術革新するでしょうし,そこそこ数がでれば安くなるんじゃない?
470名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:20:10 ID:h1+G1a5I0
>>456
たしかに、地方のさらに郊外に行くと自転車は見ないな
幹線道路車ビュンビュンで、自転車にのってるのは通学の中学生だけ
歩いている人さえいない
471名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:20:24 ID:7TPXQEnr0
そりゃぁこの不景気にあえて車買い替えんわなw
CMのエコ変えとか意味不明すぎる
472名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:21:01 ID:Jky4syxB0
>>466
「働いたら負け」か。いま思えば含蓄のある言葉だな。
473名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:22:17 ID:XPZroX6W0
原付2種買えよ 経費安いぞ
近所の買い物から日本一周までオールマイティーに使える
474名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:22:27 ID:Oon/Ftfp0
つーか今、業績のいいメーカーってあるのか?
475名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:22:31 ID:snKthiLz0
>>6
なんかこういうの見ると、経営者って優秀な人がなるんじゃなくて、
仕事中毒でモラルハザード起こしてる人がなるんだなあと思う。
476名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:23:37 ID:OQjdZkebO
正社員で老人まで奴隷やるより、派遣やバイトで遊べるだけ遊んで暮らした方が楽しいかもな
477名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:23:56 ID:+4+fM7XK0
ホンダ年末会見 NSX 後継モデルの開発を中止
http://response.jp/issue/2008/1217/article117947_1.html

 NSXは2005年末に生産終了
 http://response.jp/issue/2008/1217/article117947_1.images/206191.jpg

ホンダ福井威夫社長は年末社長会見で、V10エンジンを搭載した『NSX』後継車の開発を
中止すると発表した。

NSXはホンダのスーパースポーツカーで、排ガス規制に対応できないため、
2005年に生産を中止していたが、F1で培った技術を投入したV10エンジンを搭載した
NSX後継モデルを2009年ごろに投入する予定だった。
 
同社は2008年でF1レース活動から撤退することを決めたばかりで、
NSX後継モデルの開発も中止する。
 
また、2010年の本格稼働を予定していたさくら市の新研究所についても、
稼働開始時期を延期する。
 
研究・開発分野では、投資の優先順位を再度見直すと同時に、激動する環境で生き残り、
持続的な成長を可能にするための将来の投資に集中する、としている。

 次期NSXとされていた「ACURA ADVANCED SPORTS CAR CONCEPT」
 http://response.jp/issue/2008/1217/article117947_1.images/206184.jpg


(Honda) http://www.honda.co.jp/
(2008年 年末社長会見 骨子) http://www.honda.co.jp/news/2008/c081217a.html
478名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:24:09 ID:vBVf2W7w0
>>474
ニトリ 
479名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:24:48 ID:nbV98mpC0
>>465
>別にニートでもないし擁護してるわけではないが、ローン組んでる正社員よりは無借金のニートの方がまだましって事

釣りじゃないとしたら社会人装ってるニートなのがバレバレ。
そうじゃなかったら手のほどこしようがないほど頭悪いが。

>ローン=ずっと今の収入が続くだから 止まれない
日本語でおk

小学生にもわかるように説明すると
資産が増えていく人と、消費するだけの人。
その2種類しか居ない。
お前の馬鹿理論だと、それでも後者が勝ち組だと思ってるようだが。
他人にイヤミで言われてる「ニートは勝ち組だなw」って本気にしちゃってる人なのかな。
ニート続けてると頭までやられちゃうっていい見本ですねこの人
480名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:24:56 ID:kIyH0V0U0
>>414
うそこけw
他社の車の奴は駐車場が遠くなるだけだよ

>>415
おまえどんなけおっさんなんだよw

481名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:25:46 ID:Dws9O2O/0
>>451

もう、すでに1京6000兆円の金融資産を温存する事に成功(世界の税金補填)

でした欧米の資産家はGM(ビック3)とか日本の輸出多国籍企業(トヨタ・ホ

ンダ・ソニーなど)など潰れようが知った事ではないのだよ!

今後、10年くらい経済状況(デフレ不況)が好転して次の投資先が見つかるま

で死んだふりの資産家?

イカサマグローバルの詐欺師の金融機関の資産は金融恐慌(世界大恐慌)の脅

しで守り、GM(ビック3)などの製造業への金融支援は組合がどうのと冷たい

仕打ちは不思議だ!(こちらの方がイカサマ金融より罪はないが・・・)

消滅した投資銀行と表裏一体だった日本の輸出多国籍企業は・・・生贄になる?
482名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:26:04 ID:grpSKrI30
>>480
> >>415
> おまえどんなけおっさんなんだよw

で、判っちゃう君も相当w
483名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:26:41 ID:QtWzK8Cd0
SEGAに移籍した、HONDAの副社長がいたよね。車は終わりだ、これからはゲームだって言った人。
ま、SEGAの方が早く終わったけどな・・・w
484名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:26:46 ID:AVCJmAMW0
>>328
俺のガラナかえせ。
485名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:27:18 ID:nbV98mpC0
>>475
妙なのに混ざってるけどスズキ会長だけはまともな事
つーかいいことを言ってるようにしか見えないんだが
486名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:27:19 ID:i5rHxXZt0
宇都宮にぶら下っている部品メーカー死亡だな。
487名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:27:30 ID:lhiL0t0W0
ホンダよおまえ
モか。
488名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:27:34 ID:AyZVBce60
いまだに自分たちの置かれた立場に気づくことなく
勝てもしないのにF1などに参戦し未勝利記録を更新しつづけているどうしようもない自動車会社がありますね
489名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:27:48 ID:cZcpALhX0
食費+光熱費+通信費+社会保険+家賃or固定資産税等々で年間200万は必要(200÷12=約16万)
200万円×50年=1億円
ニートで一生喰えるのは億万長者だけ
月8万円で生活出来たとしても5000万円の預貯金が無いとニートは_
490名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:29:00 ID:yhIgQxfH0
給料が安い、職の不安で、"車が買えない"の間違いだろ
駐車場も無料じゃねーしこんな世の中で車買えって無理じゃね?
491名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:29:31 ID:bz4YlqQs0
車持ってる奴って知的障害者が多い気がするの
492名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:29:51 ID:bniCVra70
>>488
素直にWRCで気を取り直して頑張ってくれれば・・・

スバルも撤退するんだよな。WRC、どうなるんだろう?
493名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:29:54 ID:fgjRprC00
>>479
ねえなんで資産が増えるのが前提なの?
このご時世に自分だけはクビにならないとか考えてるおめでたい人?
494名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:31:13 ID:TSqrsB8K0
ホンダはバイクもつまらなくなった
カタログのラインナップも生産終了ばかり
495名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:31:20 ID:k6J+2FEKO
>>458二年前から自転車通勤だが、年々自転車通勤族らしき人が増えている。
496名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:31:24 ID:RhTjagnj0
>次期NSXとされていた「ACURA ADVANCED SPORTS CAR CONCEPT」
http://response.jp/issue/2008/1217/article117947_1.images/206184.jpg

デザインがもうね、終わってると思うんだが
497名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:32:17 ID:5g+WpQVu0
家どころか車すら手に入れることが出来ないお前らの人生って何なの?
498名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:32:20 ID:vBVf2W7w0
>>479
ニート認定かw
なんでこの不況の入り口で賃金が安定してる前提なんだ?
不安定な時にはノーポジの方が有利では?
反論よろしく

>ローン=ずっと今の収入が続くだから 止まれない
そこまで説明しなきゃいけないの?馬鹿なの?
ローンは月々決まった額を返済しなければならない
収入が減ったら返済できなくなるだろ
一方的なリスケは貸主には受け入れてもらえないからね
499名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:32:26 ID:nbV98mpC0
>>489
まあ、そうだわな。
派遣叩きをしてるニートをたまに見るけどそいつらの言い分は
「ニートは働かなくても食っていけるから、派遣よりも上」
って訳のわからん理論なんだけど
「世の中のニートは全員億万長者なのか?」って聞くと
「誰もそんな事いってないだろ!金持ち=億万長者だって考えるおまえがくるってるんだよ!」
ってこれまたわけのわからん事を言い出す。

このスレにも似たようなアホ持論持ってる奴が沸いたよね。誰だっけか

>465 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 23:17:42 ID:vBVf2W7w0
>ローン組んでる正社員よりは無借金のニートの方がまだましって事
500名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:33:23 ID:qC4rhesN0
>>488
要は小回りがきかないんだよ。
グループ子会社の工場撤退も出来ないんだしさ。
例えでどえらい大きさのタンカーの舵の効きは悪くて
気が付いたときには手遅れで衝突とか。
501名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:33:38 ID:h1+G1a5I0
ホンダはスーパーカブさえ作ってればいいよ
502名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:34:04 ID:cZcpALhX0
>>489
続き
で、若いのに5000万円も貯金があればついつい使っちまっていずれ公園デビューになるわけだ。
月10万円の収入でも働き続ける意味は大きい。
503名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:35:59 ID:IoNZaSGv0
無駄に技術を後進国に垂れ流した所為で
付加価値を上げる為に衝突安全や燃費、排気清浄だの敷居を上げざるを得なくなって
その設備投資を回収する為に値段上げちゃったら売れないよ。

性能は段違いに高くなっても機能は20年前から殆ど進歩が無い訳で
性能を活かす時=違法な速度で走りまくるか
衝突事故を起こした時以外は有り難みがない付加価値だから
金があっても買い換える気が失せるわな。

その結果、今の値段でできるクルマが皆似たようなクルマになってしまって
買い換えても感動もない。
504名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:37:11 ID:qC4rhesN0
>>502
宝くじ1等とか当たって破滅していく人ってこんな経過だよな。
505名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:38:34 ID:3iG57X7L0
>>472
その言葉が出た当時から賛同者はたくさんいたような?
506名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:38:56 ID:nbV98mpC0
>>498
>ニート認定かw
>なんでこの不況の入り口で賃金が安定してる前提なんだ?
>不安定な時にはノーポジの方が有利では?
>反論よろしく


ますますニート臭さが増してきたな。
俺は眠いんだからもう馬鹿は相手にしたくないんだがなあ

馬鹿にわかるように簡単に説明しようか
ニート=収入ナシ。これからもずっとナシ。
社員=収入はある。クビなって始めてニートと同じラインにまで落ちるだけ。加えてニートに比べ
    復帰のチャンスはいくらでもある。

はっきり言おうかニート君。
収入ゼロなのが有利なポイントなんてどこにもない。
あんたキチガイレベルの馬鹿だね。

しっかしこの手の馬鹿はどのへんにニートの利を見出してんだろ。
不況だろうがなんだろうがゼロはゼロのままだが、小額でも稼げば資産は増えていくだろうに。
ひょっとして足し算もできない馬鹿なのかな?
507名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:39:23 ID:E0vFJnFL0
>>504
それでも、金持ってるのに溜め込んで使わないよりは
消費して周りの人を少し豊かにしたぶんだけマシじゃないか
508名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:40:04 ID:C05Aeszo0
地方も東京も車なくても全く困らない。
早く介護ロボ作れ!!
509名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:40:07 ID:xZZFa1+l0
>>496
アメリカしか見てないんだから仕方ないんじゃね?
まあそんなことしてるからしっぺ返し食らうんだけどな
日本で
510名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:41:00 ID:IoNZaSGv0
>494
付け焼き刃の対応では技適取れないんだから仕方がないだろ。

キャブ&2stなんか絶対に通らないから、
それまで積み重ねた技術は死んだ資産だし、
バイクに技適取るまで設備投資しても回収できないし。

小型以上は所詮、趣味の乗り物だから
原付二種や小型で充分ってジャンルに金掛けろって方が無理。
511名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:41:45 ID:wlNcVodI0
車が買えない
512名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:41:55 ID:AAx5/ffw0
己らがエコだなんだと煽りまくった結果がこれじゃねぇか
513名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:42:23 ID:E0vFJnFL0
>>508
なんでロボットとかパワードスーツって日本では介護って話になるんだろうな。
最初は高コストで介護になんかとても使えないんだから
軍用で実用化してコストが下がってから、介護でも愛玩用にでも好きにすればいいのに
514名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:43:20 ID:nbV98mpC0
>>493
ごめん、大型の馬鹿に霞んでよく見えてなかったw
あのね、保障の話とか誰もしてないのよ。

>ねえなんで資産が増えるのが前提なの?
あのね、きみのパパとママをみてごらん。
はたらいたらおきゅうりょうってものがもらえるんだよ。
それをもらえたらしさんがふえてるってことなんだよわかるかな。
にーとっていうなまえのこんちゅうはなんにももらえないんだよ。わかるかな。
くびになるかもしれないとかほしょうとかそんなもんだいじゃなくてね
はたらいたらおきゅうりょうってものがもらえるんだよ。わかるかな。
まんがいちしょくをうしなってしまえばまたさがせばいいだけのはなしだけど
にーとってものはそれすらのぞんでないんだよだからにーとってよばれてるの。わかるかな。
さあ、どのへんでにーとがゆうりとかばかなことばがでてきたのか、おじちゃんにおしえてごらん
515名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:43:24 ID:1gJ5lpj10
四つ足の車じゃなくてさあ、
誰でも自由に空を飛べる機械か道具みたいなのって作れないの?
516名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:43:53 ID:GaZrPIsk0
>>332

複雑なものを作るという事は、基本的にはやってはいけない事。
まずその事を理解しないお前は、きっと工学的なセンスがないんだろうな。
517名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:45:34 ID:vBVf2W7w0
>>506
>社員=収入はある。クビなって始めてニートと同じラインにまで落ちるだけ
ここのところがおかしいんだよ 
ローンの返済どうするの?

>収入ゼロなのが有利なポイントなんてどこにもない
なんで人の意見を勝手に変えるの?
収入ないのに優位性があるなんて言ってないだろ
負債がないのが有利だって言ってるの

まあ、君がローンを抱えて大変なんだろうなというのは分かる
518名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:45:35 ID:bz4YlqQs0
>>514
脳が衰えて漢字も書けなくなったのか?哀れだな・・・
519名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:45:46 ID:C05Aeszo0
何でもいいから早くロボ作れ!!
520名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:46:22 ID:O+xn2fSi0
もう開き直って、昔みたいなスッカスカで軽い車作ってほしい。
軽い=燃費が良い=エコ替え!みたいな。
521名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:46:34 ID:8BNFnFj+0
自動車業界今年は新卒ぜんぜんとらない?
522名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:46:44 ID:hoA2LZhq0
>6
スズキの軽自動車をローンで購入
ショップPCは心配、据付なのに富士通のノートPC
セットでお店で進められた高画質写真品質プリンタとデジカメ
派遣先は富士電産
何時までも派遣だと困る、スキルアップで英会話
登録会社はグッドウイル
523名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:48:20 ID:fgjRprC00
>>514
ああ、すまんね。俺の親地主で働いてないんで
524名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:48:23 ID:MRz7VCQe0
都会では値段と維持費だけの価値がなくなってきているからねえ。
525名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:50:59 ID:gHdsk2p90
円高さらに加速してるし1900億円の赤字で済むわけねーじゃん
5000億〜1兆円の赤字であっさり倒産もあるぞ
526名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:51:22 ID:yUZzG0j/0
>>6
今時の日本人経営者って、ひどいね。
527名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:52:25 ID:A71BIB3k0
>>523
車は壊れるまで使うなんて、倹約家の地主さんですね!
528名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:52:29 ID:cZcpALhX0
>>523
きちんと相続が終わってから遊ぶもんだ
親の財産≠自分の財産
それに社会経験が無いと財産を維持出来なくなるぞぼうやw
529名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:52:37 ID:zFUmhPHX0
派遣だらけの世の中で
どうやって車売るきなんだ
530名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:52:41 ID:CG9KTnJ00
本田・・・・ドリーム以来の苦境だな。
(このときは、ボーナス0とか給料の遅配までささやかれていた。)
でも、リストラなんぞは最後の手段だぞ。
戦争直後の出光佐三氏を見習え。
そうすれば、この不況を乗り切った後はトヨタより遥かに伸びるぞ。

トヨタ・ソニーあたりは、リストラで苦境を乗り切るかもしれない。
しかし、乗り切った後は、おそらく「自分のことしか考えない人間」が多く残る。
こういう人間ばかりの会社は、確実に人がいつかなくなる。
(人を大事にしない会社から人が離れるのは、当たり前。)
本当の意味での人材が集まらなければ、その会社はおしまい。
531名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:52:59 ID:gGDMWy9j0
ハイブリッドフィットはどうなったん?
あれ出せば一人勝ち状態になるのに
あと、今回のインサイトはプリウスより売れるだろうしさ
プリウスの唯一の欠点だった、エクステリアのどうしようもないダサさを改善したような感じだし
でも満を持して登場した新オデッセイがスッコケてるしなぁ
アコードもデカすぎて売れないだろうしなぁ
レジェンドなんて一体どこの誰が買ってるんだって感じだしなぁ
ライフもワゴンRほど売れないしなぁ
バイクは排ガス規制で国内ラインナップ全滅状態だしなぁ
やっぱホンダもうダメぽ
532名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:53:20 ID:fNLFgwsc0
>>5
これ読むとゴーンが
『ハイブリッドはニッチ』
発言でビジネス板や車メ板でボロクソに叩かれてたのが理解できんなー
全然マシじゃないか?
533名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:53:36 ID:11SxiThO0
買ってください;;
534名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:53:36 ID:pcWOWsbs0
>>464
気づいたところでこれじゃどうにもならんわな


ヴェネズエラのガソリンは1リットル3円
対米追随日本は160円超 2008年5月24日
http://eritokyo.jp/independent/aoyama-col8101.htm

国際石油市場は二重価格制 2008年5月14日
http://www.tanakanews.com/080514oil.htm
世界の石油業界は、世界の多極化に賛成する国は1バレル20ドル程度の「非米価格」で、
米英中心主義にぶら下がり続ける国は1バレル100ドルのWTI価格で石油を売る二重価格制になっている。
おそらくWTIがいくら上がっても、非米価格には関係ない。
原油の採掘原価は、多くの場合1バレル10ドル以下なので、20ドルで売れば利益は十分だ。

世界の石油取引のうち、どのくらいの量が非米価格で、どのくらいがWTIで売られているかはわからない。
非米価格での石油取引は国家間の相対取引で、統計に全く出てこない。
だが、すでに述べたように、世界の石油生産の大半を非米・反米諸国の国有石油会社が持っているのだから、
少なくとも世界の石油取引の半分ぐらいは非米価格で売られている可能性がある。
以前ベネズエラのチャベス大統領は「WTI価格で売買されている石油量は、世界の取引全量からみればごくわずかだ」と発言していた。
535名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:53:37 ID:TEmTJkx50
エイプで十分
536名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:54:26 ID:qC4rhesN0
>>525
1ドルが80円までいっちゃうかな。
537名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:54:37 ID:Rvp4q1r90
>>238

おまいのレスが今日いちばん面白かった
538名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:54:59 ID:g6YMe6I5O
>>521
今年は厳しいかと。
派遣法で3年満期迎えて、派遣ゼロになった頃に正社員増やすんジャマイカ。
539名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:55:34 ID:nbV98mpC0
>>518
いや、子供にもわかるようにと。

>>517
この馬鹿ニートは資産が増えるってことの話をまったく聞いてないようだなあ。
なぜかクビになるのが前提として話をしてるし。
もう眠いからこれで最後にするけど、そもそも

>真っ先に死ぬのはローン抱えてる奴だよ
>ニートは資産もないが負債も無い
こいつは何億円の負債を抱えてる奴をサンプリングしたんだ?
流れからして車のローンあたりだと思ってたんだがな。
もしかして単なる借金の事かと思ってたのか?
それで資産なんか増えるはずがないと思ってたんかな?この馬鹿は

で、ローンを抱えてる正社員よりも何も生み出さないニートが有利だと。
何に対して有利だと思ったんだろう?
有利もなにもすでに詰んだ人生だし、ローンくらい誰がやってもおかしくない。
車だろうが家だろうが資産が消滅するわけじゃないしな。
それでいて働いてるんだから資産は増えていくって説明してんのに
この馬鹿はまったく理解してないしなあ。
その常識のなさからしてニートなのがバレバレだって言ってるんだよ。わかった?

あと、残念だけど俺はローンは好きじゃないから組んでないよ。基本貧乏人だけどな。
じゃ、もう眠いからおやすみ。
馬鹿に説明するのは3倍疲れるなあ。今日という今日は実感できたわ
540名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:55:50 ID:qtpqLe+u0
売れるわけねーじゃん
派遣・・・低賃金で買う余裕無い
外国人労働者・・・祖国に送金して国内消費は食料品のみ

こんなんばっかり雇ってたら、売れなくなるのも当然
541名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:56:05 ID:hoA2LZhq0
>528
社会経験を積みすぎて
脳までサラリーマンに染まってしまい
土地やマンションを銀行や不動産屋に取られた奴が居た
資産家と勤め人は同じ考えではいけないと思った出来事
542名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:57:51 ID:3h/Jr++o0
まぁ派遣社員だらけのワープア社会じゃしょうがないね(;´Д`)
543名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:58:57 ID:n0q9xHkt0
無線技術で無人で乗れるような自動車でも
できれば買うけど
今のままじゃ売れないだろね
544名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:59:39 ID:vawleNBU0
>>541
へーそんなことあるんだ
マンション建てたけど支払いが滞ったとか?
545名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:00:02 ID:uCYnB2Yp0
>>496
GT-Rもそうだけど、とにかくアメリカ市場が相手であって、日本人の好みのデザインなんて
はなっから考えてないからw
546名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:00:12 ID:n/RbS7JO0
>>541
> 土地やマンションを銀行や不動産屋に取られた奴が居た

理由は?
547名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:00:32 ID:G60/2PJp0
グローバル化で儲かって、グローバル化で損をした

いいことばっかりじゃないってことだよ
548名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:01:21 ID:E0vFJnFL0
>>543
事故ったとき誰が責任取るんだって問題が一番大きいと思う
549名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:01:26 ID:rtLzX3L60
フィット欲しい。それかヴィッツ、デミオにするか・・・。
550名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:01:38 ID:huqsng4F0
根本的な疑問だけど、経済学の教科書には、需要が落ちたのならば、
価格を下げて均衡点を探っていく訳じゃん?
値引き販売しかないんじゃないかな。それでも、工場遊ばせておくよりはマシじゃん。
スーパーの鮮魚売り場みたいに、値引きして抱えた在庫や材料を早く一掃すべき
551名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:01:55 ID:b4mexMEN0
もし韓国車が50〜80万で買えて、保障、メンテナンス等も日本車並み
につけてくれたら確実に買うわ。もう見栄とかそんなこと気にしてる状況
じゃない。
552名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:02:38 ID:RhTjagnj0
>>545
そもそもこれって、フェラーリだかが出したラプターもどきにそっくりww
553名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:02:54 ID:QO2nXs050
>>521
新卒ゼロってことはないだろうけど
かなり数を絞るってことは確実だな

まあこれだけ派手に派遣を切っちゃうと
学生も寄り付かなくなるかもしれないな
554名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:03:23 ID:Dws9O2O/0
>>539

借金返すと貯蓄を増加させた事になるから・・・・・・・

借金だらけの生活のアメリカ人は借金の繰越がリーマン・サブプライム以降に

出来なくなり、もっぱら借金返済・・すなわち貯蓄に向かう事で消費は大幅な

低下となる!バランスが戻るまで最低10年かかるで・・この期間デフレ、市場縮小!
555名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:03:47 ID:HH7c6reO0
野球部廃部しないの?

長野も派遣みたいなもんじゃないのか?
556名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:04:02 ID:di/CsmhI0
車に限らず、ほとんどのメーカが北米重視してたツケだ。
限定R欲しいけど、売りっぱなしになりそうで・・・
557名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:05:42 ID:/oG5ttzy0
経営者は派遣を切れば、ますます消費が冷え込むだけなのが解らないらしいね。
558名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:05:51 ID:C86Tdvlx0
【賃金5000万を10人で分けるとして】
年収500万が10人なら、国産車が10台売れる。
年収4100万が1人、年収100万が9人なら、前者は外車を買い、後者は車が買えない。
国産車は1台も売れないことになる。
今の日本は、2番目の状態。

【従業員10名の会社が5500万儲けた場合】
**これまで(総中流社会)
トップ1名   1000万円
正社員9名  各500万円

この場合、
トップがクラウン購入
正社員9名がカローラを購入

結果、車が10台売れる

**これから(格差社会)
トップ1名    2000万円      
正社員2名    700万円
派遣社員7名   300万円(もっと少ない場合も多い)

この場合
トップがベンツ等高級車を購入
正社員がをカローラ+αを購入
派遣は車を買わない、買っても軽自動車

結果、車は3台+軽自動車数台しか売れない

そして維持費はこれだけかかる
クラス別!車の維持費比較 http://www3.zero.ad.jp/baiky/page317.html
排気量別維持費比較 http://www.eris.ais.ne.jp/~t-kondo/kog/kcost.htm
559名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:05:51 ID:A2lvKel30
>>551
つ「中古車」
560名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:07:16 ID:reeF1X+oO
もはや高い車に乗るのが恥ずかしい
561名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:07:47 ID:vjoIqFTjO
今回の世界恐慌はパニックのない冷静な恐慌だな
メディアが発達したおかげだ
昔ならすごいことになってただろな
562名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:07:55 ID:GExiko8S0
>>6

猿橋 望(NOVA創業者)

折口雅博(グッドウィル・グループ会長)



この二人はペテン師確定だぞ。


563名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:07:59 ID:m8McfInR0
自動車産業は斜陽
何でもいいから早くロボ作れ!!
564名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:08:10 ID:uRpdkkXH0
極端な話、維持費が要るから車なんてタダでも要らんわ。
安かったら欲しいと書いているのは田舎者だろうか?
565名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:08:27 ID:GRHk33SS0
>>558
良くこの例え出てくるが、今はこの金持ちがやばい状況だからな
566名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:08:44 ID:b4mexMEN0
>>559
確かにスイフトやマーチの3年落ちの方が全然良いわ。
567名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:09:09 ID:OwhibRwl0
>>549
そんな車ただであげると言われても要らん。


568名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:09:48 ID:+ygZxpjQ0
ホンダガンバレ!
ホンダは自動車メーカーでは健全な思想で経営している会社。
569名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:10:00 ID:QlmkZskl0
そろそろ、ワザと売れないようにしているカーデザインを解放したらw
570名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:10:01 ID:RZ0VYuKE0
>>558
フォードの理念も理解できない経営者に理解できるわけが無いw

しかしビッグスリーは従業員の待遇良くしすぎて高コストで破綻したがw
571名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:10:03 ID:7T3pE1JR0
で、景気の底はいつくらいになるんだ?
来年後半には盛り返す?
572名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:10:04 ID:reeF1X+oO
>>566
ランクルの2年落ちは?
573名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:10:10 ID:YVrhV76x0
>>550
今の景気の見通しじゃ、300万のミニバンを100万値引きしても売れないよ
そんだけ値引きしたら利益も落ちるし、
それなら工場止めといたほうがマシ
ホンダの工場レベルだと、一日稼動するだけで数千万かかるから
574名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:10:19 ID:mHNmkJWd0
>>561
これからだろ
あの銀行がヤバイとかナントカは
575名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:11:51 ID:Ci8Yx2RVO
>>1
やっとバイク業界に光明が…(>_<)
576名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:12:06 ID:GExiko8S0
>>558

トップの奴が、自腹で高級車を買うか?
高級車は会社が買って、それを個人的に使うんだよ(中小企業の場合)。
もちろんガソリンやその他維持費は会社餅。

577名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:12:20 ID:EmX32if60
>>565
金持ちってやばいのか?
金持ちが経営してる会社がやばいのであって
多少の損はあるにしても
結局は金持ち自身には大金が残ると思うのだが
身銭を切って社員を助けようという経営者なんてもういないだろ
578名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:12:27 ID:pnm9LQ5a0
車に乗るやつはダセーと言われる時代になったからな。
579名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:13:11 ID:WaRSa3Ju0
>>575
ねえよw
580名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:13:49 ID:3t67XwwZ0
自転車に乗ろう!今の時期寒くて最悪だけどw
581名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:13:56 ID:RZ0VYuKE0
>>575
バイクといっても自転車ですがね
582名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:14:01 ID:reeF1X+oO
自動車学校も危ないから免許すらとれない
583名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:14:10 ID:VjYRtp/T0
1ドル87円切りそうな勢いで円高になってるんだけどww
584名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:14:54 ID:m8McfInR0
今車乗る人 エコ考えてない=ダサい
585名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:15:16 ID:P+g7K/6o0
高校終わって自転車乗ってるとエタヒニン扱いされる田舎じゃ相変わらず車が主流だろ
新車買う奴なんてレアだろうけどな
586名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:15:22 ID:fEB0dYpwO
派遣でも買える車は自転車しかない
587名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:15:49 ID:uJcd400LO
>>578
ねーよ
588名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:16:12 ID:z2av8XeW0
おれはHONDAに貢献する
こんな不景気だ
今まで夢をくれたHONDAありがとう

来月、スーパーカブを購入します
589名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:16:57 ID:PObs6gt00
>>588
ありがとう!社員一同
590名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:17:20 ID:2R+eUMqu0
>>588
良い選択だ
591名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:17:42 ID:b4mexMEN0
>>583
60、70円台になったら、逆輸入車含めて輸入車購入した方が安くなるかもね。
592名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:17:47 ID:6lhhsK9x0
そりゃ、労働人口の三割がワーキングプアなんだから
車なんて売れるわけ無い。
それに、今現在リストララッシュで無職が増大してるしな。。
そもそも、いざなぎ景気の時に給料上げずにしこたま貯めこんだ
数十兆円の金はどうしたよ。
それを今吐き出す時だろ。
593名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:18:23 ID:VVmRrJe9O
そのうち車に乗ってるだけで、カネに余裕があると見なされて襲われる時代になるだろうな
594名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:18:26 ID:w4jeQrEj0
886 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/12/17(水) 22:11:41 ID:RG9BuzraO
数ヶ月前まであれだけ売れてたのがここ半年でそんな打撃受けるほど日本の自動車会社が体力無いとは思えん


お前ら俺の言葉よーく覚えとけ


『来年秋には嘘のように景気回復している』
595名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:18:28 ID:uJcd400LO
>>585
避妊て
596名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:18:43 ID:H8dW5tdw0
>>584
激しく同意。
ガソリン高くなって喜んでいたのに、いつの間にか安くなってやがる。
暫定税率廃止ではなく、さらに上乗せしてほしいものだ。
597名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:18:46 ID:5oJg3yqo0
ざまあwwww
車業界の連中さっさと自殺させようぜ
皆殺しだ
全員死んじまえ
598名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:19:01 ID:uCYnB2Yp0
スーパーカブはええね
盗まれる心配もあんまないしw
バイクは盗難が心配すぎてなぁ
599名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:19:29 ID:ljd1Tk4mO
>>592
労働人口って、どういう人を言うの?
600名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:19:49 ID:76TMCePS0
円高が止まらない
来年はさらに地獄だなw
601名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:19:52 ID:2zy9cvCs0
借金返すと貯蓄を増加させた事になるから・・・・・・・

借金だらけの生活のアメリカ人は借金の繰越がリーマン・サブプライム以降に

出来なくなり、もっぱら借金返済・・すなわち貯蓄に向かう事で消費は大幅な

低下となる!バランスが戻るまで最低10年かかるで・・この期間デフレ、市場縮小!

小浜は大変だよ!

今までアメリカの消費者と日本の輸出多国籍企業(トヨタ・ホンダ・ソ

ニーなど)はバブル好景気で良い思いしていたのだから・・・この先は闇だ!

リーマンなどの投資銀行と表裏一体の日本の輸出多国籍企業(トヨタなど)

は消滅した投資銀行の後をビック3と共に運命を共にする?
602名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:20:46 ID:P+g7K/6o0
>>595
ネタだと思うだろうが田舎のジジババの自転車に対する偏見すげーぞマジで
603名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:20:52 ID:uuvI18z90
せめてもの救いはガソリンが激安くなった事ぐらいかこんな
状況じゃのんきにドライブも行く気にはならんけど
604名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:20:52 ID:cVCUtxrN0
俺の車庫に眠ってるNSXどうしよう。いやまじで。
5速だけどマニュアルだし、車庫保管でメンテも
きっちりやってきたから程度はいいんだ。

来年車検なんだよな。いよいよお別れかな。
605名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:21:49 ID:uCYnB2Yp0
日本国内でなんか売れなくていい、北米市場でアホほど儲かる!
だから日本国内で売れなくなってもいいから安く使える派遣を解禁させた
そして・・



ざまぁぁぁぁあああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
606名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:22:29 ID:m8McfInR0
来年は電動自転車元年 
607名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:22:33 ID:yRRbQzQF0
今こそ道路予算使って全国に充電スタンド整備し、電気自動車に大量の補助金を付ける時期なんだが。
そうすりゃ買い換え特需が発生するよ。
技術も進んで万歳と。
608名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:22:40 ID:B8HbVf4xO
狂魔なんか誰も買わないよ
609名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:25:16 ID:V7I6T6xE0
これも経団連様のおかげですねwwwwwwwwwwwwwwww
610名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:25:53 ID:PRvQlx0M0
ちょwwwwwwwwwwwww、87円wwwwwwwwwwwwwwwww
611名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:26:02 ID:3QCbVqxA0
100万するもん毎年買えるわけがない。
必要ないし。
612名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:27:07 ID:SjRlwsA90
>546
建設会社技術系に勤務、親の死後余っていた土地に
バブル崩壊していたにも係らず豪華な賃貸マンションを
借り入れて建設。
今までの拘りから真直ぐじゃないとやり直し、玄関の石の色が悪いと変更
こんな事を繰り返して完成したが。
高めの家賃で入居者は殆ど無し
未だ勤めている、建設技術者の誇りが有る
返済の為空いてる自分のテナントにFCエステ、焼き鳥屋を始めるがサラリーマンに浸かりすぎ
バイトやDQN店員の扱いは下手
店の中は店員を怒鳴る声や喧嘩の声が筒抜け、赤字のまま終了
借入の利息を払う為に徐々に土地を処分
結局マンションの返済が出来ずに破産
613名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:28:31 ID:m8McfInR0
個人の車は別になくても困らない
614反・権謀術数:2008/12/18(木) 00:29:56 ID:61jpEa1s0
実社会において、ミニバブルを意図的に発生・収縮させる実験をやった
経済学者はいないのだろうか?・・・・
・・ハッ、いないだろうなw 
どいつも自分が株で儲ける方法にばかり向きやがって。

もしバブル発生・収縮を制御するノウハウを得れば、世界経済はこんな困窮した
状態に陥る前に助ける事ができるようになる。
615名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:32:03 ID:CZgSpTx/0
ユーロCIVIC-R買う
がんがれHONDA
616名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:33:16 ID:2iGnCdK30
3年前に500万で買ったクルマの下取りがあまりにも安かったので
買い替えるのやめて差額の200万で高級オーディオ買ったじぇw
クルマなんてしょっちゅう買い替えるもんじゃねーな
アキュサウンド最高
617名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:33:33 ID:KkqVVW4t0
円高なら円をどんどん刷ればいいじゃん
618名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:33:52 ID:/qqk2c7Q0
自己責任だろ
甘えるな
619名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:35:22 ID:eFfo0/Ad0
車の税金を半額以下にしろ。
所得が少ないから維持できん。
620名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:35:43 ID:G4wdWkPU0
ドア4枚あるGTR作ったらそれ買いたいのに(´・ω・`)
621名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:36:23 ID:w6/cTwRD0
ホンダ車ねえ……わざわざそんな物を買って貧乏自己紹介しつつ走るなんて狂っている。
622名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:36:27 ID:yBWUyuTS0
景気回復したからってじゃあみんな車買おうか、いうふうにはもうならんだろうな。
時代そのものが変換してる。
環境問題とかもあって、従来のガソリン車自体が古いんだろうな。
623名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:36:56 ID:2zy9cvCs0
>>605

だから、経団連(輸出多国籍企業・・トヨタ・ホンダ・ソニーなどの司令部)

は品人並に安く使い捨て出来て、市場増加につながる移民!移民と騒いでいる

のだよ!輸出多国籍企業は日本人にとってはエイズウィルスと同じだよ!

言いなりになると、やがて日本人も死に絶える!
624名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:37:09 ID:pZ7c1Hr40
>"車が売れない" じゃないんだよカス

売るための努力をしろよ、国を巻き込んで
まず金な
金を撒けよ
625名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:37:09 ID:w4jeQrEj0
ディーラーがつぶれないのが不思議。
626名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:37:25 ID:+tI36D3SO
ちょっと年明けに車買い換えようとしたら、豊・日・本のセールスマンが連日入れ替わりで来やがるが
足元見ていいんだろうか?
627名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:37:31 ID:Pz7By8ooO
車は軽で十分。
動けば十分。
壊れたらまた軽の中古で十分。
628名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:37:57 ID:mGoxuRE4O
黒字なのにリストラ? と批判されたから無理矢理赤字出すんだろう。
この機会に、特損とか出しまくる絶好のタイミングとか喜んでんだろ。
629名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:38:15 ID:VjYRtp/T0
>>602
高校卒業してすぐに車買ったらそれもまた偏見の目で見られる
甘やかしているだのなんだのって
630名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:38:21 ID:a2Tf06GX0
>>532
ゴーンが思っている通りに電気自動車の時代が来ちゃうと,
今の車屋は軒並み優位性を失うからではないかと.
トヨタなんかはそれを許せないからマスゴミおよび工作員を動員したのでは?と邪推.

ぶっちゃけ,電気自動車なら電器大手の方がいいものを作るかも知れないからね.
(電源とモーターの制御が核になってくるので)
631名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:39:00 ID:F5YT8/rr0
11月17日、米ワシントンDCでのG20金融サミットが具体的成果をあげられずに終わった2日後、
欧州のLEAP/E2020(2020年の欧州)というシンクタンクが、

「ドルを基軸とした今の国際通貨制度(ブレトンウッズ体制)は、根本的な改革がなされない限り、09年(来年)夏までに制度崩壊する」
「この体制の中心にいる米英が急速に弱体化し、米財政は破綻して、世界は非常に不安定になり、戦争や暴動が起きる」
「世界がドルを見放したら(米国債を買わなくなったら)、通貨制度改革の交渉もできなくなり、手遅れになる」
「世界の指導者は、3カ月以内に現状を把握し、6カ月以内に対策を決定する必要がある」

などとする予測を発表した。

LEAP/E2020は、今回の世界的な金融危機が起きることを察知した欧州の分析者が、2006年1月に作ったシンクタンクで、
07年夏に金融危機が起きる前から、米不動産市況の崩壊による危機の懸念、ドルや米財政の潜在危機などを指摘し続けてきた。
06年3月に米連銀がドルの通貨供給量M3を発表しなくなった直後、
すでに「ドルが危機的状態に入ったので、連銀はM3発表を止めたのだ。いずれドルは崩壊する」と指摘していた。

07年まで、米経済は表向き好調だったので、米経済の崩壊を予測した彼らは当初、多くの「専門家」から酷評中傷されたという。
(同時期には、すでに米英発の情報を詳細に分析すれば、経済危機の潜在を察知できたので、
私も06年1月に「アメリカ発の世界不況が起きる」という記事を書き、最近まで酷評中傷・与太話扱いを受けていた)

彼らは、今年6月16日には「今年7月から12月末に、世界システムの危機は佳境に入る」との予測を出している。
その後、9月にリーマンブラザースやメリルリンチなどが相次いで破綻し、米国の金融危機は財政危機と大不況を併発して急拡大し、
まさに予測どおり、世界システム(覇権システム)の危機は佳境に入った。
彼らがこの予測を出した時期は、リーマンブラザーズが最初に危機に陥った直後で、
リーマンは連銀の救済融資を受けて延命したが、いずれリーマンは危なくなると感じられたころである。
http://tanakanews.com/081206dollar.htm
632名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:39:02 ID:GNHF4Hib0
車と煙草の値上がり率は異常。
633名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:40:33 ID:zSTLEPpV0
車が売れないってアメリカも同様だけど、何で車が売れないのかって事より
車が売れない事実ばかり気にしててどうなるのこれから。
日本に外国人労働者たくさん入れて、その外国人達が日本で稼いだ金、日本で使いまくると思う?
日本人と外国人競争させて、日本国内にあるお金を外国へ持っていかれて
日本国内の経済が潤うわけがない。こんな単純な計算小学生でも出来るのに
経団連は目先の出費ばかり考えてどうしようもない。
634名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:40:51 ID:YVrhV76x0
>>607
日本版ニューディール対策、ってとこか
オバマも大規模公共事業やろうとしてるが、
日本もやるんなら数十兆円規模で電気自動車関連の公共事業を発注してほしいよなぁ
脱・不景気で脱・石油依存で一石二鳥だ
635名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:41:52 ID:5f9+w+Or0
ガソリンが高かった時、自転車を買った。
20年ぶりのチャリはすごく爽快で気持ちよかった。
ガソリンが安くなった今でも一人で動く時はほとんどチャリ。ガソリン代は以前の四分の一。
家族で動くときは嫁さんの軽。
高価な新チャリが欲しい。車はどうでも良くなった。
車好きだったけど、新車なんかいらねえ。
あんなもん動けばいいよ。
みんなチャリ乗ろうぜ。
636名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:43:42 ID:GOxyKsuX0
最近メシウマな話題ばかりでほんとハッピー
自動車会社全部潰れたら日本は良くなる
間違いない
637名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:44:43 ID:ULrTkIqSO
目的地設定したら後は自動的に目的地に向かう車が出たら買うよw
638名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:44:48 ID:vqd4LXCv0
>>635
トレック、ルック、コルナゴ、ピナレロ、ジャイアント、アンカー、タイム、スペシャライズド、スコット

好きなのどうぞ
639名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:45:56 ID:tINF5/50O
>>625

車の粗利率はハンパないからな。
なぜあんなに高額の値引きが出来るか。
そんだけ引いても十分な儲けがでるから。
原価なんて・・・
640名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:46:08 ID:Y8v3n0A80
ビック3の事前調整型破産法適用申請まだー?
641名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:46:58 ID:2zy9cvCs0
>>625

国内販売で27%以上の陥没だからこれから酷い状況になる事、必至!

結局、アメリカなど海外の雇用を守るか、日本人の雇用を守るかの生活防衛

戦争になるさ・・・・・

ホンダ、トヨタが日本企業であり応援できる最低条件は海外から恨みを買っても

日本人の雇用を守る事がエイリアンかどうかの踏み絵だよ!!

貿易立国(日本人の生活の輸入のための)を超えて必要以上に拡大した付けが

回ってきた!多国籍輸出企業(トヨタなど)と国民との利害が分離した!

ホンダ・トヨタが躍進しても日の丸が立つどころか逆に日本は貧乏になる状況!!

自業自得なのだから・・・応援には厳しい日本人の条件がつく!!
642名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:47:29 ID:Ci8Yx2RVO
車は馬鹿高いし、バイクがいいと思うよ。これほんとおすすめ!
643名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:50:32 ID:eJgH7jMB0
派遣ばかり増やし車も買えない人間ばかりにしたからでしょ。
負のスパイラルですな。
644名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:51:48 ID:i1CdmWVH0
>>642
バイクも高杉。
スーパーカブ50が20万円超、XR230が50万円って・・・。
80年代の定価に戻せば買ってやるけど。
645名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:52:04 ID:gtYMQhWSO
スクーター乗ってる俺は経済的
通勤片道10キロで月2回しか給油しないし
646名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:52:33 ID:OwhibRwl0
一億総中流のころが懐かしい。
あのころに戻してくれないかね。
647名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:53:04 ID:cwdwVpqr0
今まで売れてたほうが異常だったという発想はないんだな
648名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:53:40 ID:VY7BXlOv0
こーゆー優秀な従業員はいないのかね?(ちと古い)

女子選手がヌードになってハンドボールクラブの経営危機を救う
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071009_naked_women_save_handball_club/
649名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:54:11 ID:m8McfInR0
介護専門の車出せ
シルバーカーとか

あと 霊柩車の特別車作れば売れるぞ!!

あと 失業者対策にキャンピングカーを無償レンタルもしくわ出世
払いでもいいかも
650名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:54:26 ID:rCK9DRFf0
車を買えない人の増加

車に興味のない人の増加(時代によって基幹産業はかわってきた)

都心は駐禁取締りの強化

エコ

651名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:55:03 ID:nNXrUZOoO
>>646
マスコミの工作に洗脳されたB層乙。
サザエさんとか三丁目の夕日とか観とけば。
652名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:55:33 ID:QO93p9i80
2000cc以上と1.5トン以上あるミニバン乗ってる人はがんばって重量税と自動車税
たっぷり払って下さいね〜
653名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:56:40 ID:GHVC9BEkO
>>646
少子化問題にメス入れない限りこないよ

それがわからんバカが今の与党
654名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:56:43 ID:pDlObblpO
>>626
今ならかなり無理が通ると思う。けど一番いいのは春まで待って虫の息の時に交渉。
655名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:57:29 ID:cRg30byU0
>>647
つうかメーカーにその発想があったからこそ、各社派遣頼みだったんだよ。
どうせすぐに売れなくなるんだから、売れているからと簡単に正社員を採用して、
売れなくなったら切る、なんことをする位なら最初から派遣の方がマシって事で。
ただ、予想以上の下げ幅でもあったという部分も有る。
656名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:57:39 ID:Ccw0dBOx0
ハイブリッドなんかガソリン価格が下がると全く売れない
米国で11月プリウスは前年同月比48・3%の大幅減
657名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:57:41 ID:HnGeo5ajO
壊れにくい車作っちゃったからじゃない?
壊れたら普通に買い替えるよ。
不景気だとか関係なく、買い替える時期にないだけだわ。
ほかの人はしらんけど。
658名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:59:23 ID:AaO9Tf5s0
エコ、エコ言ってるんだから、需要喚起のために
電気自動車作ってガソリンエンジン車の販売を禁止すりゃいいじゃん。

659名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:00:34 ID:Ccw0dBOx0
景気が一番関係するよ
アイスランドなんか新車販売前年同月比94・6%減だからね
660名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:00:55 ID:nNXrUZOoO
>>649
素晴らしい発想だ。

住居と自動車の合体。
これが今後の自動車業界の活路を拓く。
661名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:01:51 ID:vdKEsZEI0
今日職場で生産数の報告があったが(車の部品作ってる
急激に減産してるのは確かなんだが、生産数としては2000年当時に戻った状態なんだよな。

この8年辺りが異常過ぎたんだよ。

と言ってもこの後もっと下がる可能性が高いがww
662名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:03:33 ID:2zy9cvCs0
>>656

ガソリンの値が下がる(バブルはじける)とビック3の大排気量の車も息を

吹き返したりして・・・・・・
663名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:04:07 ID:fdbT+3W+O
ホンダ車って、見栄えだけなんだよなぁ。

今年、中古車買い換えてライフにしたんだが、全然馬力がない。
処分した15年落ちのセルボは、坂道グングン登れたのに。

丈夫で広くなった分、車体が重いのかも知れないが。それにしても格好だけ。
664名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:04:13 ID:h2+wxtUB0
ハンドル握らずに目的地まで行ってくれる車を作れよ。
そうすれば、購買層が広がって免許のない老人にも売れる可能性が出てくる。
飲酒運転による事故もなくなるだろうし。
あと、スターリングエンジンを併用してより燃費を減らすとか。
まだまだ開拓する余地が山ほどあるし、車業界は雇用を生み出せるよ。
665名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:04:29 ID:cRg30byU0
>>656
日本じゃ10%増だけどな。
まあ影響が出てくるのはこれからだろうけど、
アメリカの場合は景気自体が足を引っ張ってると思われ。
666名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:05:04 ID:EmX32if60
>>658
電気自動車の量産ラインを作るための資金も厳しいだろ
受注生産なんて金のかかるやり方はやりたくないだろうし
667名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:05:06 ID:8+Kr9bq10
車と生涯付き合うとかかる費用は6千万円!
ttp://allabout.co.jp/finance/moneyfamily/closeup/CU20041221D/index2.htm
668名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:05:23 ID:tINF5/50O
>>657

それなんてソニータイマー
669名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:05:28 ID:m8McfInR0
介護専門の車出せ
シルバーカーとか

あと 霊柩車の特別車作れば売れるぞ!!

あと 失業者対策にキャンピングカーを無償レンタルもしくわ出世
払いでもいいかも

あとキャンピングカーで老人を地方に移動して介護する。
670名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:06:02 ID:CCnpLdW9O

これは倒産するな…
日産・マツダ・ホンダは早く合体しろ
671名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:06:08 ID:z63SSC530
ホンダはアキュラ諦めたんだ
トヨタもレクサスなんか売ってる場合じゃねえぞ
やめちまえ!
672名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:08:42 ID:z4vwawaL0
新型アコードって誰に売るつもりだよ
673名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:08:50 ID:lXRrsjRH0
>>663
それホンダ云々って問題じゃないよ。
15年前って660ccになって車体は以前のままの、軽がいちばん元気に走れた時代だろ。
674名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:09:07 ID:mGoxuRE4O
車に限らず大量消費大量生産は終わったのよ。
これからは、そこそこの消費そこそこの生産の時代。
675名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:10:06 ID:bRUe28rV0
今年のドラフトで「巨人じゃないと入団しない」などと言ってた
ホンダの社会人野球の選手はどうなるんでしょうね?
F1辞めるぐらいだから野球も縮小されて水の泡になるのかな?

巨人?野球やれるならどこでもええとおもうけどな
社会情勢が変わってこの選手にちょっと注目している今日この頃…
676名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:10:17 ID:mHhXJ93B0
為替は87円台だぞwwwwwwwwwwwwww

自動車はまじで終わったわ・・・。
677名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:10:38 ID:+E6fMxI10
>>674
ユニクロは売れてるぞ
678名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:10:39 ID:sknenXfn0
ホンダの車は、フロントグリル周りのデザインコンセプトを統一しだしてからおかしくなった。

自由度の無いデザインになって、ものすごく魅力がなくなった。
679名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:10:42 ID:nNXrUZOoO
>>653
馬鹿はお前だろ。何が「少子化問題」だ。
人口が増えればそのぶん経済が拡大するとでも?
限られたパイの食らい合いで、一人一人が貧しくなるだけだろ。
喜ぶのは、ある程度頭数に応じて税収をかっさらえる地方公務員や
労働力を買い叩ける中小零細の悪徳経営者たち、
つまりお前の好きな民主党の支持母体だけだ。
680名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:11:21 ID:EO4B5i/U0
北米だけで赤字なんだから為替は関係ない
超高給で北米社員を雇ってるからそりゃあ赤字にもなるわ
681名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:13:13 ID:2zy9cvCs0
>>661

この8年間の住宅バブル(プライム、サブ・プライム)で5年分の先食いをして

しまったアメリカはバブル破綻で借金生活の繰越が不可能となり、もっぱら

借金の返済に邁進中・・すなわちバランスシートでの貯蓄の増加となる。

貯蓄増加(借金返済)は一転して消費を大幅に低下させデフレ不況の状況を作る!

スパイラルに消費財の低下と市場縮小は自動車販売を直撃する!!

回復までに10年かかるだろう!!!日本の輸出多国籍企業も中国も同じ船に

乗っているのだよ。
682名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:13:34 ID:EQgWFzrv0
Zを再発売して欲しいね
683名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:13:43 ID:CCnpLdW9O

配当も無配ww

為替が関係ないわけないだろアホ
684名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:15:15 ID:V2GwJ5Cz0
既にもう10年以上前、どうせトヨタに吸収される運命だと孫受け会社の知人が言ってたけどね
こないだ忘年会で会ったけど、今じゃ従業員の9割が派遣だってさ。
685名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:15:15 ID:ET2OTvQv0
>>660
トヨタもスポンサーになってる
50年後の近未来を描いた映画マイノリティーリポートの
マグレブ交通システムではクルマは住居の一部となっている。

あれくらい巨大な軌道を建設したら大プロジェクトにはなる
技術的にも荒唐無稽ではないし車が付いたタイプなら既に実験段階とか、、
この不況も八方塞りのようで結構ヒントがあるかもな
686名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:15:15 ID:ctnv0KcFO
しゅ○○ー!!
大丈夫か、しゅ○○ー!!
マンソン買ったばっかりつってたのに・・・
ホンダでさえこうなら他はどうなるんだよマジでさ
正社員だろうがガクブルの時代到来
失業率は50%を超えるだろ・・・
687名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:15:36 ID:mGoxuRE4O
>>677 流通する金の総量がそこそこになるんだよ。
単価の安いのが売れて、高いのが減るのさ。
688名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:16:23 ID:cRg30byU0
>>679
少子化の反対は人口増加じゃ無いよ。
少なくとも人口が減少することを前提にこの国は動いていない。
ごく緩やかな少子化、もしくは現状維持でないと崩壊するシステム。
それを解っていながらほとんど放置しているのは、まあ与党なんだけどね。
689名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:17:07 ID:RI/z6lVt0
>>641
なんや言うても、

「アメリカは梃入れしとこ」
「日本人は虐げてもついてくるやろ」「派遣制度通せ。消費税上げさせろ」

ってな胸算用を奥田や御手洗達がやってたことは確かだわな

現実そんなに甘くなかったわけだけど。
経団連にいる時点で、日本人の中の選民意識とかをもってたんじゃなかろうか
まあ、あの企業は生き残るためなら躊躇無く日本を捨てるやろうけどね
いくらトヨタやキヤノンが世界的な企業になろうと、日本を離れたら生きていけない

決定的に落ち込んでも潰れはしない、どこかに買収されるだけだ。

中国じゃないことを祈るさ
690名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:17:46 ID:CEBGHTus0
とかく、
自動車部品メーカーは
体力勝負だね

ここからは、
会社の借金が有る/無い、
銀行から融資を受けやすい/受けにくい、
大幅なコストダウンが出来る/出来ない
こういった差がはっきり出てくる。

うちらも7割儲け減だから、
正直、ボーナス出るか微妙になりましたが・・・
691名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:18:03 ID:2zy9cvCs0
>>679

この状況を作ったのは小泉と政権政党の自民と層化だろうに・・・

民主は何時、政権とったかな?
692名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:20:15 ID:lXRrsjRH0
>>690
ウチも自動車部品メーカーだよ、苦しくなりそうだな。
693名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:20:28 ID:sqrLigpc0
>埼玉県寄居町に建設している自動車の新工場の稼働開始時期を
>2010年から1年以上延期し

わざわざ新しい鉄塔を建て、新工場まで送電線を引き込んだ東電は泪目ですなぁw
694名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:21:08 ID:Xk7nnNw/O
自動車売りたければ賃金しっかり払え
結婚を促進し家族や子供と移動する機会が増えるように配慮しろ

賃金が少ないから結婚しない
一人だから子供がいないから車が要らない
世界は繋がってるんだよ
賃金渋ってウマーとか言う短絡思考のバカは経営者や政治家やるな
695名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:21:21 ID:9YsJ+av9O
従業員とか、その親族とかが客ってのを、完全に忘れてるよな。自動車業界って。
696名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:23:02 ID:EmX32if60
>>692
自動車部品オンリーならきついだろうな
うちは他事業もあるからまだマシってところか
製造業全体が落ち込んでるので安心はできないが
697名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:23:38 ID:m8McfInR0
介護専門の車出せ
シルバーカーとか

あと 霊柩車の特別車作れば売れるぞ!!

あと 失業者対策にキャンピングカーを無償レンタルもしくわ出世
払いでもいいかも

あとキャンピングカーで老人を地方に移動して介護する。

あとあまったキャンピングカーは途上国に救急車として使用する
698名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:24:42 ID:BpgYdHtu0
今の社会は競争こそすべてだな。
国民全員が競争させられ、それに負けたら低所得。
年功序列撤廃、完全実力主義は喜ばしいことなんだろうけど、
合理化マニュアル化されすぎてる気がする・・・。

LAコンフィデンシャルだっけあの映画を思い出したよ。


699名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:27:44 ID:UNr0su7i0
軽枠を拡大800ccまで
車税は年/1万まで 車検は本来の整備に戻る
こういう車社会なら新車買ってもいい
今の車社会は税金の取りすぎだよ
700名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:28:56 ID:CEBGHTus0
>>695
○○の○○イ○ル○○○が
その象徴だったよな

その反動で○○は
国内販売ガタ落ち

南○○リカまで輸出しないと
売れない始末

○イ○リ○トもねぇから客に苛められる始末

実話だけどな
701名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:29:29 ID:lXRrsjRH0
>>696
半分自動車部品で半分機械部品。
つーても、どの業界も景気のいい話は皆無だから苦しいな。
702名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:31:09 ID:Thh3RxbN0
車が売れなくなったのも、ある意味駐禁取締り規制強化の
官製不況。道路わきに1分停めただけで即取り締まりにくる。
こんなクソみたいな状況で車売れるわけねーべ
703名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:31:26 ID:QO93p9i80
>>699
普通車売れなくなるだろ逆に軽自動車税を上げるんだよ
で1500ccの自動車税を下げるんだよ
704名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:33:37 ID:mGoxuRE4O
これから少ないパイのぶんどり合戦になるから、
ホンダは苦しいな。日本では車選びは1にコンセプト2にデザインなんだよな
ホンダのデザインは最悪。特にフロントが駄目。チープで軽薄なデザイン。
705名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:35:20 ID:hDOVhqQ70
自動車関係、マジで仕事薄いな〜。問題はこの余波が他業種にまで及んでるってことだろう・・・
706名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:36:32 ID:mHhXJ93B0
>>703
だよなw
軽自動車の税金がなぜあんなに極端に安いのかが、意味が分からん・・。
2万位まであげるべきだろ???
707名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:37:11 ID:VT8TQHpK0
麻生さんはあと3年で景気が回復するって言ってるから
3年の辛抱だよw
708名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:37:14 ID:2zy9cvCs0
>>698

完全実力主義なんて妄想だよ!すべて嘘なのだよ!

「自己責任」がモットーの新自由主義ネオコンは詐欺師のイカサマ経済論と

似非グローバルで金融バブルを引き起こし破綻させた!

どうして80兆円もの世界の庶民の税金で金融機関の不良債権の尻拭いをさせる

のか?最終200兆円〜300兆円の負担になるだろう?

トンだ「自己責任」とイカサマ競争(イカサマ賭博)だよ!!!!

完全実力主義というなら税金での金融支援をせず「自己責任」ですべて破綻

させるべきだろう!たとえ金融恐慌(大恐慌)に陥ってもさ・・・・・

1京6000兆円もの金持ちの金融資産を税金で守る必要もないさ・・自己責任で?

すべてイカサマなのだよ!グローバルも実力主義もさ・・・

非正規雇用が最大の犠牲となって責任を取らない金持ちの資産を守ってやる事が

完全実力主義とは笑うよ!騙されない事だよ!

709名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:37:52 ID:m3QjekZC0
アキュラの日本上陸が消えた。寂しいのう。
710名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:38:02 ID:ykmq9ItS0
軽は売れてるわけだから、軽に力を入れればいいと思うよ
711名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:38:03 ID:tzeuS19J0
>>556
北米重視にするのは当たり前だろ馬鹿
日本みたいに少子化で国土も狭い国だと小型車しか売れんだろうが
内需を馬鹿にしてきたって言うけどバブル期なんか土建屋、銀行が浮かれて
た中で自動車各社は先を見越して踊らされずに海外進出に向けて地道に努力
してたんだよ
そしてバブル崩壊以後もずっと黒字で結果を出してきた
内需放棄とかそんな単純な問題じゃないだろうが

712名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:39:50 ID:HlPOqOMs0
>>4
昔の経営者は偉大だなぁ( ;∀;) カンドーシタ

>>5
それに比べて、今時の経営者の小物ぶりときたらw(ノ∀`) アチャー
713名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:40:16 ID:GvfjE6W00
>>707
プ そんなの経済学者が口を揃えて言ってる
714名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:40:30 ID:dIqBJw/e0
円高の内にどっか発展途上の外国にデカイ土地ガンガン買え
んで学者と農業事業者と土方と農家と仕事のねえ若者、おっさん送り込んで

農地モリモリ作って、生活施設として日本の商店でもスーパーでも電気屋でも敷地内に誘致して町にしろ
日本の技術水準、安全基準に耐える小麦でも大豆でも肉でもバターでも酒でも国内消費用に作れ
余ったモンは外国に売れ

国はそうゆう事業向けの減税他諸々の政策もしろ

トヨタ、マツダはトラクターでも作れ
行った奴らは家族に仕送りして消費拡大に貢献しろ


外国人はいらん外国に日本を作れ
715名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:41:28 ID:V2GwJ5Cz0
>>703
もうそんな事やってたら業界全体が全損しちまう。早いか手遅かの問題でもない。
マインド以前に消費者の、いや、日本人の価値観が変質してしまったの。
716名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:42:03 ID:CEBGHTus0
>>714のレスみて
真っ先におもたのは・・・

つ「満州国」
717名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:43:31 ID:UNr0su7i0
>>703>>706
頭腐ってんの?
何故、高い方に合わせる?
元々高すぎなんだよ
全体的に下げるべき

軽は市町村税だが、それでもやってられるんだよ
なんで都道府県税だけが高くないとダメなんだ?
おかしいだろ
718名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:43:44 ID:/Dtn7OXw0
お前らベタープレイスって知ってるか?
http://diamond.jp/series/ecobiz/10005/
もうすぐ自動車は無料になるんだぜ
719名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:43:47 ID:m3QjekZC0
>>714
領土拡大政策ですね、わかります

とりあえず樺太かカムチャツカを買えばいいと思います
720名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:44:04 ID:Jn8zDULR0
ホンダなんか対米依存度が高いからかなりヤヴァイだろ。

冷戦で米ソが拮抗していた頃は社会主義的要素が在ったからね。
半々くらいで。冷戦にアメが勝つと資本主義の本性が出てきたのさ。
目先利益優先アウトロー経済がな。大陸ロシアの驚異が増すと日本は
必ず戦時官僚制の半分社会主義体制に再びなるだろ。
721名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:45:35 ID:fdbT+3W+O
>>673
そうそう。
一回り小さかったな。
ドアも2枚だから、その分窓のモーターも少なくて軽いわけだし。
それでも、スズキより劣る気がするんだが…。

軽にいろんな機能つけなくていいから、もっと車体軽くしてパワー上げてほしい。
そのぶん価格も安く。
722名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:46:14 ID:b4mexMEN0
そこそこ余裕のある人はどんどん車買って、3〜5年で乗り換えてくれれば
良いんだよ。金ない人はその中古乗れば良いんだし。
723名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:46:34 ID:snbiNE3a0
ホンダは自転車パーツの製造を始めろ
シマノを目指せ
724名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:47:49 ID:m3QjekZC0
>>721
それを軽に求めるのは間違ってるぞ
サンダルにランニングシューズの機能はつけられないんだ。 

400万円ぐらい出してパワフルな車を買えよ。ガンガン走るぜ?
725名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:48:32 ID:AURYk7b40
クルマが売れないのならホンダジェットを売ればいいのに
726名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:48:36 ID:m3QjekZC0
>>723
ローラースルーゴーゴーの再発売ですね、わかります。
727名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:49:32 ID:dIqBJw/e0
>>716
農地拡大の投機マネー食料価格上昇ってのは
他の国の企業がこうやって馬鹿でかい農地を
買いあさって設備、事業に投資しまくってるからおきてんだぜ

実際、食糧危機だの投機マネーに翻弄されるだの日本の外国への食品依存度高いんですよなんて言ってたの
半年も経ってないってのにガソリン下がって一段落付いたからって
自国での消費用の食いモン、せめて自分の店で売るモンくらいきっちり確保しなきゃマズイな
って程度の事も思わないしないってのが不思議でならんわ
728名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:49:41 ID:bA04UIq4O
>>714
ついに大日本帝国が世界制覇する時がきましたか。
729名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:49:42 ID:wsH1Wjf7O
>>4-5
4 は古き良き時代の日本人の発言って感じだな
先頭に立ち引っ張ってる

5 これ、ちょっと勘違いしちゃった朝鮮人だろ
御手洗も追加してくれ
730名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:50:24 ID:9+ZumYqq0
もう輸出、製造業というビジネスモデルが崩壊したってことだろ

なんせ輸出しようにも客がいない
円高も止まらないどころかもっと酷くなります。
今1」ドル87円台

競争力とか単なるまやかし
内需にシフトせんと日本滅ぶよ
731名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:50:32 ID:x5gDrSkNO
軽の税金がコンパクトレベルならそっち買うよ。
乗り比べたら走りも内装も全然違うし。
732名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:50:49 ID:HlPOqOMs0
>>708
まったくもってハゲドウw

ヤシら(文字通りの”香具師”らだなw)の言う「自己責任」とは、
所詮自分たちにとって都合がいい限りでの詭弁でしかなかったんだよなw
新自由主義者とはとどのつまり自分(強者)に甘く他人(弱者)に厳しいダブスタ野郎のイカサマペテン師w
自分らがこれまで散々弱者を食い物にしてマネーゲームに興じたあげくに、金融危機引き起こしてヤバくなれば、
政府に泣きついて、あっさり救済w

ふざくんな!ヽ(`Д´)ノウワァァァン
733名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:51:12 ID:QE8ojdMh0
壊れない車作ってんだから売れなくて当たり前だろ。
どこまでも果てしなく売る気かよw
734名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:52:11 ID:snbiNE3a0
人口の6割が都心部に住んでいるのに
車が必需品の奴はかなり減っただろ
もう車はだめだろ
735名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:52:25 ID:nNXrUZOoO
>>712
でも、昔>>4の経営者が下手に出て図に乗せた当時の従業員が
後々>>5の経営者になっちまうわけだろ?
736名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:54:04 ID:WJji8su5O
>>714
日僑だなw
737名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:54:04 ID:F5YT8/rr0
>>718
悪くないけどドルと一緒に白紙になるだろうな
タダより高いものは無いってじっちゃんが言ってたし
738名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:54:28 ID:m3QjekZC0
>>735
京セラの稲盛なんかは言ってることは>>4だがやってることは>>5という
過渡期の経営者ですな。
739名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:54:29 ID:Jn8zDULR0
ホンダはインスパがダサ過ぎだったから
スバルのレガシーにかなり喰われたよな。

40代はバブル前後にインスパがケッコ好きだったが
そいつらが見切りを付けちまった。
740名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:56:08 ID:C81kE3y/O
>>708
>>732

あなた方の言う通りだと思う

目がさめたよ
741名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:56:14 ID:BZYzZbsB0
いちばん売れてるのが火の車か。
まあ都市部は車要らないよ。駐車場代も高いし
742名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:56:18 ID:CF2tg4Q40
一方GMは政府に泣き付いてお駄賃を求めた。
743名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:57:12 ID:hfruRrQS0
ホンダ(笑)
744名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:57:14 ID:4Pt9W4Sy0
>>732
同意
745名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:57:53 ID:cnTKeu/+0
一家で一台車が所持できるようにしよう

一人一台車が所持できるようにしよう ←今この辺

一家に一台飛行機を所持できるようにしよう

一人一台車が所持できるようにしよう

一家が一生に一度くらい宇宙旅行できるようにしよう



まだまだ人類はやれるさ
746名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:58:25 ID:eA4u13lx0
まぁトヨタも20年後はどうなってるかわからんな
747名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:58:45 ID:CEBGHTus0
>>727
キューバみたいな農業改革で自給率うpがいいかもね。
家で栽培、販売で自給率70%の確保できているんだから、
少々ぼけ気味のカストロにしちゃ上出来ですよ。
748名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:58:51 ID:HlPOqOMs0
>>735
まさにおまいみたいな性格のゆがんだヤシがなww
749名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:59:09 ID:9LtTpgnt0
>>679
いや人口が増えれば基本的にパイは増えますよ
いまは>>681の言うとおり5年分の先食いでスッカスカの状態
でもね、経済なんてのはカネもモノも人も回りだしたらよく回るようになるんだよ

ある奴が誰かの仕事をして金稼ぐ→そいつが誰かに仕事をしてもらい金を払う
これの繰り返しなんだよ、そのサイクルが速いってのがすなわち好景気であり、サイクルが淀んでるのが不景気

いまは金融がボトルネックになってその流れが阻害されてるだけでね
確かにこの先アメリカだけは瀕死だけど、そのほかの国はアメリカ依存から脱却して
しばらくしてアメリカ抜きで回りだしたらちゃんと回るようになるよ

それとね、世界には貧しい人間が何億人もいるんだね、1日1$以下で暮らしてる人間が
日本人を含む西側の人間はたいていこれよりはかなり裕福なんだよね
モノの理屈で言えばこれは時間の経過とともに均衡の方向に向かうわけ(完全にはならないよ、ある程度ね)
だから日本を含む西側は貧しいほうに引っ張られるし、第三国と呼ばれる国の人々は凄く緩やかだが豊かになっていく
これはパイの食い合いってのとは若干意味合いが違う
750名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:00:50 ID:m3QjekZC0
>>742
GM社長「我々が作っているのは工業製品ではない。これはアートなのだ。
見て飾って実に美しいものだが、しかもついでに道路を走るという機能もついている」


これまで労働者を経営の調整弁として使い捨てた挙げ句にこんなことをいい
それでどうにもならなくなったら公的資金注入で生き延びようとするダニだよな

いやあ、この狂った様をボストン美術館にパーマネント展示してほしいわ。スミソニアンの倉庫行きでもいいが。
751名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:01:47 ID:m3QjekZC0
>>746
20年後? のんきだなおい。
2年後の間違いですかね?
752名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:03:51 ID:9LtTpgnt0
>>712
これっていっつも当然だと思うんだよね俺
国を代表する企業のトップがあんなんじゃ全然ダメだよ
政治もね

>>714
おまえなかなかいいこと言う、目からウロコだよマジで
満州国と書いたやつがいるけど、国土として拡大するんじゃなく、大規模農場の経営権を日本人が持つだけだよな
それである意味自給率の問題も是正できるな(正確には自給ではないかもしれないが有事の食料不安には有効だろう)
753名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:04:58 ID:m3QjekZC0
>>752
ブラジルのコーヒー園とかとなにが違うんだそれ?
754名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:05:24 ID:Xk7nnNw/O
>>698
競争して自分だけで勝てるのは
全体が豊かなうちだけだ
755名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:06:35 ID:4c85hrBn0
経常収支の黒字は国を亡ぼす(EJ1808号)
http://electronic-journal.seesaa.net/article/16108198.html

日本は一日も早く黒字を減らしなさい。黒字は増えれば増えるほど、
日本が手塩にかけて大切に構築してきた生産能力を、それだけ大きく破壊することになるのです。
       ――元イタリアの中央銀行総裁ギッド・カルリ氏

石橋湛山著
 『金輸出解禁論史』/『週刊東洋経済新報』より/1929
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アメリカが第一次世界大戦中に金の輸出を停止している時に、日本が大きな黒字を計上し、
同時に多額のドルの輸出代金を抱えた。金と切り離されて、いわば紙切れ同然となったドルの輸
出代金を円に交換しようとすると、円の為替レートが大きく切り上がった。
円高を嫌って多額のドルをそのまま抱えると、今度はデフレ効果が現われた、と。
   ――三国陽夫著『黒字亡国/対米黒字が日本経済を殺す』
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
輸出拡大によって経常収支の黒字が累積することがデフレの原因であるなら、

輸出を抑えて現地生産に切り替えればよい―常識的には誰でも考えることです。
実際に日本の企業―とくに輸出産業である自動車産業などはそれを実施しています。
現地生産にもかかわらず減っていないのです。

 その原因は、現地生産を増やせば増やすほど、日本でしか作れない高性能部品を輸出せざるを得ないからです。
この部品の輸出増加が経常収支の黒字を増やしているのです。
まるで、日本は蟻地獄に落ち込んだようにひたすら輸出を増やし、大量のドルを抱えてデフレに苦しんでいるのです。
756名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:07:55 ID:9uxkkHNfO
貧乏な一人もんはタタで充分
757名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:07:56 ID:CEBGHTus0
>>752を見て
過去の出来事を照らし合わせたが・・・

これは形を変えた

つ「満鉄」
758名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:08:17 ID:/KO0R3nV0
トヨタやニッサンは個人がダメでも、タクシー、レンタカー、法人の営業車という
武器があるが、ホンダ車は業務用として実用に耐えないからな。

三重県でアコードのタクシー見た時はマジで缶コーヒー吹いたけどw
759名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:08:49 ID:CF2tg4Q40
>>756
車なのかアレ。っていうか日本の車検通るの?
760名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:10:11 ID:9LtTpgnt0
>>751
車の売れ行きは落ちるかもしれない
でも本当はトヨタは莫大な金融資産、内部留保を持っている
トヨタ銀行とも言われ、小国1つ分に匹敵するとも言われている

損益で言えば大赤字でも体力はモリモリあるし、従業員を切るところまで切羽詰ってなんかいない
>>4のような経営者だったら工場が止まって仕事がなくても、いままで会社の歯車となって支え続けた人間を買い支えるだろう
松下幸之助だったら間違いなくそうする
761名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:12:16 ID:weIoZa9tO
今日派遣の彼女が会社の忘年会のビンゴ大会で、レグザの37インチとDSiを貰ってきた。
2月から正社員です

まぁこのスレに関係ないけど
762名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:13:30 ID:BZYzZbsB0
>>760
体力はあるけど、大損すると額がすごい。
とにかく利益率が悪いうえ、キャッシュがかなり必要。
資産が減っていって金が回らなくなれば結構やばいと思うが。
さすがに2年後はないけどな。
763名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:13:47 ID:4Ghi14/RO
この国は一度潰れた方がいい
764名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:14:42 ID:9LtTpgnt0
>>727
下段の考え方には賛成だよ
好景気であれば税収も当然伸びるので、それを国家から再放出すれば果てしなく儲かるという考え方ではなく
そういうときこそ財政の健全化を進めて国家の体力を増強するべきだと思う、同時に景気過熱もコントロールできる
好景気には公共事業増で大儲け、不景気には公共事業増で景気の下支え・・・・おかしいだろ?これ
765名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:15:02 ID:ZkjBqxrCO
バイク売り込みの時期到来だな
CBR250RR出せば景気回復間違いない
766名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:16:27 ID:TJWz61Nl0
ホンダは農耕機器と二足歩行ロボットと小型飛行機で凌ぐしかない
芝刈り機の2stは天下御免なんだよな・・・

トヨタは織機に戻れば問題無し
767名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:16:28 ID:F5YT8/rr0
>>761
俺この戦争が終わったら結婚するんだまで読んだ
768名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:16:39 ID:HlPOqOMs0
>>727
農業、食糧自給の重要性を認識するなら(それはハゲドウだけど)、
あくまで”国内で”の生産力を高めなくちゃ意味ないだろ。

海外生産してる限り、その国の政変リスクや、輸送上のリスクが常に付きまとうわけで。

日本は国土が狭く、農地も限られてるというが、
実際には、一手不足や農家の高齢化から放棄された農地も少なくないし、
まだまだ開墾の余地が残されてる土地もあるわけだし(人口減少すればなおさら放置された土地も増える)
小規模農家が多かったり、人手不足、後継者不足の問題や、利権の絡んだ農業政策の非合理性、非効率性とかの問題や、
そういうもろもろの問題からくる、生産性の低さを解消することが先決っしょ。

今円高であるなら、
それらのもろもろの国内農業改革のための財源は日銀に金を刷らせて、国債引き受けさることによって確保すりゃいい。
769名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:16:58 ID:nFhvBm8a0
努力不足の自己責任でしょ。
凍死や餓死をしてるわけじゃあるまい。

政府が助ける必要なし。
770名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:17:14 ID:9+ZumYqq0
>>765

最近の排ガス規制と
駐輪規制の酷さ知らないのか?

原付2種以外は売り上げ減っている。
771名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:17:35 ID:VwGGyGTwO
人殺しの乗り物。
轢いた方も轢かれた方も人生狂う。

トラブルの元。
当てた方も当てられた方も嫌。

金の無駄。
税金、燃料、保険料、更新、教習代、違反金。

便利過ぎる。
どこへ行くにもマイカーw買い物いくにも郊外大型SC、帰省するにも、食事行くにも、旅行するにも、通勤するにもマイカーww

道路もイラネ
772名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:18:58 ID:dIqBJw/e0
>>758
戦争してぶん取ったって訳でもなくその国の税制からも逸脱しようって訳でも無いんだから
論理の飛躍が著しいよチミは

日僑なんてのもあったけどそれに近いかもね

商店やら繁華街まで内に完全に閉じる必要は無いんだし
そうゆう部分でそれぞれの国の雇用や経済に貢献できれば、
これはその国の格差だとか雇用のバランスも問題だから、ホントに「できれば」な話だけど
真摯なビジネスとして提案できれば関係維持もでき無い事はないとは思うんだよね

こっち側としてもその国から資産没収なんてウルトラCかまされるリスクも無い訳じゃないんだし
773名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:19:04 ID:7UnxPTXSO
車を持ちやすい環境を整えないといつまでたっても売れないだろうな。
2〜300万もする大きな買い物を壊れたわけでもないのに5年やそこそこで買い替えるなんて庶民はできないし、
税金や駐車場代やらの維持費はかかりすぎるし。
日本の自動車産業を守る為に業界で団結して国に訴えたりはしてるのかね。
勿論自分とこでも価格を抑える努力はした上でな。
774名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:19:28 ID:9LtTpgnt0
>>730
円高が続けば産業構造を転換せざるを得ないし、また自然と変わっていく
その答えが内需かどうかは分からんが、日本が対米輸出に代わって「これから何でメシを食っていくのか?」
景気対策や雇用や(もちろん必要だが)、ましてや漢字の間違いなんかじゃなく、このビジョンこそが総理大臣に求められること
775名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:20:13 ID:TJWz61Nl0
>762
大損って言っても有利子付かない資産だからね。
持ち家の奴が簿価半値に落ちても困らない様なもんだ。

トヨタのライン使って一人で足りるような事態にならない限り
ラインの設備投資分についても従事者数の損益分岐点割らない限りはそれほど問題はない。

赤字、黒字は去年の決算の数字(当然、設備投資も資産の目減りも組み込まれてる)
で見るから、帳簿上は赤字になって当たり前。

体力は今期よりも来期の数字の伸びで評価するべきだと思う。
776名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:22:38 ID:5I4WWWWG0
将来に不安があるんだから、ローン組んで買ったりもするような物は総じて売れない
777名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:22:52 ID:o3koK2000
>>185
ホントその通りなんだよなー。色々メリットがたくさん。
778名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:23:12 ID:HlPOqOMs0
それにしてもトヨタ奥田を筆頭とする自動車メーカーの経営陣は、
昨今、国内で車が売れない(特に若者の間で)原因についてどう認識してるんかねぇw┐(´∀`)┌ヤレヤレ
779名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:24:07 ID:zs86aCjl0
>>4 と >>5
のギャップにワロタ
780名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:24:15 ID:khgJVEYD0
サイレントテロの効果でてきた
781名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:24:23 ID:RdOaGs1f0
ドル90円割れで全メーカー死亡だろこれ
782名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:24:44 ID:2zy9cvCs0
>>732
>>740

イカサマ賭博の詐欺師の経済論(似非グローバルと新自由主義=日本では小泉
や経団連とカルト経済屋)でのバブル破綻(サブ・プライム)は金融恐慌を
人質に庶民を脅し、あっさり世界の税金投入で補填救済!

この税金投入でイカサマで儲けた金持ちの資産(2.7倍に増えた1京6000兆円)
は庶民の犠牲の上に温存された!

しかし、実物生産のGMなどのビック3への救済は冷たい!!破産すると多くの労働者
が路頭に迷う悲惨な結果になると言うのに・・・・・

すべてが仕組まれたデタラメなのだよ!!!!

本来、破綻してご破算になるべく金持ちの金融資産1500兆円が守られ、その犠
牲となった若者と非正規雇用者の悲惨な生活は日本で実証済み!!!

何度も言う!!小泉も新自由主義も実力主義も「自己責任」もすべて詐欺師に
デッチ上げられた大嘘なんだよ!!

金持ちの大儲けした膨大な金融資産の増加分だけ非正規雇用の惨めな生活に転化された
にすぎない!大犯罪だと思うね!!

マスコミはまったく非正規雇用の実態と本質を伝えない・・・・真実を何も伝えて
いない!!競馬予想屋並のエコノミストもさ・・・同罪!
783名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:26:00 ID:DZvm4F2n0
>>780
サイレント「自爆」テロになってますがねw
784名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:26:19 ID:QVuugyhR0
派遣で若者の賃金を奪い取っておいて
車買えっていわれても無理だよなw

経団連ってものが政界とべったりだってわかったら
いいイメージなんてないわ。

移民なんていらねーよ。
ただの奴隷じゃん。
785名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:26:25 ID:ksdO8T+L0
V10のNSXを発売するのをやめたってところをみると相当やばいんだろうな
まあV8でいくんだろうけどさアキュラ専用研究所や最新鋭のテストコースまで延期するんだから自動車業界もうだめそうだよな

ただ新型NSXはみんなみたかったよなww
786名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:26:44 ID:CF2tg4Q40
>>782
タイツも捨てがたいかな
787名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:27:16 ID:TJWz61Nl0
>781
昭和から生き残ってる企業は90年代に70円台を経験してるからそれはない。
75円切ったらヤバイ企業はあるだろうけどね。
788名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:27:25 ID:x+/mvnU90
ドル安なのにユーロでも売上下がってんだな。
789名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:27:30 ID:TXHUerMx0
|
|____
|       \   
| ̄ ̄87えん ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   
| ( ○)  (○)  \    たたた、為替がとんでもない事になってるお・・・
|::   (__人__)    .|   
|::::::::: ` ⌒´    


http://stooq.com/q/?s=usdjpy
790名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:27:37 ID:9LtTpgnt0
>>770
人が一人移動することに対する排ガスの排出量は車より少ない
駐輪規制?そんなもんへでもない、元に戻せばいいだけだ
本気で国家がバイクを売るべきだと考えるならな
791名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:27:39 ID:oV/VXtwS0
自動車会社も簡単に潰れそうなふいんきになってきたな。
792名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:28:43 ID:NE6leUhj0
>>776
車ごときでローン組むのは馬鹿げてるな。
40万ぐらいの中古で十分。
793名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:28:51 ID:PRvQlx0M0
リセットしたらええねん
794名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:29:24 ID:9LtTpgnt0
>>768
>海外生産してる限り、その国の政変リスクや、輸送上のリスクが常に付きまとうわけで。

それは至極当然だが、全否定する材料でもないと思うぞ

国内の農地の再利用もいいけれど、これも同時で構わんだろ?
795名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:30:20 ID:nNXrUZOoO
内需にシフトしろっていうか、徹底した機械化・IT化で生産力が増大した結果
その生産力に合わせて需要を伸ばそうとするほうが異常。
どうせ日本の仕事の大半なんぞ低賃金が売りの誰でもできるゴミクソでしかないんだから、
ニートや非正規雇用に等しく分け与えて、週休三日間・一日七時間労働を実現しましょう。
その分収入が減っても、月5万円もあれば20年前の月20万円相当の生活はできるだろ。
796名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:30:41 ID:CZgSpTx/0
>>785
存続の危機レベルだな。

しかし、本当に見たかったよ、新型NSX・・・

CR-Zはどう動くかは分からんが
797名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:31:00 ID:CF2tg4Q40
>>791
潰れねえよ、バーカ
798名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:31:14 ID:U6N0jK9z0
それにしても自動車って今まで相当威張ってたからな
ざまぁあああwwwwwwwwww
799名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:31:23 ID:Dn8adk+F0

積み上がった82兆円 何に使う企業の「資金余剰」

企業(除く金融)の余剰金は82兆円にのぼる。債務圧縮に奔走してきた企業は、
そのゴールを果たした後もせっせと資金を積み上げている。
今、日本は空前のカネ余り状態にある。だが、喜ぶのはずの企業は、その余剰金の
使い道にアタマを抱えている。
『週刊エコノミスト』2005.03.29 ttp://www.asyura2.com/0502/social1/msg/306.html

   ィ'ミ,彡ミ 、
   .ミf_、 ,_ヾ彡
    ミ L、 t彡   国際競争力というエサに食い付いてくれた国民様乙であります!
    ヽ一_>'i     
   /<∨>\      
800名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:31:45 ID:RdOaGs1f0
>>787
本田は下期赤字転落だよ
トヨタも下期は赤字
もうこの為替の時点でクソやばい
801名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:32:16 ID:oV/VXtwS0
ホンダやスズキはバイクがあるから生き残れそうだけどな。
802名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:32:32 ID:/Dtn7OXw0
携帯も別に必要性感じないが車はもっと必要性感じない。
こういうもんて「持ってなきゃおかしい。幸福じゃない」という強迫観念を植え付けて
商売してたんだな。そんなの時代の変遷で化けの皮も剥がれるわ。
維持費月1万なら考える。
803名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:32:49 ID:TJWz61Nl0
>795
バブルの頃に比べたら事務職は20倍、肉労でも3倍効率良く働けるのに
人口増えてる上、需要は頭打ち、後進国は台頭してる訳だからね。

普通に考えたら日本国内でアブレる連中が出るのが当たり前。
804名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:32:58 ID:DZvm4F2n0
川崎なんか飛行機から潜水艦、はては発電所まであるしな。
805名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:33:02 ID:13+u4HEs0
車が趣味の奴って極端に金持ちか貧乏かのどっちかだよね。
1台買えば早々買い換えんよ・・・・・増してやエコ替えなんてさw
806名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:33:27 ID:U6N0jK9z0
>>782
石原慎太郎が言うには、ネットカフェなどファッションで贅沢だ!!!!!

一泊500円の宿に止まれ!!!!!下流が生意気だ!!!!!!!!!!!


ということらしい。        by石原慎太郎(下流叩きの上流民代表)
807名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:33:42 ID:9LtTpgnt0
>>800
単年赤字くらいでは全然大丈夫
数兆円〜レベルだったらあれだけど
808名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:33:50 ID:Y1IEV55vO
トヨタとか高級ブランド価値とか色気をだしたり、ちょっと調子のりすぎたから、
これは初心にかえってタスキを締めなおすためのいい薬。
809名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:34:40 ID:BpcM0po1O
日産と三菱はいらないな。最初に潰れていいよ。
810名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:34:59 ID:TJWz61Nl0
>800
あなたが「企業の赤字」を分かってないのが良く分かった。

円高で天然資源レベルで相殺される事を加味したら
大企業は70円台前半でも保つ。痛みは伴うけどね。
811名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:35:12 ID:u2Br6lst0
普通に生活する分には車なんて必要ないからね。
俺は電車以外の交通機関は利用しない。

電車でいけないところなら行かなければいいじゃん
812名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:35:50 ID:Z85j4an/0
>>776
IDsugeeeeee
813名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:36:12 ID:9LtTpgnt0
>>803
人間の仕事を機械がやってくれれば人間は働かなくてもいい時代が来るかもしれない

○十年前、小学生の頃見た学研かなんかにはそんなことが書いてあった
どう思う?
814名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:36:31 ID:/Dtn7OXw0
維持費5万とか払うくらいなら夜遊び→タクシーと週末→レンタカーの方がマシだな。
815名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:37:49 ID:WSaSaDC90
ホンダ倒産していいよ
ホンダ車に乗ってる奴はろくなのいないし
816名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:38:01 ID:BpcM0po1O
こんな狭い国に自動車メーカー大杉。
ガソリン車は、軽はスズキとダイハツ、普通はトヨタとホンダだけ残れば、後は無くても構わないと思う。

817名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:38:23 ID:Pku9hlyH0
これで自動車会社は次の人の輸送手段に取り掛かるだろう
ある意味、進歩する為にはいい機会だったのかもしれない
818名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:39:38 ID:HlPOqOMs0
>>782

ま、これが資本主義(新自由主義と言う名の)の正体なんだろうね┐(´д`)┌ ヤレヤレ
819名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:40:10 ID:CF2tg4Q40
>>814
移動手段だと考えると間違いないな
820名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:40:52 ID:TJWz61Nl0
>813
「機械を作れる人」が上流に居て、
それを購入する原資を求められる以上、それはあり得ない。

「機械が進化すれば、その分、人がアブレる」ってのが道理。
それを埋める需要が作れなければリストラは必然。

共産主義が理想論で瓦解したのは正にそこだしね。
共産国家の連中は優秀な製造機器や中間財を作れなかった。

マルクスが云う世界が来なかったのは必然と云える。
821名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:41:06 ID:D/YWgi8a0
免許取るまでに金がかかりすぎ
822名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:41:19 ID:H8dW5tdwO
>>811

藻前!僻地に10年住んでからそれ言えるか?
車がねえと仕事にも行けないし買い物も不可能な地域も全国には沢山あるんだぜ
823名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:41:43 ID:7v7JlUaSO
グローバル経済(笑)って結局なんだったの? 
したり顔で経済語ってた世界中のオッサンどもの 
出来レースに吐き気がするんで、寝ますね
824名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:44:03 ID:YR1IT0t2O
人は進化という夢を見て堕落の道に進みすぎたんだ。

よく考えればわかるはずなんだよ、当たり前の事ばっかなんだから
医療、生活、仕事。
今までなかったものが増えて生活の実体が見えなくなってきてる。
人はよりよい生活を…という進化を地球上のいかなる生物よりも遥か速く進んでる。
そろそろ滅んでもいいんじゃないか?
825名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:44:10 ID:e7EL4IBd0


売れないなら値引きしろよ。売る気ねえだけだろ?
826名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:44:18 ID:a5PalP3JO
車売れなければ鉄道廃止すればいい
827名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:44:53 ID:9LtTpgnt0
>>820
「機械を作れる人」が上流に居て、
それを購入する原資を求められる以上、それはあり得ない。

でもトータルコストを考えれば労働集約型よりはるかにコストは低いよね?
高効率社会ってのはすなわちデフレってことなんだろうか?
828名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:44:58 ID:TJWz61Nl0
>823
比較優位に基づく付加価値の差は昭和の時代から知れてた訳で、
物流とネット進化を見るにグローバル経済化は必然だったけどね。
829名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:45:08 ID:NTlIlTmQO
場当たり的な経営のことを自転車操業と言うが、
これからは自動車操業と名を変えるかもしれんね
830名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:47:13 ID:kQ41Wlm40
そろそろ合併話でてくるんじゃないの?
831国交省&環境省試案:2008/12/18(木) 02:47:14 ID:h5U6jf3t0
>自動車業績、総崩れ
平成14年のディーゼル規制でディーゼル車からガソリン車に買い換える特需で潤ったからこんどは適当に古いガソリン車を廃車させる法律作って特需生み出すとしよう。
そうだ!!排気管を指で触ってすすが付く車は全部廃車だ!!
832名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:47:43 ID:9LtTpgnt0
>>823
グローバル経済自体は俺も必然だと思うよ
新自由主義は破綻したと思うけどね
833名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:49:50 ID:DZvm4F2n0
>>827
労働集約型よりコストは低いとは限らないんだよこれが。

カメラやプリンターなんて最たる物で機械でやるよか人間の方が圧倒的に低コストだったりする。
834名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:50:03 ID:dIqBJw/e0
>>768
だから雇用創出という面も補いつつある程度の事業、企業としてまず出発しても良いんじゃないかってことだよ

後継者不足なんてのは農業事業者としてのリスクを忌避するから起こる事な訳じゃん
勿論それはキツイとかって身体的リスクもあるし、天候ってかなりの設備。
基礎投資でもしない限りどうにもならない問題もある

何より発展性の問題がある創意工夫で、ブランド力でなんてのは良く言うけど
いい手が思いつくか付かないかなんてのは事前に何の目途も建たないことな訳だ
ある程度努力で補えそうな目途の付くブランド力でっ、てのも良いけどそうなってくると
他との差別化の為の投資や品質、マニュアルの維持であったりがありつつも
それに見合った認知を得てそういう値まで引き上げられるかってのは保障の限りではない
これなら大勢でやれる会社入って安定したいわってのは人情だろ?麻生さんみたいに矜持でってな訳にはなかなか行かないw

解りやすい発展性としてはそれぞれが一緒になって組合なんかからスタートして、経営農地なんかを拡充していく方向なんだが
いかんせん日本の地価は高い訳だ円取引だけだから経済状況見てなんてのも余り意味が無い
なら円の高値を利用して海外で大きく始められるならそこから始めるのもありだろう
できればこちらは食料確保の意味もあるのだから量産安定、安心を目指す方向で行けば良い
やがてその事業が安定して来たなら国内向けの拡充、開墾、ブランド部門、子会社としての統合なんかも視野に入れていけば良いと思う

ついでに、今は公共事業削減な風潮ではあるんだけども、農地用治水利水や土地改良事業での利水、コンクリ、モルタル設備の
寿命による再整備、修復の必要性ってのはガンガン増えていく

実際もう、都道府県地方毎の差はあるが早いところではその辺の耐用年数の限界に来つつある所もワラワラと出てる
ってのがTVじゃ見えないシビアな現状ってのがあったりもする訳なんだよ

まぁ遅レスな上になんだか取り留めの無い文になったけど、ぶっちゃけ金持ってる奴が始めねーとダメだろうこれはよぉって話なのかな結局
835名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:50:17 ID:CF2tg4Q40
>>832
破綻したところで新たなシステムが無いw
836名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:50:27 ID:lXRrsjRH0
>>822
ウチもそうだ。
そんなに田舎ってほどでもないんだけど、車ないとマトモに生活できんよ。
会社との往復だけ、メシは駅前のコンビニ、週末は2ちゃんってんなら別だが。
地方都市なんてどこもそうだろ。
公共交通機関だけで何不自由なく生活出来るのは東京と大阪くらいじゃないのか?
837名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:50:58 ID:TJWz61Nl0
>827
上流に与する人以外は土人レベルで済むなら、
土人レベルの付加価値とその対価しか得られなくなる。

土人レベルの対価で食えるのは土人の国だけ。
だとしたら、付加価値の高い製品を買える人は、上流に居る人だけ。

「コストの最下限」が資源購入費と機器の購買能力の差だけになったら、
天然資源がうなるほどあって、win-winを猛進する愚民が居ないと為し得ないわな。

共産主義が瓦解したのは、「本当に付加価値の高い物」に対する対価が無かったから。
それとデフレは「付加価値の下落」であって、付加価値の質次第ではインフレになる。

先進国の日本にあって自家用車の付加価値が超下落してたのに、
それを顧客の観念と購買力、エコの名で延命させてたに過ぎない。
838名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:52:12 ID:U6N0jK9z0
>>820
でも昔は失業率高かったじゃん。
豊かになったのは戦後のわずか数十年の間だけだろ。

皆勘違いするなよ。
839名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:52:43 ID:5VNF2c/Q0
早い話、供給過剰
そんな状況の中で金融緩和なんてしたら、さらに供給過剰
火に油を注ぐことになる罠
840名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:56:03 ID:9LtTpgnt0
>>835
規制管理型資本主義に振れるだろとりあえずは
市場にお任せってことはエコノミックアニマルたちのインモラルを容認ってことだから
841名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:56:27 ID:shmeJras0
内需で安定してた商売を、急に儲かりだしたからって海外市場に頼り過ぎたうえに
人件費削減で業績が上がったように勘違いしてたから
ちょっと落ち込むとギリギリになるのは分かってたろうに

世界的不況は来ないと思ってたんだろうか…
842名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:56:44 ID:fA0ZB+Xs0
買い替える気もないが、各社HPで真剣に車選びしてみた。
マツダ アテンザ、アクセラ
三菱 フォルティス
スバル インプレッサ
スズキ SX4
ホンダ 該当無し
日産 該当無し
トヨタ 論外
思いっきり妥協した上で、かろうじて買ってもよさそうな車はこれくらい。
まだ乗れる車を手離してまで買うに値するような車は存在しない。
843名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:57:58 ID:YR1IT0t2O
やっぱさアメリカって間違いだらけの国だったんだよな。
実は中東ってすげぇくない?見破ってたでしょ。
ただ嫌いなだけかもしれないけど
844名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:58:44 ID:HJd/qHAl0
>>842
おたく眼鏡かけてるでしょ?
845名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:00:05 ID:TJWz61Nl0
>838
昔は機械が無かったからな。
需要が天井で限りがあるなら、食い合いする時はアナログの方がシェアできる。

エクセルでできる作業を方眼紙を使って人手でやって
エクセルと同じ時間で同じ量こなせるか?絶対に無理だ。
そのデータをEメールで送る代わりに人が出向いてコストがペイできるか?無理だ。

一人が倍の仕事ができる様になっても需要は倍にはならない。
逆に二人でやってた作業を一人にやらせて、劣る一人はクビにする。

俺一人が倍できる状況にならない限り、幸せにはなれないし、
それを否定しても、余所が倍できる様になったら、俺は失業する訳だ。

これは正しい、間違いの観念論じゃない。現実だ。
846名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:01:23 ID:+2LuDdZoO
>>842
変態ですな
847名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:01:23 ID:ryHJNNvhO
金が回り巡ってたら売れる物だよ車は。
848名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:01:40 ID:zEnrWpFMO
来春デビュー予定の、
ホンダ・インサイトとトヨタ・プリウスは気になる
ガソリン代を気にせず遠出でき、腰椎をしっかりささえてくれるシートを装備した車が欲しい
849名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:01:45 ID:lXRrsjRH0
>>842
俺はZを新車で買うか34のGT-Rを中古で買うか迷ってるんだが。
850名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:02:52 ID:a5PalP3JO
マツダはベリーサ
日産はキューブかノート
三菱はコルトプラス
鈴木はスイフト
本田はフィット
欲しいのはこれぐらいか…
851名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:03:29 ID:fA0ZB+Xs0
>>850
夢なさすぎw
852名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:04:00 ID:+FhE2Ua90
単価が百万もするものを 1日1万台も売っておいて、消費不振ってどういうことなのかね。
853名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:05:35 ID:TS9rUDpJ0
ロボット事業撤退で溶鉱炉に自ら入るアシモ・・・
854名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:05:37 ID:9LtTpgnt0
>>837
>それとデフレは「付加価値の下落」であって、付加価値の質次第ではインフレになる。

付加価値=土人レベル、しかも少人数であれば付加価値が上がりようがないのでは?
となれば全体の購買力も上がらないのでデフレにならざるを得ない?

それともうひとつ聞きたい
東南アジアあたりだと屋台ってのが当たり前にあって、
みんなそこで飯を食う、屋台でおかずを買って家に持ち帰って食う
なぜなら家で作るのとコストが大して変わらないからだと
つまり労働が分担されている、メシ作る人、他の仕事をする人で
これはどういうところでうまく回っているのか?
855名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:07:31 ID:TJWz61Nl0
>850
マジレスすると、「この瞬間が日産だね」の頃の日産車がそうであった様に
不景気も酣な昨今の日産を買うのは余りにもリスキー

他の会社が良いとは云わないが、一番酷い所は避けるのがベター
856名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:08:13 ID:nJm9165V0
車売って10万の自転車買ったよ
857名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:10:00 ID:CF2tg4Q40
>>856
ママチャリとどう違うの?どこで買えるの?
858名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:10:18 ID:9LtTpgnt0
>>843
イラクの人民を暴君から救うため、莫大な戦費を使ってやっつけます

ウソつくな所詮石油が欲しいだけだろと
そんな金があるんだったら国内の貧困層やゴーストタウンをどうにかしろよと
859名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:10:21 ID:TJWz61Nl0
>854
少人数ってのは、作業に従事してる人のことか?

だとしたら購買層の最下限に成り得るのは、この少数の作業員しかしないって事になる。
タダで労働した成果をくれてやるバカは居ないからね。

東南アジアの人口が天然資源のキャパの4倍になれば、シェアできなくなるわな。
それ以前に連中は日本人並のタンパク源すら取ってないし。

付加価値の差を無視して、日本人と比べるのは無意味だな。
860名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:10:54 ID:pLQnvngM0
車って、便利さと不便さを併せ持ってるよね。
最近は通販とかの発達と駐禁民営化での鬼取り締まりで
不便さの方が上回った。

買い物いくとき便利じゃん!とかでも、駐車料金払ってガソリン代出して
買いに行って、むしろ安いメリットが相殺される。

有名なラーメン屋に喰いに行こう!とかいっても結局駐車場に止めて
カネ払って歩いて・・・ しかも行ってみたら駐車場満車でしばらく
待機とか。

で、結構車好きの俺でも残業続きだと土曜は間違いなく乗らない。
日曜も朝起きるのが遅かったり、天気悪いともう乗らない。

結局、隔週で乗る位になっちゃって、「なんでこんなに乗らないものに
税金とか維持費払ってんだろ」って思ってしまった。
今は23区内に引っ越して売り払ったけど、露骨に月3〜5万位浮くようになった。

もうばかばかしい。
861名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:11:22 ID:zEnrWpFMO
>>850
その中だったらスイフトにするわ
このクラスならデミオがお気に入りだが
862名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:13:19 ID:s7krlXGa0
車業界が奴隷を欲しがり派遣法をつくって、日本国内経済の弱体化の引き金を引いたのに、今更何?
863名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:13:35 ID:XUpQ+TxCO
やっぱり原チャだな
864名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:13:41 ID:2zy9cvCs0
>>820

バブルに踊った金融機関には金融大恐慌阻止のためあっさり80兆円もの税金

投入(最終は世界で200兆〜300兆円の税金)し、労働者のリストラだけは市場

主義と言うのは理屈に合わない!

結局、デタラメなのだよ!騙した方が勝ち!という詐欺師の世界では資本主義

も持たないだろう?

マルクスの言っている事はこの先、未来の話だよ!!

865名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:13:42 ID:gsf8UukK0
小泉、竹中が荒し回った日本にペンペン草も生えないッつーの。
866名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:14:09 ID:YR1IT0t2O
>>860
あったら便利かもしれないけどなくてもいいんだよな都会では。
地方はないと困るけど。
867名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:14:41 ID:m3QjekZC0
>>857
10万の自転車ってのは格安の部類だよ。 プジョーとかだとそのぐらいの安さかな。
フェラーリなんかはその3倍はするよ。 それでも自転車の中では安いほうだな。
868名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:16:25 ID:TJWz61Nl0
>860
時給の安い人は待つ、或いは到着までに時間が掛かってもそっちの方が安いけど、
時給が高い人にとってはそれはロスだからね。

自分の時間単価を考えたら1時間待つなんてとんでもない、って人は予約入れて
自家用車に金払ってもそっちの方が安い。

並ぶ、公共機関で出向く、歩くってのはそっちの方が安い人だけ得。

東京とか首都圏の公共機関の充実ぶりは、その手の連中が税金払って支えてる物だから
それが最初にあると思ったら大間違いだし、それを基準にするのも間違い。
869名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:17:21 ID:HEkw9DmK0
自己責任です♪
870名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:17:28 ID:pLQnvngM0
>>866
最初は都下だったんだよ。

都下に住むことで抑えられる住居費とかのコストよりも、車持つことの方がコストが高い。

車を捨てれば便利な都心部に住める。
だったら都心部に住んだ方が便利ですよと。
車を持ってても昔ほどメリットがないし、ドライブよりも楽しいことが最近増えましたよと。

そういうことかな。
871名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:19:19 ID:lFozyMvG0
俺の回りでは結構買ってるな
ただ将来的に会社がどうなるか分からないから現金払いだな
ローンなんか怖くて組めるかよw
872名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:19:49 ID:mtqvLVsq0
買わなくなったんじゃなくて、買い換えなくなったんじゃないの?
地方じゃ車ないと何もできないし買ってるだろ。
873名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:20:22 ID:gsGcH3230
車ってタダで走るんならともかくオイルとかガソリンとか、停めてるだけで金取るとか
保険とかタイヤ交換とか高速道路とかもうどんだけ経費かかるのかと
携帯電話ですら料金払うのたいへんなのに車なんて買うとか有り得ないわ
874名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:21:22 ID:b0MmVFO+0
田舎のほうだけど、コミュニティーバスがだいぶ整備されてきて
自分的には殆ど車を使わなくなった。
875名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:23:47 ID:PRvQlx0M0
クルマなんて今から新車で買ったって、10円チョップの餌食だよ
876名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:25:31 ID:WxqMLDOM0
今こそフォーディズムの復活が待ち望まれる
877名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:25:55 ID:elfV9Lob0
>>5
最後のやつ 連中www

ひでえな。マジでそんな言い方したのかよw
878名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:26:21 ID:lFozyMvG0
毎日タクシー二千円乗ると一年で70万くらいなんだよな
車は車両代駐車場代他もろもろ入れると一年当たりで百万は軽く越える
まあどうしても必要じゃないなら買わない方がいいだろうな
879名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:26:26 ID:QtwQjFKG0
広告やめたら
880名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:26:40 ID:/iYzJnjp0
>>74
寄居って、埼玉の寄居っすか?
881名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:27:49 ID:44rRTo4U0

 東京に住んでます。駅徒歩5分です。クルマ不要です。

クルマに乗らなければ、飲酒運転も、スピード違反もしません。
882名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:29:06 ID:pLQnvngM0
30年前、小学生の子供の頃に夢に描いてたこと、 ケータイでのネットやTV、光ファイバーでの
世界中への通信とオンライン3Dゲーム。

正直、当時から見たらドラえもん現実みたいな世界に生きてるのに、10倍以上のコスト払って、
貴重な24時間の中で旧態依然の娯楽、車なんて乗ってられませんよ。
883名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:30:12 ID:z3k29LhS0
車を買う金なんて早々貯まらない。
それに車を置く場所がないし、駐車場は安くない。
そもそも買ったところで車を使う暇なんてない。
だから車を買っても維持する金が勿体ない。
というか電車、バス、自転車で何処でもいける。
そんな都会の人口密度は高くなる一方。
挙句、ガソリン高の時に政府が運転を控えればエコに繋がるとか言う始末。

車が売れるわけない
884名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:30:33 ID:AOOWG+GS0
馬でイイじゃん♪超エコだし〜〜ww
885名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:30:46 ID:Xq1YOYEJ0
道路もいらんなw
886名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:31:37 ID:A2neOUz60
>>4>>5-6は比べる対象のレベルが違いすぎて微妙
日本だと誰だかわからんけど、ゲイツやジョブス、グーグル、アマゾンの創業者辺りと比べないと意味ない
887名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:31:39 ID:TJWz61Nl0
>882
30年前に3Dの概念持ったゲームは無かったんだけどね
アタリショックの頃で、国産のテレビゲームはテニスのゲームくらいしか無かった時代だし
光ファイバも断面光らせるくらいしかネタが無かった。
その当時の小学生の俺だから分かる。

あんた背中が煤けてるぜ
888名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:32:36 ID:zP+YpxmUO
アコードツアラーはかっこいいけどアウディとそっくりだな。
値段はバカ高いし。
まだアコードワゴンCF6乗った方がよさそうだ。
889名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:32:50 ID:Ul3fIbcHO
中古でいい
メーカーで足回りのブッシュ類打ちかえたりしてシャキッとした感じにして
エンジンのシール類もキレイに替えてオイル漏れを止める
中古市場で30万前後の車を修理して
保証付き100万で売ったらいいんじゃないかね
890名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:32:50 ID:l34HTpaG0
馬はメタンガス出す
車は廃棄ガス出す
地球のためにも車業界はチャリの開発に着手するべき
891名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:32:58 ID:1o2R8iAw0
介護ロボットで、空前の好景気に沸く、10年後、目指して、ナンピンさせていただきます。

ま、今は、売りだとは思うけど。
892名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:33:05 ID:AOOWG+GS0
基本 1馬力で充分なんだよW
遠出は電車で爆睡旅行♪
893名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:34:12 ID:RlwO/rBo0
>>887
♪光ファイバー コミュニケーション 回路全開ィィ!
♪夢操作ワン!

回路全開って切るってことかしらん。
894名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:36:18 ID:lXRrsjRH0
>>882
30年前にネットや携帯電話なんて思い描いてたヤツはいないぞ。
せいぜいテレビ電話と立体テレビ、ピチピチの服着てエアカーで透明チューブの中を走るんだよw
「通信」って概念は、黒電話とスパイの無線機しかなかった。
895名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:36:50 ID:kv/m+86G0
というか、車を売りたい。持ちたくない。
ど田舎だが脱車計画が一応完成。不況じゃなきゃもうやってるんだが。
896名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:38:31 ID:AOOWG+GS0
>>894
アマチュア無線(ハム)をお忘れなく
897名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:39:24 ID:lXRrsjRH0
>>896
SFの中でて話ね。
俺は「電話級」持ってるよw
898名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:40:13 ID:J03/cKQZ0
おまいら車で実際外にでてみ
どんだけ渋滞してるか
これ以上どんだけ車売りつける気だよ

売れないもなにももう行き渡ってるんだよ
899名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:40:19 ID:HFstGolP0
>>10 守銭奴が市場も会社も私物化し崩壊させて
技術より儲けを優先した為のちの世代が困窮する原因を作った張本人と言う事ですね
解ります
900名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:41:31 ID:CF2tg4Q40
>>894
ゆとりの俺からすると
やっぱりアニメやマンガ、映画に出てくることから漏れないんだな
って気分でレス読んでた。
個人的にはゲームコントローラのインターフェースアイディアは画期的。
901名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:41:47 ID:HSRXkAOY0
国内なんて元々販売台数は減り続けていた。
いかに海外に依存していたかって事だよな。

軽を除く乗用車では07年度まで5年連続減

国内新車販売台数、2年連続減 07年度 
http://www.asahi.com/business/update/0401/TKY200804010334.html?ref=rss
902名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:41:48 ID:F5YT8/rr0
「最近の若い奴って金持ってない奴多いから車離れするのは当然」
とホントのこと言うと叩かれるので、

「今の若い方は車にあまり興味が無い」
つまり一応そういう事にして国内雇用問題の沈静化を図っているわけです。
騙されないように。
903名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:41:52 ID:Y3gi5XhM0
創○学会の犯罪(嫌がらせ)と言えば


集団ストーカー(自殺するまで)
悪い風評を流す(下着を盗んだ、下半身を出してた 、万引きをした、痴漢をした)
隣近所の犬猫に毒を飲ませ殺す(鳴き声がうるさいから)
904名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:42:59 ID:9pSyc9AV0
ハイエースキャンピング仕様の電気自動車を作って
郊外に24時間の充電スタンド一日3000円とかなら
流行るんじゃない。家いらないし。
905名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:43:28 ID:fuRplCZi0
赤字発表が派遣切りの免罪符
906名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:43:47 ID:1o2R8iAw0
しかし、それにしても・・
素朴な疑問だがなんでホンダって、「欲しい」と思わせるクルマ作りが下手なんだろね。
一度も「欲しい」と思ったことない。
プレリュードはカッコ良かったけど、一時的。
NSXはF1らしかったけど、あんなクルマはバブルだろ。
ホンダなら、ポルシェの路線でいけると思うんだが。
ダサい、ファミリーカーばかり。
907名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:45:15 ID:muPqeJmL0
チャリとバスと電車で大体の所は行けるから、車なんぞ要らんよ
それ以外の交通手段が必要な場所なんて、そもそも行く金が無いし
908名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:46:37 ID:lXRrsjRH0
>>900
昭和のアニメなんかは「アイツと連絡する手段がない!」なんて場面がよく出てくるよ。
そういう時代知らない人が見ると「はぁ?なんで携帯持ってないの?」とか思うのかねぇ?w
909名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:47:01 ID:1o2R8iAw0
>>898
たまに外に出た引きこもりの感想ですかw
910名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:47:29 ID:+uWwoACX0
>>895
ど田舎なら車なきゃ何もできないじゃん
911名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:49:56 ID:RlwO/rBo0
>>908
パトレイバーですら携帯予測できてなかったんだよね。
2本目の映画にはちょっと出て来るけど。
912名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:50:14 ID:zE0z6VIT0
海外市場で売れないってのがでかいんだろうけど、
国内だって、非正規労働者を大量に生み出して、それで会社は儲けておいて、
おいそれと車買い換えれない社会にしてきたんだから、自業自得。 
まあ、結局困るのは国民自身だってのが頭にくるが。
913名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:51:07 ID:pLQnvngM0
せめて場所限定の自動運転くらいは実用化されててもおかしくない時代の
はずなんだけどね。

高速道路だけは自動運転可能とかどうして出来ないのかね。
あの単調な高速道路を何時間も走ってると睡魔に襲われるから怖くて下道で行くんだよな。
下道は町並みとか行き交う人々とかが遠出すると面白くて飽きない。

東京から離れて寂れた山村とかで働く人とか通学する学生とかみると
「こんなところでもみんな普通に暮らしてるんだなぁ」って感慨に浸れるし。

914名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:52:41 ID:CF2tg4Q40
>>908
すれ違いの脚本って減ったよね〜
ケータイ忘れたり壊したらフラグだもんねぇw
915名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:52:46 ID:UsKBYiGW0
>>4で思い出したが、本田宗一郎だっけ?
作業着のポケットに手を突っ込んで工場を視察していたら、
若い工員に「よう、おっさん!手を突っ込んで歩いたら危ないよ。手を出して歩きな!」
って言われたの
で、言うとおりにしたという

あと天皇の料理番だった人も偉い建築家の人が厨房を視察した時に、
「てめぇここをどこだと思ってる!厨房に入るなら白衣を着てスリッパに履き換えろこの野郎!」
と啖呵きったとか
後日当時の皇后が厨房の視察に来たときに、ちゃんと白衣とスリッパを着用していたらしい
916名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:54:06 ID:m3QjekZC0
>>887
あったぜ? オデッセイの「ナイトドライブ」ってゲームはフルデジタルの3Dゲームだった。
ポールポジション以前だな。 それ以前にも実写フィルムを使った3Dゲームは豊富だったよ。
ファミコンとかの知識で語ってたら死ぬよ? 

そもそもベクタースキャン方式のゲームなら黎明期から3Dはあたりまえにありましたな。
917名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:54:26 ID:zE0z6VIT0
>>914
90年代のトレンディードラマは再放送できないな
918名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:55:04 ID:pLQnvngM0
>>911
だから、予測もつかなかった様な画期的道具として「ドラえもんの道具」を例えに
出したんだけどな。

おまえら必死に「当時は3Dやケータイなんて誰も考えてなかった」とか
バカじゃねえの?
30年前なら、ドラえもんのポケットから出てきてもおかしくなかった3Gケータイが
世にあふれるような時代になって、ナビ以外は対して代わり映えの無い自動車趣味なんて
趣味の優先度から行って下がるの当たり前だっての。

娯楽と情報の少なかった当時はプロ野球もオリンピックもマイカーもスキーも
娯楽の王道だったけど、今じゃその座から転げ落ちて当たり前ってことだ。
919名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:55:53 ID:m3QjekZC0
>>911
携帯電話とか古いよ。マクロスなんて携帯電話すら持ち歩く必要なくて、
呼べば公衆電話がすぐに走ってやってくるんだぜ? やっぱ未来はこうでなくちゃな!
920名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:56:07 ID:lXRrsjRH0
>>911
近未来の話なのに黒電話鳴ってるもんなw
俺なんて携帯導入が普通より少し早かったから、リアルに
「電話なんか持ち歩いて誰と何話すんだ?」って言われたもんだよ。
ネットとか「PC同士が繋がると何か意味あんの?」って感じだったし。
921名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:57:09 ID:UsKBYiGW0
>>887
>光ファイバも断面光らせるくらいしかネタが無かった。

そういえば昔はデパートへ良くと、光ファイバーが光っている生け花が売っていたな
花瓶に挿された何本もの光ファイバーが断面を光らせていて、それがクルクル回る奴
922名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:57:19 ID:v1CsalXa0
>>887
実写LDゲームを忘れてるだろ?
あとベルトコンベアーみたいなドライブゲーム。

戦闘ヘリでオフィス街のガラス割りまくりな
ゲームがやりたいんだが中々発売されないな。
923名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:58:36 ID:0cHnVZ/X0
バブル崩壊後のツケを全部若者に回したツケが今頃回ってきたな
自業自得としかいいようがない
924名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:58:38 ID:m3QjekZC0
>>922
たしかにデータイーストのサンダーストームはメガCDに移植されたっきりだな
PS3や360で再販してほしいものだ
925名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:58:50 ID:waF5ZZAf0
>>
以前読んだ本には、人間には「自走性」という性質があって物事を限界まで
続けないと気が済まないらしい。財産なくなり家庭が崩壊するまでギャンブルに
ハマる人のようなものでしょう。
 そして件のジジイたちは、お金を貯め込む事やシェアを上げることで
アドレナリンが分泌されるので止められないのでしょう。
それは彼らの会社が潰れるまで続くのです。社会を損ねることも眼中にありません。
>>

旧陸・・・・・・
926名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:59:01 ID:0XSEeyAc0
でも自転車やバイクは雨の日が大変だろうがよ。
雨が激しい時ほど「車持っててよかった〜」て思うな。
927名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:00:12 ID:RlwO/rBo0
>>922
LDゲームってもうちょい後だろ。
サンダーストーム懐かしいのう。
928名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:00:38 ID:lXRrsjRH0
>>918
まあ趣味の優先度として下がるってのはわかる話だな。
しかし、若者が金がない金がないって、それこそ携帯に吸い上げられてるせいもあるんだけどなw
929名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:00:38 ID:elfV9Lob0
クルマも買えない奴は典型的な負け組みだろう
証拠に勝ち組はみんなクルマを買い揃えている
コムロさんもフェラとベンツ。欲しくないといったらウソ。卑しい嫉妬だ
930名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:00:55 ID:7gX4uGiO0
連鎖倒産きたな
931名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:01:41 ID:CF2tg4Q40
やっぱりおっさんばっかりなんだな・・・寒い時代だとは思わんか
932名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:02:14 ID:lXRrsjRH0
>>922
>あとベルトコンベアーみたいなドライブゲーム。
テラナツカシスwwww
933名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:02:21 ID:pLQnvngM0
>>926
そんなレアケース、タクシーで代替出来ちゃうんだよな。
934名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:02:35 ID:7SQlAh8c0
>>894
携帯電話のお初は大阪万博に出品
935名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:02:39 ID:1o2R8iAw0
>>913
高速で、自動運転で、居眠り運転したいの。
高速道路って、高速だから安定しないし、突然のスリップとか、割り込みとか、あるだろ。
考えられない発想するなあ。
レールを走ってんじゃねえんだ。
936名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:02:52 ID:bUi5C2Uo0
なんか内需に関しては金融不況はそんなには関係ないよね。どうも宣伝やデザイン等の転換期にきているような。
なんか新車ってピカピカしてかっこ悪いんだもん。
937名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:03:07 ID:sILyDmASO
バブル崩壊のときは自動車に限らず製造業は過剰な供給体制を抱えて苦しんだけど
今は派遣を切れば済むんだからメーカーの中の人は普通にクルマに乗るよね。
938名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:03:19 ID:UsKBYiGW0
>>920
フロッピーディスク全盛時代に作られた割には、作中では光メディアへの記録が当たり前だったりするが
一方で遊馬が香貫花を空港へ迎えにいった時に使ったり、
また映画1でヘラクレスと太田に踏みつけられるパトカーが7thスカイラインで、
後藤のミニパトが初代トゥデイなのには時代と哀愁を感じる
TVアニメに出てきた南雲の自家用車はレジェンドクーペで、これもまた同様
ただ後藤の自家用車はローバー・ミニだけど、あれは今でも結構見るから古さは感じないが
テレビアニメでレイバーによるキャッシュディスペンサー荒らし事件がおきるのは時代を先取りしているが、
キャッシュディスペンサー自体は今は全く見ないのでそこは時代・哀愁
939名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:03:36 ID:HFstGolP0
派遣会社の営利活動で得た株主や役員の不当な資産を没収して一般人に還元すれば
国内でも自動車は売れてた筈だと思います。

麻生やるバラマキより現実的で社会倫理にかなってる
940名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:04:04 ID:K5JoXgwT0
自業自得だな!
941名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:04:16 ID:gZvg00/j0
年度末の
大乱売に期待します
942名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:05:14 ID:lXRrsjRH0
>>934
電話を携帯することそのものはけっこう昔からあったさ。
それがこういう形で普及して人の生活まで変えてしまうことを誰も予測できなかったって事だよ。
943名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:06:23 ID:0cHnVZ/X0
>>939
まぁ、そんなこと実現不可能なんだろうなぁ
現実的には、悪いことでもなんでもやって金ゲットして逃げたほうが得ってことなんだろうな
944名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:06:24 ID:7SQlAh8c0
>>926
ttp://www.go-one.us/

フルカウル&ウインカー付き。
945名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:08:03 ID:pLQnvngM0
>>929
結局ねぇ、車で誇れるステータスってのが今はそんなに無いわけよ。
昔は印籠みたいに「どうだぁ ベンツ様だぞー」とか誇れたんだけどね。

しかも、2台持っていようと、金持ちも貧乏人も一日24時間しかないのは平等な訳で、
乗れない、見せびらかせない、車庫に泊めっぱなしの高級車なんて高い金払って意味無いと思わない?

そういうの庶民からみて頭でそろばんはじいちゃうんだよ。
「ほとんど乗れない、見せびらかせるシーンも限定的・・・ それでウン百万円+??イラネ」
もっと安い車や中古にするとか、1台しか持たなくなる。
そういうことだ。

946名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:08:15 ID:m3QjekZC0
>>938
7thスカイライン
初代トゥデイ

ともに世界の自動車史に残る名車じゃないか。ちゃんと計算してんだよ。
レジェンドクーペはウイングターボのやつか?

なお、レイバーによるATM荒らしは、パワーショベルでATMをぶんどる90年代リアル犯罪の延長だよね?
947名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:09:18 ID:8F2f9uhx0
買いに来るのはローンも通らない奴
金持ちは外車…
948名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:09:20 ID:7wERtQVjO
>>882
凄くわかりやすいな
クルマなんぞいらんわ
949名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:10:32 ID:UsKBYiGW0
>>946
アニメで出てきたのは90年ごろだが<CD機荒らし
950名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:11:28 ID:c5xTD7qs0
そりゃ要らないのに買う訳が無いし、赤字になった原因は業績じゃなくて円高と素直に言わないとだめでしょ。
輸出がメインなんだから。
951名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:11:36 ID:DkagBqlg0
もう、道路を作っても景気刺激策にならない。

馬鹿だから大規模店舗をつくり、車で買い物に行くライフスタイルにすればと
大規模店舗法を改正したら、いままでのクラウンクラスの買い手の自営を潰してしまった。

自営業者は、経営不振、資金繰りに困っていると思われないように
クラウンクラスを買っていた。

952名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:12:23 ID:7SQlAh8c0
>>946
アニメの演出や製作者の趣味や遊び心が反映された小道具を、幕張や
ビッグサイトの展示会なんかと同レベルで引き合いに出されてもなぁ。

『時事ネタは風化するぞ』とは、究極超人あ〜るでも言っているし。
953名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:13:03 ID:m3QjekZC0
>>942
ウルトラセブンの腕時計型テレビ電話はよかったよね
どういう科学技術か、モニタ付きの腕時計に向かって喋ってるのに、
司令室の画面には腕時計に話しかけてる毒腹三太夫の全身を
離れたアングルから撮影した映像が受信されてた。 すごい技術だよね。
954名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:13:28 ID:WwmVk0fLO
ついに化けの皮がはがれた....
955名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:13:38 ID:iOxfZyW40
派遣で切られたやつ、解雇が正当かどうか訴えろよ。
そしてトヨタを社会的に抹殺してくれ。
956名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:14:01 ID:RlwO/rBo0
>>952
ご飯だけでもおいしいわ。
ネタにマジレスカコイイぜ。
957名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:14:03 ID:vwlWpd7z0
トヨタ再生への道、


役員報酬50%カット

役員給与1月から3月まで10%カット


生産
週3日で2交代、木曜日金曜日は休み、これを3月まで続ける


もちろん今いる期間工は全員雇用継続、ただし、満了者は順次退職してもらう。

期間工、派遣の寮費を無料にする国の援助で1月から3月は無料とする。


木曜金曜日を休日にして、消費をアップさせて景気回復をねらう。

派遣、期間工もクビにしない。





こうすればよかったと思います。

958名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:14:18 ID:lXRrsjRH0
単行本で欄外に「ほら風化した」って書いてあるんだよな、確かw
959名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:14:38 ID:9MyoyR970

どんな産業でも好調を10年維持することは困難。
また別の業界が好調になるだけ。
次は新エネルギー分野がくるような気がするし、きてほしいような気もする
960名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:15:17 ID:+uWwoACX0
>>955
2chねらて平気でトヨタ抹殺とか言ってるけど
実際トヨタ終わったら日本も終わりだよ
961名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:15:33 ID:8F2f9uhx0
あ〜るは本編をアニメにしてほしかったな
962名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:15:34 ID:zEYRw/rwO
シエンタとモビリオで悩んだ時に営業の熱意に負けてシエンタ選んだ。
あんまりガツガツしてないから余裕だな〜と思ったが、結果はw
963名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:15:58 ID:c5xTD7qs0
>>937
でも自社製品にしか乗れないって可哀想だな
964名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:16:17 ID:pLQnvngM0
>>948
その、30年前じゃ夢物語だったネットやケータイに車が勝つには、
またまたアニメで出てきたような超未来な形、機能の車じゃないとね。

タイヤ無しのエアカーはさすがに無理だとしても、4輪操舵で
その場でクルっと回転出来るとか、車高自動調整でONもOFFもスイスイとか
自動運転機能とかナイトライダー張りの超AI搭載とかか?
これがしかも安価に出来なきゃ意味がない。 車の価格が下がってないこともおかしい。
アジアで作るようになって劇的に値段が下がったAV機器や白もの家電みたいに
価格が10分の1になってやっと当時の人気を維持出来る。

三種の神器はことごとく安くなったのに、車の価格だけは未だに高嶺の花なんだよな。
965名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:16:28 ID:DkagBqlg0
>>946
88年頃に出たシルビアは名車だと思う。
>>953
あれは、単なる無線機。
一般の人が使っているとかだったら、先進的だった。

>>960
トヨタ自動車を終わりにして、トヨタ兵器とかにするしかないな。
今一番いい景気刺激策は、自衛隊の拡張。
966名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:16:37 ID:YN0YUiZH0
近所が便利になりすぎて、車いらなくなった。
重いものとかは通販で
旅は列車でのんびりと
通勤はチャリ
おれ、路駐の5分ルール無くなったときから
そういえばほとんど乗ってないわ。あの法改正は悪改だったな
967名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:17:04 ID:7SQlAh8c0
>>953
あれは「びでおしぃばぁ」で、映像付きのトランシーバーみたいなもん。
決して電話ではないぞ。ちなみに、「はいどらんじゃあ」のヘッドセット
は、日本電信電話からの払い下げ品と思われる。
968名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:17:33 ID:O94KxFcP0
HONDA好きはDQNが多い
969名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:18:27 ID:CF2tg4Q40
>>960
ネタをネタと(ry
970名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:18:46 ID:00R6TtVX0
>>968
いまどき車を持っているのは、7割方DQN。
のこりは田舎の必需品。
971名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:19:01 ID:lXRrsjRH0
>>964
>4輪操舵でその場でクルっと回転出来るとか、車高自動調整でONもOFFもスイスイとか
>自動運転機能とかナイトライダー張りの超AI搭載とかか?
偉そうな割には発想が貧困すぎて笑えるんだが。
972名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:19:35 ID:poCGQo7J0
スズキが好き
973名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:19:38 ID:lXRrsjRH0
>>970
田舎なめんな。
974名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:20:17 ID:F5YT8/rr0
>>936
そんなこと言ってられるのも今のうちかも知れないよ。
景気がいい頃は実感がなかったのかも知れないけど、
悪くなったら丸裸にされちゃうかも知れないぞ。
「でもこうすればあったかいでしょ」
そういうと彼女は服をするりと
975名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:20:30 ID:6uhJB6oGO
故障しない車を作るんだから売れないのも当然。
フィットがあるしインサイトもヒットするから生き残れる。
976名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:21:09 ID:UsKBYiGW0
>>964
>車高自動調整でONもOFFもスイスイとか

これは殆どの人がいらない機能だな…
唯一それに近いのはシトロエンのハイドロニューマチックサス装着車だが、
これも最高と最低はタイヤ交換やトレーラーの連結ぐらいしか想定しておらず、
また車軸のジョイント部に負荷がかかるので10km/h以下でしか使えない
977名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:22:11 ID:pLQnvngM0
車に未だにこだわってるやつってコンプレックスに悩まされてるやつが多いな。
チビとかハゲとか、容姿に自信無いやつとか。
相対的に女にモテない。
978名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:22:36 ID:m3QjekZC0
>>964
ジープが信地旋回できるコンセプトカーを展示してたことがあるな。10年ぐらいまえか。
前後タイヤが45度以上にステアリング切れるやつだ
979名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:23:05 ID:elfV9Lob0
携帯、ネット全然おもろない
俺は最初にPC88でてすぐ買って、その衝撃を味わったから
あの感動というかパッションに対し今は本当につまらない道具だ
980名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:23:45 ID:5Kmju0V50
本田の車はうるさいのが多い。
981名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:23:56 ID:0cHnVZ/X0
>>955
正当な解雇かどうかだったとかの発想は彼らにはないよ
情弱でもあるし、現実的な解雇通知にあがなえず去っていくだけなんだな・・・・
982名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:24:24 ID:m3QjekZC0
>>979
そういえば最近は喋るパピコンって無いな。PC6001ですら喋ってたというのに
983名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:24:41 ID:7SQlAh8c0
>>964
旧トム&ジェリーとセットで放映されていたシリーズで未来の○○ってな
話があって、未来の車って話で、床がガラス張りになってて、轢いた相手が
知り合いかどうかわかる車ってのがあったな。

最近引きずり事故が多いし、トヨタもこういう車出せば売れるかも。(w
984名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:24:43 ID:sEaAslWF0
しょうがないな車買ってやるよ








10万で!!
985名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:25:03 ID:DkagBqlg0
日本の自動車は、フォード方式の進化型だから
従業員の給料を減らしたら終わりなんだよな。

米の場合、自動車の全面禁輸で立て直すんじゃないのか。
986名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:25:10 ID:RlwO/rBo0
>>982
いや、パピコン自体がないw
987名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:25:32 ID:Ci8Yx2RVO
電気自動車にはいつ移行するの?

三年くらいしたら電気自動車がデフォルトになるかな?
988名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:25:36 ID:ZkiBEEO90
1930年代のナチ・ドイツのフォルクス・ワーゲン的発想が必要なのか。70年前に
似て来たんだな、状況は少し違うが。
989名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:25:56 ID:+lyvvPe+0
移民入れたら、もっと売れなくなるのになww
馬鹿かこいつら・・
労働者=消費者って構図を忘れてるのか?
990名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:26:24 ID:lXRrsjRH0
>>982
初音ミクがPC-6601ばりに歌ってるがな。

たしかに昔のパソコンはゼロの世界に夢を描けたよな〜。
991名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:27:09 ID:eLlvqLMa0
TOYOTAやCanonがいる経団連は、うちらは福利厚生無し
使い捨てが出来る派遣を雇って生産コストを下げ、商品は
他企業が雇っている正社員が買って純利がUP!とか本気で
思っていたんだろうな。そんなおいしい話は他企業も指を
くわえて見ているわけがないのに。
992名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:27:51 ID:lXRrsjRH0
新車売りたきゃ中古車を制限するしかないな。
必需品としての車は中古車が売れてんじゃねーの?
993名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:28:36 ID:UsKBYiGW0
>>983
車に電動髭剃りがついていて自動的に髭をそってくれるけど、
デコボコ道を通るとクビがもげちゃうとか
腕木方向指示器がまだ一般的な時代に描かれた為か、
方向を示す電灯表示式のメッセージボードのようなものを後部につけると言うのがあった
これは最近だと「パトカーの後に続いてください」というのに使われているか
994名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:29:01 ID:+lyvvPe+0
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"2】

これはだいたい合ってるだろw
どんだけ甘えてんだよ・・
995名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:29:10 ID:CF2tg4Q40
>>987
エコカーは水素とかハイブリッドとかいくつかあるのでもうちょっと先かな
996名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:30:02 ID:Qb/c083u0
自動車なんか売れんようになった方が良いさ。環境問題のこともあるしね。
いつまでも日本経済が自動車に頼っているのも不健全。
自動車に代わる何か別の業種に転換して頂こう。
997名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:30:29 ID:F5YT8/rr0
>>960
正確にはアメリカが終わって日本が終わるんだけどな
そして今まさにアメリカは終わろうとしてるけどな

今俺たちが考えなきゃならんのは自動車メーカーの事なんかじゃ無い
これからアメリカとの関係をどうするのか
アメリカを支援するのかするならどうすんのかということ
あんまり時間はない
998名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:30:43 ID:JY83JGRp0
国民の苦しみを無視してまでクルマのための道路に税金をつぎこんで、
肝心のクルマが売れなくなったとさ。
999名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:31:03 ID:m3QjekZC0
>>990
20年かけてたったこれだけの進歩か・・・

未来は遠いね
1000名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:31:14 ID:lXRrsjRH0
ドラスティックな変化っつーと、移動の必要そのものがなくなるとかかな。
999でそういう星あったな、そんで人が家いっぱいに膨らんじゃってるの。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。