【神奈川】県職員へ:勤務中の喫煙本数は「2本」までにします

このエントリーをはてなブックマークに追加
621名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:42:23 ID:WwZpD8adO
>>617
ちょっと苦しいかなwww
622名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:42:53 ID:JIbKQRqsO
>>617
こっちは仕事があるんだよ、お前の分1日に10件電話が増えるのは勘弁してくれ。
623名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:43:34 ID:Ot7bMDwHO
>>620

> 3本以上吸っていないってどうやって検証するんだ?
チクリw
624名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:43:40 ID:gKMMIAo2O
勤務時間時間中に喫煙していいってこと?
普通は休憩時間のみでしょ
625名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:47:03 ID:E9arb/ys0
>>623
やな職場だな…
626名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:52:42 ID:JIbKQRqsO
>>623
喫煙所は喫煙者しかいない。馴れ合うに決まってる。
627名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 13:12:19 ID:5n5VW2eW0
>>550
パイプは知らんが、煙管は一口で終わりだよ?
何度も吸ってるしみったれは粋じゃないんだよね。
628名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 13:18:09 ID:iO5HAU/9O
ブラックジャックは紙巻きとパイプ吸ってたな。葉巻を吸ってるのは見たことない。
629名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 13:18:55 ID:Ot7bMDwHO
>>625

きっと正式名は‘告発’と呼ばれて賞賛されるのさ〜

親が不正を働いたら告発するのが、正しい神奈川県民への第一歩です♪
630名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 13:20:32 ID:5WOmHbNUO
ぬる
631名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 13:22:23 ID:eju6qh+NO
法律で禁止されてるわけでもないのに
なんで本数まで制限すんの?
休憩中に何本吸おうが構わないだろ?
632名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 13:23:35 ID:Ot7bMDwHO
>>626

いやいや、最初は県知事直轄の秘密監視員が紛れ込みます
お次は防毒面と腕章付けた制服の監視員が…w
633名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 13:27:47 ID:9HyIf1dx0
1本の長さを、125mにすれば … おれ的には、無問題。
634名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 13:30:50 ID:qQlyPuUN0
たばこ吸うヤツらって吸わない人より1時間くらい働く時間短いよな
635名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 13:36:02 ID:KUDE5IKD0
神奈川県民だが正直どうでもいい。
タバコを吸うのも時間の無駄かもしれんが
こんな糞みたいな条例を議会で話し合う時間も無駄。
他にやらなきゃいけないことがもっとあるだろ
636名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 13:37:23 ID:OqPPebkO0
工場勤務だが休み時間以外にもトイレと言って一服する奴がいる
重度のニコチン中毒の可哀想な奴です
637名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 13:38:04 ID:YBe/pFDf0
>>625
不正を許さない素晴らしい職場
ぜひそんな職場で働きたい
638名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 13:38:58 ID:YBe/pFDf0
>>631
勤務中って言ってるのに
理解できない馬鹿w
639名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 13:44:44 ID:Ot7bMDwHO
>>634

で、同じ仕事量こなしてるんだから、喫煙者は優秀だなw
同じ仕事量をやってるやってないは、君に決める権利ないよ
懲戒受けずに給料貰えてるんだから、払う側は能力を認めてきた訳だ
喫煙・非喫煙でのこなす仕事量に差がなかったから、雇用するに当たり条件に含めてこなかったとみなせる訳だ
今は差が…というなら、喫煙場所への移動時間が、ロスタイムなんだろうね
でもそんな事は理由として明記されてない以上、仮説にすらならん
だったらば、勤務時間中の飲食喫煙は、休憩時間を除き全面禁止ていいと思うよ
640名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 14:16:01 ID:WCA4k08C0
>>639
>だったらば、勤務時間中の飲食喫煙は、休憩時間を除き全面禁止ていいと思うよ

自分が以前いた会社はそうだった。
事務職ですら。工場の人がお茶飲めないから公平の為に。
641名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 14:25:34 ID:Ot7bMDwHO
>>640

タバコだけを狙い打ちにするからパフォーマンスだと言われるんだよな
勤務時間中は飲食喫煙全面禁止!を貫けるなら、俺は大賛成だよ
小学生ですら休み時間以外水を飲むのは我慢する 
物を食えるのは給食時間だけ
大人の公務員なんだから、アホ条例やら作ろうとする前に範を示していたものだと信じていたよ
642名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 14:31:57 ID:WCA4k08C0
>>641
最近はタバコは喫煙所のみになっているから、
往復時間だけで時間くっているからなあ。

この会社も喫煙者は休憩後の復帰が遅れてもOKみたいな会社だった。
643名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 14:47:42 ID:Ot7bMDwHO
>>642

茶を汲みに給湯室往復させる時間だって馬鹿にならん!と、ベンダー設置して
結局のところ延べ往復時間が膨大に…とまるで同じだね
644名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:36:34 ID:xUYhWMiO0
自分の仕事してりゃ良いじゃんよ。

結局、工場勤務や接客業やら飲食店員が噛みついてんの?
お茶飲もうが、寝てようが、ネットサーフィンしてようが、仕事が終われば良いんだよ。

その代わり終わらなかったら責任取らされるし、場合によっちゃ解雇もあり得る訳で。
それもまた自己責任じゃね?
学生じゃあるまいし、時間配分も能力だぜ。マジで。
645名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:39:39 ID:r7SDtcAS0
クリーンルーム内で煙草なんか吸ったら一発でクビだな。
646名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:41:03 ID:cMTXtd1u0
このルールのせいで神奈川県立の病院にいる医者が何人かやめたら、
それはそれで面白そうだ。
647名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:41:53 ID:Jsq1tN3X0
> 県人事課によると、これまで勤務時間中の喫煙については所属長に断ればよく、
>本数の制限もしていなかった。

!!!!!!!!!!
648名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:49:29 ID:oD3CTWkc0
1000mmタバコを作って爆儲けですね、わかります。
649名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:56:54 ID:Ot7bMDwHO
>>648

> 1000mmタバコを作って爆儲けですね、わかります。
螺旋状にしたら、携帯性も高くなりそうな
650名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:59:51 ID:jZgke+CI0
これ対策にすごい長いの作れば?
50cmぐらいの。

「1日2本までだぞ!」っていわれたら
「2本は2本だもーん」って言ってすえるぞ!
651名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 17:56:25 ID:DpTs8kSL0
うちの役所は職員がタバコ吸ってるところがストリートビューで全世界に晒されまくりなわけだが
外部からの苦情はいまのところないらしい
652名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 18:52:00 ID:AyYehDaC0
煙草吸う公務員はクビでいいよ
653名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 18:57:39 ID:VibUF+hVO
制限するほどのもんでもなかろう
仕事してりゃイライラもするだろーし自由にしりゃ
良いじゃん。仕事してればだけど
654名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 19:00:30 ID:c3rxedezO
アホな対策は早いんだな
655名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 19:03:53 ID:yIf7Su6M0
>>646
珍煙の医者は失業してくれた方がいいなぁ
656名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 19:20:11 ID:SxjBCqbcP
パイプでゆっくり1時間くらいかけて吸われるのがオチのようなw
657名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 21:11:54 ID:gUygo98j0
FCTC たばこ規制枠組条約
社会的資格も“剥奪”ガイドライン追加採択で厳格対応

たばこ規制枠組条約の締約国会合が新たに3件のガイドラインを採択し、
近く世界保健機関(WHO)から修正文書が示され、
厚生労働省が初めて概要を邦訳して公開することが10日までに分かった。
たばこ産業の広告、販促、支援活動の全面禁止だけでなく、
研究助成や人道支援を含む社会的活動の全面規制を求める厳しい内容だ。

≪国内3社への圧力に≫
ガイドラインは条約の主要条文を具現化する方策。
11月17〜22日に南アフリカで開かれた
第3回締約国会合で参加130カ国が3件の草案を議論、
一部を厳しく修正したうえ、満場一致で採択した。
たばこ産業の社会的資格を事実上、剥奪(はくだつ)する内容で、
「病気や死亡の原因となり、社会的病害や貧困を増大させることが
科学的に立証されている製品を製造販売するたばこ産業の権益は、
公衆衛生政策が目指す利益と根本的に相反する」という締約国の強い意志を示した。
昨夏、採択された受動喫煙防止ガイドラインと同様に現時点で法的拘束力はないが、
締約国として条文内容の実行義務を負う政府は、
健康増進法やたばこ事業法といった関連法の見直しなどを迫られる。
世論のガイドライン支持が強まれば、国内たばこ3社も大きく制約を受けることになる。
(以下略)

産経 12.19
http://sankei.jp.msn.com/life/body/081219/bdy0812190819000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/body/081219/bdy0812190819000-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/body/081219/bdy0812190819000-n3.htm
658名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 21:27:08 ID:QoeHmt+lO
役所に喫煙スペースってないの?
659名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 21:30:32 ID:C128LcIf0
おいおい、子供のおやつかよw
660名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 07:57:16 ID:9MMOPF+M0
>>658
最近は建物内(または敷地内)全面禁煙にするのが流行
661名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:26:40 ID:qfclIrFs0
税金で建てた役所を煙草のヤニで汚すのは違法。
662名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:42:09 ID:JqMqymVr0
職務時間中は0本で当然
てか昼休みに好きなだけ外で吸え
5分でも10分でも税金泥棒は税金泥棒だ
職務時間削るなボケ

2本も許すなんて神奈川県民は寛容すぎる
663名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 02:06:30 ID:psk/Q8OV0
昔は自分の机で吸えたから、仕事中に吸えて当たり前って感覚が抜けきってないんだろうな
職場が禁煙になったんだから、仕事中はガマンするの当たり前だろ
タバコ吸うのは仕事じゃないんだから席離れてタバコ吸いに行っていい訳がない
喫煙者の俺から見てもおかしいと思うんだから、嫌煙の人から見たら理解できんだろうな
664名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 02:39:36 ID:QQXjHrOx0
医学界はアンチJTなんだけど、JTのすごそうな状況がある医学誌に書かれていました。
JTはやはり金をばら撒いているだろうと。
マスコミがFCTCのことをまったく言わないのは不自然すぎるのだそうです。

JTのホームページもそういう目で見てると確かにJTもかなり必死ですね。
665名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 02:46:07 ID:QQXjHrOx0
JT周辺は巨額の税金源でもあり、あまりにも深い闇の世界ですね。
666名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 06:45:06 ID:qtuZw24l0
喫煙者が安心して、リラックスできる時間を作ってあげる社会。
それこそが、お互いを認め合う、良い社会というものだろう。

例えば、喫煙者は、仕事中ニコチン不足になってたびたび中座せざるを得ない。
短めに計算するために1回5分として、1日6回で0.5時間。
喫煙者は、その間仕事ができない。さぞかし心苦しいだろう。
一方で非喫煙者は、ニコチン中毒の苦しさを知らないから白眼視しがちだ。

だから、喫煙者は、給料を0.5/8、つまり7%ほど給料を低くすればいい。
それなら、堂々と吸いにいけるし、非喫煙者も笑顔で喫煙者を送り出せる。
おそらくは、もっと、喫煙している時間はかかると思うが
そのあたりは、非喫煙者も譲るべき所だと思うよ。
ニコチン切れで、仕事に支障をきたされるより、よほどマシだろう。

それから、社会保険も、
喫煙者は罹病率が高い「ハイリスクグループ」として
30%程、保険料を高くすればいい。
そうすれば、「喫煙者は医療費を蝕むガンだ」というような非難を緩和できるだろう。

喫煙者をヒステリックに罵るだけが、良いというわけではなく
こうやって、喫煙者が堂々と吸えるだけの環境を整えてあげることが必要なのだ。
667名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 12:48:30 ID:rGM5znVX0
公共施設完全禁煙化の公約違反した神奈川知事は早く辞職しろよ
3年後にやるなんて次の知事が破棄したらお終いの空手形なんかで公約達成と言えるの
かよ。すぐ辞めろ。今すぐ辞めろ!!
668名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 19:20:41 ID:m1RLBLLN0
東京都交通局が112人を厳重注意 地下鉄の乗務員喫煙問題

地下鉄の乗務員が規則に反し、白金高輪駅構内の折り返しポイントで喫煙し、
捨てた吸い殻から発煙した問題で、東京都交通局は22日、全乗務員を対象に調査し、
指定場所以外で喫煙したことのある108人とその監督者4人を厳重注意処分とした。
東京メトロでは乗務員2332人のうち54人が指定場所以外での喫煙を認めたが、
口頭による厳重注意処分は過去1年以内の喫煙を認めた10人にとどめるという。
ただ、乗客約4万1000人に影響した今月15日の白金高輪駅での発煙事故については、
発生時間とされる午後6時ごろより前に同駅の折り返しポイントを利用した乗務員のうち、
ポイ捨てを名乗り出た乗務員はいなかったという。
両社によると、指定場所以外での喫煙が新たに判明したのは東京都交通局で4路線9駅、
東京メトロで6路線10駅。乗務員の間で折り返しポイントなどでの
喫煙やポイ捨てが恒常化していたことを裏付ける調査結果となった。
また、東京都交通局はこれまで認めてきた乗務員のたばこの携行を全面的に禁止とし、
折り返しポイントの巡回点検を実施。東京メトロでも喫煙を監視するための
サーモカメラ(赤外線で熱源を感知し映像化する装置)
を白金高輪駅を皮切りに導入するなど、それぞれ再発防止策を講じるとしている。

産経 2008.12.22 18:06
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/081222/dst0812221809011-n1.htm
669名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 20:10:19 ID:N4POs9fN0
昼休みは何本吸ってもいいが、
それ以外の時間に吸うのを認めるのは、サボリを認めるという事じゃないのか?
670名無しさん@九周年
よもまつだ