【神奈川】県職員へ:勤務中の喫煙本数は「2本」までにします

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際政策秘書改め窓際被告φ ★
勤務中の県職員喫煙は2本まで/県が制限

 県は十七日までに、勤務中の職員の喫煙を午前、午後の一本ずつに制限する措置をとった。
本庁のほか出先機関の職員を含めた約七千九百人が対象。県民感情などに配慮した上での
決定だが、喫煙者の肩身は狭くなる一方のようだ。

 県人事課によると、これまで勤務時間中の喫煙については所属長に断ればよく、
本数の制限もしていなかった。しかし、「喫煙で席を離れることが多いと県民の不信を招く。
仕事の効率面やたばこを吸わない職員との公平性の点からも何らかの制限が必要」(同課)と
判断。三日に開催された庁内の総務課長会議で本数を二本に制限するよう伝達したという。

 本庁で働く職員約三千二百人の喫煙率は18%で、全国平均より8ポイントほど低い。
県の施設内は喫煙できないが、屋外なら敷地内でも喫煙できる。

 県は来年の県議会二月定例会で公共的施設での受動喫煙防止のための条例成立を目指している。

12月17日19時0分配信 カナロコ(神奈川新聞社) 最終更新:12月17日19時0分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081217-00000008-kana-l14
2名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:26:30 ID:W6GPqJUn0
バナナは1本まで
3名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:27:22 ID:GEmbBSK80
なんだこのニュース?
4名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:27:37 ID:GnZ9lf/p0
葉巻にして長く吸う職員登場
5名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:27:53 ID:iz7rPew20
こんなのは好きにすればいいが、松沢はいい加減おろそうぜ
6名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:27:59 ID:9Itsjtyy0
『先っちょだけ入れさせて』と同じくらい無意味な事
7名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:28:24 ID:hLtfTkJW0
>>1
記事の中身だけだと何県なんだか分らんな
8名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:28:31 ID:7DS4xxe60
ななこ。
9名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:28:51 ID:vaMofskC0
喫煙者涙目w
10名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:29:01 ID:dh+3zghW0
よくわからんが
2本なんて半端に許可するほうがヘビースモーカーには辛いんじゃねえの
びしっと禁煙ってしたほうがいいような
11名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:29:23 ID:XbY40F4Q0
>これまで勤務時間中の喫煙については所属長に断ればよく

12名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:29:32 ID:L+7sf8n40
これからは嗅ぎタバコの時代
13名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:29:33 ID:RSVDYCwR0
喫煙所ネットワークの広がりは異常
ヒラと部長が知り合いだったりする
14名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:29:53 ID:veXi7VGq0
仕事する気が無い職員は一県に一人まで。
15名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:30:18 ID:gnio/O/e0
もう全面禁煙でええがな
16名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:31:08 ID:DoVUu3VR0
すごいな? 
17名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:31:08 ID:7DusVb5t0
なんだこれw。
別に禁煙じゃない場所で喫煙するのは人の勝手だろ。タバコ吸いに行きすぎ来て仕事に穴あける奴なんて
いるのか?
自分吸わないから確かにあまりたばこの煙は好きじゃないが嫌煙厨も同じくらい気持ち悪いわ。
神奈川県の知事って松沢だっけ。よくこんな基地外トップにしたなw。
18名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:31:11 ID:EqhavCn80
1本吸うたびに1万円減給の方が効果あるだろ
19名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:31:15 ID:J/uxh+860
そこまでして喫煙しなくても・・・w
仕事中は喫煙忘れるなりすりゃーいいだけだろうに義務じゃないんだしw
20名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:31:29 ID:33t7HbJR0
勤務中かよ・・・
俺なんか休憩時間で昼夜1本づつだが。
21名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:31:37 ID:a8uGqXpu0
一本にかける時間が長くなるだけ。一回に2本吸う奴もでてくるだろ。結局、勤務中席をはずしていいのが
午前と午後の一回ずつか。お昼休憩と、15時の休憩時間に吸えば良いのに。
全面禁煙にするほうが楽なのに。馬鹿だねー。余計な手間かけさせるな。
22名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:31:56 ID:wcan0/EH0
無給である休憩時間中なら何本吸っても構わないだろ?
県民の不満は勤務時間中にサボってタバコ吸うなってことだと思うんだが。
この決まりははっきり言ってアホだぞw
23名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:32:18 ID:8FoImQ9F0
法にふれない限りするなとは誰も言えんと思うが
悪法の代表たる健康増進法でも分煙推進だけだぞ
24名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:32:57 ID:AZltSNFB0
>>17
今は喫煙所が遠くにあってもおかしくない時代だよ
その往復だけで10分くらいかかったりして、合計で20分くらい離席してるバカ喫煙者もいる
25名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:33:20 ID:GEmbBSK80
こんなの一律に決めるべきじゃないだろ。
あまりにも目の余る職員がいたら、それこそ所属長が注意すりゃいいだけの話で、
アホすぎる。
26名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:34:17 ID:ZUjRb9gP0
ってか狭い事務所でプカプカ煙草吸うんじゃねークソジジイ共!
27名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:34:20 ID:caLiuQHWO
勤務中かよ
28名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:34:44 ID:GCDFbmID0
これはいい制度。
うちの会社もこういうの導入してくれないかな。

喫煙者が喫煙所でタバコ吸うのは否定しないんだけどさ、
チェーンスモーカーは半分くらいの時間仕事してない気がするんだよ。
29名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:35:21 ID:Bepiub6e0
っ禁煙パッチ
っ禁煙ガム
30名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:36:52 ID:7EKAL2d00
ニコチン中毒はめんどくさいな
もう採用するな
31名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:37:00 ID:u1MMCHEN0
4年前にやめる前はヘビースモーカーだった俺から言えば
1日2本で我慢するくらいならやめたほうが楽だと思うマジで
32名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:37:02 ID:mZQQbx7p0
>タバコ吸いに行きすぎ来て仕事に穴あける奴なんて
いるのか?

お前がどこに勤めているか知らないが、9時にタバコすいにいって10時に戻ってきて
 4時にタバコ吸いに言って5時に帰ってくる。

  そういう職場が全国にたくさんあるからこういうことになっているんだ。

   お前は自分のとこだけしか知らないんだろうな。

   どの地域とか地方とかいうと問題になるんで言わないが。世間を見渡してみるとそういうとこばっかだ。

33名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:37:18 ID:wCEzR/+/0
>>1
>たばこを吸わない職員との公平性の点からも何らかの制限が必要

喫煙中にも仕事を義務付け、その時間帯は何をしたかという報告書を提出させればいいのでは?
34名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:38:17 ID:sEnYpLd+O
親が神奈川県警だが酷いよ、勤務中煙草吸い放題らしいし。
吸ってないとやってらんないとか言ってる。
このご時世、民間から見ればおかしな話なんだろうなぁ。
35名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:38:27 ID:rHbGYKfRO
やはりタバコは一箱1000円にすべきだな
36名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:38:29 ID:qgVm2PxC0
禁煙ガム配布で
37名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:38:41 ID:3gkIFgCQ0
廃人涙目wwwwwwwwww
38名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:38:44 ID:7DusVb5t0
>>24
よくその種の書き込み見るんだけどさ、実際周りにいるって事?
自分の周りにはそういう奴いないんで良く分からないんだが。
それとこれ営業やってる奴なら同意する奴いるだろうけど喫煙室で意外な話が聞けることもある。
自分以前喫煙してたんでそういう事は良くあった。別に迷惑かけなきゃ問題ないと思うけどね。
ちょっとでも煙すると禁煙の場所でもないのに露骨に嫌な態度とる奴って気持ち悪いわ。
39名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:38:45 ID:7IRZeE9j0
>>31
酒もよく1日500ミリ缶一本までならいいとか言うけどそれくらいなら飲まない方がまだ楽だわな
40名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:38:56 ID:tMcsnha80
見張り役としてあまり地位の高くないOBを再雇用するんですね
わかります
41名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:39:00 ID:SLNoPE4J0
俺も今減煙中で仕事中は1日2本までにしてる
42名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:39:11 ID:ZlNPe2ur0
勤務中の薬物摂取が認められている異常な国w

>>33
「セックスがしたいので勤務中にセックスをさせてください。
大丈夫。相手は同僚なので、仕事をしながらできます」
43河豚 ◆8VRySYATiY :2008/12/17(水) 20:39:20 ID:COixUedZ0
幼稚園の遠足のおやつにタバコは入りますか〜?
44名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:39:31 ID:wCEzR/+/0
>>17
非喫煙者に電話番を押し付けて自分は喫煙を口実にサボることが勝手といえるのか?
45名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:39:38 ID:jkrZjvLi0
勤務時間に勤務から離れて喫煙するなら年次休暇1時間取るべきでしょ…。
46名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:40:06 ID:kKWO2ZOIO
中途半端なことせず勤務中は喫煙禁止にしたら?
つぎは勤務中のコーヒーやお茶禁止
さらに勤務中のトイレ禁止
もう面倒くさいから勤務中に息すんの禁止しろ
47名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:40:25 ID:G0Qc0ZUS0
はいはい西東京西東京
48名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:40:40 ID:7dtyvf4v0

アホか?勤務中だぞゴラァ!!
49名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:40:58 ID:f3G+lE1t0
働きたくないならクビにして非正規労働者でも雇え
50名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:41:02 ID:QhzGjf1f0
なぜ全面禁煙にしないんだ?www
51名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:41:26 ID:3gkIFgCQ0
>喫煙で席を離れることが多い

いい加減自覚しろ。それ病気だから。
52名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:41:48 ID:G221bmX20
ヤフーニュース見てきたんだが、どこの県か書いてなかったぞ!
「県は〜」としか書いてない
53名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:41:59 ID:fMmfqSnO0
吸わずに食べればいいじゃん煙草を。
54名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:42:03 ID:cB0YN0mA0
トイレとかロッカーで隠れて吸う奴続出

どこの高校の話?
55名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:42:12 ID:wCEzR/+/0
>>38
出たな、喫煙ファシストが・・・
煙草を嫌うことにすら文句言いたげだな。
そうかよ、煙草を嫌うことすら許されないのかよ。
全く非喫煙者にとって住みにくい世の中だぜ。
56名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:42:29 ID:V33LDcxYO
周りに迷惑かけまでも吸いたきゃ時間休出して吸え
57名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:43:11 ID:AZltSNFB0
>>31
本音は勤務時間中全面禁煙にしたいけど、さすがにそういうと人権問題だとか
騒ぐ奴がいるから、1日2本にしたんだろうね

>>38
実際いるよ
要は喫煙にかこつけたサボりなんだけどね
58名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:43:12 ID:JBl5uJzD0
>>13
今年入社のやつと役員とかな
59名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:43:13 ID:Y4PX18jn0
一箱10,000円に汁
60名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:43:34 ID:qa0yR+oH0
ニコチンの禁断症状は、最後の一服の30分後には表れる
常にニコチン切れの常態か、禁煙したほうが遥かに楽だなw
61名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:43:36 ID:+DEG4WrU0
県庁前で蚊取り線香型のタバコを売れば儲かるな!
62名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:43:48 ID:7DDicUvO0
煙草を吸うとリラックスして仕事の効率が良くなる・・・


というのは逆に煙草の害で普段の仕事の効率が低下しているということらしいな
煙草を吸うことで普通に近い効率に短時間戻るだけで
63名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:43:49 ID:kyFAgrUH0
たばこの長さを5倍にします運動
64名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:43:50 ID:ITOak2bO0
そのうち高校生みたいにトイレでかくれタバコとか出てきそうだなww
65名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:44:02 ID:7DusVb5t0
>>32
お前自分が勤めてるとこ以外の職場を知ってるって事か?
しかも全国の。しかもそんなに長い時間さぼってて問題にならない職場が多いって事か。
お前本当に実際に知ってんのか? 少なくとも民間ならそういう奴は淘汰されていくぞ。
公務員だって給与体系はともかくそんなに勤務態度に甘い職場なんてそうそうないぞ。
お前本当に働いている奴か? まさかここ読んで想像してるだけの学生さんじゃないだろうなw。
66名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:45:35 ID:OY3TY6i80
例えば、勤務時間中に10本吸ってたら、
何分間タバコに費やすことになるの?
67名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:45:35 ID:4VtK5uGa0
国家公務員は、席でたばこ吸いながら仕事やっていましたが。
68名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:45:38 ID:3gkIFgCQ0
職に就かないでずーーーーーっと家ん中で好きなだけ吸えばいいのに・・・
馬鹿なの?死ねよ?
69名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:45:55 ID:YxjLTmjXO
じゃあ直径5cm*全長60cm位のタバコ吸えば?
70名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:46:08 ID:iT4irZeHO
神奈川県の施設内なら完全禁煙にしろよ
飲食店はダメで庁舎内なら2本までとか何を言ってるんだ
71名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:46:27 ID:fXILC43HO
勤務中とか…

頭沸いてんのか?
72名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:46:41 ID:Fuqg08oTO
タバコ吸いに行っている間の時間を計測して、給料カットすればいい話。
73名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:47:20 ID:V4Mc38E20
他人の趣味嗜好を許容できず、ID真っ赤にして狂喜する引き篭もりの新しいスレか
74名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:47:22 ID:mszZwN8C0
いや、0にしろよ
75名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:47:42 ID:pnn+dhF4O
いいことじゃん
>>1は死ねばいいのに
76名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:47:55 ID:ZlNPe2ur0
>>38
俺は税金から給料をもらってる公務員が
「一日何時間でも談話室で話をしていていいです。
なぜなら談話室では意外な話が聞ける事もあるからです」
なんて体制で仕事をしていたらいやだな。
77名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:48:14 ID:+96SPui50
タバコを吸っていた当時は、吸いながら文書を作っていた。
78名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:49:04 ID:615STYHRO
>>69
長っ 太っ
どんな王様だよww
79名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:49:17 ID:0/+eQJZn0
本数制限って聞いてフィフスエレメント思い出した。
80名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:49:40 ID:CpTknBtMO
おやつは100円まで、みたいだな。
子供かよw
81名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:49:47 ID:IamU7U1d0
デスクでボリボリ菓子を食ってる香具師も規制しろよ。
82名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:49:47 ID:xHjFwAew0
>>18
が評価さてもいい件
83名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:50:12 ID:hLHPvsiR0
喫煙する自由さえ奪うことは立派な人権侵害
愛煙職員は抗議するべき
84名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:50:22 ID:ZEFuWk5q0
勤務中のオナニーは1回まで
85名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:50:52 ID:a8uGqXpu0
>38
うちの上司はスーツから煙草のにおいがする時点で商談をやめる。煙草さえ辞められない人間に
なにができる?最近は喫煙所が狭いからか、灰皿を頭からかぶったような悪臭させて名刺渡してくる
やつがいるな。喫煙所で得た関係よりも、煙草で失った関係のほうが多い。
86名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:51:00 ID:XZ5LethW0
喫煙課を作って固めとけばイイじゃないか
税金も納めることだし死ぬまで吸わせてやれよ
87名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:51:09 ID:p03NlrfF0
勤務中ん煙草休憩が許されているのなら信じられない
休憩中の本数を県が制限するなら信じられない

信じられないことが起こるのが公務員の世界だな
88名無しさん@八周年:2008/12/17(水) 20:51:52 ID:8lSnaK7Y0
>>68
まずお前が外に出ろ。 話はそれからだ。
89名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:51:54 ID:wCEzR/+/0
>>83
人権屋乙
90名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:53:15 ID:3gkIFgCQ0
73 :名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:47:20 ID:V4Mc38E20
他人の趣味嗜好を許容できず、ID真っ赤にして狂喜する引き篭もりの新しいスレか

スポンジ脳は薬物が趣味嗜好だそうです(苦笑)
91名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:54:25 ID:rOEzjd4z0
珍煙DQNはクビにしろよ

92名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:54:39 ID:N0hDeHWY0
勤務時間中の完全禁煙すらできず、さもしくタバコを吸っている公務員は
無駄にした時間分の給与を返納すべきではないか
93名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:54:44 ID:y3FExwSa0
中途半端だなあ
なんで禁煙にしないんだ
94名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:55:01 ID:Op1gh64w0
>>7
神奈川新聞に何を求めてるのさ
95名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:55:05 ID:6l00YDTU0
>>85 タバコ臭するやつは嫌いだがそれはねーよwどんだけやっすい商談なんだ?
96名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:55:47 ID:HMHioKZmO
>>85
いいな
97名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:56:12 ID:+237HmWGO
はあ?
煙草て普通は休憩時間だろ?
禁煙のオフィスに居て煙草を吸いたくなっても、仕事優先だろが。
厳しい民間企業なら当然注意ものだぜ。
舐めてんな
98名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:56:31 ID:wwYQZ6TA0
>>85
GJ!
99名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:56:39 ID:t9Rhf6fc0
時間だけで、仕事量をはかれるのは、単純作業だけだよな。
100名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:56:44 ID:V4Mc38E20
>>85
米国大統領まで上り詰めた人も居るけどね。
101名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:57:01 ID:7dtyvf4v0
吸わないでも仕事できる人間と給料同じってありえねえだろ?なあ
102名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:57:06 ID:IGh1L5ng0
段々、ファシズムっぽくなってきているな
『健康帝国ナチス』って本を読むべき
禁煙運動って一見、正しいことみたいに見えるけど、
実際は、ナチスが推進していたように全体主義的発想に過ぎない
103名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:57:35 ID:D7IOnqPB0
たばこを吸わない職員との公平性の点からも何らかの制限が必要?
吸わない奴は仕事してる振りも出来るだろうが、喫煙者は仕事中に席を
離れる変わりに納税してるんだけど、タバコの税金は自治体の物になるから
公務員なら納税者に感謝しないと駄目なんじゃねぇか?
一部分だけ見て全体の+−が見れない奴が知事?
アホ首相がタバコ税を上げて税収を上げようって馬鹿な事、言ってたけど
タバコ税が上がれば今度は、どんどんタバコを吸って税収を上げましょうなんて
馬鹿な事、言うぞ。この知事。(笑)
104名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:58:05 ID:nmWgOR4q0
2本までって、誰かカウントしてんのか?
カウントする役職を新たに設けてるとか?
105名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:58:06 ID:Yrx8icN10
                   ___
                /─   ─ヽ 
               ( ゚ )(оо)( ゚ )
             / ⌒/⌒⌒ヽ⌒   \
           ( l 彡彡/トェェェェイヽミミミ  l )
            l 彡彡ヽ`ーー'´/ミミミ  l
            l 彡彡彡彡ミミミミミミミ l
            l 彡彡彡彡ミミミミミミミ l
        __/   彡彡彡ミミミミ    \__
                 彡彡ミミ
          _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
          >                  <
        /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
      \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
       ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
106名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:58:07 ID:WP/Hrttz0
2本で足りないなら
種から栽培しろよ
107名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:58:18 ID:9laNu5KX0
http://www-06.ibm.com/jp/rbss/

1時間あたり15分はたばこいけるいいトコ
108名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:59:13 ID:wCEzR/+/0
時給3000円、一時間喫煙で持ち場を離れたら、月21日の出勤で63000円の不当給与か!!!???
109名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:59:36 ID:1fSBJvJi0
タバコで離席している人間に用事がある人が来たり電話がかかってきたら
全部「タバコを吸いにいってます」で
110名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:59:36 ID:19N3L5OmO
勤務中に嗜好品を楽しむのを正当化しようとする、お前ら愛煙家どもの考えが理解できない。
香水のきつい臭いはダメ、とか言うが、ヤニの臭いは問題ないっておかしいだろ。
111名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:59:37 ID:v8qt/cZN0
勤務中のオナニーは「2本」までにします
112名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:59:38 ID:5j8GvAUa0
底辺労働者の代表格である営業のやつらはタバコ臭い
営業が来たらタバコ臭いので門前払いにする
既に契約しているところのルート営業がタバコ臭いと契約は打ち切る
こんな不況のご時世、喫煙者の営業を雇っていると会社が傾きますよ?
クビを切るなら喫煙者の営業から
113名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:59:58 ID:CfwIQER00
>>85
うちの上司はスーツから煙草のにおいがする時点で商談をやめる。

そんな客観的に見たら、完璧な主観(タバコ吸っても仕事できる奴なんて糞ほどいる)で商談決める奴なんて、
うちじゃ、まず上司になれねえなw
114名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:00:07 ID:eNN1XW+m0
タバコぐらい自由に吸ってもいいだろう。
しっかり吸って納税してくれているんだ。
115名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:00:07 ID:eNN1XW+m0
タバコぐらい自由に吸ってもいいだろう。
しっかり吸って納税してくれているんだ。
116名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:00:29 ID:Q+t0iBWS0
時間も制限しろよ。
1本30分もかけて吸っている奴もいるwww
117名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:00:42 ID:WNbo4Pnl0
2本もあれば20分が溝に捨てられるんじゃないか?
118名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:00:54 ID:TYZW6vv7O
公務員はどんどん吸って税金おさめるべきだろ。
119名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:00:55 ID:dLVQXaBR0
死ねばいいのに
120名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:01:16 ID:3gkIFgCQ0
基本的に無臭で煙が出ないタバコを開発すれば全ては解決するんだよな
例えば注射針でもって体内にニコチンを直接送りこむとか・・・
121名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:01:16 ID:1aUDsbrg0
年次改革要求に禁煙ビジネスが紛れ込んでるだけなのに、本気で煽られる人間の多いこと多いこと。
サブプライム詐欺や炭素詐欺とほぼ同じ。
122名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:01:31 ID:1/HepZIXO
森進一「東京物語」にそんなフレーズあったな
123名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:01:36 ID:a8uGqXpu0
>98
でもその上司の嫌煙っぷりは少々度が過ぎていて、飲み会で喫煙者(クライアント)が同席しているところで
「煙草吸ってるやつはいっそ死んだらええねん!まじで」と熱弁をふるって全員を引かせた。冷や汗がでたよ。
喫煙グループと、非喫煙グループで席を離して置いたから聞こえなかったか聞こえないフリをしてくれたのか
俺も酔っ払ってたのでよく憶えてないが。
その上司も煙草のせいで大事なものを失った一人ということで・・・。
124名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:01:44 ID:gkLbdO/+0
禁煙中ざまぁwだが、これは厳しいwww
125名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:02:11 ID:Okym18B20
2本吸うヤツが2本で終わるわけないわw
誰が監視するんだ?w

0本で見かけ次第罰金2千円でいいよ
126名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:02:16 ID:vbTtapqC0
まるで海雪
127名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:02:19 ID:XPZroX6W0
勤務中? 勤務中はやめろよバカ
128名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:02:23 ID:A6lUK8NW0
ハ?これって昼休みと3時休みは抜かしての話だよな?
ってことは、10時と、あと1回は何時なの??
129名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:02:25 ID:iE6gRt9H0
自前の超長い手巻きタバコを持参すればおk
130名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:02:34 ID:wCEzR/+/0
>>103
>吸わない奴は仕事してる振りも出来るだろうが、

吸う奴も仕事してる振り出来るぞ。
それは喫煙、非喫煙は無関係。


>喫煙者は仕事中に席を離れる変わりに納税してるんだけど

不当給与額>>>納税額
131名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:02:37 ID:0hWMxN3c0
こんなに待遇悪くしたら、今まで見たいな優秀な人材が集まらなくなる
132名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:02:43 ID:Wzu9jX1N0
喫煙者と丸一日仕事の打ち合わせしてたが、50分ごとに10分休憩入るのな。
まだまだ集中力もトイレも平気なのに。

あんたら小学生かって。
133名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:02:47 ID:+237HmWGO
>>116
葉巻かよw

134名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:02:49 ID:tni1Z35p0
勤務中といっても休憩時間内のことだろ?
それ以外の時間に煙草吸う余裕があるのか?
135名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:02:50 ID:/757CDRO0
公務員のくせに、勤務時間中に吸ってないだろうな? 休憩時間中に吸え。それか、ニコレットにしろ。
136名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:03:16 ID:SA703YXQ0
これ、工場派遣になっても苦しまないよう為の練習か?
大阪府ですらまだやってないぞw
137名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:03:47 ID:nmWgOR4q0
>>123
また大阪か
138名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:04:10 ID:ytNUeiZP0
2本じゃなくて0本にすれば平等。丸く解決。
139名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:04:20 ID:NHq0oOBKO
禁止にすれば良いだろww
140名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:05:34 ID:l4qACoFkO
>>112
そんなわけのわからん人間のいる会社の方が傾くぞ
141名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:05:51 ID:cO9cuPFx0

多分皆、本数制限守らないだろ〜な・・・
 
142名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:05:54 ID:wFvYvY8MO
さすがニホン人ニダ
143名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:06:02 ID:qaBHlUhOO
勤務時間中、とあるが昼休みは含まれるのか?
含まれるのならかわいそうに思うが、含まれないのなら妥当なとこじゃね?
理由がタバコだろうとなんだろうと、私用で中座するわけだから頻繁にはまずいだろ。
1日2回程度というのは妥当かと。
144名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:06:18 ID:CfwIQER00
大多数の社会人がタバコ吸ってたのに、高度経済成長があったのは無視ですか、そうですか
145名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:06:19 ID:rf2e+fwd0

     1000円!  1000円!  一本千円!!
         _ __ ∩      ∩ __ _
      ( ゚∀゚) 彡      ミ(゚∀゚ )
     ⊂l⌒⊂彡        ミ⊃⌒l⊃
      (_) )  ☆    ☆  ( (_)
      (((_)☆       ☆(_)))

     負担増コスト換算すれば、こんなもんか?
146名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:06:50 ID:cKMeJAHU0
退勤後にすきなだけ吸えばいいんだよ。
147名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:06:58 ID:mb7wphPI0
0本なら違反者は一目瞭然だが、1本でも許可していたら県民にはわからない。
148ジャスティス:2008/12/17(水) 21:07:06 ID:vcVrH0oDO
一本吸ったら一発殴る、死んでも喫煙者の自己責任、もうこれしかない!!!松沢さん見てたらこれを施工してくれ!!これが煙草を吸わない健康な人々を救済する最後の防波堤だ!!
149名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:07:22 ID:T9UQTRco0
>>131
何のギャグですか
150名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:07:49 ID:tHf9XTad0
2本までならいいのねって事で、ロング太巻きのようなタバコを自作して持っていく俺。
151名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:07:57 ID:uZGdnUFy0
禁煙より本数制限のほうがきついぞw
ニコチン依存している身体が常にニコチンを求め続けるからな
一時の苦しみを乗り越えて禁煙するか、常に苦しむか
ということだな
まあ、これを機会に禁煙したらどうかな
ぬるま湯どっぷりの公務員には無理か
152名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:08:34 ID:KHYUd7y80
>>13
人脈ってのはそうやって広げていくもんだぜ?
153名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:09:01 ID:7DusVb5t0
こんな受け狙いの戯言決めてないでとっとと公務員の削減・人件費カットしろよ。
こんな事やってる場合じゃないだろ。いい方乱暴だが逆に死ぬほど吸わせてしっかり税金納めてもらえよ。
これ喜んでる奴バカかw。
154名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:09:37 ID:Kq7cyxrq0
うちは非喫煙者でも休憩できるスペースを作ってくれって会社に要求して作ってもらったよ。
喫煙者叩いて満足するのもいいけど、自分の待遇あげてもらえるように努力すれば?
155名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:09:57 ID:ZXeTs9rG0
私の記憶が確かなら、喫煙者の8割か9割が1日10本以上だったと思うが。
156名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:09:59 ID:5j8GvAUa0
タバコ臭い営業からは商品を買わない。契約しない。
喫煙者の営業が居るだけで会社の利益は減っていくんです。
157名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:10:27 ID:YxG1Iy1Z0
>>113
うちもそうだ。そんなやつ絶対出世できない。
単にワンマンじゃんw
158名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:10:32 ID:LR8fHHSr0
大体敷地内禁煙とかにするからタバコ吸うために敷地外に出て民間人にバレるんだよw
俺が行ってる病院もタテマエは敷地内禁煙だが、道路に出てタバコを吸う職員が多数いて
新たな苦情のタネになったので結局内緒の喫煙所を作ったよ。

健康増進法とか作った奴馬鹿じゃね?
個人の勝手だろ。
159名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:11:04 ID:FYy9XIE60
県民感情に配慮するならもっと先にやることがあるんじゃないの?
160名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:11:04 ID:LjWWRzQHQ
中途半端は良くない、全面禁煙で
161名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:11:47 ID:CfwIQER00
>>156
>タバコ臭い営業からは商品を買わない。契約しない。
>喫煙者の営業が居るだけで会社の利益は減っていくんです。

そんな、主観で決める馬鹿を採用する方が、会社の利益が減るわボケw
162ジャスティス:2008/12/17(水) 21:12:23 ID:vcVrH0oDO
なんとしても神奈川の清浄化を阻害しようとしてるJTの工作員や喫煙者が嘘を付いてます、皆さん騙されないで下さい喫煙者によってもたらされる害悪は煙草税の6倍にも昇ります。
163名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:13:01 ID:5j8GvAUa0
喫煙者の営業が来たら、交渉をできるだけ長引かせて相手のニコチン切れを待つのが良いです。
あいつらはニコチン中毒なので、1時間も越すと泣きそうな顔で休憩をねだってきますからw
164名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:13:28 ID:vPFQ7gUL0
>>144
馬鹿だなあ、当時禁煙してれば、さらに高度な成長ができたんだよ。
165名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:14:01 ID:LR8fHHSr0
ちなみに嫌煙運動の言い出しっぺの一人は
公明党代表代行の浜四津敏子な。
このオバサン、半端なくタバコがお嫌いらしい。
166名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:14:12 ID:CfwIQER00
馬鹿社員「条件は良かったんですが、断りました」
上司  「そうか、どうしてなんだ?」
馬鹿社員「煙草のにおいがしたからです」
上司  「・・・・・」
167名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:14:16 ID:YHNENoFs0
2本
たばこ
3行
168名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:14:19 ID:efOA2Ik10
長〜いタバコを作る奴続出の予感w
169名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:14:23 ID:cKMeJAHU0
噛みタバコとか嗅ぎタバコって手もあるから負けないぜ!
170名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:14:37 ID:ZXeTs9rG0
>>102
ナチスがやったことが全部悪とかアホなこと考えてそうだなお前。この本でも読んどけ。

Amazon.co.jp: ナチスの発明: 武田 知弘: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4883925684

ナチスが発明したもの一覧

・コンサート技術(今のPA技術)
・高速道路
・オリンピック聖火リレー
・ジェット機
・テレビ放送
・公衆テレビ電話
・ラジオの普及
・人工石油
・テープレコーダー
・合成ゴム
・ヘリコプターの実用化
・世界初の少子化問題への対策
・手厚い育児支援策
・ガン対策
・アスベスト対策
・源泉徴収システム
・扶養控除システム
・財形貯蓄
・義務教育の制定
etc...
171名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:14:47 ID:h+n973CoO
改めて筒井康隆(世にも奇妙な物語)の「最後の喫煙者」ってスゲー作品だったなって感じた
172名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:15:06 ID:1fSBJvJi0
>>154
事実かどうかわからん事を論拠にされても・・・
173名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:15:17 ID:V4Mc38E20
なんか嫌煙さんの語る脳内株式会社の妄想っぷりが凄い件について
174名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:15:24 ID:wigUYKzo0
勤務中の県職員喫煙は2分まで
175名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:15:25 ID:RFIraisb0
ガラムが売れそうな悪寒w
あれって、もはやタバコじゃないw
176名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:15:43 ID:xHM+dHBs0
↓神奈川県県職員指定タバコ( ´ー`)y-~~


                       ) ))
  ∧ ,, ∧ 全長2m          (,, (
 ミ,,,・∀・ミO____________)ノ
 ミ ∪(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;((          ((;;)
〜ミ,,⌒⊃⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        
177名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:16:15 ID:b+cacPbJO
難しく考えすぎ。喫煙しに行く時と復帰する時にタイムカード押して、年収あたりの分給?を算出してタバコ休憩分を引けばいいだけ。嫌なら転職するのも自由。代わりはいる。ていうか誰でも出来る。
タイムカードを押さずにタバコ休憩に行った場合は当然 詐欺罪で告訴。
これで丸く収まらんかね?
178名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:16:18 ID:JF0sPSCL0
煙草1本を3分で吸うとして、20本なら1時間仕事をしていないということだね。
179名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:16:21 ID:a8uGqXpu0
>166
そうじゃなくて、同じくらいの条件の案件なら非喫煙者の方をとる。それだけ。
180ジャスティス:2008/12/17(水) 21:16:32 ID:vcVrH0oDO
今後は陪審員制度と同じように喫煙者を逮捕する職員を国民に募ります、私は募らせる為にあらゆる努力を惜しみません!!なぜなら県民の皆さんの健康は私にとって何者にも代えがたい至宝だからです。
181名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:16:34 ID:rMcOUyqZ0
>>136
大阪府はすでに100%禁煙だ。

http://sankei.jp.msn.com/politics/local/080530/lcl0805300902000-n1.htm
大阪府庁あすから敷地内全面禁煙
2008.5.30 09:01
182名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:16:48 ID:5j8GvAUa0
お客さんをタバコ臭で不快にさせる喫煙者の営業w
おまえら臭いんだよ。(・∀・)カエレ!
183名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:16:56 ID:hOLWziqpO
せめて4本くらいすわせてあげればいいのに。これはあんまりだ。
184名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:17:11 ID:cKMeJAHU0
たしか長いタバコは煙草自体がフィルターの役目を果たすから軽い喫味になるんだったか
185名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:17:15 ID:A6lUK8NW0
だから、その2回ってのは、10時と、もう1回は何時なんだよ?
昼休みと3時休みは当然、休憩時間だから、どこへ行こうと外で
タバコ吸えばいいだけの話なんだから関係ないだろ、
10時の一服はまぁ、どこの会社でも認められてる。
あとの、もう1回ってのが意味わかんねーんだけど?
186名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:17:36 ID:IpFbv1hJO
>>1
世界一長いタバコを製造しる…
187名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:17:36 ID:6TgoNHRo0




    く     だ     ら     ね     ー     www





     .
188名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:17:49 ID:4OFk1PyuO
ヘビースモーカーなら午後の1本タイムに、一気に5本は吸うよ。
元喫煙者だから分かる。
189名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:18:47 ID:V4Mc38E20
>>171
懲戒の部屋もなかなか凄いからお勧め。


んでも勤務中2本ぐらいなら一番旨く吸えると思うけどな。
昼休憩は吸い放題なんだろうし。
残業するなら追加してあげてもいいかもしんない。
190名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:19:02 ID:f5L7qyT90
くだらねえなあ
制限するぐらいなら禁煙にしろよw
別に吸ったっていいだろうに
191名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:19:23 ID:1fSBJvJi0
吸った本数のチェックはどうやってるんだろう。
公務員だから自己申告?
192名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:20:03 ID:iSmcrhB/0
神奈川の財政状態は火の車。
県職員のクビは切れないからまず手始めに喫煙者いじめから
はじめよう、って言う魂胆じゃ?

しかし…こんなことを決めるのもニュースにするのも…バカジャネーノ
193名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:20:40 ID:YEa1Xp3lO
50メートルのタバコでも吸って死ね
194名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:20:54 ID:BNE1JNhUO
う〜ん、普通に休憩時間以外の仕事中は、禁止でいいんでないの?
195名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:20:57 ID:dQyUqyhB0
勤務中にオナニーするなんて
196名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:20:59 ID:p/EjoCWA0
おままごとみたいだな

2本とかアホくせえw
197名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:21:21 ID:bni7m44M0
俺は吸わないので、確かに喫煙はうざいが、公務員である大人が喫煙のTPOを
自主的にわきまえられないなんて終わってる。
198名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:21:29 ID:vcVrH0oDO
皆さんの子供たちが煙草によって苦しみを味わっています、命が少しづつ奪われています、しかも犯人は謝罪もしません、反省もしません、許せません心のそこから正義心と怒りが沸々と沸き上がってきます。
199名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:22:12 ID:n2TE7V1L0
>>2
バナナは野菜です
5本までにしてください
200名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:22:12 ID:YqU96XDa0
吸うのは勝手だが、喫煙所の灰皿をたまには自分らで片付けろよと思ううちの職場
201名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:22:28 ID:ZXeTs9rG0
>>165
> ちなみに嫌煙運動の言い出しっぺの一人は
> 公明党代表代行の浜四津敏子な。

どこのローカルな嫌煙運動だよw

それでタバコ規制枠組み条約に161ヶ国が批准していることとかの説明がつくわけ?
全部オバハンの陰謀か?w
202名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:22:29 ID:5cJa5fL7O
先っぽだけ入れさせて下さい(´・ω・`)
203名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:23:04 ID:wy81XsbKO
ニコチンパッチして仕事すればいいじゃん。
204名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:23:16 ID:CfwIQER00
>>198
残念ながら、現在は、子供の前でタバコ吸えるとこなんて、親が喫煙者でない限りないんだよ・・・
205名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:23:27 ID:tMcsnha80
仕事中に嗜好品以外の意味を持ち得ない薬物の摂取が許されてることが異常だってば
206名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:23:27 ID:tBZf09bwO
いや勤務中は吸うなよ
勤務中に酒飲まんだろ。
休憩中なら思う存分所定の場所で吸ってもいいと思うが。
207名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:23:57 ID:LjWWRzQHQ
>>182
わかるww
得意先が見本帳持ってきたけどタバコ臭くてさ。

ページをめくるたびに、匂いが。
観るのやめた。
208名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:23:57 ID:cKMeJAHU0
よめた!お昼は外出て好きなだけ吸えるからぜんぜん余裕なんだ
209名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:23:59 ID:qYlTrClY0
ほんとによ、ままごとやってないで人員削減しろよ。
できないなら仕事しないでいいから勤務中死ぬほどタバコ吸うの義務化させて早死にさせろ。
どうせろくな仕事してないんだろ。こんだけ赤字垂れ流してるんだから。
この無能な馬鹿共を健康にさせてどうするんだww。ばかじゃないの。
210名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:24:03 ID:2fO9bwIOO
>>13
だいたいそこで重要な決定がなされていくとw
211名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:24:28 ID:GGXkbMdtO
1日2本て留置場にぶち込まれてるやつと一緒じゃん!
212名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:24:46 ID:BNE1JNhUO
今、JTのCMみたら酷いなw
時間帯で禁煙喫煙にしてるから、ついたてのいらない分煙とかなんとか。

明かに健康増進法に違反してるだろw
213名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:25:16 ID:4NEqD1c7O
JTさん、神奈川県職員向けに、
長〜い煙草作ったら売れるかもよ。

さぁギネスに挑戦だ!
214名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:26:20 ID:0DCD7JcA0
>>1
痴呆公務員が勝手にやるのは結構だが、県民に押し付けるな。
215名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:26:34 ID:bOSP1Iua0
体に悪いから気持ちいいのに
吸わない奴にはそれがわからんのよ
216名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:27:12 ID:tMcsnha80
>>210
だから経済が低迷してるんだな
納得
217名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:27:35 ID:uwkWoVEr0
30cmクラスのスーパーロング作ってきたら認めてやるw
218名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:27:43 ID:vcVrH0oDO
>204
何を言っているんですか?今この国の空気には煙草の毒が恐ろしい量溶け込んでいます、呼吸をする=煙草を吸うと道義です、これを改善すりには喫煙者を撲滅する以外に手立てはありません、そして私はその為になら全てを擲つ覚悟があります。
219名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:29:01 ID:8G2S2mYy0
>>201
創価信者乙w

男女共同参画とか健康増進法とか、一見マトモそうな名前の糞法律ばかり作るなと
あのオバハンに言ってやれ。
220名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:29:17 ID:tBZf09bwO
>>215
煙草で新しいストレス作ってどうするよ。
221名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:29:20 ID:RPSNPqrhO
喫煙者は煙草吸ったら歯を磨け。ファブリーズして衣類も消臭しろ。ブレスケアも飲め。
煙草のお供に缶コーヒーとか喫煙後の気休めにガム噛む金を上記に回せ。
それができない貧乏人は煙草やめろ。
歯ブラシと歯磨き粉と消臭剤と消臭息剤と飲み物とガムと煙草と喫煙場所がなくて喫茶店とかに浪費してた金がまるまる貯まるぞ。

よし!俺も久しぶりに禁煙しよう!
222名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:29:31 ID:LNxiwfxu0
たしかほとんどの公務員には休憩時間が設けられているはずだ。

15分×2回。

この間以外は、基本的に何本だろうがダメだろ
223名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:29:50 ID:qYlTrClY0
>>218
何してくれるの? 期待してるから内容告知して早くやれよ。
224名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:29:50 ID:uYQe6L1g0
タバコは煙もそうだが臭いがなぁ
225名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:31:59 ID:a8uGqXpu0
>212
JTのサイトみると「女性専用の喫煙所を設置しました」なんて得意げにかいてあるよ。
女性こそ禁煙させるべきだろ。むしろ喫煙所に女子供立ち入り禁止にするべき。
女性専用喫煙所って。ほんと時代が読めてない。
226名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:31:59 ID:yUZzG0j/0
どうでもいいことだよ。

それより、役人の人件費だけで40兆円をなんとかしろ。
227名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:32:48 ID:fI8ou01c0
休憩時間をどう過ごすかは勝手にしてもらってもいいけど
勤務時間に喫煙室に行くようなやつはクビにして
228名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:33:02 ID:GAuef3vc0
>>135
大阪市の現業だが勤務中でもタバコを何本でも自由に吸ってますよ。
業者が来ててもおかまいなし、市民に見られていないからって放置すんなよ!
229名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:34:00 ID:WHA9pidF0
うちの会社のビル(9階建て)の1Fエントランスロビーはこのご時世に喫煙可になってる。
千代田区なんで路上喫煙出来ないから、うちの会社にくるお客さんとかは
予定より15分くらい早く来て1Fでタバコ吸いまくってるよ。
打ち合わせの時とかスーツに匂いが染み付いた状態だから臭いのなんの。
酷い時になると空調が追いつかずに1Fロビーにモヤがかかったようになる。

最上階の社員用アメニティスペースも禁煙可。
おかげで自販機のお茶買いに行くと誰か一人はアメニティでタバコふかしてるから臭くてたまらん。
しかもこの時期は各フロアの喫煙場(避難用のベランダ)が寒いから、社屋の喫煙者が
こぞってアメニティに集いやがる。

何で共有スペースを禁煙にしないんだろうって思ったら、人事部と本部長と副社長がヘビースモーカー。
230名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:34:58 ID:8G2S2mYy0
オバハンが生理用ナプキンを替えに何度も何度もトイレに行くのも禁止すべき。
生理中は大人用オムツを着用し、モンペを履けばよい。
231名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:35:01 ID:p6yOuAXJ0
肩身が狭くなるってか、今までニコ中どもがなんで堂々とさぼれてたの?勤務中くらい我慢できないの?もう死んだ方がいいよ?
232名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:35:02 ID:qYlTrClY0
>>226
だよな。こんなしょうもない事決めてないでそっちをどうにかしろと。
これ喜んでる奴本当どうしようもないわ。どうせろくな仕事出来てない奴らなんだ。
分煙どころか職場で死ぬほど吸わせて早死にさせればいいのに。そんなに役所に用事もないから別に
中たばこ臭くても問題なし。
公務員は全員一日5箱をノルマにしろw。
233名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:35:13 ID:eZSRm63+0
本数制限とかおかしだろと思ったら勤務中かよ。
頭おかしいな。仕事中にタバコ吸うなよ。
0本にしろよ
234名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:35:22 ID:3miTIIof0
2本も吸えるなら十分だろ。残業時間に吸う奴とか
マジでドロボーだから。喫煙者からリストラだな。
うちなんて酷いものだぜ、吸いたい放題、始業直後に吸う、残業時間に
吸う、しかも会社の玄関で吸うもんだからビル全体の雰囲気が悪い
世間様に恥を晒しているようなもんだ
コンビニの出入り口とかで吸うのも客避けの業務妨害だろう
235名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:36:20 ID:E9Ir5tU/0
休憩時間に何本吸おうがそれは自由なんだろうな?
236名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:36:51 ID:xHM+dHBs0
神奈川県の県庁舎の前では、パーラメントが良く売れる
c⌒っ゚д゚)っφ メモメモ..
237名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:37:23 ID:HReoUi3g0
臭え連中は本当に迷惑
238名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:37:46 ID:tBZf09bwO
ほんと勤務中に喫煙とか話にならないよな。
239名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:39:19 ID:yk+fnE0eO
何本吸おうがいいやんか てめーの金で買うタバコや!ここまでくると終りやな
240名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:40:36 ID:FSPoyqmA0
中毒患者はまず治療が先だ

つか、煙草吸っている時間って一体なんだよ
給料減らせよ
241名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:41:09 ID:czxYqYLJ0
高額納税者様だぞ!
242名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:41:56 ID:8tuP+O6zO
>>32
いねーよww
そんな奴ホント一部だろ。職場に一人位の。


その一人に所属長が注意すればいいだけの話で。


そんな奴らばっかの職場は、はっきり言って終わってるww
243名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:42:09 ID:/OmCjIal0
つーか休憩時間中に吸えばいいだけだろ何で本数なんだ?
例え1本だろうが休憩時間に幅が出るから不公平というのがそもそもの話だろうが
244名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:42:15 ID:CfwIQER00
マナーのない喫煙家は死ね。
許容性のない嫌煙家は消えろ。
                   以上
245名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:42:36 ID:Useuo9xRO
>>239
お前が終わってる
246名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:42:48 ID:GAuef3vc0
公務員は馬鹿が多いので勤務中にタバコを吸えるのも当然の権利だと主張
します。
普通に考えたらおかしなことなんだが、こうでもしないとやめないんだろうな
俺の職場も早く禁煙にしてくれ、なんで雀荘のような部屋で仕事しなきゃ
いけないんだ
247名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:43:19 ID:gt0gFOc+O
二本なんて雀の涙だな…
248名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:43:44 ID:/Q1cIHid0
>>233
オマイら変だと思わないか?
本来、公務員が勤務時間中にタバコなど1本たりとも吸うべきではない
吸ってはならないのである

これ勤務時間に吸うことを合法化してしまったわけだ
249名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:44:10 ID:pyDJhJIBO
俺タバコ吸わねえけど
ここまでくると嫌だなあ
なんか北朝鮮みたいだし
250名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:44:22 ID:VixX6QSf0
タバコぐらい吸わせてやりなよ。
タバコ吸わないと暇の潰しようが無いでしょ。
公務員。
251名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:44:33 ID:+bM6PIT80
喫煙するのは勝手だけど勤務中の喫煙は論外でしょ。どう考えても。
252名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:46:01 ID:wr0mATFl0
まぁ業種にもよるんじゃね?
接客業とか時間いくらの仕事ならまずいだろうけど、
ノルマだったりリミットまでに仕上げてナンボの仕事は
休憩時間なんかどうでもいいだろ。
253名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:47:23 ID:p6yOuAXJ0
というか規制しなきゃいけない程度ってどんだけだよ。

まぁ頭悪い連中が糞みたいな作業効率で仕事やって給料泥棒するのはどこの公務員も一緒か。
254名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:47:37 ID:jbyarZBuO
勤務時間ってそんなに長いっけ?
255名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:48:06 ID:mY0WUATW0
誰が数えるんだよタコ
256名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:48:09 ID:a8uGqXpu0
たとえば、休憩時間ではない時間に屋外の喫煙所で煙草を吸っているのを
市民に見られたとしても「午後の一本の権利を今使ってるだけ」と思わす罠。
時間をおけば、何本でも吸ってOK。苦情が来ても「午後は一回しかすってませんよ、見間違いでは?」と
いえるね。よかったね。
257名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:48:21 ID:qYlTrClY0
>>242
こういうとこの書き込みをみてそれが世の中だって勘違いする奴いるんだろうなw。
それは置いといてこれ気持ち悪いわ。
自分もタバコ吸わないんで苦手だが押しつけがましい規制は気持ち悪い。この流れは気持ち悪いわ。
せいぜい分煙で十分だろ。
258名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:49:03 ID:CfwIQER00
教師なりたかったけど、喫煙できないからデザイン会社に入った。
259名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:49:23 ID:iqbt3nYJ0
公務員は勤務時間中にタバコを吸うな!
コーヒーも飲むな!
菓子食べるな!
臭い化粧品も禁止しろ、特に窓口のオバハンくせーんだよ死ね。

260名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:50:59 ID:MrlSBDoq0


そ う だ ! 葉 巻 に す れ ば い い ん だ!
261名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:51:28 ID:QcGtqBWb0
うちの自治体ではこんなことやめてほしい
262名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:51:34 ID:CfwIQER00
>>259
その理論は、お前の会社に金払ってる顧客がそういっても成り立つんだけど・・・
自宅警備員ですか、そうですか、親は何も言いませんか。
263名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:51:43 ID:eUvXnNls0
昔勤めてたとこは、1時間に5分、一服休憩があったよ。
勿論その分の給料は引かれている。
禁煙しようと思ってもできないw
264名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:52:14 ID:gMsUc7jx0
1日・・・5分×6回以上
     30分サボれる

1年で10日分↑タバコ吸ってるだけで金貰える
10年で100日分〜150日分。
30年で500日分くらい。

給料ドロボー辞められませんw
265名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:53:05 ID:tMcsnha80
>>259
役所にだって来客くらいあるしコーヒーくらい用意してあるだろ
自分以外に厳しいニートみたいなことを言うんじゃありません
266名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:53:21 ID:1fSBJvJi0
3回目からは大麻吸ってきていいですか?と聞くんだな
267名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:54:23 ID:ABmJM3GwO
日本だから二本なのか
268名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:55:20 ID:v+wNiBN10
意味がよくわからんが沈没船の場合はネズミの方が正解じゃないの?
269名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:55:48 ID:VyrkwiLV0
ゆで玉子は一日3個まで
270名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:56:41 ID:GAuef3vc0
>>242
おしつけがましい規制って俺もいやだよ、本来は自主性にまかせるべきだ

でもな俺の職場の例で言うと勤務時間中に1箱を余裕で消化する喫煙者が
何人もいる。しかも分煙を所属長が指示したこともあったが、結局喫煙者は
どこでも吸うようになる、なぜかといえば喫煙してたら仕事にならないからな
で、仕事しながら喫煙ってな流れになる。
喫煙者にモラルとか求めてちゃいけないよ、一生無理。
あいつらは優先順位の始めにまずタバコ吸うってのが来るから
271名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:56:47 ID:llaRuFy10
某有名演歌歌手のあまり売れなかった曲(当てたら偉い)

♪ 今日から 赤い爪 あなたに 見せない〜

♪ 一日 二本だけ 煙草を 吸わせて〜
272名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:56:53 ID:Ws3Kf287O
2本で充分ですよ
273名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:57:25 ID:+87glrE7O
>>269
それじゃコレステロールとりすぎじゃない
274名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:58:06 ID:5j8GvAUa0
喫煙者の営業がいるだけで売り上げが落ちるぞ〜w
リストラするなら喫煙者から始めたほうがいいぞ〜w
275名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:58:38 ID:CfwIQER00
オナニーは、最近1日2回に減ったな・・・歳だな
276名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:59:07 ID:ABmJM3GwO
ライバルに三本目を薦める悪人
277名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:00:34 ID:bI8AX3dRO
煙草とかどうでもいいから、早く給料ぶんの能力身につけようよ→公務員
まあその頃には下3分の2はいらなくなるわけだけど
278名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:01:43 ID:a8uGqXpu0
煙草は朝吸えば眠気が覚め、仕事前に吸えば集中力があがり、寝る前に吸えばリラックスできる
魔法のおしゃぶりだからなぁ。
279名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:02:38 ID:IiuYri2m0
大阪府なんか、5月末から庁舎内敷地・全面禁煙。
これが当たりまえの事。なんで何十年も放置してきたのか。
製造業なんか、昼休みの時間しか喫煙できない会社が多い。
公務員は、たるんでいる。
まず、国が見本を示せ。庁舎内、いっさい喫煙禁止。
吸いたい奴は、家で腹いっぱい吸って、肺がんになれ。
280名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:05:14 ID:krZdfZq1O
底辺共、今日も妬み僻みあざーすwww
281名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:05:18 ID:oOxq41LYO
たしか留置所は1日二本だったな(土・日・祝を除く)
と言う事は容疑者と同じ扱いか・・・可哀想だな
282名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:06:43 ID:mGF/1wZD0
PC作業だと連続1時間やったら5分だっけか、休憩しないとダメなんだよね。確か。
VDTなんちゃらって奴。
1時間に5分くらいなら良いんでない?別に。(PC作業に限るけど)

タバコ吸いに行く奴は、その場にいないから他人に迷惑かけないけど、
吸わない奴が職場で喋ってる方が周りに迷惑かも。
283名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:07:16 ID:1gJ5lpj10
先生!
バナナはタバコにふくまれますか?
284名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:07:23 ID:YBYdvYv4O
勤務中に今時、煙草吸うなんて。民間じゃ仕事中禁煙が当たり前。
285名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:08:09 ID:oOxq41LY0
勤務時間中に喫煙するなんて給料泥棒と同じことだろう。
終日全面禁煙にするべき!!
286名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:09:07 ID:bv87UllqO
>>4
ワロタ
287名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:10:02 ID:So9qc3Lo0
二箱以上吸うように指導しろよ

288名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:12:36 ID:ZZ7TUiTwO
タバコ吸わない奴が不公平。
勤務中のビールも2本までにしろ。
289名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:12:37 ID:RPSNPqrhO
>>267
支持する。

しっかし煙草の煙って何時からあんなに臭くなったんだろうね…
吸う前はそうでもないのに…農薬とかかね…
まー勤務時間中にパチるカスも居た事だし、職務への意識向上を促す意味でも良いんじゃないのー?
平と上司の意見交換しても労組に結び付くだけのサービス業だしw
290名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:13:22 ID:2JVd37J50
2本なら吸わないほうがいいだろwwww
291名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:13:48 ID:uE2ULJAZ0
2本って・・・('A`)
中途半端
ある意味禁止だし、ある意味喫煙許可だから周りにイヤな目で見られて
喫煙者は2倍損する一番悪い結論^^;

「禁止」か、周りからイヤな目で見られるが本数制限のない「許可」か
きっぱり決めたほうがいいと思う

まだ喫煙は合法なんだから^^;とすでにタバコやめた俺が書いてみるw
292名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:13:54 ID:f6BMCHp80
元喫煙者のオレに言わせれば、
午前1本、午後1本なんて半端な吸い方では苦しいだけ。
禁煙したほうがよほど楽。
喫煙者は休憩したくてタバコ吸ってるんじゃないからね。
ニコチン中毒の禁断症状で無理やりニコチンに吸わされてるんだよ。

天下の愚策!だなw
293名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:15:09 ID:+3j0OqHHO
税収が減るではないか!
公務員らしからぬ。
294名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:16:04 ID:uE2ULJAZ0

ところで、誰が本数をカウントするんだ・・・?( ´_ゝ`)
295名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:17:29 ID:GYlOpKdZ0
>>85
どんだけアホな上司なんだよw
296名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:18:21 ID:6aA+rean0
タバコつなげて長くする職員が続出かw
297名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:20:20 ID:ABmJM3GwO
>>294 喫煙本数監視課長
298名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:22:44 ID:6/gKe6RN0
おやつは300円までと同じ発想か。

県職員は小学生か。
299名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:23:22 ID:afiU+0J20
日本たばこでは、公務員向けに80cmのタバコを販売予定です
300名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:25:44 ID:mGF/1wZD0
まぁ・・・民間でノルマや作業量が科せられてる仕事なら、
タバコ何本吸おうが、どんだけ休憩しようが構わないけどね。
終わればなんでも良い。

ただ、ノルマなんかが無い公務員だと、また対応が違うかもなあ。
301名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:26:45 ID:+3j0OqHHO
オレなら1時間ごとに1センチ吸うな。
100sでキツイやつ売れそ。
302名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:27:06 ID:A6lUK8NW0
これって、昼休みとかも喫煙しちゃいけないの?
外でメシは食うな、ってか
もしも昼休みと3時休みも喫煙本数縛りしてるんなら、やりすぎ
人権問題だぞ、これ
303名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:27:15 ID:tS95Kc9s0
うちの職場は喫煙室が廃止になって、それまで鍵のかかってた屋上で吸えってことになった。
なんか飛び降りて市ねって言われてるみたいw
304名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:27:23 ID:1gMQo85H0
>>177
俺もこっちで良いと思う。
タイムカードは機械でも良いし、ボード使っても良いしな。
簡単に対策出来る筈なのに、わざわざこんな事するのは外へのアピールなんだろう。
でなきゃ本当にアホい。
305名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:29:14 ID:Lr75tFtUO
ネオシーダーは1本に入るのかな
306名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:31:09 ID:mGF/1wZD0
ところで、たばこ吸ってないから仕事出来る。って選民意識みたいなのはどうにかならんかね?

仕事出来る/出来ない と タバコ吸う/吸わない に相関は無いぞ。

どうせ、論点すり替えるな!喫煙豚が!って言われるんだろうけど。
307名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:31:28 ID:fIhR05fB0
僕はこれまでにJRや役所や大手喫茶店チェーンやコンビニなどに喫煙者の呼気についてのさまざまな苦情を送ってきた。
その成果が着実に実り始めている。
喫煙者は呼気によって家族、同僚、顧客に毎日毎日毒を盛る悪魔なのである。
教室や試験会場で子供達に毒息を吐きかける喫煙者教師達も例外ではない、子供を持つ人は保育園のお兄さん、学校の先生に喫煙者がいないかどうか十分に注意する必要がある。
308名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:31:49 ID:g6c0NN1s0
タバコが仕事サボる理由になると思ってんのか?
クズ共が!
309名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:33:21 ID:PzEKmCY30
半端に吸ってるとかえって苦しくないか?
310名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:33:50 ID:cbDdmU990
課長〜それ3本目なんじゃないですかぁー
311名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:34:21 ID:b6jQwxOi0
2本までに減らせるならいっそのこと勤務中は禁煙できないのかね?
タバコ吸わないから解らないけど勤務中に2本吸えるのとまったく吸えないのって
そんなに違いがあるのかな?
312名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:34:28 ID:iqbt3nYJ0
>>297
課まで作るのかw
雇用問題もこれで解決だなwww

監視というからには創価婦人部のオババにやらせたらいいんじゃなかろうか。
創価婦人部は基地外じみた嫌煙でもあるし、天下一品の仕事をするだろう。
313名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:34:30 ID:xnT3FMhOO
なごや(*^^*)
314名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:35:13 ID:R73gQCIu0
煙草巻きなおし器、大ヒット、最大30cmまで巻けます。
315名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:36:56 ID:cZcpALhX0
禁煙する方がマシだなw
316名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:37:01 ID:YAxZ1WOP0
>>306
選民意識というか、煙草を吸ってるのが普通以下に分類されてるだけの様な。

意思が弱い/普通 と タバコ吸う/吸わない に相関はあるよね?
317名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:37:14 ID:XXP3O58b0
タバコ吸ってもいいなら音楽聞いて仕事してもいいよな。
ほんとふざけた奴等。
318名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:39:11 ID:7yQ8ypWf0
葉巻に移行して妙に柄の悪い役所に
319名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:40:01 ID:mQKiJCLy0
喫煙者はこれからはトイレでニコチン粉末を鼻から吸引だな

320名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:40:01 ID:Ys88AtJB0
小学生じゃないのだから、自己判断でいいだろ?
何時間休憩しよーが、キッチリ自分の仕事をこなせば、
どうでもいい。

ちゅーか、ブラックでない民間企業なら、普通、そうじゃね?
321名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:40:23 ID:PyRACcpP0
喫煙者用のフルフェイスヘルメットを開発すればいいんだよ。
宇宙服のヘルメットみたいなヤツ。
その中でタバコ吸いながら仕事すれば、誰にも迷惑かけないし、
万事解決。
吐き出した煙を再吸引できて、煙のリサイクルにもなる。
322名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:41:03 ID:L1g4fSlSO
こんな事より、ズバッとエクセル使えない人や期限過ぎてからメール開く人に
辞めて下さいと言ってくれ
323名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:41:57 ID:72AInCVf0
小学生レベルだな・・・
社会人であれば、仕事の合間、一段楽した時に吸えば良いだけじゃない。
こんなことまで決めてやらなきゃダメな公務員ってホント馬鹿。
324名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:44:13 ID:n2f/RfOn0
>>322
そ れ だ www
一服した時間分給料引けとかww工場でしか働いたこと無いんだろうな。
325名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:44:17 ID:CfwIQER00
>>323
これは、公務員が馬鹿なんじゃなくて、知事がただの嫌煙キチガイ
326名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:44:25 ID:dMB5UC4q0
タバコ吸わない職員でも、パソコンでゲームしたりしてる奴は多数いる
タバコだけを規制するなんて考えが幼稚すぎだな
市の女性職員なんて勤務中にお菓子食べまくってるぞ?

そのうちトイレは勤務中2回までとかになるんじゃねw
327名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:45:08 ID:MqOug2qWO
この措置によって仕事の能率が下がるに一票
328名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:45:32 ID:1N/Qz3zaO
本気で喧嘩売ってんじゃねぇか?
500年前だったら一揆だぞ
329名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:45:43 ID:a8uGqXpu0
だから、本数制限ではなく「本数制限してますよー」ってアピールなだけ。
吸ってたのを見つかっても一日2回を使っただけだからって言い訳できる。
実際何回吸ってるかなんて県民にはわからないし。ずっとはりついていないかぎり。
市民からの苦情対策で今までどおり吸うでしょう。
330名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:45:49 ID:z/s9/VWnO
禁煙推進知事さん
コレおかしいでしょ
公式な県民意もとらず県民には
禁煙圧力かけときながら
己の管理下は少しならあまのところokってどういう事?
筋通らない事したいなら
辞職して非営利団体たちあげ
ソッチで禁煙推進ご託並べてくれよ
331名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:47:47 ID:IiuYri2m0
毒ガスを出すな。家で吸え。シャブと同じ。
332名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:47:55 ID:/ZJCikPv0
>これまで勤務時間中の喫煙については所属長に断ればよく

小学生か
333名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:48:00 ID:6GbzLrMY0
高卒ばかりだから、トイレに隠れて吸う事が横行するに決まってるべ。
334名無しさん@八周年:2008/12/17(水) 22:48:38 ID:g5h4l0cS0

いま日本で、煙草がどこでも吸い放題なのは自民党本部だけ。

335名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:49:39 ID:LO9d7sE90
勤務中に吸うのかよ
自分とこだって休憩中にしか吸わないぞ
336名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:49:55 ID:CfwIQER00
>>334
俺の事務所はいつから、自民党本部になったんだ・・・
337名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:51:44 ID:7Lh4Nxqr0

射精は週3発まで!

338名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:52:16 ID:DqLUfeJ/0
県職員は世の中舐めてんですかい?
339名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:54:01 ID:cwETIMiv0
ついでに昼飯もおにぎり2コまでにしたらどうだ
340名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:54:35 ID:QpMBMsTeO
あほな規定つくんな!こんなんで法律つくられたらたまらんわ!
341名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:55:40 ID:HEeJuHvi0
半端なことやってんじゃねーよww
禁煙か喫煙可能かどっちかにしろよ
何だ午前午後1本ずつって 頭悪いな
342名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:56:05 ID:LO9d7sE90
吸わない方はワリをくって不公平だな

学生の時グループで課題やってるのに、
「ちょっと煙草吸ってきていい?」って抜けられた時はムッとした
こっちも休憩にしたりするけどさ
343名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:56:36 ID:RFtcDEv+O
なんだこれ
344名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:59:00 ID:/7lsKjtrO
>>342
オマエみたいに延々ダラダラやるやつが
いるといい休憩になるけどなw
345名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:00:13 ID:FUF6pcpW0
やった仕事の量で給料きめないから
こんなへんなきまりになるんだよ。
タバコ吸ったって仕事きちんとやるやるもいるだろ。
ちなみに俺は吸わないがな。
346名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:02:17 ID:deIMOjiv0
喫煙職員には、1時間あたり10分程度の賃金カットで良いよ。
または昼休み0とか。

347名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:02:43 ID:C7B8/v+i0
昼休みに酒飲んでるほうが問題だろ。
ランチと一緒にビールを頼んでんじゃねーよ。
午後は、ほろ酔い気分でお仕事でちゅか?
348名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:03:53 ID:r8RvJ954O
>>345
そういうレベルの話じゃない。
極端だが、仕事できりゃ酒飲んでもいいのか?
349名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:04:55 ID:70Mc16bbO
うちの会社には15分おきに喫煙室通う生産効率の悪いオヤジがいるがリストラされない
350名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:05:03 ID:HEeJuHvi0
>>347
そんなの居るの?
351名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:06:57 ID:Eee7l5yD0
勘違いしている人が多いけれど、
公務員に3時の休みはない。
352名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:07:11 ID:n2f/RfOn0
>>348
いいんじゃね?
353名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:08:39 ID:UTt9MSZy0
勤務中くらい我慢しようよ。休み時間にでも吸っておけ
354名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:08:43 ID:fIhR05fB0
喫煙者は呼気によって周りの非喫煙者30人に毒を盛るため、
喫煙者の成果からその分を差し引かなければなりません。
355名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:09:04 ID:PqHvQ3ns0
公務員でも大企業の社員でもなくてよかった。
356名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:09:36 ID:Pu96Wsmh0
椅子にタイムカードの機能が付き、離席時は重石を載せてからになる
357名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:09:49 ID:IJ48V+QV0
こうやって制限されると旨いタバコが吸えそうだな
358名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:10:14 ID:eUvXnNls0
営業だけど
少しくらい酒が入ってた方が仕事の効率上がる気がする
359名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:11:05 ID:CrcuZLsZ0
喫煙は、一日2本自宅内だけにしろよ。
360名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:11:29 ID:C7B8/v+i0
>>350
ランチで良く酒を飲むのは、営業関係と公務員。

361名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:12:11 ID:MqOug2qWO
このスレ、アホな嫌煙厨がわいてるのな
362名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:13:13 ID:HEeJuHvi0
>>360
へぇ〜ww随分とキチガイが多いんだなぁ
363名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:13:20 ID:AJ9v+PT10
3本吸ったら欠勤か
364名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:13:23 ID:8vIeqI0K0
町中で体に害のあるガスをばら撒いたら逮捕されるのに
なんでタバコ吸っている奴らは逮捕されないんだ?
365名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:13:40 ID:25+SG0jt0
なに甘えてんだ?
勤務中に2本吸えるだと?
ふざけるな!勤務中の喫煙はサボりだろ!
給料ドロボーなんだよ!
勤務中は完全禁煙で普通
喫煙した奴は給料引かれて当然。
366名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:16:50 ID:4NEqD1c7O
税収増やす為に公務員は勤務中10分に1本必ず吸うのを義務化しろや。
公務員は早死にした方が世の為だ。
367名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:19:22 ID:IpFbv1hJO
役所の玄関先で二箱ノルマにしろ…
368名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:19:32 ID:6fCiuoc/0
子供じゃないんだから休憩くらい好きなときにとれよ。
そんなこんつめて仕事しても効率あがらねーだろ。
369名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:21:06 ID:bEfnjqZ6O
二本の根拠は?
370名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:23:32 ID:WJilIP0e0
勤務中ってのは休憩時間じゃなくて?
しかし2本なんて中途半端だなw
371名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:27:04 ID:r8RvJ954O
>>352
じゃあいいです。
372名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:27:04 ID:mGF/1wZD0
>>316
その相関は知らんけど、意思が弱いからタバコ吸ってるって論理はどうだろか。
帰無仮説は却下かも。サンプル無いから分からない。

>>320
俺もそれが普通だと思う。仕事終わるなら何やってても構わない。
けど、サービス業に従事してる人だと、そこにいる事が重要な仕事なんで、
そこらへんの差が大きいのかも。
そこにいないんだから減給しろ!!って言う人は、そう言った業種の人に多い・・・かもしれない。

別にサービス業を馬鹿にしてるとかではないよ。
373名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:29:42 ID:CfwIQER00
なんか随分と、公務員を目の敵にしてる奴がいるなw
自分は、人生に失敗して公務員が憎いんですって言ってるようにしか見えんぞ
374名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:30:36 ID:dswG+oWy0
今庁内禁煙だからさ、喫煙者の人達は勤務中に敷地の外にでてっちゃうんじゃない?
375名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:31:32 ID:gi2U9FN20
>喫煙で席を離れることが多いと県民の不信を招く

むしろ仕事中に職務放棄して、フラついて煙草吸える時点でおかしくないか
376名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:33:18 ID:DXloAiooO
勤務時間中のウンコも1日2回までに制限したほうがいいな。
下痢とかで何回も行く奴は時間を浪費してるからクビ。
チリ紙だって税金でまかなっているんだからさ。
公務員は、おむつを自分で買って、漏らしながら勤務しろwwwww

って話と変らない次元の話だよな、このタバコ2本までの話は。
377名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:33:59 ID:dPQwR/6l0
>>351
だけど、4時には帰る支度でしょ?
378名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:35:46 ID:mGF/1wZD0
なんつーか、このスレ見てて分かったのが、
色んな職業によって意識は大きく変わるんだなーって思った。

そこにいる事で給料が発生する職業と、
業務に対して給料が発生する職業とでは大きく違うよね。

公務員って一括りになってるけど、窓口業務と事務系では全く違うと思うし、
残業せずに定時内で上手く時間配分して仕事が終わるなら、それで良いんじゃないの?

定時内にタバコ吸いまくって、残業時間稼ぐとかは論外だけどね。
379 ◆C.Hou68... :2008/12/17(水) 23:37:23 ID:TDtXk28Y0
コーヒー淹れに行ったりおやつ買いに行って
帰ってこない女共も何とかしろ
380名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:38:29 ID:CfwIQER00
>>378
俺自身は、公務員じゃないが。友達の話を聞く限り、普通の会社より公務員の方が残業代は付きにくいと思う。
381名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:39:18 ID:Eee7l5yD0
>>377
午後四時に帰り支度している職員がいたら、写真を撮ってマスコミに売り込めば売れる。

実際はいつ何時マスコミに盗撮されているか分からないから、そんな度胸のある職員はいない。

382名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:39:37 ID:gi2U9FN20
>>373
日本の借金・増税原因の大半は、公務員の人件費。
その上、仕事まで中学生のアルバイト並に適当となれば敵視するのも仕方ない。
383名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:39:50 ID:fIhR05fB0
まあせいぜい毎日2本吸いながら屈辱を噛み締めることだな^^
384名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:40:41 ID:8KZjSfM30
この不景気の時代にタバコ吸いながら仕事するって何様のつもりだよ
喫煙者は全員とっととクビになっちまえ
385この本を読もう!:2008/12/17(水) 23:42:04 ID:TPWZRwIa0

禁煙ファシズムと戦う
ISBN:9784584120996ベストセラーズ小谷野敦【編著】斎藤 貴男・栗原 裕一郎【著】

猖獗をきわめる昨今の禁煙運動の根源にあるのは、特定の集団を差別したいという心理である。
現在の先進社会では、性別、人種などによって人を差別することは、たてまえ上とはいえ、許さ
れていない。そこで、他人に害を与えるという理由のもとに、喫煙者を「汚い」ものと認定し、
差別しようとしているのである。
これは、かつて肺結核患者やハンセン氏病患者が受けた差別と、ほぼ同質のものだ。
二言目には「喫煙者のマナーが悪い、国や自治体が規制してほしい」と言い出し、分煙さえ認めず、
全面禁煙を主張する禁煙運動家は、再び全体主義を招来する、恐るべき国家依存症にかかっている
のだ。
第1部:禁煙ファシズム・闘争宣言:禁煙ファシズムとの戦い、マスコミにおける禁煙ファシズム
第2部:「禁煙ファシズム」の狂気:ザミャーチン『われら』の世界、一千万人が喫煙で死亡する?
第3部:嫌煙と反‐嫌煙のサンバ―論争史
第4部:反・禁煙放談(小谷野敦×斎藤貴男):分煙さえ否定される、「健康増進法」の欺瞞
386名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:42:46 ID:TnDqU1j20
お笑い県政
387名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:42:55 ID:79YRcZSa0
マナーさえ守っていれば、吸うとか吸わないとか本数なんてどうでもいい。
喫煙時間=休憩時間になってしまうのが問題だろ。
388名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:43:05 ID:8KZjSfM30
さすがに公務員だけ禁煙とかでは、人的にフェアじゃないから
接客業(お水?)以外は仕事中にタバコ吸うのは禁止するべきだな
企業の入り口でタバコ吸っているサラリーマンってなんだよ
企業のツラ汚しだろ
389名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:43:10 ID:BrUaG1710
我社は元から喫煙者は雇わないし、途中で喫煙者に
なると辞めていただく。社内全面禁煙なので、お客
様にも禁煙に協力して頂いています。まったく売り
上げが落ちませんよ。
390名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:44:13 ID:8/Ai9eDs0
>>1
そこまでされたらタバコ辞めるわw
391名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:45:32 ID:7H3pGEgUO
タバコ吸う人=サボってるみたいのはズレてるだろ
392名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:47:00 ID:8KZjSfM30
>>389
そんな素晴らしいポリシーの企業みたことない
新橋は営業職の行き先不明の外出だの歩きタバコだらけだ
オッサンの傍若無人っぷりにイラッとするわ
393名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:48:11 ID:y/hTxLQx0
2本なら禁止にしろよ

なんで幼稚な大人が多いのだ?

394名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:48:36 ID:DFe1s6vK0
そいや仕事で市役所によく行くけど喫煙所は常に人がいるな。
395名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:50:00 ID:YAxZ1WOP0
>>372
相関はただの思いつき。言ってることが理解出来ないなら、
それがそのまま嫌煙と喫煙の両者が相容れない理由だと思う。
396名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:50:09 ID:xHk+yCWK0
もうね、時代は一夜にして変わったんだよ
米国発の金融危機で

だらだら仕事をする時代になったのよ、時間が止まったのごとく
1時間で仕上げる仕事を1日かけて仕上げる時代になったのよ
5分に1回でも2回でも好きに煙草を吸って良い時代なの、これからは
397名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:50:15 ID:fIhR05fB0
喫煙者の呼気は環境基準を大幅に超えており、
10メートル向こうにいる喫煙者の呼気を浴びただけで重大な健康被害が出るため
分煙だけではもちろんだめですし、タバコの生産、販売、輸入、喫煙を完全に禁止しないとダメです。
喫煙者が一番よくわかってるんじゃないですか、分煙された環境でも喫煙者のデスクやパソコンがヤニだらけになるってこと。
つまり、分煙環境でも喫煙者は呼気によって周囲の人達をヤニだらけにしてしまっているんです。
398名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:51:42 ID:FFBrrpmd0
タバコ2本吸ったら帰って良いの?楽勝やな。
399名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:53:37 ID:bGeHmwaF0
意味不明ってゆーか、そんなに必死に働くなよw
400名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:54:25 ID:S8FrGf8K0
トイレで吸うしかないな
401名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:57:12 ID:uSyIoPKuO
へぇ勤務中にたばこ吸えるんだ、驚き
402名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:58:16 ID:Wzu9jX1N0
葉巻でも吸ってろ
403名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:58:57 ID:J5I+JAqb0
>>1
バカか
中途半端な事しやがって
職員のストレス余計溜まるだろ

止めるなら止める やるならやる どっちかにしろボケ
404名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:59:28 ID:cTvSAf/bO
おいおい、仮にも県内の施設内全面禁煙を計画した役所がなぜ二本も許可するのだ?
知事変われ!
405名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:02:56 ID:mGF/1wZD0
>>395
いやいや、何をおっしゃる。
喫煙者の大半が禁煙に挑戦したけれども、意思が弱くて禁煙できなかった。
と言う仮説の上に成り立ってるのよ。あなたの理論は。

タバコを吸い始める理由が、悪友からの勧めを断る意思がなくて吸い始めた人も、そりゃいるだろうけど、
生活環境によっても違うし、自分から吸い始めた人だっている。

意思が強い/弱い と タバコを吸う/吸わない を結びつける事自体、無理がある。
 
406名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:04:19 ID:y/Ls8ncpO
アホだな神奈川の知事は…
こんなコトやってもなんの解決にもならんのに…


ま、好きにヤッテロw
407名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:09:36 ID:+nM5jLvu0
なんでどの企業も全面禁煙を言い出してるのに2本までおkなの?喫煙ルーム作ればいいんじゃないの?
408名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:10:15 ID:MFX+yfEQ0
こんな事でどうやこうや言ってる
公務員は幸せだな、やっぱり
409名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:11:54 ID:xH08AIQN0
>>407
税金で喫煙ルームなんて作っていいと思っているのか?
410名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:13:14 ID:FS4q7s310
>>409
勝手に作ればいいだろ
そんな事より、こんな全く意味もない取り決めしてんじゃねぇと言いたい
411名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:14:31 ID:1aHIvjSs0
県職員だけど、上司がしょっちゅうタバコ休憩をとって仕事をしない。
こんなのできても無駄。
すぐ行方不明になっちゃうんだから。

神奈川県はいろんな意味でもう末期。
次年度予算編成では、財政危機の中経費削減が叫ばれているのに
議員の一声で大切な調査研究がカットされ
支援団体への公的補助が優先される体たらく。

圧力をかけた議員に職場まで直接訪問された後
「ここまで先生がしたんだから顔を立てないとな」と
下卑た表情を浮かべた上司の顔ったら・・・
412名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:14:41 ID:YzOUkenP0
神奈川県職員は仕事用の体力を温存するため、射精は月に2回までとします。
413名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:16:35 ID:VJnxgB++0
勤務中のおやつも制限してください。
414名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:18:06 ID:/WFgsxL/0
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/f1/1219155646/631

631 名前:音速の名無しさん[] 投稿日:2008/12/15(月) 02:23:36 ID:woKxntnG0
とかなんとか言っても公務員専用のヤミ車検センター、
埼玉県三郷市の笹塚あたりにバイク屋を隠れ蓑にして
るお坊さんが実在するんですけどね。
415名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:19:52 ID:FS4q7s310
>>411
そそ こんなんつくったって無駄なんだよ
そんなの公務員だけの話じゃない
バカがポーズで作ったの見え見え
416名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:20:06 ID:iFkQM5sA0
【神奈川】県職員へ:勤務中の喫煙本数は「2本」までにします
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229513132/
417名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:21:27 ID:MuYcy1V70
ばかじゃねーの?
418名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:21:47 ID:y8vFgpa6O
仕事中はタバコ吸うな!
ヤニ馬鹿が!
419名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:22:59 ID:m6OroPnN0
「不特定多数の人が集まる公共の場所は全面禁煙」が世界の常識
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-017.html

分煙は間違った考え方です。
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-018.html

禁煙スタイル 全国の完全禁煙・分煙グルメ情報サイト
http://www.kinen-style.com/
420名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:23:31 ID:8oFEmNdr0
仕事中は喫煙を我慢すればいいだけ

できない?

そりゃ依存症とか中毒だよw
421名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:25:11 ID:bXgujg/10
そりゃ、一本ごとに5分休憩でしょ?
10本吸ったら50分休憩だもの
それで残業w

クタバレwww
422名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:25:11 ID:dNX1L8iD0
俺は喫煙者なので昼休みはとらない。

まあ休憩が自由にとれる会社なので
助かっているのだが、

昼食べるのに15分。

残りの45分を喫煙所にいく時間い使っている。


まあタバコやめればいいだけなんだけどな。

423名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:25:23 ID:AmrzB61I0
俺チョコ依存症なんだけど勤務中に何個までなら食っていいかな?
424名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:25:36 ID:36uUpZ5dO
>>413
喫煙厨は煙草休憩のかわりにおやつ時間じゃなくて、たばこ休憩+おやつ時間だろ。
無くしたいなら別に止めないから勝手に吠えたらいいよ。
425名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:27:24 ID:KkSaGyP/0
喫煙者なんて全員解雇でいいじゃん。中途半端な事するな。
426名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:29:02 ID:cts2ZoFq0
飲食店・オフィスなども全面禁煙に、WHOが法制定勧告

【ジュネーブ=渡辺覚】世界保健機関(WHO)は29日、すべての加盟国に対し、
飲食店やオフィスを含む公共スペース内を全面禁煙とする法律を制定するよう勧告した。
2003年施行の健康増進法で、屋内の受動喫煙防止を「努力義務」にとどめている日本は、
さらなる法整備が求められそうだ。
50ページにおよぶ勧告書は、受動喫煙と健康被害の因果関係について詳しい分析を行い、
世界で年間約20万人が、職場での受動喫煙によって死亡していると警告。
「喫煙エリアの設置や換気措置では、受動喫煙の危険度を下げることはできない」と強調した上で、
加盟各国に対し、
〈1〉屋内の全職場とすべての公共スペースを煙害から100%守る法律の制定
〈2〉法律を順守させるための必要な措置の発動
〈3〉家庭内での禁煙促進に向けた教育戦略の履行――などを求めた。

2007年5月30日12時15分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070530-00000103-yom-int
427名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:29:21 ID:cts2ZoFq0
http://www.nosmoke55.jp/data/0707cop2.html

たばこ規制枠組み条約第八条とそのガイドラインは合わせて受動喫煙防止条約とも言える内容になっている。
このガイドラインは2007年4月に各国へ示され、
6月にタイ・バンコクにてCOP2(たばこ規制枠組み条約第2回締約国会議)で全体会議をおこなった。
その場で、参加126ヶ国のなかで日本政府だけが3カ所の削除や曖昧な用語への変更を訴えた。
この異様とも言える日本政府代表団の目的は明らかである。
それは曖昧な言辞のままにしておき、実際には何もしないでおこうという意図であり、
これはJTあるいはタバコ企業の意志に従うものであったと思われる。
これに対しては直ちにパラオのCaleb Otto代表(上院議員)の反対の演説があり、チリ、インドが続いた。
3時間後の午後のセッションが始まる時に、それまで昼食もとらずに電話をかけまくっていた代表団は、
ついに字句の削除・訂正の要望を取り下げ、これによって満場一致で認められたのであった(2007年7月4日)。
日本政府が取り下げ、認めたことで、第8条およびガイドラインを誠意を持って、
速やかにbest practiceで実行しなければならない。
公共の場、職場、レストラン、交通機関など例外なく完全に禁煙になる、そのデッドラインは2010年2月である。
428名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:29:43 ID:cts2ZoFq0
外務省HP WHOたばこ規制枠組条約
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/treaty159_17.html

たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約(略称 たばこ規制枠組条約)
タバコ規制枠組み条約第八条 タバコの煙にさらされることからの保護

1 締約国は、タバコの煙にさらされることが死亡、
  疾病及び障害を引き起こすことが科学的証拠により明白に証明されていることを認識する。

2 締約国は、屋内の職場、公共の輸送機関、屋内の公共の場所及び適当な場合には
  他の公共の場所におけるタバコの煙にさらされることからの保護を定める効果的な
  立法上、執行上、行政上又は他の措置を
  国内法によって決定された既存の国の権限の範囲内で採択し及び実施し、
  並びに権限のある他の当局による当該措置の採択及び実施を積極的に促進する。


たばこ規制枠組み条約が発効しました。
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-005.html

たばこ規制枠組条約(たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約)の発効
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-004.html

タバコ勢力の関係図(分かりやすい図解です)
http://homepage3.nifty.com/tobaccobyo/figure/page_thumb219.htm
429名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:30:01 ID:cts2ZoFq0
厚生労働省:たばこ規制枠組条約第2回締約国会議の概要
http://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/jouyaku/071107-1.html

・ 100%禁煙以外の措置(換気、喫煙区域の使用)は、不完全である。
・ すべての屋内の職場、屋内の公共の場及び公共交通機関は禁煙とすべきである。
・ たばこの煙にさらされることから保護するための立法措置は、責任及び罰則を盛り込むべきである。

外務省HP たばこ規制枠組条約(FCTC)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/treaty159_17.html
430名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:30:21 ID:cts2ZoFq0
厚生労働省 職場における喫煙対策のためのガイドライン
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/05/h0509-2.html

厚生労働省健康局長通知
http://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/houkoku/judou.html

健康増進法
http://www.ron.gr.jp/law/law/kenko_zo.htm

職場喫煙問題連絡会
http://www.geocities.jp/secondhandsmokeproblem/

喫煙所では受動喫煙防げないということで、カナダオンタリオ州政府は禁煙法を改正し喫煙所の撤去を命じています
http://www.health.gov.on.ca/english/public/updates/archives/hu_04/tobacco/tobacco_rooms.html

オンタリオ禁煙法解説日本語訳
http://www.geocities.jp/secondhandsmokeproblem/ontariosmokefree.htm
431名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:31:18 ID:FeJuJIV70
【IT】ネット上の世論を操作するために「工作員」が暗躍してカキコミを請け負う会社の正体 [06/08/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1155218891/

特殊な技術でカキコミを隠すこともできる? 「ネット風評監視サービス会社」とは何なのか。
ある大手新聞はA社を、「250人が24時間態勢でネットを巡回し、依頼企業の風評や流出情報を監視。掲示板の中傷が過熱した場合には、
書き込みで誘導し、悪意を緩和させる措置も取る。
企業は情報漏れやうわさを早期に発見し、風評被害を最小限に抑えることができる」と紹介している。
こうしたサービスは00年頃から増え始め、ネット上の掲示板に誹謗中傷や事実無根の情報を書き込まれた際に、
企業イメージの低下を最小限に抑えるため、サービス会社がカキコミを監視し、
問題があるカキコミをクライアント企業に通報する、というのが始まりだった。
それが、通報に加え、問題投稿のブロック、サイト管理者への削除依頼、さらには特殊な技術でカキコミを隠したり、
過熱した議論を沈静化させるための「火消し」のカキコミまでするようになった。
風評被害を感じている企業にとっては有難い存在だが、カキコミは匿名が殆どのため、
知らないうちに「情報操作」されていることになる。ユーザーにとっては心底腹の立つ話というわけだ。

164.43.127.16 Network Information: [ネットワーク情報]

a. [IPネットワークアドレス] 164.43.0.0/16
b. [ネットワーク名] JTNET
f. [組織名] 日本たばこ産業株式会社
g. [Organization] JAPAN TOBACCO INC.
m. [管理者連絡窓口] AK4700JP
n. [技術連絡担当者] YK13930JP
p. [ネームサーバ] ns0.jti.co.jp
p. [ネームサーバ] ns.jtnet.ad.jp
p. [ネームサーバ] ns1.jtnet.ad.jp
[割当年月日] 1992/11/04
[返却年月日]
[最終更新] 2006/06/21 13:41:10(JST)
432名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:31:53 ID:FeJuJIV70
禁煙アンケJT組織票 回答は社外アドレスで 工作発覚逃れ 全社員指示

公共の場所を全面禁煙にする条例の賛否を問う県のインターネット・アンケートで、
社員を動員して「反対投票」させていた日本たばこ産業(JT)が、
全社員約9000人に会社のパソコンを使わずにアンケートに回答するよう依頼していたことが分かった。
会社ぐるみによる工作が、発覚しないようにしたものとみられる。
県は15日、アンケートでの組織的な不正を防ぐため、システムの運用を見直すことを決めた。
JT本社によるアンケート回答の依頼は1月に複数回にわたって、
県内を担当する横浜支店(横浜市西区)を含む全国25の支店などに文書で行われた。
その際、「社外のパソコン、メールアドレスで登録した上で回答して下さい」と具体的に指示していた。
この指示は、JT独自の表記のメールアドレスが登録されることで、
JTの組織的関与が発覚するのを逃れる狙いがあったとみられる。
また、横浜支店は支店員約200人に、
それぞれが営業を担当するたばこ販売店から「できるだけ多く協力を集めるように」と、
本社の依頼とは別に指示していたことも判明した。この指示は、支店の部長を通じて口頭で伝えられたという。
県のアンケートはJTの組織票によると見られる投票で、反対票が急増し、回答期限の2日前に賛成票を逆転した。
回答数4047人は、200〜600人程度だった同じホームページの禁煙とは関係のない
別のアンケートの回答数に比べて、際だって多い。
アンケートは、回答内容が自動的に途中経過のデータに反映され、いつでも確認できる設定になっていた。
このため、県広報県民課は、新たに行うアンケートでは
参加者に途中経過が分からないようにするなどの改善をするとしている。
(2月16日 神奈川新聞 社会面)

http://ameblo.jp/winef/entry-10026063479.html
http://stat.ameba.jp/user_images/26/2f/10016240882.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/d5/39/10016240885.jpg
http://shibano.exblog.jp/4777257/
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200702/19/26/d0004426_10543811.jpg
433名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:32:15 ID:FeJuJIV70
NHKニュース

禁煙賛否アンケート JT 社員動員し反対票

JTの正式コメント

「喫煙者の立場を守るための当然の行動」
「禁煙反対は社のスタンス」
http://captain.jikkyo.org/cat/s/cat1171509594766.jpg

↑表向きのコメント自体がお粗末だが
本音はもちろん「会社の利益を守るため」である。
不正工作を「当然」とコメントするとは
日常的な情報操作で企業倫理が喪失してると言わざるを得ない。
この企業体質では顧客である喫煙者の反感さえ招く。
とうとう開き直ったかJT!


「JTにおけるコンプライアンスとは」
http://www.jti.co.jp/JTI/compliance/JTcompliance.html

>「コンプライアンス」を単に社会秩序を乱さないというような消極的な意味ではなく、
>「JTグループミッションを共有し、よりよき企業人、よりよき社会人であるために
>求められる価値観・倫理観に基づいた行動の実践である」と定義します。

笑わせるなw
価値観・倫理観に基づいた行動の実践が「不正工作活動」かよ。
434名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:33:54 ID:JcZRmcgs0
ようやく日本も世界標準になってきたか。
つい2,3年前は嫌煙者なんて人間じゃねーみたいに2chで言われてたがな。

あのころ必死に「日本のタバコ環境だけは永久に欧米化しない」みたいなアホな自論展開
してたカスはどこいったんだろ。もう死んでくれたのかな。
435名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:34:06 ID:HEkw9DmK0
あほか
436名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:38:35 ID:CjiTTJHM0
>>433
JTは非喫煙者は出世できなかったりするのかなww
JTの健保組合の病歴記録見てみたいな
437名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:42:35 ID:LF9sEWq60
>>喫煙で席を離れることが多いと県民の不信を招く。
>>仕事の効率面やたばこを吸わない職員との公平性の点からも何らかの制限が必要

正直どうでもいいとおもう
仕事しないやつはしないし
438名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:45:34 ID:MHveiEXY0
半端だな、これならいっそ勤務中は禁煙にしろよ
439名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:45:47 ID:3OTVYB9U0 BE:1281798667-2BP(0)
うちは農協だけど、支店長からしてチェーンスモーカー。
新築移転を機会に、館内禁煙に持ち込めたけど
そうなると、就業時間の半分は外でタバコ吸ってる。
電話が掛かるたびに、外まで呼びに行く平社員の手間を考えて欲しい。
これで一番高い給料もらえるってどうなんだろね。
440名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:47:35 ID:KkSaGyP/0
↑本部にちくって解雇させろ
441名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:49:01 ID:hE1Tdc3p0
おまえらがタバコ叩くのも分かる。分煙環境がもっと整っていればここまで喫煙者は叩かれなかった。
でも社会も人も変わろうとしている。いい加減喫煙者を目の敵にするのはやめれば?
442名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:49:29 ID:8oFEmNdr0
>>439
農協の半分以上は煙中毒で1日1時間は煙はいてるからな。
あれで給料出るなんてよほど優秀なのか。
443名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:51:42 ID:JcZRmcgs0
>>441
お前はよく頭悪いって言われるだろ
444名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:52:29 ID:HPOx6ZYC0
昼休みは勤務外なのでまとめ吸いできるじゃん。
全然普通。厳しくもなんともない。
445名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:52:53 ID:6o9W144F0
民間企業でも是非導入すべきだな。
タバコ吸いどもは、すぐにタバコ休憩をとりやがる。
446名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:54:58 ID:pSjd1wqc0
こんなの意味ない。それより公務員数を増やして、給料をがくっと減らせ。

外国
公務員の数:多 公務員の給料:少

日本
公務員の数:少 公務員の給料:爆多
447煙吐きバーカ:2008/12/18(木) 00:57:47 ID:EqukyW0S0
>喫煙者の肩身は狭くなる一方のようだ。
今まで1人あたり半径30mくらいあった肩幅が、10人並みになるだけの話だろうが。
死ね。
448名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:57:48 ID:pSjd1wqc0
>>443

市民なり、町民なりが、タバコを吸えなくなってストレス溜まったとしよう。

増加したストレスに対しては誰が責任とるんだ?
それまで喫煙を認めていた行政は、どういう根拠で突然嗜好品を取り上げるんだ?
筋が通ってないじゃないか。

とかタバコを吸わないでガムばかりの俺が言ってみるわ。
449名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:00:07 ID:vcH8xKii0
0でいいだろうが。
もしくは、喫煙者の給料減らせ。
450名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:00:09 ID:6o9W144F0
>>38
上司にとりいる方法として、一緒にタバコを吸うというのを書いている人がいたな。
何でも気が緩むので、本心も聞けるし心が通じ合うとかなんとか。

昔いた職場で鬱で欠勤を繰り返す不届きもののヘビースモーカーの同僚がいたが、
上司がヘビースモーカーで仲がよくでクビにならんかった。
451名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:01:16 ID:mwJx9oxO0
よーし、1本30cmのタバコ作っちゃうぞ
452名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:05:09 ID:MOvRSOd90
神奈川県の職員って小学生かよwww
タバコは2本まででちゅよー
ってか
アホ丸出しwwwwwwwwwwwwwwwwwww
453名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:08:58 ID:RXV9vry00
えぇ〜〜〜 可哀想だろぉ 生殺しだよね

途半端が一番駄目。 無給で屋上ででも好きなだけ吸わせるか、
完全に禁煙。 で おk
454名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:09:41 ID:+Jal602l0
ニコレットでも配ってやれよ。

で、完全禁煙に
455名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:09:48 ID:VTYD+ov/0
すげー長い50cmくらいのタバコ作って
一本は一本
と主張する。

ガキかよw
456名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:10:08 ID:sbAXBMh80
>>385
>
> 禁煙ファシズムと戦う
> ISBN:9784584120996ベストセラーズ小谷野敦【編著】斎藤 貴男・栗原 裕一郎【著】
>
> これは、かつて肺結核患者やハンセン氏病患者が受けた差別と、ほぼ同質のものだ。

肺結核患者やハンセン氏病患者は、自ら望んでそうなったわけではない。
喫煙者が喫煙者となったきっかけは、チンピラ気取りで興味本位でタバコに手を出したからに過ぎない。
これは、肺結核患者やハンセン氏病患者に対する冒涜である!
 
457名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:23:35 ID:hW0n16HR0
>>32
あるあ…ねーよ
クソワロタ
458名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:28:45 ID:IidOWIzy0
タバコ吸ってる奴は病気
老若男女100%全員死刑でおk
459名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:42:26 ID:VTYD+ov/0
>>442
目つきが異様に鋭いあのお方なんて
9割くらいの時間はタバコをふかしているが、
仕事は「ずきゅーん」一発
スイス銀行に300万ドルの稼ぎだ。


460名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:48:01 ID:RQR0NJjbO
で、誰がどうやってカウントするわけ?
461名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:26:29 ID:l3NdCg+50
ここにいるやつ、選民意識のひどい嫌煙厨ばかりでキモい…
絶対、こいつらのほうが仕事できねぇ
462名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:30:09 ID:l3NdCg+50
業種にもよるが、机にかじりついてれば仕事の効率があがるもんじゃねぇだろ。
一服がてら、会話したり勉強したりそこから生まれるものもある。

こういうことを言うと、酒を飲んだり遊びに使う金がも何の役にもたたず、
無駄遣いとしか思わない、酒煙草女ギャンブルやらない、人間的にも面白み無い、
あげく趣味も無い、そんな貧乏性の奴が騒ぎ出す。
唯一の趣味、ネットで。
463名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:31:33 ID:t3UBxCHD0
なんで2本なの?
昼食時に一本でおkだろ
それとも県職員様にゃ、午前と午後に休憩時間でもあるのかね
464名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:34:28 ID:l3NdCg+50
嫌煙、エコ。
科学的に何の害もないと証明された日には、全員シネよ。
465名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:36:20 ID:r1hKuGufO
よし、俺の神奈川よくやった
466名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:37:36 ID:+Jal602l0
>>463
何時間に1回休憩とか、普通にバイトでもあるな。
467名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:40:09 ID:KFAvEJ29O
なにこの管理主義。
仕事は個人の裁量できちんと各自の仕事を納める。
これだけで全く問題なくない?
ここ 北朝鮮?w

喫煙所ネットワークは仕事に必要だしw
468名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:07:39 ID:l3NdCg+50
喫煙しないと癌になるよ。
469名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:09:40 ID:t+pTeArJ0
タバコ数旅に給料1万減らせばいいじゃん。
簡単な事。

バカなんでしょうねぇ、もう部落民か韓国人だよ、これ。
目ぇ見れば分かる
470名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:12:54 ID:l3NdCg+50
>>469

阿呆丸出しだな。
471名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:13:55 ID:OlSdu2C60
ニコ中発狂
472名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:21:41 ID:fFZAUaaWO
煙草吸う奴と>>469は馬鹿だな
473名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:12:55 ID:kpvr+2E+0
デブメタボと禁煙できないやつは
無資格者として罷免するような条例をつくれば解決
474名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:36:19 ID:NQIgSPv20

こんなルール決めて

小学生か

475名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:55:57 ID:NVq6xCAh0
なんでもかんでも人に文句いいたいだけなんちゃうか?
現代の魔女狩りっていうかね どんどん住みにくくなるね
そりゃ精神病患者も増えてくるわw
476名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 06:05:49 ID:uEaosOLc0
これ昼休みはノーカウントだよね?

昼飯後に「吸いだめ」とか言って必死にチェーンスモーキングする
低脳職員の姿が目に浮かぶわw ニコチンの奴隷そのもの
477名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 06:21:08 ID:HUpsmcDqO
吸い貯めw

欲しくない時に吸っても不味いだけなのにw
それでも無理に連喫するとキモチ悪くなるし
478名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 06:36:12 ID:sSV6Dyd20
仕事中、ニコチンが切れたら、苦しいらしい。それを非喫煙者も理解しよう。
だから無給の、喫煙タイムを作って、喫煙を認めよう。
喫煙室を自分たちの費用で作ることを認めてあげよう。
そうすれば、喫煙者は、非喫煙者の前で吸おうなんてしないはず。
路上は、分煙が不可能なので、都市部の屋外は禁煙にするしかないだろう。
こうすれば、他人に火傷させてしまう「事故」も防ぐことができる。
子どもだと、手にぶら下げたタバコが、ちょうど、目の高さになるからね。
路上の喫煙は我慢して、会社の喫煙室までダッシュしてもらうしかない。
適度な運動は、喫煙者にとっても健康にも良いのではないだろうか。
ただ「屋外禁止」にすると、自宅のベランダなので吸う人が可哀想だが
ベランダ喫煙は家族のためにはなっても、
隣人の洗濯物に被害が及ぶし窓を開ければ煙が入ってくる。いたしかたないことだ。
飲食店の場合は、食べものを阻害してしまうので
基本的に喫煙を認めない法律を作る。
ただ、それでは喫煙者が可哀想だから
「喫煙店舗税」を払う特別な店だけは、喫煙可とする。
その店に入ったら、非喫煙者であっても、目の前でのタバコを非難してはいけない。
ただ、おおむね、食事料金は2割ほど上がるだろうから
会社などの宴会は、通常の店舗を使うことになるだろう。
479名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 06:41:45 ID:MaaPmkye0
喫煙だと席を離れてもいい・・・堂々とサボれるわけだな
480名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 06:42:06 ID:sSV6Dyd20
喫煙者が安心して、リラックスできる時間を作ってあげる社会。
それこそが、お互いを認め合う、良い社会というものだろう。

例えば、喫煙者は、仕事中ニコチン不足になってたびたび中座せざるを得ない。
短めに計算するために1回5分として、1日6回で0.5時間。
喫煙者は、その間仕事ができない。さぞかし心苦しいだろう。
一方で非喫煙者は、ニコチン中毒の苦しさを知らないから白眼視しがちだ。

だから、喫煙者は、給料を0.5/8、つまり7%ほど給料を低くすればいい。
それなら、堂々と吸いにいけるし、非喫煙者も笑顔で喫煙者を送り出せる。
おそらくは、もっと、喫煙している時間はかかると思うが
そのあたりは、非喫煙者も譲るべき所だと思うよ。
ニコチン切れで、仕事に支障をきたされるより、よほどマシだろう。
このまま本数制限をするってことは
喫煙者の作業能率も下がるし
非喫煙者も、イライラに付き合わされることになる。
どちらにもよくないよ。
自ら、申し出て給料を下げよう。

それから、社会保険も、
喫煙者は罹病率が高い「ハイリスクグループ」として
30%程、保険料を高くすればいい。
そうすれば、「喫煙者は医療費を蝕むガンだ」というような非難を緩和できるだろう。

喫煙者をヒステリックに罵るだけが、良いというわけではなく
こうやって、喫煙者が堂々と吸えるだけの環境を整えてあげることが必要なのだ。
481名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 06:53:26 ID:kkRVv03u0
これただのポーズでしょ
県民感情に配慮するならボーナス無し給料3割引くらいしなきゃ
482名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:02:50 ID:+FhE2Ua90
>>38
時代に取り残されていくことにイラつく気持ちはわかるが、
それが時代の趨勢ってもんだ。
483名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:11:15 ID:jmyKFViw0
休憩時間のみにしろよ。それなら何千本吸ってもいいよ。
484名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:12:48 ID:H89g5MTx0
>>475
魔女狩りと言うと、罪も無い非喫煙者が憎むべき喫煙者としてでっち上げられて
虐められたり職を失ったりリンチされたりしているのか。
それはけしからんな。
485名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:13:04 ID:fSNRD5VO0
アホな規則だなw
ビールも2本までOKにしろよ?
午前1本午後1本、ひっく
486名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:14:12 ID:cTGYtJjx0
はあ?2本だって多すぎるだろうが
なめてんのか
487名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:19:19 ID:+xSPLEmdO
>>32
>そういう職場が全国にたくさんある

全国wwたwくwさwんw
なんでも大袈裟に書けば信頼性が増すと思ってる小学生並みの作文だなwwwwww
488名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:23:40 ID:bI5ygs2HO
また松沢か
489名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:24:56 ID:siwx6zvb0
神奈川がどんどんマトリクス化していく
490名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:32:49 ID:+zBm1D9MO
喫煙者はニコチン切れを理由に
職場からすぐ逃げ出す非効率な人間が多い

火事を起こすバカも多い


俺が経営者なら喫煙者は雇わない
491名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:37:04 ID:czPjpyER0
喫煙者の呼気は環境基準を大幅に超えており、
10メートル向こうにいる喫煙者の呼気を浴びただけで重大な健康被害が出るため
分煙だけではもちろんだめですし、タバコの生産、販売、輸入、喫煙を完全に禁止しないとダメです。
喫煙者が一番よくわかってるんじゃないですか、分煙された環境でも喫煙者のデスクやパソコンがヤニだらけになるってこと。
つまり、分煙環境でも喫煙者は呼気によって周囲の人達をヤニだらけにしてしまっているんです。
492名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:39:34 ID:tRCwTy3JO
フィルターを無くせ!
493名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:40:25 ID:RQ7EJoi+0
所属長にタバコを預けて支給でいい
勤務時間内に自前のタバコ吸った奴は減給で。
494名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:41:47 ID:4mYX38KOO
厚木市役所第2庁舎内のタワー駐車場に営業車を停めているが、
17時15分になるとバカどもがわらわら沸いてきて近くの喫煙所で一斉に吸い出す。
空気の汚れが尋常じゃない。知事に陳情できるかしら?
495名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:42:07 ID:5T8U6mE90
ちなみに何か悪いことをして留置場に入ったとしても
「運動」と称する時間に一日「2本」まではタバコをすえる
これ豆知識な
496名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:42:23 ID:HO4n2gHO0
>>これまで勤務時間中の喫煙については所属長に断ればよく

>>これまで勤務時間中の喫煙については所属長に断ればよく

>>これまで勤務時間中の喫煙については所属長に断ればよく

>>これまで勤務時間中の喫煙については所属長に断ればよく
497名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:44:53 ID:jk3WQZSYO
民間には全面禁煙を持ちかけながらなにこれ?
そもそも仕事中にタバコなんかありえんわアホか。

休憩中にタバコならわかるがタバコ休憩なんておかしいだろ。
498名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:51:41 ID:LwOy4Rpb0
葉巻二本だと3時間くらいかな
499名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:52:18 ID:eWIqfFQv0
>>497
>休憩中にタバコならわかるがタバコ休憩なんておかしいだろ。

有無を言わせないほどの正論だな
500名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:55:08 ID:tvDO3/l60
>>1
サボった分だけ給料減らせよ?おい、税金だろ?
なんで喫煙者のオナニーに税金で補填しないといけないの???????????????????????
つうか、公務員が規定時間以外に勝手にサボるのってなんかの法律に違反しないの?
501名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:02:27 ID:MgF9YCmMO
>>500
仕事の時間だぞ。
502名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:04:40 ID:MAwfuu/m0
>>500
たんぽぽがおまいを待ってるお
503名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:07:20 ID:Ac8WBBiM0
勤務時間中に禁煙できない公務員はクビにしろよ。っていうか、採用時に喫煙者をはじいとけ。
504名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:10:44 ID:t+pTeArJ0
勤務規定に
「勤務中に酒を飲んではいけない」
って書いてないから酒飲むのもOKだよね

え?ダメ?なんで?
タバコはいいのに?
505名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:12:52 ID:gYlLxRiKO
>>485
新庁舎の食堂のメニューにはなぜかビールがあるのを思い出した。
506名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:16:11 ID:QGjUTtl60
勤務中は禁止で昼休みや休み時間ならいくらでも吸って構わない

じゃだめなのか?
507名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:16:13 ID:Uc2aRwnnO
>>1
勤務中はタバコ吸って仕事サボっちゃダメだろ
1本も吸っちゃダメ
当然だが休憩時間中は仕事中じゃないから10本でも100本でも吸っていいよ
508名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:24:26 ID:cE/7VAqv0
でも屋外なら喫煙可ってのもオカシナ話だよな
いくら屋外でも近くでタバコ吸われると喉痛くなるし
せめて周り30mは誰もいないところで吸うようにするべき
509名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:26:40 ID:vqdeDMW6O
スレ自体が托イ
510名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:53:00 ID:UoLiOeZn0
たばこもトイレも時間を計って、その分の時間給を給料からさっぴくべき。
すってない職員に不公平だし、そもそも公務員のくせにたばこ吸ってること自体許しがたい。
511名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:55:02 ID:rXODxabH0
タバコ吸ってる場合じゃないだろ

寄生虫公務員が。
512名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:58:31 ID:cvJeC2AR0
普段ヘビーだけど仕事中は吸わないな
集中してるからだろうか
513名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:08:51 ID:IdysVqm80
勤務時間中に煙草吸って、
ボーナスもタンマリ貰えた
勝ち組の俺様が来ましたよw
514名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:08:30 ID:fSNRD5VO0
>>513
タバコ吸ってる時点で負け組みだろ?
515名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:01:16 ID:qBveoFlK0








ド腐れ薬物中毒公務員のクズどもは、勤務中は喫煙するな。 






516名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:04:07 ID:ZiLE5P0g0
仕事中は禁煙でいいんじゃないの。

「勤務中は喫煙禁止」自治体に広がる 千葉県松戸市6月から実施

http://www.j-cast.com/2008/04/08018755.html
517名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:08:30 ID:V7WYaDLI0
>>4
その職場みてえwww

とりあえず、シケモクは増えるだろうな。
518名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:10:06 ID:UnH92p6F0
ここまでバカバカしいるルールでガチガチに
締め付けないと自重しない、アホな職員しか
いねえのかよ

つか、ここまで縛られてまでも煙草吸いたいのかw
自分の生活が「煙草をすうこと」に振り回されてても
違和感感じないのかね
519名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:23:42 ID:UWKzxpvj0
そのうちタバコ我慢手当てが付くんだろうな
よくやった手当ても付くかも
520名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:24:56 ID:Asb9NGUR0
>>勤務時間中の喫煙

そもそも勤務中に吸うな。
521名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:26:13 ID:HtqMZhTtO
いや、勤務中に吸うなよ
神奈川の職員は頭弱い子ばっかりなのか?
522名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:30:34 ID:dpVWfF4D0
道路のパトロールと称してクーラーガンガンかけて5人で大型4WDでお出かけ。
40過ぎの親父が川原で石投げして遊んでいたぞ。
523名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:31:34 ID:zs8Do3QWO
留置場の運動時間かよ
524名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:33:19 ID:DoaVlCDZ0
知ってるかい?
留置所に拘留されてる容疑者が、一日の内の運動時間の際にタバコを吸わせてもらえる
その時に配布されるのがタバコ二本
525名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:40:35 ID:cx91Ly/U0
うちの会社は新年度から、喫煙者はボーナス-10%査定になります。
526名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:43:57 ID:iOMmGMUC0
今年の2月に禁煙開始。体重は増えたなぁ。
食べ物がやたらと美味いんだよね。
性欲も減退した気がするのは単なる歳のせいだろうか。
527名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:47:12 ID:iauej4aqO
いゃあまったく大変だったぜ。健康増進委員会を立ち上げて、委員を選定したんだよねぇ。
まず、委員選出会議を係長と課長とやるためにさ、会議室予約書に印鑑もらったわけ。
そんで日程開けてもらってさ、会議食用に仕出し弁当頼んでさ。そんで2時間も会議して委員選出して、お願いしにいったわけ。
了承もらったら、承認印をもらいに係長と課長と部長のデスク回ってさ。一から健康増進の意義と喫煙のリスク話したわけ。大変だよ。まったく。
そんでまた会議室予約して日程調整して委員会開いたわけ。
喫煙全面禁止っていう案もあったけど、やっぱりモチベーションに影響するのはいけないってんで、会議は難航してねぇ。
一本だけ許可派と全面禁止派。努力目標20本派や5本派なんかが入り乱れてさ。
なんとか三回目の会議でまとまったんだよ。アミダで。俺も寝ないで考えてアミダってのを発案したんだよ。
あの時は苦しみぬいたね。各方面の調整ってのは公務員によくあるけど、辛いもんだよ。税金で仕事させてもらってるわけだし、みんなが納得する結果を求められるからね。俺達は。
次の日は報告書かいて、議事録や資料の作成さ。ポスター作ったり。
気が付けば一ヶ月たってたよ。
528名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:59:03 ID:iauej4aqO
と、なんとなく予想してみた。
529名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:00:44 ID:R+PB+XBH0
規則で禁煙となればタバコのことは完全に諦めるしかないから仕事に集中できるが
少しだけ許されてると禁断症状との戦いで集中できないだろ
虐めか?
530名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:02:49 ID:DMK8W89cO
勤務中はダメだろ(笑)

吸うなら休憩中に吸えよニコキチ
531名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:12:14 ID:ld9lGv+/0
http://www6.ctktv.ne.jp/~a0014013/kyuyo/h20-kanagawa-kyuyo.html
神奈川県の公務員 
平均年収 952万1132円
532名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:13:04 ID:9MXhGC9r0
田舎の役場なんか喫煙所で時間潰してる職員だらけだぜ
533名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:15:12 ID:ApTBgCUh0
2本?よし、長さ50cmのタバコ売りに行こう。
534名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:20:55 ID:JnZ8mJhd0
535名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:22:46 ID:+MWOq7ZG0
タバコ数時間は仕事してないんだから給料減らす
ならまだわかるが
536名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:26:36 ID:OdGdlscK0
遠足のおやつは500円まで と同じレベル。
537名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:55:17 ID:KF8AqRPoO
仕事中に吸わせれば労働損失0じゃん
誰の為に職場禁煙してるか考えろ
538名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:55:25 ID:rqRmpTN00
小学生並みだなw
539名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:02:43 ID:JpI9+RPa0
コイーバのシグロUでも二本でいいっすか?
540名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:05:35 ID:95NcxGXx0
うちの職場は喫煙者が喫煙で何度も長時間席を外していてもああ喫煙所かで済まされる。
非喫煙の俺がちょっとトイレとかちょっとドリンクを買いに行っただけでも何処いってたんだよと言われる。
特に喫煙者目線で。
もうアボガド。。。
541名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:08:00 ID:3q6RAwtl0
喫煙非喫煙の問題じゃなくて、おまえが仕事遅いからだろ。
文句あるなら、社員に言い返せよ、派遣野郎。
542名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:12:22 ID:u0bMBNag0
喫煙者は解雇でいいだろ、さぼりに公害まき散らすし、口臭すごいし
543名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:13:54 ID:+Aj/0uSS0
喫煙は昼休みだけで十分だろ
544名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:32:55 ID:tvDO3/l60
法的根拠はあるの?
公僕は法律に書いてあること以外は一切しないんだから
法律に違反したやつは一族郎党皆殺しだろう。
545名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:43:10 ID:VRwboCc50
>>539
そういうやつが出るから、時間で制限した方がいいな
タイムカードでも付けとけ。
546名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:02:22 ID:vQJX/ccjO
たばこ税はやはり大幅引上げすべし。
その金で、禁煙治療を健康保険適用にしてもいいと思う。
547名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:05:09 ID:3txPKTDFO
タバコを止めろ。
百害あって一利もない。
548名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:12:14 ID:jSXFC+XQ0
問題はこういう規制ができるほど、県職員のサボりが日常化しているってことだろう。

机のそばでは吸えないから、喫煙室まで行くんだろうが、それが行ったら15分とか20分とか

帰ってこないんじゃないのか?そんなことを一時間に一回やられたら納税者は頭にくるだろう。
549名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:19:37 ID:bdjYBXT30
>>103
タバコを吸う人が少なくなればその分
わざわざ仕切ったり空気清浄機入れた喫煙所も設置しなくてよくなるし、
道路等の清掃人の負担も減るから人件費も削減できる。
そういう費用は、公共施設やなんかだと税金から支払われるんだよね?
550名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:50:51 ID:noVSbRWmO
最初から穴だらけの規則だなぁ。
本数以外何も制限が無いんなら、1箱ほぐして巻いて長さ30cmぐらいのを2本作って持ち込むとか
パイプやキセルで吸う奴とか出てきそうだ。
551名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:02:21 ID:kVWpliBL0
うちの会社もアホくさい禁煙制度作って喫煙制限している。
社員の健康増進を云々…という名目で始めたが、吸った本数は自己申告。
しかもそれに応じて金を徴収。外回り営業社員なんか把握出来るわけないww
当然始まって以来全く効果はない。誰一人正直に申告などしない。
毎月毎月金集めて集計して銀行に預入れに行く手間と時間が口惜しい。
こんな形で従業員から金銭徴収するなんて、違法ですよね?

552名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:08:32 ID:gTXe/wMS0
>>551
違法です。
553(´Д`)yー~~~ 煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2008/12/18(木) 22:13:16 ID:IDISB3BS0
>>1
>喫煙で席を離れることが多いと県民の不信を招く。
>仕事の効率面やたばこを吸わない職員との公平性の点からも何らかの制限が必要」(同課)

(´Д`)y━・ ~~~そのうちトイレも一日2回までとか言いそうだなwwwww

水分摂取だって個人差が有り、その結果トイレ回数にだって影響出ているだろうに。
その結果、結局は一日の水分摂取は缶コーヒー2缶までとかまでエスカレートwwww

まぁこういう発想は、お役所仕事ならではの発想だなw
554名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:18:38 ID:M7bTXDP30
>>553
厨毒患者らしい頭の悪い答えをありがとう
555名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:19:20 ID:+CQ2bCoqO
うちの会社の喫煙可能時間
10:00〜10:10
12:00〜12:45
15:00〜15:10

昼休みのぞいたら2本しか吸えません
556名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:21:55 ID:gTXe/wMS0
やっぱ、接客業や工場勤務の人って結構いるんだね。
557名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:50:07 ID:ygxGT/ZG0
便秘なので、午前1時間、午後1時間トイレに行っていいですか?
558テンプレ:2008/12/18(木) 22:52:57 ID:QtEb643C0
タバコ煙なんか毒物及び劇物取締法上の毒物、劇物、
化学兵器禁止条約上の化学兵器、発がん性物質ももちろん入ってる・・・

↓例えばこんな風に検索するといろいろわかってくる
喫煙 精子
喫煙 自殺
タバコ 青酸ガス
タバコ シアン化水素
ニコチン 毒物及び劇物取締法
タバコ 発がん性物質
化学兵器禁止条約 シアン化水素
化学兵器禁止条約 青酸ガス
シアン化水素 毒物及び劇物取締法
アンモニア 副流煙 主流煙
アンモニア  毒物及び劇物取締法
青酸ガス シアン化水素 ←青酸ガス=シアン化水素ということがわかる
青酸ガス 死刑
ニコチン 致死量

青酸ガスはナチスドイツがアウシュビッツ等の収容所で使用したといわれている、また、オウムが
新宿駅で散布未遂事件を起こしている。また、死刑に使用していた国がある。

アンモニアは(シアン化水素(青酸ガス)やニコチン、最近の石原産業のホスゲンが毒物なのに比べ)
劇物で比較的弱い毒であるが
これも呼吸器に悪影響がある。また刺激臭を放つ。
副流煙に特に多い。ちなみにジクロルボスも劇物。

他に「劇物」より危険な「毒物」ニコチン、青酸ガス(ナチのガス室)を詳しく
JT社員による放射性物質散布事件→http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/13/02/010218.htm
JTの条例制定妨害工作、筑紫さんの失言、タバコ煙も要因の乳幼児突然死症候群など
謎の集団「禁煙ファシズムと戦う会」とは?、タバコでハゲる、他にもまだまだ盛りだくさんの内容、詳しくは
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1159190819/245 <<クリックで情報の詳細(2ch内リンク)
559名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:55:21 ID:4lafPnko0
そもそも仕事中にタバコで席外すなんてことやったら、
民間では一発でクビだっつうの。
さすが痴呆公務員は世間からズレとるな。
560名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:14:03 ID:iNXRCiv+0
喫煙者が安心して、リラックスできる時間を作ってあげる社会。
それこそが、お互いを認め合う、良い社会というものだろう。

例えば、喫煙者は、仕事中ニコチン不足になってたびたび中座せざるを得ない。
短めに計算するために1回5分として、1日6回で0.5時間。
喫煙者は、その間仕事ができない。さぞかし心苦しいだろう。
一方で非喫煙者は、ニコチン中毒の苦しさを知らないから白眼視しがちだ。

だから、喫煙者は、給料を0.5/8、つまり7%ほど給料を低くすればいい。
それなら、堂々と吸いにいけるし、非喫煙者も笑顔で喫煙者を送り出せる。
おそらくは、もっと、喫煙している時間はかかると思うが
そのあたりは、非喫煙者も譲るべき所だと思うよ。
ニコチン切れで、仕事に支障をきたされるより、よほどマシだろう。
これを喫煙者が自ら申し出ていれば、神奈川県のように
「執務中は2本だけ」などと言うことにならなかった。
これから、全国に広がる前に、自ら給料の減額を申し出よう。

それから、社会保険も、
喫煙者は罹病率が高い「ハイリスクグループ」として
30%程、保険料を高くすればいい。
そうすれば、「喫煙者は医療費を蝕むガンだ」というような非難を緩和できるだろう。

喫煙者をヒステリックに罵るだけが、良いというわけではなく
こうやって、喫煙者が堂々と吸えるだけの環境を整えてあげることが必要なのだ。
561名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:48:28 ID:qkp6EfBD0
>>560
>喫煙者をヒステリックに罵るだけが、良いというわけではなく

非喫煙者をヒステリックに罵るのもやめようや。
562名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:13:39 ID:p3pOwaSa0
困ったニコチン家畜どもだw
563名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:47:46 ID:7McvkxqOO
別にどっちの味方もしないが

あきらかに迷惑なのは

デスクでペチャクチャおしゃべりしてる連中だな。

喫煙者は喫煙所に行ってすぐ戻る事が多い。
が おしゃべり厨は周囲の集中を邪魔している。

そもそも離席が1日何分とか言うが、
おれ吸わないけど 仕事集中したら大体一時間位に一度
何も考えないで仕事から気を反らす様にしてる。その方が効率が良い。

前喫煙する同僚探して喫煙所行ったら 必死ななんかメモってた。
仕事の段取りと解決すべき点や確認点を物凄く集中してて
話しかけるの躊躇したよ。

多分気分展開兼ねて俺らがデスクでしてる 頭の整理を 喫煙所の隙間時間利用して
るんだな〜 て。

別にサボりにいくやつが喫煙者でなくて
サボるやつは嫌煙者にもいるよwせめておしゃべりつきは止めてw
564名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:20:33 ID:wMTHlCwf0
>>563
カスみたいな職場ですね。
565名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 06:54:30 ID:iNXRCiv+0
>>563
そう言う人「も」いるかもしれないが
喫煙者がみんな喫煙中に仕事をしているとはいえない。
むしろ、少数派だろう。
そして、自席にいない間の
接客、電話応対など、いろいろなことは
他者に依頼していることになる。

やはり、一般的には給料を返上するのがスジだろうなあ。
566名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:26:37 ID:RrfuSxxf0
やめればいいのに、だるいぞー
567名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:43:01 ID:jn0NuFRp0
つか職場だろうと、火器を持ち込むこと自体禁止にしろよ
マッチ一本火事の元って言うだろうが
568名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 11:08:54 ID:eEECBGDR0

煙草なんて止めちまえば本当に楽になるのにな。

煙草吸う場所を探すために歩き回ったり、
残りの本数を気にしたり、持ち物が増えたり
職場や公共施設ではやたら肩身の狭い思いをしたり
部屋や車は汚れるし、出かけるときは、ちゃんと消したか気になるし

ここまで煙草に振り回されても
それでも尚吸いたいのか?
止めたらこういうのからは少なくとも解放されるぞw
569名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:08:49 ID:JcKubnBb0
http://www.nosmoke55.jp/data/0707cop2.html

たばこ規制枠組み条約第八条とそのガイドラインは合わせて受動喫煙防止条約とも言える内容になっている。
このガイドラインは2007年4月に各国へ示され、
6月にタイ・バンコクにてCOP2(たばこ規制枠組み条約第2回締約国会議)で全体会議をおこなった。
その場で、参加126ヶ国のなかで日本政府だけが3カ所の削除や曖昧な用語への変更を訴えた。
この異様とも言える日本政府代表団の目的は明らかである。
それは曖昧な言辞のままにしておき、実際には何もしないでおこうという意図であり、
これはJTあるいはタバコ企業の意志に従うものであったと思われる。
これに対しては直ちにパラオのCaleb Otto代表(上院議員)の反対の演説があり、チリ、インドが続いた。
3時間後の午後のセッションが始まる時に、それまで昼食もとらずに電話をかけまくっていた代表団は、
ついに字句の削除・訂正の要望を取り下げ、これによって満場一致で認められたのであった(2007年7月4日)。
日本政府が取り下げ、認めたことで、第8条およびガイドラインを誠意を持って、
速やかにbest practiceで実行しなければならない。
公共の場、職場、レストラン、交通機関など例外なく完全に禁煙になる、そのデッドラインは2010年2月である。
570名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:19:21 ID:Qf7RM5eLO
嗜好品の制限とか聞いたことねえよw
好きなだけ吸わせないなら禁煙にしちまえよ。

勤務中の間食はバナナ換算で二本までとかないしw
制限ないか全面禁止だろ。
571名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:26:50 ID:iVul42GHO
ニコチン中毒者涙目www
572JTネット工作は運営公認!:2008/12/19(金) 12:31:58 ID:2B33BaRD0
【必見】ネット工作暴露されたJTがど壷に嵌ってる様子★3ー批判要望板ー

37 :心得をよく読みましょう:2008/12/18(木) 23:06:04 ID:/CdYbfpf
見え透いた馬鹿自演=どつぼに嵌ってる証拠!

【社会】たばこ増税、財政でなく健康の問題 「飲食店の空気がきれいになれば、働く従業員の健康も守れる」…神奈川県・松沢知事
942 :名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:04:22 ID:sEqAdcry0
これだけ見え透いた馬鹿自演やるんだから、ニューススレでも当然自演やっているんだろうね。

★★★さといも正豚(蛇)を囲むスレ★★3
711 :寂しすぎるJT自演!:2008/12/18(木) 23:02:17
857 名前:珍玉 ◆QIUrs6SEHI :2008/12/18(木) 22:55:43
連携どころか、おもちゃの取り合いだと思うんだけどな。

858 名前:(-.-)ノ⌒-~ :2008/12/18(木) 22:56:46
なんだ、玉ちゃんって優しいんだなw 俺はリアルでも嫌煙を弄ってるぞww
(-.-)ノ⌒-~

38 :心得をよく読みましょう:2008/12/19(金) 12:29:54 ID:WQKN1ctA
まさか、★341でも「寂しすぎるJT自演」繰り返すのか?

2チャンネルは大企業の情報操作用掲示板★15 ー批判要望板ー
80 :心得をよく読みましょう:2008/12/19(金) 12:28:18 ID:WQKN1ctA
[´・ω・`] p012.net220148011.tnc.ne.jp

993 :珍玉 ◆QIUrs6SEHI :2008/12/19(金) 10:36:19
そして絶妙のタイミングで次配備
嫌煙=豚★★★ 飲食店341 ★★★豚=嫌煙
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1229650526/
573名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:34:41 ID:HgH5xeAB0
たばこは一番依存性が高い薬物だから2本だけだと色んな面で影響するよ
574名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:34:44 ID:dTCEiUqe0
普通の国では公共の施設は全フロワで禁煙ですから。ただの抜け道。
575名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:38:07 ID:V0VMswO/0
ただいま、禁煙4日目。
10年吸ってたけど。

正直辛い、ここまでニコチン中毒だったのかと…。
今は飴やガムを食べてる。あえて禁煙ガム、ニコパチは使わない。

とりま、メシがウマイ。超食欲ある。あとあんなに朝起きるの辛かったのに、
タバコやめてからなぜか、アラームより早く目が覚める。しかもスッキリ。


金もかからないし、マジ禁煙オススメ。
576名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:39:25 ID:NSuFX4G6O
医者に定期的に検診に来てもらって
中毒の治療した方がいいんじゃない?
禁断症状でイライラした中毒者に一般人がどんな目に会わされるか分からないし
577名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:41:00 ID:1nIFZy6/O
JT「全長300mmの煙草を新開発しまつ」
578名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:49:11 ID:iVul42GHO
>>553
エスカレートするわけないじゃん
あほか
579名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:49:14 ID:gFG98bdT0
喫煙時って、次の段取りとか、仕事のことを考えてるんじゃないの?
接客業とか工場労働者なんかだと休憩でしかないんだろうけど。

飴以外のお菓子食べながら仕事してる女も規制して欲しいけど、
男女共同参画云々でおかしな団体が出てるくんだろうな。
580名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:50:22 ID:8O5OYCgq0
警察庁に勤めてる後輩が文句言ってたな。
タバコ吸うひとは席外して休憩しても文句言われないのに、
あたしが2ちゃん見てると仕事言いつけられるから不公平って。
581名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:52:54 ID:IpHbdu7K0
水タバコ
582名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:53:15 ID:h9OvTQNhO
はじめ1本にしようとして、ブーイングされたんだろうな。
で、2本と。
583名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:54:48 ID:/VnpoceIO
それってどこの留置場の話しだよ
するとあれか運動と称して建物の屋上に行ってそこでタバコ吸えて髭剃りもオヤジさんから貸してもらえるんかい?
584名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:55:19 ID:jE5M5fFO0
企業的ネット工作員継続スレとしては★341は新記録です!おめでとう!JTさん!

>(´Д`)yー~~~ 煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6=珍玉 ◆QIUrs6SEHI

553 :(´Д`)yー~~~ 煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2008/12/18(木) 22:13:16 ID:IDISB3BS0
>>1
(´Д`)y━・ ~~~そのうちトイレも一日2回までとか言いそうだなwwwww

嫌煙=豚★★★ 飲食店341 ★★★豚=嫌煙
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1229650526/

20 :珍玉 ◆QIUrs6SEHI :2008/12/19(金) 12:39:38
>>13
999 名前:名無しは20歳になってから 投稿日:2008/12/19(金) 12:08:59
999

1000 名前:デカイ・マラ3世 ◆rwb8JhRXUQ 投稿日:2008/12/19(金) 12:08:59
1000
0秒差の1000get乙。
見事すぎるwww
585名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:57:22 ID:KBQ+U4lZ0
休憩時間にだけ吸えよ
586名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:59:57 ID:HnhQMNWzO
>>575
そのままずっとタバコを拒否してればやめれるよ
4日我慢できたならもうすぐだな、がんばれ

俺は八年吸ってたけどタバコめんどくせぇって思い込んでたら自然と吸わなくなってもう三年立つなぁ
587名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 13:00:31 ID:srwH8vKAO
煙草をやめてマリにしとけ
588名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 13:02:09 ID:ANiPusWwO
よし、ちょっとキセル買ってくる
589名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 13:11:30 ID:5JdbRyq80
ば神奈川w
590名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 13:14:49 ID:nI8Rs6BB0
>>65

> 公務員だって給与体系はともかくそんなに勤務態度に甘い職場なんてそうそうないぞ。

職種によるんだろうけど、編集者の頃は勤務時間なんてテキトーだった。
テキトーに外出してたし、テキトーに昼飯食ってたし、テキトーに家帰ってた。
やっぱ、編集者ってテキトーだったんだな。
職場で倒れて緊急入院で2日意識不明で業界から引退しましたがw
一応、激務なんだよね。
591名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 13:22:48 ID:hPe+pqX40


せめて5本にして!



592名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 13:38:48 ID:PFXNmJijO
喫煙は中毒症で病気なんだよ
ニコレットとか禁煙補助薬を保険適用にして
みんなやめさせりゃ良いんだ
593名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:18:46 ID:IBIaYFY/0
誰かが言ってたけど、1本の長さが50cmくらいのタバコを2本吸えばいいじゃん
594名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:20:03 ID:jQw9Zm3i0
>>579
>喫煙時って、次の段取りとか、仕事のことを考えてるんじゃないの?
仕事中なんだから吸わないで考えろよwww
595名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:22:45 ID:xOFJzWeNO
ついでに喫煙本数を一本分500円で譲渡出来るようにすれば?
596名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:19:43 ID:Mdoq7IlS0
いずれ増えてくよ
やるなら分煙
597名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:40:49 ID:5RkzebTS0
喫煙は職務専念義務違反だぜ。
598名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:44:20 ID:WXmC75hsO
公務員こそタバコどんどん吸って税収に協力しろ!
599名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 20:15:02 ID:xtsURqVw0
【糞カルト神世界の本拠地 神奈川】

霊感商法:「神世界」を賠償提訴へ 被害者20人、1億円求め

 神奈川県警の元警視が関与したとされる霊感商法事件で、被害者が来年1月下旬にも、有限会社「神世界」(山梨県甲斐市)グループ側を相手取り
損害賠償請求訴訟を東京地裁に起こす方針を固めた。原告は20人前後、請求額は1億円近くに上る見通し。詐欺容疑での家宅捜索から20日で1年となるが、
弁護団は約2億5000万円の被害を確認している。

神世界被害対策弁護団によると、提訴するのは首都圏の30、40代の女性が中心。「祈とう料」や「除霊料」などとして高額な金銭を払わされたり、
神世界側による「教え」で適切な医療行為を受けられずに健康被害にあったなどと主張し賠償を求める方向で調整している。

弁護団は今年2月から4回、全国で87人、計約2億4600万円の損害賠償を請求した。いずれも明確な回答が得られなかったため、18日夜に提訴を決めた。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20081219ddm041040118000c.html
600名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 21:26:30 ID:nYxizCDg0
特急列車を全面禁煙に JR九州、3月14日から

JR九州は19日、来年3月14日のダイヤ改正に合わせて、
一部にあった喫煙車や喫煙コーナーを廃止し特急列車を全面禁煙にすると発表した。
JR九州によると、これまでは運転時間が比較的長い「にちりん」や
「ゆふ」「九州横断特急」などで喫煙車や喫煙ルームを設けていたが、
乗客から全面禁煙を求める声が多く出ていた。
「かもめ」や「みどり」「ソニック」などは既に全車が禁煙。
九州新幹線「つばめ」も平成16年3月の開業時から禁煙となっている。

産経 2008.12.19 19:57
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/081219/sty0812191959006-n1.htm


【鉄道】特急列車を全面禁煙に JR九州、3月14日から
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1229684495/

特急列車を全面禁煙に JR九州、3月14日から
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1229687627/

特急列車を全面禁煙に JR九州、3月14日から [12/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1229688183/
601名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 21:28:25 ID:KMUjdrk70
たばこ店閉店続々
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1223483663/

禁煙カルトに婆ちゃんタバコ屋が潰された。

602名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 21:38:36 ID:Wq6iR3gY0
タバコは休憩時間に吸えばいいだろ
仕事中にタバコ吸うこと自体なめとんのかな話
603名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 21:40:33 ID:u5vWFEJK0
休憩時間だったら好きなだけ吸えばいいと思う。
喫煙者だけ職務中にサボる口実があるのは不公平。
604名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 21:42:25 ID:gBYLucZl0
喫煙者も非喫煙者も含め成果主義賃金導入すれば良いよ
605名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:13:51 ID:dBDg+R5J0
【鉄道】“喫煙ルームでも苦情の声多く…” JR九州、来年3月14日から特急列車を全面禁煙に★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229737978/

【鉄道】“喫煙ルームでも苦情の声多く…” JR九州、2008年3月14日から特急列車を全面禁煙に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229714810/
606名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:14:56 ID:xUYhWMiO0
>>559
どこの民間だよw
607名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:21:38 ID:xUYhWMiO0
うちの職場は、たばこ吸わない社員たちは、午後3時になるとお茶休憩してるな。15分くらい。
気晴らしに散歩行く人もいる。
良い事だと思う。

てか、時間内に仕事終われば何しててもOKだと思うんだけどね。
納期守れればどんな方法でも良い。
何から何まで指示しなきゃ仕事出来ない奴っているのも事実だけど、
自分が一番効率よくなる時間配分で仕事すりゃいいよ。
608名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:24:05 ID:6DAkQH3S0
休憩時間だけにしろよ。
609名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:26:50 ID:9Taw17rRO
煙草をつなげて長くするといいよ
610名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:27:07 ID:pvBER8JhO
留置場も一日二本だお
611名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:28:04 ID:LurKubBX0
ホワイトハウスは大統領執務室でのチンポ吸いは1本まで
612名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:28:08 ID:WUPIOzN2O
ロングたばこ
これで勝つる
613名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:29:54 ID:aluonScuO
【賃金】京都市水道局、宿直や休日勤務1回で手当平均2万7千円[08/12/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229567850/
614名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:32:20 ID:1DWwUJydO
喫煙者ってあまりにも堂々と仕事をサボるからびっくりだよね。
勝手にいなくなって、電話かける・かっかってくる度に迷惑。
本人「ちょっと」のつもりだから尚更ウザい
615名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:32:34 ID:Ot7bMDwHO
公務員は嗜好品全てに対し、勤務時間中の数量規制しやがれ!
616名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:34:48 ID:lharOaiB0
>>1
うちのとこは、喫煙室ってのが各階に一つずつあるんだけど
周りはガラス張りでほとんど見世物状態のせまーい部屋に
多いときは5,6人がぎゅうぎゅう詰めになって片寄せあって吸ってるw
換気装置もあまり働いてなくて、
真っ白な煙に燻製されている様子は外から見ると「おしおき部屋」にしか見えんww

まぁ、どうしても喫煙したい人のために分煙で部屋を作るのはいいんだけど
30分置きに席を離れてタバコを吸いに行く人もいて
こういう人は重度の依存症なんだから、むしろ離脱プログラムを作って
参加させたらいいのにとか思う
617名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:36:45 ID:xUYhWMiO0
>>614
携帯に転送とか無いの?
席外してますって言って、後で折り返しさせるとかで良いと思うんだけどなぁ。

何でみんな、そんなに他人が気になるの?
凄く不思議。
618名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:37:47 ID:Tw+4QkPD0
はぁよくわからんな
工場労働者だが、普通に休憩時間しか吸えないぞ
仕事中に吸えるのはそもそもおかしくないか
619名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:40:49 ID:Ot7bMDwHO
>>618

同意!
通常の勤務時間中に飲食喫煙できるのが不思議
620名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:41:31 ID:E9arb/ys0

>>1
3本以上吸っていないってどうやって検証するんだ?
621名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:42:23 ID:WwZpD8adO
>>617
ちょっと苦しいかなwww
622名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:42:53 ID:JIbKQRqsO
>>617
こっちは仕事があるんだよ、お前の分1日に10件電話が増えるのは勘弁してくれ。
623名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:43:34 ID:Ot7bMDwHO
>>620

> 3本以上吸っていないってどうやって検証するんだ?
チクリw
624名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:43:40 ID:gKMMIAo2O
勤務時間時間中に喫煙していいってこと?
普通は休憩時間のみでしょ
625名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:47:03 ID:E9arb/ys0
>>623
やな職場だな…
626名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:52:42 ID:JIbKQRqsO
>>623
喫煙所は喫煙者しかいない。馴れ合うに決まってる。
627名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 13:12:19 ID:5n5VW2eW0
>>550
パイプは知らんが、煙管は一口で終わりだよ?
何度も吸ってるしみったれは粋じゃないんだよね。
628名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 13:18:09 ID:iO5HAU/9O
ブラックジャックは紙巻きとパイプ吸ってたな。葉巻を吸ってるのは見たことない。
629名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 13:18:55 ID:Ot7bMDwHO
>>625

きっと正式名は‘告発’と呼ばれて賞賛されるのさ〜

親が不正を働いたら告発するのが、正しい神奈川県民への第一歩です♪
630名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 13:20:32 ID:5WOmHbNUO
ぬる
631名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 13:22:23 ID:eju6qh+NO
法律で禁止されてるわけでもないのに
なんで本数まで制限すんの?
休憩中に何本吸おうが構わないだろ?
632名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 13:23:35 ID:Ot7bMDwHO
>>626

いやいや、最初は県知事直轄の秘密監視員が紛れ込みます
お次は防毒面と腕章付けた制服の監視員が…w
633名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 13:27:47 ID:9HyIf1dx0
1本の長さを、125mにすれば … おれ的には、無問題。
634名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 13:30:50 ID:qQlyPuUN0
たばこ吸うヤツらって吸わない人より1時間くらい働く時間短いよな
635名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 13:36:02 ID:KUDE5IKD0
神奈川県民だが正直どうでもいい。
タバコを吸うのも時間の無駄かもしれんが
こんな糞みたいな条例を議会で話し合う時間も無駄。
他にやらなきゃいけないことがもっとあるだろ
636名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 13:37:23 ID:OqPPebkO0
工場勤務だが休み時間以外にもトイレと言って一服する奴がいる
重度のニコチン中毒の可哀想な奴です
637名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 13:38:04 ID:YBe/pFDf0
>>625
不正を許さない素晴らしい職場
ぜひそんな職場で働きたい
638名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 13:38:58 ID:YBe/pFDf0
>>631
勤務中って言ってるのに
理解できない馬鹿w
639名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 13:44:44 ID:Ot7bMDwHO
>>634

で、同じ仕事量こなしてるんだから、喫煙者は優秀だなw
同じ仕事量をやってるやってないは、君に決める権利ないよ
懲戒受けずに給料貰えてるんだから、払う側は能力を認めてきた訳だ
喫煙・非喫煙でのこなす仕事量に差がなかったから、雇用するに当たり条件に含めてこなかったとみなせる訳だ
今は差が…というなら、喫煙場所への移動時間が、ロスタイムなんだろうね
でもそんな事は理由として明記されてない以上、仮説にすらならん
だったらば、勤務時間中の飲食喫煙は、休憩時間を除き全面禁止ていいと思うよ
640名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 14:16:01 ID:WCA4k08C0
>>639
>だったらば、勤務時間中の飲食喫煙は、休憩時間を除き全面禁止ていいと思うよ

自分が以前いた会社はそうだった。
事務職ですら。工場の人がお茶飲めないから公平の為に。
641名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 14:25:34 ID:Ot7bMDwHO
>>640

タバコだけを狙い打ちにするからパフォーマンスだと言われるんだよな
勤務時間中は飲食喫煙全面禁止!を貫けるなら、俺は大賛成だよ
小学生ですら休み時間以外水を飲むのは我慢する 
物を食えるのは給食時間だけ
大人の公務員なんだから、アホ条例やら作ろうとする前に範を示していたものだと信じていたよ
642名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 14:31:57 ID:WCA4k08C0
>>641
最近はタバコは喫煙所のみになっているから、
往復時間だけで時間くっているからなあ。

この会社も喫煙者は休憩後の復帰が遅れてもOKみたいな会社だった。
643名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 14:47:42 ID:Ot7bMDwHO
>>642

茶を汲みに給湯室往復させる時間だって馬鹿にならん!と、ベンダー設置して
結局のところ延べ往復時間が膨大に…とまるで同じだね
644名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:36:34 ID:xUYhWMiO0
自分の仕事してりゃ良いじゃんよ。

結局、工場勤務や接客業やら飲食店員が噛みついてんの?
お茶飲もうが、寝てようが、ネットサーフィンしてようが、仕事が終われば良いんだよ。

その代わり終わらなかったら責任取らされるし、場合によっちゃ解雇もあり得る訳で。
それもまた自己責任じゃね?
学生じゃあるまいし、時間配分も能力だぜ。マジで。
645名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:39:39 ID:r7SDtcAS0
クリーンルーム内で煙草なんか吸ったら一発でクビだな。
646名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:41:03 ID:cMTXtd1u0
このルールのせいで神奈川県立の病院にいる医者が何人かやめたら、
それはそれで面白そうだ。
647名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:41:53 ID:Jsq1tN3X0
> 県人事課によると、これまで勤務時間中の喫煙については所属長に断ればよく、
>本数の制限もしていなかった。

!!!!!!!!!!
648名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:49:29 ID:oD3CTWkc0
1000mmタバコを作って爆儲けですね、わかります。
649名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:56:54 ID:Ot7bMDwHO
>>648

> 1000mmタバコを作って爆儲けですね、わかります。
螺旋状にしたら、携帯性も高くなりそうな
650名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:59:51 ID:jZgke+CI0
これ対策にすごい長いの作れば?
50cmぐらいの。

「1日2本までだぞ!」っていわれたら
「2本は2本だもーん」って言ってすえるぞ!
651名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 17:56:25 ID:DpTs8kSL0
うちの役所は職員がタバコ吸ってるところがストリートビューで全世界に晒されまくりなわけだが
外部からの苦情はいまのところないらしい
652名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 18:52:00 ID:AyYehDaC0
煙草吸う公務員はクビでいいよ
653名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 18:57:39 ID:VibUF+hVO
制限するほどのもんでもなかろう
仕事してりゃイライラもするだろーし自由にしりゃ
良いじゃん。仕事してればだけど
654名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 19:00:30 ID:c3rxedezO
アホな対策は早いんだな
655名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 19:03:53 ID:yIf7Su6M0
>>646
珍煙の医者は失業してくれた方がいいなぁ
656名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 19:20:11 ID:SxjBCqbcP
パイプでゆっくり1時間くらいかけて吸われるのがオチのようなw
657名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 21:11:54 ID:gUygo98j0
FCTC たばこ規制枠組条約
社会的資格も“剥奪”ガイドライン追加採択で厳格対応

たばこ規制枠組条約の締約国会合が新たに3件のガイドラインを採択し、
近く世界保健機関(WHO)から修正文書が示され、
厚生労働省が初めて概要を邦訳して公開することが10日までに分かった。
たばこ産業の広告、販促、支援活動の全面禁止だけでなく、
研究助成や人道支援を含む社会的活動の全面規制を求める厳しい内容だ。

≪国内3社への圧力に≫
ガイドラインは条約の主要条文を具現化する方策。
11月17〜22日に南アフリカで開かれた
第3回締約国会合で参加130カ国が3件の草案を議論、
一部を厳しく修正したうえ、満場一致で採択した。
たばこ産業の社会的資格を事実上、剥奪(はくだつ)する内容で、
「病気や死亡の原因となり、社会的病害や貧困を増大させることが
科学的に立証されている製品を製造販売するたばこ産業の権益は、
公衆衛生政策が目指す利益と根本的に相反する」という締約国の強い意志を示した。
昨夏、採択された受動喫煙防止ガイドラインと同様に現時点で法的拘束力はないが、
締約国として条文内容の実行義務を負う政府は、
健康増進法やたばこ事業法といった関連法の見直しなどを迫られる。
世論のガイドライン支持が強まれば、国内たばこ3社も大きく制約を受けることになる。
(以下略)

産経 12.19
http://sankei.jp.msn.com/life/body/081219/bdy0812190819000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/body/081219/bdy0812190819000-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/body/081219/bdy0812190819000-n3.htm
658名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 21:27:08 ID:QoeHmt+lO
役所に喫煙スペースってないの?
659名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 21:30:32 ID:C128LcIf0
おいおい、子供のおやつかよw
660名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 07:57:16 ID:9MMOPF+M0
>>658
最近は建物内(または敷地内)全面禁煙にするのが流行
661名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:26:40 ID:qfclIrFs0
税金で建てた役所を煙草のヤニで汚すのは違法。
662名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:42:09 ID:JqMqymVr0
職務時間中は0本で当然
てか昼休みに好きなだけ外で吸え
5分でも10分でも税金泥棒は税金泥棒だ
職務時間削るなボケ

2本も許すなんて神奈川県民は寛容すぎる
663名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 02:06:30 ID:psk/Q8OV0
昔は自分の机で吸えたから、仕事中に吸えて当たり前って感覚が抜けきってないんだろうな
職場が禁煙になったんだから、仕事中はガマンするの当たり前だろ
タバコ吸うのは仕事じゃないんだから席離れてタバコ吸いに行っていい訳がない
喫煙者の俺から見てもおかしいと思うんだから、嫌煙の人から見たら理解できんだろうな
664名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 02:39:36 ID:QQXjHrOx0
医学界はアンチJTなんだけど、JTのすごそうな状況がある医学誌に書かれていました。
JTはやはり金をばら撒いているだろうと。
マスコミがFCTCのことをまったく言わないのは不自然すぎるのだそうです。

JTのホームページもそういう目で見てると確かにJTもかなり必死ですね。
665名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 02:46:07 ID:QQXjHrOx0
JT周辺は巨額の税金源でもあり、あまりにも深い闇の世界ですね。
666名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 06:45:06 ID:qtuZw24l0
喫煙者が安心して、リラックスできる時間を作ってあげる社会。
それこそが、お互いを認め合う、良い社会というものだろう。

例えば、喫煙者は、仕事中ニコチン不足になってたびたび中座せざるを得ない。
短めに計算するために1回5分として、1日6回で0.5時間。
喫煙者は、その間仕事ができない。さぞかし心苦しいだろう。
一方で非喫煙者は、ニコチン中毒の苦しさを知らないから白眼視しがちだ。

だから、喫煙者は、給料を0.5/8、つまり7%ほど給料を低くすればいい。
それなら、堂々と吸いにいけるし、非喫煙者も笑顔で喫煙者を送り出せる。
おそらくは、もっと、喫煙している時間はかかると思うが
そのあたりは、非喫煙者も譲るべき所だと思うよ。
ニコチン切れで、仕事に支障をきたされるより、よほどマシだろう。

それから、社会保険も、
喫煙者は罹病率が高い「ハイリスクグループ」として
30%程、保険料を高くすればいい。
そうすれば、「喫煙者は医療費を蝕むガンだ」というような非難を緩和できるだろう。

喫煙者をヒステリックに罵るだけが、良いというわけではなく
こうやって、喫煙者が堂々と吸えるだけの環境を整えてあげることが必要なのだ。
667名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 12:48:30 ID:rGM5znVX0
公共施設完全禁煙化の公約違反した神奈川知事は早く辞職しろよ
3年後にやるなんて次の知事が破棄したらお終いの空手形なんかで公約達成と言えるの
かよ。すぐ辞めろ。今すぐ辞めろ!!
668名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 19:20:41 ID:m1RLBLLN0
東京都交通局が112人を厳重注意 地下鉄の乗務員喫煙問題

地下鉄の乗務員が規則に反し、白金高輪駅構内の折り返しポイントで喫煙し、
捨てた吸い殻から発煙した問題で、東京都交通局は22日、全乗務員を対象に調査し、
指定場所以外で喫煙したことのある108人とその監督者4人を厳重注意処分とした。
東京メトロでは乗務員2332人のうち54人が指定場所以外での喫煙を認めたが、
口頭による厳重注意処分は過去1年以内の喫煙を認めた10人にとどめるという。
ただ、乗客約4万1000人に影響した今月15日の白金高輪駅での発煙事故については、
発生時間とされる午後6時ごろより前に同駅の折り返しポイントを利用した乗務員のうち、
ポイ捨てを名乗り出た乗務員はいなかったという。
両社によると、指定場所以外での喫煙が新たに判明したのは東京都交通局で4路線9駅、
東京メトロで6路線10駅。乗務員の間で折り返しポイントなどでの
喫煙やポイ捨てが恒常化していたことを裏付ける調査結果となった。
また、東京都交通局はこれまで認めてきた乗務員のたばこの携行を全面的に禁止とし、
折り返しポイントの巡回点検を実施。東京メトロでも喫煙を監視するための
サーモカメラ(赤外線で熱源を感知し映像化する装置)
を白金高輪駅を皮切りに導入するなど、それぞれ再発防止策を講じるとしている。

産経 2008.12.22 18:06
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/081222/dst0812221809011-n1.htm
669名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 20:10:19 ID:N4POs9fN0
昼休みは何本吸ってもいいが、
それ以外の時間に吸うのを認めるのは、サボリを認めるという事じゃないのか?
670名無しさん@九周年
よもまつだ