【社会】 "派遣は、正社員と同じ食堂でメシ食うな!"という大企業も…派遣大手「路頭に迷う派遣社員救えず、つらい。切ない」★10
952 :
名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:26:53 ID:6w+iBy2T0
普通に考えれば・・・就職して忍耐もせずにやめて
好きなときだけアルバイトとか派遣に行き
あとブラブラ音楽聴いたりギター弾いたり・・
会社員が時間と身を削って働いていた間
さんざん楽していたくせに
いまさら・・なんだ!といいたい
おまいらはクズ
社会のゴミじゃないか
介護の仕事でもやれよ
選べる仕事など無いぞ
>>949 そうか!
よし、いってみる、ありがとう
954 :
名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:27:08 ID:7qlpmHv00
>>914 >>934 日雇い派遣者が入れない理由:ざっとこんなもん
・外食→容姿的に殺気立った風体の人は不採用。高度な調理技術や接客技術も短期間で取得してもらわないとだめだから日雇いには到底無理。
・営業→保証人必要、スーツ新調しないと無理、営業にふさわしい立ち居振る舞いができることが必須
・警備→身寄りがない人は保証人が取れないため不可能。警備業法で犯歴がないことが条件
・運送→運転免許がない、普通大一種じゃなくて第二種以上か大型が必要
955 :
名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:27:15 ID:v5Zp/qxN0
>>936 他におもしろいスレもなさそうだし仕方なくだけど。
キジョ板でも覗いてみるか
>>907 うちは数億円単位の取引を派遣とか契約社員に任せきり
社員がミスった尻拭いを派遣がやってたりするし
本当はダメなんだけど社員の売上が低すぎて
957 :
名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:27:29 ID:TSlbn8u/O
ビュッフェ形式
専属のシェフがいる
大学2回生♀だが社食はこんなイメージ・・・
てか社食がない小さい会社とか勤める気がしないと思うのは私だけ?
958 :
名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:27:46 ID:uf+EVDkJ0
IT業界は底辺だけど、いつも人不足だよ
おまえらもIT業界に入りなwwww
派遣社員でたまにスキルがあるってアピールしてくる奴いるんだけど、何なの?
派遣ごときにスキルあるとも思ってないし、スキルが要求される仕事も任せません。
重要なのは、ガタガタ言わずに指示されたことだけを奴隷のようにやる能力だけだ。
960 :
名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:28:18 ID:Cwpbh6zuO
>>950 パナソニック、シャープ、三洋は一緒に食べれたらしい
多分、だいたいは出来るか、時間で分けてるとかかと
961 :
名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:28:26 ID:Sw0ae9oH0
そろそろスレも終わりかけだし、次スレ立つか分からんし、いい加減誰か本当のことを教えてくれよ。
俺たちはどの会社を潰れるまで攻撃すべきなんだ?
962 :
名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:29:21 ID:1D86cJKs0
963 :
名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:29:30 ID:rn0YMUkA0
IT土方はベルトコンベアーの下で回ってるローラーよりひどい
>>961 攻撃している暇があったら、次の職を探すことを薦める。
965 :
名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:29:47 ID:VUtahl8G0
>>870 そういうのが正に目先の発想なんだよ。
たとえば、車何か一定の収入のある層にはもう行き渡っていて、
長い目でみれば、若年層とか非正規の層をメインターゲットにしなきゃ
いけないのに、正に逆行して、返って商機を逃してる。
それでなくても、企業イメージ思いっきり損ねたこの代償は大きいと
思う。円高が回復しても、国内需要は伸びんだろうね。
966 :
名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:29:58 ID:vBjAvXRg0
.
>>954 IT系なら小学生の読み書きさえできれば誰でも入れるよ
967 :
名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:30:09 ID:1qlnXlaCO
>>957 お嬢スイーツ(笑)に生まれたかったな…orz
男で非正規なんて白い目でしか見られないし人生詰んでるしorz
968 :
名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:30:11 ID:02Vf0ktp0
派遣である事に誇りを持っています
970 :
名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:30:16 ID:1/6/ssC60
971 :
名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:30:24 ID:z9AzMHem0
当時の熱烈な小泉マンセーに逆らって派遣法改悪に反対していたブサヨやプロ市民や労働組合の主張と
今のお前らの主張が全く同じ件w
972 :
名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:30:51 ID:nxllKdEf0
Q.国民年金だけで
生活するのは議員はできると思いますか?
塩川正十郎元財務大臣
「ほんなん、できるかいな。
ぼくら(議員)はあんたら(国民)と生活のレベルが違うやないか!(毎月)100万かかるよ。
みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0427/005.html 人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
973 :
名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:31:04 ID:WsKwGL8+0
>>958 IT業界(SEとPG)も容赦ない派遣切りが始まってるよ。
期間工以上の低待遇で、しかも日産やトヨタみたいにマスコミの批判の目もないもんだから
やりたい放題だ。
多重派遣もITだけ横行してるしピンハネ率も高い。
派遣分野の中でサイアクだわ。
学童の頃に苦労して良い大学出ても、就職シーズン中に不況に当たれば、地域によっては派遣かバイトしか仕事無し。
35歳越えてから失業したら、派遣か底辺の仕事しか雇用口なし。
しかも、派遣になれば、自分よりも低学歴の正社員や苦労しらずのバブル世代の正社員からは蔑視の目。
嫌な時代になったと思ってたら、その派遣の仕事すらも今は無くなりかねんのか……。
975 :
名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:31:24 ID:XqJJUhdz0
ブロンクスの承子が黒人の上で腰を振っているとき、
大阪のホームレスは朝もやの中で凍死する
クラブの承子がvipルームでほほえみながら白人と舌を絡ませているとき、
ワーキングプアの青年はネットカフェで眠れない夜を過ごす
この地球ではいつも貧富の差がある
ぼくは税金を納めるのだ 役所から宮内庁へと
そうしていわば交替で皇族を守っている
眠る前に耳をすますと どこかで承子のあえぎ声が聞こえる
それはあなたの納めた税金を 皇族がしっかりと受けとめた証拠なのだ
976 :
名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:31:31 ID:v5Zp/qxN0
>>968 で、お前の社名と部署と業務内容は?
自尊心があるなら答えれば?
中の下も下も自分の世界でしかものが考えられないこのスレは面白いね
978 :
名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:31:41 ID:bxR+C3Kl0
派遣の面接で来る奴らって大体高卒とか
大卒でも日東駒専以下の学歴なんだけど?
低学歴の分際で派遣は嫌とか図々しいにも程があるわ
979 :
名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:31:47 ID:R4ul46clO
あれ?たしか改正派遣法でたとえ派遣社員でも
社員食堂の利用は許可させなきゃいけないんじゃなかった?
980 :
名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:31:50 ID:Cwpbh6zuO
>>957 場末の飯炊き場の雰囲気だよ、社食は
だいたい社食なんてあるのは本社か工場だろ
981 :
名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:32:05 ID:mvA5AdHw0
ブラック企業の闇 それでもあなたは働きますか?
http://www.shinyusha.co.jp/~top/03book/bs-corp.htm 働けるだけ働いて死ね!
◆【有名上場企業だからと安心するのはまだ早い!】
月160時間の残業、月収13万円……過酷な労働環境は目の前にある!
『これが日本の労働の現実だ!』 就職活動者必読の話題作!
病欠でも罰金8万円!白木屋店長の休めない苦悩。
セガ、日本NCRが社員を隔離した座敷牢。
大手家電量販店派遣社員の奴隷生活。
光通信、武富士らの元社員が仰天勤務環境を激白!
テレビ制作会社のAD、アニメーター、IT企業のSEが見た激務薄給の実態とは?
さらには追い打ちのように政府が推し進める残業代カット法案……。
働く物を追いつめる、これが「ブラック企業」だ!
【第一章】ブラック企業とは何なのか?
【第二章】訴訟から明るみに出たブラック企業
光通信系グループ派遣会社
ブックオフコーポレーション株式会社
株式会社フレッグインターナショナル
株式会社武富士
【第三章】元社員が語るブラック企業の実態
【第四章】職種や体系としてのブラック企業
【第五章】ブラック企業を見抜け!
【第六章】そして日本はブラック企業で覆いつくされた
982 :
名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:32:14 ID:vBjAvXRg0
1000なら日本は分断国家になる
983 :
名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:32:15 ID:yQWq2NpG0
マスゴミが過激に正社員>>>>派遣と報道してるのは今のうちに
これやって次に正社員が切られたらまたそれをネタにして
2度美味しい思いをするため
>>965 長い目って・・・
目の前に崖が迫っているのに、
はるか遠くを見てどうするよ。
985 :
名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:32:28 ID:MLvQMbq50
派遣労働者に返してほしい
=ピンハネ分が増えて売上げアップになる
986 :
名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:32:43 ID:Y24A19L/0
987 :
名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:32:49 ID:Sw0ae9oH0
>>964 その点は大丈夫。
ちゃんと働きながら攻撃するから。
とにかく派遣労働者が食堂に入ろうとしたからって、正社員多数で袋叩きにするような会社は許せない。
絶対潰すべき。
988 :
名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:33:00 ID:oE9t/VfzO
このスレって正社員しかいないの?
欧米の常識 vs 日本の非常識
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい
990 :
名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:33:18 ID:dBxmZHNpO
ここで叩かれるべきはまたまた記事を妄想で捏造した毎日。
991 :
名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:33:18 ID:xAOY4E+e0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
(小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
(安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
(中西輝政 国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
(竹中平蔵 経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
(奥田 碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
(宮内義彦 オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
(三浦朱門 作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
(奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
(篠原欣子 人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
(南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
(折口雅博 日雇い派遣グッドウィル・グループ会長 元経団連理事)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
(林 純一 人材派遣会社クリスタル社長)
先日プラズマパネル生産やめた某社の工場の社員食堂は雑誌に載るほど豪華でうまいぞ
派遣でも入れるし食べられる。
ただし会社本体が潰れそうなくらい赤字だが(笑)
993 :
名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:33:54 ID:erzicGdE0
994 :
名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:34:09 ID:rn0YMUkA0
気が付けば…オレは地の獄…!どこかわからぬ地中の底の底…… 亡者巣喰う強制労働施設にいたっ……!
995 :
名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:34:10 ID:n/lH7WNB0
996 :
名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:34:19 ID:Cwpbh6zuO
>957
数年後にはこんなスイーツが入ってくるのか…
同性でも気持ち悪い。
998 :
名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:34:29 ID:qbGo2XmJ0
若い人たちがハングリー精神を持つのはいいことだな。
999 :
名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:34:36 ID:hy5/lnSOO
1000なら日本人終了
1000 :
名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:34:39 ID:on+7tlOxO
>>957 社会出たら現実と理想で苦しみそうだな君は
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。