【社会】デジカメプリント注文機にウイルス 立川のビックカメラ 利用者のメモリーカードに感染広がる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

デジカメプリント注文機にウイルス 立川のビックカメラ

  東京・JR立川駅北口にある家電量販店「ビックカメラ立川店」で、
  デジタルカメラの写真プリント注文機がコンピューターウイルスに感染し、
  利用者の持ち込んだメモリーカードにも感染が広がっていたことがわかった。
  同社によると、全国28店舗のうち26店で同じ注文機を導入しているが、ウイルスが確認されたのは初めてという。
 
  ビックカメラ広報・IR部は「利用者には伝票の控えで連絡を取るなどし、感染の可能性と対策について早急に告知する」と説明している。

  感染していたのは写真プリント注文機「オーダーキャッチャー」の1台で、
  画像が記録されたメモリーカードを同機に差し込むことで感染して拡大していく「ワーム型」と呼ばれるウイルスが確認された。
  注文機を開発した富士フイルムの調査によると、3日には感染していたことが分かった。
  この注文機もメモリーカードを経由してウイルスが持ち込まれた可能性が高いという。

  独立行政法人「情報処理推進機構」によると、このウイルスはウイルス対策ソフトを停止させ、
  パソコンを起動できなくさせたり、オンラインゲームのIDやパスワードを盗み出したりする被害が確認されている。
  注文機にもウイルス対策ソフトが入っていたが防げなかったという。

朝日新聞 2008年12月17日8時22分
http://www.asahi.com/national/update/1217/TKY200812170009.html
2名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:26:24 ID:NDCzROmU0
ビック厨涙目で脱糞wwwwwwww
3名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:27:01 ID:pGUqASEV0
まOSがわかればそんなものはすぐ流し込める
4名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:27:01 ID:g67n6l6v0
5名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:27:13 ID:IFMT6w9y0
立川のビックは
他のビックと比べてなんか特殊な雰囲気なんだよな
6名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:27:19 ID:Zn+EvZ6uO
なにを今更。
7名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:27:48 ID:LwPXPxW3O
プリントぐらい自宅でやれよ
8名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:28:39 ID:ENgyRSY80
なんで実行もしない画像ファイルからウィルスが感染するの?
9名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:28:47 ID:lN3K417v0
去年の頭に使ったが大丈夫だろうか・・・
10名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:29:17 ID:ckuBPD/90
" 感 染 拡 大 "
11名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:30:14 ID:Y6Dg9iZIO
画像にそんなテクが…
12名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:30:28 ID:0urbP+Jm0
名前はビッグなのにおそ松。
13名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:30:53 ID:IVQA7iRfO
こんなウイルスなんかあるのか こえーな
14名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:31:09 ID:pGUqASEV0
>>8
スクリプト埋め込めば普通にできるだろ
15名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:32:05 ID:46OfTP2H0
オートラン切っとけよ馬鹿
16名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:35:05 ID:46OfTP2H0
17名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:35:39 ID:WcbeoAoB0
>>15
オートランを切らないアンチウイルスソフトって有るんだ・・・・・.
つーか,こういう機器のOSには,B−TRONかリナックス辺りを
使って欲しい.
18名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:36:57 ID:lH3IZWWqO
プリント注文機が風邪をひいたのさ
19名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:37:11 ID:/5H3yC2k0
>注文機にもウイルス対策ソフトが入っていたが防げなかったという。

こういうの賠償請求できないの?
20名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:37:28 ID:f1wdGloF0
>>1
ビックりした。
21名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:37:47 ID:moKM3ub50
対ウイルスソフトにも検出能力に差があることを知らなかったらしいな
22名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:38:41 ID:akuTFkAK0
生まれて初めてアッーぽい兄ちゃんに声掛けられたのが
立川ビックだったな・・・
ゆざわやに迷い込む厨房を待ち構えていたのやもしれぬ
あのフロア人口密度いきなり減るからあぶねー
23名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:38:57 ID:DSP5N3og0
また中国成果
24名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:39:25 ID:zcPUDNaeO
ウィルススキャンは
リムーバブルメディアの実行ファイルは
対象にしてなかったって事?
オートランのチェックくらいはテスト項目にありそうなものだし…

よくわからん
25名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:40:33 ID:8hynVeQd0
感染すると生命にかかわるからドームで暮らしている
後のイノセントである
26名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:41:23 ID:aV92t4LZ0
これ対策練らないとやばいな。
27名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:41:24 ID:vPf44aig0
つーかOSがWinだからオートラン切ってもOSが認識した時点で感染するから駄目だよ
28名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:41:58 ID:Qmg8kK4s0
何でオートランがオフになってないんだ
29名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:42:44 ID:0SKdahak0
さんざん既出だとは思いますが

ビックのニュースでビックリ!
30名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:44:59 ID:PmUZ1MlaO
OSは何なの?
31名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:45:37 ID:LRpcw4OD0
広島の某カメラ屋の注文機でもウイルス感染したよ
ひと月くらい前かな
32名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:45:51 ID:V6iOtond0
ビックっつーか、富士が設置した奴じゃね?
33名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:46:18 ID:4ZvGn+s00
>>30
Microsoft Windows XP Home Edition
Microsoft Windows XP Professional
34名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:46:49 ID:V6iOtond0
コスト抑える為にWindows上のアプリケーションにするからだ
北京オリンピックの失敗を見ろ
35名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:47:05 ID:vcPSlIDQ0
こいつはビックリ!
36名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:47:30 ID:cdV844Vv0
>>14
普通にって、どうやるの?
37名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:49:02 ID:kraphNI80
>>33
embedded版だろ。
38名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:50:07 ID:ZlNPe2ur0
>>36
なぜヤフらないのか。
39名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:51:57 ID:PmUZ1MlaO
>>33
マジで?(笑)

>>36
オートランしか感染させる方法はない。

プリントアプリはjpeg拾うぐらいだろうし、よほどセキュリティーホールがない限り、jpegファイルで感染させるなんて無理。

40名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:55:02 ID:uRktUWhN0
ついに立川で、パンデミック発生

みんな、家から出るなよ
41名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:56:44 ID:zUgTf7oE0
え〜やだあ
調べたら他にUSBメモリも介して伝染するんだ。
困る困る
42名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:59:37 ID:PmUZ1MlaO
まあ、オマエラ、オートランぐらい切っとけよ。

ウィニーも洒落も感染する奴の多くは、エロゲ、zip、isoだ。
43名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:59:49 ID:V6iOtond0
>>41
まだフロッピーだけの時代に
学校のPCに持ってきたフロッピー入れた奴がすんげー怒られてた
44名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 10:00:07 ID:GXEkJYYH0
USBメモリにもさ、ハード的に書き換え不可にするスイッチみたいなのつけて欲しいな。
フロッピーのプロテクトノッチみたいなやつ。
フロッピーの場合は半ハード的って感じだが、USBメモリの場合は完全にハード的に
書き込み禁止にできるんじゃないのか。
45名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 10:00:20 ID:0A+/UN3M0
セブンのコピーは大丈夫なの
アレもPC部分は同じだろ
46名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 10:02:20 ID:U/wEHky50
ビックいいかげんにしろよ
47名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 10:02:30 ID:KEKqPHRK0
注射器使い回しでウイルス感染
かと思った
48名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 10:02:51 ID:wObfiXLY0
一度リナックスPCを介して
ファイル移動させれば無問題
49名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 10:03:00 ID:GXEkJYYH0
>>39
よほどのセキュリティーホールがあったんじゃないか。
以前に Windows で jpeg だか gif に関するセキュリティーホールがあったと思う。
バッファーオーバーフローとかそんなところだろ。
50名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 10:03:18 ID:4ZvGn+s00
>>37
よくわかんないけど>>16のに書いてあった
51名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 10:04:03 ID:F9jGzvkJ0
また中国産か
52名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 10:05:13 ID:dMZbZ8F40
プリント機使うときは使い捨てメモリーカードにすればいいってこと?
53名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 10:05:21 ID:PmUZ1MlaO
>>49
jpegのコード実行は有名すぎて、そんな穴を今時開けるなんて故意としか思えないレベル。
ありえない。

54名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 10:09:28 ID:ZEa9X2HD0
> ※ オーダーキャッチャーは、パソコンにインストールしてデジカメプリント受付システムを
> 構築するソフトです。パソコンなどのトラブルはご購入先/メーカーにお問い合わせください。

だってよwww
55名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 10:09:51 ID:GXEkJYYH0
>>53
まあ、例のセキュリティホールはずいぶん前の話だし、XPなら問題はないと思うけれど。
しかし潰しても潰してもセキュリティホールが出てくるのが M$ クオリティだからなぁ・・・。
56名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 10:13:21 ID:NIJYrK8T0
オーダーキャッチャーはただのソフトだ

立川のビックカメラがインストールしたPCのオートラン切らなかったんだな
57名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 10:13:48 ID:/rBcKr9U0
メモリーカードを持って保健所に駆け込んだり、ビックに健康被害を訴えるDQNはまだかね?
58名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 10:16:04 ID:PmUZ1MlaO
>>55
XPまたはプレインストアプリの穴でウィルス感染なんて実害はこの1年まるっきり出てないよ。

穴は定期的に見つかるが、実害より先に塞いでる。
59名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 10:19:57 ID:PmUZ1MlaO
>>56
しかし、オートランの危険性ぐらい素人でもわかりそうなもんなのにな。
切らないなんて、ありえねぇ。
60名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 10:20:17 ID:Dm9SCTQi0
>>57
吐きそうになりました
61名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 10:21:22 ID:RsnubrDd0
プリント機、XPなのか
専用のOSだと思ってた
62名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 10:23:44 ID:KaUqtR3b0
Windows もウィルスソフトも更新していなかった予感
63名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 10:24:17 ID:LRpcw4OD0
どうせなら注文した写真に写ってるおねーちゃんの服が
全部透けてプリントされてしまうウイルスとかがいいな
64名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 10:24:22 ID:38xMKcDD0
なん…だと?
65名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 10:28:30 ID:V6iOtond0
オートコラージュ
66名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 10:30:28 ID:0A+/UN3M0
win NT4.0
67名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 10:34:05 ID:zUgTf7oE0
USBメモリもCD-ROMもあらゆるドライブの自動再生をオフにする方法 - GIGAZINE
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070131_autorun_off/


オートランを切るってなんだかよく分からなかったので ご同輩のために貼っておきますぅ
68名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 10:39:45 ID:GdwI8j7D0
この手の装置のセキュリティアップデートとかパターンファイルの更新とか
されてなさそうで怖いな

インターネットに繋いで更新してるなんていうのはもっと怖い
69名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 10:42:46 ID:t7QEZqTg0
>>12
ビッグじゃなくてビックじゃね?
70名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 11:06:15 ID:mBW5xGJeO
オンラインゲーム……?トロイなんでしょうね
どうせ犯人は、ROかFFをやっている人だな


ビックやヨドバシなら公開するが、ヤマダだったりしたら隠すんだよな
71名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 11:07:41 ID:PxiXlulZ0
>>1
なんだと!!

あ・・・あぶねえwww
フィルムの現像はいつも立川魚篭でフジ指定だw
デジの現像はセブンイレブンでやってたw
72名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 11:16:24 ID:nKXeUc5c0
僕の肛門もセキュリティホールです><
73名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 11:16:36 ID:OQH4xXmA0
こんなスタンド・アローンの機器にも感染するのかよ。怖いな。
74名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 11:24:12 ID:B1t1kAd90
>>1
デジカメプリント機がウイルス対策してなかったとは驚き
75名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 11:26:12 ID:0urbP+Jm0
>>69
ありがとう、あんたはいい人だ。
76名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 11:31:22 ID:7sMNHadG0
保健所、とっとと動けよ
感染したらシャレにならん
77名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 11:36:00 ID:jSNrj1cbO
超ハッカーだな
78名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 11:46:34 ID:/rBcKr9U0
>>73
昔はネットワークにつながっていないマシンに感染するのが当たり前だった。
今はネットを介して感染させる手法が当たり前になったが。
そういう意味ではこの件は先祖帰りしているな。
79名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 11:48:18 ID:WVZ4C2fv0
ウイルス対策ソフトって何だろうね
80名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 11:52:25 ID:BSyCavdP0
>>44
ものによってはあったかと。
つかSDカードを使えば?
(SDカードには規格上書き込みプロテクトSWがある)
81名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 11:56:59 ID:sZv5xqfH0
>>44
あるだろうが
82名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:10:25 ID:lWKn41jaO
ウイルス感染したメモリーカードとプリント注文機を感染性医療廃棄物として処分w
83名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:14:22 ID:NggK16EZ0
未だにホームページにお知らせや謝罪が掲載されていないのだが…
レスポンス遅すぎ
84名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:14:41 ID:5b//hRWEO
ウイルスに感染したのがわかったら救急車呼べよ
85名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:15:49 ID:5itN5VmL0
>注文機にもウイルス対策ソフトが入っていたが防げなかったという。
ウイルスバスターか?
86名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:20:17 ID:+QDEO+cX0
>>83
他の取引先にばれちゃうじゃないですか^^
87名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:25:25 ID:kbjKP8HJ0
>注文機にもウイルス対策ソフトが入っていたが防げなかったという。

ソフト名明かせよ
88名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:29:47 ID:CCQ2U2ck0
折れはインターネッツから直接富士フィルムのプリントサービスにデータ送ってセブンイレブンで受け取る。
店頭の注文機なんてどんなヤツが使うんだ?w
89名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:48:20 ID:+QDEO+cX0
>>88
お前以外の人
90名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:31:19 ID:ZEa9X2HD0
>>88
店頭扱いだと割引券が使える。
ネットプリントは割引対象外。
91名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:08:40 ID:jgNvfSX40
最近は
写真なんかほとんどプリントしない
友人とはアルバム化したデータだし
実家の両親に送るときは
セレクトして家のプリンタでおk
92名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:16:25 ID:ky1yd17j0
>「ビック(Bic)カメラ」を「ビッグ(Big)カメラ」とする誤用が多く
>みられる。
>『「ビック(bic)」とは英語の方言で「(外見だけでなく中身も)
>大きい」の意である(元はbig)。
>創業者の新井会長が、バリ島を訪れた際に現地の子供たちが使っていた
>「ビック、ビック」という言葉に、「偉大な」という意味があると聞いて
>社名に使った』というものが、会社の公式発表。
93名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:19:59 ID:XDsv4fc90
さすがはピックカメラ
94名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:21:08 ID:1cdbiOMJ0
ごあいさつ

おかげさまで、当社は創業30周年を迎えることができました。
「お客様第一主義」を実践しながら、2001年には立川店など大型店を出店し、
現在のビジネスモデルの礎を築きました。
一環して「最高のサービスをお客様に提供することで社会に貢献する」
との経営理念のもと、「より豊かな生活を提案する、進化し続けるこだわりの
専門店の集合体」を目指して活動を続けております。
創業以来の経営理念である「お客様第一主義」に磨きをかけ、
企業価値の更なる向上目指し邁進してまいります。
今後とも、ご指導ご鞭撻を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

代表取締役社長 宮嶋 宏幸
95名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:26:32 ID:1cdbiOMJ0
ビックカメラ企業行動憲章

1.【お客様第一主義の実践】
社会的に有用な商品・サービスを
安全性や個人情報・顧客情報の保護に十分配慮して提供し、
お客様に満足していただき、信頼を得ます。

8.【経営トップのリーダーシップ】
経営トップは、本憲章の精神の実現が自らの役割であることを認識し、
率先垂範の上、社内に徹底するとともに、グループ企業や取引先に
周知させます。また、社内外の声を常時把握し、実効ある社内体制の
整備を行うとともに、企業倫理の徹底を図ります。

9.【問題の解決・罰則など】
本憲章に反するような事態が発生したときには、経営トップ自らが
問題解決にあたる姿勢を内外に明らかにし、原因究明、再発防止に
努めます。また、社会への迅速かつ的確な情報の公開と説明責任を
遂行し、権限と責任を明確にした上、自らを含めて厳正な処分を行います。

2006.7.25制定 株式会社ビックカメラ
代表取締役社長 宮嶋 宏幸


96名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:30:49 ID:XDsv4fc90
>>67
>なお、この「gpedit.msc」はWindows 2000 Professional Edition、Windows XP Professionalには搭載
>されていますが、XPのHomeにはありません。

・・・・・・XPhomeはどうしろと?
そういえばなんで窓の手にこの機能ついてないんだろ?
97名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:34:20 ID:oNrMEDu40
このぐらいのこと想定できないならこの業界やめたほうがいいよ
98名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:39:46 ID:dQAkmHIs0
そんなに責めるなよ
ウィルスくらいどこにでもいるだろ
99名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:39:48 ID:BSyCavdP0
>>91
最近はプリンタの出番が非常に減ったため写真は
ピクトログラフィーで印刷出来るデジラボの方がいい。

家庭用は所詮インクジェット。

>>96
つPowerToys for Windows XPのTweakUI
100名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:40:33 ID:lUMqPRND0
チャンコロの作ったネトゲのパス抜きウィルスかw
ま、あれはパッチ当ててないWindowsならURL踏むだけで感染するからな
101名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:42:16 ID:zUgTf7oE0

100なら
3の倍数と3のつく数字だけ
ウィルス感染してアホになる

ヒャクイチ、ヒャクニ
ひゃぁくぅすわぁ〜ん

ヒャクヨン、ヒャクゴ
ひゃぁくぅるをぉ〜くぅ

ヒャクナナ、ヒャクハチ
ひゃぁくぅきゅゅ〜うぅ
102名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:44:54 ID:1KJULDllO
ビック!
103名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:45:32 ID:/S+mk4hi0
おぅそうか
こういうテロもありだよな
104名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:51:47 ID:FgbxG8+bO
>>87

トレンドマイクロ
ウィルスバスター
105名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:53:50 ID:6OQfb4Cg0
>注文機にもウイルス対策ソフトが入っていたが防げなかったという。
何処のだよw
106名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:56:05 ID:J5I+JAqb0
>>1
Winベースなんだろ
んでそのメモリは中国出張で使ったやつだろ
迷惑なヤツだ
107名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:02:30 ID:ky1yd17j0
>>101
おまえ、ものすごく間違っているぞ。
大丈夫か??
それとも、ネタ???
108名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:07:26 ID:nI9hr0YEO
もしこの世からコンピューターウイルスが無くなってしまったら
対策ソフトメーカーは仕事がなくなってしまう
ならば社員は日頃何をすれば会社のためになるのか
あとは言わずともわかるだろう
109名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:09:55 ID:Zjoo8Q4A0
立川のビックって、開店当初にくらべると、ビック以外の店舗がだいぶ入って小さくなったね
石丸つぶしたから安心した?
110名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:14:24 ID:FgbxG8+bO
ビックに限らず同業他社も殆ど被害に遭っている。
111アニ‐:2008/12/17(水) 15:15:51 ID:/tI3+zUA0
こんなところにインフルエンザが
112名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:17:45 ID:ZeJP6iHD0
ウィルス対策を全くしてない人とかいまだに居るからな…
目に見えない物は怖くないっておっさん達が…
113名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:17:46 ID:Zjoo8Q4A0
アンチウィルスかいくぐってるなら、他の店でもだいぶ広がってるだろうな
114名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:18:25 ID:gELz2RK60
カメラのキタムラでも同じようなのあるけど 中身はいっしょ?
115名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:21:35 ID:H0ZX9CQHO
>>108
昭和の時代に話題になった、ゴキブリホイホイが売れない地域にゴキブリが
バラまかれているという都市伝説を思い出した。
116名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:21:39 ID:FgbxG8+bO
基本的には同じ。
USBで広がるウィルスはキタムラも感染済み。
117名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:21:46 ID:+bR5SDOJ0
>注文機にもウイルス対策ソフトが入っていたが防げなかったという。

これなどのソフトなん?
実名を公表しろよ買わないから
118名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:24:37 ID:S7G4kvci0
ビックカメラ@朝鮮族
119名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:25:48 ID:XZ4lnntC0
>>104

マジ?

まあ、本当なら、ウイルスバスターなら感染してもおかしくはないわな。
能力はフリー以下だし。
120名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:26:12 ID:nDWhyXX90
これこわいな
近所のコープの端末の使い方を母に教えたら
撮影から印刷まで全部自分でやるようになったのはいいが
121名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:30:18 ID:FgbxG8+bO
>>119

あれは穴だらけだからね。
俺が働いてた店のオーダーキャッチャーも感染した。2台。
でもなぜかまだ、あれを入れてる。
安いのかな?
122名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:33:56 ID:Ex7mwXAgO
すいません…
よく分からないんですが、このプリント機って、写真コーナーに沢山置いてある、自分でXDカードとかを差し込んでプリントするやつですか?1枚30円位で。
立川のビックカメラでその機械使いまくってるから心配で(´;ω;`)
123名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:35:10 ID:Nyw2wZQl0
これで感染する位だったら、2chの画像掲示板いウィルス汚染済み画像ファイルをアップしたらあっというまに日本中が感染するだろ
124名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:36:15 ID:Zjoo8Q4A0
>>122
これに見覚えあるならそうでしょ。
http://seiseki-s.com/images/shop/Tc032_3.jpg
125名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:36:59 ID:rs/JhzDQ0
トラコーマみたいだな
126名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:39:58 ID:oEsQtCh30
>>124
あ、これか
一度だけ横浜で利用したことあるわ
127名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:40:07 ID:FgbxG8+bO
>>122

セルフ機じゃないよ。
注文後、カウンターで写真を受け取るやつ。
>>124さんの画像がそれ)

まぁ、セルフ機も感染する訳だが。
128名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:40:57 ID:evzdp9Ay0
昨日から俺の尿道の先っちょから膿が出るのはこのせいか
129名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:42:25 ID:Mk0Ggha00
「ウイルスだってよ」
「へー」
「かっこいいー」
130名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:45:29 ID:Ex7mwXAgO
>>124さん、>>127さん、ありがとうございました。

自分はいわゆるセルフプリント機のみの使用ですが、感染の可能性もあるんですね?
怖いなぁ…
131名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:48:23 ID:utVWd9zG0
シマンテック社員の自作自演が凄いスレですね
132名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:22:36 ID:4sIz96U/0
>>108
対策ソフト会社犯人説って、30年前からあるよなぁ。
133名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:22:45 ID:N/FWPao6O
前から疑問だったんだが、
携帯にも感染するコンピューターウイルスってあるの?
134名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:26:56 ID:Xmje2BQ40
日本の「普通の」携帯なら無い
135名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:26:58 ID:fwsKt3GsO
セキュリティソフトは何処の使ってたんだろ
気になるわぁ
136名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:29:08 ID:BSyCavdP0
取りあえずダミーのAutorun.infを作っておいて置いておけ。
これで半分の感染は防げる。
137名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:29:49 ID:XDsv4fc90
うはあ、このニュースにビックりしたあ
138名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:31:22 ID:DrMX+X7Y0
うちの近所の写真屋でも同じようなことがあったよ。
USBメモリスティックにウイルスが入って帰ってきた。
でもパソコンの中のウイルス対策ソフトが検出してくれたけどな。
139名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:34:38 ID:dSNDP2jF0
おれ立川に住んでるんだけど、
近所にゲイのカップルがアパート借りて住んでる。
パンチとロンゲのおかしなやつらだけど
140名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:02:37 ID:9OdQF7r70
>>96
Windows で強制"無効"に自動実行レジストリ キーを修正する方法
ttp://support.microsoft.com/kb/953252/ja

ようするにXPHomeは自分で、ファイル名を指定して実行 で regedit しろって
141名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:39:59 ID:mDp4IXIF0
>>67
arigato

142名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:58:24 ID:DV0t+YR0O
>>139
あー。立川にいるよな。
パンチの方の福耳スゲーよな。
143名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 18:17:13 ID:F7QHEHxq0
こいつがウイルスばら撒いたのかもよ。winnyハメ撮り個人情報流出犯晴奈
★口座番号流出犯下駄晴奈を許すな!!
614:名無し草 :2008/11/14(金) 18:04:03
北海道から九州まで、多人数が下駄酒井晴奈により
住所氏名電話番号の個人情報を漏洩されているんだけど。
住所氏名電話だけで20人。
それに加えて口座番号まで漏洩させられた人が16人。

今もそれらの情報はwinnyネットワーク上を漂い続けている。
なんらかの犯罪に利用されたり、押貸し詐欺、カード偽造に
使用されていたりする被害が出ているかもしれない。

ξに。。、こξ<結局あたしは酒#(木イ主野)晴奈40歳あきる野・羽村・一の谷小&西中卒左官嫁296アナル
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1229383014/l50
HarunaPedia [みんなで作るハルナ百科事典]
http://wiki.livedoor.jp/mosamosa4/d/FrontPage
144名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 18:20:09 ID:2M3RbQ/40
酒井晴奈キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
145名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 18:44:28 ID:arddMj3lO
>>139
たまにいろんな動物が凄い集まって来るアパートか
146名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 18:48:17 ID:GnpLtpEm0
注射針使い回しと構図は同じ
147名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 18:52:17 ID:bIoHVeEeO
ウィルス対策ソフトが入っているだけでウィルスが防げると思っている奴手あげて
(・ω・)ノ
148名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 18:55:03 ID:iFv1bX4jO
>>139
そいつら若作りだけど思いの外年上だからちゃんと礼儀正しくしろよ
149名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 18:55:55 ID:FKjIEB5bO
立川・・・ ウナちゃんマンの仕業だな!
150名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 18:58:46 ID:+1OOk0tNO
>>147
ノシ
151名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 19:04:10 ID:QDf53Ig50
その昔、foとsyが1024バイトじゃなくなったことに気が付いてな・・・
152名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 19:19:52 ID:bG2OmZGQ0
うちのトーチャンがよく使ってる奴だな。
流出しても銘石とぬこの画像しかないから被害はないが。

ところで羽目鳥画像とか流出してるんですか(;´Д`)ハァハァ
153名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 19:34:56 ID:KlNR2Bpx0
>>152
流出画像で美人のやつは見たこと無いぞ。
154名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 19:37:33 ID:4kEsuYuF0
>>147
ξに。。、こξ>どんないいウィルスバスターでもカンペキに防げるもんじゃないし
155名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 19:38:18 ID:mf9YXn8Y0
想像だけど画像ファイルが感染するのは非常に考えにくいから、
Web感染かUSBメモリー等から感染したウィルスソフトも停止させるウィルスなんじゃないの?
そしてトロイの木馬入って、破壊ウィルスを招待したとか?

話し変わるけど、
今、世界中(特に中国、台湾)、ゼロディ攻撃で正規サイトも改ざんされる等大騒ぎだからな。
昨日なんか前日比50%増の勢いで増えてる。
IEユーザーは、明日マイクロソフトからIEの臨時パッチが発行されるから対応した方がいいぞ。


156名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:10:54 ID:66SPeUtv0
やっぱおうちプリントだな。
157名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:29:32 ID:Ex7mwXAgO
>>147
(>_<)ノ
もーこういうの全然わかんない…
158名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:34:44 ID:2pGSy1v+0
こういう場合、店頭受け付け機がネットに繋がっているか、
繋がっていないかは、あまり関係ない?
159F-Secureのトリビア:2008/12/17(水) 20:56:17 ID:8lmRFTgK0
有史から2006年までに作られたウィルスは全部で5万個。
2007年1年で作られたウィルスも5万個。

2008年1年では・・・15万個。 うわああああああ!!

マジレスするとこんな異常なペースで増えるんなら、
携帯買い換えや銀行ATMもWindowsを
使ってることがあるから注意が必要だな。
160名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:03:08 ID:/whPRmVq0
>>124
これケータイプリントするのに頻繁に利用してるよ…(((((;゚Д゚)))))
161オアー!⊂(;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o :2008/12/17(水) 21:13:18 ID:a9DVQmur0
>>155
autorun.infファイルで,任意のファイルを実行できる.
たとえば年賀状ソフトが入っているDVDかCDをトレイに入れると,しばらくするとウィンドウ出てくるでしょ.
そういう便利機能を悪用している.
つーかほとんどのアンチウイルスソフトはこれ系には対応していないはず.
自分で自動実行機能を切るしかないよ.アンチウイルスソフト会社はごみくずだ.
このウイルス引っかかったら不良品だって言って返金させるといい.
162名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:13:37 ID:rGFDMG+j0
OCか・・・
163名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:16:15 ID:Ux+tYFQjO
そういえば昔、カスケードウィルスフロッピーで持ってきたやつがいたんで
逆アセンブルして解析したなあ…
デバッガ使ってステップ動作させて間違えて走らせちゃったりしたが
IBM PC用を9801上でやってたから暴走するだけだったw
164名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:24:04 ID:t7QEZqTg0
>>159
セブンイレブンのコピー機の液晶画面が
Windows ○○の画面のまま固まってたの何度か見たことあるよ。
最近はまったく見ないけど。
165名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:31:31 ID:yxniWGfM0
>>87
ノートン
166名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:33:27 ID:F2fuPqLN0
>>161
その前にMicrosoftがゴミクズ
167名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:39:29 ID:keaUKbx50
168名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:47:55 ID:661qeXeg0
デジカメプリントって手軽だから利用しようと思ってたのにな。
ま、CDに焼いていけば感染はしないか。
169名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:55:06 ID:xTVfKcVPO
>>168

> ま、CDに焼いていけば感染はしないか。

なるほど
170名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:58:14 ID:XDsv4fc90
>>164
近所のイトーヨーカドーのデジカメプリントを愛用してたんだけど、ある日全然
動かないので店員に言ったら、下の扉開けて再スタートとかやってたけど、
久しぶりにWin95の起動画面見たよ

ちょっと感動した
171名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:00:09 ID:4ZvGn+s00
>>170
ちょwwwWin95ってwww
172名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:01:41 ID:32TU6T6j0
俺がげいつOSをインスコすると最初にやることがautorunを切ることだ。
173名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:16:48 ID:6w+iBy2T0
共有するものは汚染されている確立高いよ
本物のウイルスが一番怖い
車の共有なんてばい菌だらけ
子供がウンチもらしたり、精液が飛び散っているかも
DVDレンタルなんてのもそうだ
汚らしいったらありゃしない
174名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:23:40 ID:LRpcw4OD0
気がついてみたら僕ら 無菌のモルモット
生かされず殺されず 計画通りの優等生

ってか。
175名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:30:53 ID:t7QEZqTg0
>>171
ピカピカのオフィスビルの中にある
立川の図書館でさえ
最近まで館内の端末って
Windows 98だったよ。
IMEの形でわかったけど。
176名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:44:07 ID:RuMjlHOm0
これ誰かやるんじゃないかと思ってたw、
177名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:48:55 ID:hHqvclmg0
外付け挿入時にshift≠押したまま実行すると
自動再生が一時的に作動しないとかなんとかって聞いたが
実際どうなんだろか
178名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:51:58 ID:vd0lskIhO
>>171
うちのPOSなんて少し前までWindowsNTだよ
179名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:53:12 ID:7Rkv5dih0
>>168
焼くとウィルス死ぬのか
180名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:03:10 ID:LRpcw4OD0
>>177
そうか、注文機に接続する時にshiftを押しながら挿せばいいんだ!
181名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:04:30 ID:NFe1vpBO0
しかしプリント端末って、毎日何人もの人にいろんなもの挿し込まれて可哀想だよな。
182名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:04:56 ID:6GbzLrMY0
>>175
立川は、見かけは日本だけど、中身はチョンだという事だ。
183名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:07:59 ID:RuMjlHOm0
>>171
意外な事だが産業機械のOSはちょっと前までWIN98、最近はNTが多い、
みんな困ってるんだよ、OSのバージョンUPには、
ソフトの開発費が馬鹿にならないし、
産業用なんて長期に販売したり使用する製品用途だからチョコチョコ変わってもらっては困る事が多い、
184名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:09:14 ID:96ZSTDWz0
Win使って開発しているメーカーの責任だな。

で、ここでMac登場。
185名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:10:44 ID:t7QEZqTg0
>>182
大宮スレに帰ってください(笑)
186名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:11:22 ID:6qjEn/u00
>>175
あれはWinNT4だったと思う
98と同時期のだがサーバ用だから98より安定して動作した
187名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:56:09 ID:gMvWTqcE0
さすが富士フィルムwww
あぶねぇからもうかわねぇ。
188名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:11:50 ID:1PyHS5Xh0
>注文機にもウイルス対策ソフトが入っていたが

ダウト!
189名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:15:09 ID:cmhN74VD0
おかしいねぇ
亜種じゃなければ最新情報に保たれている以上瞬時に検知するはずなんだが。
え? ウィルス対策なんてしてない? 金かけたくない?
じゃあ自業自得ですよ。
190名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:50:42 ID:R0pjs8l70


伝染るんです



富士フイルムだけに...
191名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:53:33 ID:GgXDvX960
ウィ〜ルスを うつそ♪

  フジカラーでうつそ♪
192名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:56:10 ID:6j8n1l8D0
バイトしてたファミレスのレジのポスも、未だにWin98でワロタw
193名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:57:17 ID:4XNsH/320
これは、どうやって防ぐの?
こないだ、ビックじゃないけど、デジカメのSDカードを持ってって現像してもらったんだけど。
もしそれが感染していて、デジカメに戻して、USBでハードディスクとして繋ぐと感染するの?
194名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:02:10 ID:zfC/7mcx0
ウィルスも写ルンです
195名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:08:39 ID:hIUMTjkw0
マカフィー重すぎなんで外してる
スパイボットは入れてたけどverアップで異常に重くなったので消した
6年前に買った当時8万円程度のPCなんで負荷が掛かりすぎ
196名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:10:13 ID:Sgc6MdVX0
またあの印刷屋絡みか?
197名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:17:15 ID:7noOY8ceO
この手のは中身Windowsだっけか
198名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:23:22 ID:w3u42frb0
>>195
カスペいいよ
30日お試しあるからやってみれば?

以前はブラスター、スパイボット、アドアウェアなどなどやってたけどもうやめた
199名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:24:07 ID:ly5vybG/0
まあ、ウチの店には関係ないな。
なぜならウチは

靴屋

だからな!ウェーッハッハッハッハッハ!!!!
200名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:26:09 ID:ckSGFSkz0
無料のavast ! よりおすすめってある?
手間いらずで、
勝手に更新してくれるのが気に入ってはいるけど。
なんか飽きてきた。
201名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:40:16 ID:8gI0Lsj50
>>200
Aviraに決まってんだろう
傘おじさんカムバックプリーズ
202名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:57:31 ID:9RNOPv2nO
203名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:08:44 ID:+OILH4dTO
立川ビックの店員は全員うつ病

目が死んでるし、会話が成立しない
204名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:12:14 ID:OQjjpi0k0
>>201
Aviraは日本語化が・・・
205名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:16:18 ID:Ej5MxNtD0
>>1
注文機ってただの他人のPCだってわかって無いよな
メディアが書き込み可能状態なら怖くてつかえねーよ

>>204
中学生程度の英語なんだからそのまま使え
206名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:07:29 ID:4l6s4Bil0
USBメモリの上書きロック機能ってウイルス感染を防ぐために使う機能だったのか・・・
知らないうちにロックかかったりしてずっと邪魔な機能だと思ってた。

これからはきちんとロックして使うよ。
207名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:16:27 ID:Wx8TEVR/0
CD-RWでも使ってればこんなことにはならないのだ。
目を覚ませ文明のブタども!
208名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:32:56 ID:/TaDu7ur0
>>207
CD-RW使ってたら文明に置き去りにされた土人みたいな言い分だな。
悪いかよ?
209名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:44:24 ID:hd4eZhR50
ビッチカメラがww
210名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:23:34 ID:MyWEbt2Y0
>203
いつ行ってもまともに商品説明できる店員がほとんどいないんだよなー
平日なんてそもそもフロアに店員いないし
駅前に競合店がないからって殿様商売で客なめすぎ
211名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:17:03 ID:WoZXJEMu0
>>199
水虫
212名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 22:27:51 ID:FP8K0a270
立川のビックカメラの専スレが見つからないんだが
213名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:57:37 ID:NpHJIxcE0
インフルエンザ自動販売機
214名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 23:18:35 ID:K3U+f+7u0
>>204
解説サイトあるし、普通に使う分には小難しい設定も必要ない
割と軽めだし、常駐させておいても悪くない
廃棄寸前のノーパソのウイルス対策は、AvastからAviraにしようかとか思ってる
215名無しさん@九周年
>>92
へえそういう意味だったのか。てっきりフランスの
ボールペン屋と提携でもしてるのかと思ってた。