【政治】 東国原知事 「雇用対策に金…『1000人の雇用守るために113万人犠牲にするのか』という議論がある」と財政出動に否定見解
908 :
名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:36:35 ID:HB+/FAMx0
>>888 組織的な裏金の場合、職員の懐に入らず
自治省など国の役人が視察に来た場合の接待に使うケースもある。
だから責任追及されにくいんだろう。
こういったことは報道関係者にはよく知られている筈だが
あまり表ざたにならないね。
909 :
名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:30:00 ID:StGGKGnW0
>>903 郵便の民営化に失敗したニュージーランドの事か?
失敗を真似することが小さな政府というんならそうかもなw
910 :
名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:34:01 ID:StGGKGnW0
>>903 で、ひとり当たりの人数やなんかで誤魔化そうとしてるみたいだが
ニュージーランドの役人給与は民間平均の何パーセントにあたるんだっけ?
911 :
名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:46:38 ID:eaAqIwYy0
官僚がすべての行政の仕組みや手続きを簡素化すれば「安いのを少数」で組織運営できるよ。
そんなに小さな政府が好きならソマリアに行けばいい。
913 :
名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:55:26 ID:eaAqIwYy0
でもな、そうしないとやっていけなくなるw好きとか嫌いで済む話じゃないわw
>>910 リンク先の図表7にあるんだけどな。
ニュージーランドは、約240%だよ。
日本は、約210%ぐらい。
部分結論では、
「公務員の生産性が高ければそれだけ賃金が高いのは
当然であるし、それだけ公務員数は少なくて済む。
日本の場合、そういう面は確かにあると思われる」
「公務員の少ない国では、1人当たりの人件費が高い傾向がある」
とあるな。
結論では、なぜか一人当たりが高いのは問題だってなってるけどw
一人当たりが低ければ、総人件費比率が上がるのは問題無いのかと?
実際の政策に用いる真水部分が減るって話なのにさ。
おまえが言うなw
>>911 >仕組みや手続きを簡素化すれば「安いのを少数」で組織運営できるよ。
高効率で利に聡い民間企業は何でやらないのさ?
少数の中卒DQNみたいなのを低賃金で雇っても、「仕組みや手続きの簡素化」で
会社組織を運営できるのだろう?
何も高学歴で優秀な人材を高い給料で雇う必要性は無いのだろう?
917 :
名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 17:06:19 ID:StGGKGnW0
>>914 >公務員の生産性が高ければ
裏金作るのに一生懸命になって年金の管理すらおざなりになる公務員のことか?w
918 :
名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 17:13:33 ID:eaAqIwYy0
民間企業と公務員の仕事を天秤にかけるなよw
民間企業は高効率化によって生産性を高めて業績UP、高給与になるんだろ。当たり前のことだ。
一方行政は生産がないから決められた予算の中から出来るだけ消費経費を削減することに努めるだけだ。
優秀な人材を高い給料で雇うというか、優秀な人材を集めても県民の平均給与がUPしなければ何もならない
ことに気づけよw
>>917 >年金の管理すらおざなりになる
極一部の公務員の問題だけど、恥ずかしいとは思ってるよ…
でもしかしながら、自分の年金の管理をおざなりにしてきたのは国民自身も同じなんだよ。
自己申告制であり、自らが進んでしっかりと管理しなければならなかったんだよ。
小さい政府を推進するということは自己責任が徹底される社会ということだからね。
あと全国民の大事な年金を職業人生40年前後に渡って管理するんだから、
金融機関に採用されるような優秀な人材を組織運営に充てるべきだったとも思う。
一般行政職と変わらない待遇だからそれほど高い人材を雇用出来ず、
結果として年金の管理に不備が生じてしまったワケなんだし。
国民一人一人が貯金通帳を管理するような姿勢を以て
年金も財産だとして管理をすれば、問題も早期に発見・解決されていたと思うよ。
920 :
名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 17:32:16 ID:eaAqIwYy0
一般行政職では管理できない年金制度?
集金して帳簿につけるだけだがなw
管理保全の問題だけだろ。
そこで、
学校出てすぐ公務員になる人は一生低賃金で平職員。
民間企業から優秀なかたをすべての役職、専門技術者で採用。
これで官庁は高効率化するだろ。
921 :
名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 17:35:14 ID:r/r1s6aO0
>>906 あなたは地方公務員?
あのね、優秀な人材というが優秀などという主観的な価値判断だよね。
国もそうだが公務員が「優秀」なのは自己権益の仕組みまで作って
自己優遇装置を作り上げてきただけということ。
年金しかり、地方の裏金しかり、国民の金使い放題で、それを批判されると
今度は嫉妬かよ。どこまで自惚れてるんだよ。自惚れもいい加減にしなよ。
もう化けの皮が剥がされてそれを知らないだろうと高をくくっているのは
あんたらだけだよ。全くもって恥の上塗り。
>>920 おまえの年金保険料は1ヶ月いくらなの?
>>918 >民間企業と公務員の仕事を天秤にかけるなよ
その通り。
サービスが市場で取引されないという事は、その適正な価格がわからないということ。
普通なら人件費に企業収益がプラスorマイナスされた合計を付加価値生産額とし、
それが事業の存続可否を決定もする。
しかし、基本的に市場を介さない公共サービスでは、
GDP統計等において役所の付加価値生産額を、公務員の人件費比率で表さざるを得ない。
そして日本の公務員人件費比率は低い水準にある。
市場による審判もなく、ただ予算以下に抑えればよいという論理が罷り通れば、
その裏返しとして給料を下げるのではなく、税率を引き上げるべきだという主張が生まれる。
単純に考えて、税収を倍にすれば人件費比率を1/2にできるわけだし。
だから市場の審判がない以上(通常の企業であれば値上げは即商品の競争力低下を産む)、
その増税の幅は際限がない。
日本の税率は低いのだから、上げる余地は十分にあるということ。
つまり、人件費をいくらでも引き上げられるという意味でもある。
924 :
名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 17:50:16 ID:eaAqIwYy0
屁理屈を並べて詭弁に懸命か?現実を直視しろや。
県民平均所得の二倍三倍の額を公務員が貰ってる現実を大問題として認識できない
官庁じゃどうしようもないなw
925 :
名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 18:06:11 ID:r/r1s6aO0
>>923 公務員の公金意識の薄さから出る不祥事の数々、犯罪の数々が端的に公務員の堕落、
公僕意識の欠如が表れている。
国民が信頼して税金で負託した仕事の中から税金をスクネる公務員たちが多すぎる。
税金を年金を公金をごまかして懐に入れて公務員の仕事、行政が成り立つか?
年金ごまかした事件でも該当自治体の首長がまるで自分が法の番人でもあるかのような
越権行為で告訴しなかったり、もう滅茶苦茶。いつもこんな不条理な実態を
目の当たりにして、それをハラワタ煮えくり返るような気分で
国民は公務員の一挙手一投足をみているんだ。不正をしたときのケジメすら
つけらないから公務員、その所属組織が多すぎるから嫌われるんだよ。
だから大阪のように給与削減について世論は知事を感情的に支持している。
926 :
名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 18:10:43 ID:gM7ufG9NO
正論だな
927 :
名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 18:12:20 ID:+ou+X7SJO
まあそれだけ高い志があるなら公務員になれよって俺は思うよ
928 :
名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 18:15:31 ID:r/r1s6aO0
しかも地方自治体の裏金事件では組織的に公金をゾンザイ=目的外に
つかいまくって「不正」ではなく「不適正」と自己弁護までするその感覚
自体が問われていることに気がつけよ。
あんたたちの常識の物差しも日本をだめにしてきたんだよ。
929 :
名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 18:16:21 ID:l3aHhSDgO
処置を遅らせて後手後手に回るのはもはや国や自治体の得意技だな。
泥沼に沈みかけてからもがいても仕方ないのが何故わからんかなぁ。
930 :
名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 18:17:23 ID:+ou+X7SJO
>>900 そうでもないよ。消防はわからないが、警察と自衛隊は人気無いぞ
人が来な過ぎるから、たなりダメダメな人も余裕で試験突破してくるし、その内の何割かは部隊配属までこぎつける
まともに人の顔を見て話も出来ないような人が、実弾を扱うんだぜ・・・
てか、公務員が人気あるとかどこの話なんだろう?
931 :
名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 18:20:40 ID:eaAqIwYy0
もうね、
>>1〜1000まで公務員自身が真剣に考えないと公務員自身が危なくなる時代だよw
932 :
名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 18:22:12 ID:GDXXcYm70
東はバカなんだから深刻な問題に発言をしてはダメ。
933 :
名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:07:42 ID:yh/nG/iAO
>>930 君はどこに住んでいるんだ?
公務員は人気あるぞ。
田舎に行けば行くほど公務員が人気。
ほかにまともな職場がない。
建設会社は小泉が公共事業費を削減したため、バタバタと潰れた。
934 :
名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:14:43 ID:VCBARDtC0
禿は今日も風俗通いかな
935 :
名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:16:50 ID:Vwu8LFc+0
936 :
名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 07:23:49 ID:AT9k0Ug/0
道路族の助っ人登場!
,,wwww,, 人命より道路!知事より国政!
;ミ~ \ 3つめの民放はCSだ!地上波とは言ってない。
:ミ | 本当はマンゴーよりマンコが好きです。
ミ -= =-| 悔しかったらお前も知事になれよ!!m9(^Д^)プギャー
rミ <・> <・>| 公明大好き。朝日に抗議する。私は英語で考えているんですよ。
{6〈 | 〉民主は本当に出来るんですか? 麻生はバラマキだけでダメ!
ヾ| `┬ ^┘イ| ガソリン税廃止反対!!
. \ | -==-|/ 宮崎を土建化せんといかん!
/|\_/ 妊娠したら堕ろせ!
/ |\/|\ 浅香光代・・・女剣劇?
| 「,只| | 徴兵制まんせー 淫行まんせー
937 :
名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 07:25:32 ID:TXVG8Kyf0
国政に出るために、創価のビデオに出てる淫行禿が何言ってんだ
俺も逆差別だと思った
公務員を叩いているのをよく見るが、
産地偽装問題など民間でも多くの問題がある。
公共事業を減らしたために建設会社が潰れていくとか
言ってる奴もいるが、そもそも大手ゼネコンが
落札予定価格の90%以上で落札して、利益をピンハネして
中小に投げる。そこでもピンハネして、極小に投げる。
無駄な公共事業が行われていた過去があるだろうが。
今まで民間会社の問題になっていた事を棚上げするなよ。
公務員だけを問題にするのではなく、社会全体で考えろよ。
940 :
名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:06:30 ID:vW6vRJXr0
>>939 ばかだねー。
スポンサーをたたけないから、公を叩くんだろ。
なぜ、イオンは叩かれない?
941 :
名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:11:05 ID:GiAFhN1+0
>>939 >公務員を叩いているのをよく見るが、
>産地偽装問題など民間でも多くの問題がある。
論点を変えたいときの典型的な手法だなw
942 :
名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:15:55 ID:J807Rpyt0
公務員のプライド「官が腐れば民も腐る」
943 :
名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 10:25:48 ID:yh/nG/iAO
>>939 官製談合という言葉を知っているか。
建設会社には土木関係の役人が天下っている。
944 :
名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 10:27:52 ID:ypt6klwt0
>>1は宮崎県知事の言っていい言葉だろうか、しかもこの寒空の時期にさ。
弱者に税金を投入することが多数の県民の利益に反するというようにも
受け取れる言い方でそれも議会で答弁するとは恐ろしい。
俺は税金投入の是非について言ってるわけではないよ。
発言内容の論理を今だすことの弱者に対する影響をどう考えているんだろうか。
この知事発言に弱い立場に立たされた県民に対する情とか
県知事だからこそ、その立場に立って思い寄せるとかの気持ちが全く感じられないよ。
知事失格発言だと思う。
945 :
名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 10:29:22 ID:eG3nakgF0
テレビに出ているけど、言っていること全然違うぞ。
何だ。こいつの一貫性のなさは?
946 :
名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 10:30:14 ID:cGkt2QGk0
目を見りゃ大体分かる。
>>945 裏では負け犬に金払うのもったいないと思ってても表面上は取り繕わなきゃダメだからだろ
948 :
名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 11:16:49 ID:hWGcOBJJ0
成り上がりたいだけで何のポリシーも無い。
何言ってるんだこの禿。
950 :
名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:28:36 ID:eG3nakgF0
所詮は淫行知事
951 :
名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:30:49 ID:H3NDsUfA0
お前の県の道路を造るために
全国民から搾取しようと喚いてたじゃん
バカすぎ
952 :
名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:33:38 ID:81qMFMVfO
テスト
953 :
名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:35:50 ID:H3NDsUfA0
>>951 >お前の県の道路を造るために
>全国民から搾取しようと喚いてたじゃん
>バカすぎ
全国民の犠牲は顧みず道路建設を喚き散らしたバカ知事
自分が払う立場になったら
恥ずかしげもまったく逆の主張かよ
エロアフォ知事w
宮崎の恥
954 :
名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:49:20 ID:Ezk5wIyA0
道路は全県民の為になるが雇用は一部県民の為にしかならない
全員を救えるなら金だすけど一部しか救えないなら
選別する基準にしがらみが絡みつく
955 :
名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:25:41 ID:6DK6w66O0
付け加えるならば道路は周囲の県民も利用したりするよね。
956 :
名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:33:07 ID:kUvLVuiJO
宮崎の高速は不便すぎだろ
市内にいくのにインター降りて1時間だっけ
この人の考えとしては、昔は景気が悪くなると政府がお金を出して無理に雇用を作ろうとしたが失敗した。
それだったら景気が良くなるまでの繋ぎで生活保護(もしくはそれの代わりになるBIとか)の拡充を
したほうがいいという意見。
でも、マスコミとかはパフォーマンスのことだけ取り上げて具体的な政策や考えとかは取り上げたり
しないから意外と知られてないのでは?