【著作権】 「ダウンロード違法化」で報告書まとまる。iPod課金は「合意できず」…3年にわたり議論された私的録音録画小委、終了

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★「ダウンロード違法化」で報告書まとまる iPod課金は「合意できず」

・「3年にわたって議論してきたが、合意が得られず申し訳ない」――12月16日に開かれた、
 文化庁長官の諮問機関・文化審議会著作権分科会の「私的録音録画小委員会」の最終会合は
 中山信弘主査のこんな言葉で幕を閉じた。

 最大の懸案だったiPodなどへの補償金課金は「合意できなかった」として議論を持ち越し。
 違法録音・録画物の複製(ダウンロード)は「違法とすべきという意見が大勢だった」と報告している。
 報告書案は、来年1月26日に開かれる著作権分科会に提出。了承を得た上で公表する。その後
 文化庁は、ダウンロード違法化を盛り込んだ著作権法改正案をまとめ、来年の通常国会提出を目指す。

 2006年4月のスタート以来3年間続いた小委員会は、今期で終了する。iPod課金を含む補償金制度に
 ついての議論は、利害関係者を集めた場を設けて改めて議論し、早急に結論を得たいとしている。

●iPod課金は「一定の方向性を得られず」
 小委員会は、私的録音録画補償金制度について、見直しを含めて抜本的に検討する場として発足。
 iPodやHDDレコーダーに補償金を課金すべきかなどを中心に議論してきた。
 文化庁は「将来の補償金制度縮小を前提としつつ、暫定的措置として、音楽CDからの録音と
 無料デジタル放送からの録画は補償金で対応すべき」という案を提示。iPodやHDDレコーダーにも
 補償金を課金すべきと提案していた。
 この案に権利者側は賛同したが、メーカー側は「DRM付きコンテンツに補償金は不要」などと強く反発。
 「ダビング10」の議論も絡み、合意形成できなかった。

 報告書案ではこういった経緯を詳細に記しつつ、「著作権保護技術と補償の必要性の関係をめぐる
 議論を中心に、関係者間の意見のへだたりが依然として大きい」とし、「補償金制度見直しについて
 一定の方向性を得ることができなかった」と結論づけている。(>>2-10につづく)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081216-00000045-zdn_n-sci
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/12/16(火) 16:34:41 ID:???0
>>1のつづき)
●ダウンロード違法化へ 「利用者保護は可能」
 違法録音・録画物を著作権法30条の適用範囲から外し、違法とするいわゆる「ダウンロード違法化」に
 ついては「(07年10月にまとめた)中間整理の段階で、違法とすることが適当という意見が大勢で、
 その後の議論で一定の方向性を得た」と報告。利用者保護を考慮しながら、ダウンロード違法化に
 必要な措置を講じる必要があるとしている。
 中間整理に対するパブリックコメントのうち約7割がダウンロード違法化に関する意見で、その多くが
 利用者保護について懸念する内容だったとし、報告書案では(1)政府、権利者による法改正内容の
 周知徹底、(2)権利者による「適法サイト識別マーク」の推進――などといった利用者保護策を実施
 する必要があるとしている。

 違法ダウンロードを行った利用者に対して権利者が法的手段に出る場合も、(1)権利者は事前に
 警告を行う、(2)違法性の立証責任は権利者側にある――といった理由から「利用者が著しく不安定な
 立場に置かれて保護に欠けることはないと考えられる」としている。
 ダウンロード違法化に一貫して反対してきた津田大介委員は小委員会終了後、「パブリックコメントが
 無視される形になって残念です」と肩を落としていた。

●違法ソフトのダウンロード違法化にも影響か
 ダウンロード違法化の適用範囲は、録音録画物に限定されているが、報告書は、法政問題小委員会で
 行われている違法ソフトのダウンロード違法化に関する議論にも影響を与えそうだ。報告書案では
 「プログラムの違法配信からのダウンロードなどを含む30条の範囲全体の見直しについても、本小委員会の
 検討結果が参照されるものと考えられる」としている。

●今後は利害関係者で議論 「オープンな場で」
 文化庁は今後、ダウンロード違法化を含む著作権法改正案をまとめ、次期通常国会への法案提出を目指す
 方針。ただ「政局の関係もあり、法案を実際に提出できるかどうかは何ともいえない」(川瀬室長)状況だ。
 今回合意できなかった、iPod課金を含む補償金制度のあり方についての議論は「中間整理の段階に
 戻って進めざるを得ない」としている。(以上、抜粋)
3名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:34:58 ID:2pdWyghn0
bgtsn
4名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:35:26 ID:TdQvSTv/0
なんて無駄なwwww 税金いくら消えたんだよwwww
5名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:36:34 ID:oxRTq8720
違法化はほぼ決まりのようだな。
ただ罰則はないと。
6名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:37:16 ID:CZO+KvB80
私的録音補償金制度なんて狂ったものをどうにかしない限り、
ダウンロード違法も何も認められんよ。
7第2第3の小泉毅出でよ:2008/12/16(火) 16:37:39 ID:u/00R/pi0
真鍋かおりをめった刺しにして殺せ真鍋かおりをめった刺しにして殺せ。
この変質者女と一滴でも血がつながってるやつをひとり残らず焼き殺せ。
真鍋かおりをめった刺しにして殺せ真鍋かおりをめった刺しにして殺せ。
この変質者女と一滴でも血がつながってるやつをひとり残らず焼き殺せ。
真鍋かおりをめった刺しにして殺せ真鍋かおりをめった刺しにして殺せ。
この変質者女と一滴でも血がつながってるやつをひとり残らず焼き殺せ。
真鍋かおりをめった刺しにして殺せ真鍋かおりをめった刺しにして殺せ。
この変質者女と一滴でも血がつながってるやつをひとり残らず焼き殺せ。
真鍋かおりをめった刺しにして殺せ真鍋かおりをめった刺しにして殺せ。
この変質者女と一滴でも血がつながってるやつをひとり残らず焼き殺せ。
真鍋かおりをめった刺しにして殺せ真鍋かおりをめった刺しにして殺せ。
この変質者女と一滴でも血がつながってるやつをひとり残らず焼き殺せ。
真鍋かおりをめった刺しにして殺せ真鍋かおりをめった刺しにして殺せ。
この変質者女と一滴でも血がつながってるやつをひとり残らず焼き殺せ。
真鍋かおりをめった刺しにして殺せ真鍋かおりをめった刺しにして殺せ。
この変質者女と一滴でも血がつながってるやつをひとり残らず焼き殺せ。
真鍋かおりをめった刺しにして殺せ真鍋かおりをめった刺しにして殺せ。
この変質者女と一滴でも血がつながってるやつをひとり残らず焼き殺せ。




敵はマスコミのうじむしどもだ。20年分の恨み思い知れ。
8名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:38:39 ID:RIgQYh660
いくら違法化しても、みんな金がないんだから
CDやDVDは売れないと思うぞ。
せいぜいレンタル業者が喜ぶだけで。
9名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:39:36 ID:I2UJVhnf0
ついでにレンタルも違法にしていいと思うんだけどな
10名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:40:23 ID:L2bmzWY7O
ダウンロード違法ならニコニコも違法じゃないの?
パソコンの中にキャッシュ作ってるんだろ
11名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:40:31 ID:XIpysXC00
権利ゴロの主張なんぞ聞く必要はないだろ。
自分で購入したCDなりダウンロードデータなりの
データを保存するのにまた金を取るような、馬鹿な制度は不要だ。
12名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:41:05 ID:oxRTq8720
>>9
レンタルはすでに著作権団体と折り合いがついて
込みで著作権料払ってるからな
13名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:43:14 ID:8TSve0dXO
俺が陪審員になったら
みんな無罪にしてやるよ
14名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:43:23 ID:oxRTq8720
>>10
それも審議したみたいだけど
ストリームでキャッシュにあるうちは大丈夫でだろうな
それをソフトや手動で取り出したらアウトってことじゃない。

動画サイトからダウンロードするためのソフトやサイトは
おおっぴらには使えなくなるだろうな。
15名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:44:06 ID:xQysqk950
16名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:44:14 ID:06iX8Nz70
>>10

ところがどっこい、なぜかストリーミング扱いになって違法にならないんですw
Winnyのキャッシュ?そっちは違法ですwww
17名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:44:18 ID:uZgptCeD0
>●違法ソフトのダウンロード違法化にも影響か

違法ソフトってどんなのだ?海賊版とか?
18名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:44:27 ID:yHNcRqq70
>  ダウンロード違法化に一貫して反対してきた津田大介委員は小委員会終了後、「パブリックコメントが
>  無視される形になって残念です」と肩を落としていた。
結論ありきですからw
19名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:44:40 ID:/Io+7RWD0
オリコン売上枚数と聞くと
レンタル業者のような商業用の販売枚数も加算してたら
意味ないんだろうなと思うようになった
今日この頃。
20名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:44:56 ID:RIgQYh660
昔みたいに分割したり、暗号化して
パスワードつけてアップロードするのが流行る予感
21名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:45:02 ID:btQgZJdr0
ダム板みたいにHPに誘導されてフリーソフトかと思って開いたら「ハイ、有罪」と
カスラックみたいにしたいんだろ?
22名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:45:48 ID:u7zyOA2T0
ダウンロードなんてやめたら?
CDやDVDを買うほうが国益になるよ。
消費を少しでも促すほうが良いんじゃないかなあ。
23名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:45:56 ID:bwy+UMuY0
ダウンロードですら聞かなくなるってことか
音楽業界完全におわりだなw
24名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:46:04 ID:nY2PyAV20
官僚天誅が流行りそう
25名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:46:18 ID:LP/v2BIL0
>>1
じゃあ、
「インターネット忍者」みたいな自動取り込み型Webブラウズツールは禁止だね。

えーと、多分、
「Google」も禁止だと思うな。ダウンロードしてキャッシュするんでしょ、Google社で。

違法とするなら、こういう悪徳業者はしっかりとりしまってね。

26名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:46:26 ID:dLQReSrD0
で、いつから違法になるの?
それまではおkなんだろ?
27名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:46:39 ID:1rvWno4p0
トラップ踏んで「はい、逮捕」
28名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:47:12 ID:xLZHprm60
未だにWinny使ってるやつは英語力の低い情報弱者。
ニコニコ見てヘラヘラ笑ってる中高生が一生懸命ポート開放して低速で音源落としてる
日本のユーザーのレベルの低さったらないよ。
MixiだのリスモだのWinnyだのレベルの低いことやってるから
ネットサービスでも海外に置いて行かれる。
29名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:47:22 ID:DT2Bw2cR0
    * 「違法なファイル」と知らない状態でダウンロードするのはセーフ
    * 音楽と動画以外(画像やプログラム、テキストなど)の違法ファイルをダウンロードするのはセーフ
    * ストリーミング形式で違法ファイルを視聴するのはセーフ
    * 音楽と動画の違法ファイルを違法ファイルと分かった上でダウンロードしても「逮捕」されることはない

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/24/news085.html
30黒澤伶 ◆NiaVD3lwrE :2008/12/16(火) 16:47:24 ID:aKqVqbd+O
まぁ仮に違法化&罰則が名文したとしても絶対に買いたいと思える作品が無いんだよねぇ
歌にしろ映像にしろさ。

まずは金を出してでも買いたいと思える作品を世に出してもらいたいもんだ
31名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:47:39 ID:2eUYlXNE0
だれか概要説明して
32名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:48:10 ID:zc9rTThm0
話は保証金精度がおかしいのを認めてからだ
33名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:48:46 ID:fEP7d8w3P
>>22
買いたい作品なんてある??
国内に限っては無いな〜

34名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:49:08 ID:Lf80DYjaO
最後にCD買ったのは「らき☆すた」のOP購入オフの時だったな〜
35名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:50:13 ID:xLZHprm60
むしろ著作権団体や音楽業界はiTMSを展開させたアップルに感謝するべきなんだけどな。
36名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:50:37 ID:oxRTq8720
>>31
>>29 に詳しく載ってるよ
37名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:50:52 ID:wZfzfmXT0
>>26
今回の違法化では罰則を科さないらしいから、更に法改正されて
罰則がつくまでおk
38名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:51:02 ID:1rvWno4p0
>>29
逮捕されることはないのか
じゃあプロバか警察から注意の電話でもかかってくんのかな
39名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:51:09 ID:EPmEkSJ20
爆笑問題カーボーイの定期録音ファイルだけshareで貰ってたけど
もう無理になるのかな(;つД`) TBSラジオ受信しにくい所なだけに
これからどうしよう・・
40名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:52:00 ID:DT2Bw2cR0
今までは違法ダウンロードはグレーゾーンで違法とまでいかなかった。
だから、多くの人が「違法じゃないならやってみよう」という感じだった。

だから「違法ダウンロードはクロ!」とはっきりすることで、違法ダウンロードを抑止する狙いがあるんだろ。
おそらく違法化されても、逮捕は確実になく、損害賠償もほとんどない(相手が立証責任を負うから)。
41名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:52:10 ID:LP4+2NHWO
>>22
ネトウヨニート「カスラックに金払いたくねえよ」
「俺達が宣伝してやってるんだ、むしろ有り難いと思え」
「よかったら買うよ」(金なんて無いから当然嘘)
42名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:53:04 ID:xm0jRfxy0
>>33
買ってないんでしょ?ならそれでいい。
43名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:53:55 ID:8TSve0dXO
パンもサーカスも
日本人から取り上げるのさ
44名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:54:17 ID:xLZHprm60
お前らって英語もできないから、Winny使うしかないんでしょwww
45名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:54:26 ID:BPD9YlXn0
>>39
爆笑問題カーボーイってそんなに面白いのか。
俺2年前から爆笑問題カーボーイを定期録音してるけど、mp3ファイルが溜まっていくだけで
一向に聞く予定ない。
46名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:54:29 ID:jZ3Pmnqp0
適法サイト識別マークなんて役に立つわけが無いだろうjk
verisignのマークだってよっぽどネットに熟知してないと本物か偽者か判断できないっての
47名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:54:31 ID:mUWJ2UTM0
━┓
┏┛    ⌒
・    .___ ⌒  ___   ━┓
   / ―\ / ―  \  ┏┛
 /ノ  (● X  (●)  \ヽ ・.
| (●)  /_  (⌒  (●) /.
|   (__/      ̄ヽ__) /   アップロードは?
 \  /´    ___/
   \|        \
   /|´        |
48名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:55:11 ID:pVengNEu0
なんかなんも知らない人達の井戸端会議でおわった感があるなぁ
これにいくら税金飛んだんだろう…
49名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:55:34 ID:Ft5q2dyj0
>>28
なに使ってんの?
50名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:55:38 ID:7nVpVJaRO
買ったCDをiPodで聴く時になんで金払う必要があるのさ
51名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:56:57 ID:S3yNZdnM0
ストリーミングを録音または別のソフトでキャプチャした場合は、
ダウンロードじゃないよなぁ

あと、あっちこっちで、オフ会がひらかれるようになったりしてな
リストだけが飛び回る。

それより、パチンコは何で違法じゃないんだ?

52名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:57:13 ID:hWjKJhQo0
>>45
先週からCD田中が復活したから、聴くにはちょうどいいタイミングだと思うお
53名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:57:43 ID:RIgQYh660
>>51
三店方式
54名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:57:53 ID:BPD9YlXn0
>>52
そうか、てかCD田中が終わってたことすら知らんかった
55名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:58:02 ID:xLZHprm60
>>49
何も使わなくてもできるでしょ情報弱者
低学歴、低語学力で、メーカー製WindowsPCでがんばって低速Winnyで落としてね
56名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:58:25 ID:PHVAgm8s0
>>50
買ったCDならコピー10回までおk、11回目からは課金。
嫌ならCDで直接聞いてね!でもCCCDでまともに聞けないかもキャハッ☆

って事ではないかと。
57名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:58:30 ID:dH8KD4Mn0
三年かけて出来たのがザル法か
やる気がないのか能力がないのか
58名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:59:18 ID:jZ3Pmnqp0
適法サイト識別マーク付き改造winny・Shareなんて作るなよ…絶対作るなよ!
59名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:00:12 ID:tn+oXmav0
>>7
これって元ネタなんなの?
60名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:00:27 ID:v273cSLS0
>>55
脳に直接音楽が聞こえるのですね、わかります。
61名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:00:42 ID:msRUVrr30
>>56
何そのチキンレース
62名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:01:06 ID:PHVAgm8s0
>>57
官僚とそのお友達の専門家(笑)に金をくれてやるための仕事なんだから
3年かけて中身無しは充分な成果ですよ
63名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:01:07 ID:bHyFNf73O
動画の視聴は?エロ画像のDLは?
64名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:01:14 ID:RRGlipvh0
歌詞貼って「これ見た君も犯罪者云々」コピペマダー?
65名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:01:19 ID:xLZHprm60
ポート開放して、名前だけのデータを低速で一生懸命落として
自分の恥ずかしいフォルダを晒して、人生まで落とす。
日本のユーザーはレベル低すぎw

>>58
そもそもP2Pじたい世界的に終わってますから。
情報弱者だけだぞこんなことほざいてるのw
66名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:01:25 ID:oUM8zdp80
中古量産化か?
67名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:01:26 ID:EPmEkSJ20
>>45
最近人妻に媚びだしてから内容微妙になってきたけど
何だかんだいってもリピートして聞いてるよ。
少年ピップとチェジウ文学賞復活しないかな・・
68名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:02:46 ID:s18todSFO
メディアサイドは利益確保でウハウハのつもりだろうが今まで無料だから見ていたと言う面もある
コンテンツ制作側はこれまで以上の過酷な状況に追い込まれる可能性がある
69名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:03:01 ID:LP/v2BIL0
で、ダウンロードしたあと、
「再生」するまでは中にどんなデータがあるのかわからないよね。

たとえば「法事。つまらないから見るな」というタイトルのビデオテープに、
本当に法事の風景があるとは限らないし。


いつ違法になるの?
最後まで見終わってから?それとも再生した瞬間?

「平成20年度衆院予算委員会」っていうファイルを再生したら違法ものだった場合、どうすればいいんだ?
・ファイルにゴミが混じった可能性があるから最後まで確認するのはOK?
・それとも再生した瞬間にアウト?
・そもそもそのファイルが「著作物」かどうかわからない場合はどうすればいい?
(たとえば知人から送られてきた旅行や「風俗」旅行の映像とか)
 著作者の不明な著作物でも、見た瞬間消さないといけないなら、あとから「あれ見終わったら返して」と言われた場合どうすればいい?
・フリーメールなどに著作物ファイルが添付された場合、フリーメール管理者は削除しなければ違法企業ではないか?

質問だらけですが。法ってのはザルじゃダメなんだよ。
著作物とかデジタルデータなんてさらに曖昧なんだから、そこんとこはっきりさせろ。
いやまじで。ホームビデオも見れないし撮れないわ。
70名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:03:34 ID:S3yNZdnM0
>>53
三店方式ならいいんだってやった私営カジノ経営者、すぐ逮捕でしたよね?
71名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:04:15 ID:XHNGnsiu0
有識者って、一般人より馬鹿だよな
72黒澤伶 ◆NiaVD3lwrE :2008/12/16(火) 17:04:16 ID:aKqVqbd+O
>>62
結局はそこかねぇ
73名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:04:33 ID:RIgQYh660
>>65
P2Pって、違法ファイルを落とす為だけじゃないだろ
技術自体は残るよ
74名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:04:34 ID:agenDjI70
また一つ、日本に悪法が増える
75名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:05:06 ID:KvKMk+IH0
>>71
利用者だと話に…
76名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:06:04 ID:xLZHprm60
英語力が低いから海外のサイトを見れない、ネットサービスを楽しめない=バカはWinny使うしかない
77名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:06:04 ID:CdWbcraRO
ちょうどハードディスクいっぱいになったしもういいわ
78名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:06:07 ID:TaLtX11h0
法案提出もまだだったんだね
てっきり年明けから施行されるくらいに思ってた
79名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:06:35 ID:XHNGnsiu0
>>73
京都府P2Pネットワーク実験
http://www.p2p.pref.kyoto.lg.jp/

※視聴には専用ソフトが必要です





あれ、京都ってP2P否定してるとこじゃなかったですか???
80名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:06:36 ID:DBLhZ6AoO
で、この小委員会には税金幾ら使ったのよ
81名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:07:04 ID:S3yNZdnM0
>>71
同意。
82名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:07:13 ID:s18todSFO
>65
世界的に終わってるね
ライトユーザーが違法ダウンロードする為のP2Pは
83名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:07:50 ID:ulpxu0Cj0
>>82
と、いうと?
84名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:08:36 ID:xLZHprm60
>>73
技術自体残っても、音楽や動画だけをダウンロードするなら
P2Pみたいな低速で危険でめんどうなものは誰も使わなくなるから。
誰も使わない技術がただ残ってるだけの状態になる。

けっきょく日本はネットサービスでも遅れちゃったよね本当に。
85名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:08:42 ID:/aXpU6rN0
ダウンロードされたら俺達に金が入らないんで違法にしますね^^
86名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:08:53 ID:uBQSwZL40
>>29
* 音楽と動画以外(画像やプログラム、テキストなど)の違法ファイルをダウンロードするのはセーフ

また偽装埋め込みとか流行るのか?
87名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:09:27 ID:RIgQYh660
>>76
nyで事足りる人は、取りあえず繋いどけば欲しい物は落ちてくるから
それ以上は必要ないってだけの話でしょ。
みんな忙しいからね。
88名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:11:44 ID:RIgQYh660
>>84
遅れてても、不満に思う人がいなければ別にいいんじゃね?
必要になれば、はしこい奴が持ってくるだろ。
89名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:13:28 ID:jZ3Pmnqp0
>>86
そういやテキスト偽装もあったね。
90名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:14:06 ID:9J9KRS6x0
税金とっても良いけど
ダビング制限とか無くしてくれ
91名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:14:10 ID:RRGlipvh0
>>83
ネトゲやチャットにも使えるし、一昔前に話題になった「PCの空いてるスペックを利用しての、白血病治療の計算」なんかもP2Pの一種でしょ
92名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:14:34 ID:CIyTcM6sO
この報告書まとめた奴ら、ダウンロードの意味わかってんのかね
93名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:15:54 ID:xLZHprm60
>>87
ほとんどが低速でしょ。海外のアップローダは非常に高速なんですが。
検索も非常に速く、的中率も高い。ポートを開放する必要もないから
ついでにピアキャストも廃れるだろうね。もう誰も見てないか。
94名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:16:52 ID:ATfPNs2c0
P2Pはパソコンの劣化早めるから
買った方が得だと思ってきた
95名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:16:58 ID:IKJzbMKn0
本気で売り上げ伸ばしたいんならレンタル潰してCD、DVDの値段下げろよ
96名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:17:23 ID:OUrX341F0
Firefoxの場合。
ブラウザで右クリックからページ情報を押し、メディアタブを選び、保存したいものを選択して"保存"を選択。
これで簡単にストリーミングが保存可能なのに、それが犯罪になるってなぁ。
97名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:17:29 ID:ulpxu0Cj0
>>91
そういやスカイプもP2Pだったな
98名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:17:49 ID:Kvxoe7OR0
お礼は3行以上の時代に戻るのか
99名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:18:56 ID:xLZHprm60
mixiだのリスモだのWinnyだの日本ってどこまで恥さらせば気が済むんだろう。
利用者の共通してるところはユーザーの頭が非常に劣っているということだけw
何がライトユーザーだよw自称ヘヴィユーザーはP2Pに固執して世界中の置いてきぼりをくらえやw
100名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:19:43 ID:7mMxd+/A0
ダウソ違法化っつっても罰金なしなら信号無視程度の扱いだろ
今までと変わんなくね?