◆◆◆スレッド作成依頼スレ★454◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
632名無しさん@九周年
お願いします。

【社会】水俣病救済へ前進、「チッソ分社化」容認を与党チーム検討

水俣病未認定患者の救済問題で、与党プロジェクトチーム(PT、座長・園田博之自民党政調会長代理)は18日、
原因企業「チッソ」(本社・東京)が、PTが昨年10月に示した「未認定患者1人に一時金150万円」などとする
新救済策を受け入れた場合に生じる財政負担への支援措置を、来年度の国の予算に盛り込む方針を決めた。

同社が受け入れの条件としてきた「分社化」も容認し、法整備を検討する。これを受け、同社の後藤舜吉会長は
「前向きに取り組む」としており、水俣病問題が政治解決に向けて大きく前進することになった。

新救済策の対象は1万人を上回る見通しで、国は、同社が一時金支払いに窮した場合に必要となる
貸付金10億円超を来年度予算に計上する。主な未認定患者4団体のうち2団体は国やチッソなどへの
訴訟を続けているが、園田座長は「来年度中に新救済策を中心に和解を成立させる」と2団体に和解を
働きかける考えを示した。

PTは昨年10月、手や足先にしびれが残るなど一定条件を満たした未認定患者に対し、同社が一時金を支払い、
国や熊本県などが医療費の自己負担分などを負担する新救済策をまとめたが、同社は翌11月、受け入れを拒否。
水面下の協議で同社は、事業部門の子会社を設立して株式上場し、株の売却益を補償部門の親会社が
一時金の支払いに充てる構想を進めるため、税制上の特例を認める法整備が必要と主張していた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081219-OYT1T00060.htm?from=navr