【社会】 "派遣は、正社員と同じ食堂でメシ食うな!"という大企業も…派遣大手「路頭に迷う派遣社員救えず、つらい。切ない」★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★<派遣切り>救えないのがつらい…派遣会社社員が苦悩訴え

・金融危機の影響で、メーカーが派遣労働者を削減する「派遣切り」が加速する中、労働者を
 送り出す大手製造業派遣会社の社員が毎日新聞の取材に応じ、契約打ち切りを通告する
 立場の苦悩を訴えた。労働者に対する人権侵害とも言える違法行為に触れることも少なくないが、
 仕事をもらう派遣会社の社員としては、メーカーに声を上げることもできない。社員は「路頭に
 迷う労働者を救えないのがつらい。すごく切ない」と打ち明けた。

 この派遣会社の場合、契約の打ち切りはこれまで1日数人の規模だったが、最近は数十人
 程度に及んでいるという。多い日は数百人に打ち切りや更新しないことを告げる。

 西日本の工場で3年にわたって無遅刻無欠勤で働き続けた50代男性。社員はこの男性に
 契約打ち切りを通告した。男性は「長い間お世話になりました」と頭を下げたという。社員は
 「新たな仕事を紹介したいのだが……。申し訳ない」と謝った。「状況は分かっている。何とか
 自分で探します」と、理解を示した男性の言葉が余計につらかった。

 契約打ち切りを告げた人のその後も気になる。会社の寮を出た40代男性に11月、電話をした。
 男性からは「実は今、愛知県の公園に住んでいる」と打ち明けられた。社員は「今は新たな
 求人がない。助けることができない」と、うつむいた。

 メーカーが派遣労働者を選別することは法律で禁止されている。しかしこの社員によると、
 製造現場では事前面接や筆記試験があったり、受け入れ後に作業を覚えられない派遣
 労働者を名指しで交代させることもある。

 西日本の大手家電メーカーでは、派遣労働者が正社員と同じ食堂で昼食を食べることすら
 許されない。「なぜこんなことをするのか」。社員は不満を募らせるが、契約を打ち切られるのを
 恐れ、メーカーに抗議することはできない。
 社員は「メーカーは今まで安い賃金で大もうけしたのだから、その分を派遣労働者に
 返してほしい。せめて安心して働かせてやってほしい」と話した。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081216-00000013-mai-soci

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229403657/
2名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:44:38 ID:400ABd720
2なら自民党政権崩壊!!
3名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:45:13 ID:IZrPLErV0
アロマ!
4名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:46:05 ID:6+ka9yJE0
松下幸之助がこれを聞いたらなんというか。
5名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:46:29 ID:oF5F3rxuO
派遣と正社員で戦えばいいんじゃね?

刺しつ刺されつみたいな
なんでもアリになったら派遣のほうが強そうだな。
守るものが少なそうだから。
6名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:48:27 ID:OmDujAuD0
> 派遣労働者が正社員と同じ食堂で昼食を食べることすら許されない

これは、たぶん、かなり大げさに書いてるだろう。
食堂が何箇所かあるうち、部外者立ち入り禁止の場所に一つあるってだけだろ。
7名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:48:46 ID:KTKRnYoP0
マスコミさんは関連会社の派遣社員を
全員正社員として雇用したらどう?
8名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:49:14 ID:aSTMOPdk0
日本人はみんな奥田と御手洗と政治家・役人のために働けばいい。
ぶつぶつ文句言う暇があったら、農業にカエレ!
9名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:49:57 ID:l55T6wNx0
また、曲解して記事書いてるんじゃないのか?
10名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:50:00 ID:Y5J/WEWx0
シャープな食堂ですな。
11名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:50:01 ID:Zab40aFY0
本当に胸が痛みます。
今夜も日本のそこ、ここで、野宿される方がいらっしゃるのですね。
せめて政治で、助けてあげてください。
12名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:50:13 ID:UrIZHK2F0
>>7
そういうことより同一労働同一賃金が先だと思うけどな
13名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:50:14 ID:CGsFUEJ+0
契約期間内で契約打ち切りがあったら違約金が発生してると思うが、ちゃんと払われているのだろうか
14名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:50:35 ID:ePs9jIXr0
>正社員と同じ食堂で昼食を食べることすら 許されない

権利があるのに許されないのか
権利自体がないのか。


権利がないなら仕方ないじゃん。文句は派遣「元」へ。
15名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:50:44 ID:IKuxH5he0
>>5
どんどんやれー
最後に勝つのはニートだな
16名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:50:45 ID:tDJxGzad0
派遣社員

「うわぁ〜、美味そうな飯だなぁ。」

「えっ、これがたったの200円。」 ←※派遣先が福利厚生費として補助してるからです。

「俺らはどうして食えないんだ。」 ←※派遣元が福利厚生費を出していないからです。

「差別だろ、差別。許せん。」


これが派遣脳です。この程度の脳みそでは正社員になれなくて当たり前です。 
17名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:50:45 ID:4yXFAdvH0
派遣って綺麗な言い方してるがようするに昔で言う人夫貸しの人夫なw
それなのにその事実に目を背けて楽して来たのが今ここで騒いでる輩だ
今まで楽だったよな?何も考えなくて良かったよな?登録だけしてりゃ仕事を斡旋してくれたんだからね
とりあえず君らは子供の頃読んだイソップ童話のアリとキリギリスの話よーく今一度思い出しなさい
18名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:50:45 ID:pVJIn7AL0
>>5
差しつ差されつ・・・って、仲を深めようってときに使うんじゃ??
19名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:50:49 ID:u3w+FuFJ0
派遣の品格・・・無いなwwwww
20名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:50:59 ID:jgtWmuzT0
非正規切り批判について御手洗曰く
「誤解があったようだ、取引先の請負業者が削減したのであってうち(キャノン)が解雇したわけではない」だそうな。

氏ね、その尻拭いを税金でやってるんだぞ
21今こそこの歌って感じ。:2008/12/16(火) 15:51:26 ID:dICzNs140
栄光に向かって走るあの列車に乗っていこう   裸足のままで飛び出してあの列車に乗っていこう
弱いもの達が夕暮れさらに弱いものをたたく   その音が響き渡ればブルースは加速していく
見えない自由がほしくて   見えない銃を撃ちまくる   本当の声を聞かせておくれよ

ここは天国じゃないんだ かといって地獄でもない   いいやつばかりじゃないけど 悪いやつばかりでもない
ロマンチックな星空にあなたを抱きしめていたい   南風に吹かれながらシュールな夢を見ていたい
見えない自由がほしくて   見えない銃を撃ちまくる   本当の声を聞かせておくれよ

TRAIN-TRAIN走って行け TRAIN-TRAINどこまでも
TRAIN-TRAIN走って行け TRAIN-TRAINどこまでも

世界中にさだめられたどんな記念日なんかより   あなたが生きている今日はどんなに素晴らしいだろう
世界中に建てられてるどんな記念碑なんかより   あなたが生きている今日はどんなに意味があるだろう
見えない自由がほしくて   見えない銃を撃ちまくる   本当の声を聞かせておくれよ

TRAIN-TRAIN走って行け TRAIN-TRAINどこまでも   TRAIN-TRAIN走って行け TRAIN-TRAINどこまでも
TRAIN-TRAIN走って行け TRAIN-TRAINどこまでも   TRAIN-TRAIN走って行け TRAIN-TRAINどこまでも

栄光にむかって走るあの列車に乗っていこう   はだしのままで飛び出してあの列車に乗っていこう
土砂降りの痛みの中を傘もささず走っていく   嫌らしさも汚らしさも剥き出しにして走っていく
聖者になんてなれないよだけど生きてる方がいい   だから僕は歌うんだよ精一杯でかい声で
見えない自由がほしくて   見えない銃を撃ちまくる   本当の声を聞かせておくれよ

TRAIN-TRAIN走って行け TRAIN-TRAINどこまでも
TRAIN-TRAIN走って行け TRAIN-TRAINどこまでも
TRAIN-TRAIN走って行け TRAIN-TRAINどこまでも
TRAIN-TRAIN走って行け TRAIN-TRAINどこまでも
22名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:51:51 ID:QQGqfaJI0
歩く製造機械の分際で文句を言うな
23名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:51:58 ID:uN9jigA70
差別いくない。
24名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:52:17 ID:gxvqkv6y0
>>12
それ+成果主義がいいかもな。あと、変動給与制。業績に比例。
25名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:52:19 ID:qiExGFHH0
>受け入れ後に作業を覚えられない派遣労働者を名指しで交代させることもある。

作業出来ない奴をどうしろと言うんだ?遊ばせておくの?
いくらなんでも変じゃね?
26名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:52:25 ID:ydHC16pG0
>>4
松下では社員と同額で同じ食堂の飯が食えたぞ。
27名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:52:26 ID:0TTNRadY0
派遣も国籍法も国民が望んだ結果だろ。
派遣を解禁した政治家は選挙によって国民から選ばれた存在なんだし
もし今後移民受け入れや外人参政権が通るなら、それも国民が望んだからになる。

それが嫌なら選挙に行って変えるしかないんだよ!
文句を垂れるだけで選挙に行かないなら自業自得だろ。
28名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:52:30 ID:0E+q9TJ40
モラル低下し過ぎだろ
やっぱ汚い奴が正社員になるって言う話は納得できるわ
EQ凄く低そうだし
29名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:52:31 ID:iCoxQfHk0
!!!!!!!!! 正社員は、トイレットペーパー  派遣は手で拭け !!!!!!!!!!!

信じられない事態がシャープ亀山工場から伝えられております。

30名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:52:53 ID:zRXXtHn70
おまえら騙されんなよ!

戦わせて、どっちもぶっ潰そうとしてんだぜ!

会社側は、自分たちに矛先が向けられるのだけは避けたいw

ホラ、思い出せよ。隣の国をw
31名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:53:37 ID:4m4C+/Np0
前スレ995さんへ
>>971
>だったら派遣業者に登録なんかしなきゃいいだけの話
>それを俺も俺もと安易に登録するからこうなるんだよ

ごもっとも。しかしその仕組みを知らずに利用した人の自己責任だけを論じると
この派遣制度を利用させようとした側の責任を問わなくて良いということになる。
推進した政府はこの事態を真摯に受け止めて、改善していかないとどうしようもない。
32名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:53:42 ID:QrTEZm9O0
この会社は実力主義です。
今いる100人の派遣から一人だけ正社員として採用します。
選考会場は東京ドーム。明日の午前8時集合。
午後8時に会場に立ってる一人だけを採用します。
この会社は実力主義です。
ではみなさん、明日午後8時に会えることを祈っています。
33名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:53:42 ID:Rlx4sIN/0
企業は今度人足りなくなったら中国人研修生を給料6万で雇えばいいと思ってそう

派遣は車の中で昼飯食べてる工場あったわ
34名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:53:48 ID:6+ka9yJE0
運子拭いた手で液晶作ってるのか?
35名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:53:53 ID:fy6XXkKW0
確かシャープって世界の亀山で偽装請け負やってたよな?
限りなくシャープが臭いな
36名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:53:57 ID:lCxtj5L70
国会議員の皆さんよ。政争している場合じゃねだろ。
37名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:54:01 ID:z4NgKUgt0
>>1もうあったのね。すんまそ。
38名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:54:10 ID:KfzUjwo70
>西日本の大手家電メーカーでは、派遣労働者が正社員と同じ食堂で昼食を
>食べることすら許されない。

これってやりすぎだろう。弁当持ってきても食堂で食うなとかさぁ。
もう、大手メーカー潰せよ。
全国の労働者で一斉ストライキしよう。
39名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:54:14 ID:u3w+FuFJ0
正社員でもリストラにあう時代に・・・派遣?シラネ。ってのが本音。
ざまあみやがれ、派遣www
40名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:54:37 ID:gxvqkv6y0
>>21
本当の声?

ちょっと今それはどうかな。をまえが謳ってみろよ。
41名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:54:37 ID:6jxFXI5K0
そろそろ現代版の「ええじゃないか」が流行ると見た。
42名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:54:48 ID:ZwD2Au+Q0
昔は派遣はすごく専門性に特化していて
重宝されてたんだがな。
43名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:54:58 ID:jL+h4wWi0
派遣なんて社印からしてみたら奴隷罵るおもちゃ扱いだからな
44名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:55:15 ID:4yXFAdvH0
>>28
汚い奴ってw何でも人のせいかよw
ではちゃんと学校出て就職活動をみっちりやったのかね?

45名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:55:21 ID:YySsi5OF0
このスレ良く伸びるNe!

俺が知っている社食はプロパーとそれ以外の人達が区別なく
使えてたけど、プロパーの人達には社食用の金券が配られていたなぁ。
あらかじめプリペイドカードの月いくらって入金されてあって、
そこから使うとか。こっちの方が変なトラブル起こさなくていいね。
46名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:55:21 ID:oElso1xQ0
派遣会社と労働者派遣法と経団連を叩くべき
47名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:55:32 ID:k1G3DObRO
日本もストを行うべきだな
賃金上げろってな
48名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:55:40 ID:ePs9jIXr0
>メーカーが派遣労働者を選別することは法律で禁止されている。

お打ち合わせと称してそれに全面協力してるのは
派遣元ですが。
容姿ランク付きでどうぞお選びくださいとやってたのは
人材派遣会社ですが。
49名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:56:05 ID:WS76ir/N0
>>26
>>35
ほぼ確定か
50名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:56:06 ID:X3JUTYIU0
>>33
それ既に大企業は逃げたあと
今は中小や農家で問題になってる
51名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:56:06 ID:qiExGFHH0
派遣先に切られても、まだ派遣社員なんだろ?
なら他の派遣先に行けば良いだけ

派遣会社にちゃんと新しい派遣先を探してもらえ!!ピンハネされながらなw
52名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:56:08 ID:4Z+rEmeY0
派遣はピンハネしている派遣会社を恨むべきだ。
53名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:56:17 ID:iCoxQfHk0
昨日のNHK良かったな

オランダでは 派遣と正社員が待遇同じなんだよ

雇用保険も、社会保障も、給料も

当たり前だよ

同じ仕事してるんだから

むかつく

殺意

火炎瓶

ターゲット募集中
54名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:56:19 ID:Le6EkF1T0
>>38
共産に投票するんだw
公的資金の注入が無くなってあっという間に潰れるぞw
55名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:56:32 ID:8nIw2TqBO
トイレは
男性正社員用
女子正社員用
派遣用
がある。

派遣用は床に穴が並んで空いているだけ
ウンコはその穴にする。
壁の下の床に溝があり、小便は壁に向かってすると溝を流れて行く。
男女共用。
56名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:56:37 ID:CGsFUEJ+0
福利厚生価格部分での二重価格とか外部の人間に食堂メニューを食べさせないのは判るけど、
この場合は弁当の持ち込みとか含めて場所の提供すら拒否してるんだろうな。
ちょっとやりすぎな気がする。
57名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:56:38 ID:Q6zHF1YY0

在日に選挙権を与えるため民主党に投票しよう!

【政治】 民主・鳩山氏 「政権交代するため、韓国からご協力を」…韓国・李大統領実兄「小沢氏の在日韓国人参政権の推進に感謝」★10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229301424/

【政治】小沢民主党代表「我々が多数形成すれば、(外国人選挙権付与など)懸案着実に処理」 民団の支援で民主・公明連携も★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229386567/

58名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:56:45 ID:dTq8gWt80
>>16
福利厚生費って社員や派遣先が出すものなのか
俺知らなかったです
59名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:56:44 ID:I1cI5nofO
介護職は選ばないい不思議
60名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:56:47 ID:YtHHCSTV0
どこの大手メーカーだよ
メーカー名教えろ
61名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:56:48 ID:Ra3ISavPQ
平日日中から偉そうに派遣こき下ろしてる
暇人のお仕事は何ですか?
62名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:56:59 ID:gxvqkv6y0
>>34
ぽまい

精液や淫水には理解が深そう。
63名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:57:00 ID:iiHhq7Yt0
ろくに勉強もせず高卒でブラブラしてフリーターでもやってたようなやつらが大半だろ
発言権ないよおまえらには
64名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:57:06 ID:Y5J/WEWx0
派遣は社員様が残した残飯でも食ってろとシャープな口調で言われたのであろうか。
65名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:57:11 ID:Rm0nrXBO0
ってか食堂でメシ食えるよ。
弁当持ち込みのみだけだけど。
安い食堂の定食やら何やらが食えないのは>>16という事情があるからなんだろうな。
66名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:57:18 ID:kDokkn/Z0
新アパルトヘイト政策。
外国人労働者受け入れの準備ですが、なにか?
67名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:57:18 ID:9ThPFGKD0
うちは普通に一緒に飯食うし、忘年会も一緒にやったな。
社外でもフットサル一緒にやったりしてるし。
68名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:57:26 ID:jOo+JOfD0
取材に応じてしまった社員は洗脳教育やり直しだな
69名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:57:31 ID:qGuBBqR80
>>16
潰れかけの企業の社員は大変だな。
普通に派遣もバイトも社員も200円代からの飯食ってますよ。
70名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:57:35 ID:0E+q9TJ40
>>44
事実だろ
こんな差別意識がある奴がEQ高いとは思えない
明日の我が身だろうに
71名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:57:36 ID:v4ugzlds0
奴隷階級とは同じ飯は食えないってか?
72名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:57:42 ID:GHLNjQcs0
もう吉永小百合をアクオスCMに起用するな。
北斗の拳のモヒカン野郎みたいなシャープ正社員が奴隷派遣をムチで痛めつけながら
派遣社員に液晶テレビ作らせてる演出の映像でも流せ。
73名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:57:45 ID:VvllC6JZ0
て言うか派遣法以前に偽装請負禁止しなかった方が良かったんじゃないか??
状況的には請負より個の派遣社員の方が立場的に弱すぎる感じが。
74名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:57:51 ID:KaoxaqJeO
派遣は糞でも食ってろ(笑)
75名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:57:56 ID:QrTEZm9O0
>>61
見慣れないIケツのIDだな
76名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:58:02 ID:fwx56XnMO
派遣会社がどれだけのマージンを得ているか開示して欲しい
そしてその何割かは国にプールされているのか…

派遣会社によっては優秀な所もある。時代の先駆けパソナは派遣先解雇になってもキャリア面を磨く育てるとしバックアップして訓練費用を手掛けてたりしている。

DQNを安易に雇い派遣先にぶち込むような派遣会社とは違う。
派遣会社も激しく問われるべきじゃないか?
77名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:58:03 ID:cadwgXqw0
爆破されなければいいけどな
、こんな汚い精神の会社なんか崩壊してしまえ
78名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:58:13 ID:E1BeBssq0
>>16
同じ仕事してるのにおかしくね

昔なら同じ釜の飯を食うはずなのにね。
79名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:58:21 ID:ePs9jIXr0
>>56
いや、派遣元が場所を借りようとしてないだけに思える。
憶測だけど。
80名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:58:22 ID:X3JUTYIU0
それにしてもとことんアパルトヘイトに似てるなww
まさか日本で・・・w
81名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:58:28 ID:PJqBqsTg0
> 社員は「メーカーは今まで安い賃金で大もうけしたのだから、
>その分を派遣労働者に返してほしい。せめて安心して
>働かせてやってほしい」と話した。

どの口がほざくか寄生虫が。お前らが地べた這ってでも
可哀相な派遣社員さんたちに仕事をみつけてやれよ。その為の
派遣会社だろうが。なに知らん顔で被害者面してやがる。
彼らの蓄えが極端に少ないのは、本人等の問題もあるが、
半分はお前らの異常に高いピンハネ率が要因だろうが。
82名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:58:33 ID:w+5rOsup0
着物着て「テレビはアクオス」と言うだけで
数百万円もらっている人もいるのにね
83名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:58:34 ID:x5d6A7n60
分割統治ですね、分かります。
下どうしでケンカさせれば上に批判の目を向けられることはない。
84名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:58:38 ID:751hmUTe0
>>5
>>18
この際 挿しつ挿されつ・・・
85名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:58:38 ID:mo2evhBy0
>>61
自宅警備員w
86名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:58:55 ID:zX7sV1aP0
大企業の食堂代金の内訳
社員負担+会社負担(福利厚生)+食堂設備経費(福利厚生)
派遣側が利用したいなら相応の福利厚生負担をしろってこと
87名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:58:57 ID:4yXFAdvH0
>>31
いやいや上にも書いたけど派遣って言い方は綺麗だけど昔で言う人夫貸しの人夫だよ
仕組み云々が理解できなかったってそれは理解しようとしなかっただけじゃ?
普通誰だって雇用形態は真っ先に調べるでしょ
いかにも騙されたみたいに書く人はおかしいと思うよ
88名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:59:04 ID:eYtOt6Z70
お前らまだやってるんですか。
騙されてるんじゃないぞ。
派遣社員の福利厚生は派遣会社の問題だよ。
派遣先の問題じゃない。
派遣社員は派遣会社の社員だろうが。
勝手に被害者認定とか奴隷認定とか
してんじゃねーぞ。

>西日本の大手家電メーカーでは、派遣労働者が正社員と同じ食堂で昼食を
>食べることすら許されない

これだってどうせ、
会社の社員対象の福利厚生費で
運営している社員食堂が、
社員特別価格で食事を提供してるけど、
食堂で派遣先社員か派遣社員か
見分けるのが大変とかトラブルが出たとか
そういう理由だろうさ。

社員食堂を外部に開放しないからって
差別とかそんなわけあるか。
89名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:59:05 ID:AOcaYix1O
ひどいなぁ…
カースト制度かよ。
90名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:59:08 ID:gxvqkv6y0


ひ ん と

シャープの携帯実機シェア:国内一
91名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:59:08 ID:y5jrfVz30
西日本の大手家電メーカー


これはどこだ?
92名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:59:17 ID:kQYDbm5j0
西日本の大手家電メーカーってどこ?
93名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:59:29 ID:yuOrVnOwO
正社員も派遣もガンガン切っていかなきゃならん時代に、
正社員と派遣が同じ場所で同じ飯食って仲良くなったら困るからな。

分割して統治せよ。
戦わずして勝て。
94名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:59:31 ID:oElso1xQ0
労働行政めちゃくちゃだけど、所管しているのが厚生労働省だから諦めるしかない
95名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:59:42 ID:xGbDnyBQ0
何か事件があるとすぐそれに絡んだ物が規制されるんだから
派遣自体も禁止にすればいいのに
96名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:59:44 ID:KTKRnYoP0
将来的には更なるオートメーション化が進んで
使えないくせに文句ばかり言う派遣や期間工は不要になるな。
97名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:59:44 ID:Y5J/WEWx0
吉永小百合の事務所に凸!
98名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:59:49 ID:6Z+Ow5GP0
そもそも派遣に食事は必要無い。なぜなら派遣だから
陛下が幸せなら皆が幸せ。よって無問題だ
99名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:59:50 ID:lop5a3HY0
ピンはねだけして困ったときに助けてくれない派遣会社
まさに鬼畜の所業だな
とりあえずピンハネ率を下げろ
100名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:59:56 ID:dTq8gWt80
>>91
>>92
松下電器らしいよ
101名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:59:59 ID:KfzUjwo70
いずれ暴動が起こる気がする。
102名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:00:00 ID:Rlx4sIN/0
派遣会社の営業ってまともなの少ないよな
103名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:00:01 ID:sZzjQR+C0
終身雇用、年功序列を維持するためには
派遣に犠牲になってもらうしかありません
104岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/12/16(火) 16:00:03 ID:cvV0OYh80 BE:73483823-2BP(2245)
いいじゃん。ウチ食堂なんて無いぜ。
105名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:00:11 ID:6+ka9yJE0
もちろん弁当の持ち込みもダメ!
どっか外で食え!
106名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:00:13 ID:qYKg6F/PO
派遣叩いて喜んでるネトウヨって本当に日本人なの?
107名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:00:13 ID:KQ9ZL8oP0
西日本の大手家電メーカーてどこ?
三洋?シャープ?松下はいっしょに喰ってたとおもうけど
108名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:00:13 ID:0TTNRadY0
こうして正社員と派遣が醜い争いをしてれば政治家や経団連も楽だろうなぁ
もし彼らが団結して労働者に優しい政治家や政党に投票したら厄介だし
109名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:00:15 ID:z4NgKUgt0
派遣労働者問題の象徴的事件だな。
110名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:00:22 ID:SVU9zP7q0
>>13
それはない。
契約解除に不満はありませんっていう書類にハンコ押せって言われるくらい。
111名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:00:24 ID:dJKX8FmM0
負け犬は 去れ
112名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:00:31 ID:GHLNjQcs0
>>45
食べ物スレは伸びる・・
113名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:00:31 ID:YySsi5OF0
>>94
>所管しているのが厚生労働省だから諦めるしかない

あきらめたらそこで終わり。にちゃんで愚痴こぼすのが関の山。
114名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:00:38 ID:3SQ67NN+0
社員の給与を削減して派遣会社が直接雇用すればいいし
カンパぐらいはできるだろ

仕事がなくても雇用することはできる
こういうのを偽善というのだ
115名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:00:52 ID:nYXi2eft0
>西日本の大手家電メーカー
シャープと松下?
116名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:00:58 ID:awHPs2E70
責任もないし、上からのプレッシャーもないでしょ。

同じ仕事って・・
117名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:01:05 ID:Jy0PL82O0
そういやオレの親父も昔派遣に
「公務員だっせ〜ww安月給で重労働とか考えランねぇwwちかよんな貧乏人www」
とか言われてたらしい

今は
「公務員給料貰いすぎだろ!俺らの税金で食ってる癖にふざけんなよカス!」
みたいに思われてるらしい
118名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:01:10 ID:EvA997Bl0
ベンキュウの液晶つかっててよかった
119名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:01:17 ID:8LBDQ5/X0
>96
それはいつになるんだよ?w
数百年かかるんじゃねえのか?w
120名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:01:28 ID:7zjdUcwN0
>>42
今は医者の派遣が引っ張りだこらしいな

日当数万、週3勤務で(自称)月収60万オーバーで
残りは趣味と勉強して生きるんだって医者が知り合いにいる
121名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:01:29 ID:aG5CZBC0O
とりあえず会社名晒せ。
不買運動だ
122名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:01:29 ID:kQnUOyYl0
ここ数スレ見て分かったんだが、現状は記事より悲惨らしいぞ!

・地べたで食べるよう指示された
・階段で食べた
・トイレや更衣室で食べているのを見た
・派遣はあきらかに量が少ない

ま、嘘もあるかもしれないが
123名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:01:48 ID:X3JUTYIU0
>>88
派遣会社のせいにして逃げ切ろうという汚いシャープの企業体質ですか?
そんなに厚生費ほしけりゃ同じ場所で仕事してるんだから派遣会社から徴収しろとJK
124第2第3の小泉毅出でよ:2008/12/16(火) 16:02:01 ID:u/00R/pi0
真鍋かおりをめった刺しにして殺せ真鍋かおりをめった刺しにして殺せ。
この変質者女と一滴でも血がつながってるやつをひとり残らず焼き殺せ。
真鍋かおりをめった刺しにして殺せ真鍋かおりをめった刺しにして殺せ。
この変質者女と一滴でも血がつながってるやつをひとり残らず焼き殺せ。
真鍋かおりをめった刺しにして殺せ真鍋かおりをめった刺しにして殺せ。
この変質者女と一滴でも血がつながってるやつをひとり残らず焼き殺せ。
真鍋かおりをめった刺しにして殺せ真鍋かおりをめった刺しにして殺せ。
この変質者女と一滴でも血がつながってるやつをひとり残らず焼き殺せ。
真鍋かおりをめった刺しにして殺せ真鍋かおりをめった刺しにして殺せ。
この変質者女と一滴でも血がつながってるやつをひとり残らず焼き殺せ。
真鍋かおりをめった刺しにして殺せ真鍋かおりをめった刺しにして殺せ。
この変質者女と一滴でも血がつながってるやつをひとり残らず焼き殺せ。
真鍋かおりをめった刺しにして殺せ真鍋かおりをめった刺しにして殺せ。
この変質者女と一滴でも血がつながってるやつをひとり残らず焼き殺せ。
真鍋かおりをめった刺しにして殺せ真鍋かおりをめった刺しにして殺せ。
この変質者女と一滴でも血がつながってるやつをひとり残らず焼き殺せ。
真鍋かおりをめった刺しにして殺せ真鍋かおりをめった刺しにして殺せ。
この変質者女と一滴でも血がつながってるやつをひとり残らず焼き殺せ。




敵はマスコミのうじむしどもだ。20年分の恨み思い知れ。
125名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:02:05 ID:PJqBqsTg0
>>78
おまえ馬鹿だろ。人によくそう言われない?
126名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:02:07 ID:ugfpXoZy0
>>4

派遣社員って何ですか?

って言うだろうな
127名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:02:07 ID:XLxBIIdVO
飲食の場所は一カ所にまとめるのが製造業の品質保証や労働衛生上の常識だと思うが
うちは工場長であろうと本社から視察に来た社長や役員であろうと社員食堂で食事する
128名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:02:12 ID:dTq8gWt80
>>122
トイレでどうやって食うんだ
俺はそれが不思議でしかたない
129名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:02:22 ID:KfzUjwo70
吉永小百合だって、大変なんです。
昔から社長連中に○○○されているんですから。
高級○ー○嬢と同じなんです。
130名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:02:24 ID:jOo+JOfD0
福利厚生とかほざいてないでメーカー名出せよ
役立たずだなお前らは
131名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:02:25 ID:oElso1xQ0
正社員の待遇を維持する為の派遣社員だからな
正社員の仕事をありがたく請負え
正社員の飯を羨ましげに眺めるのも仕事だ
132名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:02:25 ID:+GSVUhUl0
いやどこの会社も金はあるんだよ。貯金使いたくないだけ。
その証拠に円高だし。日本人は貯金しすぎ。不況なんて嘘だよ。
過剰に儲からないから、人員切ってるだけ。人多いしね。
133名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:02:29 ID:Rlx4sIN/0
>>122
車の中ってとこは実際あった
134名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:02:29 ID:Y5J/WEWx0
>>100
松下の食堂に派遣も社員も区別はないぞ。
鋭いところの食堂らしいぞ。
吉永小百合がCMやっているところだ。
135名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:02:44 ID:z4NgKUgt0
不買運動でさらに業績悪化したらまた派遣切りか。まさに人質。
136名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:02:48 ID:VvllC6JZ0
液晶テレビは東芝のレグザ買うことにしました。
137名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:02:51 ID:B4g32YwZ0
大手の企業がこういう内部対立あおってどうするつもりなんだろ?同じ工場で働いてるなら
利用させてやればいいだろ?福利厚生費で援助してるなら徴収は同額にしてあとから
還付とかにすればいいのに。なんでわざわざ差別意識植え付けるんだ?シャープは。
138名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:02:57 ID:iCoxQfHk0
>>54
お前は 俺と同志だ !!!!

もっと、派遣の悲惨さと殺意、特に公務員への殺意を強調するんだ。

無差別に見せかけ、立派に公務員を狙うんだ。

その辺のうだつの上がらない公務員でいいんだ。

「どうして ボクが?????・・・・・・・」

そんなゴミでいい。

とりあえずやれ。

出来なかったら、そいつの家に火炎瓶を投げ込め 。それすら出来ないのなら死ね。
139名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:02:58 ID:eYtOt6Z70
大体なんで「派遣労働者」なんだよ。

派遣先会社の社員が「正規社員」で
派遣会社の社員が「労働者」ってなんだよ。

市民ですか?
世界市民てやつですか?コノヤロー。

どっちも「社員」です。

派遣先会社の「社員」と
派遣会社の「社員」。

誰が煽ってんの?これ?

何で派遣会社が「空気」になってんの?
派遣会社がなかったことになってんの?
140名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:02:59 ID:4m4C+/Np0
>>87
問題なのは、その人夫貸しをどうするかであって
理解せずにいた人達を責めても、事態は改善しないと思う。
141名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:02:59 ID:0T5lL/f+0
日本の社会にとっては
安い労働力の派遣は必要
むしろ派遣会社のピンハネを規制しろ
142名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:03:08 ID:nXNfZZkS0
正社員は首になったら無職だけど派遣社員は派遣先に切られても無職じゃないじゃん
ちゃんと派遣会社に就職してるじゃん
福利厚生はその派遣会社に面倒みてもらえよ
そっちに金払ってるんだからさ!
143名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:03:08 ID:YySsi5OF0
>>124
アウト?
144名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:03:09 ID:tUttvrsS0
こういうことを続けると、マジで日本の勤勉な労働姿勢ってものが崩壊するぞ。
ただでさえ派遣という「よそ者」という立場で、疎外感を感じてるというのに、
たかが食堂でさえも待遇が別などとは、疎外感が益々強まって心が荒んでしまうだろうに。

学生の頃にやった派遣っぽいバイト、食堂ぐらい全く同じ場所で同じ値段で使えたけどな。
それが当たり前だろ。
145名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:03:11 ID:4yXFAdvH0
>>124
ああー殺人予告やっちゃったw
146名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:03:12 ID:mYTkY0xC0
どうせ税金で救うことになるなら
最初から派遣を国営にすればいいのにな
派遣先のせいにしてる奴隷商人に金は渡さなくてもいい
147名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:03:18 ID:nsSRUjCO0
>>111
負け犬は治安の悪化という形でお前やお前の家族に襲い掛かるよ。
気をつけてねw
148名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:03:32 ID:U8htGA8e0
本田宗一郎伝説



宗一郎が英国工場にやってきたとき、連合王国人の役員達は、まだ当然のように一段あがった「役員昼食ステージ」でランチをとっておった、メニューも違う。

あたりまえです。

非常識にも、作業服で現れた宗一郎さんは、ステージの上にしつらえられた自分の席をちらと見ると、ずんずん下へ歩いていって、工員のテーブルに座って、さっさと食べ始めた。

「社長の席はあちらです」と言われた宗一郎さんは得意の台詞「バカ!」とも言わず、

黙ってクビをふって、その椅子にただ座り込んで、そのまま昼食を食べ続けたという。

昼食を食べながら目に涙をいっぱい浮かべていた、と主張する人もある。

「役員特別昼食席」が翌日には廃止されたことは言うまでもありません。

http://d.hatena.ne.jp/gameover1001/20080530/1212233580
149名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:03:41 ID:vvvooSBJO
派遣なんてうちのダメ犬より生活レベル低いじゃねーかw
うちの犬は三食おやつ付
冷暖房完備、個室まである
しかも毎晩高校生の妹とベッドインしてるぞ
150名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:03:47 ID:gxvqkv6y0
>>125
日本人の伝統に馬鹿よわばりたあどういう了見よ。説明してみ。
151名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:03:56 ID:gYkFFS790
半分は自己責任だべ!
152名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:03:57 ID:Wiwfwri80
派遣プログラマ入れてるけど月120万払ってるよ。手取りなんぼかは知らんが。
文句言うなら派遣会社のほうにだろ。
153名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:04:03 ID:w+5rOsup0
>>98
平成って暗黒時代だったよねって、のちの歴史で言われるんだろうな
天皇カワイソス
154名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:04:04 ID:kQYDbm5j0
>>124
アウト?
155名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:04:06 ID:KQ9ZL8oP0
シャープか!?
亀マラ液晶叩き潰せ!!!!!1
156名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:04:10 ID:aSTMOPdk0

「世界不思議派遣」
157名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:04:33 ID:zRXXtHn70
字が違うからセーフw
158名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:04:36 ID:Jy0PL82O0
景気の良い時に散々デカイ顔してて今更「私達は弱者です!助けて!」かよ
159名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:04:36 ID:EvA997Bl0
おまえらはこーいう日本がよかったんだろ?
160名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:04:43 ID:4m4C+/Np0
>>124
このばかちんが
161名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:04:44 ID:yL0D7jyX0
さすがにこれは日本人として恥。
派遣が給料上げてくれとか喚いてる見てるとイラっとくるのはわかる、そういうのは努力すべきだと強く思うよ。

だが、しかし、人として飯を同じ場所で食べるなと、戒めるのはいただけない。
人倫を踏みにじる企業とそれを正当化しようとする国を空気を乱す売国奴経営者、および、糞社員、およびここで喚いてるニートは、早急に処罰すべきだろ。
刑罰の民営化が2CHが唯一、誇れる機能だろ?
俺は、ハッカーでもマスゴミでもないから、詳細は不明だが、もし、電突できるようなら早速頼むぜ
162名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:04:50 ID:5lSj0Ree0
普通は会話も禁止だぞ
俺の会社では偽装請負に繋がるから、特定の派遣取りまとめリーダー以外は一切の会話禁止
ケー番やメルアドの交換などバレだら始末書

まあゴミと俺ら人間を一緒にする方がよっぽどどうかしてると思うがな・・・同じ飯なんて論外だろうに
163名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:04:57 ID:YjR+aJK20
>>124
なにこれ?
たまに見るけど駄目でしょw
164名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:05:00 ID:79UL8IN50
>>137
福利厚生費の徴収って…
おまいは派遣社員が正社員と同じ会社から
給料貰ってると思ってるのか?
165名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:05:06 ID:CGsFUEJ+0
>>79
外部の人間でも使わせてくれる会社あるのにな。
あえて断る必要なんてあるのかなとは思う。
気前のいい人だと営業で行った人間が飯食うところないですかねって聞くだけで、
ここ不便なところだから食うところ無いよって食券買ってくれたりしてもらった経験あるし
世知辛い世の中になったものだ。
166岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/12/16(火) 16:05:08 ID:cvV0OYh80 BE:97978324-2BP(2245)
>>128
派遣正社員以前に、一緒に食う人がいないのか嫌なのか、
トイレの個室で食うって言ってる人は2chで見たことがある。
167名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:05:13 ID:SA6i4s7t0
おれもむかし
事業のつなぎ目に時間があいたんで
雇われて派遣やったことがある。

資金を貯めて何かやるためとか
試験を受けるために就職しないとかならいいが
派遣で食おうというのが間違い。
168名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:05:14 ID:PJqBqsTg0
>>139
なあ。>>1で寝言ほざいてるのは、他ならぬ派遣会社社員なのに、
そこに居ない派遣先会社ばかりが議題に上ってて、非常に違和感を覚える。
169名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:05:22 ID:WVDVgwtk0
ネットで文句言うだけじゃなく
そろそろ具体的に動く時じゃね?
立ち上がれ!!
170名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:05:25 ID:Hw73p3YP0
今まで散々派遣から搾取し続けた派遣会社がなにいってんだ?
何%ピンハネしてきたんだ?
171名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:05:34 ID:SVU9zP7q0
>>16
いや、いいんだよそれで。
バカはバカなりに声を上げていくことが大事なのよ。

お行儀よくして誠意を持って仕事に取り組んで
安い給料でも誇りを持って仕事してて、今回の件のようになるからw

正社員に比べたら能力もカスみたいなもんだし、頭も悪いんだから
せめて本能のままに声をあげていけばいい。
なくすものなんて何もないんだから。
172名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:05:37 ID:KGaqdCEl0
ギリシャみたいになるまで国賊、自民党、経団連は冷酷、残虐な悪魔の仕打ちを続けるだろうよ。

まさに、日本国民に対して

           「文句があるならかかってこい! 奴隷ちゃん」
と挑発してるわけだ。
173名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:05:42 ID:U8htGA8e0
本田宗一郎

狭山製作所にお忍びで訪問した際、社員食堂で冷めた食事を出され「こんなメシを従業員に喰わせて、
いい仕事ができると思ってるのか!」と料理長にカミナリを落とした。ホンダの社員食堂は外部発注ではなく、
自前の食堂専用の従業員で行っている。
174名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:05:45 ID:kDokkn/Z0
>>136
しまった、ボーナスでAQOS買っちゃった!しかも2台。
175名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:05:45 ID:OmDujAuD0
うちに来てもらってる派遣会社の今年の新卒さん、仕事内容が気に入らないから
今年いっぱいで辞めるらしい。

判らんでもないが、新卒ですぐにやりたい仕事なんかできるわけないだろう。
176名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:05:50 ID:VvllC6JZ0
>>146
ハロワから企業に派遣した方が手っ取り早いね。
177名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:05:52 ID:rGTDxezb0
派遣って所詮は日雇い人夫だから。

派遣を認めたのが諸悪の根源。
178名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:05:55 ID:420gdH6a0
同じ食堂を使いたいの?
意味が分からないが・・・
179名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:06:01 ID:X3JUTYIU0
ν速民は飯の話には敏感
アクオス終わった・・・
180名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:06:10 ID:znUQxM1iO
派遣はすぐ切れる所が利点。
社員や直のバイトすら労基で手厚く保護されてるからね。
181名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:06:17 ID:len9q/GH0
中小は潰せばいいが
経団連の連中の企業は
血税を注ぎ込んで守りなさいってのが
政治屋たちの意図でしょ
まあ自民から民主に変わったところで
これは続いていくだろうけどね
182名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:06:17 ID:urN9n+Th0
本当だったら法務局に訴えれば良いよ。
183名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:06:18 ID:N2lqUenG0
その企業名を晒せええええ
184名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:06:25 ID:6Z+Ow5GP0
日本人なら徳富蘇峰先生の本を読んでいるはず
185名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:06:30 ID:UrIZHK2F0
>>14
非人間的扱いだろ?
犬はテーブルの下で食えって言ってるようなもんだ
186名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:06:30 ID:B4g32YwZ0
>>164
日本語よめないからおまえはニートなんだよww
187名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:06:35 ID:oElso1xQ0
派遣って履歴書の職歴にかけるの?
188名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:06:40 ID:x0Jj/pCT0
>>175
派遣はすぐに止められるのがメリットと言われてるけど。
189名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:06:41 ID:gxvqkv6y0
>>153
夜明け前が一番 しばれる。
190名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:06:42 ID:yuOrVnOwO
>>127
今後は品質下がるし労災も増えるよ。
それでもいいんだよ。そういう国なんだよこの国は
191名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:06:49 ID:0TTNRadY0
どっちにしても派遣みたいな非正規労働者を激増させれば
将来仕事が無くなって社会負担が大幅に増すのは確定だし
安くこき使って儲けたつもりでも、結局高くつく事になるんじゃないかな?
192名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:06:53 ID:PQd5bXX70
>>78
その理由が>>16ですw
193名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:06:55 ID:ePs9jIXr0
>>123
厚生費ほしけりゃとか徴収しろとか
考え方の向きがおかしいよ・・・
>>128
洋式便器に座って携帯いじる、飯も食う、昼寝もする。
開かずのトイレからイビキが聞こえてくることもあるw
194名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:06:59 ID:E1BeBssq0
これなんで派遣先が食堂の分の金
削って派遣元に金払わないのかね
195名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:07:04 ID:csxlsUYV0
さすがに社会的にみて
こういう事やっていいんかねぇ
と思うわ
196名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:07:17 ID:GHLNjQcs0
アクオスとBDは一緒になれたけど
食事場所は派遣と正社員一緒にはなれない不思議な会社

シャープさんどうして?
さあシャープの社長さんこの疑問にシャープに答えて!
197名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:07:20 ID:/A9eo57oO
>>124
眞鍋かをりじゃなくて真鍋かおりさんか
アンタの知り合いか?
198名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:07:22 ID:aOGV82P/O
>>88
派遣会社が会社の食堂も使えるように、その分の費用払う交渉すれば良いって事なのだな。
結構な額を企業が渡してる額から差し引いてるんだもの、それ位何でもない筈の話だね。
199名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:07:26 ID:CGsFUEJ+0
>>178
食事とるスペースが食堂以外に無いって想定だと気持ちは判らなくもない。
200名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:07:26 ID:je8MO2PN0
じゃあピンハネやめてやれよw
201名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:07:48 ID:Iz8GfFX5O
日野自動車で派遣をした事があるけど、ここも酷かったな
社員とは全然違うみすぼらしい作業着を渡された時は俺は奴隷かと思った
202名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:07:56 ID:8hQ+fe1D0
昔派遣で色々行ったけど
給料は安かったが、待遇は凄く良かったなぁ
正社員が来る前に優先的に食堂に行かせてくれたり
寮住まいなのに10時には返してくれたなぁ
203名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:08:24 ID:Rlx4sIN/0
>>177
でも人夫出しの家の息子が首相だったんだから
204名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:08:29 ID:Le6EkF1T0
>>138
一緒にすんな、馬鹿www
犯罪犯すくらいなら選挙に行くわw

一票ってのは下手な手榴弾より威力があるんだぞ。
今度の選挙は政争で票が割れまくるから
効果覿面だ。
205名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:08:29 ID:0X6TJMmh0
   欧米の常識 vs 日本の非常識

1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下

2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務          vs 期限撤廃して無期限派遣

3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定         vs ピンハネ率は自由、平均40%以上

4)企業が支払う総額はガラス張り             vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス

5)派遣労働者の巨大全国組合がある          vs 何も無い

6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定    vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい

トヨタ工場は日本が1000円でアメリカが3250円。
ちなみにアメリカトヨタは3000円で黒人ライン工が働きたくないとただこねて3250円になった。
黒人ライン工はまだ時給3500円を要求している。
エタヒニン階級を復活させちゃったな。江戸時代ヒャッハー
206名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:08:31 ID:EvA997Bl0
んで中国人が大量に来たら食堂おkにするだろうな
暴れられたら怖いからな
207名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:08:35 ID:3FxY8I2M0
派遣は切られても、最悪、次の仕事を紹介してくれる。
又は紹介する努力をしてくれる(筈・・・)

一方の正規社員は、辞めたら殆どの場合、自力で職を探さなければならない。

どっちが良いかは自己判断ね。
208名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:08:35 ID:eM8iJKb90
>>163 同じ人間がやってるのかな?
一時期のパンツみたいに放置されてるのは何故?
209名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:08:39 ID:fy6XXkKW0
52 :名無しさん@3周年:2008/05/30(金) 21:33:22 ID:K0y/4uTW
亀山工場では社員食堂に派遣は入れません。派遣専用の食堂です。
シャープの他工場も同様ですか?
社員食堂にも鍵が・・・ メディアが取材すると面白いのですが



やっぱり
210名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:08:42 ID:pVJIn7AL0
               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',   ウヘー、派遣のやつがここで、めし食ってる
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l   きたねー・・・・身分が低いのしらねーのかな?
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /    よそにいこうぜ・・・・
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ
211名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:08:50 ID:UrIZHK2F0
>>191
その頃には今の爺共はくたばっているから意味ないよ
だから、そういうモラルハザードが起こっているんだと思う
212名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:08:57 ID:fik8hypt0
派遣を解雇、社員を解雇。

でも会長、社長、役員連中は維持。

ひどいもんだ、世界不況になった原因は会長連中なのに…
 銀行、証券会社、自動車会社の幹部は無責任だ。 責任を持って腹切れよ、役員報酬は
無しにしろよ。 特にトヨタw
213名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:09:00 ID:keMHwO8v0
しかし、派遣を使ってコスト削減して会社の利益になっている側面も
あるのにもかからわらず、同じ食堂で飯食べるなっておかしいと思わないのか?
214名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:09:00 ID:zRXXtHn70
メシがどうのなんて、んなぁ細けぇこたあどうだっていいだよ!
一緒に食えや!!

とにかく、公園ってのは、あれだ。寒いだろ!なんとかしてやれよ!
215名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:09:02 ID:e8PSqqzk0
なぜ派遣会社が良い会社みたいに書かれてんだよw
あいつ等が一番極悪会社なのに叩きやすい大企業を叩くって
間違ってるよ
216名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:09:09 ID:3dLN1xxA0
>>136
T芝は派遣でも一緒に食えるから正解だな
まあ料金は若干上がるんだけど
217名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:09:11 ID:vhnN4y6x0
中産階級が駄目になると国も社会も衰退するんだな。
218名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:09:34 ID:8LBDQ5/X0
>207
次の仕事が紹介されるまで一年以上空くこともあるけどなw
219名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:09:35 ID:nRFI2oW50
食堂の話なんて大分前かラ何度もニュースになってる内容なのに
何でこのタイミングで話題に上らせるのだろう
何かの作為かな
220名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:09:51 ID:z4NgKUgt0
人を祖末に扱うとその話がもれ、今じゃネットで広まる。PC作ってるのにバカだな。>シャープ
221名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:09:57 ID:vS/ZnjNtO
愛知県にある某大手メーカーの工場は先に正社員から食堂に入室
派遣は後。同じもの食っても正社員より五割高い。
それを知ってから俺はそのメーカーをさけてる。
まぁ自動で壊れるタイマー埋め込んでるらしいから、絶対買わないけどねww
222名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:10:00 ID:YVWoWaUN0
>>209
派遣用の食堂があるなら、それでいいじゃん
223名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:10:06 ID:kDokkn/Z0
派遣受け入れ企業は、原則派遣社員の選別はできないんだから
ハロワが無理やり押し込めば良いだけなのに、
厚労省は勝手に実情に合わない規則作って、面倒だから対応しない。
224名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:10:16 ID:gxvqkv6y0
をれらサンピンが意識しづれーのはさ。

徴収分配の母集団がでけーと、%のヒトケタ違いで元締めウッハウハっていう感覚よな。
225名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:10:20 ID:c1NdQYzj0
派遣業者は全部潰して、バラマキ給付金を使って准公務員として
全ての無職を雇えよ。
無論労働時間で時給を支払う形で、警官補助や自衛隊補助
人手が要るところへの動員、企業へももちろん有料で派遣すればいいだろう。
業者のコネじゃなく、国家規模でやるんだから
免許や資格・能力に応じて最適の選択ができるだろう。
その選択、選別も准公務員組織でやらせればいいだろう。
226名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:10:23 ID:oElso1xQ0
日本始まりすぎ
来年は楽しい年になるなwwwwwwwwwwwww
227名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:10:26 ID:y5jrfVz30
松下ってそんな会社だったのか…

もし事実だとしたら
こうのすけよ、見損なったぞ
228名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:10:30 ID:8R1kL5wS0
西日本の大手家電メーカーでは、派遣労働者が正社員と同じ食堂で昼食を食べることすら
 許されない。「なぜこんなことをするのか」。社員は不満を募らせる

これはだめだ。実名出しても文句言っても問題なし
229名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:10:35 ID:PJqBqsTg0
>>201
だからね、そん時の日野さんはね、既にあんたの属する
派遣会社に、普通のバイトよりも遥かに高い時給を払ってんの。
その上正社員と同じ新品の制服を貸せって?馬鹿いいなさんな。
そういうことはアンタの「雇い主」に言いなさいって話さね。
アンタの雇い主が誰か、解ってる?
230名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:10:39 ID:lRBUsaPo0
前スレお忍び議論へ

本田宗一郎が作業着のポケットに手を突っ込んで工場をウロウロしていると、
若い工員がすっ飛んできて「おい!おっさん。ポケットに手突っ込むなよ。
ウチはそういうの禁止だからな」と怒鳴られた。

それ以来、ホンダの作業着にはポケットがない。
231名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:10:53 ID:ItIXufOX0
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 汚物は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/ 
232名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:11:06 ID:VvllC6JZ0
これから夜勤の仕事だけど、いつまで三交代制続くか不安。
まぁ自分は派遣使う方の立場だから直ぐにはクビにならない
と思うけど。
233名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:11:11 ID:FsOuY2fGO
>>201 まさか・・・・正社員とちがう奥の外人労働者と同じ食堂押し付けられなかった?
234名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:11:18 ID:X3JUTYIU0
>>193
同じ場所で同じように働いてるのに「お前は廊下でコンビニ弁当食ってろ」っての放置してる企業も凄いと思うが・・・・
235名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:11:24 ID:n/hlu07Q0
いつでも損切り出切る。それが派遣。

そもそも、「派遣」に「社員」をくっつけて「派遣社員」などと呼ぶからいけないのだ。
契約からして社員とは似ても似つかない。

「派遣作業員」が妥当だろう。おかしなネーミングのせいで、勘違いする”派遣社員”とやらがいる。
236名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:11:27 ID:UrIZHK2F0
>>198
最初から食堂利用費をさっぴいて派遣会社に支払えばいいんじゃね?
237名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:11:31 ID:EQYWZhod0
EQって何?
イコライザー?
238名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:11:43 ID:qcf/hrVvO
「働いたら負けだと思ってる」
とか言ってた奴は今どうしてんの?
239名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:11:51 ID:+jGl/eE20

>1
まーた朝鮮人ブローカーによる、奴隷分断工作ですか
240名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:11:51 ID:XIpysXC00
派遣元である派遣会社に、
自社が派遣する人材を正社員として雇用することと
最低限の生活保障と各種保険の加入を義務付けさせろ
って思うんだけどなあ。
241名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:11:55 ID:OmDujAuD0
>>222

うちの会社、正社員でも構内に入れるところと入れないところあるんですが、
差別なんでしょうか?
242名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:11:57 ID:EvA997Bl0
お前らの愛国ってここで派遣を見下すことなの?
243名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:12:04 ID:3dLN1xxA0
>>237
エバークエスト
244名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:12:05 ID:OUHjkbLjO
愛妻弁当が1番
245名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:12:06 ID:EqAwfQVu0
キャノン、電通、NEC、日本IBM、日本ユニシス
トヨタはこれをやってるし、実際に見てる
ニッサンはゴーンが社長になった時に廃止
246名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:12:15 ID:9AZctKxA0
派遣登録する連中って真性馬鹿だよ
自ら安易の方向を選んで今さら文句を言うなよ

ま、メシウマだけどな
247岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/12/16(火) 16:12:20 ID:cvV0OYh80 BE:257192137-2BP(2245)
>>237
あなたのID
248名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:12:29 ID:3FxY8I2M0
>>217
それは無能な人の場合ね。
沢山の派遣仲間を見てきたけど
殆どはメーカー変わってやって来る。

無能な奴は・・・消えてくねwww
249名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:12:33 ID:iCoxQfHk0
>>124
全然 問題ない 

まったく問題ない

殺すのは公務員であって

真鍋かおりではないわけで

俺は公務員はやる訳だが

真鍋かおりという、女の子を知らないわけだ

俺は中傷企業金融降雨子の ある男をやるわけだが

そいつも、びっくりすることだろう。

まあ、俺は、このために生きているわけで、と言うのはまったく関係ないが

やる、待ってろリバーなんとか 確実にやる。
250名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:12:35 ID:G1upPTiv0
>>4
派遣制度を導入した経団連のTOPって殆んど松下政経塾の奴等だよ
今頃冥土でため息付いてるだろ
251名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:12:49 ID:p5s588ok0
>>229
奴隷会社と取引してる時点でアレだろ
何いってんだ
252名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:13:03 ID:8LBDQ5/X0
>246
派遣やってる俺もメシウマw
253名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:13:04 ID:m43D/73xO
派遣法元に戻して、ピンハネ出来なくすればいく
らかマシになるだろ。
254名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:13:14 ID:5lSj0Ree0
クヅがチョヅクから今後はもっと厳しくする必要がある

一例をあげるなら派遣には額に刺青を入れておく、という方法もある
255名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:13:16 ID:tiHTItHx0
あれ 派遣会社って、仕事を紹介するという名目でピンハネしてるんじゃないの?
仕事が紹介できないのって、派遣会社の責任じゃ?
256名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:13:18 ID:/A9eo57oO
>>242
ヒント
支那からのアクセスが一定量ある
257名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:13:19 ID:EJnYOP2Z0
日銀介入しないっぽい発言してるんで自動車製造業の正社員も一緒にさよならだな・・・ナムナム
いっそゴーンと一緒に海外に工場作ってそこへ移住するか?w
258名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:13:24 ID:ePs9jIXr0
>>185
自社向けのスペースを
外来者が使えなくてもなんの問題もないだろう。
259名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:13:30 ID:YVWoWaUN0
>>241
単なる区別だと思われ
260名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:13:30 ID:+GSVUhUl0
まぁ所詮日本の会社は村社会ですからね。
その中で(ワスのネクタイの方が派遣よりええんよ。社内食堂も特別席よ。)
みたいな井の中の蛙状態で虚勢張りたいんだわな。田舎もんの集まりだわな。
犬でいうとちょっと高い首輪してるぐらいの違いしかないのにな。
261名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:13:48 ID:Y1Yf1ZbE0
>>84
いやそれだったら「くんずほぐれつ」だろ
262名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:13:52 ID:Bk3ye80a0
アウシュビッツみたい
解雇って実質ガス室逝きだよ
263名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:13:54 ID:8u/gokqR0
>>1
>社員は「路頭に迷う労働者を救えないのがつらい。すごく切ない」

安全圏からこういうことを言われても、それは単に見下しているだけでは。
国内からでない指導者が、戦争に行かせた若者が死んだときのコメントを
吐いているときと同じかほりがする。
264名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:13:55 ID:yL0D7jyX0
糞企業晒し上げ。
俺たちは、派遣じゃないからいいやと思ってる奴は、ナチスドイツのときを思い出せ。
能力による格差はある程度、仕方が無いが、待遇や立場まで格差をつけると国家は暴走するし、国民の士気も下がる。
モラル・ハザードは国民すべての問題だ!



52 :名無しさん@3周年:2008/05/30(金) 21:33:22 ID:K0y/4uTW
亀山工場では社員食堂に派遣は入れません。派遣専用の食堂です。
シャープの他工場も同様ですか?
社員食堂にも鍵が・・・ メディアが取材すると面白いのですが
265名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:14:03 ID:VYnKBqXe0
つーか、派遣の連中に食堂とか使わせれんだろ
どこで企業の重要な情報を盗むかわからんしな
266名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:14:07 ID:Gj0s7hrt0
派遣が年上ってだけで正社員にタメ口きいてたな
267名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:14:09 ID:gxvqkv6y0
>>238
国難に於いては弊衣破帽也。当然バイトはクビに。そろそろ戻れる といいなあ。
268名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:14:10 ID:6+ka9yJE0
派遣作業員「あのー、弁当を食堂で食べてもいいですかねー」
シャープ社員「だめに決まってんだろ!。派遣は外で地べたに座って食いやがれ!」
269名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:14:20 ID:lop5a3HY0
>>238
高笑いしてるでしょう
働いたら負けなことが確定してるじゃん
270名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:14:26 ID:w+5rOsup0
            l   i    i        i    i    l
   / ̄ヽ   昼l   ゝ  ノ        ゝ  ノゝ  ノ
   , o   ', 食ご l  i´   `i  _   i´ 仕  `i   `l
   レ、ヮ __/  べはl  l     /  \ l  事  l   l
     / ヽ  よん.l       {@  @ i   が  l   l
   _/   l ヽ うを l       } し_  /   お
   しl   i i    l        > ⊃ <    わ
     l   ート   lヽ、    / l    ヽ     っ
 ̄ ̄¨¨'~~ ‐‐‐--─|  ヽ 、 / /l   丶 .l`\ た
____   __   |     (_/ |   } l`\|
    ||  |WC|  |  へ へ   ヽ、  l ! \||
    ||   ̄ ̄  |/   \ `ヽ、 ヽし! /|| ガタッ
    ||       |    / /     ヽ、||
  ◎||       |   / /        ヽ、
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____
       ,, _    |        ̄¨¨` ー──---
モパ  /     `、   |    モパ   |:::::::::::::::
グク /       ヽ |    グク  /  ̄ ヽ:::::モパ
モパ./  ●    ●l |    モパ  l @  @ l:::グク
グク l  U  し  U l |   グク  } し_  /::::モパ
   l u  ___ u  l |     _  /=テ⊃ <_グク
    >u、 _` --' _Uィ l   ◎ー)/キ' ~    \ヽ
  /  0   ̄  uヽ |    |  | | i二二二i-'  ) ',
. /   u     0  ヽ|    ~~~ ~ l ヽ--┬ ' ./
 テ==tニト      |      / ̄/ ̄ ̄` ノ /
/ ̄) ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      |  |  |二二二)

ttp://blog-imgs-1.fc2.com/i/m/i/imihu/benjomesiss.gif
271名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:14:43 ID:/vF2s7Mw0
なまぽはジュネーブ条約みたいなもんねんで、戦に突入したらなくなる。
捕虜はいらん。
272名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:14:46 ID:sXVpYaLE0
みんなでアメリカ行って トヨタや日産の現地工場で2000円で働くって言えば
やとってもらえないだろうか?
273名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:14:46 ID:vvvooSBJO



派遣じゃないよ


派犬だよw



274名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:14:54 ID:izb/1nDs0
忙しくてログ読むの面倒くせぇ

取り敢えず何処のメーカー製品不買したら良いのか教えて。
275名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:15:29 ID:p5s588ok0
企業イメージ気にするなら、奴隷を使うなってことだ
叩かれるのは自業自得
276名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:15:41 ID:PJqBqsTg0
>>251
契約をし、取引成立と金を払った先の事なんか知るかよ。
なんでそこまで企業が面倒を見なくちゃならんのだ。甘えるのも大概にしろよ。
277名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:15:44 ID:Wiwfwri80
派遣企業に社員として入ってる人はまだマシかもしらんが、HPで簡単に登録する
雇用契約無しの奴はほんとに悲惨だぞ。企業側が優秀な人材だってわかって正社員に
したいと思っても移籍料を半年分とか払わなくちゃいけないし、その金も本人には
一銭も渡らない。かと言ってこっそり抜いて後でバレると二度と派遣回して貰えない
から事実上無理。安易に登録すんなよお前ら。
278名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:15:54 ID:EvA997Bl0
>>238
あれパチ屋の息子じゃなかったけ

>>256
中南海様の命令で小日本鬼子の派遣見下すヨロシヨってか


複雑なんだな(´・ω・`)
279名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:15:55 ID:ePs9jIXr0
>>241
私のカードだと入れないところがたくさんあるんですが、
差別されてるんですね?
280名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:15:58 ID:gqUFaVT1O
派遣会社を潰して、国が派遣業やれば解決する
281名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:16:01 ID:VudBnizG0
ダメ人間ビンゴ1列揃えばアウト)

@│A│B
─┼─┼─
C│D│E
─┼─┼─
F│G│H

@ 包茎     A 肥満          B ハゲ  
C 童貞     D ニート         E 週5回以上でオナニー
F 引きこもり  G 30歳以上で派遣  H 貯金50万円以下
282名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:16:10 ID:EqAwfQVu0
ちなみにここで話題になってる
渦中の糞会社ってSANYOだよ。
283名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:16:12 ID:QMNDUCfX0
>>236
正社員は在職中そこを長期間継続して使うけれど、派遣は契約期間が決まってるし、
必ずしも同じ日数、同じ価格のものを全員が食べるわけでもないから、場合によっては
損するぞ
派遣元がピンハネ止めればいいのに
284名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:16:13 ID:qiExGFHH0
>>264
亀山なら機密保持が理由じゃね?
あそこのセキュリティーは厳しいよ
285名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:16:24 ID:UrIZHK2F0
>>250
松下政経塾の奴ってろくなやつがいないw
286名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:16:38 ID:J0UoF4zS0
>>1
>社員は「メーカーは今まで安い賃金で大もうけしたのだから、その分を派遣労働者に
 返してほしい。せめて安心して働かせてやってほしい」と話した。

ボッタくって大もうけしてたのはおまえらだろw
287名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:16:49 ID:VvllC6JZ0
>>274
良く分からんけど、雰囲気でシ○ープだと思う。
288名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:16:55 ID:gxvqkv6y0
義に拠って働かずに居るが

おかげでヤフオクの4800¥PC、日々のecho代も両親の顔色伺い。

いいとこをたばねようじゃん。
289名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:17:10 ID:iquqS3cu0
会社施設って社員やパート、バイト、期間工といった直雇用のための福利厚生なんだから
派遣は派遣会社に福利厚生を求めるべき。バカすぎ。
290名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:17:13 ID:0SLEF0aTO
派遣は奴隷なんだよ。
291名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:17:14 ID:3FxY8I2M0
シャープの派遣(販売応援)は態度、デカイぜ。
292名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:17:22 ID:zIpPJIVe0
>>279
そう考える時期もあったが、用の無いところは入らないほうが幸せだと後で気が付いたよ。
293名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:17:27 ID:EJnYOP2Z0
>>274
自動車家電全部w
シャープの例を挙げるまでもなく大抵どこも似たようなもんだ
294名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:17:42 ID:huMsFC5/0
共産党と民主党と社民党とか売国勢力がタッグ組んで
派遣が悲惨です;;政府が悪いんです;;みたいな記事ばっかり書いてるけど

派遣の仕組み全然分かってないじゃんw
295名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:17:44 ID:dcSb8Cz60
青いディスクの某大手電気電気メーカーは、派遣と正社員では飯の値段が異なる。
もちろん派遣の方が高い。

今はどうなんだろ?
296名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:17:47 ID:G7lPkV0Q0
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   
          | (     `ー─' |ー─'|       移民1000万人で
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
             |      ノ   ヽ  |
             ∧     ー‐=‐- ./        派遣もエコ替え
           /\ヽ         /
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   |

 【政治】移民1000万人受け入れ 自民党国家戦略本部が提言「外国人が暮らしやすい社会は日本人にも暮らしやすい社会だ」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213894618/
 外国人労働者 受け入れ促進へ論議深めよ(6月3日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080603-OYT1T00022.htm
 留学生政策 30万人受け入れへ議論深めよ(10月6日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20081005-OYT1T00664.htm
 【格差社会】 「"格差社会"批判は、改革の否定だ」「少子化で、外国人の力が必要に」…奥田・経団連名誉会長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164034140/l50
297名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:17:50 ID:p5s588ok0
>>276
んなこと知るかボケ。
社名が出たら確実にイメージダウンするだけのこと。

社名だせや!
298名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:17:54 ID:n/hlu07Q0
>>279
当たり前だろ。今はセキュリティが厳しいんだ。正社員といえども、すべての場所へ行けるわけじゃないよ。
悔しかったら、もっと出世して地位をあげろw
299名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:17:55 ID:X3JUTYIU0
>>284
社員食堂に機密があって現場には無いの???
300名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:17:58 ID:GHLNjQcs0
>>274
ツインファミコン出した会社
301名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:18:10 ID:ax0bzi1S0
トヨタ自動車 ウィキによれば本体の従業員65000人ぐらいいるらしい
派遣3千人解雇ってはなしだけど、全従業員5%給与カットか残業なくすか
すれば解雇しなくてもいい話だけどその辺はスルーされてないか?
302名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:18:11 ID:PJqBqsTg0
>>292
!何があったwwww
303名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:18:14 ID:E1BeBssq0
>>266
正社員が派遣ってだけでタメ口聞いてくるのはあきれる

違う会社なんだから
そこらへんは敬語で全部やり取りするのが普通だろうに。
304名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:18:21 ID:jOo+JOfD0
派遣は便所も水道も使うなって事だな
305名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:18:28 ID:8LBDQ5/X0
>255
実際、登録だけさせて仕事よこさない派遣会社は多いw
306名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:18:37 ID:fnR//5Du0
>>88
理屈は解るけどせこいね〜!
低賃金で労働力確保してそれで利益上げてきたのに・・・
その位持ってやったっていいだろそんな事で職場の雰囲気悪くしたって馬鹿馬鹿しい
307名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:18:38 ID:tpgR24Q10
液晶パネルの工場は大変危険らしいね。
体の部品が取れたり、命が終了する人もいるらしい。
しかし一切外部に漏れない。
視察した友人が相当落ち込んで帰ってきた。詳しくは話せないという。
でも何となくどういうものを見てきたか感じとることができた。
308名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:18:48 ID:+GSVUhUl0
こんな使い捨てやってたら製品が安定せんよ。
ミスや故障が増えて、いずれつぶれる。人の気持ちをなめない方がいい。
309名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:18:56 ID:2NaKnjjXO
食堂云々の話はマジなのかいな?
漏れなら社員食堂燃やしてやるぞ。ついでに社員もまとめてヌッコロス。


前も書いたけど、ウソだから通報しないでね
310名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:18:59 ID:UrIZHK2F0
日本の車と電化製品が世界で競争力を持っているのは
みなさんの奴隷労働のおかげですw
311名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:19:00 ID:Ck1592YR0
今日の昼テレビに出てた派遣見てたらなんか腹立ってきた
43歳のどうしようもない生きかたしてそうないかれたおっさん、
パンにツナマヨ食ってたが、こんなやつ救済する必要なんてない
312名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:19:01 ID:/A9eo57oO
>>278
分断工作の一つだよ
よくあること
それに良く乗せられるのが+民クオリティ
313名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:19:28 ID:v5VqY7Rt0
共産党の宣伝スレ?
314名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:19:32 ID:ePs9jIXr0
>>286
人材派遣会社の社員の台詞としては面白すぎるよな。
メーカーが派遣会社に払ってる金額は安くない。
派遣会社が派遣労働者に払ってる賃金が安いと自分で宣言してどうするw
315名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:19:38 ID:ugfpXoZy0
>>287
亀山工場(西日本ではないが)は派遣専用の食堂があるらしい
天理工場は派遣も使える食堂があるようだが正社員と一緒かどうかは不明
まあシャープの工場は沢山あるので他はどうかは分からなかったけど
316名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:19:43 ID:imnY1cox0
さっきから聞いてるけど、俺が五穀米や発芽玄米や
サラダバイキングでオクラたくさん盛って食ってたのは
シャープの社員食堂なんだが

まあ東のほうなんで西の方(特に工場)では知らんよ
317名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:19:54 ID:tiHTItHx0
>>309
俺のカードだと社長室入れないんですが、
社長室燃やしていいんですか?
318名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:19:56 ID:YVWoWaUN0
>>306
派遣会社へ払う額は、社員にかかる経費より高額
319名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:20:23 ID:6+ka9yJE0
>>302
部長と女子社員がHしてるの見ちまった。折れは左遷。
320反・権謀術数:2008/12/16(火) 16:20:24 ID:IRiVEr9z0
そこは派遣会社の取締役が出向いて改善を求めるべきだろ。
見方によっては、
出向先を悪者に仕立て、派遣会社が被害者であるというアピールともとれる。
グッドウィルのような前例がある事を忘れてはいけない。
321名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:20:25 ID:gxvqkv6y0
@│  │
─┼─┼─
C│D│
─┼─┼─
F│  │H

>>303
あんたぁ実際のをれと近いね、対人作法。
322名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:20:28 ID:zemibwrF0
漏れが出入りしてた電器会社はほとんどみんな食べれたけど、シャープだけは食べれなかったね。
まだこんなことやってたんだ。いちいち外出なきゃいけないんでめんどくさかった。
PanaやNECなんかは客さんとかお偉いさん用のレストランがあって、いつもそちらでゴチしてもらってたよ。

323名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:20:36 ID:fik8hypt0
 野に放された人間は何をするか分からん。 治安悪化は避けられん。
年末に事件が起きないことを祈る。
でも、こうしたのはモラルを失った経営者と政治家だ。

自動車会社、電機メーカー、銀行、証券会社、そして経団連、小泉、竹中。
324名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:20:36 ID:PJqBqsTg0
>>297
何の話をしてるんだお前は。単に問題の企業を叩きたいだけなら、
勝手にしろ。俺は知らん。このすれ内に憶測が散らばっておろうが。
325名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:20:40 ID:oElso1xQ0
労働者は分断され、便所の笑い声だけが響いてゆく・・・
326名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:20:49 ID:VvllC6JZ0
>>282
埼玉と群馬の工場に研修でおじゃましたことあるけど
それはなかった。大阪とか関西より西の方は分からんけど。
327名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:21:14 ID:U8htGA8e0
本田宗一郎の遺言を聞け!
http://jp.youtube.com/watch?v=_ynFw5JZbiI
328名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:21:16 ID:UrIZHK2F0
>>311
憲法で保障されてるだろ?
そういうことはお前が自分の人権を捨ててから言え
329名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:21:17 ID:jOo+JOfD0
こういうスレにはさすがに派遣会社擁護レスは無いなw
330名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:21:18 ID:Wiwfwri80
>>314
安いどころか派遣には正社員の倍ぐらい払ってるよ。技術系だけど。
331名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:21:32 ID:8MGVePDuO
しまいに一回焼け野原になれ、そしたら裸一貫で勝負出来るとか考えるやつらが出てくるぞ。
普段デモとかまったくないから余裕こいてたら、逆に不満が爆発したら一気に大集団になるぞ。
派遣と無職とホームレスとついでにニートやら社会的弱者合わせたら二千万人くらいはいるだろ?
一回みんなで各都市に集結したらいいんだよ。
携帯なくても口コミでいけるだろ。
332名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:21:37 ID:51fIl5Ao0

ピンはねされるのが分かってて何故派遣を通すかねえ。
333名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:21:41 ID:eYtOt6Z70
誰が煽ってるのやら。

派遣先会社の福利厚生を受けるだけの対価を、
派遣会社が派遣先会社に支払ってないだけのことだろうが。

派遣が決まるたびに、
派遣先会社にその対価を払うのか、
それともその分を現金で受取るのかは、
派遣会社や派遣社員が決めることだ。

その分を派遣会社が持ってって
派遣社員に支払わないなら、
派遣会社と派遣社員が揉めることだろうが。

何であたかも「派遣先会社の問題」かのように
扱ってるんだよ。
そもそも関係ないだろうが。

会社が製品を買ったとして、
その製品を売った側の会社が、会社内部で
その利益をどれだけ会社に残し、どれだけ従業員に渡すか、
買った側の会社が気にして、交渉に加われというのか?

あほだろ。
あほすぎるわ。
334名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:21:54 ID:5lSj0Ree0
>>301
何でそこまでして派遣クヅを守る必要が???

自分が何言ってるか分かってるのかお前
335名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:22:13 ID:Hw73p3YP0
>>318
それ一部だよ
ほとんどが社員より安い金額で契約してる
336名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:22:18 ID:p5s588ok0
>>298
今は戦闘機の組立工場でも派遣使ってるらしいよ

>>318
トータルで支払う賃金は?
デタラメ書くな
337名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:22:30 ID:fy6XXkKW0
52 :名無しさん@3周年:2008/05/30(金) 21:33:22 ID:K0y/4uTW
亀山工場では社員食堂に派遣は入れません。派遣専用の食堂です。
シャープの他工場も同様ですか?
社員食堂にも鍵が・・・ メディアが取材すると面白いのですが


シャープで確定だっての
338名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:22:31 ID:tDJxGzad0
>>333

ソ ー ス は 毎 日 新 聞
339名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:22:40 ID:CuKL63i50
労働力をほぼ規制なしに商品化したら、こうなるのは高校生でも分かる話。
正当に選挙された国民の代表が決めた法律なんだから、今更文句言うのは
まったく筋違い。
嫌なら派遣になどならずに、日本から出ていけばよろしい。
340名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:22:41 ID:+Ig17+2B0
人権擁護法ってやっぱり必要だったな
2ちゃんねらに唆されて反対運動にのっかったが
次回は賛成するわ
341名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:22:47 ID:PJqBqsTg0
>>319
マジかwwwwいや笑ってごめん。
これからも強く生きてくれ。
342名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:23:07 ID:ugfpXoZy0
>>330
会社のコストは賃金の3倍程度だからそれでも安いわけよ
343名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:23:08 ID:cxIhYZIH0
派遣は甘えだろ
ニートは派遣なんかで働いたら終わりなの知ってるから働いてないだけ
派遣がニートを馬鹿にするの許せんな
派遣で働く馬鹿がいるからこうなるんだ
344名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:23:14 ID:3dLN1xxA0
>>319
混ぜてもらえば左遷は避けられたのに・・・
345名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:23:19 ID:QrTEZm9O0
>>335
1日15000円は十分高い
346名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:23:25 ID:2NaKnjjXO
>>317
やめやめやめ!!
燃やしちゃダメだよ。
漏れは教唆で捕まりたくない。
ガンダム00最後まで見たいのだ。
347名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:23:33 ID:UrIZHK2F0
>>339
そんな法律は元に戻せばいい
348名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:23:38 ID:Le6EkF1T0
>>331
2000万票ww
とんでもない破壊力www
349名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:23:51 ID:ZDfwTHNm0
社員だけど食堂ねえけどな('A`)
社員だけどクビ宣告受けたらその日が退職日。メールアカウント1時間以内に停止。
そして、派遣はいつでも切れるが社員より(派遣会社経由なので)面倒だという理由で、
派遣より先に社員が切られます。

そんな大手もあるんですよ。
350名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:23:52 ID:FuuVB8MQ0
>>332
面倒な就職活動しなくていいからだろ
そこが嫌なら別を紹介してもらうって感じの人が多いんじゃないか?
景気がいい頃は、「俺たち自由人!」みたいな感じだっただろ
まぁ小さい頃にアリとキリギリスくらいは読ませ聞かせないとダメだなぁ
351名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:23:55 ID:zIpPJIVe0
>>304
建設現場は昔そんな感じだったけど、
立小便する奴が後を絶たないからってことで簡易トイレつけるところ増えたね。
352名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:23:56 ID:vMm3mgbQ0
派遣会社も大もうけしたよねー
ピンはねたっぷりした分、ちょっとは助けてあげればいいのにw

派遣さんは派遣会社に訴えれ。
353名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:24:09 ID:8LBDQ5/X0
派遣の俺は日給8400円だ
354名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:24:12 ID:wZpgI1iqO
>>150
日本の伝統でなくお前がバカって言われてるんだよ

携帯の俺に言われるくらいな
355名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:24:18 ID:6+ka9yJE0
吉永小百合CMにだすなよ。
あの笑顔の裏でどれだけ、派遣が泣いているか消費者はわかってるのだろうか。
356名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:24:21 ID:Cs1xYG+w0
派遣が一緒でメシがマズい!!

    :::::::::::::::::::    ____   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::   /     \   :::::::::::::::::::::::
  ::::::::::::::::   /   ) (   \  :::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::  / ‐=・=- ‐=・=-  \  ::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::  |  ┬ (__人__)     |  :::::::::::::::::
  ::::::::::::::::::  \│  ` ⌒´    /  :::::::::::::::::::::::::::
      _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ / ──┐ ──┐ll ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ /    /   /    | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   \   /\   / | ノ \ ノ L_い o o
357名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:24:22 ID:3FxY8I2M0
>>318
派遣が増えた理由を考えな。
コスト意識があればこそ派遣が増える。
当たり前じゃん。

正社員は、給与以外にかなりの金が掛かってるからね。
358名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:24:27 ID:z4NgKUgt0
ぜひ志位さんに現地調査に行ってもらいたい。
359名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:24:31 ID:XLYJh0nI0
>>281
これ昔Hのボーダー100万円だった気がしたが
微妙に変わったんだなw
たいした差はない気がするが50万くらいないのはやばいだろ・・
360名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:24:42 ID:ZETOiI2m0
派遣って以前は季節工とか期間工とか呼ばれてた連中のことだろ?

なんでそんなに一人前の権利主張するんだ?
361名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:24:52 ID:Rlx4sIN/0
>>332
派遣会社通さないと最低賃金ギリギリのパートしかないからです
田舎は特に
会社側も面接とかいちいち面倒だから派遣会社に丸投げ
362名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:24:59 ID:8l9tGPIO0
ひどい会社ですね。
私も派遣で、受付やってるけど、社員さんもみんな親切にしてくれますよ。
いつも定時で帰れるし、一日のほとんどは座ってるだけだし
派遣の仕事も悪いことばかりじゃないと思う。
363名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:25:03 ID:3de2hWPl0
食い物の恨みは恐ろしいって教わらなかったのかよ、バカめが
364名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:25:05 ID:9AZctKxA0
日本は奴隷を使うことによってかろうじて
国際競争力が保たれたいるんだからな。
あとは奴隷がいかに行動を起こすか
議員官僚襲撃、無差別殺人など。まあ各自考えろ
365名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:25:08 ID:tpgR24Q10
>>357
>派遣が増えた理由を考えな。
派遣が増えた理由は法律を変えたからだよ。
366名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:25:09 ID:nkDHjnOcO
楽ありゃ苦あり
苦ありゃ楽あり
あぁセンターが迫ってくる
367名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:25:26 ID:oElso1xQ0
派遣会社の中身は人事と営業。
文系の最終就職先として派遣会社は意図的に作られた
この国の文系重視政策のあだ花
368名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:25:27 ID:OxrULi650
>派遣労働者が正社員と同じ食堂で昼食を食べることすら許されない。

どんなプレイだよって思ったら、変態新聞の創作記事でしたか
369名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:25:31 ID:iy7lvbjYO
食堂分けるなんてめちゃくちゃ大変そうだけどなぁ
なんの利益も無いだろうに
370名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:25:35 ID:+GSVUhUl0
逆にいうと、そんなことでしか社員のステータスを保てないんだろうな。
外資の大手フィルムメーカーの食堂いったことがあるが、みんな明るくて活気があった。
役職も何も関係なく同じもん食ってる。日本の会社の社員食堂は刑務所みたいなんが多い。
なんか暗い。w
371名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:25:35 ID:iquqS3cu0
>>329
あたりまえ。テレビでクビ切られた派遣を映せば映すほど同情する気なくす。
映る派遣の殆どが長髪に髭、まともな話し方もできなさそうなバカばっか。
社会性のないバカだから社員になれないんだなって人間ばっかで
こんな人間のためにまともな正社員がバカをみる必要なんか全くない。
正社員は社会人としてオシャレの自由度をある程度我慢してでも
社会人としての身なりをきちんとしてるし、社会性を身につけてる
372名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:25:39 ID:EQIuaAiEO
そんな非人道的な会社はどこだよ?


よくあることなのか?

会社名さらせよ。

もうそんな会社の製品は買わないから。
373名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:25:47 ID:PJqBqsTg0
>>362
こらこら、そっちじゃないぞwww
374名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:25:55 ID:OUHjkbLjO
>>339
だから変えるんでしょ。
間違いは正さないと。
お馬鹿ちゃん。
375名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:25:56 ID:qrs3V7e90
派遣切られた瞬間公園にすまないといけなくなるってどういう状況だよ。
ホントに先のことなんて何一つ考えてないんだな。
就職できねーはずだよ。
376名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:25:57 ID:AayJkd/a0
>派遣は、正社員と同じ食堂でメシ食うな!

これはひどい
今の企業ってこんなかんじなの?
377名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:25:58 ID:qJirRqR80
人材じゃなくて人廃か
378名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:26:03 ID:UrIZHK2F0
>>349
労働組合に入れw

>>360
自分の人権を捨ててから言え
379名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:26:03 ID:B/Kj26xt0
とっとと規制しろ、元に戻せや!!
派遣会社や大企業はもうたっぷり潤っただろう?いい加減にしとけ
公明党の坂口力は今すぐ切腹しろ、推進した経団連もな!
380名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:26:04 ID:QrTEZm9O0
>>357
>派遣が増えた理由を考えな。

必要なときに必要な分だけ
これしかない。
派遣元に払う金額は高い。
381名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:26:07 ID:tnl0Li0I0
>西日本の大手家電メーカー
最悪だろ。どこの糞企業だよ、晒せ
382名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:26:26 ID:0T5lL/f+0
安い労働力の派遣が使えなくなれば
企業は工場を海外に移す
工場が無くなれば、正社員がクビになるwwww
383名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:26:39 ID:hy2AWfyB0
松下の社食は安くて美味かったな
徹夜明けに焼き魚メインの朝食が150円で食えたのは良かった
384名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:26:41 ID:VGWppB2/0
派遣社員は労働をする機械
385名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:26:52 ID:rpIhUq6JO
バイトパート派遣は統計では1000万人位いるわけだから
まとまれば創価すら凌駕する圧力団体になるわな
386名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:27:04 ID:dUtVjXO50
>>342
ニートごときに職場で働くだけの戦闘能力などねーけどな
あらゆる耐性がないのがニートだから
あるのは寄生する対象の存在だけですw
387名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:27:08 ID:Le6EkF1T0
>>366
その台詞、氷河期に対して吐いてみろww
388名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:27:11 ID:OafTdJ6iO
派遣の分際で正社員と同等であろうとしてんじゃねえよ糞が死ねや

農協か役所に問い合わせて継ぎ手のない農業漁業畜産林業その他もろもろ継いでのんびり過ごしてろよ糞が死ねや
389名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:27:12 ID:Ix8PdK3rO
なんだか、同じ会社で働いていてもこりゃ完全な敵同士だなwww
こんなんでうまく会社がまわるのかね?
390名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:27:20 ID:eM8iJKb90
>>369 >食堂分けるなんてめちゃくちゃ大変そうだけどなぁ
単に仕切り板でついたてして、別料金にするのでも、可能だと思うけど。

391名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:27:21 ID:3FxY8I2M0
>>360
派遣法改正前のクロマニヨン人ですか??
392名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:27:24 ID:fnR//5Du0
>>318
だったら最初から正規雇用すればいいだろ
社会的にも派遣に頼る労働力確保には風当たりが強いし企業のイメージにも係わる問題
393名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:27:28 ID:r3MMSMTQ0
食道が別って、どんな奴隷階級だよ
394名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:27:42 ID:S5VOs1jX0
国と大企業・・・常識的に考えて終わってるだろ。
内需軽視・輸出重視・早急な消費税率アップ・還付金・派遣・課税仕入・・・。
消費税率がいくら上がろうが輸出製品に消費税はかからない。
しかも税率が上がれば上がるほど還付金が膨れ上がる仕組になっている。
そのうえ派遣がですね、仕入で計上できて更に還付金アップとかマジキチ。
その額プライスレス・・・・ではなくマジメに数千億円です。
395名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:27:51 ID:3J8NlEi00
ってか派遣と一緒に同じ場所で同じ飯食ったら社員の士気下るだろ。
396名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:27:52 ID:ph79E6DX0
こええええええええええええええええええええええええええええええええええ
397名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:27:55 ID:qiExGFHH0
>>330
派遣と言っても昔からの技術系は正社員より高いこともしばしばだよね
いま問題になってる単純労働の派遣とは別物

単純労働の派遣は別の単語の方がふさわしくねぇ?
派遣人夫とか・・・
398名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:28:02 ID:Hw73p3YP0
>>345
社員も十分金がかかるんだが
派遣が一日15000円だとしてそこの社員は?
399名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:28:03 ID:iquqS3cu0
派遣の半分は正社員より派遣の方が気楽だと思ってやってたはず。
派遣なら気分次第で幾らでも契約終えたら好きな期間休める。気がむけば
また仕事を会社に斡旋してもらえる。派遣でも一生生きてけるとタカをくくってた
馬鹿が半分だよ。あとの半分は正社員探してもありつけない人間だろうけど。
400名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:28:11 ID:ZDfwTHNm0
>>378
労組なんてないんですよ…
401名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:28:12 ID:5lSj0Ree0
文句があるなら北朝鮮にでも亡命したら如何だろうか?
402名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:28:14 ID:Wiwfwri80
>>342
いや、もしかしたらスレチかもしらんが、うちに来てもらってんのは派遣会社の
社員じゃなくて登録しちゃった人。仕事が無ければ給料すら貰えない人だよ。
それとなく聞いてみたら月36万しか貰ってないって言ってたわ。お前どんだけ
ボラれてんだよって言いそうになったがやめた。
403名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:28:22 ID:UrIZHK2F0
>>364
選挙って選択肢はないんですか?w
自民党が落ちれば少しは変わると思うが
404名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:28:33 ID:QrTEZm9O0
>>393
食堂は社員の福利厚生施設だろ。
派遣には派遣元が整備すべき話。
405名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:28:33 ID:XLYJh0nI0
>>349
そんな労基法無視しすぎは
図体でかいだけであっという間に飛びそうな企業だな。
406名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:28:34 ID:GHLNjQcs0
もう日本の製造業雇用事情は壊滅的だな。
407名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:28:35 ID:RaYvtSUo0
>>381
シャープでパナソニックでもそうだよ。だって社食が安いのは社員用だから。派遣社員は給与から天引きされて無いじゃん。
408名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:28:42 ID:fik8hypt0
「派遣会社」の存在自体、うざいな。 「人買い屋」そのもの。
 富の大半は社長か、幹部に集中だ。 この犯罪行為を放置した厚生労働省
と政治家は許せない、擁護した経団連もな。
409名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:28:53 ID:CkqNkvo30
>>303
正社員が客なんだから派遣がタメ口はだめだろw

俺だって取引先には担当者が年下でも敬語だ。
部下に敬語を使うと勘違いして上から物を言い出すから
あまり上品にも出来ない。

派遣社員にはタメ口でも良いと思われ。
410名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:29:05 ID:Cs1xYG+w0
 派遣を見ないと飯がうまい!!
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
411名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:29:20 ID:nK18Vb/J0
>>387
氷河期世代だけど、普通に楽あり苦ありでそれなりに楽しく生活してるお
412名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:29:27 ID:lop5a3HY0
こりゃ内部告発が増えるわけだね。
413名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:29:35 ID:VGWppB2/0
麦飯と漬物でも食わせておけば文句は出なかった
414名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:29:37 ID:E1BeBssq0
>>404
こういうあほなやつが派遣を雇うからこうなるんだよ。

派遣が飯を食うことすらしらないらしい。
415名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:29:41 ID:CGsFUEJ+0
生産工場を外に出すよ出すよって脅して、製造業で日雇い人足の制度を国に認めさせた結果がこれです。
416名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:30:02 ID:DZMdMeFd0
大河の可愛さはガチだろう
417名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:30:01 ID:ePs9jIXr0
>>376
他社の社員は食堂に立ち入らないで下さい

と書いてあったら、何か問題ある?
418名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:30:07 ID:huMsFC5/0
なんだ変態新聞か。
記者が派遣の仕組み分かってないんじゃなくて、意図的だな。
派遣が悲惨ですぅ><政府が悪いんですぅってか
共産党といいミンスといいあんまり国民を馬鹿扱いしてこういう騙し記事載せてると情報薄弱者からも見限られるよ。
マスゴミと野党のコラボはもう飽きた
419名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:30:07 ID:VvllC6JZ0
>>360
いや違うよ。
期間工じゃなくて偽装請負。
大企業の間で違法偽装請負が横行してたのを派遣解禁で
無くそうとした。


420名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:30:13 ID:B/Kj26xt0
>>318
派遣で高級なのは元々認定されていた特殊な技能が必要になる13種などだ
今回問題になっているのは、規制緩和された一般職や製造業
いい加減なことを書くんじゃない
421名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:30:19 ID:oElso1xQ0
美しい国へ
422名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:30:21 ID:LP4+2NHWO
スーツが汚れるので派遣は近寄らないでくれます?
423名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:30:36 ID:VudBnizG0
★<生活保護>元請負会社員の夫婦に支給認める 大分・国東市

・大分キヤノン(大分県国東市)の人員削減に伴い、同市は、解雇され生活保護を申請
 していた元請負会社員の夫婦に支給を決めた。支給決定は12日付。

 同市福祉事務所によると、認められたのは県外出身の20代夫婦。解雇通知を受け、
 市に生活保護を申請していた。ほかにも、相談が4件寄せられているという。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081216-00000062-mai-soci
424名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:30:38 ID:Y5J/WEWx0
>>245
キヤノンで働いたことあるけど、普通に社員と同じだったけどな。
ソニーもそうだな。
トヨタも。
デンソーも。
と言うか別なんて話、初めて聞いた。
鋭い事を言う会社があるんだなぁ〜
425名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:30:42 ID:gn8rrOZi0
松下は普通に食えるが、何で頑なに松下って主張してる人間が居るんだろう?
一度でも行けば誰でも分かる事だがなぁ。

工場によってミニサラダが普通のカレーと同じ値段だったりと値段設定に難があるけどw
426名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:30:49 ID:PJqBqsTg0
>>392
お前どんだけ先見性がないんだよ。忙しい時にあわせて
正社員を増やしたら、景気が下向きになった時に、会社が
存続出来ないだろうが(正社員は法で強力に保護され、一般的には
おいそれとクビに出来ない)かといって暇な時に合わせれば、
忙しい時に対応しきれなくなる。派遣さんはこういう人員の
微調整にすげえ在り難いんだよ。コストを一括管理できるって点でもね。
427名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:30:55 ID:o6gBwJh30
派遣の品格(笑)
428名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:30:55 ID:tiHTItHx0
>>376
ヒラ社員が客室フロアで優雅にお茶が飲めないのと同じじゃないか?w
429名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:30:56 ID:51fIl5Ao0

わざわざ正社員並みの高い金払って
来るのがバイトレベルの派遣とか
なんでこんな馬鹿なことやんの?
430名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:31:05 ID:eM8iJKb90
>>403 ただし何故か当事者の派遣連中は選挙行かないらしいよ。
それから派遣環境改善に対しては無意味な政治家の愛国パフォーマンスなどにも
すぐに騙されてるのが派遣層。
431名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:31:06 ID:mYTkY0xC0
派遣元に抗議してもマスコミが取り上げないだけなのかな?
432名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:31:13 ID:GHLNjQcs0
次の選挙は共産か社民に入れるわ。
こんな国もう知った事じゃねぇ
433名無し募集中。。。:2008/12/16(火) 16:31:17 ID:NCqtNwXq0
同じ場所で飯食うなとか人種は同じなのになにこの公民権法まえのアメリカみたいな差別w
434名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:31:19 ID:E4NMe/D90
こんなクソ企業ってあるんだ、俺の会社は派遣・パート・バイトさんに横柄な態度を
とったら上に通報される制度があるぜ。社内で調子にのるバカは、取引先や子会社の人間にも
横柄な態度をとるクセがついてしまうからってことで。
ちなみ、今日、俺は有給で上司に申請したとき、「○○さん(パートさん)が来るなら休んで良いよ」だって。
俺の立場、ヤバいかも……orz
435名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:31:30 ID:jAEfMBEvO
派遣会社の社員なら派遣元から1人辺りどのくらいの金額が振込まれてるのか知ってるはずだろ
それなのに安い金額なんて言うなボケ
3年間無遅刻無欠席のオッサンを再就職先を斡旋せず首にする派遣会社
取材受けてグチグチ言ってる暇があるのなら営業掛けて仕事先を見付けてこいや
436名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:31:35 ID:ugfpXoZy0
社員食堂は社員のための食堂
437名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:31:37 ID:xNQ1swKxO
>>402
どうでもいいがID笑い過ぎだろ
438名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:31:44 ID:y/SuGnA50
もうこれは暴動しかないな
439名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:31:45 ID:+GSVUhUl0
将来、派遣社員出身の政治家が出てきそうだな。w
アメリカで黒人差別を撤廃させようとしてるオバマのように。
田舎とか社員食堂が黒人と白人で人種別のとことがまだあるらしいから。
440名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:31:47 ID:3J8NlEi00
国内アパルトヘイトを容認してきた国民の責任
これからあらゆる怨念が噴出して来るが自業自得だ
441名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:31:47 ID:DQdp5Q7a0
アウトソーシング(笑)
442名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:31:51 ID:QrTEZm9O0
>>414
アホか
派遣元がそれなりの整備をしろよと言ってるんだ、俺は。
派遣元が会社と交渉して金払うなりして食堂を使えるようにすればいいだろうが。
443名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:31:51 ID:eYtOt6Z70
派遣先会社が
他社社員である派遣社員の福利厚生を手当てして、
それに必要な資金が出るよう、派遣会社に交渉して、
派遣会社に支払う中からあらかじめ福利厚生費相当分を
さっぴいておけと。

あほか。
もうあほとしか言い様がない。
派遣会社はなんだ?
ただの人の集合場所か?

派遣先会社は何だ?
ボランティアか?
スーパーマンか?お釈迦様か?

あほらしくて泣けてくるわ。
444名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:31:53 ID:YbpnThEr0
うちみたいな零細企業は、相変わらず人手不足で困っていますが。
何だかんだ言っても零細企業じゃ働く気ないんだよねみんな・・・
445名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:32:05 ID:3FxY8I2M0
>>403
政権が変わっても大差はないと思うね。
共産が参閣でもしたら分からんが。

今から派遣法を後退させたらパニックになるんじゃ?

全ては規制緩和がわるいのじゃ。
446名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:32:10 ID:eOQ9gx/i0
制限あろうが無かろうがうちの派遣社員の半分以上は食堂にいかない。昼になれば
職場は即席のラーメン、焼きそばの匂いで充満する。
ここ10年ですっかり変わった、ひでぇ社会だ。俺なら派遣の使い捨て以前にそんな
低レベルな生活をする事すら我慢できないな。
447名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:32:11 ID:5CqkUgqv0
>>425
食っていいけど本当はダメって、最初に言われたぞ。
448名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:32:20 ID:YMd1k4n9O
社食は福利厚生の一つだから派遣なんてバイトみたいなもんを
優遇する理由はないってことなんじゃないの?

社食って一部を会社が負担してるから安いんだし派遣はコンビニ弁当でも
食べとけって話でしょ
449名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:32:22 ID:5lSj0Ree0
派遣て風呂とか入ってなさそうな奴が多い

あと珍煙が9割だから社内に存在するだけでも労基法に抵触する

それを我慢してやってるのに、これ以上こっちが譲歩しなきゃいけないの?
450名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:32:23 ID:8LBDQ5/X0
>429
俺はバイト以下の仕事しかしないけどなw
それでも10年同じとこで続いてるw
451名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:32:27 ID:Wiwfwri80
社員食堂って会社の福利厚生の一環で、使われれば使われるほど会社にとっては
マイナスなんだろ? 他社の人間に使われたくないってのはわからんでもないが、
自社の社員はそのままの値段で、それ以外は採算取れる値段にするとか出来ないのか?
452名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:32:27 ID:6+ka9yJE0
社員も給料減らされたりして、会社に不満持ってるが、
ハケンに比べたら俺たちはマシ。という事で、アイデンティーを保っている。
ハケンは昔のエタヒニンと同じ役割を果たしている。
社会(会社)の安定のためにはどうしても必要な人たちだよ。
453名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:32:32 ID:iquqS3cu0
でもまあ社員食堂を派遣が使えないって話はまずきかないよね。
よっぽど派遣の人数が多い会社なんじゃないの?
半分以上が派遣だとさすがに使わずわけにいかないよね。
社員食堂はどこも会社側が料金の何割かを負担して社員に安くサービス提供してるのに、
派遣の分まで補填する筋合いないからね。
454名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:32:55 ID:0T5lL/f+0
工場で働く正社員って高卒だろ

455名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:32:58 ID:HBJiyxA1O
奥田「自民えもん〜単純労働の従事者を派遣やパートにして、簡単に首切りできる道具を出してよ〜」
自民「もう、しょうがないなぁ、奥田君は。派遣法改正〜!」
456名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:33:00 ID:nyk+9M1T0
優秀な派遣社員は残され、それ以下の派遣社員は解雇される。


当たり前のことと、残された派遣社員の俺が言ってみたw
457名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:33:09 ID:p5s588ok0
国民は国家の財産でもあるんだろ
私企業が勝手にモノ扱いしていいわけがない

ネトウヨは出動しなくていいの?
458名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:33:13 ID:Le6EkF1T0
>>401
残念、ここは法治国家なんだ。
2000万票で好き勝手やらして貰うよwww
459名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:33:21 ID:vS/ZnjNtO
これじゃあ正社員はぶっ殺されても仕方ないよ
460名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:33:22 ID:Hw73p3YP0
>>435
派遣が減れば自分たちが食っていけないのわかっているからね
明日は我が身ってやつか
461名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:33:27 ID:TD1UO6/T0
ヨーロッパみたいに同一労働同一賃金はまだか?
462名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:33:38 ID:qiExGFHH0
>>376
派遣社員って、別の会社の社員だからな
当然じゃね?

ソニーの社員がシャープの社員食堂で飯食ってたら変だろ?www
463名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:33:40 ID:FuuVB8MQ0
>>425
> ミニサラダが普通のカレーと同じ値段だった
良くわからないが、ミニサラダはカレーに分類されるか?
464名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:33:48 ID:ePs9jIXr0
>>360
期間工は一人前の権利主張できるよ。
派遣とは大違い。

派遣が派遣先にあれこれ言うのは筋違い。
派遣元に言えばいいのにマスゴミが必死に派遣先を叩く不思議。
465名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:33:50 ID:UrIZHK2F0
>>382
世界中どこを探しても奴隷労働が大好きな人間が大量にいる国はねーよ
日本以外にはw

>>400
誰でも入れる所があるから心配するな
労働組合は憲法で保障された権利
ttp://www.jca.apc.org/j-union/
466名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:33:55 ID:w16K8nCh0
>>78
社員はファミリーでも、派遣はファミリーちゃうやろ
467名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:34:05 ID:XY7Q+Qzy0
社員食堂って、会社が一部〜全額負担してるからなぁ。
派遣に払う金その分減らされても良いと嘆願すれば使えるかも知れんが。
468名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:34:11 ID:GRXoj6VH0
社員食堂は原価割れで出してるところが多いからなぁ
469名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:34:20 ID:ugfpXoZy0
>>439

派遣労働者は選挙の日は仕事です
470名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:34:24 ID:VvllC6JZ0
>>444
今の会社クビになったら雇ってくれ。
取引先中小零細工場多いからその辺の事情は大丈夫。
471名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:34:24 ID:jaMIEr2Y0
別に社員と同じ食堂で食わなくてもいいじゃん。

っと言うか最近大手はコンプライアンスの関係で社員は社員の溜まり場
業者は業者の溜まり場と分けるのが基本になってるからな。

メシ食いながら仕事の重要事項話してるやつらもいるし。
特に派遣は移動するから機密情報が漏れたら大変大変。

>社員と同じ食堂で..”許されない”←の書きかたがすでに偏ってるよな。
大袈裟すぎw

派遣で社員と同じ食堂で食いたいなんて思う奴いるのかな
あと社食は福利厚生として天引きされたなかで運営してるのもあるしな。

派遣はあくまでも補助労働者でその会社の人間じゃないからしょうがないよな。
472名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:34:27 ID:E1BeBssq0
>>442
どこで働くかをきめるのは派遣先だろ
飯食う場所を派遣元が決めるわけじゃない

つうことは、派遣先と派遣元の契約時に
福利厚生分だけ抜けばすむ事だろ

根底に派遣社員は飯食わないって考えてるからこうなる
473名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:34:44 ID:DQdp5Q7a0
>>444
その程度の労働観しか持っていない連中が、
ハケンで大手会社で働いて自己満足オナニーしていた、ということ。

そういえば昔、漢文の時間に
「むしろ鶏口となるも牛後となるなかれ」
という言葉を習ったなww
474名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:34:51 ID:tpgR24Q10
>>403
選挙は無理。小泉の時にわかっただろ?アホがどういう投票行動をするか。
もはや奴隷たちは完全なアホに育て上げられているから正常な行動なんかできない。
アホを見ればちょっとは腹の立つこともあるし「自業自得だろ」と言いたくなる気持ちも分かる。
しかしもうちょっと冷静になろう。
日本人の同胞が、育つ課程でどんどんアホ化していくのは本人だけのせいか?

それから、アホの諸君は今後は実力で生きていくしかない。
一人落ちぶれて惨めな死を迎えるくらいなら、奮起すればよい。奪え。奪われた分を取り戻せ。
475名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:34:53 ID:AR9Y9qyU0
>>409
派遣の種類にもよるが、うちでは派遣はパートナーという扱いなので
基本はタメ口をきかない。

うちは技術者なので、単純労働の派遣は知らねえ。
476名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:34:54 ID:qYKg6F/PO
自民党やネトウヨが目指す国のモデルってどこなの?
南アみたいな国になれば満足なのかな?
477名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:35:06 ID:iquqS3cu0
正社員やってると今回の不況の影響って全く感じない。
このリーマンショックの煽りうけてるのって
派遣、期間工、商売人、新卒の人間くらいじゃないの?
社員のうちは今年の冬のボーナスも200万以上でいつもと変わらなかったし。
478名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:35:11 ID:Y5J/WEWx0
最近の会社では社員も派遣も同じ金額で食堂で食べられるはずだけどなぁ。
その代わり社員は食事手当が給与に加算される。
シャープはその点遅れているなぁ。
479名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:35:18 ID:+GSVUhUl0
もうトイレも別にしとけよ。
480名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:35:32 ID:TvmC8Kym0
NHKの「サラリーマンNEO」でキヤノン本社の社食訪問してたけど、正社員はイイもん喰ってんのな
おまけに御手洗が白々しくカレー喰ってたっけ
481名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:35:35 ID:NkAJHNgFO
派遣会社の社員としては、メーカーに声を上げることもできない。社員は「路頭に
 迷う労働者を救えないのがつらい。すごく切ない」と打ち明けた。
→でも、派遣会社は人を派遣するだけの仕事で大金を得て、自分達の生活は守る。


製造現場では事前面接や筆記試験があったり、受け入れ後に作業を覚えられない派遣
労働者を名指しで交代させることもある。
→こんなの禁止してどうするんだ?
482名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:35:39 ID:8Sm0ChsQO
派遣社員のメシ代は派遣会社が補助するのが筋だろう。
483名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:35:48 ID:Rlx4sIN/0
>>430
自分が働いたところは
派遣の半分ぐらいは事情があるとか、氷河期世代とかやむを得ず派遣で仕事してる人間だったけど
残りの半分は本当に何も考えてなくて、30代40代でも選挙行ったことないとかそんな奴が多かった
自分がなんで貧乏なのか分かってないというか…
484名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:35:54 ID:RaYvtSUo0
>>414 だってお前ら費用負担してないじゃん。何で社員食料が安いか考えたこと無いんだろ?
485名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:36:01 ID:igQeS55BO
町田町蔵から一言
486名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:36:01 ID:JK3cYRX30
本気で救いたいんなら、派遣会社が雇用してやればいいだけだろ
487名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:36:09 ID:/A9eo57oO
まっ来年は楽しみだな
理不尽な死に方する人間がたくさんでるんだろうね
ヒャッハー
488名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:36:13 ID:hjSQ3kLh0
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   |  なに見てるお
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


         ____
       /      \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|  なんか笑ってるお
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
489名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:36:13 ID:QMNDUCfX0
>>451
やってるところはやってるよ、食べるところは一緒だが価格に差をつけるなら
ビジターは現金orプリペイドカード、社員は社員証(IDカード)で清算したりできる
490名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:36:16 ID:i2aqoGsV0
貧乏人こそ【医食同源】を実践し、図太く長生きすべき!!!

栄養が偏ると、精神をさらに病みやすくなるから要注意ね。
慢性的なウツ状態や、被害妄想などに支配されやすくなる。
これは女子なら高校の家庭科でならったはず。

ビタミンB群が不足すると、上に書いたような精神病、神経障害、
葉酸が不足すると、症状はさらに悪化、脳へのダメージが大きくなる。
鉄分などミネラルが不足すれば貧血になり、悪化すれば全身が機能不全。
な、分かるだろ? 権力者たちの思う壺になっちまうんだよ。

だからさ、酒、タバコ、菓子類なんかを買う金があったら、
豆腐、納豆、イモ、野菜(大根、キャベツ、ブロッコリー)を買えヨ!
米はできれば、玄米か5分づきがいいよ。ビタミン類がたっぷりだから。
繊維質をしっかり摂れば、消化器官の老化も遅らせることができる。

古本屋にある中古でいいから『食品栄養成分一覧』は持っておいたほうがいい。
どの食材にどんな種類の栄養が入っているかが分かるのはもちろんのこと、
ビタミンなど、各栄養素が不足するとどんなおそろしい病気になるか書いてある。

貧乏人が、なかなか死なずに長生きすることこそが「革命」なんだよ。
先進国のタテマエ上、福利厚生を充実させざるを得なくなるだろwww
491名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:36:27 ID:zRXXtHn70
なんなんだよ!おまえらは!!メシメシ飯って!

公園に住んでる人たちの事も話題にあげてやってください!
492名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:36:34 ID:TncWLB/lO
>>456
それが真理だね
正社員だろうが、公務員だろうが、期間工・派遣だろうが、使えない下っ端は切られる
何にしても、残留おめでとう
493名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:36:39 ID:fik8hypt0
>>456
上司「>>456くん、済まない経営悪化したから契約解除だ」

>>456「ええー!!そんな…」

派遣である限り、首切りはされる。たとえ、優秀な人でもw
494名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:36:47 ID:w16K8nCh0
>>465
その奴隷から解放してやるって言ってるのに、なにが問題なんだよ
495名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:36:49 ID:3FxY8I2M0
正社員が減っていく中、補充も殆どされずに職場は戦場化して来ている。
派遣は貴重な労働力に変わりは無いが、ここまでコスト削減が進んで来ると
優秀な派遣も安泰ではない感じがする。
496名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:36:51 ID:JY1emgJw0
★4なのに まだ西日本の大手家電メーカーわからないのか
497名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:36:57 ID:5CqkUgqv0
派遣を擁護するフリしている奴は、完璧に民主党工作員じゃん。
突っ込んだ内容に絶対レスしてこない。
498名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:37:01 ID:gn8rrOZi0
>>447
それ何処の派遣会社?ここでカミングアウトしろよ。
499名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:37:02 ID:jOo+JOfD0
協力会社とか社外の人間なんて工場には山ほどいるのにな
これも無知ゆえの派遣叩きか

マスコミが派遣元を叩かないのはおかしいが
そもそも派遣会社に対して批判的論調は前々からとってるがな
500名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:37:03 ID:CkqNkvo30
>>414のほうがアホな件についてw
501名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:37:11 ID:5lSj0Ree0
>>461
正社員と派遣が見た目同じ労働をやってても責任が段違いな訳だが?

責任は負いたくない、賃金は平等によこせ・・・どんだけクソアカの主張だろうか?
502名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:37:17 ID:GHLNjQcs0
>>480
キヤノンのカレーはなぜか辛すぎる。

どうでもいい豆知識な
503名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:37:17 ID:IWY+6ZGWO
社員食堂の定食が外部者は100円増しなんて普通にあるでしょ。
504名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:37:26 ID:oElso1xQ0
派遣は正社員とは違う。仕事を失わないためにロボットのような人間になれってのが労働者派遣法でしょ
せっかくGHQが職業安定法で規制していたのに・・・
505名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:37:37 ID:9DaCHUMw0
こういう話もあるから甘えちゃいけない
某沖○気○業の関係会社の ハルミアラフォー(以下Aという)の実話
Aと 所帯持ちの上司も逆らえない縁故社員Bと その年上舎弟Cの3人中心で
Dに嫌がらせ行為を続けていた。Dは AとBの不倫現場を職場で目撃してしまった。
その後Bは 不倫以外の素行不良により退職した。Aは 無関係のDを 更に逆恨みをした。
Aは Dのことを 女性の敵という事実無根をでっち上げ、Dに 泣き寝入りさせて退職に追い込んだ。
更にAと その仲間たちは 複数で嘘をつけば 言ったもん勝ちになることに 味をしめ
宗関連、その手の筋関係に Dを ゲーム感覚で自殺させるべく 絶対に再就職させないようにDを
人でなし扱いにして誹謗中傷を広げていった。Aたちに 騙された人は 警察関係や
分別のある年功者にも及ぶ。およそ10年に 渡り継続中である。
木を隠すなら森の中に似ているが 不倫をメインとする悪癖を隠すため都合のために 最低100人以上
が騙されている Aたちは失業や生活苦とは無縁を楽しんでいる。
506名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:37:38 ID:9u7e6XdKO
会社列挙しろ
取引先に不買かけようぜ
507名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:37:39 ID:VGWppB2/0
経営者のために底辺同士で潰し合えー(^o^)ノ
508名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:37:40 ID:UrIZHK2F0
>>404
派遣は誰が管轄する所で仕事してるんですか?

>>408
むかつく会社はちゃんと登記簿あげてネットに書き込んでおけよ
永遠に残るから
509名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:37:56 ID:2TxfNujQ0
>>393
>食道が別って、どんな奴隷階級だよ
新人類?
510名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:38:00 ID:OUHjkbLjO
最近思う事。
みんな子供みたい。
一緒に働いてるんだから一緒に食べればいいじゃん。
領土問題も先に唾ツ〜ケタとか馬鹿みたい、その対応もしかり。
年金問題もズルしたら、ばれる夏休みの宿題みたい。
大人になろうよ〜。
ひょっとして人間って馬鹿?
511名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:38:01 ID:Q/j5XnMhO
派遣社員はこういう事態を想定して登録してるだろ?
甘やかすな!今まで社員よりも制限もなく自由にできただろうに
512名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:38:10 ID:fisKjary0
派遣会社なんか潰してしまえばいいんだよ
そうすれば正規雇用が増える
513名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:38:11 ID:r0X3tykh0
前スレの>>1000で吉川晃司が降臨してた件
514名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:38:17 ID:Y5J/WEWx0
>>502
宇都宮の半導体事業部のカレーは辛くなかったよ。
515名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:38:27 ID:MslBwjGnO
>>439
将来政治家になる奴が派遣やってるわけないだろ?
仮になったとしても、過去の自分を否定してるから、派遣の為になにかをするわけ無いよ
516名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:38:28 ID:1DdpH6E/0
>>261
女々しい野郎がいるなあ
野郎同士で挿しつ挿されつって意味に決まってるだろうがアッー?
517名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:38:35 ID:VvllC6JZ0
良く分からんけど、シャープ、トヨタ、キャノンは不買でOK?
518名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:38:42 ID:5+n2yfoM0
労働力の需要がないんだから諦めろよ
人が結構ですと言っているのに働かせろというのは労働力の押し売り
アメリカのBIG3がどうして潰れそうになったか考えろ
519名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:38:42 ID:Le6EkF1T0
>>501
んー?なんだか面倒くさいから共産党で良いやww
みんな投票行けよww
520名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:38:43 ID:wwwsHyWH0
やっぱ公務員最高。
これがメシウマ状態ってやつ?
521名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:38:49 ID:KidN1YyT0
俺は派遣だけど正社員達から羨ましがられるんだよな。
事務屋の事後承諾やケツ持ちは現場で何とかするしかないが
派遣だから定時で残業を断って帰る事も出来る。
社員は泊まりで頑張ってるよ。
現場の社員だって労働者の権利として定時で帰る事も出来るけど責任感からそれは出来ない。
何の技術もない派遣なら残業を断ったら速攻切られるけどなw
522名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:38:52 ID:Ix8PdK3rO
今の派遣がエタヒニンだろうが知ったこっちゃないが、「派遣は正社員と同じ食堂でメシ食うな」って、ケツの穴が小さすぎるだろwww
523名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:39:00 ID:DZMdMeFd0
>>512
それは困る
安い賃金で雇えるしな
524名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:39:01 ID:qiExGFHH0
>>493
マジで優秀なら正社員として引き抜かれる可能性が大きい
まあ、派遣から脱却した方が良いのは確かだな
525名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:39:14 ID:+GSVUhUl0
社員と派遣で首輪の色変えとけ。
526名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:39:19 ID:bSYlj0bc0
さすが大手だな
食堂何個もあるのか
527名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:39:15 ID:eM8iJKb90
>>504 >労働者派遣法でしょ
その後も選挙あったというのに
殆ど主要な争点にならなかった日本人気質って、いったい・・・
528名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:39:20 ID:MSJSZdO50
どこの大企業だか公表しろよ
529名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:39:35 ID:TncWLB/lO
>>477
つ公務員
530名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:39:36 ID:8LBDQ5/X0
>519
俺はずっと共産党にしか入れてないがw
531名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:40:06 ID:PJqBqsTg0
>>502
ヤマハのカレーはンまかったな。社員さんは何か食券みたいなのを
持っていたが、開発機の取材で入った俺は現金だった。ほぼ市場価格。
スペース的な制約がなかったのは、プロパーの社員さんと同席だったからか、
実はそうではないのか、ちょっと解らん。
532名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:40:09 ID:IzM513ba0
正社員も派遣も、双方、同じ単純労働者だろうに。。
営業員・運送員・ドカタという小卒でもできるような単純作業労働者が全労働人口の80%占めてるわけだし。。
533名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:40:13 ID:XY7Q+Qzy0
>>527
漢字の間違いとかちょっとした癖が争点になるからな。
ま、民主主義のデメリットだ。
534名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:40:23 ID:i2aqoGsV0
>>490の関連カキコ、権力者たちの本音がズバリ↓

499 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:40:49
今の若い世代のうちフリーターや派遣などは、
いくつになっても低賃金だから
自分が高齢や病気になったときの保険など払いきれないだろう
むしろ、薄給激務で若いうちに病気になり、
社会的に役立たずになる可能性が高い
だから、そういう奴らをタダ働きさせて早死にさせれば
一般市民の負担も減るしお国の負担も減る
どうせ毎日ラーメンとかで病気のデパートだろうし、
実際に病気で金がかかる前に働き殺すべき

273 :名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 11:05:18
今度の不況で派遣や期間工が野垂れ死んで
道端に凍死体がゴロゴロしてるようになれば子供たちも危機感持つだろ
今の非正規の屑を助けて無駄金使うより、次世代の日本に賭けたほうがいい
535名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:40:23 ID:oElso1xQ0
小泉チルドレンは結局4年間何やってたんだ?
536名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:40:29 ID:zRXXtHn70
まったくお前らときたら
ゴチャゴチャゴチャゴチャ、何言ってんだよ!
この寒空のなか放りだされて住むところないんだぜ?
なんとも思わんのか?
537名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:40:33 ID:YKXmd/pm0
こりゃ働きたくなくなるわ
やっぱニートが一番だな
538名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:40:34 ID:Lh7SRlwLO
単純派遣やってる奴馬鹿じゃね?
俺みたいに馬鹿工業高校卒業でも大手の保守部門の正社員。
派遣の奴等は大抵2、3流大卒、高卒普通科で学歴や勉強のできは俺よりいいと思うけど馬鹿だと思う。
高卒の俺に使われるわ、福利厚生もしっかりうけれて、今みたいに年休もとれてボーナスもしっかりでる。
だから2・3流大卒は、ネットだと高卒嫌いなんだと思う。
ブルーカラーは嫌だ、高卒は嫌だって変な維持はって更にそれ以下になってやがる
539名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:40:36 ID:V/Z4CJHM0
>>530

死に票を入れてるわけだw
540名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:40:37 ID:PQd5bXX70
>>477
業種によりけり
これから円高やリセッションの影響を受けない方が稀
541名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:40:40 ID:GJjWE8Ru0
そんなの同じ仕事をしても給料も全然違うんだから
社員食堂に変な敷居があるとかじゃなくても
正社員と非正規社員が同じレベルの食事をすること自体が
許されていないのと同じだし。
542名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:40:48 ID:fnR//5Du0
>>426
微調整になってないから問題にしているんだろ?
大企業でも職場によっては派遣労働者の割合が50%超えているいるようなケースがいくらでもある
543名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:40:49 ID:5CqkUgqv0
>>526
数千単位で働く人のいる工場なら複数食堂普通にあるが?
町工場じゃないんだからさw
544名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:40:55 ID:GRXoj6VH0
>>473
いわんや鶏尾をや
545名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:40:55 ID:aeGgHdqm0
>社員は「路頭に迷う労働者を救えないのがつらい。すごく切ない」と打ち明けた。
>社員は「メーカーは今まで安い賃金で大もうけしたのだから、その分を派遣労働者に返してほしい。せめて安心して働かせてやってほしい」と話した。

ん?自分等で企業からぼったくってるくせに何を抜かしてるんだ?
派遣先から1匹あたりいくら盗ってるんだ?
自分らを薄利にするとかしないの?

まぁ派遣やる奴なんて救わなくてもいいけどねw
546名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:40:56 ID:m+q4lKls0
>>477
業界とか会社にもよるんだろうけど、マネージャーとか役員、あるいは営業なんかやってれば感じるんじゃないの?
与えられた仕事をこなしてるだけならそうかも知れないが
547名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:40:56 ID:v2kpPCoT0

一見酷い話だが、派遣は福利厚生費払ってないんだから仕方ないんじゃないのか?

つか大手マスゴミ社の社員食堂は派遣やバイトも利用可能なんだろ〜な?
 
548名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:41:00 ID:CGsFUEJ+0
>>349
それで予告手当て一か月分出てなければ労基にGO!だな
549名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:41:01 ID:5lSj0Ree0
>>512
はぁ?ボランティアで能無しを雇ってやってるだけなのに思い上がるなよ

派遣が無いなら外人連れてくるだけの話
550名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:41:02 ID:l4BZqQiK0
で、心を痛めておられる派遣会社様は何割ハネてたの?
551名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:41:03 ID:UrIZHK2F0
>>426
バイトでもいいから直接雇用しろ
派遣会社を使うな
責任逃れのモラルハザードが起きる
552名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:41:25 ID:CkqNkvo30
>>454
残念、今時高卒では有名企業には入社できない。
某スーパーですら正社員は大卒
大卒が裏で魚さばいていたり肉切っていたりする。
553名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:41:33 ID:y/SuGnA50
正社員君は君ら派遣の怠惰さを責めるがね、
彼らの努力なんてのは結局のところ生まれ持っての才能によるものだよwww

自分達に都合の良い体制に乗っかって愉悦に浸る豚ども。
やつらは君たちに無能のレッテルを押し付けるに飽き足らず、
餓えと寒さに放り出して笑い転げてるww

なんて哀れなのか派遣wwwwwwwww
フリーターwwwwwww

そうなるってしっかり学校で教えてくれてたらねwww
でも教えちゃだめってマニュアルに書いてあるんだよwww
ざんねんでしたwwww
554名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:41:37 ID:I7RrEkBB0
とりあえずどこだよ
555名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:41:40 ID:Ow/9VgXk0
移民一千万人いれても企業は安い賃金でこき使って
仕事がなくなればいくら内部留保の溜め込み金があっても
俺たちは面倒見ない。地域へ日本国民へ後は
面倒見ろと放流することがよく分かったじゃないか。
556名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:41:42 ID:JK3cYRX30
派遣って制度に乗っかっといて、首切られたから怒るってのもどうかと思うぞ、気持ちは分かるが・・・

条件悪いけど、派遣を避けて正社員になった奴も結構いるはずなんだし
557名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:41:48 ID:ugfpXoZy0
子供の頃
30年程度前だけど
貧乏人はバカだという考えには反発を覚えたけど
いまの貧乏人は本当に馬鹿だと思う今日この頃ですがいかがお過ごしでしょうか?
558名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:41:56 ID:3dLN1xxA0
>>502
カレーは場所によって作り方が違うぜ
社内に社食2つあったりするともうその時点で別物だしな
まあ委託してる業者が違うからだと思うが
559名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:41:57 ID:nK18Vb/J0
>>508
>派遣は誰が管轄する所で仕事してるんですか?

派遣元と派遣先が契約によって取り決めた場所だね。
だから派遣先の社員向け福利厚生施設の使用については、
派遣元が確認・交渉するのが筋。
ついでにそこが使えない場合にどうするかを考えるかも派遣元の義務。
560名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:42:01 ID:LP4+2NHWO
>>462
俺、結構人様の会社の社食で飯食うの好きだけどな
なんか取引相手の人間だと、社食で食べてみたいと言うと、
会社に好意を持っていると思ってくれるらしく、喜ばれるんだよね

派遣が入れないのに他社の人間はウェルカム。そんな社食は多い
561名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:42:02 ID:RXHR83jr0
>>107
三菱。
前居た時そうだった。
562名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:42:04 ID:Wb21YeRO0
松下幸之助は苦しいときでも社員を切らなかったぞ
今で言うワークシェアリングだな
563名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:42:20 ID:RaYvtSUo0
>>528
大抵どこでもそうだよ。社員食堂は社員の福利厚生施設だからな。利用者が月々ある程度費用負担してるから安い。
社員食堂利用しない人は負担しない。一部企業の社員食堂で外部者と社員の値段が違うのはそのため。
シャープみたいに社員カードで管理してる所は社員以外利用禁止だろうな。
564名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:42:26 ID:AE4eqCpe0
現代のアパルトヘイトだな。
565名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:42:26 ID:8LBDQ5/X0
>>549
早くその外人ってのを連れて来いよw
566名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:42:26 ID:3FxY8I2M0
>>524
契約終了時、「社員にならないか」とオファーがあったが断った。
某大手量販店だが、社員は低賃金、長時間拘束で・・・
どんどん、辞めてくよ。

ま、30前に辞めてくからまだ救いがあるけどね。
567名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:42:28 ID:X3JUTYIU0
給与

大企業社員 = 公務員 >>> 派遣元へ払う金額 >>>中小企業社員>>派遣社員
568名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:42:30 ID:gn8rrOZi0
>>463
ミニサラダもカレー(ノーマルのヤツ)も、値段が150円なんだw
うどんが80円とかの工場行くときは嬉しいけどw
569名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:42:38 ID:TncWLB/lO
>>512
増えません
>>524
結構ある話だしね
優秀っていうか、真面目にやる事やってればいいだけの話
570名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:42:39 ID:+GSVUhUl0
社員のカレーだけグリンピース入れとけ。
派遣はドッグフードでいいよ。
571名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:42:48 ID:EQqLFpjz0
>>1
> 派遣は、正社員と同じ食堂でメシ食うな
まじに、こういう企業があるのか。
572名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:43:14 ID:ePs9jIXr0
>>536
4年前に放り出されてた可能性の高い人が
運良く4年間住むところにありつけてたのに
その間に貯金しておかなかったなら仕方ないわな。
573名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:43:19 ID:zRXXtHn70
>>570
このバカチンがぁ!けしからん!
574名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:43:24 ID:PJqBqsTg0
>>542
微調整(でもないが)するべく、いざ大量に切ったらこの
大ブーイングだろってな。その50%がもし正社員だったら、
給料で会社が潰れるわ。
575名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:43:28 ID:eM8iJKb90
>>552 大企業に高卒枠は現在もあるはず。
被差別枠とかぶってる部分もあるので、一流企業ほど
おいそれと高卒枠全廃はできないと思うよ。
576名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:43:30 ID:VGWppB2/0
首切られた外国人労働者が暴動起こしてくれることを期待するしかないな
577名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:43:34 ID:kQnUOyYl0
派遣はノリ弁のノリ抜きな
578名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:43:37 ID:xIAymIOs0
松下グループは派遣募集する時は社員食堂有りを売りにしてたな。
まあ、松下は自前の派遣会社持ってるからなぁ。
579名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:43:37 ID:mjtO3Cij0
>>426
切られる方は会社の存続なんて知ったこっちゃないと思ってるからな
580名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:43:44 ID:B3JuCoCu0
うちの会社は社員証があると社食で割引がきく。

派遣さんには必ず貸してる。
中華には触れさせない。
581名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:44:03 ID:qiExGFHH0
>>551
普通の会社なら単純労働の派遣よりパートさんやバイト君を大切にするよ
使える奴なら社員に昇格
なんで、そんな当たり前のことに気が付かないんだろうな
派遣に登録してピンハネされる奴が判らんわな
582名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:44:03 ID:3dLN1xxA0
>>570
ドッグフードの方が高くつくだろ・・・
583名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:44:06 ID:ugfpXoZy0
>>566

量販店はIDカードの写真と本人が別人
584名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:44:09 ID:KVSXO1DS0
>>88
その通り、でも正直ひくわ〜
とりあえず亀山モデルは絶対に買いません
消費者は感情的でいいよね?
585名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:44:22 ID:XY7Q+Qzy0
>>567
トップにマスコミ加えとこうぜ。
底辺にマスコミ関連非正規がくる。
586名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:44:35 ID:E1BeBssq0
>>497
ま、経営者つかシャープを擁護してるのは自民党だけどな
587名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:45:02 ID:RaYvtSUo0
>>561
三菱は工場あるところは弁当じゃねーか。
職場まで持ってきてくれる。費用は毎月給与から天引き。
だから社員食堂は社員・派遣関係なしで同じ値段。
588名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:45:11 ID:PoEfOKdL0
掃除夫のおばちゃんが社員食堂で食事をしようとしたら、つまみだされるよ
589名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:45:12 ID:VvllC6JZ0
田舎の工場行くと技能工(汎用旋盤、フライス等)なんかも派遣のとこあるからね。
正社員と非正規の垣根が確実に無くなって来てると実感。

590名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:45:19 ID:8LBDQ5/X0
>>577
最近のノリは1枚50円出しても鼠も齧らないので、
怖くて食べられないから無くてもいいわw
591名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:45:23 ID:3FxY8I2M0
>>538
読み返せ、あほww

>高卒は嫌だって変な維持はって更にそれ以下になってやがる

さすが、高卒クオリティー・・・


592名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:45:33 ID:aY7eeT3V0
まぁ人間に仕事采配するだけでお金もらえるのが間違ってるだろJK
593名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:45:50 ID:GHLNjQcs0
正社員専用の社員食堂で食中毒騒ぎ起きたら
派遣社員大勝利だな
594名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:45:54 ID:L8mJQ03w0
俺も今ハロワ通ってるけど、見た目がまともな奴なんて一割位しかいないよ
五割がた身障者で残りはホームレス寸前って感じのおっさんばっかり
ああゆうのが派遣社員にしかなれない奴らなんだろうな
595名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:46:04 ID:u0vkasDO0
派遣は責任が及ばないが社員は事あれば、責任の追及が及んでしまう。
当然、減俸もあるし、下手をすると「左遷」だ。反面、派遣は
契約更新無しで、終わり。この違いは大きい。
596名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:46:09 ID:v2kpPCoT0

まぁ派遣会社がピンハネ代を毎日千円還元してやったら
社食よりも上質なランチが食えるんだがな
597名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:46:35 ID:WlUxtYDKO
シャープかぁ、あそこは最悪だね。
他の企業はそこまで分け隔てしないよ
598名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:46:35 ID:kSHVq8VQO
>>538
確かに馬鹿工業高校卒の文章だな
599名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:46:37 ID:Ow/9VgXk0
大分キヤノン関連の失業者、杵築市が雇用へ
日テレNEWS24(12月16日12時06分)


 「大分キヤノン」とその関連会社の派遣労働者が段階的に契約を解除されている問題で、
大分・杵築市は、失業した人たちの一部を臨時職員として雇用する方針を決めた。
 大分・国東市に本社を置く大分キヤノンと杵築市の「大分キヤノンマテリアル」
の減産計画に伴い、非正規労働者約1200人が職を失う見込みとなっている。
「再就職先がなく、住居も引き払わなければならない」といった相談も寄せられていることから、
杵築市は離職者を臨時職員として雇用することを決め、16日から受け付けを始めた。

 市役所の全25課が数人ずつ雇用することを目標にしており、雇用期間は最長1か月、
交代で来年3月まで雇う方針。部署によって給与は異なるが、11万円前後となっている。
住居については、家賃は未定だが、民間のアパートを借り上げるほか、市営の宿泊施設を提供する。

 また、市の臨時職員とは別に、人手不足に悩む農作業現場からも約80人の求人があるという

とりあえず200人くらいは職にありつけそうだな。
後の1000人はどうなるのかしらんが。
http://news.biglobe.ne.jp/social/ntv_081216_7851007326.html
600名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:46:38 ID:IzM513ba0
>>454
だいたい、工場労働者の80%は高卒者という数字があるからね。
でも、開発等20%は大卒だよ。まあ、80%が高卒という時点で。。あれだが。。w
601名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:46:53 ID:UrIZHK2F0
>>501
なんだ?責任って
602名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:46:56 ID:w16K8nCh0
>>576
暴動起こして、工場焼き払って、それでどうなるわけ?
全員失業するだけやん
603名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:47:06 ID:zRXXtHn70
>>572

そんなこと言うなよ!刑務所だって雨風しのげて飯が出て
年越しソバ食えて、紅白も見れるんだぜ。
そりゃ無計画だったかもしれんが犯罪者より酷い生活なんて
この国どうかしてんだろ!外国人には8万も出してんだぜ?
604名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:47:07 ID:51fIl5Ao0
>>595
正社員も解雇で終わりですよ?
605名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:47:11 ID:VGWppB2/0
自暴自棄になった派遣が食堂の釜に毒を盛ったらどうするつもりなんだよ
606名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:47:16 ID:PEkwMCEs0
おめえらの席(ry
607名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:47:23 ID:FAtZOB6/O
>>538
正解。工業高校卒のブルーカラーは仕事覚えるのが早い
中途半端な大学出てる奴よりよっぽど使える
608名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:47:28 ID:XY7Q+Qzy0
>>592
サービスにはそれなりに金が掛かるんだぜ?
マージン取られたくないなら自分で自分を派遣する会社でも作れば良いんだ。
609名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:47:33 ID:/ECj/qSi0
搾取業者が今更仏面して自己保身か?

自称「勝ち組」のプライドを守るために必死だなw
610名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:47:38 ID:PJqBqsTg0
>>596
全く完全に非の打ち所なくその通りなんだよな。
何故かその働きかけを派遣先企業がやるべきだと
のたまう御仁が、何人かこのスレにいらっしゃるようだけど。
611名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:47:37 ID:TncWLB/lO
>>536
うん
世の中の99%以上の人も同じだと思うよ
612名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:47:38 ID:eM8iJKb90
>>594 >五割がた身障者で残りは
社会福祉受けられるので、そんなところには
そういう人達は寄り付かないよ。
613名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:48:03 ID:Le6EkF1T0
>>602
やっぱ選挙だよなww
低階層の人間の生存権をガチガチに
保護してもらわんと。
614名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:48:05 ID:E1BeBssq0
派遣は夢で逢えたらで言うと
内村と松本のポジションだな
615名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:48:08 ID:CkqNkvo30
>>575
俺の知る一部上場の企業で高卒は事務系女子だけだね
工場で物づくりの新人は、みんな大卒のようだ。

昔入った高卒は工場にはもう残ってないみたいw
616名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:48:21 ID:y/Q2nEw70
派遣元でしばらくの間養ってやればいいじゃないか
散々中間マージン取りまくっているんだからさ
617名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:48:21 ID:5lSj0Ree0
>>565
お前の出身地であるクソ半島の同胞は来れないから安心しろ
618名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:48:27 ID:K/sYvwsH0
介護とかって人手不足って未だに言ってるけど
こういう派遣切りされた人達は職を選んでいるの?
619名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:48:28 ID:vNQFVu6U0




派遣って何でこんな酷い待遇の派遣やってんの?
もう1回自分でよく考えてみるべき
620名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:48:30 ID:+GSVUhUl0
こういう時は貯金を使って人員は削減しないんだよ。
そこで労働者を守るんだよ。貯金がないなら別だが、うなってんだからさ。
今の日本の会社は人間を信用してないのが一番の問題。そこを守ったから、
欧米への競争に勝ったのに。こんなことしてたら団結なくなってつぶれるよ。
所詮、製品作ってんのは人間なんだからさ。
621名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:48:31 ID:+W45P0ho0
だから郵便局来いって
622名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:48:40 ID:A3P5s1iB0
亀山の実態初めて知った
そりゃ「世界の亀山(笑)」が日本でしか通用しないわけだわwwww

正社員も派遣も無いSONYの方が余程マシ
SONYの正社員なら何処でも就職出来るだろうしね。
623名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:48:41 ID:eOQ9gx/i0
>>538
つ田舎の高卒や2流の大卒は都会にでりゃ単純派遣で何度も行って
気に入られて雇って貰うくらいしかないだろ。どの会社も優秀じゃない
可能性が高い若手を簡単に雇う余裕はない。

あと就職した会社が親会社の派遣業に成り下がる。
少しはマシな待遇で雇って貰えてるからって周りを見下してるんじゃない。
もうちょっと社会を勉強しろ。
624名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:48:49 ID:Kg4F8hK/0
近頃の2ch見てわかった事












人類滅亡か地球が消滅すればすべて解決
わかりますw
625名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:48:53 ID:W2LlA4S20
三菱も切らんな〜 GJ
626名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:49:00 ID:8LBDQ5/X0
>>617
それを聞いて安心したわw
627名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:49:01 ID:+ZEvzkmY0
派遣って案外そうなりたくて入ったやつ少ないんだよなぁ。
就職なくて仕方なく・・・。でも、団塊世代やマスコミは『本人が選んだから救う必要ない』というやついるし。
どこかから金もらってるんでしょう。
628名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:49:01 ID:fik8hypt0
素晴らしい労働環境だな。 だから加藤と言う優秀な犯罪者が出来るんだな。

秋葉原をメチャクチャにしてくれてありがとう。

トヨタ自動車、関東自動車工業、日総w
629名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:49:06 ID:ODNjhJh40
社食なんて、どんな材料使ってるかわかったもんじゃねぇ
やっぱり社員も派遣も手作り弁当最強って事だよな、うん
630名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:49:08 ID:yL0D7jyX0
何か、ここぞとばかりに高卒の底辺が大卒を戒めようとする書き込みが目立つな
おまえらが相手してる大卒はそもそも大卒とは程遠い単なる落ちこぼれなのに、くだらないプライドに固執せんがために本質から目を背けようとしてる。

国民がバカだから、政治も、経営もバカになるのは当然だわな。
民主主義はバカアジアには根付かないということがわかる
631名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:49:08 ID:eYtOt6Z70
>>584
正直何も引かん。
引く理由がない。

君個人が何を買おうがもちろん自由だが、
君の感情には根拠が無い。

それと、「消費者」と一般化するな。
それは君個人の感情だ。
そしてその感情に根拠は無い。
632名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:49:15 ID:ePs9jIXr0
>>551
製造業なんだけど、バイト直接雇用でも派遣でも
すぐやめる人が結構な数いるから
期間限定の仕事だとやっぱり派遣が多くなる。
辞めないでくれれば全員バイトの方がお互いうれしいんだけど。
633名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:49:21 ID:oElso1xQ0
内需をどうにかしてサービス業をメインにするしかない
もう製造業は終わった。製造業に合わせた終身雇用も新卒優遇も邪魔なだけ
人材の流動性を高める為に派遣法を廃止して正社員解雇を自由にできるようにするしかない
そうすれば転職=キャリアアップになるし、年齢別給与ではなく職能別給与になるだろう
634名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:49:22 ID:NkAJHNgF0
いっそうの事小惑星でも衝突して消滅と願う俺がいる
635名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:49:25 ID:UJH9IsWgO
高卒工員地元にも何人かいるなぁ
転職も難しいし苦労してるみたいだ
636名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:49:24 ID:cIaxMW7M0
食堂は普通正社員専用だろ?
食券補助もないのに派遣に食堂で食わせるとか拷問としか思えない。
637名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:49:26 ID:S1i5EUyw0
士…官僚政治家その他
農…サビ残正社員工…中期棒
商…経団連企業
638名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:49:28 ID:VG12iaVNO
なんで、派遣なんかで働くの?バイトと変わらないじゃん。
そんなに嫌なら、正社員になればいいのに。

派遣社員って響きだけは響きがいいよね。
低賃金で頑張ってね!
639名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:49:31 ID:p5s588ok0
>>501
またデタラメ書いてるな
ハケンには契約解除になるという大きなリスクがある
正社員の責任が大きいってわらかすな
640名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:49:37 ID:KVSXO1DS0
>>139
どちらも本来「社員」ではありません
株式会社に於ける「社員」とは株主の事です

正規非正規どちらも「従業員」です
641名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:49:39 ID:bJfLTBIyO
派遣会社の社員がいってるのかwwナイスジョーク
時給半分近くピンはねして暴利をむさぼった奴が
本来の派遣のメリットである雇用調整をした顧客に
責任押し付けなよ。

最近、顧客側のメーカーとかばかり叩く風潮に
意図的に誘導してるだろ。
642名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:49:41 ID:aY7eeT3V0
>>624
裏を返せば自殺だな
643名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:49:41 ID:Lh7SRlwLO
>>552
中学生ですか?ヨタ入社の工業高校卒業だけど、ブルーカラー職で大卒の新卒なんていないぞ?
ちなみに俺の学校は400人就職中、320人が1000人以上の企業だけど…
ブルーカラーといえども同じ正社員だから、ホワイトカラーと差別されるところは仕事内容だけど福利厚生などで差別はない
644名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:49:53 ID:gMYJzbBm0


格差社会を作ったのは小泉純一郎。

ババアのアイドルだったもんな。

国民の6割以上が支持していたな。

当時からこうなる事は分かっていたのに、

投票しておいて、結果「格差社会が悪い」とは

馬鹿げて弁護する気もない。まあ、「自己責任」ですね。

小泉自民党に投票した派遣労働者、反省汁!

俺は自民支持者だが、アンチ小泉だ。
645名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:49:59 ID:DQdp5Q7a0
>>591
もともと 実業科高校>>>DQN普通科高校 なんだが、
最近は大学全入時代で、偏差値40程度でも大学に進めるから、
ますますDQN大卒が増えるのは自然の流れ。
646名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:50:12 ID:3FxY8I2M0
>>583
あれは、写りが悪いだけ。
IDが無いと、出勤も出来ないし、レジも打てないから。
647名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:50:12 ID:9AZctKxA0
社員と同じ仕事していても給料格差、食堂も利用できない
どんだけ奴隷なんだよ。
奴隷を使う方も問題あるが使われるほうも少しは考えろよ
648名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:50:14 ID:PEkwMCEs0
勝ち組は、もう少し負け組を大切にしたほうがいいんだけどねえ。

負け組がいてくれるから、勝ち組なわけで。
負け組がいなくなったら、次負けるのは勝ったつもりでいるおまいらかもしれないしねえ。
649名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:50:17 ID:6+ka9yJE0
弁当ぐらい食堂で食べさせてやれよ!
650名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:50:24 ID:qiExGFHH0
>>566
一般小売はそーゆー所多いよね
俺もバイト君にここの社員にならないの?って聞いたら
「勘弁して下さいよ。ははははは」 って逃げられた
まあ、早番、遅番、のダブル勤務で長時間労働が当たり前だったからな
651名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:50:36 ID:5lSj0Ree0
>>619
低学歴でグズでカスだからだろw
652名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:50:39 ID:bxgh+LOw0
>>602
不幸なのは自分だけじゃなくなる
全員が不幸になればいい

中国人や朝鮮人に、正社員や公務員が撃ち殺される世の中になれば
不幸なのは俺だけじゃない
653名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:50:43 ID:zuzXfEdW0
亀山ブランド(笑)の実体
654名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:51:17 ID:Ow/9VgXk0
>>602
自分だけ不幸なのと回り皆が不幸なのとでは不幸指数が違うだろ?
家族いる人は家族のことを思えば無茶はできないだろうが。

くもの糸に垂れ下がる人たちを俺だけ助かりたい。お前らは地獄に落ちろ!
ってケリ入れると自分も地獄に道連れにされる可能性もあるって事だろ。
655名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:51:19 ID:tpgR24Q10
次選挙があったら、低賃金労働者は全員共産党に投票しなよ。
656名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:51:19 ID:zdF+gIIx0
金持ちや経営者を優遇すればパイが大きくなって貧乏人もおこぼれに預かれる
と小泉や竹中が言った
結果はパイは大きくならず
貧乏人の所得が経営者と株主に移転しただけだった
657名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:51:30 ID:161CZCwa0
>>538
禿げ同

一番使えないのが、文系大卒。
漏れも文系大卒だが。

まったく大学の知識は役に立たん。

手に職となったとき、工業高校、高専は強い。



658名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:51:40 ID:enLV0/iEO
浮浪者みたいなのが急に増えたけどもうまともな仕事できないんじゃねえの
659名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:51:46 ID:SMsFdENXO
メーカーは安い賃金で派遣社員を働かせて………………………
って、何か違うな

安い賃金で散々搾取してるのは派遣会社だろう?
これまで契約社員をごまかして違法スレスレな事いっぱいしてきたじゃないか

現に今もクビになって路頭に迷ってる人が居たって、派遣会社社員は安い寮費で車も乗って忘年会だ新年会だと、やってる

一番の元凶は派遣業界だ
660名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:51:50 ID:nK18Vb/J0
職が無いなら看護師になれよ。
超売り手市場だから余裕で正職員になれるぞ。
661名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:51:57 ID:VGWppB2/0
>>655
工作員乙!
662名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:51:58 ID:5+KA+04c0
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412998074?fr=rcmd_chie_detail

東大の学食でさせ一般人が食べられるというのに
663名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:52:01 ID:xBvh154FO
>>627
長くやるつもりは無くても、とりあえず生活は守らなくちゃならないからな。
664名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:52:10 ID:swDECbTm0
>>592
うわwこれはベストオブバカれすだなw
665名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:52:13 ID:gu2KVWzh0
こりゃ身分制度だな

・働け!俺ら正規雇用の為に。
 嫌なら契約解除するぞ
・社員食堂に入ってくるなボケ!
 お前 "派遣" だろ
・誰のおかげ飯が食えると思っているんだ
・今後仕事ない? フ〜ン
 ま、非正規雇用じゃしょうがないね
・住むところない?
 あれは、会社の寮だからね
 もう部外者の派遣は、早く出てね
・うちは会社対会社の契約だから
 あなたと契約していない
 契約解除の文句は
 あなたの所属している派遣会社に言ってくれ

「派遣法」壊れろ
666名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:52:17 ID:ODOX3Lb10
この先どうなるかわかんないんだから、節約のために弁当持って行けよ。
不安定な派遣ならなおさら節約して貯めなきゃいけない。
食堂なんて使ってたらいつまでも底辺から脱出できないだろうという、
これは企業の配慮だよ。
667名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:52:27 ID:S/bkFZh20
派遣は福利厚生の意味がわかってないなw
668名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:52:33 ID:UrIZHK2F0
>>620
はげどう
669名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:52:48 ID:5lSj0Ree0
>>655
失せろなりすまし日本人のクソアカ

お前のようなシナミンス工作員が書き込みまくってるのは運営も把握してる
670名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:53:07 ID:jOo+JOfD0
立場が違うだけでこういう派遣以下の待遇でブラック企業に勤めてる奴も多いんだろうな
671名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:53:16 ID:zRXXtHn70
>>611

そ、そうか。ちょっと安心した
672名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:53:19 ID:eM8iJKb90
しかしだなぁ。
ちゃんと社会のルールを守ってるのは
この場合、明らかに派遣に社員食堂を使わせないという立場のほうなんだぞ。

派遣の人に関しては、ちょっと可哀想とは思うけどね。
673名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:53:19 ID:4cLGjyiZ0

西日本の大手家電メーカー♪


674名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:53:21 ID:L8mJQ03w0
>>612
それが居るんですわ
身障者用の窓口だってあるし
675名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:53:23 ID:PEkwMCEs0
>>620
貯金なんかないよ。

団塊が大量退職したら、どれだけ退職金が必要になるのかと。
676名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:53:27 ID:lPS0dLNt0
株買って勝ち組になればいいじゃない(・∀・)
677名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:53:32 ID:eOQ9gx/i0
>>648
ほんとの勝ち組(大手正社員)は大切にしてるよ。負け組み(派遣)
のおかげでいい生活ができる事を十分分かってるから。

見下してるのはしょぼい企業の正社員。自分らも底辺なのに
それを認めたくないからさらに底辺の派遣をバカにしてる。

どこぞの工業高校卒が良い例。
678名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:53:34 ID:kDokkn/Z0
この速さでも「ぬるぽ」厳禁!
679名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:53:37 ID:ft15dSNH0
>>666
派遣社員なんて僻地に住まわされてるだろ?
仕事終わった後、弁当の食材買い出しにいけるようなとこないんだよ
680名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:53:38 ID:5q3yKCfg0
つーか、派遣を単純労働にまで広げたのが失敗だな
681名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:53:44 ID:PJqBqsTg0
>>665
どっかおかしいか?
682名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:53:57 ID:VvllC6JZ0
>>660
看護大学編入出来たら良いかもしれんけど、
何か学費がバカ高いイメージ。
683名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:54:01 ID:2+MQqDUM0
派遣会社がピンハネしまくってるんだから、
3ヶ月ぐらいは派遣会社が給料払うようにすればいい。

そういう法律をつくれよ。
もちろん、ピンハネ制限も必要。
684名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:54:03 ID:x9EpavHr0
ここで派遣社員らを馬鹿にしてるやつらは、
お宅の会社・またはお宅の立場は本当にダイジョウブ?と問いたい

来年の今頃は職なしかもよ
685名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:54:17 ID:i2aqoGsV0
>>655
最悪の場合、企業側は、投票日には、非正規雇用ワープワを
みんな、一日中、働かせて、投票させる隙さえ与えないかもね。
686名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:54:23 ID:TncWLB/lO
>>603
刑務所は上下関係厳しいぞ。ヤクザの下っ端とかと一緒になったら乙
外国人に優しいのは戦争負けたから仕方無い
687名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:54:30 ID:6+ka9yJE0
正社員と同じものを食べさせてくれとは言わない。
でも、弁当くらいは食堂で食べさせてくれないか。
ハケンになったのは、俺が無能で努力してこなかったことは認める。
寒い外で、涙と一緒に食べる弁当はつらいぜ!
688名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:54:29 ID:N11zA4+mO
>>1
>  西日本の工場で3年にわたって無遅刻無欠勤で働き続けた50代男性。
>契約打ち切りを通告した。男性は「長い間お世話になりました」と頭を下げたという。
>社員は新たな仕事を紹介したいのだが……。申し訳ない」と謝った。
>「状況は分かっている。何とか自分で探します」と、理解を示した男性の言葉が・・・

お人好しには地獄だな。この国
こういうの見ると、正直無差別殺人と奥田自民党とどう違うのか解らん
なぜあいつらは処刑されないんだ?
個人でやるしかないのか?
689名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:54:35 ID:H1HX0ESQO
>>660
派遣切りのおっさんが看護系学科に入れるかよ
690名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:54:46 ID:UrIZHK2F0
>>669
レイシストは東京湾に沈んでろ
691名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:54:48 ID:W9C9kO160
金がない儲からない言う前に、年収を吐かせると意見が180度変わる。
692名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:54:54 ID:mYTkY0xC0

  ピ ン は ね 還 元 し て く だ さ い
693名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:54:54 ID:GPoDI3km0
> 派遣は、正社員と同じ食堂でメシ食うな
こんなことがまかり通るような企業があるんだったら、ワークシェアリングなんて夢のまた夢だな
694名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:54:54 ID:Le6EkF1T0
>>669
今度ばかりは自民経団連に入れる馬鹿は居ないよ。
踏んじゃいけない地雷を踏んだんだよ。
695名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:55:04 ID:6L805OKQO
社食なんてたくさん従業員が使わないと駄目なもんじゃないの?
696名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:55:08 ID:twDGL0JG0
ジジババや女ならまだしも中年以下の男が派遣とか
マジで何の意味があってやってんの?
時間の無駄だろ
697名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:55:08 ID:WYad7fgEO
無職や引き込もりのネット右翼が自民擁護のために経団連を庇って派遣対正社員の構図を作ろうとしてたが、真実は経営者対労働者(派遣+正社員)。


広告費カットしたから、真実を報道させない圧力が薄まったわけだ。
奥田の制裁が逆に働いた形になったなw


派遣法緩和した自民への怨嗟の声がさらに高まるな。
自民信者涙目ざまぁwwwwwww

698名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:55:10 ID:RXHR83jr0
>>587
そうなのか?
自分は弁当の話なんか一言も聞かなかったんだが・・・
ただ、社員食堂は使うなと言われただけで。
699名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:55:14 ID:SWyJw2uS0
打ちの会社は給湯室のコーヒーやお茶を正社員は飲んでもいいけど
バイトと派遣社員は飲んではいけない 自販機で買わなければならない
700名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:55:26 ID:fik8hypt0
馬鹿派遣会社社長「ピンハネ、最高! 俺の為に奴隷なれ!」
701名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:55:28 ID:y/SuGnA50
派遣の品格とかwwwどうするの?しぬの?
誰だよあんなドラマ作ったやつwwwwww

たちあがれ派遣wwwww
インテリ君たちはくだらん理論武装でキチガイ社会を作り上げた。
法律という凶器を君たち低能の頭に突きつけて奴隷にしたんだよww

かわいそうに派遣wwwwww
経済難しいよねwww法律難しいよねwwwでも仕方ないよねwwww
マスコミに四六時中負け組呼ばわりされても仕方ないよねwwww

でもね派遣wwwww
法律なんて結局人がつくったルールだからねwww
なんか余裕かましたインテリ君が道徳語ってるけど戯言だからwww
すべては彼らのためにあるんだよ、君ら派遣のためじゃないんだよwwww

怠惰だったから悪いんだよね?自分のせいだよね?
寒さと餓えの中で反省してくださいwwwwwwwwww
702名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:55:29 ID:wuVVdXrK0
派遣やめて正社員になればいいんじゃね?
703名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:55:34 ID:A3P5s1iB0
>>677
うむ、みかかグループは人当たりは良かった。
704名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:55:41 ID:gMYJzbBm0
>>684
まず、お前の亭主が先に職無しだなwwwwwwwwwwwww
705名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:55:46 ID:dqs+VLRaO
派遣に神はいないッ!!
706名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:55:59 ID:eYtOt6Z70
>>640
日常用語で語るスレだから「社員」で意味通じてるよ。
現に誰も誤解してない。
707名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:55:59 ID:eFIOWXYzO
>>656

まさにその通りだな。
国民ごと小泉・竹中一派に嵌められたわけだ。
708名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:56:01 ID:8eVDZpeN0
派遣社員という働き方を選んだのだから契約解除されて路頭に迷ったとしても自業自得かと
709名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:56:15 ID:ltA0I9oP0
以前派遣してた頃
食堂どころか職場内すらも
通っていい通路といけない通路があった。
ちなみにその会社は潰れた。
710名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:56:16 ID:3C8mF2q6O
派遣が正社員と同列になっちゃダメだろ
711名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:56:28 ID:HUfG3d5O0
煽るつもりはないが、正社員と同じ食堂で食べることが失礼なことくらい分かるだろ。
ウゼーなー・・・って顔されながら食べてもおまえらも旨くないだろ。
お互いのためを思って食べる場所は別でいいじゃん。
712名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:56:45 ID:kUjIMTx40
韓国サーバーで遊ぼうぜ
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1229411134/

12/12〜13に韓国で開催されたフィギュア・グランプリファイナルで浅田真央が韓国人を破り
金メダル。 又、今年3月の世界選手権でも韓国人は負けた。

14日韓国人が腹いせに2ちゃんねるを攻撃

14日夜vipper韓国のサイトVANKに反撃凸・鯖落ち成功、海外からのアクセス遮断

15日夜再び韓国のサイトDcinsideに反撃凸・トップページが使えない状態に

15日夜Dcinside住民が2ちゃんねるにF5アタック他vipのスレとニダー板を荒らす 

16日韓国でVANKの件がインターネットニュースになる

16日砲弾演習として大統領府を攻撃・変化無し

今夜の決戦に向け準備中←★今ここ
713名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:56:45 ID:jOo+JOfD0
>>677
同感だな
性格思考も捻じ曲がってしまってる
周囲が扱いづらいから
派遣に近いところで働かされてるんだろう
714名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:56:49 ID:XY7Q+Qzy0
皆もう「フリーター」って言葉は忘れちゃったんだね。
派遣が嫌ならフリーターに戻れば良いのに。
ピンハネされないのが利点。
715名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:56:53 ID:aeGgHdqm0
>>599
市役所は安い賃金でこき使える奴隷をゲット出来てウマーって意味かw
716名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:57:00 ID:C5UCRFVL0
そういう意味では
派遣8000人
社員8000人
どっちも等しく首を切るソニーは
いい会社ってことだな
717名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:57:01 ID:Ujq0E0pN0
従業員食堂だって、福利厚生みたいなもんだろ

派遣員なんて、仕事しに来てる他の会社の従業員なんだから
従業員食堂を利用する権利なんてないんじゃないか?
718名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:57:06 ID:vNQFVu6U0
>>688
派遣がなかったら3年前からホームレスだったろうけどな
つーか、50代なら生活保護申請したほうがいいだろ
719名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:57:08 ID:VG12iaVNO
>>684
まぁ、それぐらいしか言えないよなw

頑張れよ。
徳政令でも起こればいいな。
720名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:57:11 ID:enLV0/iEO
派遣が解雇されてホームレスになろうが知ったこっちゃないよ。大多数は自分に関係ないからな
721名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:57:12 ID:kJ0h90K20

Yahooニュースで、「東芝が半導体の4工場を25日間休業」って出てた。
派遣切りがなくても、長期休業されるとダメージがでかい人も多いだろう。
722名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:57:14 ID:tpgR24Q10
>>669
なんかしらんけど乙!
723名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:57:20 ID:Ow/9VgXk0
>>660
>看護師の養成学校の種類には、大学・短大・専門学校があります。
>大学なら4年、短大・専門学校なら3年のカリキュラムです。

この間の生活費と学費はどうするんだ?
50すぎたおっさんでも雇ってくれるのか?
724名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:57:24 ID:S5SgB0A90
>>680
>>つーか、派遣を単純労働にまで広げたのが失敗だな

確かに、まさに奴隷と化した派遣。
とは言え、分ってはいたことだから、
派遣を選択した奴の自己責任には違いない
725名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:57:29 ID:WIROZHcc0
>正社員と同じ食堂でメシ食うな!"という大企業も…

の割には、共産党なんかの労働党は全く議席伸びないなあ。
新聞が作っている仮想世界のお話なんじゃないかい?これ。
726名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:57:35 ID:x9EpavHr0
>>704
は?
俺のレスにチュプ的要素があったかい?
ていうか、草すぎ
727名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:57:46 ID:ePs9jIXr0
>>688
>社員は新たな仕事を紹介したいのだが……。申し訳ない」と謝った。

人材派遣会社の社員の仕事は仕事の紹介だよな・・・
満足に仕事ができてないのに「申し訳ない」だけで済んでしまうし
給料ももらってる。おかしい。
728名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:57:47 ID:3FxY8I2M0
前職はそれなりの知名度の会社。
2度のリストラを断行し、貯金を食い潰し・・・
来年には同業他社に合併される。

解雇以前に会社の存亡が危なかったり・・・
729名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:57:52 ID:0WvUWXZcO
派遣会社って、派遣先の会社に全て丸投げだよね。
派遣会社潰して、就職斡旋会社創った方がいいんじゃね?
730名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:58:05 ID:ft15dSNH0
>>709
派遣の誰かが通っちゃいけない通路にうっかり入ってしまって
通路に仕掛けられてた地雷が爆発して会社が潰れたか
だから通っちゃいけないって言われたのに
731名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:58:07 ID:s+o65X2Y0
>>689
アメじゃGMきられたおっさんが失業手当もらいながら職業訓練の中から看護スクールをチョイスしてた
日本も介護でそんなふうにできないのかな
732名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:58:11 ID:qiExGFHH0
しかし、単純労働の派遣に登録する奴の気が知れんわ
アルバイトやパートの方がマシだろ、どう考えても
733名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:58:12 ID:TncWLB/lO
>>628
ぶっちゃけ、加藤も小泉も、今月首切られるような派遣より優秀だぞ
片や元々正社員で、派遣やってても高級車を乗り回し、片やデイトレで1000万稼いでる
734名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:58:17 ID:xbh6BhffO
>>281  6項目該当してたけどビンゴじゃない俺は勝ち組゚+。(*′∇`)。+゚
735名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:58:40 ID:TDBxN9wT0
路頭に迷う労働者を救えないのがつらい。すごく切ない」

何を他人事のように・・・
736名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:58:41 ID:5lSj0Ree0
>>711
同意

シケた珍煙面見ながら食わされる正社員側の人権はどうなんだって話だよな

ヒトかどうかも微妙なクソ派遣乞食に、人間の権利が侵害されることがあってはならない
737名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:58:50 ID:fik8hypt0
「派遣法廃止」きぼーん。 派遣会社なんか全て倒産しるw
738名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:58:50 ID:VlB/fVOE0
西日本の大手家電メーカーってどこよ
739名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:58:52 ID:PEkwMCEs0
>>729
ハローワークっていうのがあってね。
740名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:58:55 ID:Y5J/WEWx0
>>570
ドッグフードって結構高いのだけどね。
741名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:59:06 ID:QeaTr+RA0
工場作業って、俺は性に合わないけど、延べ半年ほど、やってたことがあった。
仕事中って、昼飯だけが楽しみで、11時を回ると、空きっぱらがぐうぐう言ってた。
メシ位は、気持ちよく食べられる環境じゃないと、モチベーションなんて上がらない。
そんな職場で、いい製品を作れるんだろか。

辞めればいいじゃん
って暗に言ってるんだろね。
742名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:59:18 ID:sLVR33Tn0
>>31
> 推進した政府はこの事態を真摯に受け止めて、改善

何を改善するんだよw
今の状況で、これ以上企業に負担かけて、なにか好転するのかよw

何が問題なのかを見失ってないか?
派遣先に切らたぐらいで、路頭に迷っていることが問題なんだろ?

なぜ路頭に迷うのかというと、収入がないからだろ?
なぜないのかというと、派遣会社が給料払わないからだろ?

なぜ払わないのかというと、仕事がないときには給料出ませんよって、約束したからだろ?
俺の調べた限りの派遣会社は、登録時にちゃんとその辺の説明はしているよ?
その約束も、自分の意志でしたんだろ?


もし改善するなら、
お手手つないで仲良くみんなで正社員になることは出来ませんよ、
食い扶持を失ったらのたれ死にですよ、
って、学校でちゃんと教えるようにすることじゃないか?
743名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:59:30 ID:fGHIyHSV0
巣食えず、つらい。切ない

ってんなら、あんたらの会社が今まで奴隷から搾り取ってきた金を
還元してやれば、少しは救われる奴も居るだろうに何故人買いどもは
率先してそういう行動しないの?

その点じゃ、幾ら胡散臭くても一万人の雇用をぶち上げたどっかの
タクシー会社のおっさんの方が遥かにえらいな
744名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:59:37 ID:GPoDI3km0
>>632
> 製造業なんだけど、バイト直接雇用でも派遣でも
> すぐやめる人が結構な数いるから

なぜすぐ辞めたがるんだろうな
745名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:59:41 ID:UrIZHK2F0
>>736
はいはい
差別主義者は死んでくださいねw
746名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:59:48 ID:A3P5s1iB0
>>716
リストラとしても正しいんだよ。
時給2000円の仕事してない時給3000円の正社員切る
時給1500円の仕事してない時給2000円の派遣切る

そりゃ正社員の方が出来るけど、この場合正社員を切るべきなんだな。
747名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:59:50 ID:N11zA4+mO
>>685
> 最悪の場合、企業側は、投票日には、非正規雇用ワープワを
> みんな、一日中、働かせて、投票させる隙さえ与えないかもね。

住所不定には既に選挙権は無い
在日特権で公営マンションでぬくぬく生活保護受けてる奴にもうじき選挙権が移る
ヒャッハー!自民党の政治は地獄だぜ!
748名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:59:50 ID:eM8iJKb90
>>718 50代だと、まだ若いと判断されて却下が多いはず。
それまで普通に殆ど働けてないなどのように、労働力として欠格と見なされるような
悲惨さだと、60代に突入すれば、結構認可される。
749名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:59:56 ID:PJqBqsTg0
>>730
CIAにはたとえパスを持っていても、許可なく入室しそれを
発見されたら、問答無用で射殺される部屋があるとかないとか。
750名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:59:59 ID:vJcqK1R00
派遣の奴らなんて犬猫と同じようなもんだから
一緒に飯食うのはおかしいだろう
まあ俺は某メーカー勤務の正社員だけどな
751名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:00:04 ID:VvllC6JZ0
地方からの派遣出稼ぎ労働者が増えたのは、小泉政権の時に
公共事業を大幅削減したからだよね。
752名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:00:05 ID:x9EpavHr0
>>719
まあ、がんばるよ
派遣社員じゃないんだけどな
そう思わせる書き方だったのかな?

でも、ここで馬鹿にしてる奴を見ると現実逃避かなにかに見えてな

来年はマジで未曾有の不況だと思うよ
人の事馬鹿にしてる余裕なんてナイネ
753名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:00:15 ID:kQnUOyYl0
身分制度の復活だあ!

 皇族
  ↓
 華族(公務員・同和・在日)
  ↓
 経営者
  ↓
 正社員
  ↓
 非正規
  ↓
 ペット
  ↓
 賎民(無職&ニート)
754名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:00:19 ID:3FxY8I2M0
>>732
親のスネかじってる奴とは違うんだよ!
生活が掛かってんだよ!
755名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:00:20 ID:U172Er/BO
派遣しかなかったにしても、派遣に安住してなかったか?

756名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:00:23 ID:iCoxQfHk0
なんか 派遣と 正社員の差別はしょうがないと言ってるやつ  

なんか 派遣と 正社員の差別はしょうがないと言ってるやつ  
なんか 派遣と 正社員の差別はしょうがないと言ってるやつ  

政権変わったら死ぬぞ 

お前

お前だ !

757名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:00:30 ID:uN9jigA70
差別をルール化すること、いくない。
758名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:00:33 ID:g5kDJu9H0
会社の秘密盗まれるっていってるやつアホだろ?
秘密盗むやつははなから正社員で入るっつーの。
その方があやしまれない。ハッキングは外からじゃなくて
全部中からの人です。
759名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:00:36 ID:864cPJO+0
俺が行った静岡の某自動車会社は、
休憩時間に座るソファーに派遣は座れなかったw
社員が座る場所がなくなるから、派遣は立って休憩しなさいと指示されたw
760名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:00:52 ID:szGgvLz/0
マスコミなどでは、「期間工」も「派遣社員」も同じような「非正規従業員」みたいな
ひとくくりで報じているが、「期間工・パート従業員」と「派遣社員」では労働契約上
全然違うものであることを理解せよ!!   「期間工・パート」はその職場企業と雇用関係
は有るが、「派遣」は雇用関係はその職場企業とは無いのだよ! 分かる?
過去の労働紛争裁判の判例を見れば、すぐに違いが分かるよ。
761名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:00:54 ID:vr38IbKwO
キヤノン以上の鬼畜がゴロゴロしてんのか・・・
762名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:00:57 ID:XLYJh0nI0
>>716
いきなり首を切るって手法が駄目駄目。
労働者は同時に消費者にもなりうるし、
大企業はそれを回りに与える影響もでかいのだから、
そう簡単に首を切っていたら問題
そもそもここのところの優遇で内部留保がかなりあるはず、
というかそういう建前で内部留保を溜め込んでたのでは?
いざという時の為にとね。
なのにまだ黒字なのにちょっと風向きが変わった程度で首切り。
論外だっての。
763名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:01:09 ID:5Rsb74ic0
>>709
あった。あったw

たかが中小工場の癖に、施設内の到る所の通路が赤テープで線引きされてて、
正社員用と派遣用の通路が厳密に決められててバカかと思ったわ。
すごい気分が悪かった。
江戸時代かっつーの。
そんな事に使う労力があるんなら他にやる事あんだろと思った。
764名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:01:12 ID:nK18Vb/J0
>>689
今時分にもなっていい歳して右往左往してるヤツはしょうがねえべ。

前歴が会社員とか自衛隊員とかフリーターとかの看護師は普通にいるけどね。
765名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:01:12 ID:wxJVvETt0
派遣は、正社員と同じ食堂でメシ食うな…ってのは
昔からある
今に始まった事じゃないけどな
766名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:01:18 ID:7zjdUcwN0
>>695
会社からの運営費補助があってトントンとかだな

(運営費払ってない会社から来た)派遣が
「派遣だと飯が割高なのはおかしい!」とかゴタゴタ起こしたので
「会社が運営費払わない場合は食堂出入り禁止」になった
767名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:01:25 ID:qiExGFHH0
>>757
区別と差別の違いぐらい覚えろw
768名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:01:26 ID:Ow/9VgXk0
>>742

なんで野垂れ死にしなきゃいかんのよ。
まずは生活保護。それがでなけりゃ食い逃げして刑務所入りです。
って教えておけよ。
769名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:01:28 ID:GHLNjQcs0
>>736
お前はいつも便所で飯食ってんだからどっちにしろ関係ないだろw
770名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:01:38 ID:toGMSCRI0
広島の片田舎にSという大企業の工場がある。
俺は請負で働いていたから派遣のことは知らん。
昼飯はまず社員食堂で正社員が食う。その残りものを請負の
技術者が食う。食堂の入り口にはその日の食い物のサンプルが
飾ってあるが、正社員が食い尽くしたため請負の口に
入らなかったものを数え上げたらきりがない。
それから、請負の代表者が集められて、派遣労働法に触れないよう
いろいろと先手を打たれたな。要するに「私たちは法を遵守
しました。勝手に法を破ったのは請負のこいつらなんです」とやる
布石だ。もっとひどいのは、労働基準監督署の査察が入る前日に
ヤバそうなものは全部片付けるよう指示があったことだ。
役人が来たらSのお歴々が取り囲んで案内していたが、その日の
前後で現場の風景ががらりと変わっていたのが笑えたな。
請負のSEやPGがいなかったら製品なんか作れないくせに
この有様だ。
771名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:01:40 ID:x8zhYdlv0
>西日本の大手家電メーカー

ジョー○シンですか?
772名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:01:42 ID:nchvAJjX0
保険がかからない派遣を便利扱いして痛い目見た企業にも責はあらん
今後は全うに人事を尽くせ( ´ω`) 派遣会社なら社会からなくす事はできる
単に波に流されっぱなしの集団を組織と呼べるか
773名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:01:50 ID:sLVR33Tn0
>>737
もし廃止されても、何も変わらなくない?
774名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:02:02 ID:vV3QzHpp0
>>756
政権代わっても派遣はなくなりませんw
775名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:02:03 ID:0WvUWXZcO
ハローワーク
776名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:02:07 ID:KfzUjwo70
>>759
真実なら会社名晒せよ!
777名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:02:07 ID:bRpibVQP0
非正規なんて現代の奴隷みたいなもんだから
奴隷解放運動並の活動しなきゃ待遇改善は無理。
778名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:02:12 ID:Lh7SRlwLO
俺は頭悪い事も文才ないことも自覚してるって!
文章書く練習?そんなものはもういらない。
俺は電気図面みて機械を直す事だけ考えればいいの!それで、一部上場企業の正社員でいれて、派遣よりも一般のサラリーマンよりも金が貰えるの!
文句いうまえに現実をみたほうがいい!
単純派遣に必要な技術は勉学じゃない!英語も文才もいらない!頭の良さなんていらない!
とにかく速く正確に物を作ればいい仕事についてるんだよ?
それを理解して受け止めてたら、同じ仕事で待遇も違う正社員になれてたと思うよ。
779名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:02:17 ID:qSAOmrxCO
>>723
医療事務ならそんなに時間かかんないんじゃない?
780名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:02:21 ID:vZdjKVs/0
俺ブルーカラーだけど、こんなのはないよな
みんなのとこ酷過ぎるぞ・・
781名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:02:22 ID:UrIZHK2F0
>>742
別に企業だけに負担を求めているわけじゃない
派遣で雇用保険に入っていない人を入れるようにするとかもあり
派遣にセーフティネットがないのが問題
782名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:02:25 ID:FnaCLGNv0
奴隷商人が同情買おうとするなよw
783名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:02:28 ID:Y5J/WEWx0
ソニーで働いていた時は、食堂はもちろん社内の自販機もすべてIDカード払いだったなぁ。
784名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:02:38 ID:ZdvwfJ3q0
ITなんかだとエンドユーザーが1ヶ月100万円くらい払うだろ
そして紹介した東証に上場しているようなSI企業が6割ぐらいピンはねするだろ

教育もなにもせずに大手の派遣会社から持ってきた初心者を
技術者として流すだけなんだけけどな
785名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:02:50 ID:ft15dSNH0
>>762
派遣切ってすむうちは「いざ」って時じゃないじゃん
786名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:02:51 ID:wS9LoOmwO
でも労働は正社員並です
787名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:02:54 ID:vNQFVu6U0
>>748
いやなんか20代でも認可されてるみたいだし、結構通るかもよ
788名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:03:09 ID:A3P5s1iB0
>>762
その通りだが、
株主、経営者が外資であるからね。
株の叩き売りやった竹中が一番悪い。
789名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:03:22 ID:XY7Q+Qzy0
>>773
派遣の大部分がフリーターになるっていう劇的な変化が考えられるんじゃない?
790名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:03:49 ID:XLYJh0nI0
>>785
人の首を切るってのがいざって時じゃない感覚が馬鹿らしい。
派遣元がうんぬんなんて言い訳も聞き飽きた
791名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:03:49 ID:5lSj0Ree0
日本国民としての義務はロクに果たさず権利ばかりを主張する

これがシナチョン脳と構造的には同じ派遣脳
792名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:03:53 ID:zhOu2nLl0
NECの我孫子事業所にいたけど、NEC本体の人も
グループ会社の人も、派遣を含む協力会社の人も
食堂や売店、福利厚生施設は区別なく使えたな。
本体の社員とグループ会社の人間は社員証で物を購入できるように
していたから割引とかしていたかもしれんが、協力会社だから食堂で
飯食べられないとかって差別はなかった。

しかし建物がぼろいのでトイレとかが汚いから
会社や正社員や派遣と問わず、みんなが不満を漏らしていたw
793名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:03:54 ID:ePs9jIXr0
>>744
3日も経たずに「合わない」と辞める。

環境のせいにしたい?
794名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:03:55 ID:mjtO3Cij0
旭化成も時間帯をずらしてたような。
795名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:04:04 ID:eM8iJKb90
>>779 大病院など見てる範囲では
若い女の子優先みたいになってそうだけどね。もしくはオバサン。
796名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:04:11 ID:x9EpavHr0
人を大事にしない企業に未来など無い
今制度にしがみついて喜んで派遣切ってる会社は
間違いなく100年後には存在していない
50年後ですらアヤシイ
797名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:04:12 ID:twDGL0JG0
日々散々偉そうな事ばかり抜かしている+民に底辺が多い事を再確認
まぁ底辺が多いからこそ、あーだこーだいつも好き勝手言ってんだろうけどw
798名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:04:23 ID:swDECbTm0
>>742
わかってても、
そうせざるを得ない人たちをつかって更に搾取し、無限に
失業ループさせてるのが問題じゃないのか?
799名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:04:29 ID:+sqrhjMk0
福利厚生や給養ってのは給与の一部として人件費に含まれるんだから、他社から出向してきた派遣社員に自社の食堂を使わせないのは当然じゃないのか?
800名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:04:32 ID:TIBYded60
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1193584187/
シャープ亀山工場

1 :名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 00:09:47 ID:pXuiQh79
外人とか派遣ばっか。。。
自社従業員居るの?

26 :名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 01:17:41 ID:NZVLr7zR
内情は・・・
はっきり言って働くことはお勧めしません。
これ以上被害者が出ない事を祈ります。

52 :名無しさん@3周年:2008/05/30(金) 21:33:22 ID:K0y/4uTW
亀山工場では社員食堂に派遣は入れません。派遣専用の食堂です。
シャープの他工場も同様ですか?
社員食堂にも鍵が・・・ メディアが取材すると面白いのですが
801名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:04:36 ID:bxgh+LOw0
>>791
そのうち

部落利権、在日利権と同じ

派遣利権にありついてやるから待ってろ
802名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:04:42 ID:UrIZHK2F0
>>777
それだ!
「派遣解放運動」ってスローガンが良いな

>>789
労働者と直接雇用になるから、現状よりマシにはなる気がする
803名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:04:42 ID:iCoxQfHk0
お手洗いは 首を切ったわけだ !!!!

我々は お手洗いの首を切りに行くべきじゃないのか  ?

違うのか ?っあ ? この !    カスどもが !!

なにか やれんのか じじいが   っあ !
804名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:04:42 ID:CGsFUEJ+0
>>739
ハローワークの求人に大量に派遣会社のが在る件について
805名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:04:52 ID:0WvUWXZcO
ハローワークを一度見学してみるといいよ、
笑える求人内容だからw
最近では幽霊求人やっている会社まであるし…
806名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:05:02 ID:Bk3ye80a0
会社内の事なんで割り切れる
会社など生活の1部にすぎない
会社から出りゃ金さえ出せば平等なサービスを受けられる
807名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:05:19 ID:XLYJh0nI0
>>788
それをプッシュしていたのは経団連連中もでしょうがw
808名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:05:27 ID:JlVNEVUqO
>>745

でも生き残り易いのは、そういう差別主義者の方が圧倒的だろうな、現実的には。
809名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:05:27 ID:wS9LoOmwO
もう江戸時代の農民×エタ・非人制度だな
下層の人間同士を分断し、いがみ合わせ、上層に抵抗できなくするっていう……
810名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:05:29 ID:WIROZHcc0
まあアメリカみたいに、会社枠飛び越えた労働組合作るしかないだろ、底辺賃金労働者は。
自分達の生活や利益考えろよ。イメージ湧かなきゃ、日本の公務員見習え。

数は力だw
811名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:05:35 ID:ft15dSNH0
>>790
そういう時のためにわざわざ派遣雇ってるのに
クビを切らない方が馬鹿らしいだろ
だったら最初から正社員雇うだろうに
812名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:05:36 ID:gu2KVWzh0
社員食堂は使わせない、(派遣は外で冷めた弁当食べてる?)
西日本大手家電メーカーってどこだよ?

これ絶対ひどすぎるよ
社員の給料があるのも
派遣のおかげだろ

知っている人
会社名や工場名
ネットに公開したほうがいい
813名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:05:45 ID:4zd+BEnE0
派遣は、正社員と同じ食堂でメシ食わないのは普通のことかと思ってた。
そんなに特殊なことだったのか。
従業員食堂利用する時、従業員証で会計を行なうから
必然的に従業員しか利用出来ないようになってる。
814名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:05:47 ID:bRpibVQP0
非正規が非正規たる所以は能力の問題じゃないことは誰でも心底では分かってる。
非正規が能力がないって決め付けるのは一種の仮説みたいなもん。
そう決め付けることによって搾取する正当性が得られると
思ってるんだよ。
815名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:06:03 ID:vZdjKVs/0
みんなどうするの
816名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:06:06 ID:QACLXRHD0
派遣にゃ人権無しですな
可哀想だが自業自得の面も否定できない
817名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:06:11 ID:TncWLB/lO
>>764
あるある
仕事大変だって話だね
818名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:06:17 ID:eM8iJKb90
>>792 >飯食べられないとかって差別はなかった。
この件は、もともと「差別」ではない可能性が非常に高いんだけどね。
819名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:06:18 ID:XY7Q+Qzy0
>>802
マシなら派遣なんて選ばずにフリーターやってるだろ。
820名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:06:20 ID:VvllC6JZ0
>>812
だからシャーp
821名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:06:27 ID:sLVR33Tn0
>>743
> あんたらの会社が今まで奴隷から搾り取ってきた金

派遣会社に相応の金を払っているはずだが?
822名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:06:30 ID:vJcqK1R00
俺は大手メーカー勤務だが、派遣のやつらと飯食うのは不快だな
あんなホームレスみたいな連中と飯を食えなんて無理
823名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:06:39 ID:ePs9jIXr0
>>792
天王台からバスの人はコンビニで買って持参の人が多いよ!
824名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:06:42 ID:6Z+Ow5GP0
競争は皆を幸せにする
825名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:06:46 ID:qiExGFHH0
>>759
当然、派遣先じゃなくて派遣会社に文句をいったんだろうな?
826名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:06:56 ID:ODNjhJh40
いつからこんな風潮になってしまったんだろう
日本ってホントに終わった感が否めないなぁ
827名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:06:56 ID:RF/tFpwm0
828名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:06:57 ID:A3P5s1iB0
>>807
経団連は経団連でも
奥田、宮内以降の経団連ね。

彼ら畳の上で市んで欲しくないね〜
829名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:07:15 ID:UrIZHK2F0
>>791
そりゃお前だよ
ヘイトスピーチばかりで日本国民の義務を果たしていない
憲法の前文でも読んでこい
830名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:07:34 ID:XH6c8ZKa0
ここで派遣叩きしている連中は
派遣会社の人間だろうな。
自分の能力の無さを派遣の自己責任に
見せ掛けようと必死。
831名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:07:42 ID:y/SuGnA50
何やってるのかわからないのだろ皆、
体制の目的がわからない。
複雑すぎるシステムの中で生き延びるのが精一杯なんだろ。
無能が死んで、ついてこられる人間が必死で働いて
でどこへいくの?と
自分ですら何をやっているかわからないのに子供なんか産むやついるわけないだろ。
国として終わってる。
832名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:07:43 ID:3FxY8I2M0
ハロワ行くなら、最初にネットで下調べしてからが正しい。

よく、ヤル気のなさそうな元ヤンがダルそうに検索画面を見ている。
あれじゃ、まともな検索は出来ないよ。
もっとも、「就活してま〜つ」って事実付けだけならいいけどwwwwww
833名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:07:49 ID:vMm3mgbQ0
>>641
ほんとだな。
派遣元たたけよ。
人身売買で儲けまくったのに
「路頭に迷う派遣社員救えず、つらい。切ない」
だってさw
834名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:07:53 ID:gxvqkv6y0
>>354
お前のようなゴマメがいかに歯軋りしても日本の伝統は日本の伝統。

実際したがわねーからこうして問題が発生。
835名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:07:56 ID:Wiwfwri80
>>784
うちの入社試験落っこちた新卒が1ヶ月後に派遣会社から経験2年で紹介されてきたよ。
836名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:07:58 ID:nRFI2oW50
>>744
辛い現実に直面してるからじゃね
837名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:08:05 ID:N11zA4+mO
士農工商エタ非人
自民・公務員・民間社員・ニート・派遣
838名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:08:07 ID:DsLLe+4b0
で。。。 派遣社員達は社会に訴えてるの??

マスコミの作り上げたストーリーのなかに身を置いても 何も解決しないとおもう

取り上げてもらっている運動なら そんな物は偽物一過性の物にすぎないだろうな
839名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:08:12 ID:QeaTr+RA0
>>744
工場作業って、モノを相手にするじゃん。
性格によるだろうけど、基本的につまらん。
でも、そこに人間関係が生まれれば、少しはおもしろい。
つまり、見ず知らずの人ばかりの中、モノを相手に仕事する。
こういう仕事が続くわけない。
辞めて当たり前なんだよ。
まして、こういう差別をしたら、余計ダメだろな。
840名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:08:16 ID:WIROZHcc0
>>808
驕れる者久しからずと言うだろw

結局状況変われば、自分の身に降りかかるよ。
841名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:08:40 ID:4m4C+/Np0
>>742
派遣の規制をかけることで一定の歯止めはきく。
あと、路頭に迷うという派遣労働者への保護対策は一応与党から発表されてる
この制度を続ける方がいいとは思えるのは、派遣会社の人間や都合の良い企業側
842名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:08:44 ID:DIVr4ejL0
>>1
大手製造業派遣会社の社員が仕事をもらう派遣会社の社員としては、メーカーに声を上げることもできない。社員は「路頭に
 迷う労働者を救えないのがつらい。すごく切ない」と打ち明けた。



なにココ笑うところ?
大手の手先となって何の保障もつけずに済む安い人件費探す仕事だろ、ハケン会社って
自分らは悪くないみたいなこと言うなやwww
843名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:08:49 ID:eYtOt6Z70
>>756
「お前だ!」とか何自己陶酔してるんだい。

そもそも誰も差別してないよ。
正社員と派遣?

違うよ。
「派遣先会社社員」と「派遣会社社員」がいるだけさ。

どうにもこうにも
・派遣社員を聖なる犠牲者に祭り上げたい。
・派遣会社を空気のように「なかったこと」として扱いたい。
というミスリードが胡散臭すぎる。
844名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:08:59 ID:Y5J/WEWx0
SHARP
SHARP

いやただ書きたかっただけ。
845名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:09:03 ID:dXF3YC0nO
派遣が切られてるのは簡単な仕事が中国に流れてるから
通販のコールセンターとか、中国に拠点がある会社もある
846名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:09:03 ID:swDECbTm0
このニュースの書き方もイラ付くな、食堂で飯喰うなってとこだけみると
「社員は、派遣ごときと一緒に食いたくない」みたいな差別な感じにごかいするよ。

派遣切りとちょっと違うんくないか?食堂の件て、
派遣会社が負担しないのと、人数的な問題もあるだろ
847名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:09:24 ID:twDGL0JG0
>>827
wmvかrmでクレ
848名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:09:28 ID:nK18Vb/J0
>>723
>この間の生活費と学費はどうするんだ?

オレなら、その程度の事をどうすべきか分からん馬鹿は国家試験通らないからやめておけ、
とアドバイスするな。
849名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:09:44 ID:se0xZiIH0
派遣業者が別の仕事をあてがえないからわるいんじゃねえ?????



850名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:09:45 ID:zX7sV1aP0
社員が自社の役員食堂を単独では利用できないのと同じ理屈
851名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:09:48 ID:8bMXYRvd0
>>759
 あれだな派遣元からの指示だろ。
派遣要員は派遣先(客)に対して良質なサービスを提供せねばならない。
お客さまのご機嫌とりも然りって・・・

んな手当てまで、もらってるわけじゃないのにな
852名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:09:55 ID:vJcqK1R00
派遣の奴らって育ちも悪いから会話の内容も幼稚だよな
パチンコとか風俗とか低レベルすぎるwww
こんなクズ共と飯を食うなんて無理だろ
853名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:09:56 ID:5lSj0Ree0
>>829
あ?何言ってんのw

クヅと違ってちゃんと努力して正社員になって日本の発展に寄与してる訳だが?

クヅは怠けまくったた挙句、派遣からも放り出されて納税すらできない国賊だろうが
854名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:10:05 ID:FrZM32S50
まあ、いちいち感情的にならなくても、福利厚生の違いと割り切ろうよ?
855名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:10:05 ID:TncWLB/lO
>>774
政権がどうこうでは変わらんだろうけど、今回の件で派遣は無くなるような気がする
トヨタもキャノンも日産ディーゼルも、景気が良くなってももう派遣は雇わんでしょ。自分とこで期間工なりパートなりを雇う
856名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:10:08 ID:XLYJh0nI0
>>811
馬鹿だね。派遣の変わりに正社員?
雇わないよ。バイトや契約社員という道があるからな。
それでも派遣よりははるかまし。
責任が直で法的にも企業が請け負うことになるからな。
今の無責任な態度はもっとできなくなる。

話はそれたが、人が関わってくる以上
首切りなんてのはそうは道理が許さない。
人はものとは違う。法廷闘争、団交なんでもやるようになる。
法律的には有りだから・・・言ってられない。
857名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:10:23 ID:A3P5s1iB0
>>844
ノンノン
世界の亀山(笑)
世界のSONY(残念)
858名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:10:26 ID:ft15dSNH0
>>852
正社員も同じだろwww
859名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:10:31 ID:/m7wVKcw0
すまん、正社員と派遣社員と在日と犬猫の位置づけは今はどうなのだ?
860名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:10:33 ID:7MfmOiOm0
パナソニックじゃ派遣は社員が使わない
駅から遠い門からじゃないと入れてもらえない
861名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:10:46 ID:gxvqkv6y0
>>843
んなこといってっと

来年明け、体液が孔という孔から大盤振る舞いだなお前。
862名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:10:50 ID:f3leRvsM0
オバマになってアメは保護主義化する。意味ない構造改革だったな。
竹中と奥田の作った社会は、非正規雇用でらけ。昔の自民党が色々な
利権守ってた時代の方遥かにマシだったな。
863名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:10:51 ID:0Avq/COE0
シャー○って大手なの?
中小に毛が生えただけの、勘違い企業だろ。
864名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:11:04 ID:KLW1fzC60
ひどいな
865名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:11:09 ID:DIVr4ejL0
>>756
>政権変わったら死ぬぞ 

まさか、政権変わったら派遣なくなるとか、派遣の地位が驚くほど向上するとか思ってるんだろうか・・
866名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:11:08 ID:kwF/o1WuO
製造業に派遣認めたの誰だ
867名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:11:09 ID:zhOu2nLl0
>>823
朝は売店によると会計で時間を食うからコンビニ。
昼はその日の気分で売店で弁当か、食堂でランチ。
夜は自宅で食べるけど、たまに食堂使ってた。やすいから。

協力会社の人間でも我孫子クラブ(敷地内にある居酒屋)
で飲んだりしていたし、予約もできたからな。
NECだけだったのかな。そういうの。
868名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:11:09 ID:CGsFUEJ+0
>>848
看護学校調べたら近所のは募集女性のみとかばっかりな件
まだまだそんな状況なんだね
869名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:11:11 ID:9kPgyqBb0
派遣を使う企業は本来支払わないといけない社会保障費を国に肩代わりさせている税金泥棒
870名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:11:16 ID:GHLNjQcs0
西日本の大手家電メーカーってどこ?誰かシャープに答えて!
871名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:11:19 ID:zRXXtHn70
まったくお前らときたら、いつまでも

ゴチャゴチャゴチャゴチャ、何言ってんだ!!!

とにかく、あれだ、公園に放り出されたら





寒い
872名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:11:28 ID:XHgltGo6O
派遣先を叩くのに、派遣元がスルーなのは政治絡みだからか?
873名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:11:28 ID:vvvooSBJO



派遣なんて派犬なんだから

社員食堂の床にカップラーメンの空カップ置いて
残飯でも入れてやれw


派犬の扱いなんてこんなもんだ



874名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:11:38 ID:twDGL0JG0
>>830
工作員(笑)自演(笑)整形(笑)

妄想に生きがいを感じてるとこ悪いけど、妄想お疲れ様☆
875名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:11:40 ID:DsLLe+4b0
悪いの派遣会社であって

派遣されてる企業ではないでしょ??

 散々 ピンハネされまくって まだわからないのか??
876名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:12:00 ID:sLVR33Tn0
>>789
いや、派遣会社がなんの縛りもなく営業できるようになるだけで、
雇用や給与について何も考えずに登録する奴は一行に減らないんじゃないかと。

別に派遣法があるから派遣になる訳じゃないでしょ。
877名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:12:00 ID:DQdp5Q7a0
>>859

猫>>>正社員>>在日>犬>>>派遣社員
878名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:12:00 ID:TIBYded60
>>846
出来たばかりの世界の亀山工場wで
労働者分の食席を確保して無いんだったら
なおさら酷い状況だぞwww
879名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:12:04 ID:K/LUcE3A0
派遣みてーな屑は目障りだから別の場所で食えってだけだろ
何をそんなに息巻いてるのやら
880名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:12:05 ID:mYTkY0xC0
奴隷商人にピンはねさせないでハローワークが直接派遣して
ピンはねの代わりに数%税金で取れば消費税も上げんで済む

かもしれない。
881名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:12:07 ID:Y5J/WEWx0
吉永小百合の事務所に抗議のメールでも送ろうかな・・・
882名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:12:10 ID:CkjZmkGS0
>派遣は、正社員と同じ食堂でメシ食うな
これじゃ、仕事なんかしないで、強盗やオレオレ詐欺でもやった方がましと思う奴が出てくるな。
まったくバカな世の中になったもんだ。
元凶は小泉だから自民には入れたくないんだが、ミンスは在日に選挙権をやるとか言ってるからなぁ……。

汚沢はさっさと氏んで、もっとまともな政党にしろや。
883名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:12:19 ID:8SwAR5Xk0
どこの国の人種差別だよw
884名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:12:41 ID:5lSj0Ree0
>>859
正社員>犬猫>在日>>>>>>>>>>>>>派遣
885名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:13:07 ID:nK18Vb/J0
>>784
1人月100万って何時の時代の話だよw
886名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:13:13 ID:MooD/Lkp0
887名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:13:19 ID:V9UWeQ9D0
ふるねこは貴族だよ
888名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:13:28 ID:bxgh+LOw0
日本人1億人が、職を失って、

中国人1億人が、職を得れば

問題は解決
889名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:13:32 ID:DWSaysII0
ピンハネしている奴が何をひと事みたいにほざいてやがる。

そう思うなら、まずお前らがピンハネで溜め込んだ暴利を吐き出せよ。
890名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:13:40 ID:xIAymIOs0
>>863
勘違い企業だから、扱いが酷いんだよな。
世界の亀山(笑)にしても、自治体からの援助と派遣があって初めて成り立ってるからな。
891名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:13:41 ID:AE4eqCpe0
たしか情報漏えいを防ぐためじゃないかな。
食堂社員と派遣で分けてるの。
892名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:13:43 ID:vJcqK1R00
×派遣
○派犬
893名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:13:45 ID:nRFI2oW50
>>814
本気で能力のない非正規だった俺は正社員から非正規はこんなに能力がないものなのか・・・と見られる事で他の日世紀に迷惑をかける事と
同じ非正規にこんな能力のない奴と俺は同格なのか・・・と葛藤させるのが怖くて気をつかいまくりだった
894名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:13:47 ID:3FxY8I2M0
このスレ、伸びてるね。
実は1から参加してた(笑)

みんなm不安なんだと思うよ。

明日は分からないからね。
895名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:13:49 ID:eNAE5SwHO
正社員は貴族であって派遣は奴隷なのか
軍隊で言えば正社員は将校であり、派遣は…下士官兵
896名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:14:07 ID:JlVNEVUqO
>>840

まあ、正社員がひっくり返るようなら、世の中派遣がどうとかそういう騒ぎじゃない状態だと思う。

そんな認識だから、派遣はナメられるんだと思うんだ。
897名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:14:16 ID:swDECbTm0
>>878
俺も自分で書いて今、思ったよ
席が足りないってどんあんだよっって、ちゃんと作れよ!
898名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:14:44 ID:YkX7iD0gO
>>822
お前クズだな
899名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:14:50 ID:KmEeBZMw0
派遣なんて結局自業自得

資本主義なんだよこの国は?分かる?
900名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:15:02 ID:x9EpavHr0
目の付け所がシャープ過ぎて酷いですね
901名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:15:05 ID:gxvqkv6y0
古賀自民選対委員長「もう『比例は公明党』は辞めよう」@テレ朝
902名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:15:06 ID:0Y2mSosQ0
だったら派遣を使うな!と言いたいわな
903名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:15:17 ID:ZdvwfJ3q0
>>885
今のコボルの求人見てみろ

今は何時の時代だよw
904名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:15:18 ID:JKBfLymTO
>>880
いいねぇそれ
905名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:15:20 ID:wqv6Rjrt0
>>880
そうそう、で、そのハロワで派遣担当する職員も必要なので
新たな雇用の創出も出来る
906名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:15:22 ID:5q3yKCfg0
>>895
いや、士官クラスじゃねーだろw
一兵卒だろ
907名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:15:23 ID:zX7sV1aP0
>>882
食いたいなら金払えってこと
社員と同じだけ払えばいいんだろって思ってるのか?
派遣会社に福利厚生費出させろ
908名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:15:39 ID:/m7wVKcw0
>>877
ちょとワラタw
909名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:15:44 ID:VG12iaVNO
家族…会社
人間…正社員
犬…派遣


こんな感じだろ
910名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:15:45 ID:z4NgKUgt0
派遣より技術ないのに口が達者で正社員でいられる奴もいるんだろうな。
911名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:15:48 ID:Iz8GfFX5O
>>229
訂正
派遣じゃ無くて期間従業員だった
日野自動車の直接雇用です
912名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:16:07 ID:8sSrkwJJ0
毎日新聞の配達員こそが蟹工船
913名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:16:08 ID:zRXXtHn70
>>873

このバカチンがぁ!とにかくおまえはカップルードルにチンコ突っ込んで
こけ!こけ!こきまくれ!ドッピュんしたらそのまま最後まで食うんだぞ!!
いいな!これはノルマだ!
914名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:16:08 ID:/Y7zqAo90
こりゃ派遣の子は正社員になれないとこまで行くね
915名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:16:11 ID:VvllC6JZ0
シャープは液晶で天狗になっちゃったのかなw
916名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:16:18 ID:eNAE5SwHO
>>906
ハァ?下士官兵は士官ではありませんが
正社員は将校です
917名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:16:20 ID:N11zA4+mO
なんでトヨタ焼き討ちしないんだろ?
918名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:16:22 ID:qiExGFHH0
>>895
正社員≒正規軍兵士
契約社員≒傭兵
919名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:16:23 ID:8xelAsyb0
バブル時に100万人とも言われた日系人の派遣が日本人の雇用機会を圧迫してる。日系人の失業滞在者はどうなるの?
920名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:16:23 ID:ePs9jIXr0
>>839
食うに困って切羽詰まってるはずの人が
つまらんくらいで辞めるって困るよ・・・
921名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:16:23 ID:W2LlA4S20
切らない三菱 GJ
922名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:16:29 ID:f5FI86qgO
派遣は社食でも値段が違う。私の会社は。
923名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:16:30 ID:vJcqK1R00
猫でもこんなに社会に貢献してるのに、派遣の奴らときたら・・・・


たま駅長の経済効果は11億円−。関西大大学院の宮本勝浩教授は、和歌山電鉄貴志川線の無人駅「貴志駅」(和歌山県紀の川市)で駅長を務める三毛猫「たま」の就任1年間の経済波及効果をまとめた。

 試算によると、就任した2007年1月からの1年間は、乗客が前年より約5万5000人増え、運賃収入だけで約1500万円増。写真集や関連商品の波及効果は約2700万円と算定、隣接する和歌山市の観光客増にも貢献したと推計した。

 一時は廃線寸前まで追い詰められた貴志川線。たまが駅長に就任して以降、写真集やDVDが発売されるなどアイドル並みの人気が出て、全国から観光客が訪れている。

 宮本教授は「猫を駅長にするという奇抜なアイデアで、町おこしが大成功した」と話している。

924名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:16:31 ID:3FxY8I2M0
>>901
校名自体が要らないw
925名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:16:44 ID:ODNjhJh40
こんな世の中には未練は無いけれど
子供たちの将来を考えると逝けないな
プラウト主義は理想だけど実現までに
どれだけの時間が掛かるのかわからん
926名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:17:01 ID:ft15dSNH0
>>882
甘い
強盗もオレオレ詐欺も派遣に切り替わる
927名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:17:27 ID:Le6EkF1T0
平等に票はあるんだ。しっかりと引っ繰り返そうやwww
928名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:17:31 ID:gxvqkv6y0
>>898
極端なことを言う香具師は離間の計と思ったほうが。
929名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:17:33 ID:zX7sV1aP0
>>922
それが普通
930名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:17:34 ID:x4JYGa/60
俺の前の会社じゃ名前で呼ばれてなくて、会社名で呼ばれていた。
まぁその派遣先の器がクズだったと思うほかないかと。
931名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:17:38 ID:XY7Q+Qzy0
>>920
……なんつーか……頑張ってくれ……
これから先根性のある奴がそっち流れるだろうから。
932名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:17:41 ID:fGHIyHSV0
>>821
君、国語の点数悪かったでしょ?
普通に読み取れば、派遣会社の人間に向けた書き込みだと
分かるだろうに、何でそういうレスになるのよ。
読解力無さ杉
933名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:17:41 ID:0R3/B/KN0
松下幸之助があの世で怒ってるよ
934名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:18:10 ID:5q3yKCfg0
>>916
いや、下士官兵は兵卒からの昇進者でしょ
昇進するわけねーじゃんw
軍曹や伍長になれず、二等兵のままでしょw
935名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:18:14 ID:KTKRnYoP0
派遣は全員逮捕して
北海道を巨大な刑務所にし、そこで農業・工業等
無期懲役に処する。
派遣相応の衣食住だけは保証。
これで派遣労働者の生活と国際競争力の強化が達成できる。
936名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:18:17 ID:A2ei8kYM0
社員・・・グランド整備員
派遣・・・選手

で、整備員の方が高待遇
937名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:18:35 ID:DhbsIiBEO
>>822みたいな奴が正社員で将来は余程安定してるらしいな…
938名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:18:36 ID:swDECbTm0
>>910
その考えがわからんな。
いたって普通じゃないか?その技術とやらをやるために派遣できてるんだろ?(底辺派遣は別)
それを社員でやるようになったら派遣なんていらないじゃないか。
939名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:18:38 ID:lKMXRHxn0
結局、江戸時代の「農民とそれ以下」の構図か
奴隷の首輪自慢か
940名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:18:47 ID:/Y7zqAo90
>>880公務員の仕事が増えることはあり得ない
941名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:18:47 ID:UJH9IsWgO
ひどい扱い受けたって人は社名書いてくれよ
942名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:18:54 ID:DWSaysII0
>>895
士官じゃあるまい。
二年頑張ったらようやく一等兵にしてもらえるが、最終的に軍曹か曹長で終われれば
御の字。下手したら最前線の一番ヤバい所へ捨て駒で放り込まれる傭兵(マンガ)。

但し、本物の傭兵ってのは待遇が良いらしいよ。裏切られたら洒落になんないから。
その代わり傭兵組織の規則が滅茶苦茶厳しいらしいが。
943名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:19:02 ID:oElso1xQ0
あのホリエモンがベーシックインカム賛成した!
http://ameblo.jp/takapon-jp/entry-10178349619.html

>月20万の給料を貰って、実は社会全体は、その労働を作り出すのに月30万のコストをかけている、というような。
>だったら、ダイレクトに20万渡せば10万円セーブできるんじゃないかと思う。例を挙げるのはここでは控えるが、いくらでもあると思う。
944名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:19:04 ID:qSAOmrxCO
親戚に医者いたら何とかなるんじゃない?一人くらい医者いるでしょ。

あとは…田舎行って農家に頭下げて自給自足とか
945名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:19:18 ID:vCx/VTrUO
シャープな派遣切りで寮から来年、追い出される。

シャープな決断がせまられるんだが、派遣の社員に年末ギリギリまで休日出勤を打診。ろくに就職活動出来ずに シャープに出ていけだってさ。

946名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:19:23 ID:x9EpavHr0
もう国が労働者を管理するしかないな
947名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:19:25 ID:ntMro56S0
ワークシェアは週休三日と失業者の臨時公務員雇用で可能だろ
もちろん道路財源、特別会計、天下り、公務員給与は見直さねばならぬ
948名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:19:37 ID:TncWLB/lO
>>910
口が達者なのも能力の内
949名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:19:53 ID:gxvqkv6y0
>>924
そらお前の見通しはユルいからな。である。

>>932
自覚があんじゃね。
950名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:19:59 ID:TIBYded60
え゛ぇ〜 ハケンッ!!!

きんモ゛ーいっっ

おめっバカじゃねーのかよっ!

死んぢゃえばいーよ〜!!

てか死ねよw                    (CV;素の釘宮理恵)
951名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:19:59 ID:qz42/0Ri0
そんなこととは知らず
アクオス買ってしまった・・・・
952名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:20:00 ID:K/LUcE3A0
派遣と一緒に飯を食うっていうのは
朝鮮人と一緒に飯を食えと言われてるようなもん
誰だって嫌だろ?俺だって嫌だ
953名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:20:04 ID:Le6EkF1T0
>>935
それでも今よりも裕福な待遇になるんだよ?
現状は、まともに衣食住そろえれば赤字な所得なんだから。
954名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:20:15 ID:Efik4X75O
社員食堂は社員の為の福利厚生だからなぁ
派遣先には高い派遣料を払ってるわけだし
文句言うならピンハネしてる派遣先に言うべきだよ
955名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:20:15 ID:5lSj0Ree0
>>822
こう考えるのが普通

奇麗事言って派遣を擁護してる連中は、日本の国力を削ごうと必死な工作員の可能性があるな・・・
956名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:20:42 ID:FBvE6ebxO
>>784
今エンドユーザは値下げ交渉しまくりだよ。先月180万だったのが150万に下げられた。
957名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:20:46 ID:C4y10q1nO
この話のポイントは単に食堂云々の話じゃなく、
日本企業伝統の家族意識が失われつつある(すでに一部失われてしまっている)ってことだろ。
この家族意識が日本人のプロフェッショナリズムや企業への忠誠心を形成していたわけで。
958名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:20:47 ID:0R3/B/KN0
>>925
創価に入信すれば今すぐにでも
959名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:20:47 ID:bRpibVQP0
>>872
マスコミでも派遣業者のピンハネ率の問題については全くふれないからね。
確かになんらかの意思が感じられる。
でも派遣業者ってパチンコみたいに在日とか部落とか絡んでないよね?
それに派遣業者の一部は叩き潰されたりしてるし。
ただ一部の派遣業者が全く叩かれないのも事実なんだよね。

そもそもトヨタの直接期間工なら年収350以上とかあるらしいのに
派遣だとピンハネされて200とかなるんだろ?
それに高額な寮費とかとられて。

思うにピンハネがひどいと思うんだが。
960名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:20:49 ID:KfLrQnIx0
何が切ないダヨ
悪の根源が
961名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:20:57 ID:toGMSCRI0
おっと俺は>>770だが肝心なことを書き忘れた。
Sが広島で作っているのが何かは言えないが
すでにアプリ関係の請負が何百人も切られた。

派遣切りだけじゃない。請負切りも相当な
ところまできている。
次は正社員の番だよSの皆さん。
962名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:20:59 ID:y/SuGnA50
>>955
国力わろす
963名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:21:14 ID:JlVNEVUqO
>>927

で、どこの政党に投じればひっくり返るとか思ってる訳?
俺には右も左も仕事の出来ない間抜けばっかりしか居ないように見えるけど。
964名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:21:16 ID:8LBDQ5/X0
>(CV;素の釘宮理恵)
こいつか誰か分からんのだがw
全員知ってるだろと思って書いてるやつって馬鹿?w
965名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:21:23 ID:G8L7a9SDP
>>55ってネタだよな
966名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:21:40 ID:WIROZHcc0
労働人口の1%くらいなのかな?派遣は。
じゃ無きゃ流石に脳みそ付いているんだから、
共産党なんかの労働党が躍進しているだろ、現状酷ければ。
労働者寄りの生活政策掲げているのは、共産党くらい。

議席取れないから、派遣で困っている人間なんて、本当に少数派なんだろう。
967名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:21:41 ID:vJcqK1R00
派遣と飯(笑)
968名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:21:50 ID:f/SH+Cw/0
まぁ、T社さんも週休三日になるぐらいだから、
クビ切られないで自宅待機命じられて、
いつ働けるかわからないまま過ごすよりは、
ばっさり切られた方が次の仕事探せるからマシな気がする。
969名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:22:03 ID:gxvqkv6y0
>>955
’95年から奇麗事の無い国になった。

自殺者が年一万人増えた。
970名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:22:04 ID:ePs9jIXr0
>>959
マスゴミが派遣元を完全スルーして
矛先を派遣先企業に向けてる裏ウラに何があるのか
すごーーく知りたいww
971名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:22:23 ID:OXSQco0B0

派遣は恥を知れ!
972名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:22:26 ID:KmEeBZMw0
派遣がクズなのは、本人たちが一番分かってるだろ。

バイトだろ所詮。責任も無ければ、言われたことしかやらない。
正社員と同じ待遇を得ようとするな。おこがましいにも程がある。
973名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:22:29 ID:XY7Q+Qzy0
>>959
あぁ、そりゃ簡単だ。
派遣先を叩くのは、もっと広告を出せっていう脅迫。
大企業ばかり報道してるだろ?
別に派遣問題じゃなくても良いんだよ。
派遣元を叩かないのは、自分達も似た様な事やってるから。
マスコミの給料……w
974名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:22:35 ID:C2bGUz0E0
自民の総裁選が戦争とか小泉元首相がのたまってたが
こっちの方がよっぽど戦争だわw
975名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:22:41 ID:MzJL9QyC0
変態新聞だけ嘘くさい。ブルーカラーとホワイトカラーの確執じゃないんだからそれはないだろうー
976名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:23:03 ID:Vv199uLv0
ちょっと前まで転勤ないし自由でいいとかぬかして
適当に働きながら
ピンチになったら批判ばっかするやつは本当にクズだな
自由=リスクということが分かったかな
977名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:23:38 ID:jCjVrA/20
派遣や出入り業者は社員割引が利かないのでって理由で
メニューとか食堂そのものが分かれてる所はあるよ。

派遣をあくまで「自社の短期労働者」と考えるか、「出入り業者の社員」と考えるかで変わってくる。
昼食手当てが派遣会社から支給される場合は、
逆に社員割引の食堂に入ったら(割引分が)無銭飲食とか昼食手当の二重取りになるわけだし。

もし、そういう問題があるのに同じ食堂を使わせるとなると、
事務処理上社員と派遣を区別するために「札」を付けて飯を食いに行くか
めんどくさい計算しなくてもいいように社員食堂の価格を割引無しにするしかない。

単にそういう事を事情も考えずに格差だとか差別だとかしか吠えるしかできいから
そういうやつは、いつまでも派遣のままなんだ。
現実の派遣社員には品格なんか無い。
978名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:23:39 ID:bxgh+LOw0
日本が

俺たちがどうなってもかまわないと言うのだから、

日本などどうなってもかまわない
979名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:23:41 ID:DhbsIiBEO
派遣やリストラされた奴らは、金があるうちはいいが無くなったらどうするんだろ?
今回は人数が凄いからなあ
暴動でも起きないと良いが…
980名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:23:44 ID:xIAymIOs0
>>970
その方が分かりやすいからか、派遣業がヤクザなのかどっちかと予想

広告費だと、派遣先のほうが派遣業よりも払ってるしな。
981名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:23:47 ID:z4NgKUgt0
せめて能力のある派遣は正社員にしたればいいのに。経営者は労働力を購入する側
だからって労働者の価値を値切ってんじゃねーよ。
982名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:23:48 ID:TncWLB/lO
>>953
「まともな」の定義が気になる
とりあえず、酒もタバコもゲームもギャンブルもネットもやるなと言いたい。どれも嗜好品じゃないかと
983名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:23:55 ID:8LBDQ5/X0
>言われたことしかやらない。
言われた以上の事をやると派遣先に怒られるんだがw
984名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:24:03 ID:8EpvDtME0
派遣は弁当男子(笑)でいいじゃん
985名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:24:04 ID:cf5bZsDD0
>派遣会社社員が苦悩訴え


こいつらこそ中間搾取して金儲けしてる張本人じゃないかw
昔派遣会社に登録して空港にバイトに行ってたらバイト代少ないって同じ仕事してる人に呆れられた。
バイト代半分位天引きしてたらしいw
986名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:24:11 ID:gxvqkv6y0
>>976
いいとこだけチョチョッとつまみますんで。ひっこんでていいです。半島の狗は。
987名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:24:12 ID:CGsFUEJ+0
自民は経営者の味方で民主は正規雇用者の労組をバックにしてるから派遣なり非正規問題はどうでもいい。
今政権取れる可能性のある二政党とも非正規には厳しいよ。
988名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:24:18 ID:f0Vu6dbi0
乞食になられても目障りだから死ねよ
989名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:24:24 ID:V9OS1quh0
ソースはボクの妄想!!!!!!!!!!
990名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:24:29 ID:DQdp5Q7a0
>>976
正しい意味での「自己責任」を身をもって体験しているわけか。
991名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:24:53 ID:W2LlA4S20
派遣と飯とワイシャツと工場〜
992名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:24:58 ID:WIROZHcc0
>>978
で、毒には毒をで共産党なんだが、
ちっとも議席増えないなw

まあ、派遣なんて居ないんだろう、実際は。
993名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:25:15 ID:HPyGquBS0
>>970
派遣元の株主は大企業なんだとw
994名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:25:17 ID:jOo+JOfD0
派遣を馬鹿にしてるのは
現場社員よりも派遣会社の社員だろうな
995名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:25:22 ID:vJcqK1R00
派遣と飯食えなんて無理だろw
犬猫と食べたほうがマシ
996名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:25:26 ID:uwcit9AsO
社員食堂で食事すると
社員は300円くらいなのに、派遣は700円とかじゃなかった?
997名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:25:26 ID:2fzAfD2JO
派遣と同じ所で飯なんか食える訳ないだろ
電車も派遣は分けろ
998名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:25:29 ID:swDECbTm0
>>979
暴動なんかするような結束力ないとおもうがなww
999名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:25:46 ID:y/SuGnA50
>>992
義務教育で政治なんかやらないからな
1000名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:25:48 ID:bxgh+LOw0
>>988
死なない
死なない死なない死なない死なない

死なない死なない

目障りでい続けてやる 目障りでい続けてやる 
目障りでい続けてやる
目障りでい続けてやる 目障りでい続けてやる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。