【国際】 「大勢の中国人業者から高い評価を得た」 〜「どらやき」の売り上げで世界一位を誇る丸京製菓(写真あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★

上海市で今月初旬に開かれた中国最大の食の展示会「FHC CHINA2008」に出展した
丸京製菓(鳥取県米子市旗ケ崎、鷲見浩生社長)が、
同展示会の併催行事「日本農産物競技会in中国」(日本貿易振興機構主催)で銀賞を受賞した。

同展示会は、中国進出を目指す世界の食品関連のディーラーやバイヤーのために中国と英国の合弁会社が毎年開催。
「日本農産物競技会in中国」は今年初めて開かれ、日本からは四十の企業・団体が参加。
鳥取県内からは七社一団体が参加し、各ブースの集客力や食品の味を競った。

「どらやき」の売り上げで世界一位を誇る丸京製菓は、「栗入りどらやき」や「つぶあんどらやき」を中心とした和菓子を出品。
ブースでは社員がどらやきを焼くパフォーマンスを披露し、集まった大勢の中国人業者から高い評価を得た。

同社は「現在、北欧や米国、カナダなどをメーンにどらやきを輸出しているが、中国市場での販路拡大も考えている。
今回、十分な手応えを感じた」としている。

写真:どらやきの実演が中国人の人気を集めた丸京製菓ブース
http://www.nnn.co.jp/news/081214/images/IP081212TAN000057000.jpg

ソース:日本海新聞
http://www.nnn.co.jp/news/081214/20081214009.html
2名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 19:50:27 ID:2VIGvNmX0
ぬきがい
3名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 19:51:52 ID:nrOr+Agk0
和菓子は好きなんだが、
どら焼きの良さだけは分からない。
あんを包む菓子なら、饅頭とかたい焼きの方がいい
4名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 19:52:18 ID:XKjeOb4dO
ニーハオ我狸猫
5名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 19:53:38 ID:S7I9V85J0
どらえもんの影響だろうな
6名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 19:55:16 ID:YqK2S4WD0
逃げて−
7名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 19:56:44 ID:s3iwqUqY0
どらやきは韓国起源ニダ
8名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 19:57:11 ID:ntrzUljwO
変な遊園地の偽ドラえもんのおかげ
9名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 19:57:33 ID:Geq+Wd93O
日本海新聞がソースかよw
10名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 20:00:26 ID:I2Er3Vu9O
どら焼きを登録されてしまう!
11名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 20:02:27 ID:iGUGyIwr0
ドラえもんの好物という時点でもう登録済みじゃねえの?
12名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 20:03:29 ID:u7X4DFsf0
韓国が騒ぎますぞ
13名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 20:08:13 ID:K1bvAA5m0
なんかそんなの聞いたらここで買いたくないな
14名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 20:11:50 ID:qneegUX2O
で、餡はどこ産なのさ?

正直「中国」って単語見るだけで吐き気がして食欲なくなるわ。
キモい
15名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 20:12:02 ID:2LMU965R0
どらえもんのおかげとしか
16名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 20:14:16 ID:ReqG7am/0
あつあつのどらやきにバター塗って食べると極上のうまさだよ。
17名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 20:15:24 ID:iKtZCi8C0
>>14
ナカ〜マ♪

チャンコロとイオンは、
食い物を扱ってはならないと思う!
18名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 20:15:57 ID:K1b2KX8kP
猫型ロボットがアップを始めました
19名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 20:16:48 ID:y0Fu/twa0
>>17
食わなければいいだろう
20名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 20:31:23 ID:iKtZCi8C0
>>19
食わないように注意はしているが、
偽装や不可抗力な事情で、
食わざるをえないばいいもあるだろ?
21名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 20:39:45 ID:OIbDYpxb0

                    _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /\、 /、    \  
   /_____  ヽ    /  |●)|(●>| 、    \
   | \ 、 / 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   | ●)|(●>|─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |  
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ トェェェェェイ)  ,-′   | ── |  ──     |   l ガンガン逝くよ、のび太くん!
     ヽヾ=-'_ /ヽ     ヽ トェェェェェェェェェェェィ)   / /
     / |/\/ l ^ヽ    \ヾ==--'     / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
22名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 20:41:05 ID:SfhKz/6a0
中国人って甘い物食べるのか。驚いた。

辛いものばかりかと思ってた。
23名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 20:43:02 ID:JzLrqHTaO
真似しやすそうだと喜んだんですね
24名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 20:45:33 ID:3RZBNwZZ0
出来立ての今川焼きが餡入り菓子のひとつの頂点ではないか?
もうひとつの頂点はアンパンだろう。
25名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 20:46:09 ID:GPEI8kzN0
つーか北米でも売ってたのか

あんこはマッシュッドビーンズを副菜にする北米人にとっては狂気のデザートらしいが
26名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 20:46:45 ID:SfhKz/6a0
>>24
全宇宙の鯛焼き愛好家を敵に回したな。
27名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 20:48:45 ID:lbWKbAMC0
支那から高評価って事は、クズってこと。
敵国の愚者ほど、褒美もたせて出世させるやり口と一緒。

ex,)橋本やチンパン首相など。
28名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 20:49:59 ID:A4F0Ka5lO
>>22
そんな事はないだろ!
杏仁豆腐だって甘いし、ライチだって甘い

広東料理だって辛くないぞ?
29名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 20:51:07 ID:Ws87h3yj0
大判焼きや今川焼きといったどらやきの俗称も
全部商標登録しておいた方がいいな。
30名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 20:52:49 ID:RW8rDEIo0
>>22
つーか日本の小豆のあんは中国伝来だろ
31名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 20:54:02 ID:nrCHZXTP0
>>「どらやき」の売り上げで世界一位を誇る

そもそも日本以外でどらやきを作っているのかと
32名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 20:59:28 ID:jBj+W+ha0
早く商品登録しないと売れなくなるぞ中国では。
何しろ高い金で売ろうと何でもかんでも日本の名前を登録申請
しているらしいから。
33名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 21:00:42 ID:U5zAGunE0
あーあ、来年はパンダ焼きでパクられたな。
34名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 21:01:17 ID:3ABmdXEj0

ドラ イマガワ タイ でヤキワールドシリーズ
35名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 21:05:48 ID:7zQfsEyG0
ざんねんザムライ
36名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 21:06:39 ID:WS77UhRN0
そりゃあ注目集めるよ。
路上で手軽に出来る商売だ。あいつらこの手のが大好きだからね。
市場前の路上、ショッピングセンターの入り口、フードコートの中
で屋台形式で出せるならなんでもOK。
たこ焼き屋台は既にあるよ。何故か上にかけるのがマヨネーズとワサビソースだが。
37名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 21:07:34 ID:gOEWUnGU0
隠し味のダンボールが決め手
38名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 21:08:08 ID:bhZ3v0xd0
ホットケーキ食いたくなってきた
バター塗ってハムッハフハフハフッ
39名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 21:11:27 ID:6RxmC7jxO
丸今日本社のあるジモティだがこっちじゃ丸今日人気ないぞ
粗悪品扱い
40名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 21:17:10 ID:XwaVp1FX0
作り方のコツがよく分かったと喜んでたんだろう
ついでに同じものをもっと安く作って輸出してやるよって言ってたんじゃないか
41名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 21:18:53 ID:vhIO9FlC0
どらやきの起源はかん。。
42名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 21:23:14 ID:ZGrnSXSB0
これは多分、ドラえもんの影響が大きいよなあ。
43名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 21:26:29 ID:CIN7HHPc0
韓国で認定されてたな。
44名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 21:26:57 ID:hOSQ5eh30
>中国最大の食の展示会「FHC CHINA2008」
>中国進出を目指す世界の食品関連のディーラーやバイヤー

だが、ここに参加すると、すぐに商標登録されて、パクリもん出され、
中国で商売できなくなる危険もあるんじゃないのか?
45名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 21:27:16 ID:Ut8uMOuN0
ドラえもんがなかったら消えてただろうなこのおかし
46名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 21:27:29 ID:Vw5fVd0c0
>中国市場での販路拡大も考えている。

こんなに目立ったんだからどう考えても中国業者による
バッタもんが出回る方が早いわけだが
47名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 21:28:41 ID:KQmGkKvT0
月餅食っとけ。
48名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 21:29:38 ID:PmS/EX5J0
>>25
豆を甘くするなんてアンビリーバボーらしいな。
49名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 21:29:51 ID:msU1XaK5O
欧米の高評価「美味い!新しい!」等

中国の高評価「作りやすい・パクりやすい」
50名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 21:29:56 ID:Q9PwdfpF0
日本人て中国人様や朝鮮人様に誉められると大ハシャギ
するよね。
君らにとってあの辺の人たちは神さまかなんかなわけ?
51名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 21:31:52 ID:V5UtaGqH0
中国で食の祭典(大爆笑)
52名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 21:32:14 ID:msU1XaK5O
>>50
このスレのどこを縦読みしたんだ
53名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 21:32:21 ID:RdH2tU7a0
日本人向けのどら焼きとは、味が違うのかねえ?
どら焼きって、メーカーによって味に差なんてあるのか?
54名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 21:32:25 ID:EGfYgimi0

> 「栗入りどらやき」や「つぶあんどらやき」を中心とした和菓子

中国製の栗、中国製の餡ですか?
55名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 21:34:34 ID:RdH2tU7a0
>>54
どこにそんなことを書いてるの?
意味がわからん。
中国の方?
56名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 21:35:06 ID:D0O8CP1Z0
ドラえもん好きが高じて
子供の時分によく食べたが
たいして美味い物でもない
57名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 21:55:31 ID:YzJZL+nh0
>>16
メイプルシロップもかけたら餡挟みホットケーキだな。
58名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 21:58:36 ID:YzJZL+nh0
>>25
主菜にする中南米人にとっては悪夢らしいな。
主菜を甘くするのか?って問われたら
おはぎや桜餅を出すといいかもしれない。
59名無しさん@八周年::2008/12/15(月) 22:02:31 ID:NSB29+J60
どら焼きって風月堂 じゃ無かったっけ
丸京製菓って何よ、
60名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:04:25 ID:ULqS//GV0
あんこって日本オリジナルなの?
61名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:38:54 ID:nWohEC+qP
ブランドを特許登録され製法をぱくられないように注意しないとな
62名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:41:54 ID:nWohEC+qP
>>61 製標意匠登録の間違いだった
63名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:46:55 ID:nWohEC+qP
>>62 商標意匠登録の間違いだった
64名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:57:07 ID:eE+ugaOaO
作り方みせちゃったらもう用済みだよなw
65名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:41:13 ID:a5XbuOLoO
米子在住だけど〇京の菓子ってスーパーの片隅にあっても見向きもしない
〇京庵行くよりちょいと離れた明△堂の麸饅頭食べたいわ
66名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:03:24 ID:tNjUU8Jp0
普通の名前だった運動公園の命名権を取得して
どらやき・ドラマチック・パーク(どらドラパーク)にしてしまった会社として
わりと有名になりつつあります

余計なマネを…

67名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:00:25 ID:OYYF1aXY0
「どらやき」って正しくは「銅鑼焼き」だろ?
ドラえもん効果にあやかって、伝統表記(漢字)をすてて平仮名表記にするとか
職人魂というか、こだわりというか、そういうのが全く無いチンカス野郎なんだな関東人は。

関西では「三笠饅頭」。
どらやきなんて気持ち悪い言い方は絶対しない。
68名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:20:28 ID:WZULJML+0
中国人「このどら焼きは素晴らしい!ダンボールも新聞も入っていない100%あんこだ!」
69名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:31:31 ID:JYqmVJNg0
うなぎ、あんこ、そば、はちみつ


中国産いらね
70名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 03:46:10 ID:ANe0b8z60
>>20
一回、他国通して
その国のものって事にして
実は中国産ってことですねあるある
71名無しさん@九周年
商標登録されてパクられると思う