【経済】遂に…!破産法申請に備え破たん専門の弁護士ら雇用 - 米ゼネラル・モーターズ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @説教部屋に来なさい→胸のときめきφ ★
経営難に直面する米自動車最大手のゼネラル・モーターズ(GM)が、破たん処理の
専門家を既に雇い、米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用申請の検討を
開始したことが11日分かった。米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)が
消息筋の情報として伝えた。

GMはブッシュ政権に救済策として公的資金投入を求めているが、米上院は11日夜、
修正案の協議で、全米自動車労働組合(UAW)側と賃金引き下げの時期などで
話し合いが決裂し、事実上の廃案となっている。
GMは廃案への大きな失望感を表明する声明を出したが、救済資金なしては年内の
生き残りが困難との判断に傾いており、専門家の雇用は破産法申請が現実味を
帯びてきたことの反映ともみられている。

破産法申請については、GMのワゴナー最高経営責任者(CEO)が消極姿勢を
見せているが、専門家を雇うことに最後は合意したという。GMが雇った専門家らは、
証券大手リーマン・ブラザーズなどの大型破たんを処理したニューヨークの法律事務所の弁護士ら。

*+*+ CNN 2008/12/12[**:**] +*+*
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200812120020.html
2名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:19:54 ID:YfqfMgMz0
2
3名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:20:10 ID:roUOoPMlO
2
4名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:20:27 ID:BMRthpl60
GM
5名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:20:33 ID:jFg4A8HE0
鮮やかに2げっと。
6名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:20:38 ID:CQom83u30
はあ〜・・・たん。
7名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:20:59 ID:QPvG+ylw0
トヨタはまだかな
8名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:20:59 ID:UL83Ayor0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
9名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:21:32 ID:TO40uOnB0
麻生ってそんなにダメか?メディアの意図的なネガティブイメージの
宣伝に乗せられてないか?何か失敗をしたか?つまらない発言への揚げ足取りや、
ホテルのバーとか、まるで姑の嫁いじめみたいなイメージ操作ばっかではないのか。
メディアのこうしたネガティブキャンペーンで引き摺り下ろされた安倍を思い出せよ。
これは赤日、クソ毎日などの反日メディアの完全な煽りではないのか。
少なくともネットではもう少し冷静に見ないか。
メディアの発信する意図的なネガキャンに乗せられるなよ。
民主がホントウに日本を良くするのか?シナやチョンの喜ぶ日本にはしたくないと
思わないか?なあ、国を売るなよな!
10名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:21:36 ID:Av7De0S90
そういや結構昔にラーメン屋でタバコ吸ったら追い出されたことあったわ
ラーメンの器に灰入れただけなのに・・・
店主「ちょっとあんた何やってんだ」
俺「タバコ吸ってんだけど?」
店主「それは食べ物入れる器だ。そんなことするなら出てってくれ」
俺「洗えば済む話だろ。。。常識的に考えて。。。」
店主「常識あるならそんなことできないはずだ。とにかく出てってくれ」
俺「・・・」
11名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:21:35 ID:JcmZFKd6O
文系の最後は哀れだな

12名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:21:46 ID:bMSOCWNE0
破たん専門の弁護士がいるのか。いよいよだな。
13名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:21:55 ID:M2KMSVpG0
共和党 とブッシュ 国策を誤るとはこういうことを言うんだろ。
14名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:21:57 ID:wuScg3500
また釣りwwwww
って、あれ??ダム板じゃない
15名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:22:13 ID:eQN6e3POO
父さんが倒産した
16名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:22:23 ID:SgWJA1Xt0
CNNってマジニュースですかw
17名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:23:05 ID:Eqg89wng0
BIG3廃案の簡単なまとめ

議会   :BIG3の支援は、BIG3の従業員の給料はトヨタ・ホンダを基準に下げることが条件だが、飲むよね?

労働組合:だが断る

議会   :そうか、では協議は終了だ


労働組合:え?
全世界  :え
18名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:23:31 ID:vX7WKWCsO
ゴーストモータースになるのか
19名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:24:04 ID:7UGdnHxm0
かっけえw
20名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:24:13 ID:5gTsKiKgO
アメリカってまともな製造業ないの?
21名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:24:17 ID:gkoMW1uY0
>>18
だれうま
22名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:24:23 ID:anCoWlI30
これ倒産したらマジでやばいぞ
日本オワタ・・・
23名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:24:40 ID:XMGIJsa+O
「奥田さんGM買収したらどうですか?」
奥田「買収なんかしたらうちが潰れるよ!」
24名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:24:55 ID:lCP9+aMH0
年明けて民主党政権になったら、また日本車が目の敵にされるなあ…
25名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:25:18 ID:PtLJ9VsW0
自慰笑む
26名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:25:27 ID:CpHcoY77O
まぁ敗北者はされ
自己責任だ

ハハハ
27名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:25:45 ID:kd4On/goO
まだ脅しみたいなもんだろ
28名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:25:57 ID:ESRoj/DR0
>>22
それいってんのは珍米工作員だけだからw
29名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:26:21 ID:H/EyraII0
ビッグ3を一つにまとめちゃえばいんんでない?
30名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:26:23 ID:gT6+W3L60
金融救済法で株が急落したのは承知の上で、今回共和党議員の多くは反対に回ったはずだから、
例え株が急落しても、それは予想の範囲内であり、市場の一時的な反応により、
前回のように態度を変えることはしないと考えられる。
救済するのは金融機関だけであり、その他製造業まで救済することはしない。
自動車メーカーは、破綻することにより、身軽になって再生させることが正しい処理の仕方だ。
GMはもう未練はすっぱりと捨てて、明日にも破産したほうがいいよ。
31名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:26:31 ID:s9IcJlj4O
とばっちりで自動車業界壊滅w
32名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:26:36 ID:JcmZFKd6O
しかしここまで労働組合がバカだとはなあ

十あったら十しか渡せない
それ以上は赤字だからダメ
ビジネスの基本中の基本



で、五十ねだって、しかも国にタカろうとしたらどうなるかわかるだろうに。
33名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:26:52 ID:eNfa3Sf50
ライバルいなくなってトヨタホンダ大喜びwwww
34名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:27:01 ID:LzeZmJLIO
オラ
ワクワク
してきたぞ
35名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:27:22 ID:4MQPKK5fO
救済したらしたで危機が拡大するだけだったからな。
フォードだけなら救われる可能性もあるかな?
36名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:27:53 ID:7GxTaKhL0
まあ労組が譲歩しないんじゃ、どっちにせよ破綻は避けられないからしょうがないんじゃね。
破綻したら労働条件は更に下がるのにw
37名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:28:10 ID:PjYBk9Q9O
とっとと潰したほうが良い。アク抜かないと回復もない。
38名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:28:15 ID:xMUc4kl/O
そしてアメリカ自動車業界は日本勢のみとなった
39名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:28:22 ID:VK+i/TAy0
アメリカの工業力がまたひとつランクダウンか
40名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:28:50 ID:DVKqpnITO
民主主義の限界、資本主義の崩壊だな
しかし社会主義の欺瞞、共産主義の傷痕によりそちらにも傾向しない


北斗時代の始まりだ!
ヒャッハー!!
41名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:28:53 ID:LHKHvpGe0
アメリカ人でさえ日本車を買うんだから、どうしようも無い。
42名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:29:13 ID:gT6+W3L60
退職者の年金は、会社が破綻しても、9割は国が補償するらしいから、その辺かも。
43名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:29:27 ID:CpHcoY77O
トヨタの一人勝ちだな
この不況乗り切ればな
44名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:30:52 ID:1orLW+j10
脅しか?それとも観測気球か?
45名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:30:53 ID:7GxTaKhL0
破綻しても消えないってばw
負債も消え、従業員の待遇も全て切り下げて、身奇麗になって法の下で再建開始
46名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:30:55 ID:Z0obsafX0
>>10
それはラーメンの汁を使いまわしてる店だから。

世の中、だまし合いなんだよ。
47名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:31:03 ID:b2xwHOd/0
>>29
BIG1ガムか
48名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:31:23 ID:Ci4LgKoa0
>>10
バカがバカに怒られる見本だな
49名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:31:51 ID:YYyXFaCd0
>>43
破産したら過去の従業員の年金、保険切れる
そうすりゃGM復活するよ
50名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:32:05 ID:Q+SsYNAc0
>>42
ええ
まじですか
51河豚 ◆8VRySYATiY :2008/12/12(金) 19:32:31 ID:fjbpsyOR0
後に残った優良資産は、
中国が買うんかなぁ。
それともインドかなぁ。
はたまた、アラブかそれともロシアか。
52名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:32:34 ID:GjmvmJ+g0
スクラップアンドビルド
53名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:33:23 ID:pX/vX3ne0
これはマジでやばいと思う。
54名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:33:47 ID:X6TmIOtgO
これでトヨタもホンダも死亡確定か…
55名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:33:49 ID:7TpwR9hkO
はにゃ?
『破たん』ってどんな萌えキャラ?
56名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:34:53 ID:9F0lZxV10

中長期的に見れば、これでいい。
57名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:35:12 ID:kRvqKxKg0
GM株をたくさんあつめるとガンダムになるよ
58名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:35:15 ID:uAXjnNy60
廃案で今の状況だから
倒産となれば自ずと見えてくるな・゚・(つД`)・゚・
59名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:35:16 ID:4fmYooK/0
そろそろモヒカンにする若者があふれるな
60名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:35:33 ID:Xil0gWISO
>>55
狐耳で格闘娘系のクーデレ
61名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:35:42 ID:1EYAS5Jq0
あれ?前からこの破たん処理はやってなかったっけ?
62名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:35:56 ID:7GxTaKhL0
労組の奴らって本当にアホだなw
63名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:36:13 ID:vmnFI4jy0
大阪府職員組合と大阪市職員組合も、同じ目に遭えば良い。
64名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:36:19 ID:b2xwHOd/0
どーすんだ、オバマ?
65名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:36:20 ID:MOXl5w/F0

GMの従業員一人一時間当たりの労務コストは七三・三ドル。
トヨタの米工場の四七・六ドルを大きく上回り、全米平均二五・四ドル
の三倍に近い(米ヘリテージ財団、二〇〇五−〇六年調査)。

手厚い待遇は、全米自動車労組(UAW)との協約による。従業員の
健康保険は視力回復手術まで網羅し、退職後も続く。企業年金もある。

解雇された従業員は、次の職に就くまでほぼ同じ賃金、待遇が受けられ、
議会で「好待遇を支えるために税金を使うのか」との批判を招いている。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2008112602000109.html
66hatubaibi.biz:2008/12/12(金) 19:36:25 ID:D6g842YR0
65ならトヨタ無敵
67名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:37:11 ID:4MQPKK5fO
実は破綻させずズルズルとやってくれた方が日本や日本メーカーにとっては有利だよな。
68名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:37:11 ID:Z0obsafX0
>>43
なに言ってんだよ、しっかりしろよ・・・

問題なのは、米国において自動車部品の下請けは同じだから、だよ。
たとえばGMの部品作ってる下請けが、トヨタの部品も作ってる。(その他メーカーの部品も)
3大モータースが破産すれば下請工場も倒産する。

つまり米国中の自動車産業が潰れるってことな。
69名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:37:42 ID:8KCjB1m7O
こんなの報道されたらすぐに逝っちゃうだろ
70名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:38:07 ID:anCoWlI30
カンバン方式も運用側の国民性や性格によって全く意味の無いものになるんだな
勉強になったわ
71名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:38:07 ID:/AVsfZYB0
前にもあったよね
給料減らさないと会社続けられません(´・ω・`)
そんなの飲めるか!

バス会社倒産
72名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:38:27 ID:zPqzpcPq0
ほんとに>>17みたいなまとめなのか?
本当なら笑うしかないが。
73名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:39:13 ID:pW0uDALM0
マイクロソフトが自動車作れば問題ない。
74名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:39:46 ID:+oxyJ8RV0
ちょっと待て
トヨタホンダ基準の給料すら断わるって…
えっ…
75名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:39:56 ID:7GxTaKhL0
日産が前潰れそうになったのも労組の奴らのせいだったなw
で、ルノーの傘下に入って切られた。工場閉鎖されるとき「外資はやることがむごい」
とかコメントしてたの糞笑ったわw
76名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:40:03 ID:NFvIQfTw0
ケンシロウが登場ですか 

そしてサウザーは誰になるんですか?
77名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:40:10 ID:3LFWtUYP0
>>68
部品企業は日本のメーカーが金出し合って買えば良いんじゃねーの?
78名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:40:36 ID:JwqsACq/O
まだアメリカには航空があるじゃないか。…でもこれまでやられると愛知がリアルで終了するな
79名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:41:05 ID:l4ZMzZM8O
まあ自動車自体がいつか無くなる代物で遅いか早いかじゃないの?
米のエロい人が見切りつけたんじゃね?
80名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:41:05 ID:yoJn2mJk0
CDSでパニックになるな

81名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:41:06 ID:LuoAjtiy0
定年退職で辞めた社員にまでボーナスってアホだろ
82名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:41:17 ID:rpnYvcXr0
あと10年もしたら
「坊や知ってるかい?自動車産業はアメリカで生まれて、
日本は必死になって追いかけて、やっと追い越したんだよ」

「アメリカで車なんか作れるわけないじゃん。
お父さんのうそつき」

こんな風景が見られそうだな。
83名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:41:24 ID:bMSOCWNE0
GMは中国が買う。
84名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:41:47 ID:gK+HP9a90
>>68
俺も単純馬鹿だったわw
アメのビック3がつぶれたら
日本の車がガンガン売れるようになるんだろうか
大儲けだなって思ってたわw
85名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:42:03 ID:VRXv5BpV0
ブッシュは逮捕されないの?
86名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:42:18 ID:9CHaCpkiO
GMが潰れたら日本もやばくなるって何故?誰か教えて。
87名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:42:40 ID:Q+SsYNAc0
>>78
ボーイング?
なんか、最近、常にストやってるみたいで、飛行機の納期が年単位で延期になったりしている
88名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:42:53 ID:XxI+CFXE0
>>48
バカは一人しかいないと思うが?
89名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:43:22 ID:WTWxji4D0
>>73
かつてビル・ゲイツはこんなことを言ったそうです。
「もしGM がコンピューター業界のような絶え間ない技術開発競争にさらされていたら、私たちの車は1 台25 ドルになっていて、燃費は1 ガロン1,000 マイルになっていたでしょう」
これに対し、GM は次のようなコメントを出したと言われています。「もし、GM にマイクロソフトのような技術があれば、我が社の自動車の性能は次のようになるだろう」
@ 特に理由がなくても、2 日に1 回はクラッシュする
A ユーザーは、道路のラインが新しく引き直されるたびに、新しい車を買わなければならない。
B 高速道路を走行中、ときどき動かなくなることもあるが、これは当然のことであり、淡々とこれをリスタート(再起動)し、運転を続けることになる。
C 何か運転操作(例えば左折)を行うと、これが原因でエンストし、再スタートすらできなくなり、結果としてエンジンを再インストールしなければならなくなることもある。
D 車に乗ることができるのは、Car95 とかCarNT を買わない限り、1 台に1 人だけである。ただその場合でも、座席は人数分だけ新たに買う必要がある。
E マッキントッシュがサンマイクロシステムズと提携すれば、もっと信頼性があって、
5 倍速くて、2 倍運転しやすい自動車になるのだろうが、全道路のたった5%しか走れないのが問題である。
F オイル、水温、発電機などの警告灯は「general car fault」という警告灯一つだけになる。
G 座席は、体の大小、足の長短等によって調整できない。
H エアバッグが動作するときは「本当に動作して良いですか?」という確認がある。
I 車から離れると、理由もなくキーロックされてしまい、車の外に閉め出されることがある。
ドアを開けるには、
(1) ドアの取っ手を上にあげる
(2) キーをひねる
(3) ラジオアンテナをつかむ
という操作を同時に行う。
J GM は、ユーザーのニーズに関わらず、オプションとしてRand NcNaly(GM の子会社)社製の豪華な道路地図の購入を強制する。もしこのオプションを拒否する
と、車の性能は50%以上も悪化する。そして司法省に提訴される。
K 運転操作は、ニューモデルが出る毎に、はじめから覚え直す必要がある。なぜなら、それ以前の車とは運転操作の共通性がないからである。
90名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:43:54 ID:/PQkzNr40
3社のうち何処が最初にぬるぽと言うのか
世界が固唾を呑んで見守っています
ゴクリ・・・





ぬるぽ
91名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:43:57 ID:Eqg89wng0
あっれ?
これってこれからアメリカで新車買おうと思ったら
トヨタホンダ、ヨーロッパ車しか選択肢がなくなるって事だよね?
92田村一等兵【1日目†】 ◆d6hOyCZ6ug :2008/12/12(金) 19:44:14 ID:Oh5NWqDlO
いやぁ、破綻したらすげーな
社員も系列会社も関連部品製造業も一気に路頭に迷うんじゃね
93名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:44:54 ID:l4ZMzZM8O
>>91
ニダニダニダ!
94名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:45:31 ID:XxI+CFXE0
日本の部品工場から輸入して作ればいいんじゃね?
95名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:45:39 ID:g5ZVqQ/U0
日本車とアメ車の部品作ってる日本のメーカーが潰れて
トヨタも車の部品が調達できないなんてこともありそうだな
96名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:45:39 ID:O7oQozP5O
>>17
www
97名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:46:23 ID:w8y3rYDV0
世界の命運を全米自動車労働組合が握ってるんだからなw

そりゃ強気にもなるだろw
98名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:47:17 ID:AYi53oZXO
>>86
GMが潰れたらGMに部品を卸してた日本の業者も潰れる

連鎖倒産

トヨタやらホンダやらに部品卸してた業者も潰れる

部品が無きゃ車作れん。

日本の自動車製造業あぼーん
99名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:47:33 ID:EvqSuXiqO
>>90

ガ……ッ
100名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:47:36 ID:65yT5exp0
試合に勝って勝負に負けた組合にメシウマwww
101名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:48:25 ID:o3+Dyp38O
チャプター11やって年金と雇用を清算すればええやん
102名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:48:39 ID:Q+SsYNAc0
>>98
内部留保のおカネを全力投球して、オール日本で部品メーカーを買収すればいいお!!1
103名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:48:44 ID:TCYd41lWO
トヨタってチャンスじゃない?
そうでもないの?
104名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:48:45 ID:aqC6aMnr0
金を借りたらふんぞり返って、借りている相手に後ろ足で砂をかけるのはよくある話だけどさ。
借りる前から横柄な態度を取って中指立てるってww
105名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:48:54 ID:PTvc9BfBO
本土でこんだけ熾烈なやりとりがあるんだから
アメリカでナンバーワンになったところが世界の覇権を握るのも頷ける。
106名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:49:06 ID:9CHaCpkiO
>>98 ありがと
107名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:49:34 ID:Jqk0WRc+0
ザ・破産2009
108名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:49:57 ID:X6TmIOtgO
本当に倒産したら円はどこまで上がるの?
109名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:50:43 ID:HEfIJHkT0
>>98
部品がないならそこら辺走ってる車を分解して部品とれよw
110名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:50:50 ID:l4ZMzZM8O
>>95
トヨタ方式は混乱に弱そうだからね。
少しは在庫抱えるようになって中小下請けには有り難くなるんじゃないのかな。
111名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:51:01 ID:7ahPUFFU0
民事再生法ってことは倒産ってわけじゃないのか
会社更生法的なのやればいいのに
112名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:51:06 ID:Q+SsYNAc0

おカネ貸してよ(返さないかもしれないけど)   ジェット機でぶーーん
                 ↓
何ジェット機で来てるんだよ!えらそうに!おかね貸して言う態度じゃないよ!
                  ↓
ジェット機売ったお。役員ぼーなすも我慢するお。
おいらワゴナーの給料も1ドルで我慢するお。  (おうちはディズニーランドより大きいけど内緒だお
                 ↓
じゃあ、ちょっとおカネ貸してあげるかも。でもそんだけじゃだめだお
組合の人たちの年金や保険や従業員の給料も削減汁!
                  ↓
やだお!やだお!
                  ↓
じゃあ、しらないお父さんしる!    いまここ
113名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:51:22 ID:xNm63DgP0
>>68
北米の日系自動車メーカーって日系の部品メーカーとの取引がほとんどじゃないの?
うちは北米でトヨタ日産ホンダと取引あるけどビッグ3はほとんどないよ
北米の車両開発も国内でやるのがほとんどだけど外資のメーカーなんてあんまり見ないし
114名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:51:23 ID:F60y3STE0
経営者一族追放と合理化条件したうえで資金注入
115名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:52:21 ID:1Vr4nHIV0
スレタイを「ぎゃくに…!」って読んだ
116名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:52:31 ID:3XOosBaIO
なんだかんだで生き残るんだろ!ツマンネ
117名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:52:53 ID:30O+MF090
メシウマとかいってるヤツなんなの?
少なくともネットできる身分じゃねえか

GM潰れてアメリカ傾むきはじめたら俺らジャップもメシウマとネットで叫ぶことすらできなくなるぞ
こういうバカどものせいでビッグスリーが潰れる
118名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:53:12 ID:AYi53oZXO
>>115
麻生さん
こんな所でなにしてはるんですか
119名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:53:39 ID:ieHnOfGfO
今晩あたりからYesWeCanのメッキがガンガン剥げ落ちるよ
120名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:54:46 ID:FKpEA7Ka0
来年相場はNYダウ「5000」日経平均「5000」ドル「50」になる
http://www.death-note.biz/up/img/33691.jpg
121名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:55:10 ID:wzRevaMtO
アメリカ人は救いようがないバカばかりだな
ドコまで強気なんだよ
122名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:55:21 ID:7ahPUFFU0
>>117
すげぇ論理力
123名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:55:53 ID:ZqrFYdzy0
ところで、今更だけど、
何で米国の自動車メーカーが傾いてるわけ?
124名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:55:55 ID:MMeKd4i80
全米自動車労働組合(UAW)も凄いなw
自分の会社潰れそうなのに賃金引下げに応じないって・・・
125名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:56:22 ID:WprFgy1J0
キター
126名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:56:52 ID:KrZU5aIG0
まぁ将来の日本の公務員だね
大阪とか大阪とか大阪とか....
127名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:57:00 ID:AYi53oZXO
>>123
車が売れないから
128名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:57:22 ID:MOXl5w/F0
その特別待遇とは、世間の批判を浴びている「ジョブズ・バンク」制度だ。
ビッグスリーとUAWが数十年前に合意した労働協約で導入された制度で、
レイオフ(一時解雇)期間中も組合員に賃金の85%を保障する。

組合員の中には、会議室で仕事を待ったり公園の清掃に回されたりする日々
を何年間も続けた者もいる。その間もずっと賃金に近い額が支払われていたのだ。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20081209/179615/?ST=world
129名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:57:48 ID:F8ijRRcf0
破綻専門の弁護士って葬儀屋みたいなもんか
130名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:58:00 ID:L6fAIdRU0
>>120
紙面の感じから、ゲンダイ?
131名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:58:28 ID:3SRTkBHk0
日本はどのように困るの?
132名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:58:31 ID:jheyDm+kO
1ドル70円台が近いか
133名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:58:36 ID:ZqrFYdzy0
>>127
ここのところ急に?
134名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:58:38 ID:tFUMv50z0
GMが潰れてもヒュンダイがあるじゃないか
135名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:59:14 ID:mI/jFgQvO
>>123
イオンの死体還元水のんだから
136名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:00:29 ID:7ahPUFFU0
>>123
車作りサボって金貸しに重点置いたから
特にGMが
137名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:01:01 ID:pGSGVTpn0
>>133
トヨタが夏に立てた予定から百万台減産とか知らんの?
まぁ、ビッグ3は人件費高過ぎで開発に金を回せなかった方が本元だろうが。
138名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:01:11 ID:gT6+W3L60
組み立てロボットの導入などにより、生産性が著しく向上したときに、
余剰となった人間を解雇するために、一定の補償をした。
139名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:01:17 ID:NtmHYvqjO
破産した会社に金注ぎ込むのか?
140名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:01:44 ID:4MQPKK5fO
>>119
予想はしていたが思ったより早かったな。
日本の政治やマスコミにも言えることだが、まず変えるべきは体質。
右手ピザ、左手コーラでダイエットなんてのは誰も信じない。

これからトヨタがチャンスじゃなく、とっくにトヨタの時代だったからな。
業界的ピンチで煽りを食らった分、トヨタもマイナスだが
141名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:02:11 ID:UFX5pfaF0
労組アホだろ
142名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:02:20 ID:LjccHnNY0
あのぉ・・マクドナルドも倒産して欲しいんですけど
143名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:02:20 ID:ESRoj/DR0
>>32
むしろ日本の派遣社員が奴隷すぎるってことだろう。
ゆずれない一線が人間にはあるはずw
144名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:02:37 ID:ieHnOfGfO
>>123
■環境ブームや一時期のガソリン高騰で排気量大きいアメリカ車が敬遠された
■労働組合が強く、年金や給料の支払いが重荷
■サブプライムローンの影響で車の売れ行きが一気に落ち込んで致命的な状況になった
145名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:02:49 ID:Q+SsYNAc0
>>123
なんかね、組合いがものすごく強くてね、超すごい手厚い年金や保険が退職してもあるらしいんよ
こういう福利厚生っての?の負担が収益を圧迫して、1台車造っても、ちょっとしか利益がでないんらしいんよ。
それに、車自体もガソリンいっぱい使うらしいんよ。ガスガズラーって言ってたよ、アメリカ人が。
だkら、原油高でハイブリッドとかしか売れなくなって、GMの車はもっと売れなくなったんだって。
146名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:02:53 ID:94656sV30
ついに来たか・・・。
147名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:03:08 ID:hUsWY/NR0
>>129
「死んだ」法人の遺品整理屋だなw
借金抱えて死んだ人間の遺品を売って借金を返す
148名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:03:10 ID:jCts7y5H0
       _人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
       >  破壊による再生がゆっくり始まる!!!  <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
                 __   _____   ______
                ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
                'r ´          ヽ、ン、
               ,'==─-      -─==', i
               i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
               レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||  __
         r=''i~||`ヽ !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |  |~|  |`'ー、
         |  |..||`ヽ.| L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|  l,_|  |〔〔l||
         〔||―'-i....___|.,.| ||ヽ、       ,イ| ||イ| /.........___|.........|‐=‖
          |`ーレニニi77レ ル` ー--─ ´ルレ レ|   | .| _.-;''\||
         |冂|    | |     |三三|       |   | .| |c〈 〈ヽヽ.
         || |   | |==、_|三三|__,.====|   | .| |c∧ ヽ〉 ヽ
         || |r===,| |- - - - - - - - - - - -'、三ニ', | ヽ,c.',__ri^i/
149名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:03:15 ID:x044QbvEO
別に消えてなくなるわけじゃないんだから、破産法適応すりゃいいのに。
管財人みたいのが政府から付けられてってもう適応してるようなもんだろ。
150名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:03:21 ID:IRFrGs6f0
膿を出し切るんだ!
駄目理香!
151名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:03:46 ID:ZqrFYdzy0
>>136
本業以外がやばいのかい。

>>137
日本や欧州のメーカーはリストラはしてるけどつぶれちゃいないでしょ。

理由がわからんと、金入れて復活するのか予測もできんねー
152名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:04:17 ID:kTRSJc7T0
犯罪発生率急上昇
暴動を止める者もナス
153名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:04:18 ID:MOXl5w/F0

GMの従業員一人一時間当たりの労務コストは七三・三ドル。
トヨタの米工場の四七・六ドルを大きく上回り、全米平均二五・四ドル
の三倍に近い(米ヘリテージ財団、二〇〇五−〇六年調査)。

手厚い待遇は、全米自動車労組(UAW)との協約による。従業員の
健康保険は視力回復手術まで網羅し、退職後も続く。企業年金もある。

解雇された従業員は、次の職に就くまでほぼ同じ賃金、待遇が受けられ、
議会で「好待遇を支えるために税金を使うのか」との批判を招いている。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2008112602000109.html
154名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:04:32 ID:ZU9IwQzh0
ちょっと小耳に挟んだけどクラウンの原価って80万くらいらしいな
コンパクトカーの原価って30マン位か?
155名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:05:34 ID:f66+CLJe0
これはいいニュース
日本の自動車産業のライバルが減りましたよ!
156名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:06:19 ID:uvc1ZqIC0
金融が駄目で車が駄目でもインテルやらMSやらアドビやらトウモロコシやらディズニーやら
なんだかんだ言っても持ってるからな。
157名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:06:22 ID:VyG3IGSJO
あの労組と年金が解体出来るんだから上出来だろ。
アメリカ版國鐵解体みたいなもんだからさ、
身軽になったビッグ3と重荷を背負ってる日本メーカー…
この後の5年後の巻き返しが頭痛いわな
158名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:06:23 ID:7ahPUFFU0
従業員厚生が重すぎてリターンの大きい金融にシフト
バブルで膨れ上がってた金融資産溜め込んでてバブルはじけてどうしましょ
そして破産へ
159名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:06:57 ID:FKpEA7Ka0
>>130 yes
160名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:07:07 ID:KQ9SQst9O
>>154

どの時点の原価だよ
鉄板とかの時点?
161名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:07:16 ID:ZqrFYdzy0
>>144
サンキュー

>■環境ブームや一時期のガソリン高騰で排気量大きいアメリカ車が敬遠された
前から言われてるのに学習しないのねー

>■労働組合が強く、年金や給料の支払いが重荷
トヨタは派遣さまさまなのか

>■サブプライムローンの影響で車の売れ行きが一気に落ち込んで致命的な状況になった
外国で通用しない車だったんだな―

>>145
農作物→エタノール の失敗も大きいのかな。
162名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:07:24 ID:xzJ1q88R0
よく考えると、車ってなんで値下がりしないんだ?
電化製品なんか出回れば価格は下がるのに。
163名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:07:35 ID:uEOyhpvZ0
        ____
       /      \
      /  ─    ─\     今年も残すところあとわずかだお・・・
    /    (●)  (●) \
    |       (__人__)    | ________
     \        ̄    ./ .| |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |




      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \.  俺はこの一年間、一体なにをしていたんだろう?
   |    (__人__)    |    2chで浪費した莫大な時間を何か有意義なことに使っていたら・・・
   \    ` ⌒´    /
   /           \
164名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:07:58 ID:j7tRIL9S0
>>154
うちのトヨタ信者のシャッチョさんが
「ヨタのエンジン原価は数千円」とほざいていたから、
もっと安いかも…。
165名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:08:01 ID:AYi53oZXO
>>154
それ単に材料だけの原価だろ
166名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:08:26 ID:ZU9IwQzh0
>>160
違う。完成品

一台あたり
販売額400万ー原価80万=320万儲け
167名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:08:36 ID:4kScC6gKO
リタイアした年寄りが良い思いして現役世代が苦労を背負うってのは日本だけじゃないんだな。
168名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:09:17 ID:+3gB/1k00
終わりの始まりか。
169名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:09:28 ID:ajFJ7TBJ0
向こうは鉄砲野放しだからこれからかなり危なくなりそう
170名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:10:11 ID:7GxTaKhL0
>>166
アホか。そんな高利益率、ボッタクリマイクロソフトだって無理だわ
171名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:10:14 ID:t3D7O8gFO
開発費や人件費なんて商品に添加したらダメだよ
原材料費だけで売らなきゃ
172名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:11:33 ID:7ahPUFFU0
>>167
日本は1000兆円だから規模が違うけどまぁ基本そうだね
173名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:11:51 ID:BHX80RTXO
>>162
車って無茶苦茶安くなってるだろ?
174名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:12:06 ID:TtSSYqX40
>>166

どんな原価だよww
それ材料費の原価だろ、アホ
175名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:12:07 ID:KQ9SQst9O
>>166

さすがにそれはないと見た
176名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:12:28 ID:yw1Zq7330
株下げ円高はまだまだ止まらない。
協調利下げ効果無し。
IMF出動開始。アイスランド、ウクライナ
、ハンガリー、パキスタン、アルゼンチン、
ベラルーシ、韓国はどうなる。
IMF資金いずれ枯渇か。
緊急G20サミット、APEC効果無し。
ビック3はどうなるか。
オバマ就任でどうなるか。

今後の実体経済悪化が一番問題。
日本株下げ、円急上昇は日本経済に
マイナス。
さらに国会ねじれで政治混乱拡大。
金融機関、財務悪化の貸しはがし。
輸出、海運、不動産関係全滅で大不況の恐れ。
現役はリストラ、失業者増大。
学生や不正規雇用者は就職氷河期再来。
スタフレからデフレ経済へ戻り。
2009年は地獄の不況確実。
安泰なのは収入一定の年金生活高齢者と
リストラ無し身分保障高額退職金の
公務員だけか。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=1212&f=business_1212_020.shtml
177名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:12:34 ID:ZU9IwQzh0
>>170
いや、これがまんざらでもないようなんだ
ソースは無いけど「小耳に挟んだ」ってことで
でもこれくらい利益がないとあそこまで収益伸ばせない
178名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:13:13 ID:AYi53oZXO
>>166
お前、
DVD一枚の原価は100円
映画のDVDは3000円
残りの2900円は全部利益!
とか思っちゃう人だろ?
179名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:13:17 ID:3GI0HBXQO
>>166
それ材料代だろ?
開発費は?営業さんの給料は?
アホなの?
180名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:13:37 ID:8RmQCy7H0
少なくとも人件費に関してはGMよりもトヨタのほうが適正だったというニュースでした
181名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:14:22 ID:4kScC6gKO
>>166

>>160
> 違う。完成品

> 一台あたり
> 販売額400万ー原価80万=320万儲け

そんなわけねえだろ。
有価証券報告書見ろよ。
182名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:14:24 ID:Alz6dBr90
日本人が300万円でやる仕事をGMの従業員は1000万円でやると聞いたが
日本は安すぎGMは高すぎだと思うな
183名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:14:34 ID:UFX5pfaF0
>>178
DVDは100円もしねーよw
184名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:14:40 ID:nYeZd58H0
トヨタが買収すればいいじゃん
185名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:14:55 ID:x8X9vqmR0
>>179
開発費とか従業員の給料は原価に含まれないだろ
186名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:14:59 ID:7GxTaKhL0
>>177
あのね、君。上場企業の財務諸表って公開されてんのよ?
187名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:15:00 ID:ZU9IwQzh0
>>178
開発費は一台あたり30くらいつけてもいい
それでもクラウンって500以上するからかなりの高利益率
188名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:15:04 ID:t3D7O8gFO
大人気やん>>166
羨ましいなぁ
189名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:15:08 ID:KQ9SQst9O
>>177

小売り(ディーラー)とかに比べたらメーカーは利益いいけど、さすがに無理
190名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:15:31 ID:JPCJgKSI0
なんだっけ今夜のダウが楽しみなんだっけ?
191名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:15:33 ID:7ahPUFFU0
>>166
特許料とか人件費無視かい
192名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:15:46 ID:AYi53oZXO
>>183
たとえ話だよ
勘弁してくれw
193名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:15:48 ID:pGSGVTpn0
>>154
車の原価ってのは売れる台数によるから難しいぞ。
前に期間工してたときシビックで、予定通り売れたならこの完成車で30万だと聞いた。

194名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:16:43 ID:G8X+nriWO
儲かってる企業は延びる。
儲からない企業は潰れていく。


これは資本主義の基本。
195名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:16:46 ID:AHYvlxDK0
労組涙目wwwww
196名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:17:29 ID:lED8NNIe0
先月末、某日産のディーラーに車検に行ったら、
ご成約ボードに5件しか花飾りが付いてなかった・・・・
197名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:17:33 ID:3GI0HBXQO
>>185
原価に入れないってことは
開発担当者や営業さんはタダ働き?
アホなの?
198名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:17:35 ID:ZU9IwQzh0
>>193
なあああああああああ!!!!!!!

それくらいだよな!!!!!コンパクトカーで30くらい
俺の見積もりは間違ってない。というか小耳に挟んだレベルだが
199名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:17:46 ID:4MQPKK5fO
>>172
日本の場合、競争力ないのに道路とか贅沢言うのが労組ならぬ地方だからな。

200名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:17:58 ID:t3D7O8gFO
自動車なんて無料で作れるよ。
材料泥棒して奴隷に作らせて奴隷に売らせればいいんだから。
201名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:18:54 ID:/2vz7Da70
アメリカは当分駄目だな
これからは中国の時代だな 
202名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:18:59 ID:dyWpUEeh0
きたーーーー!
さあ!盛り上がってまいりますたw
203名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:19:04 ID:7/750Glw0
GMの持ってる技術ってほしがってる会社ってないの?
204名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:19:05 ID:4kScC6gKO
>>185
>>179
> 開発費とか従業員の給料は原価に含まれないだろ

研究開発費は一般管理費→期間費用。
製造部門人件費→製造原価。
非製造部門人件費→一般管理費→期間費用。

全部コストだろ。
205名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:19:07 ID:48RP2CTC0
S&P 500 MAR09 839.90 A -3460
E-MINI DEC08 840.50 -3450
E-MINI MAR09 839.75 -3475
E-SP EUR DEC08 842.25 A -3175
NSDQ100 MAR09 1149.00 B -4100
E-NASDAQ MAR09 1148.25 -4175

とりあえず爆下げ
NYふみとどまるかいな。
206名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:19:38 ID:lSyoU/8x0
潰れたら社員は自分とこで作ったバギーでヒャッハーやるんでつか?
207名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:19:39 ID:jFIqT6DzO
>>198
これほど酷い馬鹿は初めて見た
208名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:19:47 ID:KQ9SQst9O
>>182

難しいとこだな

アメリカのブルーワーカー対日本のブルーワーカー
とかよく2ちゃんであるけど、今回のは日本の派遣制度があったからだもんな
搾取っちゃ搾取だけど、それ故失業してないのも一面では当たってる
ピンはね率の上限は職種によって制限すべきと思うけどね
209名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:19:51 ID:XHoyMZz+0
>>172
アメリカの州や地方自治体の借金を合計した金額って発表されてたっけか?
連邦政府の分だけならニュースになったことがあるけど
210名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:21:22 ID:/2vz7Da70
アメリカ国民って借金して消費してたらしいじゃん
しばらく堅実にやれば、また成長するだろうね 世界最強の軍事力だし
211名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:21:25 ID:AYi53oZXO
>>185
おまえ、原価計算に労務費含めないつもりなのか・・・
恐ろしいな。どんなどんぶり会計するつもりだ。
212名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:21:25 ID:ZU9IwQzh0
>>207
まぁ、俺のこと馬鹿にするのはいいけど
意外とボロイ商売だよ寡占企業って
213名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:21:58 ID:2mDmv+nO0
いったん全員解雇の後、
余力のある各自動車メーカーが工場別に買収し、
再就職は面接による選別により、従業員は半数もすくえないんだろうね。
214河豚 ◆8VRySYATiY :2008/12/12(金) 20:22:03 ID:fjbpsyOR0
>>162
10年前、20年前の車にのって、ちょっとはしれば、進歩してるのがはっきり判る。
ここまで如実に技術の進歩が見て即判るものって、そうはないよ。
その「進歩」するための開発費がバカにならんからだね。
むか〜しのモノを、いつまでも作りつづけて、それが売れるんなら、値段は下がるよ。
フォードの初期の頃が、まさにそうだった。量産効果でどんどん値段が下がって、
安くなったら、貧しい人も買えるようになってまた売れて〜、の幸せのサイクル。
215名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:22:32 ID:pGSGVTpn0
>>198
造るコストより販売コストの方が高いってことだよ。

皆がネット予約で、完成車駐車場に受け取りに行くなら
利益を乗せても50万くらいでいけるかも。
216名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:22:56 ID:NDa6qFDu0
>>208

レスを読んでいて、↓を思い出した。
ttp://www.bullworker.co.jp/bullworker.html
217名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:23:31 ID:7ahPUFFU0
>>209
確かにNASAや特に米軍の予算を見ていくら世界随一の大国でもありうるか?って思ってた
218名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:23:36 ID:ZU9IwQzh0
>>215
なるほどサンクス
219名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:23:39 ID:kN+rT5gm0
シボレーのブランドをスズキが頂いたりして
220名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:24:34 ID:4kScC6gKO
>>212
>>207
> まぁ、俺のこと馬鹿にするのはいいけど
> 意外とボロイ商売だよ寡占企業って

ボロい商売だったら破綻しねえべw
221名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:25:13 ID:KQ9SQst9O
経理よくわからんが、純利益率なんて知れてるよ
メーカーは多少はいいけど2ちゃんでいうボロ儲けなんかしてない

清涼飲料とかも大半は人件費
10円で作れても自動販売機に入れて管理までしたら110円前後
それを120円で売ってるのよ
222名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:25:13 ID:PK0xh0VhO
巨人兵が腐って崩れ落ちる瞬間みたい
223河豚 ◆8VRySYATiY :2008/12/12(金) 20:25:18 ID:fjbpsyOR0
>>203
電気自動車に社運をかけていたんじゃなかったか?
思わぬ技術は眠ってるんじゃね?
あと、過去の特許がおいしいと思う。
224名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:25:32 ID:Wu0clOPn0
ハルマゲドンまだああああああああああああああああああああああああああ
225名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:25:39 ID:ieHnOfGfO
>>205
日本「上げる材料がねぇ…」
米国「Yes We Can!Yes We Can!Yes We Can!」

オバマラリー終了
226名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:26:34 ID:ZU9IwQzh0
>>220
だって値段を高く維持しても、ユーザーはそれに従うしかないだろ
それに市場原理というものが働かない
需要があろうとなかろうと値段は一定
227名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:27:07 ID:clpRCtyK0
今からオバマ就任後が楽しみだよなぁ。

マスコミに出てる自称有識者がみんな麻生貶すためにオバマ引き合いに出して
褒めちぎってるからな

まだなにもしてないのにな、オバマは。
いや、就任前だからこんだけほめられるわけか。
228名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:27:35 ID:AYi53oZXO
>>226
おまえ車買ったことないだろ?
229名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:27:36 ID:7TpwR9hkO
そもそも21世紀にもなって車を作ってるのが間違い!
本当なら銀色の全身タイツを着て、
タイヤなんて一切無いエアカーを運転してなきゃおかしい!
230名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:28:09 ID:2mDmv+nO0
>>198
海外の場合、船で輸送時に5%ぐらいが傷ついてしまったり、輸送費が相当かかるから
その分が日本国内販売向けに上乗せされてるのさw
一番割り食ってるのは愛知県民かもしれんねw
231名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:28:53 ID:ZU9IwQzh0
>>228
中古はない
232名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:28:54 ID:hX44d2C70
アメリカ死んでしまうん?
233名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:29:14 ID:NDa6qFDu0
>>229

子供の頃、21世紀というのは小松崎茂が描くイラストみたいな世の中になっていると思っていたのに…。
234名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:29:58 ID:g2yys0ziO
つうか連鎖倒産がどえらいことになりそうだな

子受け孫受けも二度の不渡りで終了ってわけじゃないし
下に行けばいくほど悲惨になるんでない
235マルキスト:2008/12/12(金) 20:30:48 ID:XcQhHEw30
アメリカは農業国に戻ればいいと思う
製造業・金融は言うに及ばず価格を安定させられない石油メジャーなんか老害すぎる
236名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:31:15 ID:bCrM28eC0
デュラントの呪いだよ
237名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:31:53 ID:KQ9SQst9O
お前ら、敢えて聞くけど日本の派遣制度ってどう思う?
238名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:32:44 ID:6cU2RZRt0
>>237
奴隷制の最終進化形態だと思ってる
239名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:33:01 ID:SpHKKcFK0
>>234
日本だと本丸守るためにどんどん下請け孫受け潰すけど、
向こうは全体的に一度に潰れるのかね?

アメリカの零細下請け工場って想像つかねーな。あんのか?
240名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:33:48 ID:48RP2CTC0
AIG救済否決の時より楽観的に思える。
241名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:33:56 ID:w9huhrKi0
クライスラーはともかく、まさか世界のGMが潰れるなんて夢にも
思わなかったわ。
242名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:34:13 ID:H5/WAYBa0
>>229
確かに図鑑じゃエアカー走りまくりで、
俺たちは、リニアで通勤してるはずなんだけどな。。。
243名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:34:51 ID:7ahPUFFU0
>>212
寡占・・・・か?
貧乏人の味方スズキとかがいるのにか

>>237
話に出てるとおり奴隷すぎる
アメリカのは保護しすぎる
244名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:35:20 ID:e/O0vR0I0
>>237
現代の無宿人ってところだなw
245河豚 ◆8VRySYATiY :2008/12/12(金) 20:35:22 ID:fjbpsyOR0
>>231
ディーラーの言い値でお金払って買うの?
車雑誌なんて、この車はいくら値切れる、いくらまけさせたって記事が
相当なウェイトを占めてるぞ。
自動車工学は別な。アレは教科書。
246名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:35:51 ID:Q+gDBFX30
GMの創業者 ウィリアム・C・デュラント
http://en.wikipedia.org/wiki/William_C._Durant

GMの創業者は世界恐慌の時、市場に自信を与えるために
株を大量に買って買い支えようとしたが失敗して、
最後は地元に帰ってボーリング場の管理人をしていたらしいw

GMとウォール街って相性悪いんじゃね?ww
247名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:35:52 ID:pGSGVTpn0
>>237
不完全だが、製造業に不可欠な存在。
248名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:36:04 ID:L6fAIdRU0
>>215
それがマジなら、愛知だろうが、栃木だろうが
朝霞だろうが取りにいくぞ。
249名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:36:12 ID:KQ9SQst9O
>>238

しかしそれ故にビッグ3に勝ったし、なければより失業率面で見た雇用状況は悪くなってたと思う
願わくばピンはね率の条件を制限するか開示するかして、より労働者にいってほしいとは思うけど
250名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:36:26 ID:AYi53oZXO
>>231
おまえ新車を定価で買ってんの?
251河豚 ◆8VRySYATiY :2008/12/12(金) 20:37:35 ID:fjbpsyOR0
>>237
部屋を自己負担させて携帯という鎖で逃げられないように繋いだ
一生日のあたる場所に出られない蛸部屋。
252マルキスト:2008/12/12(金) 20:38:36 ID:XcQhHEw30
現在の派遣市場は間違い
インベスト・バンカーなど年収が高すぎて常時雇うことができない職種に限定すべき

働くこと=生きること
学校など公教育が崩壊している昨今、人を育てられるのは家庭と企業だけ
253名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:38:43 ID:yoJn2mJk0
>>98 もっとあるだろw
254名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:38:59 ID:pGSGVTpn0
>>248
あんた一人がやっても駄目なんだよw
ディーラーも営業マンも無くして成立する価格だ。
255名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:40:31 ID:fe36G5vfO
そろそろアメリカ終了のお知らせがあるな
256名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:40:49 ID:AYi53oZXO
>>253
米国市場の冷え込みとかそういうの?
257名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:41:24 ID:T9AIurfd0
死ぬ死ぬ詐欺だな、ポーズにすぎないと思う
258名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:42:05 ID:2Vp5WWV4O
>>231

今新車20〜100万引きで話するぞ。貯金あるか公務員みたいに安定した仕事してるなら美味しく買える。
259名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:42:16 ID:4kScC6gKO
>>226
寡占業界ってのは概ね市場が成熟しきってるからパイを喰い合ってる訳よ。競争厳しいよ。
売り手と買い手の力関係は市況で左右されるから売り手都合が常に通用する訳じゃないでしょ。
260名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:42:46 ID:KQ9SQst9O
>>248
>>254

購入者の1〜2割がそれすればシステムとして成立するよ
オプションや色は選べないけど
過剰生産した車を取りに行くパターン
家具や服なんかであるアウトレットみたいな感じで
261河豚 ◆8VRySYATiY :2008/12/12(金) 20:43:05 ID:fjbpsyOR0
>>252
自然の極限状態の中に放り出されると、人間ものすごい勢いで進化するよ。
成長じゃなく、野性化でもなく、進化。
262名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:45:10 ID:Alz6dBr90
>>237
製造業にまで拡大した結果
新規に企業が参入しすぎて透明性がなくなった
違法派遣が当たり前になってるし、どのくらいマージン取ってるか等、透明性を確保して
ある程度、規制した方がいい。行き過ぎた改革はタクシー業界の二の舞な気がする
派遣自体は労働の流動性のためいいと思うので、派遣労働者の社会保険を正社員なみに拡充すればいいと思う
263名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:45:18 ID:jmt9YiBq0
AIGも、いいかボーナスは出すなよな!と念押しして融資してやったのに
名目だけ変えて重役に対してボーナスのようなものを100万ドル以上出しちゃった!
「ちがうよ、ボーナスじゃないよ、みんなが仕事一生懸命するのに必要なお金なんだよ」
と弁解しつつも国民大激怒。
ただでさえ車会社の融資を反対されてるのに、追い風になるな。
264名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:46:10 ID:E65aNNW3O
キャデラックCTSVでも
買おうと思っていたんだが、このままだと、絶版になるのかな
265名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:46:21 ID:Q+gDBFX30
>>261
極限状態の程度にもよるけどなw
例えば秋になりつつある時期に
食料とテントを積んだソリを渡されて
南極点に放置されても進化は望めないっしょ。
できることは死に至るまでの日々を日記に残すくらいなもんで。
266名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:46:53 ID:7TpwR9hkO
アメリカ国内の自動車会社が亡くなったら、以降アメリカは外車だらけ……
すっげ〜お金持ちな国っぽくね?
267名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:47:24 ID:wu2GcPJM0
部品メーカーも一緒につぶれるから、日本の自動車メーカーも一緒にあぼんって言うが、奥田がそんな事認めるかね?
下請けが赤字だろうが死のうが、部品もって来いや、カンバン方式じゃ。ってのが奥田イズムじゃん。
268河豚 ◆8VRySYATiY :2008/12/12(金) 20:47:33 ID:fjbpsyOR0
フルモデルチェンジの直前とか、明らかに人気のないダブついてる車種とか、
販売直後の人気が薄れ、減産したけど見込み違いで余ってる車種とか、

安く値切ろうと思えばいくらでも交渉の余地はある。
下取り価格をあげさせるのも実質値下げだし。
269名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:47:51 ID:XcQhHEw30
>>261
振り込め詐欺業者みたいな進化は不要

今の社会で新卒を一人前に稼げるようにするためには
少なくとも2年の社内教育が必要だ

企業はいつ辞められるか分からない派遣社員を教育できない→正しい進化できない
270名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:48:31 ID:kd4On/goO
これで即破綻なら波乱の展開だが
まぁまだ諦めんだろ
271名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:50:00 ID:Wu0clOPn0
ダメリカ終了は当たり前だが日本も間違いなく終了
政治無策だからダメリカより被害は甚大、来年は正社員も解雇の嵐になるよ。
272河豚 ◆8VRySYATiY :2008/12/12(金) 20:51:56 ID:fjbpsyOR0
>>269
企業には、人を育てようという意志はないぞ。
使えるだけ使って、電池が切れたら交換。それが今の日本の一流と言われる企業。
そもそも、人を育てる能力と仕事が出来るは全然別の能力だし。

公務員は、もっと使えない連中ばっかり。

だから、自分一人だけになった時、人は、生きるために、己の殻を破る。
273名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:53:00 ID:KQ9SQst9O
>>266

ヒュンタイとかばっかりで金持ちに見えるか?
274名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:53:03 ID:n3V5jxy30
弁護士費用が無駄
275河豚 ◆8VRySYATiY :2008/12/12(金) 20:54:08 ID:fjbpsyOR0
>>720
超ウルトラCでNASAの下部組織にしてしまうとかな。
276名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:54:27 ID:mF6sZOmy0
車なんかちょとくらいダメで高くても買って問題ないだろ。
日本米を筆頭とする輸入関税考えてみな。
だから日本車なんか買わなくていいんだよなあ。
ちょうしこいて、戦後最長の好景気とかいって外需頼みのまま
きた日本の一人負けかもな。EUも域内でなんとかできるだろ。
277名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:54:37 ID:XcQhHEw30
日本は国内にカネが余りまくってるから死なないよ
むしろ監督省庁は外資系企業の日本支店の海外送金を監視すべき

無茶な資本流出などは厳罰に

いま世界で一番安全なのは日本国内
278名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:54:51 ID:kTfaPlTXO
車はこの先半年は壊滅状態だよ
今日の会議で聞いた予測の数字なんてとても言えない
株持ってる人は一時的にでも離した方が良い
今は入り口でしかない
279名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:54:58 ID:7TpwR9hkO
【ぜねらる・もーたーす君を救う会】を立ち上げて、
日本で募金活動したら救えるかな?
280名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:54:58 ID:L2FaV+FN0
>自分一人だけになった時、人は、生きるために、己の殻を破る。

何かカッコいいな。
名言録にストックしとく。
281名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:55:14 ID:e7xcCDA8O
ピッグ3は救済してそれにずっと足を引っ張られ続けるのが理想なんだがなあ
282名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:55:47 ID:5Udd5NDF0
メシウマ♪
283名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:57:13 ID:iQyU8dRz0
バカな俺に教えてくれ。
破産て事は倒産て事?
どこも受け皿が無く本当にGMがキレイになくなってしまうて事?
284名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:57:55 ID:EYzErFAe0
さ、週明けの相場が楽しみだw
285名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:57:58 ID:27/U5JPhO
GMが潰れてからが恐慌の本番がはじまるんだね
286名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:58:39 ID:XcQhHEw30
>>272
もちろん利益追求は企業の本分

でも教育=投資は必要不可欠

働き盛りの3、40代ではなくとも
50代には50代の働き方
60代には60代の働き方がある

公務員は年功序列式の俸給だからダメ
働き盛りで子育てをしている一番消費意欲の旺盛な世代の給与を高くすべき
287名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:59:14 ID:ieHnOfGfO
公的資金は、一度破綻させて、年金とかぶったぎってからにしないと、泥棒に追い銭でしかないから、良かったろ
288河豚 ◆8VRySYATiY :2008/12/12(金) 20:59:47 ID:fjbpsyOR0
>>269
だいたいよう、奥田や便器が、人材育成の「イ」の字でも社内で実施してたのかね?
そういう哲学を持ったトップが、「人件費が安い」と中国へほいほい生産拠点を移すかね?

連中、頭の中スカスカだぞ。
何夢見てるのか知らんけど、企業は人を育てるつもりなんてないよ。
せいぜい、社長のセガレクラスのコネつき七光り付きだけだろ。
社会人として育成してもらえるのは。
289名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:59:48 ID:iQyU8dRz0
これってGMに部品供給をしていた日本の部品メーカも大変な事になるんだよな?
290shanel:2008/12/12(金) 21:00:04 ID:Dnf9C6hj0
アメリカが前例を作ると、
日本でトヨタ、sonyが破綻した時、
公的資金を投入しかねかいから。
読みが甘い、経営陣を保護することないと思うが。
291名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:00:11 ID:aharuaV00
トヨタが仮に日本での工場勤務の現場作業員に対してアメリカ並の待遇を行っていたら(製造業はトヨタ基準みたいなのがあるし、下請けも締め上げずちゃんと適正なコストを支払っていたとしたら)・・・・・
おそらく日本にとって最大のチャンスになってたんだろうな・・・
292shanel:2008/12/12(金) 21:00:37 ID:Dnf9C6hj0
アメリカが前例を作ると、
日本でトヨタ、sonyが破綻した時、
公的資金を投入しかねかいから。
読みが甘い、経営陣を保護することないと思うが。
293名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:00:41 ID:fxTG2b220
さすがのGSも自動車産業には手を出せない。あの億万長者もそっぽむいた。いまは潰すしかない。
全米自動車労組の失業保険は誰が払うの?
ローマ帝国も巨大土建ゼネコンの倒産でつぶれた。
エジプトもゼネコンで逝った
1000人以上の会社は作らせてはいけない。
294名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:01:17 ID:pGSGVTpn0
>>283
違う。
ビッグ3がダイエーになること。
295名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:01:33 ID:jJDBbkMe0
>>213
面接を廃止すればいいんだよ
296名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:01:54 ID:lr4mGByM0
big3は、自動車メーカーとしては、とっくの昔に破綻してるじゃん。
アメリカ人の誇りだったのにな。
もうアメリカには兵器以外は、ろくなものがないね。
297名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:02:06 ID:iQyU8dRz0
>>294
という事は営業は続けるて事なのかな。
298名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:02:53 ID:gkoMW1uY0
>>293
ローマの場合は、どこぞのバカ皇帝が市民権を全属州民に付与したから
299名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:04:11 ID:+oxyJ8RV0
>>298
それって今日本がやろうとしてることじゃない

外国人参政権とかさ
300名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:05:07 ID:27/U5JPhO
アメ公死ねw
301名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:05:11 ID:xZADBvMqO
ああ、アメリカの時代も終わるのかな…
チート過ぎるから住民暴動とオバマに対してアホ白人大暴れで
南部連合できればいいのに
テキサスも独立ね
302名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:05:53 ID:XcQhHEw30
>>288
>せいぜい、社長のセガレクラスのコネつき七光り付きだけだろ。
>社会人として育成してもらえるのは。

まあ正社員全員が育成されるとは限らないな

少なくとも早慶卒くらいの知性は必要だと思う
303名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:06:20 ID:z0OItFNN0
アメの労組さんよ、職務に忠実なのは結構だが空気読めよ。世界中に不況を撒き散らす
ことに何の呵責も無いんか?それでいいんか?あ、困ったらどっかに戦争しかけるんか?
304名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:07:53 ID:fxTG2b220
1番 アイヤコッカ逝きます・・・アイヤー

持ち株銀行まで合併して銀行救済予算を使おうとしたGMはもうだめぽ!
305名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:08:38 ID:SDuj1iUe0
>>283
米連邦破産法11条は日本でいう民事再生法なんで会社は残る。
日本で言う破産法に該当するのは連邦破産法9条のはず
306名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:08:50 ID:5dJh6D2m0
ビッグ3CEO 自家用ジェットで北朝鮮へ亡命?
307名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:09:07 ID:2P0MmQk/0
日本の派遣労働者を輸出すれば解決する
308名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:09:56 ID:cSyvjYTDO
アメリカで景気傾けば日本の経済もかなりやばいな
それでなくても今ですら派遣切りで就活困難なのに
景気悪化で物が売れなくなり職を失った生活保護ニートが増えて日本破綻も近いな
ここで笑ってられるのも今の内だぞ。
明日は我が身だ。
309名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:10:02 ID:Mg1dzCze0
ゴーン
310名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:10:20 ID:mF6sZOmy0
まあどっちにしてもアメが風邪ひいたら日本は肺炎な訳だが
311名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:10:35 ID:30O+MF090
なんとかこの人たちとオレたちねらーとで連携が取れないかな?
トヨタ排斥運動が国際的になれば
オレたちねらーと麻生政権のチカラが世界に認められたことになる
312名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:10:37 ID:OjrSV5xFO
>>29
ビッグワンガムになっちまうだろーがw
313名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:11:15 ID:jJDBbkMe0
>>143
ニートになるより奴隷としてでも労働者になりたいってことじゃないか?
ニートになったら、それこそぼろ糞に「死ね」って言われるから・・・
もし、派遣社員の奴隷根性をどうにかしたいのなら、ニート批判を止めることだな
314名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:11:36 ID:lIcpfDS50
終わったか
315名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:11:37 ID:27/U5JPhO
ならず者国家アメリカの没落w

316名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:12:05 ID:iQyU8dRz0
>>305
サンクス!という事は縮小してホソボソと存続て感じになるのかな。
一時代が完全に終わったな・・・。
317名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:13:27 ID:s7xclUeDP
>>312
誰がうまいこと言えとwww
318名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:13:37 ID:AYi53oZXO
>>316
大復活するかもしれんよ
吉野家だって復活したんだし
319名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:14:08 ID:EYzErFAe0
>>308
>生活保護ニート

そんな奴らいるかいwww
公務員どもによる受給査定が1000倍キビしくなるだけ。
320名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:14:19 ID:aiJZHv3aO
ところで何でトヨタって2chで嫌われてるの?
えろいひと教えてちょ。
321名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:16:26 ID:7ahPUFFU0
>>311
そもそもお前はネラーの前に日本人じゃないだろうが
よーく思い出せ猿脳
322名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:16:34 ID:HWPWJbgs0
ビッグ3が消滅するなんてありえねぇ。絶対ねえよ。
豪快にでかいピックアップに、精悍なマッスルカーと魅力的なラインアップは
まさにアメリカの象徴だよ。
ビッグ3はいわばアメリカそのものだね。




ところで、まともなセダンを作る能力が無いと本当の事を指摘するジャップはヌッコロスよ。
323名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:16:38 ID:5oqoorpK0
GM、クライスラー、フォードは軍事産業でもあるわけで、
倒産により中国に先端技術のいくばくかは流出を免れないだろうね。
324名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:16:43 ID:0ODu4z8/0
>>320
2chで嫌われてない奴なんていないだろ
325名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:17:27 ID:kz9ktfLZ0
>>155
もともとBIG3なんてライバルじゃねえよ
326名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:17:40 ID:iQyU8dRz0
>>318
確かに復活しないとは言えないね。
再建屋に期待という所で。
吉野家も一時期に比べると大分株価を戻したね。
事故米・BSEとあんな所で飯を食う気にはなれないけどw
327名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:18:13 ID:SpHKKcFK0
>>260
むかーしistって車のモーターショーでのCFを撮ったんだが
試作出品車ってことで一台だけしか無い車を撮影に使った。
モデルさん乗せて色々走ったんだが、
かっこよくとか軽快に走ってるところなんか無理して撮らなくて良いから
絶対にぶつけないで欲しいと言われた。
その一台に4億かかってたらしい。

その4億を販売台数で埋めてくのって死ぬほど大変だろうなーって思った。
328名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:18:37 ID:s4PTsvHS0
車買い替え時なの?安くなるの?
329名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:19:11 ID:B5SCcrEXO
なぜかはわからんが、日本のせいにされそうだ..
(´・ω・`)
330名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:19:21 ID:KwsJjC5D0
GMが破綻したら、日本にとっては最悪の結果だ。
331名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:20:01 ID:7ahPUFFU0
>>320
内部留保溜め込みすぎで経済の流れを淀ませているから
特亜で商売するために国益上よくない働きかけがあると思われるから
労働者に対する分配が少なすぎるから

そんなとこじゃないかなぁ

>>305
9条じゃなくて7章だと思うよ
この記事もまちがってるけどchapter11だよ
332名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:21:14 ID:EYzErFAe0
まあ、トヨタもホンダもキャノンもソニーも、
明日は我が身なんだよなwww

新興国では現地のブランドってものがどんどん育って行く。
GMのクルマも、ゼニスとかのテレビも、
30年代や40年代の日本じゃ憧れの高嶺の花だった。
333名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:21:52 ID:201OLm3Z0
>>278
半年どころか、数年はひどくなる一方だぞ。

考えてみればいい、経済を活性化させる手立ての 『 逆 』 を今までやってきた。
養分を吸い上げつくし、痩せてしまった大地にどうやって草木が芽吹く??

そういう事だよ。
334名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:21:56 ID:JPCJgKSI0
審判は今夜か
ゆっくりアメリカの終わりを見届けるとするか
335名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:23:12 ID:KrZU5aIG0
>>327
ちょっと違う。その4億ってのは、金型からなんから全部のブッコミの値段だと思う。
だから、そのistは一発目の車。
あとはその設備で量産。だからその4億はあまり意味がない
336名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:23:48 ID:DnZyQUpC0
アメリカってあれだけ広い上に多民族国家で人口多いから
南北以外に東海岸と西海岸でも仲悪かったりするんだろうか
337名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:24:54 ID:RLFGQ3uX0
リストラだね。 リ ス ト ラ。
338名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:25:01 ID:VGNBP5g50
これまで内需をないがしろにしてきたのが裏目に出たな
若者はガソリンが安くなろうがお構い無しに車離れ、
都市部で進む脱自動車・・・
もう日本人の大半は車買わないよ
339名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:25:12 ID:+8kQAmmX0
>>334
アメリカがデフォルトしたら日本の持ってるアメリカ国債も紙くずになるんじゃね?
340名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:25:21 ID:KrZU5aIG0
>>334
ダウ先死んでるね...ご臨終だよ
341名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:25:47 ID:pGSGVTpn0
>>336
そんな感じは受けなかったけどな。
中国と違って言葉も通じるしw
342名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:26:00 ID:7HLR6phIO
製造業が潰れたらマジで無職が溢れかえるな
インチキ証券会社と訳が違うだろう
343名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:26:14 ID:JcmZFKd6O
洋の東西を問わず文系はロクなもんじゃないな
344名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:27:47 ID:7ahPUFFU0
>>343
ビジネスを立ち上げる勇気も無ければ人脈つくるほどの人望ないクセに
しかも理系の底辺が何を言ってるのよ
345名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:28:11 ID:lSRu1YmM0
破防法申請に見えてびっくりした
346名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:28:40 ID:HMOHDv3f0
議会が拒否したから、ビッグ3に残された選択肢は少ない。
国内は破産し、海外は泥沼の戦争に巻き込まれてしまった。
347名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:31:48 ID:y1Sgf/w/0
>>20 BOEING
348名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:32:03 ID:KrZU5aIG0
>>344
なぜにそこまで必死?
349名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:32:40 ID:odEhf1oy0
ビッグ3が潰れたら、財務内容の悪い納入業者は全てアボーンか?
デンソー、ブリヂストンなんかは一時は、大損害こうむるが長期で見たら
絶対に買いだろうな。

潰れなくても納入額が今後、めちゃくちゃ減って
持ちこたえられるところは少ないかもな・・・
350名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:32:45 ID:O0D/hfVD0
>>336
都市間より移民達がコロニーを作るから人種ごとの対立がある
黒人と韓国人コロニーとの対立は有名
351名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:34:37 ID:pxJ0HTxJ0
FRBが何とかするから。
352名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:34:40 ID:KQ9SQst9O
>>343

この期に及んで文理でしか考えられない無能がいるか
353名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:35:54 ID:odEhf1oy0
今夜はダウ爆下げ!!!
引け後にブッシュが救済策発表するんでは?

今日、日本株買ってた奴は正解かもな・・・
354名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:36:53 ID:JtsWQBVI0
東西南北アメリカに分かれるといいと思う。
南は農業、北は製造業、東は金融、西は商業の国にしてそれぞれ自活しろ。
そして日本は西アメリカに併合。

355名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:36:53 ID:+3gB/1k00
>>353
議会に金出すの止められたけど、救済策なんて出せんの?
356名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:37:32 ID:y1Sgf/w/0
民主党の支持基盤が消滅するから、共和党にとってはメシウマ
357名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:37:34 ID:Kr7P7M8R0
>>351
ロスチャイルド銀行・ロンドン
ロスチャイルド銀行・ベルリン
ラザール・フレール・パリ
イスラエル・モーゼス・シフ銀行・イタリア
ウォーバーグ銀行・アムステルダム
ウォーバーグ銀行・ハンブルク
リーマン・ブラザーズ・ニューヨーク
クーン・ローブ銀行・ニューヨーク
ゴールドマン・サックス・ニューヨーク
チェース・マンハッタン銀行・ニューヨーク

彼等が何とかするんだろ?
358名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:37:37 ID:fxTG2b220
BIG3のメインバンクって?
第2波は銀行ショック!
邦銀で逝くのはどことどこ?
359名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:37:37 ID:6fLfgrY40
GSまたまた大やけど・・・・ククククク(・ω・)
360名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:37:38 ID:UFX5pfaF0
まあ、人脈も対人スキルも微妙な文系の方が大多数なんですけどね
361名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:38:20 ID:+8kQAmmX0
>>347
デュポン、インテル、バイオ関連、ゼネラルエレクトリック、いっぱいあるがな。
362名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:38:31 ID:ma5FFGhK0
マジかよ・・・
363名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:42:06 ID:/uT1j/5vO
>>348
勇気も人脈も人望もない、技術も知識もない最底辺文系なんじゃない?きっと。
364名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:44:51 ID:CenAshCF0
労働コストが高いのは無論有名。販売不振なのも周知の事実。
労働組合が会社を食い潰したのも事実。

ところが、この会社を潰せない理由はそんな事じゃない。下請け?
そんなのも軽微ではないが想定済み。問題は、金融機関と保険会社

そこの莫大な借入金が紙屑になると、救済状態の金融機関を更に救済
する羽目になる。さらには、円高もすすみ、ドル価値と米国債が危機に。

その語に待ってるのは、財政赤字で苦しむアメリカの死去。
現代社会は情報社会でもすぐにニュースは伝わり、各国で金融機関が破綻。
相場制度も崩壊して、市場は時価になる。原油も言い値になる。
食い物も同様。力あるものが奪い取るって事になる。

チャプター11だろうが9だろうが同様。潰すには各国と強調して為替と
国債の先物を支える必要がある。欧州が協力するとは思えない。
365育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/12/12(金) 21:44:53 ID:f0lk6MM7O
すげー世の中になってきたな
366名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:45:43 ID:+8kQAmmX0
>>353
この期に及んで株なんてやってるやつはどういう神経なんだろうと思う。
賭場が燃えているのにゲームが続いているか止められないって事なんだろうか?
全てが灰になる前になんとか自分だけは利益を確定したいとでも思ってるんだろうか?
367名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:45:46 ID:xl05t54m0
組合が強すぎて会社が潰れたたでござる の巻
368名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:46:07 ID:7TpwR9hkO
>>20
アンブレラ社とかオムニ社とか
369名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:47:37 ID:C+bp5aYUO
「日米分業化談合とその破綻」
1980年代の日米構造摩擦は、主として日本製造業の一人勝ち状況の中で生じた。
シェア争い優先の日本製造業の姿勢は確かにアンフェアな側面もあったが、
日本企業の製品が圧倒的に支持されていたのも事実だ。
その後、日本企業はバブルの波に乗って大挙米本国に進出する。
その際、米側が一番嫌がったのは製造と一緒に金融までついて来てしまった事だった。
その後、東側の崩壊を経て喧嘩に遠慮の要らなくなった米側は、反転攻勢に出る。
その主要戦略が日本金融の封じ込めだった。
BIS規制などを通じて日本の銀行の海外拠点を潰し、円の国際化を阻止し、日本国内の護送船団方式に楔を打ち込んで行った。
日本のバブルは崩壊し(させられ)、日本はあっという間に巨額財政赤字国に転落させられた。
そして、ブッシュ小泉の時代となる。
ブッシュ小泉/ウォール街経団連が秘密裡の談合として成立させたのが、恐らく日米分業化システムだ。
日本政府が対米金融資金を拠出、見返りに日本輸出製造業がその一部の環流を受ける。金融面において米国主導を容認する。
米は製造業、日は金融を切り捨てた。
だが、中産以下を奴隷化し、やり過ぎた反動で全方位的に崩壊が進行。
それが今だろう。
370名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:48:48 ID:cnU3ZInD0
制約の中でどれだけ出来るか、と言う試金石には、2chが丁度良い。

371名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:49:08 ID:iFgg1pJo0
アメリカの期間工の時給が3000円以上あるから
日本も同じレベルにしろ!ってコピペしてた奴は馬鹿なの?死ぬの?
372名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:49:35 ID:fxTG2b220
Latest News
Last Updated 2 minutes ago

* A day to 'dread' on Wall Street | Track futures
* Global stocks dive | Crude sinks $3
* Dollar falls to record low against yen
* When cheap isn't goodvideo
* Bank of America to shed 35,000 jobs
* Solid corporate bonds offering juicy yields
* EU: $264B stimulus plan
* Ex-Nasdaq chair arrested for securities fraud
* How Congress proposes to fix the 401(k)
* 'Wanted: Bank failure specialist.' Pays $156K
* Quiz: Are you phish bait?
* Buffett to Fuld: Heroes and zeros of 2008

エコするんだったら水素ボンベで走らせればいい。水しかでない。高い燃料電池もいらない。
373名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:49:55 ID:Y4OkBeTF0
2年前アメリカで過ごしたクリスマスは華やかで楽しかった

GOOD-BYE AMERICA
374名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:51:59 ID:JtsWQBVI0
>>373
昔オレンジペコというフォークグループがあって、

グーッバイアメーリカー グーッバイリーリー

という歌を歌っていたけど、流行ってたのかな
375名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:53:33 ID:fxTG2b220
'Wanted: Bank failure specialist'
The FDIC is looking to hire about 125 new workers in order to cope with more bank turmoil
in 2009. Starting salary? $156,000 per year.
376名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:53:54 ID:y1Sgf/w/0
>>361

intel
とか
NorthWestの株を買いたいのだけど
どうやって口座開設したらいい?
377名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:54:03 ID:8xfewWhN0
GMちゃんを救う会はクライマックスです
378名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:56:22 ID:DnD9RliX0
>>361
なんかワガママさんばっかりだな・・・
379名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:56:26 ID:fxTG2b220
アイアコッカ―わが闘魂の経営 (新潮文庫)

元気ですかああーーーー
380名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:58:08 ID:Wu0clOPn0
オイラ明日モヒカンにするんだ。
381名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:00:42 ID:fxTG2b220
フォード2世により社長の座を追われたアイアコッカは、屈辱を晴らそうと、ライヴァル社クライスラー
の会長職に転じ、「再建のための打ち手」を次々に講じて寸前で倒産を回避、空前の業績を上げるに至る
。快活なテンポ。勢いのある人間に特有の輝き。スリリングな背景…。ビッグ・ビジネスの面白さ、奥深
さをとことん味わわせてくれる最高のビジネス書。

コクド西武もあったよね・・・王国時代・・・

1978年10月に、同社が史上最高の売り上げを2年連続で達成したと発表された直後、ヘンリー・フォー
ド2世の「別に理由はない。僕は君が好きでなくなっただけだ」の一言で同社を解雇された。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1a/Henry_Ford.jpg
382名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:02:56 ID:w9huhrKi0
何か上院の人達の中に、どこかの国と繋がってる売国奴がいる感じがする。
多分、倒産させた後に格安で売り渡そうって魂胆。

383名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:04:40 ID:fxTG2b220
http://www.yaomasu.com/ford_history/picture/ford_j022.gif

ヘンリーフォード2世・・・

日本の自動車メーカーが荒らしていた1980年代にアイヤコッカはフォードを追われ、瀕死のクライスラーを
救った・・・あの頃潰しておけば、3社共倒れはなかった。
384名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:06:49 ID:qLDMnkp60
バカなアメリカ人なんか救う必要なし
385shanel:2008/12/12(金) 22:07:09 ID:Dnf9C6hj0
次は、トヨタ、SONYかな。
崩壊しろよ。
386名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:07:49 ID:fxTG2b220
ここで日本車が一人勝ちしたら駐留米軍は半島でトンキン湾をはじめるよ。
387名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:09:09 ID:Ucr6wfPOO
企業敗れて労組ありだな
いや労組も無くなるか
388名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:12:28 ID:wEVuTAPJO
これを受けて、どうせ賃下げ飲むんだろ。
389名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:13:25 ID:BZE5Ir8q0
てstt
390名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:14:35 ID:HEfIJHkT0
セブンイレブン(連邦破産法7条とか11条とか)で給料下げればまた復活するだろ。
391名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:16:18 ID:axRECtYf0
>>388
甘いな。
賃下げ拒んで破綻したのがパンナム。

392名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:16:30 ID:fxTG2b220
全米自動車労組は派遣になればいい。
393名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:18:22 ID:LDS/vYsw0
>>68
つぶれないよ。トヨタは使えない下請けの発注をなくして、使える下請けへの発注を
増やせばいいだけ。
例えばGMとトヨタの製品を1:1の割合で作っていた下請けはGMがなくなっても、
トヨタからの発注が2倍になれば、社員をシフトすれば生き残れる。
394名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:19:10 ID:+8kQAmmX0
>>386
ペルシャ湾かもしれんぞ
395名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:20:37 ID:SpHKKcFK0
>>335
まあそうなんだろうが、設備投資は設備投資なわけで。
istって130〜150万ぐらいだったと思うけど、300台を原料費とか人件費無視で
売ってもまだ赤字で、さらに一台ごとに販売を養ってかなきゃならないから
大変だなあと。部品流用はしてただろうけどまっさら一台だったしなー。

ラインが確立しちゃえば色々とどんどん下がっていくんだろうけどね。
396名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:20:56 ID:jfb+svQ/0
>>10
よう朝鮮人
397名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:20:57 ID:N9BkuRvj0
潰すと儲かる仕組みになってるのがCDS。潰れるとぼろ儲け。
必ず破綻で儲ける。

1999年アメリカで過ごしたクリスマスは華やかで楽しかったよ。

GOOD-BYE AMERICA
398名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:21:20 ID:63gNV7RM0
ここで労働組合を馬鹿にしているのは経営者かニート?

労働組合が弱いから、今の日本の労働搾取があるんだぜ?
399名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:21:27 ID:1y3yCxZ10
1時間あたりの賃金が75ドルのGM
アメリカのトヨタは48ドル
日本の期間工は良くても1500円程度_| ̄|○ 

400名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:23:19 ID:zOIBPolN0
アメリカの遣り口は大嫌いだったが、
仕事で知り合った奴らはいい奴が多かった、残念だ

冥福をお祈りいたします。
401名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:24:01 ID:+egdLWai0
>>399
よく今まで破産しませんでしたね
402名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:24:21 ID:7TpwR9hkO
ハッ!
自動車会社が潰れても、部品を下請け会社から買ってきて、自分で組み立てたら安上がりじゃね?
403名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:24:59 ID:SV66rvtD0
GMの株は紙切れ・・・  債権、納品受領書も紙切れ・・・・ ってか・・・
404名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:26:08 ID:LDS/vYsw0
>>398
確かにw
日本の労働者は搾取されるだけされて年を取って使い物にならなくなったら
六畳一間で食う物もなく餓死するからな。ここまで無欲なのも珍しいw
405名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:26:12 ID:Kr7P7M8R0
>>398
国鉄労組を知らんのか?
図に乗る労組が居るから、労組を軽視する風潮が生まれるのだよ。
労組を軽視する風潮が生まれるからこそ、図に乗る経営者が生まれるのだよ。
つまり、全ては図に乗る馬鹿が居るから上手くいかないんだよ!
406名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:27:09 ID:pEKZX0xEP
>399
1500って事はないだろ
それは社会保険とか入れた総額じゃないの?
407名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:27:18 ID:JtsWQBVI0
>>402
自作の車とか流行るかもな。
オウムの店で安いやつ買えるかもね。
408名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:28:12 ID:DnZyQUpC0
この世界にまだ労組がなかった頃は
1000時間連続勤務・休憩睡眠無し・月給500円なんてザラだったという
409名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:28:19 ID:QhqQiGzx0
これって日本の自動車メーカーには長期的には有利なんじゃね?
410名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:28:25 ID:Y3McUrvg0
>>398
で、今その労働組合が宿主を食い殺そうとしているわけですがw
百害あって一利なしだなw
逆にすぐに雇用調整ができる日本のシステムの利点が出ている。
411名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:28:48 ID:aiJZHv3aO
>>320だけど理由教えてくれてありがとう。
412名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:29:57 ID:HEfIJHkT0
政治活動にのめり込む労組は鬱陶しいけど、政治活動から全く切り離されちゃった労組は力がない。
413名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:30:15 ID:SpHKKcFK0
日本の労組は別の政治的意図を持った屑みたいな連中が絡むからなあ。
あいつらのせいで権利の為に戦う人全てが色眼鏡で見られる。
414名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:30:59 ID:uv5A9oxL0
破産するときの手続きってどのくらい難しいの?
書類だけで数千枚ぐらい用意するの?
415名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:31:05 ID:5s7/p48vO
>>409

そうでもないらしいよ…
逆に悪影響になるって話だよね?
416名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:31:39 ID:w9huhrKi0
ブッシュ共和党も健康保険制度さえ何とかしていれば、問題はもっと
簡素なものになってたかもしれんのにね。
全て民に任せる無責任民主主義(小泉、竹中)はこれで終わりにした方が良い。
417名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:31:51 ID:LDS/vYsw0
>>410
宿主が必要なくなったんだよ。
彼らは日本の労働者と違って放り出されても貯蓄があるから就活出来る。
418名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:32:03 ID:SV66rvtD0
今回の救済法案廃案への引き金を引いたのは、当の労働組合だってね!
議会の聴聞会で組合幹部が「賃金の引き下げ」「従業員の解雇」等の
リストラ策に反対を表明・・・  それで、議員の反発をくらったの
が真相みたいだよ!   
419名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:32:41 ID:YQh422LS0
給料が下がるのがいやでみんなでゴネたら会社が無くなってしまったでござるの巻
420名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:32:53 ID:sSEqPCefO
で、その弁護士のギャラは日本円にして何億円なんだ?
421名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:34:32 ID:eLOTL/igO
>>409全然有利にならない
422名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:35:01 ID:fxTG2b220
トヨタはメキシコにラインを移した・・・人件費が高すぎるんだって・・・アメリカはいっぺん潰したほうがいい。
423名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:36:02 ID:RRP6GLmx0
破産する気満々だなw
424名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:36:31 ID:ny03ljvn0
国会で拒否されたからって破産が認められるのか?w
425名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:36:32 ID:0U4yacsU0
>>17
www
426名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:39:56 ID:HEfIJHkT0
>>414
数千枚じゃきかないだろうなぁ。
破産って簡単に言えば、今どんだけ財産が残っているか調べて、どんだけ借金があるか調べて、どれくらいなら返せるか考えて、返せない分を平等に棒引きしてもらう手続だからね。
427名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:40:05 ID:7TpwR9hkO
この状態を打破するために、黄色マスに止まって徳政令カードを手に入れたらいいですか?
428名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:40:58 ID:SgWJA1Xt0
>>419
しょうがないから転職したら何故か軍で銃を握って中国で戦っていたでござるの巻
429名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:42:31 ID:ypAY2gUy0
>>409
そうだろうな。
ビッグ3が潰れたって、車の需要がまるまる半減するわけじゃないし。
残った需要分を日欧韓のメーカーが手に入れるし。
一時的に部品メーカーが潰れたりして混乱は起こるだろうが。
430名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:42:38 ID:odEhf1oy0
>>421
普通に考えたらライバル会社が潰れたら
有利になるだろ!
アメリカの経済不安で短期的には円高で業績悪化になるんだろうが
長期的には有利になるだろ。

ひょっとして、債務チャラにしたビッグ3が息を吹き返すということか?
潰れた会社の車買うやつなんかいるのかな?
技術力ではトヨタ・本田には到底およばないし・・・
431名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:43:50 ID:GIraI5jy0
>>398
7 June 2006
Detroit narrows productivity gap
http://www.isa.org/InTechTemplate.cfm?Section=Business1&template=/ContentManagement/ContentDisplay.cfm&ContentID=54379
GM said it pays $81.18 an hour on average in wage and benefits to U.S. hourly workers,
compared with $47 at Toyota’s North American vehicle-assembly plants.
432名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:46:13 ID:w4lLlG7C0
斜陽に入っているかも知れんけど基幹産業が潰れそうなのに案外余裕なんだなアメリカって
このまま産業空洞化が進んでいったら何で食っていくつもりなんだろう?
433名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:46:55 ID:+iicGwi50
GEなら日本が買収してほしい。
434名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:48:46 ID:GIraI5jy0
いい案思いついた
エクソン・モービルが買収すればよい
435名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:50:19 ID:5lPc35KJO
>>432
ただいま国内の実体経済を回復しようとテンパってる最中です。しばらくお待ちください
436名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:51:41 ID:+ZrE1DDrO
>>432
アメリカの武器は昔から軍事、農業、エネルギー、広い国土。
これが有る限りアメリカ優位は変わらんのだよ。
ただ一番の懸念は3億を越えてしまった人口と中国、インド、日本、中東、ロシ
アなどの外資。
437名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:53:03 ID:odEhf1oy0
ビッグ3が破綻したら
債権チャラにされた部品メーカーは倒産しなかったとしても
二度と納入しないと思うよ。
まともな部品を調達できないビッグ3は再生不可だよ。
少々買い叩かれても安全なトヨタとかホンダと商売するよ。
長期的にはトヨタにはビッグ3の破綻は有利だよ。
438名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:54:12 ID:bo+f++b3O
ビッグスリーが破産したとしても会社が消滅するわけではない。
新しい経営陣に入れ代わって再生されるだけ。
大規模な再編はあるだろうけどね。
439名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:54:27 ID:5lPc35KJO
>>436
兵器以外の重工業0っすか、マジパネェっすね
440名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:56:49 ID:nv/mGHn50
組合員って大阪府の職員みたいだな
441名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:57:13 ID:+8kQAmmX0
>>439
航空宇宙産業は世界一、あと化学系と医学系の産業
442名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:03:34 ID:TZytS3VY0
>>89
waろたw
443名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:04:18 ID:w4lLlG7C0
>>441
医薬品と遺伝子工学か
しかし宇宙産業に関しては効率化せんといかんのでは?
444名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:04:37 ID:Alz6dBr90
穀物メジャー、石油メジャーとにかくアメリカ企業は規模が半端なくでかい
445名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:09:38 ID:QLGZyn4C0
この際ビッグ3をまとめてビック1にして
今後はプラモにガムつけて売れや
446名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:11:19 ID:bqdAkx6aO
GMの年金や退職金って、べらぼうに高額じゃなかった?
そこら辺から節約しろよ。
447名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:12:05 ID:5oqoorpK0
>>398
労働搾取があるから働かないでも喰える
親の財産食いつぶしタイプのちゃねらーが大勢いるんだけどな
448名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:12:12 ID:w4lLlG7C0
>>436,444
うーむなるほど、国の産業としては余り問題ではないのか
そうなると雇用や景気の問題として考えれば良いって事か
449名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:13:22 ID:8ucKTT+Y0
NY市場が予想以上に強い件。
上げで終わったりして。
450名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:14:10 ID:b2u1RajWO
>>1
ビッグ3をまとめてビッグ1にすればいいんじゃね?
451名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:14:57 ID:0s6WoBA9O
日本国は、
民団コーギンと総連チョーギンに合計3兆円以上も投入したらしいが…。

それでも朝鮮人らは、日本国に対して不満たらたら…。
452名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:15:00 ID:7TpwR9hkO
べつに国内で車を作れなくなっても、国内で作った戦車に乗ればいいじゃない
453名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:16:08 ID:9/m5cPtf0
トヨタウマーで日本好景気になってほしいな
454名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:16:31 ID:ubTtICUZ0
シボレーコルベットの会社?
455名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:16:56 ID:GBfJO19r0
全部タタモータースに売っ払っちまえばいいのよ。
天下のジャガーとランドローバーだってタタに買われたのよ〜
もう味噌糞一緒でいいじゃないのー
456名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:17:26 ID:5qWZEelPO
ち・・・遂にか!
457名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:18:07 ID:YxTgxUps0
権利ばかり主張して、宿主食い潰してどうすんだ。
本気でバカ揃いなのかやつ等。
458名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:18:39 ID:w4lLlG7C0
>>452
それこそ正に「馬鹿が戦車でやってくる」の世界になりそうな…
459名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:19:26 ID:I15yIec40
>>246
> Durant's Castle
> During the late 1920s Durant started construction on his own personal castle in northern Michigan,
> along the banks of the Au Sauble river.
> Just before he moved in, however, the castle burned to the ground.
> Allegedly by the hands of the fledgling UAW, which Durant had refused to acknowledge as a union.

デュラントの城
1920年代後半、デュラントはミシガン州北部、ソーブル川のほとりに城を建て始める。
が、入居直前に焼け落ちてしまった。
デュラントが組合と認めなかった、発足当時の UAW (自動車労働者組合) の仕業といわれている。
---

こりゃ、組合に逆らえないわけだ…
460名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:20:05 ID:e5p0NpdR0
デスノ東原「GMさんのクルマってお洒落でカッコイイですよねー!」
461名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:20:06 ID:GSRmBTSGO
以前から危ないと云われてたが、金融危機で一気にきたな
462名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:20:17 ID:HEfIJHkT0
むしろビッグ3を100個ずつくらいに分けて、スモール300にしたらものすごい成長するんじゃね?
463名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:22:49 ID:dOKzKQNe0
今風に言うと、理想を抱いて溺死するタイプの組合?
464名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:22:50 ID:GDmmPgbT0
GM退職者涙目だな。
465名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:24:15 ID:wSloCOnzO
バブルが弾けて国が銀行に公的資金を投入した時は、散々糞味噌に言った国が
同じ事をなされるんですか
60〜70年代ならともかく、ハッキリ言って今のアメ車に魅力がない
466名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:24:30 ID:bo+f++b3O
トヨタやホンダの下請けでもやってろ
467名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:24:34 ID:6fLfgrY40
>>455
タタ自動車は既に破産寸前だしねwwwwwwwwwwwwww
ちょうどいいわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
468名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:25:59 ID:LDS/vYsw0
>>462
スーパーマン一人のパワーを分けて100人のボランティアに変えるのか。
469名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:26:22 ID:jwvChIYI0
コルベットはどうなるんだ
470名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:28:53 ID:Mp64+evlO

一方鳩山は、日本を韓国に売って、土下座した。
471名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:28:59 ID:bo+f++b3O
>>469
生産終了の最右翼てか間違いなく販売終了。
部品のアフターも無し。
472名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:29:06 ID:GDmmPgbT0
ワシントンの公聴会の帰り、運転手付のキャデラックで帰ったのが否決された原因では。
てか、採決前にそんなことして頭隠して尻隠さずみたいなことして
馬鹿じゃなかろかルンバ。
473名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:30:23 ID:0s6WoBA9O
専用ジェットを
指摘されるまで売却しないようなヤル気の無さだし
破綻してもしょうがないねw

あのジェットのことで
嫌み言われまくりの公聴会のニュースを見たとき
アメリカの経営者ってバカだと思ったが
そんなバカ社長の資産には
一生かかっても追い付けない自分w

世の中、なんか変!w
474名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:30:55 ID:dkGy68is0
big3の一角でも破綻したら、
株式市場では、投資家が我先に株を売り抜けようとして、
大混乱になる。

影響が全世界に波及して、国が分裂することもあるでしょうね。
475名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:32:05 ID:GBfJO19r0
>>469
コルベット・リンカーン・キャデラックは現地に工場があるトヨタ様かホンダに土下座して買ってもらえばいいのよ。
ブランドだけ切り売りできればね〜
476名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:34:15 ID:SkS2ICw+0
>>437
ビッグ3がのさばっていた大きい椅子が3つも空く。
他のところは、日米の大中小企業問わずむしろチャンスと思って欲しいな。
醜かった過去も清算されて一石二鳥だ。
477名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:37:17 ID:qbSI8W7c0
>>427
房総半島でうろちょろするんですね。
478名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:40:29 ID:Xnm+h1t50
>>398
労働組合は非正規から搾取しています
本当にありがとうございました
479名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:43:21 ID:Xnm+h1t50
まぁ、オバマVS労組の戦いを生暖かく見守ろうか
480名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:46:43 ID:IvKFulI90
>>476
オバマはビッグ3救済案として資本注入の替わりに
トヨタとホンダを潰して国産電気自動車を普及させると
言い出してるよ。
481名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:50:32 ID:GBfJO19r0
>>479
「年内持たない」っつってんのに、1月20日まで持つかねえ。
482名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:55:41 ID:Xnm+h1t50
>>480
なんかその斜め上に覚えがあるなぁ。誰だったか。
ヨタとホンダの労組と揉めるのかな
483名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:59:20 ID:h3Oi1FPB0
いいじゃん
アメリカは国策として飛行機と軍需産業を保護して
日本やヨーロッパが飛行機を開発しようとするたびに陰日向にさまざまな妨害や嫌がらせをしてきて
エアバスは英仏独が頑張ったからひとまず生き延びてるし
カナダとブラジルはアメリカがおいしいところを持って行ってヨーロッパがたいらげた市場の
魚の骨についてる肉をこそげて食べるような市場で息をつないでいる
我が道を行くロシアとわが道を行きたいが素質がまるでない中国
日本は腰ぬけだから日本の計画はすべて大事なところにアメリカのチンチン突っ込まれてレイプされて
国産航空機産業は壊滅したも同然

しかし日本に完全に蹂躙されたカメラと電機とフランスに蹂躙された鉄道車両はペンペン草すら生えない有様
自動車もそれでいいじゃん

CPUと飛行機とOSと軍需産業と医療産業と残ってるんだし
484名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:59:53 ID:6XH2dlm60
ビッグ3なんてもうゴミじゃん。いまさら救済は無理。
オバマは雇用だけなんとかすりゃいいだろ。
485名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 00:09:21 ID:xso+XZ0D0
本来なら強い”円”を武器に如何言うことも出来るのに!
今なら世界恐慌時みたいに、
100年に一度の”大売出し”だよ!
あのGMが3・4ドルで買えるんだよ!
ついこの前の日本の手法で(産業再生機構)、
黄泉帰りさせれば、
(トヨタ・日産・ホンダとの提携?)
どれだけの利益が日本に舞い込んで来るの?

恐れてはいけない!
ビッグマネーの為に!

冬も有れば夏も来るよ!
明けない夜など無いよ!
夜明けは必ず来るから!
486名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 00:09:30 ID:zsp3VElb0
というかビッグ3自体サブプライムから斜陽だったしなあ。
無論、ずっと自社の商品にこだわるのは悪くないけど、
消費者は時代遅れのデカイ車なんて見向きもしなくなっちゃた訳で。
487名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 00:12:57 ID:d/YiNm7v0
>>486
一応アメリカだけだとそこそこ人気はあったんだけどね
半年くらい前の石油製品の急騰で一気に客離れていったみたいね
488名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 00:15:32 ID:XnfKeLv+0
>>480
トヨタとホンダは急いで高性能でデザインの良い安い電気自動車を
販売しないと、潰されてしまうという訳だな。
トヨタとホンダは死ぬ気で本気を出さないと、オバマにいいようにされるわけだ。
いいじゃないの。コレが本来の技術競争だよ。今までがぬるすぎた。
489名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 00:17:07 ID:YY6jDaQr0
>>487
アメリカで売り上げガタガタのハマーなんて、日本じゃ逆に売り上げが伸びてたくらいなのにね。
勿体ないっちゃ勿体ない。
490名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 00:19:52 ID:d/YiNm7v0
>>488
ホンダは既にFCXクラリティがあるな
491名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 00:21:03 ID:OgiAStUz0
>>485
買うにしてもまず破産法適用してくれないと、
もれなく大量の高賃金労働契約と巨額の退職者年金負債がついてくる。
492名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 00:21:04 ID:hQc/A8Lp0
この手の弁護士って、死体に群がるハゲタカみたい。
493名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 00:22:39 ID:LZ1fx6+z0
潰してなくなるわけじゃない
新生GMとして国策企業になるんじゃねえの
494名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 00:25:30 ID:iKlHHe9O0
>>488
トヨタはいつでもOKだよ。
今のハイブリ車は燃料電池、電気自動車を想定して設計されてる
ものだから。
495名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 00:26:46 ID:lWikkina0
債務免除してもらって新スタートでしょ
まぁその方がいいわな
株主や現在の債権者は大変だろうけど
496名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 00:29:06 ID:d/YiNm7v0
>>489
確かトヨタはタンドラでアメリカ市場に殴りこみをかけた矢先だったような気がするが
497名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 00:30:03 ID:zM5ptf6a0
やばい
498名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 00:33:29 ID:RQLBZcuw0
179 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2008/12/13(土) 00:16:27 ID:UouEQZdh
GM労組らしい人たちが記者会見してる。
トヨタトヨタトヨタと何十回も言っている
「トヨタは時給30ドル相当のボーナスを貰ったのに我々は時給20ドルのボーナスしかしか貰っていない。
われわれはトヨタより低い時給には絶対に納得しない。トヨタの労働者に比べて不当な扱い等されてはならない。
我々だけに犠牲を強いるのは間違いだ。上院が否決した事は間違っている。
政府が速やかに救済策を実施する事を強く要求する。我々こそが被害者なのだ」
こんな事を言ってるようだ




潰れていいよもう
499名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 00:37:07 ID:zbwE9tKT0
>>452
盗んだ戦車で走り出した例
ttp://jp.youtube.com/watch?v=0AcVSEY2DP0
500名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 00:37:47 ID:YfrfWIi30
日系メーカーはUAWの勢力外の地に工場作って正解だったな
501名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 00:42:56 ID:vWlpWG+50
石皮たんってだれ?
502名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 00:46:38 ID:vWlpWG+50
>>398
> 労働組合が弱いから、今の日本の労働搾取があるんだぜ?

バブル崩壊後に労組が経営的な事情に理解を示して経営者側に歩み寄って
自分たちを武装解除したら、景気回復まで長引いてしまって、その間に、
労働運動への知識やコンセンサスが社会から消滅してしまったんだよね。

今の20代だと、毎年繰り返されていた騒動を知らないだろ。ゆゆしき事態だよ。
503名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 00:50:37 ID:A+9pg5bn0
アメリカ
   労働組合が強すぎてGMは破産の危機

日本
   労働組合が強すぎて企業は正規社員を減らし派遣採用


労働組合は,馬鹿だなぁぁああ
504名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 00:52:33 ID:bdW3TiItO
日本の経営者なら、経営者同士で日本人の嫉妬が云々って話になるんだよね。
505名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 00:59:14 ID:iKlHHe9O0
>>503
どちらもバカで、長い目で見れば早いか遅いかの違いだけで
破滅の道に突き進んでるのは同じだよね。
506名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 01:13:20 ID:P8PAvCkt0
>>409
>>429

言っておくが、破たんと言っても、山一證券みたいに消え去るわけじゃないぞ。
破産法11条は民事再生なので、あぼんしても会社は残るんだわ。

現に一年ほど前に破産法11条を申請したGM系列の部品メーカーのデルファイは
今でも営業してる。

11条申請でデルファイ株は紙くずになっただけでなく、日系部品メーカーも
被害を蒙ったわけね。
例えば双葉電子の場合は、8億近い売掛金が回収不能になったらしい。
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/rtr/051012/051012_mbiz2619806.html

部品メーカーの破たんでもこの金額なんで、自動車メーカーが破たんすれば
日本の部品メーカーは巨額の赤字を計上することになるよ。

デンソーなんかかなりヤバそうだし。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061031/122990/?ST=observer_PRINT

ようするに、部品メーカーが泣いてビッグ3を救えってことで、
これで日系自動車メーカーがトクするような美味い話じゃないな。
507名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 01:16:17 ID:FLg6XNwMO
民事再生法は
国内では
ダイエーやそごうが有名だよね。
508名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 01:17:51 ID:d/YiNm7v0
>>506
借金棒引きになったらもしいればだけど日本の卸している部品メーカー死ねるんじゃ無いか?
509名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 01:19:31 ID:vVWZvguN0
「潰れるくらいなら給料下がった方がマシ」という発想はないのかこいつらは
510名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 01:20:14 ID:s1v59NQ70
>>498
アメリカ人は「弱気な態度」をもっとも忌み嫌うから、労組のトップもそう言わざるを得ないんだろう。
「タフガイでいるか、死か」
の2択だからね。
511名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 01:21:06 ID:A+9pg5bn0
>>509
退職労働者の年金も絡んでるのでな。
会社は潰れても良いから,年金満額くれ。
512名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 01:27:50 ID:bBKkm9qO0
ブッシュのうちは破綻させませんとなるのか、サッパリわからん
513名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 01:32:12 ID:dLWaLhfO0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、  
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ  
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉 
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i| 助けてくれだと??
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! 君ら、バカかね?    
   | (     `ー─' |ー─'| 権利ばかり主張し働きの悪い高コスト従業員はいらないw     
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!      ____     ____    ___
      |      ノ   ヽ  |    .. /:::::::::::::::::::   /::::::::::::::::::::::::  /::::::::::::::::::::::::\
      ∧    トェェェェイ /    /:::::::: ::::::::::::: /::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::
    /\ヽ         /    |::::::::::::::::::::::::::::: |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ     \:::::::::::::::::::::::::: \:::::::::::::::::::::::::::::::::\::::::::::::::::::::::::::::::::::/ 
                    ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ::::::::::::::::::::::::::::   ノ:::::::::::::::::::::::::::: 
                   /;;;;;;::゙:':GM::::  /;;;;;;::゙:':クライスラー/;;;;;;フォード
514名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 02:36:55 ID:ZGxvEjkV0
全従業員が1年分の給料を会社に返納すれば問題解決するのにね、
誰も思い浮かばないなんてよほど人材がいないんだね。
515名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 02:40:24 ID:aPXBpC9d0
解体して各ブランドのバーゲンセールが実施されそうだが、さてどこが何を買うのか
ハイブリットハマーなんてわけのわからん代物が飛び出してくると面白い
516名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 02:41:36 ID:ZRDv8z4r0
GM本体はどうでもいいがオペルとかサーブがどうなるかは興味がある
517名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 02:42:12 ID:usF6DWSbO
510
やっぱアメリカ人てダイハードみたいな映画が大好きなんだろうな。
518名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 02:51:18 ID:S59lhien0
政府・従業員の給料を日本車メーカーと同じに。
社員・嫌だ。

しゃぁない、適用
519名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 03:23:29 ID:yldEUEsM0
オバマも尻拭いしなくて済んで喜んでいるかもな
520名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 03:25:57 ID:dfGgZq9qO
>>509

あちらでは、破綻は経営者の権力ってとらえかたですよ

退職者への年金支払い義務を放棄できるからな

日本は政府が年金運用するからピンとこないかもだけど
521名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 03:39:30 ID:zeBXBQti0
最大3社で12兆円ほど必要で、それが運転資金にしかならなくて年末の支払いだけで4兆円消えます。どうやっても助けるのは難しいでしょう。
522名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 06:13:34 ID:54NZ1AD80
まぁ自慰笑むの場合は、何年も前から経営状態が悪化していたからな
そこにこの不況で、一気にアボーン
523名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 06:42:24 ID:onbUA9HyO
不況だな
524名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 06:50:52 ID:nG9gwFMcO
破綻させないってのは、債権者や株主を守ること。
破綻させるのは従業員を守ることよ。

無論、それは短期的にであって、長期的には両方とも損する。
資本と労働は車の両輪だからな。
525名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 06:52:03 ID:4AaE+lyIO
アメ車なんかタダでもイラネ
526名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 06:53:25 ID:lkW4XK47O

  ∧∧ ピコッ  ☆
 ( ^o^)っ―[] /
[必●勝] (^o^) 爺ちゃん大東亞聖戦に勝ったよ♪アメリカが破産したよ♪


527名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 06:55:17 ID:dxJYMOw/0
議会でぽしゃっても、政府が救ってくれるなら、UAWは下手に譲歩しなくて良かったと思ってるだろうな。
528名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 06:55:38 ID:tIzPkic70
よくよく見るとGMもクライスラーもいい車作ってるのになんで潰れるのか疑問
順番から行けば韓国系からだろ
529名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 06:55:58 ID:jp/W1Fx3O
GMが破綻すれば、スズキも消えるかな、提携してるし。
530名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 06:56:15 ID:uAGlq2azO
シボレーってGM?
531名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 07:01:34 ID:iXKx2KM1O
アメリカノ迷車
532名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 07:15:16 ID:4CC5tGYA0
オランダからのX`masプレゼント
http://jp.youtube.com/watch?v=2p1I1W-Pbyc&feature=related
533名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 07:24:29 ID:1a5VdBV9O
潰れたら中国辺りが買い漁りにくるんじゃないか
534名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 10:09:46 ID:cT+M92gf0
>>310
でも愛知の公務員は全国一のボーナス支給している
535名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 10:12:27 ID:6pAi4G030
救済資金を投入しても、リストラもせず、人件費カットもせず、
技術革新があるわけでもないからな。ざるに水を注ぐようなもの。
破綻は、いずれ避けられないという事実に変わりはない。
536名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 10:15:45 ID:oODJKLvc0
ようするに、日本や中国に肩代わりさせるつもりなんだなw
537名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 10:15:47 ID:6pAi4G030
むしろ、資金を破綻確実な企業に流すことで、かえって米政府の資金的余裕を
奪い、さらには、そういうことを通して、危機管理能力に対する疑念を拡大し、
一気にさらなる景気の暴落をもたらす可能性もある。
538名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 10:17:11 ID:AXZcn8GP0
ビッグスリー潰れたらトヨタのシェア伸びると思うんだけど市場評価は逆な件について
詳しい人教えて
539名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 10:21:46 ID:Fw36E+IT0
>>529
株売却して運用資金にあてました
540名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 10:22:38 ID:B0KJTxoG0
米在住だけど、幼い子供連れてホームレス夫婦とかエレベーターの前で
お金くださいとか言ってるし、ATMの入り口には有色人種から、白人まで
お金頂戴ってコップ振ってる
怖い..女一人でATMこわっ
アメリカ終了
だから、おまえら小奇麗な格好でアメリカ来るなよ
目をつけられるぞ、上下ジャージで来い。
541名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 10:23:35 ID:uWPmJ8Jf0
>>10
灰皿にご飯盛られても食べるかね?
542名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 10:30:49 ID:6pAi4G030
ビッグスリーが破綻したからといって、全ての関係者が失業するわけじゃないはず。
日本と同じで、企業再生の法律がアメリカにはあり、不採算部門の整理縮小や、
無駄な人員のリストラ、賃金カットなどを実施することによって、救済されるべき部門は
救済され、採算性のある企業に再生することは可能なはず。
そういう経路をとらずに、政府資金で手当てしようとしているのは、米民主党の支持団体
を形成する労組からの働きかけがあるからだ。だが、リストラをせずに資金を投入しても
結局、破綻は避けられない。アメリカはこのままだと労組に食いつぶされるぞ。
543名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 10:32:49 ID:ib0N890MO
>>530
GMの中のシボレーってブランド。

GMは車種じゃなくブランドで分けてる感じ。
キャデラックもそういう位置づけ。
544名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 10:52:32 ID:kx1vt73g0
>>538
大量に無職発生→車なんて買ってる場合じゃねぇ!
ってことらしいが
545名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 10:52:56 ID:qVFfUBqtP
>>535
水を注ぐ
水を注ぐ
水を注ぐ
546名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 11:06:45 ID:Fw36E+IT0
>>540

昔からいたような 
give me change シャカシャカ
547名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 11:16:47 ID:Zsuz/8uR0
>>530
日本で言うトヨタ内のレクサスみたいなメーカー内ブランド。
元々独立していた中〜小規模の自動車メーカーを買収統合する形でできたのが今のビッグ3。
部品や開発資本の共通化でコスト面の有利さを説いてこの形になったんだけど、
元々革新技術に興味が無くてメーカーの独自色が失われちゃったからネームブランド以外価値の無い車種が大量発生。
(アメリカの自動車購買層には保守的な車が好まれる傾向があるため)
酷い車は80年代から外装以外変化してない車もあるw
548名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 13:23:09 ID:iKlHHe9O0
一旦破産法適用でビッグ3自体は救済する雰囲気。
その場合も、その下の部品、関連メーカーは助けないと言うか
リストラの一環で大量死は確実みたいな感じ。
549名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 13:43:12 ID:crMdMTEC0
>>547
我が家の愛車はダッジのチャレンジャー69年式
電子装備以外は結構部品の使い回しが出来る

電子装備・・・8トラカーステ以外何かあったかな・・・・パワーウインド位?
改造修理は何でも有りな形式不明の車検証
550名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 13:53:21 ID:ejX27iLh0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

アメリカ発金融恐慌は日本の脱製造業化を加速する
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225551612/9

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
551名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:48:25 ID:9jhI/2oe0
>>47
>>312

くそw先に言われてたw
552季節はずれの彼岸花:2008/12/14(日) 16:04:49 ID:PC56OMzG0
これ、真面目にやばい状態になるぞ。。。

とりあえずビッグワンにするだけした方がいいんじゃね?
553名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 18:42:05 ID:9obFJh/KP
何気にオッサンホイホイスレw
554名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:26:54 ID:TxOeGEslO
>>547
非常に解りずらいのなw
555名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:34:21 ID:Fovvz86f0
経営陣も労組も自分の利益しか考えてなくて
国民に嫌われてるから、救済してもらえないのも仕方ないしな。
むしろ一回破綻したほうが、うまくいくかもしれないね。
556名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:50:30 ID:TxOeGEslO
自ら志願するんだからなw
557名無しさん@九周年
1999 平成11年 東芝ビデオクレーマー録音晒し上げ祭り
2000 平成12年 ネオ麦茶高速バス立て篭もり祭り
2001 平成13年 神タシロ風呂覗き薬物祭り
2002 平成14年 北朝鮮拉致被害者帰国祭り
2003 平成15年 長崎市所太中一犯人幼児誘拐殺害事件
2004 平成16年 佐世保市小六女児同級生殺害ネヴァダ事件
2005 平成17年 のま猫インスパイア祭り
2006 平成18年 北朝鮮核実験祭り
2007 平成19年 死兆星 パート責任転嫁食品偽装祭り

そして輝く2008年の祭り大賞は
絶望派遣・無差別殺人秋葉原加藤祭りだと思っていたのに
GMが破たんしたら祭り大賞のタイトルか変わってしまう!