【話題】 「パソコンのメモリーは640メガバイトを超えない」(ビル・ゲイツ-1981-)・・など「世界10大失敗予言集」が公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQφ ★
英ハイテク雑誌『T3』がこのほど、「世界10大失敗予言集」をまとめ、米マイクロソフト社の
創業者ビル・ゲイツ氏や、英億万長者のアラン・シュガー卿らの「今となっては恥ずかしい予言
」を一挙公開した。新華社が外電を引用して11日付で伝えた。
著名人の「赤面発言」は以下の通り。(氏名、発言内容、発言年)

1.アラン・シュガー卿「i―podはまもなく市場から淘汰される」(2005年)

2.ケン・オルセンDEC(ディジタル・ イクイップメント・コーポレーション)創始者 「家庭でコンピューターを
使用する必要はない」(1977年)

3.アレックスLewyt Corp vacuum company(家電メーカー総裁)「核燃料で動く掃除機が
今後10年で市場に出てくるだろう」

4.ダリル・F・ザナック(米国映画界の巨匠)「人々はテレビを必要をしないだろう、毎晩箱を見てるだけ
ではうんざりするだろうから」(1946年)

5.世界初のフライトを終えたボーイング247号の技術者:「これより大きな飛行機は作れないだろう
(当時のボ社247号は定員10人)」(1933年)
2BaaaaaaaaQφ ★:2008/12/12(金) 02:09:51 ID:???0
6.サマーフィールド元米郵政長官「ロケットで郵便を届けることもいずれ現実になるだろう」(1959年)

7.ビル・ゲイツ(マイクロソフト社創業者)「パソコンのメモリーは640メガバイトを超えない」(1981年)

8.英郵政総局のウィリアム・プリース氏「米国人には電話が必要だが、我々英国人には必要ない。
郵便配達員がたくさんいるのだから」(1878年)

9.ビル・ゲイツ(マイクロソフト社創業者)「ジャンク・メール(迷惑メール)問題は、2006年までに完全に
解決する」(2004年)

10.英物理学者・ケルヴィン卿「X線は人々を愚弄するものに過ぎない」(1833年)

  発言は当時「大まじめ」に語られたものばかり。言い換えれば、発言の一つ一つが、「不可能」を「可能
」に変える科学技術の「日進月歩ぶり」の裏返しとも言える。(編集担当:金田知子)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=1211&f=business_1211_044.shtml
3名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:10:30 ID:SZ7d6hKT0
3かな?
4名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:10:36 ID:I52ZvaoJ0
アップル好きとみた!
5名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:10:42 ID:vR7whZHE0
PC-9801の話題禁止な
6名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:11:49 ID:y9B1GUO30
6.サマーフィールド元米郵政長官「ロケットで郵便を届けることもいずれ現実になるだろう」(1959年)

これはいずれなんだからまだ失敗とは言えないだろ
7名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:12:02 ID:9HZmjowJ0
それはごもっともだが俺の考えは違った
8名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:12:02 ID:VztNcahq0
当時からするとノートのメモリ2Gなんて異常だよね
CD3枚ちょい分の容量だし
9名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:12:29 ID:tHdbTeHs0
【話題】「ボクは北朝鮮は核放棄すると思う」(田原総一郎-朝生-)・・など「世界10大失敗予言集」が公開
10名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:12:48 ID:sp7F/iLZP
4は当たってるんじゃね?
11名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:13:22 ID:D4NWgFCJO
あほか。ビルゲイツの実際の言葉は640キロバイトだ。
12名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:13:30 ID:J7Hv8h3W0
3.アレックスLewyt Corp vacuum company(家電メーカー総裁)「核燃料で動く掃除機が
今後10年で市場に出てくるだろう」


これは、危なすぎるwwwwwwww
13窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2008/12/12(金) 02:13:46 ID:BnOFa84X0
( ´D`)ノ<被告が最初に買ったPCのHDDは480M、メモリは8Mですた。
        メモリを増設しようかと思いましたが高すぎて買えませんでした。
        ネットにつなぐもの11時過ぎたテレホタイムからでした。
        30秒のエロ動画をDLするのに10時間かかりますた。

        何もかもみな懐かしい…
14名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:13:47 ID:sHRd9gTk0
続いては「多事総論」
15名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:13:48 ID:qRgHzY4u0
10って当時X線で人々が愚弄されてたりしたの?
16名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:13:56 ID:3xSfmRv70
ビル・ゲイツ
17名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:14:12 ID:3IJysL0x0
>>1
> 4.ダリル・F・ザナック(米国映画界の巨匠)「人々はテレビを必要をしないだろう、毎晩箱を見てるだけ
> ではうんざりするだろうから」(1946年)

アメリカは知らんが日本の場合はあながち嘘とも言い切れない状況になりつつあるだろ
18名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:14:42 ID:H3BSQwlx0
web2.0(笑)
19名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:14:52 ID:mNUhAh9M0
4は現代日本において当てはまってるよね
20名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:14:56 ID:RGw3QDmA0
(σ・∀・)σ<ゲイツ!
21名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:15:29 ID:UmfXM7sR0
640KBの間違いじゃね
22名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:15:34 ID:CTx+rnZy0
>>13
Win3.1からですか?
23名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:15:34 ID:mqDt+WKs0
4「人々はテレビを必要をしないだろう、
毎晩箱を見てるだけではうんざりするだろうから」
は現実化してきているような?
24名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:15:35 ID:K8PRMooS0
> 4.ダリル・F・ザナック(米国映画界の巨匠)「人々はテレビを必要をしないだろう、毎晩箱を見てるだけ
> ではうんざりするだろうから」(1946年)

当たってるじゃん
25名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:15:41 ID:J7Hv8h3W0
テレビを見なくなっても、携帯かネットで液晶とにらめっこしているくせにw
26名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:15:56 ID:sHRd9gTk0
当事は2ギガのHDで半永久に使えると思ったもんだ
27名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:15:59 ID:Q9zf2Pqu0
>>19
でも実況板はまだまだ盛り上がってると思うわ
28窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2008/12/12(金) 02:16:23 ID:BnOFa84X0
>>22
( ´D`)ノ<ワープロソフトといえば一太郎の真っ黒画面だった時代かられす。
29名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:16:24 ID:Va751/IX0
組み込みシステムのメモリならいまだ640MB超えてない
30名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:16:29 ID:OLRF+UWQ0
>7.ビル・ゲイツ(マイクロソフト社創業者)「パソコンのメモリーは640メガバイトを超えない」(1981年)

キロバイトじゃなかったっけ?
31名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:17:02 ID:6qcA3Rc20
>>1
640”キロ”バイトだろ。
32名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:17:09 ID:mNUhAh9M0
よし、「パソコンのメモリーは640ギガバイトを越えない」なら20年くらいは安泰だろ
33名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:17:15 ID:iBlimUPg0
ICM の HDD HC-180ES を 24万くらいで買ったあの時代w
友人から 「180Mなんて何に使うの?」 と笑われた時代w

何もかもみな懐かしい…
34名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:17:39 ID:ygA57Eoj0
4は当たってるなw
最近全然みてない。前回のWBCくらいだなテレビにかじりついて見たのは。
関係ないけど、あの日の夕方は、風が凄くて大変だったのを覚えている。
35名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:17:43 ID:nS9WElFD0
だけど5年前には、切手の半分の大きさのメモリカードに8GBも入ると思わなかったよ。
意外と科学は進んでるよね。
36名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:17:59 ID:K+Eb88iM0
11.今年のクリスマスまでに、素敵な彼女ができる
37名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:18:00 ID:30O+MF090
「4」あたってるじゃん。
マジでテレビいらね
38名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:18:15 ID:fNkpMHCnO
>10

ですね。
39名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:18:16 ID:P2I1xiW40
>>23
Yes.
40名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:18:22 ID:mqDt+WKs0
>>13
これはジョークだろうけど、物置サイズの原発は出てきそうだ。
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200811121914
41名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:18:24 ID:MNqkLRDQ0
>>2
>7.ビル・ゲイツ(マイクロソフト社創業者)「パソコンのメモリーは640メガバイトを超えない」(1981年)
正しくは640「キロバイト」だけど、これが一番不可解だなw
1981年当時でもそれはどうだろう?と思うような予言だw
ゲイツはなんでこんな事言ったんだろう?

他はなんとなく背景が分かるような気がする
42名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:18:29 ID:EWNUKiHwO
こういうの好きだwww
しかし、3のアホさが群を抜いてるw
核燃料て…ああたw
43名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:18:36 ID:IoTmnneq0
8ビットの時代に64キロバイトも越えないと思ってたw
44名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:18:47 ID:mO8LCeWF0
> 6.サマーフィールド元米郵政長官「ロケットで郵便を届けることもいずれ現実になるだろう」(1959年)
これはまだわからないだろ
45名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:18:55 ID:G1SLDQ1w0
4が当てはまるのは2ちゃん内だけ
46名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:19:41 ID:LfSuKGs20
予言っていうかハッタリだろ
47名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:19:43 ID:NVnyByziO
>>13 オイラなんてデータ保存はカセットテープ世代ですぜ(x_x)
48名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:19:49 ID:k15QTuMF0
640メガバイトもあれば今でも十分だし・・・
49名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:19:51 ID:MsyOw0WG0
>4.ダリル・F・ザナック(米国映画界の巨匠)「人々はテレビを必要をしないだろう、毎晩箱を見てるだけ
>ではうんざりするだろうから」(1946年)

当たってるじゃん
50名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:20:18 ID:jsJmS5aT0
1.アラン・シュガー卿「i―podはまもなく市場から淘汰される」(2005年)

これが一番恥ずかしいってことになるのかなw
51名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:20:18 ID:PO6HTV+O0
最初にかったパソコンのメモリーは1メガだったな。
エプソンP386
52名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:20:31 ID:TI3QENFG0
生きてる間にメモリが32ビットで足りなくなるなんて思ってもみなかったなぁ

ていうか、生きてる間に2001年を迎えるとは思わなかったって言うプログラマーも沢山いたしな
53名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:20:41 ID:cm5gHQJK0
個人的には4は当たってる。かわりに新しい箱見てるけどなw
5433:2008/12/12(金) 02:20:51 ID:EXS7dMwT0
間違えたw
12万くらいだったか?www

でも 180M の HDD と言えば、とてつもない大容量だったんだよねw
55名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:20:57 ID:+8OXhj+xO
九位のゲイツのは予言なのか?
56名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:21:11 ID:YjZRMMrp0
50Mの外付HDD持ってます
57名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:21:17 ID:6qcA3Rc20
>>41
MS-DOSが直接扱えるRAMが640kBまでだったから。
58名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:21:33 ID:KWhBlveD0
>「核燃料で動く掃除機が今後10年で市場に出てくるだろう」

これだけアホすぎだろw
59名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:21:48 ID:+U8gaCT60
もう許してやれよ
60名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:21:50 ID:gYuDROUX0
Winは重くなりすぎ。
ビル・ゲイツが正しいような・・・orz
61名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:22:07 ID:fPlUziHg0
> 7.ビル・ゲイツ(マイクロソフト社創業者)「パソコンのメモリーは640メガバイトを超えない」(1981年)

640KB かと思ったら、640MB かよ。 その数字の根拠はなんなんだ?
つうかおまえのところのOSは、いつも対応が後手後手なんだよ。
62名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:22:31 ID:T12kAyF/0
日本の政治化バージョンつくって〜
63名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:22:33 ID:wU1JTR6a0
4は当たってるだろw
64名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:22:45 ID:D4NWgFCJO
俺の最初のマシンはメモリ32キロバイト(内ユーザ領域18412バイト)
ハードディスクなし…
65名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:23:20 ID:3IJysL0x0
 4.ダリル・F・ザナック(米国映画界の巨匠)「人々はテレビを必要をしないだろう、毎晩箱を見てるだけ
 ではうんざりするだろうから」(1946年)

あんたは間違ったことは言ってないよ。
もっと自信を持っていい(´・ω・`)
66名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:23:38 ID:D5Lz8oRc0

     ____  
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ 
  .しi   r、_) |   わしが育てた予言ははずれへん
    |  `ニニ' /    
   ノ `ー―i´
67名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:23:39 ID:7dtltQXv0
>>36
俺がなってやるよ
68名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:23:52 ID:fNkpMHCnO
X線は放射能の危険性に気付くまでは
レントゲンで靴のサイズを調べる装置とか
男性が性交渉に強くなる器具とか
効能はともかく社会を翻弄した。
69名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:23:54 ID:DfcV0wAQ0
確かに1は恥ずかしい予言だが、5とか8は許してやれよw
70名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:23:55 ID:7rpCu4VR0
>>41
i8086CPUのメモリ空間が1MBで、IBM PCで「連続して」確保できるメモリが640KBだったから。
71名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:23:53 ID:YjZRMMrp0
ビル・ゲイツ(マイクロソフト社創業者)「VISTAは1GBあれば余裕」(2007年)
72名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:23:56 ID:FmkQWNcK0
2ちゃんねるは永久に安泰であろう
73名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:24:09 ID:IdH+iSEm0
どう考えても
640KByteの誤植です
74名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:24:17 ID:yDONj7dY0
8.英郵政総局のウィリアム・プリース氏「米国人には電話が必要だが、我々英国人には必要ない。
郵便配達員がたくさんいるのだから」(1878年)

これは予言って言うかアメリカに対する皮肉とか、自国の郵便制度に対する
自負なんじゃないのか?
75名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:24:21 ID:nO4SNeaV0
>「今となっては恥ずかしい予言」

この英ハイテク雑誌『T3』とやらはアホが記事載せてるのか?

>世界初のフライトを終えたボーイング247号の技術者:「これより大きな飛行機は作れないだろう
 (当時のボ社247号は定員10人)」(1933年)
>英郵政総局のウィリアム・プリース氏「米国人には電話が必要だが、我々英国人には必要ない。
 郵便配達員がたくさんいるのだから」(1878年)

この二つは別におかしくもなんともねえだろw
前者は自身らの成功の大きさについて語ってるだけだし
後者は立場上別になんら不自然でもない発言

つーか別に予言でも何でもねーじゃんw
76窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2008/12/12(金) 02:24:21 ID:BnOFa84X0
( ´D`)ノ<PC立ち上げの時、数字のカウントアップがあったのは何でだろう?と思っていた
        若きあの頃。NECでトラックボールが前面にある奴だったな。型番忘れたけど。
77名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:24:29 ID:x7ja0EfM0
計算上、2300年頃にHDD(SSD)が無量大数バイトになる。
78名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:25:26 ID:kC1bcy8o0
>4.ダリル・F・ザナック(米国映画界の巨匠)「人々はテレビを必要をしないだろう、毎晩箱を見てるだけ
>ではうんざりするだろうから」(1946年)

ただの箱であり、洗脳道具を自ら数十万も出して購入するって…。
マジで馬鹿だとしか言い様ないよな。
どう考えてもそんなに情報を国民に与えたいなら無料で配るべきだろw

この当たり前のことに気づかず、テレビではお買い得の家電で地デジの薄型テレビなどを紹介しているしw
79名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:25:26 ID:zeAExDkA0
4は映画との対比で発言しているから、完全に間違い
80名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:25:54 ID:7dtltQXv0
>>54
MOが出回り始めた時期だからそんなでも無い
つか、MOの実用化スピードは驚異的だった
81名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:25:54 ID:6VP3LdDA0
全員予言が外れることは発表されたときからわかってました
82名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:25:57 ID:T12kAyF/0
18.通りがかりのニート「働いたら負けかな」(2006年)
83名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:26:31 ID:HyHDEf4W0
1999年に地球が滅亡する。
84名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:26:38 ID:wClxBkTkO
4は当たってね?
85名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:26:57 ID:/dpG94gT0
3、9は種類が違うな
科学に期待しすぎな予言
86名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:27:01 ID:fQJQD3jj0
ネチズン「韓国は10年後日本を追い越すだろう」
ネトウヨ「韓国は間もなく崩壊するだろう」
87名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:27:17 ID:HhAeY+Ib0
最初に買った中古HDDが20MBで1マソ(1993年)
一昨日買ったHDDが1TBで1マソ

ギガバイトが夢物語で、テラバイトなんて想定の範囲外だったなぁ。
昔テラドライブっていうdos/v機があったし
88名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:27:29 ID:Vnx+h57s0
>>65
こいつは映画と比してのテレビだから、映画が斜陽になった以上
予言としては既に失敗。テレビは映画全盛を駆逐してしまったからな。
89名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:27:40 ID:gYuDROUX0
VISTA
軽くしろ・・・orz
90名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:27:41 ID:lAHi6yBs0
>>13
当時エロ動画なんてあったのか
91名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:27:50 ID:LrHnmN+g0
>>50
「まもなく」のスパンがどのくらいかわからんからなんともなあ。
92名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:28:22 ID:T12kAyF/0
>>84
年がわからないけど、チェルノブイリは綺麗にそうじされたねw
93窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2008/12/12(金) 02:28:34 ID:BnOFa84X0
>>90
( ´D`)ノ<bekkoameでrmファイルならほぼ間違いなくエロ動画だった時代があった。
94名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:28:39 ID:sd/F+nFV0
つか、今の時点では無理だけど、そのうち実現可能なのも
あるような気がするけど。

その時には、このハイテク雑誌とやらが「赤面記事」として
1位になるのかな。
95名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:28:54 ID:r27CG0Hm0
>>90
画像だな
96名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:29:01 ID:60b1Xy+J0
お前は今年中に彼女が出来るだろう↓
97名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:29:06 ID:p5FGAUIZO
1990年 オレの予言↓
200X年 日本沈没

当たらなくて良かった(^。^;)
98名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:29:06 ID:mtcpigrf0
8はただのジョークだろ
99名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:29:08 ID:IoTmnneq0
当時メモリの値段が高かったからだろうな。
個人レベルで買える値段越えると思う。
100名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:29:09 ID:Yn1L+7xF0
十数年前は640MのHDDが100万円近くしてたなあ
101名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:29:17 ID:dOQDE0SO0
>>2
マイクロソフトwww
ホットメール使うと、「MSNからのお知らせ」をJunkMailに何度しても再配達されてくるよ!
102名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:29:18 ID:vQEFuQES0
8,9は予言じゃなくてプロパガンダって言うんじゃないのか?
103名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:29:28 ID:mcZgEdrV0
ブッシュ「グローバル化が進むと、世界は豊かになり、戦争も起こらなくなる。」(2004)
104名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:29:36 ID:U41DaIqT0
ゲイツのこれ、都市伝説だそうだよ。むしろ冤罪というか。
105名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:29:42 ID:ezqjblQi0
4はものすごい勢いで日々当たりつつあるわな
106名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:29:45 ID:MIuO6945O
堀江貴文は天下をとる
ライブドアは鍵を作れば成功する
107名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:29:54 ID:FwuVaOlk0
>>84
テレビが出てくる前の予言だよ。つまりテレビは普及しないという。
108名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:30:01 ID:nBehgqmI0
みんなあまりに遠すぎる未来か、近すぎる未来かを予測していただけじゃん
なら全部当たってる可能性もある
109名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:30:04 ID:NVnyByziO
>>90 ニフティで出回ってたよ
110名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:30:22 ID:A2RG8Vxp0
どんな人間の想像力にだって限界があることは当たり前の事実で、
別にどってことない発言集な気がするな。
後世の凡庸な知能の人間がそれを嘲笑うべきではない。
111名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:30:23 ID:gYuDROUX0
俺たちのトロンが・・・orz
112名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:30:23 ID:yYwJyKFi0
掃除機が核燃料で動いてると言っても間違いじゃないよね
113名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:30:54 ID:xGPiZ4Fs0
もう業務用NASには容量1PBという製品も出てきているからな・・・
114名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:30:56 ID:b2IKvPg5O
>>33

なんか楽しい時代だったよね
こう技術的に天井が見える時代はなんか寂しい
…この書き込みも10年後には笑い話になるのかな
そんな未来があれば良いが。容量だけがテラになってたりしたら嫌だなぁ
115名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:31:01 ID:zeAExDkA0
>>75
前者は、航空力学的に無理という趣旨で発言している

後者は、客観的なイギリス社会の分析と主張した上で、広大な国土ではないイギリス本土内での電信技術の家庭需要を否定している
ちなみに彼は、郵便物の配達に渡海が必要な場合や海外領土間・植民地(主にインド)内や海上との交信、軍事需要や産業需要は肯定している
116名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:31:26 ID:9HZmjowJ0
>>82
それは正しい予言じゃないか
117名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:31:33 ID:UZpPoTj00
8.英郵政総局のウィリアム・プリース氏「米国人には電話が必要だが、我々英国人には必要ない。
郵便配達員がたくさんいるのだから」(1878年)


これは予想じゃなく単なる強がりでしょw
118名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:31:43 ID:sd/F+nFV0
>>88
映画は、全世界的に見れば、去年が興行収入過去最高記録だから
別に不調ってわけでもないと思うけど。
119名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:31:45 ID:JupvKCc60
なんでウリナラが入ってないニダ?差別ニダ!
120名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:31:45 ID:r9wLZ2G70
>4.ダリル・F・ザナック(米国映画界の巨匠)「人々はテレビを必要をしないだろう、毎晩箱を見てるだけ
>ではうんざりするだろうから」(1946年)
これは当たりつつあるのは気のせいか?
121名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:31:59 ID:9HZmjowJ0
>>113
ペタて
1000テラですか
のえー
122名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:32:01 ID:fQJQD3jj0
いやお前らがテレビ嫌いなのと誰も必要としてないというのは別の話だから
123名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:32:07 ID:KjKwIH1sO
モバゲータウンは今後10年間飛躍的に成長して世界に進出する
124名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:33:00 ID:HyHDEf4W0
直流がスタンダードであり続ける。
交流は普及しない。

               byエジソン
125名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:33:00 ID:f9v7WL4x0
核燃料で動く掃除機が一番笑えた
126名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:33:07 ID:mcZgEdrV0
誰か忘れた「1986年には、世界がビッグブラザーによって監視されることになる。」(19xx)
127名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:33:24 ID:PO6HTV+O0
カラー液晶のノートがでたのが、わずか20年ほどまえでしょ。
そのまえは白黒か、オレンジのやつだった。
っていうか、ワープロで画面が3行くらいしかないのがふつうに使われていた。
128名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:33:26 ID:m6am1K4OO
>4.ダリル・F・ザナック(米国映画界の巨匠)「人々はテレビを必要をしないだろう、毎晩箱を見てるだけ
>ではうんざりするだろうから」(1946年)


当たってるじゃんw
偏向報道に毎日毎日うんざりだよ
129名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:34:05 ID:HnY19Bew0
> 4.ダリル・F・ザナック(米国映画界の巨匠)「人々はテレビを必要をしないだろう、毎晩箱を見てるだけ
> ではうんざりするだろうから」(1946年)

これは当たってるだろjk
130名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:34:20 ID:wgLNGjs60
俺が子供の頃は
大人になったら、リニアモーターカーやコンコルドで
どこへでもすぐに行けるようになってると言われたが
131名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:34:30 ID:T12kAyF/0
>>119
別の特集が組まれます。
次週「韓国大失敗予言集400選」
132名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:34:42 ID:r27CG0Hm0
>>128
確かに
日本のメディアは政府・与党に優しすぎるなw
133名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:34:51 ID:EWNUKiHwO
>>125
いくら経済的に出来たとしても
家庭で使いたくないよなw
134名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:35:22 ID:gYuDROUX0
お前ら、コボルって知らないだろ・・・
どうだ。。
135名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:35:36 ID:LHDSkv7d0

2001年6月12日
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2001/06/12/626899-000.html


●20GHzのCPUをインテルが2007年には開発
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


インテル(株)は2001/6/12、都内で記者発表会を開催し、
ゲート長が20nmと世界最小かつ最速のCMOSトランジスターを開発したと発表した。
当時最小最速となる30nmのトランジスターからわずか半年で記録を更新したことになる。

このトランジスターは、インテルが2007年に計画している“P1266"と呼ぶ
0.045μmプロセス技術によって、ロジック製品として製造する予定。

インテルは2年ごとに新しいプロセス技術を導入しており、
チャウ氏は「今回の技術開発によってムーアの法則が少なくとも2010年まで続くことが示された」と述べた。

インテルは2007年中に1V以下の電圧で動作する20GHzのプロセッサーを開発する予定としている。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

インテルはこの20GHzプロセッサーによって、自然な会話によるコマンド入力や同時通訳、
人の働いている様子からその仕事を片づけるために必要なことを予測するといったことが可能になり、
現在よりも遙かに使いやすく便利なコンピューターが実現できるとしている。
136名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:36:33 ID:fNkpMHCnO
子供の頃、新幹線はこれ以上速くならないからと主張して
宮崎にリニアの実験線を作った人達がいたな。
鉄道の限界は時速200`程度だとNHKでも言ってた。
137名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:36:38 ID:UZpPoTj00
>>134
フォートランよりはまだ知名度有るだろ
138名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:36:40 ID:T12kAyF/0
>>132
いみわからん、逆だろ。


とマジレス。どんな意図があるんだ?
139名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:36:56 ID:Nt7qH4Fr0
> 4.ダリル・F・ザナック(米国映画界の巨匠)「人々はテレビを必要をしないだろう、毎晩箱を見てるだけ
> ではうんざりするだろうから」(1946年)

日本では60年程かかったがそろそろ
140(´・ω・)ども ◆tDomoDQGJk :2008/12/12(金) 02:36:59 ID:1P7+wPV1O BE:557726382-2BP(480)
>>134言語ですか?
141名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:37:18 ID:e8iCdIty0
ウインドウズ95が出た頃って、133MのCPUに
340MのHDDだっけ。
今から考えると、あれでウインドウズを使わせるなんて
かなり無理が有ったよな。
142名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:37:29 ID:nMrjGtbr0
>核燃料で動く掃除機

吸引力が変わらないただ一つの掃除機ですね。わかります
143名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:37:45 ID:/IGmXj/JO
ていうか70年前の発言の揚げ足とって楽しいかね
二年前には16Gのメモリーカードや有機ELのテレビが出るなんて思ってもみなかった
最近のペースは凄いかもしれないが技術なんかちょっと発想が変われば大幅に進歩するんだから昔の人が今見ると赤面ものな発言してても別におかしくない
144名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:37:54 ID:gYuDROUX0
フォートラン・・・orz
145名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:37:56 ID:fBgtoyF/0
「核燃料で動く掃除機が 今後10年で市場に出てくるだろう」

圧倒的に酷い・・・がいつの話だ
146名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:38:02 ID:HyHDEf4W0
フォトランなら知ってるぜ。
馬鹿にすんな。
コボルも名前だけは知っている。
147名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:38:02 ID:ekev4Q6U0
つかもれの携帯には418円で買った2GBのマイクロSDが刺さっている
148名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:38:26 ID:lAHi6yBs0
>>135
なんて、夢あふれるニュースなんで驚いた。

ていうかこれ、プレスコのP4が順調に進化してたらありえた話かな。
149名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:38:31 ID:lPWxGGwF0
>>130
ビルの間を透明なチューブが走ってリニアカーが走る。
人はみな銀色のタイツで頭には先端に球の付いた触覚。
ビルの壁をローラースケートで登って通勤する。
食事はトレーの乗った宇宙食まがいとパックのジュース。

言い出せばきりがないんだが。

どこをどう間違ってこうなってるんだろうな。
ホームレスや失業者や格差は、未来絵本には描かれてなかったよ。
150名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:38:39 ID:yoJBuLk9P
4は正解
必死に抵抗してるけど、もうどうにもならん
151名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:38:40 ID:18MNWe+Q0
なんだよ、細木数子を笑えねえジャンカw
152名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:38:44 ID:MNqkLRDQ0
>>80
うちの押し入れには未だに緑電子のMOドライブが眠っているw

>>121
NASだからなw
1TBのディスク5台×4の筐体が5基載ってたらそれでもう1PBだ
153名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:39:17 ID:T12kAyF/0
>>134
金融プログラマ乙です

>>146
工科生も乙です
154名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:39:30 ID:r27CG0Hm0
>>149
>ホームレスや失業者や格差は、未来絵本には描かれてなかったよ。
詩的だ

155名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:39:29 ID:YKVx9hfN0
パチンコのメモリーは〜に見えた
もう寝よう
156名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:39:41 ID:zeAExDkA0
>>117
いや違う
当時は、アメリカみたいな馬鹿でかい国家でもなければ、家庭用での需要はないと真剣に考えられていた

そもそも電話が普及する以前には、世間話で電話を用いるなんて考える人間は存在しないし
電気自体がロクに家庭用の用途が存在していない時代で電信とか笑わせんな的な人が多かった
例えるなら、核燃料搭載掃除機的な見方をされていた

白熱灯すら開発されていず、家庭用電源はおろか家庭用電気製品(というか家庭用電気という概念すら)も一切存在しない時代だから、
無理もないといえば無理もない
157名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:39:42 ID:kslyYzZN0
ビル・ゲイツ 「90年代はOS/2の時代だ」
158名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:39:54 ID:0N3QRAiQ0
>>10
日本でもプライム帯合計視聴率50%を超えるのに何を言ってるんですか?
159名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:39:56 ID:tbIFuewQO
3.アレックスLewyt Corp vacuum company(家電メーカー総裁)「核燃料で動く掃除機が
今後10年で市場に出てくるだろう」

こええええええええええええええええええええ
160名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:40:05 ID:gYuDROUX0
MOドライブw
161(´・ω・)ども ◆tDomoDQGJk :2008/12/12(金) 02:40:10 ID:1P7+wPV1O BE:278863924-2BP(480)
あえて核燃料で掃除機動かす必要性が皆無ですな(;´・ω・)
162名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:40:19 ID:/abRAH500
>>76
RAM CHECK ・・・byte
163名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:40:24 ID:kXesaiVc0
約25年前、へんてこな小さいパソコンをいじっていたおじさんから
これからはパソコンの時代になるよ、と言われ6001mk2まで買って
もらいながらゲームしかやらず、あまつさえ文系に進んでしまった俺。
おじさんごめんよ・・・
164名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:40:24 ID:e24atgPj0
核燃料掃除機だけ浮いているんだが
165名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:40:33 ID:K0JqS9Ua0
ゲイツの時代にはパソコンにメモリは640kですんだということ。
166名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:40:42 ID:3gzyhPyU0
「4当たってる」とか言いたくてしょうがない中2病患者は
いーかげん死なねーかな
167名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:40:48 ID:p5V1OwwF0
(俺)「今後10年以内にモリシゲヒサヤは死ぬだろう」(1998年)
168名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:41:09 ID:DIQkEi9D0
640キロじゃなくて、640京バイトでした^−^
169名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:41:16 ID:Rx0XF+JGO
640Kを有効に使うために
デバイスドライバをハイメモリに放り込むCONFIG組むのが楽しくてなあ
つかそれでも新しい方だ
170名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:41:16 ID:1UVjv9qk0
「人々は50年後の技術を過大評価し、2年後の技術を過小評価する」
投資関係の格言だっけ?
171名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:41:16 ID:0dXfqopu0
>>11
編集担当:金田知子が単位の概念を持ち合わせていないのが分かった。
172名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:41:22 ID:ZWpYnbmh0
5.は247以前にもより大きく旅客数も多い飛行機はあっただろうに
247のメリットは空力に優れてたから燃費がよく経費が安く済むということだったんだが…
ほんとにこんなこと言ったんかいな
173名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:41:36 ID:yoJBuLk9P
>>149
ネガティブな未来というのは当事想像の範疇外だったからなw
社会主義の国にしかプーとかホームレスとか居ないと思ってた

それに640kbの壁はWin98,Meカーネルまでは残ってたろ
完璧に離れたのはXPになってからだ
174名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:42:00 ID:lAHi6yBs0
影「俺はフォートランを言える!」
つぐみ「どーせFORとRUNでしょ」
っていうのを思い出した。
175名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:42:37 ID:vFB0isFMO
ビル・ゲイツだとかっこいいのに
ツル・ゲイビだとかっこ悪い・・・
176名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:42:37 ID:/abRAH500
>>134
「顧問ビジネスオリエンタルランド」だっけ?
177名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:43:12 ID:6qcA3Rc20
MEMORY 640 kB + **** kB OK
178名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:43:13 ID:K0JqS9Ua0
家庭でコンピューターを
使用する必要はない

これ予言じゃないだろ
179窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2008/12/12(金) 02:43:16 ID:BnOFa84X0
( ´D`)ノ<小学生の頃、一番最初に書いたプログラム


10 PRINT "ぬるぽ"
20 GOTO 10
180名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:43:21 ID:E1CchBUM0
>>134
情報処理1種はたしかCOBOLで取ったと思うぞ。
181名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:43:26 ID:yIXO4Jgp0
俺 「さすがに30になる前には童貞捨ててるだろう」 (1998年)
182名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:43:32 ID:Ia2GqHX/0
10年前IBMの技術者が「このサーバーで1TBのデータを保存、管理してます」
って聞いた時は「すげ〜」と思ったけど、今じゃ個人レベルで使えるレベル
だもんな。
183名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:43:32 ID:+drZxcDjO
184名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:43:58 ID:VlssuImA0
>1.アラン・シュガー卿「iPhoneはまもなく市場から淘汰される」(2005年)

あってるじゃん。
185名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:44:21 ID:yAIX4pj0O
>>149
確かに、事態はアンチユートピア
「素晴らしき新世界」だわ
186名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:44:30 ID:1UVjv9qk0
>>149
60年代のキラキラの世界観ではホームレスはなかったが、80年代のサイバーパンク世界観では描かれてたよ。
過剰なほどに。
187名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:44:34 ID:Dx3WWoyi0

ニッポン・メディア(極東某国のメディア王) 
 「2011年7月、アナログ地上波放送は終了する」(2008年)
188名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:44:34 ID:I6wJ69av0
4.ダリル・F・ザナック(米国映画界の巨匠)「人々はテレビを必要をしないだろう、毎晩箱を見てるだけ
ではうんざりするだろうから」(1946年)

大当たりになりつつあるぞこれ
189名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:44:37 ID:VJjvRVwr0
>>58
発言の時期が解らんから何とも言えんが

「そっらっをこぉえて〜」も原子力ロボットだし、そんなもんだったんだろ
190名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:44:58 ID:IoTmnneq0
未だにインテルCPU内の整数レジスタが30年ぐらい変わってないのに驚き。
32ビットには拡張されたけど。
191名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:45:43 ID:kvjjcMtj0
4だけがシャレになってません・・・・・・
192名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:45:54 ID:r27CG0Hm0
麻生太郎「2005年までに、地方の自治体含めて中央をIT、いわゆる
フロッピーで繋ぐ」

http://www.nicovideo.jp/watch/sm5444072
193名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:45:56 ID:6JhJhVQM0
うちのテレビは一般人家庭と違って箱じゃなく薄い板だがね。
194名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:46:02 ID:EdyvAmpi0
何となくこれが50年後には再帰的に正しい予言になってたりしてなw
iPodはいづれ新製品に淘汰されるだろうし、テレビ離れは激しいしw
195名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:46:13 ID:Hqwxbj+w0
30年ほど前にインベーダーが流行っていたころ
将来は家庭で何種類ものTVゲームができるようになるという予言があった。
インベーダーの筐体が一台50万の時代。絶対嘘だと思っていた。

まさかここまでゲームが発達するとはおもわなんだ。
196名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:46:14 ID:lUReaUo80
1999年7の月恐怖の大王が〜 だろ
197窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2008/12/12(金) 02:46:30 ID:BnOFa84X0
>>58
( ´D`)ノ<原潜の原子炉なんか本体自体は思った以上に小さかったりする。
        保護するためのガワが異様にでかいけど。
198名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:46:40 ID:KzJuIi5M0
How many files (0-15) ?
199名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:46:56 ID:gYuDROUX0
2000年問題もだな・・・orz
200名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:46:59 ID:+2pqlUcm0
「多くの低脳が、『4は当たってるだろこれ』と書き込むだろう」
201名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:47:15 ID:I6wJ69av0
いまだに俺のPCのメモリは640MBを超えてないので
まだ失敗とは断言できない! そろそろDDR2に移りたいけど…
202名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:47:17 ID:A2RG8Vxp0
エロ画像のスクランブル箇所解除をマスターする前に
無修正動画が簡単に手に入るようになってしまった。
203名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:47:41 ID:q5cyknWpO
ここまで久多良木なし
204名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:47:41 ID:lPWxGGwF0
>>169
よう俺。
15年位前の話かな。

「メモリが足りません」という言葉の説明が辛くてな。

FDとVZさえあればひと通りの事は出来た時代だった。
PCいじっててあの頃が一番楽しかったのはなぜなんだろう。

205名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:47:59 ID:Rx0XF+JGO
COBOLなんてCOMPUTEだけ覚えりゃいい
つまらない言語
206名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:48:01 ID:Yn1L+7xF0
伊武雅刀「西暦2008年7月、人類は絶滅の危機に瀕する。」(1978年)
207名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:48:04 ID:7St3+zA10
>>2
6だけわからないけど、軍事的理由で無理だなw
実現だけは不可じゃない気がする。
208名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:48:05 ID:P9+EFJ520
>>149
銀河鉄道999にちゃんと描かれてたじゃないか
209名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:48:31 ID:6qcA3Rc20
>>173
>それに640kbの壁はWin98,Meカーネルまでは残ってたろ
残って無いよ。何言ってんの?
640kBじゃWin98,Me動かんだろ?
210名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:49:11 ID:HyHDEf4W0
食糧危機が起こり、人類はオキアミを栄養源とするようになる、とか書いてるのをなんかで読んだな。
211名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:49:24 ID:8Ra5FQAz0
僕のPC
XPで512メガバイトでかなり苦痛です。。。
212名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:49:30 ID:YWMz7NBA0
IBM創始者の「この機械(コンピュータ)は世界で5台しか売れないだろう」は?

でも、クラウドコンピューティングとか結局5台あれば十分になるかもしれんけど
213名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:49:47 ID:/5OdcuSH0
2.ケン・オルセンDEC(ディジタル・ イクイップメント・コーポレーション)創始者 「家庭でコンピューターを
使用する必要はない」(1977年)

3.アレックスLewyt Corp vacuum company(家電メーカー総裁)「核燃料で動く掃除機が
今後10年で市場に出てくるだろう」

5.世界初のフライトを終えたボーイング247号の技術者:「これより大きな飛行機は作れないだろう
(当時のボ社247号は定員10人)」(1933年)

7.ビル・ゲイツ(マイクロソフト社創業者)「パソコンのメモリーは640メガバイトを超えない」(1981年)

8.英郵政総局のウィリアム・プリース氏「米国人には電話が必要だが、我々英国人には必要ない。
郵便配達員がたくさんいるのだから」(1878年)

9.ビル・ゲイツ(マイクロソフト社創業者)「ジャンク・メール(迷惑メール)問題は、2006年までに完全に
解決する」(2004年)

10.英物理学者・ケルヴィン卿「X線は人々を愚弄するものに過ぎない」(1833年)

この辺は、はずれだな
214名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:49:50 ID:SKV6CdmgO
4は、マスゴミの捏造報道に対する人々の嫌悪感による
マスゴミ離れを正確に予言しているな。
215名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:50:08 ID:jRoQHQmU0
夜逃げ詐欺師小泉チョン一郎 「郵政民営化すれば、全てうまく行く」(2005年)
夜逃げ詐欺師小泉チョン一郎 「郵政民営化すれば、全てうまく行く」(2005年)
夜逃げ詐欺師小泉チョン一郎 「郵政民営化すれば、全てうまく行く」(2005年)
夜逃げ詐欺師小泉チョン一郎 「郵政民営化すれば、全てうまく行く」(2005年)
夜逃げ詐欺師小泉チョン一郎 「郵政民営化すれば、全てうまく行く」(2005年)
216名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:50:19 ID:K0JqS9Ua0
Macは淘汰されるだろう
217名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:50:25 ID:SgWJA1Xt0
俺なんて勢いでワンセグ付きのカーナビ買ったのに、
実際に使ったのが車故障してJAFに自宅まで運んでもらう最中だけだったぜ!
テレビ観たのはここ最近でそれだけだぜ。
218名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:50:38 ID:vSftmgQW0
>>1
4は現実の物になりつつあるんじゃね?
そして6はまだ当分先の話だね。
でも、紙媒体とは限らないか。その時は画像データとか電子メールとかになるのかな?
219名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:50:55 ID:jRrXXiOsO
毎晩2ちゃんねるびたりのおまいらでも20代で童貞を捨てて綺麗な女性と結婚して
30歳までには子宝に恵まれ日曜日は家族で行楽にいく
笑いの絶えない幸せな家庭を持っているだろう
220名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:51:04 ID:7St3+zA10
>>173
>>209
640KBの壁自体はWin3.1で既にないね。
32bitになったけど、リソースだけが16bitだったのが Win95〜ME
Win2k,XPで純32bitになった。
221名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:51:23 ID:Hj+ZADRn0
あながち間違いでもないと思うが
222名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:52:03 ID:E1CchBUM0
>>204
そりゃあおまいさんが若かったせいだろ。
無限の可能性をその箱に見ることもできたはずだ。
今じゃただの実用品にしか見えないだろうがw
223チェルノブ:2008/12/12(金) 02:52:06 ID:qqwrnKB10
1981っつーと、家にMZ700が来る前だな
224名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:52:08 ID:fNkpMHCnO
21世紀になると失業して家を失っても安い値段でエアコンが効いてて
漫画読み放題の施設に泊まれるようになるよ。しかも個室。
こんな夢のような話は昔なら誰も信じなかっただろうね。
一晩中クーラーを点けっ放しにするなんて罰当たりな!
225名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:52:14 ID:se3KdQur0
タイムリー、というわけではないが
自宅を整理してたら[PC-9801-86]、つまり86音源ボードが出てきたよ。
しかも新品未開封品。何でこんなものが・・。
226名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:52:14 ID:I6wJ69av0
…なんかおかしいと思ったら>>21だよな
227名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:52:29 ID:Mwt6jLWz0
俺も予言するぜ。

統計を操ってペーパー量産する奴等は、こんなカッコイイ予言を残すことは無い。
228名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:52:30 ID:mqDt+WKs0
>>211
初期のXPは512メガでもそこそこ動いたんだけどねえ…
バージョンアップする度にメモリが欲しくなるんだよな
229名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:52:32 ID:Rx0XF+JGO
>>204
俺はBRIEFでテンキー使ってウィンドウ分割しながら
C書いてたよ
あの頃が一番コーディング速度早かった


そういやFDの作者って亡くなったんだっけ?
スレ立った覚えがある
230名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:53:04 ID:SKV6CdmgO
>>219
4で予言されてる、マスゴミの捏造報道がない世界のことを正確にレスしてるな。
231名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:53:05 ID:vSftmgQW0
>>179

10 PRINT"ガッ!"
20 GOTO 10
232名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:53:26 ID:ukcjpJ570
もう許してやれよ
233名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:53:34 ID:a/wXjqLJO
>>13
何年前の話なんだ?
234名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:53:35 ID:fv5DXO/G0
俺も予言しとく、地球温暖化は人類の力では止められない
235名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:53:39 ID:/dTtVObN0
ソニーの出井の発言

「我々は半年でiPodを追い抜く」(たしか4年くらい前)

236名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:53:41 ID:gYuDROUX0
Win3.0ベータ版を手に入れて悦に入っていたなぁ・・・orz
237窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2008/12/12(金) 02:54:06 ID:BnOFa84X0
>>225
( ´D`)ノ<ちょっとリッチなお昼ゴハンが食えるくらいのお小遣いにはなりそう。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h124884234
238名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:54:13 ID:c0Hjhztc0
IBMもとろい。ベーシックを作ったゲイツに
OSだと思って買いにいった。
ゲイツはこっそりOSを他人から買い取って
手直しして売り渡さず、ライセンス契約して世界一の金持ちに。
239名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:54:24 ID:IoTmnneq0
>>209
>>173は16ビットコードの間違いじゃね?
16ビットコードの場合にEAXとか32ビットでメモリにアクセスコード書くと前に66hとか67hが入るという。
240名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:54:24 ID:p1NLwthh0
>207
宇宙移民とかそういう話のような気もする
241名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:54:27 ID:E1CchBUM0
>>210
クロレラが食料危機を救うとか言う話を聞いたことがあるなw
あんまりうまいもんじゃなさそうだけどw
242名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:54:37 ID:ma5FFGhK0
>>195
…エミュレータ?
243名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:54:47 ID:ibgVeDps0
どの発言も堺屋太一「平成三十年」には及ばないな。
244名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:54:54 ID:fr1aSC980
スレタイが間違いまくってる件w
640キロバイトだから失敗発言として際だつのに
640メガじゃたいして失敗してないってのw
245名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:55:18 ID:KzJuIi5M0
>>226だな。
でも当時の8ビットPCでさえバンク切り替えでガンガンRAMやROM拡張出来ていた時代でもあったのに
何でこんなこと言ったんだろ
246名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:55:24 ID:N/kjyQt+0
3.アレックスLewyt Corp vacuum company(家電メーカー総裁)「核燃料で動く掃除機が
今後10年で市場に出てくるだろう」

これは時代によったらしかたないんじゃない?
放射能の危険がわかったのは兵器として運用されるようになってからだし。

これが入るならケルビン卿(絶対零度を発見した人)の
「物理学の未来にはもう暗雲はない。すべてニュートン力学(当時の物理学)で説明できる」って言っちゃっのは?

でも光の謎が残っていて、それはニュートンでは無理だった。
結局ニュートン力学から見たら異質なアインシュタインの相対性理論、
量子論でやっと説明される。物質と質量の関係はニュートンでは解明されてなかった。

そういえば、ホーキングが同じようなこと最近言ったなあ。
「現代物理学で宇宙のすべてが解明できる」
何十年後には大失言になってるかもしれない、ケルビン卿と同様に。
247名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:55:26 ID:R0yVC61o0
ビル・ゲイツの場合、自分の予言を自分で否定しちゃってるもんなあwwww
248名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:55:35 ID:se3KdQur0
>>209
リソースとか言うのが名残りじゃなかった?
あいまいな理解で見当違いならスマン
249名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:56:20 ID:ED8gWvUd0
マーフィーの法則じゃん
250名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:56:27 ID:Rx0XF+JGO
Win3.1は確かCPUかなんかをエンハンスモードに切り替えてたな
251名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:56:46 ID:/5OdcuSH0
>>246
神は、サイコロを振らないっていうのもどっちに転ぶか見ものだよな
252名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:56:52 ID:3F9/Zm5E0
OS2
253名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:56:56 ID:9DQ31nVp0
>>32
いや、今のサーバークラスは64GBとか積んでる機種もあるから…
2010年頃にはその程度の機種も出てくるはず
つか、メモリっていうのはあればあるほど用途が沢山あるから、
少なくとも2020年までには48bitの限界である256テラバイトまでは行くだろうな
その頃にはハードディスクは要らなくなって、メモリとCPUっていう単純構成だけで
動作する完全ノイマン型コンピュータが主流になってそう。
254名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:57:21 ID:vq8qNOPa0
まあ、昔はある意味なんでもアリだったな。
カセットテープに関したものだけでも、

・データ保存用カセットテープ
・PCにつなぐ為のラジカセのリモート端子
・本当に金属製のメタルテープ

懐かしい・・・
255名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:57:26 ID:IvKFulI9O
俺の2年前の発言
「ニート死ねよw」

俺も今は立派なニートです
256名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:57:29 ID:gR+e3ANj0
4.ダリル・F・ザナック(米国映画界の巨匠)「人々はテレビを必要をしないだろう、毎晩箱を見てるだけ
ではうんざりするだろうから」(1946年)

時代を先取りしすぎたんだな
もうじきだよ
257名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:58:15 ID:8Ra5FQAz0
テレビに出てる特に政治評論家と経済評論家の肩書きの連中が
言ってることなんて糞ばかりじゃん?w
258名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:58:18 ID:lPWxGGwF0
>>229
ここを見てくれ。

ttp://pcroom.org/fd/

FD使いとして当時のスレに生で書き込めた事を、
いまだにひそかに誇りにしている。

259名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:58:28 ID:I6wJ69av0
>>246
ニュートン力学から見て相対論が異質とはこれいかに
ニュートンはちゃんと運動方程式を運動量の時間変化で記述したので相対論に拡張できたじゃないか
260名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:58:31 ID:kAiMITAF0
>>205
COBOLはマジでつまらなかった。
0から記述する機会がなかったし。
なんだかんだでアセンブラが一番おもろかった。
Z80と68000は全く別物だがアセンブラの面白さは異常。
CもBASICよりは面白くないな。BASICには高速化に対する変な美学があった。
261名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:58:36 ID:bH6Qb37F0
未来を描いてハズれてるSFドラマや映画の方が恥ずかしくないか?
「2001年宇宙の旅」とか、60年代の楽観的未来観はアホかと思う。
「ソイレント・グリーン」なんかは、けっこう現実になりそうな悪寒だけど。
262名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:58:37 ID:dRf/XjM60
ついこないだまで携帯各社は「ネット定額の需要とかあり得ない」とか言ってたがな。
263名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:00:06 ID:6Y/v1mK2O
4はアメリカのヒスパニとか地デジ買えなくてテレビみてないんだろ現在
日本はまだアナログ点くからいいが地デジになったら見ない層が圧倒的に増え
264名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:00:08 ID:E1CchBUM0
>>231
懐かしいマイクロソフトBASICだなw
今じゃさすがに行番号で制御する言語なんてないだろうけど。
あんのかなw
265名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:00:12 ID:Rx0XF+JGO
>>258
あーそうだよな
俺のカキコも残ってるはずだ
266名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:00:14 ID:se3KdQur0
>>237
Σ(・`д・´; )

買う奴が居るのか・・。まだ現役で使ってる奴が居るのかよ・・
267名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:00:38 ID:pAe8y1F/0
Zガンダムでガンダムを作れる時代に
なぜかフロッピーを使っていたのが懐かしい・・・・
268名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:00:48 ID:YCS+i8MM0
>>1
> 3.アレックスLewyt Corp vacuum company(家電メーカー総裁)「核燃料で動く掃除機が
> 今後10年で市場に出てくるだろう」

> 6.サマーフィールド元米郵政長官「ロケットで郵便を届けることもいずれ現実になるだろう」(1959年)

この二つは、挫折だろう。
269名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:01:18 ID:OMbHjWZT0
×パソコンのメモリーは640メガバイトを超えない
○パソコンのメインメモリーは640キロバイトを超えない
だな。

Window95が出るまでの十数年間は実質的にそうだったから、
あながち間違いとは言えない。
270名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:01:39 ID:lAHi6yBs0
>>261
いや、突拍子もない未来の方が面白い。
271名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:01:40 ID:XhbkL7zD0
>>13
  ヽ /
  ()_() ・・・。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ローン組んで買った100MBHDのマック、メモリは4MBだったw
ラムダブラーが懐かしい・・・
272名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:02:03 ID:/d0LYZrn0






                       _,.-‐"':" ̄~゙'ヽ、       __
      _,---‐" ̄\         /          ``ー‐-、   ノ   \
    /        ヽ      ;"                ) /      \
   /   ぐ わ   |      /                |ノ/        \
  /    ら か     |     |                 )/.|   ・  オ   |
  |    .い ら    |     |          ,;';;,,    /ノ |   ・   レ   |
  |     ・  な    |    |::::.................:::::::::;;,'^;、::::::'''..,,_;、丿 |   ・   に   |
  |     ・  い    |    /:::::::::::::::::::::::::::;"゙, /゙~゙`''::;'゙;     |  ・   だ.  |
  |    あ  こ    |    `、;;::::::::::::::::;/ ),;'   :.'.,、   |  ・   っ  |
  |    る  と    |  ,へノ   `'''''"´   .:;     .:::_ヽ  |  ・   て   |
  |    ・        Y   \       .::;     ::::ゝ    .|  ・         |
  |    ・       ∧    \     ::::::、   .:;`     |         |
  |    ・       |ヽ丶    \;;  :::;;;;::..,,、. ::i       |          |
  |    ・       | `       \;;;;/    `゙"       \
273名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:02:06 ID:5yH0Yyju0
プレステ2が家庭のすべての家電と?がるようになるって話で発売当初に買ったのになぁ

今ではテレビにさえ?がっていない
274名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:02:29 ID:kAiMITAF0
>>253
それは補助記憶もメモリチップってこと?
SSDみたいなフラッシュメモリが大容量化して事足りるって予想?
275名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:02:51 ID:r27CG0Hm0
>>261
「2001年宇宙の旅」かPANAM が潰れたからな
276名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:03:03 ID:y4HjKtWo0
>>152
>1TBのディスク5台×4の筐体が5基載ってたらそれでもう1PBだ

1桁間違ってる
277名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:03:05 ID:q0fAGLFT0
○年頃になったら、誰でも結婚できる
○国境はなくなり、世界はひとつになる
○日本などという国は30年後にはなくなっている
278名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:03:13 ID:kCOXVBQU0
>核燃料で動く掃除機

そういえば昔、アメリカで核手榴弾をマジメに開発してたな。
設計はウェスティングハウスだと思った。

もちろん、開発中止となったわけだが、その理由が
「人間の投擲力では投げた本人も一緒に核爆発で吹き飛ばされる」
というのが判明したから。

いや、それ考えるまでも無くわかるだろw
279名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:03:18 ID:Rx0XF+JGO
>>260
アセンブラの面白さは認めるが
Cでアセンブラ並みに早くて小さいコードを書くのも楽しいぞw
280名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:03:21 ID:vq8qNOPa0
>>211
メモリー増設が嫌なら、視覚効果をOFFにしる。
281名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:03:41 ID:se3KdQur0
電源OFFでもデータが消えないシリコンディスクで高速起動
なんて話に憧れてたなぁ・・
282名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:03:50 ID:fv5DXO/G0
>>267
フロッピーに良く似たメディアなだけでしょ。
磁気は使ってても積層でホロニックに記録して容量は640ペタバイトとかな。
283名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:03:50 ID:lAHi6yBs0
>>272
キバヤシ?
284名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:04:05 ID:sa+aKlVUO
4は日本では普通にその通りだな
285名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:04:31 ID:YCS+i8MM0
>>261
> 未来を描いてハズれてるSFドラマや映画の方が恥ずかしくないか?
> 「2001年宇宙の旅」とか、60年代の楽観的未来観はアホかと思う。

わたしは哀しくなって泣きそうになる。
286名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:04:44 ID:a2Tzf1Ii0
SEやってた義理の兄さんに、映画がネットで見られるようになればいいのにね、と言ったら
回線量からして無理!とバカにされた10年前
287名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:04:47 ID:kslyYzZN0
>>261
パンナム・・・
288名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:05:14 ID:q0TDFKR/0
任天堂は潰れるだろうと思っていた2003年の夏
289名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:05:15 ID:r27CG0Hm0
>>284
そうでもない
290名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:05:30 ID:kAiMITAF0
>>273
その昔、NECホームエレクトロニクスのPCエンジンコア構想というものがあってな・・・。

>>279
Cは無駄を省こうと思ったら自分でライブラリ書き始めるからなw
そっちではハマったw
291名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:05:31 ID:K0JqS9Ua0
ゲームボーイがカラーになるのは予想してた
292名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:05:47 ID:KzJuIi5M0
>>281
つファミリーベーシック
293名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:05:53 ID:HyHDEf4W0
まあテレビは見なくなったが、パソコン使ってる品。
箱じゃなくて板を眺めるようになった。
294名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:05:53 ID:N/kjyQt+0
>>259
そういうこと言ったらなんでもそうじゃん。
数学的視点でみたら、異質でもなんでもないだろ。

でも歴史が証明してる。
アインシュタインが相対性理論を発表したら
当時のニュートン力学派生派の学者から異論続出だった。

数学的にはローレンツ方程式のほうが先だけど、
なんで「アインシュタインの相対性理論」っていうんだ?
295窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2008/12/12(金) 03:06:03 ID:BnOFa84X0
>>266
( ´D`)ノ<世間にはマニアがいるんれすよ、古いの動かして楽しんでるのが。
296名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:06:10 ID:9DQ31nVp0
>>274
いや、MRAMとかReRAM、PRAM、FeRAM見たいな電源を消しても消失しないRAMが主流になっているだろうってこと。
ハードディスクみたいな「補助記憶装置」は本当に補助になったり、外部記憶装置になるんじゃないかなと。
297名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:06:28 ID:lPWxGGwF0
>>278
部屋に投げ込んだら区画ごと吹き飛ぶ、とw
実験してみる前に判るなんて、頭のいいアメリカ人もいるんだな。
298名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:06:47 ID:lAHi6yBs0
>>292
ファミリーベーシックは、
スイッチ切り替えないと忘れちゃうよ
299名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:07:08 ID:6h7xhDGC0
>>58
これだけ年が書いてないけど何時の発言なんだろう?
まあ、ちょっと前のアメリカでは、ソ連の核攻撃があったら
白いシーツ被って隠れていればいい、とか言ってたしなw
300名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:07:35 ID:YCS+i8MM0
>>278
> 「人間の投擲力では投げた本人も一緒に核爆発で吹き飛ばされる」
> というのが判明したから。

違うだろ。人間の投擲力で投げた本人も一緒に核爆発で吹き飛ばされないよう
にすることに失敗したんだろ。

> いや、それ考えるまでも無くわかるだろw

おまえは創造する能力を完全に欠いているんだな。
301名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:07:48 ID:xGPiZ4Fs0
>>262
MSがインターネットでリアルタイムにOSのアップデートを配布するという構想を発表したとき
そんなことできるわけねえだろうとプゲラと友達と笑っていた
9600bpsの従量接続の時代・・・
MSスマンカッタ
302名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:07:51 ID:gYuDROUX0
ネットがなかった頃PC通信してた・・・orz
303名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:08:00 ID:KA2zhhLN0
>>261
2001年宇宙の旅は遅れてるけどもうちょっとでいくんじゃね?
未知生命体とかは空想だけど宇宙ステーションとかあるしAIもOKだし
まだまだなのは精巧なアンドロイドぐらいでしょ
304名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:08:06 ID:7St3+zA10
>>260
Cって、予め出来ているバイナリを言語記述に従ってくっつけるだけだからな。
大きめのメモリをいじるのはC言語のが楽だけど、小さめのメモリをいじるのはアセンブラのが楽。
どっちも面白いけど、アセンブラ判ってると面白いな。

C言語習得に、PC-98のC言語 TurboCを使ったけど、大元のライブラリバイナリの
実行速度がとろくさくて気にいらなかったなw
C言語でゲーム作れないといっていた馬鹿が居たくらいだからなw
305名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:08:07 ID:SKV6CdmgO
>>289
4は当たってるぞ?
306チェルノブ:2008/12/12(金) 03:08:25 ID:qqwrnKB10
8ビット全盛時代は、楽しかったよ、それぞれマシンに個性があって。
300ボーで草の根BBSとかで、よくAA作ってた。
307名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:08:30 ID:EdyvAmpi0
>>282
磁気は使ってても積層でホロニックに記録して
ってのもいずれ陳腐な技術になるんだろうなw
そのうち量子レベルでの記憶装置が出てくるだろうw
308名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:08:38 ID:lPWxGGwF0
>>285
あんたはいい人なんだな。いい意味で。
明日も誰かに親切にしてやってくれ。

俺は今日、あんたの幸せを祈るよ。

309名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:08:42 ID:xoNQuvYG0
>>261
とりあえず「ソ連」が出てくるSFが悲しいな
310名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:08:53 ID:TWn5fs2Y0
Windows95が出た直後くらいにゲイツはこんな事も言ってたな。
「ゲームはゲーム機ではなくパソコンでやるのが主流になる」
311名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:09:32 ID:fv5DXO/G0
>>290
>Cは無駄を省こうと思ったら自分でライブラリ書き始めるからな

なんて無駄なw
312名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:09:38 ID:/d0LYZrn0
>>309
AKIRAの原作かw
313名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:09:38 ID:34Zn35R90
「人類は100mで10秒切ることは絶対に不可能だ」って断言してた学者もいたよね。

まぁでも仕方ないよ。
314名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:09:54 ID:ma5FFGhK0
>>258
そのスレが立った時、どういう層がニュー速+を見ているのか分かって驚愕した記憶がw
315名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:10:05 ID:eh7um2g70
俺が初めて買ったパソピア7は64kBだった。
ソフトがほとんどでなかった性でいろいろと勉強させてもらったよ。
本当は8801欲しかったけど親父が東芝行ってたからどうにもならんかった。
316名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:10:08 ID:KA2zhhLN0
>>310
自らの発言を潰すかのようなXBOX360・・・
317名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:10:09 ID:f57ADsXC0
4.ダリル・F・ザナック(米国映画界の巨匠)「人々はテレビを必要をしないだろう、毎晩箱を見てるだけ
ではうんざりするだろうから」(1946年)

当たってるw
318名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:10:35 ID:K0JqS9Ua0
>>310
18禁美少女ゲーム限定でなった
319名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:10:41 ID:MNqkLRDQ0
>>276
あ・・・ホントだw
これは恥ずかしいwwww

そうなると数台程度のラックじゃあ全然収まらないな・・・
320名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:10:58 ID:wOtL4Ckh0
1ギガまでは凄い凄い言ってたが
それ以降はもう同じ
321名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:11:06 ID:sHRd9gTk0
メタルよりハイポジ派
322名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:11:20 ID:lPWxGGwF0
>>314
そんなに悪い人間ばかりじゃなかったろw
323名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:11:34 ID:5yH0Yyju0
もう少ししたらのび太がドラえもん発明して科学は飛躍的に進歩するよ
324名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:11:39 ID:kAiMITAF0
>>311
それが楽しいんだって!w
今となっちゃPCのスペックアップで意味のない作業になっちゃったけどな。
本当に速度が必要だったらアセンブラ使うし・・・。
325名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:11:40 ID:yoJBuLk9P
>>309
レイズナーを責めないで!

>>310
WinG…
326名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:11:48 ID:HyHDEf4W0
199X年、 世界は核の炎に包まれた。 海は枯れ地は裂け、. あらゆる生命体が絶滅したかにみえた。
しかし人類は死滅していなかった・・・
327名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:12:06 ID:kz9ktfLZO
ビルゲイツとか、商人の発言は売るためってのもあるからな。
まったく思ってなくても言う場合だってあるだろ。
328名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:12:09 ID:bH6Qb37F0
>>281
今思うと、20年近く前に出た、1.2MBのRAM DRIVE搭載した
初代98ノート、PC-9801NってSSD時代の先取り?しててスゴくない?
フロッピーの作動音無しでDOSが起動してたんだから。
329名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:12:13 ID:KzJuIi5M0
>>286
忘れもしない94年頃にフジの深夜番組かなんかでMP3の話をききかりじりして
「これからはネットで音楽買えるようになるんだよ!!」って話したら
「えー実際に手に取って見た方がいいじゃん。売れないよ」とか言われて
何この会社情報処理系じゃなかったのと幻滅したほろ苦い思い出
330名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:12:33 ID:9DQ31nVp0
>>282
磁気でホログラム積層はモノポールでも作れない限り不可能そうだな
ただ、それでも 磁気の周波数<光の周波数 だから結局は光ディスクだろうな。
でも、究極系はやっぱり量子記録媒体だろうな。理論上炭素18gで約500ゼッタバイト記録できる。
331名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:12:55 ID:gYuDROUX0
NIFTY がまだある・・・orz
332名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:13:03 ID:8CqhHCQoO
年が古い・・・
333名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:13:03 ID:AQ1Sfh5q0
)「パソコンのメモリーは640メガバイトを超えない」

どんだけ、ニワカなんだよ!
334名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:14:03 ID:lPWxGGwF0
>>326
パンドラの箱の話とダブるなぁ。
残っていたのは希望なのか絶望なのか。

まあ、今の世も似たようなものだけどなw
335名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:14:06 ID:6h7xhDGC0
6.はある意味当たってるんじゃないの?
国際宇宙ステーションとか昔のミールとかには郵便って届けてないのかな?
336名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:14:20 ID:jqcizkVC0

>4.ダリル・F・ザナック(米国映画界の巨匠)「人々はテレビを必要をしないだろう、毎晩箱を見てるだけ
ではうんざりするだろうから」(1946年)

先見眼ありすぎ
337名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:14:27 ID:weLflrKp0
>>310
FPSだけだな
338名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:14:29 ID:YCS+i8MM0
>>328
> 今思うと、20年近く前に出た、1.2MBのRAM DRIVE搭載した
> 初代98ノート、PC-9801NってSSD時代の先取り?しててスゴくない?
> フロッピーの作動音無しでDOSが起動してたんだから。

全然すごくない。それは当時まさに必要とされていたものだというだけ。
339名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:14:54 ID:AGBX3p790
「世界のコンピュータの需要は5台くらいだろう」 (トーマス・ワトソン Jr)
なんてのもあるね。

>>246
ケルヴィン卿は当時の物理学で説明できなかった黒体放射と
エーテルのことを「19世紀の暗雲」という言葉で表現したけど、
これが20世紀になって相対論と量子力学という形で
実を結んだことを知ったら驚くだろうね。

>>285
永遠に来ない2001年…
340名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:15:01 ID:ho6rYz7rP
15年前にストリートファイターのオンライン対戦の実現予想してましたがなにか?
341名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:15:06 ID:7St3+zA10
>>324
今でもマイコンだと同じ手法使うよ。
用意された部品だけ使ってると、遅いし、機能少ないからね。
ライブラリをちゃんとアセンブラで組めば全然無駄じゃない。
342名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:15:08 ID:dRf/XjM60
>>328
ROMカセットでゲーム販売してたPC6001とかNECはなかなかw
343名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:15:24 ID:xoNQuvYG0
「2010年」とか考えると、名前だけでもいいから「ソ連」を復活させないとヤバくない?w
344名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:15:35 ID:cYWmUVZn0
640KBって、DOSの制限ね。Windowsなんて必要ないとビル・ゲイツは思っていたんだろ。w
345名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:15:41 ID:K1TpDPy40
ゲイツの発言は恥ずかしいどころかかえってかっこいいんじゃない?
346名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:15:45 ID:SKV6CdmgO
どうでもいい話だが、640×400のピクセル数だと64KBに2プレーン入る。
640×480だと中途半端なことになるのだが。
347名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:16:29 ID:EdyvAmpi0
>>337
MMORPGも含めてネットワーク使うゲームはもはやパソコンが主流だろ。
やっぱりコンピューターじゃ行動が人間には勝てない。
348名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:16:42 ID:KA2zhhLN0
>>328
複数枚のゲームはメインディスクはRAM DRIVEに入れてたな
349名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:16:47 ID:fPlUziHg0
>>33
俺が最初に買ったHDDもたぶんそれと同型か類似の型かな。
こんなヤツじゃなかった? 大容量1MBキャッシュがなかなか快適だったよ。
ttp://img191.auctions.yahoo.co.jp/users/3/8/7/3/realamo6-img600x450-1227006857img43188789.jpg

180MBで20万くらいした気がするけれど、実際には100MBも使ってないかなぁ。
FDDでも使えるような小さなソフトが多かったし、HDDにインストールできないソフトも多かったから。
350名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:16:48 ID:9X4e1Bh4P
>>340
オンライン対戦って幼心にはすげえ大きな夢だったよな
今じゃどんなジャンルも当たり前になってるけど
351名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:16:51 ID:fv5DXO/G0
98年を想定しての

98式AVイングラム
352名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:16:55 ID:akCZCScb0
さ、HFとHSBの組み合わせで各種ゲーム用専用CONFIGを書いていた奴は
そろそろ名乗り出てもらおうか
353名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:17:10 ID:lPWxGGwF0
>>330
人工ダイヤモンドに記録する次世代記録環境、なんてのが
開発されていくのかねぇ。

ブルーウォーターを地でいけそうだ。
354名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:17:14 ID:/5VsOHxi0
テレビだけは同意
355名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:17:25 ID:xGPiZ4Fs0
>>319
1PBになるとさすがに専用筐体だよたとえばこんな感じ
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2005/10/06/6328.html
まあ中身はラック構造になっていると思うけどね
356名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:17:32 ID:hJoRUqvd0
最初に使ったコンピュータは128K Macだった
開発者のサインがケース外した中の背面に彫られていた
357名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:17:45 ID:eM2GlxBl0
ゲイツは古い型のプログラマだからな。
ふんだんにリソースを使える時代になってやつはコードを書くのをやめた。
358名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:18:30 ID:k7vq/w300
>>261
このあいだ初代マクロスを見て思い出したが、
80年代以前のSFはかなり高い確率で、
アニメも実写もほとんど携帯電話のない社会じゃなかろうか。
マクロスでも艦内にいる主人公に連絡をとるのに艦内放送→そばの公衆電話でブリッジに連絡、だった。
逆にスタートレックの携帯端末の形は、今のケータイに似てるな。
359名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:18:31 ID:xFlwH02n0
2010年ごろには当然車は浮いて走るもので
電車は時速500kmぐらい余裕で出るようになると思ってたが
別に30年前と変わってない
360名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:18:36 ID:kAiMITAF0
技術系のレス見ていつも思う。
いい奴ばっかw
361名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:19:00 ID:yoJBuLk9P
>>350
ブレイクエイジなんて夢でしかなかったな
今やクイズゲームですらオンライン
MSまでパイロット視点で出来る
いや、凄い時代だ
362名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:19:15 ID:KzJuIi5M0
>>357
日本人の技術者とコードのエレガントさを競ったエピソードとかあるんだよな
363名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:19:50 ID:MNqkLRDQ0
>>329
俺は大学時代、「光磁気ディスク」というモノがあると雑誌で読んで同級生達に
「何年か後には光磁気ディスクを媒体にした“録音できるCD”ができるよ!」って触れて回った記憶があるw
できないわけがないと思ったんだが、何故か「できるわけねーだろ!」って散々バカにされたな・・・

数年後にMDプレーヤが発売された
364名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:19:57 ID:tawhgjqL0
>>1
もう一つ有名なのがあるな。

11. スタンリー・キューブリック「2001年には宇宙の旅・月面旅行が普通に行なわれているだろう。」
  (1968年)
              
365名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:20:08 ID:Rx0XF+JGO
>>341
マイコンと言えば
昔は自分でデバッガから作ってたな


ICEっていつからあったんだろ
俺は安くなったJTAGからしか知らない…w
366名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:20:18 ID:9DQ31nVp0
>>343
つロシア・ベラルーシ連邦国家
367名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:20:42 ID:se3KdQur0
>>295
昔のゲームはたまにやりたくなるな。
でもCPUが10MHzって・・
75MHzでWindows動かして・・戻りたくないな(笑
368名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:20:47 ID:GK+A77SU0
ゲイツのやつはいいんじゃないの?

自分で作ったMS-DOSに640KBの壁があったということで
369名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:21:13 ID:JupvKCc60
ザ・フライの転送装置マダー?!
370名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:21:17 ID:XhTDotPh0
>>1
ザナックのは…
371名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:21:25 ID:CuqMAsBe0
TVのところは合ってるだろって思ったが、かなり昔の話で映画があるからTVは観ないみたいなことかw
372名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:21:37 ID:eM2GlxBl0
>>362

古川氏のブログにそのエピソードのってたね。
ゲイツに引導渡すなんてかっこいいな。

世間だと、たいしたプログラマだと思われてないけど、ゲイツ。
373名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:21:42 ID:K0JqS9Ua0
374名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:21:50 ID:bdLFyAG30
ビルゲイツは予言が当たったことが無いからいくらでもネタがあるぞ
375名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:21:51 ID:YCS+i8MM0
>>335
> 6.はある意味当たってるんじゃないの?
> 国際宇宙ステーションとか昔のミールとかには郵便って届けてないのかな?

亜軌道シャトルとかいう名前で、ICBMと同じ経路を通って、世界中どこにでも
20分で着くような高速運送手段が考えられていたんだわさ。

それのことじゃないのかな。
376名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:21:53 ID:EdyvAmpi0
>>367
つ Neko Project2
377名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:22:16 ID:/MB4I8bD0
DECの読み誤りは本当に大きかった。
378名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:22:26 ID:7St3+zA10
>>310
ゲーム機普及していない韓国ではその通りになったな。
日本だとゲーム機の方が手軽で普及率も高かったからそうはならなかった。

>>352
自分だと、HSBとCONFSEL使ってたよ。
CONFSELってマイナーだけど、CONFIG.SYS、AUTOEXEC.BATを何通りも用意できて便利だった。
動作もただコピーして置き換えるだけだったので、バッチで分岐させる方式より楽だった。
379名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:22:49 ID:QZCzPMBvO
ノストラダマスに比べたら可愛いもんじゃん
380名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:22:51 ID:dRf/XjM60
中学生のときにPC98が出てメモリ128kbもあると聞いて
何のためにどうやって使い切るんだろうと疑問を抱いたな。
381名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:22:58 ID:bH6Qb37F0
>>352
ノシ

コンピュ・サーブ内通販店で買ったFALCON3.0、
600kB空けないと動かなかった懐かしい思い出が・・・。
382名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:23:00 ID:Rx0XF+JGO
そういや今の若い奴はコードが汚いよなあ…
383名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:23:02 ID:jl9KQor+0
4.ダリル・F・ザナック(米国映画界の巨匠)「人々はテレビを必要をしないだろう、毎晩箱を見てるだけ 
ではうんざりするだろうから」(1946年) 

↑これだけ10年以内に当たりそうな件。
どんどんテレビ離れ加速してるし。
384名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:23:21 ID:fPlUziHg0
>>346
うちの本棚には今でも「PC-9800シリーズ テクニカルデータブック」がw
そういう意味じゃあ、640x400っていう中途半端なアスペクト比にも意味があったね。
でもVGAの+80ラインが羨ましかった。 98の画面はテキストエディタを使うには
ちょっと狭かったよ。 無理やり25行表示とかしてたけど。
385名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:23:55 ID:xoNQuvYG0
>>369
スタートレックを見てた世代から言うと、「原始的だなー」としか言えないんだがw
386名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:24:03 ID:lPWxGGwF0
昔のゲームと言えば、

ADV:ラグランジュL-2とD-SIDE
アクション:リングの上は大騒ぎ
RPG:Wiz初代とカオスエンジェルズ

これらはマジで面白かったw
最後の一本は見逃せw
387名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:24:06 ID:jqcizkVC0
馬鹿でかい筐体に懐かしさを感じる奴は俺含めオッサンだなw
388名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:24:22 ID:fv5DXO/G0
>>341
そりゃ組み込みとかならそうでしょう
389名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:24:41 ID:YCS+i8MM0
>>359
わたしゃ、70年代に日本にさかんに紹介されたカリフォルニア系SFに洗脳されて、
21世紀になったらフリーセックスになっているものとばかり。
390名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:24:59 ID:7St3+zA10
>>384
30行BIOSとかあったなw
391名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:25:46 ID:Rx0XF+JGO
>>384
DOSVで「30行計画」ってあったなw
392名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:25:55 ID:se3KdQur0
>>328
ノートはそんなのあったんだ。
「カチン」「カチン」て読み込みから解放されるのは大きいよなぁ
初めてRAMドライブ作った時の速さには感動したな。
393名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:26:21 ID:pUJ5KCRPO
>>358
パトレイバーは巨大有人ロボのある世界だけど
通信にはでかい車載電話を使ってたなあ。
2000年をこえた今としては技術進歩は逆だった。

銀河鉄道とか、昔にとっての未来的な機械は
やけにアナログ的なのも目立つね。
394名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:26:46 ID:NVnyByziO
>>351 2098年なら良かったのにね…
395名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:26:51 ID:7St3+zA10
>>388
昔でもそこまでやればC言語でもっとゲーム量産出来たけど
アセンブラ信者が多かったって記憶しかないのよw
396名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:27:01 ID:/3joBduHQ
4は1970〜1990年代あたりに言ってたら当たりだろ。
この時代はPC、インターネットは主流ではなくてテレビが必要(主流)だったんだから
397名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:27:01 ID:Mwt6jLWz0
>>261
ズレてんのはお前だよ…。
2001に、2001年の現状に関する楽観的表現なんてあるかよ。
あの華麗ノンキな音楽は、悲観を逆説的に表現してるんだよ。

オープニングの地球と太陽と月が一直線に並ぶ超有名なタイトルシーン。
→猿。
→膨大な資料を使ってドヒャーSF。
→小説で明示的に宇宙核戦争やら何やらが書かれたが、説明としては一切排除。
→HALの、論理を満たすための完全殺人。
→それを超える人間の力。
→何か地球も色々とどうしようもないみたいだから、謎を秘めたエウロパへ。
→beyond the infnite (CGの映像への中核的使用)
→次のキューブリック作品へGO!

キューブリックの営業のGO!を除いたら、永遠に未来作品だ(・∀・)

>>346
もちろんテレビに合わせたんだよ。
398名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:27:16 ID:E1CchBUM0
最初に買ったのはFM-7だったな。
32KBROMと32KBRAMで、ROMの裏に同じアドレスで裏RAMもあった。
6809を2つ積んでた。
最初に触ったのは友人の持ってたコモドールだったか?
399名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:27:21 ID:1cvfoSy+0
2は間違ってないと思うし
3は最高に笑った
400名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:27:34 ID:MNqkLRDQ0
>>373
一般的な未来絵図の浮遊自動車は「反重力装置」が前提じゃないか?w
401名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:27:38 ID:gYuDROUX0
今頃はリニアが走っていると思っていた。
何年実験してるんだろう・・・orz
402名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:27:47 ID:ibRBLG+40
田村亮子氏は金メダル取れない・・・ハズレ
谷という性になったら金メダルを取れなくなる・・・ハズレ
たちションしたら金玉なくなる・・・ハズレ
自民党に入れないと交通事故に遭う・・・ハズレ
YOU氏は芸能界をやめないともうすぐ死ぬ・・・ハズレ
西郷輝彦氏は自殺する・・・ハズレ
ボクシング・川嶋が勝つ・・・ハズレ、徳山が王座返り咲き
横峰さくらのキャディーは男がいい・・・ハズレ、4アンダー13位
ジーコは代表監督を辞める・・・ハズレ、みごとワールドカップ一番乗り
和田アキ子の新曲売れない・・・ハズレ、トップ10入り
昭和64年(平成元年)に株が大暴落 ・・・ハズレ
1999年に第三次世界大戦勃発、日本沈没・・・ハズレ
2005年は大殺界に入るからテレビに出ない・・・ハズレ、一年中テレビでまくり
2005年に東京に大地震が起こる・・・ハズレ
1995年に関東大震災・・・ハズレ
みのもんた、寄付しないと手術が成功しない、車いすに・・・ハズレ
ライブドアの株価が5倍になるわよ・・・ハズレ、下がりまくりでストップ安
横山やすし親子、最高の年になるわよ・・・父は吉本をクビ、息子はタクシー運転手を殴って逮捕
細木数子自身の大殺界、ろくな事が無い・・・大当たり!
一度でも外れたらテレビ出演は辞める・・・ハズレ
ハイヒールモモコの子供、テレビに出していると7歳まで生きられない・・・ハズレ
ジョシュハートネット、一年以内に結婚する・・・ハズレ
次期総裁は武部、他に可能性のあるのは福田・・・ハズレ、立候補すら無し
田代まさしに「あんた、これからどんどん良くなるわよ」→ミニにタコ事件 ・・・ハズレ
99の岡村に「2、3年のうちに必ず結婚する!」 ・・・ハズレ
島倉千代子の借金返済アドバイス・・・失敗
ネプチューン名倉は大殺界・・・結婚!
2006年、人と人とのコミュニケーションが全くなくなる・・・ハズレ
寿命を聞いたら即そこで占いをやめる・・・ハズレ
小室哲哉、「何をやってもうまくいく。これからの20年、運気はいい。ものすごい金を残す」・・・ハズレ
403名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:28:08 ID:YCS+i8MM0
>>74
しかし、アメリカでも、

ニューヨークの弁護士曰く、「電話なんか必要ない。われわれの顧客は
みなメッセンジャーボーイで連絡できるところにいる」

という話があった。
404名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:28:54 ID:9DQ31nVp0
>>392
RAMドライブは今でも感動するね。
ハードディスクの20倍はでるから、
初めて作ったとき財布の中からどれだけメモリの金が出せるか考えたよ。
でも、単純に考えるとi-RAMでも使わない限りOS起動に使えないから、
あんまり恩恵に預かれない。
405名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:28:55 ID:SKV6CdmgO
>>384
懐かしいねえ。
60Hzのリフレッシュレートだと目がチカチカしたよ。
406名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:29:02 ID:/d0LYZrn0
関連スレ

【東京・墨田区】「東京スカイツリー」を29年前に予言した21世紀少年を探せ!
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229008133/
407名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:29:28 ID:E1CchBUM0
>>367
linux で dosemu を動かすんだ。
408名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:29:34 ID:nKNPQp0j0
なんか100nmが微細加工の限界とか言ってなかったか?
加工技術の限界もさながら、
トンネル効果かなんかで原理的に限界を迎えるというはなし。

なんでどんどん細いCPUとか可能になっているんだろう・・・だれか説明求む
409名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:29:57 ID:kAiMITAF0
>>402
細木和子はただのチンピラだからw
410名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:30:02 ID:BFTT9nUX0
インテルのパラグラフ=4ビット→メモリ空間1M
DOSの12ビットFAT

この縛りのせいでどれだけのPGリソースが
無駄に費やされたことか

素直に16M、16ビットだったなら
411名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:30:07 ID:k7vq/w300
>>383
それは、映画マンが、テレビが台頭しつつある状況で「テレビなんて小さなハコだから誰もみないよ」
って意味で言ったのであって、今はよく見られているが、将来的にはテレビが廃れていくって意味とは違うかと。
412名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:30:33 ID:YCS+i8MM0
1950年頃だと。「1980年代中に核融合が実用化されているだろう」というのが
標準予測だっただろう。

スーツケースサイズの核融合炉が各家庭に置かれ、飛行機は原子力で飛んでいることに
なっていただろう。
413名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:30:35 ID:xGPiZ4Fs0
>>357
ただ今でも組み込みシステムの世界とかはメモリの拡張は即製品価格に跳ね返るから
できるだけ少ないメモリで多くのコードを入れるという思想が必要
しかしさすがに「だったら全部マシン語で組んでやんよ」という強者はさすがにでてこないが
414名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:30:46 ID:MNqkLRDQ0
>>398
( ・∀・)人(・∀・ )

今でも実家の押し入れのどこかに眠ってるハズw
でも64KB+64KBじゃなかったっけ!?
デュアルCPU・・・時代先取りしすぎだよなww
415名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:31:26 ID:K0JqS9Ua0
2010年二酸化炭素温暖化詐欺がばれるだろう
416名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:31:30 ID:jLpbKvu3O
1999年7の月、恐怖の大王が降ってきて世界が滅亡するだろう。

っていう話で子供の頃かなり凹んだのを思い出した。
417名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:31:43 ID:KA2zhhLN0
人類意思の一致、外宇宙への旅立ちはまだですか?
418名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:31:58 ID:se3KdQur0
>>261
未来に送った無人探査カメラから送られてくるスクリーン映像に
「あれ、入れるぞ」って人が入って行って、
スクリーンから時空を超えるSF映画とか微笑ましいよ。w
419名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:32:13 ID:Vnx+h57s0
>>118
当時の映画産業の社会的ステータスと今じゃやはり差があるだろう。
当時は映画でニュースを見た時代。
420名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:32:54 ID:yoJBuLk9P
PC-98のWin3.1をRAMディスクで動かした人が居た
あれは凄かったな
かかった金額は車が買って釣りの出る代物だったみたいだけど
421名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:33:04 ID:YCS+i8MM0
>>340
> 15年前にストリートファイターのオンライン対戦の実現予想してましたがなにか?

その時にはすでに、そういうのは当然できるシステムが将来登場するだろう……という
SFを読んだことのある日本人が何十万人もいた。
422名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:33:23 ID:xoNQuvYG0
>>398
Z80カードを乗せてCP/Mで使ってました。







ああ懐かしすぐるw
423名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:33:56 ID:AoBKOiGcO
来年こそ職に就けるだろう
424名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:34:12 ID:kAiMITAF0
>>417
友人船で行くと太陽系内の火星へ行くだけで片道半年かかるからねぇ・・・。
425名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:34:23 ID:lAHi6yBs0
>>420
PC-98XL2
確か出た当時、97万くらいしたよね。

欲しくて、夢にまで出てきた
426名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:34:23 ID:mqDt+WKs0
>>412
原発は物置サイズまで小さくなったみたいだけどね。
427名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:35:01 ID:fv5DXO/G0
>>415
今もうバレてるだろ。
ECOバブルがはじけるのはそれぐらいかもしれんが?
428名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:35:26 ID:KA2zhhLN0
>>424
ワープ航法発見するんだよね
429名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:35:39 ID:YCS+i8MM0
>>407
> linux で dosemu を動かすんだ。

先日、エミュレータのdosboxの存在を知ってしまって大後悔(笑
押入から思い出ゲーム箱を取り出して、Descent2を全部やってしまった。
時間を返せ〜!!

430名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:35:49 ID:gYuDROUX0
シャープの壁掛けテレビで、「何とか間に合いました」のCMをみて
安心した自分・・・orz
431名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:35:49 ID:k7vq/w300
昔は映画は全部立体になると思っていたが、
何度も失敗した挙句、ようやくその時代に入ってきた。
432名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:35:54 ID:r6QwoU+t0
屁理屈だろうけど、掃除機どころか電化製品みんな核燃料じゃん。
当時核燃料で稼動する発電所があったか知らんけど。
433名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:36:07 ID:lPWxGGwF0
>>414
( ・∀・)人(・∀・ )

デモの出来がいいんだよFM-7はw
あと丁寧すぎるだろBASIC文法書w
PSG3重和音も渋くていい。

FM-7で遊ぶジェルダとジェルダ2は神だった。
434名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:36:13 ID:T6z6435E0
テレビの現状についてはそんなにはずしてないな
435名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:36:25 ID:kAiMITAF0
>>428
ワープアなら現在そこらじゅうにいるけどねぇ・・・。
436名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:36:27 ID:xGPiZ4Fs0
あれ?東海村にバケツサイズの原発があったような・・・・
437名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:36:34 ID:GpEmkSjU0
>「X線は人々を愚弄するものに過ぎない」(1833年)

X線はレントゲンが1895年に発見したんだが
438名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:36:38 ID:qhKtc3V60
>>301
MS Office2003のアクテベーション
100年後には、ちゃんとできるんだろうか。。。
439名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:37:17 ID:zauoZKGK0
>>21
Memory 640KB+1024KB Ok

こうですか(><)
440名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:37:37 ID:se3KdQur0
>>352
>>390-391
懐かし〜
441名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:37:52 ID:MNqkLRDQ0
>>422
63C09カード・・・作りたかったです (´;ω;`)
ステレオFM音源カード・・・夢でした 。・゚・(つД`)・゚・。
442名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:37:53 ID:fv5DXO/G0
結局みんなムーアの法則みたいなカッコいいこと言いたいんだな
443名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:38:07 ID:R5PTHeUk0
>>9
GMail使ってるけど、ほとんど解決してると思う。
2000年前後より改善してるよまじで
444名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:38:11 ID:YCS+i8MM0
>>436
> あれ?東海村にバケツサイズの原発があったような・・・・

無いよ。
445名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:38:15 ID:KA2zhhLN0
スタートレックの世界では世界中無政府状態になり貧困が50年続いた後
ワープ航法が発見されます
リアルであるこの世界恐慌はその幕開けなのです・・・
446名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:38:16 ID:EfIixmIW0
@ 18で童貞を捨て
A 22で大企業に内定し
B 25で結婚して
C 30でマイホームを買い
D 35で課長に出世し
E 50で役員に
F 58で孫ができ
G 60で定年し、
H 95で多くの家族に見守られて老衰


現在34歳

いまだに@がクリアできません。
447名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:38:20 ID:EbmLYfyE0
んー・・・でも、
今後はハードの容量を増やす方向ではなく、
容量を食わないソフトの開発って方向に進むんじゃあないのか?
まだ先?それって。
448名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:38:57 ID:fPlUziHg0
けっこうおっさんが集まってるなw

>>390 >>384
DOS/V はグラフィックプレーンにテキストを書いてるから、解像度変更はわりと簡単そうだったね。
98の場合はテキスト専用のVRAMに書いてるから >>384 になっちゃうのよ。
DOSの時代まではハードの進歩が遅かったけれど、本当にハードの限界まで使ってたなぁと思う。
449名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:39:18 ID:7dtltQXv0
第2種情報技術者試験の教材も凄かったな
HDDの写真が直径1mのウィンチェスタードライブだったり
メモリに関しては磁気コアによる破壊読み込みが必修ポイント

1TB時代はハニースコーンによる有機記録媒体だって大まじめに書かれていたな
450名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:39:18 ID:7St3+zA10
>>407
ぐぐってみたけど、一部メガデモも動くんだ。
GUS系の音が鳴れば完璧なんだがなあ
451名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:39:28 ID:97uZx/DE0
11.GK「2008年のゲーム業界はPS3の一人勝ちである」(2006年)
452名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:39:29 ID:9DQ31nVp0
>>408
プロセスルールはゲート長を意味してるから、実際の加工技術そのものとは関係ない。
現状では25nm前後が限界ていわれてた気がする。
原理上には6nmまで微少化できるらしいが、この場合ゲートとコレクタの間が元素3個分しか無いので、
リーク電流が大きくなって実用化は難しいらしい。

ちなみに加工自体は実用性はともかく理論上は0.1nmまで出来る。
453名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:39:39 ID:uPNqbJzn0
×「人々はテレビを必要をしないだろう、毎晩箱を見てるだけではうんざりするだろうから」
○「日本人は報道を必要をしないだろう、毎晩中学生の作文を聞いてるだけではうんざりするだろうから」
454名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:39:42 ID:YXtL4Y6P0
11.2次元ヲタ「二次元ヒロインは処女に限る!」(2008年)
455名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:39:47 ID:hX44d2C70
このpcのメモリは200メガもないよー
456名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:40:17 ID:lPWxGGwF0
>>446
5から先にクリアすればいい。
希望だらけで生きろとは言わんが、
絶望するにはまだ早い。

今年課長になるってくらい予言しておけ。
外れても言わない奴よりましだよ。
457名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:40:35 ID:kAiMITAF0
>>447
メモリ単価が劇的に下がってるのに今更やるかなぁ?
マイクロソフトのOSだって肥大化してハードの購買&単価の低下を引っ張ってきたようなもんだし。
458名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:41:09 ID:yoJBuLk9P
>>454
それは無い
葉鍵の辺りで変遷してるから2000年前後だろ
DVD破壊して送り返した過激派になるのは下級生2辺りからだ
459448:2008/12/12(金) 03:41:13 ID:fPlUziHg0
うわ、アンカ間違えまくり。

>>390 >>391
DOS/V はグラフィックプレーンにテキストを書いてるから、解像度変更はわりと簡単そうだったね。
98の場合はテキスト専用のVRAMに書いてるから >>405 になっちゃうのよ。
DOSの時代まではハードの進歩が遅かったけれど、本当にハードの限界まで使ってたなぁと思う。

460名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:41:48 ID:ZRPsNDYe0
10年前使ってたPCのメモリが64M HDDが6G
今メモリが2G HDDが3T
当時こんなスパコンがもっと安く買えるとは考えられんかった
461名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:42:25 ID:xoNQuvYG0
>>445
ゼフラム・コクレーンは2030年生まれだったな
462名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:42:25 ID:7dtltQXv0
>>404
OSがもっさりしてるから今じゃRAMドライブは大して速く感じないよ

それよりもsmartdrvとhyperdrvの2重がけの速さにはしょんべんチビリそうになった
463名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:42:28 ID:ZWpYnbmh0
33年にボーイングの技術者で247が限界ってどんだけ志が低いんだよ
1934年に開発を始めたB-17はなんなんだよ
464名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:43:19 ID:NVnyByziO
>>446
世界にひとつだけの花♪
ひとつひとつ違う種を持つ♪
その花を咲かせる為に一生懸命になればいい♪
465名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:43:59 ID:7St3+zA10
>>459
DOS/VはV-TEXTで1024x768化とか出来たな。
元々、DOS/VというのがAT互換機のテキストモード(英字ONLY)を使わず、
VGAに直接書いたから、DOS VGA =DOS/V となったわけで、いくらでも解像度変更は簡単だね。
その代わり、CPUが遅いうちは表示速度でPC-98にボロ負けしてた。
466名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:44:05 ID:OFDsflGl0
3はラヂヲマンの世界では実現したと言えるだろう。
原子力湯沸かし器とか原子釜とか
467名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:44:12 ID:MNqkLRDQ0
>>433
デモは素晴らしかったねw
何をやりたいときにはどうすればいいのか、デモが教えてくれた
クロックのタイミングまで解説したシステム仕様書まで付いてたしw

でも俺は貧乏だったんで、マシン語はハンドアッセンブルでしたww
そして秘密の呪文、YAMAUCHI w

ちなみに購入後、2番目に走らせたアプリケーションはハッピーブッシュマンwww
468名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:44:14 ID:kAiMITAF0
>>449
磁気コアw
勉強のために覚えたけど触れる機会は一切なかったw
情報2種は取ったけど賞状があるだけだなー。今はその名前の資格自体がないんだっけか。
469名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:44:14 ID:xGPiZ4Fs0
>>439
その1024KBはEMM386を組み込んで仮想EMSとして使用するか
RAM-DISKにして使うか悩むんだよな
470名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:44:32 ID:s6uoEtnP0
4は部分的に実現しつつあるやうな
まだPC箱を代わりに見てるけど
8とか10はそもそも予言の類じゃないし
471名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:44:34 ID:Vnx+h57s0
>>456
9は養子でも迎えない限り無理だな。




え、人工授精?うーむw
472名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:45:16 ID:/3joBduHQ
スウェーデンかどっかの自宅に約2時間のハイビジョン映画並の容量を約2秒で落とせる回線をひいてる奴がいるんだっけか
これが当たり前になるのはどれくらい先かね
473名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:45:26 ID:fv5DXO/G0
メガドラ積んだテラドライブなんてDOS/Vもあったな
474名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:45:27 ID:U18cStmU0
>>261
宇宙モノ撮ってた日本の特撮の神様らから聞いた話
「だってあの当時に重力とか細かい事知るかよ」
475名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:45:29 ID:VFluXqbt0
俺「将来は、超音速旅客機が主流になり、亜音速以下の旅客機は廃れる」(199X年)

俺「将来は携帯電話が高性能化し、ノートPCが要らなくなる。」(2002年)

俺「2ちゃんねるのユーザー人口は毎年右肩上がりで増えていくだろう」(2003年)

俺「将来、厚さが一ミリメートル未満のテレビが作られる」(2004年)

俺「モバイルノートPCで重い3Dゲームをかなり快適に動かせる時代が来る」(2005年)

俺「電車男の影響で、2ちゃんねるはつまらなくなる」(2005年)

俺「萌えアニメ全盛期、アニメオタクの時代は今年で終わる」(2005年)

俺「アニメやオタク文化は来年以降衰退の一途に向かうだろう」(2005年)

俺「XBOX360がPS3に勝つ」(2006年)

俺「第8世代で家庭用ゲーム機の時代は終わる」(2007年)

俺「将来、テレビからディスプレイが無くなり、仮想ディスプレイでテレビを見る時代が来る」(2007年)

俺「もうすぐ、テレビ番組やビデオは、シングルモニタではなくマルチモニタで視聴する時代が来る」(2008年)
476名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:45:55 ID:+ZrE1DDrO
昔インターネットが流行りだしたときなんかの雑誌で「日本ではコンビニに行け
ば雑誌がいっぱいあるしレンタルビデオが日本中にいたるところにあるから流行
らないだろう」と書かれてた。
477名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:46:17 ID:sB/L064g0
インターネット?英語だらけでよく分からんわ。
パソコン通信で十分やないの。
と思っていた時期がありましたっ
478名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:46:24 ID:8Vxu4yoZ0

ワープを発見しないとバルカン星人が認めてくれないし
その後も虐められながら宇宙を旅しないとダメだなんて
気が遠いわ
でやっと平和になったらクリンゴンに虐められて
その後ロミュランとかQに翻弄されてさ
んでボーグだもん
いつになったら平和になるんさ
479名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:46:26 ID:AavvLhE40
DOSの頃は自分でVRAMガリガリ描いてたもんな
今じゃやるとWindowsに怒られるw
480名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:46:26 ID:ZRPsNDYe0
481名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:46:47 ID:Vnx+h57s0
>>470
だ・か・ら、4は映画産業がテレビなんかに負けないよって話で
既に失敗してるのw

テレビの「衰退」じゃなくて、テレビの「隆盛はありえない」と言ってる時点で予言として論外。

どうも話を読めてない常識のない奴が多いな・・・。
482名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:46:57 ID:tKZIu5Sr0
4は合ってるじゃん
483名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:47:17 ID:aKjtpN1b0
2008年ひろゆきが逮捕される
484名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:47:36 ID:E1CchBUM0
>>386
ウィザードリィ初代は遊びまくった。
あの線だけで表された迷路にリアリティを感じることができたw
tiltowaitとか、ブラインドタッチを覚えたのもあの呪文のおかげw
485名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:48:11 ID:BTnpbwwe0
1981年と言えば、
今のIBMサーバー・systemi(正確にはPower Systems)が
日本で発売された年だったな。
 当時は最大メモリが1MBだったが、今では最大メモリは4096GB。
1981年当時からポインタ長は16バイト(128ビット)だったので、
今でも最大メモリの限界は無い。
メモリをHDDを区別しないアドレス指定をする仮想記憶
(単一レベル記憶)を採用しているので、
HDDがSSDに取って代わる準備はいつでも出来てる。
486名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:48:19 ID:lPWxGGwF0
>>471
嫁に来いw
487名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:48:35 ID:EdyvAmpi0
これだけ技術が発展しても俺の足が相変わらず臭いのは何でだぜ?
やはりノスタルジーに希望を馳せた時に嗅いで現実に戻るためか?
488名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:48:42 ID:KA2zhhLN0
>>478
お前はその頃死んでるから大丈夫
489名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:49:15 ID:Vnx+h57s0
>>486
オレは男だよw
490名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:49:22 ID:kvD/V2gl0
4があながち間違いでないとか抜かしてるアホってなんなの?
491名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:49:44 ID:uT032EfH0
5番は予言じゃないだろ?
492名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:49:47 ID:xGPiZ4Fs0
>>477
英語は分からなくてエロがあるだろ
俺がインターネットに接続して最初にアクセスしたのはPenthouseのサイト
493名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:49:58 ID:fv5DXO/G0
近い将来、メジャーテレビ局も電波を一切使わずに配信するようになる。
494名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:50:10 ID:/3joBduHQ
時空移動は絶対無理


この予言が笑われる事になるのは一体いつだろう
495名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:50:38 ID:t4Q9V86o0
2は予言とかじゃなくて「家に持ち帰ってまで仕事すんなよ」って意味じゃないのか?
496名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:50:39 ID:s/knvq6F0
>>13
新参だな
497名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:50:48 ID:lPWxGGwF0
>>489
なら養子にしてくれwww
498名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:50:59 ID:NVnyByziO
>>480 キムタクw 槇原の作った歌だから勘弁w
499名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:51:27 ID:Vnx+h57s0
>>487
おまえのIDの頭は最先端技術の癖に、脚の匂いは・・・
500名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:51:30 ID:EdyvAmpi0
>>494
時間は無理だけれど空間なら、俺が今考えている事が具現化したとき。
501名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:51:45 ID:KA2zhhLN0
肉体はほぼ同じで性格をインプットできる女性型アンドロイドができる・・・世界大失敗予言集
502名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:51:46 ID:nM7Zvgvd0
>10.英物理学者・ケルヴィン卿「X線は人々を愚弄するものに過ぎない」(1833年)

あれ、X線って発見されたのもっと新しくなかったっけ?

レントゲンが第一回のノーベル賞だから、19世紀松のはず
503名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:51:59 ID:MNqkLRDQ0
>>471
つ認知
504名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:52:08 ID:xjDVCaq20

そういえば昔「PS3はゲームでもパソコンでも家電でもない
PS3という新ジャンルを築き云々・・・」
って得意げに言ってた元社長いたよね
505名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:52:22 ID:AJ2n99Sm0
8インチのフロッピードライブが30万円していたな
506名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:52:34 ID:xoNQuvYG0
>>478
クリンゴンともロミュランとも和解するし、ボーグは壊滅するから心配しなくていいよ。
507名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:52:48 ID:8Vxu4yoZ0
DSなんてゲームウオッチみたいなやつが
流行るとは思ってもみなかったな
508名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:53:32 ID:VFluXqbt0
厚さが一ミリメートル未満のテレビはいつごろできるんだ?
もちろん、プロジェクター以外で。
509名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:53:38 ID:Vnx+h57s0
>>497
おまえ








それまでのレスから想像つかない、突然の必死ぶりだなw
一応言っておくが(わかってると思うが)、オレは>>446じゃないぞ。


何かあったんかw?
510名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:53:41 ID:lPWxGGwF0
>>496
HDDが480Mとか新人さんだよなw
初々しいったらw

511名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:54:08 ID:ZRPsNDYe0
>>503
イマならひとり50万でニンチね たいへんオトクあるネ
512名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:54:10 ID:fv5DXO/G0
任天堂を否定する発言は結構外れてるな
513名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:54:45 ID:7St3+zA10
>>477
チャットならパソ通に勝てないね、って最近まで思ってたよ。
live2chで実況やるまではw

ちなみに俺が最初に見たサイトはガイナックスだったりするw
アニメとエロは最初からネットの中心だったなあ
514名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:54:50 ID:nM7Zvgvd0
と思ったらwikipediaにも

>レントゲンが1895年末に発見した。このためレントゲン線と呼ぶこともある。

と書いてあるぞ?


515名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:54:58 ID:/3joBduHQ
ゲーム機って20数年ですごい進化してるよね
今現在って結構最終系まで来てると思うから、いまから20年後のゲーム機なんて想像もできない
516名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:55:37 ID:7dtltQXv0
>>496
テレホって時点でな

テレホが来るまでにみかかとニフティに高級車2台分は貢いだんだよな・・・
ISDN引いたのは県内で最初?らしく、NTTのお偉いさんが視察に来ました(謎
517名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:55:43 ID:f4QONw/pO
ゲイツちゃん予言覆してごめんねw
日本ちゃんより
518名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:56:18 ID:kAiMITAF0
>>487
子供の頃、人間は高等生物なのに何でたんすの角に足の小指をぶつけるんだろう?それくらい避けられないのか?
って本気で悩んだ頃があったよw

519名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:56:17 ID:Vnx+h57s0
>>515
既に作る方が対応できなくなりつつあるな。

それにゲームって、単純明快な方が長く遊べるような気がする。

今のゲームは、アニメ映画みたいになってきた。
520名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:56:40 ID:fv5DXO/G0
521名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:56:59 ID:gWlI20IiO
テレビのくだりはあたりつつあるじゃん
522名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:57:06 ID:VFluXqbt0
将来は、ハードディスク・光ディスク・磁気ディスクなどの円盤型の記録装置は廃れて、
メモリーカードのように回転しない記録装置に一本化されるんだろうな。

円盤型の記録装置はいずれ完全に姿を消すことになるだろう。
523名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:57:13 ID:ma5FFGhK0
>>322
まさか40代以上の人がこれほど居るとはと…
しかし20MBのHDDが10万とか信じられない
524名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:57:29 ID:se3KdQur0
>>510
外付けHDD 40MBを手に入れた時、世界が広がった。(笑
525名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:57:52 ID:T6z6435E0
こうやって予言が外れたことを叩かれるくらいの地位にもなってみたいものです
526名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:58:04 ID:DvihCxJY0
>>393

ほんの30年くらい前まで、「デジタル」の象徴であるコンピュータはただの馬鹿でかい箱で
一般人には縁のないものだったからじゃない?
まさかコンピュータが驚くほど小さくなってありとあらゆる機械の中に
入り込んでコントロールするようになるなんて考え付かなかったと思うし。
527名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:58:11 ID:lPWxGGwF0
>>509
判ってるさ心配しなさんなw
金持ち叔父さんに養子にもらわれる夢を子供のときに見たことがあった。
次の朝にその話を親にしたらめちゃ張り倒されたっつー過去があるだけだw

「養子」って言われると、いわゆるひとつのトラウマなんだよw
スルーしておいてくれw
528名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:58:23 ID:ZRPsNDYe0
>>520
まだ復活に燃えてたころのソニーさんじゃないか
529名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:58:30 ID:rIAy1Jqn0
>>518
賢い子供だったんだなw
俺は痛ッテェーで終わりだった。
530名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:58:49 ID:KA2zhhLN0
>>524
最初はNEC純正の5インチHDD5MBからだろ
531名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:58:54 ID:7St3+zA10
>>258
あら、FDの作者って亡くなってたんだ。合掌。
532名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:58:57 ID:Vnx+h57s0
>>527
PTSDとしてオレ様が認定した!
533名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:59:19 ID:vqMv2HKy0
放射性廃棄物はテチャ川に流せば良い
534名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:59:27 ID:kAiMITAF0
プログラミング初めて5年くらい経った学生時代、
画像データも含めない限り、プログラムコードでフロッピー(2DD,720KB)を埋めるのは無理だと思ってたw
535名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:59:40 ID:fv5DXO/G0
>>515
ゲームはまだまだ入力デバイスの進化の分だけ無限に進化するぞ
536名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:59:50 ID:0libhzLC0
>発言は当時「大まじめ」に語られたものばかり。言い換えれば、発言の一つ一つが、「不可能」を「可能
」に変える科学技術の「日進月歩ぶり」の裏返しとも言える。(編集担当:金田知子)

さらに締めくくる言葉に「実現されると思われたことが、必要なかったか出来なかったこともあった」と挿入すべきだろう、金田さん?
537名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:00:06 ID:AJ2n99Sm0
1200bps のモデムから 2400bps のモデムに買い換えたときは
あまりの快適さにビックリしたな。
草の根BBS全盛期のはなし。
538名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:00:08 ID:nM7Zvgvd0
と思ったら

>ウィリアム・トムソン(William Thomson、ラーグスのケルヴィン男爵(Baron Kelvin of Largs)、
>1824年6月26日 - 1907年12月17日)は、イギリスの物理学者。
>ケルヴィン卿(Lord Kelvin)の通称で知られる。


>10.英物理学者・ケルヴィン卿「X線は人々を愚弄するものに過ぎない」(1833年)

が本当だとするなら、わずか9歳のときに62年後に発見されるX線についてコメントしたことになる。

なんか要所要所で誤訳をしているような・・・
539名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:00:10 ID:fl0QRmeo0
>>386
昔のゲームと言えば…

先輩の家でRogue(グギャじゃありませんw)をやらせてもらった時に設定を見たら
「好きな食料=ちんこ」になってて驚いて逃げるように帰った遠い日w
540名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:00:14 ID:BFTT9nUX0
トリビアでワープ不可能って言ってたぞ!!!
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1090430433/76

76 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:04/07/27 10:01
リリエンタールのグライダー飛行は1891年
イギリス王立協会会長、ケルヴィン卿が
「空気より重い空飛ぶ機械などありえない」と言ったのが1895年

つまり「これってありえなくねぇ?」という現実否定の言葉の使い方は
100年以上の歴史を持つのである

102 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:04/07/28 17:49
>>77
ケルヴィン卿って、その種の失敗談がなぜか多いよな。

地球の年齢を約2000万年と見積もって地質学者と対立し、
放射性物質の崩壊による熱の発生という概念が発見されて
敗北が確定したりとか。

他にも、1900年元旦のイギリス王立アカデミーにおける公演
「今日の物理学の視野の中には、もはやごくわずかな暗雲しか
 残っていない。すでに我々はこの宇宙のすべての事象を、
 既知の物理法則のみによって完全に記述できる段階に達した」
その5年後、アインシュタインが特殊相対性理論を発表し、
「ごくわずかな暗雲」が既知の物理法則を根底から修正する
結果となった。

同じく、1900年。
「X線なんてインチキだ。」
541名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:00:16 ID:C4xjpQRR0
生まれて初めて自前で買ったHDDは5インチフルハイトの65MBで25万くらいで買った。SCSIのやつ。
中に住めると思った。
542名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:00:19 ID:xoNQuvYG0
>>518
タンスの角はケロン人が侵略に使うくらいの地球人の弱点なのだ
543名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:00:37 ID:ZRPsNDYe0
あれれー? 
40代でこの時間にネットしてておじちゃんたち大丈夫なの?
544名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:00:42 ID:l2IsRLrk0
今からだいたい20年後を予言しておこう

1 ネットの匿名性が排除される
2 家庭用ゲームソフトは全てマイクロチップになる
3 「正社員」「契約社員」「派遣社員」という肩書きが消え、「直接社員」と「間接社員」の2つになる
4 自動車にカードリーダーが標準装備され、免許証を通さないとエンジンがかからない仕組みができる
5 女性総理が誕生する
545名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:00:48 ID:VFluXqbt0
>>520
ごめん、40インチぐらいの大きさの実用的なレベルの話。
玩具じゃなくて。
546名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:00:51 ID:Sqbip0tM0
>4.ダリル・F・ザナック(米国映画界の巨匠)人々はテレビを必要をしないだろう

トラ・トラ・トラ!みたいな神映画作るような人物だから、そう考えるのも無理はないか
547名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:01:00 ID:MNqkLRDQ0
>>505
“標準”フロッピーディスクww
「5インチなんて巨大なディスクのどこが“ミニ”フロッピーなんだwww」なんて言ってたっけw
548名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:01:10 ID:lPWxGGwF0
>>518
あれはたんすが誘ってるんだよ。
たんすの業務内容は小指への直撃も含まれてる。

はて、労働契約締結時に確認したかい?
書面にて明示しなければならないはずなんだが。
549名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:01:13 ID:KA2zhhLN0
おまいら、いま寝る前にPC落とすときはSTOPボタン押してからだぞ
550名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:01:21 ID:9VFSjAd60
わかった、これは金朋が書いた記事だったんだよ!
551名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:01:54 ID:/3joBduHQ
>>519
当時FF8やってるとき、もっと技術が進化したらこのムービー並のグラフィックスを操作できるようになるんだろうなぁ。
って思ってたけどそれももう実現に近いしね
今現在は何も進化する要素が見つからない
552名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:02:05 ID:fv5DXO/G0
>>522
いやいや、歴史は繰り返すもんだよ。それもハズれるw
553名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:02:43 ID:J1qwmu85O
10年戦えると吹いた某ゲーム機は、PS3宣言で初っ端から恥かいたよね
554名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:02:43 ID:UL9Tgnii0
ヘッドをもどすんだっけ
555名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:03:01 ID:WMT0PJKrO
7年前
大学生になったら友達たくさんできるんだろうな、彼女なんかいたりして

現在
まさか大学生でぼっちになるとは…彼女?なにそれ美味いの食えるの?
556名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:03:08 ID:fl0QRmeo0
>>505
8インチのディスクドライブが2台もあれば暖房いらずだったなw
557名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:03:45 ID:BFTT9nUX0
>>543
年寄りは朝が早くてね
今朝も3時に起きた
558名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:04:00 ID:lPWxGGwF0
>>523
信じてもらえるかな。
昔、外部記憶装置というとカセットテープだったんだよw
559名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:04:02 ID:nM7Zvgvd0
元記事見つけた。

ttp://www.t3.com/news/sugar-ipod-error-is-worst-tech-prediction?=37516

1. The iPod will never take off
Sir Alan Sugar in 2005
2. No need for a computer in the home
Ken Olsen, founder of Digital Equipment Corp in 1977
3. "Nuclear-powered vacuum cleaners will probably be a reality within ten years"
Alex Lewyt, president of the Lewyt Corp vacuum company
4. TV won't last because people would, "soon get tired of staring at a plywood box every night"
Darryl Zanuck in 1946
5. In 1933, after the first flight of the Boeing 247, a plane that could hold ten people,
a proud Boeing engineer reportedly said, "There will never be a bigger plane built."
6. "We stand on the threshold of rocket mail"
US postmaster general Arthur Summerfield in 1959
7. Nobody would ever need more than 640KB of memory on their personal computer
Bill Gates in 1981, allegedly.
8. "The Americans have need of the telephone, but we do not. We have plenty of messenger boys"
Sir William Preece, chief engineer at the Post Office in 1878
9. Spam will be solved
Bill Gates, 2004.
10. "X-rays will prove to be a hoax"
Lord Kelvin, President of the Royal Society, in 1883.

640 kBの間違いじゃねえか!
X線のコメントも1883年だし、誤訳が多すぎ。

X線は1875年に見つかり、1895年にレントゲンがX線写真を撮ることに成功した
というのが歴史だった。
560名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:04:21 ID:oET4WmVf0
>>543
それをいっちゃーおしめぇよ
561名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:04:31 ID:kAiMITAF0
>>554
懐かしい!ってか、忘れてた!
いつの間にその作業が必要なくなったのか思い出せないw
562名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:04:42 ID:JcJ3oy/m0
俺の親戚一同「末は博士か大臣か」(1985)
563名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:04:56 ID:KA2zhhLN0
>>555
今からでも遅くない誰でもいいから付き合っとけ
マジでもったいないよ
564名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:05:27 ID:VFluXqbt0
>>552
うるさいし、場所をとるし、高速で回転しているから不安定だし、駆動部分だから消費電力で不利だし、
どうせいつか無くなるに決まっている。

できるなら、ゼロスピンドルのノートPCが使いたい。
でも、今はまだ光ドライブは外せないからな。
HDDはようやく外せるようになったけど。
565名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:05:29 ID:xsVESkLl0
>>33
ICM自体が懐かしい...
566名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:05:35 ID:k7vq/w300
>>261
いや、198X年に第3次世界大戦勃発 核戦争で地球はめちゃくちゃ
荒廃した社会でモヒカン軍団があばれまわってるような未来でなくてよかったよ、ほんと。
567名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:05:46 ID:7dtltQXv0
ISHの作者が全盲と知ったときには驚愕した

MAJO形式の魔女氏のバイク事故のニュースは俺が知る中では最古のチェーンカキコ
568名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:05:58 ID:NWAp7rVX0
俺も今のうちに予言しておく

幽霊はいない。神はいない

と言っていたやつは、将来絶対後悔する
569名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:06:00 ID:fv5DXO/G0
>>538
ケルヴィン卿
1834年 - グラスゴー大学へ入学
とあるから、
1833年にコメントして残ってるってドンだけ優秀な19歳の学生なんだか
570名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:06:11 ID:lPWxGGwF0
>>531
まあ読んでくれ。
実に惜しい人を亡くしたよ、若すぎる。
571名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:06:17 ID:ZRPsNDYe0
>>555
一年生のGW終わって友達いなかったら即アウトですね わかります
572名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:06:21 ID:yoJBuLk9P
>>562
博士になってもな、飯は食えないんだ、喰えないんだよ…
573名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:06:21 ID:7St3+zA10
>>543
むしろここまで寝過ごすと寝ない方がいいんだよw
今週明日だけだしなんとかなるかな
574名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:06:23 ID:+7bubAVpO
「結婚って可愛い制度でしゅ!」
吉川ひなの
575名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:06:27 ID:CFmbV/t80
「安倍総理が日本を救う」と予言したねらーが、一番恥ずかしいな。
576名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:06:34 ID:gYuDROUX0
クレイのスーパーコンビューターはここにある。
577名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:07:27 ID:PQdEc4Pf0
4.ダリル・F・ザナック(米国映画界の巨匠)「人々はテレビを必要をしないだろう、毎晩箱を見てるだけ
ではうんざりするだろうから」(1946年)

これだけ大正解じゃねーか
578名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:07:35 ID:WMT0PJKrO
>>571

>>555
> 一年生のGW終わって友達いなかったら即アウトですね わかります
579名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:08:08 ID:ue3Hs7bqO
今、寝ると明日は遅刻するであろう。しかし私はあえて眠ることを選択する(無名人2008)
580名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:08:10 ID:MNqkLRDQ0
>>558
デーレコと言って欲しいなw
FM-7は本体側から再生/停止がコントロールできたんだぜww
ガンダムはそれでオープニングテーマが流れたw
581名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:08:30 ID:kAiMITAF0
スーパーコンピュータって導入時期が難しそうだな。
数年で陳腐化するし、かと言って作らないわけには行かない。
真のハイエンドの世界は創造もつかんわ・・・。
582名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:08:31 ID:lPWxGGwF0
>>539
それは誘われたんだろうなw
まさか先輩は女だってオチじゃないよなw
583名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:08:36 ID:7dtltQXv0
>>573
糞ワラタ

寝過ごしって・・・24時間以上カヨw
584名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:08:40 ID:EdyvAmpi0
80年生まれの俺に親が小さい頃から
言っていた事はこれからは英語とコンピューターだ。
すげぇ先見の明に感謝しているわ。
585名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:08:59 ID:SF50lh/Q0
1800年代のは許してやれよ…
100年後が予想できてたら神だろ
586名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:09:03 ID:/3joBduHQ
くるくる丸めたりできるTVが有機ELだっけ?これは流行ると思う。値段は糞高いらしいけどいずれ安くなるだろう。液晶だって2000年くらいのときは20インチ程度で30万くらいしたしね
587名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:09:10 ID:yoJBuLk9P
>>580
しかしコピーはダブルデッキw
588名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:09:15 ID:Vnx+h57s0
>>566
200X年に、荒廃したネット社会で2ちゃんねらーが暴れまくっている未来が来たな・・・。
589名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:09:21 ID:KN2o6jh90
ゲイツめ
590名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:09:34 ID:uyS9tpK30
金田さん
グッドな締め方
591名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:09:42 ID:VFluXqbt0
あと10年もすれば、日本から売国・反日議員や売国・反日マスゴミはほとんど政治や社会への影響力を失っているに違いない。
592名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:09:46 ID:fv5DXO/G0
>>545
しるかよw最初に言っとけよw

>>564
そういうメカの部分はずっと残るものだよ、古代の羊皮紙の巻物からHDDまで
回転記録装置は絶対無くならない。これからもずっと。
593名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:10:42 ID:J7Hv8h3W0
今頃、スペースコロニーに移民しているつもりだったんだがなあ…
594名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:10:54 ID:7dtltQXv0
>>592
回転数に頭打ちがあるからこそ確実に消え去るんでは?
595名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:11:06 ID:ODVsunUo0
キム田さん、何がいいたいんスか?
596名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:11:11 ID:ZRPsNDYe0
>>572
大臣になっても漢字が読めないから無能だの部下の責任を全部とれだの無茶苦茶だしな

あと40代のおじちゃんたち 無理するなよw 週末ゆっくり休んで
597名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:11:17 ID:mxMFBKv3O
天才も人間なんだな
598名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:11:20 ID:KWmJa0dW0
>>549
そして起動はフロッピーからで2時間かかるんだな。
599名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:11:51 ID:4pWjDWx40
>591
日本人がいなくなってたり・・・・
600名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:11:51 ID:kAiMITAF0
>>580
MSXでもデータレコーダのリモート端子はあったぞ!
しかも、リモートのカチカチ音でリズムを刻むプログラムまであったw

>>592
「その後パパはこう付け足したんだ。だって、地球は回っているだろう?って」

オヤスミw
601名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:12:25 ID:ma5FFGhK0
>>558
この曲で学習済みですw
http://jp.youtube.com/watch?v=yi7A2-nWuTA
602名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:12:30 ID:Vnx+h57s0
>>591
そういうことで先鋭的に攻撃する連中は
次の対象を見つけるだけだろ。戦前右、戦後左、その後右なんてのも普通にいた。
三波春夫もその手。
ま、20年後、今叩いてる奴は、逆に誰かに叩かれてる可能性さえある。
時代は巡る。
603名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:12:45 ID:/3joBduHQ
2001年宇宙の旅に出てきた宇宙ステーションかなんかの物体が当時失笑ものだったんだっけ
なんだか忘れたが
604名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:13:04 ID:KN2o6jh90
>>593
そうそう
605名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:13:05 ID:nM7Zvgvd0
>>1
とりあえずスレタイの
『パソコンのメモリーは640メガバイトを超えない」(ビル・ゲイツ-1981-)』
自体が誤訳だ。

ttp://www.t3.com/news/sugar-ipod-error-is-worst-tech-prediction?=37516

7. Nobody would ever need more than 640KB of memory on their personal computer -- Bill Gates in 1981, allegedly.
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これでせっかくのネタが台無し。

もしかして訳した人はコンベンショナルメモリを知らない世代か?
606名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:13:10 ID:MNqkLRDQ0
>>587
倍速でなw
607名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:13:15 ID:uyS9tpK30
4外れてないって言ってる奴らが痛すぎる
608名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:13:18 ID:m/1LxNHy0
>>580
天使たちの午後のテープが何度やってもリードエラーでカセットを叩き壊した中2の夏・・・
609名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:13:25 ID:Xl6KDuxo0
1981年にはじめて買ったパソコンのメモリーはOSも含めて64kBだった。
あの頃640kBのパソコンは考えられなかった。
610名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:13:51 ID:l2IsRLrk0
初めて買ったエロゲ
「けっこう仮面 おしおきパラダイスの巻」

近所の小さいパソコンショップに、
ドラゴンナイト3の中古があってずっと狙ってたんだが
買いに行った日に運悪く売り切れ、やむなしにこれを買った

当時は電気街に行くという知識も行動力もなく、
そこの小さいパソコンショップだけが俺の全てだった。
611名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:14:02 ID:ZRPsNDYe0
>>602
春夫は晩年靖国のお祭りで無料公演よくやってたなあ
612名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:14:17 ID:fv5DXO/G0
>>594
常に最新のメディアを使って密度とアクセス性を求めるとああ行く形になっていっちゃう。
そのうちダイア結晶立体光記録ドラムとかになっていったりな
613名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:15:20 ID:AucBM+/T0
4は正解じゃねぇか
614名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:15:24 ID:tKZIu5Sr0
みんな2400bps?4800bps買ってきたぜい
615名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:15:26 ID:D5JXU7EH0
壁掛けテレビの発売は思ったより遅かったな
616名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:15:32 ID:Vnx+h57s0
>>611
右は好きじゃないが、三波春夫は嫌いじゃないからなw

あと靖国関連は、宗教的なもので応援してる連中も多いな。
つのだ☆ひろもその手だろ。伊東四郎はよくわからないが。
617名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:17:00 ID:7St3+zA10
>>592
回転状の物が集積密度の関係上都合がいいことはあるね。

今の非回転系としてはSSD(フラッシュメモリ)があるけどリテンションの関係で耐性が弱いってのがあるからな。
DVD-RAMのアモルファル変化みたいなものを半導体レベルで出来れば、
非回転系のものを作れる可能性がないこともないと思う。
618名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:17:10 ID:KN2o6jh90
>>609
MZシリーズかい
相当払ったろう
619名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:17:22 ID:MNqkLRDQ0
>>600
MSXはFM-7よりもっとずっと後だw
あれはたしか頭出しまでできる機種もあったはず
・・・基本的な機能が全てにおいてクソだったけどなw
620名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:17:31 ID:7St3+zA10
アモルファスだった
621名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:17:40 ID:UL9Tgnii0
ケータイの進化は予想以上かもしれない
実物見るまで半二重かと思ってたし
622名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:17:42 ID:3BgXDeIq0
9.ビル・ゲイツ(マイクロソフト社創業者)「ジャンク・メール(迷惑メール)問題は、2006年までに完全に
解決する」(2004年)

これはSPFのことかな?完全じゃないが、実際かなりスパムは減ったと思うんだが。
623名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:18:25 ID:owvd5HCv0
テレビつまらない
ニュースは事実を伝えないで偏向して印象操作
バラエティはゴールデン進出で撃沈
624名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:18:29 ID:I1rUZTb90
20数年前、βのビデオテープを月賦で買った俺
625名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:18:30 ID:A2RG8Vxp0
そうだなあ CDをCD-Rに焼けるなんて思ってもいなかったなあ
626名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:18:42 ID:BFTT9nUX0
昨日たまたま「謎の円盤UFO」(1970年の作品)
のOP動画を見てたら、ナレーションが
「1980年、既に人類は地球防衛組織シャドーを結成していた」
で始まった
627名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:19:25 ID:jhQPEx9V0
俺 「 RIMMは、2年持たないだろう。」
628名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:19:25 ID:T6z6435E0
>>624
テープをですか!!
629名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:19:34 ID:ZRPsNDYe0
>>621
ケータイだけは下手なSF越えてると思う
こんだけ小さいのにどんだけ機能つめてんだよってぐらい便利
630名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:19:35 ID:/3joBduHQ
空飛ぶ救急車が2019年実用化に向けて開発中らしいが、空飛ぶ車の類は、事故ったときとんでもない事になるよな
631名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:20:00 ID:KN2o6jh90
>>626
世界的に計画倒れも甚だしい時代だったな
632名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:20:14 ID:MNqkLRDQ0
>>608
天午後wwwww
うちもだwww

( ・∀・)人(・∀・ )

>>600
つけ足し忘れた
おやすみw
良い夢をw
633名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:20:50 ID:J7Hv8h3W0
200X年は、関東は南斗の支配下にあったはずなんだがなあ…
634名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:20:52 ID:Vnx+h57s0
まあテレビが面白くない理由としては
ねつ造偏向はともかく、テレビ業界の人材枯渇・番組構成能力の枯渇があるだろ。
特に、人材は相当やばいんじゃないか?コネ入社がかなり酷いらしいし。
下請けはピンハネで育たないしな。
635名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:20:58 ID:xGPiZ4Fs0
>>615
薄型テレビが開発できたら絶対に売れると10年前くらいから言われていたんだけどな
プラズマや液晶の技術がなかなか追いついてこなかった
ちょっと前まで液晶のドット欠けは仕様ですって言っていたからな
636名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:21:07 ID:yoJBuLk9P
>>628
βのテープはな、6千円位したんだよ…
637名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:21:56 ID:jhQPEx9V0
公務員「 日本は、全く安泰かつ平和である。
 従って、向こう100年は、何もせんでいいのである」
638名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:22:02 ID:7dtltQXv0
>>625
PC-8801MCが出た頃にはCD-Rの話は聞いていたぞ?
もう20年も前の話だ
639名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:22:24 ID:7St3+zA10
>>629
確かに。サンダーバードはコード付き電話だったよね。
たまに再放送されるのを見ると時代を感じる。
640名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:22:36 ID:xHvcMdmiO
>>567
ISH好きだわ。
テキストからバイナリを復元できた時はウハウハしたよ。
ああいう感動がコンピュータの面白さだよなあ。

未だに何かに活用できないかと時々思う。
641名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:22:39 ID:+8mZZ6Qd0
HDDは2030年には20TBにまで達する
こんなもんかな?

ベイダー卿「パルパティーンを倒しルークとともに新しい帝国を築く」
642名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:23:12 ID:3jz/aI4N0
>>636
VHSのテープもそれくらいだ ハイグレード5000円とか
643名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:23:13 ID:fPlUziHg0
>>549
ちょ、なつかしいww
644名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:23:36 ID:KA2zhhLN0
カオスエンジェルとドラゴンナイトをタイムスリップして破壊してくる
645名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:23:37 ID:fv5DXO/G0
>>641
HDDは3年で2倍になるからもっと早いよ
646名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:24:00 ID:l2NS02Hh0
昔はこういった夢のある発言が多くて良いね
最近は、ロードマップ自体の精度が上がってきて無茶な予言が無くなった
夢のない世界だ
647名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:24:00 ID:DxjMB+jvO
5年くらい前かな?
将来、エロゲは紙芝居からフルアニメーションが主流になると予言してたな。
648名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:24:07 ID:gOxl80/R0
まさかノートPCが1円で買えるのは意外
プロバイダ同時加入だけど
649名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:24:38 ID:wmfd3exlP
「赤外線付きビデオカメラは人々を愚弄するものに過ぎない」
650名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:24:49 ID:I1rUZTb90
>>628
うん、、、Orz

出始めの頃は1本5000円位してた
小学生の俺にはとても手出し出来る値段じゃなかったよ

当然VTRなんて持ってなかったが、どうしても録画したい番組があって
近所の電気屋の親父に頼んで月賦で買ったw
651名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:25:38 ID:7St3+zA10
>>640
ISHはパソ通時代は使ったね。
でも、UNIX系はuuencodeがあるから使わないわな。
652名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:25:55 ID:fv5DXO/G0
太陽電池は普及しない
653名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:26:21 ID:l2IsRLrk0
FFとドラクエっていつまで出続けるんだろうな。
俺が死んだあとにも続いてそうで怖い
654名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:26:43 ID:Vnx+h57s0
>>650
w クレジットじゃなくて、昔ながらの月賦かよw
いいオヤジだな、その店主。ヨドバシやビックじゃそうはいかないw
655名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:27:00 ID:u326pY4l0
別に恥ずかしいとも失敗だとも思わないけどなぁ。
仕事上の意向がほとんどじゃん。
656名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:28:01 ID:lPWxGGwF0
>>644
破壊する前にもう一度と遊び始めて帰れなくなる。
帰る方法はただひとつ、とある塔を見つけることだ。

落書き用に魔法のペンを持っていけよ。
657名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:28:58 ID:Q8RXW2Dt0
仮に予想が外れたとしてもその間違いを認めて戦略を変えれば大金持ちになれるんだね。
生まれついて金持ちの麻生にはないモノだな。
658名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:29:23 ID:xHvcMdmiO
>>646
そういや、10年以上前のビデオ見てたら
NTTかどっかの企業CMが録画されてて
要は「将来こうなります」って言ってるんだけど
その通りになってて「へ〜!」と思ったなあ。
こういうのは予言ではないだろうけど、それ自体に感動したわ。
659名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:29:52 ID:HcilAhHY0
昔のSF映画とか見ると2008年が凄いハイテク世界になってるからなw
660名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:30:22 ID:+8mZZ6Qd0
じゃあHDDは2030年には省電力化のため円盤が肉抜きされる
に変更するわw
661名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:30:41 ID:ZRPsNDYe0
>>658
NTTの未来予測PVは結構現実的すぎて退屈なんだけど
当たる確立は高いなあと90年代のそれをみて思った
662名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:30:44 ID:k7vq/w300
>>639
そういうことを鑑みれば、1960年代のスタートレックのコミュニケーターのデザインは秀逸だ。
http://technabob.com/blog/wp-content/uploads/2008/03/star_trek_communicator.jpg
http://www.toysgadget.com/gadgets-and-toys/communicator/ja/
663名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:30:48 ID:lPWxGGwF0
>>646
昔は夢を語った。
しばらく前までは生産性を語った。
そして今では老後の人生すら語れなくなった。

いや、まだまだ人生捨てたもんじゃない。
頑張ろうや兄弟w



664名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:30:51 ID:MNqkLRDQ0
>>654
( ;∀;)イイハナシダナー
665名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:31:10 ID:IzwZQsbAO
2ちゃんがこんなに保つとは思わなかったな。
666名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:31:44 ID:7St3+zA10
>>653
メインスタッフがしぬまで。
サザエさん、ドラえもん方式になったら今の人らがしぬまでに50作超えてるかもなw
667名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:31:57 ID:I1rUZTb90
>>654
今考えると、審査が通る訳じゃないから、多分親父が立て替えてたんだろうなあ

ちなみにどうしても録画したかった番組はヤングミュージックショーのレインボウw
668名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:32:25 ID:F7H8w47P0
当時の最先端
http://my.reset.jp/~inu/ProductsDataBase/Products/SONY/CITATION/CITATION%20series.htm

もちろん当時は大真面目だったんだろうが、いま見るとギャグにしか見えん
669名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:32:56 ID:UL9Tgnii0
>>665
確かに
670名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:32:56 ID:fPlUziHg0
>>640
データ交換にテキストしか扱えない環境というのは今でもあるから、役に立たないこともないとは思う。
たとえばXML中にどうしてもバイナリデータを埋め込まなきゃならん時とか。
まあ互換性からいえば base64 とかの方が無難だけどねぇ。
671名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:33:00 ID:ZRPsNDYe0
>>659
宇宙にはコロニー浮いてるし、家にはロボットがいるし
みんなへんなビニールスーツみたいなの着てて
チューブ状の道路がビルの間を縫うように造られてて
それにジェットエンジンのソーラーカーが走ってるの

そんな小松崎イメージ 
672名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:33:04 ID:9t7TJBOG0
何でアーヴィング・フィッシャーによる例の発言がエントリーされてないんだよ
673名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:33:54 ID:OGyLl47Q0
ファミコン時代に、テレビ探偵団か何かで
「こんな攻略本まで出ているんですよ。遊ぶのに始めから答えがわかるなんてコンピューターゲームは終わりが見えている。すぐに廃れていくでしょう。」
って言ってた人がいたな。誰だったかなー。
674名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:34:04 ID:KA2zhhLN0
>>664
どうしても録画した番組は11PMだったんだよ
675名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:34:58 ID:JsL0r6a00
車がチューブの中を走ってないぉ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
676名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:35:03 ID:yysPYxUT0
俺のPCは128M+256M増設だからゲイツの奴は的中してると言えよう
677名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:35:12 ID:xJud+VkOO
>>1
一番と四番目は、立場上そういわないといかんだろ
678名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:35:24 ID:fv5DXO/G0
>>668
意外と快適そうに見えるオイラはセンスがおかしい
679名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:35:41 ID:7dtltQXv0
>>673
まさしく現実となったな

今じゃ発売日前に攻略されちゃってる
680名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:35:51 ID:DxjMB+jvO
しかし、手塚治虫や松本れいしの未来予想は酷過ぎるな。
いい年した大人があんなデタラメな未来予測しかできないなんて。
681名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:35:53 ID:MNqkLRDQ0
>>663
でもさ・・・戦後の経済成長もあれ、「復興」なんだよね・・・
こうして世界経済が崩壊して、経済戦争が終末を迎えたら
また夢を語れる時代が来るかもしれないじゃん

・・・それまでにのたれ死んでるかもしらんけど
682名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:35:59 ID:cuPSdvxp0
>ビル・ゲイツ(マイクロソフト社創業者)「パソコンのメモリーは640メガバイトを超えない」(1981年)

 OSレベルで、事実上2GBを要求するものを
 自社で作っておきながら
 何言っているんだよ
683名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:36:30 ID:H4A0Zh5D0
このレスの平均年齢はけっこう高そうw
684名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:36:39 ID:AJ2n99Sm0
あと1年ちょっとで「2010年」だぜ!
在りもしないモノリスとディスカバリー号を調査しに
ソビエトがレオーノフ号で木星探査に出かけるのかぁ?

だが現実は、来年でスペースシャトル計画中止w
685名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:37:04 ID:+8mZZ6Qd0
20ワットぐらいでマルチコアのCPUとか出ないかな
DPマザーに2個乗っけちゃう
プロセスは何nmまでシュリンクするんだぜ?
686名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:37:11 ID:k7vq/w300
バックトゥザフューチャー2の未来世界で立体版ジョーズ30(だったか?)が
上映されていたが、ジョーズはもう作られそうにないな。でもドラえもんは
あと30年たっても公開されつづけていそう。わさびもよぼよぼで交替時期だ。
687名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:37:36 ID:JsL0r6a00
>>683
おいおい、2ちゃんのユーザーは
30才代が一番多いんだぞ

ゆとり乙w
688名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:37:42 ID:yysPYxUT0
>>668
レトロフューチャーな感じはありだと思う。
やっすいPVとかで使われてそうな感じ。
689名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:37:56 ID:kslyYzZN0
>>626
それより、既に月面基地がある設定なんだぜ。
宇宙空間とはいえUFO撃墜に核ミサイル使うし。
そんなに進んでいるのに、ミサイルは誘導弾じゃなくて真直ぐ飛ぶだけという
特撮上の事情w
690名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:38:23 ID:sf2G+uWT0
ipodや迷惑メールは擁護しようがないなw
691名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:38:40 ID:MNqkLRDQ0
>>668
ヘッドホンだっせーwwwwwwww

>>674
( ;∀;)イイハナシダナーwwwwwww
692名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:39:08 ID:ZRPsNDYe0
こういうのが未来な感じがしてたよね
ttp://blogs.yahoo.co.jp/thatseurobeat/2392150.html
693名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:39:59 ID:k3vuN9iQ0
俺も>>1の 4. は日本だけでなく世界中で正解であり、先見の明だと思う

そして必ず>>657みたいなチョンが現れるw
アカヒの天声人語か素粒子並みの強引な持っていきかただな、オイ
あ、日刊チョンダイかw

これも小泉失政のツケか
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%B3%A4%EC%A4%E2%BE%AE%C0%F4%BC%BA%C0%AF%A4%CE%A5%C4%A5%B1%A4%AB
694名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:40:16 ID:fv5DXO/G0
695名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:40:43 ID:8ySjRFUeO

700年ぶりだねぇ

696名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:41:45 ID:JsL0r6a00
携帯電話は予言以上の進化じゃね?
697名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:41:56 ID:BFTT9nUX0
>>668
最先端というよりは、泉正之のマンガ的ゴージャスだな
カラーボックスとか、謎の置物とか
698名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:42:27 ID:Vnx+h57s0
>>693
典型的な馬鹿。肩書きと年代見れば、言ってることがおまえの想定外だとわかるだろw?
699名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:42:37 ID:H4A0Zh5D0
>>687
どう考えても40代がかなりいるだろw
700名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:43:05 ID:7ahPUFFU0
3番と6番は恥ずかしいな
701名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:43:07 ID:+8mZZ6Qd0
>>694
最近知ったけどP8000番台は結構びっくりしたな
そういうのをDP仕様にしてくれればいいんだがなあ
QPI2本にして
Xeon DP ULVとかいってね
702名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:43:23 ID:DEDIhCPS0
>>668 テレビから生えてる角みたいのは何?
703名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:44:08 ID:EdyvAmpi0
>>702
角だよ。
704名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:44:25 ID:FLvjPn6P0
11.2ちゃんねるは不滅
705名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:44:37 ID:fv5DXO/G0
>>702
地デジになって復活するかもな、アンテナ付きテレビ
706名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:44:54 ID:F7H8w47P0
テレビ電話ほど実用化されて総スカンくらったものはないなw
707名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:45:35 ID:JsL0r6a00
>>702
触覚だよ、あれで何人見てるか感知してたんだよ
708名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:45:38 ID:Vnx+h57s0
>>706
パンツ一丁で電話できなくなるからなw
709名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:45:51 ID:DxjMB+jvO
ネットが普及すると、ゲームの攻略本は従来よりも売れなくなる。
710名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:46:00 ID:Q8RXW2Dt0
UHFじゃ無理。
711名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:46:01 ID:Wzx+gDzV0
>>184
同じことを欧州やアメリカでいってみな。
鼻で笑われるぜ。
712名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:46:24 ID:JXlZByzd0













           4 は当たりだろwwwwww

             日本ではテレビが売国放送局とともに滅びようとしているww











713名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:46:30 ID:eK0Px1Un0
CPUの二次キャッシュは512kとかだから
ゲイツの予言は結構当たっているのではないだろうか
714名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:46:57 ID:T6z6435E0
>>702
テレビの首が落ちるんですよ
715名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:46:58 ID:KA2zhhLN0
>>702 今持ってるのにそういうのついてるよ・・・ 85年製
さすがに室内アンテナは使わずにアンテナは外から引いてるけど
716名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:47:14 ID:+8mZZ6Qd0
>>704
TBSがなくなって空きになり6ちゃんねるに名称変更
717名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:47:25 ID:F7H8w47P0
当時ヒゲのおっさんはこんな事を言ってましたw
http://www.h2.dion.ne.jp/~nisikita/FF.jpg
718名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:47:41 ID:EdyvAmpi0
なんか朝になって変なの混じってきたな。
719名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:47:49 ID:JsL0r6a00
>>711
LISMO、携帯があればいらなくね?
720名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:48:05 ID:ho6rYz7rP
>>696
ふしぎと携帯はだれも予測してないんだよな
腕時計に向かって「ラジャー!」とかはよく見るんだけど
721名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:48:12 ID:u326pY4l0
>>700
他のもそうだけど、宣伝・鼓舞しているだけだろ
722名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:48:30 ID:DEDIhCPS0
ゆとりとはいえ角みたいなのがVHF用アンテナでないことくらいわかる…
やっぱデザインなのか
723名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:48:41 ID:fv5DXO/G0
>>706
FOMAの初期はいろいろと痛かったなw

TV電話はカメラの向きと解像度が問題だと思うなぁ。
話してる人が見てるものの方を向いててしっかりした解像度があるといい。
電話の構え方は従来の耳の横のままで。
724名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:49:03 ID:AJ2n99Sm0
>>629
1999年9月13日、月の核廃棄物処理場が有史以来の大爆発を起こし
月は地球の軌道を離れ宇宙を漂流しはじめた・・・はずじゃなかったっけ?
725名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:49:43 ID:Vnx+h57s0
>>721
それでも掃除機だけは意味がわからないw
726名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:50:01 ID:f41vCigz0
2chでの大失敗予言

画伯が犯人だよ!
727名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:50:33 ID:+8mZZ6Qd0
つーか10Gbase-Tはいつだぜ?
そろそろ来てもいい頃だ
あと1G回線の光が当たり前になり転送量規制がなくなればいい
728名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:50:35 ID:F7H8w47P0
傘の進化のしなさは異常だろ
729名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:50:47 ID:fPlUziHg0
>>668
うわ、ダッセえwww
シャープ X1 の赤なら今でも欲しいな。
730名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:51:04 ID:yNJPRkSH0
ワンダー
731名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:51:54 ID:7St3+zA10
>>706
あれはビジネス向けで使われてるからそうでもない。
個人向けは、ISDNでしか使えないとか売り方が下手だったと思う。
事実、携帯用のテレビ電話はそこそこ使われてはいるね。

実質その分野はインターネットのボイスチャットまで進展なかったね。
732名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:52:42 ID:zRJjS8fuO
hotmailに関しては迷惑メールがここ数年来てませんよっ><
733名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:53:28 ID:YCS+i8MM0
>>629
> ケータイだけは下手なSF越えてると思う
> こんだけ小さいのにどんだけ機能つめてんだよってぐらい便利

いや、SFでは、文庫本サイズで人工知能を持ったコンピュータが
ケータイ的な役割で出てきたりする。ケータイは、挫折の結果生まれた
機械なんだよ。
734名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:53:38 ID:fPlUziHg0
>>680
いやぁ、夢があっていいじゃないの。
マンガ家の仕事は正確な予測じゃないよ。
子供に夢を与えられるなら間違っててもいいんじゃない。
735名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:53:46 ID:EdyvAmpi0
>>722
興味があるんで聞くが、なんでVHF用じゃないと言えるんだ?
736名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:54:17 ID:Q8RXW2Dt0
スタートレックで携帯使ってたじゃん。
737名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:54:27 ID:Vnx+h57s0
手塚は予測が外れても余りある才能だよ。
738名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:54:42 ID:UL9Tgnii0
AVの進化はすごいな
どっから女調達してくるんだよ
抜いて寝ようっと
739名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:54:47 ID:+8mZZ6Qd0
>>732
そのかわりこの前怪しいリンクを貼り付けるメンバがいた、踏まなかったけど
発言者はオフラインだしどうやら何かに感染しているのかも
740名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:54:49 ID:r0N3obeO0
9番が一番ワラタ
「世界から戦争がなくなる」と同じレベルの楽観主義じゃん
5番を冷やかすのは酷だろう
1933年だぜ…
741名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:54:50 ID:dyon2k2r0
>>733
携帯のナビゲート機能の進化は、もうじきそういうレベルに至ると思うよ
742名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:55:24 ID:kslyYzZN0
>>724
ムーンベースαですね。分かります。

そして、無くなった月のかわりにエウロパを持ってこようとするのだけど、
アメリカが妨害するんですね?
743名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:55:43 ID:F7H8w47P0
>>680
藤子Fはミニスカが流行ると言っていたな
744名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:55:47 ID:ho6rYz7rP
さっさと実用化してほしいのは電気自動車
いまだに油燃やしてるってw
江戸時代の行燈かよと思うわw
電気自動車ってブッシュ政権がもみ消したんだろ?
745名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:55:50 ID:fv5DXO/G0
>>722
VHF用アンテナだよ
746名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:55:52 ID:k3vuN9iQ0
>>698
おぉー、自己紹介ありがとう^^
夜通しこのスレで孤独を紛らわせてるんだね、ゴメンよ、チョン。じゃね
747名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:56:29 ID:YCS+i8MM0
>>635
> 薄型テレビが開発できたら絶対に売れると10年前くらいから言われていたんだけどな
100年くらい前からだ。
748名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:57:31 ID:Vnx+h57s0
>>746
>アカヒの天声人語か素粒子並みの強引な持っていきかただな、オイ


お前の言葉を100回、おまえ自身が唱えて、1をもう一度読み直せw

テレビが普及した上で衰退するのと、普及しないのじゃ、全く次元が違うんだよ、坊やw
749名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:57:33 ID:qcep4/f80
4は当たってんじゃん
750名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:57:59 ID:fv5DXO/G0
>>744
どっちにしても
現在でもバッテリーの問題は未解決
751名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:58:14 ID:lYD2V1o30
あの頃に640Mなんて意識してるだけで凄いと思うけど
752名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:58:58 ID:F7H8w47P0
4は当たってないだろ
TVは流行らないって言ってるわけで、衰退するとは違う
753名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:59:21 ID:KA2zhhLN0
>>744
水素エンジンは数十年前に完璧な物が開発されてたがメジャーが葬った
754名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:59:49 ID:YCS+i8MM0
>>736
> スタートレックで携帯使ってたじゃん。

探検宇宙船のクルーなんかはみんなああいう「コミュニケータ」「テレカム」
「ミニカム」などと呼称される装置を持っているのがむかしから標準。

SFはケータイの社会的インパクトを描いてこなかった。

まあ、厳密には断言できないけどな。何しろ、発表当時受けなかったアイデアは
受け継がれず、忘れ去られるから。
755名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:59:52 ID:aDVllTWv0
>>559
がいい仕事したのにだれも触れてあげない件に付いて・・・・。難しい英語では無いのに。
・・・・みんなそんなに英語だめなの?嫌いなの?
756名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:59:57 ID:ho6rYz7rP
>>750
それは研究してないから
本気でやれば余裕で出来るだろ?
コンビニとかでも充電できるようにすればいいし
757名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:59:57 ID:+8mZZ6Qd0
芸能界は洗脳界、テレビジョンなのにビジョンなし(窪塚洋介-2008年)
758名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:00:33 ID:Vnx+h57s0
>>756
長距離乗るならともかく、市内や近距離なら普通に実用化できるはず(コストは別だが)
759名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:01:13 ID:F7H8w47P0
空中で電源を確保するってのはどうなったんだろ
760名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:01:18 ID:fv5DXO/G0
>>754
物語に大事なすれ違いや情報不足を発生させるために
都合の悪いときは、謎のノイズや妨害電波や地磁気の乱れとかでつながらないのがお約束w
761名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:01:18 ID:EdyvAmpi0
>>751
いえ普通に誤訳ですよ。元の文では640KBって言ってる。
もはやKBなんてのも今の世代の翻訳者から
すれば聞いた事の無い単位かもなw
762名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:01:34 ID:Q8RXW2Dt0
>>751
8ビットCPUのアドレス空間は64KBだからな。
でも1981年には既に8086あったから本当は予言ではない。
763名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:02:09 ID:MNqkLRDQ0
掃除機はさ・・・要するに電源とか燃料の追加が不要になるって言ってるんじゃないの?
核燃料は夢の無限エネルギーだとかなんとか言ってさ
当時は技術が発達すれば安全に扱えるようになると思ったんじゃない?

それほど馬鹿にしたもんでもないと思うけどな
764名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:02:19 ID:YCS+i8MM0
>>742
> ムーンベースαですね。分かります。

ムーンベースαでは、基地内でもひとりひとりが携帯する通信器を使ってたよな。
765名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:02:33 ID:EfwwAV2S0
「1999年に恐怖の大王」ノストラダムス
766名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:03:00 ID:Vnx+h57s0
>>763
寝るんじゃなかったのかw?
767名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:03:10 ID:fPlUziHg0
>>732
msn が執拗に送りつけてくるスパムを除けばね。
768名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:04:49 ID:tT0l+G0t0
4はすごいと思う
769名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:05:22 ID:DEDIhCPS0
>>735
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/812188019
http://www.d4.dion.ne.jp/~ponskp/yamato/technology/b-r1.jpg
こういう感じで高い位置にあるものです。

>>745
受信する電波の波長にあわせた短い棒を電波の方向と平行に配置しなくても、
受信できるもんなの?
770名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:05:23 ID:EPG5L07G0

予言の4と5は、当たりつつあるな。
771名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:05:24 ID:sjYTi2ob0
タイムマシンは実現しない 2008年

しかし、20年後に実現。
772名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:05:29 ID:YCS+i8MM0
>>760
> 物語に大事なすれ違いや情報不足を発生させるために
> 都合の悪いときは、謎のノイズや妨害電波や地磁気の乱れとかでつながらないのがお約束w

そうそう、コミュニケーションギャップが発生しないと物語が非常に作りにくいん
だよな。だから、「完璧な通信環境」というのは物語の敵と云って良い。

773名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:05:36 ID:ho6rYz7rP
>>765
ノストラダムスは海外ではあまり知られてないそうな
774名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:06:00 ID:7St3+zA10
>>756
給電場所だけじゃなくて、バッテリーの大きさ、容量(連続走行距離)とかもあるね。
国家単位の整備も要るし、その採算に合うレベルのものを作れないとな。
775名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:06:04 ID:MNqkLRDQ0
>>755
すまんw >>559はたしかにいい仕事したw
ただ、どこが間違ってるかくらいは精細に翻訳し直さなくてもわかるから誰もやらないんじゃないかと・・・
776名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:06:14 ID:KA2zhhLN0
>>756
今バッテリーは研究されてるよ それでもまだまだ
少しの体積で車動かすぐらいの革新的なのが現れたらノーベル賞物だよ
777名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:07:30 ID:l2IsRLrk0
バイクもあんま進化してないように思える。
AKIRAの金田バイクみたいなのはまだか
778名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:07:51 ID:Vnx+h57s0
>>773
だが、記憶違いでなければ、ヒトラーがノストラダムスの予言を
自己投影してかなり無茶やったような記憶がある。

ノストラダムス自体は、予言者というより、なんかの研究者だったらしいね。
779名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:08:23 ID:MNqkLRDQ0
>>766
おやすみは>>600に言っただけw
こんな良懐古スレを放置して寝らんないw

でも・・・もう5時wwww
780名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:08:54 ID:HZZEv9A10
100年以内におまえら全員死ぬ
781名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:09:08 ID:F7H8w47P0
タイムマシンは絶対無理
絶対過去にはいけない
782名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:10:20 ID:ZRPsNDYe0
>>780
ご冗談でしょ ファインマンさん
783名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:10:55 ID:eBCqAZ8p0
「Linux は Windowsを超えない」
784名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:11:05 ID:kslyYzZN0
>>764
テレビのリモコンみたいなやつだったかな。
通話以外にもシステムの端末にもなる万能ディバイスだったと記憶している。
785名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:11:26 ID:EdyvAmpi0
>>769
VHF ロッドアンテナでググってみな。
あるいは単純に室内アンテナでもいい。
八木アンテナに比べて利得は低いけれど一応受信できる。
はっきりいって実際は使い物にはならないがw
786名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:11:27 ID:DEDIhCPS0
>>781
ビデオカメラがあるじゃん?
787名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:11:48 ID:F7H8w47P0
>>786
え?
788名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:12:10 ID:Q8RXW2Dt0
>>769
それは八木・宇田アンテナと言ってだな・・・
とにかくチャンネルボタンが12個ついてるからVHF。
789名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:12:28 ID:Qbs42omG0
掃除機はともかく、原子力で飛ぶ飛行機はロシア辺りが作ってなかったっけ?
あまりにも危険なのですぐに廃棄されたと思うが。
790名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:12:48 ID:7St3+zA10
>>783
DOS/VはPC-98を超えない言ってた人が居たな
791名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:12:49 ID:uk960SNr0
>>780

いや、それはないね。俺まだ一歳だから100年以上生きる可能性があるし。
さて、そろそろ夜泣きの時間だ。
792名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:13:04 ID:fv5DXO/G0
>>769
電波を強くする効果が得られないけど入るみたいだね
てかテレビの室内アンテナって普通に今でも電気屋でうってるじゃん。
793名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:14:02 ID:+8mZZ6Qd0
>>791
半年ROMれよw
794名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:14:05 ID:RP9tsiGE0
実際メモリの値段の下がり方は詐欺級
795名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:15:34 ID:MNqkLRDQ0
>>786
お・・・w 俺もおんなじ事思ってたw

ビデオってあれ・・・タイムマシンだよな
796名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:15:35 ID:YCS+i8MM0
>>776
> 今バッテリーは研究されてるよ それでもまだまだ
> 少しの体積で車動かすぐらいの革新的なのが現れたらノーベル賞物だよ

19世紀末にジュール・ヴェルヌが思い描いたバッテリーはすごいぞ。
全長30メートルくらいの船を多数のプロペラで浮遊させる空中船を想像してくれ。
ちなみに名前は〈アルバトロス〉だ。
そのプロペラは、搭載する新型バッテリーの電力で回転する。そしてこの船は、
あちこち観光しながら、ホバリングしたまま空中にパーキングして夜を明かしなが
ら、無着陸で世界を一周した。

そんなバッテリー、できる気配もねえよ!! (泣)
797名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:15:58 ID:eLCrScQl0
71 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/12(金) 02:23:53 ID:YjZRMMrp0
ビル・ゲイツ(マイクロソフト社創業者)「VISTAは1GBあれば余裕」(2007年)
798名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:16:01 ID:LHDSkv7d0
【 2008年12月13日号 】

●1.5TB HDDが1万3千円割れ、GB単価8円に。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081213/etc_hdd.html

2008年10月に2万1千円で発売されたばかりの1.5TB HDDだが、価格が急速に下落。
今週、ついに最安値が1万3千円を割り込んだ。

GB単価も約8.6円に到達、1TB HDDの最安値、約8円に迫りつつある。

-------------------------------------

【 2007年3月31日号 】
●HDDが1TBの大台到達、日立製モデルが5万円台で登場
750GBから約1年ぶりの最大容量記録を更新 「TB時代の幕開けです」

-------------------------------------

【2005年6月18日号】
●ついに発売500GB!! 4万9990円で登場!
Serial ATA II対応3.5インチHDD“Deskstar 7K500”シリーズの販売が始まる!
799名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:16:08 ID:7dtltQXv0
>さて、そろそろ夜泣きの時間だ。
吹いたw
800名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:16:26 ID:+8mZZ6Qd0
>>795
今やってないかもしれないけどNHKのmusic boxがよかった
俺の知らない世界も・・・
801名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:16:35 ID:Qbs42omG0
>>794
10年くらい前に秋葉原で配ってたPCパーツのチラシって、
今となっては資料的価値が結構あるなぁ。
あの頃はCeleron300Aを433Hzで動かせると分かって
自作パソコンブームが起こったり、いろいろあった。
802名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:17:12 ID:KA2zhhLN0
>>794 いいんじゃない?
メモリなんて抵抗やコンデンサみたいな扱いになってPCのMBなら標準で
その時のスタンダードなOSが要求する最大容量乗っててもいいし
なくて困るのはもう嫌だし
803名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:18:20 ID:JcmZFKd6O
お前らに一生彼女はできない

804名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:18:26 ID:AJ2n99Sm0
子供の頃、21世紀には車が空を飛んでいる、と、そう思ってたんだけどな。
いま21世紀だよ?車、飛んでないじゃん!
805名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:18:31 ID:7dtltQXv0
>>801
マハポーシャ/トライサルのことか?
806名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:18:37 ID:T6z6435E0
>>801
随分な低速CPUだなw
807名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:18:46 ID:fv5DXO/G0
>>796
原子力…かな。
原潜飛ばせばいいんじゃない?
あと艦内にバキュームとノズルつけて掃除に使えば・・・
808名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:19:14 ID:7St3+zA10
>>801
450MHzでそ。
M/BがSECCタイプで変換ボード付けなきゃいけなかったなあ
809名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:19:24 ID:2GicJ7fi0
>>93
bekkoameとか懐かしいなww
810名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:19:27 ID:DEDIhCPS0
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4978877768322
室内アンテナでググったら、全部角みたいのがついてたわ。
いままで気がつかなかった。
811名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:19:54 ID:Q8RXW2Dt0
>>804
車が売れなくなったという現実。
812名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:21:03 ID:FLvjPn6P0
>>804
ヘリコプターに乗ればいいだろ
813名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:21:21 ID:7St3+zA10
>>809
あの時代、プロバイダ年額課金制だったよね。確か2.5万だった気が。
いまじゃありえないが。
814名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:21:31 ID:cnE2s6bF0
核燃料で動く掃除機は、冷静に考えればないだろ
個人が持つには危なすぎだし、普通に原発と同じ原理だとすると内部じゃすごい発熱で小型化は無理だろ
815名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:21:36 ID:fv5DXO/G0
>>801
今現在俺は激安サーバーのCeleron330 1.8Ghzを3Ghzで動かしてるぜw
816名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:21:50 ID:nF8Xxtyj0
結局モニターからは離れられなくなったね、テレビ・パソコン・携帯・ATM・etc
817名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:22:28 ID:d7juZkRT0
江戸ラムとかの時代か?
818名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:23:06 ID:k7vq/w300
>>754
これはどうですかね。私は読んだことはないけどこういう記述がある
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E4%B8%AD%E9%83%BD%E5%B8%82008
中には驚くほど現代の技術を言い当てているものもあり興味深い。例えばテレビ受像回路付き
携帯電話、ニュース配信、環境技術の進歩などである。
題名の「008」は、国際ダイヤル通話における日本の識別番号を頂いた物(実際には0081となった)。
819名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:23:55 ID:/pQe8o+P0
>>816
昔 テレビの画像

今 PCのモニター

テレビはほとんど観なくなった。
820名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:23:56 ID:EdyvAmpi0
>>810
これからだと地デジがUHF帯使っているから
ロッドアンテナみたいにでかくなくていい。
多分そのうちテレビ用では消えていく運命。
821名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:24:51 ID:0JtJ9W040
>(ビル・ゲイツ-1981-)
なんだオレより若いのか、今までゲイツさんなんて呼んでいたのに。
822名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:25:14 ID:7dtltQXv0
>>814
それだけ身近になるってコトだろ

つい最近だって常温核融合が同じような感じで話されていた
823名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:26:47 ID:d7juZkRT0
ゲイツみたいな金持ちでも老いには勝ててないんだよな・・・

普通金があったら若返る。
824名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:27:01 ID:sktXYKCF0
マルクスの予言

>マルクスは資本主義が発達して、生産手段や能力が極度に進歩すれば、物があふれ、最早国家権力が介在しなくても、富は皆に行きわたり、
共産主義<ユートピア>社会になると言った。


実際は必ず儲かる一握りの人と多くの派遣社員・・・・
825名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:27:54 ID:6h7xhDGC0
>X線は人々を愚弄するものに過ぎない

これが一番ワロタwww
なんで愚弄なの?www
826名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:28:24 ID:thb1stok0
あるぇ、4番のテレビいらね

・・・その通りなんじゃね
827名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:28:50 ID:LHDSkv7d0
7.「パソコンのメモリーは640メガバイトを超えない」 ビル・ゲイツ

【最近】
・一枚で容量4GBのDDR2-800メモリが8,000円割れ
・4GB×6枚で計24GBの大容量メモリセットも発売
828名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:28:53 ID:l2NS02Hh0
>>814
想像を絶する、未来の超技術で何とかなると考えたんだろ
今だと、既存技術の延長線上でしか語らない
829名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:29:54 ID:VHzUK/uY0
番外編

「8インチより3.5インチのフロッピーのほうが容量デカイなんて、オメー詐欺師だろ!」(先輩-1990-)
830名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:29:56 ID:sjYTi2ob0
781 :名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:09:08 ID:F7H8w47P0
タイムマシンは絶対無理
絶対過去にはいけない


しかし20年後に実現! 781氏は赤面しながら謝罪。
831名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:30:13 ID:DEDIhCPS0
当時のヨーロッパ人の風習の
鉄製のカツラとかチンコケースがバレちゃうからじゃないの?
832名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:30:18 ID:7St3+zA10
次スレあったら 7. の誤訳くらい直してくれないもんかな
833名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:30:48 ID:cnE2s6bF0
>5.世界初のフライトを終えたボーイング247号の技術者:「これより大きな飛行機は作れないだろう
(当時のボ社247号は定員10人)」(1933年)
>8.英郵政総局のウィリアム・プリース氏「米国人には電話が必要だが、我々英国人には必要ない。
郵便配達員がたくさんいるのだから」(1878年)
なんか、この二つを見ているとJRに対抗心むき出しのJALを思い出してしまうw
JALは「新幹線は飛行機により速く移動することは無理」的なことを言っていたな
リニア開通&車両開発が進めば、搭乗手続きなどが遅い航空機よりも早く移動可能になるかもな
834名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:30:51 ID:YCS+i8MM0
>>814
だから、手の平サイズの核融合炉とか、ライターサイズの核分裂炉(使い終わったら
安全に廃棄)とか、そんなのができるかもと昔は考えられていたんだんってば。
835名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:31:15 ID:EdyvAmpi0
>>824
実際オープンソースは一部を実現しているけどねw
デジタルによる複製の解放ってのはまさに共産主義の理想。

まぁそうなると困るのが資本主義を固守する人間で、
JASRACだのが政策的にそれを防ごうとしている。
結局無限に生産ができたとしても、
無限に供給されなければ意味が無い。
836名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:31:20 ID:4GjcQawh0
今年初めに日経株価を2万円と予想してたクズ経済エコノミストも

ここに乗せろ

あんなの人間のクズだわ

837名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:31:27 ID:XNasHItL0
6.サマーフィールド元米郵政長官「ロケットで郵便を届けることもいずれ現実になるだろう」(1959年)

まだだ、まだわからんよ
838名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:32:02 ID:d7juZkRT0
子供の頃九十九の店員のおねーさんに惚れたんだよな。
カセットのゲーム一緒にさがしてって頼んでた。何度もw

当時20代くらいだったから
今頃はばあさんだろうけど・・・
839名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:32:05 ID:fv5DXO/G0
>>825
X-rays will prove to be a hoax
エックス線は悪ふざけであると判明するでしょう
840名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:32:12 ID:aTP1I0KSO
デジカメの画素数はどうかねぇ?

物理的限界はあるが、それを超えるアイデアが発明されてかなりのところまで増やせはするだろう。
しかし、俺は通常なら600〜800万画素で十分だし、デジ一でも今の最高画素数で十分過ぎると思っている。

841名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:33:10 ID:HZZEv9A10
今みたいなパソコンは10年以内に無くなる
パソコン使ってた世代が年寄り扱いされる時代が来る
842名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:33:27 ID:Q8RXW2Dt0
>>781
仏教徒が心の速度は光の17倍くらい速いって言ってたよ。
843名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:33:42 ID:ND+z8UFwO
>>1
4番目の人のは遠からず、じゃん!
箱を見てるだけじゃ飽きて、相互通信のPC機能が持て囃され
単なる受信テレビは廃れる一方なんだから!
844名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:34:16 ID:Qbs42omG0
>>836
それよりも石油ショック明けごろから、あと30年で地球上から石油は消えると言いつづけてきた人も……
845名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:34:52 ID:eTAWUJgvO
>>826
モニターは必要だけどテレビ放映はね。
ヘッドディスプレーも早くまともなのでないかなあ。
846名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:35:42 ID:LFko6RqB0
21世紀には空を走る車が開発される
847名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:35:47 ID:0AQ4X6S10
>>452
全部は理解できかったが、コメントありがとう
限界はまだ先なのか
848名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:36:02 ID:ZoO6QstO0
本当に半年後の株価を予測できれば、「経済エコノミスト」なんて実入りのショボイ仕事してるわけない。
849名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:36:05 ID:MNqkLRDQ0
>>836
武者www
当ったじゃんwwww

あいつの強気予想は天井、弱気予想は底の意味だろ?
ハズした事ないんじゃないの?w
850名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:36:34 ID:LHDSkv7d0
>>829
>>「8インチより3.5インチのフロッピーのほうが容量デカイなんて、オメー詐欺師だろ!」(先輩-1990-)

指の爪の大きさのmicroSD、16GB版が登場(2008-10月)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081010/1019815/

マイクロSDのサイズは縦15mm×横11mm×厚さ1mmで、重量は1gに満たない
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
851名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:37:03 ID:ho6rYz7rP
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   >>1-1000
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     そんなふうに考えていた時期が
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!     俺にもありました
852名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:37:33 ID:DEDIhCPS0
>>840
人間の目の解像度以上に高精度にする必要は無いんじゃないの?
人の目の解像度がどのくらいか知らないけど。
それより明るさが256階調というのが気に入らない。
星しかない夜空と真昼の海岸の明るさが255倍ってことは無いと思う。
853名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:37:53 ID:GDmmPgbT0
>7.ビル・ゲイツ(マイクロソフト社創業者)「パソコンのメモリーは640メガバイトを超えない」(1981年)

いまや640メガどころか640ギガバイトを超える時代だからな。
854名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:38:31 ID:HZZEv9A10
洗濯機がなくなることはあっても冷蔵庫は絶対になくならない
855名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:39:39 ID:HrDAagWF0
>>844
いたなぁwwww
まだ言ってるんだろうか?
856名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:39:42 ID:xx/s9L8jO
なんだよ核燃料が動力の掃除機って。
怖いよ。
857名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:39:46 ID:ZoO6QstO0
話のタネに某証券会社のFAXニュースとってみてるけど。
毎回毎回書いてある市場予測の右往左往ぶりが笑える状況を通り越して怖いね。
この人達、何にもわからん状態で何千億、何兆も金を動かしてるんだって。
858名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:39:50 ID:fv5DXO/G0
>>852
黒から白までを256に分けてる訳で…
859名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:39:53 ID:EdyvAmpi0
>>850
メモリカードはもっとユーザビリティを上げて欲しいわw
はっきり言ってなくしやすいので、小さい方だけじゃなくて
2倍、4倍サイズのWSDとかQSDとか作って欲しいw
860名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:40:57 ID:OCF2QSqF0
ビル・ゲイツの含めて幾つかは仕方が無い発言だな。
3は原子力で作った電気で掃除機を動かしてると思えば…。
861名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:41:33 ID:ND+z8UFwO
>>854
スタトレの世界だと、洗濯機は残るけど
冷蔵庫は無くなってるぞw
862名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:41:34 ID:MNqkLRDQ0
>>852
EOSはRAW形式なら14bit階調じゃなかったっけ?
それだけの階調度を正確に捉え切れているのかどうかは知らんけど
863名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:42:07 ID:fv5DXO/G0
冷蔵庫なかったり電源入ってない人もういるだろ
864名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:42:08 ID:thb1stok0
神経質なアメ人はX線の人体的影響を気にする
医療費も関係してるのだろうけど、医者の間でもケースバイケースで
できるだけ回避するという人が増えているそうだけどな
865名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:42:30 ID:B2xZ3F1GO
アインシュタインだったか、誰だか有名な科学者が、 
「人間がどれだけ科学技術を発達させようとも、人間が月に行く事はない」と言ったそうな。
俺も携帯電話がここまで発達するのは予測できなかった。 
天才と言われている人でも、人間の進歩は予測できないんだ。
千年後には、瞬間移動のような事が可能になってても不思議じゃない。  
東京‐大阪間は、異空間を利用して5秒程度で移動可能だ。
866名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:43:58 ID:ho6rYz7rP
80年代の子供の頃おれが大人になったらワープロみたいなもので
文字を書くようになるから
漢字なんて勉強しなくていいんだ!って思ってた
今まさにそうなってる・・・が・・まあこのざまだ
867名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:44:29 ID:EdyvAmpi0
>>861
量子レベルまでさかのぼって
すべての動きを停止させてしまえば
腐る事もなくなるんじゃね?
ってかこれって時間停止と一緒だな。
868名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:45:45 ID:Q8RXW2Dt0
>>886
おれはPCが普及するから字が下手でもいいと思って練習せずにいたから助かった。
869名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:45:47 ID:Qbs42omG0
まぁ、攻殻機動隊の義体は実現して欲しいな。
870名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:45:50 ID:fv5DXO/G0
>>867
原理は違っても名前は冷蔵庫になりそうだw
871名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:46:18 ID:qgmQBbYmO
8年前の自分に2ギガのメモリースティックが
1000円で買えるなんて言っても信じないよな…
872氷河期:2008/12/12(金) 05:46:34 ID:LHDSkv7d0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;    
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   ドラクエ3で2MB、ドラクエ4で4MB。
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>   子供の頃、それでスゲー!スゲー!
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    なんて言っていた時期が
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました
873名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:48:03 ID:thb1stok0
>>866
麻生乙
書けなくても問題ないけど、読めないときついよな
874名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:48:46 ID:MNqkLRDQ0
>>872
100メガショック!!なんてのもあったぞww
875名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:49:23 ID:ho6rYz7rP
>>872
若いな
がんばれゴエモンの1Mショックを知らないとは
876名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:49:33 ID:LqWI9DvbO
冷蔵庫いらん。レプリケーターで充分。
877名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:50:07 ID:ND+z8UFwO
>>867
ちゃうよ、フードディスペンサーでその場で実体化だから、冷蔵庫の様な機能じゃ無いんだ!
エネルギー変換で食べ物も器具も、作り出しちゃうんだから。
878名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:51:08 ID:BFTT9nUX0
>>852
色は、とりあえず500万色で足りるみたいだよ
ただし、どの色が識別できるかまでは知らない
現行の技術的で再現するには1600万色必要なのかもしれない
879名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:51:20 ID:fv5DXO/G0
>>872
ドラクエ3とかは、2メガビットでつまり256キロバイト
当時はかさまししてすごさを出そうとしてたから

MSXとかもメガロムとかいっていばってたなぁ
880名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:52:46 ID:cXT88kLR0
>>13
HDDなんてなかったんだぞ!紙でできたケースに入ったセルロイドのような・・・_ト ̄┃○
881名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:53:21 ID:Vnx+h57s0
>>866
ワープロみたいなものが









ワープアになった
882名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:53:24 ID:ND+z8UFwO
>>876
そう、それそれレプリケーター欲しいw
883名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:54:46 ID:Q8RXW2Dt0
レプリケーターはまだ先だから、コンビニの隣に引っ越すのが現実的。
884名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:55:45 ID:ho6rYz7rP
永井先生って田舎のDQNがアメリカの腐女子と
スカイプで話してるのをピアカスで中継して
それを録画したのをニコニコ動画にあげたのを
見たとき時代は変わったと思ったお
885名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:57:38 ID:Q0Ecw3Ng0
>>844
石油の枯渇は永遠の「あと30年」です。

だから、30年後になっても、やはり枯渇まで「あと30年」
で一貫しています。
886名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:58:31 ID:Wzjj+ax10
PCの場合はMSさんとこのOS肥大化がメモリをそうさせてるから
余計に恥ずかしいかも知れないね
887名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:59:28 ID:sdGjpihO0
レプリケーターなんぞいらん。転送装置で十分。何でも人のもんを転送してくればおk。
888名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:59:52 ID:ND+z8UFwO
>>883
そっかぁ、あとホロデッキも欲しかったんだけど
超未来だろうから、ディズニーランドの隣に引っ越すかぁw
889名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:00:13 ID:T4HTRUYj0
「Hu - Basic」がスタンダードになると思っていたのは26年前。
俺のSharp X1は電波新聞社のアーケード移植ゲーム機となっていた。
890名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:01:04 ID:MToj9mkiO
まともな自動翻訳機は俺の生きてるうちには出てこないという20年前の俺の予想はほぼ的中。
891名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:02:06 ID:Q0Ecw3Ng0
>>879
当時の「2メガビット」は充分に凄い事だったけどね。
892名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:02:29 ID:W2kC/tOs0
発言の一つ一つが、「不可能」を「可能」に変える科学技術の
「日進月歩ぶり」の裏返しとも言える。(編集担当:金田知子)
893名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:02:42 ID:fv5DXO/G0
>>890
死ぬの!?
894名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:02:49 ID:ho6rYz7rP
>>890
It almost comes true to my expectation 20 years, that is, do not go out ago while I
live in a straight automatic translation machine.

翻訳サイトで翻訳してみた
895名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:03:01 ID:JCptAY1F0
今頃はセガが家庭用ハードで天下を取ってたはずなのに(´・ω・`)
896名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:03:18 ID:iWlr1waRO
X線は人々を愚弄ってアンタ…。余程信じられなくてびっくりしたんだね、分かるよ。
897名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:03:25 ID:KA2zhhLN0
>>872
未来神話ジャーバスのカセット初メモリバックアップ搭載ショックもな
898名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:05:56 ID:ho6rYz7rP
>>897
サーセンw先輩それなんすか?
899名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:06:29 ID:NpSyIjoz0
メールは結構頑張ってるよなぁ。
900名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:07:12 ID:0AQ4X6S10
>>885
いや資源は有限なのでいつかは尽きる
良質でとりやすい石油のピークは過ぎたという説はある

まぁでもサンドオイルやメタンハイドレートなど
エネルギー資源で経済性と技術の問題はあれど、
100年は大丈夫らしい

むしろ原子力の原料ウランの方が早く尽きるとか
901名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:07:31 ID:94656sV30
1981年で640MBのメモリーとか言えるって相当なスーパーコンピュータだったんだな?
902名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:09:07 ID:9wThSSxB0
>>890
俺は同時通訳機能付き携帯電話がいずれ普及すると思ってるぞ。
それを理由に英語勉強していないだけだが。
903名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:09:08 ID:ho6rYz7rP
スーパーコンピュータって矛盾してる言葉だよな
昔のスパコンより今のPCのほうが速いんだからw
904名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:09:35 ID:+1KE5QXa0
4当たってるじゃん
905名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:10:35 ID:sjYTi2ob0
今のおまえらにタイムマシンは実現するって言っても信じないだろうな。
906名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:10:39 ID:YGMHxgBMO
ゲイツの話だけ新し過ぎるな

原子力掃除機てw
907名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:11:18 ID:u8tbqgS/O
おれもおれも
「2100年の主力OSはやはりWindowsだ」
908名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:11:39 ID:jorHp1W70
http://s04.megalodon.jp/2008-1212-0610-01/news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=1211&f=business_1211_044.shtml

魚拓っといた。

いつになったら「640KB」を勝手に「640MB」だと思い込んだ
今となっては恥ずかしい記事は訂正されますかねwww

されないならされないで大恥だけど
909名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:11:51 ID:uer5dwL70
キンマンコーは?

あぁ、失言じゃなくて妄言か。それに偉人じゃないし
910名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:15:06 ID:elELZ0Uq0
まったりいい雰囲気のスレだったのに(苦笑)
911名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:16:06 ID:94656sV30
>>401
今頃、全ての車がソーラーとバッテリーによる電気自動車に変わってると思っていた。
それが未だにガソリンに頼ってばかり・・・。
912名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:16:40 ID:o/qCjGbs0
>>901
もちろんそうよ
913名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:17:44 ID:jorHp1W70
>>874
そっちはビットじゃなくバイト。
914名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:18:33 ID:KA2zhhLN0
リニアは酷いね
実用するする詐欺みたいな感じ
915名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:19:02 ID:NWjdQN5vO
予言じゃないのも混じってないかこれ(;´д`)?
916名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:20:47 ID:9wThSSxB0
あと20年もすれば癌の特効薬が出来て癌で死ななくなる
って聞いたのが81年頃だったなぁ。
917名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:22:09 ID:xoNQuvYG0
アラン・シュガーって誰よ?
918名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:22:15 ID:mOm/Ycp60
メッセージ付ロケット
919名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:22:33 ID:ho6rYz7rP
バカが直る薬ももう出来てるはずなんだけどなあ
子供向けの本に書いてあった
920名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:24:34 ID:p8PeP6c40
>3.アレックスLewyt Corp vacuum company(家電メーカー総裁)「核燃料で動く掃除機が
>今後10年で市場に出てくるだろう」
>6.サマーフィールド元米郵政長官「ロケットで郵便を届けることもいずれ現実になるだろう」(1959年)
この二つにはロマンがあるなw
921名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:25:55 ID:KA2zhhLN0
>>919
新型のゆとりウイルスにはワクチンがないんだよ
922名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:27:30 ID:dNq4EihSO
初代スーマリの容量知って驚いたわ
923名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:28:12 ID:40t/YH1O0
>>174
俺も思い出したw
ただ「どーせ」のくだりを言ったのは編だったと思う
ちなみに続きはこんな感じだったかと

つぐみ「もしかしてあの歌・・・ヤッホーフォートランランラン・・・」
影「・・・orz」
924名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:28:22 ID:fv5DXO/G0
2年後PS3が天下を取っている
925名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:32:32 ID:zoyWPxs30
926名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:33:22 ID:jB0bBONH0
>>1
ぶぅっーーあっはっはっはっ
俺様のPCは512M3枚刺しだぜ!
ハイエンドこれに極まりだ
ひれ伏せ鼠
927名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:34:26 ID:8Y2lP3JjO
>>1
4はいつまでもテレビが箱型だと思ってたことが恥ずかしいんじゃね?
928名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:35:28 ID:Zp2MSjll0
98年の俺の予測
「来年あたりモーニング娘は消える。」
929名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:36:05 ID:KA2zhhLN0
>>922
昔は容量なんて書いてなかったからね
上にでてたゴエモンやら一部のゲームで箱に少し書いてたぐらい
容量なんてどうでもよくておもしろいかどうかが問題だったし
ダビング機のカセット容量の関係で○○に対応!とかその手のぐらいかな
930名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:37:10 ID:VlfJWHpy0
テレホマンでエロ画像落としまくってて
深夜に電話が繋がらないと親戚が慌てて乗り込んできたのも良い思い出
931名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:38:11 ID:fmDYyszA0
3当たってるじゃん
原子力発電
932名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:39:37 ID:/1IrrDG90
4番は当たっている
933名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:39:50 ID:FLuTO/R+0
4が大人気だと思ったら違った。
934名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:40:07 ID:0AQ4X6S10
>>928
じゃあ、俺はPerfumeで予言するわ
再来年には消える
って、全然技術と関係ないw
935名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:43:37 ID:HrDAagWF0
>>934
でもあーちゃんだけは生き延びる
936名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:44:29 ID:XoCrlNHA0
win3.1で粗いカクカク動画を見て感動していたことを思い出した。
937名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:45:37 ID:0AQ4X6S10
>>935
そんで、解散後5年したら再結成
938名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:46:51 ID:IJ1g479s0
今世紀中に、おれの最大の悩み(包茎)わ解消されるであろう・
939名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:48:09 ID:NwxARIR2O
>>937
んで、のっちは既にお母さん
940名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:49:27 ID:0AQ4X6S10
>>939
もちろんデキ婚でな

泣く奴多いだろうなぁ・・・・
941名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:50:33 ID:jhQPEx9V0
タラちゃんの声は、3年後にウニちゃんいなるであろう
942名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:50:56 ID:TMiUSnxYO
うちの電気は原発からきてるはずなので広義にはうちの家電製品は原子力で動いてる
943名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:51:31 ID:B/iRpOD/O
あーちゃんはマンコクセー
944名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:52:53 ID:fFaJEImu0
>4.ダリル・F・ザナック

数年後の日本だったら大当たりじゃんw
945名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:53:22 ID:ho6rYz7rP
おまいらPerfumeに反応しすぎw
946名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:56:23 ID:MJE/XdmB0
原子力掃除機で何を吸うんだよ。
947名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:57:50 ID:duDVfg2b0
いや、実際規格上512MB以上は載せられないはずだが?
948名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:58:01 ID:bpYTGsd90
初めて買ったHDDはSASIの40Mだった・・・
949名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:58:45 ID:OITrDzCa0
核燃料で動く掃除機作ってくれw
ブウィィィーン!!!
950名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:59:47 ID:rau4SR5/0
>>825
人間の体を透過なんて出来るわけがない
そんなものは科学者が悪ふざけででっち上げて信じた一般人をバカにしてるんだ

の意
951名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:00:29 ID:nLMsjRS4O
>>946
掃除機に搭載された炉の中を棒で掻き回すだ
952名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:01:18 ID:ZPyRDRgb0
誰の・・・という部分は記憶にないんだが、子供のころ読んだ雑誌には、
人間の一生分の情報量は、だいたい2Tバイトくらいになる
とか書いてあったな
953名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:02:31 ID:/2MlWNxiO
4番の予言は日本限定で当たってるじゃんw
954名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:02:42 ID:ICuOJxZg0
なかなかおもしろい
955名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:05:06 ID:HEfIJHkT0
>>2
>(編集担当:金田知子)

カネトモ・・・
956名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:05:07 ID:94656sV30
CPUが1Ghzを超えたとか言ってた時は、感動した。
957名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:05:13 ID:+oIx2+I70
1TBを超えるHDDは永遠に実現しないだろう。
958名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:06:07 ID:s4ZB3aci0
むしろ、そんな昔に640メガなんて当時としてはかなりすごい
具体的な数字がでてきたのことに、ゲイツのすごさを感じた

と思ったら640キロかよww
959名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:07:13 ID:OzRsA+Rl0
640メガじゃなくて640キロだとおもうが。
960名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:07:18 ID:+CfyaZLz0
TVを見るのをうんざりしてきたのは実現しつつあるんじゃね?箱じゃなくなってるけど
961名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:07:44 ID:A4XhMzTb0
4番は当たってるし6番も時間の問題という気もする
962名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:08:09 ID:bAHQfYcWO
6とか、「いずれ」なんだからまだ外れたとは言えなくね?
963名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:08:50 ID:duDVfg2b0
8番はEメールに置き換えるとありうる
964名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:09:08 ID:TyrEm0cP0
ただのリンゴ厨じゃねえか。
965名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:10:19 ID:94656sV30
>>960
うちのテレビは、未だに箱形だぜ。そして画面は、丸みを帯びている。
そして字幕が読めないぐらいにぼやけているんだ。ニュースとかで右上に小さく出てるやつとか(ほとんど読めない)

しかし、それで十分。買い換える必要性は皆無だ。
966名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:10:48 ID:5GkMnpIkO
俺「猫耳メイドロボットは開発されないであろう」
967名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:11:39 ID:eZ+8qwQF0
うちの婆ちゃんが子供の頃、未来を書いた絵本みて、飛行機とか腕時計サイズのテレビが出来るわけないと
みんなで嗤ってたもんだってよ。
968名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:12:05 ID:VcnTI9UY0
4は言われた後のテレビの反映ぶりを見れば戯言だな。
10年前に言った人なら凄いと思うが
969名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:12:50 ID:tKZIu5Sr0
3は当時でも突っ込まれたに違いない
970名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:14:36 ID:x62R0ZKU0
11.「俺が3年以内に童貞を捨てられる」
971名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:15:12 ID:hZPsZOqOO
>>5
PC-6001の話でもしようか
972名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:15:16 ID:6TeADfTt0
核燃料で動く掃除機って原子力発電の電力で動く掃除機って意味じゃないのか?
973名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:15:35 ID:RNBIlfJd0
4はあたってるなw
人々は飽きてるし企業は広告削減の動きだしw
974名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:16:54 ID:2Tyby16UO

10年後2ちゃんユーザーはそのコトを恥じるだろうw

975名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:16:59 ID:o0f7VSLC0
>>968
10年前は誰でも言ってたと思うが
976名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:17:02 ID:otLA4SGb0
じゃあ俺も予言する
ソニーはゲーム事業から撤退する
977名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:17:29 ID:RYHnL/XE0
長島巨人軍は日本一になれない 1979年
978名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:17:45 ID:bKI6V/9V0
>>13
おれよりちょい後くらいか
懐かしいわ、TheTowerやるためにメモリ増設したの思い出したw
979名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:17:51 ID:6TeADfTt0
オレも予言する。
会社という作業形態は今後10年で崩壊する。
980名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:18:15 ID:mGG/PzZ+0
>>971
TK-80の話しようぜ
981名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:18:19 ID:tKZIu5Sr0
>>972
核で電気代がタダになる時代が来ると思っていたらしい
982名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:19:21 ID:DmUc/94P0
13年前はゲームの必要スペックが1Gなんて笑い話だったよな
983名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:19:25 ID:t6se6XbZ0
>6.サマーフィールド元米郵政長官「ロケットで郵便を届けることもいずれ現実になるだろう」(1959年)

これはインターネットを予測できたらこういうこと言わないってことね
郵便小包とかはなしね
984名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:19:51 ID:OddY3MRo0
4は当ってるじゃんwww
985名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:20:00 ID:gfucm+Px0
4が当たってるって奴、頭おかしいんじゃね?
テレビ=民放
にするなよw
986名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:20:16 ID:qDEOCKbzO
11 オレ理想高いから(笑)

24歳童貞
987名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:20:20 ID:1Y+21faD0
ドルが暴落して資本主義は終わる
988名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:20:52 ID:dbK/ROZzO
映画俳優の長谷川一夫?がテレビ出始めのころ「ステテコ姿で映画視られるようになったら映画廃れるかもな」とか言ってたらしい。
989名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:21:15 ID:/1IrrDG90
1981当時は、
ゲイツ「メガ?それ、何の単位?」
くらいのレベルじゃね?
ゲイツはわからんが、一般には。
990名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:21:20 ID:s1Jj0L/z0
>>980
4004とかはどう?
991名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:21:55 ID:mWjWPVygO
超大容量メモリがありながら相変わらず起動遅いのはなぜなんだ?
いつまでもHDDがガリガリうざいんだけど。
992名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:22:07 ID:JrHO0k1YO
>>26
> 当事は2ギガのHDで半永久に使えると思ったもんだ
1981年に2GのHDD持ってたのか?
993名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:22:12 ID:94656sV30
>>985
だが、NHKも該当するだろ。
994名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:22:19 ID:tKZIu5Sr0
車はいつになったら飛ぶのか
995名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:22:37 ID:fxTG2b220
1 2037年 ELI 東欧
996名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:23:14 ID:E5MJcWHt0
核燃料の掃除機は当時でもさすがにありえんと思うだろうw。
危なすぎる。
997名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:23:20 ID:o0f7VSLC0
自分のノートパソコンの目盛4ギガってそんなすごいのか・・・・・
びす太だから全く実感(ry
998名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:24:06 ID:k4xXPF6y0
>4.ダリル・F・ザナック(米国映画界の巨匠)「人々はテレビを必要をしないだろう、毎晩箱を見てるだけ
>ではうんざりするだろうから」(1946年)
的中してるじゃない
999名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:24:40 ID:rau4SR5/0
>>989
記憶媒体の単位としては使われてただろう
テープとか
81じゃフロッピーは1MB以下だった気がする
1000名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:25:03 ID:fxTG2b220
2 2009年 東海沖 M12クラス
3 2009年 東京 核テロ
4 2010年 よこすか 原発空母チェルノブイリ
5 2011年 自民野党
6 2012年 世田谷一家 犯人逮捕
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。