【社会】 「人生狂わされた」「お詫びの100万、学費にもならない」…内定取り消しで、学生らが団体交渉★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・雇用情勢の悪化が深刻化する中、内定の取り消しや派遣切りを巡って、9日、学生や派遣労働者たちが
 抗議の声をあげた。
 高卒予定者の就職戦線でも、求人票を撤回する企業が急増しており、世代を超えて働く場が次々と
 失われている現状が浮き彫りになった。

 先月17日、来春採用予定の大学生53人全員の内定の取り消しを通告した東証1部上場のマンション
 分譲大手「日本綜合地所」(東京都港区)。このうち都内の大学4年の男子学生(23)は同じ立場の
 2人とともに、個人で入ることができる労働組合に加入したうえで、9日、同社が用意した社外の
 貸会議室で総務部長らと団体交渉に臨んだ。

 広さ8畳ほどの部屋でテーブルを挟んで向き合うと、総務部長は「迷惑をおかけしました」と頭を下げたが、
 10月の内定式で「不動産業界は不況だが、うちは大丈夫」と話していた社長の姿はない。
 「なぜ、社長が来て謝罪しないのか」。声を荒らげて詰め寄っても、総務部長は「交渉にあたるのは
 私たちですから」と理由をはっきり語らなかった。
 
 会社側は、学生たちに提示していた1人42万円の「迷惑料」を今回、100万円に増額すると説明した。
 それでも「人生を狂わされた」という悔しさは募るばかり。「1年分の学費にもならない」という反論にも、
 会社側は「できる範囲のことはしている」「生活の面倒までは見ることができない」と語るだけだった。

 男子学生は、他に6社からもらった内定を断っており、会社の指示で、自費で宅地建物取引主任者の
 資格取得の勉強も始めていた。(>>2-10につづく)
 http://www.yomiuri.co.jp/national/kishimu/kishimu081210.htm

※画像:日本綜合地所との団交会場に向かう学生ら(9日、東京・中央区で)=岩波友紀撮影「内定取り消し」学生団交
 http://www.yomiuri.co.jp/national/kishimu/img/kishimu081210s.jpg

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228985145/
2名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:36:42 ID:gR+e3ANj0
('A`)
3名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:36:58 ID:G1SLDQ1w0
生涯賃金100万で雇ってやれ
4名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:37:32 ID:u1k7LVEM0
  /  \l',)   ̄ヽ  / ̄   | /  |  ( / ̄) ' ̄) 田 ↓  ┴┴    ̄ ̄)
  b  ‐┼‐    |  |     ┴|.ヽ|/.|    ̄| ̄  ×  口 ∠   白
 ‐┼‐ ‐┼‐    |  |  ]  / フ|ヽ| ヽ‐┼‐  ‐┼‐  ─  l  └─┘ll└─‐


                 /     / ̄|   \
                |     /   |     |
                |    ( ̄人 ̄)     |
                |   __   __   |
                \  \・/  \・/ /
                 \         /
                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:37:35 ID:Np9NX6W50
これはゴネればもっととれるよ
ガンガレとはいわんが
6名無しさん@丸周年:2008/12/12(金) 01:38:56 ID:FfmTN31h0
★7だから言い尽くされていると思うが、こんな奴らは雇いたくない
7名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:39:57 ID:jEe5L5w20
景気悪化で予想は出来てただろうに
8名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:40:02 ID:rkP5izDd0
俺も9年前の就職氷河期の出だけど、今の学生は甘えているなと思うな
情勢とか見ていれば景気悪化とか分かっているだろうし。

他の所を断ったやつは先を見る眼がなかっただけ、それを人生狂わせた
金よこせとかね・・・ゆとりかよw
9名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:40:42 ID:AY/0+Fm00
100万もらえるだけでもありがたいと思え!
無能のカスどもが!
10名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:43:13 ID:W5BH08CZ0
まったく同情できないよね?
11名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:43:16 ID:vZnrzmtlO
小泉のせいだろ
12名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:45:38 ID:JtTNNjoX0
婚約者から婚約破棄を通告されたようなもんだもんな。

他のキープ君をもう振っちゃったよ… orz

ってな具合だ。
13名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:46:02 ID:RSQndVSY0
氷河期のころの学生はまだ同情されたのに。
お前らときたら、いち早く途上国の民度を獲得してるなw
14名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:47:43 ID:Oy+jaozF0
しかしよく伸びるな
学生がゴネようがこんな糞会社が潰れようが大したニュースでもなかろう
15名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:48:55 ID:P+GzVgMN0
同情されないのはこのスレの住人がそれより酷い立場にいるからだったりしてなwww
16名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:53:42 ID:tObqHLE20
留年して、翌年に割り切って就職活動するなら学費込みで200万ぐらい必要かな。
100万だと、就職活動しようにも、まず金の工面からになってしまうわな。
親に支援してもらえる学生は問題ないけど。もっと早い段階で内定取り消しなら
来期の就職活動前にバイトでもして金工面できただろうに。
17名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:54:33 ID:ygA57Eoj0
その金で公務員にでも税理士にでもなればいいじゃん。
ピンチをチャンスに変えろ
18名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:54:35 ID:79RDilzs0
企業も学生もどっちもどっちだな、ここまで来ると、笑えるw
19名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:54:49 ID:jsJmS5aT0
ほいほい内定出すなっていうだけの話だ
ぬか喜びって精神にくるから
20名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:55:14 ID:uFZ5pmKA0
>>16
それ位の貯えも無い奴居ないだろ。
21名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:55:44 ID:WFBJUFPf0
どっちを選択するの?

・内定取り消し撤回→4月入社
・お詫びの100万の増額→留年して再度就活

22名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:56:08 ID:iwIhcFg/0
この程度で「人生狂わされた」か
23名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:56:20 ID:qWDz6vwgO
内定取り消しの取り消しを要求してるんだっけ?

実現したとしても一生窓際でしょ…

干される
24名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:59:07 ID:u56HfXOw0
男子学生は、他に6社からもらった内定を断っており
25名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:00:15 ID:jXXuZzC40
加藤が人の車にやつ当たりして気晴らししてるようなもの
26名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:01:46 ID:ygA57Eoj0
>>22
そう。むしろ人生が好転する可能性が高いと思う。
つぶれる会社に5年勤めて捨てられるより全然まし。
27名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:04:47 ID:qWDz6vwgO
たぶん彼らは、もう大手など有名な固いとこは無理だな

皆 雇う時に探偵つかって身元洗うわけだし

騒いだ過去があるなら誰も入れたがらない。

騒がれたら困るし
28名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:06:09 ID:ckkQPSw10
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~    >>1ナレフ
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}     逆に考えるんだ
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´     『 会社が倒産しそうなぐらい経営悪化だった 』
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ       そう考えるんだ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__  何事も前向きに考えないと
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_  社会の荒波に飲まれっぱなしになるぞ
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|            
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
29名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:07:18 ID:gYuDROUX0
42万から100万に上げたのに叩かれた・・・orz
30名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:07:19 ID:ljSG1m7D0
社長が「やっぱり採用します」ていえばいいのにな。
今度は学生の方が断るだろ。びた一文かからんw
31名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:07:33 ID:7rmv2+II0
ガンガン取ればいい。

今の企業とかほんと人を物としか想ってないからこういう機会にじゃんじゃん
痛い思いをさせればある程度勉強はするよ。
32名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:09:36 ID:gYuDROUX0
来年からは内定はギリギリまで出さないでしょうね。
これは確定?
33名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:10:40 ID:RSQndVSY0
学生も直前まで内定を一つに絞るべきではないな。
企業に内定を破棄する権利があるならば、
学生が内定を破棄する権利もまた然り、だろう。
34名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:10:44 ID:qWDz6vwgO
>>31 利益さえでれば何でもいい

いざ自分が上に立てば、そんな気持、変わるよ
35名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:11:19 ID:tchOF+DJ0
人生いろいろ〜♪
36名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:12:28 ID:RU+w1FxpO
>>1
内定取り消しのやつに払う100万があるならいきなり解雇して寮を出ないといけない人に支度金として100万配れよ。
まぁ100万あれば引越しと2〜3ヵ月の間職探しができるだろ。
いきなり寮でてけだと実家に帰れない人はネカフェ難民かホームレスか犯罪者になって生き延びるしかなくなる。

優先順位で考えたら解雇したほうに100万だろ。
37名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:12:30 ID:W6fIOoce0
>>32
それやったら、内定を先に出す企業に獲られちゃうだろうな。
というか、現行の「青田刈り」的就職活動が異常なんだよね
38名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:12:44 ID:BmcVTZYNO
派遣やらニートが彼らを叩いてるんだろ
性格悪いからそんな現状なんだな
39名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:12:58 ID:7rmv2+II0
>>34

そう言う考えはハッキリ駄目、今の政治家や官僚と同じじゃん?

底辺を知ってる叩き上げの人が上に立つのが本当は望ましいんだよ
40名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:14:17 ID:gYuDROUX0
来年は青田刈りはないでしょう。
41名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:14:53 ID:a+ZinyTO0
今年の夏ごろにクローズアップ現代で、特に不動産とかで新卒の就職が簡単に決まりすぎて
不安になって逆に就活をやめられなくなるって特集やってたよねwww
42名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:15:22 ID:1Q/e3FF+O
おいおい不動産屋が危ないのは
就活始まる前からだろ
だいたい大学行ってるならわかるだろ
高卒だったら情報乏しいから
まだ情状酌量の余地はあるが
43名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:15:35 ID:nTIBCJ0+0
最後はゼニやどれだけ出す気あるんじゃこの糞っ垂れ
44名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:16:49 ID:qWDz6vwgO
>>39 つらかった時のことなんてすぐ忘れる

45名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:18:16 ID:gYuDROUX0
というより、来年から企業の採用があるのか・・・orz
46名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:21:45 ID:ODq0+4dh0
何にもしねえで100万もボーナス貰えたんだからいいじゃんw
俺なんか無職なのに50万も借金があって返す当てもないんだぞ
贅沢な餓鬼どもだなぁ
47名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:22:20 ID:/dpG94gT0
解雇と同じ扱いだとしても
法的に支払う義務があるのはひと月分の給料だよな
100万貰ってごねてる奴はどんな市民団体の人権派なんだよ
48名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:24:20 ID:BmcVTZYNO
>>46
借金はお前個人の問題だろw
49名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:27:53 ID:MqB0qhGY0
会社側も誠意尽くしたんだし、それでももっと金が欲しいというなら
裁判所に判断してもらおうぜ。
50名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:28:25 ID:k/FL+zho0
なんか「就職してから切られるか・就職する前に切られるかの違い」のようなキガス。

後者なら周囲も特別扱いしてくれるけど前者は普通にあるわけで、その意味からすると運がいいんじゃね?
51名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:30:20 ID:2UfGKA/l0
謝罪と賠償かぁ
52名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:31:16 ID:/dpG94gT0
>会社の指示で、自費で宅地建物取引主任者の資格取得の勉強も始めていた

これも馬鹿っぷりを晒してる
宅建なんて自学3日で取れるだろ
53名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:32:45 ID:BOgKSCrEO
とれるわけねーだろ
お前がアホだ
54名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:32:49 ID:ODq0+4dh0
>>48
内定取り消すような企業に就職決めたのは個人の問題じゃないんだ?とことん甘えん坊さんね
55名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:36:18 ID:W6fIOoce0
問題の根本は「不景気」だとか「内定取り消し」とかではないような気がする。

新卒一括採用という採用慣行こそが問題だろう。
第二新卒だと不利になるから、留年せざるを得なくなる。
56名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:36:49 ID:N4Hb9Gzz0
>>55
ビンゴ!
57名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:41:50 ID:Cc4QUPt00
私の母は昔から体が弱くて、それが理由かは知らないが、
母の作る弁当はお世辞にも華やかとは言えない質素で見映えの悪い物ばかりだった。
友達に見られるのが恥ずかしくて、毎日食堂へ行き、お弁当はゴミ箱へ捨てていた。
ある朝母が嬉しそうに「今日は〇〇の大好きな海老入れといたよ」と私に言ってきた。
私は生返事でそのまま高校へ行き、こっそり中身を確認した。
すると確に海老が入っていたが殻剥きもめちゃくちゃだし
彩りも悪いし、とても食べられなかった。
家に帰ると母は私に「今日の弁当美味しかった?」としつこく尋ねてきた。
私はその時イライラしていたし、いつもの母の弁当に対する鬱憤も溜っていたので
「うるさいな!あんな汚い弁当捨てたよ!もう作らなくていいから」とついきつく言ってしまった。
母は悲しそうに「気付かなくてごめんね…」と言いそれから弁当を作らなくなった。
それから半年後、母は死んだ。私の知らない病気だった。母の遺品を整理していたら、日記が出てきた。
中を見ると弁当のことばかり書いていた。
「手の震えが止まらず上手く卵が焼けない」 日記はあの日で終わっていた。
58名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:42:35 ID:P7ZV6Ymh0
内定取り消しされるような程度の学生なんてゴミだろ
59名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:43:25 ID:N4Hb9Gzz0
>>58
全員なんですがw
60名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:45:35 ID:Eff4Wwmy0
>>46
新卒というブランド捨てて100万で喜ぶってどんなDQNだよw
61名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:46:46 ID:y0rUDJVH0
【社会】これなら納得? リーマン・ブラザーズ 今年3月ごろ内定取り消しで1000万円 ・・破綻前、東大
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228996831/
62名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:49:42 ID:08rbyEFa0
>>259
寒空の下携帯握って突っ立って道行く車にツバ吐いたって惨めなだけじゃね?
吐かれるこっちは事情を察して優越感に浸れるかもしれないけどよ。

つーか、あの程度のガソリン高で手放すってなんなのよ。

63名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:55:52 ID:ejG/9DhK0
>>55
新卒重視のほうが、人事部は何かと楽なんだよ。
だから新卒優遇は変わらないよ。
64名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:58:38 ID:tLsZ2JFiO
これは企業が可哀想だわ。

DQN学生に絡まれてw


そもそも内定は取り消されることも想定内のものじゃん。
65名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:05:18 ID:DSn+clnB0
内定取り消しよりも入社すぐにリストラの対象にされるほうが悲惨だよ
リストラやってる会社じゃ社内で落ち着いて新人教育することなんて無理だし、
仕事も後ろ向きなことばかりだから、入らずに済んで寧ろラッキーだよ
66名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:23:46 ID:tObqHLE20
入社すぐにリストラってww
67名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:25:33 ID:TNh7rd/k0
多分、もともと人生は狂っていた。

ここに来てやっと形になって現れたというだけ。
68名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:25:52 ID:XdxpGmEFO
まあこれだけ騒ぎ立てたら こいつらの就職先は社民党か共産党の職員ぐらいしか残らないなw
69名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:30:02 ID:bepMKBgOO
仕事について 倒産され 給料出ないよりマシ!
バブル崩壊した時期に比べたら
全然甘いわぁ〜

まだ 取り消し通知くるだけマシ!

働く初日に ゴメンなさいじゃなくて良かったじゃ無いか
70名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:30:33 ID:ejG/9DhK0
>>68
でも実際に当事者になったと思えば、少々暴れないと気が済まないのは理解できる。
71名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:32:17 ID:PCe/zaxj0
そのうち会社に自爆テロしに行く奴も出てくるんジャマイカ?
72名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:33:13 ID:TWG3NTfUO
>>68
人事担当者をKGBかCIAと思ってるガキか?
そんな情報ネットワークがあるわけないだろ
73名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:36:38 ID:p2Qd7DQ70
>>72
いいや、人事はKGBだと思う。
74名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:46:31 ID:GtLPD6fJ0
学生側が内定をいくつももらっておきながらいいのだけ選ぶのはスルーなんだな。
75名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:48:28 ID:KARayC4G0
>>64
学生を責めるのはおかしいだろ
複数内定もらってたとしても他を滑り止めにすることなんて出来ない段階、
御社に決めました!って言ってから取り消しだもん
しかもこの時期にはロクな求人が残ってないぞ
76名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:48:59 ID:BhfUeXbM0
額が少ないと思うね。
もう12月だから、来年就職活動して2010年入社狙いだろ。
一年間の生活費として100万は少ないと思うよ。
約束違反もあったわけだから、300万くらい出すべきじゃね?
77名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:49:46 ID:frUSxndy0
参加者はリストアップして早めに切るべきだな
後々社会の癌になる
78名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:53:19 ID:GtMwKMIrO
>>65
その通りかも。入って一月で問題を起こしたとかでリストラとか。
下の者に当たってストレス発散したり責任を押し付け過ぎるなアホ上司。

教育は長き時間をかけて。
でも教育されてない者が教育するから新人が悲惨な目に。

しかし、陰ではあんなに文句や陰口を言ってる上司に媚びへつらうのは何故?
日本人の「なあなあ」の馴れ合い文化かよ。
ああ、これは普通のことか。
でも見てるだけで反吐が出そう。
79名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:53:55 ID:wm7rjWxl0
>>57
それは辛い思い出でしたね。病気はパーキンソン病でしょうか?
あなたがそれを謝る気持ちを持っているのなら、
他界されたお母様も許してくれるのではないかと思います。
お墓参りに頻繁に行って、お母様に感謝を言うと良いと思います。

私も似たような経験があり、後悔の日々を送っております。
お母様への感謝を忘れずに生きていきましょう。
80名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:54:47 ID:KARayC4G0
>>79
何コピペにマジレスしてんですか
81名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:55:47 ID:ejG/9DhK0
>>74
人事と学生は、どう考えても対等じゃないだろう。学生に内定を蹴られて、
謝罪と賠償を求めた会社なんて、聞いたことがない。今回の件がフェアじゃ
ないと思うなら、行動で示すことだ。でも、そんな会社は世間に笑われて、
見捨てられるだろうがな。
82名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:55:48 ID:wm7rjWxl0
>>76
ログにも書いてあったけど、派遣の首切り・正社員のリストラの方が悲惨だろ。
俺は甘やかしだと思うぞ。
>>47が書いているように、もし1か月分の給与の支払いで良いのなら、
会社の対応は評価すべきだと思う。
83名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:57:30 ID:wm7rjWxl0
>>80
仮にコピペだとしても同じ様な経験の方・過去の罪悪感を引きずっている方が
いられるのは確かでしょうから・・・。
84名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:59:37 ID:pUJ5KCRPO
そもそも内定なんてまだ実際雇用じゃないのに
金もらうとかへんだろ。しかもまだ卒業もしてない。

端的にいえば、面接をうけた段階で仕事をもらった気になって
落ちた時に補償請求するようなもんだ。

内定・青田狩りがおかしいだけ。
85名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:04:30 ID:TWG3NTfUO
>>82
そもそも取消無効の可能性が高いからな
とすれば1ヶ月分どころか正社員の地位にある上不法行為慰謝料請求も可能
出来るだけのことをすると抜かして40万を提示した舌の根も乾かんうちに
100万にまで釣り上げた企業側の背景にはそういう弱味がある
86名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:21:28 ID:wm7rjWxl0
>>85
取り消し無効って、内定の時点で正規雇用と同じ様に労働権利があるの?
法律に疎いもんでね。
87名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:24:49 ID:UqGU98W70
>>86
あるらしいよ正社員と同じように保護されるみたい
88名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:29:13 ID:TWG3NTfUO
>>86
大日本印刷事件でググると良い
89名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:31:31 ID:NEXAP5vZ0
新卒なんて掃いて捨てるほどいるからな

毎年毎年、洗脳しやすい新鮮な使い捨て人材が卒業して湧いてくる

ある意味、派遣労働者よりも使いやすいだろ

今年から、就職できないやついっぱいでてくるけど
運が悪かったと思えよ

潜在的な就職難民の新卒の方々
90名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:35:11 ID:6r5LMMjqO
その金で公務員予備校でも行ったら?
今から勉強すれば、来年の試験に間に合うし
91名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:36:01 ID:wm7rjWxl0
>>88
ありがとう。
WIKIで調べたら下記が載っていた。

問題は100万が妥当か妥当じゃないかと言うところだな。
今回の騒動は企業的には良いCMになったんじゃないかと思う。
このスレを見ても分かるように賛否両論〜どちらかというと、企業寄りの意見が
多い事だし。
来年度以降に質の良い就職希望者がどのくらい集まるかどうかで、この企業の
CM効果が問われるね。


「2008年10月31日、大手食品加工メーカー伊藤ハムは、東京工場(千葉県柏市)にて製造された商品(ソーセージ)の一部から
トルエンが検出された問題で、大日本印刷の関連会社DNPテクノパック 狭山工場が製造した包装用フィルムにトルエンが残留
していたことが原因と発表した。」
92名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:36:47 ID:GHaijij00
内定取り消しは気の毒だけど、実際不景気なのは事実だからね
会社側は一人100万で精一杯かもよ 今いる社員のが大事でしょ
93名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:38:14 ID:7r1poria0
人生狂わされたって、どうせ就職できたとしてもこんな斜陽会社じゃろくなことにならんだろ
まぁ会社側が悪いのは確かなんだから、ゴネて二三百くらいゲットしとけ
94名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:38:43 ID:Pj9JOc4m0
内定もらっても断り放題なんだから偶にはいいんじゃね
95名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:38:45 ID:Eff4Wwmy0
>>75
キチガイに常識は通じないから、そいつに言っても無駄かと
96名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:40:32 ID:AOYEZUd50
100万もらえるのにガタガタぬかすなよ。
もろ氷河期だった俺はこんな時間に2ちゃんする身分なのに。
97名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:42:36 ID:Eff4Wwmy0
>>96
その身分になるべくしてなったって感じだなw
氷河期とか関係なく
98アニ‐:2008/12/12(金) 04:43:28 ID:4nTM92n+0
無理して採用されても一年で倒産とかって考えないんだろこいつら
ゆとりだわな
社員になるや倒産でも生涯賃金分もらわないとダメとか言うんだろ
99名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:44:16 ID:naFqwxdJ0
内定取り消された
  ↓
間違い × 団体交渉する
正解  ○ 集団訴訟する
100名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:44:52 ID:bepMKBgOO
実際に会社の為に 仕事をした訳じゃないのに 何をグダグダ言ってるのやら
文句あるなら
自衛隊にでも行けよ

リストラされた連中なんか 迷惑料もでず
ホームレスだぞ
101名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:45:50 ID:Eff4Wwmy0
>>98
会社が倒産しても個人のイメージに大して影響ないが、
内定取り消しとかイメージ悪すぎだろw
アホか
102名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:46:41 ID:wm7rjWxl0
>>96
実は俺は手取りで月に100万以上もらっている。計120くらいかな。
地方税は後払いだけど。
103名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:47:37 ID:/5deDqmgO
就職してからリストラされるよりいいだろ。
ニュースでも正社員でもクビにされてるって言ってんだから、金もらえるだけ有り難いと思えよ。
104名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:47:51 ID:zjZ2s4jt0
正式な雇用契約締結なわけじゃないから
内定切りで企業責任というは
いくら判例があっても本来なら拡大解釈でないかい?
それで責任追求されはじめたら
企業側としては
今度は内定渋って法的に
更に責任を取らされないように対策して
内々定しか出さなくなる悪寒がするお
105名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:48:19 ID:GHaijij00
>>102そのお金とくに何に遣ってる?
106名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:48:58 ID:naFqwxdJ0
>>103
首にされた

間違い × 泣き寝入りする
半分正解 △ 団体交渉する
正解 ○ サビ残の支払いを求めて会社を訴訟する
107名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:51:39 ID:tXwiOT7A0
資本主義はギャンブルだから。ギャンブルの上に生活基盤を置いているのだから
会社が倒産することもあるし、内定が取り消されることもアル。
108名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:51:49 ID:wm7rjWxl0
>>105
小物を買っている。例えば、ニコチンパッチとか高年式ブラウン管をヤフオクで落としたり、
ベビー用品を買ったり・・・。
細々とした金で月に45〜50万以上(家賃+仕送り+諸経費)は使っているなぁ。

大きな買い物はしていないから、贅沢している感じは無いのだけど。。。、
109名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:54:00 ID:tXwiOT7A0
http://www.w-index.com/
ダウ見てみな。生きてるだけでもましだと思わなくちゃ。親に感謝するべき。

しかし、大暴落だな。内定どころの話じゃないぞ、経済やばいぞ。
110名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:58:20 ID:d1/wLgUc0
>>109
不動産関係なんてそんなに就職したい企業なのかねぇ?
こういう不動産とか金融とかの投機のせいでバブルになってハジけてるんじゃないの?
こういう企業には経済破綻の責任取らせて法人税500%増しとかにすればいい!
111名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:02:28 ID:tXwiOT7A0
>>110 サブプライムも突然だったし、そのときの政府会見も「局所的」って
表現だったから。まあ、仕方が内面もあると思うよ。
そもそも20そこらの学生が、会社選びって言ってもブランド志向になっちゃうよね。
112名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:03:09 ID:Sy0/ItOTO
人生とは常に狂うものなんだよ
113名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:04:28 ID:isi0JNqg0
完全歩合給で雇ってやれ!かなり長い間コスト下げれるぞ
114名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:05:32 ID:GHaijij00
>>108意外と堅実だ ちょっと贅沢してマンションでも買えば
きっと何人か内定取り消しが取り消しになるよ
115名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:08:18 ID:mkTOVuxr0
これには同情するが、いつもの自己責任論のない2ちゃんには失望した
116名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:09:52 ID:wm7rjWxl0
>>114
これから先、何が起こるかわからないから年に600万くらいは貯金したいですよ。
給与所得は大体1700万くらい・・・手取りは1200〜1300くらいですね。
もちろん生保にも入っているし、貯金はネットバンキング年利1%でやっています。
他は株を趣味程度に。。

奢れる者は先は短くないし、一旦贅沢な生活になったら質は落とせない。
家賃+駐車場代も同じ職場の人の半分位だし。。

十年後には実家に戻って良い職場を探そうかな。
117名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:10:11 ID:F/CzpyfR0

  
       交通事故だと思え!!!!!!!!!!!!!!!
118名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:12:17 ID:sMrYXbiW0
つーか、ここ数年取り過ぎたアフォな新人で溢れかえってるからなw
消費経済自体どうなるかわからんのに、
これ以上アフォを増やすわけにもいかんだろ。
119名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:14:48 ID:SHBMiDro0
>>115
このニュース見たとき最初会社側にムカついたが
よくよく考えたらそのまま採用して使えない奴は
左遷させて自主退職させるように社内で仕向ける
非人道的なやり方もあったわけだから
そういう卑劣なことしないで示談金でもくれる方が
まだ人道的な会社だったのかも知れないと思うようになった
120名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:18:40 ID:jXXuZzC40
>>ぬぬよ
121名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:20:34 ID:hfPocT7nO
現実は厳しいのだよ。
122名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:21:19 ID:eAwSDo+U0
決して喜ばしいニュースではないけど今の社会情勢を見れば致し方ないだろ。
同情はするが、今は一個人だけに留まらず世界的に恐慌同然なのだから。
また「会社とは何か?」という事を学校側もきちんと教育すべき必要があると思う。
最低限、会社とは経済とはどの様にして成り立っているかを知るべきかと。
123名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:22:21 ID:tXwiOT7A0
仕事的には麻生の分野だから 
124名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:31:19 ID:mrE/FRfo0
めんどくせーから会社は雇用しちまえよ!んで試用期間終わったらリストラすりゃいい!
めんどくせーから会社は雇用しちまえよ!んで試用期間終わったらリストラすりゃいい!
めんどくせーから会社は雇用しちまえよ!んで試用期間終わったらリストラすりゃいい!
めんどくせーから会社は雇用しちまえよ!んで試用期間終わったらリストラすりゃいい!
めんどくせーから会社は雇用しちまえよ!んで試用期間終わったらリストラすりゃいい!
めんどくせーから会社は雇用しちまえよ!んで試用期間終わったらリストラすりゃいい!
めんどくせーから会社は雇用しちまえよ!んで試用期間終わったらリストラすりゃいい!
めんどくせーから会社は雇用しちまえよ!んで試用期間終わったらリストラすりゃいい!
めんどくせーから会社は雇用しちまえよ!んで試用期間終わったらリストラすりゃいい!
めんどくせーから会社は雇用しちまえよ!んで試用期間終わったらリストラすりゃいい!
めんどくせーから会社は雇用しちまえよ!んで試用期間終わったらリストラすりゃいい!
めんどくせーから会社は雇用しちまえよ!んで試用期間終わったらリストラすりゃいい!
めんどくせーから会社は雇用しちまえよ!んで試用期間終わったらリストラすりゃいい!
125名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:36:39 ID:aWLgCEOuO
ほとんど自民党や
アメリカが悪い
。・。'(ノω`)'。・。
まぁ、俺としてはクビになった方々へ、庶民的な生活をして 余計な物やケータイ料金を使わない方が良いな
このご時世 お金だよ
みんな docomoの大株主、日本政府って知ってた??発行株の60%も保有してやがる!!
全く自民党だけは 人の血税を使いすぎ

次期選挙で絶対に自民党に投票してはならない
126名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:40:35 ID:iB3iLBgz0
学生もいいかげんにしろ
こんな奴らはどこも雇わないだろう
127名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:40:46 ID:56xXOxVE0
社会情勢に気づかなかった企業もどうかと思うけどね。
サブプライムも建築基準法改正による混乱も去年からやん。クソ企業が潰れる前に分捕っておけ
128名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:41:15 ID:wEVuTAPJO
そもそも内定というのは口約束。
新卒信仰と並ぶ日本的な風習。
129名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:43:18 ID:AkO+R+js0
自分の見る目がなかった
とか
こんな会社の内定しかもらえなかった

こういう発想があれば
もっとまともな会社から内定もらえたか
130名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:45:23 ID:A2RG8Vxp0
3年生の夏から就活始めて内定もらうような風潮がおかしいんだよ。
4年生の1月以降からとかにしろよ。
131名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:48:34 ID:NoWR/T5MO
これがゆとりか
何が人生だ
そんな台詞は名古屋駅前の難民になってはじめて言う資格がある
132名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:48:36 ID:0xArU1bN0
採用して使用期間14日以内で首にすりゃいいじゃん。
133名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:52:00 ID:NzB4eIKfO
若いんだからウダウダ言ってねーでまた頑張りゃいーじゃねーの

おめーらだけじゃねーんだよ不況の煽り食らって死にそうなのは
134名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:53:45 ID:A2RG8Vxp0
>>128
ただ、一応内定式とか、事前の研修とかあったりするから、
単なる口約束では済まされないと思う。
135名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:55:52 ID:SGwjzGJk0
ほんとね、こういう企業はクズ企業だけどね

>男子学生は、他に6社からもらった内定を断っており

これは自己責任だよクズ学生
136名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:59:01 ID:PVru8G0u0
採用しなくて良かったなw
137名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:59:44 ID:TKYkyagC0
138名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:01:05 ID:A2RG8Vxp0
>>135
他の企業の内定を断るのが自己責任とはとても言えないと思うよ。
就職直前まで内定二つ持ったまま引っ張るわけにはいかないんだから。
優先順位が高い方から内定貰ったら他は即座に断るのが普通。
139名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:05:08 ID:IaYfThpiO
>>37
わざとやってんの?青田刈りって・・・
140名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:12:44 ID:6rENN8mAO
時間4500円
公務員の天下り団体
http://marionetto1970.hp.infoseek.co.jp/index/index1.htm
141名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:14:35 ID:X4hMqJcAO
そこまで働きたいなら、最低賃金でこき使ってやればいいんじゃね
142名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:16:50 ID:wEVuTAPJO
>>134
うん。でもそれらもまだでしょ?
143名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:17:36 ID:iqgGojg10
100万で学費にもならないって随分と高級な学校に行ってんだな
144名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:20:35 ID:yV8krJXy0
小泉に文句言う奴いないのか?
マスコミの腰抜けめ。
145名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:23:31 ID:ydxwkixgO
内定を断った他の6社がどんな会社か気になる訳だがww
146名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:25:04 ID:7awdP8wpP
外食・小売とかだよたぶん
147名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:25:46 ID:foTaz86B0
うちの親とこの件に話してたらもし自分の会社に面接に来た場合、
団体交渉に出るような攻撃的な人間ならまずその段階で切るって言ってた。
潰れる目前の会社に歓迎もされずに入ったり、小銭もらうよりも
誠実な対応だけしてもらってさっさと次の会社探した方がいいかもね。
148名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:30:23 ID:jSm9RyOwO
企業側に最後まで突っ張られたら
損なのは自分なんだがなあ。
数年裁判かけて見舞金増額してもらったとしても
ほとんど支援者がむしり取っていって
自分に残るのは雀の涙の金と
数年の空白の職歴、各社の人事に回るブラックリスト・・・。
で、得をするのは自分以外の誰かなんだよな。
かといって、その誰かが彼に
「あなたのおかげで内定が切られる事がなくなりました」
なんて感謝する事は絶対に無いというw
149名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:32:11 ID:GQUkq6iT0
新卒か
氷河期派遣か
なら新卒取りたいだろ普通
150名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:37:00 ID:trFc+hEc0
もういいじゃん
採用させてやれよ
そんで「今日中にこのマンションを売って来い」とか無理難題を押し付けてノイローゼにさせれば自分で辞めるってば
151名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:41:39 ID:foTaz86B0
>>150
今度はそれを理由に訴えだすでしょ。 
152名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:42:10 ID:J09IPozbO
ミサイルの破片落ちてくるから〜って人と同じ人たち?
153名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:43:43 ID:trFc+hEc0
>>151

さっきの例は極端だけど、新人なんてちょっと無理させれば勝手に辞めていくよ
ときどき小声で「なんでこれくらいできないんだ」とか独り言(呪文とも言う)を言えばいいんだ
154名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:45:17 ID:tpt1OVre0
100万もらえるだけいいじゃないか
同情がかき消えるぞ
155名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:47:30 ID:tpt1OVre0
しかしこんなゴネ方する奴他の企業も要らないだろうから
ある意味わかりやすくて良い
156名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:50:00 ID:7uavnDNfO
金貰ったらサッサと他あたれよ
157名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:50:55 ID:XgkTtcnhO
ゴネ勝ちすれば味を占めて立派なプロ市民に就職だろ
企業なんて馬鹿らしくていってらんない
158名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:51:03 ID:+oIx2+I70
いや、ごねればごねるほど金額がつりあがるだろう。
ガンバレ。
159名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:52:09 ID:zXkgPXgNO
内定取り消しなんてこないんだが…
160名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:58:46 ID:foTaz86B0
>>153
まぁデスマやって落としてけばいいんだけど
周りの大人がメディアの注目もあって変な入れ知恵してるからどうだろ
この会社、社員に飲み代ばら撒いたりとかどんぶり勘定でこんな事態になって当然
この件で止めさされて倒産だろうなー
161名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:05:03 ID:uE4UQSaLO
ゆとり&世界大恐慌氷河期のスーパーコンボ

162名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:21:18 ID:VcnTI9UY0
>>104
内々定も内定と同じだよ
163名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:23:55 ID:KQ9SQst9O
>>162

そこで内定を年明けまで出さない戦略にします
164名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:27:39 ID:qDEOCKbzO
100万なんてかなりおいしいじゃん
専門学校とか行って新卒採用受ければいいじゃん。大卒は消えないんだし資格もとれるよ
165名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:31:45 ID:CenAshCF0
まだ会社に貢献さえしていないのに
金を要求するとは之如何に
166名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:35:39 ID:NRQNi/Ci0
こいつらの要求がさっぱりわからん、金が少ないだの、謝罪文だの、社長出せだの
ようは「内定の取り消し解除」が初めの目的なんだから、金の金額なんて要求するなよ
ましてや社長出して?なにするわけ?社長出して満足するんだったら、要求レベルが低すぎだろ
167名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:37:46 ID:sWmMRTvT0
所詮はゆとりw
168名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:53:17 ID:G343DYRn0
内定取り消しのお金が払われるだけでもマシじゃね?
貰えない人も多いでしょコレ
169名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:55:44 ID:a5LmQvGmO
ゆとりのゆとりたる所以だな
馬鹿かよ
170名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:58:36 ID:buR7QeIC0
100万でおいしい?払われるだけマシ?
本気で言ってるとしたら、どんだけ奴隷根性丸出しだよww
同情して貰えたらこいつらの人生は救われるのかよww
171名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:05:41 ID:2Tk3M/HC0
ゆとり世代の会社員って、
昔の社会人と違って、いつまでたっても学生気分なんだと。

いつまでも上司や社長が、学校の先生みたいに、保護してくれると思ってるらしいよ。
(親も会社参観と称してついてくるらしい。)
ほんと恐ろしいわ、ゆとり世代って。
172名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:08:09 ID:MN9wrL8K0
いい方法がある。全部入社させてとことんしごいてやればOK。
自然に辞めていくよ。
173名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:14:34 ID:xblpc9qo0
けど、言うまでもないけど、最初は企業だって雇いたくて内定出したわけだろ。
でも雇える状況ではなくなってしまった。
べつに悪気があって内定取消ししてるわけじゃないよな。
企業に対しあんまりプンスカするのもどーだろ。
ただし、不況に便乗して、予防的に内定取消ししている企業がないとは言い切れないが。
174名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:16:11 ID:5S/RuzSBO
社会のゴミ
働け
175名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:16:51 ID:+TWj0Mfx0
こいつら頭の構造おかしい
会社に対しては勤めさせてもらうってのが姿勢だろ
勤めてやるじゃねーんだよ

つかこんなゆとりいらねーよ
本当社会なめてる
176名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:18:03 ID:F/IpyFl30
可哀そうだがな。
そういう会社しか行けなかったのを悔むしかないな。
177名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:19:30 ID:9Pcxxc/oO
さすがニュー速+!クズの寄せ集めだぜ!
178名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:20:12 ID:dYxFhIxG0
100万もらえること事態おかしい。
会社にまったく利益をもたらしていない状態で収入があるだけいいだろ。
そもそも何の経歴もない学生を雇ってくれようとしてただけありがたいと思え。
この糞ガキども。

今の世の中はな、ずっと働いた大人や大手企業と言われてる会社の大人だって
突然解雇される時代なんだよ。
コンパや大麻に明け暮れてる社会経験ゼロの糞ガキがごねる権利なんてねえんだよ。
179名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:21:31 ID:9mQYUmGl0
1円も稼いでいない『内定者』にかね払うことが異常なんだけど。
180名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:22:02 ID:Shm7kRRLO
おいおい…学生批判してる奴ら、正論なのは分かるが、猿ばかりだなw
自分が同じ目に遭ったら、キーキーわめくくせによwww
181名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:23:05 ID:a5LmQvGmO
お客様精神なんだろうな
ごねればなんでもして貰ってきたのがゆとり
いい薬だろ
182名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:23:28 ID:9mQYUmGl0
会社は選ぶことからすでに本人の能力だぞ。
いまの時期に不動産選ぶ奴は相当あほだ。
183名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:24:28 ID:dYxFhIxG0
>>180
どした?糞ガキ。
184名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:25:02 ID:mi2xOIANO
まぁ土地家屋調査士と宅建持ってるから自立できるし。
東証1部大手不動産に内定貰ったが別に取り消しでも構わん
185名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:25:55 ID:XWIbkFN40
就職氷河期世代は一銭も出なかったわけだが・・・
それに貧乏学生にとって100万て結構なお金だぞ
186名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:26:23 ID:F/IpyFl30
>>182
馬鹿大学が主として取り消しもらってるしな。
まぁ内定式後に取り消しは辛そうだわなw
187名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:26:35 ID:jSm9RyOwO
>>180
いままでそいつ等が氷河期に対して言ってきた事を
「そのまま」お返ししてるだけだろ?
自分で吐いた唾がそのまま返ってきてるだけじゃないかw
188名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:28:31 ID:YWTA107X0
勤めさせてもらうとか・・・
まあ小銭とれるだけとって他の仕事さがすのが一番だろ
189名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:28:40 ID:F/IpyFl30
>>187
それはないだろwww
むしろ、氷河期のことなんて考えないで楽観視してたやつらばっかな気がする。
190名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:29:13 ID:2fqHjF2E0
>>180
キーキー友達や親に当り散らすかもしれないが
市民団体やマスゴミつかって事を荒げたりするバカじゃない
彼らは一生共産党関係者から抜け出せない仕組に自分たちで足を突っ込んでいる
191名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:29:51 ID:nlDaei4h0
公務員になればいいのに(笑)
コネも無いからクズだから無理か(笑)
192名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:30:27 ID:XABKFmLsO
自分を雇うことが100万円以上の損失になると判断されたことを怒るべき
193名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:31:57 ID:xblpc9qo0
そうかもしれんなー。>>180
俺は資格組だったので就活経験ないんだけど、
やってる連中は必死だったからなあ。
企業の肩持つより雇われ側の肩持った方が
今の日本社会にとっては良いバランスになるのかな。
194名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:32:16 ID:NRQNi/Ci0
このごねたやつはすぐに自営で仕事してみれば
自分が言ってたことがどれだけ馬鹿なことかすぐわかるわ。
あ、ゆとりだからそれもわからないか。
195名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:32:38 ID:XWIbkFN40
企業を叩いてる奴って公務員も過激に叩いてるんだよな
不満分子かよ
196名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:32:45 ID:+Ee5zzn70
とりあえず150万貰って留年、翌年再度大学生として就職活動・・・ってのが一番ダメージ少ないのかな。
150万あれば、一応1年分の学費とアパート代にはなるだろ。
197名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:33:02 ID:c0q89GKl0
企業側もコレに懲りて今後は内定をやめて
全てアルバイトからの正社員雇用に切り替える方がいい。
その間で能力ある奴は残るし、ついて来れないのは勝手に去る。
198名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:34:08 ID:F/IpyFl30
どんどん早くなっていく内定に歯止めがかかっていいかもね。
199名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:34:54 ID:9mQYUmGl0
>>192
普通はその考えだよな。将来的にこいつじゃ利益出せないと思われてんだから。
「人生狂わされた」ってのはおかしいだろ。ここで切られたことが他社にばれたら
新たな就職も厳しいのに。
200名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:35:07 ID:dYxFhIxG0
>>197
本当にそう思うわ。
うちの会社もこれ以上新卒をとるなんて辞めて欲しい。
なんで1年も前に何の経験もスキルもない糞学生を取る「約束」を
しなきゃいけねえんだよ。
めちゃくちゃギャンブルなんだよ。。。。
これなら派遣とか契約から正社員に上げるほうがよっぽど使えるわ!
201名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:35:40 ID:gbNuOz3DO
マスコミが取り上げるからどいつもこいつもクレマーになってきたな
202名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:35:55 ID:17KQPTJ/O
>>194
ごねて金もらって、来年無事入社したら搾取する側にまわる
203名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:36:31 ID:0NU1Wc240
正社員はぬるま湯で贅沢すぎるな
IBMが15ヶ月分退職金積み増しでも文句を言ってるとか
内定取り消しで100万貰えるとか
派遣とか下請け自営なんかは何も貰えず即その日に首を切られるよ
世の中弱肉強食なんだよ
204名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:38:03 ID:2fqHjF2E0
>>203
ヒント:正社員の学歴家柄と自分の学歴家柄職歴をひかくしてみろ
205名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:38:03 ID:vq8qNOPaO
とんだクレーマー学生だな。
他の企業もこいつらには注意すべき。
こいつらと関わると、今後も何かというとクレームつけられて
面倒なことになるぞ。
206名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:38:22 ID:XWIbkFN40
どうせすぐに辞める足手まといになんで詫びなきゃならんのだ
仕事ができる社員に100万やれよ
207名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:39:20 ID:7Vf2jMzeO
司法試験受かってるとか税理士の資格持ってるとかならクレームつけていいけどな。
採用されない位の価値の人間ということを自覚しろ。
208名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:40:47 ID:qbroFvfw0
お詫び金もらえるとわかった瞬間、ゴネればもっともらえると思ったんだろうな
209名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:41:11 ID:rJ4Ygt9gO
ゆとり新入社員を採る価値ないわな。
210名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:42:02 ID:2fqHjF2E0
今の大学生や10代はどこから出てくるのか自分にスゴイ自信を持っている
第3者的に見るとたいした事ないレベルなのに「オレ凄い」みたいな
だから問題が起きると相手に責任があると思えるのかも、頭がお花畑
211名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:44:08 ID:NRQNi/Ci0
そんなに入りたい企業だったら金払ってでも入るだろ
こいつらがやっていることは単なるクレーマー
212名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:46:14 ID:xoeV01T0O
人生狂えば金ふんだくれんのか?
なんかふざけてんな
213名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:46:34 ID:bQgYEwH30
企業叩きと学生叩き半々位かと思ったらそうでもなくてわらたw
時間帯的に企業の工作員も入ってるのか?
214名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:46:44 ID:uwtJch6+O
他探せよ馬鹿野郎、そんなに働きたきゃ必死になれよ。
215名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:47:40 ID:kORBEitr0
就職活動のことを「シューカツ」とか言っている学生や教師たちは、ざまぁみろ!
ゴー・トゥー・奈落
大学もいっぱい潰れて、教師は解雇かいこ
メシウマ!

216名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:48:14 ID:12QwWgBLO
>>210

ゆとりの最終形態だなw

出て来たのは単なるバカ。
ゆとりはバカ量産制度だからね。
217名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:48:22 ID:ZY6Wa/xFO
氷河期世代は一銭も貰えなかった
しかも「これが社会の現実だ」とか何とか言われて泣き寝入り
マスコミにも「今の若者は自分探しにばかり夢中で真面目に働こうという気がない」と批判された
218名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:48:24 ID:rcw4RK5VO
ここで偉そうなこと言ってる奴らの中で、言ったことを実行できる奴はどのくらいいるのやらw

どうせ同じ立場なら同じ結果に向かう奴ばかりだろ。
219名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:48:51 ID:Wtm1dLwvO
暴れてる底辺は落ち着け
220名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:48:57 ID:NRQNi/Ci0
まさか最近の面接とか入社日に親がついてくるとかあるとか?
221名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:49:03 ID:mO8LCeWF0
企業の工作員ばっかりでワロタw
いくら工作しようと内定取り消しは違反って最高裁で判例ありますからw
222名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:50:02 ID:1TZsTPfgO
いやいや企業も悪いだろ。
他の就職先を紹介するとかしないとな。

まあ学生も団体交渉する暇があるなら、今すぐ就職活動しろ。
223名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:50:14 ID:dYxFhIxG0
>>221
なんでもかんでも「工作員」とか。。。。
今社会はそんなことする余裕ねえよ。
224名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:50:17 ID:utcY3Qld0
ばか丸出し、人生なんて死ぬ間際に評価しろ
225名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:50:24 ID:ZyREcBFCO
>>180
が心理だろ
ここにいるやつらはみんなクズか?
226名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:50:42 ID:9mQYUmGl0
文科省自身が「ゆとり失敗しました。修正します。」って言っちゃったから、
学生擁護は無理です。ごめんなさい。
227名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:50:59 ID:SfnJwpfsO
凄いな
働きもしてないのに100万貰ってまだ不服かw
228名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:51:40 ID:2fqHjF2E0
>>225
騒ぐ相手間違ってることに気が付け
そして騒いだ後に何が残るのか良く考えろ
自分の人生捨てて他の内定取り消し者が出ないために頑張ってるのならそのまま続けろ
229名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:52:00 ID:JTvqVWaG0
>>223
余裕ない企業なら始めから法律犯してまで内定とるなよ
わざわざ就活終わる時期まで引っ張って取り消したあげくたったの100万w
230名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:53:34 ID:ohjBmRCZ0
見る目がなかった。それだけ。
頭の良い奴なら次の就職活動するんだろうけどな。
今、こんな騒ぎを起こした学生を取る企業は無いぞ。
先を見る目が無いアホはどこまでもアホってこと。
231名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:54:11 ID:SUvvPYet0
>>223
その割には犯罪被害者を叩く余裕はあるんだね。
232名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:54:25 ID:NRQNi/Ci0
即戦力じゃないからだろ
必要なのは「新卒の即戦力」なんだよ
新卒の即戦力じゃないから内定取り消されただけ
233名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:54:43 ID:Bp1jPg1mO
まあ気の毒としか言いようがない
234名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:55:14 ID:xoeV01T0O
人生舐めてんなクズ共が
思っている程甘く無いんだよ社会は
強く生きろよ
235名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:55:43 ID:XWIbkFN40
取り消されなくてもどうせ5月には自分探しの旅に出るんだろw
236名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:56:09 ID:yXGXky3k0
ざまぁあああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
237名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:56:17 ID:F/IpyFl30
>>232
新卒で即戦力なんていねーよ。
238名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:56:30 ID:xQzE1uyj0
>>230
先を見る目があるんなら企業も内定ださなきゃいいじゃん
それともわざと就活終わる時期に取り消して人の人生狂わせたの?
239名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:56:35 ID:5schtgJW0
本来ならマンションを買うはずの資金が、
高齢者を養うための社会保障費に流れているのが原因。
高齢者を減らさない限りマンションは売れない。
企業を責めるより、高齢者を減らすことを真剣に考えないといけない時期。
240名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:56:56 ID:Z7Gs+l1DO
今年入社の俺は恵まれていたんだろうな
マーチの中途半端な学歴で、大手商社に入れたのは幸運だった
241名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:57:11 ID:utcY3Qld0
>>238
人生狂わせたとかほんとアホか
242名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:57:27 ID:ZyREcBFCO
てか企業公表しろよ
243名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:57:28 ID:0NU1Wc240
>>204
同じ人間なのに家柄が良いから100万貰えるってアホすぎるw
244名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:58:18 ID:gxRtbDn4O
雇用がダメなら起業をすればいいじゃない
まだ若いんだから
245名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:58:22 ID:2fqHjF2E0
>>240
脅かして悪いがあなたの立場はバブル入社世代と同じと考えた方がよい
真っ先にリストラ対象要員となりえるので日々精進を忘れずに
246名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:58:30 ID:yXGXky3k0
>>238
「学生の持つ」先を見る目だろ。
だめな企業を避ける奴はちゃんと避けてる。
247名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:59:11 ID:AI6FEE0b0
離職率どうせ高いんだろうから、採ってやればいいのに
248名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:59:21 ID:HVb4nnPW0
内定は雇用契約結んだわけじゃないからなぁ
100万でるだけでもましだろ
249名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:59:49 ID:CmyDxPmG0
かわいそうに

>男子学生は、他に6社からもらった内定を断っており、

なんだ てめーがかけた迷惑は棚上げか
死ねばいいと思うよ
250名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:59:50 ID:xQzE1uyj0
>>241
犯罪企業を擁護するほどアホじゃないですよw

>>246
何?だめな企業なら犯罪でも何やっても言い訳?
251名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:00:26 ID:9GS3bTEm0
100万て、新入社員の経費1ヶ月分とちょっとだから安い安いw
252名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:01:47 ID:ohjBmRCZ0
>>250
マンションバブルが弾けてる状態で、普通の人間ならダメとわかる。
先を読む能力がない人間である事は間違いない。
253名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:01:57 ID:yXGXky3k0
>>250
4月1日に首切られるよりはマシだろ。
254名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:02:12 ID:jbEvWaJmO
そんな会社入社しててもろくなことはなかった、
むしろ入る前に判ってラッキー、ぐらいに考えて、
速やかに新たな就職活動に移るのが正解、と、
現役リーマンなら100%思うと思う。
255名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:02:44 ID:F/IpyFl30
>>250
半分は自己責任ってことだろう。
とりあえず金くれ金くれ言ってないで、就職活動かバイトに打ち込んだほうがいいんじゃね。

256名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:03:12 ID:xoeV01T0O
日本全員で人生狂った!と国を訴えたらどうなるんだろうw
257名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:03:28 ID:SfnJwpfsO
他の内定断った6社のどれかを選んでればこんな事にはならなかったのにね
見る目がなかったね(´・ω・`)
258名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:03:58 ID:UZ02h8IW0
>>256
てめえ1人で訴えてろカス
259名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:04:29 ID:2fqHjF2E0
>>257
他の6社
「あいつに選ばれなくてよかった」
260名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:05:36 ID:7Vf2jMze0
>>57
不覚にも泣いた
261名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:05:40 ID:iJGbtiKWO
今大学2年なんだが、やっぱりかなりヤバいんかな〜。
なんかのサプライズ起きて景気が超回復せんかな(・ω・)
262名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:05:58 ID:NRQNi/Ci0
>>261
自営しろ
263名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:06:16 ID:XWIbkFN40
なんで仕事してないのに100万円もらえるんだ
不公平だろ
264名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:06:59 ID:xoeV01T0O
>>258
ようクズ
ネタにマジレスすんなや、こっちが恥ずかしいわw
265名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:07:15 ID:hXi09LnE0
>>263
君の頭がこんなに悪いのは不公平だね(´・ω・`)
266名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:08:18 ID:bh2ec+za0
今年の学生はまだマシな方だろう。
来年の学生は内定すら貰えない。
それにゴネて仮に入社しても肩身は狭い。
100万円貰って次の仕事探した方が将来的にはいい。
267名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:08:43 ID:nm69Bmcx0
まあ新卒は、職歴ない人間が就職する際の最強のカードだからね
>人生狂わされた
間違ってないかもね
268名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:09:47 ID:Y0SI5T2N0
俺の周りもここに内定取り消された奴一人いるわww
不動産辞めとけって散々言ったのに
何の魅力があって不動産なんか選ぶのかねぇ
269名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:09:57 ID:4S/pYvQf0
派遣切りはともかく、内定の取り消しで何でそこまで激怒する必要があるんだ?
少なくとも気まぐれで内定を取り消すようなことは大企業ならしないと思う。
業績がよくないからこその取り消しであって、入社してからほされるよりよっぽど良心的だと思うよ。
逆にどうしてそこまでして業績の芳しくない会社に入りたがるのか謎なんだが…。
270名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:09:59 ID:+BJUGc1X0
もう内定はもらえるだけもらって入社するまで保持しておくしかない。
で、一番いい会社に入社して後は即日入社辞退。
会社の都合で内定切りが許されるのなら生徒の都合で会社を切っても許されるはずだ。
271名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:10:52 ID:hXi09LnE0
>>270
そういうことになるよな。
結局被害を被るのは企業側。
272名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:11:21 ID:jOEjJrn80
取り消しもあるから内定っていうじゃないの?

無理して新卒採用なんかしてるところに就職して
倒産でもしたら意味ないじゃない。

この時期、新卒は出来るやつはいいが、無能なやつは
就職したら、はっきりと評価されるから、一生、こき使われるよ。


273名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:11:30 ID:yoJn2mJk0
ごね得

嫌な世の中になったね

やっぱり教育が悪いな

274名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:12:23 ID:NRQNi/Ci0
来年あたりは延々と面接続けて3月31日に内定出す企業なんてのが出てきてもらいたいぐらいだ
275名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:12:21 ID:BkMaQUJL0
>>254
禿同。
こんな事で騒ぎ起こす奴、もうブラック企業以外採用されない。
何かあると外部の組合使ってでも騒ぐ奴というレッテル貼られて、採用する企業はないから。
276名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:12:25 ID:xLGBWMuWO
ごねてるクズ共は仕事が無いのに入社してどうするの?
コイツら雇って会社潰れたら逆に保証してあげれるの?

277名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:12:26 ID:AMsUTdx2O
仕事がなくなった時に打ち切れるから企業は派遣で雇ってるんだよ。
そのために高い金を派遣会社に払ってるんだよ。
誰でもわかる事なのに何で文句言うの?
契約守れよ、バカ派遣。
278名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:12:42 ID:vfU7nOlfO
ざまぁw
279名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:13:16 ID:9GS3bTEm0
>人生狂わされた
狂う前に止めてくれたのかもしれないぞ?w
280名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:13:33 ID:FsX0Or4B0
潰れるような会社を選んだ時点で本人の負け
281名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:13:43 ID:Ps0n7xt60
>>272
取り消しもあるから内定なんて言わないんだからここまで騒がれてるんだろうが。
実際違法だという判例もあるしな
282名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:14:44 ID:7/yft21BO
>>270
それやると学校の後輩が困るから勘弁したって
283名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:14:53 ID:NRQNi/Ci0
狂う前の人生設計をまずは企業側に提出すべきだな
笑われて終わりだが
284名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:14:57 ID:BDXUlbtC0
入社してから イジメられ イビられ ボロクソに言われて辞めるより
まだ内定取り消しの方が人生やり直しができる!
285名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:15:10 ID:mIImoh1X0
まだ実名晒してないのか
一人前に交渉してるくせに
286名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:15:24 ID:xoeV01T0O
モンスターを抱える余裕は無いよって事だろ
会社を非難するより手前の振る舞いを律せよって事じゃね
287名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:15:35 ID:ZNSeXHSB0
>>1
長期に雇ってもらっていた派遣労働者が契約を打ち切られる状況
ですので、内定が取り消しされても仕方ないでしょう。
そういう可能性がある会社を選んだ学生側にも責任あるでしょう。

288名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:15:41 ID:+BJUGc1X0
>>282
みんながそうすればどこの学校も困らない。
289名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:16:15 ID:ytRxKIGOO
>>79
・・・。
290名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:16:18 ID:3SC3u7MF0
さっきのワイドショーでこいつの部屋のタンスに殴ってへこんだ跡が二つもあったよ。

どうせ入社させても「定時に帰れないから人生が狂った」「上司に注意されたから人生が狂った」
「ボーナスが下がったから人生が狂った」で暴力沙汰起こして終わりだろ。

内定取り消しはきっかけに過ぎません。元から腐っている木はいつか必ず折れるのです。
291名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:16:37 ID:BkMaQUJL0
>>270
今回の件を参考にすれば、断った企業に100万包まないといけなくなるぞ。
5社断ったら500万必要w
292名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:16:56 ID:FsX0Or4B0
不動産で安泰なのは
建物、地所、不動産のみ。
あとはいつ潰れてもおかしくない。
293名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:17:33 ID:0/GnHqsG0
倒産したらすべてパーになるんだから
100万円もらっただけ得だと思うしかないだろうと思うけどなぁ
最近なんでもクレームをつけてもっと取ろうとする輩が多くなってきたね

ところでなんであと一年も大学に行くの?
もう自力じゃ就職できないということ?
294名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:17:34 ID:XWIbkFN40
>>281
本採用になっても半年は研修という名の試用期間だけどな
295名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:17:34 ID:ZyREcBFCO
あれ?SEの内定取消って無かったっけか?
296名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:18:56 ID:tLM1Bu+30
この時期に内定取り消されたらねえ。
新卒からのキャリア形成ができなくなるから、フリータ・派遣に
なるだろうから、生涯損失は億単位かもれしれんな。
297名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:19:04 ID:4hMERg0LO
人事担当者のリストラもあるね
298名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:19:12 ID:dYxFhIxG0
いいから早いところ東京に大地震なり、大津波なり大爆撃なり起きて
壊滅しろよ
299名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:19:13 ID:PTIlkTW10
>>55
問題の根本とかいうなら、「なんで新卒一括採用という採用慣行が存在するのか?」
までちゃんと考えろ、カス。
300名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:19:44 ID:gzrKVzMS0
俺もいくつか蹴ったから取り消し食らったら泣くわ
301名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:19:48 ID:BkMaQUJL0
>>293
組合に利用されているだけなんだよね。はっきり言って。
この騒ぎ起こしている奴って、もう組合関係でしか食っていけないと思う。
企業が最も嫌う人材になってしまったわけだから。
302名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:20:05 ID:NRQNi/Ci0
>>290
どんだけキレやすい体質なんだ
303名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:20:27 ID:meJ0AFDW0
3ヶ月雇って解雇でいいんじゃね
304名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:20:45 ID:XWIbkFN40
>>298
まだ12月だけど

もちつけ
305名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:21:41 ID:TGgeRgE2O
>>287
何の努力もしない派遣のクズどもと一緒にするのは可哀相だろ
こいつらは一度は正式な戦力として評価された訳だし
端から使い捨て、何の強みも評価される点も無い派遣のゴミクズとは違うな

306名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:22:24 ID:mIImoh1X0
この学生もアレだがこんな輩に頭下げて100万もだす弱腰の企業には入りたくない
307名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:22:24 ID:NRQNi/Ci0
内定がないのなら派遣で働けばいいだろ
それだけの話
308名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:22:24 ID:JzA1P+LHO
雇って一ヵ月で解雇すりゃもっと安くすむじゃん

一ヵ月で光る超有望株でもいりゃそいつだけ残したりも出来るし

100万やるなんて下手に情けかけるから、噛まれるんだよ

しっかし、情けかけてくれた相手に噛み付いて謝罪しれ、だの補償しる、だのホントに日本人か?ゆとり世代は。
309名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:22:43 ID:+BJUGc1X0
懸命に就職活動してる奴を叩く奴がちらほらいるのが
他人の不幸でメシウマ上等なニートだらけの2ちゃんならではだな。w
310名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:22:49 ID:tqhZJep30
これで世間が新卒信仰に慎重になって、足りないところは中途採用って風潮になったら
むしろ健全じゃないのか
学生叩いて足引っ張るメリットがないわ
311名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:22:50 ID:dYxFhIxG0
>>305
( ゚,_ゝ゚)フフフフ
面白いね。君の意見。
312名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:23:38 ID:UcxgUeEN0
宅建の学費は100万もかからんぞ!?
313名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:24:27 ID:ZyREcBFCO
掲示板内でしかこんなことしか言えないなんてお前等クソだなwwww
314名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:24:38 ID:FEZq5oKh0
内定取り消しはある程度解らないでもないけど、なんで派遣が一緒になって騒いでるの?
会社の景気悪くなったらまっさきに切られるの解ってて派遣やってたんじゃないのかね
315名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:24:59 ID:BkMaQUJL0
>>303
3ヶ月雇って解雇はキャリア的に一番かわいそうでしょ。
キズになるわけですから。内定取り消しの方がよっぽどいい。

しかし、外部組合使って騒ぎ起こしたら、それは3ヶ月解雇以上のキズになってしまうが。
316名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:25:24 ID:NRQNi/Ci0
落としどころのない交渉ごとなんて延々ループするだけだろ
こいつ等の納得する場所はどこなのかすらわからないわ
317名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:26:21 ID:qIMBflI+0
例えば雇用保険だったら、最低半年は収めないと「会社都合」であっても
失業保険はもらえないのに 働く前から100万貰えてラッキーだよ

てか大学出たら当たり前に就職できた時代なんてとっくの昔に終わってたと思うけど・・
学生時代に何を見ていたの?何を勉強していたの?
自分の卒業に合わせて社会が解決してくれるとでも思っていたの?
ここ数年の先輩方はただラッキーだっただけ。

理不尽だとは思うけど受け入れるも反発するも、他のレールを探すのも自由。
でも文句だけじゃ何も変わらんよ。
318名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:26:59 ID:PTIlkTW10
>>316
> こいつ等の納得する場所はどこなのかすらわからないわ

「既存社員を解雇してでも自分たちを採用すること」


まあ、バカ丸出しなんだけどね。
319名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:28:56 ID:KHHlemrY0
> 「人生狂わされた」

ワロタ
なんだこいつ、お前なんぞの人生がなにか社会的に重要なもんだとでも思ってるのか?
これまで大して社会の役に立ったこともない奴が何を偉そうにほざいてるんだ。
320名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:29:26 ID:FigCxQCOO
内定取り消しはごねなければ可哀相な対象だった。
派遣の奴らは派遣の癖に何の覚悟もせずに貯えなかっただけWW
321名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:29:27 ID:0/GnHqsG0
>>318
それで採用されても
職場の雰囲気が悪いとか
虐めをうけたとかいって
損害賠償をしろって騒ぐんだろうなぁ
322名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:29:31 ID:XWIbkFN40
キャリアゼロで100万円貰って文句言ってる奴は雇わなくて正解
323名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:29:32 ID:BkMaQUJL0
>>310
アニオタに処女信仰捨てさせるよりも難しいかも。
324名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:30:31 ID:ZyREcBFCO
>>519
まずお前がどうなんだと聞きたい
325名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:30:32 ID:ZVq71EkX0
>>270
アホにはわからんかもしれないが、大学と企業が協定結んでんだよ
それを破って迷惑をかければ生徒は企業、大学から訴訟を起され100%負けるよ

326名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:30:41 ID:RfEdzw42O
寄生虫が寄生しようとした主に拒否られて文句言うって何なの?
寄生虫は寄生虫らしく慎ましく生きろよ。
327名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:32:39 ID:meJ0AFDW0
>>519
((o(´∀`)o))ワクワク
328名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:33:10 ID:0rkVNbEwO
学費にもならないの意味が全くわからない。
329名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:34:40 ID:BdoyOgkhO
内定取り消しとかリストラとか騒がれてる時代なのに、ウチの会社で求人出しても全然応募ねえし。
330名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:35:15 ID:0/GnHqsG0
>>328
どうやら
氷河期がなくなるまで大学にいたいから
その学費もだせってことらしい
とりあえず一年分の学費を請求してるみたい
331名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:35:20 ID:+BJUGc1X0
>>326
お前もいい加減親に寄生するのやめろよw
332名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:35:54 ID:xoeV01T0O
>>519
てめぇこのやろwww
333名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:36:17 ID:BkMaQUJL0
>>320
ゴネなければ可哀想な存在で、拾ってくれる企業絶対あると思う。
でも、外部組合使ってゴネた時点で企業として一番雇いたくない存在になってしまった。
可哀想なのは、本人達がその認識があってゴネているのかどうか。

同じように内定取り消し受けた中で数名しかゴネない理由をこいつらは考えたり教えてくれる
人が周りにいなかったことが不幸。
334名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:36:34 ID:Rkz9TNRC0
俺も宅建持ってるけど、独学だったし今の職場は住宅とは何にも関係が
ないな。会社の指示で宅建の勉強って・・・その意識がもう駄目だなw
さっさと100万もらって次を探せよ。
335名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:37:43 ID:0/GnHqsG0
>>329
業務内容と給料は?
336名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:37:45 ID:Ya74AGasO
>>519
アハハ
337名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:38:21 ID:XWIbkFN40
>>519がロングパスを見事にキャッチ
338名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:38:48 ID:SKmLQQM10
>>254
ほんとそうですよね。また、そんな糞みたいな会社って有名無名かかわらず
驚くほどあるし。今はつらいと思うけど気持ち切り替えてがんばってください




339名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:40:34 ID:BkMaQUJL0
>>334
普通、不動産系に入社を考える時点で宅建なんて取ろうとするよね。
実際取ってから就職活動する奴なんてゴマンといるし。
340名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:43:14 ID:c0q89GKl0
> 「人生狂わされた」

甘ちゃん太なセリフだなw
これがお花畑症候群ってやつかw
341名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:43:43 ID:OfUTzyBJ0
>>519
お前、言ってて恥ずかしくないかw
342名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:44:31 ID:ayq/m1f7O
首切られたけど、ゆとりども発狂でメシウマですwwwwwwwwwwwwww
特ダネのゆとり、タンス殴ってるwwwwwwwwwwwwww
343名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:46:18 ID:05H888uf0
こんなバカども雇ってコキ使ってから試用期間中に使えないって事でクビにしろよ。
放っておいも辞めそうだが、ちょっとシゴけばすぐに自主退社するよw
344名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:48:41 ID:BkMaQUJL0
>>343
こいつらは、それしても組合使って訴えるよ。
345名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:50:17 ID:kY+KZOnN0
大手の不動産なら50人ぐらい無理すりゃ雇えるだろ
目先の金だけにとらわれてトータル的にはえらいマイナスだよ
こんな会社もう優秀な人材一切こないだろうな
346名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:50:26 ID:wgd2GIFr0
内定取消は同情するが学費なんて
50万ぐらいだろ
347名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:51:16 ID:PTIlkTW10
>>519
それはごもっともだが俺の考えは違う
348名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:52:56 ID:c0q89GKl0
>>344
そういう輩は事前に炙り出す事って出来ない?
絶対入社させたくないw
349名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:54:02 ID:OfUTzyBJ0
将来こいつと結婚することになるかもしれない女性に一言。

結婚話をキャンセルしたり、離婚の話を切り出したとき、こいつは
とことん自分が被った損害を、殊更に強調し、ありえない程の賠償請求を
するので、出会った瞬間から、かなりの距離を置き、できるだけ接点を
もたない、視線を合わせない、そもそもはじめから知り合わない方が懸命、と
言えるでしょう。くれぐれもご注意ください。
350名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:54:25 ID:EJnCurPt0
つかコイツ等を応援したほうが間違いなく俺らのためになるぞ
351名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:54:42 ID:snzFyMC20
このご時世、将来の安定を願うなら普通は公務員を目指すだろ。
民間はいつだって倒産とか解雇とかと隣り合わせだろうが。

100万も貰って甘ったれたこと言ってるんじゃねぇ。
352名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:55:56 ID:2fqHjF2E0
6社断った奴
自分に自信があるんだったらゴネている間にダメ元で自分を売り込みに行けよ
お前を雇おうとしていた会社だ、うまく行けば拾ってもらえるかもしれない
ただし自分の行い(断り方)では全く逆の効果だが
353名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:56:47 ID:0NU1Wc240
>>男子学生は、他に6社からもらった内定を断っており
この不景気で職を探しても無い時代に贅沢すぎるw
同情もおきんわ
354名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:57:48 ID:X2/syat30
この100万を元手に数年後に大成してるやつとかいないかな
355名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:58:05 ID:0/GnHqsG0
>>350


取りあえず内定をとらないと無意味なんだぞ

おまえ取れるの?
356名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:01:03 ID:IaX+2RZ7O
100まんこ
357名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:01:07 ID:BkMaQUJL0
>>350
君が一生就職活動するならそうだろうけど。
358名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:02:21 ID:OfUTzyBJ0
いいなあ、終わりのない就活。
359名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:03:30 ID:2fqHjF2E0
うちの会社にもいたわ
外部の団体使って会社を訴えていた奴
時間ばかりかかってお金取れずに、最後には会社が潰れちゃったけどw
360名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:04:16 ID:tcB4JYGY0
ひとりあたり100万円の補償を拒む ←いまココ
 ↓
全員の内定取り消しが撤回される
 ↓
全員入社
 ↓
入社式に全社員を出席させる
 ↓
ゴネた新入社員を雇用しなければならなくなったので
全社員の給与を一律20%カット、賞与もゼロベースと
社長が21年度の指針を発表
 ↓
新入社員はバラバラに各部署へ配属
 ↓
先輩社員による恐怖のOJTが始まる
361名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:04:52 ID:l+3raa7s0
来年は内定辞退しない学生が増えるだろうな
入社前に辞退通知がきて企業涙目だろ
362名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:05:16 ID:PTIlkTW10
>>359
名前忘れたけど、どこかのホテルでも施設を不法占有して勝手に営業してる解雇社員どもがいたなあ。
テレビでやってたけど、完全にブサヨ系組織に操られちゃってるやつ。
363名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:06:40 ID:0/GnHqsG0
>>361
企業も次の人材を探せばいいんじゃね?
364名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:08:20 ID:PTIlkTW10
>>361
時期によっては会社側に損害賠償請求権が発生するから、
お前みたいな奴は訴えられて涙目になるよ。
単に賠償支払いだけの問題じゃなしに、新人のくせに入社後いきなり
民事訴訟抱えてる奴が社内でどう評価されるかなんて明らかだし。
365名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:10:12 ID:0NU1Wc240
>>361
それ頭良いな。
6社も内定を断ったんなら断らないで
100万貰って他のとこいけばいいだけでそ
366名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:10:53 ID:dYxFhIxG0
>>360
SOREDA!!!!
367名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:13:53 ID:l+3raa7s0
>>361
入社2週間前まで辞退すれば法的には問題ない
企業にいいように扱われる前に、学生の権利を行使するべきだよ
368名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:15:02 ID:aZXbFWtaO
>お詫びの100万、学費にもならない

私大生乙www
369名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:17:13 ID:jSm9RyOwO
>>367
大学が間違いなく止める。
そんなことした学生が出たら
その大学から人を取ろうとする企業がなくなり、
大学涙目だから。
370名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:17:32 ID:ojgmPe7l0
>>365
他の5社から損害賠償請求されて500万の出費で400万の赤字。
371名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:18:13 ID:7UV978HX0
とりあえず内定式まで伸ばすのがデフォだなw
372名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:19:05 ID:TmGaPnnj0
ざまぁw
氷河期をさんざんバカにしてたゆとりは全部内定取り消しされてろwww
373名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:19:35 ID:KQ9SQst9O
>>350

ならない
行きすぎた権利主張は自分の首を絞めるだけ
医療訴訟に勝利し続けた国民が得たものが医療崩壊でありたらい回しである
374名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:19:55 ID:Vykd3mHJ0
内定の取り消しは気の毒だが、今からでも就職活動ってできないの?
375名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:20:46 ID:tRHqlfDU0
誠意の100マン円 = 誠意大将軍
376名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:21:41 ID:PTIlkTW10
>>374
今からでもっていうか、今でも無い内定でずっと就活を継続してるやつはたくさんいる
377名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:22:01 ID:dgtUQRTt0
この人たちはまだ恵まれている
378名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:22:31 ID:egKhlsAAO
>>369
そういうときの学校側の説得は脅しに近いからな
379名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:23:57 ID:oHRh6gL50
>>369
大学と企業ってズブズブだからな、
バレちゃうよね、複数内定の香具師って。

380名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:23:58 ID:7UV978HX0
>>374
一つしたの就職活動が始まる頃だから、一緒に活動だな。
381名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:25:02 ID:AogGEp3R0
>>1
「新卒利権」=100万では割りに合わないな。
「新卒利権」=2000万くらいじゃね?
382名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:26:19 ID:tRHqlfDU0
>>381
100マンでも高いだろft
383名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:28:05 ID:+F9ixR2LP
>>381
普通に入社せさて即切りだな
384名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:28:15 ID:isi0JNqg0
そもそも、まだ学生で卒業もきまってないだろ・・・。入社までの間にあぼんの可能性もあるし、潰れた会社の内定でも雇用保険の対象になるのか?
385名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:28:54 ID:UQnLXcjz0
こんぐらいで騒いでるなんて甘ちゃんだな
30〜40代の就職氷河期を生き抜いてきた世代はもっと酷かったぜ
まだ若いんだしもっと前向きに生きろよ
386名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:29:17 ID:FsX0Or4B0
>>383
おそらく試用期間だから
入社2週間以内なら予告手当なしでOK
387名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:29:18 ID:0NU1Wc240
てか、日本綜合地所って1年で株価が1/10になっている様な
潰れそうな会社なんだがw
388名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:30:00 ID:XWIbkFN40
>>373
訴訟厨は自民党を叩いております
389名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:30:46 ID:/Tcw7U01O
こんな大騒ぎする奴を社員に雇わなくて良かったな
はっきり言って価値無いだろ
390名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:32:13 ID:AogGEp3R0
>>382
> 100マンでも高いだろft

イヤ、日本の場合新卒と既卒での扱いの差が大きいし、
現在、金利が低いので新卒利権=1000〜2000万程度だと思う。
391名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:32:27 ID:Vykd3mHJ0
>>380
一つしたの就職活動が始まるって事は、今年卒業の人は
新卒とみなされないの?
392名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:33:40 ID:KQ9SQst9O
>>390

訴訟して勝ったらな
393名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:34:27 ID:xJPNrkZJ0
なんか優秀な労組構成員になりそうだな。
394名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:35:06 ID:57AQQzQcO
宅建無くても内定出たんか。
395名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:39:06 ID:AogGEp3R0
>>392
> 訴訟して勝ったらな

法律的には良く分からん。経済学的にはサンクコスト考えると
1000〜2000万程度が妥当だろうな。

まあ、今回の件である程度の高額に決めとけば、内定の前倒し問題が
少し解消されることになるかもね。景気リスクを考えれば、
企業はギリギリに内定を出す方が理に適ってる。この事は、就職活動優先で
卒業研究に支障が出る大学生にとってもメリットは大きいんじゃないかな。
396名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:40:53 ID:63TKBrJBO

頭悪過ぎ

企業は営利追求で成立してる

内定取消そうが、募集中止しようがその企業が判断したら当然の行為

人を採用する義務も無ければ止めるのも自由

企業が生き残りの為にどれだけ苦労していることか

考え方が甘過ぎる‥


397名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:40:55 ID:tRHqlfDU0
>>390
Fランクでも1000マンなの?ww
398名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:41:29 ID:9pKBeytZ0
子供の時からわがまま言えばパパ・ママに何でも買って貰えてたから
今回もわがまま言えば何とかなると思ってるような気がする。

普通に入社しても残業ばかりで狂った・先輩が厳しいからウツになった
で揉めるタイプだろーね。
自分のミスは絶対に認めない性格じゃない。
399名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:41:55 ID:ochAat7J0
これでコイツラがごねて入社したり破格のお詫び金を貰って
会社倒産したりしたら従業員から刺されるかもなwwwwwwwwwww
400名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:42:17 ID:PTIlkTW10
>>395
>企業はギリギリに内定を出す方が理に適ってる。この事は、就職活動優先で
>卒業研究に支障が出る大学生にとってもメリットは大きいんじゃないかな。

そうすると今度はそのギリギリのところで内定がもらえなかった学生が大量にあぶれたり、
内定辞退をされる企業の人員計画が修正不可能になる。
個人的には、夏休みに就活して秋初めくらいに内定が出揃うくらいがちょうどいい気がする。
401名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:43:34 ID:tRHqlfDU0
2000マンづつ配ることになったら、内定取り消し決めた経営陣は株主代表訴訟くらうんじゃないの?www
402名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:43:42 ID:7UV978HX0
>>391
留年すれば新卒なるだろ。
403名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:44:44 ID:TBo6GHB60
甘ちゃんなんだよ!!!!
404名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:45:09 ID:jSm9RyOwO
>>395
「新卒カード」なんて間違いなく裁判で認められることはない。
何故なら認めた瞬間、「是正」せねばならなくなるから。
建前上は「年齢などで就職を差別してはいけない」ことになっているのだから。
405名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:45:36 ID:I/cfuben0
この程度の、イレギュラーは覚悟して無いと今後の人生が怖いぞ
406名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:45:45 ID:KQ9SQst9O
>>395

経済的には妥当なのは1ヶ月に色付けて30万ぐらいだろ
407名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:46:39 ID:wrCeqSD9O
>>401
たしかに。
雇って学生潰す方が安いかもな
408名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:48:35 ID:tRHqlfDU0
内定取り消しで2000マンなら、30代で解雇なんてされた日にゃあ1オク円だろwwwww
409名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:48:45 ID:jPuiU5d20
>>8
その氷河期に逃げて、バイトとか派遣とかに
なった奴が、その後どんな悲惨なことになったか
わかるだけに、100万でも安いと思うのは当たり前だろ。
410名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:49:10 ID:I/cfuben0
これだけ大騒ぎした挙句、入社したら3ヶ月で俺には合わないとかいって辞めそうだww
411名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:51:49 ID:UQnLXcjz0
まぁゆとりだからな
仮に入社しても3ヶ月持つかどうか
412名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:52:22 ID:KQ9SQst9O
>>408

そうなれば会社は潰れるから日本での展開は諦めるようになる
結局、経済的にも雇用的にも国民が損をする

人権思想は間違った考え
413名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:52:37 ID:oMMpAhdWi
他人の不幸は最高に楽しいな
まじ、ざまあ
めしうまー
414名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:53:11 ID:wrCeqSD9O
>>27
それだと3000万円くらい賠償金が必要だな。
415名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:54:23 ID:AogGEp3R0
>>400
その方が良いかもね。

>>402
> 留年すれば新卒なるだろ。

内定取消者を説得できるなら企業にとってはその方が合理的。

>>404
法律的な事は分からん。

>>406
> 経済的には妥当なのは1ヶ月に色付けて30万ぐらいだろ

1ヶ月の短期契約で採用されてるなら、色など付けずに月給に金利を掛けた額でOK。

>>408
> 内定取り消しで2000マンなら、30代で解雇なんてされた日にゃあ1オク円だろwwwww

日本の場合、既卒だと新卒利権持ってないので0円でも良いと思う。
416名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:54:55 ID:KQ9SQst9O
>>409

その瞬間の個人だけを見るとな
入社しやすさや、してからの収入や様々なことをトータルで考えるといい条件
417名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:57:20 ID:xs/b+Ri6O
だいたい早期退職何かの上乗せ分でもそんなにねーのに、会社に利益ももたらしてねー奴にそんなに払えるかよ! 運命だと思って諦めな!!
418名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:57:29 ID:OhaUlNekO
ゴネ得乞食め
419名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:58:48 ID:oHRh6gL50
>>400

抜け駆けするヤツがいるのさ、
学生にも企業にも
420名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:58:52 ID:LIUr4/ehO
普通に就職浪人したらいいだけじゃん。
氷河期の時はそんなのいっぱいいたよ。
421名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:59:31 ID:kyqmEa3g0
被害者のご冥福をお祈りします(ー人ー)
422名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:00:23 ID:tRHqlfDU0
>> 内定取り消しで2000マンなら、30代で解雇なんてされた日にゃあ1オク円だろwwwww
>日本の場合、既卒だと新卒利権持ってないので0円でも良いと思う。


じゃんじゃん就職させてダメなやつ首切りするのがお得w

423名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:00:34 ID:1wrCEEM+0
>団交
懐かしい響き
424名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:01:27 ID:AogGEp3R0
>>420
> 普通に就職浪人したらいいだけじゃん。
> 氷河期の時はそんなのいっぱいいたよ。

まあ、普通そうするわな。1留など殆ど問題にならない上、
この理由なら全く問題無し。
425名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:03:44 ID:AogGEp3R0
>>422
> じゃんじゃん就職させてダメなやつ首切りするのがお得w

まあ、そういうのは判別可能だから規制できるわな。
しかし、実際この不況が響くと今のままでも、そういう行動に出る会社が
増えると思うよ。
426名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:04:04 ID:sHS1lDTd0
>>424
その学費を出せってことだろ
下宿やその他の経費を含めたらとても100万じゃ足りないだろ
53人でもたった5300万円だぞ
427名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:04:47 ID:AoBKOiGc0
入れたあといじめて欝になったところをクビのほうがやすあがりじゃね?
428名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:07:07 ID:WGxMBgzr0
マスコミもリーマンの金額をどんどん前面に出せばいいのに、
内定取り消しの抑止効果にもなるだろうし。
429名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:07:25 ID:A0WcbOJt0
100万か〜新卒1年目の年収にも満たないもんなぁ
430名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:07:58 ID:oHRh6gL50
>じゃんじゃん就職させてダメなやつ首切りするのがお得w

実際、そうなんだよね。
今回のケースは「社長が善意で動いた」から問題になったんだよ。
そのまま雇って3ヶ月でノイローゼまで追い込んで自主退職させたら
良かったんだよ。

社会では不用意に善意で行動すると付け込む連中がいる。
ワキが甘いんだよ、この社長は。
431名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:09:01 ID:aMpG9nL2O
こいつらはこの会社に就職したら定年まで働くのだな
途中で辞めたりは絶対しないのだな
432名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:09:47 ID:s9Xy4zk70
この程度のことで人生狂わされただとさ。
アホか。
それにしても、つまらんことで名前を売ってしまったなぁ。
あとあとたたるよ、この学生。

433名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:11:13 ID:HzEic7jsO
2ちゃんは勉強だけは出来る馬鹿な学生が増えたんだな
434名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:12:11 ID:3Dqc6vSU0
雇ってからすぐクビにされたらそれはそれで悲惨だろうに。
というか前の氷河期にはあったことだけどな。
435名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:14:11 ID:nLB0EorpO
>>432
オレオレ詐欺みたいなもんだな。
内定取り消し人生狂った詐欺で100万円GET
幾つも中小零細からも内定在ったなら10件内定取り消しで1000万円じゃん!
新手の詐欺商法誕生だなぁ!
436名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:16:06 ID:+BJUGc1X0
>>433
学校に行ってればまだマシ。
学校にすら行かずただPCのまえでダラダラと一日を過ごすだけの廃人が
就職に苦しんでる学生を見てメシウマで叩いてるからタチが悪い。
切られるのは駄目な奴みたいな上から目線意見垂れ流してる奴は
十中八九そんな連中だろう。
437名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:16:27 ID:acfXABtxO
中川は尻を上げろ
補正予算では景気はよくならない
438名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:17:07 ID:4La4Qzrt0
これで100万円払うのなら、実際に働いて、その社の業績に
貢献した期間工や派遣に金払う必要あるんじゃないの?
彼等の方がよほど人生狂わされてるだろ。
内定した学生は何1つ内定先の業績に貢献してないのに。
439名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:17:28 ID:nLB0EorpO
内定取り消し組の奴等は
100万円貰って
親には、就職出来なかったと言い、もう一年通うから仕送りを頼み、100万円は大麻に使い込むんですね!
ヤクザは、ウハウハだなぁ
440名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:18:48 ID:WG4RwEwf0
「人生狂わされた」という表現は本当に言ったかどうかわからんが、
社会人的に何かが欠落していないと出てこない言葉だな。
441名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:20:04 ID:sHS1lDTd0
>>438
おまえ実際の派遣や期間工を見たことある?
去年ぐらいまでなら派遣でも正社員になれるチャンスはかなりあったんだぞ
派遣の人と話すともちろん全員ではないが、それなりにだらしないところがある
442名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:20:04 ID:ThlfvCit0
>>57
スレ違いのコピペ貼るなう゛ぉええ

・・・・あれ、目から水が出てモニターが見えない・・・・
443名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:20:09 ID:AogGEp3R0
結局の所、こういう問題が起こる原因は新卒圧倒的優位の労働市場にある。
日本の場合ヨーロッパのような保護労働政策は向いてないと思うので、
アメリカのように出来る限り自由にし正規労働者の社会保障厚生水準を下げ、
正規非正規格差を無くし、年令制限も外し、新卒既卒に限らず能力主義に
したほうが良いんじゃない?

もう、圧倒的に労働需要が足りない高度成長時代じゃないんだし、
正社員の解雇規制を無くせば、新卒既卒に関わらず若手にもチャンスが巡ってくるだろ。
444名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:20:15 ID:+BJUGc1X0
いや、普通に人生狂わされたと言ってもいいだろ。
新卒偏重の社会が変わらない限り。
445名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:20:23 ID:LwNIKzUTO
>>436 よく言った! もっと言ってやれw
446名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:20:40 ID:nLB0EorpO
アホウ総理大臣が自腹で100万円勝手に支払いな!
447名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:20:50 ID:4qT/r+4L0
つうか、もはや不動産は就職したほうが厳しいだろ
448名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:21:49 ID:YI+6qofC0
っていうか、卒業するのになんで新たに学費要るのよ?w
449名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:23:02 ID:jIYHyKO00
日本では新卒パスを紛失した罪は、実際の犯罪者よりも重くなる。
これは学校では教えてくれないし、学生さんは信じられないだろう。
それだけ内々定の価値は大きいもの。しかしそれを企業が放棄するということは、
新卒主義が崩壊するきっかけになるかもしれない。とはいえ今後しばらく続く
第二氷河期世代は、やっぱりいなかったことにされてしまう運命。
450名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:24:31 ID:EJnCurPt0
キャリアなんて気にしない人なら就職浪人でいいじゃんで済むだろうがな。
つかこの会社は数年以内の退社・転職を裏条件に雇ってもいいんじゃね?本人もそのつもりだろうし。
451名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:25:31 ID:Skwe0ZbN0
朝のテレビに出ていた内定取り消された奴は、タンスをボコ壊したよw
そんなことくらいで自分をコントロールできないヘタレは社会人
になっても使えん!
権利ばかり主張して、自分の思いどうりに事が進まないと腕力で脅迫
されそうだ。社会は理不尽だらけだぞ。
452名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:26:06 ID:b37tSRLhO
外国人労働者たちは低賃金長時間労働するからね…

おまいら努力が足りない日本人は日本には要らないおw
453名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:26:54 ID:clJX5roX0
>>449
実際、少年時代に犯罪を犯した奴が、更正して新しい名前を貰って、
社会人になっていたりするよな。

何も前科のない既卒の方が不利なんだよ。
454名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:28:16 ID:Skwe0ZbN0
とりあえず雇ってやれよ。
試用期間に不適合で3ヶ月で首にすれば 20×3=60万ですむw
455名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:28:46 ID:KQ9SQst9O
>>444

それは学生側の勝手な言い分でしかない
狂ったなら自己責任で直せばいいだけ
受け入れる手もある
受け入れずに訴訟に人生を捧げる選択もある

学生がどう思おうが、社会的にはこんなケースで企業が100万も出すのは多いほうって事は理解しておいた方がいいけどね
456名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:30:30 ID:PTIlkTW10
>>443
やっとまともな意見が出てきて安心した。
この手のスレだとよく「新卒至上主義だから悪い」みたいな話があるけど、
なぜそうなっているのかに言及出来る奴が皆無だったんだよな。

結局癌になってるのは労働法上および判例上、社員の解雇要件が
厳しすぎることであって、それゆえに労働市場が手薄となり、まとまった
人数を効率的に採用するには新卒タイミングがベストだってこと。
457名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:30:45 ID:+BJUGc1X0
>>455
>社会的にはこんなケースで企業が100万も出すのは
>多いほうって事は理解しておいた方がいいけどね

そもそもそんな前例が常識のように語れるほどの事例が
過去にどれほどあったというのか。
458名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:31:46 ID:sHS1lDTd0
>>455
自己責任の意味が間違ってない?
過大なリスクを背負う代わりに大きなリターンを期待できるなら自己責任に意味はあるが
この場合は明らかに理不尽
世の中そんなもんだって言うなら、使えない管理職バンバンリストラしたほうがコストパフォーマンスはいいよ
459名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:32:17 ID:dqUwJiV50
採用したところで
使えない連中だったことが分かるね
460名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:33:26 ID:nLB0EorpO
>>443
橋下大阪府知事のやり方は
正しいですね!
461名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:33:32 ID:EJnCurPt0
何かバイト断られたのとおんなじ感覚で非難してる奴多いな・・・
企業側の一方的な都合で安易にクビを切られることがどんなに恐ろしいことかわかっとるんかいな
462名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:34:06 ID:JcmZFKd6O
>>436
100%間違いだな
文系が世の中にのさばると害悪なんだよ
ニート、フリーター>>>>>>>>>>文系なのは常識だしな
463名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:34:24 ID:oHRh6gL50
>>457
普通は「無茶なノルマで自主退社に追い込む」だからな、
今回のようなケースはそれこそ稀だよな

464名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:34:35 ID:+BJUGc1X0
>>461
働きもしない分際で働こうとしてる奴を憎んでるバカ共にわかるわけ無かろう。
465名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:35:02 ID:AogGEp3R0
>>455
> それは学生側の勝手な言い分でしかない
> 狂ったなら自己責任で直せばいいだけ

内定取消者の今後の行動については興味ないな。
個人により異なるだろう。
むしろ、このように問題になるその原因に興味がある。
新卒重視の就職状況がこの問題を生み出してるのは明らかだろう。
採用する際に新卒、既卒に関わらないようなシステムに
移行してくべきだと思うね。正社員の解雇規制は緩めるべき。
466名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:35:34 ID:KQ9SQst9O
>>458

リスクとリターンの判断は学生がしたんだから、学生がリターンもリスクも得るのは当然

管理職どうするかは会社なり株主なりの仕事であり学生や消費者には関係がないこと
467名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:37:24 ID:92qUG7l70
親に高校大学と学費出してもらってやっとこさ半人前のヒヨッコが何を偉そうにw
まあ社会の制度に重大な過失があるってのは今回の件で如実に現れたわけだな
労働者の権利があまりにも軽視されすぎている
468名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:38:03 ID:PTIlkTW10
>>466
確かに。
複数あった内定先の中からリターンが最大になると踏んで他社との約束を一方的に
反故にしたんだから、その選択のリスクは甘受すべきだな。
469名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:38:14 ID:WG4RwEwf0
まあ、社会に出てからは、珍しくないことだけど
新卒のタイミングで社会の理不尽さを味わっちゃったのは同情する。
470名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:38:27 ID:AogGEp3R0
>>460
> 橋下大阪府知事のやり方は
> 正しいですね!

彼がやり方をしているのか知らないので何とも言えない。
471名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:38:37 ID:on5Cvlqw0
東大と同じ分けないだろw
472名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:39:05 ID:KQ9SQst9O
>>458

バブル崩壊期には散見されたし、今の学生は当然知ることができた
当時は補償なしとか、30万(1ヶ月+α)ぐらいはよく聞いた
473名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:39:36 ID:ihkViatA0
実際のところちゃんと裁判すると
いくらぐらいの慰謝料が相場なんだろ?
474名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:40:47 ID:flX4xrLa0
若者世代カワイソス

団塊以上の職・給与・年金などの利権維持の犠牲になって安定した職も給与も得られず、
結婚も子作りも難しい。

過去の官僚や議員が作った道路などハコモノの公共施設の維持費、莫大な財政赤字
を押し付けられ、生涯重税と重社会保険料を恐喝されて自分たちは老後にロクな年金
が貰えそうにない。

硫化水素自殺をするヤツの気持ちがよく分かる。
475名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:41:02 ID:7S8/LEAz0
随分良心的な会社だな。
取りあえず入れてノルマ与えて逃げ出すように持って行けば良いのに。
476名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:41:42 ID:citK5K1sO
就職した後に倒産とかリストラよりずっとマシ。
477名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:41:57 ID:oHRh6gL50
>>465
>正社員の解雇規制は緩めるべき。

それはまぁそうなんだけど、実際に実現させるのは難しいわな。
実現できない、ではなく、それよりも派遣のクビを切る方が楽って意味で。

派遣が無かった時代は首切り部屋を作って皆でイジメ抜いたもんだよ。
辞めねーんだもん。会社にしがみ付くしか能がないからしょうがないんだろうけど。
478名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:42:24 ID:KQ9SQst9O
>>455

選挙して変えるか

それまでは先人達が作った現行制度を受け入れるしかないな
479名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:43:17 ID:iCaHBn1L0
つか、人生は狂うものなんだよ
大事なことは狂った人生に学んで次はどうすればうまく行くか考えて行動することです
480名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:44:19 ID:4La4Qzrt0
>>441
だらしなかろうが何だろうが、企業の業績に貢献したんだから
してない内定学生に100万円払うんなら、貢献した派遣や期間工にも
払うべき。内定学生がその企業に何をしたと言うの
481名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:45:48 ID:3R111Ye30
いつまでゴネてんだよチョン
482名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:46:09 ID:nLB0EorpO
>>452
いや!
働く前から人生狂ったと言う
新卒こそ、日本に要らない子
483名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:46:30 ID:1y8fO1QX0
OK
484名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:47:00 ID:DuSsTaHSO
こんな事している時間があったら何でも良いから仕事見つけろよ
485名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:47:11 ID:WFBJUFPf0
お詫びの100万は、新卒至上主義の日本ならでは。

新卒でしか採用しないこと、他社も同じように新卒至上主義であろうサーセン
というへのお詫びですね。

486名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:47:18 ID:PTIlkTW10
この池沼学生どもがいったいどういうライフプランを立てていたのかをすごく知りたい
487名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:47:31 ID:AogGEp3R0
>>466
ローカルで労働需給の最適化を考えるならば、それでOKなんだけど全体としての
労働需給を見なければダメだと思う。
良い条件の企業の求人が圧倒的に新卒に偏ってるのが問題。
そして、企業側も既卒の求人する場合「良い人材が労働市場に出てない」と良く口にする。
そりゃそうだ。正社員の社会保障厚生水準が高いのだから、
それなりの能力とポジションを得ている人は誰も辞めない。
典型的なナッシュ均衡。正規労働者が労働市場に打って出るような戦略を変更する
インセンティブが無い。

正規労働者の社会保障厚生水準を低くし、解雇規制を緩めるべき。
それにより、全体を大きくし、低所得者に対する社会保障やセーフティネットは税で拡大すれば良い。


488名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:47:41 ID:ojgmPe7l0
>>473
会社事由の解雇の場合には1か月分の予告手当てって事になってるから初任給×2くらいが妥当なんじゃないの?
489名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:48:05 ID:+BJUGc1X0
現状を何も変えられず緩やかに死ぬだけの廃人ねらーが人生語るなと。
490名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:48:22 ID:Cx5NUjI/O
ここは契約、法律知識に弱いインターネッツですね。
491名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:48:57 ID:FzMX+6kgO
大卒だからって仕事を貰えると思ってる時点でガキンチョだな

こんなんで再起を図れないのなら、まだ高卒のほうが使えるのがいるって
492名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:49:01 ID:UZxsofu9O
「人生狂わされた」とか馬鹿じゃねw
493名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:49:54 ID:4sVeXydwO
会社がなんで謝る必要があんだよ
494名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:50:35 ID:PTIlkTW10
>>488
会社事由の解雇の場合には1か月分の予告手当て
  ↓
初任給×2くらいが妥当



このロジックがさっぱりわからんのだが。
会社事由解雇同等と扱ったとして初任給×1
内定者は雇用者とは違うということを加味して初任給×0.5
とかならまだわかるが、なぜ×2になるのだ?
495名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:50:55 ID:EJnCurPt0
企業は儲けるというリターンを得る代わりに損をするというリスクを負う。
この会社はそのリスクを全く業績と関係の無い新入社員に転嫁してる。
自己責任とかリスクとか言う奴は馬鹿すぎる。つか面倒くさいこといわず普通に契約違反。
496名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:51:40 ID:Cx5NUjI/O
労働者の奴隷化が進んどるね。
497名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:52:07 ID:4V4jJLthO
あくまでも内定なのにねw
498名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:52:29 ID:uMCVA5ElO
企業研究や業界研究をしっかりしたのかな?
してない奴も結構いると思う
499名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:53:08 ID:6ecgtJpGO
とりあえずいらない子なんだよきみたちはwwwwww
500名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:54:08 ID:QwkrhXeu0
>>441
会見してるの見た時ちょっとモニョったな・・・
いい歳したオッサンが取材じゃなくて会見なのに皆ヨレヨレの服
501名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:54:25 ID:6gA4Owj80
ニート同士なかよくしろよw
502名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:55:34 ID:AgMjJpb+0
会社から金を奪って留年したとしても、来年は今よりも求人減ってる希ガスるんだが。
新卒採用しない会社が増えそうだ。
503名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:55:37 ID:vq8qNOPaO
100万円もらって、おとなしく新しい職場探したほうがいいと思うがな。
労働法がどうの、判例がどうのとか言っても、
訴訟したところで100万円以上の賠償とれる保障もないし、
むしろ業界内で「この学生はゴネるから要注意」なんて形で
有名になるほうが痛いんじゃない?
504名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:55:49 ID:7pj+SBvW0
>>498
はじめたときは不動産絶好調だったからなぁ。学生にそこまで求めるのは酷だと思う
505名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:56:09 ID:LqwmTisVO
地方の中小や都会でも個人でやってる事務所とかの事務職でよくね?
俺だったらそうするが
んで株とかを勉強して金を稼げばいいし、週末はドライブに行って車載動画とかをニコニコにうpして穆穆と暮らしたい


大企業の営業とかだと競争したくもないのに競争させられて自分を失いそう。んで同期が先に出社すると嫉妬に狂って気が付けば女も寄り付かなくなってる
それは嫌だ
506名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:56:12 ID:rc7QNxqe0
>>1
いまの大学って、4年生でも学費100万すんの?
507名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:56:20 ID:KQ9SQst9O
>>495

そうだよ、契約違反
普通はその契約が守られないリスクも考えてるだろ
今は裁判を起こしていないから、正確にはいくらが妥当かは分からない

前例見たら100万はいい条件じゃないの?
って言ってるだけ
企業が正しいなんて言っていない
508名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:57:13 ID:CHi6oPPL0
社会に出る前から「ゴネ得」覚えてどーする。
お前らみたいなのはどこの会社もイラネーよ。
100万で一生暮らせアホ と伝えてください
509名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:57:17 ID:xblpc9qo0
でも、ミレニアム卒業だった俺がすごく率直な感想を述べると、

「内定取消者がなんと全国で331人!!」
「はぁ。それがなにか(´Д`)」
「内定取消しの学生たちが怒りの抗議!」
「怒る相手がいてよかったですね(´Д`)」
「迷惑料は100万円!学費にもならないと悔しさは募るばかり!」
「お金までくれたんですか。しかもそんなにたくさん(´Д`)」

正直かなりシラけてる。

みんな苦労してたんだぜー?
俺はね、こほん、正直言って悪くない大学だった。
しかし、なんとなく大学名は伏せるが、俺の大学よりほんのちょっと格落ちになると、
もうほんっとに大変だったみたいだ。
内定以前に募集が極めて少なかったそうで。


「最近なんかいっつも企業から就職案内がどかどか来てるじゃん。
 あれマジ迷惑だよな。毎日ポスト潰されてる。(資格組の俺には)全部ゴミなのに。」
他大の友人
「・・・・・・そんなの全然こないけど」

まったく悪気はなかった。俺が世間知らずだった。でもそういう時代だった。

これじゃ訳わからんか。
書いちゃえば、俺は早稲田法、友人は立教法。
510名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:57:24 ID:QwkrhXeu0
>>504
そうか?? マンションも建売もバンバン値下げてなかったか?
511名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:57:58 ID:PTIlkTW10
>>505
地方の中小や個人事務所が、実務経験皆無な小僧を採用するわけがない。
512名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:57:57 ID:iEZjG95AO
これからはニートの時代かもな。
513名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:58:03 ID:0MuzvbBv0
就職留年ってすげえ非生産的な行動だな。
学費がもったいない。卒業しろ。
514名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:58:51 ID:oHRh6gL50
>>487

世の中広くて、いろんな人間がいるからね、
ナッシュ均衡を改善するのは難しいわな。

この社長だって「無茶ノルマで自主退社」から「内定取り消しで詫び金」
に戦略を変えたせいでマスコミ&学生から叩かれてるわけだし。

パレート効率なんて現実的な解じゃないわー
515名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:58:55 ID:vqCIR8cH0
>自費で宅地建物取引主任者の資格取得の勉強も始めていた。

で、今月、宅建の発表あったけど取れたの?そりゃ取れてるよねぇ
516名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:59:51 ID:AogGEp3R0
>>505
> 地方の中小や都会でも個人でやってる事務所とかの事務職でよくね?
> 俺だったらそうするが
> んで株とかを勉強して金を稼げばいいし、週末はドライブに行って車載動画とかをニコニコにうpして

仕事内容に拘らず安定した事務職ならば地方公務員が良いんじゃないでしょうか?
517名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:00:54 ID:LqwmTisVO
>>511
御茶ノ水エリアの某大学に通ってるけど夜間部学年向けの昼間の事務バイトの求人が掲示板いっぱいに貼られているわけだが

法律事務所の事務補助がほとんどだね
518名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:01:25 ID:PTIlkTW10
>>487
全くもって同感。
519名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:03:00 ID:/lzXM6lM0
ゆとりはすでに教育で頭が狂わされてるなw
520名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:03:30 ID:9tJTnBIn0
年収分は要求していいと思う
泣き寝入りは単なる馬鹿
521名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:03:57 ID:7pj+SBvW0
>>510
3月決算はどこもかなり良かったと思うよ。総合地所は3月決算過去最高みたい。
もちろん投資やってて注意深く見てれば6月くらいには気付くかもしれないけど、
会社側も大丈夫っていってると、なかなかねぇ。
522名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:04:16 ID:PTIlkTW10
>>517
そう。所詮事務職、それも中小や個人事務所の事務職なんて、
バイトや派遣で十分なのよ。
それで一生やってく意思があるならそれはあなたの自由だけど。
523名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:05:18 ID:AogGEp3R0
>>514
> 世の中広くて、いろんな人間がいるからね、
> ナッシュ均衡を改善するのは難しいわな。

これは、個人や企業の努力では解決不能。
労働市場での需給ゲームルール自体を変えなければならないのだから。
政府の仕事だね。最後の聖域である労働市場の構造改革を
進めるべし。もちろん、低所得者へのセーフティネット
は拡充する。

> パレート効率なんて現実的な解じゃないわー

完全なパレート効率はもちろん不可能だけど、
政府が政策的にパレート効率を目標にするのは当然だろうよ。
524名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:05:25 ID:v2FMU0YO0
同情はするけど、
そういうこともあり得る、ということを常に念頭に置いておけっつーことだわな

会社を突然リストラされる人も派遣契約を突然切られる人もいる時代な訳だから、
内定取り消しされたからどうの、というのを特別異常な事態だと捉えるのはちょっとおかしいかなと思う

交渉だ何だ言ってる暇があったら、さっさと次の仕事探した方が良いんじゃないかね


ただ、「自分で辞退届出すように」とか言っちゃうクズな職場はもっと叩かれて良いと思うけどね
もっともそんな職場で働かないことになって寧ろ良かったのかも知れんが
525名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:05:53 ID:QwkrhXeu0
要求はいいと思うが、ここで「オレってカワイソス」まっしぐらの奴と
「理不尽だがしょうがない」でパッと次を考えられる奴とで
相当な差がつきそうだ
526名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:06:24 ID:dlel8J7G0
人生狂わされたってw
もしかしたら就職してすぐ倒産するかもしれんぞ。
そのときにあのときに取り消ししてもらってて良かったということになるかもしれんし。
そういう、他人の所為という考え方してると・・・・
527名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:06:38 ID:NQG+LArjO
まだ働きもしねーうちにゴネてどーすんだか…
中小企業で人手不足な会社はいっぱいあるぞ。もちろん色々と調べてからの方がいいけど
まだまだ「人生やり直し」がいくらでも利くんだから、次に向けて頑張れよ。オレみたいな30過ぎのオッサンと違うんだから
528名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:08:53 ID:6mBym4cN0
記事だと「10月の内定式」ってあるから内定を出したのは9末くらいかな?
9末の段階で現在の状況を想定できなかった会社もバカ丸出しだなwwww
529名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:08:53 ID:0mYc3goV0
じゃあ、雇った後リストラすれば?
試用期間過ぎてから首の方がつらいだろうに
530名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:08:56 ID:RWT6UwGn0
新卒なんてなんもできねぇーしイラネ
531名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:09:28 ID:PTIlkTW10
>>526
こういう連中は、入社後まもなく倒産した場合、
「入社前に、経営状態が危ないことを内定者に説明する道義的責任があった。慰謝料を要求する。」
に間違いなくなるなw
532名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:10:28 ID:LqwmTisVO
>>530にも新卒の時期があったのでは・・・?
533名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:10:45 ID:FzMX+6kgO
オレも経営経験あるけど、こんな新卒イラネ
立場をわきまえたほうがいいよ
534名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:10:49 ID:fMZZZRu0O
ここで学生だって内定辞退してるじゃん、って言ってる奴は職業選択の自由を知らんのか?
自分就活した事無いですよって言ってるようなもん。
535名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:11:11 ID:7OUp9/ja0
>>526
倒産したら会社のせいだから、経歴に傷がつかないだろ
536名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:11:23 ID:AogGEp3R0
>>525
> 要求はいいと思うが、ここで「オレってカワイソス」まっしぐらの奴と
> 「理不尽だがしょうがない」でパッと次を考えられる奴とで
> 相当な差がつきそうだ

同意。個人個人は自分の現状で最もいい解を見つけるべく最大限試行錯誤すべきだね。
もちろん、こういう問題を生み出す要因については政策的に良く考える必要がある。
537名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:13:02 ID:KQ9SQst9O
>>520

自己責任で要求する自由はあるよ
訴訟費用差っ引いて100万取れるって判断するならね
538名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:13:08 ID:PTIlkTW10
>>534
何を言いたいのかわからんが、自由の行使はそれに伴う不利益も
甘受できる人間にだけ許されるものなんだが。
539名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:14:49 ID:ovcVsmDrO
玉石も磨かれずば光るまいて
540名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:16:05 ID:INX3UDOAO
いまの状況では100万貰えるだけありがたいと思うんだけど
いきなり解雇させられる派遣社員と比べればぬるいもんだ
541名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:17:36 ID:oHRh6gL50
>>523
>政府が政策的にパレート効率を目標にするのは当然だろうよ。

そりゃまー、そうなんだろうけどさ、
政治家ってそんな有能じゃないぞ。
たがだか選挙で受かっただけの連中なんだからさ。

以前、仕事で政治家を通して業務を進める必要があったんだけど、
身近で見た政治家は「お前ら、この程度の仕事で金もらう気かよ!?」って
感じだった。
正直、こんな連中に社会をいじらせたら余計に悪くなると思った。


お前さんはどうか知らんけど、おいらは政治家に期待しとらんのよ。
ナッシュ均衡の改善なんて夢物語だわ
542名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:17:36 ID:ojgmPe7l0
>>494
そうだね初任給×1でいいね。
勤めたと仮定すれば1月分の給料は発生+予告手当て1月って考えたんだけど。
就職初日で解雇と考えれば1日分の給料+予告手当て1月でいいのかな。
543名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:17:45 ID:T70rNHki0
>>515
当たり前だろ。これまで狂いの無い人生を歩んできたんだから。
>大学4年の男子学生(23←)
544名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:20:24 ID:fMZZZRu0O
>>538
もちろん学生だって真摯に対応しなければならないが、ここで問題なのは内定を取り消された時期だろ。
内定式も終わったこんな時期じゃ取り返しが付かない。まぁ団交はやりすぎだと思うが。
545名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:20:58 ID:YQ0Vhvwb0
正規雇用ではなく内定なんだから解約権が行使されても文句は言えんだろ
数社内定もらって自分から断る時は当然のように断るくせに何言ってんだw

会社もそんなやつらは一度雇って、試用期間中に不適合として首にすれば良いのに
546名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:21:26 ID:AogGEp3R0
>>541
> たがだか選挙で受かっただけの連中なんだからさ。

だから、選挙が重要なのだろう。ともかくも国民が賢く
政治家を選択できれば変わってく。始めからあきらめたら、
現状のまま沈没する。そこは改善すると信じてやってくしかないだろう。
547名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:22:22 ID:029yAGUO0
内定出したのにその後断られた企業は
その就活者に損害賠償を求めることが出来るのか?

548名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:24:33 ID:/lzXM6lM0
ゆとりも散々内定を断ったから企業のほうも訴えればいいよ
549名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:24:42 ID:7pj+SBvW0
>>545
内々定とか正式内定とか内定式とかあるから、その段階によるでしょ。でもって今回のは会社のが
分が悪いよ。
まぁ、いろいろと煮え切らない問題があるのはわかるけど。
550名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:25:35 ID:PTIlkTW10
>>542
なるほど、そういうことね。
まあ今回のケースで言えば、入社の4ヶ月前の話だから、
初任給×1でも本来は破格の金額だよね。

現実解としては、さっさと100万もらって就活再開するのが最もお得なんだが、
ゴネてる学生には絶対理解できんだろうな。
551名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:25:43 ID:KQ9SQst9O
>>544

意図的に引っ張った事を証明しないことには何とも
企業が予見できなければかわいそうだけど仕方がないな
552名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:25:50 ID:8t+V3KLRO
内定取消されようが圧迫面接で家族までどれだけ侮辱されようが
全て「自己責任」で片付けられて会社どころか国に人生狂わされた世代がいるわけだが…

正直なんで今になって学生が可哀想なんて風潮になってんだ?自己責任だろ
553名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:26:54 ID:0MuzvbBv0
>>547
最近の学生って内定辞退の連絡を会社にせずに
ほったらかしにして、内定式ブッチが多いらしいね。
554名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:27:31 ID:00x0RDWA0
慰謝料として50万〜100万なら会社としては良心的だと思うぞ。

ゆとり世代のためか、学費や生活費までゆすったり、たかったりするのは問題。

そういう就職先を選んだ自分を恨め。
555まも ◆7IQE1cPBfI :2008/12/12(金) 12:28:16 ID:awT8tMUK0
日本的企業社会の最大の原動力は
「企業がそこで働く者の人生のカギを握っている」ということです
だから絶対にそこは崩そうとはしない
企業にたよらなくても国民が生活できるようになったら
企業は成り立たなくなるわけです
ですからそこだけはガッチリ焼印を押す
失望と絶望を労働者にガッチリ植込むようなやり方をするわけです
不必要なくらい冷酷に冷徹にね
それがこの社会の暗黙の掟です
でも、いずれこんなくだらない社会は終わります
必ず変わっていきます
556名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:28:30 ID:7WR6Vb540
なんか2chで学生側叩いてるのが多いのが意外
雇用者(支配階級側)が雇った工作員の活動だってなら納得出来るが
労働者が労働者叩いて誰が得するんだと・・・奴隷の鎖の自慢の逸話じゃありまいし
たとえば、自分が雇用者から退職金に100万つけるから今日でクビね!
クビだけど、雇用保険は出ません!となったら、100万貰えるからラッキーなんて奴いるか?
しかも、周りまで100万出すなんて雇用主は気前がいい!、不景気だからしょうがないよね!
クビになったのも雇用保険でないのもお前の自己責任!お前が悪い!って論調おかしくね?
既存の労働者がクビになるならまだ、業務経験がある分、同業種の別の会社に中途採用ではいれるからいいが
新卒連中なんて、その年きりしか効果の無い「新卒カード」を失ってるんだぜ?
日本の労働環境が業界未経験者に対しては「新卒枠」ぐらいしか実質、門戸を開いてないのは常識だろ
こいつらなんて、本来入れたレベルより大きく下回る同業種の会社に入れればまだ救いがあるほうで
大半は、本来希望していた職種とは大きくかけ離れたところに就職せざるを得なくなるだろうな
そういう意味では、「人生を狂わされた」とは過言ではないと思うがどうよ?

557名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:29:20 ID:fEwWajY50
>>553
それ卒業する前に大学にばれたら凄く怒られるんじゃね?
大学と企業、先輩・後輩のつながりがあって就職するんじゃなきゃいいのかな?
558名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:29:50 ID:PTIlkTW10
>>547
理論上は可能。
ただ実際には、辞退分を補充する採用活動を優先させなければならないのと、
学生から取れる賠償金なんてたかが知れてるという理由から、特段請求は
しないだけの話。
悪質な辞退があれば見せしめのために賠償請求場合があるって程度。
559名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:30:06 ID:cOW6lerYO
一年分の生活費と学費、慰謝料を合わせて1000万が妥当だな
更に彼らを翌年雇ったら補助金が数百万でるようにすべき。
もちろん税金じゃなくて、内定取り消した会社が国に罰金を払って、その金で賄え
560名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:30:20 ID:bWVMETTaO
内定取り消して正解だったな
100万の損害だけで済むと思えば安いもの
561名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:30:23 ID:Q3zBlrPd0
>>540
自分で底辺へ落ちていった派遣労働者と前途ある新卒内定者を一緒にするなよw

内定という慣習は無くすべきだな。内定させるのは会社側の都合なんだから。
入社式にこなければキャンセルでいいだろ。
562名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:30:41 ID:iMEtPDnO0
>>554
新卒という初モノの証が50〜100万程度で済むわけないだろ・・・・。
新卒であるという事にどれだけアドバンテージがあると思ってるんだ。
563名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:32:31 ID:PTIlkTW10
現代社会の中で「労働者」という言葉を普通に使うような奴はたいてい
ブサヨな連中だとばっちゃんが言ってた。
564名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:32:41 ID:YQ0Vhvwb0
>>556
正式雇用と内定を同列に語ってる時点でお前は何も分かってないw
565名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:33:36 ID:9tJTnBIn0
こうゆう理不尽な事されてまぁしょうがないとか何も主張せずあきらめる
ようじゃ、そいつの将来たいしたことないよ
566名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:33:38 ID:oHRh6gL50
>>546

>>487で書いてることには同意なんよ。
それが実現できたら間違いなく良いことなんだよ。
今よりもずっと良い社会になるんだよ。

だけど
>現状のまま沈没する。そこは改善すると信じてやってくしかないだろう。
現状がナッシュ均衡である以上、良くもならないけど、悪くもならんのよ。
沈没していくのは内定取り消しになった若い連中だけで。
そういう連中を救う気がなければ、メシウマで済ませるなら
今の状態で少なくともおいらは困らない。おいらにゃ子供もいないしな。

あきらめてるっていうより改善するインセンティブが無いんよ。
567名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:34:39 ID:KQ9SQst9O
>>556

割り増し早期退職せまられるなんてザラに見てきてるんだけどな

非雇用者の行きすぎた人権の拡大は非雇用者自身の首を絞めるだけと気付いてるから学生側をたしなめてる意見が多いんだと思う
医者を訴えて勝ち続けた結果、国民は幸せになったかい?
人権が広がれば国民が幸せになれるというのは大きな間違い
568名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:35:38 ID:iMEtPDnO0
>>565
つうかこういう理不尽に対して抵抗できる人間が国内にいたのが驚きだわ。
芽は完全に摘まれたと思っていたけど。
569名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:36:49 ID:hbSd7/5rO
糞ガキども甘ったれ過ぎだろ
チンカスかよ
570名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:38:24 ID:KQ9SQst9O
例えるなら、処女だろうが非処女だろうが強姦された時の賠償に差はない
大事にしたのは本人の勝手であり、法的には補償されない

不満なら訴訟する権利はあるよ
訴訟費用差っ引いて100万以上取れると判断するなら自己責任でやればよい
571名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:38:35 ID:AogGEp3R0
>>555
> 「企業がそこで働く者の人生のカギを握っている」ということです

そんな事ないだろ。能力があればかなり自由な社会だと思うぞ。
実際、企業辞めるのも自由だ。

あなたも自由なんだよ。
572名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:39:25 ID:O330jIiD0
複数内定をとらなかった己の向上心の無さを恥じろ
573名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:40:35 ID:17LFcH/F0
内定取り消しって親切だと思うけどなぁ。
こいつらは就職してからすぐ潰れた方が良かったのか?
会社なんていつどうなるかわかんないのにさ。
自分の会社の経営状態を悪いなんて正直に言う奴がいると思ってるのかよw
574まも ◆7IQE1cPBfI :2008/12/12(金) 12:41:29 ID:awT8tMUK0
>>556
ここでなぜ学生を叩いている人達がいるかというと
会社で働く人達は例外なく
会社社会の考え方を受け入れて抵抗する術を持つことをあきらめているからです
会社に入ると会社組織に合わない考えを持つ人間は完膚なきまでに叩きのめされます
ある程度考え方に修正のきく入社のときにそれは行われます
ほとんどの人間は会社に合わせて変わっていきます
ブツクサ文句を言っているのも2〜3年です
中堅社員になるころにはたとえ不条理でも会社の考えが自分の考えになります
それは家庭を守るためであり生活をしていくためであるから仕方ありません
本当に例外なくどんどん追い詰められて行きます
そしていつしか自分の心の底で抱く素朴な疑問や自分なりの流儀など忘れてしまいます
そして会社という巨大な背景を背にすればどんなものも怖くなくなります
それが今の企業社会の正規雇用者でありえることの暗黙の掟です
ですからここで発言している現正社員の方々は
会社の立場で発言をします
だから会社にされたのと同じようにあなた方を叩くんです
575名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:42:03 ID:T70rNHki0
>>565
相手の弱みを、とことん突くんですね。
わかります。
576名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:42:26 ID:5S/RuzSBO
就活したくないんだろ
へんなプライドが邪魔して
577名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:43:47 ID:AogGEp3R0
>>566
> あきらめてるっていうより改善するインセンティブが無いんよ。

政治家がちゃんと語って、国民の圧倒的多数派である正規労働者に
「あなたがたの既得権益を少し手放して、今しわ寄せがいってる非正規との社会保障格差を
無くすことが、結局日本全体の経済を大きくし、あなた自身の生活レベルを上げることにつながる」
ということを正直に語ることが大切でしょう。

政治がやるしかないのだから。
578名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:43:53 ID:PTIlkTW10
>>571
あなとは実に意見が合うな。
日本の社会はとてつもなく自由がある。
ただ、自由にはその裏に必ず責任が伴うから、責任を負いたく
無い奴は誰かに自由を預けて縛ってもらわなきゃいけない。
その判断をすることさえ本人の自由。
579名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:43:54 ID:KQ9SQst9O
>>565

日本人は賢い人が多いからね

殴られたら殴り返さずに警察に届けるという選択をする人が多いってだけ
殴り返して刑事罰を負うのも選択

今回も訴訟費用を払ってマイナスでも一矢報いたいって馬鹿だけど男気ある判断する自由はある
その結果は自己責任で受け入れないといけないけど
580名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:44:54 ID:v+2YyjcL0
昔の偏差値(1982年以前)(駿台/河合/代ゼミ BY 週刊朝日(^^;)
http://illusionweaver.tripod.com/sougouhensachi-asahi.jpg

           福武 駿台  代ゼミ 早稲田 河合
@早稲田法    73  60.1 64.4  3    1
A中央法(法律) 71  58.3 63.4  6    2
B上智法       72  57.8 63.8  4    1
C同志社法    67  55.9 62.8   6    3
D中央法(政治) 70  55.7 62.8  6    3
E学習法(法律 )64  55.5 62.1  5    3
F学習法(政治) 64  55.5 60.0  5    4
G慶応法(法律) 68> 54.6 60.5  8    3
H明治法      66  54.1 61.2  7    4
I立教法      65  54.1 60.8  6    4
J青山法      64  53.7 60.6  7    4
K関西学院法   64  53.6 60.5  7    4
L立命館法    64  53.4 59.2  8    4
M関西法      62  52.1 56.8  8    4
N法政法      61  51.0 57.0  10   4
O慶応法(政治) 67> 50.5 59.4> 8    4
P南山法      59  50.4 55.6  10   5

以上、偏差値50以上

駿台・・私大理文公開全国模試の合格可能圏(可能性六〇%以上)の偏差値を使っている。
代々木ゼミナール・・今春の合格者が去年秋以降に受験した代々木ゼミ模試で記録した偏差値の平均である。
河合塾・・昨年度の全国統一模試、全統私大模試の成績と、今春の合格者との関係からつくった十四段階のランキングである。
.etc
⇒記事中より抜粋。

http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html
581名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:45:24 ID:7WR6Vb540
>>564
日本社会において少なくとも例年までは
お互いの暗黙の了解で正式雇用と内定は同一で扱われてたと思うが違うかね?
企業側の都合で内定を正式雇用、仮雇用に意味を変えられてたら労働者側も当然、防衛措置をとらざる得なくなるんだが
じゃ、次の年から内定は正式雇用じゃないとしたらどういう問題になるかはこのスレで何度か指摘されているようなのではしょる
582名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:49:51 ID:KQ9SQst9O
>>581

オイルショック時やバブル崩壊期など何度も壊れていたし、当然学生もそれくらい知っとくべきことだったんだけどな
プチバブルで忘れて浮かれ惚けていただげ
583名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:50:02 ID:LT2c/mLrO
>>552
氷河期で就職出来なかった奴は厳しいと知っていながら(自分だけは何とかなる)と根拠のない自信を持ってろくな努力もせず結果職にあぶれた
今回は努力してそこそこ名の知れた企業に内定を貰った学生

どっちが価値がある?
584名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:52:50 ID:KQ9SQst9O
>>583

どっちも今ある現状(氷河期非正規なら氷河期非正規、内定取り消されゆとりなら内定取り消されゆとり)分の価値がある
それだけ分しか価値はない
585名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:55:17 ID:AogGEp3R0
>>578
> あなとは実に意見が合うな。

そりゃ、どうも。今の日本はかなり自由だと思ってるからね。
ただ、俺は低所得者に対しては生活費支援や職業訓練など
手厚い社会保障をするべきだと思ってるよ。負の所得税導入が望ましいと思ってる。

血も涙もない新自由主義者とは異なる意見を持ってるよ。
586名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:55:56 ID:oHRh6gL50
>>577
>政治家がちゃんと語って、国民の圧倒的多数派である正規労働者に

そうだね、戦略としてはそれが一番妥当だと思う。

問題は
1:目の前の社会保障の低下は過大評価され
2:手に入るかどうかも分からない将来の生活レベル向上は相当に割引される
ってことかな?

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   利得的に「現状維持」になるだろ
  |     ` ⌒´ノ    常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \

587名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 13:05:51 ID:zoYYXfZ1O
なんか正規雇用の待遇を下げてかつ首切りやすくしてと主張してる奴がいるが、日本じゃそれだと負のスパイラルになるだけでワープア増やすだけだろ
必要なのは非正規雇用を海外みたく正規雇用より高給にする事だろ
588名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 13:12:27 ID:vqCIR8cH0
就職しても希望と違う部署あるいは営業所に配属されたら
「人生を狂わされた!」「迷惑料よこせ!」って言いそう
だから、みんなに叩かれるんだと思う
589名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 13:14:11 ID:PTIlkTW10
>>587
国際競争力って考えたことある?
590名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 13:19:01 ID:7WR6Vb540
>>567
割り増し早期退職でも雇用者と労働者が同意に到ったなら何の問題ないんじゃね?
ただし、この問題は、雇用者側と新卒者側は合意に到ってないって話
極端なこと言えば、雇用者側が10円出すから内定取り消しねで新卒者側が一生のうちで一度、希望職種になる為のその年しか使えない
「新卒カード」を手放せるなら問題ないと思うんよ
この問題は新卒者が雇用者に対して、この額では内定取り消しは割りに合わんと交渉してるわけだろ?
それがなんで行き過ぎた人権の拡大と解釈されるかが俺には理解出来ん
労働者には雇用者に対して交渉すらする権利はないとでも貴兄は言う気かね?
591名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 13:20:20 ID:AogGEp3R0
>>587
> なんか正規雇用の待遇を下げてかつ首切りやすくしてと主張してる奴がいるが、

正規雇用の待遇自体はそれぞれの企業が決める事。社会保障部分については
現状のように政府が正規と非正規を分け、正規だけに手厚い社会保障を行うべきと
法律で定めている積極的理由は無い。

> 日本じゃそれだと負のスパイラルになるだけでワープア増やすだけだろ

現状は労働市場が2極化(正規、非正規)し、正規労働市場は全く流動性が無い状態。
そのせいで、企業は中途で優秀な社員を雇うより、新卒で育てようとするインセンティブ
が働いてる。しかし、実際は正社員のなかにも転職した方が生産性が向上し待遇が上がる
労働者も存在する。
日本全体の経済を大きくすることで、その分低所得者への社会保障手当ても増やせる。
592名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 13:21:53 ID:KlUpJ6zJ0
いいぞもっとやれえ
593名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 13:24:59 ID:zoYYXfZ1O
国際競争力とか(笑)
海外は単純労働ならまだしも、専門職なら非正規雇用は寧ろ高いんだよ?
経団連がそんな事するわけない
正規下げたので、非正規はもっと下げますで終わりだよ
594名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 13:25:38 ID:KQ9SQst9O
>>590

訴訟や交渉する自由はあるよ
新卒カードとやらを裁判所が認めるかどうかは知らないが、1000万とかはならんと思う
万が一でもなるようなら学生側を叩くけどね
医療訴訟を起こしている患者を叩いているように
国民にはそっちが利益があると思うから
595名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 13:36:11 ID:2fqHjF2E0
>>591
あんた朝からずっと張り付いているけれど契約社員だろ
正社員怨み節がみっともないもの
596まも ◆7IQE1cPBfI :2008/12/12(金) 13:36:27 ID:awT8tMUK0
会社のやることに疑問があれば
どんどん突き上げていくことも必要なんです
日本人はそれを封じてきた
会社の利益を名目に
それに反する要素をことごとく潰してきた
従業員が自分の考えを言わなくなった
小さい村社会の中でお約束に縛られて不正さえも正になった
利益のためならすべてが許されてしまう社会が完成してしまった
会社を内側から変えていくことは不可能になってしまった
だから今回のようなまだ会社の内側に組み込まれていない新卒者という存在が
会社としては思わぬ盲点になっていたんでしょう
冷酷に門を閉ざしてだんまりを決め込めば
そのうちほとぼりが冷めるとの会社側の計算が
思いのほか骨のある学生に狂ってしまったw
結果はどうあれ
おかしいことをおかしいと言ってみる勇気は
これからの社会には必要とされると思いますよ
必ず応援してくれる人も出てくる
悔いのないように生きていれば
すべてが自分の財産になりますよ
597名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 13:40:15 ID:bEGw6ZLc0
これだけ世の中マンション・住宅が売れてないのに
しかもデベが軒並み潰れてるというのに、
不動産会社に就職を決めたってところでアウトだと思うのだが。
建築学科のやつが建設業種以外に行けないのとは訳が違う。
598名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 13:46:34 ID:ItFMSjXT0
みんなが出来る景気対策です。
お金の動きを綺麗にしましょう。
買い物は、選挙と同じで民意を反映します。

・家族、親族、知人など親しい人のお店で買い物をしましょう。
・ネットで買い物をせずに、ご近所で買い物をしましょう。
・地元の特産品を買いましょう。地産地消は健康にもお奨め。
・商店街や小店舗で買い物をしましょう。イオンみたいな大店舗は避けましょう。
・頻繁にCMを出すような企業の商品は買い控えましょう。
・大幅黒字企業の商品は買い控えましょう。
・奴隷を使うような企業の商品は買い控えましょう。
・経団連に居るような企業の商品は買い控えましょう。
599名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 13:53:00 ID:k/PEn4LR0
気の毒だとは思うが、現実はお金もらって就職活動再開した方がいいと思う
事情を話せば気の毒がって採用されやすいし、一度は上場企業に内定もらったんだから有利
>個人で入ることができる労働組合に加入したうえで
こんなことしちゃったら普通の企業は怖くて採用できない
600名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 13:53:13 ID:AogGEp3R0
>>595
> あんた朝からずっと張り付いているけれど契約社員だろ

匿名掲示板で相手の立場を聞く事がどれほど虚しいことか分からないのか。

> 正社員怨み節がみっともないもの

怨みなど無い。もう少し、話の中身で議論できないのかい。
601名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 14:03:19 ID:JPCJgKSI0
企業はここで折れたら終わりというかなめられると思う
派遣をゴミのように扱う代わりに可愛い正社員には逆らえないというイメージが付く
602名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 14:04:29 ID:vF4xNk8X0
もう入社させて入社式で解雇通告してあげればいいんじゃね?
1か月分の給料払ってあげるからリストラ
603名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 14:08:40 ID:w03fk4Ga0
俺は内定すら貰ってないっていうのにこいつらはゆとりすぎだろ
604名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 14:10:53 ID:v2FMU0YO0
>>597
それは確かに・・・
10月以前の時点でも不動産関係はピンポイントで不況な空気だったよな
605名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 14:14:28 ID:/lzXM6lM0
ゆとりはわざと留年して学費にもならないとか
モンペをすでに超えてんな
606名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 14:15:01 ID:UK5s1ECrO
>>600
中途でも、本当に優秀ならヘッドハンティングが掛かるよ。
今あぶれてるのは、誰でも出来る仕事しか出来ない奴か、
人間関係築くのが下手な奴のどちらか。
607名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 14:21:15 ID:k/PEn4LR0
友達が97年に山一證券に内定もらってたときよりは全然マシ

そもそも内定って正式採用なの?
4月に入社して3ヶ月がすぎるまではいつ切られても文句言えないもんだと思ってたが
608名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 14:26:36 ID:AogGEp3R0
>>606
いまいち話の繋がりが見えないのだが…いったい何が言いたいのだ?
609名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 14:33:03 ID:oHRh6gL50
>>600
正直に語っても、

>経団連がそんな事するわけない
>正規下げたので、非正規はもっと下げますで終わりだよ

>あんた朝からずっと張り付いているけれど契約社員だろ

こういうレスが返ってくるもんさ。それが世の中ってもんだ。
絵に描いた「より良い社会」実現のために行動を起こす人間なんて
滅多といない。手に入るとも限らんからね。

人間はもっと目先のことで動いているんだよ。
お前さんも自分の利得だけ考えて立ち回ったらいいんよ。

それに若い連中の未来が潰れていく姿は、もう可能性が残されてない
俺みたいなおっさんにとって最高のメシウマだ。

いや今カレー食ってるんだけどね、田舎から送ってもらった新米なので
うまいわホント。
610名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 14:33:11 ID:wLNrv1Yc0
目くそ鼻くそ
611名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 14:41:03 ID:AogGEp3R0
>>609
> 絵に描いた「より良い社会」実現のために行動を起こす人間なんて
> 滅多といない。手に入るとも限らんからね。

もちろんそうだが、匿名掲示板ではシステムについて議論すること
くらいしか出来ない。個人情報の信頼性など無いのだから、個人を叩いても
励ましても意味無し。

> 人間はもっと目先のことで動いているんだよ。
> お前さんも自分の利得だけ考えて立ち回ったらいいんよ。

もちろん、実社会ではそのように動いてる。

> それに若い連中の未来が潰れていく姿は、もう可能性が残されてない
> 俺みたいなおっさんにとって最高のメシウマだ。

寂しすぎるぜ…。
612名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 14:45:07 ID:xJ9AIJ6/O
下手に金やるから付け上がるんだよ
内定はあくまで内定であって決定じゃないだろ
613名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 14:46:53 ID:1+N03SuJ0
新卒であること以外に特に技能もってないなら尚更だわなw
614名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 14:49:07 ID:j0uI58L00
せっかくだから、取り消された奴らで会社でも起こしたら?
お詫びの100万円を資本にして
615名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 14:49:36 ID:7WR6Vb540
>>594
うん、論理的理由がなく
ただ感情で新卒連中を叩き続けると言われたら俺ももう黙るしかないやw

この件と医療問題は別物だし、スレ違いだからスルーしてたがなんか拘っているようなので一言

明らかな医療ミスを犯した医者が弾劾されるようになったのは、良い流れだと思うが?
つい数年前までは、医者を弾劾する世論やシステムが形成されておらず医療ミスで患者を死なせても遺族は泣き寝入りするしかないのが現状だった。
なんで医療訴訟と医師不足問題を同一次元で語ってるのか不思議なんだが、なんで医師不足が起きているのかは「新研修医制度」でググれ
と医者の投薬ミスで親族を失ってる人間からのマジレスだ。
616名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 14:49:56 ID:bOl8pi4N0
100万くれるなら喜んで取り消されてやる
617名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 14:50:00 ID:0aCeC/Dy0
つーか本気で「正社員を解雇しやすくて、賃金水準下げれば、契約・派遣の賃金があがる」とか思っている馬鹿いるの?
618山科:2008/12/12(金) 14:51:12 ID:z8g1CQJCO
青年団体よ、立ち上がるのだ!
619名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 14:51:19 ID:SGIM0IKU0
酷な話だけど、会社は人を選ぶ立場で、社員は選ばれる立場。
どっちが立場強いか分かるでしょ?
620名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 14:53:15 ID:2UTCWM5G0
100万もらえるのにガタガタぬかすなよ。
もろ氷河期だった俺はこんな時間に2ちゃんする身分なのに。
621名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 14:54:17 ID:936iZKqy0
正直、これは会社も悪いでしょ
ちゃんと採用した上で
4月から鬼のようなノルマを課して営業させて
使える人間を残せば良いのに
622名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 14:54:34 ID:AogGEp3R0
>>617
> つーか本気で「正社員を解雇しやすくて、賃金水準下げれば、
> 契約・派遣の賃金があがる」とか思っている馬鹿いるの?

政府が区別している正規非正規間の社会保障厚生区別を無くすのだから、
正社員の社会保障が少し落ち、非正社員の社会保障が大幅に改善されるのは間違いない。
正社員の人数が圧倒的に多いのだから。
それに伴う、解雇規制の緩和は能力の無い正社員にとっては不利に働き、
能力の高い非正社員にとっては有利に働く。
もし、企業全体の労働分配率が下がるようならそれは政府が下限を制限することになるだろう。
623名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 14:56:34 ID:0aCeC/Dy0
>>622
え、本気で言ってたの?
どうみても経団連の意向は「正規雇用を廃止し、現在の非正規雇用の体系や水準だけにしたい」だけど?
君馬鹿なの?
624名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:00:26 ID:eQUjLP220
内定の取り消し
これは、許されるべきではない
会社名をぜんぶ公表しろ

麻生も文句いえよ、なんの役にもたたないやつだな
625名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:01:38 ID:AogGEp3R0
>>623
> どうみても経団連の意向は「正規雇用を廃止し、現在の非正規雇用の体系
> や水準だけにしたい」だけど?

煽り口調が気になるな。その生意気な口調を続けるなら次はレスしないのでそのつもりで。

労働者の社会保障水準をどの程度にするのかは議論する必要があるだろう。
ただ、失業時のセーフティネットや職業訓練を今以上に拡張し、負の所得税のような
給付型の制度を導入すれば、労働市場の流動制と労働者の安定のバランスは計れる。
そのバランスをどの程度にするのかというのはまさに政治の問題。
経団連は当然企業の利益を代弁するだろう。
626名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:03:03 ID:7weVPOSW0
不動産関係とデベロッパーなんてこれからどんどん淘汰されるっつーのに
早めに縁切れただけ幸運だろw
ま、このご時世にそんな方面に行く脳みそじゃ仕方ないか
627名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:12:24 ID:PTIlkTW10
>>625
一応言っとくけど、バカに理を説いても無駄だぞ
628名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:12:41 ID:0ODu4z8/0
いかに日本が新卒採用に過剰にこだわってるか、てことだろ。
1年でも足踏みしたら一生ワーキングプアなんだよ、この国は。
どんな理由があろうとな。

ストレートで卒業するという、毒にも薬にもならないがもてはやされて、
1年でも足踏みしたらだめ。

ところがこいつらは会社都合で1年間足踏みさせられた。
こうなったら日本では負け もう一生まともな仕事にはつけない
629名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:13:08 ID:0aCeC/Dy0
>>622
というか、まじで聞きたいんだけど、
日本でも実力主義、成果主義が叫ばれてきたわけだけど、
じゃあプラス面で効果を発揮したと思うかい?
それとも君は「人件費カットの為に使われてきた事実」を忘れてるのか?
630名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:13:57 ID:2UTCWM5G0
内定蹴っても百万払えよ。学生側が。
631名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:15:47 ID:oHRh6gL50
>>623
解雇するのが難しいから企業も正社員雇用を避けるんだよ。
無能を掴んだら定年まで飼わないといけないからね。

業務を行う以上それなりに人材は必要でね、首切った無能の分、
有能な派遣が正規雇用される可能性が高まるわな。

現状の「正社員」というだけで限界まで保護されて、非正規というだけで
すぐにクビを切られ、新卒逃したら後はワーキングプアになる社会より、
無能だと正社員でもクビ切られちゃうけど、中途採用も活発で、派遣から
正規雇用も珍しくない社会の方が俺は好ましいと思うぞ。

無能正社員にはツラい世界だろうけど。

非正規にチャンスを与えるために無能正社員に犠牲を払ってもらう、
そういう社会は嫌いかえ?

まー、若い連中がヒドい目に会ってる時代は、風俗にかわいい娘が
増えるから、俺としてはこのままでもいいんだけどね。
632名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:16:11 ID:0aCeC/Dy0
>>627
だから聞くけど、雇うか否かを決めるのは経営者だよね?
自分で会社でも作らない限りは

でその経営者の多くが「利益を上げる為なら違法行為も許される」だの
経団連の現会長ですら「法律に反するというなら、法律を変えればいい」(偽装派遣の件で)と言ってるくらいなんだよ?

そんな実情の中で理とか理想論言ってどうするの?って聞いてるんだけど
今のままの経営者の考え方の中で、正社員の水準をさげて、解雇しやすくしたら
非正規雇用は恐らくさらに水準下げられるよ?

だから俺は何度も「まずは非正規雇用の給与を上げる事」が先だって言ってるんだけどね
海外並は難しいかもしれんけど、正規雇用の2倍くらいの給与体系にね
633名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:19:18 ID:AogGEp3R0
>>629
> 日本でも実力主義、成果主義が叫ばれてきたわけだけど、
> じゃあプラス面で効果を発揮したと思うかい?

正社員の解雇規制を緩和しなかったから成果主義も上手く行かなかったと思ってる。
セットで行うべきだった。
まず、叫ばれた時期は不景気で日本全体が厳しい時期だったと言う事を抑えとく必要がある。
次に、実力主義、成果主義といっても正社員の雇用を過剰に守りながらでは、
非正社員の評価を上げることは出来ない。だから、成果主義の名の元に
労働者の非正社員化が進んだし、待遇切り下げになった。

> それとも君は「人件費カットの為に使われてきた事実」を忘れてるのか?

上述。
634名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:19:25 ID:fLw9HBFC0
資本主義社会め〜
635名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:19:43 ID:gPA+qvf80
100万円が学費にならないって、、、
あきらかに私大だな。。。
636名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:21:31 ID:Wx22kymbO
内定取り消さないと会社潰れるなら
内定取り消して今居る従業員を保護するだろ
コネ無しで就職しようと考える奴がアホ
637名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:21:44 ID:fbIFvlkW0
つーか新卒主義の理由って、この手の左翼系の性質の悪いのを
採りたくないからだろw

色に染まってない、従順であることが新卒至上主義の理由なのに、
こんなゴネたら次の就職ができなくなるぞw
638名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:22:44 ID:oHRh6gL50
>まずは非正規雇用の給与を上げる事

正社員の給料下げれるなら可能だぞ。
ただそれやると労働法に反しちゃうんだよね。
639名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:23:01 ID:0aCeC/Dy0
>>631
だからさ・・・・解雇しやすくしたら「給与上げる」保証なんてないでしょ?
契約期間内でも平気で契約解除する、正社員も一方的なリストラを行っている
今でもこれだけ違法行為が横行しているのに、解雇しやすくなったので給与上げますなんて妄想、
馬鹿しか信じませんよwww



>>625
> 煽り口調が気になるな。その生意気な口調を続けるなら次はレスしないのでそのつもりで。

そういうお前は上から目線の口調だろw
馬鹿すぎて話になんないわw

>>633
だからさぁ・・・雇う側、とりわけ人事担当の多くが終身雇用にどっぷりつかってきた連中ばかりで
彼らの深層心理には「転職を繰り返す奴は信用できない」とかいう先入観があるわけでしょ?
日本のそういう文化の中で、じゃあ切りやすくしてうまくいくわけ?
一度転落したら再起不能って文化があるから>>1だってこれだけわめいているんじゃないの?
新卒カードって奴にさ
640名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:23:03 ID:PTIlkTW10
>>632
なぜ俺にそのレスをしたのか不明だが、経営を語るなら国際的なコスト競争力という
視点を抜きにした話は、それこそ理想論にすぎんぞ。
理と理想論をごっちゃにする奴は達が悪すぎる。
641名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:23:27 ID:6cZckAPS0
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       採用はさせる・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       させるが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その配属先と待遇の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・我々がその気になれば
.     |    ≡         |   `l   \__   ブラック部門の正社員にして
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  自主退職の自己責任に追い込むことも
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    統計上は売り手市場の好景気と発表することも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |    ククク・・・おとなしく内定を辞退するが賢明・・・!
642名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:26:12 ID:i9WdLwp60
学生も他の内定を蹴ってるんだろ?
お互い様じゃん。

内定を労働契約の締結とみなすなら、
内定は同時に2つ取れないし、破棄した方が契約違反って事にしないと。
643名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:26:29 ID:2fqHjF2E0
これからは内定ではなく、順番を書いた紙にしておけ
欠員や補充人員がでたら一番から順番に採用していけよ
これなら双方納得するだろ
644名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:27:10 ID:g9XYq1pD0
お〜やだやだ。こんなゴネ厨さんたちは、絶対に採用したくないですネ。
参加者名簿、ウチの会社にも送ってくれませんか?
645名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:27:15 ID:0aCeC/Dy0
>>638
もっと単純な問題だよ
派遣会社等のピンハネ率を法律で上限規制すればいいだけだろ?
日本だけじゃん、需要先からの支払いの5割も6割もピンハネしてるのは
需要先は派遣元に対しては割りといい値段払ってるんだから

>>640
では君が語る理道理になってない事実はどう説明するんですか?って事なんだけど?
君の語る理が正しいなら、こんな世界的恐慌にならないのではないのかな?
646名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:28:44 ID:AogGEp3R0
どうも、正社員の解雇規制緩和に反対する人は経済全体を大きくするという視点
が抜けているな。基本的には日本全体の生産性(GDP)を上げる事が最も重要。
解雇規制の緩和や正社員、非正社員間の区別の撤廃が人材分配や所得分配を
適切にし、GDPが大きくなるという要素が大切なのだが。
もちろん、低所得者や失業者に対しては、今以上に給付や職業訓練を手厚くする。
647名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:31:39 ID:0aCeC/Dy0
>>646
GDP上げを否定しているつもりはないんだがな
俺は単純に正規雇用の解雇規制緩和するなと言っているんじゃないことも読み取れない?
「経団連を初めとした、今の日本の経営者の下での」正規雇用解雇規制緩和に反対なだけなんだけどね

> もちろん、低所得者や失業者に対しては、今以上に給付や職業訓練を手厚くする。

財源があれば全て道路と高齢者に回る日本じゃ無理だよ
648名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:35:06 ID:PTIlkTW10
>>645
意図的に論点ずらしてるのか、バカすぎて論点がわからんのかどっちだ???
なんでこの話の流れで世界恐慌になるならないが問題になるのか全く分からん。

>では君が語る理道理になってない事実はどう説明するんですか?


法と判例が事業者に厳しすぎるから。
で、なぜそうなっているかというと、おまえさんのような世の中の道理がわからんバカがマジョリティだから。

給料を上げられる余地があるかどうかは、それに値する付加価値を
生み出せているかどうかがボトルネックであり、現代のようなグローバル
経済下では単純労働の付加価値は極端に低下しているのが実態。
そんな中で一律に日本だけ低付加価値労働者の給与を上げるような
まねをしたらどうなるか、まともな人間ならわかると思うが。

649名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:35:26 ID:oHRh6gL50
>>645
>派遣会社等のピンハネ率を法律で上限規制すればいいだけだろ?

なんだ、その程度でいいの?
現状の「派遣から正社員雇用が難しい」とか「新卒逃したらオワタ\(^o^)/」
といった問題は気にならんのね。

法規制はそのうち成立すると思うよ。
いつになるか知らんけど、10年後くらい?
650名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:37:47 ID:SGIM0IKU0
経営者は本当はいつでも首にできる人間が欲しいの。

会社なんていつでも忙しいわけじゃないし、暇な時だってあるわけよ。
そんな時には正社員なんて邪魔だからいなくなってもらいたいところなんだけど
それは中々難しいでしょ?

派遣だったら忙しい時には来てくれて、暇な時はいなくなってくれる。
こんないい人材はいないだろ?経営者にとっては。
何より無駄な金を払わなくて済むのがいいんだよ。
651名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:38:26 ID:0aCeC/Dy0
そもそも今の経営者どもは「日本で車が売れない理由がわからない、誰か教えてくれませんか?」なんて
平気でメディアの前で発言しちゃうよーな奴らなんだぞ?w

なんで内需が冷え込むか、まったくわかってないからこそ、真っ先に人件費ばかりをカットしてるわけで
そんな連中に「正規雇用も切りやすくしました」なんてやってみろよw

「法律違反というなら法律を変えろ」「伸びる会社は違法行為が許される」なんてのたまう連中が
「ではみなさんの給与水準を上げますね」なんていうと思ってるのか?w

>>648
あのさ、給与上げないと内需は上がらないんだよ?
馬鹿とは会話したくもねーわ
652名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:38:40 ID:MLoXunyJO
人生狂うとか…
冤罪で何年もぶち込まれた人に
対する補償もない国で何言ってんのかね?
653名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:40:30 ID:PTIlkTW10
>>651
その給与はどこから生まれると思ってんだ????
そんなうちでの小槌があるなら経済学なんていらんわ。
ほんとバカとは会話にならんw
654名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:41:11 ID:7WR6Vb540
AogGEp3R0氏の意見も0aCeC/Dy0氏の意見も論として通ってて端から見てても面白いよ
だからこそ、中身のないレッテル張りで相手を貶めるのは興ざめするからやめてほしいもんだ

理想的ではあるけど、現実問題、正社員の価値が下がっても相対的に派遣の価値があがる事はないだろうね
といっても派遣の給与が二倍になる事もあり得ないだろうけど
国政の第一党と第二党が経団連の息がかかってる訳で、それこそ経団連の息がかかってない共産党が政権でもとらん限りは労働者寄りの政策はないだろうけどね
といっても仮りに共産党が政権とっても労働者よりの政策をする保障も無いわけでむずかしいですね
655名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:41:52 ID:SGIM0IKU0
>>651
>そもそも今の経営者どもは「日本で車が売れない理由がわからない、誰か教えてくれませんか?」なんて
>平気でメディアの前で発言しちゃうよーな奴らなんだぞ?w
理由は思いっきり分かってて言ってるでしょ。
要は「もっともっと血の滲む様に働け」って事だろう。
656名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:42:44 ID:0aCeC/Dy0
>>649
なんだ、その程度って、俺に議論かけている人の主張は
「正規雇用に対する過保護が全て悪い!」なんだろ?
正規雇用を解雇しやすくすれば全てがうまくいく!って言ってる人に対する回答だよ
まず非正規雇用の底上げをしてから、正規雇用の規制緩和を考えるべきとね

その際、どうすれば非正規雇用の賃金を上げれるか
単純に上げるならピンハネ会社を規制すれば手っ取り早く賃金を増やせるでしょ?

>>653
では会社の利潤はどこから生まれるの?消費活動のおかげだよね?
賃金を削るという事は、その消費活動→給与のサイクルを縮小するって理解できません?
できないから馬鹿なんだよね
657名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:43:18 ID:TWG3NTfUO
>>648
さっきから見てれば随分と知った風な口をきいてるが
朝から2chに張り付いていられる身分の人間が社会の何を知ってるんだ?
658名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:45:43 ID:PTIlkTW10
>>656
日本国内で経済が完結してるならお前の主張も正しかろう。
が、現実の経済はグローバル化してるんだよ。
そこから目をそらした主張は全く無意味。
黒船を目の前にして攘夷攘夷と喚いてた連中と同じ。
659名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:47:18 ID:0aCeC/Dy0
>>658
グローバル化がどうしたって?
輸出は今全滅状態ですけど
660名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:49:35 ID:AogGEp3R0
>>654
> 理想的ではあるけど、現実問題、正社員の価値が下がっても相対的に派遣の価値があがる事はないだろうね

なぜ?正社員の価値(待遇)が下がった時に派遣の価値(待遇)がそのままであれば、
当然派遣の価値は相対的に上がりますよね。
また、正社員の価値が下がり、企業の労働分配率がそのままであれば派遣の価値が絶対的に上がります。

だけど、それより大切なのは正規、非正規間の区別(雇用、社会保障全て)を無くすことで雇用が流動化し人材分配が
最適化される事にある。それにより、日本全体の経済が大きくなるというのが大切な所。
もちろん、セーフティネットは今以上に充実させる。
661名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:49:46 ID:PTIlkTW10
>>659
いいよもう。
バカとは話にならない。
662名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:51:04 ID:TWG3NTfUO
>>661
いいからお前は働こうな
一日中朝から晩まで2chなんて親が知ったら泣くぞw
663名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:53:10 ID:0aCeC/Dy0
>>658

→おいィ?これからはグローバル化だ!海外に打って出れば勝つる!国内の内需はどーとでもなる!

→正規雇用を非正規雇用にシフト!人件費をカットカットカット!法人税を下げつつ不足分は消費税増税で補え!

→アメリカ発の世界不況、円高もあいまって輸出企業全滅状態!

→時既に時間切れ、内需はすでに冷え切ってボロボロ、更なる人件費カットで延命      ←今ここ


>>660
> 当然派遣の価値は相対的に上がりますよね。

で、それで内需は拡大すると思うんですか?
これだけ建築関連産業や自動車産業等に頼る国内経済において、
唯一それらに対する消費活動をしていた人の給与水準を下げてさ
国内産業は税金による公共事業だけにしたいとでも?

「現在の非正規雇用は自動車や住宅は買えてない」んですよ
664名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:54:37 ID:0ODu4z8/0
>>660
机上の空論だな
道路と高齢者と外国にしか税金が流れない国で職業訓練充実とかありえない
665名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:55:46 ID:rzAvPb7O0
>>659
輸出が壊滅状態なのも、グローバル化しているが故だろうに。
666名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:56:42 ID:oHRh6gL50
>>656

派遣の賃金上がったって正社員の椅子が増えるわけじゃないからなー。

とりあえず当面の生活は楽になるだろうけど、派遣って35歳くらいから
仕事無くなるぞ。


内需拡大っていうけどさ、これって政治でなんとかなるようなモンかね?
「経済」ってコントロールできない荒海みたいなもんだと思うが。

派遣の給料2倍にしたら内需拡大!すっごい好景気になって、
もうみんな正社員!、、にはならんだろ?

だからせめて「派遣から正社員になるルート」がある社会の方がいいと思うんよ。
667名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:58:38 ID:AogGEp3R0
>>664
> 机上の空論だな

もちろんその面は強い。実際の政策に携わってる訳じゃないから、
実現可能性については考慮してない。あくまで、理に適ってるという意味で原則論。
668名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:58:59 ID:0aCeC/Dy0
>>660 >>664
さらに言えば、「もちろん、セーフティネットは今以上に充実させる。」にもお金が掛かるわけで
税収を上げるにはやはり内需を拡大させる事が必須なわけでしょ?
なぜなら増税したら必ず税収が上がるわけじゃないからね
ひどいと税収は下がる一方で、生活保護等の福祉歳出は増大して国が破綻だよ

安定した成長を目指すには、基盤強化は必要不可欠でしょうに
なのになんで賃金を下げるという最も重要な基盤を弱くするのを望むのか、まったく理解ができない

いきなり会社に利潤が生まれるわけじゃない
誰かが物やサービスをお金で買ってくれるから会社に利潤が生まれる
ではそのお客は誰なのか、グローバル化(笑)だろうがなんだろうが、
それは結局は労働者である事に代わりは無い

誰かが賃金を払わなければ物は売れない
それが世界規模だろうがなんだろうが、根本は変わらんでしょうに
そして今は海外への消費がヤバイ状態なわけで、そこで内需まで冷やしてどーすんですか?
669名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 16:08:23 ID:0aCeC/Dy0
>>666
ん?経済界が政治に「献金」を使って圧力をかけて、
経営者に有利な法律ばかり作ったり改正した結果が今の国内状況でしょ?
輸出の問題は確かに別の問題なのは理解してるけど
でも内需がある程度底堅い状態だったなら、ここまでひどくならなかったんじゃないの?
日本でグローバル化していい事なんかあったかい?

ついでに35歳から仕事が無くなるって話だけど
じゃあ35歳までに老後の資金まで貯めれるだけの賃金を払えばいいだけじゃ?
そこを収入に応じて無駄使いする人は自己責任になるけど

単純労働者はともかく(それこそ実力主義、成果主義なんだし)
正規雇用がある業種における海外の非正規雇用って
実に正規雇用の3倍以上の賃金とか貰ってるよ
という事はそれだけ早く引退ができるわけで
670名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 16:12:08 ID:rihVX2Hc0
この就職できなかったら一年留年するって考え方、いずれ破綻しないか?
少なくとも就職浪人=留年学生ぐらいにはいずれなりそうなんだが。
親のすねかじってる分際で自分が就職できなかったから一年留年だ?舐めるな!
って思うと思うんだがな。
671名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 16:12:26 ID:AogGEp3R0
>>663 >>668
話が混乱してきてるから、もう一度俺の主張を説明する。

俺は正社員の「社会保障を削減して非正規と同じにしろ」「解雇規制を緩和して非正規と同じにしろ」
と言ってるが、「給与自体を減らせ」等とは一言も言ってない。それは企業と労働者の交渉で決めれば良い。
政府が規制してる、正規の社会保障を削減しその分そっくり非正規の社会保障を上げて、正規、非正規間
の格差を無くすのだから、全体としては同じ。
低所得である非正社員の方が消費性向が大きければその分だけ内需は拡大する。
そして、大きくなったGDPをセーフティネットの財源にすれば良い。
672名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 16:13:10 ID:oHRh6gL50
>じゃあ35歳までに老後の資金まで貯めれるだけの賃金を払えばいいだけじゃ?


               / , - ' ¨  \ ` >-、
             / / , ' , '   |‐'´  ヽ
            /ヽ /  / / //ヽ,.'ヽヽ ヽ \
             〉 / ! 〈  {  | |゛゛"''''|│ 〉  !
           〈 ヾ| i ヽ_lyz七リ>   | | /  | l
           /`ハレレ|,,r==ミ     ム,Lハ / ! !
           //,' r | l |`V::ソ       ~∨ / /
          // | ヽ|│!.  ̄    , r=z、 /∨l/
          // │ ヽ! |    rーy    / 〃     うん、それ無理
         //  !  `、!>、  r、`´   ,ィ / |
         //   !!   !  `ノノ )7 </ル'  !
          rヾ  ̄ ||   lr‐ 'フ, '/ |ヾ| !  |  !
        ,',ヘ ヾヽ||  /   ∠- ァ! \|  !__ヽ
      /!  ヽ | |||/     r--'ヽヽ `ー、ヽ ¨ァ
      ,' 〉  ヽ !_/    ,、┬、二ゝニ \   ヽ!/│
      ! /   / |   ィ´ ! !    | \_   |_ !
     | !  ,,.イヾ \ 」〉  |│    ! /| / ハ|
      ! | /  ヽヾ ´/  | ! ,、,、 |〈 ヽイ//ヽ
673名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 16:14:26 ID:/CAXVNfB0
会社が倒産したら何もかも終わりなんだが…。
経営陣の責任は問えるけどね。
674名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 16:15:42 ID:AogGEp3R0
>>670
> この就職できなかったら一年留年するって考え方、いずれ破綻しないか?

具体的にこの「破綻」ってのは何を意味してるのかな?
675名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 16:17:33 ID:7WR6Vb540
>>660
ここ10年の雇用情勢からの推測からかな?
バブル崩壊後あたりから、新しい雇用の形としてフリーターや派遣という就労スタイルが世間に認知された訳だけど
当時、派遣の平均的給与は、およそ正社員の三倍だった訳だ、その理由は正社員と違ってボーナスや正社員と違って保障制度がないという理由でね
で、現在はどうかというと、保障制度に改善は見られないのに派遣の給与は新卒の初任給と同程度かそれ以下な訳でしょ?
それは正社員の価値が派遣よりも価値が三倍に上がったのかと言えば、それはNOだよね?もしくは派遣の保障制度が正社員と同価値になったのかと言えばそれもNOだよね?
じゃ、AogGEp3R0氏の言うように正社員の価値を下げれば派遣の価値があがるのかと聞かれれば以上の経緯から考えて俺はNOとしか思えないんだが如何だろうか?
676名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 16:25:06 ID:oHRh6gL50
>当時、派遣の平均的給与は、およそ正社員の三倍だった訳だ

そんなにあったっけ?よく知らんけど。

給与は労働市場の需給関係に左右されるから
単純な比較はできんよ。
677名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 16:25:55 ID:AogGEp3R0
>>675
> 当時、派遣の平均的給与は、およそ正社員の三倍だった訳だ、その理由は正社員と違って
> ボーナスや正社員と違って保障制度がないという理由でね

3倍だったのかは良く知らないけど、それがホントならその理由は
派遣業種を規制していたからでしょう。高給(資格必須など規制が掛かり労働需要の大きいもの)
の業種だけ派遣化すれば、労働市場で引く手あまたになるのは当然。

> 正社員の価値を下げれば派遣の価値があがるのか

あくまで社会保障についてですよ。これは政府がルールを決めるのだから、上がるしかないです。
具体的には今正社員の社会保障(社保、厚生年金)の50%は企業が払ってます。
しかし、非正社員は社会保障(国保、国民年金)は100%自己負担です。
これを同一にするということです。政府がルールを統一するのだから、非正社員の社会保障は確実に上がることになる。
678名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 16:28:59 ID:92R3guBDO
これからは、自己都合で内定辞退する、ゆとりから賠償金取らないとなw

あと、悪質な辞退学生の氏名公表をしなくてはなw
679名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 16:29:45 ID:STpkrsVf0
不動産業界とか印刷業界に就職しようとしてる時点で人生狂ってるけど。
680名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 16:34:47 ID:0aCeC/Dy0
>>671
うん、だから正規雇用は法律で「賃金を一定以上下げちゃいけません」とか保護があるんで今はセーブされてる
でもそういう正規雇用の保護を撤廃したら、もう日本は歯止めが効かなくなるよって言ってるんだけど
どうにも理解して頂けないようですね

正規雇用を解雇しやすくしたり、実力・成果主義をより一層強化したとして
じゃあ非正規雇用も含めて賃金があがると思いますか?
私は無理だと言っているんです、理由は経営者は株主に対する配当・分配しか考えてないから
それがグローバル化という弊害がもたらした現状だよ

本来利益があがったら、労働者にまず還元して消費をより刺激し内需拡大をすべきなのに
株主に対して還元する事ばかりを考えたから、消費は低迷し内需は冷え込んだ
でも唯一のよりどころだった輸出も伸び悩み、今企業は人員カットにまで踏み込んでる
681名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 16:40:19 ID:saOAFMtA0

興信所が儲かる予感。
682名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 16:44:52 ID:P+GzVgMN0
>>678
こいつ内定蹴られた人事かwwwwお疲れ様ですwww
683名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 16:46:10 ID:oHRh6gL50
>>681

そうだね
最近はあんまりやってなかったけど、復活するかな?>素行調査
684名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 16:46:56 ID:AogGEp3R0
>>680
> うん、だから正規雇用は法律で「賃金を一定以上下げちゃいけません」とか保護があるんで今はセーブされてる
> でもそういう正規雇用の保護を撤廃したら、もう日本は歯止めが効かなくなるよって言ってるんだけど

だから、そのような保護水準も正規、非正規間で同一にするのが大切だというのが俺の主張。
その水準自体が0円になるのか150,000円になるのかは議論の余地があるでしょう。

> 正規雇用を解雇しやすくしたり、実力・成果主義をより一層強化したとして
> じゃあ非正規雇用も含めて賃金があがると思いますか?

俺の意見は基本的に正規非正規間の区別を無くす事だから、正規非正規という言葉
自体が意味を失う。ある意味、(今の意味での)正規だけもしくは非正規だけを意味する事になるでしょう。
賃金そのものはどうなるかは分かりませんが、日本全体のGDPが大きくなるので、全体としての所得は大きくなる。
そして、分配自体は負の所得税のような形で再分配を行うことで、結果の平等もある程度担保される。
このような戦略。
685名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 16:47:32 ID:F1rwStoqP

よかったな
こんなの入れなくて
たった100マソなんて安い門だ


686名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 16:49:32 ID:nCGnBgmV0
自分の無能を棚に上げて喚き散らすとは・・さすが ゆとり すべて甘え
モンスターってやつだ
687名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 16:49:56 ID:+oIx2+I7O
我慢我慢でしょうがないと努力を放棄し必死にならなかったのが今の派遣、期間工、ニートの若者だろ?
ただ野垂れ死ぬのを待つだけのそんなお前らが、
今必死に食らい付こうとしている大学生を批判できるとでも思ってるのか?
身の程を知りなさい
688名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 16:50:36 ID:HVb4nnPW0
どっちにしろ3ヶ月前後で使えない扱いされて切られるんだから先にきっておいて貰えてよかったんじゃねw
689名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 16:55:00 ID:2UTCWM5G0
>>678
大賛成
690名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 16:58:23 ID:0aCeC/Dy0
>>677
> しかし、非正社員は社会保障(国保、国民年金)は100%自己負担です。
> これを同一にするということです。政府がルールを統一するのだから、非正社員の社会保障は確実に上がることになる。

なあ、派遣とかの規制緩和して今の状態にしたのは、その政府なんだけど?
政府が「非正規雇用にも正規雇用同様の社会保障を」なんてやると思うわけ?
経団連の犬である政府に
俺が予想する未来は逆だな、法改正したら「正規雇用も自己負担100%」の時代が来る
691名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 16:59:17 ID:5S/RuzSBO
内定消された無能餓鬼共がわんさか
692名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 17:05:09 ID:AogGEp3R0
>>690
> 政府が「非正規雇用にも正規雇用同様の社会保障を」なんてやると思うわけ?

気持ちは分かるが、もし政府がダメなら選挙で変えるだけ。それしかない。

> 法改正したら「正規雇用も自己負担100%」の時代が来る

そうならないように、労働者側も労組等を通して当然政府に圧力を掛ける。
693名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 17:06:07 ID:0aCeC/Dy0
>>684
> だから、そのような保護水準も正規、非正規間で同一にするのが大切だというのが俺の主張。

だから、正規雇用の水準を下げるんだろう?非正規雇用も同一にでもいいけど
ようするに全体の水準下がりませんか?って言ってんだけどさ
正規雇用の規制緩和したら、絶対今の非正規雇用以下になるよw
経団連が元々そういう内容の提言を政府に提出してんじゃんよ・・・

全ての労働者は使いたいときに使い、要らない時には切れるのが望ましい
また賃金は非常に低く、だが品質は高いのが望ましい、その点日本人は高すぎる
ってさ


君の後者で書いた戦略の先には、現在の非正規雇用の内容で、全ての労働者がワープアになる未来だね
694名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 17:08:59 ID:0aCeC/Dy0
>>692
> 気持ちは分かるが、もし政府がダメなら選挙で変えるだけ。それしかない。

君はどれだけおめでたい脳みそをしてるんだ?

・国籍法改正と重国籍法案で移民政策(福祉歳出増大)
・外国人参政権法案で公明党と民主党による売国促進
・人権擁護法案とインターネット規制(ネット投票法案の付随機能)で、はむかうものは全て統制

> そうならないように、労働者側も労組等を通して当然政府に圧力を掛ける。

日本の労働組合なんて屁でもないじゃん
ストライキしたら即解雇で、どいつもこいつも経営者の犬



君はあまりにも現実を知らなさ過ぎるよ
695名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 17:09:26 ID:oHRh6gL50
>>692

ナッシュ均衡の改善は難しいねぇ。
今より悪くなる可能性てんこもりだお(^ω^)

696名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 17:12:29 ID:AogGEp3R0
>>693
> 正規雇用の水準を下げるんだろう?非正規雇用も同一にでもいいけど
> ようするに全体の水準下がりませんか?って言ってんだけどさ

あまり繰り返したくないが、どうにもこうにもあなたは経済の基礎の基礎がわかってない。
何度も言うが労働規制緩和により労働市場が活発になると日本のGDPは大きくなる。
従って今のまま続けていくよりは「全体の水準(GDP)」は上がる(ただし、格差は拡がるかもしれない)。
もちろん、GDP=国民総所得だ。
そして、もし格差が拡がりすぎるようなら、税(例えば負の所得税)により再分配すれば良いといってる。
697名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 17:12:35 ID:fMSS+JOIO
こういう記事を読む度に俺の内定が消滅しないか心配になる。
698名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 17:13:34 ID:NH6EXCx+0
100万あれば1年くらいやっていけるけど?
699名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 17:15:08 ID:j0uI58L00
100万払ってでも、欲しくない要らない人材とみなされたわけか
700名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 17:16:52 ID:fMSS+JOIO
「新卒」って強力過ぎる武器だからな。
一浪して大学に入った奴と就職浪人一年したやつなら、圧倒的に前者の方が就職しやすい。
701名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 17:20:32 ID:WaWt7pqq0
>>699
リーマンでは1000マソだったな。
1000マソ円の価値がない、100マソ円の価値がない、1円の価値もない、いったいどんだけ?

正社員にしろフリーターにしろ採用されなくては1円の価値もないとみなされるんだろうな。
702名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 17:21:29 ID:0ODu4z8/0
>>700
一浪どころか二浪でも新卒の方が就職しやすいよ

年齢は      就職浪人一年>二浪
でも
就職しやすさは  二浪or二留の新卒>>>>(超えられない壁)>>>>就職浪人一年

なのが現状。
703名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 17:23:48 ID:0aCeC/Dy0
>>696
あんたさぁ、実家寄生虫かなんかだろ?自立して生活してる?

あのね、いつ解雇されるかわからない状況で、かつ賃金が上がらないなら
みんな貯蓄に走るからより消費は冷え込むわけで、労働市場が活発になるなんてとても思えない
そもそも正社員がいなくなれば非正規雇用を雇うなんて保証も、今後の移民政策とか売国法案を見る限りありえんでしょ?


君こそ基礎がわかってなさすぎるよ
704702:2008/12/12(金) 17:23:59 ID:0ODu4z8/0
×年齢は → ○若さは 
に脳内変換しといてくれ
705名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 17:25:04 ID:AGvw9N6d0
バブルで、本来入れないレベルの会社に入っちゃって、
別の意味で人生狂いましたおっおっ

という奴もいるんだからマクロ的視点ではチャラだ
706名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 17:28:44 ID:UpOZrHj3O
氷河期の惨状を見て100万じゃどうにもならないのゆとりも学んでるんだな
707名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 17:29:49 ID:0aCeC/Dy0
>>696

つーかね、

> 労働規制緩和により労働市場が活発

竹中が「競争が進めばみな豊かになる」なこといってたけど、
結局規制緩和した業種全てが全滅してる状況をどう説明すんだろね
日本では規制緩和するとマイナス方向に進むんだよ
全ては性悪説で考えるべき、経営者は社会のダニ、ゲロ、クズなんだから


海外でなんで非正規雇用は正規雇用の何倍もの賃金貰っているか理解してないのかね
「いつ解雇されるかわからない分の補償」なんだぞ?
じゃあ今の日本の非正規雇用はどうですか?って話をしてるのに

「正規雇用保護を撤廃し、流動化を高めれば労働市場が活発になりみな豊かになる(キリッ」

とか馬鹿すぎて失笑しかでねーわ

708名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 17:29:58 ID:7WR6Vb540
>>677
うちの業界(IT)だけだったんかな?
当時、派遣の相場は、経験者で60〜万だったんだけど

派遣業種が規制されてたから、派遣の価値が当時それだけあったとして
その規制が取っ払われたから派遣の価値が急落したってことですよね?
その規制を取っ払って派遣を低賃金で使い勝手をよくしたのは、経団連の意向に従った政府だし
経団連の意に反して、政府が派遣社員の社会保障を正社員並に出来ますかね?
正社員の価値だけ下げられて、派遣はさらに価値がさがるという骨抜きにされると思うんですがいかがでしょうか?
709名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 17:31:31 ID:WaWt7pqq0
>>705
そういう大型観覧車コース通った人は、首になったときのショックはジェットコースタークラスなんだろうな。

イミフほざいてすまんかった。

>>702
ねぇねぇ、世にいう「第二新卒歓迎」っていう企業はどうよ?
710名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 17:33:56 ID:oHRh6gL50
>>705

このスレで一番マクロで見えてますね。

実際、氷河期世代を救わなくても、全体で見たらチャラなんだよね。
これからゆとりが地獄を見たところで、それによって得する人間が
いるわけだし。

不景気になると可愛い娘が風俗に流れてきて、俺みたいな小汚いおっさんに
わずかなお金で股開くのさ、げっへっへ


まぁでも、ある程度、幸運不運を均せる社会の方が好ましいと思うのですよ。
711名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 17:36:09 ID:YiTvJMW70
団塊ジュニア世代の俺からすれば何を甘ったれてるのかと
712名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 17:36:35 ID:WaWt7pqq0
>>708
ITバブル乙。最近は最盛期ほど余裕はないらしいね。

そういえば、IT系の会社の募集広告に多いもの
・普通自動車第一種免許(AT限定不可)
・英検準1級以上
・基本情報処理技術者
・MOUSおよびMOT取得者
・色彩検定
・日本語文書処理技能
・一太郎検定
・アナログデジタル総合種
・第一級陸上特殊無線技士以上(第一級総合無線通信士推奨)

なんなんだろうね?第二新卒までに全部取得可能なのか?
713名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 17:41:36 ID:rPkNQw2mO
内定って只の口約束みたいなもんだろ
714名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 17:44:28 ID:jSm9RyOwO
>>707
当たり前じゃない?
経営者はお前のママじゃないんだから。
「お小遣い足りてる?お仕事辛くない?」なんて
言ってくるわけねぇよw
715名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 17:45:59 ID:0aCeC/Dy0
>>714
レスの意味理解できないなら、無理にレスしなくていいよ
716名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 17:52:21 ID:iYxcVQFC0
>>714
そのレスじゃ、
内容理解できないままただ相手を馬鹿にした気になりたいってだけなのがバレるとおもう。
717名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 17:53:33 ID:jSm9RyOwO
>>715
「規制緩和したらマイナスに進む」と言う考えってそういう事じゃないかw
自分で戦って勝ち取る気がないんだろ?
そんな家畜は規制緩和しなくてもマイナスに進むわw
「労働運動しない俺ってクール」とでも思っているのかなあ。
718名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 17:56:53 ID:7WR6Vb540
hahaha いまはしがないニートですがね
ITバブルもバブルと同時にはじけてるんで、バブル崩壊後の相場ですよ
貰う人は月90万以上の派遣も当時は居たり

デカイところでもなければ業務経験さえあれば、資格免許がなくても仕事には困らないのがこの業界だったり
IT業界だと正社員のほうが資格免許なんももってないのはザラ、忙しいところだと
資格とるための勉強どころか、試験に行く時間すらとれなかったりするしね
派遣さんもピンキリあるけど、ピンだとなんでアンタ派遣してるのってぐらいすごい経歴やすごい免許もってる方が居たり
けど、お給料はキャリア同じぐらいの正社員以下なのよね
719名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 17:59:53 ID:0aCeC/Dy0
>>717
で、お前はどういう生活してるわけ?
さぞかし「勝ち取った生活」をしているんだろ?



海外でも非正規雇用の賃金が高いのは、勝ち取ったんじゃなくて
「法律で保護されているから」なんですけどね
君は馬鹿以下だな
720名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:01:16 ID:3R111Ye30
まだどの程度の能力を持ってるのかもわからないのに新卒ってだけで100万もらえるのかよw
さすが新卒至上主義の日本wwwwwwww
721名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:03:05 ID:0/GnHqsG0
こいつが騒ぐお陰で人生狂わされるひとが出てくるんだろうなぁ
722名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:05:28 ID:0aCeC/Dy0
>>721
単純に内定出さない企業が増えてくるだろうね
また入社希望者に対する審査とか面談も厳しくなるだろう
経済状況も好転の兆しも見えないし、長い氷河期が来るんじゃないの?

結局は自分達の首絞めてるような気もするけど
権利は権利だし、思う存分裁判でもすればいいんじゃないかと思うよ
氏名や顔まで出してやってる人は、その結果は本人が受けるわけだしね
723名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:06:05 ID:jSm9RyOwO
>>719
なんで「法律で保護」されるようになったか、といえば
デモや選挙、場合によっては暴動で政府を動かしたから。
口を開けて待ってるだけで権利を与えてくれる政府など存在しない。
「国家はリヴァイアサン」なのだから。
724名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:08:01 ID:0aCeC/Dy0
>>723
じゃあ活動でもやれば?
お前も口だけじゃん
お前は実際何かしたの?

「権利は勝ち取るものだ!(キリッ」

とか格好いい事言うのはいいけど、
家に引きこもって鼻くそほじりながら言ってんじゃ
説得力もかけらもないね
725名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:11:27 ID:jSm9RyOwO
>>724
口を開けて待っていたら
慈悲深いお上が僕たちに保護を与えてくれる、なんて
お花畑よりましな考えだと思ってるよw
726名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:12:58 ID:AogGEp3R0
>>703
何度も繰り返すが、

> あのね、いつ解雇されるかわからない状況で、かつ賃金が上がらないなら
> みんな貯蓄に走るからより消費は冷え込むわけで、労働市場が活発になるなんてとても思えない

もちろん、労働市場の設計は慎重にやらなければナッシュ均衡に陥る可能性がある。
しかし、最終的には今より活発になるでしょう。

これ以上議論してもしょうがないと思いますよ。
727名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:13:15 ID:WaWt7pqq0
>>722
単純に内定を出さないどころか、

面接希望者に、問い合わせ電話の段階でお断りする企業続出じゃね?
まるでアコムとかのサラ金の「事前審査」みたいな悪寒。
属性チェックで「否決」とかザラに出るんだろうなw

一応「正社員」の話のスレだけど、「アルバイト(長期短期不問)」もほぼ同じ傾向だからあしからず。
728名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:14:11 ID:0aCeC/Dy0
>>725
だからそういうお前はどんだけの生活してんですか?って話だよ

148 名無しさん@九周年 sage 2008/12/12(金) 06:30:23 ID:jSm9RyOwO
187 名無しさん@九周年 sage 2008/12/12(金) 08:26:35 ID:jSm9RyOwO
369 名無しさん@九周年 sage 2008/12/12(金) 10:17:13 ID:jSm9RyOwO
404 名無しさん@九周年 sage 2008/12/12(金) 10:45:09 ID:jSm9RyOwO
(昼夜逆転生活につき就寝)
714 名無しさん@九周年 sage 2008/12/12(金) 17:44:28 ID:jSm9RyOwO
717 名無しさん@九周年 sage 2008/12/12(金) 17:53:33 ID:jSm9RyOwO
723 名無しさん@九周年 sage 2008/12/12(金) 18:06:05 ID:jSm9RyOwO
725 名無しさん@九周年 sage 2008/12/12(金) 18:11:27 ID:jSm9RyOwO


権利は自分で勝ち取るもの(キリッ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
729名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:14:38 ID:FzMX+6kgO
今の学生は甘えが染み着いてるんだよなぁ

ちょいとキツい仕事与えただけでも理屈並べて仕事しないから
新卒はあまり採用したくないんだ

まだ優秀な契約社員のほうが真面目に働くわw

まぁどっちも一部の人間に言える事だがな…
730名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:16:45 ID:oHRh6gL50
>海外でも非正規雇用の賃金が高いのは、勝ち取ったんじゃなくて
>「法律で保護されているから」なんですけどね

規制業種で高収入というと、日本じゃ医者とか弁護士だけど、
派遣業界に強い規制を入れた時、その規制からこぼれ落ちる連中が
出てくるんじゃね?

例えば>>712にある資格を全て有していて30歳未満のみ派遣の資格が
あるとか。

条件を満たさない連中は規制後、派遣以下になるわけやね。
731名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:18:07 ID:jSm9RyOwO
>>728
普通に働いてるけど?
出勤前と休憩中、仕事があがった後に書き込んだのが
そんなに気に入らなかった?
732名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:18:18 ID:0aCeC/Dy0
>>726
だからこちらが言いたいのは正規雇用の保護を緩和するなら、変わりに新しい規制は必要ですよって話なんですよ
今の日本の制度や風習の中で、正規雇用憎しで緩和だけしても、全員共倒れで終わりますよって事

まじめな話、理だの机上の空論だのはナンセンスだよ
実態として現在の日本経済や、経営者の考えをもう少し見て意見してほしいな

「法律違反だというなら、法律を変えろ」
こんなことを発言する人が経営者であり、企業のトップを担う経団連の会長なんだよ?
そしてその経団連の意向で政治まで動いている


権利は勝ち取るものだの奇麗事を言っている奴がいるが
どうせこういう奴はネットでだけビックマウスなだけで
じゃあ実際にデモなり抗議活動してみろといわれても何もせず
誰かが動いてくれないかと期待するだけのチンカスばかりじゃねーか
733名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:21:29 ID:6gk305Eh0
とりあえず100万もらって、それを裁判費用にして、国を訴えて1億ぐらいぶん取ればいい。
もし勝訴したら英雄になれるぞ。
リストラされた正社員や派遣労働者が次々と同じ様な裁判起こして、みんなが1億ぐらいぶん取って、景気が回復する。
734名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:22:21 ID:O/npJk4fO
貰えるだけ、いいじゃん。無理に入ってもいじめ倒されて自主退社するのが落ち。
735名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:22:37 ID:jSm9RyOwO
>>732
「勝ち取るのが綺麗事」なら
お前の理想をどうやって実現させるの?
お上がお前の意を汲んで権利を与えてくれるの?
736名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:23:51 ID:WaWt7pqq0
>>730
今は派遣よりフリーターの方が格上だからなぁ。
737名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:24:54 ID:6gk305Eh0
>>731
あんたもうネットやめた方がいいぞ。
俺みたいに中毒になるぞ。
738名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:25:48 ID:0aCeC/Dy0
>>735
だから口だけのお前には説得力が無いって話なんだよ
どうせ選挙もいってないんだろ?
739名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:25:55 ID:PS+tEg9o0
モンスター大学生死ね
入社しても倒産するわ馬鹿どもが
そんな会社を選んだお前ら頭おかしい
740名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:26:48 ID:AogGEp3R0
>>732
> だからこちらが言いたいのは正規雇用の保護を緩和するなら、変わりに新しい規制は必要ですよって話なんですよ

その部分は規制じゃなく負の所得税のような課税最低限に満たない低所得者に対しては
給付金で対処するというのは認めてもらえないのかな?
もちろん、実際はもっと考えなければならない事はたくさんあるだろうけど、全体の話。

> 今の日本の制度や風習の中で、正規雇用憎しで緩和だけしても、全員共倒れで終わりますよって事

しかし、今の状態では非正規、失業者、新卒者が不景気の波をもろに被ることになる訳ですよ。
そして、正規社員だけが雇用を守られる。前者の人たちはある意味正社員の身代りになってる訳です。
これについてはあなたはどう対処する訳?

> まじめな話、理だの机上の空論だのはナンセンスだよ
> 実態として現在の日本経済や、経営者の考えをもう少し見て意見してほしいな

自分で分かる範囲で語ってる訳で、全てを理解してる訳ではもちろん無い。
匿名掲示板ではどうしても理屈先行になる。
741名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:27:21 ID:H3UiXuQR0
どんな仕事でも今はありがたいと思わんとね。
人生狂わされたとかいう学生連中は正直甘い。

742名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:28:11 ID:p1cwqYN+0
>>1
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。
743仏と性癖 ◆matsuriqaE :2008/12/12(金) 18:28:32 ID:GgeO9iH2O
こんなことで騒ぐ奴ら雇わなくて良かったですね
744名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:29:44 ID:5wX7AmAGO
二十歳そこそこで『人生狂った』とか言うな。
まだ二十歳そこそこなんだからな おまーら。
745名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:30:06 ID:/SJJ3twC0
自分が勤めようとする企業の状態も把握できないのかよ。
その程度の脳なら高卒と大差ないぞwwwwwwwwwwwwwwww
746名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:32:19 ID:jSm9RyOwO
>>738
経団連には経団連の利益、
俺には俺の利益、
お前にはお前の利益があるわけで、
お前がそういう風に綺麗事だなんだと不戦敗を選んだなら
誰もその意見なんて見向きもしないよ。
ネットからでもお前の意見に賛同する奴でも集めればいい。
WCEの時はそんな感じから始まったなあ。
747名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:32:43 ID:6gk305Eh0
>>742
コピペにマジレスも何だけど、ならんよ中国の属国には。
日本は既にアメリカの属国だから。
仮に民主にそういう意図があるのなら、むしろ中和されてちょうど良くなるかも。
748名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:33:49 ID:H3UiXuQR0
みんな工事現場やトンネル工事で汗かいてはたらくの嫌なのか?
749名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:35:34 ID:AogGEp3R0
>>748
> みんな工事現場やトンネル工事で汗かいてはたらくの嫌なのか?

このような公共事業はむしろ人手が余ってる状況…。
750名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:37:00 ID:0aCeC/Dy0
>>740
> 給付金で対処するというのは認めてもらえないのかな?

その財源はどーするんですか?ワープアが急増する状況じゃ税収も減ってるわけで
歳出だけだと国庫は破綻だわな

> これについてはあなたはどう対処する訳?

君、日本語読めない人なの?
何度も「法律で非正規雇用の賃金をある程度規制しなさい」と書いてんでしょうに

>>746
それでお前は普段何をしてるの?
751名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:37:01 ID:rXyxI5vr0
この不景気でもなんか役に立つ資格あるの?
実務はもちろん必要だけど
752名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:37:34 ID:oHRh6gL50
>>748

若いやつらが工事現場に流れてくるから
古参の連中が追い出されてホームレスになってるよ
メシウマ
753名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:40:15 ID:AogGEp3R0
>>750
> その財源はどーするんですか?ワープアが急増する状況じゃ税収も減ってるわけで
> 歳出だけだと国庫は破綻だわな

オバマ大統領のように金持ち増税や相続税増税もできる。
その辺りは、国民が何を選ぶかだ。

> 何度も「法律で非正規雇用の賃金をある程度規制しなさい」と書いてんでしょうに

ん!?賃金規制して解雇規制はしない訳?
また、失業者と新卒者についてはどう対処するの?
754名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:40:45 ID:H3UiXuQR0
日本も再び大都市の道端で餓死や病死がゴロゴロ出る時代になるか・・・
浮浪死体片付けのバイトができるかもな
755名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:44:06 ID:ACo/xvYZ0
>>745
倒産する会社が前もってわかるなら、株で損する奴はいねーよ



>>751
医者でもめざしな(今の保険制度が崩壊しないならという条件付だが)
756名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:46:06 ID:W8M+fOcr0
冤罪で捕まった人達や暴力で身体壊された人達、
注射器使い回しで病気になった人達
先ずこれらの人達に愛の手をお願いします
757名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:46:28 ID:0aCeC/Dy0
>>753
> オバマ大統領のように金持ち増税や相続税増税もできる。

アメリカと日本で富裕層の人口差は考えた事もないのかな
日本じゃ金持ち増税したって得られる財源はわずかだよ

それに日本は一度転落すると再チャレンジは難しい
だからこそ手堅い基盤=強い内需が必要なの
そうすれば自然に税収も増えてくる

だからまず行うべきは最低賃金なんていう生きるのも困難な規制だけじゃなく
非正規雇用に対する最低賃金ラインをきちんと保証する規制を設ける
それかもっと直接的に行うならピンハネ企業に対してピンハネ率上限を規制する

君はどうも正規雇用憎しなのか知らないけど、正規雇用を潰せれば満足としか見えない
GDPとかあれこれ空論を述べるのはいいけど、結論はそこしか言ってないじゃん
さらには貧困層には税などセーフティーネットで保護すればいいという財源無視の空論ばかり

俺の意見は、正規雇用よりも非正規雇用の方が圧倒的に高い年収になる制度にすれば
消費も向上し内需は拡大、よりお金のサイクルが加速する事で市場も活発化すると思ってる
結果的に「正規雇用じゃ賃金低いし、安定性はあるけど定年まで働かないといけないのはなぁ・・・」
となれば理想だと思ってる
758名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:47:19 ID:jSm9RyOwO
>>750
ん?お前さんは他人の立場によって自分の意見を変えるの?
まあ、普通に働いていて最近管理職になった34歳、と俺が言った所で
お前さんが信用すると思えんが。
759名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:47:19 ID:7WR6Vb540
知事選挙で一般国民から選挙で選ばれた知事ですらキヤノン(経団連)に文句すら言えないんだから
労働者の保障や地位向上なんて夢物語よね

http://mainichi.jp/area/oita/news/20081211ddlk44020682000c.html
760名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:50:25 ID:6gk305Eh0
>>750
横レスだが、こっそり万札余分に刷ればいいんじゃないか?
これだけ不況になったら、少々紙幣の流通量増えたぐらいではインフレにゃならんから、バレやしねえよ。
761名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:50:43 ID:0aCeC/Dy0
>>758
普通に働いている管理職が起床直後から、休憩中、定時後まで2chですか
しかも17時半に仕事終わり?来年には倒産してそうですね
じゃあ私はIKEMEN年収5億円の社長と言って置きますね

> ん?お前さんは他人の立場によって自分の意見を変えるの?

そもそも君が「権利は勝ち取るものだ、口をあけてお恵みを待ってる奴は格好悪い」といったからでしょ?
君は自堕落な生活が元で転落した人が偉そうにご高説垂れてて、説得力あるなぁと思うわけ?あ、思うんだ
762名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:51:41 ID:DVKqpnITO
雇用保険払ってないやつらざまぁwww
俺ちゃんと払ってたからすぐ失業給付ゲットwww会社都合の首切りだから超余裕www








(´;ω;`)
763名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:52:05 ID:KAs6DYJx0
「内定取り消し」なんてのでネタになったとこなら
「どこそこで内定取り消されましたw」がハクつけになるから
あんがいただの新卒より通りやすいだろ

この手の有名どころであぶれたやつを拾って内定枠におしこむ企業も
氷河期にはあったよん
764名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:52:58 ID:jJUt0AIz0
内定取り消されたくらいで人生狂わされたって大げさだな
煽りじゃなくおも。まぁ狂わされた事は確かだけど、
生きてればもっと狂わされるような出来事がまだまだあんのに。
これもその一つってだけで、狂わされるもなにもそいつの人生の一部。
その時代なりの生き方を見つけないとってだけだろ
765名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:53:37 ID:oHRh6gL50
>>757
>俺の意見は、正規雇用よりも非正規雇用の方が圧倒的に高い年収になる制度にすれば
>消費も向上し内需は拡大、よりお金のサイクルが加速する事で市場も活発化すると思ってる
>結果的に「正規雇用じゃ賃金低いし、安定性はあるけど定年まで働かないといけないのはなぁ・・・」
>となれば理想だと思ってる

正社員のクビを切りやすくして、その分給料上げたらいいんじゃね?
766名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:53:54 ID:mcF2GAEs0
理不尽だろうwwww
数年前にはもっとすごい人数が人生狂わされてるんだよwwww

自分の息子や娘が喰らったやつもいるだろうw
人事じゃないんだよwwww
767名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:55:20 ID:jOIcKq6z0

【大阪】「素行」を「すまた」と読み間違えたことを男子生徒に指摘され逆上した女性教師が生徒を縛ってムチで暴行し逮捕★2(画像あり)

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1219308935/
768名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:55:45 ID:onLltIC40
内停取り消しを取り消した後で、反旗を翻したと言う事で内停取り消し→1銭も出さずでウマー
769名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:56:08 ID:0aCeC/Dy0
>>760
だとしても(水増しできる)限界・限度はあるでしょ
すでに10〜20代の3〜4割は非正規雇用な状態で、平均年収が300万を下回っている状況を考えたら
セーフティーネットでなんとかすればいい、なんていう意見は馬鹿げてるって普通気づくだろうにさ

またこんな経済状況、雇用状況において
「正規雇用の既得権益を潰せば、日本経済はよくなる」なんていう奴は
経団連の工作員か、本当にただの馬鹿か、余程正規雇用にうらみでもある奴くらいだよ
問題なのは正規雇用よりも低い待遇にしてしまっている非正規雇用の制度そのものじゃんか
年収(手当込)を非正規雇用>>>>正規雇用>公務員>>>>生活保護の順の規模にすればいい

770名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:56:12 ID:AogGEp3R0
>>757
> 日本じゃ金持ち増税したって得られる財源はわずかだよ

それは金持ちの基準によるだろうが。アメリカほど格差が無くともその中で
格差はある。その上澄みから財源を確保することは当然可能。

> また、失業者と新卒者についてはどう対処するの?

まず、これに答えてもらえますかね?

> 君はどうも正規雇用憎しなのか知らないけど、正規雇用を潰せれば満足としか見えない

まず正社員憎しではない。労働市場を1元化することが重要と何度もいってる。
そして、より多くの労働者が働ける事(GDPの拡大につながる)が重要ともいってる。

> さらには貧困層には税などセーフティーネットで保護すればいいという財源無視の空論ばかり

財源はGDPの拡大による税収増と金持ち増税で賄える。というか、賄えるように金持ち増税する。

> 俺の意見は、正規雇用よりも非正規雇用の方が圧倒的に高い年収になる制度にすれば
> 消費も向上し内需は拡大、よりお金のサイクルが加速する事で市場も活発化すると思ってる

現状で規制して非正規雇用の給与を上げたら、当然失業者が増えますよね?
それについてはどう対処する訳?ホームレスになれば良いと思ってるの?
また、新卒で就職できない奴も増える。これについてはどうするの?
771名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:56:27 ID:NjSay1eKO
短大出て二年前に就職した俺は勝ち組www
何の夢もなく四年大入学、内定取り消しの22歳ざまぁwww
772名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:57:21 ID:jSm9RyOwO
>>761
それでお前さんの心の平安が保たれるならそれでいいけど、
で、お前さんの理想らしき>757をどうやったら実現できると思ってるわけ?
口を開けて待っていたら心優しい政府は
経団連の誘惑を断ち切り、派遣保護の法律を作ってくれたのです!
なんてストーリーがあると信じてるの?
773名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:57:35 ID:tEyaGIKL0
ハローワーク行けば沢山求人してるぞ。
774名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:58:51 ID:j2UBbh6MO
よくテレビでインタビュー受けてる学生って早稲田だろ?
早稲田落ちで明治でも勝ったよ!
775河豚 ◆8VRySYATiY :2008/12/12(金) 18:59:40 ID:fjbpsyOR0
なんだよ。さんざん氷河期世代バカにしておいて、自分の番になったら被害者づらかよ。

前期氷河期には、100件会社回りしても仕事が見付からなかったなんて話がゴロゴロしてるんだぞ。
その前のバブルは、一晩寝てくれたら1千万払うとか社長が調子に載ってた時代もあったけど、
その後の世代はずーっと、日本中の負の部分だけを背負わされてきたんだぞ。

おまえら何様だ。
内定取り消しぐらいで文句いうな。能力あるんなら実力で死後と掴み取れ。
それが、氷河期世代を笑って生きてきた人間の最低限果たさなければならない責務だ。
776名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:00:46 ID:oHRh6gL50
>>762

(*_*、)ヾ(-ω- ) ヨシヨシ
777名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:01:14 ID:WYl4Zx8EO
 
内定という習慣に、法的強制力みたいなもんがあるなら、賠償も分かるんだが…

ただの紳士協定みたいなもんなら、百万貰えただけでも凄いけどなw

778名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:01:40 ID:rXyxI5vr0
これで困ってるのは遊んでばかりいた文系だけでしょw
こんなかに経済学部がいたらなおさら笑える。
仕事をもらうことと会社の中で生きることって
内定取り消しよりはるかに厳しいと
普通の親ならそんぐらい指導するだろ
779名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:02:51 ID:GxM/CLHm0
じゃあ逆に内定蹴ったら金払うんか?
780名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:03:24 ID:0aCeC/Dy0
>>765
横レスでループですか?
だから現状でそれやっても、首切りやすくするだけで、さらに全体の給料下がるだけですよっての
どうしたら給料上げるって話になると思うのか、まじでご教示頂けますかね

空論の労働市場が活発になるだの、根拠も無くGDP上がるからだのはもういらんから
経団連や経営者が、正社員の首を切りやすくしたら給料上げるって動きになる根拠

なんで俺はそれに否定的かって、過去の事実から証明できるからだよ
戦後空前のいざなぎ景気だの言われていた数年前までの時
給料上がりましたか?株主配当と経営者報酬だけが上がって
労働者の賃金はむしろ下がったんですけど、もう忘れたの?健忘症か?

>>770
金持ちの基準もへったくれも、経済統計ですでに中流層はまったくいなくて、
富裕層は1割も満たない、年収300万以下のワープアが何千万人単位でいる状況で
金持ち増税なんかしたところでどれだけの税収があるってのよ

> また、失業者と新卒者についてはどう対処するの?

なあ、お前ほんと馬鹿なの?阿呆なの?
「非正規雇用の年収を底上げする規制を設ければ、どちらも対処できるでしょ?」

> そして、より多くの労働者が働ける事(GDPの拡大につながる)が重要ともいってる。

労働者がいくら増えても、生きることすらママならない賃金レベルの労働者増えたらGDP上がらないでしょ?
君の言い分なら中国のGDPは天井知らずにうなぎのぼりなはずだけど?
なぜここにきて下がってきてるんですかね?

> 現状で規制して非正規雇用の給与を上げたら、当然失業者が増えますよね?

だからピンハネ会社のピンハネ率を規制しろって言ってるんだけど?悪質な企業には厳しい罰則を設ける
781名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:03:29 ID:zLOTTcK+0
>>777
最高裁は内定を雇用契約を認めてるらしいよ。
学生が内定を反故に知るのは自由らしいが。
782名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:03:35 ID:fTNEM0S30
俺の会社は非正規雇用は正規雇用にしているよ。
俺の働く大手でもやっているよ。
1年から3年だったら正社員になる。
大手は正社員になりにくいが首にはなりずらい。
新卒逃したら正社員になれないやつは大きな間違い。
中小は正社員になりやすいが首にもなりやすい。
あと学歴は新卒は半端じゃなく関係あるが
第2新卒やそれ以降の転職特に30代以上は経験や協調性などの人間性の
問題、大卒であれば本人次第。

783名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:03:40 ID:ekJwsKaN0
日本綜合地所「100万円で許して頂きたいのですが」
学生「じゃあ、その100万円で私を三ヶ月働かせてください。見込みがないならクビにしてもらって構いません」
日本綜合地所「え・・・・・」
784名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:05:07 ID:Qlz/PgZDO
就職なんてしょせん運と縁
人生狂わせれたって言ってるけど就職がゴール地点ではないだろ?
生きてればイレギュラーバウンドなんて山ほどある
785名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:05:08 ID:KAs6DYJx0
>>769
見かけの額面だけみりゃ、非・正社員のほうが高くなってる
業種も増えてるじゃないかw

フリーランスでも専門的な派遣でも正社員でもいけるような職種の人だと、まさに
>「正規雇用じゃ賃金低いし、安定性はあるけど定年まで働かないといけないのはなぁ・・・」
こういう悩み方した結果、単発の契約で数年ずつ埋めてたりするじゃんか

江東区の女性不明事件でとっつかまったヤツも、派遣だか
契約だかだけど、見かけの額面そのものはけっこうもらってたわけだし
ああいう働き方・雇用の仕方ってじんわり増えてるが、
年齢がいくと諸手続きが面倒になったり、正社員のほうが
あれこれ補助制度があって結果的にトクしたりすることに気づくわけよ

正社員でも非正社員でも将来の不安定度合いが同じだったら、せめて
会社に所属してるうちにトクして経済的な体力つけとけって発想
786名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:06:19 ID:3mDt0xDKO
こんな会社入ったってどうせ潰れるんだから入る前でよかった
って頭を切り替えなきゃダメだよ
いつまでも内定取り消した会社に時間使うなんて勿体ないのに
787名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:06:30 ID:MtjhgqnDO
「日本ってそういう国だから」でおしまい。賠償金なんて無いよ
788名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:08:06 ID:oHRh6gL50
>>780
>どうしたら給料上げるって話になると思うのか、まじでご教示頂けますかね

それはこっちが聞きたいわ
>正規雇用よりも非正規雇用の方が圧倒的に高い年収になる制度にすれば
どうやったらこんな事できるんだよ

なにが

  圧 倒 的 に 高 い 年 収


789名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:09:24 ID:6gk305Eh0
トヨタが金払えよ。
何のかんの言ってもトヨタ、まだ10兆円ぐらい金持ってるぞ。
そもそも日本の不況に限って言えば、諸悪の根源はトヨタ。
トヨタが自民党に政治献金して、派遣法改悪したのが原因。
政府がトヨタの言いなりである以上、トヨタ=日本政府と考えていいだろう。
ならば損した国民は、トヨタに金請求する権利がある。
790名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:09:25 ID:KAs6DYJx0
というか、非正規雇用のほうの年収を
「圧倒的にあげる」ということが可能な体力のある会社だったら
最初から非正規雇用はしないよなw
791名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:09:54 ID:0aCeC/Dy0
>>770
補足

> 現状で規制して非正規雇用の給与を上げたら、当然失業者が増えますよね?

タクシー規制がまさにそうだったわけだけど
失業者増やさない為に、見かけだけ失業率下げても
その結果低賃金労働者が増えてもGDP増えないだけじゃなく
自殺者や生活保護受給者増えますよね?

>>788
> >正規雇用よりも非正規雇用の方が圧倒的に高い年収になる制度にすれば
> どうやったらこんな事できるんだよ

えーっと・・・派遣法改正前がそーだったんだけど
792名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:09:58 ID:WYl4Zx8EO
>>781
へぇ〜、ちょっとビックリw

民間の習慣が、法にすりかわるのも、場合によっては有りかも知れないが・・
もし法解釈として認めるなら、客観的尺度での検討も必要だと思うけどなぁ・・

793名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:10:42 ID:QRq8SZXD0
自己責任ということでよろしいか?
794名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:10:50 ID:AogGEp3R0
>>780
どうもあなたの意見は極端過ぎる。

> 金持ちの基準もへったくれも、経済統計ですでに中流層はまったくいなくて、
> 富裕層は1割も満たない、

http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/youran/indexyk_1_3.html
統計見れば分かるように中流はいるし、金持ち増税する場合は富裕層の定義次第でどうとでもなる。

> 「非正規雇用の年収を底上げする規制を設ければ、どちらも対処できるでしょ?」

なぜ?
失業してたり新卒者のように働いてない人が非正規雇用の年収の底上げで対処できるわけ?

> 労働者がいくら増えても、生きることすらママならない賃金レベルの労働者増えたらGDP上がらないでしょ?

だから、負の所得税などセーフティネットで年収は底上げするといってる。

> 君の言い分なら中国のGDPは天井知らずにうなぎのぼりなはずだけど?
> なぜここにきて下がってきてるんですかね?

GDPが下がってるというのはおかしいが、GDPの拡大が停滞してるならば不景気だからだろ。
795名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:12:51 ID:vaZfoX9j0
>>788
よっぽどの高スキルを持った「フリー」の設定か?
今問題になってる非正規は「頭数」だぞ
796名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:13:32 ID:A2+8/oXPO
いやはや、円高パニックが始まりそうだな。リストラに一層拍車がかかってきたわw
マジかよ?ってなもんだな。
建設不動産、外資系、製造業、輸出産業ときて生命保険会社も解約が加速してくるな…
797名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:14:44 ID:0aCeC/Dy0
>>790
いいえ?法改正前はできてましたよ
それに元々非正規雇用には高い反面、仕事の受注量に応じた人員配置ができるメリットがあった
また当時は専門職に限定されていたので、正規雇用の場合に必要な「社員教育(技術面や社会人の基本など)」のコストも不用の点もね
それを法改正で「安い賃金で使える労働力」に変えてしまったんですよ

>>794
ところでその統計はネカフェ難民とか、フリーター・アルバイト・パートは
統計に入らないケースもあることを知らないのかな

> GDPの拡大が停滞してるならば不景気だからだろ。

あれ?それなら君の持論と違うじゃん
君の持論の通りなら、中国の爆進は止まらないはずじゃないのかな

> だから、負の所得税などセーフティネットで年収は底上げするといってる。

え?税金とか生活保護で年収を底上げすればGDPが上がる?意味わかんね
798名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:14:56 ID:rXyxI5vr0
そりゃなんも技能もない文系さんは困るよね
大学時代になんもやってこなかったことを悔やむんだな
799名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:15:55 ID:NRQNi/Ci0
自営でもしとけ
800名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:16:42 ID:AogGEp3R0
>>790
> というか、非正規雇用のほうの年収を
> 「圧倒的にあげる」ということが可能な体力のある会社だったら
> 最初から非正規雇用はしないよなw

全くその通り。

>>791
> タクシー規制がまさにそうだったわけだけど
> 失業者増やさない為に、見かけだけ失業率下げても
> その結果低賃金労働者が増えてもGDP増えないだけじゃなく
> 自殺者や生活保護受給者増えますよね?

タクシー規制の緩和がGDPの拡大に繋がってないかどうかは分からない。
そして、おれはセーフティネットの拡充が無かったから、
タクシー規制緩和は上手くいかなかったと思ってる。
この人たちに賃金を上乗せする形で、給付があれば話も大分変わるだろ?
801名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:18:30 ID:0aCeC/Dy0
>>800
だからその財源はどーすんだって・・・そこ答えてよ
携帯電話のリサイクルで発掘するレアメタルか?w
802名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:18:53 ID:MVhuFFpVO
つい先日に再就職手当貰っちゃったからあと八ヶ月はもってくれ俺の精神。
新卒派遣電子情報五年→再就職活動→派遣電子情報
しかも残業倍化、明日も出勤
俺の人生ってもう報われることはないんだろうな
若いやつはがんばりや
803名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:19:45 ID:10/rhd0e0
なんでこいつここまで引っ張るんだ?
後先考えたら、引張らないだろ?
こんなんしたら、他の会社のBLいりは確実だし。
ゆとりってどこまで馬鹿なの?
804名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:20:46 ID:rXyxI5vr0
でもまぁ、内定を社員と同格と認めた上で リストラするならやはり候補上位者にはなるよね
なにせ教育が必要で入社後しばらくは利益を出さない人員なんだし

悪質の裏には 会社を守る という基本理念が有るわけで慈善事業でも無ければ赤字を見過
ごすなんて論外だし 新卒内定者の気持ちはわかるけど諦めるしかない
805名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:21:08 ID:AogGEp3R0
>>797
あなたは解釈の仕方がおかしい。ちゃんと理解してくれ。

> 君の持論の通りなら、中国の爆進は止まらないはずじゃないのかな

誰がそんな事いった。俺の主張を実行しても景気の波はある。
ただ、その影響を今のように非正規、失業者、新卒者にだけが被るのではなく、
労働者全体(特にコストパフォーマンスの悪い人)が被ることになる。
そして、その時のセーフティネットを拡充すべきといってる。

> え?税金とか生活保護で年収を底上げすればGDPが上がる?意味わかんね

だれがそんな事いった。GDPの拡大した分セーフティネットに振り分ける財源が増えるといってる。
806名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:23:26 ID:7WR6Vb540
このスレ勉強になるわ
俺はラーメン食いにいってくる 引き続き議論よろ ノシ
807名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:23:58 ID:oHRh6gL50
>>791

派遣法の規制がきつかった時代に戻すとだな、
規制からこぼれ落ちる人たちが出てくるわけだよ

その人たちは失業者になるワケでだな・・・

808名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:24:00 ID:IauSaYoO0
氷河期「俺らの時はこれくらいで文句言わず自己責任だと思って耐えたのに、
     最近のゆとりは甘えてる!!」

ゆとり「え?だって法律で違法行為されたら損害賠償もらえるって書いてあるから
    その通りにしてるだけですが?法律で権利が保障されてるのにそれを行使しない
    とかただの負け犬じゃんwww奴隷乙wwwwww」
809名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:24:37 ID:2bMs6hydO
無いもの同士でお互い奪いあっても仕方ないだろ。
日本人が底辺までみんな幸せになるためには外国から奪うしかない。
810名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:26:16 ID:AogGEp3R0
>>801
> だからその財源はどーすんだって・・・そこ答えてよ

GDPの拡大に伴う税収増と金持ち増税。

どうも、あなたは都合良くレスする癖があるようだな。
まず、>>794の以下の質問に答えてから、俺に質問投げかけてくれ。

失業してたり新卒者のように働いてない人に対して、非正規雇用の年収の底上げでどうして対処できるわけ?
非正規としても雇用されてない人たちなのですよ。


811名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:27:38 ID:IauSaYoO0
金もらえなくて当然みたいに言ってる人って、損害賠償っていう概念知らないの?
そこまで法律に無知じゃゆとりを馬鹿に出来ないぞ
812名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:28:58 ID:rXyxI5vr0
>>809
それは正論だな
なんでも外国と仲良くなんていうから
他国から奪い取るという気概がないのかね
やるべきこともやらないで平等にしろなんておかしいんだよ
813名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:31:15 ID:IC6m4XC40
おまえらTDNに運命を狂わされた面々の話もしろよ
814名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:31:28 ID:KAs6DYJx0
>>797
たとえが多分ズレてんだと思う

「仕事の受注量に応じて、専門のスキルを持った人材を臨機応変に必要とする」
なんていう高いレベルでの需要と(こっちがお前の言う理想論)
「安い賃金で呼ばれるネカフェ難民の派遣さんをどうするか」という
問題はしょっぱなからかみ合わないじゃんか。

非正規雇用のヤツがカネを持っても、たぶんいうほど活性化しないと
思うぜ。100円ショップや量販店はにぎわっても、デパートの商品も車も
保険も家もたぶん売れないと思う。
カネを持たせれば皆がそれ見合った消費をするだろうって読みは
どうなんだろうな?
815名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:32:10 ID:0aCeC/Dy0
>>805
> GDPの拡大した分

じゃあ根拠がおかしいじゃん
どうしたらGDPあがるの?って聞いてるんだけど
それが正社員解雇しやすくすれば、年収みんな上がるから、なわけ?


正社員解雇しやすくする→全員非正規雇用化→「文句言えば仕事貰えないという力関係」から低賃金化さらに加速

こうしかならんよ、今の日本じゃ

>>807
はあ?正規雇用という保護をやめて、競争に晒すって事はそういう事じゃないのかい?
成果主義、実力主義ってそういう事だよ?
でID:AogGEp3R0はそこからあぶれた人には、税金や逆所得税によるセーフティネットで救済って意見らしい


何もしない方が特って事になって、働くのが益々馬鹿馬鹿しくなるよね?
816名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:35:30 ID:0aCeC/Dy0
>>810
> 失業してたり新卒者のように働いてない人に対して、非正規雇用の年収の底上げでどうして対処できるわけ?
> 非正規としても雇用されてない人たちなのですよ。

君の意見を見ると、それなら尚更非正規雇用のみにして競争社会にするよりも
正規雇用、年功序列社会にするべきとしか見えないんだけどさ

だって失業したり、新卒者で仕事にありつけないってのは
競争社会(成果主義、実力主義)においては「自己責任」「努力不足」で切り捨てられるべき人って事だろう?

さらに君の主張のそういう人たちには税や逆所得税によるセーフティネットで救済?
じゃあ働かないで寄生虫する人はうなぎのぼりで増えるよね
だって働かなくても収入得られるなら、働くのば馬鹿馬鹿しいと考える人が増えてもおかしくないもの
817名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:38:24 ID:oHRh6gL50
>>815
ちょっと待て

派遣が高い給料もらってた頃ってのは、専門性の高い13の業種に限られてたんだよ。
そこから専門26業種に増えたんだけど、一般事務は不可だったんだ。

それを2000年だったか、解禁になってそこから派遣社員がどっと増えたんだ。


だから今、かつての規制に戻したらほとんどの派遣社員が失業するんだぞ。
実力とかじゃなくて派遣自体が禁止になるんだから。
818名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:39:08 ID:snbxbEy50
819名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:41:43 ID:lfLVpVRQO
>>798
文系が何も勉強してないなら文系からの採用なんて弱く、就職したい人が沢山理系に流れる筈だが。
でもならない。会社は人を選んでる筈なのに、ならない。お前の言う通り文系が何も勉強してないなら何故だ?
答えは簡単。お前の結論が間違ってるだけ。つまり何も勉強して「なくない」からだよ。

文系が理系より何に秀でてるか。採用にあたって何を見られてるか。
どの業種だと文系が強くて、それは何故か。
理屈っぽい癖にそれを考えないから文系に採用を持ってかれるんじゃねーのw
そしてお前のお発言が、「理系は理屈っぽくて卑屈。そんな『屈』の字が好きかw」
と、理系の品格を落とす訳だw
820名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:41:54 ID:cC3Vg3x+O
今は雇用縮小だがその内吹くかもよユトリストラの斬風がね。会社が来て欲しいから就職してやった。などとのたまってる、方々御気お付けあそばせ。
821名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:42:05 ID:oHRh6gL50
追記

ちょっとうろ覚えだが、初期の派遣って期間が1年未満とか
そんなんだったぞ。連続雇用も条件が厳しかった気がする。

だから給料が良かったわけで、今と単純に比較はできんぞ。
822名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:42:08 ID:2bMs6hydO
国は失業者まとめて、組織として生活費のかからない外国(弱小国)に送り込めばいい。
そこで日本の国益にかなう仕事をさせればいい。
823名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:42:35 ID:0aCeC/Dy0
>>817
そこはわかってる
でも実力主義、成果主義社会ってのは「そういうもんでしょ」
だから正規雇用っていう、ある種無能な奴でもなんとか使うシステムは残さないと
いつでも解雇しやすくするって事はイコール、その頭数増やしただけの連中は失業者まっしぐらだよ?

ID:AogGEp3R0は答えてるのに何度も「俺の質問に答えろ」とほざいてるけど
じゃあ逆に聞くけど、無能で生き残れる正規雇用保護をなくし
全て実力・成果主義の元に競争させたとして、企業がそんな無能を雇うと思う?

であぶれた人は税金等で年収支えてやる?働く奴減るよ?
だから馬鹿だっていってんのに
824名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:42:41 ID:AMsUTdx2O
仕事は無能でも目先の権利だけは一人前に主張

ゆとりしね
825名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:43:49 ID:RFvLCLrU0
オレ公務員だけど、ここみたら和むわ−。
仕事きついけど、コイツらより遙かに恵まれてると思う。

もっとやれもっとやれ。
826名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:43:53 ID:+4lfn3It0
>>822
外国行っても頑張れよ!
827名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:43:55 ID:TSK4jPW60
ここは金をとらないで、他の就職先を紹介してもらえるよう、
世論を味方につけて立ち回ったほうがいいと思うけどねぇ。
100万円で手を切れるなら簡単だと企業は思ってるよ。
なんの紹介もなく新しい就職先を探すのは難しいし、時間が経てば経つだけ厳しい。
828名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:45:48 ID:AogGEp3R0
>>814

>>815
> どうしたらGDPあがるの?って聞いてるんだけど
> それが正社員解雇しやすくすれば、年収みんな上がるから、なわけ?

「皆の年収が上がる」とは主張してませんよ。
全体として上手く労働規制緩和をすれば、パレート改善され
全体(労働者+経営者)の所得が増えると言ってる。
もし、格差が拡大するようならば金持ち増税して政府の再分配機能を強化すれば良い。

> だって失業したり、新卒者で仕事にありつけないってのは
> 競争社会(成果主義、実力主義)においては「自己責任」「努力不足」で切り捨てられるべき人って事だろう?

そんな主張は俺はしてない。競争社会ってのは勝ち続けなければならないのではなく、
負ける人が居る前提で作られる社会。「敗者=死」では誰も新しいことに挑戦しない。まさに、今の日本の労働市場。
競争社会では必ず負ける人が出る。
その人たちには最低限の生活保障や再挑戦の機会を増やし、またそれに対する援助も税金で賄うべきだと言ってる。
甘やかすのではなく、尻も叩くやりかたで。

> だって働かなくても収入得られるなら、働くのば馬鹿馬鹿しいと考える人が増えてもおかしくないもの

もちろんその可能性はある。だから、最低生活保障の基準をどの程度にするのかというのは大切。
また、単に生活補助するだけじゃなく、就職支援や職業訓練の強制とセットで行うのもいい。
この辺はオランダやデンマークの失業者に対する給付と職業訓練のあり方をイメージしてるのだ。
要するに失業者に対して、「金は与えるけど、尻も叩く」やり方。
829名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:46:23 ID:92YS1LXyO
実際これやられたら100万じゃ足りなすぎw
新卒消えるからな…
まあこんなブラック早めに見切りつけれたって前向きに行くしかないな
830名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:46:24 ID:R4Q6fFK/0
>>1
マンション分譲の会社を選んだ段階で人生狂っているわけだがwww
それ以前にマンション分譲の会社しか選べない大学・学部にしか
入学できなかった時点で既に狂っているのに気づいていないよなwww

どーせ、マンション販売の売り子さんなんて離職率高いんだから、
この景気じゃ無職一直線なのは同じなんだよね。
だから100万ゲットだぜで、喜んでおいた方が前向きで幸せだぞ。
831名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:46:41 ID:oHRh6gL50
>だから正規雇用っていう、ある種無能な奴でもなんとか使うシステムは残さないと
>いつでも解雇しやすくするって事はイコール、その頭数増やしただけの連中は失業者まっしぐらだよ?

だったら解雇が出来る高給正社員と、安定雇用の生涯正社員の2つの制度を作ればいいんじゃね?
832名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:47:53 ID:W9pgrslW0
あまえるな!








経営者!
833名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:49:10 ID:IauSaYoO0
金もらえなくて当然みたいに言ってる人って、損害賠償っていう概念知らないの?
834名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:50:17 ID:eCkp6HbD0
派遣社員になれ
835名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:50:31 ID:KAs6DYJx0
そーゆーことだよ、前から「高給が期待できてる非正規雇用者」
に関しちゃ、契約の形がかわろうが、今も昔も高い給料をもらっとる
こういう人は自分で雇用形態を選択できるし、損得の勘定も自分でできる

今問題になってるのは、「安い給料の、バイト紹介所に
毛が生えた程度の派遣にとりあえず登録してるような人」だろ?
んで、こいつらには他に選択肢が無い、損得勘定もあんまりできない、と

後者に関しては、目先でカネだけ与えても根本的な問題は
解決せんだろ。カネも使ってくれないし。
ワケアリの不良在庫や中国製品を並べた安売り量販店でどっと買い物される
ってのは、目先でモノが売れても最終的には景気の首しめることになるよな。
836名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:51:07 ID:hpxZXOTc0
>>833
契約書交わしたならともかくただの内定ですからね
837名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:51:25 ID:FWSupg360
大卒の新卒って、一生に一度だけだからな。
自分を一番高く売る時。
処女を守って真面目に暮らしてた子が、いい人を探して、処女で結婚するようなもの。
そしたら相手が婚約破棄で「100万円で勘弁してくれ」と言うような感じ。
それだと、エッチはしてないが、周りは処女とは認めない、みたいな。
838名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:54:37 ID:0aCeC/Dy0
>>831
> 安定雇用の生涯正社員

それが公務員だったはずだけど、公務員も叩かれてるけどな
839名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:54:59 ID:92YS1LXyO
>>837
休学という技はある。
中途職歴無しより全然いいい
国立なら単位落として半期休学で授業料半分でいける
私立なら休学でも学費かかるからな…

ここで賠償必要無いっていってる奴らは就活したことない奴が多いだろ
840名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:57:00 ID:HORLZ51w0
この際怪しげな不動産屋みたいにフルコミ条件で雇ったら?
身内がマンションを買ってくれればそこから給料を出せるし、
契約が取れない新入社員は給料無し。w
841名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:57:47 ID:rXyxI5vr0
>>819
まあ文系の輩がこういう結果をもたらしたわけで
文系はゴミ確定ですよ
842名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:58:38 ID:AogGEp3R0
>>835
> 後者に関しては、目先でカネだけ与えても根本的な問題は解決せんだろ。

ここで言ってる「根本的な問題の解決」とは具体的にはどういうこと?
843名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:00:26 ID:oHRh6gL50
ちょっと調べたんだが、かつての専門13種の派遣は最長9ヶ月契約だ。
1年契約できるのはソフト開発だけだ。
連続雇用がなんかむちゃくちゃ難しかった気がする。

一般事務の派遣解禁は1999年だ。けっこう前だな。

今もそうかもしれないけど、当時の派遣はどこかの会社の正社員が
スキルを持って独立する感じだった。

時代も変わったもんだね。
( -ω-)
844名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:01:20 ID:RLoABpGS0
>>837
いちおう「第二新卒」という敗者復活戦はある。
そこを越えると、加齢によって思考も硬直化するし、使えないクズオッサンのできあがりだね。
ワープア一直線。
845名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:01:44 ID:rXyxI5vr0
【米経済】BIG3救済法案が事実上崩壊へ、米上院で否決 [12/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229056161/
846名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:02:37 ID:iJnNrlZ40
名簿回って他でも煙たがれるんだろうなこの人
847名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:04:04 ID:m/KZAJlq0
「だったら採用するよ」
こんな回答されたら、どう反応するんだろう?
848名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:04:15 ID:QgQ2W6Qq0
リーマンの内定取り消しが1000万だっけ。
三十路の氷河期ワープアが必死に時間作って転職の面接行っても交通費すらでないんだから新卒は恵まれてると言えよう
849名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:04:57 ID:/7AGcote0
>>843
今は人材の安売りだからねぇ
日本だけだと思うよ安売りやってるの
850名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:05:49 ID:lfLVpVRQO
>>841
ホントくっだらねぇ優劣を付けたがるんだな。で、何で文系採用も強いか結論は出たか?
理系なら理屈で返せよw
851名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:07:30 ID:KAs6DYJx0
>>842
んー、やっぱりスキルを習得できる機会をあげることなんじゃないか?
カネよりもさ。
新卒で入った会社が、なにせ当時話題のアブラハゲのとこで
激務だわなんだかんだで最低ではあったけど、当時の師匠たちに
ガッツリ教えてもらった内容に関しちゃ今でも役立ってるもんな。

ついでに言えば、氷河期=ITバブルでもあったから、
当時IT系でウマウマだったところに入ったやつはあんまり
苦労してないどころか、一年目二年目でとんでもない額を
手にしたやつが多いはずだw 大半が残業代だけどなw
852名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:09:05 ID:RLoABpGS0
>>847
そういう意味では親切だよなぁ。
俺だったら、自尊心を徹底的に破壊する、キツーイ研修を食らわせるもんなぁ。
853名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:11:31 ID:P3ZQImI30
働いてもいないうちにお詫びに100万貰っておきながら文句かよ。
ずいぶん貪欲だな。どうせ、最初からこうじゃ次の働き場所でも
ろくな働きはすまい。
854名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:16:32 ID:AogGEp3R0
>>851
> んー、やっぱりスキルを習得できる機会をあげることなんじゃないか?

これは同意。職業訓練は重要。だから、失業者に対しては給付とセットで職業訓練を行うのが正しい。
金無ければ生活できないのだからどちらも行う必要がある。
これって、まさにオランダやデンマークの失業者対策なのだよな。
855名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:16:43 ID:yMuJIUbB0
どうせ有名大出なんだから、人生楽勝だろうによ。
856名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:21:21 ID:g3XY5dSH0
ずっと狂いっぱなしだよ
あへあへうひあは
857名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:23:07 ID:NGfQM9uE0
>>850
日本は優秀な人間を叩くそういう風潮だから。
858名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:25:40 ID:XFfZCABt0
これくらいで人生狂うのか。お前らは。

ざまあみろ。
859名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:37:20 ID:Y+XrmL640
この前、親が働け働けってうるさいから、
派遣の面接行ったんだけど、

履歴書と身分証明証と口座情報が必要とか言われた。

んな重要情報、簡単に渡せるわけねーだろ。

人の個人情報を渡せなんて、悪用する気まんまんの犯罪組織だろ。
やっぱ派遣はブラックだわ。と思ったわ。
860名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:51:22 ID:7WR6Vb540
お前ら聞いてくださいよ
晩飯に贔屓にしてるラーメン屋いって気がついたんですがね
夏前に石油高騰による余波で、原材料の高騰により値上げしますと500円のラーメンが600円になったんですよ
ラーメンに限らず値上げや、こっそり内容量減らしてるところが多数でましたよね
けどさ、これだけ石油価格が大暴落の上に円高で輸入品目が安く仕入れられるようになったのに
スーパーの値下げ競争ぐらいしか値下げ聞かないのよね
0aCeC/Dy0氏の言う通り、日本ってとことんマイナスに針が振れるのは早いがプラスになることはないよね
861名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:51:25 ID:6gk305Eh0
俺もこのスレに付き合い過ぎて、時間ムダにして人生狂わされたので、誰か100万円下さい。
862名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:55:11 ID:5C2MIjOUO
また糞ニートが妬んでるのか!

たまにはそのひがみ根性を別のことに使ったらどうなんだ?
863名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:55:16 ID:W9pgrslW0
でも処女がいいって叫ぶ男ばりに
新卒がいいって言ってんだから
100万くらいは妥当な線なんだろうな。
864名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:55:17 ID:vhjaOY3u0
不動産業界を選んだこいつらが悪いだろ。
アーバンコーポ破綻とかしてんのになんで不動産業界選んでんだよ。
就職する業界の状況とか先行きくらい調べろよあほども。
865名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:56:47 ID:kgl4kjQT0
新卒なんて、世間知らずがその時の流行りだけで業種選んでくるからなぁ
第2新卒最強
866名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:00:28 ID:NRQNi/Ci0
落としどころのない騒ぎ起こしてもどうしようもならないな。
せいぜい息切れするまでやり続けろ
企業も相手するな
867名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:01:53 ID:acfXABtxO
組合は左翼運動やめろ
868名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:03:53 ID:PSqz0+e8O
ずーとバイト生活だったが、11月に印刷関係だけど就職出来た俺は奇跡かもしれない
869名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:05:03 ID:OBYkVleQP
6社内定をとって5社を蹴った奴には同情できない。蹴られた5社の人事担当はどう思うだろうか
870名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:08:47 ID:Y5ehWGT1O
ちなみに頭のいい内定取消者はすでにこいつらが騒いでいる間にちゃんと就活してるからな。
一緒くたに批判しないように。
871名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:13:49 ID:7WR6Vb540
>>843
確かに
当時は、派遣=独立(フリー)な感覚だったよね、一部では派遣になるのはステータスみたいな風潮もあったし

諸悪の根源は経団連とその意向に従う政府と中間搾取者である派遣会社の存在だよね
本来、派遣会社のやってることはハローワークで賄えてたのに、派遣規制が撤廃されたせいで
当時、ハローワークで普通に正社員枠であった製造業や一般事務等の求人も全部、派遣業にもってかれて
ハローワークの求人激減、派遣(ワープア)の増大招いた訳だし
872大阪人:2008/12/12(金) 21:14:15 ID:sWmMRTvTQ
お詫びの100万だぁ?
ヒャッハー!
大阪じゃケツを拭く紙にもならないぜ!
873名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:29:00 ID:FovpJEs/O
大学入学式の日、道もロクに歩けないくらい、サークルの勧誘が多かった。女子大だからか、東大、東工、医学部、早慶が選り取りみどりで、いい気になっていた。
こんなに勧誘があるんだから焦って決めることはないと思っていたら、2年になってからはサークル勧誘されることはなくなった。
就職活動でも同じこと言えるよね。新入生(新卒)のうちにサークル(就職先)を決めておかないと、翌年からは嘘のように需要がなくなる。
874名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:32:05 ID:gOS8ED9K0


差別・不平等いりまじったなかでの不条理な競争社会っての
社会の実情だろ。

いつまで保護されたいんだ。マーチ未満の学歴を呪えよ・・・
875名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:35:24 ID:YmqSXsmT0
こんな奴ら絶対採用しない
876名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:36:20 ID:Y3McUrvg0
まあビッグ3の末路を見れば
派遣といういつでも切れる労働者の有用性が証明されたわけで。
アメリカは労働者を保護してその企業まで食いつぶしてしまったw
877名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:38:24 ID:W9pgrslW0
>>871
ハローワークとなにが違うんだろうか
労働力の質の管理っていうか、保証をしてくれるっていう点だとしても
なんか腑に落ちないな。
878名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:42:13 ID:0aCeC/Dy0
>>877
ハローワーク=就職斡旋
派遣会社=ピンハネヤクザ
879名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:42:15 ID:0ODu4z8/0
「新卒」っていう就職活動において必須の資格を棒に振らせた罪は大きい
極論を言えば、この資格を取るために大学に入ったわけだからな
だから100万は安い
新卒至上主義が日本の雇用体制を歪ませてるわ

つーかこいつらは金なんかいらんから
正社員の新卒内定返してくれよといいたいだろう

就活浪人できるやつならいいけどな
もう卒業決まっちゃってるやつとか
すでに+1のやつとかはどうしようもねーぜ
880名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:46:29 ID:oHRh6gL50
>>871
( -ω-) ん〜〜、どうなんでしょうね。

誰かを悪役にすることも出来るとは思いますけど、
個人的には景気不景気は政府にコントロールできるものじゃない、と
経験的に感じるんですよ。

派遣のせいで1万人のワープアが生まれたとしても、もし派遣業が無ければ
7000人の正社員と3000人の失業者になったかもしれない。
失業者ってマジで野垂れ死にするから、必要悪だったと言えるかもしれません。

現状、景気回復があんまり期待できない状況ですので、新卒でこけると
後はワープアしかない社会制度って問題ありまくりだと思います。

敗者復活のルートを確保するためには、無能正社員を解雇できるようにして
正社員のイスを空けさせることだと思うんですよ。

ホワイトカラーエグゼンプションにはちょっと期待したんですけどねぇ。
881名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 21:58:21 ID:R5NV1jUoO
段々新卒に意味が無い社会になるのはいいこと
882名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:01:38 ID:Xu2Uaq0a0
大企業に入りたい奴らには「新卒」を失うのはスゲー痛手だよな

貧乏人は「100万もらえていいじゃん」 とか言うけどwwwwwwwwwwwwwwww
883名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:01:50 ID:rdTV7s51O
こういう人を大事にしない会社には入れなくなってよかったんじゃないの?
小さくてもまともな会社はあるものよ。
884名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:03:56 ID:W9pgrslW0
>>880
労組を会社別にしなければいいんだろうけどね。
業界単位とかで労組作れれば結構違うんだろうけど

会社別だと
正社員だけが組合に入れる、となるわけで
それなら非正規の比率を増やして分断とかできれば楽々だもんな。
885名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:05:32 ID:iRE/247Z0
新卒で入っても3割は3年以内に辞める時代だろ
新卒を神格化しすぎのオッサンども目を覚ませwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
886名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:07:30 ID:q3TbHtcv0
★派遣元会社がどれだけピンハネしているか?のデータを集めようぜ!★
---------------
●某社A - 30代派遣社員の場合:
 - 派遣先会社→派遣元会社に支払うお金: 60万/月
 - 派遣元会社→派遣社員の給料: 25万/月+ボーナスが総支給で年80万くらい
   ただし、失業時の待機期間中も6〜7割の給料がもらえる。

●某技術メーカーB - 30代派遣女(一日7時間勤務):
 - 派遣先会社→派遣元会社Aに支払うお金: 時給3,200円
 - 派遣元会社A→会社B→派遣社員に支払う給料: 時給1,800円

●某家電メーカーC
・正社員35才: 40万円/月 + ボーナス150万円/年(控除は未計算)に対して
 派遣社員の場合: 派遣会社には 60万円〜110万円/月の支払い
    派遣社員がもらう給料は不明だが、40,50%以上ピンハネされていると思われ。

●某IT企業
 - 派遣先会社→派遣元会社に支払うお金: 200万円/月
 - 派遣元会社→派遣社員に支払う給料: 20万円代/月

●派遣社員から独立して個人契約にしたエンジニア
 - 月120万円前後で契約して大会社で勤務。
  ピンハネは当然なし! だが税金等の処理は自分で行う。

●日研総業でキャノンに派遣されたひな子さん:
 - 求人広告では、月額23万円+各種社会保険完備
 - 実際は、手取りは12万円前後 (健康保険や厚生年金加入はさらに2万円マイナス)
---------------
派遣社員は万が一失業したら、失業保障を派遣元会社からもらおう!!
そういう時のためにピンハネをいっぱいされているんだから。
887名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:09:39 ID:MDvq+eMU0
普通に若いうちからいい経験になったと思うけど、、。
最終的に頼れるのは自分だけ、、。
888名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:11:24 ID:0aCeC/Dy0
>>879
氷河期んときと逆のこと言ってるな
自己責任なんじゃないのか?w
889名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:11:46 ID:iRE/247Z0
新卒をありがたいと思ってる奴は漏れなく無資格低学歴の無能だろ
資格や経験があれば中途だろうが就職できる

お前らは何のスキルもない馬鹿だから
新卒ということしか取り得が無いんだね、可哀想。。
890名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:12:55 ID:gce4ThwW0
人生いたるところに青山あり、町工場、3K、板前、職人等々が待ってるよ。
大企業、公務員の未練を捨てて前を向いて進むしか無いでしょう、頑張れ!!!!!
891名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:19:26 ID:3R111Ye30
こんなの自己責任だろ
学生時代に努力をしなかったからこんなブラック企業にしか入れないんだカス
おとなしく派遣行け派遣
892名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:22:15 ID:iRE/247Z0
会社の奴隷となって
社畜するしことでしか生きていけない無能どもが煩いなwwww
893名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:27:28 ID:ocZqsdKH0
お詫びは500万円からだろ・・・
乗降
894名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:28:03 ID:XX45VWZu0
そういう人生だったんだよ
誰も狂わしてない
不況が半年早く始まってたらぬか喜びもできなかったんだし

でも頑張れ
自宅警備だけにはなるな
895名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:40:11 ID:yPOjzmJs0
まぁ氷河期時代人も第二期突入ってことか。
第一期生としては、仲間が増えた(^▽^ワーイて感じもしないでもないけど。

しかし、この怒りと悲しみをバブル時代人に向けるか、間氷期時代人に
向けるか、どっちなんだろうね。結局、努力したものが報われる、なんて嘘。
世間ってそんなもんなんだよ。

今回の教訓を生かしてクレーマーになるなり、政治家目指すなり
それぞれが前に進めばいい。自宅待機とか警備とか以外は苦しみ
なやんだもの全部がその後の人生に+されるよ。
896名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:45:50 ID:B93gmouL0
うちの会社、来年150人くらい新卒入るんだけど
各事業部が当初の予定より人員しぼったので
40人くらい行き場がないそうだ。

いまさら取り消しは出来ないので、多分その40人
(大学卒や大学院卒)は実習とかの名目で子会社の
現場行きらしい。夜勤もあるそうだ。
不満ならどうぞやめて下さっても結構ですという
作戦なのだろう。
897名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:48:28 ID:cexBWZnt0
新卒からいきなり加藤誕生のヨ・カ・ン&heart
898名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:49:18 ID:gNZjcAwg0
ニュース見てれば不動産業が壊滅状態ってわかるだろw
899名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:58:49 ID:iRE/247Z0
企業Aの奴隷は給与が高いな、企業Bの奴隷は休みが多いな、などと調べ
勉強も遊びも我慢して色々と対策し
「御社の奴隷にして下さい!」と頼み込みに行く
何の才能も金も持ってない大学3年4年がするらしい醜い活動

それが醜活(=就活)であります
900名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:12:03 ID:yPOjzmJs0
来年度は公務員試験が難しくなりそうだな、しかし。
901名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:14:51 ID:yPOjzmJs0
不況→浪人が町に溢れる→犯罪増殖→刑務所満杯→法務省人手不足


ということで、俺の予想では来年はホーム省がくるとみた。
902名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:15:53 ID:6gk305Eh0
俺もこのスレに付き合って、今日の予定が狂わされた。
100万払って欲しい。
903名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:22:33 ID:1darF9SZ0
ニュースで見たが、怒りにまかせてタンスに拳をぶち込んだ男
矛先が違うだろ
904名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:29:40 ID:ksGQ2ksO0
ゆとりは学生にして早くもプロ市民化してんのか
DQN世代だね
905名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:44:03 ID:x8jRppBL0
なんか、たかってるな・・・
バブル崩壊時の内定取り消しなんて、保障なんて無かったぞ
甘やかされた世代は、平気でたかるな
906名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:56:12 ID:b2h6V1Cj0
三流、五流大学のカスが内定もらえただけでも感謝しやがれ。
俺なんかこのカス共が到底入れもしない大学を卒業しながら

三流大学どもがわんさかいる企業しか入れなかったんだからな。
就職氷河期世代がどれほどアホ上司と昨今のカス新卒の面倒見て
やってるかわからんのか?

まぁカスばかりだから出世も早いが、どうも疲れる。
まぁ経営者が優秀なだけ救われてるわ。
俺はこの不景気をポジティブにとらえお前らみたいなカスを一掃して
働き盛りの30代を中途幹部採用枠でも作って乗り切ることを
提案している。ほぼ了承済み。残念ながら三流でも就職できる時代は
長く続かなかったな。
橋下大阪府知事も同じ考えだったのが笑える。

907名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:57:51 ID:W5iodUKg0
こんなんで100万とか払うなよ
わけわからん前例つくんな
これやるんなら内定蹴る学生からもとれや
経済の流れの前じゃ、個人なんてこんなもんに決まってんだろうが
908名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:58:35 ID:lfyelyMd0
複数内定でキープだろjk・・・・


909名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 00:06:20 ID:LAWLKqoP0
そもそも、会社は何の義務かあって団交に応じているんだ?
それに、内定解除者に1人100万円プレゼントってのも株主代表訴訟モノの背任なんですけど?
会社の金を何勝手にその根拠も必要も無く振りまいてんだ。
910名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 00:08:24 ID:2sxm1KHMO
ゆとりの脳内はシナ人朝鮮人レベルだな。
911名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 00:08:40 ID:DMC58EkG0
何社から内定もらえるような奴なら
今からでも何とか出来るだろう。
そうでなかったら派遣でも土方でも百姓でもしろよ
912名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 00:09:48 ID:o9lFjvzj0
2ちゃんじゃ、自称東大卒や総計卒が多いけど、こういうスレになると、
大卒の就職活動について見当違いな事偉そうに書いた、低学歴露呈しまくった
カキコが多いよなww
913名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 00:10:53 ID:RZSrI3cO0







ド腐れ学生のクズどもに、内定を取り消したからという理由で、一人当たり100万円も出す馬鹿企業などいずれ潰れる。







914名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 00:12:04 ID:jwA477+J0
さっきTVで裁判したら200万取れた事例もあったってやってたよ
915名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 00:14:08 ID:YGAB+XzP0
>>912
自分の奴隷っぷりを嬉々として自慢してる奴おおいよな
916名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 00:15:10 ID:7knEJH9V0
切られ派遣や内定取り消され学生など、あつかましい生き物が増えすぎていますね。
917名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 00:15:26 ID:AF8OO5v6O
では内定取り消しは取り消します
わが社は半年後に倒産予定ですが新入社員として貴方をお迎えします
なので100万円は回収させていただきます
918名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 00:18:01 ID:LAWLKqoP0
入社させて育てないで試用期間中に役に立たないと判断して解雇ってコースの方が安上がりで合理的だったのにな。
919名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 00:19:17 ID:fIguBOEKO
総会屋よりひどいやり口で
合法的に企業から金を巻き上げる旨味を知った私は
こうして共産党の同志となったのである
920名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 00:28:51 ID:2jBB/0KY0
辛いけどよくあるパターンで親殺しとかすんなよ・・
おまいらを本当に心配してくれる奴を悲しませるようなことするな

やる気なくしてガミガミ言われる奴もでてくるだろう
だがどこでもいいから正社員で働き保険だけは入っとけ
そしてやる気なんてでるわけないんだからいかに楽するかいかにサボるかを
一生懸命頑張るんだw

それがお前らの精神と体を守り次へ繋がっていく
今は堪えるんだw自分や自分の周りが損するようなことだけはするな
企業なんてこんなもんなんだw
921名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 00:30:32 ID:gC/skreiO
学生に金払う意味がわからん
ふざけすぎ
922名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 00:32:31 ID:65BBnG/dO
>>921
それだけ「新卒」は金になるってことよ
923名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 00:35:20 ID:B/ZFaYKv0
この程度で人生狂わされたって、どういう頭なんだ?
入社して1年目に倒産よりはましだって考えないのか?
924名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 00:36:18 ID:lQ/eM/ZC0
1年変われば生涯賃金は1500万ぐらい変わると考えると、やっぱ安い罠
4月や5月に内定取り消しなら間にあうけどねぇ。10〜12月に言われてもどうしようもない。

学生批判する人を理解できんわ。
925名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 00:38:48 ID:LAWLKqoP0
>>924
他人の人生や生涯賃金が変わっても関係ないからね。
926名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 00:41:44 ID:DeAB/wA2O
20歳すぎても親の脛かじってきたゆとりの成果としか言いようがないな
927名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 01:03:43 ID:MasEBNpt0
採用してこき使ったほうがよくねwwww
928名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 01:14:43 ID:tNUYPmVK0
ゆとりはいいねぇw
ネットでストレス解消出来て
929名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 01:17:45 ID:3skDz/c40
>>924
そういうのを獲らぬタヌキの皮算用という。

930名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 01:21:01 ID:3skDz/c40
>>924
そういうのを「獲らぬタヌキの皮算用」という。
ヤクザの因縁に近いなw

事故った相手に対してケガの治療代だけでなく
「パチンコに行けなくなっただろ! 大当たり分の代金を払え!!」
とゴネてるようなもんだ。
931名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 01:24:13 ID:FLg6XNwMO
傍、内定取り消し100万円直接貰い‥
傍、同じ氷河期なのに
派遣切りで再雇用先が100万円ですか?
おかしな世の中ですよね?

濡手に内定取り消し100万円ですかぁ‥派遣切り世界大恐慌なのに…
働きも、まだ、して無いのに
新卒に退職金支払うのは
おかしいですよ!
入学費や学費は、個人的な出費考え方おかしいですね。
入学費や学費は、明らかに自己責任!
支払うなら新卒の一月分の給金までだろう。
まして、まだ、卒業まで数ヶ月間あり
失業雇用保険給付期間が通常支給期間が3ヵ月間なんだから
有に、次の面接求職活動期間が有りますからね。
売手大卒なら一般より優位なんだから
支払い義務無しでしょうね。
932名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 01:29:39 ID:YqYu56HV0
933名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 01:32:16 ID:DMC58EkG0
やたら氷河期世代を強調する奴は所詮は怠け者
今回の学生と同類項だけどな
934名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 01:41:23 ID:YqYu56HV0
935名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 02:08:13 ID:FLg6XNwMO
ゆとりの大麻でラリッてた大卒らだったのか‥調子に乗って、夕方のテレビニュースで
内定取り消しで、100万円少ないだろうだとさ!

大学生や大学生の親らが
口並み揃えて
入学費や通学費考えたら
最低‥300万円だろうだとよ!wアホか?
入学費や通学費は、個人的な出費考え方おかしいですね。
入学費や学費は、明らかに自己責任!

自己責任だから、学生ローンの足長育英会が、悪質滞納者の自己責任求める為に、銀行に債務譲渡までしてんのにさぁ‥
世の中のゆとり大学生と親らもアホウ総理大臣と同族だな!
936名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 02:28:58 ID:DMC58EkG0
結局は金もらえれば納得するということですね
分かります
937名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 02:33:48 ID:pXJ4jKvI0
こんなことしてたら
ブラックリストにのるだろ
938名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 02:48:05 ID:7knEJH9V0
ピクリとも働いてないのに100万もらえる事に疑問を感じないバカ学生(笑)
さっさともらって就職活動始めればいいのになにゴネてんのかね。
939名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 02:50:14 ID:Vj8AMA9J0
マスゴミもこんな「ゴネ得」を後押しする様な報道は断じてやめるべき
940名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 02:55:46 ID:aUMID3JVO
次の就職先でも敬遠されてしまわないかとかは考えないのかな、この人達は
941名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 03:07:30 ID:7knEJH9V0
目立ちすぎた6社お断り学生はどこも採りたくないだろうなw
942名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 03:09:18 ID:7PGn9lyg0
わかりました!予定通り雇います!!って言われたら・・・ウケルwwww
学生、超gkbr
943名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 03:14:03 ID:sndQdYat0
顔出ししてたよね。
どーするんだろ。
自分の会社に来ても確実に落とすな。
944名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 03:53:51 ID:hjuvmfH10
>>931
期間の定めのない雇用契約の内定の取り消しと
派遣契約じゃそもそも立ってる土台が違うんだよ
比較してどーする


>>939
別にゴネ得じゃねーよ
そもそも内定の取り消しは原則できねーんだよ


>>941
6社も内定取れるんなら優秀な奴だと判断する材料だろ
ブラックばかりじゃあ正反対の評価だろーがなw
945名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 04:02:41 ID:pLWp3ImTO
こんなクレーマー学生を採用すると企業はひどい目に会うぞ。
こいつが今後採用希望出してきても
門前払いするのが企業として賢明な選択だよ。
946名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 04:05:39 ID:rDk/CYjy0
昔も内定取り消しで浪人っていっぱいあったとおもうんだが・・・

色々と騒いでもらって今の学生は幸せじゃのー
947名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 04:08:42 ID:JXyUk7ru0
損害賠償請求訴訟を提起すると面白かったんだけどな
いったいどれくらいの損害が認められるんだろう
学費+慰謝料分かな
948名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 04:09:08 ID:GbHHHkI/O
雇用→経験のいる仕事を任せる→能力不足を理由に解雇。

これで解雇手当数十万程度で切れるんだから、こっちの方が良い。
949河豚 ◆8VRySYATiY :2008/12/13(土) 04:16:10 ID:bXV7owZF0
内定取り消しで金はらうんなら、
前氷河期世代の方が先だろ。
950名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 05:39:37 ID:dYdv4nd50
真面目に新卒至上主義とか議論してる人たちはいいんだけどさ、

「働いてないのに金貰う」とか騒いでるやつ見ると頭痛いんだけど…

なんで労働賃金と不法行為の損害賠償の差すらわかんないの?



金もらえる学生にブーブー言ってるだけにしか聞こえんのだけど
951名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 05:40:28 ID:+GQLFxcRO
まだ募集してるとこあるしハロワでも探せる
952名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 06:11:48 ID:Vj8AMA9J0
>>944 
お前みたいのがいるから困るんだよ。
これをゴネ得と見れなくて一体なんだ?
そういうお前も同じ穴のムジナだから分からねーわなw
953名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 06:19:03 ID:E5Qv2gNQ0
100万もらって1年留年して公務員試験の準備か。
めちゃくちゃ好条件じゃねーかw
なんでもゴネてみるもんだなww
954名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 06:25:52 ID:LLFTuqDE0
内定複数キープなんて10月の内定式過ぎたら事実上不可能。


そもそも企業ですら景気の行方を予測できずに採用数誤ったのに、
社会人経験のない学生を「見抜けないほうが悪い」と突き放すのは酷過ぎでないかい?
企業は学生との内定という実質的な雇用契約を卒業間際に一方的に取り消したのだから、
責任は大いにある。非常に悪質。
955名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 06:32:02 ID:5bRDVxYdO
ゴネればもっと取れるかな。ここは大いにゴネるべき。
ここで強気に出れない方が無能だろ。
956名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 06:32:11 ID:E5Qv2gNQ0
山一の時みたいに会社がなくなったら、当時の社長に損害賠償請求するのかな。
957名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 06:37:03 ID:Vj8AMA9J0
企業が好き好んで悪質な内定取下げをする利点があると思うか?
今日の社会情勢を見てみろよ?倒産が相次ぐ中、何処も生き残りに必死な訳だ。
企業側にとってもこの判断は苦汁の策だと思がな。
きつい言い方だが労働者の考え方はこういった場面によく現れるな。
自分の権利主張ばかりで企業とは経済とはという本質を分かっていな過ぎる。
958名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 06:41:36 ID:VwZuztZH0
就職氷河期に比べたらまだ甘いな
959名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 06:43:16 ID:Vj8AMA9J0
>>955 まるで企業恐喝じゃねーか。消えろカスww
960名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 06:47:29 ID:Bf1yyhiWO
まあこいつらはもう一部は無理だな。
961名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 06:48:02 ID:5bRDVxYdO
>>959は取引先に一方的な契約破棄されても文句言わずにすごすご引き下がるタイプ
962名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 06:53:25 ID:Vj8AMA9J0
>>955>ゴネればもっと取れるかな。ここは大いにゴネるべき。
こんな事を書いてて恥ずかしくないの??
963名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 06:58:24 ID:V0XVPazMO
在学中に遊び呆けてたツケが回って来ただけ
964名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 06:58:42 ID:BFvReJEI0
ゴネれはゴネるほどこの先まともな就職が遠ざかるだけ。
目先の欲に釣られて人生狂わせてるのは自分自身。
965名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 06:58:51 ID:RcyQ6V4e0
酷な話ではある
だが世の中もっと酷な話はそこらじゅうに転がってる
くじけずに頑張れ
966名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 07:01:42 ID:nK7u3CYl0
内定取り消されて泣いているとは気の毒に
967名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 07:12:55 ID:GhLjSOVO0
ゴネてどうする? 一ヶ月分上乗せの給与で、肩叩きされるぞ。
お詫び金なんてマシな対応。
昔ゲームのプ○プヨ作ってた会社が倒産=内定消滅なんて香具師がいたが。
968名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 07:12:59 ID:vD+FL8820
まぁ、割り切って考えるのが一番だな。
酷い話だが切り替えが早くないとどうしようもないぜ。

入社してすぐ倒産するよりは何倍もマシ。
969名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 07:16:21 ID:7gdO7H4c0
内定クレーマー
モンスター内定者
人生狂った狂った詐欺

ん〜、どれもパッとしないな。
970名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 07:18:11 ID:5YNESsGTO
一年分の学費貰って大学5年生やるのがベストだな
971名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 07:18:45 ID:KDq8fJpyO
ボーナス前に宣告されるのはまだ良心的だろ…
972名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 07:19:06 ID:DEbu3fzz0
氷河期世代を馬鹿にした結果がこれだよ!!!
973名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 07:21:00 ID:li2WqqfW0
学生時、ネウヨ気取って小泉指示したオマエラが悪いwww自業自得!
学生時、ネウヨ気取って小泉指示したオマエラが悪いwww自業自得!
学生時、ネウヨ気取って小泉指示したオマエラが悪いwww自業自得!
学生時、ネウヨ気取って小泉指示したオマエラが悪いwww自業自得!
学生時、ネウヨ気取って小泉指示したオマエラが悪いwww自業自得!
学生時、ネウヨ気取って小泉指示したオマエラが悪いwww自業自得!
学生時、ネウヨ気取って小泉指示したオマエラが悪いwww自業自得!
学生時、ネウヨ気取って小泉指示したオマエラが悪いwww自業自得!
学生時、ネウヨ気取って小泉指示したオマエラが悪いwww自業自得!
学生時、ネウヨ気取って小泉指示したオマエラが悪いwww自業自得!
学生時、ネウヨ気取って小泉指示したオマエラが悪いwww自業自得!
学生時、ネウヨ気取って小泉指示したオマエラが悪いwww自業自得!
学生時、ネウヨ気取って小泉指示したオマエラが悪いwww自業自得!
学生時、ネウヨ気取って小泉指示したオマエラが悪いwww自業自得!
学生時、ネウヨ気取って小泉指示したオマエラが悪いwww自業自得!
学生時、ネウヨ気取って小泉指示したオマエラが悪いwww自業自得!
974名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 07:22:09 ID:5YNESsGTO
>>963
> 男子学生は、他に6社からもらった内定を断っており、会社の指示で、自費で宅地建物取引主任者の
 資格取得の勉強も始めていた
975名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 07:23:21 ID:mMeLI81RO
これが世の中です
学校と会社とは違います
勉強になりましたね
976名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 07:25:22 ID:Vj8AMA9J0
>>975 その通り!!
977名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 07:29:52 ID:jsOtBRShO
今から就活すれば100万円儲かるのに。うらやましい話だな。
978名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 07:30:16 ID:xYudFyaA0
>>969
内定クレーマー に一票

親切な会社だな
俺だったら入社させて能力がはっきりする営業に放り込むか
別会社を作って無能な奴らをまとめて移動させるけどね
979名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 07:33:44 ID:f+5acgJgO
>>961

合理的に考えて、ゴネる時間と労力を就活に回した方が得だって話だろ
980名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 07:33:46 ID:jV8XZr/X0
最近の学生は甘いな

こんなんで人生狂うわけねえだろカス
981名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 07:35:36 ID:5IlVnN3f0
要求出来る範囲で最大限要求するのは当然だろ。ただ金銭的に多少上乗せが有る程度だから
あんまり頑張ってもしょうがないな。内定取り消し出す程せっぱ詰まってる会社に無理矢理雇って貰ってもどうかなぁ。
まだ新卒が消えたわけじゃないし。
982名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 07:36:47 ID:5YNESsGTO
>>977
高卒乙
983名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 07:38:10 ID:S3wNnZMP0
日本綜合地所を選んだのは学生自身の判断能力の結果のはず・・・
984名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 07:38:58 ID:RcyQ6V4e0
>>981
この状況下で、今から追加で新卒を採用するところはないだろ
他所も本音では内定取消したいところだらけだろうしな
来年はさらに厳しくなるから、留年組は非常にヤバイ

それが分かってるからゴネてるんだろ
985名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 07:39:33 ID:zUEtdXZS0

   |_|                   |l
┌─┴─‐┐          ─◇
│| ̄ ̄ ̄|│             /
│|___|│     ♪
└───‐┘ ξミミミミミ きんたまパチンした〜〜
         |´_`| __   __ しょんべんよだれ耳垂すべて噴出してる〜♪
        (  つ¶ /\_\. |[l O |
        │ │ |\/__/ |┌┐|
        (__)_) __ll__  |└┘|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
986名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 07:39:44 ID:k5oPr4pTO
マンション業界なんて、不況の煽りをモロに受けるんだから、
新卒で入ってやる仕事じゃねーよ
もう少しマトモな仕事に就いた方が賢明

つーか、この業界に新卒で流入する学生って、成績の悪い落ちこぼれって定説があるんだが
987名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 07:41:47 ID:5YNESsGTO
>>979
大学4年のこの時期から就活なんて普通ないし、できたとしてもクズ会社くらいしか無理だから
大学残ることは決まってるだろうから、合理的に考えて、ごねてよりたくさんの金を貰って学費に回した方が得だって話だろ
988名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 07:42:56 ID:BG1/pjaEO
あと三ヶ月間で就活したほうが賢い
989名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 07:43:16 ID:BmzPaNyJ0
内定先すらカスなのに
あとはカスしか残ってないってどういうことだ?
もともとおまえ等自体がカスだろ
990名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 07:43:48 ID:mNsirClp0
新卒就職先で人生が決まる、みたいな風潮を変えるべき
991名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 07:44:11 ID:RcyQ6V4e0
>>987
100万が300万になったところで大差はない
こいつらが望んでるのは入社すること
992名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 07:45:49 ID:5IlVnN3f0
>>991
この状況で不動産業に就職してどうなるのか疑問だが。トータルで考えるとその方がやっぱ有利なのか?
993名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 07:45:52 ID:f+5acgJgO
>>984

今年の就活はもう事実上終わったのは事実だが、和解金の提示も事実上終わったのも事実
今から就活しても今年は無理、今さらゴネても金は上がらん

合理的な解は数少ない来年にかける、だろ
994名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 07:46:42 ID:zUEtdXZS0
966 :名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/13(土) 07:43:33 ID:qxJChT8y0
私の夫は市職員ですが、あなた達は、私たちがセレブか何かと勘違いしていませんか?
子供習い事だって月に3つもあれば10万円は超えますし、家族旅行するにしても1度に30万円はかかります。
正月、GW、お盆と最低3回は動くので100万円はかかります。
将来のための貯蓄、保険、それに市内に家を建てるのにいくらかかるかわかりますか?
夫にはビールでなく発泡酒で我慢して貰っています。私のブーツも今年は買っていません。
庶民の不満のはけ口として、無意味に公務員を批判するのをやめてください。不愉快です。
995名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 07:46:43 ID:9KlwBN8oO
>>979
新卒っていうジョーカーを使えない状況になったんだぞ
人生狂わされたってのはあながち間違えじゃない
996名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 07:48:02 ID:BmzPaNyJ0
>>995
しかし死にはしない
こんな事はたいしたことはない
997名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 07:48:45 ID:JBVqiDXi0
クレームもほどほどに、次に進まなきゃ世論も離れ、
本当に人生狂うよ。
俺なら留年して公務員試験。
998名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 07:48:47 ID:z43u5Xem0
そんな大層なガキどもなのか?

一生就職できずに死んじまえ
999名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 07:48:52 ID:zUEtdXZS0
>>995
処女って言うジョーカーに100マン払うようなもんだな
1000名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 07:49:08 ID:vLkrajo10
入社式で退職通知すれば一ヶ月分の給与ですんだのにね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。