【長野】冬の訪れ告げるザザムシ漁 見た目だけで判断してはいけない、なかなかの珍味だ・天竜川水系

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
【ふるさと便り】冬の訪れ告げるザザムシ漁 長野・天竜川水系

長野県南部を流れる天竜川水系で、冬の訪れを告げる「ザザムシ漁」が行われている。
漁は来年2月まで続く。

ザザムシは、カワゲラやトビケラ、ヘビトンボの幼虫で、「ざあざあ」と流れる浅瀬に潜むことからこの名が付いた。
伊那市周辺では佃煮にして食べ、地域の郷土料理となっている。

ザザムシ漁を行うには地元漁協から「虫踏許可証」の交付を受けることが必要で、漁期もある。
今年も12月1日に解禁となり、2つのアルプスにはさまれた天竜川の浅瀬付近では、
独特の漁具「四つ手網」を手にした愛好家の姿が見える。

宮田村の春日政美さん(85)は子供のころからザザムシ採りに親しみ、本格的に漁を始めて25年。
「今年は去年に比べるとよく捕れる。もう歳で危ないからやめときなと回りに止められるけど、
生きがいだからね」と、手のくわや足を使いながら、石裏の虫を網に追い込んでいた。

http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/081211/sty0812112057005-n1.htm
佃煮になったザザムシ。見た目だけで判断してはいけない。なかなかの珍味だ
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/lifestyle/081211/sty0812112057005-p3.jpg
冬の風物詩、ザザムシ漁に精を出す春日政美さん。子供のころからザザムシ採りに親しんできた(高砂利章撮影)
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/lifestyle/081211/sty0812112057005-p1.jpg
2名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:01:37 ID:NpEeL2ZW0
>>1
上画像グロ

下画像おぢさん
3名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:01:40 ID:Nnr8xw8r0
ぬるぽ
4名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:02:11 ID:9vnhXzX30
寝る前になんてもの見せやがる
ふざけんなアホ
5名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:02:19 ID:J2pnwRFc0
>見た目だけで判断してはいけない。なかなかの珍味だ

珍味ってのは、あんまり褒め言葉じゃないと思う。
6名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:02:20 ID:lf+4SNxKO

無理!
7名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:03:33 ID:9sTAiUt20
うんこ食ってるときに虫の話すんな
8名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:04:03 ID:BWwdT8tq0
↓ はいはい、イサキは大量だったよ。
9名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:04:40 ID:lnODzvhSO
ぎゃあああああああああああああああああああああ
10名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:06:49 ID:NHWzZpMV0
いやあああああああああああああああああ
11名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:07:51 ID:mxkJejcK0
>>3
ぬるぽ
12名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:09:21 ID:vOWrnsXd0
ヤマメ釣りには最高の餌だな
13名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:10:27 ID:0kUPVxlx0
釣りの餌だな
14名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:10:58 ID:OS6U5eDC0
ラドンの餌はヤゴだったかな?そのヤゴの餌は人。
15名無しさん:2008/12/12(金) 00:11:50 ID:h/YFiIAHO
蜂の子とかの虫スレ見ると、
必ずと言っていいほど『ザザムシはうまい!』
ってのを見るな。
食ったことある人いる?
16名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:13:10 ID:gHC1kTP80
おーキモ。
だから長野出身の人ってキモい人が多いのか。
17名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:13:22 ID:ojIb5Qrz0
こういう話題には
やっぱこれがないとな。

ttp://www1.odn.ne.jp/setsuna/zazamushi.html
18名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:13:29 ID:eM/9pHzr0
イナゴの佃煮は美味しかったよ
でもこれは見た目からして食えないな
19名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:15:48 ID:eM/9pHzr0
アオイソメを食べてみよう!(前編)

http://inngi2010.web.fc2.com/j2007020301.html
20名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:15:57 ID:ZRSVxfYDO
これを釣りのエサにするとよく釣れるよなあ
21名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:17:03 ID:q/lErDSH0
初心者用のヤマメ岩魚のエサだな、一番取りやすい。
ヒラタ、ちょろ、なんかのカゲロウ幼生は捕まえにくいんだよな、潰しちゃう。
15年前は民宿泊まったら出てきたけど、もう出さないだろうな
22名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:17:44 ID:6nO9y5010
>>3
>>11
■━⊂( ´ω`) 彡 ガッ☆`Д´)ノ
23名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:18:04 ID:VPgERAAi0
ザザムシといえば定番
ttp://www1.odn.ne.jp/setsuna/zazamushi.html
24名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:18:47 ID:e906sDqT0
美味だというならともかく、珍味ってのはなあ

ぶっちゃけ、ゴキブリのからあげとかでも存在するなら珍味と呼ばれるぜ
25名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:19:42 ID:Zx2fWhZo0
南信に住んでるけどザザムシは食った事ない
イナゴの佃煮は大好き
蜂の子は食感がダメで食えない
26(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2008/12/12(金) 00:19:45 ID:5PF2Wqeg0

オネショのクスリだろこれ
27名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:21:19 ID:otAhDpC70
カミキリムシの幼虫も食うぜ
28名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:23:14 ID:Vy/U/yke0
>>24
今食える虫の類(イナゴ・ハチの子等)は美味ですよ。
多分昔の人が食糧難の時に色々食べて吟味したんだと思う。
例えばバッタとか食べない、食った人によると舌が痺れる位苦いらしい。
29名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:23:59 ID:DSn+clnB0
>>27
成虫も食べるよね
30名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:24:10 ID:pMz5QJUIO
久々の地元ネタ、記念にパピコ
31名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:24:49 ID:s6d6NQeu0
こういうの見ると、「昔、どれほどの飢餓地域だったんだろう」と思ってしまうわけだが
32名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:24:59 ID:8m2rphRB0
ちょっとおいしそうじゃない?
33名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:26:08 ID:a345Qdy00
食って見たいなあ。
どんな味だろ?
だいたい昆虫系は、食べなれると病み付きになるって言うわな。
34名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:28:56 ID:Eeeji3iN0
>>33
食べたことないが、多分エビっぽい味じゃなかろうか。
35名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:29:04 ID:VzfoJQ5J0
つか、昔は飢餓とか関係なく全国的に
昆虫食ったから
36名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:30:18 ID:ETpZegg80
ザムザザー
37名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:32:51 ID:JGUVoYWoO
揚げて塩かけたのは美味しかった
おつまみとしてお酒に合うって感じでした
38名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:35:39 ID:qDaZLgsqO
>>23
すげえ久しぶりに見たwww
そこの管理人、更新止まって死亡説流れてたよな?
変なもの食い過ぎたって。
39名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:36:45 ID:EYzErFAe0
>>34
エビとはちと違うけど、ウマいよ。
ヒゲナガカワトビケラ(黒川虫)やチラカゲロウ、ヘビトンボなどのミックスw
コクがあるし、噛めば噛むほどウマい。
40名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:47:11 ID:cePlJ2XD0
メキシコではサボテンにつく蛾の幼虫を、揚げ物にして食べるが、焼酎のつまみにもなる。香ばしくてうまいぞ。
41名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:48:11 ID:p05Kaq2B0
ぬるりんちょ
42名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:49:10 ID:R5+zUysCO
食ったことないから、一度食べてみたい。
話はそれからだ。
43名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:49:39 ID:f66+CLJe0
ところでこういう生き物を人間は何で気持ち悪いと思うんだろうか?
44名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:52:03 ID:h6lIOEcK0
今の日本に足りないものは
このおじさんのような笑顔だ
45名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:58:06 ID:Zx2fWhZo0
リニアの車内販売はざざむし弁当ですね。
46名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:07:07 ID:SnLyRHr3O
む…ザザムシか
47名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:07:39 ID:5EjAAX5GO
これは無理だ
48名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:09:29 ID:2NIkdZwH0
えびみたいなもんじゃねーか
食べたこと無いけど食ってみて−
49名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:19:29 ID:9EXwvboc0
食ったら評価変わるのかも知れんけど
見た目だけの感想だとただの罰ゲームだなw
50魔弾の射手:2008/12/12(金) 01:21:35 ID:GOKC+qDM0
蓼食う虫も好き好き・・・ 食いたい人が喜んで食ってるんだから味を知らん
外野席がとやかく言うことじゃないだろ。だが、想像しただけでゲーッ!だわ。
51名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:22:43 ID:VRv198QW0
>>43
エビとかタコも最初に食った奴は勇気あるよな
きっと罰ゲームで食わされんだと思う
52名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:24:38 ID:QkczJC6DO
シャコの仲間と思い込めば
53名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:29:43 ID:JdDgG7PvO
シャコのほうがグロいな
54名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:31:00 ID:2bvaLkLC0
>>23
カエルの頭が吸い物に入ってる・・・。
55名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:31:03 ID:PW2Xs5gx0
シャコが既にヤバい件
56名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:33:24 ID:9zDOzf3R0
クロカワ虫だろ?ブドウ虫ともども渓流でワンキャストワンフィッシュを狙える良餌だよね。
掴むと噛み付いてくるのが嫌だが。
57名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:36:10 ID:mxUTYEGWO
サワガニ飼ってたが生きたザザムシを放り込むとすごい勢いでやってきてハサミで捕まえてワシワシ喰ってた
美味いんだろうな
58名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:42:59 ID:cKgQWCgb0
イナゴはうまいけどこれは…
一度食べてみたいな
59名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:44:59 ID:NXymjimC0
長野県人が頭が良い訳は、ザザ虫や蜂の子を離乳食代わりに食べているからですね。
日本で一番寺子屋が多い事で有名な、教育水準が極めて高い長野県人は、例えば農家の貧乏人と言えども「文藝春秋」を読んでいますが、何か?
大日方鱒男(本名:帯刀益夫)
60名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:45:11 ID:MSM5uEfi0
天竜川本流で獲れたのは藻臭くて不味い
61名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:45:49 ID:h6lIOEcK0
これどこに行けば食べられるんだ?
62名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:46:02 ID:mJel2VeL0
蜂の子もイナゴも平気な非長野県民だが、ザザムシだけは嫌。
数種類混ざってんじゃねーか。アソートじゃねえか。
採り方考えても何が混ざってるか分からない。そこがダメ。
63名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:53:25 ID:mxUTYEGWO
給食はザザムシ丼だよな
64名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:57:49 ID:EZQAYVQB0
ザムディン!
65名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:02:53 ID:yPmHEsyF0
なぜ昆虫を食べて来たかといえば、採るコストが超低いからだ。
味と栄養と入手するためのコストのバランス次第で食べるものが決まってくる。
66名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:04:38 ID:PCcluqWB0
虫はどんなに美味いといわれても無理。食わず嫌いを通す。
67名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:21:51 ID:Sb+/J7vd0
そんな事ではうちのまおみはやれんな

まずはコオロギ食え
68名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:49:56 ID:Hqwxbj+w0
珍味ってのは珍しいだけで、美味しいわけではない。
69名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:37:27 ID:RM8bIdVM0
かつては貴重なタンパク源だったのだろう
如何物食いと軽んじるな
虫食は食糧危機の際にも有効な手段となるかもしれんよ
蝉なんかは揚げて食べるととても美味いそうな
70名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:09:01 ID:z1XKEh7FP
たしかに、虫食中心の民族から見ると
豚や牛鶏とか食うほうがずっと信じられないかもな。
その点魚は誰も納得する食糧って感じ。
71名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:44:06 ID:ovcVsmDrO
ザムザザー
72名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:48:41 ID:BI0knvpb0
イナゴ美味いよ
73名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:59:57 ID:OUt11fZN0
まあ、蟹・海老・シャコなんかも
美味いと知ってるから食べるけど
知らなきゃ、海の虫だからなあ。
74ニコ厨はとっとと死んでよし:2008/12/12(金) 11:34:58 ID:/CWxFvwy0
>>1
`ハハ
( ゚ω゚) お断りします
(っ )っ
(__フ
 (ノ彡ヒョイ
75名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:53:33 ID:lVb7iJyS0
>>60

それは昔の話。上流の諏訪湖がずいぶん綺麗になって、天竜川も
綺麗になったお。
76名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:56:21 ID:tag2TEF90
政美ちゃん、実に良い笑顔だ。
77名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:56:45 ID:6lqke0l0O
リアクション芸人用として出荷して頂きたい。
78名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:58:36 ID:J8/A2qmI0
ちんあじ
79名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:59:51 ID:RBLSBXl20
これって清流にしかいないような虫なんでしょ
タガメかこれ食え言われたらこれ食べるな
80名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:03:25 ID:yWFhN6Xw0
珍味であって美味ではないんだな
81名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:08:15 ID:wELt7gnVO
グロ
82名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:09:40 ID:HREe0aKl0
ていうかこういうのって大抵代用食でしょ?
蛋白源が手軽に手に入る現代になっても食べ続ける意味がわからん
83名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:13:11 ID:mv2XJfne0
蜂の子(幼虫)は普通にうまい。
しかし蜂の子食いの私から見てもザザ虫はきもい。
84名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:33:15 ID:LMJK+WiQ0
>>82
とはいえ、最近は世界的な食糧不足・自給率低下が危惧されているので、
こういう食材も再び注目を浴びているのです。
85名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 16:27:40 ID:a345Qdy00
美味そうだけどなあ。
から揚げにしたら、カリッと香ばしそうだけどねえ。
86名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:04:51 ID:pfv3UOACO
名前も不味そうじゃないか
87名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:07:17 ID:xjEdOVos0
>>12
ヒラタのほうが食いは良くないか?
88名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:07:41 ID:IGhHMYsA0
ザザムシとか、蜂の子とか食してみたいんだけど、
瓶詰めとかで売ってないのかな。
89名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:42:20 ID:LMJK+WiQ0
>>88
缶詰で売ってるぞ。結構高いけど。
ネットでも買える。
http://www.koi.co.jp/timmi/hati.html
http://www.yukisenli.com/shop/kaneman.htm
90名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:48:38 ID:qDaZLgsqO
>>77
そういうのはザザムシさんが可哀相だろ。感謝して食うべき。
91名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:51:25 ID:wbeJpeXQ0
>>1
紹介するな!
手に入らなくなるだろ
92名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 20:04:29 ID:6mKfEpc/0
>>89
高!3000円も出すんならハムでも買うわ
93名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 06:43:31 ID:9OdeeV7z0
見た目で判断されやすいから「珍味」なのでは?
94名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 10:14:08 ID:dwFIThbMO
美ヶ原高原を知ってる人いる…?
あそこの駐車場、地面のあちこちに虫がいて、
レストハウスに近くなると更にびっしりうごめいていて、気分悪くなった…。
95名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 11:52:36 ID:N16BZRdt0
知らない
96名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:14:10 ID:KGCadoDG0
>>95
漏れも
97名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:16:43 ID:k9rwMS+V0
長野に生まれなくて良かった
98名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:20:09 ID:PoQTCp6FO
蜂の子は食べたことあるけどおいしいよ。
いつかイナゴの佃煮を食べてみたい。
99名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:30:27 ID:K3n2yRMI0
>>98
米どころでも東京下町でも売ってるよ。うめーもんじゃない。甘辛い佃煮の味だ。
100名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:31:51 ID:9PadYG3z0
>>88
蜂の子は岐阜でも結構有名。「へぼ」と言う名で食べられてる。
専門店もあるほど。甘くておいしいよ。マジで。
全然勇気もいらない。
イナゴの佃煮も食べたけど、こっちはまあ普通の佃煮。
味付けが強いからイナゴ自体の味なんて全くわからん。
くももサバイバル食で有名だね。チョコレートの味だとか。
101名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 10:17:49 ID:6dn6chw90
所詮佃煮にすると大して味判らんのよな
102名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 10:22:13 ID:ikbPjGJP0
ぶっちゃけ佃煮や甘露煮にすると素材なんでもありだな
カレーに何入れてもカレー味みたいに
103名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 10:27:14 ID:nLdxamyc0
>>23
そのサイトって例えがすでに普通の人は食ってないようなものなんだよなw
104名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 10:36:17 ID:K7h6nkgyO
最近伊那ニュースになりすぎワロタw
地元
105名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 10:44:29 ID:NzWInDtQ0
>>94
美ケ原は自転車で登るところじゃ!
106名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 10:46:48 ID:AeykYuKm0
電車に撒かれたミールワームも佃煮にすると美味いらしい
107名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 10:47:14 ID:sMLcBAZc0
>>98
        \  ヽ     ! |     /
     \    ヽ   ヽ       /    /       /
        お断りだああああああああああぁぁぁ!!
        \          |        /   /
                        ,イ
 ̄ --  = _           / |              --'''''''
          ,,,     ,r‐、λノ  ゙i、_,、ノゝ     -  ̄
              ゙l            ゙、_
              .j´ . .ハ_, ,_ハ   (.
    ─   _  ─ {    (゚ω゚ )   /─   _     ─
               ).  c/   ,つ   ,l~
              ´y  { ,、 {    <
               ゝ   lノ ヽ,)   ,
108名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:01:44 ID:ujuRXk/j0
佃煮じゃないと食えない時点でうまくはないんだろうな
子供の頃イナゴの佃煮食ったことあるけど大してうまくなかった
109名無しさん@九周年
幽白の低級妖怪だろコレw乗っ取られるぞw