【経済】"ガソリン"全国平均120円割れ、約3年8ヵ月ぶり 90円台のスタンドも…石油情報センター

このエントリーをはてなブックマークに追加
60名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:58:51 ID:8KQz4jeF0
ガソリン価格を比較してるサイトがあるだろ
そこに手数料出して本格的に調べてもらえば石油情報センターなんて不要な団体だねw
石油業界の天下り先なんだろうけどw
61名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:01:08 ID:VWZ5Huhh0
結局、ガソリン値下げ隊は庶民の不安を煽っただけだったな
俺は現在の状況を予測していたから煽られなかったけど
62名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:01:29 ID:tof8JLLFO
島根132円
63名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:02:05 ID:jEG8w/om0
未だに財源もないのに暫定税率を廃止しようとしている民主党
それでも麻生の経済対策はしっかり批判w
64名無しさ@九周年:2008/12/15(月) 01:02:29 ID:0ki9gs710
まだ高い。ガソリン税二重取り撤廃と石油会社が値下げすれば70円台はいくハズ。
65名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:05:03 ID:icEfQUN4O
湯河原セルフ95円
66名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:09:29 ID:NPtVAn2i0
富山、やっと108円位になった・・・・。
全国でも最下位クラスの高さだよなww
67名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:10:21 ID:D1lraxUgO
さっさと90円を切れ
68名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:14:31 ID:0UZrP/hG0
あれだけ騒いでいた民主党は何がしたかったんだ?
そしてあれだけ騒いでいたのに、廃止法案の提出は無かったことにしてるのはなぜだ?


民主党は本当に目先のものにしか飛びつかないな。最悪なポピュリズムだろ。
69名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:17:50 ID:cshmwglbO
>>52
チャリ最高だよな。
70名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:18:19 ID:20uMvF5H0
それでもまだ暫定税率分高いんだよ
71名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:32:17 ID:t0LsC1QM0


ガソリンが高くなった時は政府に文句言うくせに


安くなった時は政府に感謝の言葉もないんだよなorz

72名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:38:34 ID:8IBmvdxHO
>>71
安くなったのは政府関係ないだろ

原油下がったのと円高でなのになぜ政府に感謝する必要があるよ?
73名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:41:05 ID:0UZrP/hG0
>>71
ほら、こういう奴>>72だよw
74名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:43:30 ID:8IBmvdxHO
追記 
値段が上がった時に文句を言ったのは税金な。

現状の値段でも他で財源確保ができガソリン税をなくせばみんな喜ぶさ
75名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:44:44 ID:5Tdnj8ppO
民主の値下げ隊のおかげで、ガソリン代安くなった。
でもそのために世界不況にしたのはやりすぎ。
76名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:45:50 ID:/RDesRxiO
しかし、原油価格が高騰したからという理由で値上げした商品って、原油価格が下がっても値下げしてないよな
77名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:47:41 ID:nsRDK8S20
灯油高いよな
78名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:48:40 ID:FIDEBos80
まだ109円高い
89円ぐらいで来たなという感じ
79名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:49:45 ID:2LMU965R0
暫定税率はやくなくせよ
80名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:50:17 ID:w4fW8GT0O
今日104円だった
81名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:53:30 ID:YuZwrR/G0
今日110円
高すぎます!!
82名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:54:02 ID:QrTLOh/70
いつもGSで灯油ポリタンク4缶分を買ってカード払いにしてるんだが
伝票見たら2ヶ月前と2千円も違ったのはたまげた 
給湯が灯油だから高いとかなわんよ
83名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:55:46 ID:mDjEwhQC0
原料費や輸送燃料費が安くなっても便乗値上げした商品は下がりません
84名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 02:02:19 ID:nsRDK8S20
灯油は18L700円以内でないとね。
85名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 02:06:51 ID:alXLHzi10
>>46
五島にいて車なくて生活なんかできんよ。
86名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 02:07:36 ID:VlNVNVqz0
材料って数ヶ月前に仕入れちゃうでしょ?
今すぐ値下げして潰れてもらっても困るよ
ただ灯油の値段はなめてるとしか思えない
87名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 02:20:52 ID:VwcYadKX0
>>86
灯油も高いうちに仕入れたのがあるんでないの?
ちょっと前のニュースで買い控えるってのも多かったし
さばき切れないのかもしれん。
88名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 03:04:48 ID:jEG8w/om0
そろそろ民主党とマスコミはデフレが心配と言い出すぞ
89名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 03:06:00 ID:ECkY42dFO
レギュラー101円だた。@愛知
90名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 03:11:02 ID:YuZwrR/G0
今出回ってるガソリンの価格は1ヶ月前の$55-60のもの
現在$40-45だから1ヵ月後は7円ほど下がるな
91名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 03:40:23 ID:Zpxs27db0
108円@群馬伊勢崎
太田の旧新田地区で98円の店があったな
92名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 03:43:20 ID:b+lL8U6d0
うちの近所灯油が1リッター65円18Lで1170円だ。
ガソリンは113円に昨日なった。

灯油がこの季節にかけて安くなったのはマジでありがたい。
93名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 03:46:30 ID:b+lL8U6d0
>>28
釣りだと思うけど漁業なんてものは季節季節のもので
特に新潟で瀕死状態だったイカ漁はあの夏で無いと駄目。
一番高い時期にシーズンだったから辛いだろうな。
94名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 03:48:47 ID:Q9R9N6kFO
環境保護を考えないとダメ
95名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 03:48:48 ID:Zpxs27db0
そういや夏ごろは灯油高騰で北海道は今冬凍死者続出とか言われてたな
96名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 03:50:33 ID:Henc4r760
ガソリンは下がってきたが便乗値上げした商品は一向に安くならないな
97名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 03:50:59 ID:b+lL8U6d0
>>53
電気だかガスの理由は言ってたよ。
下がるのは次の値段決定の時。

>>82
うちも給湯は灯油。雪国は灯油依存してかないと無理。
98名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 03:52:52 ID:79RgWkSZ0
原油って高騰前より安くなってるんじゃないの?
高値から1/3だよね
ガソリンは高止まりしすぎ
99名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 03:54:28 ID:/Lth6cG/O
離島のせいで高くなりがちな長崎でも、ついさっきリッター112円だったよ。
だいぶ戻ったね。
100名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 03:54:51 ID:0/HfLmOm0
>>98
原油が1/3になったからってガソリンもそうなるわけねーだろ。

しかし、ガソリン値下げ隊は一体何だったんだ?
無知な人は、見事あのガソリンの高騰も政府のせいだと洗脳させられてたが。
101名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 03:59:02 ID:ueaugLiK0
25円は安く出来るのだから民主ガンガレ
102名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 04:08:46 ID:34WOwGvP0
それよか、燃油サーチャージはいつ下がるの?
103名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 04:11:29 ID:uDj2s6Hp0
>>102
来年じゃね
104名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 04:25:30 ID:BWjJujrDO
この前の高値安定の高知がニュースで
90円にした店が出たせいで、渋々周りも160から90円に下げて問題になってた
高知の油関係のお偉いさんが「適正価格は120円。そうしないとGSは利益でない」
って言ってた

じゃあ今までどんだけボッタクってんだよw
105名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 04:42:09 ID:dpvUml8m0
灯油混ぜてるタンクローリーはどこじゃ?丸儲けじゃな。
106名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 04:53:42 ID:Vp6S4UZj0
ロンアンUのパイプラインが完成したらしいから、
通年日本に大量の原油が安い輸送コストで入ってくるようになるだろう。
まあ、ロシアは今の所エグイ考えは持っていないということだから、
日本は中東から調達する場合に比べ安く買い。第一輸送コストは比較できないほど安い。

一見良い事に思えるが。
恐らく今後石油製品の下落傾向が続くと、自民党税制調査会は真っ先に目をつけるだろう。
再び地球温暖化防止対策と銘打って、揮発油税に環境税を導入するだろう。
何としてでも言い訳を作り、国民に危機感を持たせマスコミも分からないのに便乗して連日報道。
結局意味も無い「取れる所から増税」という結果を招きかねないな。
増税分は大義名分とは別に半分は官僚の浪費と新たに作られた天下り先に注ぎ込まれるわけだ。
107名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 04:55:47 ID:0eiciqszO
>>100
そんな嘘はもういいよw

818 名無しさん@九周年 2008/10/13(月) 05:33:30 ID:x6gcvRQP0
次の総選挙にむけて、忘れてはならないことがある。
ガソリン暫定税率再課税法案が強行可決された晩に、祝杯を挙げた面々だ。
町村、額賀、二階、古賀、谷垣、伊吹、福田
酒で赤らみ脂ぎった顔に嬉嬉とした笑いを浮かべた彼らを忘れてはならない。
国民にさらなる負担を要求する税制の強行可決に、彼らは祝宴を張ったのだ。
次の総選挙のとき、国民への重課税を喜んだこの面々を絶対に落選させねばならない。
108名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 05:04:26 ID:ZyRjk2wr0
ガソリン高騰で便乗値上げした商品は値下げしないんですか
109名無しさん@九周年
>>107
893の方ですか?それとも半島の方?もしかして部落の方?
民主党が勝って嬉しい日本人はいませんよ