【研究】 週に1度ほど軽くワインを飲んだ母親の子供は、飲酒しなかった親の子供より問題行動が少なく、数字や文字などの知能面も高い傾向

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビーフ・・・・・φ ★

★妊娠中でも少量のワインはOK!?

 妊娠中に少量のワインを飲んでも胎児に悪影響を与えないという研究結果を、
ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンの研究者が発表した。

 研究チームは英国内の9か月の乳児を抱える約1万2500人の
母親の妊娠中とその後の飲酒習慣を調査し、子供の行動や知能をテストした。

その結果、週に1度ほど軽くワインを飲んだ母親の子供は、全く飲酒しなかった
親の子供より40%問題行動が少なく、数字や文字などの知能面も高い傾向が見られたという。

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/drink/wnews/20081210gr04.htm
2名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:24:30 ID:XZYxezyc0
もともとの母親の学力は均一なのか?
3名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:26:25 ID:RAM16dKy0
>>2
そこが問題だね。
英国の飲酒の習慣がわからないが、ワインを飲む=ある程度の収入教養があるのかもしれん。
4名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:26:53 ID:BZiYqN8W0
週に一度、レストランでフランス料理を食べられるような家庭の子どもって、
平均よりも知能が高いってだけじゃね?
5名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:27:26 ID:M9vG4oMQO
金持ちかそうで無いかな気が
6名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:28:15 ID:mxQeO7hp0
だからといって雅子妃の行為は許されない
7名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:28:17 ID:qtaV18bi0
毎日ワインを飲む親の子供との比較は?
8名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:28:27 ID:YZI0HPLPO
そりゃただの富裕層だ
9名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:28:32 ID:kpsMAShAP
金持ちはワイン
貧乏人はビール

この調査糞だな
10名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:29:11 ID:IKjfBKOo0
全く意味の無い調査だな
11名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:29:11 ID:5utiBCVYO
そんな研究結果を誰が信用すると思いますか?
12名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:29:43 ID:gxllQWPx0
チタンネックレスの提灯持ち研究並にインチキ臭い研究結果だ。
13名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:29:47 ID:SP7Wxvp/0
またくだらん調査だなw
14名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:29:54 ID:BZiYqN8W0
週に一回、台所でジンロを飲む母親の子どもの知能はどうなんだろうな。
15名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:29:57 ID:GqALUZLH0
今年は豊作でワインの在庫が余ってるとか?
16名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:30:00 ID:aVFohQ3z0
川島なお美がエッチを始(ry
17名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:31:01 ID:F40jEPFf0
>>9
最低辺のワインと比較すると
ビールのが高くね
18名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:31:40 ID:xzbeoIjX0
だから、こういうサーベイをやる時は、サンプルをどれだけランダムに取れるかがキーになるんだよね。
ランダムにするべき属性が何なのかをまず見極めないとだめだけど。収入なのか、地域なのか ...
19名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:32:16 ID:LaO5wpJXO
単にワインを飲む層と飲まない層の社会階層が違うってだけの話だろ
20名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:32:31 ID:OnulNkzM0
9か月?馬鹿なの?
21名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:32:37 ID:BZiYqN8W0
週に一度軽くワインを飲む母親と同じ年収で一度も酒を飲まなかった母親との比較が知りたい。
22名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:32:52 ID:7Gxn5sJ/0
そろそろ「知能が高い子供は知能が高い」
という調査結果にたどり着きそうだな
23名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:32:52 ID:rTN1lU0p0
>>1
こんな研究で金もらえるんだな・・・
いや金貰う為の研究なのか・・・
24名無しさん@9倍満:2008/12/10(水) 15:33:03 ID:pEPz/yLe0

普通にブドウ食べれば?
25名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:33:55 ID:FiDQ9RpyO
>>1
体質やら経済面やら、元々の資質とかも考慮されてんのか?w
調べるたなら、同等の環境で同等の資質の人で調べたって証拠もつけてねw
26名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:33:56 ID:ZVmZmr1l0
ボジョレーヌーヴォーも売れなくなったからなぁ
ワイン業界も大変だね。
27名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:34:25 ID:KZ7+7rYK0
>>23
スポンサーがワイン会社だろ どうせ
28名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:34:25 ID:uZdt7O3k0
「貧乏人はワインを飲まない」で終了
29名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:34:42 ID:Wd2Pi7ed0
出たよデマカセ
30名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:35:14 ID:HO2pJeVW0
聡明な母親は毎日キッチンで飲んでる
31名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:36:04 ID:YmsFGDEAO
妊娠中にアルコール取るような自己中な親みたいにならないように子どもが頑張ったんだな
32名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:36:39 ID:rZphsd6L0
>>2-3
語り尽くされた。ワインを飲む親の資質の調査がなされていない気がする。
33名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:36:42 ID:rTN1lU0p0
>>27
ワイン会社に売りつけるんだろ


>>28
ああ あぁ そういう事か なるほどぬー
ワインを飲む階層と、「飲めない」階層比べたんだろうな
34名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:36:48 ID:Cps+PJcV0
軽く1日一本

じゃダメですか…?
35名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:37:02 ID:X1HPkZxOO
>>18
普通に「調査」でいいだろ、なんだよサーベインて
36名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:37:13 ID:qhLWXw0cO
こんなクソ研究でクソデータ作って報酬もらえるのかよ
うらやましいわ外国の研究員さん

37名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:37:34 ID:nTEYZrwu0
飲む層の母親が「子供は元気が一番!」とかそういうタイプの
ポジティブ肝っ玉母ちゃんで
飲まない層の母親はいつも周りを気にして厳しく評価する傾向のある母親なんじゃないか

とりあえずワイン屋の陰謀だな
38名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:37:38 ID:gkTBFEmUO
まあ少量のアルコールはリラックスにもなるからな
案外いいのかも
39名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:39:11 ID:vVfAPk3j0
たった数行の記事で糞調査と即断するおまえらもどうかしてるぞww
>>28とか、調査して出した結論か?w
40名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:40:20 ID:cG8+HbIPO
週に一度飲むというのは精神的にも肉体的にも余裕がある生活を意味している
41名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:41:25 ID:e3vBAiEPO
また似非科学か
42名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:41:45 ID:LlOtpayg0
ワイン業界が資金提供した研究だろ。でなければこんな研究だれがやるかよ。

胎盤を通過するアルコールが胎児に影響しないわけがない。

妊娠の可能性があるから飲まないという連中に何とか飲ませようという
魂胆が見え透いているな。
43名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:42:55 ID:s7rifGvf0
養命酒みたいなもんだろうな
44名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:44:07 ID:zLAO0wq30
ベルンカステル
45名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:44:22 ID:SgvRHnK00
>>1
産後の生活環境はその12500人全員分を平均化している・・・・・・訳は無いわな。
サンプルの環境が別々では、ワインの影響なのか生活環境の影響なのか
判別できる筈ないだろうよ。アホらしい。
この馬鹿研究者はワインメーカーからいったい幾ら貰ったんだか。
46名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:44:40 ID:t75bMJ/0O
>>36みたいなニートよりましw
47名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:45:18 ID:4rE89KCwO
一卵性の双子同士の夫婦を数百組揃えて、同時に妊娠して、経済的にも住環境も同じ中で調査した結果
とかならちょっと信じる
48名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:45:26 ID:Tx72VxtC0
イギリスでは女性がビールを飲むのははしたないという風潮があってパブでもワインをオーダーします。
カクテルよりもワインを頼みます。
ちなみにジントニックは年寄りの飲み物です。
49名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:45:31 ID:WydlNisCO
なぜワインに限定すんだよw
50名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:46:01 ID:zh94osoW0
なんだこのわけのわからん研究はww
51名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:46:46 ID:4PajYSDE0
又 地球温暖化詐欺か
52名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:47:23 ID:0qVCt9zA0
俺東大生だけど母親下戸だよ
53名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:47:42 ID:Sh2yKlZV0
アホ調査
54名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:47:55 ID:GR+fNAXr0
金持ちの子ってことだろ
55名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:48:42 ID:fikgTBoc0
ワイン業界が金を積んだのか
56名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:48:59 ID:sG4wKSyl0
経済的問題じゃないの?
教育費がワイン飲む母親の家庭のほうが多いという結果が出たら意味ないことになる
なんでこういうのが記事になるんだろう
57名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:49:06 ID:qQWOngW50
学者はなんか研究しとかないと生活できないからね
まぁ乙
58名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:49:42 ID:ugVdhPCeO
ワインって世界的に売り上げ落ちてるのか
59名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:50:20 ID:9d0EBFxS0
アホ調査キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
60名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:51:25 ID:1rxUfDjn0
@週に一度ほど軽くワインを飲める=生活に余裕がある、精神的に余裕がある
A「週に一度」という風にきちんとコントロールをできているところにすで
規則正しい生活や節制、適度な息抜きというリズムができてる母親であることが前提されている
61名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:53:30 ID:pfDsJpqS0
欧米人と日本人ではアルコール分解酵素の体内量が違うので、この結果をそのまま
日本人に当てはめたら棄権です。
62名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:55:21 ID:sx+ETTKx0
バナナの次はぶどうか・・
63名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:56:18 ID:YN1ALNmG0
母子共に下戸で、IQだけは各時代で学年1だったので、酒は無関係。
64名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:56:30 ID:rTN1lU0p0
これを日本で調査すると「パチンコに週一で行く母親の子供は問題行動が少ない」ってなるんだな
65名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:58:50 ID:nq6lJQpT0
母親が適度な飲酒でストレス発散できれば子は優良児になるといいたいわけだろ。
母親にストレスを与え続けたサンプルを用意しろ。
下戸な母親に飲酒を強要したサンプルも用意しろ。
66名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:58:55 ID:DlvF0NEWO
酒呑む奴が週に一度軽くですむわけねぇだろうが。
馬鹿か。
67名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:02:15 ID:+utiJ1H40
どぶろく一升飲んで、朝になったら
お腹痛いな〜って思って病院に行き私を産んだ母

もちろん頭悪いです。
68名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:03:01 ID:5RmybT9SO
>>1
相関関係にはなってるけど、因果関係ではないだろw
文系はほんとヒドいw
69名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:03:42 ID:rTN1lU0p0
>>67
残念ながら、その2行の中に頭いいかもしれない要素がゼロだもんなw
70名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:04:28 ID:c+C2SoCZ0
全く飲酒しないサンプルが少なすぎるだろうjk
71名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:04:34 ID:3UUVW4Jh0
でもそういうカーチャン嫌いじゃないぜ
72名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:05:50 ID:iLQh+Pyk0
犯罪者のほぼ全員が犯行前にパンを食べている事が判明。
に近いな。
73死(略) ◆CtG./SISYA :2008/12/10(水) 16:06:24 ID:5HIbW4Pw0
狂牛がまたもや腐った勘違い記事持ってきて、日本人を害そうとしておるわ。
狂牛がまたもや腐った勘違い記事持ってきて、日本人を害そうとしておるわ。
狂牛がまたもや腐った勘違い記事持ってきて、日本人を害そうとしておるわ。
狂牛がまたもや腐った勘違い記事持ってきて、日本人を害そうとしておるわ。
狂牛がまたもや腐った勘違い記事持ってきて、日本人を害そうとしておるわ。
狂牛がまたもや腐った勘違い記事持ってきて、日本人を害そうとしておるわ。
狂牛がまたもや腐った勘違い記事持ってきて、日本人を害そうとしておるわ。
狂牛がまたもや腐った勘違い記事持ってきて、日本人を害そうとしておるわ。
狂牛がまたもや腐った勘違い記事持ってきて、日本人を害そうとしておるわ。
狂牛がまたもや腐った勘違い記事持ってきて、日本人を害そうとしておるわ。
狂牛がまたもや腐った勘違い記事持ってきて、日本人を害そうとしておるわ。

アルコールは、少量であっても脳に悪影響を及ぼす。
アルコールは、少量であっても脳に悪影響を及ぼす。
アルコールは、少量であっても脳に悪影響を及ぼす。
アルコールは、少量であっても脳に悪影響を及ぼす。
アルコールは、少量であっても脳に悪影響を及ぼす。
アルコールは、少量であっても脳に悪影響を及ぼす。
アルコールは、少量であっても脳に悪影響を及ぼす。
アルコールは、少量であっても脳に悪影響を及ぼす。
アルコールは、少量であっても脳に悪影響を及ぼす。

>>1はイギリスで週末ワインをたしなむ家庭は上流階級であるというだけだ。
74名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:06:27 ID:8y//2IqM0
どんな根拠の理論だよwww

フランスのワイン農家なんて首相が 「健康のためワインより牛乳を飲みましょう」 ってキャッチフレーズで運動したとき
暴動起して 畜産農家の小屋や工場に焼き討ち掛けて政権を崩壊させるほど厨だぞwwww

75名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:08:10 ID:SILBAO3VO
(´・ω・`)また販促詐欺....?
76名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:08:16 ID:+utiJ1H40
>>69
バカでも会社経営してるんだから
世の中って不思議よね〜
77名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:09:11 ID:rXxUT8/t0
こういうのいっぺん全部まとめて本にしろよ
78名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:09:14 ID:b+kAOIsJ0
ワインを呑むかどうかで決まるなら、知能は
フランス人=イタリア人>>>>>イギリス人かよw
79名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:09:59 ID:umW6wiFJ0
>>1
同じ親の子じゃないと意味ないです。
80名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:11:22 ID:rTN1lU0p0
>>76
人に言われて腹立つなら書くなよw
81名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:11:40 ID:tqSUaAzU0
>>76
そうだね、アントレプレナーシップは馬鹿のほうが高いこともある
博識だと常識家の場合が多いし
82名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:11:40 ID:QCljtrSx0
「問題行動がなく」の解釈はどうなんだろ

例えば「政治家の不正を暴く!」人間は、
問題行動の有無ではどっちに区分されるのか?
83名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:12:48 ID:U/PE1vUPO
ワインを飲むような家庭であるという事実が影響しているんではなかろうか
84名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:13:04 ID:NBzd058QO
日本人の頭の良い人はみんな米を(略
85名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:14:24 ID:bqe7IqPxO
こんな小学生の課題研究並みのこと大人がやってんだなぁ。
楽しそうでなによりです。
86名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:14:25 ID:tyelN7/80
また無駄な目くらまし統計か
87名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:15:34 ID:+utiJ1H40
>>80
でも確かに学校では頭悪かった
親が、お金の勘定できればいいって人だったからかな
正直、母親の飲酒で悪いのは頭だけではないけれどね
片耳も生まれつき聞こえないし
片目は医療ミスで見えないしね。
母親の喫煙飲酒は良くないと思うよ。
88名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:18:43 ID:L/pQEmBB0
こんな事言ったら、
購入した車の価格と、子供の知能
家の広さと、子供の知能
も関係あるだろうにな。

あるある2 でやりそうだな。
89名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:21:34 ID:TCfsmGrE0
>>88
>こんな事言ったら、
購入した車の価格と、子供の知能

「裕福な環境で育ったほうが知能も高い」、
これは言ってはならん、絶対言ってはならん、大衆を敵に回すことになるぞってことなんだよ。
90名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:24:52 ID:+utiJ1H40
>>81
アントレプレナーシップって調べちゃった・・・orz
でも1つ利口になった^^ありがとう
91名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:26:27 ID:tqSUaAzU0
子どもが勉強できるかできないかに直接関係して誰でも実感できるのは
親が読書するかしないかぐらいだろ
子どもの勉強ができるかできないかは明らかに後天的要素
92名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:30:10 ID:CIeTrAaR0
週一でワイン→金持ち→子供の教育費も高い
この位のことは予想できるだろ
93名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:32:12 ID:YN1ALNmG0
造り酒屋=お金持ち(昔からお金持ち)=子供の養育費高い(私立バカ高校に入れる)

ってのもあるんだけどw
94名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:33:10 ID:B+U4h0kb0
どうせワイン業者がカネ出してやった結論ありきの研究だろ。
95名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:46:00 ID:QZrLGkuv0
英国  という理由で信憑性なし。
96名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:46:01 ID:of0Bf23r0
>>92
そちらはまだ昭和ですか?もしくはタイムトラベラー?
97名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:51:44 ID:LaZaxAwt0
ぶどうジュースでもいいんじゃねーの?
98名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:57:05 ID:URdYTRqq0
かぼちゃも一緒に食べるとLサイズの子供が生まれるのかな。
99名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 17:02:26 ID:nJEBtH0v0
2-3で結論出てるしw
100名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 17:15:17 ID:S9c+P0sw0
業者に都合がいいだけのくだらない研究だなw
101名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 17:16:36 ID:aKUxgdC/0
どうせ写真有りのカラーページに掲載された論文で、
ページ右端下のページナンバリングのあたりに<PR広告>ってちっちゃく書いてある論文だろ。
102名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 18:12:48 ID:hS81XRTd0
>>1
ワイナリー組合からの依頼調査だったりして

こういうのを認めれば浮気をしている母親の
子の学力も高そうだ。日々バイトに汲々とし
ているオカン達に比較して。
103名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 18:14:24 ID:bZFEQhiC0
ワインを好むという点で知能が高いんじゃないのか?
日本だとワインを好む層は収入が高そうだが。
104名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 18:16:52 ID:A4NJ2HXy0
105名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 18:18:14 ID:hkm+wbUG0
>>1
なんだこの犯罪者の多くは、24時間以内に水飲んだ、パン食ったみたいなくだらないのは?
106名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 18:20:33 ID:4JH9xo/30
毎日308円の安いワインを飲んでますが
頭悪いです
107名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 18:22:17 ID:tHSGIFFAO
ワイン売れてないのか?
108名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 18:22:45 ID:v5Ao1u+Z0
ワインを飲むのは裕福な家庭が多い=高学歴の女性が多い
109名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 18:25:15 ID:EAe65hro0
これは科学的に実証されてるとは言えない
110名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 18:25:34 ID:AkyP4r52O
妊娠してから酒の一切が飲めなくなった
もちろん匂いも受け付けない

これって高いワインを飲んだらってこと?
安物じゃダメってことかね
111名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 18:33:11 ID:WYwUXbOwO
低所得者と結婚したような頭の悪い女は安いワインを毎日ガバガバ飲んでしまうから子も馬鹿だろ。
飲酒を週一で押さえることが出来る自己管理能力の高い頭の良い女はそれなりに金を掴んだ男と結婚するから頭の良い子が育つ。
112名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 18:37:18 ID:+/f7KBI50
妊婦の喫煙はどうなんだ?
羊水は茶色らしいけど。
113名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 18:42:29 ID:y1t4ThDQO
結局、金持ちかどうかだろ
114名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 18:43:43 ID:Q6sah76d0
結局知能も金で買えるほど、この世界は成熟しきったってことだろ。
115名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 18:47:05 ID:tT6MPn9I0
ヴィトンのバッグを持ち歩く母親の子供は問題行動が多く知能が低そう
116名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 18:49:02 ID:JJJvu6Kp0
キッチンドランカーの母親  論外
まったく酒が買えない極貧 論外
117名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 18:49:40 ID:ucjiNaXRO
で、酒会社からいくらもらったんだこのクソ学者どもはw
118名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 18:51:47 ID:gO2+55Cs0
ワインを買えるお金がある家の子供は教育も充実していることが多い。
119名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 18:53:26 ID:ezxm1hR5P
高級料理を食べる親の子は知能が高く、インスタント食品ばかり食べる親の子は知能が低い
よって高級料理は頭が良くなり、インスタント食品はアホになる。

こうですか?わかりません><
120名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 18:53:29 ID:Pf5brGWS0
週に一回ほどの節度ある、しかもワインでの飲酒をするような
文化的な家庭の子は、元から一般家庭より40%ほど
問題行動率が低いんじゃないの?w
121名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 18:56:01 ID:hbHvWwKjO
少なくともアル中の免罪符にはならんな。
122名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 19:04:11 ID:V+/IBZ1S0
そんなことを言ってまでワインを売りたいんですか!?
123名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 19:07:03 ID:u9BwBPodO
>>120が正解
124名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 19:07:07 ID:bnPNbq4T0
ワインメーカー寄りの研究者が調べるのと、下戸の研究者が調べるのとで結果が正反対になりそうな研究だな。
125名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 19:08:56 ID:pgtnh2dm0
妊娠中にカプサイシンを大量摂取し続けたらどうなるの
126名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 19:09:26 ID:JEOp9KYY0
>>120
結論出たな
多数のアホは1週間に1度なんて守らんだろ
はっきり飲まないほうにしたほうがマシ
127名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 19:10:29 ID:snnxY8O80
調査発表じゃなくて販売促進広告だろこれでどう見てもw
128名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 19:11:15 ID:VREymMaNO
また信憑性に欠けるくだらん統計か
129名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 19:11:20 ID:d1t03cc4O
>>125
隣の国を見てください。
130名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 19:11:52 ID:aHyOyJE/0
ワインはからだにはいーんだからあ
131名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 19:14:26 ID:/wbMWAJi0
うそつきw
132名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 19:17:51 ID:NdqUgxgtO
おまえら、相関と因果関係の違いくらい分かるよね?
133名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 19:19:47 ID:JHocDuZqO
トイレ掃除を豆にすると美人が生まれる
みたいな
134名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 19:20:53 ID:i0TBNYxB0
似たような調査は日本でもあった。夕食のおかずの品数が多かったり、
食費が高い家庭ほど子供の学力が高い傾向にあるとか何とか。
そりゃ世帯収入が多いから、塾に生かせる余裕があるからだろw
所有する車の価格で分析したら同じような比例関係が出るわww
135名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 19:21:10 ID:8y//2IqM0
>>89
>「裕福な環境で育ったほうが知能も高い」

そんなことは全くないぞ・・・ ってことをわが国の首相が身をもって語ってくれてるぞ

136名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 19:22:39 ID:vljqkzjq0
ワイン業界も大変だなw
137名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 19:24:22 ID:ybpxEorZO
またくだらない研究w
138名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 19:24:27 ID:oCAKN6Rp0
こういうニュースに釣られてワインを飲み始める母親の子どもは問題行動が多く、知能面も低い傾向にあると思うがなw
139名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 19:25:09 ID:2f61M9ijO
>>134
> 所有する車の価格で分析したら同じような比例関係が出るわww

TOYOTA自動車の奥田がアップを始めました
140名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 19:25:23 ID:mQyMM6a/0
要するにワインを売りたい、と
141名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 19:26:35 ID:+kBvE2+H0
データに相関があっても
因果関係を説明できないと
殆ど無意味
むしろ根拠の結論を導き出すために使われやすいので有害
142名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 19:27:22 ID:dWWXgjK4O
Renaissance!
143名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 19:27:30 ID:N/Wh9VMC0
非科学的だ
成長中の脳細胞に胎盤通してダイレクトに入るんだぞ
いいわけねだろが
だったらニコチンも大丈夫なんじゃねーのか?
144名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 19:28:15 ID:Zrh3X2J00
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜たインチキ調査か
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
145名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 19:39:34 ID:ab/TZK7n0
欧米人にはアルコール分解酵素の遺伝子がほぼ100%備わってるから
問題ないんだろう
アジア人種は同じ結果にはならないと思うが
146名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 19:45:57 ID:3LOdpNDz0
日本国内の糞調査がこういう感じで海外に出回ってると思うと恥ずかしいね
147名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 19:55:07 ID:CcUicAbu0
そーいえば、最近スーパーで『バナナ』が買いやすくなったね。

てか、山積みになってるしww
148名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 19:55:40 ID:If9Zv9TF0
おもしれえwwwwwwwwwwwwwww
読売も結構馬鹿新聞なのなwwwwwwwww
149名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 19:59:01 ID:PL9YV9GgO
・・・あるある大事典を思い出した
150名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 20:03:30 ID:NGvt7/kiO
高級ワインを飲むくらい、お金持ち家庭の子なんだろう
151名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 20:06:30 ID:BWGx1OmT0
アル中が酒を飲む口実になる程度の研究結果だな。

152名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 20:07:03 ID:11FFwAdd0
つーか、週に1回ものめねーような家なんて
収入が低いってことじゃねーのか
153名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 20:09:22 ID:uOSqDJjKO
ワイン飲む余裕がある家って事だろ
なんでワイン飲むのが良いみたいな言い方なの?
ワイン造ってる会社の関係者なの?
154名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 20:13:47 ID:oN8wCwyi0
ワイン業者乙

タバコ業者も何か考えろ 

喫煙者の子供の方が〇〇で優秀な結果が…、とかな
155名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 20:15:42 ID:XzTuof4GO
微妙すぎてなんともいえんwwwwwwwww
けど、うちの親も陣痛がやばいときビール飲んだとか
まったく
156名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 20:16:46 ID:aLvnI/gqP
喫煙者の子どもはIQが7ポイント低いと
どこかで見たな
157名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 20:18:14 ID:LeMW79Rd0
ここは料理板です
158名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 20:18:37 ID:PGR3fHQJ0

こんな記事、まともに信じる奴いるのかね。
ゆとりは怖いね。
159名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 20:18:42 ID:pEojAylQ0
>>1
酒飲めるほど家計に余裕があるって事じゃないのか
つまり金持ちの家之子
160名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 20:19:58 ID:V1IP40Zu0
どこぞの認定厨くらい信用ならねぇ結果だなww
161名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 20:20:54 ID:S9z/v5860
ワイン業界からいくらもらったんだ?
162名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 20:21:33 ID:E5DKpQvg0
あれ?妊娠中の飲酒は学習障害児の要因にもなるって言われてなかったか
163名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 20:21:36 ID:v4GXDeuYO
遺伝子遺伝子
164名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 20:22:09 ID:sN2eZgbYO
>>156
それだとジューの喫煙率は0%で米黒人の喫煙率は100%近いことにならないか?
165名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 20:23:26 ID:nM5Tjo3CO
経済的な理由じゃないかねぇ
166名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 20:26:28 ID:aLvnI/gqP
ユダヤ人は酒を飲まない
167名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 20:29:13 ID:j5Ei9j3M0
他の条件をすべて同じにできたとは、考え難いな。
168名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 20:32:18 ID:4miltD2U0
擬似相関の典型みたいな調査だな
169名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 20:37:26 ID:WxEI7pk4O
週に1回って自制できる母親の子供は問題行動が少ないってことですな。
170名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 20:40:40 ID:gge52h/50
アホすぎるw
171名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 20:45:26 ID:HeDNur+jO
子供の知能なんて所詮親の遺伝でしょ
進学校行ってたけどうちの親も友達の親も大抵その高校出身だったし
高卒短大卒の頭悪い母親はこういうの鵜呑みにしそう
172名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 20:50:58 ID:zq/YmxWF0
>>171
つ今上陛下と美智子皇后を両親に持つ某中年男
173名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 20:51:27 ID:YP6td9500
ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンのレベルがどの程度なのか知れるな。
174名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 20:54:17 ID:tQylSJwDO
ブドウの種から採れる油がいいのかな…
175名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 21:00:13 ID:nPRU17TFO
とりあえず【海外】もつけとけよ
日本人は体質そのものが違うんだから
176名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 21:01:15 ID:IC8rXQH2O
毎日飲んだら?
177名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 21:02:12 ID:ZoYDjBL0O
週に一度、節度を持ってワインをたしなめる
ルネッサ〜ンス
な家庭の子供だ。
ワインは関係ない
178育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/12/10(水) 21:04:54 ID:hR80+EVKO
これワインだからだろう

ポリフェノールが効いてんだよ
179名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 21:09:38 ID:ZBPc9D180
>週に1度ほど軽くワインを飲んだ母親の子供は、全く飲酒しなかった
>全く飲酒しなかった親の子供より40%問題行動が少なく、
>数字や文字などの知能面も高い傾向が見られたという。


これって「おとなしいオタクタイプ」になるってことか?
180名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 21:12:08 ID:KxZ3G0la0
ロンドン? パリじゃないんだ。
181名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 21:14:40 ID:CmTOrsbyO
酸化防止剤や防腐剤の効果じゃないの?
182名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 21:14:48 ID:LhszKKUO0
>>180
パリだったら、提灯記事乙、で終わるスレだったなw
183名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 21:15:52 ID:Jpnh+qYJ0
つまり日本人はもっとワイン飲んで儲けさせろって記事か
184名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 21:25:11 ID:vVfAPk3j0
擬似相関を笑いつつ、別の擬似相関を提示しているレスが満載で笑えるなw
185名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 21:30:23 ID:L+eixs3KO
誤差の範囲でしかないじゃない
186名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 21:33:16 ID:BtGJhImCO
焼酎じゃ駄目か
187名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 21:33:55 ID:92MZFpVtO
嘘くせえ記事だな
こんな都合のいい調査が出きるかよ
大方ワイン業者が金出してんだろ
188名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 21:49:37 ID:pOk97+kpO
カーチャンは酒もタバコもしなかったが
妊娠中はつわり防止でビール飲んでたって
189名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 22:13:06 ID:L7JQhVKR0
そんなことより貧乏大家族のDQNぞろいの家の子から
生まれたての子を一人金持ちの家に養子に出して育ててもらったら
他の兄弟にくらべてどんだけマシになるかを
実験してもらいたい
190名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 22:14:55 ID:bxmO1fwG0
有名な演歌歌手は大五郎を羽織袴着て杯で飲んでるよ
191名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 22:20:09 ID:J241z3Gt0
>>1
週に一度、ワインを一緒に飲むようなフルコースディナーを食べる家庭の
子供なんだからそりゃ頭いいに決まってるだろうよ。
イギリスの労働者階層はほとんどワイン飲まない。
192名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 22:21:37 ID:EvMlqNUx0
週に一回ワインを飲んで他は節制してる母親と、
飲酒はせずに食いまくってメタボな母親との比較だな
193名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 22:22:48 ID:S9z/v5860
白ワインは生牡蠣には合わない。
194名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 22:24:42 ID:fJU80JVv0
原因と結果が逆転している可能性が高いね
195名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 22:42:46 ID:Rpm0xk9EO
日本でこそワインは高級なイメージあるけど日本で千円前後のワインは向こうで三百円とかだぞ?
ネラーに聞いた話だが。
196名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 23:35:32 ID:g/ipYlIu0
アダルトチルドレンの逆?
197名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 23:52:49 ID:EvMlqNUx0
>>195
高級と言うより、イギリスで酒と言えば普通ウィスキーなんじゃないの?
フランスならともかく。
つか何で「ワイン」で「アルコール」じゃないんだ?なんか調査自体変。
198名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 23:55:19 ID:jH7d0K8j0
妊娠中に酒飲んで赤ん坊が無事なわけ無いだろ。知的障害の赤ん坊を生ませたいのか?
199名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 23:55:51 ID:M7OIYL0z0
ワイン飲む母親は教養が高い人が多いだけで、ワインが原因で子供の知能が上がったわけではないだろ。
この研究者は馬鹿なのか。
200名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 23:57:55 ID:Rpm0xk9EO
>>197そうなのか?そして言われてみれば記事がアルコール全般ではなくワイン限定になってる所、たしかに気になるねー。
201名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 00:00:37 ID:Krcp9e1dO
人間はネコよりでかく体毛が無い。
つまり尻尾がある生き物ほど小さくて毛深いはずだ。
202名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 00:01:50 ID:+7mushPzO
>>200
普段からワイン飲むような家庭は裕福な家庭なだけだろ
203名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 00:06:59 ID:KNWb3hUM0
酒は適量なら百薬の長というしな。タバコは量に関係なく一利すらないが。
204名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 00:07:15 ID:xHDy2Dza0
産まれてもいない赤ん坊にエタノールだのアセトアルデヒドだのを
投与する母親こそ問題行動をしてるだろ
205名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 00:08:53 ID:4TXZoc660
科学的に実証されたなら分かるけど
これだと色々要因が考えれて全然意味がないな
206名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 00:16:29 ID:+uLRQvFyO
妊娠中にワイン飲んだくらいで知能が劇的に変わるかよ
だいたい問題行動云々は生まれた後の環境だろう
207名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 00:17:58 ID:rIw52kJZ0
少量の基準が・・・
208名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 00:47:39 ID:MCQVvjXC0
アルコールは飲んだ分だけ脳を萎縮させるって研究があるのに。
209名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 00:49:25 ID:Kc4hj+SJ0
中世以来ワインは王侯貴族の飲み物、ビールは百姓の飲み物。
210名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 00:49:27 ID:3NuSwLDm0
貧乏でワインなんかのめない親ってことじゃね?
211名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 00:55:19 ID:X6J2Of1G0
これが日本でワインが焼酎(混和5L売り)だと
家族全員のDQN率90%
212名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 01:05:53 ID:TQnjXU180
>>211
日本ならそれこそ、
週1回のワインとお食事の余裕のある奥様の方が、
酒は飲まないけどヤニとパチンコ中毒のオバンよりいいに決まってるだろう。
213名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 01:08:38 ID:BsmLHLYM0
産婦人科の調査で書き込まなければならなかったけど、こんなもんだよ。

アルコールをどれ程飲みますか?
1飲まない
2週一度程度
3毎日

「自分が飲むのはお正月と七夕と誕生日位なんですが」とナースに言ったら
「じゃあ週一度程度をチェックしてください」となった。
214名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:37:23 ID:sNx0Xrp00
収入の差じゃねーのか。。
ワインというより、嗜好品全般に言えることだろう。
215名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 10:01:55 ID:zn/zAz+h0
>週に1度ほど軽くワインを飲んだ母親の子供は、全く飲酒しなかった
>親の子供より40%問題行動が少なく、数字や文字などの知能面も高い傾向が見られたという。

60%は問題行動が多くて知能が低い傾向が見られたって事だよ。単なる統計のトリックだ。
216名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 10:26:40 ID:lq26/8UtP
まぁそうだな
ワインを飲まない親の子どもの
どれぐらいの割合で問題行動があるのかを
行っていない以上 なんともいえないよなw

知能の比較も
飲む人と飲まない人の
例えば所得・教養レベルを揃えてるかどうか
これからは読み取れないわけだし


217名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 10:29:22 ID:pgyi8iaK0
×ワインを飲まない母親
○ワインも買えない貧困層
218名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 10:32:46 ID:mm4Y/vLD0
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
219名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 10:33:27 ID:Lt9M5pYC0
週に2度ほどサイゼリヤでワインを飲んだ母親の子供は、
周りのDQNな雰囲気に汚染されて、数字や文字などの知能面が下がる傾向
220名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 10:36:21 ID:PBnuzCub0
雅子「そうだお酒じゃなくて水を飲めばいいのよ!」
ナルヒト「ささすがま雅子!」
221名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 10:40:07 ID:0lAwin1i0
これリラックスできる時間がもててるかどうかの話なんじゃないの?
それから基本的に欧州人などについての統計だろうし、
向こうは日本人の3倍くらい酒が強く、アルコール分解能力があるのが当たり前なので
これをそのまま日本人に当てはめない方がいいだろうね。
日本人だとアルコールによる弊害の方が胎児に出る可能性すらありそう。
222名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 10:42:03 ID:i5HkS+Rc0
こういうのって、メーカーから依頼されて、
いろんな実験して有利になるのだけ
発表してないか
223名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 10:45:47 ID:O6l/cyIC0
週に一度、軽くワインを嗜んで、それに合う料理を楽しんで。

金持ちなだけ。
224名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 10:50:02 ID:htZvMsAJO
なんつーワインメーカーと酒好きだけに都合の良い研究w
225名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 10:54:27 ID:zmISvxsSO
ワインは毎日飲むもんじゃないのか。
週1なんてつまらない。妊娠するもんじゃないな。
226名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 10:54:45 ID:1J7CrIQr0
1.8L入りで900円くらいのワインを
グリューワインにしてたまに飲むが
227名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 10:56:58 ID:fCu07kRT0
この記事を読んで即週一でワインを飲み始めるのがつまりわしの知能水準ですがなにか?
228名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 10:59:46 ID:ocdgypC6O
アルコール成分云々よりただ単に酒に寛容かそうでないかじゃないかな。

今までの経験で酒に寛容でない奴は性格歪んでる奴が多かったし。
脅迫観念?みたいなもので酒飲み=悪って刷り込みされてて
付き合いにくい奴ばっかりだった。
229名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 11:01:10 ID:oFx+oaY/0
この結果を見ていきなり週一ワインを始める妊婦が馬鹿なのは
統計取らなくてもガチ
230名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 11:15:46 ID:or3Vws8M0
ワイン以外のすべての食事も揃えてからデータにしてください。
231名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 11:19:35 ID:8zvgrmtIO
秀才の98%はワインを飲んでいる。
ワインを日常的に飲む親の下で育った子供の約半数は、テストが平均点以上である。
犯罪の99%は、ワインを飲んでから1分以内に起きていない。
ワインよりもパンが中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンとワインを与え、後にワインだけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを異常にほしがる。
新生児にワインを与えても、不満を言うことはない。
どの家でもワインが飲めるようになった今日の平均寿命は、18世紀よりもはるかに伸びている。
ワインを飲む英国人のほとんどは、重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない。
232名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 12:34:02 ID:YK01brC/0
はいはい、すごいすごい 金融工学レベルですごいすごい 信じるやつがいると思うとぞっとするわ
233名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 14:49:54 ID:xu2oLUBV0
>>228
それはお前が酒が飲めない奴は性格歪んでると刷り込みされてるからだろ。
飲める飲めないで性格の違いなどわからない。
234名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 15:09:07 ID:x1Qbmjjb0
あれ、つい最近アルコールは少量でも脳細胞を破壊するって研究があったよね
235名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:47:22 ID:H+qrwOXT0
>>228
「お前どこ?九州?じゃあ酒の味もわかんないんだなw日本酒のまずい所なんて格が低いよw」
って初対面で言ってきた奴がいた
酒は悪くないけど酒飲みは害悪そのものだと思った
236名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:51:22 ID:XXzGpP7hO
ワインって不凍液入っているんだろ
237名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:56:46 ID:EvO28+xm0
軽くってwww
238名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:06:15 ID:RfEdzw42O
>>231
考えたやつ頭いいな
コピペ?
239名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:59:32 ID:sUEVHcepO
妊婦の飲酒を推奨するつもりは無いけど、少しくらいなら飲んでも平気だと思ってた

いま妊娠中で、乾杯の一口とか洋梨のワイン煮とか甘酒ごときで騒ぐ人が多くてうざい
コーヒー飲んだだけで「妊娠してるのにいいの!?」とか・・・カフェインで胎児が即死するかのような過剰反応する人ってたくさんいるよ

週に1回くらいワインを楽しむ余裕のあるお母さんの子と、アレも駄目コレも駄目と大騒ぎしてるお母さんの子、どちらが良い環境かはすぐ分かると思うけどなぁ
240名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:05:02 ID:n/A4JF4iO
>>239
アルコール入り甘酒は別の意味で止めた方がいいかも。
241名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:08:51 ID:oILX3ozH0
週一でワインをたしなめるような程良く余裕のある家庭の子は
親となった人間の資質が足りず低所得層にしかなれなかった家庭の子よりも質がよい

という話でおk?
242名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:34:51 ID:CqClPB5AO
前「美味しんぼスレ」で「栗田さんが妊娠してるのにワイン飲んでた。子供は大丈夫なのか?」って書いたら、
「それのせいで子供が言葉全然話せないんじゃない?」
と返ってきたのを思い出した。
243名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 13:38:19 ID:rsZZVXE90
>>1の調査の信憑性はともかく、貧困か裕福かの違い、で断定する人もかなり浅はかだと思うんだけど・・・。
調査したの?
244名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 13:39:43 ID:YlxXQEPI0
アメリカ人の青年犯罪者の9割以上が、未成年時代、パンを常食していたらしいから
もしかすると・・・
245名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 13:42:15 ID:2oFx8CGvO
別に腹の中にいるわけじゃないんだし
影響は少ないっしょ

コーラで骨がとけると同じレベル
246名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 14:11:18 ID:ftd5hPxYO
>>245
アルコールはコーラと違って体内に吸収され、血液中に入り込むよ
だから脳に影響して「酔っ払う」わけだ
んで、胎児は臍の緒を通じ、母親の「血液中から」栄養を貰っている

言ってる意味わかるよな?
247名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 14:20:57 ID:gZ9xi/tr0
(週に一度ワインを飲むような習慣をもつ)裕福な家庭 VS 貧乏人

ワイン自体は値段もピンキリだけど、習慣的に料理と一緒に飲める環境があるのは基本的に裕福であると言える
料理人雇っていたり、自宅にワインカーブがあるような環境ね
248名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 14:24:53 ID:gZ9xi/tr0
>>246
血液自体は混ざり合うことはないけど、アルコールは胎盤を通っちゃう
他のウィルスやら最近やらはブロックするのにね

エイズウィルスを胎盤がキッチリとブロックするのを知ったとき、命の神秘を感じたぜ
まぁいくら胎盤が頑張っても、自然分娩だと生まれるときに産道で母子感染するんだけどな・・・
249名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 14:26:12 ID:0/7RCCZPO
妊娠中の期間ですらアルコールを我慢できない母親か
子供は我慢強い子に育つといいね。将来アル中にならないといいね
250名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 14:43:10 ID:BHwggmt20
アルコールがカラダに良いわけないだろ、馬鹿かw

欧州ではフランス、イタリアなど、若年層のワイン離れ酒離れが
著しいらしいから、これ以上景気を冷え込ませないためにも酒造業界に
都合の良い記事出したんじゃないの?

ワイン作ってる国でワイン離れが起きたおかげで俺たち極東にいる人間が
安くて美味しいワインを飲めるという皮肉w
251名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 14:44:34 ID:SKXg8VMm0
一方ウィスキー業界は
252名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 14:46:17 ID:vwOVVr0T0
アル中の言い訳になりそうだなw
253名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 14:46:52 ID:KtnzSSYy0
この調査を見て「妊娠中に飲酒すると賢い子供が産まれる」という解釈をする
頭の可哀想な女がいたりするんだろうか。
254名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 14:49:23 ID:vwOVVr0T0
飲酒しなかったサンプルって
禁断症状でイライラしまくりなだけだったりしないの?
255名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 14:57:59 ID:BHwggmt20
>>239
お前みたいに頭の鈍い奴初めて見たわwwwwwwwwwwwwwwwww

>>253
お酒が好きな人(笑)は堂々と飲める口実が欲しいだけだからなぁ‥‥
内心では身体に良くないことくらいとっくに理解してるんだよ
ただ単に甘ったれた弱い人間だから飲酒を止められないだけだし
256名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:23:37 ID:xorwQDts0
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
257名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:25:47 ID:xorwQDts0
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙

       ,.ィ
''==ァ-‐‐,'゙<l    _,,
`、:/::r'゙゙'_ェ'゙゙i、._ /ラノ
,=キヅ `'ラ/ヾ/ (シフ
  ,ケ::   ',. /  ,:'゙

ー;-‐<{
X,.^ャ~ト β
'´'   ` ' '
258名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 16:28:57 ID:MS1gmHay0
馬鹿かこの記事は?!

週に一回しかワインを飲まない母親と、対照の条件をどうやって揃えるんだよ?!

ムッチャクチャだな。
259名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 16:30:11 ID:+4nmOn920

まーた、すーぐ影響されるバカママが沸いて出るっつんだよ
260名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 16:42:39 ID:9dORQCWT0
なんか書こうと思ったけど、
>>2,3,4,5,7-13,19,21
↓で結論まで出てたw
>>22
261名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 16:42:45 ID:3PF6CS0N0
そもそもイギリスでワインを週に1度でも飲む人って、
ちょっとおハイソな層だけじゃん。
週に1度でもワインが食卓に出るような家ならそりゃ自分の子供も良い教育受けさせるだろ。
胎児に影響云々と子供に問題行動が少ないってのは別の話でしょ。
262名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 16:43:46 ID:QQQNz5vN0
>>1
そんなアホなw
263名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 16:45:25 ID:UheKfpvXO
>>261
先に書かれた。
週1でワインを飲む層と毎日ビールをかっくらう層では所得自体違うわなw
264名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 17:45:59 ID:nnbkCgpb0
アメリカなんかじゃ日本よりずっと妊婦の飲酒に厳しいって聞いた
酒そのものや料理だけでなく、ケーキなんかの菓子にも酒入ってないか気を使うらしいな
ごく少量のアルコールでも胎児の脳に影響があるとか

イギリスはそうでもないのかね?

265名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:07:19 ID:+7BR9lc/0
ボジョレーも一部の馬鹿にしか売れなかったみたいだし必死だな
266名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:08:57 ID:5aN7yY5m0
まだこんなこと言ってんの?

つい数十年前まで煙草も同じようなこと言われてた

酒も煙草も百害あって一利なし
267名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:09:50 ID:iCjOJQbW0
最近ワイン業界の宣伝活発だね、テレビやネットでも
268ggg:2008/12/12(金) 18:10:07 ID:FhAeE74I0
hh
269名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:12:00 ID:gNZjcAwg0
ワイン = レストランのコース料理 とかだろw

週1でコース料理食ってるやつのガキはそりゃデキがいいだろう。

270名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:18:18 ID:WyO1O3q1O
何の宣伝??
271名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:19:56 ID:VUeYUcyMO
>>261
久しぶりに使ってみる

禿同
272名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:23:56 ID:rtHxwltO0
富裕層の子供=出来がいい  って勘違いしてる奴多そうだな
273名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:25:26 ID:Vc/mTpqoO
酒はごく少量を飲むと、心臓を強くして心筋梗塞のリスクを減らし、免疫力を高める。
ただし、酒が健康に良い摂取量は、1日あたりで日本酒orワインなら180ccまで、ビールなら500ccまで、ウイスキーならダブル二杯まで。
これ以上は内臓の負担になるだけなのでよろしく。
274名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:26:16 ID:9dORQCWT0
>>266
週に一度 軽く ワイン

アルコール摂取が胎児に悪影響を与えることを理解しているので“軽く飲む”
それも“週に一度”だけ、しかもパブでビールじゃなくて、“ワイン”を飲む富裕層。

金があるので、子供の教育にも金をかけるから子供も頭良くなる。
富裕層は時間もあるので、子供の躾に時間を割くから問題行動も少ない。

対象のサンプルとしては、おなじ社会階層で一切アルコールを摂らなかった母親と
浴びるように大量にアルコールを摂取した母親の、それぞれが必要だよな。
275名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:27:06 ID:jJDBbkMe0
麻薬やタバコよりアルコールを取り締まって欲しい
イスラム圏や禁酒法時代のアメリカが羨ましいと下戸な俺は思う
276名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:27:08 ID:dhhU3jlm0
たぶん、週に1度松阪牛を食べる家庭の子供は、毎日のようにカップ麺を食べる家庭の子供よりも成績がいいと思うよ。
277名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:31:42 ID:/mVqNwqC0
>>274
>対象のサンプルとしては、おなじ社会階層で一切アルコールを摂らなかった母親と
>浴びるように大量にアルコールを摂取した母親の、それぞれが必要だよな。

だな。
さらに、摂取、非摂取双方100人くらいはいないと
データとして何の意味もないよなぁ
278名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:47:01 ID:lQzQwRqk0
Pubmedでは見当たらない

Wine, College, London
279名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:50:20 ID:ZL7ftM9Z0
養命酒みたいなもんだろう
別に富裕層じゃなくても飲めるじゃん
280名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:51:12 ID:IzwZQsbAO
いまロケットを打ち上げるところである。
ロケットは瞬く間に加速して光速で地球から遠ざかってゆく。
打ち上げに合せて木の苗木を一本植えたところ、木は1年間に1m成長した。
このことから、ロケットが地球から1光年進むと木が1m成長することがわかる。


だからなに?
281名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:51:20 ID:6E1ngbNW0
脳委縮しても飲めってこと?
282名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:55:38 ID:xFpoG56KO
>>239きめぇwwwwww釣られちったwwwwww

"大人になって悪いことするより、若い頃にやんちゃした方が人の痛みがわかるいい大人になる"
とか言ってるDQN親といっしょだwww
283名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:57:11 ID:0u8NmvVu0
性格も知能も残念ながら最近ではほぼ遺伝ってことになったんだよ。
俺がこうなったのは糞婆の育て方のせい!
って方々には残念なお知らせだけど。
284名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:58:33 ID:koJ0U/UIO
販促とアルコール肯定に必死だな
285名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:59:31 ID:/b56Hz4qO
>>274
ワインっていっても高いヤツじゃなくね?
286名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:04:37 ID:2z3/iSKjO
しつけ方の問題だ

バカはバカ。
287名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:07:30 ID:Q1lyLvJU0
こんなろくでもない研究チームの母親はワイン飲まなかったんだろな
288名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 19:19:46 ID:0u8NmvVu0
>>278
http://ije.oxfordjournals.org/cgi/reprint/dyn230v1.pdf
はい。
どうやって探したの?
289名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 06:56:37 ID:uWhPFWU90
妊娠中にワイン飲むなよ
290名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 09:30:44 ID:smj7OFP7O
週一で飲んでたワインを我慢してるところなのに
目に毒な論文だなあw

マイナートラブルの不快さでストレスたまるのに
気ままに食べるのも飲むのも遊ぶのもナシ、
まだ姿も見えない赤子のために8ヶ月がんばるのは結構しんどいもんなんだよね。
母乳なら産んだあとも節制継続だと思うとやっぱ心折れそうになるよ。
まあ可愛い赤子がいれば少しは気分も違うだろうと考えてがんばるしかないね。

えらそうに言ってる奴は少なくとも
気晴らしナシで1年以上会社と家の往復のみで過ごしてから言ってくださいw
だらしなく太ってるやつやギャンブルしてる奴にだけは言われたくないw
妊娠期間中に妻と同じように節制できる夫なんかおらんやろw
291名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 14:29:58 ID:y9yc1cRR0
>>1
了解。風が吹けば桶屋が儲かるといいたいのですね。
292名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 14:30:27 ID:ImjHQFxs0
ワイン業界乙
293名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 14:32:50 ID:ju6TlzZZ0
必死すぎて氏ねw
294名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 14:34:48 ID:j9v5HYjv0
母親の知能テストなしじゃ片手落ちじゃん
295名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 14:36:33 ID:G4SGNE3XO
フランス乙
296名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 14:37:59 ID:AcW8/BCa0
5歳の時からビールしか飲んだ事なかったな。
297名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 14:40:18 ID:R6jRRRyF0
真に受けて安物ワインで真似するスイーツ共がいそうだな
298名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 14:41:19 ID:GV5I51dh0
なんだただのワイン業界の宣伝か
299名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 14:42:33 ID:43bSldKq0
安いワインにはヴィリーが良く似合いますよ?













で、ヴィリーって誰?w
300名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 14:43:40 ID:bswVcC8qO
葡萄ジュースで良いのでは?
301名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 14:44:47 ID:/iZNsGso0
生後9か月の乳児について調べているわけだが、9か月の乳児の問題行動っつう
のは、そもそもなんなのだ?。
302名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 14:45:59 ID:9BCj6+jM0
何この変な宣伝の仕方。
酒メーカーのブームの作り方は露骨過ぎる。
急に一斉にキャンペーンやるから不自然すぎ。
303名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 14:46:16 ID:Au06YFYO0
おれの母親は毎日呑んでたみたいだなおれがおなかにいるときも。
で、おれはアルコール依存症みたいなもんだな。
304名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 14:46:53 ID:JXjfsHio0
スイーツ(笑)
305名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 14:47:15 ID:cn5mjdB/0
「パーティなど社交上の理由でワインを少量口にする階級」のことだろ?
教育の行き届いた上流の連中を、酒すら買えない下層民と比較してるわけですか。
306名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 14:49:15 ID:r8icysf+0
よく判らんけど、ワインに含まれるポリフェノールの影響かな

カプサイシンの効果は良く知ってるけど
307名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 14:50:52 ID:LV6E0/Zt0
つまり、母体によって子供の能力がかなり左右されるって事か。早く人工子宮を作らないと不公平だな。
その前に妊娠中に定期的に医療用酸素を吸入した人とそれ以外の人の子供の知能を比べて欲しい
308名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 14:51:28 ID:DxuLWpj4O
授乳期に母親が、お酒飲んだら、子どもが酔っ払って、早く寝たって保育園で聞いた。
恐いわっ!酔っ払い赤子。

妊娠&授乳期に酒はいかんよ。
309名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 14:56:06 ID:OoeV5tks0
こういうアホな研究に乗じて、
ボジョレーヌーヴォーみたいなまずいワインを
ありがたがる風潮をマスゴミはつくりだすわけですね。
310名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 14:58:17 ID:GhZkCJRX0
まったく同じ生活環境の1卵性の双子の母親で種は、同じ父親から
生まれ生活環境も同じな子供じゃない限りこんな実験意味ないだろ。

あ、ワイン売ってる酒販会社がスポンサーか・・
311名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 14:59:49 ID:qDMbCNVB0
>>28
なるほどw
312名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 15:02:26 ID:trOYpyih0
結論ありきの研究発表とかじゃねぇの?
ワインメーカーから研究所に資金援助があって「ワインが売れるような研究結果を発表しろ」とか
学者は研究発表に矛盾が出ないデータを採用すると
313名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 15:03:31 ID:kTfWRVVr0
>>2で結論が出てるスレがなぜこんなに伸びてるんだ?
314名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 15:05:26 ID:ZANXR3UW0
母集団は文献に出ているよ 当然家庭の収入も
販促というには邪推じゃない?

仮にも調査なんだからその辺はしっかりやってるだろ普通
315名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 15:07:41 ID:oYoJhORO0
>>306
ん?カプサイシンばかり摂っていると隣の国の
ようになるのか? 絶対お断りなんだけど?w
316名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 16:27:11 ID:Gg1pCgUR0
神の雫もドラマ化だし
頑張ってるねワイン業界v
317名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 16:33:56 ID:w+BIIoQp0
>>269
おまえ頭いいな。おれも同じこと思ってた。
318名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 16:37:22 ID:TD1ZHJGc0
ウチの母親は養命酒を飲んでいたと言うが…
319名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 16:41:34 ID:i2HD75sl0
おまえら元文献も読まずになんで批判するの?
そんなにマスコミの報道を盲信してるの?

http://ije.oxfordjournals.org/cgi/reprint/dyn230v1
320名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 17:08:00 ID:io/Z+17C0
今年はワインの売れ行きが悪かったんだな・・・
321名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 17:12:02 ID:vlEpZcLA0
研究者っていうのは何処も馬鹿ばっかりなんだね。
322名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 17:15:07 ID:vkynI17DO
わかり易い宣伝だなw
323名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 17:15:25 ID:2OgEhIhR0
情報リテラシーの高いスレだ
324名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 17:20:03 ID:d1oPujQ4O
アホがワイン飲みだすんだろうな。
325名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 17:20:07 ID:PNkT+PpeO
「週に1杯のワインが、子供を賢くする!?」
なんて見出しで週刊誌が取り上げたら、一ヶ月くらい
売れ行き良さそう
326名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 17:21:15 ID:ztlihGpw0
今年はボジョレー飲まなかったなあ(´・ω・`)
327名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 17:22:15 ID:EsE7Pj6V0
少量のアルコールなら体や脳にいい影響を与えるってだけじゃないの?
328名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 17:32:16 ID:RZSrI3cO0





子の世代のほうが相対的に豊かなので、問題行動を起こす機会が少なかっただけ。




ワイン業界のくだらないアピール。



329名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 17:36:48 ID:/iZNsGso0
研究の性質からすると、たとえば毎日1杯以上飲んでいたらどうなっていたか、
というデータもあったに違いないと思うのだがw
330名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 17:40:55 ID:0ZNABa6H0
週に1度だけワインを飲まなかった母親の子供はどうなんだ?
331名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 17:43:13 ID:aW69jW+r0
ワイン業界も必死だねw
332名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 17:43:27 ID:DiTu/j5YO
ワイン拡販のプロモーションでつね
333名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 17:43:59 ID:RpIbPgyx0
週に1度ほど軽くトンスルを飲んだ母親の子供の知能はどうなんだ。
334名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 17:47:07 ID:RyB4nPvQ0
>>305
もしくはパブでエールをがぶ飲みするような連中と・・・
335名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 17:49:28 ID:YVetSjNs0
喫煙してて、妊娠中吸わなかった母から産まれた子のほうが
最初から吸ってない母以下略よりどうのこうのってデータもどっかで出たな
当然、妊娠中も吸ってた母以下略が一番低いんだが
でも妊娠中こういうのにいちいち注意するよりは、胎教でもやったほうが効果がありそう
336名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 17:55:34 ID:TaRRnD+L0
またイギリスの面白研究か
337名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 17:57:31 ID:60DWCjh20
ワインの新酒が出回る頃にこういうネタ(似非科学)が出るのな・・・

338名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 17:59:56 ID:ZqC+gdKQ0
つーか UCLも落ちぶれたものだなw
339名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:03:08 ID:R+HvThj3O
なぜ「ワイン」なんだ?
クリスマス前だからか?

アルコール類でいいじゃないか
まぁ少量のアルコールは血管拡張したりストレス軽減で胎児にも効果はあるだろうな
340名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:03:29 ID:KbVZv08aO
週一でワイン飲める家庭はそうでない家庭に比べて金持ちか多い
だから問題行動が少ない

はい論破
341名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:03:44 ID:Y8xVQ91t0
'`ィ'`ィ ┐(´Д`┌ ワイン売り切れか? 
342名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:04:09 ID:RyB4nPvQ0
>>339
階級の問題。
イギリスだし。
343名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:04:36 ID:ptoSsSuw0
これ思い出した

1)犯罪者の98%はパンを食べている
2)パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、テストが平均点以下である
3)暴力的犯罪の90%は、パンを食べてから24時間以内に起きている
4)パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを異常にほしがる
5)新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる
6)18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は50歳だった
7)パンを食べるアメリカ人のほとんどは、重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない
344名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:05:11 ID:p3y8CISV0
ワイン業界の陰謀です
345名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:08:10 ID:JGe2MRg/O
>>1
ワインはいいからZIMAかP-ZIMAで研究して頂きたい
346名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:09:10 ID:4FV5VJr10
体に悪い添加物が含まれてそうな安物ワインでも調査してみてくれ。
347名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:11:06 ID:KLpHmxlH0
その際にはぜひ私のジャムでリッツパーティーを
348名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:12:26 ID:+tDdW0vE0
ワインがぶ飲みした後に吐くゲボってワイン色だから見た目のキモさが軽減されるよね。
349名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:13:19 ID:ZANXR3UW0
>>319
このスレのほとんどのやつがリテラシーないこと盛大に暴露してるんだから
もう少し見ていようや
350名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:14:19 ID:BzD7w8WK0
「だから週一でアテクシを子供のことを忘れさせてワインフレンチに連れていきなさいよ」
と目を吊り上げる鬼女を想像してる処女厨どもが集ってるに一票
351名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:17:07 ID:LRP4AGHy0
頭がよくなる、痩せる、がんが治る、という言葉に条件反射する
日本人。

352名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:22:01 ID:z+49jTbz0
妊娠中でも適度な飲酒は胎児に良い影響をあたえる ということでつね。
353名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:22:18 ID:/iZNsGso0
しかし、くどいようだが、一体生後9ヶ月の乳児の何を指して「問題行動」
であるという前提を立てているのか?。英語が読めんので誰か教えて。
354名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:25:22 ID:CE1xIt8VO
妊娠中にワインがぶ飲みタバコスパスパ
355名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:25:54 ID:z/kDuxNe0
こういう疫学的調査ほど出鱈目なものはない。
母親の飲酒習慣と子の問題行動とが結びついたとはいえない。
ワイン飲酒習慣ある人がより経済的に恵まれていることもありうる。
356だいたい一週間前からコテ! ◆0r51emBG9c :2008/12/13(土) 18:34:34 ID:S6bchDEWO
単にたまにワインを飲めるような家庭ほど経済的に恵まれているという当然の結果だな
357名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 22:42:19 ID:EXuNdDfIO
>>353
夜泣きが酷いとか…?
赤ちゃんと関わらないからそれぐらいしか、浮かばん
赤ちゃんの時に問題行動少なくたって、その後は親の教育が悪かったら、最終的にダメ人間になると思うんだけどなぁ
358名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 23:17:15 ID:enRq9lP60
週に一度、軽く飲む→自己管理ができてる。アル中ではない。
ワイン→やすいのもあるけど、まあ、こういう人たちが飲むのはね。

*上流ほど「おつきあい」の場で、多少の飲酒は避けられない
 場合が多い。

だから、こういった母親はえてして自己管理がキチンとしており、
それなりの立場の奥様なんだろうて。
359名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 23:22:00 ID:q/TyzzxI0
全く因果関係が信用できない意味のない研究だと思います。
360名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 23:24:58 ID:bS4Cyn8T0
>>319
>そんなにマスコミの報道を盲信してるの?

スイーツ(笑)を馬鹿にするやつほど
自分自身がマスコミに踊らされている
361名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 23:29:40 ID:oMpevxf80
どうせ研究するなら、ワインのどの成分が子供に影響を与えているかまでやってくれ。
362名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 23:30:25 ID:KaKWWs6KO
よくわからないんだが
こういう研究って世の中に必要なの?
なんか地層や化石掘ってる方が
よっぽど研究っぽい気がするが・・・
363名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 04:02:47 ID:UopQHbl7O
>>1
ワインが売れなくて困ってます。買ってください。

まで読んだ。
364名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 04:11:59 ID:b1zi2ixd0
バカで貧乏な家庭は、この結果だけを見て「ワインを飲めば頭がよくなる」とカン違いするんだろうな
365名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 04:14:30 ID:+Q4VPDnOO
アル中が喜びそうだが、全くの嘘です
366名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 04:15:31 ID:KL+o8HmS0
妊娠中にアルコールを摂取するのには問題が・・・
普通にぶどう100%ジュースのほうが効果あるのではw
367名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 04:18:45 ID:TPLM5ZhOO
自己申告でしょ飲酒量
体質もあるし、こんな有害な情報流さないで
368名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 04:18:53 ID:Kl4Rw6/pO
頭が良くなるらしいぜw
ってワインを一気飲みするバカが現れるのが手に取るようにわかる。


369名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 05:14:49 ID:9M9PcutB0
単純に、週一でワインを嗜む程度の財力がある家の子は、
育ちもDNAも良いから、頭も良い可能性が高くなるってなだけじゃねえの?
勿論飲んでるワインは1000円以下の安ワインではなく、
そこそこ値のするフルボディのワインだったりしてさ。
その辺の情報が無いと単純には判断出来んなw
370名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 05:18:33 ID:gELuaEv/O
どう見ても交絡バイアスです。本当にありがとうございました。
371名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 05:22:19 ID:DoTL5F/D0
確かにあからさまに違う 安ワインは調味料
372名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 05:24:08 ID:T3M7wgEp0
今年ボジョレーが売れなかったせいだな
373名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 05:25:47 ID:aWe3WLp/0
ボジョレーが売れてません。買ってください

まで読んだ。
374名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 05:27:22 ID:Y4vUSg1PO
なんでワイン?
ビールやウイスキーは?
ワインはイメージ的にハイソだってだけじゃね?
それともワインは脳にいいとか言うのか?
375名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 05:32:51 ID:AUKjlmSPO
頭良くなるのはオリーブオイルみたいですよ
376名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 05:42:09 ID:DoTL5F/D0
青魚だろJK
377名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 05:42:12 ID:PxJABFgKO
日教組が馬鹿製造機だから日本じゃ意味無し
378名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 05:42:36 ID:0c1Q4gnO0
うむ、財力とワインを選択する親の知的レベルが揃っている家庭の子は
それなりの教育を受けて育つという事だな
379名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 05:48:32 ID:iqlK5cKwO
>>1なんだ?そりゃ
何が軽くワイン、だアホか
馬鹿抜かしてないで働け働けオラ
380名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 05:56:19 ID:iGUorOQiO
「週に1度ほど軽くワイン飲める程度の経済力を持った家庭の子供は…」
がホントのところではなかろうか。
381名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 06:01:43 ID:Dv0NQXgZO
こういう統計まとめただけの研究って、どれくらい意味があるのか…言いっ放しのオカルトに近くない?
382名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 06:03:04 ID:yMIegQ7jO
>>1
そこで妊婦にオススメなのがイタリア産ワイン
383名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 06:03:17 ID:rXNNrWShO
>>1
ほんまかいなW
384名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 06:04:31 ID:GDIvOlIO0
なにこの調査?バカ?それともワイン業者の広告戦略?
酒飲めない私はどーなの?
385名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 06:05:29 ID:NLE3PwMS0
イギリス人はワイン飲まないんじゃねーの
386名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 06:05:58 ID:3zA1mECa0
これは単に「ごく少量の酒は赤ちゃんにとって+」じゃなくて
「酒だろうが何だろうが、自分が拒否している物に対しては
頑なに拒否攻撃する自己中バカから生まれた子供」より
「何でも適度にそつなくこなすマルチ主婦の赤ちゃん」の方が
当然育ちが良いってだけのことなんじゃねーの?
387名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 06:15:17 ID:UhLooHH10
>>1
もしやと思ったがやっぱイギリスかww
こいつらマジでこんな研究ばっかw
388名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 06:19:22 ID:5+ugpw4ZO
>>1
週一でワインが飲める様な経済状態がって事だろ

ワイン飲んで頭が良くなるならEUは天才だらけだwww
389名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 06:20:23 ID:C7dZHwHY0
なるほど妊婦にワインがいいのか・・・
で、どうやって嫁を見つけるんだ?
390名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 06:21:12 ID:d7wkwvuR0
単に、アルコールで血の巡りが良くなって云々じゃねーの?
唐辛子でも食って汗でもかいとけ。
391名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 06:21:17 ID:2AbcNpE20
全部同じ種牡馬で試して欲しいな

種牡馬による成績の違いかもしれないじゃん
392名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 06:24:46 ID:HUVG9aw90
どんな研究かと思いきや、アンケートっぽいなw
393名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 06:34:26 ID:L3DYUY5xO
こーいうアンケート結果って、すぐ忘れ去られるよな。
394名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 06:36:05 ID:fZQKq2fi0
>週に1度ほど軽くワインを飲んだ母親の子供は、全く飲酒しなかった
>親の子供より40%問題行動が少なく、数字や文字などの知能面も高い傾向が見られた

という、相関関係の調査から何で次の↓ワインと知能、素行の因果関係が照明できるのか?

>妊娠中に少量のワインを飲んでも胎児に悪影響を与えないという研究結果
395名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 06:38:06 ID:seWDh+6UO
もし酒やら煙草やってて子供に障害出たら、母子ともども苦しむハメになるからやめた方がいいと思うけどな
無理に我慢したらストレスたまってよくないなんて言う奴いるけど、正気かと。
396名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 07:01:43 ID:98wTyPg30
医学者や心理学者の統計ほどくだらんものは他になかなかない
首繋ぐためだけに調査してるだろあいつら
397名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 07:28:14 ID:PqWIliQ4O
マニュアル通りにしか出来ないバカとか
マニュアル通りにならないと気が済まないバカとか
マニュアル勝手に改悪するバカみたいな
バカ社員と同じ

適度に「アソビ」がある柔軟な頭が必要
398名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 07:34:25 ID:XyP65gN70
バカな親なら酒を1杯でやめられずグビグビ飲んじゃうから統計対象外になる。
そういう落ちだろ。
399名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 07:38:33 ID:rs1nzf+bO
ワインを少々嗜むような家は
もともと知的レベルの高い階級だったのでは。
400名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 07:39:41 ID:hxr1aUc00
そりゃーあんた酒をたしなむくらい健康で一週間一度だけの飲酒を守れる精神力があれば元気で頭にいい子がうまれるよ。
さけなんぞ飲んだっていいこと有るかぼけ
401名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 07:39:45 ID:Sm2ygAggO
週に一回はワインを楽しめる生活的余裕の有無じゃないか?
402名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 07:42:52 ID:MS/Hwvnw0
>>1
テキトーなうそこくな
エラ洗って待ってろ。殺すぞ
403名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 07:45:42 ID:W2mC6TZXO
ワインの消費量は世界的に右肩さがりだからね
チャンコロが沢山飲んでくれると良いね(笑)
404名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 07:49:01 ID:yXuT0tNn0
まぁ、なんだ。
「マリファナはタバコよりも毒性は少ない。合法にしろ!!」と言っている輩と同じカヲリがするのだが…。
いずれにしろ、「あ○あ○大辞典」のようなインチキ大好きな健康番組が、いいリアクションをみせそうなネタである事は確かだな。
405名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 07:51:28 ID:iwEpcDBOO
これはワインを飲むという家柄によるものじゃないか
406名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 08:01:11 ID:qQfXxFuO0
本当に科学の発展に貢献してる学者ってのは1割程度らしいな
こういうの見るとなんとなくわからんでもない
407名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 08:12:23 ID:i/ZNoCPIO
胡散臭い
408名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 08:20:43 ID:Em+SJP/zO
調査した奴全員が飲んだというワインのアルコール度数もちゃんと書けよ
ワインっつっても今はピンキリだろ
つか妊婦がアルコール摂るとか気違いじみてるんだが
409名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 08:24:30 ID:P04UiPzgO
ワインを嗜むような家なら、そりゃいい子に育つだろ
410名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 08:36:22 ID:SeRJoCEP0
ワインの飲酒ぐらいで子供の知能に影響があるなら、
もっと別の事で色々でてくるだろうに。
411名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 08:41:18 ID:/aOi8P+j0
ポリフェノールがどうこうの話じゃないのか?
なら、ワインでなくても。。。
412名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 08:43:27 ID:OfANP0qwO
内の母親は酒飲まなかったけど、俺は慶應受かったよ?
国立以外は糞ってこと?
413名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 08:45:47 ID:j5SgzVRU0
毎日=問題外=アル中の可能性あり
週に3、4回=胎児のことを考えておらず欲求に弱い性格=母親に何か問題行動がある可能性あり
週1=どういう人よ?
全く飲まない=普通の妊婦

週1で飲む層ってのがわからんねwwww
414名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 08:46:46 ID:DNvEdDBU0
親と子のもってる元々のポテンシャルの違いじゃねーの
415名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 08:47:54 ID:VeoHbhRTO
>>405
社会学としては役立つ研究だな

親父がワンカップ飲んでる家の子も調査して欲しい
416名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 08:49:23 ID:eP66kdLjO
ワイン業界必死棚wwww
417名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 08:51:35 ID:rATQ41E90
お舞らの結論で言うと、
「俺の知能が低いのは親のせいにしていい」ってことでいいのか。
普通に考えて、せいにしていいは言い過ぎでも、
かなり馬鹿になる可能性は元から高かったってやつだな。
418名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 08:52:15 ID:j5SgzVRU0
>英国内の9か月の乳児を抱える約1万2500人の
>母親の妊娠中とその後の飲酒習慣を調査し、子供の行動や知能をテストした。

生後9ヶ月の乳児に知能テストってどんなの?w
9ヶ月の乳児の問題行動ってなにさw

妊娠中とその後、だから出生後にアルコールを飲んだのも含まれるわけね
419名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 08:53:28 ID:t4edMQ8CO
どんな宣伝だよw

40週腹の中にいて週イチでアルコールが胎児に吸収されりゃ立派なアル中で生まれてくるんじゃねーの?
420名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 08:59:10 ID:j5SgzVRU0
これ、その後を追跡調査しないとまずいねぇ
結果が一人歩きしていってしまいそうだ

9ヶ月の知能テストや問題行動が正しく診断できてるとしてwだが
例えば幼いうちに頭蓋骨に対して脳が発達しすぎるとそれはそれで問題を起こすでしょ
情緒にしても同じかと
421名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 09:09:21 ID:jIk2Rm0S0
アラフォーばーさんとかがコレを言い訳に酒をガブガブ呑むんだろw
あれ?アラフォーばーさんは独身なんだっけ?w
422名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 10:06:26 ID:Fad40qWr0
ワイン1口で急性アルコール中毒状態になる自分はどうしたら…。

423名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 10:26:55 ID:hFCc3U650
ねーよ
仮に適度なアルコールでなんかよくなったとして

なんでワイン限定なんだよ
プロパガンダバレバレじゃねーか
424名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 10:29:31 ID:qboKzsVTO
ワイン以外に共通点がないと言えるのかね
425名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 10:39:41 ID:+EdVI6Oli
キューバが作るからタバコで短時間だけ能力を上げられる事実は絶対に語られない。
EUが作るからLSDや大麻を明かに凌駕するワインが良薬のごとき扱いを受ける。
426名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 10:53:24 ID:jrlDBwQ+0
この手の研究って「それ以外の条件はほぼ一緒」ってのが絶対条件のはずなんだけど
それについては何も書いていないな。ミスリードする気まんまんだな。
427名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 10:54:56 ID:LptMw8r6O
>>238
パンのコピペを漏れがいじった
428名無しさん@九周年
ようするにワインもっと買えよタコスケども

ってことだろ?