【愛知】77歳女性「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」 自動車で家電量販店突っ込む…2人軽傷

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
10日午後0時15分頃、名古屋市南区鳴浜町の大型電器店「エイデンハイパーメディアマート柴田店」に、
同区の無職女性(77)の軽乗用車が突っ込み、
この女性と買い物客の男性(26)が胸を打つなどして軽いけがをした。

県警南署の発表によると、車は店の正面から突っ込み店舗入り口付近のガラス3枚を破損した。
女性は同店隣にあるスーパーに買い物に来たといい、「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」と話している。

最終更新:12月10日14時50分12月10日14時50分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081210-00000044-yom-soci
2名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:01:45 ID:5IwzGuRM0
↓ナルセペダル
3名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:01:53 ID:2/l69q7x0
■絶対にアクセルとブレーキを踏み間違えない構造のナルセペダル
http://www.naruse-m.co.jp/home_4.html
http://mytown.asahi.com/kumamoto/news.php?k_id=44000169999990164
http://pub.ne.jp/shimura/?entry_id=89766
4名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:02:37 ID:uOZiclkK0
もう年寄りの乗る車にはアクセル付けるなよ
5名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:02:39 ID:rOl1SEDA0
たまにこういう記事あるけど、罰金とかどーなってるんだろう?
6名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:02:46 ID:EndPIE36O
新しく車を買わせるトヨタの作戦かwwww
7名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:04:27 ID:qodQNkHe0
ここまで踏み間違いが多いと、構造欠陥ではないかと思ってしまう今日この頃・・・・
8名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:05:32 ID:aZjICeeeO
65歳以上はマニュアルのみ、オートマ禁止にすればイイんじゃね?
多少は事故が減るでしょ。
9名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:05:38 ID:wVyfKdnh0
また間違えたのか!
10名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:05:46 ID:NwqKM8jM0
老人は運転禁止にしろ!
11名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:05:59 ID:6QHBhZPMO
早く枯れ葉マーク義務化にしろよ!
見掛けたら前後に近付かない様に気を付けるからさ。
12名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:06:19 ID:UB9ScAri0
だから最初から逆につけておけと
13名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:06:38 ID:p2Ug89RL0
>>2-3
いいぞ
14名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:06:39 ID:NzkOtnGx0
>>3
踏み間違えはしないだろうが、
横に倒すのがブレーキだと思った間違いは発生し続けるだろ
右と左という単純な事を忘れてるくらいなんだから
15名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:06:43 ID:o4rf8oODP
柴田か
16名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:07:09 ID:ssTKsRS/0
>>8
踏み間違いの場合、オートマもマニュアルも関係ないかと・・・
17名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:07:55 ID:nKbpx2nb0
車を禁止しろ!!!!!!!!
18名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:08:34 ID:SqOn0iRF0
おちゃわんを持つ足で踏むのがクラッチ、お箸を持つ足で踏むのがアクセルだ。
19名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:09:06 ID:JZlv15EP0
77歳だけに人生もリーチってか?

あ、本人無傷っぽいな。
20名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:10:53 ID:r+aDvMM60
>>16
マニュアルならブレーキと同時にクラッチ踏むから被害が低減する
21名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:11:08 ID:5IwzGuRM0
建機みたいに一本のレバーを前に倒すとアクセル、手を離すとブレーキ
みたいにしたらいいのかな。

田舎だと年寄りだからって車なしでは生活できないケースもあるだろうし、
年寄り向けの機能が限定されてボタンの大きい携帯電話があるように、
年寄り向けのアクセルとブレーキを間違いにくい構造で、最高速度も
控えめな車を開発すべきなのかもしれない。
22名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:12:21 ID:RWV/Xq1T0
>>16
いや、マニュアルだと、クラッチペダルを踏むのに左足の位置が決まるから、
相対的に右足の位置も決まり、踏み間違いが起きにくい。
オートマの場合、左足の位置が決まらないので、相対的に右足の位置もずれ、
後席のモノを取るなどして体をひねった後や、普段乗らないクルマを運転したとき、
アクセルとブレーキの踏み間違いが起こる。
23名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:12:30 ID:XhM0ZBlY0
被害者男性が若いから軽症ですんだんだろうな
老人ならすぐ重症になる
24名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:13:04 ID:VBcj6dnr0
踏み間違えるやつは何しても物のせいにするんだろうなぁ・・・。
ペダル変えても一緒
25名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:13:13 ID:L+aBNeV8P
>>16
マニュアルだと駐車場ではゆっくり走るとしたとき
クラッチきりながらだからブレーキ&クラッチだから、踏み間違える確率は減る。
26名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:13:27 ID:aZjICeeeO
>>16
停車の寸前ならクラッチ切ってるだろ?
アクセル踏んでも進まんよ。
ただ、路上でエンストする車は続出するかもしれんが…。
27名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:13:28 ID:Dzb0Lo310
>>20
それならオートマにもクラッチつければ良い話。
28名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:13:40 ID:KhpWo1M6O
>>8
エンスト遅延多発
サイドブレーキ引かない駐車事故多発
高速バック事故多発

あとなんだろ
29名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:14:26 ID:S+v5HyN9O
>>16

ブレーキを踏む感覚でアクセル踏むならATだったらキックダウンになるっしょ
30名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:15:04 ID:OpUHgQzl0
こうなりゃ65歳きたら問答無用で免許剥奪だな
仕事で必要な人はもう一度免許を取り直すことにすればいい
31名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:15:16 ID:PFw6GEH80
アクセルとブレーキを禁止だな。
32名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:15:57 ID:i3wfUu0O0
本人はブレーキ踏んでるつもりでアクセル踏むから
止まらないとびっくりしてより強く踏み込んでドンガラガッシャンになるんだよな
赤外線レーダーで障害物があると自動停止する機能の奴くらいしか対応策無いような
33名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:16:07 ID:OaIO5o4D0
愛知窮迫
34名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:16:12 ID:FcEY0Ky30
メーカーは急アクセルをキャンセルしろと何度言ったらわかるんだ?
35名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:17:34 ID:Jc5CGTkq0
AT車にクラッチペダルをつければいいと思うのだが
ジジバァどもはマニュアルで免許取ってるのが多いから
右足が踏み間違っても左足で案外クラッチ踏んでくれて動力切断するだろうから
被害は少し減りそうな希ガス
36名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:19:57 ID:sN2eZgbY0
>>20
>ブレーキと同時にクラッチ踏む
お前マニュアル乗ってないだろw
37名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:20:06 ID:ZsF1XlKh0
これって前進しながら駐車しようとしてるからだろ
バックでしかできないようにすれば突っ込む確立は減るかもしれない

後ろをよく見ず轢く奴は増えるかもしれんが
38名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:20:45 ID:uLGuM3320
お年寄り用の車は、ミゼットみたくコンチネンタルハンドルにして、バイクみたく
ハンドブレーキにしたらどうだ?これなら間違えようがないだろ。
39名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:22:31 ID:FcEY0Ky30
ブレーキは左足で踏むように教習所で教えればいいんじゃね?
40名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:22:32 ID:f4PjFOop0
全店舗で店側にフロント向けて駐車するのを禁止すれば良くね
41名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:23:04 ID:CiaD6UdJ0
アクセル急に踏み込むとブレーキになるというのがいい。ブレーキ・ペダルもある。
オレの特許な。
42名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:23:04 ID:DxswU0Iv0
>>21
一方の手がアクセル/ブレーキレバーから手を離せないと、
他方の手で、操舵、ウインカー、ワイパー等の操作することになるね。

徐行又は停止状態からの急アクセルの入力は、自動的にキャンセルする、
みたいな、誤った操作を適切に判別して、その操作を無効にする、といった方法が
適当なのかもしれない。
合流等の場合、アクセルが無効にされると危険だから、難しいとは思うが。
43名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:23:09 ID:Ipe+w9Yx0
いつどこからボケにつっこまれるのか油断ならんないな
44名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:23:36 ID:sTpaaLr60
>>22
オートマだって左足の位置は決まってる。
知ったかで書き込むなよ、アホ。
45名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:23:53 ID:aZjICeeeO
>>36
たまにそういう運転をする人いるけどなw
46名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:24:06 ID:dLsoWNSUO
この手の事故は今後どんどん増加するぞ
段階がボケる手前がピークだろうなぁ
65歳以上は毎年更新で実技としてマリオ1面クリア
その程度の反射神経はいるだろうに
47名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:24:44 ID:VhL2X6Yu0
>>45
まさに俺だな
48名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:25:10 ID:7pfJwEyy0

だからもみじマークは必要だっていうのに
老害どもは差別だなんだと騒ぎやがって・・・・
49名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:25:52 ID:LunEk64V0
>>44
決まってないよ。
フットレストがついてない車も多いし、クラッチペダルと違って
常にフットレストに足を載せるとは限らんからね。

常にフットレストに左足を乗せる癖をつければ、オートマでのアクセル・ブレーキ踏み間違え事故は
減るはず。
50名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:25:57 ID:jrCv/VaSO
外車って、アクセルとブレーキが逆なの?
51名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:26:05 ID:wt1tj8zNO
走る凶器まんまだな
52名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:26:06 ID:9eEqcr+aO
オーストラリアみたいに試験をやらせて後で身体能力をチェックして、運転する能力が無い場合は強制的に免許返上させろ


車関係からの税収が減るからやらないだろうけど
53名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:26:13 ID:a+pehOQp0
ドライブイン!
54名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:26:43 ID:FUord7jAO
>>39
その運転方法が一番危ない
真似すんなよ
55名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:27:04 ID:mDVsY8nR0
やはり60歳定年で
技能テスト次第で65まで延長可能
くらいで
56名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:27:28 ID:XhM0ZBlY0
>>48
もみじマークつけてたところで避けられないけどね
57名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:27:32 ID:FcEY0Ky30
>>53
書類吹いたw
58名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:27:43 ID:FtlaUKzs0
だから、高齢者の運転は禁止にしろって言ってるだろ!
70歳以上は運転免許返納を例外なく義務化しろ
地方なんかで問題あるなら別の方法で解決すればよい
このまま手を付けずに放置していると
この種の事故は増加する一方だぞ
59名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:28:43 ID:L/6u5Q2F0
車種はなんだったの?
60名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:28:50 ID:cFbQD4dM0
年 寄 り 危 険 ババー!! キャー
61名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:29:58 ID:4qQnBxq10
せめて70才までだな。
事故が多いのは70超えだし。
62名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:30:30 ID:0qM+3HMN0
>>20
スピード殺せないからブレーキ&クラッチの同時踏み込みは危険だよ
クラッチ切るとエンジンブレーキが掛からないから危険
ブレーキ&エンジンブレーキで速度落としてからクラッチを切る(ノッキング手前)のが良い
63名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:30:44 ID:hn6EDTzSO
>>1
どんどんやれ…
売れねーから
64名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:32:34 ID:XhM0ZBlY0
>>58
禁止して苦労するのは若い世代なんだけどね
今は車前提の社会だから
親の通院、買い物、etc.全部子供世代が車で送り迎え。
65名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:32:57 ID:DxswU0Iv0
アクセルペダルに足が触れたときには、「アクセル、アクセル・・・」と、
(ブレーキペダルに足が触れたときには、「ブレーキ、ブレーキ・・・」と、)
5〜10秒間ぐらい、音声で知らせる機能を選択的に載せるようにすればどうかな。
66名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:33:02 ID:8ahtbheT0
>>34
なるほど、大衆車クラスの車なら
急発進の必要なんて機会が無いに等しいのだから
アクセルがグッと踏み込まれた場合に
電子的なキャンセル機構を組み込めば良いかもな。
67名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:33:52 ID:Am/qQx8s0
>>16
マニュアルだとブレーキとクラッチは同時に踏むから
ブレーキのつもりで踏んで暴走とかありえないよ
68名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:33:54 ID:sZeVHWNZ0
これだけ多いと、、、


ネタも出尽くしたな。
69名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:35:06 ID:3+M4CNtu0
ホントにこの手の事件多いな。
気をつけて入るんだけど、いつ何時自分の見に降り掛かるか、
だんだん恐くなってきた。
70名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:35:10 ID:sN2eZgbY0
>>67
>>20
賢く釣れよな
71名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:35:37 ID:ayvbvgvgO
年寄り用に、障害物センサーつけるのを義務付けしよう。
前方2メートル以内に壁があったら前進出来ないとかさ。


あとGPSによる、高速道路の逆走防止機能とかさ。
72名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:36:20 ID:a+pehOQp0
>>16
今度は前に行くつもりで後ろに突っ込んできたり
坂道で後ろに滑ってきたりする悪寒

足がぷるぷるして半クラッチできんかった… とか言い出すよ
73名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:36:33 ID:FtlaUKzs0
>>64
親が死亡事故をやらかすのとどちらがいい?
本来は同居の親族が運転をやめさせるべきなのだがな
もしかして、刑務所送りにして厄介払いしたいのかw
74名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:37:04 ID:DxswU0Iv0
>>67
ブレーキペダルを踏んで、速度が落ちてきてからクラッチペダルを踏まないの?
徐行するときは、クラッチペダルとアクセルペダルを操作して反クラッチで進むから、
暴走しない、というのはわかるけどね。
75名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:37:32 ID:uKszSsZ30
>>64
バスを使えばいいんじゃね?
76名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:39:11 ID:nN0LyM7k0
>>75
近頃電動アシスト自転車で爆走するジジババも多い
77名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:39:15 ID:6DrZAP9c0
cpu制御で急発進不能にしたらええだけやん
78名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:41:52 ID:t2wUXXsK0
踏み間違える人って普段からブレーキペダルいきよいよく踏んでるの?
じゃなきゃ段差とかで止まると思うんだけど
79名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:42:22 ID:/SWmhv6KO
枯れ葉に運転させんな
80名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:42:54 ID:4F+mnI4YO
1番大事なのは車両側の改良ではなく、運転する能力の無い人には免許の自主返納をしてもらう事と、
そういう人の代替交通機関の強化をする事。
81名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:43:09 ID:FtlaUKzs0
>>75
バスが動いてないところも多いけんのぉー
でも、それは自治体がちゃんと可能な限りのフォローせにゃいかん
金がないなんて言い逃れで、いい方法はあるはずじゃ
82名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:43:34 ID:Am/qQx8s0
>>74
ブレーキと考えた時点で左足は普通クラッチペダルの上だろ
でブレーキと間違えて強く踏み込むほどなら
必ずクラッチは踏み込むはず、でないとエンストする
駐車時などの低速なら間違いなくクラッチ同時踏みだし
もっとも>>22の言うとおり
マニュアルは左足固定だから踏み間違い自体ないけど
83名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:44:36 ID:t2wUXXsK0
いきよいってなんだ…勢いね>>78
84名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:44:48 ID:DR4z/ne70
車に乗る、というのは、要するに車を自分の思うとおりに動かそう、
という意識が働く行為だから、思い違いが大きな事故を招いている。

ハンドル・アクセル・ブレーキ操作のすべてにおいて、
ドライバーの思いが半分ぐらいしか伝わらない仕組みにすればいいな。

アクセルべた踏みでも加速一定とか、
急ブレーキ踏んでもゆっくり減速とか(追突できないように自動で車間制御)、
スピンターンしようにも直角までしか曲がれないとか。
85名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:46:47 ID:sN2eZgbY0
>>82
アホか
急制動したいんだったらエンスト起こしてでもクラッチふまないだろ
86名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:47:00 ID:iJC+QOW10
てか、70過ぎたら車の免許返納させろよ!
87名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:48:12 ID:5JIQEi640
年寄の暴走事故で、ブレーキとペダルを別の位置にとかよく見かけるけど
どんだけ踏み間違えがないようにしても、年寄は事故るよw

うちの近所のじじぃ。ちょっとボケてきたからって家族と本人で免許返上したけど
その3日後に、人轢いてたし。しかも、つかまっても運転してないの一点張り
挙句、生まれてこの方免許取ったことないとかぬかして
まぁ、なんとか示談に持ち込んだが、それから2カ月後また人轢いてた
わけわかんなくなるんだろ。踏み間違えなくしても、脳がいかれちゃうんだから無理
88名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:48:36 ID:FtlaUKzs0
>>86
それしかないんだよな
問題が出るなら別の方法で解決しろって事で
強引であろうとも強制発動するしかない
89名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:49:44 ID:Am/qQx8s0
>>85
そうか?
左足は頻繁に踏むクラッチペダルの上だから
無意識にクラッチも同時に踏み込むよ
マニュアルでブレーキだけ踏むなんて普段の運転癖、挙動から考えられない
90名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:51:51 ID:sN2eZgbY0
>>89
>マニュアルでブレーキだけ踏むなんて普段の運転癖、挙動から考えられない
教習所いって再教習うけたほうがいい
ペーパー向けのがあるよ

事故起こす前に。
91名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:53:28 ID:yZ/FbKPe0
こういうのが案外頻発するということは、年寄りの間違いもあるんだろうが、
年寄りの間違いを誘発しやすい、自動車の構造的欠陥ということもあるのじゃ
あるまいか。
92名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:57:00 ID:9JKf4yt9O
>>74
オートマだろ?
93名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:58:13 ID:4F+mnI4YO
>>87
そのとおり。
車両側を改良してペダル操作にミスが無くなっても、他のミスは残る。
高速やバイパスの逆走をしたり、信号の見落としや一時停止無視とか。

結局ペダルの踏み間違えをするようになったら、車の運転はやめる。
そして変わりの交通機関を強化してあげる、これしか対策はない。
94名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:59:06 ID:FtlaUKzs0
もう、車のハード面の安全対策ではどうにもならん
マジで規制しないと悲惨な事故がどんどん増加する
95名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:59:18 ID:DxswU0Iv0
>>89
ブレーキとクラッチ、同時に踏み込むと、エンジンブレーキ使えないから、
制動距離が延びて危険だと思うけど違うのか?
ブレーキで速度を落として、ノッキング手前でクラッチ、でしょ。
96名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:59:18 ID:SxsDfRNe0
マニュアル車でガックンガックンとノッキングを
起こして
97名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:59:48 ID:L+aBNeV8P
>>74
駐車場だから、でその辺の道路みたいに速度出てないだろ
普通にMT乗ってる人は同時踏みや半クラでのろのろは分かるだろうけど
ATだと不思議に思うもんなのかね?
98名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:59:52 ID:9JKf4yt9O
店の正面付近に突っ込むなんて…
地元の特攻隊かよ!
99名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:00:31 ID:oz4+UHbz0
そ、MTだろうが左足ブレーキだろうが、年寄りは事故を起こすんだよ。
100名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:00:39 ID:sN2eZgbY0
>>95
かわいそうだからもうやめてあげて><
101名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:00:41 ID:qC9jO6EP0
>>89
>マニュアルでブレーキだけ踏むなんて普段の運転癖、挙動から考えられない
徐行(10km/h)時なら分かるんですが、
通常運転(減速、停止動作)の時はクラッチ操作は最後の最後です
102名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:00:58 ID:nN0LyM7k0
どんなに改善しても、想定しない間違いを起こす人が必ずいます
バカにあわせてたらどんどん不便で高価なモノばかりになります
せっかく免許更新という制度があるのだから、
更新時に厳しい実技検定を行えばいいと思います
103名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:01:01 ID:A1wIcJDW0
MTでエンブレって言っても精々4→3くらいしか使わんけどなw
2でエンブレ使ってる奴が居たら迷惑な走り屋だな。
104名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:01:55 ID:aZjICeeeO
>>90
路上での話なら、あなたのほうが正しいが、
駐車場での話なら、>>89のほうが正しい。

ただ>>1が路上なのか駐車場なのかがワカランので
どっちの話がメインなのかは、なんとも言えんね。
105名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:03:04 ID:sN2eZgbY0
>>104
>>95
>>101

ふだんからそういう運転してたら危なくてしょうがないぞ
106名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:03:08 ID:i9G9IkvB0
ペダルをひとつにすれば解決。
踏めば進む。離せば止まる。でおk
107名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:03:13 ID:4F+mnI4YO
>>89
通常走行と駐車場での操作がごっちゃになってないか?
通常走行ではブレーキだけ踏む事は普通にあるし、クラッチに足を乗せっぱなしは無いな。
逆に駐車場での速度なら、クラッチとブレーキは同時ぐらいだな。
108名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:03:19 ID:YZc63BL10
停止する前に完全に両足をアクセルとブレーキの位置から離してしまうのがダメ
クリープで走り出すのに驚いたってのが正直なところだろ
109名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:03:54 ID:9B0wvg7D0
もし踏み間違ってパニックになっても
サイド引くか最悪でもパーキングに入れてタイヤロックすれば強制停車出来るよね
そういう簡単なことも出来ない高齢者からは免許取り上げるべき
110名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:04:35 ID:aZjICeeeO
>>105
>>104もかよw
111名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:04:40 ID:FtlaUKzs0
>>102
それでは高齢者特有の発作とかは排除できんし
やっぱり線引きで規制するしかない
112名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:06:02 ID:KPijNMwC0
70才で免許返納しろとは乱暴な。
20才の姉ちゃんだって、しょっちゅうペダルの踏み間違いで突撃しとるじゃろ?
せめて80才までは許して欲しいもんだのう。
113名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:06:20 ID:sN2eZgbY0
>>110
ちがうちがう

>>104の答えは>>95>>101にあるよってこと

彼の普段のクラッチの使いかたがおかしいでしょ?
114名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:06:22 ID:i89SDRb4O
ブレーキ;ブレーキ;ブレーク!Σ
115名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:09:10 ID:dbAsX/idO
年寄りはただでも少ない若者に迷惑かけないでいただきたい
116名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:09:26 ID:ignCzI0Y0
もうアクセルペダル撤廃しろ
ブレーキしかなければ踏み間違えないよ
117名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:12:04 ID:DxswU0Iv0
>>107
そうだな。
徐行時だったら、同時くらい、もあるし、ブレーキとアクセルを頻繁に
踏み変えることも多いから、踏み間違え自体もほとんど起こらないね。

ま、10年前にAT車に変えてから、ほとんどMT車には乗っていないから、
自分の記憶もいい加減だな。
118名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:12:24 ID:FtlaUKzs0
>>112
線引き年齢についてはよく考えるべきだが
80歳が最大限度だろうな
やるなら例外なくやるべき
119名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:15:23 ID:aZjICeeeO
>>113
あぁ、納得!

俺の周りには結構いるから、最初は助手席に乗るの怖かったけど
まぁ、長い下り坂とか渋滞の最後尾でなけりゃ…
マニュアルのエンブレに比べたら、ATのエンブレも屁みたいなもんだしね。
120おこめちゃん:2008/12/10(水) 16:23:06 ID:y5G/TRb20
どちらも踏む方式だから間違えるんだよ
アクセルPは横スライド式にしろよ
121名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:23:49 ID:nN0LyM7k0
年齢による衰えかたは人それぞれだから
単純に年齢で線引きする訳にはいかないかも知れないなあ
ある年齢以上は>>2-3を必須にしたらいいような気もする
122名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:26:46 ID:FtlaUKzs0
>>121
規制されようとすると影響を受ける人たちが必ず反発するが
問題の大きさを考えればそれらはすべて詭弁
123名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:27:37 ID:25TfavCp0
更新料欲しさに視力検査だけで手続き許すからこうなる
124名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:29:20 ID:ASlj1eyy0
「車がないと生活に不便なので、高齢者の交通事故には目をつぶって欲しい」
125名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:33:24 ID:uN+ll0Td0
店の正面出入り口前にはバリケード用のコンクリートブロックを設置する法律を作ればOK
無意識なテロ攻撃と結果は一緒だから、ペダルの改良なんて意味ないのよ。

バリケードが景観を壊す場合はでっかい砂場にしてしまうとかもアリかも。
126名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 17:00:12 ID:UrmEfLFA0
>>125
ほんとバリケードが必要だよな。
国会なんかの周りには、クルマが近づいてくると自動で飛び出てトラックでも止めることができる
ポールが装備されてるらしいが、そこまで行かなくても頑丈なポールがいる。

それと、クルマの前後には絶対立たないことだな。
他人のクルマを誘導するときでも、必ず横に立つようにする。
127名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 17:03:03 ID:XCVXIA0ZO
>>40
今度はケツからブッ込みそう
128猫 ◆ETdWUN9gLE :2008/12/10(水) 17:10:24 ID:oP0pLx9l0



もう毎週ジジババがどっかに突っ込んでブチ殺しまくってるよなwwwwwwwwww




129名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 17:12:10 ID:7CoI0uIU0
このスレのすぐ上が
【社会】 お年寄りドライバー、免許更新の講習を大幅軽減へ…もみじマークつけた車への幅寄せなどは、厳罰へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228890700/

でワラタ
130名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 17:15:16 ID:T6/leWT/0

     ,ハ,,,ハ
    (,,・ω・)  キーコキコ
 〜  。(_ ゚T゚
.     ゚ ゚̄



       ,ハ,,,ハ  
      (,・ω・,)  普段アクセルペダルから足離してるから踏み間違えんだよバーカ
      。(_ ゚T゚   カスは車乗るんじゃねーよ
        ゚ ゚̄
131名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 17:17:42 ID:wGF8oBM20
>>8
老人が乗ったMT車は坂道で転がってくるぞ
132名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 17:18:48 ID:bcy3Tt220
ブレーキは右足で踏むべきか左足で踏むべきか7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1226876074/
133名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 17:21:39 ID:8iWLm4NY0
通販と訪問医療を充実させれば生活に不便なんかになるかよ
134名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 17:25:47 ID:xVYZ1+9A0
>72
 以前JAで働いていたが、年々軽トラのAT率が上がって来た。
 ATは怖いとMT乗ってる人も、足腰弱って半クラッチ出来ないからと
 目一杯アクセル踏み込み、一気にクラッチ繋いで発進してた・・・・・・。
 路上でもそうやってるんだろうな・・・・・。
135名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 17:28:01 ID:qkcn+y4L0
大体、危険な運転しているのは「もみじマーク」のドライバーだよな。

左右確認していないよ。確認しないで突然飛び出してくるよ。

今日もそんなドライバーがいましたよ。
136名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 17:30:18 ID:L/6u5Q2F0
あの〜、車種は何でしょうか?
137名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 17:43:44 ID:amNB9dyq0
>>136
君ここの住人?

【不謹慎】事故画像・動画から車種を特定するスレ3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1227588957/
138名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 18:04:06 ID:rod336tn0
また、ATか
139名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 18:07:52 ID:L/6u5Q2F0
>>137
そんな所があったんだね。
これから、そこの住人になるよ。
さようなら…。
140名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 19:07:25 ID:Lz8JvpF6O
またか・・・・
141名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 19:34:18 ID:bp0aRUxB0
女の運転・サウザーの定理

『退かぬ!』
 何が何でもバックをしない。
 狭い道でのすれ違いで、自分が下がればすれ違えるのに絶対に下がらない。
 壁に突っ込んでガリガリ異音がしているにもかかわらず、さらに前進しようとする。
 自分が一方通行を逆走している場合でも
 「バックできないんでそちらが下がってもらえます?」と平気で言う。

『媚びぬ!』
 周りの車両・歩行者に対して気配りをしようという気持ちが一切無い。
 他人を危険な目に遭わせてもなんとも思っていない。
 車を停めるときでも
 「ここに停めたら車両・歩行者の通行の邪魔にならないか?」
 「ここに停めたら建物への人の出入りの邪魔になる」
 など停めてもいい場所かどうかを考えない。
 世の中は自分を中心に回っているというような思考を持っているようだ。

『省みぬ!』
 事故を起こしそうになった。または事故を起こしてしまった。
 狭い道や車庫入れのときに車体を壁に擦ってしまった。
 メンテナンスを怠って故障した。調子が悪くなった。
 このようなときに
 「自分のどんな行動がそういう事態を引き起こしたのか?」
 という自らを省みる行為をしない。すべて他人のせい。
142名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 19:40:50 ID:bp0aRUxB0
★女ドライバーの3ない運動

◆「見てない」
 自分が進みたい方向しか見ていない。ミラーももちろん見ていない。
 なのでドアミラーを畳んでいても ルームミラーが自分の顔を写すようになってても平気。
 路地や道路沿いの店から道路に出る時に、左折で出る時は左だけ、右折で出る 時は右だけを見て
 発進する。進行方向すら見ていない場合もある。

◆「知らない」
 主に交通違反を指摘された時に出てくる言葉。後で説明する「悪くない」に繋げてコンボになることが多い。
 使用例:「ここが一方通行なんてそんな事は知らない。だから私は悪くない」
 自分の知らないものは存在しない。自分が知らないルールは守る必要が無い。
 ポジティブ思考などという矮小なものを超越した新しい哲学か。

◆「悪くない」
 主に交通違反で切符を切られそうなときや、事故を起こした時に出る言葉。
 違反や事故に至るまでのプロセスなどどうでもいい。
 とにかく私は悪くない。 自分を正当化する為には手段を選ばない。信号待ちの停車している車に追突して
 「この車がバックしてきた。」。
 対向車が目前に迫っているのに右折して「この車がいきなり突っ込んできた。 」
 道交法違反であろうが証人が居ようが証拠が有ろうが、そんな事はどうでもいい 。
 私は「悪くない」のである。
143名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 19:44:53 ID:bp0aRUxB0
ドライバー1人の10万マイル走行当たりの事故発生件数

       男   女
20代    0.7   0.9
30代    0.4   0.8
40代    0.4   0.7
50代    0.5   0.8
60代    0.5   0.9
70代以上 1.0   2.5←ここに注目

女性は20〜60代通じて、男性70代以上と走行距離当たり事故率がほぼ同等。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
20〜60代通じて、男性はその半分の事故率。
70代以上女性は、同年代男性=20〜60代女性の事故率の、何と2.5倍!!

ソースは日本デザイン機構↓

 次の統計グラフは、縦軸に事故率、横軸に年齢階層をとり、年齢階層別の自動車運転免許保有者の
 事故率を示したものです。10万マイルを1人のドライバ−が走行した時に、何件の交通事故に遭遇した
 のかを基準化しています。これは、警察から提供を受けた年齢階層別の事故件数を、運転保有者数の
 デ−タと、私が調査した年齢階層別の年間走行距離のデ−タとで割り算して算出したものです。
 ttp://www.voice-of-design.com/vod/7-3/image/732-3.gif
 ttp://www.voice-of-design.com/vod/7-3/732_jp.html
144名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 19:46:47 ID:F/5x6zgVO
>>135
いやいや、日本は広いぞ!?老人だけじゃないよ。自分は愛知県民だが、以前佐賀県に住んでいたことがある。
はっきり言って佐賀県民の運転は無茶苦茶。老若男女問わず、左右を見ずに自動車で飛び出して来るぞ?
145名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 19:47:10 ID:318JgM1E0
>>95
>ブレーキとクラッチ、同時に踏み込むと、エンジンブレーキ使えないから、

エンジンと言うのは一定速で回転してるから、ゆっくり減速する時には
エンジンブレーキが有効だが、急激に速度を落とす時には逆にエンジンの
回転力が車の慣性力にプラスされて、車の速度を維持しようとする
フライホイールの役目を果たしてしまうため、即座に停止する必要がある
状況の場合はクラッチを切って駆動系と切り離してしまった方が良い。

最近の車はABSが付いてて、ブレーキも強く踏むとすぐにロックする
強力なものが付いてるから、エンジンブレーキに頼らずに、クラッチを
踏んでそのままブレーキペダルベタ踏みの方が制動距離が短くなる。
146名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 19:47:25 ID:RzmDtd4PO
またやったのか!
75歳以上はやっぱ免許返納だな
147名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 19:48:54 ID:cScysS3x0
アクセル踏み切る事ないんだからそこでエンジン回らないように出来そうだけどな。
148名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 19:49:37 ID:xxYYMN/U0
>>3
余計困惑して事故りそうになるに一票。
149名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 20:06:37 ID:r+aDvMM60
>>109
サイドブレーキ過信するのは良くないぞ
MT車なら坂道発進に使うがタイミングミスって引きっぱなしでも発進できるぞ
あとアクセル踏み込んでるんだからパーキングも簡単には入らないぞ
150名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 20:16:04 ID:JHaGmBfU0
最近だけで2〜3件同じような事件起きてたよな。
正直ジジババに運転はムリだ。
151名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 20:28:49 ID:UJZsSFgr0
ブレーキとアクセル間違える前にDとRも間違えてる
152名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 20:58:59 ID:VBcj6dnr0
>>109
サイドブレーキは車重だけでも動いてしまう野で効果は期待できない。
安全を確実に担保できる坂道で試すといいんだが、そういう場所内からなぁ。
パーキングは急発進で入れた場合にはゲートが折れて意味がない。
簡単に言うと自転車の鍵みたいな構造になってる。急停車目的じゃないので。
153名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 23:11:25 ID:T6/leWT/0

     ,ハ,,,ハ
    (,,・ω・)  キーコキコ
 〜  。(_ ゚T゚
.     ゚ ゚̄



       ,ハ,,,ハ  
      (,・ω・,)  アクセルとブレーキの間に脱出用ペダルをつければいいんだよ
      。(_ ゚T゚   間違えて踏むと自分が車外に飛び出すの
        ゚ ゚̄
154名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 07:40:12 ID:dkU/0+aC0
ATは踏み込むだけで急加速、3秒で時速100キロに達するとか危険な車を売てるからな
車メーカーが99%悪い
155名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 09:06:07 ID:8U7cJV7/0
こういう事件がある度に、初代ロボコンOPを思い出す香具師ノシ
156名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 11:45:48 ID:nWzv253S0
>エイデンハイパーメディアマート
カコイイ。ガンツ先生もびっくりだぜ
157名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:50:31 ID:SLQEx9Se0
高齢者のテロ行為が続発だな
158名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:07:05 ID:mH1wISQg0
>>2
その通り

ーーーーーーーーーーーーーこのスレ終了ーーーーーーーーーーーーーーー
159名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:31:36 ID:YjWOOQqL0
>>18
とても器用だなw
誰もツッコミ入れないので入れてみた
160名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 17:26:45 ID:SRpDcReG0
また後期高齢者か!!!!!老害め!!!

時の通産大臣・渡辺美智雄先生のお言葉

【二十一世紀は灰色の世界、
なぜならば、働かない老人がいっぱいいつまでも生きておって、
稼ぐことのできない人が、税金を使う話をする資格がないの、最初から。
乳牛は乳が出なくなったら屠殺場へ送る。
豚は八カ月たったら殺す。人間も、働けなくなったら死んでいただくと大蔵省は大変助かる。
経済的に言えば一番効率がいい】

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/104/0140/10403060140007c.html??
(第104回国会議事録 大蔵委員会 第7号昭和六十一年三月六日)
161名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 17:31:13 ID:ovcVsmDrO
車止めを高くすればいいのに
162名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 17:36:19 ID:kLoydnjnO
確変突入
163名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 17:37:03 ID:JGD9OOcO0
踏み間違えた時には自動的にストップが架かり、エアバッグが膨らみ、
シートが後ろに倒れる。と言う人工知能が搭載されるといいな・・・

164名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 17:38:55 ID:bqdAkx6aO
ATでバックする時は、戦隊物みたいに叫びながら、
格好良いポーズをとらないとダメって機構にしたら、
色々確認するんじゃね?
165名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 17:47:11 ID:epq+rSBB0
>>163
踏み間違えたをどーやって判断するのか教えて
166名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 17:50:36 ID:7X+K2KJ3O
まーたATか!
167名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 18:43:22 ID:hMEdsXTD0
もうしょうがねえから慰謝料ガッポリ取りにいこう。
金がない奴は爺婆車が店に来たらさりげなく前方にポジショニングだ。
168名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:54:03 ID:ybJV0UfG0
>>145
おまえマニュアル車に乗ったこと無いだろ。
169名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:14:48 ID:sSUxhBy80
>>145
どっからそのオモシロ理論引っ張って来たんだ?
お前が独自に考えたんならその独創性に座布団一枚だな。
170名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:16:39 ID:OW/Xv/eK0
それでも枯れ葉マークだか紅葉マークだかは嫌なんだよなw

なんてわがままな世代なんだ
171名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:21:43 ID:RFUkHSGNO
エンジンかけはじめとかサイドブレーキ上げたら
とりあえずアクセル踏み込めない仕組みにすりゃいい
172名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:25:07 ID:F926WUwn0
つか、店に突っ込んだ=踏み間違い

という図式が警察で暗黙の了解となってるんじゃないのかな
173名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 02:07:32 ID:CrYfjule0
「前進しますか」
「本当に前進してもいいですか」
「本当の本当に前進するんですか?」
「前進って意味わかってますか?」
「前に進むんですよ」
「前ってわかりますか?」
「進むって意味、分かりますか?」
「ではこれが最後です。
 本当に前に進みますか?」
174名無しさん@九周年
ババァ、ヤ○ダに突っ込んだら惚れてたのに、間違えやがって…