【おでん】セブンイレブンのおでん、人気ベスト3は「大根たまご白滝」−4位以降に地域性あり

このエントリーをはてなブックマークに追加

東京と関西のセブン‐イレブンで販売する「おでん」の11月度売り上げベスト5が明らかとなった。

東京の結果は、1位=「大根」(75円)、2位=「たまご」(90円)、3位=「白滝」(75円)、
4位=「味しみちくわぶ」(90円)、5位=「かまくらはんぺん」(105円)。
セブン‐イレブン・ジャパン(千代田区二番町)の広報担当・伊藤さんは、
上位3品を「不動のベスト3」と話し、東京以外の地域、全国累計でも順位の変化は見られないという。

一方関西では、ベスト3は東京と同じだが、4位に「厚揚げ(95円)、5位に「牛すじ串」(105円)が
ランクイン。関西で「これが入らなければおでんではない」といわれるほどだという「牛すじ串」
のランクインや、関東で常に上位に入ってくるという「昆布巻」が、関西人にとって昆布は「だし」
をとるものと考えられているため販売を行っていないなど、地域性が浮かび上がる結果となった。

同社の「おでん」が最も売れるのは「9月と10月。寒くなりかけの時期や、
前日との気温差が大きい日に売り上げが伸びる」(同)と説明する。

以下ダシ、いやソース
http://ichigaya.keizai.biz/headline/465/
http://ichigaya.keizai.biz/img/headline/1228824772_photo.jpg
2名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:39:01 ID:xsKmdgSN0
なんで誰も2取らないの?
3名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:39:38 ID:gDQ+aVGl0
期限ぎれでも加熱でごまかすから買いたくない
4名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:40:51 ID:bv985W870
コンビニ店員の告白
「あのおでん、自分死んでもくいたくないっす
 掃除したら ひとの髪の毛、虫、ゴミ、、、
 おもいだしただけで 吐き気する、、、」
5名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:41:05 ID:mTEbjC+80
あのデカイはんぺんがいいね。
6名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:41:52 ID:Aeiiysxj0
速報ネタか?コンビニおでん高すぎ&不衛生
7名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:42:52 ID:9164830f0
写真の肉まんってなに?肉まんじゃないよな?それに昆布はやっぱり出汁になってるw
8名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:43:05 ID:ag3+NHTe0
最近ミソ付けてくれるんだよね
9名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:43:09 ID:DVmHyUxb0
>>4
以前2chでみたカキコ


俺も昔コンビニでバイトしたが衛生管理は酷かったな。

おでんに蛾や小虫が飛び込むのなんかしょっちゅうだ。
つか、入るようになっていた。
なんせ玄関前にある捕虫用のブラックライトで虫が集まって、玄関開けた時に店内に入ってくる。
おでんに入った虫なんかオタマですくって終わりだがな。

あと一番衝撃を受けたのが肉まんを蒸かすガラス棚容器。
あれはな、一番下に蒸気を出すための層があるのだが、そこにゴキブリが異常に集まる。
普段の掃除では、肉まんが乗っているトレーしか洗浄しないので誰も気が付かない。
暖かい季節になって撤去する際に気が付いたのだが、何十匹というチビゴキの死骸があった。
そのエキスで蒸された肉まんなんか食えなかった。。。
10見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2008/12/10(水) 09:44:07 ID:GW8daTnm0
イレブンのおでんには沢山の誇りやつばが入っているので、死体水より有害です、

店員の人が書き込むのを読んだことがある。

11名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:44:18 ID:HCSa2mKEP
鍋にゴミが入るんはしょがないけど
せめてフタぐらいしろよ
12名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:44:27 ID:Oq3HI+1e0
am/pm社長 「ウチでは『おでん』は売りません
ttp://nvc.nikkeibp.co.jp/column/akizawa/20071026_000827.html

> おでんって、コンビニにとっては、売れ筋商品なんですよ。ところが、実験店で実際のオペレーションに
> 取り組んだ時、その結果には驚いて、ひっくり返ったね。掃除しようとして、底を見たら、髪の毛とか
> 臭いと光に集まる虫とかが溜まっていたんです。どんなに売れても、お客さんがほしがっても、これは
> お客さんに食べさせられない、と思いましたよ

あなたの近所のコンビニのおでんは、きちんとふたがされていますか?よく観察してみましょう。
13名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:44:48 ID:p/MOqoLB0
コンビニのおでん、置いてあるだけで臭いから嫌い。
14名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:45:08 ID:rnzpOmc4O
>>4
何年もダシ代えんおでん屋はもっと惨い
15名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:45:39 ID:5SEEj6oz0
店内くせえんだよ
しっかり換気しろ
16名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:46:27 ID:tiS/La6o0
セブンの蓋なしおでんの事言ったら
屋台のおでんも食えんだろ。

最近は透明のフタつけてるところも多くなってきたね
17見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2008/12/10(水) 09:46:29 ID:GW8daTnm0
昔はそんなこと知らなかったから、セブンのおでんの愛好者だったけど、
事実をしってからは絶対に食わん。
18名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:46:46 ID:ItHLslGT0
近所のファミマは蓋してあるけど、ローソンは蓋してないんだよなぁ。
19名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:46:49 ID:hs1hfZav0
あらかじめレス予想して書くと

日本人は潔癖性過ぎる、無菌培養状態
海外旅行すると欧米人はなんともないのに、日本人だけあたるそうな
20名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:46:57 ID:V/fvp5000
ちくわぶ嫌いな奴はガチで田舎者。見分けるのに結構使えるぞ。
21名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:47:01 ID:Y93L0ffu0
おでんの鍋に蓋しろよ。
埃が大量に舞ってる店内で売ってるおでんなんか食う気にならん。
22名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:47:13 ID:c2jh2/QG0
あんまん肉まんとかだと家で作るにも制約があるけどさ
おでんなんて簡単だし自分家で作ったほうが美味いし安上がり
コンビニの中で一番無い商品なのになぜか売れるんだよな
おでんのたまごに90円払って食うやつ馬鹿だろ
23名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:47:14 ID:Tm8IKNdP0
>>11
前バイトしてるとき蓋あけるの1度忘れちゃったら
汁がぶわぶわ溢れちゃった
夏は虫が入るから冬しか買わない
24名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:48:48 ID:5wbrRuSS0
裏でなにやってるか分らないのはおでんに限らない
外食するときは店の裏口みて小汚かったら推して知れ
25名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:49:13 ID:xgAiZ1vD0
おでんの鍋に蓋しないのはやっぱ汚いだろ。
あれを買う奴の気がしれん。
26名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:49:29 ID:9nRF8kvS0
おでんに虫が入ったとき、どうすればいいかオーナーに聞いたら
取ってそのまま売れって言われたなぁ
27名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:50:16 ID:v+HLORjbO
俺的ベスト3

1位:玉子
2位:ちくわぶ
3位:すじ肉
28名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:50:41 ID:ch2npi+7O
毎日洗浄しないの?
29名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:51:28 ID:QLQ/GMll0
>>14
おでん屋の出汁は継ぎ足しだから、実質2日位でほぼ入れ替わるし。
仕込みのときに全部別の容器に移して、おでん鍋の洗浄とダシのろ過をやってるし。
30名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:51:39 ID:H+2JH6lp0
>>12
社長えらいな
31名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:52:10 ID:OpUHgQzl0
>>12
このオペレーションで掃除しようとした奴は、他のコンビニでも使ってるタイプなんだろうか
32名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:52:42 ID:OAlsRzW20
家で作ったらバカ安いから
コンビニなんかで買わないわ
90円とかアホかと
33名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:52:43 ID:QVi8Layc0
かーいい店員さんがいる時だけ、コンニャク買いますw
34名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:52:56 ID:iU49F0yR0
うちの母親も弟もコンビニでバイトしたことあるが、
毎度きちんと掃除して一から煮込んでたと言っていたからすべての店が汚いわけじゃないだろ

ただ確かめようがないのは事実だな
35名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:53:28 ID:bOdneEPZ0
「ちくわぶ」ってなんだよ「ちくわぶ」って。
「ぶ」は余計だろ
36名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:54:51 ID:gDQ+aVGl0
>>35
まさかおなじだとおもってんの?
37名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:55:11 ID:QLQ/GMll0
>>35
「ちくわぶ」食わない奴は朝敵だろ
38名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:55:24 ID:SI9xnAVV0
ちくわぶ美味いよ。関東だけ?
39名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:56:35 ID:3Eq86fkg0
ちくわぶってどういうの?
40(=゚ω゚)ノぃょぅ ◆8YBpUCUZW6 :2008/12/10(水) 09:56:52 ID:KWKBXkcoO
>>1

(=゚ω゚)<コンビニのおでんは、あまり儲からないんだよね。
しかも管理が面倒。
しかしながら、シーズン的にやらざるをえない。

って本に書いてあった・・・。


41名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:57:18 ID:Y12d/s960
白滝の三位とちくわぶの四位が意外だな。
俺はちくわぶ大好きなんだが、人に聞くと知らない奴の方が多かった。
42名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:58:28 ID:T1BcCFrG0
こんにゃくが玉子に負けるとかどうなってんの
43名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:58:40 ID:wqn8mo34O
ちくわぶは外せないね。
44名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:58:57 ID:ulhsVnGz0
おでんの汁に蛾が入って、それをすくって、そのまんまに
してたって、どこのコンビニか知らないけど
そういう話があるから。事実かどうかわかんないけど
そんなんで、おでんは買わなくなった。前は買ってたけどね。
何がいやだって、フタをしないんだよ。
ゴミとか入るじゃない。不衛生だし。フタくらいすればいいのに。
あんな不衛生な食品はないよ。
45名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:59:07 ID:2OHpn4bYO
セブンの白瀧はなんか太いわっかで止められてて手抜き加工されてる感じがする。
46名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:00:16 ID:gDQ+aVGl0
>>39
小麦粉でできてる
でっかい穴あきうどんみたいなかんじかなぁ
ダシがしみこんでる

ちくわは練り物
47名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:00:32 ID:qRe2bc0t0
ちくわぶスレと化してきたな
48名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:01:01 ID:8jWTjAl+O
明太子最強!
おでんの具で「明太子が美味しい」って言っても、誰も賛同してくれないのが悲しいが・・・
49名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:01:35 ID:SI9xnAVV0
コンビニが不衛生不衛生って色んな店の厨房に入ってみ
お客の見えるところはまだマシだってw
50名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:01:45 ID:Y93L0ffu0
>>20
ちくわぶなんて小麦粉の塊だろ?
食えたもんじゃねーよ。
51名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:02:14 ID:YXilVAsv0
>>41
なんか小麦粉の塊を食ってる気がしてあんま好きになれない。
あたしは餅入り巾着が好き。
あ、コンビニで売ってるかどうかは知らない。
52名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:02:22 ID:9164830f0
>>40
それでやる意義を考えたら集客力(宣伝効果)があるってのが考えられるが
そんなにいいのか?
タバコも結構効果があったようだしなぁ。
53名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:03:02 ID:Uo/GdEyJ0
コンビニで物を買える奴は金持ち
54名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:03:05 ID:p9iY+h8ZO
うちのコンビニ日に二回容器丸洗いするぞ
それくらいしないと透明なつゆを演出できない
それは家庭のおでんでもそうなんだが
おでん作ったことないの?
55名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:03:39 ID:t/rmlRUdO
おまいら、八○子の和民の厨房はガチできたねーぞ
56名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:04:21 ID:rnzpOmc4O
ジャガイモ美味しいよ
57名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:04:31 ID:g1IpYCC40
ちくわぶは関東(東日本)ではポピュラーみたいだね。
自分の地元(関西)ではほとんど見かけない。
一度だけ食べたけど、なんか粉っぽい餅みたいな食感だったよ。
58名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:04:46 ID:QVi8Layc0
セレブは、ちくわ(魚のすり身の練り物)を食います
この時間にこんなスレ見てるようなワープアは、ちくわぶ(小麦粉で代用した偽造ちくわ)を食いますw
59名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:05:40 ID:1LvAwvf4O
不衛生とか言ってるのは外食や惣菜は食わないんだろうな
どっちが不衛生かわかってんのかw
60名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:07:04 ID:t/rmlRUdO
>>59
バイト経験すらないんでしょ
おそらく
61名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:07:17 ID:9nRF8kvS0
ちくわぶは西日本にいるとあまりお目にかかれない商品
62名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:07:22 ID:BN8MTN7l0
直営なら一日三回ちゃんと洗ってる
セブンのおでんは仕込みから三時間くらいが一番うまい
63名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:07:29 ID:p/MOqoLB0
そう言えば、スレとは関係なけど「寿司玉子」って映画があったな。
64名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:07:43 ID:gDQ+aVGl0
>>58
ちくわでセレブってどんだけ金ないんだよww
65名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:08:06 ID:R5ulupF50
関東だが牛スジはかかせない。
あとよく買うのは上位3位ときんちゃくか。
ちくわぶも昔からくってるから好き。
66名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:10:26 ID:3N5aSM6r0
コンビニのおでんは汁の中にいろんなものが入ってそうで食う気がしない
67名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:13:07 ID:dFp88Y/w0
>>19
水が違うからね
日本の水は外国に比べて硬度が低いんじゃ?
68名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:13:17 ID:98EPWzoOO
牛すじが1位じゃないとかもうね
ちくわぶはねちゃねちゃしてるから嫌い
69名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:13:18 ID:D+7/1z+dO
コンビニのおでんはダシを浄水でもない水道水から作ってるから食う気しない
70名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:14:40 ID:uLGuM3320
>>1
>関西人にとって昆布は「だし」 をとるものと考えられているため
関西っておでんの大根捨てちゃう朝鮮人と同じマインドだな。なんか
異端な地域な気がする。w
71名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:14:42 ID:OKFPNVOB0
おでんには味噌が最強。
東海地方のコンビニでは常識。
72名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:15:37 ID:gDQ+aVGl0
>>71
東海ってなんでも味噌仕立てにしない?
73名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:16:03 ID:QQxMX1OV0
コンビニのおでんは汚くて食えない
74名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:16:41 ID:c2jh2/QG0
牛すじはリスクが高い
簡単に噛み千切れるまでブヨブヨになった奴しか食えないし
噛んでちょっとでも歯ごたえがあったら捨てるし
75名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:17:16 ID:p/MOqoLB0
>>71
味噌おでん、北海道の固有のものかと思ってた。
北海道では味噌おでんは珍しくないよ。
76名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:17:32 ID:gyl2mEIK0
牛すじだけは廃棄直前のがいいんだよ。
77名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:17:46 ID:Uo/GdEyJ0
コンビニのおでんは常に加熱させているから安全だよ^^
78名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:17:53 ID:SI9xnAVV0
からし付け過ぎると頭キーーンとする
79名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:17:56 ID:H+B1dxJJ0
俺がバイトしてた時は、毎日洗って出汁も仕込んでた。
だが、容器を洗うシンクとスポンジにはゴキがいつも徘徊してたけどねw
スポンジ触るのが嫌で、小さいコンビニ袋を手袋かわりにしてやってたw
80名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:17:56 ID:QVi8Layc0
>>71
まぁ、うまいのは事実だが、それは邪道だw
81名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:18:41 ID:+hNfnpFG0
うーん。
普通にいやでしょ。コンビニおでん。
セキしたヲヤヂが「コレとコレと・・コホンコホン・・」なんてシーンみたら。

てか、スーパーで材料かって自炊したほうが、易くて、旨いとおもうけどな。
欠点は、すぐに食べらないことだけど。
82名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:20:40 ID:QLQ/GMll0
変り種では、ワカメとうどんとシメジが美味いぞっ!
83名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:20:44 ID:U0oxy67y0
おでんなら関西。
反論は認めない。
84名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:21:35 ID:GNPzM1lx0
昆布臭い店内にイカ臭い店員・・・
85名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:21:49 ID:mDsmoh25O
埃とかいうけどさ、自分的にはスーパーのパン屋のがやだ
駅近で人の流れが多いとこに置くとか売るためだろうけど買えん。
おでんなんか可愛い方。
86名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:22:14 ID:IsxWv9h2O
絶対に食えね
レジのすぐ横で店員がしゃべりながら唾ぺっぺ
店内の虫がポチャン

どんな罰ゲームだよ

87名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:22:56 ID:PBLsp68nO
卵と大根つゆMAXで
88名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:25:44 ID:irw96WiCO
>>81
つ冷凍おでん
89名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:26:36 ID:aODcaTKyO
コンビニ店員が買うときは自分で仕込むけどな
90名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:27:23 ID:H+2JH6lp0
>>81
>セキしたヲヤヂが「コレとコレと・・コホンコホン・・」なんてシーンみたら。
それ言い出すと、屋台のたこ焼きも食えないぜ。

片面加熱してひっくり返す前のが鉄板に並んでる所に、客が注文にきて
咳をして、つばが鉄板の上のたこ焼きにかかる → 店主がそろそろ片面
焼けたなとひっくり返し、つばは中に封じ込められる → それを買った客が
「外はカリカリだけど中がトロトロ(加熱が不十分)で美味しいねw」
91名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:28:43 ID:0PrZfLk90
自分で作った方が安全で、旨いのもわかるが、
おでんダネも結構高いんだよな。
大根とか別鍋で仕込むのもめんどくさいし。
じゃがいものかわむきもめんどくさいし。
卵もきれいに殻むくのめんどくさいし。
92名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:30:02 ID:O/l9aI4KO
名古屋名物どて煮
93名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:30:51 ID:v+HLORjbO
>>83
俺は東京生まれだが、おでん屋に行く時は関西のおでん出す店に行く。家では東京のおでんと西の中間の濃さの物を作る。じゃないとちくわぶが旨くならないからなw
94名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:32:20 ID:Tm8IKNdP0
ちくわぶ大好きだよ
家族みんなで食べる時は家で作るけど
ちょっと2-3個食べたい時は家で作る方が不経済じゃん

OLとか学生とかお弁当やおにぎりと白滝一個買って
汁沢山入れて下さいって汁物代わりによく買って行ってたよ
95名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:32:38 ID:4Z8AW0ku0
俺はなんと言ってもネズミ!

あとゴキブリが入っていると嬉しい
96名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:32:39 ID:4TMpWzyM0

こんにゃくに 一票
97名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:33:04 ID:QLQ/GMll0
>>91
家だとダシの量に限界があるからうまくいかないよな。
ホットプレートの鍋が小さいから、食ってタネが減るとダシの水位が下がってきて、タネが出てきてしまって
アツアツ状態が保てなくなるんだわ。
98名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:33:10 ID:SI9xnAVV0
おでんって各家庭で個性が出るね。
99名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:33:20 ID:Y93L0ffu0
>>72
名古屋人の味覚は 「味噌の味がする」 と 「味噌の味がしない」 の2種類しかないからな。
100名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:35:51 ID:DVmHyUxb0
>>92
味噌が甘ったらくてなあ、あれ
せめて辛味噌の土手煮とかないのかな
101名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:36:01 ID:Uo/GdEyJ0
屋台のおでんでも気にするの?
102名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:37:19 ID:TWA30mxc0
虫を見てからおでんは自分で作るようになった
103名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:37:28 ID:TID+yu2hO
レジ並んでる時におでん買う奴いるとイライラする
104名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:37:47 ID:heWSC1AD0
>以下ダシ、いやソース

気持ちがホカホカしました。
105名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:37:49 ID:CYqHVeE40
コンビニ入ると臭すぎてたまらない。蓋をしていないからゴミやほこりも入ってそうで気持ち悪くて頼めない。
106名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:38:35 ID:vLeccNzpO
なんで『ちくわぶ』なの?
ちくわと何が違うん?『ぶ』って何?
107名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:38:37 ID:4NW2f/B40
コンビニの白滝って中国産じゃねぇの?
108名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:41:14 ID:gV0ooPgb0
不潔だし、手間かかるし、レジ対応の妨げになるし、邪魔。
109名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:42:03 ID:U8rv9ZX2O
セブンでバイトしてたから食べれない
ボトルのたれ割って
袋入りの材料入れて、その前でしゃべって唾飛んでるし埃入るし汚いよ
3日間くらい売れ残り使うし、さすがに煮崩れたのは捨てるけど
110名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:42:45 ID:w84QhzxW0
>>106
漢字で書くとと竹輪麩
111名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:43:38 ID:hkKdu3woO
コンビニおでんまで叩くのか。本当になんでも叩くよなおまいら。
112名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:44:26 ID:vLeccNzpO
>>110
麩扱いなのか。練り物と言えば練り物だけど。
サンキュー。
113名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:45:13 ID:9164830f0
>>111
街の仲間スレはGJの嵐だよ?
114名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:45:17 ID:2jND8zdQ0
味の染みたちくわぶ大好き
115名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:46:02 ID:Hk7UY09R0
はんぺんちくわガンモだろ(`・ω・´)
116名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:46:10 ID:a4pUoHpk0
おでんキライ。
117名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:47:26 ID:40bRg3eIO
コンビニみたいな超オープンキッチンで、
不衛生とか言う奴が凄い笑える。
客がキッチンを見れない外食系はコンビニより遥かに
シャレにならない汚さなんだけどな。
まあ、死にはしないけどな
118名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:47:54 ID:SI9xnAVV0
ちくわぶは喉ごし!分かるかなあ
119名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:48:14 ID:vLeccNzpO
米派の俺は夕食がおでんだと米が食べれないので萎える。
なのでおでんはおやつか夜食感覚。
120名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:48:32 ID:Yz94NSqX0
コンビニおでんがあんまり綺麗じゃなさそうなのはわかるけど…

細かいこと言い出したら屋台のモノなんかなんにも食えないし、
外国旅行なんて行けないだろ。

でもまぁ俺もセブンのおでんは買わないな。
たまに買うのはファミマ。一応普段はおでんケースに蓋されてるし。
121名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:48:43 ID:IWwltrk10
姫路ではからしの他にしょうがが選べる。
豆知識な。
122名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:51:00 ID:L3MTYFmz0
>>4
人間その物が入っていた水よりは、マシだろ
123名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:55:12 ID:6LUYvZlF0
俺が学生の頃バイトしてたコンビには一日二回洗ってたけどね。
もちろん蓋もするし。虫なんて入ってるの見たことない。

124名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:56:24 ID:BDiB4Qa+0
コンビニおでんは生姜醤油がないから買う気が起きん。
125名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:56:27 ID:ExuYz6yMO
他の人が食ってるモノにケチつけること自体ナンセンスだと思うけど
一回バイトやるとコンビニのおでんと肉まんは食べる気おきんわ
126名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:58:51 ID:iLQh+Pyk0
>>105
おでんとあんまんの匂いが入り混じってて・・・
なんであんなに臭い店があるんだろ。

あと大昔バイトしてた時あんまん肉まんを一定時間陳列した後
残ったものは、なぜか戻して冷凍する作業があったんだか、アレは一体なんだったんだろう?
127名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 11:01:05 ID:lcbEVuf/0
台湾のおでんはすごかった。
肉まんもすごいが。
128名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 11:05:42 ID:vyZTdqDv0
おでん買ってる奴なんか、ポケットに片手を突っ込みながら
店員に 「コレとアレとソレ」 と注文してるタクシーの運ちゃんと
コンビニの前に原チャリ停めて白いダウン着てたむろしてる
DQNしか見た事ない
129名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 11:06:01 ID:Hlgy+jPT0
>以下ダシ、いやソース

を、もう少しかまってあげて下さい
お願いします
130名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 11:06:25 ID:Tm8IKNdP0
>>125
バイトでコンビニおでん夏に買う気減ったのは減ったけど
うちは鍋は1日3回洗ってたから夏以外は大丈夫だな
肉まんあんまんは問題なしだったけど何かやってたの?
131見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2008/12/10(水) 11:09:15 ID:GW8daTnm0
松阪市の保健所が腐乱死体入水も安全ですと宣言しているのだから、
ゴキブリや人の頭髪や十円玉や店員や客のつばの入っているおでんの出汁は
安全なのでしょう。
気にしないで食べてくれ。
132名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 11:14:13 ID:JtnAD2Y/0
ちくわぶって何?
関東ローカルで知らん
133名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 11:15:46 ID:PM/zbzqy0
>>127
台湾のおでんは年中あるね。
独特のニオイが店に染み付いてオエップしたくなる。
134名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 11:19:16 ID:w84QhzxW0
>>112
ちくわぶの原料が麩と同じなんだよ。
練り物ではない。
練り物というのは、魚のすり身を使ってる。
135名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 11:24:27 ID:MBGJmiEE0
イオンのおでんなら凄い出汁が効いてそうなんだけど
136名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 11:26:18 ID:kcjBG9o30
しらたきってのがわかんないな
味がしみこんでておいしいのか
137名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 12:44:27 ID:OceFQ8RE0
おでんが持て囃される理由がわかんないおでん嫌い
138名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 12:55:17 ID:uzb0dHcx0
沖縄ではテビチ(豚足)が入ってないとおでんと呼ばない。
これ豆知識な。
139名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:10:40 ID:GhI75YD70
トッピングにツバとほこりはいかがですか?
140名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:13:42 ID:sOB9kPBh0
全て中国産だし、あの環境で売られてちゃ絶対食いたくない食い物。
あれを嬉々として選んでる奴見ると、頭大丈夫?って聞きたくなる。
141名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:14:25 ID:HTWcaM2G0
>>109
たれはボトルじゃないよ。うそついてるのがバレバレ。
142名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:15:33 ID:xwQ0zLDA0
大根、卵、ちくわだろうjk
143名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:15:53 ID:qiPIolJIO
セブンのおでんがうまいっていう奴の味覚はどうかしている。
144名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:16:26 ID:iVmYUQcm0
ちくわぶってのはすいとんのギザギザしたやつだよ。
こないだちくわだと思って買ったらビックリした。
145名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:17:20 ID:pk0TZCZQO
ちくわぶは東関東の、和風スパゲティ
146名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:19:19 ID:xwQ0zLDA0
>>12
蓋したら、売れ筋のはんぺんがくっついてぐちゃぐちゃになるからしないおw
出汁には、羽蟻や蛾の鱗粉いりでコクがでていて良い味だしてるから、みんな買ってだお。

俺は絶対喰わんがなwww
147名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:19:50 ID:VjJ4yH1i0
早朝のバイトしてたけど毎日おでん容器交換しないといけないから大変だった
148名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:27:23 ID:07+UMDMWO
味の染みたじゃがいももうまいぜ。
149名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:28:41 ID:0dL4+hCJO
ちくわぶってメジャーじゃないのな
つい最近まで関東限定って知らんかった
150名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:35:16 ID:ucjiNaXRO
>>106
『ひでぶ』にも『ぶ』つくだろ

そういうことなんだよ
151名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:38:12 ID:JEJ4N/Te0

えーーーーまだコンビニの店頭に置いてあるおでんを買ってる人がいるの??

賢明な人なら絶対に○○ないよね。

だって周りを見てみろよ・・・




152名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:38:35 ID:uQINkmVg0
>>136
しらたきはすき焼き以外では食いたいと思わないなあ。
153名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:40:13 ID:2g/yqhdo0
おでんって買ったことないな。
うまいのか?
154名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:40:50 ID:pk0TZCZQO
今も具材洗ってんのかな?
155名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:41:58 ID:mVaJUbFR0
衛生管理がきちんとしているコンビニのバイト君は社名を晒してくれ。
156名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:42:15 ID:MzVT9c2l0
麩じゃねーの?
157名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:42:18 ID:B3aNm7hy0
ちくわぶの何がうまいのかさっぱりわからん
よそじゃ見たこともないし
あんなもん喜んで食ってるのは
関東ローカルをメジャーだと思い込んでる東京の貧乏人だけだろ
158名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:43:29 ID:cvSkNrky0
近所のコンビニは家族で経営していて、美人な奥さん、
美人姉妹が交代で店番してる〜 おでん優良店。
159名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:46:02 ID:rRymn9rU0

衛生管理は厳しい。(悪い意味で)
蓋するのがいいんだけどすると中見えなくて売れないんだってさ。

心配なら買わない方がいいよ。ホットスナック商品は。
160名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:48:05 ID:QLQ/GMll0
面接官「特技はスイーツとありますが?」
学生 「はい。スイーツです。」
面接官「スイーツとは何のことですか?」
学生 「頑張った自分へのご褒美です。」
面接官「え、頑張った自分へのご褒美?」
学生 「はい。隠れ家的お店です。等身大の自分にパスタを与えます。」
面接官「・・・で、そのスイーツは当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
学生 「はい。セレブが襲って来ても週末はこだわりの陶芸にいそしみます。」
面接官「いや、当社には襲ってくるような輩はいません。それに人に危害を加えるのは犯罪ですよね。」
学生 「でも、女性の鬱にも勝てますよ。」
面接官「いや、勝つとかそういう問題じゃなくてですね・・・」
学生 「若い女性に人気な高級ブランドショップで自分磨きを与えます」
面接官「ふざけないでください。それに自分磨きって何ですか。だいたい・・・」  
学生 「自立した大人の女性です。ワーキングビューティーとも書きます。・・・そんな彼女の普段の顔は・・・」
面接官「聞いてません。帰って下さい。」
学生 「あれあれ?怒らせていいんですか?使いますよ。マイナスイオン。」
面接官「いいですよ。使って下さい。マイナスイオンとやらを。それで満足したら帰って下さい。」
学生 「運がよかったな。今日は自分らしさの演出が足りないみたいだ。」
面接官「おやすみ、マンモス。」
161名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:50:13 ID:LPkV7YYkO
店員の唾がジャンジャン入ってて買う気にならん。
唾は熱処理されてるけどさwww
162名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 14:00:48 ID:FInBehqFO
ダイエットの強い味方、糸こんにゃく。

牛筋もタンパク質取れてウマーよ。
163名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 14:04:05 ID:NAtHvTG60
牛すじとこんぶあればそれでいい。
164名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 14:06:39 ID:rkWv41gy0
ごぼ天・つくね・はんぺんが俺のベスト3
165名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 14:10:14 ID:/k0jDZ8w0
おでんのたまご?
おでんのたまごは最もたまごをまずく食べる食べ方だ
166名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 14:11:41 ID:wNT30TvU0
ビニコンおでんの不衛生さレベルならどこでもあるのはわかるんだが、
自分でバイトして作ってたから、全く買う気がしない。
衛生面でもいい加減に作業してたつもりはないんだけど、やっぱ無理。
167名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 14:14:21 ID:4tgHUWfFO
コンビニ板のスレ見たら衛生面での問題言われまくりだな
蓋しちゃいけないらしいし
168名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 14:20:40 ID:r7a5BMpR0
>>167
なんでふたしちゃいけないんだ?
169名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 14:22:49 ID:iU49F0yR0
俺は、1つぶ貝2こんにゃく(≠白滝)3たまご、だな

でも最近つぶ貝みない
170名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 14:26:42 ID:Ncot2v/2O
蚊とか蛾のダシが効いてて美味しいよな。
171名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 14:29:29 ID:9/O6u+8KO
じゃがいもと肉のツートップキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!
172名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 14:33:11 ID:e6jWiULT0
キャベツともやしがないのは許す。
でもなぜ豚のなんこつがない!!
173名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 14:34:26 ID:mZk2jiPN0
>>149
東京にはずっと前から ちくわぶ 食べるよねぇ
関西〜東北の人は食べないんだ...

俺はなんだろ 玉子はこの頃自分で茹でるから買わなくなったけど..

つみれ 大根 ウインナ巻き こんにゃく 昆布 ちくわぶ

これを目当てに夜中に行くんだけど、全部買える事はまずない(売り切れで)
かなり前「ちびたのおでん串」なんてのもあったね
ギョウザ巻きは子供の頃食べた覚えがある
ツブ貝なんてのも買ってみたかったけど、とうとう買えなかったw

>>146
羽蟻とか小虫なんかは許容範囲だけど「蛾の鱗粉」は嫌なんで
仕入れたて(ビニールPのまま)の種&汁だけ買ってた事があったよ(無理言って)
1時間くらいコトコト煮てね、って言われたw いい思い出です、
浮いてるハンペンだけは絶対買えないけんどのぉ
174名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 14:35:10 ID:O5t3/gI00
一番上の丸くて白い大きな具を一度頼んでみたいのだけど、あれはなんていう名前の具?
175名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 14:36:26 ID:a8WJs9QP0
大根と卵はよくわかるが、なんで白滝?
単に値段が安いからか?
176名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 14:36:48 ID:lxWZFOLp0
おでんスレだとやっぱりホコリ・虫・唾の話題になるね
177名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 14:40:05 ID:B5e1akuZ0
おまえらあのオデンに入ってる防腐剤の量を見たら食う気にならんよマジで
178名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 14:41:30 ID:mQhztbMBO
ゴキちゃんがポチャンと
179名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 14:42:23 ID:z2rglcfCO
コンビニのおでんなんて不衛生な物よくくえるな
180名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 14:43:31 ID:1n+iJnmz0
>>4
ほこりとフケ、排気ガスも忘れちゃダメだよな!
181名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 14:45:36 ID:FxRjzvRN0
ちくわぶなんてあんなまずいもの、どこがいいんだか全く理解できん

大根やたまごはメジャーだが、じゃがいもも捨てがたいな
182名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 14:47:21 ID:lxWZFOLp0
お祭りの出店や屋台とかも相当不衛生だろうな
183名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 14:48:42 ID:Mi0NZxRqO
コンビニテロはおでん種に下呂する奴
184名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 14:49:39 ID:1n+iJnmz0
>>182
ガキの頃はイカ焼きとかトウモロコシ焼きを美味しく頂いてたけど、今はもう食えんわ

なんか業者自体も、昔の方が古き良きテキヤみたいなのが多かった気がしない?
185名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 14:59:12 ID:9yj/WGKr0
大学の側に7-11があったが
そこで「こんなところにあったのか!w」とおでんの保温容器から
笑いながらボールペンを引き上げる店員の様子を間近でみた。

あれ以来 コンビニでおでんを買ったことはない。
186名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:01:22 ID:Jkg30SoQO
なぜニュー速に?
187名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:06:15 ID:mZk2jiPN0
>>181
ちくわぶ自体に「味」はないんです染み込ますんだ、ウドンだよ
じゃがいもの地域外だけど家で入れても美味しいよね
>>184
常食で使ってる訳じゃないから、確かに露店気分で買って食べてるね>おでん
新製法の透明特殊アクリル板を開発してもらいたいな>おでんのふた
これからも永くやってくつもりなら、少し離れたコーナーに「おでん」を置いて
ほうが売り上げ倍になるよね
188名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:08:06 ID:9nRF8kvS0
関東にきて初めて「ちくわぶ」という言葉を聞いたとき、
ちくわの方言かと思ったのは俺だけでいい
189名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:12:03 ID:fMMWcuk10
俺的ベスト3

@シャウエッセン巻き
Aモチ巾着
Bロールキャベツ

つーか、スレタイ見て絶対この三つのうちのどれかが一位になってるかと思ったんだが・・・・
190名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:13:47 ID:9TVPgl670
>>173
>関西〜東北の人は食べないんだ...
関西だけど食べる食べない以前に存在自体、東京に行くまで知らなかったよwちくわぶ
191名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:20:47 ID:PF10iaU40
虫食べることに嫌悪するのは構わないけど、
虫食べることはそんな特別なことじゃないよって知ってもらえればいいな

虫食む人々の暮らし NHKブックス 野中 健一
http://www.bk1.jp/product/02913473
192名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:25:49 ID:ZOL5xOFZ0
静岡のおでんには
黒いはんぺんが入ってるのか?
どうなんだ?
193名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:28:37 ID:HgZa0Zlo0
白滝が3位ってホントだろうか?
どうも嘘っぽい。
194名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:30:29 ID:wkIRMMJXO
ちくわだろwwwなんだよちくわ「ぶ」ってよwwwww
ぼく、サッカー部!
わたし、テニス部!
おれ、ちくわ部〜ってか?
誤字もたいがいにせーや>>1!!
195/mamono.2ch.net/newsplus/ ◆/////EM0RU :2008/12/10(水) 15:44:12 ID:0mnxOBZz0
確かにちくわぶって始めて聞いたときはちくわの間違えかとオモタ^^;
196名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:47:14 ID:lxWZFOLp0
中国人はコンビニおでん好きだよね
197名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:48:33 ID:MHpzatAaO
ちくわぶってちくわの親戚みたいなもの?
198名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:49:07 ID:mZk2jiPN0
>>195  他

えー おいしいよ
199名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:50:25 ID:Tm8IKNdP0
>>193
女子高生やOLはよく買ってゆくよ
麺類みたいにつるつる食べられてダイエットの味方だから
200名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:51:42 ID:t2TildEbO
たまご高すぎだろw

ちくわぶいっも売れきれだぞ この順位偽造だな たんなる多く作っている順位だろ
201名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:55:28 ID:iVB5SLZsi
西日本でちくわぶ売れば、結構うれるんじゃないか?
202名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:55:29 ID:i6oCIrRa0
地方色が出るスレですね
203名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 15:56:39 ID:sRAiG5SHO
味の染みたしらたきはおいしいと思うよ


おでん食べたくなってきたわ
夕食にするか帰りがけにコンビニいくか…
204名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:02:18 ID:6Y/xV5420
おでん販売、加盟店は儲からない。手間なだけ。本部は儲かる。
205名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:04:04 ID:D/u2OayH0
ちくわぶは正直期待倒れやったわ
206/mamono.2ch.net/newsplus/ ◆/////EM0RU :2008/12/10(水) 16:05:31 ID:0mnxOBZz0
ちくわぶが不味いのは値段と大きさ見れば分りそうなものだが^^;
207名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:11:20 ID:mCTGN/KvO
昔セブンイレブンでバイトしてたけど普通に賞味期限が切れたおでん種とか使ってたぞ。
確か2日くらいまではオーケーだった。

自分はもちろん食わないw

まぁあくまでオーナーの方針な。
208名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:20:20 ID:F2vdFE3MO
大袈裟でなく虫入りまくりだよ。
209名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:28:52 ID:Zrh3X2J0O
昔クッキングパパの田中が「おでんで美味いのは大根と蒟蒻と牛筋でこの3つがあれば良い」
と言ってたのを何故か思い出した
210名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:34:13 ID:kaDUuBJHO
毎年、このスレたつな!

白滝のうまさがわからない
おでんには入らなくてもいいだろって30年おもう
おでんの玉こんはうまいけど…
211名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:38:23 ID:t4CHOHDm0
そうだな、糸こんにゃくはすき焼きの方が美味しいな。
212名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:44:41 ID:srK+iU0wi
違う。薄いんだ味が。
SBのおでん粉2つは入れて欲しい。
お袋九州なのに味がこくてさ。
213名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:54:41 ID:t4CHOHDm0
自分ちで作ればいいじゃないか。
たぶん、コンビニの味が自分の家の味と合致する人って、少ないと思うぞ。
コンビニのおでんの味で育った世代は別だけど。
214名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:57:11 ID:Tm8IKNdP0
>>213
1個2個だけ食べたい時はコンビニが便利なのよ
1つだけなんて作れないでしょ
買ってく人も3個以内の人多いよ
215名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 17:02:44 ID:t4CHOHDm0
根本的にマズいのならともかく、個人の好みを7-11に言ってもしゃーないだろ。
他のコンビにでもおでんをやってるし、あまつさえおでん缶も出てるのだから。
1個2個しかかわないのなら我慢するか、他で買うかすればいいんじゃね?
216名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 17:15:52 ID:Tm8IKNdP0
>>215
なんだ味に文句つける人に言ってたのか
よく既女がコンビニで買うなんて!家で作れば安上がりとか
騒いでるからそういうのかと思った
217名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 17:20:32 ID:s5DlgUDFO
自分で作ったのが旨いと思うなぁ
あと亡き母が大鍋でグツグツ煮込んだおでん!もう二度と食えないけどな
218名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 17:20:49 ID:7uFKShF00
マームのイオン水を飲んだ俺には、
おでんに虫が入ろうと店長の陰毛が入ろうと平気。
219名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 17:30:50 ID:R17tHo+60
久しぶりにお多幸のおでん食いたくなった。
220名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 17:35:27 ID:hoTTS8a/O
おでんはおかずになりますか?
我が家は出てきたんですが、味があわくてご飯が進みませんでした
221名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 17:41:58 ID:/wxPC1yY0
> 3位=「白滝」(75円)

これはないわ
222名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 17:53:02 ID:CjwWxW1eP
あー確かに大根、卵、白滝は他の種よりも多めに仕込むわ
223名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 17:53:32 ID:t4CHOHDm0
>>220
「味があわい」とは、薄いという意味かな?
薄いのなら、ダシでも麺つゆでも足して、味付けを濃くすればいいんじゃないか?
224名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 18:19:27 ID:hoTTS8a/O
>223

うすいと書くと濃くすれば?となるかなと思い
おだしの塩気だけだとパンチがなくて白飯が進まないのです
おでんって酒の肴、小腹の足し、おやつみたいな位置付けなのかなと私は思っています
それかサブおかず?主菜は味の濃いおかずで、その横に副菜として
225名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 18:23:06 ID:t4CHOHDm0
あわい(淡い?)というニュアンスがわからんのですよ。

とりあえず、自分は子供の頃からおでんでご飯を食べてます。
ご飯の上に大根と玉子を載せて崩し、
おでんの汁を掛けて、ザックザックと食べるのは至福です。
226名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 18:50:22 ID:y1TKwrCBO
そもそもおでんはオカズではない
シメにおでんつゆ掛け茶飯が正道
もしくはちくわぶを米変わりの炭水化物として食べる
227名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 23:06:47 ID:X1ZWlWpU0
>>174

>一番上の丸くて白い大きな具

ちくわぶだよ。このスレでさんざん話題になっているだろ。
228名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 23:19:54 ID:1KXzj0eBO
意外だ
白滝なんか買うやついたのか・・・・
229やるぽ ◆Lck3x2OY72 :2008/12/10(水) 23:20:39 ID:PYirfkhY0
1位=「こんにゃく」
2位=「大根」
3位=「たまご」

こんにゃくなめんな
230名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 23:20:43 ID:flhXu8AP0
卵と大根はわかるけど
白滝はようわからんな
231名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 23:23:30 ID:cHDIaN1lO
関東のコンビニいくと必ずちくわぶ頼むわw
232名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 23:25:10 ID:Aym7Q+EKO
店員の唾が入りまくりなんだよなぁ
233名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 23:27:24 ID:Qn2mQj+yO
コンビニのおでんの具って大半が中国製。しらたきとか中国のパート女性が雑に結んでいたとこ見てから、買わないことにしてる。
234名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 23:27:55 ID:u3hvreP8O
私は大根、あらびきウインナー、つくね串です
ちなみにファミマとの違いはファミマのあらびきウインナーは皮が薄くあらびきという感覚が皆無!歯応えがない!
セブンはプリプリ
だしはファミマは薄すぎて塩味ぽく、セブンは少しそこに醤油感がある
私は味のはっきりしたのが好きみたい
よっておでんはセブンの勝ちです。
235名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 23:28:47 ID:hkm+wbUG0
蛾とか蚊みたいなやつを何とかしてくれ。それだけ、それだけでいいから。
236名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 23:33:45 ID:lRK/sIQyO
ま。虎昭産業の内山君とわしがあってこそ初めてコンビニにおでんが導入されたんやけどな
237名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 23:41:00 ID:NDqU2i0a0
コンビ二おでん、出汁のベスト3

1位=店員の唾
2位=いつの間にか死んで底に沈んでる蛾  (なぜか掃除すると出てくる)
3位=ちょくちょく飛び込む蚊みたいな虫
238名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 23:43:47 ID:f3Ibmhag0
冬場のおでんはそんなに汚くないぞ
でも、ガラス蓋はあったほうがいいな。
239名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 00:48:43 ID:1L5ogiaq0
24時間ふた開けっ放しでヌルめの温度に保温されてて
いろんな人がそばでおしゃべりしたりしているし
いろんな菌が検出できそうだよねー
240名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 02:17:34 ID:0VylnTpq0
>>227
ちがう!
浮いてるのは かまくらハンペン てやつ
ちくわぶ は沈んでるよ!

うまいよ
241名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 04:35:17 ID:cSDNhJ3Y0
白滝と糸こんにゃくの違いがわからん。
242名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 04:36:40 ID:ENkKqVan0
とにかく、店内がくせーんだよw
243名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 04:38:14 ID:jpapIRA00
ハエは何位?
244名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 04:39:41 ID:XtajQdHO0
2ちゃんのコンビニ板で店員達が自分らはおでん絶対食わないと書き捲ったから
最近は、おでんに網の蓋をする店が増えたんでしょ?
245名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 04:42:09 ID:d5FWMAk60
>>241
色の違いだろう。
246名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 04:45:43 ID:UfLFitCi0
蓋してない店やフランチャイズの店は特に気をつけたほうがいい
虫が飛び込んでも全廃棄なんてありえんから
店長のモラル次第なんだよな。
近隣の店回ってみて一番安心できそうなとこで買えばいい
247名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 04:47:37 ID:DaGd2qGx0
おれ、コンビニ色々でバイトしてきたけど、とにかくおでんが一番不衛生だね。
時間経つとスープを全量捨てて交換させられるんだけど、捨てるとき
底の方にふわ〜〜って虫の死骸がたくさんある。普通に考えれば、
虫が入るのが当たり前。まあ、細菌とかは死ぬ高めの温度なので
食中毒とかはないけど、間違っても虫を掬わないようにスープを
入れるときはいつも緊張した。
248ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/12/11(木) 04:49:54 ID:ftozYYVn0

ノノハヽo∈
从 ´ ヮ`) <おでんたびる?
 / つ‐[]O|>
 ~UU~
249ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/12/11(木) 04:50:06 ID:ftozYYVn0

ノノハヽo∈
从 ´ )-`)
 / つ‐[]O-
 ~UU~


ノノハヽo∈
从 ´ )-`)
 / つ‐[]--
 ~UU~
250名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 04:51:32 ID:PhyNypHgP
きれいなコンビニおでん買いたかったら早朝おすすめ
夜とか深夜はすでに汁が濁り始めてるんできっついと思うよ
251名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 04:52:01 ID:dDjRRRJ00
最近のセブンは他のコンビニよりもかなり品質管理と清掃をしっかりしてる気がする。
特に直営店オヌヌメ
弛んでる店舗だと大根ふやけてたりするけど、時間での管理がしっかりしてるとマジ味が違った
252名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 04:52:52 ID:zRD9AlNy0
白滝は無いわw
253名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 04:59:01 ID:fZMZ5sgp0
市販のは塩分が多くて体に悪いから家で減塩で作って食ってる。
大根、コンニャク、卵、牛すじ、はんぺん、ちくわ、厚揚げ豆腐。
練り物は塩分多いから少なめで。
254名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 05:00:03 ID:vK1Mfwxn0
セブンで働いてるが、蛾が入ってるなんてありえないから。
おでんの鍋は最低でも一日に1回は洗ってる。
常に湯気が出てるから虫は入らない。以上。
255名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 05:03:39 ID:PhyNypHgP
たまに外から入ってきた蝿が飛び交うぐらいで一目で分かるような虫なんか入らない無いよな
256名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 05:06:21 ID:vK1Mfwxn0
電源入れると80度になる
そしてフタを開けてるので常に湯気がガンガン出てる
この湯気によって虫やホコリをガードしてる
よって虫だのホコリなどは入らない。

洗ったら底に蛾が、とか髪の毛がとかは知ったか。
ただし、店員がレジで喋ってるから確実に唾は入ってるはず。
257名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 05:06:22 ID:UfLFitCi0
>>254
>>255
コンビニで2年働いていたが、
ダウトと言わしてもらう
258名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 05:07:34 ID:t/uuJa2A0
厚揚げめっちゃ美味い
259名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 05:07:47 ID:m/BU2ATDO
冬はそれほどでもないけど、夏場なんて気が付くと小バエが入ってたな。

入り口の近くにおでん什器がある店は要注意。
260名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 05:08:59 ID:XtajQdHO0
今やコンビニは世の中の軸だから常に進化し続けなければ成らない。
オレの私見を言えば、コンビニはプロのおでん屋を配備すべき時代だと思う。
261名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 05:11:32 ID:PhyNypHgP
>>257
今日もバイト終わって帰って来たばっかなんだが…
帰って来たばっかって言うのはおかしいけども
262名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 05:15:01 ID:3gHdXCxO0
別に虫が入っても唾がはいっても髪の毛はいっても自分の家ならきにしないが
コンビニ店頭なのに蓋をしないで売るという姿勢が気に入らない
263名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 05:16:42 ID:vK1Mfwxn0
>>262
ぶっちゃけるけど、むしろフタが汚い。
264名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 05:20:02 ID:DaGd2qGx0
>>256
おまえこそ本当に働いたことあんのか?w
湯気が上昇する際に下から空気を巻き込むんだよ。
んで、その流れに乗って虫がおでん直情まで
飛んできて、湯気で弱って落下すんの。

ヒマなときにおでん見てると虫が落ちるのたまに見ることができる。
265名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 05:21:09 ID:PhyNypHgP
あの木蓋は完全にアウトだよなww
俺がやめた後にプラの蓋作ればいいのに
266名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 05:24:12 ID:zSbKieAr0
人気ベスト3は「子バエ蛾羽虫」
267名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 05:25:48 ID:HKuChL+6O
虫からいいダシが出てるよ
268名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 05:25:57 ID:aKDye2EV0
屋台のおでんの汁は付けたしだから、4,5年は当たり前って聞いた。
269名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 05:28:26 ID:DaGd2qGx0
>>268
うちの近くの屋台のおでん屋さんは30分おきに味見て水や出汁を入れて味の濃さを調節してたな。
こんびにでは味を見たりなんて一切しないから感心した。
270名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 05:36:21 ID:L1+6xZuD0
>>262
ふたしたら言うたら店長激怒。売れなくなるんだとさ。これが小売の正義かとおもったら
あきれた。
蛾やらは仕方ないと思ったほうがいい。
あと店員がマスクしてるときあったら風邪だから絶対買うな。うつる。
>>269
コンビは取り替えるって考えだからな。うまくもない。
271名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 05:40:33 ID:L1+6xZuD0
>洗ったら底に蛾が、とか髪の毛がとかは知ったか。
これはあるな。数時間おきに廃棄処理するようなマジメなとこでもあるはず。
フタしてるとこは無いかもしれないが売れないからな。

わざわざ光あてて虫よんでるバカコンビしってるが
そこの店長は自分のアイデアに有頂天だったな。
272名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 05:40:49 ID:6uXOMbZM0
学校給食で三角食べやらされて
おでん嫌いになった

牛乳→おでん→パン
パン→おでん→牛乳
どっちも激マズ
文部省(当時)は責任とれよな
273名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 05:45:54 ID:kQDTVrF8O
うちの近所は、金網のフタだよ。
木蓋よりは良さそうだ。

が、時々、若槻千夏みたいな女2人が「卵とれねーよ」「マジうける〜」とか、鍋の前でベラベラしゃべってる。

汚くて買うのやめるわ。
274名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 05:48:43 ID:aKDye2EV0
>>269
鰻やのタレなんかもそうらしいね。
コンビニの汁は全とっかえなのかな?
275名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 05:50:15 ID:nR22evKK0
大根食べたい(´・ω・`)
276名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 05:51:00 ID:DFxf6jjJ0
店長曰く、新鮮な具を売るより何日か煮込んだ方がダシが染みておいしそうに見える
んだそうだ。実際廃棄時間を延ばしたいだけちゃうんかと
蛾や虫はよく特攻します。都市伝説ではありません
汁は一日ですぐ濁ります二日で底が見えなくなります
蓋はしないと2時間くらいで汁が見る見る減って行きます
しかし汁や水の交換だけでは塩からくなるので、定期的に全入れ替えをします
汁の原価だけで膨大な赤字です。正直店客双方にメリットありません
277名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 05:52:12 ID:L1+6xZuD0
>>273
そうゆうバカ女は付き合うと細かいことに五月蝿くないからラクだぞ。

金網禁止令でてたなあウチ。これまた売れなくなるんだとさ。
良心痛むよマジで。
せめてこうして本当のこというておく。蛾・小虫・ツバはやむをえない。
まめには取り替えてたけどな。無理。
そもそも本部がいかんのだよな。
278名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 05:52:23 ID:TJZdTV9u0
中国産だよね。なんか中国に村中でおでんつくってるおでん村があって
そこで作ってるってどっかで読んだけどマジなんだろうか。
279名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 05:52:28 ID:uXHzQPNQO
牛スジうまいっしょ
280名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 05:54:34 ID:rFv7xSRu0
この時期、自分で作っておいて置いたらいいじゃね?
真空パックで売ってるのとかもあるし保存方法もいろいろあるだろ
1切れの値段でその材料1パックかえる値段だし
281名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 05:56:13 ID:uBCiE2X4O



目を覚ませ!

ちくわぶなんてただの団子だ!



282名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 05:56:56 ID:PhyNypHgP
おでんの鍋洗浄して汁作り直すの結構時間掛かるもんな
やっぱり小さい虫入りまくってんのか…明日汁捨てるときによく見てみよう
283名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 05:58:36 ID:DaGd2qGx0
>>274
毎日とっかえるよ。マニュアルがある。
おでんの具も一緒に廃棄する。
慣れれば楽な仕事。

バイトにとっては全部捨ててもらった方が
ありがたい。店長はたまらんだろうが。
284名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 05:58:51 ID:fX7tNNUq0
俺的ベスト3

1位:餅入り巾着
2位:つくね
3位:玉子
285名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:02:46 ID:DFxf6jjJ0
おでん什器洗うだけで30分かかる
中の鉄部分は昆布でヌメってて芋のせいで固まって落ち難い
しきりもあるし、汁が入ってる状態で結構重量があるので
流しまで持っていくのに結構力がいるという・・
286名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:07:02 ID:DaGd2qGx0
>>285
そんなの高温で殺菌されてるんだから適当にやっておけばいいよ。
真剣に落とそうと時間かけると却って使えないやつって言われちゃうぜ。
287名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:07:25 ID:m/BU2ATDO
>具の原産地
昆布は確かにベトナムだかタイだかだった気がするが。
288名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:08:54 ID:bwQi/u8c0
1:がんも
2:大根
3:巾着

玉子あまり好きじゃない
289名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:10:04 ID:PhyNypHgP
>>287
セブンの昆布ならベトナムだったはず
290名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:11:09 ID:L1+6xZuD0
コンブって北の方の冷たい海じゃねーと取れないんじゃなかったか?
加工のみベトナムか?
291名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:13:55 ID:Uv4N4Tl4O
>>1
「以下ダシ、いやソース」は、もっと評価されていい
292名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:15:29 ID:m/BU2ATDO
>>285
俺もほどほどの時間でやった方がいいと思う。十分くらいでやってたかな?
ただ、わずかの汚れよりは洗剤がとれない方が危ないと思ったから
すすぎはしっかりやった方。
一晩のシフトで二つの鍋を洗うのに長い時間はかけてらんないって。
293名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:16:05 ID:SzeY1tYP0
白滝はないだろ 一番いらねーよ あんなの ちくわぶだろ常光
294名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:17:29 ID:4bSR5Y8Z0
今おでんの具が価格急騰してるらしい
295名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:17:45 ID:DFxf6jjJ0
>>286
自分自身が納得出来るかどうかだぜ
ただでさえ夜勤は使えない、客はDQNだらけ、
酔っ払い、クレーム、珍走、土方、遊勤準夜の残した仕事片付けで
影で支えてる存在だからな
自分が納得出来る商品を提供出来る、店が綺麗
これで心が晴れれば
使えないなんて言われても平然としてられるぜ
296名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:17:48 ID:jR8B8zhG0
2ちゃん見てから、コンビニのおでん食べる気しなくなったよ。
297名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:17:54 ID:KaRfKF1Q0
だいこんと白滝は、よく食べるな
低カロリーだから酒の肴にちょうどいい
298名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:18:22 ID:rOOZt3sx0
はんぺんなんて食ってる関東人はキチガイ
299名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:18:58 ID:J35xzuTxO
こんにゃくってあんまり食べないんだけど
おでんだったらなぜかこんにゃくから食べてしまう…
300名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:19:34 ID:m/BU2ATDO
鍋が重過ぎると思ったら、汁をおたまでおでん販売用の容器に移して流しに捨てるを
繰り返して軽くしたらどうかな?
301名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:21:57 ID:fX7tNNUq0
俺的ワースト3

1位:大根
2位:ちくわぶ
3位:はんぺん

大根の煮物系はどうしても好きになれない…
3021000レスを目指す男:2008/12/11(木) 06:22:31 ID:sftADOn+0
汚いとか言う人がいる割には、なんで売れてるの。
303名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:24:09 ID:DFxf6jjJ0
×夜勤は使えない
○夜勤は使えないと勝手に決めつけられ
だ訂正してお詫びする
304名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:24:46 ID:wA9eAtpM0
えっ?白滝なんて頼んだ事ない、みんな頼むんだ
305名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:25:19 ID:BSrXgaOC0
あぶらこっい食べ物嫌いな人間としてはだぁ・・・

しらたき、こんにゃく、だいこん これあればいいよ。
後食べないしw
306名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:25:30 ID:U2I0Q6kAO
コンビニでおでんは絶対に買えない……
1日中ふたもされず放置されてるし多分虫混入とかかなりデフォだもん
人気メニュー語る前に衛生面改善しろ
307名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:25:44 ID:aKDye2EV0
>>283
サンクス。
全部捨ててしまうのかあ。
おでんは材料なんてそんな変わらないから、
汁で勝負って感じがあるんだけどな。
俺はコンビでは買わないけど屋台はよく行く。
店ごとに味が違って面白いんだが。
308名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:26:08 ID:JiYYM5Tp0
コンビニのおでんが食えなければ、露天なんてなおさら食えない。
309名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:27:17 ID:DaGd2qGx0
>>294
お、そういえば、なんか去年に比べて
小さくなったような気がする。特にちくわが。

錯覚かもしれんけど。

>>295
店長ならその心構えでいいだろうけど。バイトだと行き過ぎじゃね?

>>300
重いって言っても10キロ無いぜ。

>>302
あれ、逮捕されたんじゃないの?いつ釈放されたの?
以下引用(不穏当な内容は○で伏字)
>> 51:1000レスを目指す男 :2008/11/16(日) 16:28:22 ID:uo0vqNXo0
>>500万くれたら○校の○徒を○す。
310名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:28:56 ID:DFxf6jjJ0
ゆっくり運ばないと中の汁がたぷんたぷんで顔に跳ねるんだぜ
蓋があるといいんだがな・・
311名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:30:06 ID:EvDZjAoc0
白滝は異論が有りそうだけども順当だな
312名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:31:36 ID://ztfRqGO
沖縄とかでも売ってるのか?
313名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:32:28 ID:0CsSOwws0
客のセルフ式コンビニで、オッサンが何度もおでん鍋の前で
クシャミしていたのを見て以来、絶対買わない事にしてる
真っ向から唾や菌が入ってたアレだけは勘弁
314名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:33:04 ID:CQHH/O0c0
俺も白滝は意外だ
それなら厚揚げがスジ肉を買うなぁ
315名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:33:09 ID:3CbWFnR90
>>12
感動した。
最近am/pmって勢いなくなってる感があるけど、
できるだけコンビニはam/pm使うようにするぜ!( ;∀;) イイハナシダナー
316名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:34:56 ID:CI76Qgnv0
九州人だけど、東京に出てくるまでハンペンって食ったこと無かった。
317名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:35:06 ID:SzeY1tYP0
まえまで、ご飯のおかずにおでんとかあり得ないとおもってたけど
最近ちょっと変わってきた。

おでんでご飯ってなんか旨くね? あつあつのちくわとか練り物かじってから
あつあつご飯をハフハフ 汁をズズー。 
ちょっとカラシがきいてると超うまい!!!!!

318名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:35:25 ID:BSrXgaOC0
たしかに、衛生は悪い方かもな虫はw
いちおう、コンビニで働いたことあるんだが衛生管理法自体は守ってますよ。
一日一回おでん容器を洗い、全てスープを取り替えてる。
それ以上はコスト問題でも発生してるのかな?
319名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:35:39 ID:wA9eAtpM0
>>315
そこ、ガソリンスタンド内のだぞ
320名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:36:23 ID:fX7tNNUq0
am/pmって食玩も置かないから
近所にコンビニが出来た時am/pmだったらがっかりする
321名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:36:35 ID:hCbD7W5+O
おでんと言えばこんぶだろ
322名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:38:23 ID:KaRfKF1Q0
>>312
沖縄にはセブンイレブン自体がないけど
ローソンとかファミリーマートなら、おでんも普通にあるよ
323名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:38:41 ID:iyRqfaXK0
特に田舎だと虫がコンビニの灯りにやたら集まり
店内に進入してオデンの中にダイブするよねw
俺は目の前で見たw
324名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:39:41 ID:DaGd2qGx0
>>308
おでん屋台のおっさんと仲良くなったので
よくシステムの話になるのだが、ボスみたいな
人が居て、その人から材料を仕入れるんだそうだ。

だから、材料がどこ製でどっから買ったものか、
なんてのはさっぱり分からないそうだ。
そういう面では一応輸入元が分かるコンビニの方がマシかも
しれんね。
325名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:43:00 ID:DFxf6jjJ0
今年はカメムシが多かったなー(笑)
326名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:43:09 ID:bfoaJ8dZ0
おでん食べる時、出汁にカラシを溶かして食べるんだけどおかしいかな?
327名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:43:43 ID:PhyNypHgP
まあコンビニは基本国産・タイ・中国のどれかだしね
おでんじゃないけどホットスナックの割高な商品が中国産ばっかなのを知った時はワロタ
328名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:45:09 ID:m7CRojaM0
これって検索ちゃんで問題として出てたね

>>19
>海外旅行すると欧米人はなんともないのに、日本人だけあたるそうな
水が合う・合わないってあるんじゃないかな
おいら実家に帰る度に必ず初日は下痢する。2日目以降は平気
水源が霞ヶ浦じゃあしょうがないかとも思うが
329名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:45:37 ID:16/NF4N9O
俺はこんにゃくとがんもが好きで、家のおでんにはそれしか入れなんだが、それを作った嫁曰く、これはおでんでなく、別のなにか。
330名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:46:27 ID:leN6h1Ua0
今現在夜勤でセブンやってる学生だが、
電車の終電間近の深夜0時45分ごろに電源を落とす


で、


具の8〜9割はまた冷却保存して、朝に売り場に出すwwwwwwww



朝市でおでん買ってくリーマンは5時間も6時間も前に廃棄するはずだったおでんを食ってるってことwwww


ちくわぶ、はんぺん、大根はくずれやすいから廃棄になりやすいが、


ちくわ、ウィンナー巻、たまご、白滝、こんにゃく、がんも、巾着あたりは
普通に使いまわすwwwwwwww



お前らに言う 買うなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


331名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:50:11 ID:0NUgjpEnO
ちくわぶ喰う奴は頭がおかしい。
あんなキモいものを!
332名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:55:19 ID:3hRhUYRQO
>>298
>>316
へえーそうなんだ。関東人だけど、じゃがいも入れる地方があるって聞いた時はびっくりした。
3331000レスを目指す男:2008/12/11(木) 06:56:31 ID:sftADOn+0
関東では四角だけど、九州では丸。

九州女は馬刺しが好き。
334名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:57:14 ID:wA9eAtpM0
>>298
ハンペン、最高!
335名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:57:56 ID:3hRhUYRQO
>>329
普通の人はその内容では淋しいと思う。

>>300
そうなんだー
336名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 06:58:10 ID:pjFfjFupO
>>332
染みてるジャガ芋美味いんだぞ。
337名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 07:05:07 ID:2z9ZPVv/O
自分のおかげでちくわぶが4位に入ったんじゃないか?と思うくらい毎日ちくわぶ食ってる。
今年だけで500本は食ってるな・・・
338名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 07:08:54 ID:SCT6lnjT0
九州のコンビ二で

ちくわぶ
はんぺん

この二つは見かけないような気もする。

家庭のおでんの具にはあまり使われてない。
昆布巻きはあったりなかったり。
はんぺん、ちくわぶ見せても
もしかして8割ぐらいの人が名前すらわからないかも。
339名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 07:09:06 ID:G61cLxzM0
関西人だが、ちくわぶは食えんw
340名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 07:09:26 ID:VhKxNTDgO
牛すじ アキレス なんこつウマママ-w
341名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 07:11:03 ID:SCT6lnjT0
あ 8割は言い過ぎだな。
342名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 07:12:30 ID:BSrXgaOC0
>>329
おでんじゃないなw
343名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 07:13:38 ID:6EfR103o0
ホームレスのおっちゃんが真っ黒な手を突っ込んで取りだしているのを見てから喰えなくなった

ある意味イオンのオヤジ水だな
344名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 07:15:00 ID:m0SHQlEoO
クジラのさえずりウマー
345名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 07:16:35 ID:dM03EksJO
店員「ツユは入れますか?」って地域性? イラッとした
346あぃばよしひ斗:2008/12/11(木) 07:18:18 ID:qxvKL1PtO
俺の好きなおでんの具は 『くつ下』 だな ツユが染みて うまいんだよね 使い古しのくつ下が正直うまい!
347名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 07:20:52 ID:grjBN3yN0
なぁにかえって免疫力がつく
348名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 07:21:30 ID:fX7tNNUq0
>>329
直接たべない具材であっても
昆布やつくねや、つみれのダシを出す奴を入れないと
味が複雑にならないよ
349名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 07:25:25 ID:6qDekaVFO
>>339お前ら小麦粉好きなはずだろw
350名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 07:30:54 ID:W1lGW5hqO
高校時代バイトしてたけど、はんぺんにとまるハエ、
喋ってとぶ唾液、ほこり、髪の毛、
あれ見てたら食べられないw
せめてフタしてほしい
351名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 07:35:41 ID:TwGfL8QV0
白滝がコンニャク畑の代わりになってるようだな
352名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 07:42:06 ID:BQK5yvqI0
あんまりおでんをかき混ぜるなよ、臨界点突破して放射能が漏れるぞ
353名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 07:49:35 ID:vK1Mfwxn0
>>285
遅すぎる。
ウチは一日2回洗ってるから余裕で取れる。
というか最低でも一日1回は洗ってるはずだから、「すすぎ」重視でいいと思うよ。
あとメラニンスポンジ?とかいうのがあって、それ使うと恐ろしいほどに茶渋みたいなのが落ちる。オススメ


>>303
夜勤の報われなさは異常w
朝のババアとか客が多いもんだから自分ががんばってるみたいな態度で
どうせ暇でしょ?見たいな事いいやがる。
レジなんて初日でもできるんだよアホ。

>>307
初回用の汁380G、注ぎ足し用の汁55Gみたいなのがあるんだよ。

>>350
鍋は最低でも一日1回洗う、フタはおそらくずっと洗わない。まめちしきなw
354名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 07:52:52 ID:JIx4mw0AO
>>353
メラミンスポンジな
355名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 07:57:17 ID:k1JA6fc20
>>353
あーすまんおでんだけじゃないんだ
おでん什器2個 FF什器 FFフライヤー おでん什器
全部洗うのに30分
356名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:00:30 ID:k1JA6fc20
×おでん什器2個 FF什器 FFフライヤー おでん什器
○おでん什器2個 FF什器 FFフライヤー 肉まん什器

俺疲れてるわ・・
357名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:02:46 ID:SJ//c+VQO
おでんに肉入れるなよ。
358名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:05:17 ID:zDylT0zpO
おら…就職したらコンビニおでん大人買いするんだ。
359名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:05:46 ID:c5TmWo/j0
>>278
マジだと思うよ。前にTVで取材してたの観た。
シラタキの山が床にコンモリしてて、そいつを結んでたww
360名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:06:27 ID:heoRsl9JO
>>349
ウチの県も小麦粉大好き県(ただし東日本)だが、ちくわぶ無理。
新規推奨や値引きの時は入れるけど、それ以外売れないもの。
あんなもん食うならすいとんで良いじゃんか、っていう。

>>355
だとしたら逆に30分って短くないかww
ウチは洗う時間ずらしながらやってるから苦にならないけどね。
361名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:08:15 ID:JiYYM5Tp0
白滝なんて食った事ねーよ。
362名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:08:17 ID:gVWCbNxG0
くさいからやめてほしい
やるならドラフト内でやればいいのに
363名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:12:23 ID:0K86H9CC0
コンビニのおでんの温度なら細菌はまず死滅するから
気分的にはともかく不潔ではない

虫が嫌な人は虫の少ない季節に食うといい
だが虫の多い時期は絶対入ってるのでやめとけ
364名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:13:12 ID:7BuopzviO
おでんはダイエットに最適
という訳でこんにゃくと大根が最強
すじ肉、厚揚げもうますぎる
がんもやちくわぶはカロリー高いからたまにしか食べない

でも値段高いよ。。。
自分で作ろうかな。
365名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:15:26 ID:nW67YGK60
コンビニ板夜勤者スレ行ったら
夜勤するとどんだけ精神崩壊するか分かる
366名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:16:56 ID:DaGd2qGx0
>>356
ちょ、待てw
肉まん什器洗うのってどうやるんだ?
オレ一回も洗ったの見たことない。
367名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:17:28 ID:6EfR103o0


誰が入れたのか知らないが青痰浮いていたことがあったからな
決して牡蠣じゃなかったw

深夜DQNの集団が店員少ないのでイタズラし放題だからな

イオン死体水みたいに「ばい菌がいないから安全」なんていうんじゃないだろうな
368名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:20:40 ID:7A2TAhEv0
「ちくわぶ」ッてのは、「ちくわ」なのか「ふ」なのかなんなんだ?
369名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:22:44 ID:MV/0DJKY0
>>368
ちくわっぽい麩
370名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:22:52 ID:6EfR103o0
>メラミンスポンジ

サイゼリアのピザの原料ですね、判ります。

371名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:24:30 ID:vKlKsyJeO
知人がオフィス街でセブンやってるけど
今年はおでんと肉まんが売れないって言ってる。
チキンやコロッケなんかのスナック物は捌けるけど それ1つだけ買ってくんだとか。
372名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:25:39 ID:nW67YGK60
夜勤者スレダイジェスト
30 名前:いい気分さん 投稿日:2008/12/09(火) 09:51:19
ヒヒヒ
63 名前:いい気分さん 投稿日:2008/12/09(火) 14:19:09
オナニーしてる時に入って来るなよな母ちゃん('A`)
勘弁してください
64 名前:いい気分さん 投稿日:2008/12/09(火) 14:22:14
(∵)ハックション!ゴホ!ゴホゴホ!スイマ…ハックション!!
80 名前:いい気分さん 投稿日:2008/12/09(火) 15:23:52
俺もブラつけるか… イヒヒ
88 名前:いい気分さん 投稿日:2008/12/09(火) 17:28:33
ああ…('A`)ウツダ ヤリキレナイ
165 名前:いい気分さん 投稿日:2008/12/10(水) 08:09:22
朝に来るメス豚がウザすぎる
178 名前:いい気分さん 投稿日:2008/12/10(水) 09:48:12
前々から思ってたが・・・
夜勤中に店の外を見るとイケメンがいる・・・
257 名前:いい気分さん 本日のレス 投稿日:2008/12/11(木) 03:13:51
おっさんホイホイ
302 名前:いい気分さん 本日のレス 投稿日:2008/12/11(木) 07:39:47
ぬるいおでんの中にちんこを突っ込むと気持ち良い
373名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:31:16 ID:odOuchC40
おでんは煮るときに蓋をしない
冷ますと味が染みて美味しい

ヴァンプ将軍から教えていただきました
374名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:31:33 ID:7A2TAhEv0
>>369
そっか。今度いっぺん喰ってみるわ。
375名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:32:30 ID:CHZPAjuRO
ちくわぶを知らない
大阪の田舎ものです

ところでちくわぶて何?
376名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:32:50 ID:vxY9kE+k0
鎌倉ハンペンなんて、売れなくて売れなくて、あっと言う間に、底の部分が茶色くなって、下の具材を取るのに
トングで邪険に扱うから、引っかき傷が付いて、益々売れないなんてコンボだったのに、時代は変わったんだな
377名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:34:30 ID:mLUZWlz70
あんな場所に置いてあるのを食いたくない
378名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:36:21 ID:LEOve+jV0
太刀魚や手羽先を入れるのは一部なのか・・・
379名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:38:10 ID:LWZxrwsc0
オマイらコンビニおでんの不潔さを知らなさすぎ
店頭であんな物を買う気持ちがわからん
380名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:38:11 ID:i9cHYKKn0

屋外の屋台のおでんなんてコンビニの比じゃない異物煮込まれ状態だぞ。

381名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:38:34 ID:G1+yx4520
コンビニのおでん買うバカなんているの?
382名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:39:51 ID:ouSPbosxP
>>375
ちくわぶは超極太のうどんだと思って下さい
383名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:39:59 ID:N5OvCkuxO
ちくわぶて小麦粉固めただけやん
384名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:40:00 ID:pC1VPBfi0
誰がセブンイレブンなんかでおでんを買うか!
385名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:40:31 ID:NGEaO70G0
でもあの位置にあるから拡販効果絶大なんだろう
おいしそうに並んでるオデン見て誘惑に負けつい頼んでしまう
386名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:42:56 ID:B5KLq4t80
どうにもならぬわ
387名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:45:32 ID:LEOve+jV0
でもプラスチック容器に入ってるおでんは添加物が入ってそうで買えないだろ?
388名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:45:43 ID:bXkvHN2L0
>>382
うどんはよく練って作るからコシがあるけど、
ちくわぶは粉っぽいじゃん。まあ、そこがいいんだけど。
389名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:46:06 ID:/T7x+ej10
さんざん語られてるだろうが
ファミマの「つゆだくおでん」ってなんだよ。
390名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:48:15 ID:f8snOfL2O
おでんのなかで一番頼まない具が
だいこん、たまごだな…
あとじゃがいも、ソーセージ

大根なんて意味もなく毎晩食卓にでるのにわざわざ金を払うのがわからん
391名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:48:33 ID:yhSCmMzG0
コンビニでバイトしてたけどやっぱりおでんは食えなくなったなぁ・・・
美味いんだけどね・・・
392名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:51:04 ID:SmXXWL7K0
虫のダシが効いてるからな
393名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:51:45 ID:MyspniQJ0
>>378
うちの母は手羽元を入れていた。
だからそんなもんだと思ってたのに
普通におでんの具にはなかったのでっちょっと驚いた。

ちなみに手羽もとのせいでおでんの汁がさめるとゼリー状にぷるぷるしていた。
394名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:52:04 ID:fX7tNNUq0
>>375
小麦粉を
そのまま口いっぱいに入れて見ると良いよ
395名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:54:04 ID:K3AuF/V0O
ローソンの中国おでんを忘れちゃ困るぜ
396名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:54:48 ID:GMXzQt4n0
静岡に行ったとき、おでんが静岡市の名物だと
地元の人達おすすめの店に一緒に行ったら、まず見た目がドス黒くて駄目
見た目悪くても味はいいんだろう、と一口食べたら大して美味しくない
しかも素材の味を誤魔化すためか、鰹節と青海苔の混ざった粉をかけるのがデフォ
結局コンビニおでんで口直ししたら、コンビニおでんの方がはるかに美味いんでやんの
静岡の味覚音痴にはほどがある
397名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:55:19 ID:yhSCmMzG0
基本的に常時蓋していない店はNGだな
衛生面よりとにかく売ることしか考えてない
398名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:56:06 ID:DELUfGbE0
>>391
店にもよるみたいだね。俺がバイトしてた店は日に2回、中身を入れ替え保温機を洗ってたから
かなりもったいなかった。
399名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:56:45 ID:vK1Mfwxn0
>>366
水抜く
ドアあけっぱで水分飛ばす
プレート抜き出して洗う
天井のガラス板も抜き出して洗う
中の水滴をある程度ふき取る(アルコール殺菌したもので)


>>397
何度も書いてるけど、フタが汚いんだよ。
水分が十分で湯気が出まくってる時は虫も入らない。
400名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:57:01 ID:4lkVWJpZO
ちくわぶの存在はおでんくんで知った。
関東に来て、ソーセージとじゃがいもが入っていることにびっくりした。
401名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:57:03 ID:a6SvgsE40
家庭の甘辛い醤油味おでん。そんなおでん育ったもんだから
はじめてコンビニおでん食べたときには薄くて驚いた
おでんって出汁で煮込んだもんだと知ったのは二十歳過ぎw
402名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:57:59 ID:9ASKPEUa0
はんぺんじゃなくてちくわぶかよ。
東京を代表するタネがすいとんもどきでいいものか…?
403名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:59:10 ID:4EYNOb5q0
ちくわぶいかがっすか
404名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:59:59 ID:MDMK/qM5O
ちくわぶってどんなに煮てもギュムギュムしてるよね
東京に引っ越して初めておでんに入れてみたが…調理法間違ったかと思うほどの不味さだった
405名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 09:00:01 ID:vK1Mfwxn0
ていうか、かまくらはんぺんってなんだよ
はんぺんは三角だろ常識的に考えて。
406名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 09:00:13 ID:NGEaO70G0
関東だとおつゆ黒いけど
昔駄菓子やで作ってたの見てたけど醤油ドボドボ入れてた
まあウドンは濃いつゆじゃないと気がすまないな
最近の透き通った関西風のつゆは見ただけでノーサンキュー
407名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 09:02:16 ID:DaGd2qGx0
>>399
洗うのか・・・
拭くのぐらいはやってたが。
408名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 09:02:47 ID:0iJQf12zO
家庭のおでんが好きだなぁ
みりんと醤油が立ってて甘くて濁ってる感じの
409名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 09:03:49 ID:/FD/Eyew0
セブンで大根買うやつは素人
玉子とがんも厚揚げロールキャベツが王者のおでん
410おでんくん で ずでん:2008/12/11(木) 09:04:01 ID:hKbvk7e+O
大根しぇんしぇー
411名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 09:08:02 ID:QBPgSYj10
コンビニのおでん鍋、髪・唾・虫入ってそうだけど
週に何回かは洗ってそう、
牛丼屋の肉煮込む鍋の方が洗ってるの見たことない
下の方に何が溜まっていることか
412名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 09:09:24 ID:18kViDVXO
九州じゃチクワブもハンペンも食べないから知らなかった。
初めて食べても何じゃこら?な感じだったよ。
413名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 09:09:48 ID:uHwwmYCT0
白滝は意外過ぎる
414名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 09:10:07 ID:IHB0g6/KO
見事に関西ベスト5しか買った事ない
こんぶあれ売ってたのか、だし用かと思ってた
415名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 09:16:29 ID:hVCCbJzZ0
>>141
>たれはボトルじゃないよ。うそついてるのがバレバレ。

普通にボトルだったが、何処のコンビ二だ?
416名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 09:16:43 ID:wbx/gvMU0
裏ベスト3として


客、店員の唾
店内の埃

の3種がランクイン! 来週もランキングから目が離せないゾ!
417名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 09:16:55 ID:fTELfO/J0
やっぱりギョーザ巻きが一番だな。
418名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 09:19:18 ID:NGEaO70G0
>>20
>ちくわぶ嫌いな奴はガチで田舎者。見分けるのに結構使えるぞ。

それあるかも試練w
俺は生まれてこの方東京から一歩も出てないがチクワブ大好物だわw
駄菓子やでおでん毎日買ってたけど一番人気だったはず。たしか20円
あと今みないけどナルトもあったな。10円と安くて人気だった
419名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 09:30:10 ID:rg6e9/9d0
コンビニバイトしてたことがあったが
コンビニおでんは食う気しないわ
まあ外食なんてどこも同じだと思うけどな
420名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 09:33:43 ID:/FD/Eyew0
うちのセブンはたれ袋だなあと川崎ではちくわぶはマイナーだった少なくとも俺の世代
421名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 09:44:42 ID:UQa+/NY4O
>>411
うちのコンビニでは1日2回洗ってる
422名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 09:49:52 ID:BzXZRsNS0
最初から大中小の容器に入れて密封しておけば綺麗じゃね
423名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 09:54:05 ID:vK1Mfwxn0
>>415
横からだが、おまえこそどこのセブンだよ。

おでんのつゆは初回仕込みの400gくらいの袋と、50gくらいの継ぎ足し用の袋
この2種類。
424名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 09:59:25 ID:m/BU2ATDO
セブンのおでんのつゆに店ごとのちがいなんてあんのか?
一昨年までセブン店員やってたがつゆは袋入りだったぞ。
425名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 11:19:15 ID:+7pfwp0p0
コンビにおでんはレジのとこにあるから不特定多数の人の唾やフケなど入ってるね
レジで清算中や並んでて咳やクシャミやしゃべってたら唾が飛ぶのは確実
426名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 11:22:30 ID:xU13O7rdO
屋台よりは清潔だから、屋台耐性があれば大丈夫
427名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 11:25:34 ID:QCF8ZxTe0
>>425
レジ前にはないんじゃないか?
428名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 11:28:21 ID:DthoR12wO
こんぶ食べたくないな―
429名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 11:35:10 ID:/FD/Eyew0
スーパーのさしみにわさびと醤油つけなくていいよ10円安くしてよ
430名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 11:41:44 ID:3If550cp0
>>20
ていうか田舎では本物の練り物があるので
ちくわぶ売ってないぞ
431名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 12:27:15 ID:UzbuqAWEO
うちの家族って、おでんネタで結んであるもの(白滝、こんぶ、もち巾着)を
ほどいて食べる
子供のころ、自分もしてたけど
大人になって笑われてからやめたけど…
432名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 13:01:59 ID:xU13O7rdO
>>423
ボトルはローソンじゃなかったか?
433名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 15:11:53 ID:9zio5Tk0O
セブンでバイト経験あるから、コンビニおでんの衛生管理が不十分ってのは重々承知するが
80℃で延々煮込んであるおでんが食べられない人は、外食は控えた方がいいと思うよ。

あとプチ情報だけど、おでん什器に入った虫はなぜか厚揚げなどから出た油滴の中に浮かんでいる。
畜肉ポットのなかなんて高確立で虫が入ってたと思った方がいい。見付け次第取りのぞくけど。
「ここが出汁が出ててうまいんだよね〜」とか言いつつ畜肉ポットから汁を注ぐお客さんがいて
健康上は問題ないが、ちょっと気の毒に思った。
434名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 16:31:47 ID:yylnbZgS0
じゃがいもが美味しい
435名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:00:08 ID:bnKjYOUi0

つーか藻前らが美味しそうに食べてるネタは全部チャイナで(ry
436名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:13:25 ID:gVWCbNxG0
ちくわ部入部受付中
437名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:14:35 ID:Qax8qonu0
おでんをおかずにして白ご飯を食するのって普通?
俺はありえないと思うんだが・・・
438名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:17:10 ID:KJvTumrD0
>>435
普通だろ
ごはんが無いと困る
439名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:19:31 ID:y/FxNjuv0
牛すじは何回か食べたけど、固くて不味かった…
440名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:26:37 ID:ANOG00cxO
ちくわぶ?
「ぶ」ってなんだよ!w
ちくわだろwww
441名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:35:33 ID:YStzVY7zO
ちくわぶは鍋のうどん、もち、すいとんみたいなもの
おでんは白飯のおかずにならないって話がよくあるだろ?
おでんには、茶飯かちくわぶが主食なんだよ
442名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:46:41 ID:jXFxCDDC0
コンビニでバイトしてた同級生は
床に落としても洗わずにそのまま投入って言ってたな
443名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:47:39 ID:oVJO42DU0
個人的にはほろほろで崩れそうになるくらい煮込んだ大根が好きなのだが、
いつごろがおすすめ?あと仕込みは早朝何時くらいが一般的?

あとコンビニによる味の濃さとか違いを教えて欲しいっす。
コンビニおでんはあまり買ったことがないもんで。子供の頃食ったローソンのはうまかった気がする
アドバイス求む
444名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:55:21 ID:yWtjdwaK0
コンビニのおでんの衛生管理が多少問題あったとしても、
居酒屋やおでん専業の店、屋台の状況だって大差無いかと。
神経質な人は自宅で作るしかないって。
445名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:58:26 ID:xeET0TwGO
自分的にはガングロタマゴちゃんとおでんくんがツートップ
446名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:01:55 ID:WPEQxTjEO
セブンは前に封の開いたパンを買ってしまって、
個人的に不買してた。ATM使うために先週久しぶりに
行って、ついでに5品買って帰ったら4品しか袋に入って
なかった。またしばらく不買だ。
447名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:04:54 ID:d3gSKtZE0
死体水よりは
衛生的に思える。
448名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:07:01 ID:hmFPLqgG0
コンビニの売れてない菓子にたまってるホコリを何とかしろや
449名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:11:01 ID:d3gSKtZE0
>>446
電話で文句言えば
謝罪の品を持ってきてくれるかもしれないよ。
450名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:27:49 ID:P9rVPT/f0
>>440
俺もずっとそう思ってたわ。
なすびの「び」みたいなものかと。
451名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:45:09 ID:8tIp+XGTO
>>450
あのー横レスごめん
ちくわぶって
ちくわ麩だと思う
違ってたらごめんね
452名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:56:05 ID:PCcluqWB0
>>451
小麦粉練って竹輪状にしたものだとさ。生麩みたいにグルテンだけでは
作っていないらしい。どちらかというと…パスタか?

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ちくわぶ
453名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:04:10 ID:P9rVPT/f0
>>451
知ってるっつーの。
でも竹輪麩なんか無い地方だから、
なすびの「び」みたいに語尾に「ぶ」を付けたようなものかと
勝手に解釈してただけ。
454名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:04:59 ID:/SJJ3twC0
元店員で今はセブン関係者だが・・・

よくコンビニのおでんなんか食うなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
信じられんよ。


>>444
屋台のがよほど衛生的だよ・・・
455名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:06:51 ID:wriTabtZO
汁底にハエが…

イオンよりはマシかもしれんがしばらくたべてない
456名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:07:09 ID:8cObGR6p0
自分ははんぺんがいい。
457名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:08:16 ID:BvNL+HR90
>>443
朝と昼過ぎが基本的な仕込み時間。
深夜にいけば高確率でグッツグツに煮込んで味の染みたのが食えるよw
458名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:08:20 ID:vaufuSN10
>>1
> 東京の結果は、1位=「大根」(75円)、2位=「たまご」(90円)、3位=「白滝」(75円)、

うはwwwwwww毎回この3つの組み合わせでしか買ってない自分wwww
テラトレンディwwwwwwwww
459名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:16:03 ID:yPT+QPHzO
>>454
俺には元店員が社員になるほうが信じられんよ
よくセブンで働けるな
460名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:27:38 ID:RI8VLrJ40
ちくわぶはなあ
コンビの関西風の甘いつゆとは合わないんだよ
みなさん慣れで平気で食ってるみたいだけど
スジやコロ食ってる関西のひとが不味いというのも当然
しょっぱい黒いつゆで相当煮込んでクタクタのちくわぶが本物
昔はよくおばちゃんに「ちくわぶ煮えてないよ」と断られたもんだ
461名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:33:16 ID:i8k3TQab0
コンビニのおでんて女が凄い嫌うよな
レジの近くできたねえって
462名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:35:56 ID:uMily3y4O
本当におでんの大根って、みんなそんなに大好きなのか?
俺はあのおでんの大根独特の臭いと、吸いすぎの汁が逆にだめだ。
普通にちくわとかはんぺんとか、練り物がもっと人気してもよいと思うんだが。
463名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:36:10 ID:n3xQPuHzP
虫入りおでん食いたがるやついるんだ
464名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:41:00 ID:Z3gEtUxsP
タバコ買いにきた薄汚い土方のオヤジのツバやらフケ
下水工事してきた土方の服についてた糞汁

その他諸々が常に補充されながら煮込まれる

465名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:06:56 ID:tEcMhbNdO
>>453
ナスビもそうだけど
かぶらの「ら」ってなんだろな
「ら」っているか?
かぶでいいじゃん
複数形にしたい感じか?
複数形にしてやろうとおもったのか?
ど−なんだ?
466名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:16:11 ID:6JICTJ7d0
このスレ見てコンビニおでん食えなくなった
うちでつくろっと
タマゴと大根と蒟蒻と練り物も入れようか
おでんは一度温まって火を消して冷めるときに出汁を吸い込むんだよな
467名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:31:10 ID:DD+yKU3hO
コンビニおでん、ホコリや虫の衛生問題はどうしたい?
俺は買わないぞ。
468名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:36:00 ID:ls/y6NnJ0
>>467
それに、出来合いのおでんって中国製が多いんだよね
セブンは知らないけど
469名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:42:09 ID:XbkQ2qajO
映画のスシ玉子、ニューヨークに行くの宣伝かえ。(笑)
470名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:48:09 ID:i/qzOxC00
コンビニおでん買うような奴は土方か、DQN小僧ぐらいだったな

ハタから見てもホコリが浮いてるし、虫が入ってもハシで取り出すだけ
あんなもんに金払うアホ共がいくら腹を下そうがどうでも良いからさらに管理は適当だったな
471名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:00:49 ID:zFMU6W8a0
コンビニ連盟とかから告訴されんぞおまえらw
472名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:03:22 ID:tbNR23fV0
>>433
俺もセブンでバイト経験あるけど、むしろ衛生管理が異常な気がしてた。
24時間営業で6時間ごとにおでん什器を丸洗い ( 複数の什器で対応している )、
汁も全交換。家庭で作る時はそんなことしないのに。だから俺は洗剤の
残留のほうがとても気になってて、洗剤で洗った後、手ではなく、毛糸で
自作したスポンジで什器のすすぎを行っていたよ。

聞いたら、衛生観念の悪い地域に合わせてるらしいんだわ。
俺のバイトしてた店は郊外の副都心で住宅地の中に出来た
新しい店だったから、4シーズンで蝿だとかの被害はなかった。
古くて汚い町の汚い店とはまた違うんじゃないのかな?
473名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:07:30 ID:+7bubAVpO
かまくらハンペンとちくわぶって関西のセブンイレブンにもあるのかな?
474名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:09:11 ID:f56/DXka0
小虫の出汁が旨味
475名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:09:53 ID:Dx3WWoyi0
コンビニおでんは、味が薄すぎる。
こってり感がない。
476名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:09:59 ID:Js4DrBuI0
セブンは臭えから無意識に避けてしまってる
どうにかならんかねあの臭い
477名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:27:34 ID:WspSPMbk0
どこだか忘れたけど、出先で入ったセブン、
店員の女で生理臭のきついやつがいたみたいで
冬のあったかい店内がすごいニオイになっていた…
おでんのニオイとMIXされてすごかった…
478名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:28:03 ID:CeVd4WZG0
浜松から東京へ遊びに行ったとき
コンビニのおでん買って店員にからし付けますかって聞かれて
からしと味噌両方って言ったら味噌は有りませんって言われた。
479名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:30:13 ID:tbNR23fV0
>>470
それはなかったな。自分たちで味見したりもするのだから。俺のところは
ユニバーシチーが近くにあって、外国人が良く来店するから喋れなくても
英語が分かる人間が必要で、自然と理系の奴が多かったからテキトーの
基準が違った。作業が丁寧すぎて注意される事とおでんが薄味になる事
くらいしか問題はなかった気がする。

だいたい現在のコンビニだと、深夜のアルバイトは2人体制で理系の大学生か
院生を軸に置いてオーナーのいない時間帯を臨機応変に運営管理し、SVが
サテライト的に配属地域を巡回してフォローしているみたいなスタイルが
主流だから大手3社では俺たちがゴミって呼んでる僅かな店以外はそういう
だらしのない店は少ないんじゃないかな。

平均以上の学力がないと宅配便、印紙・はがき、コピー機などのトラブルの修復、
自分の担当部門の発注と在庫管理は難しい。非喫煙者でもおよそ150あるタバコの
銘柄3日で覚えなきゃならないし、やることが詰ってるから、馬鹿や口だけの
引きこもりにはつとまらないんだよ。
480名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:31:16 ID:mEvXHdlU0
白いはんぺんとちくわぶの存在と味噌がない事
この3つがどうしても関東でおでんを食う気にさせない
481名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:34:41 ID:GoV+veZrO
>>477
思い出すんだ!オレが行って注意してくる!
482名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:34:49 ID:P1Mum0RUO
おでんは屋台で食う物。
483名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:35:02 ID:6nIxDj48O
白滝は最初に真ん中の結び目を噛み切ってラーメンみたいにして食べる
484名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:36:50 ID:BvNL+HR90
>>478
>>480
ウチは都内だが、普通に味噌あるぞ。
485名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:38:06 ID:S7/4KI4Y0
【レス抽出】
対象スレ:【おでん】セブンイレブンのおでん、人気ベスト3は「大根たまご白滝」−4位以降に地域性あり
キーワード:虫

抽出レス数:40


いつもどおりの流れで安心したw
486名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:39:27 ID:gP9KoRLaO
スーパーの袋入りのおでんのほうが安くて清潔で旨い
487名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:40:24 ID:GoV+veZrO
寒い地方だと虫なんか入らんよ
488名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:40:32 ID:zFMU6W8a0
正直告白するけど、前にセブンの店長に衛生上問題あるから
フタ閉めろって言ったことあるんだよね。もフタあるんだからさ。
でも出来ないんだってさ。

 あんた弁当にフタ無かったら買うやつ居ると思うか?

って言ったら黙ってたけど。
489名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:41:39 ID:iw3Q9ex80
大根玉子白滝か。
低カロリーでタンパク質は玉子から摂取、食物繊維は大根から撮れる。
なかなか健康志向だな。評価しておこう。
490名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:42:25 ID:RGYehaLh0
>>12
俺もam/pm使うようにするわ
491名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:43:07 ID:xHGmzQYw0
味のしみたちくわぶ・・?
492名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:46:05 ID:NxJguYlv0
昔ふぁみまでバイトしてた時
その店のおばちゃん勢から
おでんのふたは閉めなさいとうるさく言われたなぁ。
機材の清掃もチェックされたし。

幾分嫌々やってたけど、買う立場になると納得。
こういう人たちがいなさそうなコンビニでは
食い物買いたくないなw
493名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:46:13 ID:zFMU6W8a0
>>489
タマゴは一日1個以上取ると病気になるって論文出てたなそういや。
パンや料理なんかで一日一個以下にするのはなかなか大変らしいけど。
オデンでタマゴを丸々一個食べた日には、たまご丼とかパンとかは
控えた方がいいかも。
494名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:48:57 ID:jVJ/7i9o0
牛スジがうんめえが太るからなぁ
495名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:49:04 ID:f56/DXka0
まあ店長は元酒屋や安サラあがりが多いしな 
496名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:49:48 ID:GoV+veZrO
>>490
いやいやオレ朝方におでんいれてるやつ洗ってたけどそんなもんなかったよ
きれいなもんだったけどなあ?
虫なんか寒くていないし、ゴミや髪の毛なんかは勿論、埃すらなかったぞ。地域や店舗によって違うのかな?
497名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:50:04 ID:TIikiZKa0
牛スジがランク上位じゃない日本に失望した
498名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:51:01 ID:BvNL+HR90
>>488
フタは洗わないから汚いんだよ
弁当から湯気が出てるかよアホ
499名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:53:00 ID:mVR5xe5vO
厚揚げは神の食べ物。
500名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:53:42 ID:f56/DXka0
>埃すらなかったぞ。

( ・∀・)つヘェーヘェー
501名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:54:44 ID:GoV+veZrO
>496
オレが洗ってたのは、おでんをいれている人じゃなくて
おでんのはいった入れ物な
念の為
502名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:56:13 ID:zFMU6W8a0
>>498
ハエやでっかい蛾が浮いてるのに
そんな言い訳通用するかっての
503名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:58:57 ID:gWlI20IiO
つぶ貝を一時間くらいニャンニャンしてる奴いるんだよ。やめろっつってんのに
504名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:59:13 ID:wofXgHQ4O
たまに買うけど大根、ちくわぶ、はんぺん、ウインナー巻、つみれ、玉子くらいしか選ばないな。
505名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:59:47 ID:f56/DXka0
(ω)
506名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:07:53 ID:GoV+veZrO
熱で上昇気流が起きているからな。あぁ対流か。
対流だけど“おでん上の水蒸気”は上昇してるから埃つきにくいんでね?詳しい人頼むわ。
虫は寒いところでは大丈夫。
507名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:22:31 ID:fvPYuQPfi
食品加工の現場なんか見たら何一つ食えなくなるよ。
508名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:41:29 ID:bGG2Cpne0
>>479
日本人や女性の多い店舗は基本的には衛生には問題無い場合が多いよな。
俺のいたローソンでは幾ら言ってもお箸を綺麗に洗ってくれない夜勤の野郎達に
手を焼いていたが、昼前の仕込みの時にお客さばきながら熱湯で消毒したりして
いたもんだ。客足の多いコンビニでは忙し過ぎて腹が減るからおでんも自分達が
食う頻度も高くて衛生には自然に気を付けるようになっていたよ。

>>506
基本的に新しい店だったり、掃除が行き届いてる店なら上昇気流やおでんの
什器上の専用換気扇もあるから虫や埃はまず入らないと思うが、立地条件が山の中
だったりすると店内まで沢山虫が入ってくるから何とも言えない。それとおでん
って奴は、おいしそうな匂いでお客を釣るシステムだからお客が多い時はフタ開放
お客が居なければフタする・・だと思われ。。

・・寒い所は虫の絶対数が少ないからまず大丈夫だろう。
509名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:11:13 ID:l9xCZsHIP
今日おでん鍋洗ったけど虫は特に見つけられなかったよ
というかカスが多すぎてどれが虫か分からなかったw

あと退勤直前にメンヘラ雌豚に絡まれた
くそうぜえ
510名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:14:50 ID:WYl4Zx8EO

ハエおでん。
ホコリおでん。
インフルエンザおでん。

大人気です!

511名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:16:25 ID:2ywDTMsOO
コンビニおでんくうやつはバカ
512名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:18:50 ID:dS2B+RF70
>>510
あの熱さでインフルエンザおでんは無いだろう。ウイルス死ぬってw
513名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:48:45 ID:bX1ImyLD0
セブンのまあるいハンペンうまいよな
514名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:13:23 ID:Vw5HjhetO
おでんうめぇ!
515名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:16:16 ID:wdm1Bz6GO
コンビニのおでんほど
不衛生な食べ物はない
516名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:21:30 ID:ig9xHRqRO
たまごの粗利は高いんだよねセブン
売れるほど店は潤う
517名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:24:25 ID:GGeHUROV0
汚いだし汁に唾とかたくさん入ったおでんなんか良く食べられるよな。

想像するだけで吐き気がするってのに
518名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:26:14 ID:qx2KJsRJO
おでんに入れる蛸は大根蒟蒻の次に旨い
519名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:26:17 ID:h283tfaV0
白滝、厚揚げ、大根
この3つは毎回買う
520名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:28:48 ID:CCy73AK90
彼女と初めて上野でデートして、帰りに見つけた屋台のおでん。
二人で入って食べたはんぺんじゃがいも昆布巻きちくわぶ。美味かった。
俺「お会計!」おやじ「はい、9000円ね」彼女と二人沈黙。
足りなくて彼女に借りた。惨めだった。
そのあとすぐ彼女に振られた。
俺の苦いおでんの思い出。
521名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:39:03 ID:rzAvPb7O0
足りない分を借りたくらいで振る方も振る方だな。
522名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:43:38 ID:C/a2z2YA0
あれって蓋してないけど衛生上だいじょうぶなの?
523名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:44:06 ID:LhHVZJdG0
ここのおでんって、汁使い回してるんだっけ?
524名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:45:08 ID:Sv2bbJxOO
>>520 おでん屋で食うと高いんだよな
俺も新宿のお多幸にたまにいくんだけど
まぁ俺、大食&酒飲みだから
一人でけっこうな額払う
けっこうと言ってもたかが知れてるが…
お多幸の大根旨いぞ
525名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:45:18 ID:GGeHUROV0
>>522
衛生上言い分けないだろ。
禿リーマンとか口しないで咳してんのに
526名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:46:30 ID:PTvc9BfBO
また中国産問題か!

セブンイレブンのおでんは中国産!!
527名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:53:39 ID:O/IcfpRbO
>>515
材料はパックから出して入れるだけだし、衛生的には大丈夫だよ。
つゆなんて絶対使い回し出来ないし。
つゆの温度は下がっても85度だから湯気かなり出ててほこりも入ってない。
ただ材料の保存料とかはシラネ。
528名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 14:05:04 ID:GGeHUROV0
>>527
いいわけねぇだろ
ふたしめてねぇんだからオイリーじじいの涎とか
色々入ってるんだろ

529名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 14:29:31 ID:GoV+veZrO
>>528
ずっと80〜85度でそれも殺菌されるから安心して食え!さあ食え!
530名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 14:33:28 ID:GoV+veZrO
>>523
深夜バイトで洗ってかえる
日中にも一回かえてるようだ
531名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:09:04 ID:xSdorugJ0
ちくわぶってどこが美味いのかわからんな
ただネトネトしてるだけ
532名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:22:48 ID:xSdorugJ0
ちなみに一番美味いのはつぶ貝だった
バイトのときに1回喰っただけで、それ以外一度も見てない幻の具だけど
533名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 16:54:30 ID:+90oyo150
ローソンでバイトしてたけど、9月ぐらいからおでん始めてたな
鍋は1つから12月ぐらいには3つまで
それぞれ6時間ぐらいで鍋をスペアと交換
汁も新しく入れて45分ほどしてから販売開始
蓋はしない
フケ、髪の毛は入るだろうけど見たことはない
蟲は入ったことがない
ツバとか気にしてるけどそんなもん熱湯消毒でしょ
534名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 16:59:52 ID:rzAvPb7O0
今時、暖簾で客からの唾は防いでなかったっけ?
いや、おでん買ったことないからよく見てないんだけど、暖簾があったような。
535名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 17:01:25 ID:dWd2hIJo0
某コンビニで消費期限の切れたはんぺんと大根とパックのたまごを
おでんの具にし(ry
536名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 17:01:43 ID:+90oyo150
ファミマは暖簾あったような
537名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 00:09:18 ID:DKtMcapq0
7+11=18=666悪魔企業

豚の羊水真っ黒け(笑)
538名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 02:40:55 ID:ZPFcrilD0
会社帰りなんだろうけどいつもおでん買い来るカワイイ人居るんだよなぁ〜
いつも時間帯決まってて、しかも具はタマゴとダイコンを頼むことが多い。
だから、その人が来る前にタマゴとダイコンをじゅるじゅるしておく。
それを家に帰って食べる姿を想像しながらシコるのが日課です^^;
539名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 02:41:25 ID:Pm0DO8rp0
虫は?
540名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 14:33:30 ID:y9yc1cRR0
最近は蓋をするところも増えたな。

おでん屋台は近所に無いし、家じゃ野菜の煮付けみたくなるから、
てっとり早くおでんを食べたいならコンビニしかないんだよね。
541名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 14:35:56 ID:vcNtDmYW0
ラーメンとかである、秘伝の出汁とかも汚さでは同じじゃね?
542名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:23:12 ID:OltJzKQz0
おでん食べ終わったあとの残りダシの活用法教えてくれ
雑炊にするのはちょっと違う
543名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:28:38 ID:XTU2GxMcO
換気の悪いコンビニ最悪だな
今時期、おでんと揚げ物で臭くてたまらんよ
544名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:33:51 ID:j4JZk9Ti0
あのデカイはんぺんといい、観賞用として見てるが
セブンのおでんなんて食べる気にはならない
545名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:36:50 ID:hmq+Pknm0
「大根たまご白滝」という料理があるのかと一瞬思った
546名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:37:31 ID:GdPHkHUY0
おでん越しに客と会話するコンビニ。

つば入りまくり。
547名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:38:30 ID:dboydmew0
1ちくわ2はんぺんかと思っていたよ

本当はスープが1位だったりしてね
548名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:38:38 ID:4AIUdNPpO
コンビニおでんは虫が入ったりして汚いんだよ
549名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:39:33 ID:S2yPksxOO
>>545
同じくw
550名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:39:41 ID:OM+QEggl0
コンビニおでんは埃やらゴミやら色んなものが混入して底にヘドロ状に
溜まっているというのは都市伝説か真実か。
551名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:40:28 ID:W7IAFOF00
都市伝説に決まってんだろ
ダシはちゃんと捨てて交換してるんだし
552名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:41:00 ID:mL/ml4520
今日ファミマでヤンキー中学生がおでんに唾吐いてるの目撃した
553名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:41:45 ID:LjfjgE+Y0
コンビニはおでんやめてくれ。
店に入ったとたんのすごい匂い、耐えられない。
554名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:41:53 ID:dfezSXfL0
羽虫はサービスです
555名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:43:54 ID:S2yPksxOO
ちくわぶ4位とは意外だ。
これだけは、関東人の味覚が分からん。
556名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:45:49 ID:w05MLH5K0
関東人だが確かにちくわぶとはんぺんはなあ
ダシを吸ってうまくなるとかいわれても
557名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:45:52 ID:HpxveLPc0
おでんの蓋開けっぱなしでレジから離れるなよ
558名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:46:09 ID:7S2zhtwr0
九州にははんぺんがない。
コンビニ以外じゃ見かけないから売れないだろうな。
どんな味か想像もつかない。
559名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:49:17 ID:lo38NcdC0
560名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:49:32 ID:LZRpMDBTO
皆さんおでんに味噌つけますよね
561名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:52:11 ID:0wwjLKlA0
は・・・、白竜??
562名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:56:12 ID:Fh1Ee2x40
しらたきかー
563名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:57:51 ID:dboydmew0
>>558
たしかに地元長崎にいたころは、はんぺんって見たことなかったわ
何というか、やたらふわふわしたかまぼこって感じでしょうか
大好きなんですけどね
564名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:57:53 ID:gL5/R6Zn0
おでんの話題でいつも思うんだが、大根の何がいいの?
いや、嫌いじゃないんだよ、好きなんだよ。だけど一番か?
それも皆が口を揃えて一番と言ってる。この付和雷同状態が理解できない。
565名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:59:11 ID:SaOMN20c0
セブンのバイオハザード浸けか
566名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:03:33 ID:pdy75f+c0
もち巾着はゆずれんな
567名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:09:13 ID:2LgKcXdq0
白滝にカラシをつけて食べると脳天がしびれ目から涙が吹き出す。
くせになるとあの刺激ほしさに白滝を買ってしまう。

それにしても、あんだけ人の出入りが激しい不衛生な店でなんでフタしないんだろ。
568名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:12:19 ID:cn4G2QeD0
おでんとか鍋物は基本的に汚いって
イメージが先行してて食えない。
569名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:14:51 ID:JE9Tw3Io0
>>564
あのダシの味を吸ってジューシーなのをふーふーしながら食べるのが良いんじゃないか!
何が無くても大根は欲しいって言う人が多いから1位なんじゃないの

おでんの素使えば家でも簡単じゃん。独り身だと多すぎるけど。
570名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:14:52 ID:OM+QEggl0
なあにかえって免疫がつくw
571名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:16:06 ID:z4/S/2xAO
とりあえずセブンイレブンが一軒もない四国民の俺に謝れ
572名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:18:18 ID:Oe7L68rE0
ちくわぶ(生麩)は小麦粉では無くグルテンの塊
ちくわぶを蒸し焼きした物が麩

豆知識だ
573名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:22:06 ID:hyVGzF1Y0
>>571
四国スパーのおでんでがまんしる





あるかどうかしらんけどw
574名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:22:13 ID:vf5G2i+L0
575名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:25:07 ID:5RTLNPvHO
コンビニのおでんを食べるとアレルギーが治る

かもしれない
576名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:26:03 ID:dSThlAvK0
具はどこ産だ?

まぁ、唾やほこり、床掃除用洗剤が飛散して
混ざってそうでどのみち買わないがw
577名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:26:03 ID:5vceSY900
>>1
民主党よりマシ
578名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:27:24 ID:VuaAenBh0
>>569
大根とコンニャクのみのおでんならよく作る。
579名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:27:44 ID:U112WnRn0
もち巾着のコストパフォーマンスは最強

あれ、スーパーで買うと半分くらいの大きさの上、鶏肉とかの具も入ってないんだぜ
それで値段は50円くらい

セブンとかのもち巾着は利益でてんのかって思う
580名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:30:00 ID:S2yPksxOO
>>564
少なくとも江戸時代から好まれてたみたいだから、DNA的?に日本人の味覚に合うんだろうね。
581名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:32:05 ID:bPf6FcJ30
ラーメンズのネタでやたら「ちくわぶ!」って連呼してたけど
ちくわ好きの集まり「ちくわ部」かと思ってたわ
582名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:32:23 ID:23y+01Hu0
セブンイレブンのおでんはどうしても買うきになれん・・・

24時間蓋無しのあのおでん、ほこりやらウイルスやら虫やら店員の唾やら
で凄そうなんだもん・・・
583名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:33:24 ID:vV+OrDl40
>>4
昔バイトしてたけど
俺は袋から出すときに卵とか漬かってるダシ(保存液?)
あれの匂いかいでからコンビニでおでんなんか食べたことない
これからも食べる気にならないわ・・・・・
584名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:34:59 ID:43bSldKq0
>>582

辛子がSBじゃないからでは?そろそろSBもヒトモンチャクありそうですな・・・
585名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:39:32 ID:Dtu7Yzuz0
おでん屋は休みの日にも必ず一度、
あの大きな容器全体の温度を上げる。
熱殺菌です。
586名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:39:50 ID:OcDWH+ac0
は・・白滝???
はんぺんとかもちきんちゃくとかじゃがいものがいいよ・・

ていうかおでんって汚いんだ・・
あぁ好きだったのにセブンイレブンのおでん・・
587名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:40:23 ID:5vceSY900
>>564
大根を好むのは日本人だけらしいな
588名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:41:40 ID:ysqVQ9Xz0
1位 タマゴ
2位 ウインナ
3位 団子
589名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:44:50 ID:BdPlyt0mO
どう考えてもガンモが1番だろ
汁をたっぷり染み込んでてめちゃくちゃ上手い
590名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:50:07 ID:6MgpbfP50
>>564
一番だな。
おでんは自分でも結構作るけど大根は不動の1位。
こんにゃく、じゃがいも、卵も外せんな。
591名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:53:38 ID:ysqVQ9Xz0
ちくわぶーぶーぶーwwww
592名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:54:34 ID:kSEdnsie0
おでんはコンビニ商品の中でも不衛生NO1
593名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:00:14 ID:wVYWDYyt0
>>571
その代わりうどん屋にあるぢゃんw
594名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:01:45 ID:dSThlAvK0
コンビニのおでんが食える・・・

その鈍感さが、少しうらやましいかも
595名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:02:49 ID:sOhvBcZc0
唾液入り
596名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:06:47 ID:6MgpbfP50
>>594
コンビニでバイトしてたこともあるから不衛生なのは重々承知してるが
食ったからって腹壊すわけでもなし、全く気にならん。
むしろ味の問題で敬遠するけど。
597名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:09:10 ID:L4tMHrILO
死ね!
598名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:24:17 ID:5iFJq7Le0
自分で作るようになったらアホらしくて外で買えなくなった。
めんつゆでやっても具から出ただしでそれなりの味になる。
599名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:25:51 ID:mAKoFFqVO
ていうか 屋台のおでんやのほうが不衛生だよな。
600名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:30:19 ID:ysqVQ9Xz0
俺はタマゴとウインナーだな。
ウィンナーのパリッとした食感たまらん。
601名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:33:10 ID:IE2iKpxDO
いくら煮込んでも色も変わらなければ煮崩れもしない。
おまけに薬臭い。
よく喰うわ。
ま、早く死ねていいんじゃね。
602名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:35:39 ID:wJEqa+Ar0
・・・・・・・・・

自分で作った方がうまい
603名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:39:30 ID:ysqVQ9Xz0
>>450
なすびが本物で「び」抜く関東人の方が邪道。
常に正規の言葉や習慣を変えたがる
関東人は挑戦の亜種といえようw
604名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:41:20 ID:L4tMHrILO
死ね!
605名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:45:24 ID:WOpp++jvO
以前セブンイレブンでバイトしてたが
揚げ物の油抜きなんかは店頭できちんとやりますよ。
ただ、レジで金触った手をろくに洗わず仕込みしてたからねえ。
ま、煮て火が通れば菌は死ぬからあまり神経質にならんでもいいよ。
もっとも当時は、食パンの店頭スライスも手を洗わずにやってたわな、、。
606名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:46:31 ID:ysqVQ9Xz0
>>564
一番というより偉大なる二番手という意味じゃないか?
他は好物で偏るけど常に大根だけは入ってるみたな。
607名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:52:27 ID:SdFnqCSbO
おでん君
608名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:52:35 ID:WOpp++jvO
そんなおいらは
がんも、ちくわぶ、ウインナ巻きの順かな。
卵も大根も好きなんだけど原価わかりすぎて買う気がしなくなってしまう。
がんもは手製すると恐ろしい手間かかるよ。
609名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:55:54 ID:+ncsGacKO
バイトのつば入りきめぇ
610名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:56:13 ID:fS10qnZd0
白瀧はわかんねえ

味もしみないし何が美味いんだアレ???
611名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 22:01:26 ID:iTFgRFzE0
ちくわとちくわぶの違いを教えてプリーズ
612名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 22:01:28 ID:RltIIjuj0
コンビニでちょっとばかり腹を満たそうとすると、平気で5〜600円出ちゃう。
アレは馬鹿馬鹿しい。松屋で定食食うほうがマシだな。
613名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 22:03:08 ID:Vva7dvau0
ちくわぶって見る機会ないから凄く気になる
614名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 22:06:58 ID:7XKZl0wpO
ちくわぶ大好き!地元に帰って来たらコンビニに無い…ショックだ
615名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 22:09:58 ID:+cvLH3V40
コンビニのおでんは客の唾がいっぱい入ってそうで、
不潔感があって食べれないのは、ひょっとして私だけかな。
616名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 22:11:05 ID:w7HumbqPO
おでんに対する考え方が屋台とかラーメン屋と180度違う
澄んだスープと歯ごたえのある具材がコンビニおでんの基本線
ローソンでバイトしてた時のマニュアルに書いてあったよ
だからたっぷりダシ吸った時はもう廃棄の時
617あぃばよしひ斗:2008/12/13(土) 22:28:57 ID:X9x3G2jPO
だから 靴下がうまいんだよ 俺の地元の広島じゃ おでん といったら 『靴下』だね ダシが染みてうまい
618名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 22:31:47 ID:MWsnd+V40
おでんに白米は合わない
619名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 22:40:50 ID:76vNAcvmP
話のネタにちくわぶを食ってみたが
マジで吐いた
なんであんな不味いものを食ってるんだ?信じられない
620名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 22:49:00 ID:992XaNls0
広島出身だがおでんの出汁兼具は牛スジ肉。これにつき申す。
621名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 22:52:01 ID:noqdMeC3O
>>601
食った事ないだろお前。
煮崩れも繊維質もちゃんと溶けるし
色なんて明らかに変わるわ
622名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 22:53:37 ID:dboydmew0
ちくわぶ知らない人もいるんだな
自分も地元出るまで食ったことなかったけど
623名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 22:54:28 ID:y/KU3ZdP0
ファミマでバイトしてた子が言うには

コンビニ弁当は死んでも食べません!!

だとさ

おでんだって相当なもんだろうさ

1ヶ月経過した腐乱死体水を飲んでも健康被害がないんだから
ま、平気なんだろうな、人体には
ただ食わないにこしたことはないよな
ははは
624名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 22:58:22 ID:9ebQRtCN0
生まれも育ちも関東だが、牛すじ好きだ
625名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 23:00:47 ID:/jdDUsHQO
コンビニのおでんって汚いんだろ?
626名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 23:13:44 ID:YhskuM/GO
>>625
夏に小バエが大発生したときとか最高にジューシーポーリーな状態
常時フタ開けっ放しのおでんに次々ダイヴするザ・フライの恐怖
627名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 23:15:37 ID:odfV6aKg0
日本の1/4の地域に店舗が無いセブンイレブンのくせに
全国累計とか言うなよ
628名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 23:18:10 ID:iVDYJTHa0
>>623
食品関係だと、関わった商品は大概喰いたくはなくなるけどね・・・理由は(ry
629名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 23:26:43 ID:ZXQI0orBO
子供の時には何が旨いんだか判らなかったけど、今や好物になったものの第一位だな、おでんの大根。
ちなみに二位は湯豆腐、三位が鶏皮
630名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 03:52:11 ID:jkpKKDNh0
同僚がちくわを少しづつ齧って戻してるの見てから
おでんは買ってない。
631名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 03:59:39 ID:bQMdiAvqO
東京で、ちくわぶに驚愕したよ。

西日本出身だからな。
632名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 04:23:28 ID:asDIksL80
ちくわ(竹輪)は魚のすり身を棒の周りなどに巻きつけて焼いたもの。
いわゆる練物で材料は魚肉。

ちくわぶ(竹輪麩)の原料は小麦粉で
ちくわと同じように練ったものを棒に巻きつけてから蒸しあげるが
ふつうは練物には含めない。お麩の焼く前の状態である生麩に近い。
633名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 04:25:24 ID:WhukLddI0
レジの前で激しくくしゃみしてもうたすんまそ
634名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 04:26:49 ID:n6F48Dr+0
大根、卵が人気なのはわかるけど白滝ってそんなにみんな食ってんのかw
厚揚げかこんにゃくあたりがメジャーかとおもってたよ
635名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 04:27:21 ID:vKTC1Wo20
とりあえず、蓋を工夫するなり衛生面気をつければもっと購入が増えると思うんだが
636名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 04:28:55 ID:mbMCJ8r7O
ふけちりほこり硫酸劇物
637名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 04:33:29 ID:aNoplq490
自分の知ってるおでんは、コロ(鯨の脂身)がよく入ってたなあ。
家でもお店でも定番だった。
ぷりぷりですげえうまいけど、今は全く見ない。
ちなみに大阪の出身です。名称もおでんじゃなくて「かんとうだき」。
638名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 04:34:11 ID:9EjrxLiw0
何だよ白滝って
糸こんにゃくだろ
639名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 04:52:54 ID:tcnLxnK30
自炊できる環境があるなら自分でおでん作ったら美味しいよ
作り方なんかネットで調べられるし、つーか基本煮込むだけだから簡単だし
今の季節なら作りすぎても翌日まで余裕で保つから一人暮らしでも安心
つーか一晩寝かせた大根うめー!
640名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 05:02:21 ID:9cAeYAAt0
少しくらい割高でいいからタレだけ売ってくれあれ超便利
641名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 08:03:52 ID:wBEndjVn0
コンビニ板で聞いたんだけどセブンだかどっかのコンビニでは本部の方から蓋をするなと言われているらしい。
そこに書き込んでた心ある店員は視察の時だけ蓋を外すがいつもは蓋をすると言っていた。
642名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 08:12:05 ID:t6idag1H0
コンビニ店員だけどおでんなんてモリモリくってるっつうの
あんま根拠のないネガキャンするなよ

俺の中のベストは
1、スパイシーソーセージ
2、餅巾着
3、ロールキャベツ
643名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 08:30:02 ID:Ad5ImrG90
>>642
ここは個人的な意見書いたらいかん掲示板なのか?
644名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 08:39:43 ID:jkpKKDNh0
>>642
精子入れてるって書き込み見て依頼、
一度も口にしてない。
645名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 08:48:07 ID:4Tz3rqZFO
おでんは関東では廃れる寸前だったのが、関東大震災の時に、関西から来た炊き出しで良く出されて再度広まったんだよな。
646名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 08:52:17 ID:wZOa23L30
確かに、衛生面では?があるよな。おまけに、おでんにも、期限切れ商品とか
使ってた店もあったりしたよな(マックでもそうだったが・・。)
647名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 10:03:50 ID:JmnIEzvX0
コンビニのおでんはいざとなったら武器になる。
以前調布のセブンイレブンで店長が強盗におでんを調理器ごと投げつけて撃退した事件があった。
648名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 10:09:38 ID:7VqeIJdo0
屋台の焼きそばなんか平気で食べる癖にw
缶飲料の飲み口はちゃんと消毒してんだよな?
649名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 10:14:43 ID:Ch3uS4qvO
おでんに唾を吐いてたドカタを見て依頼買ってない
650名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 10:17:16 ID:jkpKKDNh0
おつゆを飲んでクチュクチュした後
うぇえええって吐いてる人居たな。
怒られてたけど、そのままだった。
651名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 10:19:52 ID:1T8Bfqr30
戦後闇市を懐かしんでいる人はいいけど、普通の人が
購入して食べているのは信じられない。
652名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 10:20:51 ID:BmESs9ypO
フタを常にあけててセルフのとこあるけど、そんなとこのおでんなんて汚くて食えないよ
衛生上問題ありすぎ
653名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 10:24:34 ID:R7Hyrasy0
「大根たまご白滝」っておでん種が出来たのかと思ったら、違うのかよ。

けっ!
654名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 10:31:32 ID:PyOlmz6R0
こんなの食う奴は、公園の汚ねえ公衆便所の床にも座ったり出来るんだろうな。
655名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 10:38:44 ID:ewIyfcdK0
俺がバイトしてた店は、おでんについてかなりうるさかったな

1日2回は全部取り外して掃除、タネは24時間過ぎたら廃棄。
おでんのタネを何個、いつ入れたか、そして1サイクル前のタネはどれとどれかを
次の人に引継ぎ(もちろんサビ残)

店長特製の蓋があるもんだから注文があるときは取り出すのが大変なうえ、
本部の調査情報を確認して蓋は隠さなきゃいけない
あそこまでやればかなりきれいな状態で売れるけど、全部が全部そんなことしてないよな

まあ、一番最悪だったのはオーナー店長だから指図はするが店に来ないことだったんだが。
(来るには来るけど家族連れで遊びにくる。このガキがまた躾、態度、顔と全て最悪)
その他商品の検品や在庫管理、接客全ての時間帯がすべて一人だったから毎日が戦場で
バイトは慢性的に人手不足で30日間連続16時間勤務なんてザラ
時給800円。もう最悪だった
656名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 10:44:51 ID:CiD8aN6yO
混んでる時間帯におでんを注文するのが最近の楽しみww
店員もそわそわしてるし、後ろに並んでる低脳も足踏みしてるww
でも気にせず、じっくり考えながら注文する。ストレス解消に抜群
657名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 10:50:17 ID:spfsPCrR0
>>656


658名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 10:56:24 ID:ewIyfcdK0
あー、あと廃棄弁当をくれるって話しあったじゃない?
その店は「バイトは廃棄弁当だけ買え。店頭価格でな。棚にあるものは買うな。」だったんだぜ。

バイクで来てた人は「バイクでくるの?じゃあ交通費は出ないね」って言われて1ヶ月でやめた。
タバコ吸う人はカートンで買わされてた。
長期で休みが欲しいといった人は「ビール券売って来い」と10万円天引きでビール券渡されてた。

学生のときだったからもう10年前の話だけど、使われるってこういう事なんだと身にしみたよ。
かなりおかしいけどな。
店の売上が1日3桁あるからまあ優良店だったんだけど、ロイヤリティ払っても店長ぼろもうけだわ。

でもバイトやめて客になったとたん、おでん買うならおでん厨店長の店がいいなと思う俺であった。
659名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 11:02:54 ID:roxn5w500
やっぱり味噌だよな。
660名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 11:12:08 ID:Q505z6R20
>>658
監督署に駆け込むって知恵は若かったから出なかったか
661名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 11:30:52 ID:elFIhMFz0
レジ近くを徘徊するおっさんおばさんガキの唾フケホコリ
飛んでくる虫
直に指でつついて買わない客
662名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 12:36:58 ID:jkpKKDNh0
頭にきたアルバイトが復讐で小便入れたって話も
見たことあるな。本当なんだろうか。
663名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 12:46:23 ID:lPen6XUv0
10年以上前、セブンでバイトしてたけど
その頃から1日2回清掃してたな。

今でも普通に食べられるけど。別にうまいとは思わないけれどね。

屋台のおでんの方が不衛生さでいったら上じゃないのか?

664名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 12:47:56 ID:KCDyTwu90
大根たまご白書に見えた。
サークルKでおでん食べようと思って菜ばしを手に取ったら
店員が「あ、こちとらで取りますよー(^^)」と親切にしてくれた。

牛すじだけは美味しかったですお。
× こちとら
○ こちら
667名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 13:00:35 ID:Hup67fOh0
味の染み込んだじゃがいもはガチ
668名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 13:03:31 ID:jkpKKDNh0
>>665
セルフのところでも汚らしいカッコしたやつは
ばい菌が入るので店員がやるようにとマニュアルがある。
669名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 13:05:29 ID:Rb/eyxsC0
>>4
セブンでバイトしてたけど、おでんは毎日つくりかえていたし、虫も髪の毛もなかったからビックリ。
それは言いすぎじゃないか?
>>668
orz

いや、そういう場合もあるかもしれないけど
単にサービスの一環だと思うぞ(と思っておく)
671名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 13:39:36 ID:ewIyfcdK0
バイトがみんながみんな何も考えないDQNではないのだから、
単純に持て余してるからサービスしようってことだろ
それが店の方針なのかもよ。酷い店じゃ監視カメラでバイトの動きをチェックして、
「おい、お前ここよく見ろ。なんで接客しないんだよ」ってダメ出し食らうこともあったし
672名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 13:42:49 ID:kn0GP1WT0
スパムメールを開いたら、AVのセールだった。
肛門から「したらき」を噴出してた。orz
673名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 14:10:52 ID:YR5YsfEX0
ガキの頃はちぶわぶ大好きだったけどな〜
今は大根信者だわ。
674名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 14:27:10 ID:WobwkrEM0
このスレ見てよかった
一度は食べてみたいと思ってたんだよね
675名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 16:19:05 ID:5kUbnMdv0
>>673
それが真実だな

ガキのときは駄菓子やで皿に取ってもらって
おでん食いオワタら、残り汁に20円くらいのラーメン菓子
入れて汁飲んでた。これはうち(朝鮮自治区)だけ?
俺は金なくてちくわぶやナルトを1本串に刺してもらってたけど
676名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 16:21:52 ID:jD5yUGzo0
はんぺんの良さが全く分からない

大根は好きなんだけど、50円くらいにしてくれないかな〜
677名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 16:22:21 ID:BbcuY/5s0
ロールキャベツが美味いんだけど、最近おいてないね。
678名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 16:22:50 ID:rYYcoBFnO
文句言っている奴は
何も食うな!死ね!
679名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 16:35:57 ID:WQ6BiLb10
なんで蓋しないんだろ?(してるとこもあるかもしんないが)
それだけでゴミとかほとんど入らないと思うんだが
680名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 17:04:39 ID:Da2B3xCUO
タコとツブガイが高くて入れていないお店が今年は多いね

最近何故かウインナー巻き(だったか?)が好き
681名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 17:15:06 ID:ewIyfcdK0
>>675
お、おっさんすぎてついていけない・・・

関西は駄菓子屋でおでん、関東でもんじゃだったのかな?
俺の時代はそんなのやってなかった
682名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 17:27:42 ID:uk4cxQPvO
>>679
1日3回は床にガシャーン!ガシャーン!ガシャーン!
…となるのが目に見えている
683名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 17:28:28 ID:D6ypWYNL0
白滝はいらね
684名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 17:29:56 ID:1SKERpe30
>>12
ampmって、意外にアレなんだな。
フリーズ弁当といい、見直した。できるだけampmで買うようにする。
685名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 17:33:04 ID:anX9i/r30
ゆで玉子は好きだけど、おでんの汁が染みた玉子って苦手なんだよな〜
686名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 17:49:54 ID:WQGkDHeQ0
白滝オナニー
687名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 17:59:48 ID:pO/YjbOn0
がんもどきうめー
688名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 18:35:16 ID:dSfKIpJl0
俺的ワースト1,2だわw白滝はそこそこ好きだけど。
大根はもともと好きじゃなかったし、固くて味染みてない奴買わされてからは買ってない
卵はラーメンに乗ってる半熟や、塩かけて食うのが好きだからおでんのはイラネ。黄身で汁濁らすだけ

おでんだねで1番はやっぱ練り物系だな〜
「すじて名前で売ってるちくわぶっぽいのが1番うまい
689名無しさん@九周年
わたす、白滝より三角こんにゃく派なんだ!ホントおいしいよね!^^