【社会】ドライバーの死角は右側…歩行者が「右から左」に横断中の事故は、「左から右」の約2倍 青森

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
■歩行横断中の死亡事故
道路を横断中に交通事故にあって死亡する歩行者は、車両側から見て、
「左から右」に横断中の犠牲者に比べて、「右から左」に横断して死亡するケースが約2倍に上り、
夜間帯に限定すると、その差は3・4倍に広がることが、県警交通企画課による過去6年間の
分析結果で分かった。

県警は、「ヘッドライトの左右で照射距離が異なる車両の構造が関係している」とみている。

■県警過去6年分析
交通企画課は11月中旬、道路を横断中の死亡事故について、2003年1月から今年11月9日までの
事故形態を分析した。約6年間の死亡者数は計116人。
年齢別では65歳以上の高齢者が95人と全体の約8割を占めた。

横断の状況を詳しく調べた結果、事故状況の詳細が不明な3人を除き、
113人の35%にあたる39人が「左から右」に歩いていたのに対し、1・9倍の74人(全体の65%)が
「右から左」に横断中の事故だった。
交通企画課は、「歩行者は横断を始めて、右から来る車には気をつけるが、そ
れに気を取られすぎて、左から来る車には注意不足になっているのではないか」と指摘する。

夜間の事故数3倍 さらに、日没から日の出までの夜間に死亡した79人をみると、
「右から左」は61人(同77%)で、「左から右」の18人(23%)の3・4倍だった。
「右から左」の事故が急増するこの結果について、交通企画課は車の構造に着目。
車のヘッドライトは、対向車がまぶしくならないように右側の照射距離が左側と比べて短いことをあげ、
「運転手は右から左方向に横断する歩行者には気付きにくい」と分析した。

死者数を月別でみると、日没の早い12月が最多の22人と、最も少ない5月の2人と比べて
11倍もの開きがあり、県警は今回の分析結果などを受け、横断中の事故防止対策を強化する方針。
交通企画課は「運転者は車の特徴をよく理解し、歩行者は左右をよく確認し横断してほしい」と
呼びかける。

ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20081210-OYT8T00130.htm
2名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 08:43:41 ID:DGJlO74IO
Aピラーのせいじゃないの?
3名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 08:45:32 ID:Z6hH5+dE0
インド人を右に
4名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 08:47:36 ID:T8NWsZTfO

2で終わってる。
ピラーが近いから死角が大きい
5名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 08:47:37 ID:pY10WCEkO
死角の問題だわな。右折は右手の建物とピラーが被って移動しながらずっと見えてない場所がある。
6名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 08:48:00 ID:5wbrRuSS0
左の歩道側からの歩行者の飛び出しに気を付けてるから
反対側からが盲点になってるんだろう

横断歩道の見とおしを悪くしてるタクシーのせいだ
7名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 08:48:07 ID:vS2x5e0r0
インド人を右に
8名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 08:48:18 ID:sa3Pickh0
>>2
同感。
死角が大きいよね。
9名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 08:48:57 ID:k/kqDWkr0
これは以前から言われてて歩行者が目測で左から来る車が来る前に渡りきれる
と判断して渡り始めたのに自分の感覚より自分の足が速く動かなくて左から来た
自動車にぶつかってしまうって推測もあった。
ある程度高齢になった人の場合そうゆうこともあるかも知れないと思う。
10名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 08:49:11 ID:fZEUVZx00
急いで右折せずに、一拍おいて安全を確認してから曲がれば良い。
11名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 08:50:14 ID:Oc68TkwWO
なんちゃら現象のせいじゃないの?
対向車とのライトの重なりで見えなくなるやつ
12名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 08:50:57 ID:UCkYE4sd0
ああだから左手に盾を持つんだ
13名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 08:52:42 ID:MziBVFTO0
脇道や駐車場から出てくるオバチャン、歩道無視して左見ながらドーンと出てくるだろ
死角云々の話じゃないような気がするんだが
14名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 08:52:46 ID:0OAeTLDk0
安全運転してたら煽られる
杞憂運転じゃないぞ
15名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 08:53:57 ID:3lXSrOKk0
>>2で結論でたw
16名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 08:53:58 ID:5wbrRuSS0
どっちもオマエ見えてるダロって思ってるからだな
17名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 08:56:54 ID:tq0ioQr60
えー、いつもの山坂道に持ってきました・・・
18名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 08:57:56 ID:ZGPofaSO0
>>2
Aピラー禁止な
19名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 08:58:27 ID:I0msA9EH0
これは青森限定のデータですか?
20名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:00:46 ID:WZ/KxkNq0
え〜こいつが電気仕掛けで・・・

何で、こんなにピラーを寝かしたがるんでしょうね。

ダンパー付きにしましょうよ。

え〜こいつのヂィーゼルはいつ日本に導入されますか?
21名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:01:22 ID:ynU4ZkK/0
教習所でも同じ事聞いた
22名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:02:16 ID:+BebwOGA0
Aピラーを透明なセラミックとかプラスチックで作ればいい
23名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:02:55 ID:y4Nr9Bzk0
そら右ハンドルだもん、当たり前だわ
24名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:03:47 ID:NuaZxWgV0
>>2で終了
どこぞの企業さんはこういうとこKAIZENとかしないんですかねー
25名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:03:56 ID:Uo/GdEyJ0
なんて酷い分析結果なのですかwwwwwwww
26名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:04:36 ID:3l4VeDWI0
なにをいまさら・・。金かけて調査てこんな結論かよ。
27名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:05:46 ID:y5U1BQmA0
いちど、〜通行ってのを徹底的に義務付けた方が良いんじゃね?
28名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:05:57 ID:k1UN7o5w0
>県警は、「ヘッドライトの左右で照射距離が異なる車両の構造が関係している」とみている。

Aピラーのせいにしちゃうと対応施策が出来ないから、犬警の実績にならないからか?
29名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:07:34 ID:SB6ooD4n0
ランチャ・ストラトスに乗るべき
30名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:07:46 ID:M7NBVMep0
大通りにぶつかる丁字路から出てきた車が
左だけ見ていきなり左に曲がったのには驚いた
31名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:08:27 ID:vW0lemJj0
左ハンドル、しかも右側通行用のレンズカットの俺、最強。
対向車の皆様まぶしくってごめんちゃい。
32名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:08:31 ID:Oq3HI+1e0
>>2
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/feature/tms2001/italy_sweden/volvo_scc.htm

一応ボルボが2001年の時点でピラーにガラスをはめ込んだコンセプトかーを発表してるけど
いまだに市販車には応用されれてないな。
33名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:08:50 ID:Uo/GdEyJ0
ってかヘッドライトの左右で照射距離って左右そんな差あるんかよ
車検ラインに車通して規定位置に戻した光軸でも左右に差なんてないぞ?
34名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:09:53 ID:riwCgqGp0
ムーディ勝山は消えちゃったな
35名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:10:27 ID:3IvHHr4QO
右から〜右から〜何かが来てる〜
僕は〜それを〜気付かず轢き殺すぅぅぅ〜
36名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:14:59 ID:w+AHMB+q0
交差点で左折するお姉ちゃんの軽自動車がもっとも危険だ。ランナー三塁でのサードゴロを
走者をけん制しつつ一塁に送球、みたいな横断歩道での歩き方をしないと、やられるよ。
37名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:15:05 ID:Y93L0ffu0
俺の愛車、ユーノス・ロードスターのAピラーの太さはハンパじゃねーぞ。
38名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:17:49 ID:3qW4bwFJO
ムーディーネタが出て来ないのが酷いな
39名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:19:49 ID:yZ/FbKPe0
バイクでも左カーブより右カーブのほうが事故率が高いそうだ。右利きの人は
右方向が左方向への運動より苦手らしい。たしかに右方向にステアするとき、
なんとなく右腕の動きが、左にステアするときよりぎごちないだろ? いずれ
にせよ、みんな人はどちらかというと左翼で、右翼の人は少数派ということか
も。w
40名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:22:41 ID:eBKyeD6H0
>>2
太かったり、寝せるためにピラー増やしたりとかひどいよね
俺は前モデルのエスティティマに轢かれかかって、ドライバーの見えなかったって言い訳に唖然とした

横道からいきなり出てくるドライバーが多い中で、その人はちゃんと手前の停止線で一旦停止したんで、
安心して前を横切ろうとしたら、動きだしてゆっくり向かってくる
ええ?なんでっておもいながらぶつかり、ゆっくりのせいか音も衝撃も向こうは感じずさらに進む
倒れて車輪に惹かれそうになる前に這いながら逃れる自分にさらにゆっくりと襲いかかる後ろ車輪
やっとあげた大声に気づいて止まった車

状況的にわざとサイコみたいなのがやってるとしか思えず、恐怖だった

自動車評論家のオサンが、三角窓とか推奨してるけど、俺はあれはなくすべきだと思ってる
素直にAピラーを立てて視界の連続性を確保すべき

41名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:23:40 ID:u8I6Hrom0
>>2
ありがとうございます、初めてあれをAピラーと知りました
42名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:28:02 ID:+mTkmU4f0
>2で終了という見事なすれ
43名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:28:10 ID:ZaEaHpXi0
既出だがAピラーのせいでしょ。

最近の車はエアバッグ格納してる上に、フロントウインドゥの
傾斜がきついのが多いから、右斜め前の死角は驚くほど大きい。
44名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:29:21 ID:FbaKKE7V0
体ずらして確認できるだろ ピラーを言い訳にするな 
45名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:30:29 ID:dDK733op0
>>44
自動車会社の方ですか?
46名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:32:00 ID:WXttXsWKO
>>45
バカの国からようこそ
47名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:32:17 ID:9kgDUvhVO
右目見えない俺でもちゃんとうんてんしてるぜ

無事故有違反だ

この前の38Kオーバー呼び出しこないなあ…
呼び出し来たら、「嘘のサンパチだ」とか言ってなんとかならないかなぁ
48名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:32:25 ID:iKrDkDVd0
「インド人を右に」のスルーされっぷりに全俺が泣いた
49名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:33:33 ID:MziBVFTO0
>>45
そういう煽り方を覚えたてで使いのはよくわかる
50名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:33:45 ID:7Y0KPRT6O
>>33
おまいさん 免許もってるか?w
夜 ライトを壁に向けて点けてみろ
51名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:34:47 ID:7zM0uMU00
今更かよ!青森遅すぎ〜
52名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:37:49 ID:Uo/GdEyJ0
>>50
うん。持ってる。しかも職業中古車屋。
53名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:40:12 ID:VtyesF0T0
>>41
ちなみに時計方向にB、Cと続いて、ぐるっと回って左前がFピラーな
試験に出るから(ry
54名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:40:49 ID:xLmZJLPj0
ここまでムーディーネタ無し。
55名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:42:56 ID:8PyULlU/0
それなりのボディ剛性確保とか上部(落下物)からの安全確保だとかの規制がたぶんあるんだろうけど、
崖崩れとかに巻き込まれてペシャンコになる確立よりも
右側ピラー死角にまきこまれて事故る確立のほうが高いと思う。

それならば強度確保の規制を緩和してガラスとか透明な強化プラスチックだとかの視認性を確保しやすい、
従来のフレーム構造から脱却できるような大胆な改革をして欲しいものだ。

実際俺もゆっくりとした運転しかしないが右側の死角で3回ぐらいヒヤッとする事があったからな。
最近は特に携帯とかIPod武装で車に注意払わないで飛び出してくる奴がいるし
車自体も静粛化しているしな。
56名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:44:07 ID:bQnyDLqyO
ピラーもそうだが意外とドアミラーがでかくて見えにくいんじゃね?
57名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:44:21 ID:Yvez9hz40
Aピラーに細長い液晶ディスプレイくっつけて向こう側の景色を
映してくれればいいのにと思うんだけどな。携帯に使ってるようなカメラと
液晶流用すればいいんだから、部品代だってそんなに高くつかないだろ?
58名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:45:47 ID:ABzClG9L0
Aピラーが邪魔、というかAピラーに視点がフォーカスされて人が盲点になる感じかな。
59名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:47:11 ID:MziBVFTO0
>>53
それ知らなかったわ
左のA、右のAって覚えてた
60名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:48:20 ID:9hCMDra/0
>>52
ヘッドライトの左右という表現だから分かりにくいんだよな。記事の書き方もよくない。
61名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:57:30 ID:MLQzlu6W0
>>53
嘘はよくない
62名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:01:32 ID:hlvmNH+y0
そりゃそうだ
63名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:04:34 ID:Tl1RH2Oq0
まあピラーやライトもあるだろうけど、
そもそも右からは人が来ないという心理的な部分も大きいかなあ。
昼なのに中央分離帯に人がいる事に直前まで気がつかなかったりする。
こんな交通量の多い2車線道で人が渡る訳が無いと油断してると、気がつくのが遅れるな。
64名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:08:10 ID:Uo/GdEyJ0
こんな分析いらないからその分
取り締まり行うなり現場で働いて来い
65名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:10:25 ID:nMWKUmbT0
ドアミラー禁止し、フェンダーミラーのみにw
66名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:12:09 ID:p/yG8MaM0
免許とって八年、Aピラーという言葉をこのスレで覚えた
67名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:15:34 ID:8GIOf68w0
最近はAピラー細くなってきてるよ。細くても十分な新たな材質を使ってるみたい
68名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:16:00 ID:XgtBfo6c0
逆にもっと見づらくしちまえ、怖くて用心するっしょ
69名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:18:36 ID:OKFPNVOB0
ハンドル真ん中にすれば良いんジャね?
70名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:21:15 ID:kdjQ44rO0
これが死角のせいだというのは車を運転してない奴だろ。

死角じゃなくて渡る人間側の行動特性が原因だよ。
71名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:22:57 ID:ABzClG9L0
>>70
まあでも轢いちゃうとドライバーの責になるからな、高速道路以外だと。
理不尽だと思いつつも注意して走らにゃならん。
72名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:26:55 ID:VBcj6dnr0
>>32
実はその隙間を見るならカメラつけたほうが安全と思う。
凝視せんと見えないだろうし、なによりも強度が落ちる。
73名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:29:46 ID:kdjQ44rO0
そもそもAピラーが邪魔な車って、対向車線が見えねーだろww

猫もそうだがいったん渡り出すと心理的に中央線上で止まりにくいから無理に渡ろうとするんだよ、だから事故になりやすい。

ドライバーからみると、渡り出した人間は、まさかそのまま行こうとしないだろう、中央線上で立ち止まるんじゃないかと期待するから、減速しないことが多いんだよ。
74名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:32:09 ID:Uo/GdEyJ0
死角関係なく横断歩道を渡ろうとする歩行者居ても俺は気にせず通過しちゃうぜ!
75名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:36:50 ID:KQxWhODy0
死角なら同乗者さえ死角になる。
76名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:41:05 ID:Q0qtxwqQ0
>>70
エスティマ二代目と現行プリウスに乗っているけれど、Aピラーによる視界の悪さは異常!
それ以外は良い車なんだけれど・・・
一応、今まで無事故だけれどヒヤリとしたことは数え切れない程だ
軽トラも運転するが、この様な問題はない

フィットやビッツもAピラーはかなりねているみたいだし、
きちんと法律で規制する時期がきていると思うよ
Aピラーは60°までとか、それ以上ねかせる場合は、
リアセンサー:超音波感知システムと同じようなものを右前方につける様な規定があると
>>1の様な事故はだいぶ減ると思う
77名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:43:05 ID:viiUUvWT0
>>2が正解だろどう考えても。
ヘッドライトの照射距離とか見当違いもはなはだしい。
俺は右折するときには体を左右に揺らして死角をなくすようにしている。
78名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:49:29 ID:iBZSjOPKO
免許取ってから25年間無事故無違反。シルフィのミッションに乗っているが今までに制限速度を越えたことなし。かなりの優良ドライバー。事故るやつはアタマいってんちゃう?
79名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 10:58:59 ID:Vro9V9nOO
日本は車が左側通行だからじゃね?
歩行者信号が赤とか、まったくの信号無視で飛び出してはねられるのはたいてい車から見て右側から来た人間だ。
80名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 11:37:20 ID:Q0qtxwqQ0
最近は特に燃費の良い車が注目されて売れているから、
フロントガラスを寝かせてCD値(空気抵抗係数)を下げるようになった
結果、右前方がAピラーによって見えにくくなる

2008年11月 新車乗用車販売台数ランキング
ttp://www.jada.or.jp/contents/data/ranking/index.php
1 カローラ、2 フィット、3 ヴィッツ、4 フリード、5 プリウス、
6 ヴェルファイア、7 パッソ、8 ヴォクシー、9 エスティマ、10 スイフト

トップ10の中に、Aピラーが寝ていて右前方の視界が悪い車が6つある
(フィット、ヴィッツ、フリード、プリウス、ヴェルファイア、エスティマ)
今後はさらに、この様な事故が増えるだろうね
81名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 11:37:49 ID:NeRfqStQO
・歩道で歩行者にベルを鳴らす自転車
・左折時に左に寄せないどころか右にふくらむ自動車

↑この二つが相当イラつく
82名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 11:43:48 ID:2hHcpeCT0
Aピラーによる死角は構造的欠陥といってもいいような気がするよ
最近は小窓がついてるのとかあって少しはマシだろうけど、丁度歩行者を隠すような構造のものが多いよね
83名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 11:46:54 ID:ipv0pqSYO
教習所では左の巻き込み確認はうるさいくらい言われたが、右の巻き込み確認はほとんど言われなかったな
84名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 12:04:40 ID:CfQOLE2A0
Aピラーが原因で交差点進入時の右斜め前方が視認できない場面が多い。
国産の多くが実用性最優先で、走りに振ったドラポジの調整度に拘っていないから、
これを解消しづらい。
85名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 12:07:20 ID:AH2pgRYh0
♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ ウヨ脂肪♪
   〉 と/  )))       ウヨ脂肪♪
  (__/^(_)

♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ あばばば♪
   〉 と/  )))       ウヨ脂肪♪
  (__/^(_)

    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ ほすほす♪
 (( (  (  〈        ほすほす♪
    (_)^ヽ__)

♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ ほすほす♪
   〉 と/  )))       ほすほす♪
  (__/^(_)
86名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 12:09:56 ID:3l4VeDWI0
それも変な話なんだけどな。
車は走ってなんぼなもののはずで、
真に実用性を追求するなら、ドラポジなんて一番最初に考慮されるべきところなのに。
87名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 12:29:22 ID:GcVSMI9T0
アルシオーネってあったよな
88名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:40:49 ID:sY0wKbeK0
そう
89名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 18:20:02 ID:GNPzM1lx0
みんなが左ハンドルの外車に乗ればいいじゃん
90名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 18:34:13 ID:2YUjsP8o0
Aピラーが近いわ太いわではどうしようもない
91名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 19:46:25 ID:3uOHMWX9P
自転車を無理に追い越して左折する車市ね

と思う

そんなにお前は速くない
92名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 19:49:34 ID:qKVN8Ana0
>>87
徳大寺曰く、オーバーハングおばけ

93名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 19:55:41 ID:k1UN7o5w0
運転席をセンターに持ってくれば、ピラーの死角は少しはマシになるな。
94名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 20:03:50 ID:DxjI7xXAO
>>91
原付きに乗ってる時に追い越し即左折やられて死ぬかと思ったよ。
95名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 20:52:55 ID:EYqeMOqJ0
ピラーのせいにすると、改善に金かかるから、メーカーに怒られちゃうしね。
96名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 22:21:27 ID:N/qd8UoO0
運転席を真ん中にすればOK
97名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 22:27:28 ID:VBcj6dnr0
>>80
カローラ、 ヴォクシーも邪魔になった記憶が・・・。ぱっそもビラー特に太いしなぁ。みたところスイフトが優秀だろな。
フリードはフロントガラスから距離があるため、普通の視認性で、体動かせば確認できるぞ。
istみたいにフロントガラスに近いと体動かしても見えないけどな;;
・・・最近車検討した俺、プリウスは後方視認の面で外したわ。
98名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:38:45 ID:82PlKv8b0
a
99名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:54:50 ID:bJPLnWqs0
そういえば、社会党の村山元首相も右から来た小学生を轢いてたな。
左しか見ないのが原因だったんだろう。
100名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:16:30 ID:7iM/4/Jx0
ピラーが寝てるうえに太いからだろJK
101名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:49:25 ID:EX6z5tWH0
>>32
こりゃDQNの手に掛ればステンドグラスにされて終わりw
横転時の自分の怪我より歩行者安全を優先したい身には歓迎だけどね。
102名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:09:01 ID:3uvUV5ga0
は・・やぁ・・・すご・・ぃ、角度・・う・・ふ・・・太いの・・・え、・・・えーぴら・・・・んっ・・ふ・・はぁ・・・・はぁ。
103名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 14:11:55 ID:ZJw7sJQK0
b
104名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 05:08:12 ID:54h78eM40
ピラーで隠れてるから怖いわ
105名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 05:10:37 ID:HrdEeS7G0
右から 右から 何かがやってくる
106名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 12:12:21 ID:SLr6syFMO
横断歩道に横断待ちの人がいるのに止まらない運転手って
免許証ホントにもってんのか
107名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 13:19:38 ID:U5WEpq2O0
右側Aピラーで見えないんだよな。
死角と歩行者が完全に重なるともうね・・・
108名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 13:42:10 ID:VY1HgJHf0
2,30kで交差点直進した時でも横切る自転車の速度がちょうどピラーに隠れるんだよな
夜とかだとひやっとすることはあった
109名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 13:56:44 ID:nY0BBSch0
私:自転車に乗って車道の沿道を直進(車から見たら左から来る私)
車:道路わきの駐車場などから車道に出てくる時


このシチュエーションの時、ドライバーは100%、
右しか見てない!
右ばっかみてこっちの存在に気づいてるのか心配なので、
道路わきから出てくる車がいたら常に一時停止だ。
そして踊りながら「左からチャリ来ますよ〜」とアピール。
110名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 14:13:17 ID:pDQATusx0
横断歩道の右端にムフフな何かを追けば良いだけじゃないか
111名無しさん@九周年
右Aピラーレス車の開発を…厳しいか…